X



このクラシック曲の題名を教えて!49

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/20(月) 01:19:25.03ID:oRFk+5gB
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

[質問する人へ]
1.まずは自力で調べてみましょう。
2.メロディーに関する説明は重要です。ないと回答を得られにくいおそれがあります。
 説明は以下のような方法でお願いします。複数を組み合わせると効果的です。
 情報を小出し・後出しせずに書いてください。
 A.音源や鼻歌・口笛等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る。
  a.携帯からうpする場合はPCでもアクセスできる先に上げましょう。
  b.動画へのリンクはなるべく誰でも閲覧できる先を選びましょう。
  c.エロ・グロ・ホラー系の動画を貼る場合は一言添えましょう。
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
  b.音階を具体的に書く場合は>>2を参照してください。
 C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
3.質問後に自己解決した場合は、題名も含めて報告してください。

[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
 明らかな荒らしはスルー。住人同士の煽り合いは自重。
2.クラシックでないと判断する場合も、なるべく解決への方向性を提案しましょう。
3.>>970を過ぎたら事前宣言して次スレを立てましょう。

前スレ このクラシック曲の題名を教えて!48
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1486706810/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
2017/11/20(月) 01:20:15.61ID:oRFk+5gB
音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番 ト長調「驚愕」Hob.I.94 より、第2楽章)
  ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー
  http://www.youtube.com/watch?v=x_7wZCxlbNI
 ・例2(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例3(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm
2017/11/20(月) 01:21:03.06ID:oRFk+5gB
★関連スレ★
・音楽一般板
この曲のタイトルを教えてください。42曲目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/music/1463579908/
・吹奏楽板
スレッドをたてるまでもない質問@吹奏楽板
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1336404120/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・ジャズ板
ジャズ板総合質問スレ 35【テンプレ必読】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classic/1477067499/
・サントラ板
サントラ板総合質問スレ Part5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1342417288/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・音楽サロン板
【質問】知りたい曲の名前を教えてもらうスレ☆2
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1438079322/
2017/11/25(土) 12:09:06.04ID:+rKKkUkO
優雅なシーンのBGMで、テレビでよく耳にするクラシックのタイトルが分かりません
明るく、ゆったりとした曲調です
イメージはマリーアントワネットがお茶会してる感じ?
耳で聞いた感じをあらわしますと
てれれれれ てーってて てれれー
てれれれれ てーってて てれれー
てーれてれってー
てーれてれってー
てーっれてれってて てーれれー
数ヶ月探していますがどうしてもわからず
どなたかお力をお貸しください
2017/11/25(土) 12:13:21.46ID:JET77jQu
ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲かな
2017/11/25(土) 14:55:27.01ID:pSvg6844
ボッケリーニのメヌエットかと
2017/11/25(土) 15:42:14.59ID:R8Yx9WbR
直近だと何の番組で使われたのかな
2017/11/25(土) 16:55:17.48ID:+rKKkUkO
>>6
すごい!これです!
ずっと分からなくて困っていました
本当にありがとうございます

他のお二人もご親切にありがとうございました
2017/11/25(土) 19:10:37.07ID:xmvVc2EK
#ファ〜#ソラ〜シ ラ#ソラ#ファ#ソ〜ラ
#ソラ#ソミ#ファ〜 ファ#ド〜

っていうフルートメインの、落ち着いた曲調の曲教えてください。
2017/11/25(土) 19:13:18.20ID:JET77jQu
フォーレのパヴァーヌ
2017/11/25(土) 19:24:27.30ID:xmvVc2EK
>>10
これでした。
お早い回答ありがとうございました。
2017/11/26(日) 01:03:32.05ID:jGycHkAF
ttps://www.youtube.com/watch?v=GZDs3sLb9aU
この動画の12:23から流れるオペラっぽい曲の名前って何でしょうか。
そもそもクラシック板で聞くことでなければそれも指摘していただけると助かります。
13.
垢版 |
2017/11/26(日) 03:31:40.67ID:OID+JN6+
映画 「ロミオ+ジュリエット」(1996)
ttps://www.youtube.com/watch?v=5dPW7KFB3xQ
0:52
2017/11/26(日) 17:06:01.62ID:wgzwCyrw
↓#ラ〜ソ〜↓#ラソファ#レ ファ〜#ソッ#ソ〜|#ラソ#ソファ.↓#ラ〜ファソ#ソ〜ファ.ソ#レファレ#レ〜↓#ラ↓ソ↓#レ.↓#ラ#レファソ ↓#ラソファ#レ ファソ#ソファ#ソ〜.↓#ラ.ソ.ド.ファ.↓#ラ.レ.#レ〜

っていう感じの曲で、バイオリンの独奏っぽい曲です。
CMで聴いたことがあります。
教えてください。
15.
垢版 |
2017/11/26(日) 17:55:09.49ID:OID+JN6+
バッハ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調 BWV1006
第3曲 Gavotte En Rondeaux
ttps://www.youtube.com/watch?v=11b6wQjbQm4
1:58:32
2017/11/26(日) 18:25:36.57ID:wgzwCyrw
>>15
ありがとうございました。
この曲でした。
2017/11/27(月) 01:07:34.40ID:GiV3/QFl
絶対音感の人が多い?
どうしてだろう
2017/11/27(月) 08:38:15.99ID:g/+AkC3D
何言ってるんだ?
楽譜読める(ソルフェージュできる)のと絶対音感は別だぞ
読めなくてもドレミ書いてるの鍵盤で音出せばメロディわかるじゃん
2017/11/27(月) 10:49:57.60ID:qSB4Upzz
オーケストラ演奏だと思うんですが、
冒頭の部分なんですが、なんか重くて怖いゆっくりしたリズムの感じで始まる曲わかりますか?
だんだん音階が上がっていくイメージで、打楽器が入っていたような気がします。
教えてください。
2017/11/27(月) 11:22:14.29ID:gSfYZ+1O
違うと思うけど、ラヴェルの左手のためのピアノ協奏曲
2119
垢版 |
2017/11/27(月) 11:30:43.19ID:qSB4Upzz
>>20
ちょっと似てると思いましたけど、違うようですね。
ちなみに冒頭部分には、ピアノは入っていなかったような気がします。
回答ありがとうございます。
2017/11/27(月) 11:34:55.53ID:PRAGdp59
>>19
グリーグ作曲の「ペール・ギュント」第1組曲から「山の魔王の宮殿にて」とか?

https://youtu.be/NZ6k2Nwge3M
2319
垢版 |
2017/11/27(月) 11:35:39.91ID:qSB4Upzz
>>19に補足です。
昔、NHKの「クラシックミステリー 名曲探偵アマデウス」っていう番組でこの曲が紹介されていた気がするのですが、もしかしたら過去に放送された各話リストの中に、その曲があるかもしれませんので参考にしてください。
お願いします。

Wikipedia
クラシックミステリー 名曲探偵アマデウス
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC_%E5%90%8D%E6%9B%B2%E6%8E%A2%E5%81%B5%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A6%E3%82%B9
2419
垢版 |
2017/11/27(月) 11:45:13.47ID:qSB4Upzz
>>22
この曲聴いたことあるような気がしますが、違うようです。
回答ありがとうございます。
25名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/11/27(月) 12:04:49.01ID:g/+AkC3D
>>23のリストの中だと「ローマの松」かも

全曲の冒頭はにぎやかに始まるが、最後の「アッピア街道の松」の冒頭のことかもしれない
あるいは「カタコンブの松」の中間部の旋律が始まるところの可能性も
2017/11/27(月) 12:05:46.93ID:WGh5JysK
>>23
> 昔、NHKの「クラシックミステリー 名曲探偵アマデウス」っていう番組でこの曲が紹介されていた気がするのですが、もしかしたら過去に放送された各話リストの中に、その曲があるかもしれませんので参考にしてください。
そこに書いてある曲全部聴いて、それでも無かったらまたおいで
2017/11/27(月) 12:08:38.25ID:PRAGdp59
ベルリオーズ作曲の幻想交響曲の第4楽章「断頭台への行進」
https://youtu.be/zoBKTHgxmoQ

ドビュッシー作曲の交響詩「海」より「風と海との対話」
https://youtu.be/tkrq9zSSoLk

とかは?
2017/11/27(月) 12:14:56.72ID:g/+AkC3D
>>25は次の動画で
アッピアが15分30秒当たり
カタコンブは6分少し前から
https://www.youtube.com/watch?v=5sOji_vpCjo&;t=1232s
2919,23
垢版 |
2017/11/27(月) 12:30:21.51ID:qSB4Upzz
みなさんありがとうございます。
この中には、該当するものがないように思います。
すみません。

>>26
そうですね。もう少し自力で時間かかりそうですがやってみます。
2017/11/27(月) 14:23:41.03ID:23tlMUvZ
>>29
放送リストの中だと、
ラベル「ボレロ」
ドボルザーク「新世界交響曲」の第4楽章
あたりかな?
3119,23,29
垢版 |
2017/11/27(月) 16:17:01.17ID:qSB4Upzz
みなさんわかりました。
各話リストの1から地道に調べていった結果、54のブラームスの「交響曲第1番」のようでした。
私が言っていたのは、この冒頭の部分です。

https://youtu.be/7M7Q7BXh_is

ないんじゃないかな?と思いましたが、ここまで調べてきてよかったです。
協力してくださったみなさん、ありがとうございました。
2017/11/29(水) 02:07:57.59ID:SCJUow4U
Youtube動画のバックに流れるBGMの曲名を質問させていただきます。
このBGMで使われてる楽器からはクラシックに関係あるかもと思うのですが、違ったらすみません。
動画を見ていただく前に、人によっては「敏感な内容」の動画であるため内容を説明いたします。
この動画は3.11震災に関したもので、支援いただいた世界の国々への感謝を伝える内容です。

スタート〜2:00 までは震災時の映像でありBGMも今回質問する曲ではありません。
2:00〜教えて頂きたい曲が始まりますが、亡くなられた外国人英語教師のエピソードが流れます。
3:37〜各国の救助隊の活動映像をバックにお尋ねしたい曲が続いており、動画のラストまで続きます。

どちらも同じ内容。
https://www.youtube.com/watch?v=RN7TK9QA91o
https://www.youtube.com/watch?v=nN2pTaddOCA

この動画は色々な方が再アップロードしており、コメ数が多い動画では880件ありますが、曲名を尋ねるコメはあっても答えはありませんでした。
当時この動画を上げていた方はチャンネルが閉鎖されているので、メッセージで尋ねることもできず、こちらで質問させていただきます。
この曲がクラシックとは無縁でしたら、他の相応しいスレッドで質問しますので、その際はどういうジャンルか教えて頂けると助かります。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
2017/11/29(水) 02:29:26.15ID:0orw+sTZ
なんでリンクで時間指定しないんだろう
2017/11/29(水) 02:32:01.57ID:V4gD92kc
>>32
ジャンルは何だろうねえ…
クラシックじゃない事だけは確かだな
2017/11/29(水) 06:05:53.03ID:yi27ISL/
>>32
岩代太郎っぽい気がしなくもない
2017/11/29(水) 22:53:49.72ID:xU5aaaRn
映画音楽っぽさを感じる。ただ音が妙にチープで金かかってなさげなのが気になるけど。
2017/11/30(木) 21:38:55.26ID:tB5wLXnE
リバーブを一切かけてないとかちょっと素人くさい音作りではあるな
2017/11/30(木) 21:42:24.57ID:fUPRoYOR
shazamったけどダメだった
なんかゲーム音楽っぽい気もするけど、ゲーム音楽は普通もっと短いよねぇ
ムービーシーンの曲でもエンディングムービー以外は大抵3分も無いし
2017/12/01(金) 00:30:20.26ID:mnWvSGhS
32 で投稿したものです。
視聴して下さった皆さん、コメント下さった方々ありがとうございます。
皆さんのコメントからして、スレチの投稿をしてしまい申し訳なく思っています。

>>33
恥ずかしながら時間指定できることを知りませんでした。
ググってやりかたがわかり勉強になりました、ありがとうございます。

>>34
今後クラシックを除外して探せるだけでも助かります。

>>35
岩代太郎の聞いてみましたが今のところ見つかっていません。

>>36
>>37
>>38
36さんの「妙にチープ」の指摘でピンときて、今まで探したことのなかったゲーム音楽を探し始めました。
38さんの指摘も含めて、尚且つオーケストラで5分以上演奏される作品を考えると、自分には「エースコンバット」と「ファイナルファンタジー」しか思い当たるものが無く、今色々聞いて回ってるところです。

37さんが感じられたのが全てで、もしかしたらこの動画のために作られた音源という可能性があります。
色々なアプリやツールに音源を聞かせても結果はヒットせず、通常音源ファイルをYoutubeに上げると詳細欄に勝手に広告がつけられそこに答えが出ますがそれも無く、著作権違反の通知すら来ません。

何度もコメでみたのですが、この動画はいくつもの学校(国内・国外)で上映されているようです。
そこで「ネットで拾った動画を学校で流さないよね・・・」と思いました。
動画の構成を見ると一見MAD職人の技量でできる動画なのですが、最後の方の「ありがとう」発言連続のところは、出演者の許可を得てこの作品のために撮影したものと判断でき、内容からしてTV局ではないだろうとすれば日本政府か公共団体の可能性があります。
そこで思いつくのが自衛隊の吹奏楽団のオリジナルという可能性なのですが、尋ねる方法が無く確認できていません。

5年ほど前に、最初のUP主と思われる人に尋ねなかったことを後悔しながらずっと探し続けてきたのですが、今回初めて質問してみて色々ヒントも頂いたので、諦めずに探し続けてみます。
ありがとうございました。
2017/12/02(土) 15:08:21.33ID:eUDiNL6B
https://youtu.be/Cvwf9C76Cdw
このオルゴールの5:50あたりで流れているクラシックのタイトルが思い出せません
お願いします
2017/12/02(土) 15:13:58.12ID:Xxhinq0+
>>40
ドビュッシー作曲 2つのアラベスク 第1番
https://www.youtube.com/watch?v=Qc3zHVcCMcQ
2017/12/02(土) 15:32:00.21ID:eUDiNL6B
>>41
おお!これです!
ありがとうございます
2017/12/08(金) 18:54:13.62ID:5j7tsbsZ
NHK プロフェッショナル仕事の流儀 樫本大進さんの回
6分50秒頃〜楽屋でヴァイオリン調整時に弾いていた曲
(「バッハのヴァイオリンひとりのための曲です」とおっしゃっていた)
バッハのパルティータのような気がしたんですが
バッハのヴァイオリン無伴奏曲だけでも数が多くて曲も長くて
どこと確定できません、誰か助けて
2017/12/08(金) 19:19:28.80ID:dm430zHd
>>43

まず>>1を読みます
2017/12/08(金) 20:10:50.05ID:kd8wd8AS
>>43
見てないけど、どうせ無伴奏バイオリンパルティータ第2番のシャコンヌだと思う
2017/12/08(金) 20:50:15.18ID:W6BdbSas
>>43
無伴奏パルティータまで特定できてるなら片っ端から聴けばいいのに
シャコンヌ以外は大した長さじゃないぞ
2017/12/08(金) 20:54:56.91ID:dm430zHd
シャコンヌは絶対ないとは言えないけど、一番なさそう
楽屋で楽器調整というか指慣らしでサラッと弾くには、もっと軽い曲じゃないかと
2017/12/09(土) 01:24:58.62ID:lzFFx4pi
卒業証書授与とかの時に流れる感じのクラシックなんですが、曲名が思い出せません

最初は男女のコーラスが「ルールールールー ルールールールー♪…」から始まって、その後に
同じメロディのピアノが流れます

音階は ド♯ー シー ラー ソ♯ー ラー シー ド♯ー  ド♯ー シー ラー ソ♯ー ラー シー ド♯ー  … みたいな感じです
スイマセン雑で
4948
垢版 |
2017/12/09(土) 01:46:51.58ID:lzFFx4pi
ttps://www.youtube.com/watch?v=XcGvo3p1iCk
曲がありました。動画の56分55秒あたりからです。割と有名な曲だったと思いますが曲名が出てきません
2017/12/09(土) 01:58:14.69ID:CGKSYNQ9
全然クラシックに聞こえなかった
5148
垢版 |
2017/12/09(土) 02:08:23.56ID:lzFFx4pi
あ、ごめんなさい。自分でも必死に調べてみたら S.E.N.SのRequiemってやつでした。自己解決しました
2017/12/09(土) 02:17:49.11ID:WS12gCfF
101回目のプロポーズでよく使われたな、S.E.N.Sのこの曲
2017/12/09(土) 03:14:58.19ID:WS12gCfF
間違えた、あすなろ白書だった
54名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/09(土) 12:21:40.33ID:9ddcqCST
>>43
パルティータ第2番ニ短調 BWV1004のアルマンドかな?
これはギター版だけど
https://www.youtube.com/watch?v=Hymeyfown0A
2017/12/09(土) 22:04:39.47ID:LMQt9jzK
大昔にピアノで習った曲が思い出せません。
途中からは大体下記のような感じだったかと思います…

ファ ♭ミ レ ♭ミ
↑♭ラ ↓ド ♭ミ ♭ラ ↓♭レ ↑♭シ
↑ド↓ド ♭ミ ♭ラ ↑ド ↓ド
↑♭シ ↓♭レ ♭ミ ソ ♭シ ↓♭レ
↑♭ラ ↓ド ♭ミ ♭ラ ↓♭ミ ↑ド
↑♭ミ・・・

リズムは1行目だけが16分音符であとは全部8分音符、3拍子、ゆったりした印象
そんな様な曲です。
よろしくお願いします。
2017/12/10(日) 00:44:36.43ID:IAsSmYqe
勘だけど別れの歌だな
2017/12/10(日) 19:28:13.41ID:jVLdsJ/N
>>54
ああこれです!ありがとうございます

録画したのを消してしまって、旋律もおぼろげで
シャコンヌを何回もリピートして、似ているような、違うようなと
確定できませんでした
これを聴いて、インベンション2声4番の冒頭と同じなことを思い出しました
2017/12/10(日) 20:24:15.28ID:powka/Fs
弾けるようになったら、プロポーズするんじゃないの?
59名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/14(木) 19:31:03.76ID:m/Shebwv
お願いします
このメロディー、めちゃくちゃ有名な曲だと思うのですが
3年ほど曲名が思い出せず葛藤しています
(注意!大音量で音が割れてますのでボリュームしぼって聞いてみてください)
http://xxup.org/file/uwQ7Jr.mp3
2017/12/14(木) 19:42:47.12ID:UaGkjXya
>>59
チャイコフスキーのピアノ協奏曲
2017/12/14(木) 19:43:55.43ID:l8qt30a4
>>59
https://www.youtube.com/watch?v=t6P7vcRFRj0
62名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/14(木) 20:07:32.50ID:m/Shebwv
>>60
>>61
これです!ありがとうございます!
何十年も前に何かのCMでオペラアレンジされてたのが耳に残って
ずっと気になっていました
柿下人麻呂の「ひむかしの野にかぎろいの立つ」って歌詞がこのメロディーについてました
胸のつっかえが取れました
2017/12/15(金) 17:19:32.04ID:IwACIDkW
レ〜ソ#ラ〜ソ #ファ〜ソラソ〜
っていう曲を教えてください。
2017/12/15(金) 17:27:02.57ID:U1qQvgon
>>63
ブラームス「ハンガリー舞曲第5番」
2017/12/15(金) 17:52:38.50ID:IwACIDkW
>>64
この曲でした。
ありがとうございました。
66名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 01:46:39.29ID:wgKQwi1/
0:30〜
https://youtu.be/6KaYzgofHjc
67名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 01:47:36.71ID:wgKQwi1/
>>66
ミスった
こっち
https://youtu.be/Ns1Fp9I6xsQ
2017/12/16(土) 01:53:06.85ID:V1RQ/p+1
https://www.youtube.com/watch?v=Gwvrg4ym7BU

これ
2017/12/16(土) 02:21:49.72ID:TcxYwY5x
右下に答えが出てるのにわざわざ何で聞くんだろう
2017/12/16(土) 02:30:20.00ID:G8uiJx19
なんか頭がグラグラしてきたわ
71名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 14:16:05.85ID:wgKQwi1/
>>68
ありがとう
72名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/16(土) 14:16:26.21ID:wgKQwi1/
>>69
ほんとだ
バカだったわ
2017/12/18(月) 00:04:40.79ID:ze0QKv0R
好きなフレーズなのですが曲名がわからず探せません
わかる方いらっしゃれば教えて下さいお願いします

ドファ〜ミファレ〜ドファソ〜ラソラ〜ファソ〜
2017/12/18(月) 00:25:25.52ID:V/GejsPB
>>73
ブラームス交響曲第一番第四楽章
2017/12/18(月) 00:29:36.16ID:G0Dcnf/B
おお!あれってヘ長調だったのか?!
2017/12/18(月) 00:33:24.02ID:V/GejsPB
>>75
ではない
2017/12/18(月) 00:41:24.88ID:ze0QKv0R
>>74
ありがとうございます!聴いてみましたこれです。
スッキリしました。
2017/12/18(月) 01:42:12.40ID:J32mbgjE
ラ〜ララ〜シラ〜ソミ〜…
っていう、ピアノ曲を教えてください。
2017/12/18(月) 02:01:17.90ID:QI2r0lXf
ピアノレッスン
2017/12/18(月) 16:41:36.61ID:J32mbgjE
>>79
ありがとうございました。
この曲ですね。
81名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/27(水) 21:28:59.16ID:CKqT8sK8
有名なピアノ曲の出だしです 3拍子アウフタクトから
ど ふぁっふぁーそ ふぁーみーそ そーふぁーそーらー

あんまり正確には書けませんが、たぶんベートーヴェンかシューベルト
サヴァリッシュの番組でかかってて、曲名ど忘れしました
82.
垢版 |
2017/12/27(水) 21:44:58.93ID:m1BFBzDW
シューベルト 4つの即興曲 D935 第2曲 変イ長調
ttps://www.youtube.com/watch?v=v8__NcNiEYc
2017/12/28(木) 02:45:48.17ID:YKbE3Zfk
ありがとうございます
2017/12/28(木) 03:45:58.11ID:zufY39BC
題名は知らないけど有名なのは知ってるんだな
2017/12/28(木) 11:14:59.69ID:YKbE3Zfk
え?ど忘れなんだからおかしくはないだろ
86名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/12/28(木) 21:14:58.66ID:SQ17NGnY
この曲はなんでしょうか?
ストラビンスキーの曲で、かなりアレンジされてるようですが
https://youtu.be/TTj8UUksfHI
2017/12/28(木) 21:19:53.73ID:WdfQ1lH5
1分過ぎから「春の祭典」
2017/12/28(木) 21:37:39.89ID:SQ17NGnY
ありがとうございます
春の祭典でしたか。。。
余談ですが採点競技で春の祭典を使ってるのでこれが一番好き
https://youtu.be/VC5cA_gP9-w
2017/12/28(木) 22:35:51.53ID:TJ15ivMd
音階わからなくてゴメン

た↑ーた↓ た↑ーた↓ たたたたたー
た↑ーた↓ た↑ーた↓ たたたたたー
たったー たたたたーたー

みたいなの
アップテンポでした
なんかのCMで聴いた気がするんだけど
回答お願いします!
90.
垢版 |
2017/12/28(木) 22:39:42.32ID:ZLEnBOQz
モーツァルト 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 K.525
ttps://www.youtube.com/watch?v=JgBh3zn-e9s
2017/12/28(木) 22:44:13.72ID:zWPr2mVu
>>90
ありがとうございます
さすがっす
2017/12/29(金) 18:29:26.77ID:KWvQ80XT
年末の忙しい時に申し訳ないのですが、これの15:35のオペラの曲名教えて下さい
https://www.youtube.com/watch?v=F7Sw4lxwrJY
2017/12/29(金) 19:16:39.37ID:d3P4lthw
歌ってるのはデル・モナコっぽいな
2017/12/29(金) 19:27:42.13ID:teqvW6sk
ヴェルディの歌劇「マクベス」第4幕マクベスのアリア「哀れみも、誉れも、愛も(Pieta,rispetto,amore)」
https://www.youtube.com/watch?v=bgWbdxf8nhg
3:16辺りから
2017/12/29(金) 19:49:41.91ID:KWvQ80XT
>>94有り難うございます!年内に疑問が解けてスッキリしました

ホントここの人達凄いわ。こんな長いオペラの一部分だけで・・・
このアニメは一話ごとにシェイクスピアから引用した副題が付いてるので
マクベスには納得です。それではよいお年を!
2017/12/29(金) 21:19:33.69ID:coTu1HGI
https://www.youtube.com/watch?v=tQenBd9ybc8
この動画の34分からの曲名をどなたか教えていただけないでしょうか?
2017/12/29(金) 21:52:15.66ID:teqvW6sk
>>96
悲しき天使
2017/12/29(金) 21:57:44.17ID:d3P4lthw
>>96
原曲はロシアのダローガイ・ドリーンナィユ
2017/12/29(金) 22:55:41.20ID:coTu1HGI
>>97
>>98
ありがとうございます
助かりました
2017/12/29(金) 23:35:12.89ID:mCH+9lnw
すんごくローカルで悪いけど、西武新宿ぺぺの開店時のBGMで、
フランス組曲第5番のガヴォットのパクリみたいな曲は何ですかね?
クラではなくて、いわゆるイージーリスニングなのかな?
2017/12/30(土) 10:06:20.02ID:hJoObBxa
その書き方だとたぶんそうだろ

もしさらに訊きたいなら>>1を読んで
レコーダで録ったのをアップするなりすれば
2018/01/02(火) 09:52:50.85ID:gBhRoSRP
https://youtu.be/7ar1JUAHXIk
このBGMの題名を教えてください
103.
垢版 |
2018/01/02(火) 17:13:02.30ID:3m+uosus
ドリーブ 歌劇「ラクメ」
「花の二重唱」
ttps://www.youtube.com/watch?v=8Qx2lMaMsl8
2018/01/02(火) 19:14:19.03ID:gBhRoSRP
ありがとうございます!!!
2018/01/03(水) 15:07:57.34ID:ZaOc6GIg
この動画の5:20から始まるチェンバロの独奏曲は何でしょうか

https://www.youtube.com/watch?v=tGAaIHHzJ3o
106.
垢版 |
2018/01/03(水) 18:22:08.96ID:NSM83mts
バッハ トッカータ ニ短調 BWV913
ttps://www.youtube.com/watch?v=_D3PkivY-QU
2:17
107105
垢版 |
2018/01/05(金) 05:20:18.66ID:hOkTnSYY
>>106

ありがとうございます!!
108名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/06(土) 04:08:19.70ID:x7bfTE41
ラドミラドミラ↑ シドシ ラドミラドミラ↑
シドシ ラドミラドミラ↑ シドレシ〜 ミラドミシドシラ

これ分かる人居ませんか? 最後にやった曲なんだけど名前が分かりません!
2018/01/06(土) 05:28:24.20ID:8kwn6na+
最後に何をやったのか
他にもいろいろ分からないが
2018/01/06(土) 19:45:13.36ID:v3V5MMiv
↓ミ〜↓ラ〜#ド〜ミ〜 レ.レ.レ.レ.レ.レ.レ〜#ド〜↓シ〜↓ラ…

曲の途中ですが、
結構早いテンポで、トランペットが印象的です。
教えてください。
111.
垢版 |
2018/01/07(日) 08:24:52.83ID:J0DinoV1
アンダーソン 「トランペット(ラッパ)吹きの休日」
ttps://www.youtube.com/watch?v=N3Q3HP94qCE
矢印がアレだけど
2018/01/07(日) 10:01:07.46ID:7uVCbOGr
>>110みたいに書かれたらわからんわ
俺なら調性違いは承知の上で
 ソ・ド・ミ・ソ・ファファファファファッファ・ファミレド
 ソ・シ・レ・ファ・ミミミミミッレドー  って書くな
2018/01/07(日) 10:31:30.27ID:CI3AaoIc
>>111
これです。
ありがとうございました。
2018/01/07(日) 11:01:08.31ID:etTu9m1F
>>108
ラドシラドミラ↑ だったらブルグミュラー 25の練習曲の12
別れ(最近はタイトル違う?)が近い気がする
2018/01/07(日) 13:08:28.38ID:ijU/6z9v
わかりにくいのは最初からスルーしてるわ
大体そういうのって詳細書かないし
116名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/07(日) 13:47:10.33ID:j/xD+4/F
オペラか歌曲の感動的な曲です
ファソソ#ラーファソソ#ラー(あくまでもイメージです)と盛り上がるとこで弦楽器がなります
多分ロマン派の後半あたりの曲です
サムソンとデリラの「春はめざめて」的にな雰囲気のような気がします
ドンカルロのアリア「世のむなしさを知る神」を聴いたときにこの曲も同時に鳴り響きました
以来ドンカルロを聴くたびにあの曲なんだっけっと引っかかってます
よろしくお願いします
2018/01/07(日) 14:10:41.53ID:j/xD+4/F
自己解決しました
ドヴォルザークの「月に寄せる歌」でした
疑問を具体的に書くって大事ですね
2018/01/07(日) 14:12:22.48ID:uIHMKxvW
はい
119名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/10(水) 01:11:40.78ID:YgR8MFep
ワルツで、わりと耳にする曲です

ミーレラシ レードソラ ドシレ♯ファラ

タータタタ タータタタ タタタッタッター

調は適当ですがよろしくお願いします
2018/01/10(水) 03:09:12.72ID:7SUMZEjk
>>119
ノキアの携帯着信音、いわゆる「Nokia Tune」なら
「1902年にフランシスコ・タレガが作曲した『大ワルツ』の一モチーフを編曲したもの」らしい
Wikipediaより
2018/01/10(水) 16:44:21.69ID:YgR8MFep
>>120
ああそうだ!ノキアでした…!
わざわざ元曲まで教えてくださりどうもありがとうございました。
2018/01/10(水) 20:48:40.29ID:NokAcTc+
https://youtu.be/Eaa0-debM1U?t=3m57s

恐れ入りますが
この動画でこの秒数頃から使用されている曲を教えていただけますか?
2018/01/10(水) 20:53:46.95ID:c+Ju28B8
ワグナー
歌劇「さまよえるオランダ人」序曲
2018/01/10(水) 20:54:44.48ID:NokAcTc+
>>123
助かりました!ありがとうございます!
2018/01/10(水) 20:55:38.82ID:YuorW/VN
>>122
ワーグナーの歌劇「さまよえるオランダ人」から序曲
https://www.youtube.com/watch?v=c6tN3VKuPKw
2018/01/13(土) 16:12:42.22ID:ZUhBal0c
今年の芸能人格付けチェックで前半部分のスローテンポな所だけ何度か流れてた曲を教えてください
後半は以下の感じだったと思います

タッ タラタッ タラタッ ラタラタラタラ
タッ タラタッ タラタタラタラタラタ
ラッタラ タッ タラタタラタラタラタ

とかなんとか…
書いてるうちにわけわかんなくなったきた
2018/01/13(土) 17:31:37.54ID:l2vj725/
>>126
ヘンデルのカッコウとナイチンゲール?
ttps://youtu.be/p0YiarCzypc
G.F. HÄNDEL: «The Cuckoo and the Naghtingale» Organ Concerto in F major HWV 295
2:37から
2018/01/13(土) 20:50:52.09ID:ZUhBal0c
ありがとうございます
でも違うみたいです

https://m.youtube.com/watch?v=aOLDBl67OT0

これの41分41秒辺りからです
129.
垢版 |
2018/01/13(土) 20:54:37.75ID:NLqAlaYC
パッヘルベル カノンとジーグ ニ長調 のカノン
いわゆる「パッヘルベルのカノン」
ttps://www.youtube.com/watch?v=MtZjROpBReM
2018/01/13(土) 20:59:19.78ID:ZUhBal0c
ありがとうございます!
曲聴いて「ん?」て思いましたが合ってました
カノンて言うんですね覚えておきます
2018/01/14(日) 05:11:01.62ID:8w2gZHJJ
うぐぅ
2018/01/17(水) 12:26:23.64ID:VxOld4yO
よろしくお願いします。
http://fast-uploader.com/file/7071713489306/
2018/01/17(水) 12:32:19.70ID:n916Mcb/
>>132
ショパン ピアノ協奏曲第一番第一楽章
2018/01/17(水) 14:43:26.85ID:VxOld4yO
ありがとうございます。
135名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/18(木) 22:51:28.22ID:itR0Lq54
時報の後にすぐに始まるクラシック曲の曲名を教えてください。
https://www.youtube.com/watch?v=yDKXhfVlKlg
2018/01/22(月) 09:28:17.76ID:gEb1J8cJ
https://youtube.com/watch?v=j7q3lZT6N2g
こちらのCMに使われている楽曲楽章をよろしくお願いします
137名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/22(月) 12:18:16.17ID:nLNT17wV
https://www.youtube.com/watch?v=5kwFfCNUZeI
↑この動画の1分50秒から流れるBGMのタイトルをご存じの方いましたらお願いします。
おそらくクラシックだと思うのですが・・・。
2018/01/22(月) 12:25:27.63ID:cuErcupJ
>>137
ドビュッシー「月の光」をジャズアレンジしたものだと思う
2018/01/22(月) 12:44:03.55ID:1JW0t+GE
バレエ「火の鳥」より 魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り
音源はたぶん1919年版の組曲だろ
2018/01/22(月) 14:11:33.84ID:Bvuss6jv
>>136
メンデルスゾーンの結婚行進曲だなこれは
2018/01/22(月) 14:16:26.67ID:gnQF5Ar9
>>138
それは冒頭の曲、>>139が正しい
142137
垢版 |
2018/01/22(月) 15:30:56.05ID:nLNT17wV
皆様、ありがとうございました!
2018/01/24(水) 18:16:01.93ID:D/+tijT7
ミレレ〜 ↓シドミレレ#ドレ〜
っていうピアノ曲を教えてください。
2018/01/24(水) 18:36:59.37ID:AgZYcr7i
ショパンの
145.
垢版 |
2018/01/24(水) 18:42:38.57ID:76Dg6dZZ
>>143
ショパン ポロネーズ作品53
通称「英雄ポロネーズ」

https://youtu.be/VY6cUlPhb9M
2018/01/24(水) 23:47:58.53ID:D/+tijT7
>>145
この曲です。
ありがとうございました。
2018/01/27(土) 10:41:55.13ID:3C0yafNE
ソ〜ミソ〜ミソラソ〜 ソ〜ラ〜ミラミラシラ〜
って感じの曲で、
合唱曲だと思うんですけど、わかる方教えてください。
2018/01/29(月) 02:14:28.18ID:Cr2nN+qM
これまでに何度か出てきているのかも知れませんが、昔NHK-FMのクラシック番組の
オープニングに使われていたブラスアンサンブルの曲で
d''8 d''16 d''16 d''8 d''16 d''16 d''16 a'16 d''16 fis''16 a''16 r16 b''4 a''8 g''8 fis''8 b''8
というフレーズで始まる曲のタイトルがどうしても思い出せません…
どなたかぜひご教示くださいませ。
149.
垢版 |
2018/01/29(月) 02:27:36.04ID:C55GVcr7
Fanfare for a Dignified Occasion
ttps://www.youtube.com/watch?v=0vZpb9wFPx0
2018/01/29(月) 20:05:23.13ID:Cr2nN+qM
>>149
おお、素早いご回答ありがとうございます!これこれ、これです!
これで積年のもやもやがやっとすっきりしました!本当にありがとうございました!
151名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 19:00:06.06ID:Ku5K4rjz
音階分からずすみません。曲の冒頭部分で、

フィロロロロロー
ダンダンダンダンダンダンダンダン(太鼓っぽい)
パッパッパーパー、パララッパッパーパ パッパッパー
パーラパパパパパ パーラッパッパ、デュアン!
ジャン!ジャン!ジャン!
ジャラジャラジャラジャラ ジャーンジャーンジャジャジャジャ
チャッチャッチャッチャッチャ・・・

勇ましい感じの曲です。お願いします!
2018/01/30(火) 19:19:42.18ID:D0hYLWod
>>151
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番 ニ短調 第4楽章かな
153名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/30(火) 19:37:43.33ID:Ku5K4rjz
>>152
おお!これです、ありがとうございます!
154名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 04:08:13.53ID:0NfX/IVq
お願いします

ドミミドファーミー レーソファレドソー 〜(「ファ」が怪しいです)

誰でも知っている有名曲です
おそらくですがクラシックと言うかフォスターのようなアメリカ民謡ではないかと思います
155名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 04:20:13.90ID:CaO0UUoF
>>154
後半がレーラソレラソーなら
チャイコフスキーのアンダンテ・カンタービレ
156名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/02(金) 04:33:28.54ID:0NfX/IVq
>>155
ご回答ありがとうございます、正解です
助かりました
自分の見当違いがお恥ずかしい(苦笑)
2018/02/02(金) 05:10:04.54ID:CaO0UUoF
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20141010/43/4450463/9/330x277x23ec626dee547404c595be12.jpg
2018/02/02(金) 05:16:23.93ID:mZcooL5l
なんじゃこりゃw
2018/02/02(金) 05:22:31.90ID:CaO0UUoF
まあ元はロシア民謡だから、民謡という線は間違ってない
2018/02/02(金) 14:04:57.49ID:vSyoqLr0
>>155
レーラソレドソーじゃないか?
2018/02/02(金) 16:46:50.06ID:CaO0UUoF
そうだ、レドソーだった
162名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/03(土) 14:05:20.46ID:m+ipFv/b
教えてください。
ピアノの曲でイージーリスニング風
ソソソソ#ラ#ラ#ソソ
渚のアデリーヌに似ている雰囲気です。
musipediaで調べましたが出ませんでした。
163名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/03(土) 20:01:57.43ID:2/D/Coqo
ピアノ曲で3連符の分散和音の頭の音が4分音符でメロディを奏でる感じの曲
3連符じゃなくて、16分音符だったかも
トゥントゥンテントゥンテントゥントゥントゥンみたいな
ブルグミュラーの「川のせせらぎ」(だっけ?)と似た感じです
ショパン? リスト?
結構有名な曲ですが、どうしても曲名が思い出せません
お願いします
2018/02/03(土) 23:02:33.03ID:mJMSLMUT
>>163
リストの「ため息」(Un Sospiro)?
2018/02/04(日) 14:03:00.36ID:2KBGJdDJ
音感ないからズバっとmusipediaの記号貼ってくれw
色々書かれても分からんし知らん。
166名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/04(日) 16:59:05.77ID:BrA2m3Dz
>>164
すみません自己解決しました
ショパンのエオリアン・ハープでした
分かりづらい説明ですみませんw
回答ありがとうございました
167名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/04(日) 20:58:59.02ID:ZKA7/pDk
ゴロウデラックス「漫画 君たちはどう生きるか」の朗読の時に流れている曲名教えてください。
気になって眠れません。。
2018/02/04(日) 21:53:47.56ID:8D0FYqDA
シシシ#ファ#ファ #ファラソ#ファミ
っていう曲を教えてください。
2018/02/04(日) 23:19:04.17ID:Y7Z1zibP
つべに動画あるのにそれすら貼らないってのはやはりスルーすべきかね
2018/02/04(日) 23:27:09.94ID:J9hdDvUT
つべの動画貼るのは基地外だという偏見がここにも
171名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/04(日) 23:48:30.33ID:tjWKDbEG
新世界の第三楽章かな
2018/02/04(日) 23:54:04.66ID:8D0FYqDA
>>171
この曲です。
ありがとうございました。
2018/02/05(月) 17:21:45.78ID:kW/9kHns
某youtubeの動画で使われているこのクラシックの曲名がわかる方いませんでしょうか。
https://m.youtube.com/watch?v=46d-fMuJNxc
00:52の部分です。
2018/02/05(月) 18:45:04.09ID:giLTpqEj
>>173
一瞬カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲の響きに聞こえた

逆に訊きたいのだが、こんなメロディとも言えない一瞬の断片を質問してどうするつもりなの?
2018/02/05(月) 19:04:03.23ID:22Qhba/U
>>174
同感
言葉が騒々しくて聞き取れたものではなかった
176名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/05(月) 19:46:47.13ID:kW/9kHns
>>174
聞いたことのある曲の一部の旋律だったのですが曲名が思い出せなかったので質問させて頂きました。
動画になってしまい申し訳無いです
2018/02/05(月) 19:52:51.42ID:giLTpqEj
これが旋律に聞こえて、聞いたことある曲と思えたのか…
2018/02/05(月) 20:39:18.24ID:kW/9kHns
ごく僅かな部分なのでご存知なければ分かりにくいかもしれないのですが…
子供が00:52で黄色い球を投げてスローモーションになってる部分です。
実音で、レー ♭シ ラ ♭シ レー
だと思うのですが…
2018/02/05(月) 20:54:04.38ID:w/uk+ZrI
>>178
確かに弦楽器でそのような進行があるようにも聞き取れないわけではないけど、
それだけで既存のクラシック曲の一部とは断定できないように思う
2018/02/05(月) 21:06:49.62ID:8P4UiP2y
スローにしたグリーグの朝霞と思ったけど少し違うな
2018/02/06(火) 01:26:48.14ID:2oDrwtPY
ゴロウデラックスで質問したものです。
学習いたしました。
https://www.youtube.com/watch?v=qVfOHjVmliY
9:00からゴロウさんの朗読の場面の曲です。
よろしくお願いします。
2018/02/06(火) 03:06:18.50ID:AUvfA3ug
>>181
曲名は分からないけど
クラシックじゃないのは分かる
183.
垢版 |
2018/02/06(火) 10:28:47.37ID:yZw52OF2
>>173
「もっと見る」の下の方に「音楽素材 iMovie」などとある
iMovie(動画編集ソフト)に入ってる素材の音
ttps://www.youtube.com/watch?v=SEhq4gfTdAo
2018/02/06(火) 20:49:57.39ID:fEspXzSf
ソ#ラ↑#レ#ラ↑ドー#ラー
ソ#ラ↑#レ#ラ↑ドー#ラー…

っていうピアノ曲教えてください。
2018/02/06(火) 21:07:20.45ID:01O40JML
ヘンデル「調子の良い鍛冶屋」の一部かな?
2018/02/07(水) 00:19:06.79ID:5ZMIQ2vz
C調鍛冶屋ってやつ?
2018/02/07(水) 01:08:18.39ID:YjicDGAV
>>185
この曲です。
ありがとうございました。
188名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/07(水) 11:47:02.86ID:cwfCgNrI
レーソー ソラシドーレドーみたいな落ち着いたピアノの曲を教えて下さい
2018/02/07(水) 14:24:19.45ID:PlyPk8bm
ドビュッシーかラヴェルのピアノだと思うんだけど、思い出せないわ
2018/02/07(水) 20:39:06.34ID:FpxZw7QO
>>188
シューマンのトロイメライかな
191名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/07(水) 21:30:30.19ID:cwfCgNrI
>>190
トロイメライではなかったです
2018/02/07(水) 22:36:56.91ID:NL0y73mD
シェナンドー?
193名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/07(水) 23:09:22.73ID:cwfCgNrI
>>192
シェナンドーでもなかったです
2018/02/08(木) 00:37:17.37ID:hS40i+LG
ドビュッシーの夢かな?
195名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 09:06:28.86ID:dC015/M9
>>194
夢でもなかったです。
2018/02/08(木) 09:13:44.69ID:sIOkYemG
「レーソー」を>>190氏は上昇と考えて答え、>>194氏は下降と考えて答え、
対して質問主は「〜でもなかったです」の一言だけ。
わざと音の上下を書かない愉快犯ではないのか。
2018/02/08(木) 09:57:55.46ID:KaJ/L3YB
音の上下どころか不足している情報は他にもいろいろあるし
それを書けない質問者がざらにいるのはこれまで見てきた通り
愉快犯は言い過ぎ
2018/02/08(木) 13:28:26.40ID:RXY64yff
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
2018/02/10(土) 02:29:25.39ID:jn0CarpU
>>181
私も、ニュース番組のエンディングとかで聴いたことがあると思い、検索してみたところ、

TBSのNEWS23のオープニング曲やエンディング曲に使われた、
坂本龍一/「Put your hands up」
のピアノバージョンのようです。

https://youtu.be/Zg0GeLPYJt4
200名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 19:42:36.39ID:pZVtvAvD
乃木坂のバラエティからです
1:04から流れるオケの曲名が知りたいです
お願いします
https://youtu.be/FFdZ8XBsjj0
201名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 19:54:13.07ID:aoL7fMbJ
>>200
帰れソレントへ
202名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 19:59:59.76ID:pZVtvAvD
>>201
回答ありがとうございます!とても早くて助かりました
203名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 12:38:33.30ID:5+81tpKJ
三拍子でニ短調の曲です。
お願いします。

レーレーーミ レー#ドーーー
レーレードレ ミーミーーーー
ファーフォーーソ フォーミーーー
レーレーミー #ドーーーーー
2018/02/13(火) 12:43:58.13ID:74xCGSjl
>>203
なんちゃらいう映画音楽じゃなかったっけ
誰か映画に詳しい人頼む
2018/02/13(火) 12:44:12.44ID:Jz8kK7sD
ラ・フォリアかな?
そのテーマを元に色々な作曲家が曲を書いてる
2018/02/13(火) 12:46:14.78ID:Jz8kK7sD
コレッリのバイオリンソナタ、ラフマニノフの変奏曲、リストのスペイン狂詩曲など
207名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 17:11:17.94ID:lWdpvQao
ドドミミー ドドミミー ドドミファーソファミーレーミー
ていう曲なのですがお願いします!
208.
垢版 |
2018/02/13(火) 17:29:36.73ID:+SeYFgnK
ブラームス ワルツ第15番変イ長調 op.39-15
ttps://www.youtube.com/watch?v=8Hux5fVzfJg
209名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 17:51:09.85ID:lWdpvQao
どうもありがとうございました!
2018/02/15(木) 22:58:24.56ID:90n6gPnM
ドーーーーー ♭シーラッ ラ♭シド ♭シーラッソッ ソラ♭シ ラーソッファッ ファソラ ソーファッミッ ミファソ ファーーーーー

三拍子
主旋律…木管楽器(フルート?)
伴奏…弦楽器(バイオリン?)
曲の雰囲気…楽しそう、優雅、ワルツっぽい

よろしくお願いします。
211名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/15(木) 23:30:49.43ID:1jwdEs5p
https://tver.jp/episode/40233436
この動画の5分25秒くらいから流れる曲名を教えてください、
一旦6分25秒くらいで終わって数秒後に再び流れ始めるので
おそらく同じ曲だと思うのですが、
もし違う曲ならそっちも教えてください、
形式はバイオリン協奏曲で、映画のサントラとかの可能性もあるかもしれないです。
よろしくお願いします。
2018/02/15(木) 23:34:42.45ID:KAwuzlcQ
大河ドラマ真田丸のオープニングテーマだけど
213名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 01:10:21.57ID:ZbPwZndS
>>212
ありがとうございます。
214名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 20:15:07.22ID:uMe6Y2TW
https://youtu.be/2ECh8KO3l2A?t=6m34s

たぶん有名な曲だと思うんですが、この6:34ぐらいで流れてる曲名教えてください
2018/02/16(金) 20:20:21.88ID:c0kwjs8N
>>214
リスト作曲 ハンガリー狂詩曲狂詩曲 第2番ですね
https://www.youtube.com/watch?v=goeOUTRy2es
2018/02/16(金) 20:21:33.49ID:c0kwjs8N
狂詩曲が2重になりましたね、失礼しました
2018/02/16(金) 20:29:37.69ID:JTBWqo7y
>>203はどうなったのかな?
218名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/16(金) 20:46:02.05ID:uMe6Y2TW
>>215
ありがとう!
219.
垢版 |
2018/02/16(金) 21:34:22.27ID:zmiFSHkd
>>210
バッハ ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調 BWV1049
ttps://www.youtube.com/watch?v=xrSKXgTks_w
はどうか
2018/02/17(土) 02:28:15.14ID:R1VdjkpE
すみません
音階は分からないのですが誰かの有名なピアノソナタで
タン・タタタタン
タタタ・タンタタタンタンタン
(音が上がる)
タン・タタタタン
タタタ・タタタンタンタン
という曲は何でしょうか?
221.
垢版 |
2018/02/17(土) 02:34:07.22ID:MzkBRAo3
>>208
2018/02/17(土) 02:41:40.71ID:R1VdjkpE
>>221
すぐ上でしたね。。スミマセン
ありがとうございました
223名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/17(土) 21:34:30.88ID:0ywkaE+p
一部分ですが、ビートルズの「レボルーション9」に出てくるループです。
題名御存知の方は教えて下さいませ。
http://fast-uploader.com/file/7074426204925/
2018/02/17(土) 22:37:16.20ID:7wO2rhjw
>>223
ビートルズの音楽は世界中で分析されまくってるから、答えは色々検索すれば分かるんじゃない?
2018/02/18(日) 08:55:24.92ID:X9lu6dKE
>>219
これです!ありがとうございます!
2018/02/18(日) 14:40:57.97ID:3igIfbAI
ラーーララララーラーラーラーラーーララーラ
ラーーララララーラーラーラーラララララーラー
たぶんワーグナーだと思うんですけどお願いします
2018/02/18(日) 14:54:08.72ID:zxyei2qu
「ラ」以外の音階を全く使わないとはまたえらく単調な曲想ですね
クラシックじゃないのでは?
2018/02/18(日) 14:54:11.86ID:obt1+/qY
>>226
勝手にシンドバッド
2018/02/18(日) 15:01:35.69ID:qnNTS12O
勝手にシンドバッドならこうだと思う
ラーラーラーララララーラーラーーラーラーラーララララーラーラーー
2018/02/18(日) 15:04:51.23ID:qnNTS12O
そういえば寺尾聡のシャドウシティもそんな感じ
トゥントゥルトゥーーントゥットゥットゥトゥールルン
231.
垢版 |
2018/02/18(日) 19:17:22.05ID:i0wcaWVL
>>226
まず>>1をよく読んでから質問していただきたいが
メンデルスゾーン 無言歌集 第5巻 op.62
第6曲「春の歌」
ttps://www.youtube.com/watch?v=QPwNbEySjG4
かもよ
2018/02/18(日) 19:24:27.23ID:bzR9eugv
すげえな
2018/02/18(日) 20:46:07.39ID:3igIfbAI
>>231
ありがとうございます。
これでした。
234名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 20:59:28.53ID:HCZAVnrR
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
ラヴェルの水の戯れのような癒し系の曲で、ピアノで演奏されていました。
CMで使われていたかもしれません。
高い音でタララララと流れるように始まり、そのタララがちょっとずつ低く移動していき、そのうちレ・ラ・レ レ・ラ・レと入ります。(本当にレラレかはわかりません)
この後のメロディは思い出せません。
説明が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
235.
垢版 |
2018/02/18(日) 21:02:25.89ID:i0wcaWVL
ドビュッシー アラベスク第1番
ttps://www.youtube.com/watch?v=Yh36PaE-Pf0
とか
236名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 21:04:01.46ID:HCZAVnrR
>>234
すみません。
高めの音で レ↓ラ↑レ↓ です。
237名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/18(日) 21:06:43.78ID:HCZAVnrR
>>235
あああこれです!!!
もう一ヶ月も探してたんです!!!
すごい!!! ありがとうございます!!!
2018/02/19(月) 09:26:36.55ID:Q3iHWI7r
これまたすげ〜
2018/02/19(月) 11:59:41.56ID:AuhKP4ah
「.」先生相変わらずすげー
240名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/20(火) 00:43:26.05ID:AfU0Z9A6
どうしても気になっている曲があります
間違っているかもしれませんが、雰囲気です

ラーファ#ソラレー シド#レラー

壮大な感じのオーケストラです
教えてください
241.
垢版 |
2018/02/20(火) 00:52:01.53ID:IF+yIZ+w
ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲
第18変奏
ttps://www.youtube.com/watch?v=HaMO_jTHcbg
15:07
242名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/20(火) 00:53:21.93ID:haGK1g/+
>>240
前半の雰囲気で

ワーグナーのマイスタージンガーの前奏曲?
https://www.youtube.com/watch?v=MYXFp5O75Ow
2018/02/20(火) 00:55:11.93ID:haGK1g/+
あ、ファソラレは下がるのか…
244名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/21(水) 21:10:01.48ID:T5eYRCCH
>>188
グノー改変:アヴェマリア
245名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/21(水) 22:59:40.95ID:sSrRuEWB
>>240です
>>241さん、早速ありがとうございます
それでした
何となくランランのイメージがあって、幾つかYouTubeで探したのですが、教えていただいた曲名は序盤のメロディで記憶付けてしまっていたので、除外してしまっていました
ありがとうございました

>>242さんも、ありがとうございました
上がるのか下がるのか書いてなくてすみません
ど素人なので、慣れてなくて…
2018/02/21(水) 23:05:32.62ID:GsnHSZGA
家に古くからあるオルゴールの曲でクラシックではないのかも知れないのですが、分かるかたがいたら教えてください
リズムはワルツです
よろしくお願いします

ラ↑ド↓ラ ソドソ ファドファ ソファソ ラソファ レ〜
♭シレ♭シ ラドラ ソドソ ラ↑ド↓ラ ♭シラソ レ〜
レミファ ソレミ ファド↓ラファ〜
247名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/23(金) 15:44:49.83ID:Urh6Wgt3
以下の曲の心当たりのある方教えてください。

【出だし】
タッタタタータ タッタタタータ タッタッ↓タッ↑タッ↑タ↑……(音の大きさはメゾフォルテくらい?
(レッドドシードー レッドドシードー レッドッレッミッファだった気がしますが自信ありません)
次が音が小さく始まり、だんだん大きくなり、最初の旋律に戻る、という感じです。

クラシックのオーケストラ演奏だと思います。
Wii「王様物語」のたしかフィールドBGMでこれっぽいのがあった記憶。

以上、よろしくお願いします。
248.
垢版 |
2018/02/23(金) 15:50:48.88ID:KmOWLRoM
シューベルト 軍隊行進曲 第1番
ttps://www.youtube.com/watch?v=lo_lD4DMVMs
的な
2018/02/23(金) 16:13:21.64ID:Urh6Wgt3
>>248
これだ!
ありがとうございます!
2018/02/23(金) 21:12:19.70ID:4lAmlqxW
>>246です
自己解決しました クラシックではなくシャンソンでした
すいませんでした
2018/02/23(金) 21:28:20.98ID:m2vmGtni
昨日そう言ったやん
2018/02/23(金) 21:28:40.25ID:m2vmGtni
誤爆
253名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/24(土) 02:37:40.30ID:tnOoQeva
この動画の16:50〜流れている曲の題名教えて
https://youtu.be/-QDgonoegNY?t=1011
2018/02/24(土) 03:18:32.40ID:Vd/d2bWn
猪木ボンバイエ系に聞こえるw
2018/02/24(土) 03:23:54.49ID:tnOoQeva
そうなんだよw
拍子は違うものの 進行は途中まで炎のファイターと合致するよな
2018/02/24(土) 13:36:12.16ID:ZQwLeih4
「アメリ」のワルツにも似てる
https://www.youtube.com/watch?v=Obqs3cyOeUc
なんかの映画音楽っぽい
257名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 20:43:08.01ID:6zHF+uPU
昔吹奏楽で演奏した曲で、
ファ♯ーシド♯ーレド♯ーシラー
ファ♯ーシド♯レミファーー♯レーー
という感じの曲、お分かりになる方いないでしょうか。外国の曲で、河っぽい曲名だったような気がするのですが…
2018/02/27(火) 20:46:16.64ID:Va5moyh8
>>257
吹奏楽板で聞いた方が早いと思う
259名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 21:02:45.23ID:6zHF+uPU
>>258
吹奏楽板があるのですね。失礼いたしました。ありがとうございました。
260名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/28(水) 14:26:18.53ID:4FiDhrpO
>>257
地上の星:中島みゆき
261名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/04(日) 20:00:38.80ID:C9mK1LrR
よろしくお願いします。
mp3ファイルをAxfc UpLoaderに上げました。
https://www.axfc.net/u/3892628.mp3
2〜3日まえに放送していたロシアのドキュメンタリー番組のBGMです。
該当部分の音声だけを録音してmp3ファイルにしました。
音量が小さいのは勘弁してください。
2018/03/04(日) 20:06:52.48ID:FB3425Bv
>>261
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ の第4楽章
https://www.youtube.com/watch?v=QMIHVZxWKlw
23分50秒〜
263261
垢版 |
2018/03/04(日) 20:13:41.18ID:C9mK1LrR
>>262
ありがとうございます。
モヤモヤが解決しました。
それにしてもベタベタなのに思い出せないとは…ダメージ大です。
2018/03/04(日) 20:20:10.89ID:GptKxnix
よく知ってるのに名前ど忘れするのはままあること
2018/03/04(日) 20:38:25.97ID:wHiNDczq
ピアノの曲で、おそらくホ長調
ハイドンかシューベルトの曲だと思っています。
忠実に入力したつもりですが、うまく見つかりません。
http://www.musipedia.org/result.html?sourceid=melody-url&;tx_mpsearch_pi1%5bsubmit_button%5d=Search&tx_mpsearch_pi1%5bpc%5d=lilygis%278+b%278+e%27%278+b%278+cis%
27%274+b%274+gis%278+b%278+e%27%278+b%278+cis%27%274+b%274+gis%278+b%278+e%27%278+dis%27%278+dis%27%278+cis%27%278+cis%27%278+b%278+b%278+a%278+gis%278+b%278+fis
%274+r4+b%274+e%274+fis%274+e%274+b%274+e%274+fis%274+e%274+b%274+e%274+dis%278+a%278+gis%278+fis%278+gis%274+fis%278+e%278+e%274+r4+&filtertext=&coll=m&onlymatchfrom=0.3
266.
垢版 |
2018/03/04(日) 20:50:52.61ID:wqrv7roX
>>265
>>185

gis'8 b'8 e''8 b'8 cis''4 b'4 gis'8 b'8 e''8 b'8 cis''4 b'4
とかいうのをコピペすればいいの
2018/03/04(日) 21:21:27.93ID:wHiNDczq
>>266
ありがとうございます。これです
最近レスがあったばかりでしたね、失礼しました
268nm
垢版 |
2018/03/08(木) 16:24:30.98ID:HpHq28yZ
多分クラッシックだと思います。
youtubeでこの動画に使われている曲の題名が知りたいです
再生10秒後くらいから流れ出す曲です
https://www.youtube.com/watch?v=O2AJTdJZ_zI
269nm
垢版 |
2018/03/08(木) 16:26:40.35ID:HpHq28yZ

すいません・・30秒後くらいから流れます
2018/03/08(木) 16:35:08.37ID:WsidqLVU
>>268
クラシックには全く聞こえませんね
フォーク調かな
2018/03/08(木) 16:58:38.67ID:e2/Ytb7g
クラシックの要素が1ミリも無い
2018/03/08(木) 23:08:30.79ID:CKJbOG+p
歌からのピアノ編曲って感じだね
2018/03/08(木) 23:17:52.58ID:/MvMw3/B
>>272
そう、それもクラシックでなくて、フォークかなんかの歌
274.
垢版 |
2018/03/08(木) 23:22:29.56ID:AS6ETFP9
YouTubeで削除も無音化もされず残っているこの種の動画のBGMは
フリー音源である可能性が高い
2018/03/08(木) 23:24:19.95ID:QWB4wMPM
フォークって…60代以上の方ですか?

BGMにありがちな、あえて言えばヒーリング系のピアノだな
2018/03/08(木) 23:29:46.39ID:/MvMw3/B
>>275
うーん、ヒーリング系ってもっと洗練された感じがあるけど、こいつはかなり野暮ったくて古くさい
だからフォーク調と言ってみただけ

>>274
そうですね、それは考えた
277名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/10(土) 17:23:15.53ID:FCqvkKZ6
http://asg.to/contentsPage.html?mcd=2VQr0oK82GL845wm

上のAVの動画で流れてるピアノ曲の名前が知りたいです(AV動画で済みません。これしか手がかりがなくて)
クラシックかどうかも分からないです
ただ20年位前にも一度聞いたことがあってずっと印象に残ってました
2018/03/11(日) 05:41:10.34ID:oaZcJw8I
アヴェマリアか?と一瞬思ったが。。
AVもフリーの音源使ってること多そう。
そう言えば、AVでもよく使われている
「トゥルースリーパーのBGM」も
未だに答えが出てない気がする。
2018/03/11(日) 09:10:53.26ID:x5We/XvB
そういや大昔映画館で見たエロ映画が「火の鳥」で始まって驚いたことがあるな
2018/03/12(月) 02:48:38.54ID:MfQ6JIiQ
>>279
スレチだがマーラーの1番が全編に流れる日活ロマンポルノがあるぞ
2018/03/12(月) 17:39:26.64ID:kMWvJUSB
日活のはただエロいの撮るぞというより、もっと志が高いというか芸術家肌の監督大勢いたからね
2018/03/12(月) 22:31:14.41ID:dSVMbP06
うん 日活ロマンポルノは有名女優が当たり前に出演するものという認識
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%B4%BB%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E5%87%BA%E6%BC%94%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7
五月みどり、天地真理、etc.
2018/03/13(火) 08:04:11.01ID:CzDcfxgJ
そろそろやめとけ
2018/03/13(火) 20:13:24.43ID:Tlweb9YY
ちゃーらーららら、ちゃーらーららら
ちゃーらーららら、ちゃーらららーらー
(繰り返し)
ちゃっちゃっちゃちゃちゃちゃ
ちゃっちゃっちゃちゃちゃちゃ
ちゃーらーららーらーらーらーらー

なにかの映画に出てた曲で、ちょっと中東系か宗教系入ってるような感じの不気味な曲なんですが分かりますか?
2018/03/13(火) 21:43:31.52ID:/yx6mUBS
>>284
マーラーの1番、第3楽章
https://www.youtube.com/watch?v=G2ztYoegnhM
2018/03/13(火) 23:49:47.30ID:HmkF96yV
ハバナギラ?
2018/03/14(水) 22:31:45.39ID:Wz13/K9O
とてもわかりにくく申し訳ないのですが、オルガンの曲で、
らーっどふぁー、ふぁーっふぁ ふぁーっふぁふぁー、ふぁーっれそーっふぁみー(後半怪しいです、高さは440のラの1オクターブ下から始まって、440のラの隣のソまでの間に全部入ってます)
※っ:符点のような感じ
というようなメロディーの曲です。わかる方、いらっしゃいますか。もしかするとオルガン板でお伺いしたほうがよいのでしょうか……。
2018/03/14(水) 23:57:14.74ID:b2hO7S3E
この曲名なんでしたっけ・・・

https://youtu.be/hUwfxd0Vytc
2018/03/15(木) 00:05:29.12ID:/1Zj1fIA
わかりましたこれでしたクラシックじゃなくてすいません

https://youtu.be/Ges3kx7hoUQ
2018/03/15(木) 00:18:47.59ID:ls/h1H9a
わかって何よりだけど
おもいっきりパクった違う曲だろ
291.
垢版 |
2018/03/15(木) 10:46:46.85ID:GqY+/apT
>>287
どことなく「クリスマス・オラトリオ」第2部第1曲 的かもね
ttps://www.youtube.com/watch?v=3CXsN91oOHg
2018/03/15(木) 11:20:19.45ID:3vpvSDrz
>>291
お返事ありがとうございます。個人的に . さんから返信をいただけて大変嬉しいです…!
聴いていて最初の6秒は、移調しているけれどこの曲か!と思いましたが、どうやら違うようです。そもそも、卒業式で流れていた曲なのです……。お探しいただいてありがとうございます。
2018/03/15(木) 20:05:02.25ID:Bf5Tla9o
>>289-290
まあライトスタッフ自体チャイコフスキーのVn協のパクリなわけだが
(まあ監督が作曲家にテンプトラックにもっと似せろとしつこく迫ったせいではあるんだが)
2018/03/15(木) 20:19:42.52ID:gwPOCZJ6
>>293
黒澤明にラヴェルのボレロに似せろと言われて書いた早坂文雄のボレロみたいなもんだな
2018/03/15(木) 23:32:50.78ID:nN6Aakt4
映画「ライトスタッフ」よりも、車のCMで曲を知った人も結構いただろうな。ていうか自分がそうだった
2018/03/19(月) 22:19:44.52ID:AW2rZwC/
ピアノの曲なんですが、
ミファソラソッドー|レッミー|ミファソラソッドー|シッドー|
ミファソラソッドー|レッミー|ミファソラソッドー|シッドー|
↑はCメジャーで書いてますが、実際はEメジャーだったかと思います。
曲調は、シューベルトの楽興の時に似ています。
2018/03/19(月) 22:27:27.49ID:SsQxnOH0
エンメルライヒの紡ぎ歌(Fメジャー)
2018/03/19(月) 23:43:56.05ID:AW2rZwC/
>>297
ずばりこれです。ありがとうございます。
2018/03/22(木) 01:35:37.87ID:QeIHC5Nq
小学校の下校時の曲を探しています

ここのWEBピアノで記憶にあるメロディを演奏してみたました
http://gakusyu.jp/musictheory/kenban.php?timbre=piano

C4B8C8C4B8C8F4E8F4C2 A#4A8G8 A4G4F4
こんなメロディです。どならか作者と題名を知りませんか?
300.
垢版 |
2018/03/22(木) 01:59:06.25ID:g9VCEpLE
ルビンシテイン 「2つのメロディ」 op.3 第1番 ヘ長調
ttps://www.youtube.com/watch?v=N2UJXn0fNi4
2018/03/22(木) 02:13:20.07ID:QeIHC5Nq
>>300
それです!40年以上モヤモヤしていた疑問は解けました、ありがとうございました!
2018/03/25(日) 23:22:30.96ID:X8+vQj6q
この動画の冒頭の曲が気になるのですが
どなたかご存じないでしょうか・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=Yj3QWHgkNVI
2018/03/26(月) 09:57:54.22ID:jEFYwcxj
>>302
吹奏楽っぽいから吹奏楽板で聞いた方がいいかも

スレッドをたてるまでもない質問@吹奏楽板
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/
2018/04/07(土) 18:55:10.82ID:JUQ7t6zZ
昔保険屋か何かのCMでよく流れてた曲がさっきテレビから聞こえてきたので
気になりました。CMで流れてたのと違ってオーケストラ風だったので
クラシックかなと思いました。

メロディは大体↓の感じです。
ソードッソードレミーレ、ミファソッドッミレドシドー×2
ミファソーラソーファミーファソ、ド、ドーレミファミレー
ソードッソードレミーレ、ミファソッドッミレドシドー

相対音感はないので移動ドで書いてます。曲名わかりますでしょうか
305.
垢版 |
2018/04/07(土) 19:14:39.01ID:L53Qu33C
The British Grenadiers
ttps://www.youtube.com/watch?v=r4vIhqU5CR0

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BA
2018/04/07(土) 19:43:42.53ID:AidpmJVC
平日日中だろうと、2週間弱振りの質問だろうと、常にこのスレ見張ってる.sageにドン引きするわ
2018/04/07(土) 19:58:34.58ID:JUQ7t6zZ
×相対音感はない
〇絶対音感はない

>>305
まさにその曲です。ありがとうございます。こんなに早く教えてもらえるとは
思ってなかったです。
保険屋じゃなくてユーキャンのCMでしたね
2018/04/07(土) 21:12:57.56ID:8kiWcAz7
>>306
PCでJaneとかの専ブラ使ってれば普通じゃね?
登録しておけば数十個のスレでも、一度に新着レスが1クリックでチェックできるよ
2018/04/08(日) 18:20:58.07ID:Juk1D0RX
すみませんが、このBGMの曲名を教えて下さい
https://www.youtube.com/watch?v=6dqrH8TQSYw&;t=151s
310.
垢版 |
2018/04/08(日) 18:36:41.51ID:HmQ/obhg
モーツァルト 交響曲第39番変ホ長調 K.543 第3楽章
https://www.youtube.com/watch?v=QnFyS3MflIE
1:59
2018/04/08(日) 18:48:01.87ID:Juk1D0RX
>>310 素早いお答えありがとうございました!
2018/04/13(金) 00:18:48.52ID:sA+xfooY
電話転送メローディーでセレナードみたいな感じの
ドーソラミソー
ドドミシラーソ
何でしょう?
2018/04/13(金) 02:07:27.19ID:TpV2baXR
クイズやりたいなら他行ってくれないかな
2018/04/13(金) 03:23:53.51ID:kjXlt3JL
ここがそのスレなんじゃなかったのかw
2018/04/13(金) 17:36:51.43ID:MiYWXfdv
えっ

ここはクイズスレではありませんと以前から度々書かれてたけれど、
最近無かったから、知らない人もいるのかな
たしかクイズスレは別に立ってたはず
316名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/14(土) 22:34:12.14ID:QZswIK7m
『グレートアドベンチャー』という映画で久しぶりに耳にしたのですが、題名がわからないのでご存知の方いましたらよろしくお願いします。

ストリングス(恐らく)でオクターブで演奏してる
短調(恐らく)、ゆったりめ、重め、暗い印象
テーテーテテーテーテーテーテー テーテーテテーテー テーテーテー↓
が4小節で繰り返しです
2018/04/14(土) 22:36:45.41ID:ha4YXvWl
>>316
imdbで調べりゃ大抵はわかると思うけど
同タイトルの映画が何本かあるのでどれかわからん
自分で調べてみそ
2018/04/16(月) 21:38:20.29ID:JQuClf1+
この動画で流れている曲のタイトルが分かる方いらっしゃいますか・・・
https://m.youtube.com/watch?v=CkPUmnV9YZg
2018/04/16(月) 21:48:28.55ID:UPt6/flG
「第二のイタリア国家」と言われる名曲
2018/04/16(月) 22:01:47.17ID:UPt6/flG
ごめんなんか間違ってた。これ。ヴェルディのオペラ「トロバトーレ」

https://www.youtube.com/watch?v=WEMMVHAINFM
2018/04/16(月) 22:09:59.88ID:4zRDTQMi
>>318
ヴェルディのトロヴァトーレより、「朝の光が差してきた」
47秒から流れるのはベッリーニのノルマより、「清らかな女神」
タモリ倶楽部の空耳でお馴染みですな
2018/04/16(月) 22:10:22.31ID:4zRDTQMi
おっと、既出かすまぬな
2018/04/16(月) 22:20:46.94ID:JQuClf1+
>>320-321 お二人ともありがとうございます!!
2018/04/19(木) 16:28:45.60ID:newxbcNN
>>313 クイズというのは答えが判っていて質問するっていうことdすよね?
答えは判っておりませぬ。まだ判らずモンモンとしています。
判る方教えてください。
ちなみに、>>312 の最初のドは上のドで、他のドは下のドです。
長は絶対音感がないので判りませぬ。
2018/04/19(木) 16:30:23.60ID:newxbcNN
× dすよね
○ ですよね
2018/04/19(木) 16:40:50.49ID:dX9MudjD
お前の場合は言葉遣いが悪いの
だから誤解されるの
2018/04/19(木) 19:10:47.22ID:g7Bl3Odo
>>324
質問の仕方が悪かったと思うよ
あれじゃあからかいに来ただけに見える
328.
垢版 |
2018/04/19(木) 22:17:41.11ID:AoHjYw/m
>>324
トセリ「嘆きのセレナーデ」

https://youtu.be/iWmX05UF70A
2018/04/20(金) 17:59:31.60ID:ZDshu28e
>>328
おぉぉぉ!それです!♪
スッキリしました。ありがとうございました m(_ _)m。

>>326 >>327
スレタイが「…教えて!」とタメグチ調だったので
ふいんき(あれ変換できない)合わせてしまいましtた。
2018/04/20(金) 18:04:50.49ID:9Flw1lJ+
誰も丁寧語を使えという話はしていない
331名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 18:17:01.59ID:L/4WkKHr
ここで使われてる曲名をズバリ教えてくださいです

https://youtu.be/OKXPs2tTYxA
2018/04/21(土) 18:22:06.76ID:0R+fJyDF
Chopin:Etude Op.25 No.5
https://www.youtube.com/watch?v=NkdgFfKIWbA
333名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/21(土) 18:23:28.94ID:L/4WkKHr
>>332
母なる海よりも深く感謝いたします
2018/04/21(土) 21:34:19.40ID:zm/XOv7Z
>>330
> 誰も丁寧語を使えという話はしていない
なるほど、では、
ウルセー クソジジイ
曲名もワカラネークセニ デテクルンジャネエ
ダマッテ スッコンデロ
ということで
2018/04/21(土) 21:39:06.53ID:fW0UHZvE
わざわざ自分は日本語が理解できない馬鹿ですって証明しに来なくてもいいのに
2018/04/22(日) 11:23:06.19ID:MbzqQxOx
指摘されても何を指摘されたのかすら理解することができない馬鹿であることをさらしながら、わざわざ理解できていないことをアピールしながら暴言を書く。
知障でありながら、加えて人間のクズでもあることを宣言しにきた知障の鑑
2018/04/22(日) 20:51:06.01ID:u0lQmoKC
子供のころにやっていたピアノ曲です(多分モーツァルト)

3拍子

どどど|どーミミミ|みーソソソ|そーソ↑ド↓シ|ラソファミレド|らそ!
れーー|そふぁみ|ミレどれ|れー#レみ|
れれれ|れし↑ど|↓ラファみれ|
どーソソソ|そー↓し|↑どーソソソ|そー↓し|
ド↓ソ↑ド↓ソ↑ドレ|ミドミドミファ|ソ↑ド↓ソファミド|ラソファミレド
しし↑ど|↓しし↑ど|↓しし↑ど|↓しそ・

よろしくお願いいたします
2018/04/26(木) 01:24:01.49ID:Ntxd2bhN
軽快な感じで

トゥットゥルトゥットゥ トゥットゥットゥー
トゥットゥルトゥットゥ トゥットゥットゥー

超有名な曲だと思うんですけど曲名が分かりません
お願いします
2018/04/26(木) 01:52:44.18ID:KQ4FFn/A
>>338
エスパー予想してみる 
(本当は >>1 にあるように、出来るだけ情報を出してもらいたいけど)

チャイコフスキー作曲 「くるみ割り人形」より 「トレパーク (ロシアの踊り)」
https://www.youtube.com/watch?v=xvu7F3bTJq8
2018/04/26(木) 02:08:54.86ID:trKNy5cS
>>338
多分違うと思うけど、一応

ttps://youtu.be/ZEOFL06goik
ドリーブ コッペリアより、マズルカ

…ドリーブがメジャーじゃないのは百も承知w
2018/04/26(木) 08:57:07.77ID:JeCMvw3B
>>338
チャイコフスキーの「くるみ割り人形」の「行進曲」かな?
https://youtu.be/hmSoXMfoLeI?t=7s
2018/04/26(木) 19:21:27.77ID:cKfxWVKt
>>341
おお!それです!
ありがとうございます!

>>339-340
お二人もありがとうございます
343名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 05:13:53.09ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

K23CW
2018/04/28(土) 10:55:56.80ID:6nSUltSB
実家のカセットの余白に入っていました。
図書館で借りたCDから録音したものだと思うのですが、
どなたか題名をご存知でしょうか?

f''8 g''8 a''4 d''4 a''4 cis''4 d''4 a'4 d''4. e''16 f''16 e''4 a'4 e''4. f''16 g''16 f''2 e''4 f''4 d''4 cis''8 d''8 e''4 d''4 cis''4 d''16 e''16 f''16 g''16 a''4 ais''4 g''2 f''2 e''2.
(音符間違ってたらすみません)

バイオリンや金管楽器が主体と思われる、華やかな雰囲気の曲です。
345.
垢版 |
2018/04/28(土) 11:08:21.02ID:qYcHaZCF
アルビノーニ オーボエ協奏曲 ニ短調 op.9-2
ttps://www.youtube.com/watch?v=LjgndGuy77o
346名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 15:22:36.74ID:6nSUltSB
>>345
これです!ありがとうございます!
347名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/03(木) 20:17:28.99ID:aIWqKC8j
≫360
有難うございます!
速攻で弾いてみます。
348.
垢版 |
2018/05/03(木) 21:57:56.05ID:R6dxAO8n
>>347
2018/05/04(金) 00:04:44.39ID:2tw4cf9y
>>348
2018/05/04(金) 00:13:43.45ID:HKWYq/N7
>>348-349
ヴィクトル・ユーゴーと編集者乙
351名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 01:04:41.80ID:33gVnnbY
YouTubeの小野寺真のシャンプーでバックに流れてるのは誰のなんの曲ですか?
お手数ですがYouTubeの小野寺真シャンプー動画にて。
352名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 01:10:01.89ID:33gVnnbY
YouTubeの小野寺真シャンプー動画の2番の立ちシャンプーのBGMと3番目4番目の寝シャンプーのBGMの曲全て教えてください。
たぶん一曲はショパンだと思いますが・・・
2018/05/04(金) 01:14:09.00ID:HKWYq/N7
何でリンクすら貼ろうとしないのか
教えてくれる人がいるといいね(鼻ホジ)
354名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/04(金) 01:15:29.52ID:33gVnnbY
https://youtu.be/iRuMCPjF_oU このバックのBGMは誰のなんて曲ですか?
2018/05/04(金) 10:26:47.74ID:NcpYM2/I
>>354
小野寺さんに問い合わせては?
2018/05/04(金) 14:13:33.81ID:NIiaBNpW
クラシックっぽいなと思うけど、音がぼやけてソロがチェロにもオンドマルトノみたいにも聞こえる
2018/05/04(金) 22:13:19.59ID:5HXuxtB2
この曲はよく聴く曲ですが日本語で何と呼ばれていますか?
google翻訳で出なかったもんで、
https://www.youtube.com/watch?v=cvyOtsKwAWM
2018/05/04(金) 22:29:12.39ID:/bWsY/fS
耳にするのが管弦楽だったら
「ガラ・ケークウォーク」(管弦楽版編曲者の命名)
2018/05/05(土) 02:54:23.37ID:rCQpfvPM
ラファソミファーレ ファレー ファレー
ラファソミファーレ ファレー ファレー
ドーレドー ↓ファー↓ソー↓ラ↓ソー ドーレド↓ファーレー…
という感じの曲知りませんか?
曲名がちゃんとあるのかわかりませんが、
ヴァイオリンやクラリネットみたいな音の主旋律です。
もしかしてクラシックじゃないかもしれませんが、料理のBGMとして使われることが多いです。
ずっと知りたいです。

↓この番組で料理の時に使用されてたと思うんですが、声にかき消されて聴き取りづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
曲が始まるのは、53分頃です。
https://youtu.be/-4171Ut0R3w 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/05/05(土) 04:27:25.36ID:DX/qIzFX
>>354
クララ・シューマンのピアノとヴァイオリンのための3つのロマンス 作品22 第1曲
https://youtu.be/ZUjFQ1KaoiU?t=1m33s

ジョン・ラターの「主があなたを祝福し あなたを守られるように」のハープアレンジ
https://youtu.be/INKy_V60abE
https://youtu.be/aUNVNfsbsnI
2018/05/08(火) 22:17:09.17ID:siH9vFeh
有名な曲なのかどうかはわかりません。
確かNHKの朝5時とかに海外の町並みを紹介する番組で流れていた曲です。
うろ覚え口笛なのでこれで分かるかわかりませんがお願いします。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1528696.m4a
2018/05/08(火) 23:22:32.45ID:CVbwGJwC
ごめんわからへんけど口笛上手いね
2018/05/09(水) 03:28:32.17ID:WUD2Hnoy
うん、きっとメロディがリコーダーで、チェンバロの伴奏が付いてるんだろうなという雰囲気が感じられる
もしここで答えが出なかったら、中世・ルネサンスからバロックといった古楽関係のスレで訊いたらどうか
364名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/09(水) 03:29:38.00ID:WUD2Hnoy
より多くの人が聴けるようにあげとこう
2018/05/09(水) 03:53:23.34ID:cM+4GZBO
>>361
> 確かNHKの朝5時とかに海外の町並みを紹介する番組で流れていた曲です。
この番組を見たのが4/29か5/6の日曜朝なら、名曲アルバムでやっていたシベリウスのフィンランディア(4/29)かカレリア(5/6)の編曲版かも
2018/05/09(水) 07:48:10.39ID:vhyNKC48
>>365
聴いてみましたが違うようです・・・ちなみに聴いてたのは20年前のNHKですw
>>362-364
ありがとう。でも拡散はやめてw

2,3日ここに置いてみて判明しなかったら別スレでも聞いてみます。番組オリジナル曲とかだったら無理かもなぁ・・・
2018/05/09(水) 08:17:57.72ID:KVmUJXT8
>>361
それ番組オリジナルのテーマ曲だったはず
番組名は忘れてしもたな
2018/05/09(水) 08:20:22.65ID:KVmUJXT8
確かパンフルートかなんかでメロディ演奏してたし
ザンフィルかなあと思ってささっと検索してみたが出てこないな
番組名なんだったかなぁ…
2018/05/09(水) 08:43:42.44ID:KVmUJXT8
わかった
NHKスペシャル枠の「マルチェロ・マストロヤンニのフィレンツェ・ルネサンス」テーマ曲だ
作曲は菅野由弘
2018/05/09(水) 17:59:03.03ID:vhyNKC48
>>369
おおおこれでした!ありがとうございます!
20年前の早朝にやってた番組のオリジナル曲が1日で分かるとは5ch恐るべしw 映像もようつべにありました。
色々調べたら他にも同じ曲を探してた人結構いたようで、頭に残りやすい曲だったようですね。
2018/05/10(木) 17:54:17.54ID:bsHvIoVH
フィレンツェルネサンスは大きな特集で長い期間やってたよ
今でもたまに「フィレンツェルネサンス点描」ってタイトルで3分〜5分のを番組の隙間でやってる
2018/05/14(月) 23:57:41.65ID:X6oz4RfY
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001310001_00000&;seg_number=002
0:56より
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300387_00000&;seg_number=005
7:36より
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300381_00000&;seg_number=002
1:35より

上の動画の中の途中で流れる曲についてご存知の方いらっしゃったら教えてください
2018/05/15(火) 00:10:33.57ID:8R9I04ub
一番最後は「ウィリアム・テル」の序曲の第二部「嵐」
2018/05/15(火) 14:21:47.68ID:gIz7nkaQ
最初のはワーグナー「ニーベルングの指輪」のどこか。
「ワルキューレ」の「魔の炎の音楽」ではないかと思ったが
詳しくないんで正確なところはワグナーヲタに任せる
2018/05/15(火) 17:48:59.24ID:DaHBvlzr
真ん中のはいかにも日本人の作曲って感じだなぁ
376名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/15(火) 22:03:04.55ID:5c/jYoEw
>>373-375
答えと情報、ありがとうございやす
2018/05/16(水) 14:07:34.48ID:OZJE81eb
この動画の2分3秒からバックで流れるピアノ曲を教えていただけないでしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=WvlPreAbVw4
2018/05/16(水) 22:34:46.05ID:0OmJnUjH
>>377
シューマンの「子供の情景」より第12曲「眠りに入る子供」
https://youtu.be/AKBtpwJ--yk
379377
垢版 |
2018/05/16(水) 23:29:11.39ID:OZJE81eb
>>378
これです!ありがとうございます!
助かりました
2018/05/17(木) 20:20:43.53ID:LPLiyeLh
レーソーラー#ラー↑レー↑ドラファー
ソラ#ラーラ#ラー↑ドー ↑レ↑#レ↑レー
っていう感じの曲を教えてください。
小学校の時の合奏曲でした。
381名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/05/19(土) 18:32:50.92ID:YpxCfLC1
↓の7:42あたりからBGMとして使われているクラッシク音楽は何でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=70r5y5Pbdn8
382.
垢版 |
2018/05/19(土) 18:53:31.37ID:309NE8E/
ベートーヴェン 序曲「コリオラン」
ttps://www.youtube.com/watch?v=taIMWE3EWlI
2018/05/19(土) 19:09:29.00ID:YpxCfLC1
>>382
回答どうもありがとうございました。
2018/05/23(水) 13:04:54.14ID:Pyap+4Ri
トランペットの曲だと思ってたけどggったら最初のファンファーレが違うのばかり出てくるorz

たーたーたーた・たん
たたた
たったたーってリズム…
わかる方お願い…
2018/05/25(金) 00:57:20.71ID:PNHw2tQH
レー ファ ミ レ|ド  レミ レー ファ|ミ レ ミレ ドレ |ミー
モーツァルトかバッハかなんかだったとおもいます
中学の時にリコーダー編曲のでやったのですが
よろしくお願いします
2018/05/25(金) 01:27:15.65ID:NJMXSDz7
バッハの管弦楽組曲第2番のポロネーズ
2018/05/25(金) 12:41:34.62ID:PNHw2tQH
>>386
ありがとうございます
2018/05/25(金) 21:21:32.87ID:8iiBZrIe
http://fast-uploader.com/file/7082806212190/


この曲、誰の何という曲でしょうか?
なじみのあるフレーズですが、わからないんです。
389.
垢版 |
2018/05/25(金) 21:28:14.50ID:qL/L1nAV
モーツァルト ディヴェルティメント(弦楽四重奏) ニ長調 K.136(125a)
ttps://www.youtube.com/watch?v=GhqFBWHnYMY
2018/05/25(金) 21:30:06.77ID:HlZl/EBL
>>388
モーツァルト ディベルティメント K.136の1楽章
https://www.youtube.com/watch?v=HBHwIfbIjQU
391388
垢版 |
2018/05/25(金) 22:17:13.84ID:8iiBZrIe
>>389
>>390
ありがとうございます!!
大変有名なフレーズですよね。しっかり覚えておきます!!
2018/05/26(土) 09:26:42.44ID:B/BGN8Xb
最近、不思議なCMを見ました
つかわれていた曲が忘れられません
https://www.youtube.com/watch?v=v6Fpcfs0qkU

これなんの曲ですか?
教えてエロイひと
2018/05/26(土) 09:29:55.83ID:tgye6IHj
シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54 第1楽章
2018/05/27(日) 11:34:40.16ID:Zjr/0pFJ
たぶんドビュッシーの曲だと思うんですが
ソファソレソファレド↓ソ(#)
タタッタタッタッタタッタタ
みたいなリズムの曲を教えてくださいお願いします
2018/05/27(日) 12:23:05.39ID:gSoZvMTv
ドビュッシーの「ゴリウォーグのケークウォーク」じゃね?
https://youtu.be/-TIez3dtAYo
2018/05/27(日) 12:57:57.84ID:Zjr/0pFJ
>>395
それです!ありがとうございました
2018/05/27(日) 20:13:40.05ID:hYtp2myl
https://www.youtube.com/watch?v=ij2-NgIj_7E
19:38から流れるヴァイオリンの曲名を教えてください
聴いたことあるのに分からないorz
2018/05/27(日) 20:29:54.49ID:RjkXY6I8
>>397
ハ短調
そ♭らそ|↑どーー|−−↓そ|ふぁそふぁ|↑どーー|−−ふぁ
そーー|−−ふぁ|ふぁ♭みれ|みーー

…うーん、よく聴くのにわかりません
2018/05/27(日) 20:32:36.77ID:hYtp2myl
>>398
そうですよね
よく聴きますよね!?
2018/05/27(日) 20:45:59.11ID:88fsTUl0
>>398
シューベルト
白鳥の歌から セレナーデ
2018/05/27(日) 20:53:36.97ID:RjkXY6I8
>>400
https://www.youtube.com/watch?v=oaq-6U7ZJt8
これです、ありがとうございます
2018/05/27(日) 20:54:56.95ID:hYtp2myl
>>400
ありがとうございます!!
2018/05/29(火) 01:48:41.72ID:zmK+GGuC
>>398
マドモアゼール マドモアゼール
ごーめんーなさい
という歌詞がついています
2018/05/29(火) 06:46:14.12ID:mVP9QyMB
>>395
ありがとうございました!
2018/05/29(火) 23:36:21.87ID:+TWc6vOq
よろしくお願いします。
小学生の頃発表会でやった曲なんですが
曲名がわかりません。

ラーレー♯ファラソ♯ファーレレ
ミーソ♯ファミレ♯ドララ
レー♯ファミ♯ドシーソシ
ラーレー♯ドレー
406.
垢版 |
2018/05/31(木) 12:08:27.16ID:K5yy5d9q
何の楽器の発表会かわからんしオクターブ上下や曲の雰囲気とか何一つ書いてないが
ウェールズ民謡 "The Ash Grove"
ttps://www.youtube.com/watch?v=Yz7BzP5-mEQ
っぽい
2018/06/01(金) 06:47:25.84ID:Hnr6Svrt
>>406
これです!
ピアノの発表会でした。
音階のみですいませんでした。
本当にありがとうございました。
408名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 06:20:01.72ID:iH3Gbxl9
ショパンで簡単な曲
4拍子 c dur
右手の最初の旋律が
どーれみふぁそーそ
ふぁ#ーそ し♭ラーそど
と始まります


バレエで
パトリックドパナが振り付け、ルグリとゲランが踊った、フェアウェルワルツの曲です
よろしくお願いします
409名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 09:06:31.28ID:/rgYXIGS
すみません
ショパンの質問について
C durでなく、Cmollです
410.
垢版 |
2018/06/02(土) 13:45:05.80ID:3kjeTeYC
夜想曲第21番 ハ短調(遺作)
ttps://www.youtube.com/watch?v=xIqx0MOsNfo

ミとシにもフラット付けてくれないとさあ
2018/06/02(土) 14:01:57.25ID:5TQAP0ci
それでもわかっちゃう .さん素敵
2018/06/03(日) 15:37:11.78ID:4k5tBtvJ
 
midiをUPしてみました。
どなたかよろしくお願いいたします。

http://fast-uploader.com/file/7083563295765/
413.
垢版 |
2018/06/03(日) 15:41:27.44ID:yRq5pRyX
ジャゾット 「アルビノーニのアダージョ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=fzOLoIu4Gw8
2018/06/03(日) 18:15:05.92ID:ZFTGRBOu
>>413
完璧に一致です!長い間、もやもやしてたのがスッキリしました。
本当にありがとうございました。
あなたに幸せが訪れますように
415名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/04(月) 02:07:15.01ID:yh0UH20h
昔エレクトーンのアンサンブルで引いた曲が知りたいのです。
冒頭はゆっくりで
a'4 d''4 d''4 c''4 c''4 e''4 e''4 d''4 d''4 b''4 b''4 a''4 g''4 e''4 d''4
そのあとトランペットが
a'8 d''8 e''8 g''8 a'8 d''8 e''8 g''8 a'8 g''8 fis''4 e''4 d''4
こんな感じで続く曲だったと思うんです。

わかる方お願いします。
2018/06/04(月) 14:44:47.88ID:a+Gkg9h6
テスト
417名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/05(火) 11:53:37.33ID:epsrBkZ7
イ短調?で、
ラーラーラー (#ド 臨時)レ(#ド)レミファーミミー
ラーラーラーソファミ レ(#ド)レミミー(#ソ 臨時)ラー

この動画の0:55あたりからバックで流れてるオケ曲です
http://youtu.be/FiMZy4T9yCg
聞いたことあるような、ないような、気になってもやもや中
お願いします
2018/06/05(火) 12:04:02.82ID:zD6vpnIz
ブラームスのハンガリー舞曲第6番
419名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/05(火) 12:44:10.91ID:epsrBkZ7
>>418
ありがとうございます
動画で確認したんですけど中間部に一瞬だけ出る短調の楽句だったんですね
主調は長調だし出だしは全然違うメロディだし、これ自力で片っ端から聞いたとしても
出だし聞いてうーんこれは違うなー、はい次、って除外しちゃいそう
420名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/09(土) 03:32:32.87ID:mTfUJn6D
讃美歌かと思うのですが曖昧です。
Musipedia : e''4 e''4 a'4 b'4 c''4 d''4 e''2 e''4 e''4 g''4 g''4 fis''4 fis''4 e''2 e''4 e''4 f''4 f''4 d''4 d''4 e''2 e''4 e''4 d''4 c''4 b'4 b'4 a'2

ミミラシドレミー
ミミソソ#ファ#ファミー
ミミ(♮)ファファレレミー
ミミレドシシラー

絶対音感ないので調は違うかもしれません。
よろしくおねがいします。
421.
垢版 |
2018/06/09(土) 18:50:52.59ID:sVflyLhG
英語圏では Forty Days and Forty Nights
ttps://www.youtube.com/watch?v=m5Nq4YXlcX8

ドイツ語だと Aus der Tiefe rufe ich
ttps://www.youtube.com/watch?v=Us7vyzDrpi
422.
垢版 |
2018/06/09(土) 18:52:52.89ID:sVflyLhG
間違えた
ttps://www.youtube.com/watch?v=Us7vyzDrpiU
423名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/10(日) 14:55:49.54ID:kqDLA7Us
>>421 >>422
素早いご回答、ありがとうございました!
すっきりしました
424名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 20:42:30.44ID:faV5z0xz
https://www.youtube.com/watch?v=jNDhIpbLOzs
これの1:03〜1:27あたりに流れるギター曲です。
他の所でも聞いたのですが、クラシックということで
こちらで尋ねる方がよいと思うのでお願いします。
425.
垢版 |
2018/06/12(火) 20:55:14.93ID:Dmf/Tvt1
スカルラッティ ソナタ ハ短調 K.11
ttps://www.youtube.com/watch?v=y2HuYZL9YLA
0:22

ttps://www.youtube.com/watch?v=Eql_S0w6k0o
0:39
426名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/12(火) 21:33:08.15ID:faV5z0xz
>>425
回答ありがとうございます
助かりました
427名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/13(水) 17:15:11.88ID:maUsE3HG
この美しいクラシックの曲名を教えて下さい

https://www.youtube.com/watch?time_continue=317&;v=rRddLDynsCs
2018/06/13(水) 17:23:52.75ID:DZn06Wwm
チャイコフスキー : バレエ組曲「くるみ割り人形」 花のワルツ
429名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/13(水) 17:37:31.96ID:maUsE3HG
>>428
ありがとうございました。
2018/06/16(土) 15:01:23.31ID:njle4k0g
即レスにこだわってるのか知らんが
できれば安価つけてくれ
2018/06/16(土) 18:27:30.74ID:Gg5tFuqB
え、どうして?
直前のレスへの答えはアンカー無しでいいし
それより前のにはアンカー付けたらいいんじゃね?
2018/06/17(日) 03:38:43.49ID:lro+gh7W
>>431
答える直前に別の質問が挟まったらどうする?
2018/06/17(日) 03:47:34.97ID:J3m9sDr6
直前のスレへの返答のつもりでも、書き込んでる間に割り込まれることもあるから
434433
垢版 |
2018/06/17(日) 03:49:28.66ID:J3m9sDr6
今、まさにそんな状況 orz
2018/06/17(日) 04:52:50.51ID:ignZ+v7G
>>432
そういうことがあったときは後から「○○のレスは△△への回答」ってアンカー付けてると思うよ
少なくとも今まで、このレスはどの質問へのものか読んでて分からなかったって覚えがない

そうじゃないときにも全部アンカー付けてほしいって、それはなんで?
「この曲は何?」→「○○」→「ありがとう」ってよくある流れに、全部アンカーが要るとは思えない
なんか困ることがあるのかなと思ったけど、>>432-433がまず挙がる程度ならそうでもないようだし
2018/06/17(日) 05:07:55.92ID:ignZ+v7G
ちょっと長く書きすぎてしまった
自分はもうレスしません、質問のジャマになってごめんなさい
437名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/17(日) 07:55:20.21ID:kvwidmOm
テレビで流れているCM音楽が気になりました
クラシックのような気がします

https://youtu.be/vFT05CiXh90

教えて誰かエロイひと
2018/06/17(日) 08:05:32.13ID:12LqJ7+S
>>437
動画内のコメントで曲名を書かれてる方がいらっしゃいますよ
439名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/17(日) 15:09:33.60ID:+2s84k6/
>>437
http://www.youtube.com/watch?v=LA3V6dFgoXI?t=2m15s
https://www.youtube.com/watch?v=RMn9fObPH7g?t=8m44s

もし気に入ったら「指環」の管弦楽曲集CD聴いてみてください
これは大抵入ってる有名曲です
440名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/17(日) 15:13:49.02ID:+2s84k6/
>>439
貼り方悪かったので再掲

http://youtu.be/LA3V6dFgoXI?t=2m15s
http://youtu.be/RMn9fObPH7g?t=8m44s

ワーグナー楽劇「神々の黄昏」より 夜明けとジークフリートのラインへの旅
2018/06/17(日) 15:52:08.42ID:+2s84k6/
>>439-440
勘違いしてました・・・「ラインの黄金」でしたね・・申し訳ありません

http://www.youtube.com/watch?v=wiyoLa9z1ao
Der Ring des Nibelungen, Das Rheingold Act 1: Prelude-Part I
http://www.youtube.com/watch?v=xSbDhdAg4aE
Das Rheingold, Prelude and Rhinemaidens (Chereau, Boulez)

http://www.youtube.com/watch?v=lFkyAD9gS6g
The New World - Vorspiel
http://www.youtube.com/watch?v=xGmvfowkQlc
Terrence Malick's The New World - Final Scene

テレンス・マリックの「ニュー・ワールド」って映画でも
この音楽多用してました
2018/06/17(日) 17:38:39.48ID:lro+gh7W
ラインのライトモチーフは両方出てくるからいいんじゃないの
443名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/18(月) 10:42:06.41ID:qf3FZCBf
>>438-441
お礼が遅くなって申し訳ありません
丁寧なご教示、ありがとうございました

ラインの黄金でしたか
さすがベンツと感心しきりです
444名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/20(水) 23:26:39.93ID:PMTp0kpx
誘導されてきました、おそらくクラシックだと思うのですが
北大阪のマタキグループという廃品回収業者が使っている曲の
曲名をご存知の方いらっしゃいませんか?
2018/06/21(木) 01:25:46.15ID:x2dMOYj4
>>444
>>1 を読んで、メロディーを伝えるか、動画などをUPするかしないと
北大阪に住んでる人か業者本人でもない限り分からないよ
2018/06/21(木) 21:01:30.14ID:q2jteZ5W
つべでマタキグループで検索しても何も出てこない!
2018/06/22(金) 07:58:34.58ID:Zfdmds31
https://twitter.com/bridgestonetenS/status/984038694796611584?s=19

とてもきれいな曲でCMで流れる度に聴き入っています
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します
448.
垢版 |
2018/06/22(金) 08:16:42.99ID:tfCXGTuo
>>447
ドヒュッシー「アラベスク」第1番
2018/06/22(金) 10:11:51.70ID:Zfdmds31
>>448
私でも知ってる作曲家だ!
やはり有名な曲なんですね
ありがとうございます
全部聴いてみますね
2018/06/23(土) 15:44:42.32ID:NTfbudSr
教えて下さい

(テンション高く)
ミファソー↑ ドシラソーレー↓
レミファー↑ ドシラソーミー↓
ミファソー↑ ドシドレーラー
ドードシーシーソシレドー↑

(テンション低く)
ラ ラードーラシーソーソー
ラーラードーラレードシラソ!!

これの繰り返ししか覚えてませんが‥
中学生の頃、耳が聞こえなくなったので
動画で確かめる事は出来ないんですが
楽譜を読んで音楽を楽しんむ事は出来ます
いつも急に思い出すので、今度こそ
楽譜を買って楽しみたいと思ってます
よろしくお願いします
451.
垢版 |
2018/06/23(土) 15:53:19.57ID:2JDQ3FRT
映画 「史上最大の作戦」
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ff4ci4-tY_0
2018/06/23(土) 16:16:21.12ID:tfTEw5/Q
こっちの方がいいかな

https://www.sheetmusicplus.com/title/the-longest-day-sheet-music/20260115
2018/06/23(土) 17:06:57.23ID:NTfbudSr
>>451
「史上最大の作戦 楽譜」でググってみたら
これでした!!!
運動会の時の行進で聞いたのを覚えているのかも

ありがとうございました!!
2018/06/24(日) 12:37:48.98ID:E1RVQFxn
ポール・アンカ作曲だっけ
2018/06/24(日) 13:07:54.44ID:CBrm4epM
テキサスの黄色いバラといつも混同する
456名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 01:52:40.66ID:HHOOUmWD
この、曲名を、どうぞよろしくお願いいたします

https://www.youtube.com/watch?v=GobOf3Gpr8U
2018/06/25(月) 02:09:21.16ID:4g9s1dmu
>>456
バッハ フランス組曲 第1番の1曲目、アルマンド
2018/06/25(月) 02:11:57.01ID:4g9s1dmu
>>456
https://www.youtube.com/watch?v=zUuCTXo1gcU
つべから
原曲はピアノじゃなくてチェンバロね
459名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 02:29:45.06ID:HHOOUmWD
>>457
>>458
ありがとうございますm( )m
460名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/25(月) 15:16:52.66ID:ttNq5/wp
ものすごく有名な曲だと思うのですが、この三重奏曲の曲名を教えてください。
http://fast-uploader.com/file/7085462901161/
2018/06/25(月) 15:27:17.22ID:U5lzBDJB
>>460
ベートーヴェン ピアノソナタ作品27-2「月光」第3楽章
これを誰かが編曲したもの

https://youtu.be/F4NFmLJLLkU
462.
垢版 |
2018/06/25(月) 15:33:49.82ID:u3eV9ic4
>>456-459
第1番じゃなくて第2番ね
ttps://www.youtube.com/watch?v=aLldH7tD0Xk
2018/06/25(月) 15:38:07.12ID:ttNq5/wp
>>461
三重奏曲で検索かけててみつからなくて
困ってました
どうもありがとうございました
464名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 17:28:35.93ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

N9Z
2018/06/28(木) 14:37:17.84ID:FOZ0bml7
N9Z
466名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/03(火) 05:48:45.83ID:g2LDyHFH
この、バックで流れる賛美歌のような曲を教えてください
※潜伏キリシタンの弾圧される様子が語られているのでご注意願います

http://fast-uploader.com/file/7086119946372/
2018/07/03(火) 12:44:36.40ID:Rgb6tupQ
この曲の名前は何でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=0ZoFkUTXAUM
2018/07/03(火) 12:49:07.35ID:Pufj0sG8
>>467
動画の下にアルバムへのリンクがあって試聴もできるみたいだけど
2018/07/03(火) 13:06:56.98ID:Rgb6tupQ
>>468
どうもありがとうございます。
ブラームス「ドイツ・レクイエム」ですね。
名前だけはよく知っていましたが・・・
2018/07/04(水) 04:23:31.64ID:SSmPLnDf
https://youtu.be/rJWhuV5ro4M
こちらの1:17〜の曲名教えてください
2018/07/04(水) 04:48:25.34ID:REDWXSWS
>>470
J.シュトラウス2世 美しく青きドナウ
472名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 05:10:50.11ID:SSmPLnDf
>>471
すごいっ!この曲です!
ありがとうございました!
2018/07/04(水) 08:44:07.69ID:927S0Pue
>>470-472
これは新てのギャグか何か?
2018/07/04(水) 08:59:53.81ID:SSmPLnDf
ギャグ?
2018/07/04(水) 09:00:28.38ID:G4w6QA+m
ギャグなのか頭がおかしいのか
2018/07/04(水) 09:03:44.40ID:SSmPLnDf
ええっ
本当に曲名が知りたかっただけなのにな…
2018/07/04(水) 09:47:17.77ID:GHWJhqJm
興味ない人ってそういうものでしょ?
2018/07/04(水) 11:07:35.08ID:mEhJvVq0
聴いたことあるメロディーだけどタイトルがわからない

美しく青きドナウだよ

Youtube検索して原曲を聴く

あーこれですねありがとうございます

っていう流れだろ
別に不自然でもないと思うが
2018/07/04(水) 11:30:20.91ID:mR7hPwvQ
単純に美しく青きドナウを知らないことを馬鹿にしてんだと思った
2018/07/04(水) 19:43:11.56ID:JIOm0zNY
>>476
変な絡みがあったけど気にしなくていいよ
質問も答えも何もおかしくない
2018/07/04(水) 21:27:30.18ID:Q6Adyx02
自力で見つけられなかったので、こちらを利用させてもらいましたが…
お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした
482名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/04(水) 21:28:57.66ID:rRoCJIUA
気にするな
2018/07/04(水) 21:36:26.26ID:1lP0bpjZ
自分は時々質問させてもらってるんだけど
スケーターズワルツとブルーダニューブをちゃんと聴き比べるきっかけになったよ
2018/07/04(水) 22:25:03.79ID:tiZBdYGJ
>>481
いや、キチガイが一匹いるだけだから気にしないで
485444
垢版 |
2018/07/06(金) 13:23:52.19ID:txXHGEI3
楽譜が起こせました。
♪ミードーミードー ミファミレド

もっとありますが、今の自力ではこれが限界です、タイトルご存知の方お願いします。
2018/07/06(金) 16:29:41.87ID:bG1u6/Sl
お願いします
オーケストラ曲の途中に挿入されるフレーズで、この部分は木管とタンブリニンでマーチ風にながれます
F-dur で書きます

↑ドー・↓ラ ラ↑ド | レ ドト ゙ド↓ラ | ♭シ ララ ラファ | ソ ↑ドー ド |
ド 〜不明
↑ド・↓ラ ラ↑ド | レ ドト ゙ド↓ラ | レ ドト ゙ド↓ラ | ナチュラル シ ↑ミ ・ ミ | (A-mor に転調)
ミー・ド レ ↓シ | ↑ド・↓ラ シ♯ソ | ラ ↑ドー ↓ラ | ラ ↑レー ↓ラ |
↑ミー・ド レ ↓シ | ↑ド・↓ラ シ♯ソ | ラ ↑ドー ↓ラ | ラ ↑レー ↓ラ (F-dur へ変わる)

シベリウス初期かと記憶しているのですがヒントの一つになりますでしょうか…
487.
垢版 |
2018/07/06(金) 16:53:54.38ID:OTg3sMU+
「カレリア」序曲
ttps://www.youtube.com/watch?v=iOKmCjB31_Q
3:10
488444追加
垢版 |
2018/07/06(金) 17:25:26.45ID:txXHGEI3
 起こせました、続きはありますがこれが限界です。
クラシック好きの父も、知り合いも知らないそうです。
♪ミードーミードー ミファミレドー
♪ミードーミードー ミレミファソ
♪ファファドラ ソラソファミド レレドシロー
489修正
垢版 |
2018/07/06(金) 17:28:30.58ID:txXHGEI3
♪ミードーミードー ミファミレドー
♪ミードーミードー ミレミファソ
♪ファファドラ ソラソファミド レレドシドー
2018/07/06(金) 17:49:20.72ID:bG1u6/Sl
>>487
ありがとうございます、前後の記憶が繋がらなくて困っておりました、助かりました
491444
垢版 |
2018/07/06(金) 18:33:19.69ID:txXHGEI3
ttp://fast-uploader.com/file/7086425019535/

Crescendo 楽譜作成ソフトで作ったファイルです。
わかりませんか?
2018/07/06(金) 19:44:13.17ID:S2TpG8FI
>>491
Crescendoとかいうソフトインストールしないとダメなのね
なんで>>1にあるMusipediaを使わないの?
493444
垢版 |
2018/07/06(金) 20:05:55.31ID:txXHGEI3
ttp://fast-uploader.com/file/7086430618251/

MIDIファイルにする方法を知らなかったので、やり直します。
お願いします。
2018/07/06(金) 21:08:18.33ID:4LppVmVp
>>493
曲はわかったが、あんまりクラシックって感じはしない
そりゃクラシック好きの人も分からないだろうと思う
もしクラシックとしたら、子供のピアノのおけいこ用の曲みたい
2018/07/06(金) 21:11:50.63ID:nZyzD0BP
>>493
同じく、クラシックには聴こえない
面倒くさいかもしれないけど、そのマキタグループに問い合わせるのが一番確実じゃないかと思う
2018/07/06(金) 21:20:14.91ID:m7ioe3GD
尊師マーチかと思った
497444
垢版 |
2018/07/06(金) 21:30:00.55ID:txXHGEI3
クラシックではないですか・・・
他の廃品回収業者がポーリュシカ・ポーレを使っているので
その系統かと思ったのですが・・・
 童謡唱歌当たりでも聞いてきます・・・
2018/07/08(日) 10:37:00.00ID:806HZdfo
この曲の題名を教えてください。時代設定は1762年です。
https://youtu.be/CLm_YvB5TwI?t=1929
499.
垢版 |
2018/07/08(日) 14:55:08.01ID:8OwEI3Ym
タルティーニ ヴァイオリン協奏曲ニ短調 D.45
ttps://www.youtube.com/watch?v=gM6djZLTQTo
1:11:10

ちなみにタルティーニは1770年死亡
500498
垢版 |
2018/07/08(日) 18:26:04.41ID:806HZdfo
>>499
豆知識まで、ありがとうございました!
501.
垢版 |
2018/07/09(月) 10:00:17.69ID:U54VuKCE
>>466
Salve Regina
ttps://www.youtube.com/watch?v=a4S9-VsBWnc
0:28 dulcedo, et spes nostra から
2018/07/12(木) 21:52:05.29ID:1KffYVuR
お願いします
オーケストラ曲の経過句だと思います、前後を忘れてしまいました

(低弦豊かに) ファー ミー | ソ− ファー | ♭ラー (ソーファ) | ナチュラル レー ・
(木管+Vn) #ドー ミー | ↑ラー #ファー | ミ#ド (#ドレミー) | #ド↓シー (調が違うかもしれません)

新世界?ヒントになりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
503.
垢版 |
2018/07/12(木) 22:51:43.75ID:G9Nrdmqb
そう思うなら聴けばいいだろうが
ttps://www.youtube.com/watch?v=WuqyfEyNXQo
4:29

それと音が取れる人はなるべくMusipedia使うように
2018/07/12(木) 22:58:06.87ID:Bc7dj2sy
Musipedia使わないのは早く解決したいというよりどちらかといえば親切心に頼りたいという思いが透けて見える
2018/07/12(木) 23:03:33.82ID:1KffYVuR
>>503
ありがとうございます、お手を煩わせてすみません
漠然と聞いていたのでひっかからなかったようです
musipedia を使うようにします。
2018/07/13(金) 03:33:09.09ID:HcfTDPt4
Musipedia音が出ないわ
ブラウザ変えてもダメ
以前解決法が書かれてた気がするけど見当たらない
2018/07/13(金) 05:53:22.64ID:GIbHm1fk
Win7 Firefox61.0.1だと音出るけどねえ
2018/07/15(日) 00:56:30.24ID:4qS91MID
https://www.youtube.com/watch?v=PVZAaDf_RaM
これに使われているクラシックのタイトルは何でしょうか
※abemaの「私の年下王子さま」という番組のCMです
2018/07/15(日) 00:58:03.86ID:OZnzqL9k
>>508
ヘンデルの水上の音楽より、アラホーンパイプ
ttps://www.youtube.com/watch?v=UnTfED5A1yE
2018/07/15(日) 03:02:38.01ID:4qS91MID
>>509
迅速なお答えありがとうございます!!
2018/07/21(土) 00:40:01.56ID:aMR7PbOl
この曲名を教えてください。
ttps://www.youtube.com/watch?v=N2bHNVMaxc4
512.
垢版 |
2018/07/21(土) 09:18:39.29ID:zj5ZPJGD
チャイコフスキー 18の小品 op.72
第5曲 「瞑想曲」
ttps://www.youtube.com/watch?v=akVZTM7Vwt8
2018/07/21(土) 14:13:01.84ID:nlHxXBJi
512さん、ありがとうございます。
本当に美しい曲ですね。
2018/07/21(土) 23:21:18.98ID:VJSF7C11
rolandというホストの紹介動画なのですが、その中で流れている曲名を知りたいです
ピアノとバイオリンかチェロの演奏だと思います。
ttps://youtu.be/Fixb3LoR4RY?t=1m1s
よろしくお願いします。
2018/07/22(日) 03:07:32.74ID:mh94WS74
内容はちょっと面白いけどこれはクラシックじゃねぇな
2018/07/22(日) 08:03:50.80ID:xp/rWQEA
クラシックじゃないが、以前も同じ曲を訊いてた人がいたような気がするので、
知ってる人がいるかもしれん
517514
垢版 |
2018/07/22(日) 09:01:26.36ID:tHKK46N0
>>515
>>516
ご返信ありがとうございます!
クラシックの定義に疎くてすみません。。。
2018/07/22(日) 09:26:47.11ID:xp/rWQEA
そんな質問はいつものことだから、ええんやで
2018/07/23(月) 09:12:53.66ID:oRoegQG2
e''2 d''2 g''4 d''2 c''2
全然違うのか調べても出てきませんでした お願いします
クラシックなのかも分かりません
2018/07/23(月) 10:01:37.23ID:8yXwTVFn
>>514
葉加瀬太郎風の雰囲気の曲だね
521.
垢版 |
2018/07/23(月) 10:32:35.94ID:S7H+nM3B
>>519
プッチーニ 「ラ・ボエーム」
"Si, mi chiamano Mimi"
ttps://www.youtube.com/watch?v=OkHGUaB1Bs8
8:01 とか

楽器・テンポ・雰囲気とか書けって
522名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/07/23(月) 14:57:41.91ID:GXgrblcn
ソ ミ↑ ミ ソ↓ ミ↑ミ ソ↓ ミ↑ミ レ♭ミ ソ↑ ファミ

有名な曲ですがアプリ使っても見つけられませんでした
ワルツです
分かる方いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いします
523522
垢版 |
2018/07/23(月) 15:22:03.87ID:GXgrblcn
すみません
矢印の付ける場所を間違っていました

ソ ↑ミミ ↓ソ ↑ミミ ↓ソ ↑ミミレ♭ミ ソ ファ ミ レミレドレミ

でした
色々検索しても出て来ませんが有名な曲だと思います
どうか宜しくお願い致します
524514
垢版 |
2018/07/23(月) 21:03:07.44ID:CdRKMw7s
皆さんありがとうございます・・・。
昨日、公式にも問い合わせたのですが回答は来ず・・・
葉加瀬太郎さん聴いてみようと思います!
2018/07/23(月) 22:47:21.09ID:+v8MgFnF
>>520
俺も一聴して同じ事思ってたw
質問者さん、見つかるといいねえ
526.
垢版 |
2018/07/23(月) 23:01:26.72ID:S7H+nM3B
>>522-523
ヴェルディ 歌劇「椿姫」
Libiamo ne' lieti calici (「乾杯の歌」)
ttps://www.youtube.com/watch?v=9_XD-zN3Jg8
0:14
2018/07/24(火) 04:16:47.09ID:3DGuZGKZ
>>526
ああ、
>>523
↓ソ ↑ミミレ♭ミ
は、
↓ソ ↑ミ ミ ♯レ ミ
だったんだ!
臨時記号は音符の前に書くでしょ?
あと、♭と♯を間違えてると曲がめちゃめちゃになるな
独りよがりな記譜法は困ります
528.
垢版 |
2018/07/24(火) 06:05:25.69ID:DMtjLI3+
見つけた
>>514
ttps://audiostock.jp/audio/95664
2018/07/24(火) 12:17:56.69ID:WNo2YU/X
>>526
ありがとうございます
本当に本当に助かりました

>>527
申し訳ございません
これから気をつけます
530514
垢版 |
2018/07/24(火) 18:14:23.22ID:1FEvyNgy
>>528
あああああありがとうございます!
すごく綺麗なメロディーで車でかけたいなぁと思ってたんです!
皆様、ありがとうございましたm(__)m
見つけて頂いて感謝いたします。
2018/07/26(木) 23:13:18.51ID:1Z4nSJEf
お願いします
musipedia
f'4 d'8. c'16 f'4 d'8. c'16 f'8 ais'4. ais'4 a'8. g'16 c''4 f'8. e'16 f'4 c'4 f'4 ais'8 ais'8 ais'8 a'4

オケ曲で勇壮な感じがします
musipedia サーチ結果の最初の30曲にはないようです
2018/07/27(金) 02:06:44.57ID:h3WgmrNK
>>531
何か音違うけど雰囲気から

チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調作品74《悲愴》 第3楽章
https://youtu.be/qAY7S047-eM?t=5m28s
2018/07/27(金) 08:05:07.33ID:CH2EPUHT
>>532
これです!ありがとうございます!
よる年波に勝てず、迷子のフレーズで困っております、今後ともよろしくお願いいたします
2018/07/27(金) 23:22:27.21ID:KkScPAmq
クラシック曲といっていいのか、幼児向けのピアノ練習曲です
ヤマハだったらプライマリーとかその上くらいのレベルだと思います
子供が弾くわりに短調でいいメロディだったのが印象に残っており
幼稚園か小学校低学年の時に弾いた記憶がありますが、どの楽譜だったか全く思い出せないので
ご存知の方いらっしゃったら教えてください

r4 e'8 a'8 b'8 c''8 d''8 e''4 r8 e''8 d''8 e''8 f''8 d''8 e''4 r8 e''8 d''8 e''8 f''8 d''8 e''8 f''16 e''16 d''8 c''8 b'4. a'8 a'4.

一応音階
・ミ|ラシドレミーーミ|レミファレミーーミ|レミファレミ ファミ レド|シーーララーー・
535.
垢版 |
2018/07/28(土) 09:59:43.80ID:oOLqLEkY
https://youtu.be/-KCIAuhyMPE

チャイコフスキー 「子供のためのアルバム」作品39から「古いフランスの歌」
2018/07/28(土) 16:40:31.28ID:3FT/13JU
>>535
これです
全然プライマリーじゃなかったですね…
ありがとうございました!
2018/07/29(日) 21:45:04.63ID:8ynvLWO8
中学生の時に校外から楽団を招く演奏会で聴いた曲なんですが
トロンボーンの特徴を活かした曲として紹介されて、「パァァァオォォォパッ」
(パが高くてオが低く、滑らかに音程が変わる)というメロディが繰り返し出てきます

とにかくその「パァァァオォォォパッ」がツボにはまったのですが、曲名を覚えていないのです
とても明るく賑やかな曲で、クラシックではなく映画とかミュージカルの音楽かもしれませんが、、、
2018/07/29(日) 22:07:14.44ID:kGcRD30W
Fillmore
bones trombone
https://youtu.be/jlClwUtAm_A
539537
垢版 |
2018/07/29(日) 22:48:48.12ID:8ynvLWO8
>>538
おおっ!これです!これ!
ありがとうございます!
2018/07/31(火) 07:58:30.48ID:lhWdaNJ7
ちょっとすいません
フレーズすら思い出せないんですが、ヘンデルのサラバンドに似てる重厚な感じの曲って他に何か思いつかないでしょうか

アルビノニのアダージョも若干似てると思うんですが、サラバンドの方が近いかとおもいます
2018/07/31(火) 08:24:40.06ID:DbkkguOM
ラフォリャ
2018/07/31(火) 08:39:00.70ID:lhWdaNJ7
感動しました
これです。ありがとうございます
あらたて聞くと全然アダージョ関係なかったですねw
2018/07/31(火) 20:05:41.31ID:KUTLyLSH
お願いします。
1990年代のリディアンモードというインディーズバンドのSEに使用されていたピアノ曲ですが出だししかわかりません。
怪しげな雰囲気にぴったりでした。

ミミミ、ソ#ファファミミ
タンタンターン、タータタタターン

絶対音感ではなく、これを短調にした感じです
2018/07/31(火) 20:19:24.90ID:FVUt9bzv
ショパンの葬送行進曲?
2018/07/31(火) 20:42:16.21ID:KUTLyLSH
早速ありがとうございます!
葬送行進曲の音階に近いのですが、もっとアップテンポで力強い感じで、
葬送行進曲の出だしをもっと盛り上げて弾いた感じなのです。。。
当時はピアノの音が上から降ってくるような印象でした。
2018/08/01(水) 17:20:24.29ID:y+zaE2GP
>>543
Youtubeには無いの?
2018/08/01(水) 20:46:10.68ID:9oggUs9K
はい、探したのですがSEがはいってるライブ映像はありませんでした。
もしかしたら、葬送行進曲の第3楽章以外かなとも思いましたが違うようです。
ラフマニノフっぽい気もします。
2018/08/01(水) 22:38:12.82ID:RRKPMR2M
そもそもクラオタの俺にはSEっつうのが何なのかわからないのでスルー
2018/08/02(木) 01:22:59.30ID:NrXQoxuL
ライブでってことは開演前に流れるオープニングSE(サウンドエフェクト)のことかな?
2018/08/02(木) 03:31:45.28ID:EP39FkIL
サウンドエフェクトって言われてもまだわからんからやっぱりスルー
2018/08/02(木) 04:03:18.34ID:/PcHbeRL
はい、ライブでメンバー登場時にオープニングとして流す音楽です。
ずっーと何の曲なのか気になっていました。。
2018/08/02(木) 10:10:43.05ID:EmD+w2ae
オープニングSEをSEと略するのは一般的なのかな
2018/08/02(木) 11:13:15.28ID:630qcZoS
>>543
そういうことだと、原曲がピアノ曲でない可能性も高いですね

その音列から思い出したのは、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲第1楽章の再現部からコーダのつなぎの部分
元は第2主題の音型だけど、それが短調になったもの
まあ、違うとは思うけど
2018/08/02(木) 21:26:49.16ID:/PcHbeRL
ありがとうございます。Mendelssohnを聞き直しましたが違うようですね。。。

バンドのライブではSEといいます。
セットリストもSE〜1曲目○○と書いてあります。
威風堂々とかウィリアム・テルとかクラシックをSEにするバンドも多いです。
ロッカーが選曲するくらいだから、そこそこ有名なピアノ曲だと思うので、もしかしたら葬送行進曲だったのかなー?
でももう少しアップテンポで迫り来る感じだったしなー。
音階も記憶が変化しているかもしれません。
皆さま、ご親切にありがとうございました!
2018/08/02(木) 21:36:29.56ID:TuzN4Iit
そうなんだ ゲームなんかではVOICE(音声)・BGM・SE(効果音)とそれぞれの音量を調整するからSEが音楽だとは思わない
2018/08/02(木) 22:26:00.58ID:/PcHbeRL
オープニングでメンバー登場を盛り上げる効果音的なものですね。
2018/08/02(木) 22:39:00.88ID:TuzN4Iit
18世紀のシンフォニーみたいなもんか 18世紀においてはシンフォニーはあくまでコンサートにおける前座の立ち位置だからな
558.
垢版 |
2018/08/02(木) 22:41:09.54ID:xjr7bS0C
あまりリズムが合ってないがラフマニノフの1番の頭とかはどうか
ttps://www.youtube.com/watch?v=F7a9K4lvVn8
2018/08/02(木) 22:43:50.25ID:TuzN4Iit
話がそれてるがそれたついでにシンフォニーが前座でなくなったのはハイドンの後期交響曲あたりだそうだ
2018/08/03(金) 12:00:57.05ID:otz2ZZ7/
>>555,557,559
お前のレス、3つ全部スレ違いの上に何の役にも立ってないな
561名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/04(土) 01:19:35.78ID:FUQ9pvls
ずっと前にyoutubeで聞いて以来衝撃を受けた曲なのですが
その動画が消えてしまい曲名も分からないため聞けなくなってしまいました
なんとか耳コピで再現してみましたが、分かる方いませんか?力を貸してください、よろしくお願いします。
https://www.axfc.net/u/3926165.mp3
2018/08/04(土) 01:54:24.59ID:wjwg3ngt
>>561
その音声では厳しいな…もうちょっと手がかり無い?
オーケストラっぽいとか、人数少なそうとか、声楽が入ってるとか、使われている楽器とか
詳細に書いてくれないと答えが遠ざかるよ
563名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/04(土) 02:15:58.39ID:FUQ9pvls
>>562
声はないです
バイオリンとピアノで演奏されてました。
人数は少ないと思います
2018/08/04(土) 23:26:37.41ID:yUl3dk8a
>>543です。
クラマネでずーっもホロビッツを聴いていますが、探している曲は出てきませんでした。
いったいあのピアノ曲はなんだったんだろうか。
映画音楽とかのサントラだったのかもしれません。
確かにピアノ独奏だったのですが・・・
2018/08/04(土) 23:57:54.02ID:u7xiNv4c
>>563
>>1のmusipedia使ってみたら?
566名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/09(木) 14:39:45.94ID:kqMX8hXE
お願いします
たぶんクラシックです
途中からの音に自信がないのでふにゃにゃになっていてすみません
ラ↗シ↗ド↗レ↗ミ↘ド↗ミー♯レにゃにゃーふ↘にゃ↗にゃー
↘ラ↗シ↗ド↗レ↗ミ↘ド↗ミ↗ラ↘ソ↘ミ↘ド↗ミ↗ソー
2018/08/09(木) 14:45:19.26ID:PNwRnCM2
>>566
https://m.youtube.com/watch?v=3gXqifnSjWI
568名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/09(木) 16:00:12.32ID:d3wxSHZf
musipediaうまく使えず、あの懐メロ何だっけレベルだと思うのですが、教えて頂けたら助かります。

シーシ ソーラシー /
↑ミ#ファソー#ファ↓シー↑レー↓ドレドー

ショパン前奏曲を聴いていて思い出したので、ショパンの有名どころ(ノクターン?)の冒頭の一節かなぁと、手持ちのCDは試したのですが分からず仕舞いで…転調した所を出だしと勘違いしてたかもです

初心者なので記号おかしかったら済みません
2018/08/09(木) 17:46:16.70ID:kqMX8hXE
>>567
ありがとうございました。

グリーグのピアノコンチェルト…違うか
2018/08/09(木) 20:12:36.56ID:pnyuz0wz
>568
ショパンのピアノコンチェルト第1番の第1楽章かな?若干音が違うけど。
2018/08/09(木) 23:09:58.51ID:LLc9TUYX
>>570
手持ちのショパン作品はピアノのみのBOXだけなので、ピアコンは無いかと

思い、考えてもみませんでしたが、聴いてみると確かに!これですねー、ウロ覚えの音符が不正確で失礼しました。

そういえば……と押入れを探してみたら、ブラームスとセットになってる単品CDが…買った時に聴いたっきりだった筈ですが、それをちゃんと覚えていて、しかと前奏曲を聴いていて思い出すとは……不思議です。

危うく、これも違う、アレも違う、と勿体ない聴き方で全曲聴き飛ばす所でしたが……おかげさまで助かりました。

素早く確かな返答ありがとうございました
572sage
垢版 |
2018/08/10(金) 04:22:12.77ID:kQAK8Z5N
レー|シー シドーミー|レーソーラーシ↑ド|レー レレーミー|レーーー ↓ソー|
↑ソーー#ファーシー|ミーーレーソー|↓ソーソソソレソシ|↑レーレレミドミラ|
|(主旋律休み)|
ミー#ファソラーシ↑ド|レーミ#ファソーーレド|↓シ↑ドレー↓シ ソラシーソ|ミ#ファソーーラシ|
|↑ド↓ラミドーーー|↑レ↓シ#ファレーーー|↑ミド↓ラミーーー

のようなオーケストラの曲を聴いた記憶があります
もしかしたらクラシック音楽ではなく、何かの映画のサントラなどかもしれません
スレ違いでしたら申し訳ありませんが、どなたか教えていただければ幸いです。
冒頭はおそらくトランペットが主旋律を、休みの後は弦が主旋律をやっていたと思います。
in Gです。
573名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/12(日) 00:42:01.90ID:lbV7+/gM
どなたかお願いします

この曲名を教えてください
ttp://ydgindrnv.hisa-hide.com/Classic.mp3
2018/08/12(日) 00:50:31.40ID:/W2EqoCK
>>573
チャイコフスキーのくるみ割り人形より、トレパーク
ttps://youtu.be/M8J8urC_8Jw?t=468
575573
垢版 |
2018/08/12(日) 01:28:27.25ID:lbV7+/gM
>>574番さん、ありがとうございます!!!
まさにこれです!
素早い回答ありがとうございました!感謝ですm(__)m☆
576名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/12(日) 14:45:30.92ID:Qvd9srNw
バッハの曲ではないかと思ったのですが、調べてもわかりませんでした。
変ホ長調で記憶してますが、原曲のキーは違うかもしれません。
よろしくお願いします。
http://imepic.jp/20180812/530940
2018/08/12(日) 14:52:22.30ID:vX+N3Ce3
目覚めよと呼ぶ声が聞こえ Chorale BWV645
578名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/12(日) 15:02:17.88ID:Qvd9srNw
>>577
おお!!!
これです! ありがとうございます!!
2018/08/12(日) 23:31:05.68ID:hBoOvfeO
このスレのレベルヤバすぎるだろいくら何でもw
2018/08/12(日) 23:38:04.09ID:xFruPzkc
一人で全部答えてたらヤバいが、ある程度分かる人が複数いたらこれくらいにはなるよ
2018/08/13(月) 00:59:10.59ID:P3Xid927
つーか直近の曲はみんな名曲ばっかだしな
2018/08/13(月) 23:29:01.74ID:c7LG4OtB
こんばんは、よろしくお願いします。
NHK-BSの「奇跡のレッスン ダニエル・ゲーテさん編」を録画して見ているのですが、
ゲーテさんの紹介として、
2月18日のフレンドシップコンサートの様子が少しだけ放送されていました。
そのご家族で演奏されている曲目がわかる方は、
いらっしゃいますか?
2018/08/14(火) 00:05:18.14ID:L7GxJ96z
その番組を見ていて、5chネラーで、クラオタで、その曲を知っていて、
ここのスレに来ている人間がどのくらいいると思ってんの?
最低限の情報しか書かないんならスルーされるぞ
2018/08/14(火) 00:42:11.98ID:Fzw3Gm1+
>>582
フンフンフーンみたいなのでもわかる奴いるからせめてそれくらい書けよ…
まあテレビ番組でいつやってたかとかわかるならテレビ局に電話するって手もあるけど
2018/08/14(火) 00:43:02.79ID:te6HIqoe
>>582
去年のプログラムならブログで見つけられたが、今年のはアップされてないみたいだね
ピアノ三重奏なのかな
2018/08/14(火) 02:38:41.95ID:NIsfGXxA
>>582
ググったら、2月12日のコンサートのプログラムの画像を挙げている人がいたよ
この中にその曲が入ってるかも

・モーツァルト ピアノ三重奏曲 変ロ長調 K.502
 1.アレグロ
 2.ラルゲット
 3.アレグレット
・ホッパー チェロ演奏の高等課程への練習曲 op.73より第22番カプリース
 又は
 バッハ 無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ短調 BWV 1009 プレリュード
・フランク ヴァイオリンソナタイ長調、第1及び第2楽章
・ハイドン チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.Viib-1よりモデラート
・ショパン 夜想曲 変ホ長調 op.9,No.2
・ファリャ/クライスラー スペイン舞曲
・さだまさし 遥かなる大地
・スーク ピアノ三重奏曲 ハ短調 op.2
 1.アレグロ
 2.アンダンテ
 3.ヴィヴァーチェ
587466
垢版 |
2018/08/15(水) 11:01:26.33ID:YEwSd1A1
>>501
501の神様、ありがとうございました!
お礼が大変遅くなってしまいまして申し訳ありません。
質問して最初の頃は毎日確認してたのですが、
5日を過ぎたあたりからあきらめの境地となりスレ確認をやめてしまってました…。
しかしながら今日久しぶりに覗いたところ、
お答えをいただけてたと知り、誠にうれしく感謝に堪えません。
本当にありがとうございました!
588名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/15(水) 22:56:29.64ID:WFmq4rhz
>>587
いいってことよ
589名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/16(木) 17:19:54.87ID:pxOQH9VD
テレビドラマ「探偵が早すぎる」第4話で使われていたピアノ曲の題名がわかりません。
かなり有名な曲だと思うのですが、どうしても題名・作曲家どちらも思い出せません。
曲調はドラマチックな感じで、イントロは
ちゃちゃんちゃちゃーん(上がる)ちゃちゃんちゃちゃーん(前と同じ感じだけど
ちょっと低め)×数回 ちゃんちゃーんちゃちゃちゃーん
って感じです。
音階とか全然わからないのでわかりづらい説明だとは思いますが、よろしくお願い
いたします。
590.
垢版 |
2018/08/16(木) 17:33:55.49ID:CZTl/lA+
ショパン 12の練習曲 op.10 第12番 ハ短調 「革命」
ttps://www.youtube.com/watch?v=w2vLEQno9Ks
0:17
591589
垢版 |
2018/08/16(木) 23:46:41.16ID:pxOQH9VD
>590
これです!ありがとうございました。
2018/08/18(土) 14:48:38.75ID:E45NSIEK
YouTubeを見ていて
パズドラの白の章という広告動画で流れる
クラシック曲がわかる方、ご教示下さい
おねがいします
2018/08/18(土) 14:57:02.03ID:dAKoklzI
>>1を読んで工夫しよう
2018/08/21(火) 07:25:09.87ID:ONfgdpvb
お願いします
宗教曲?で三拍子のゆったりした合唱曲
へ長調で
ラーラー、ラ♭シー♭シー
ソードー、♭シー♭シーラー
で始まるのは、なんという題名でしょうか?
もしかしたら半音低くてホ長調かも
2018/08/21(火) 08:53:38.57ID:8XNvvjbO
>>594
ヘンデルのオペラ『リナルド』のなかのアリア「わたしを泣かせてください」
2018/08/21(火) 09:03:44.40ID:UcoLmr1y
>>595
オペラの曲だったのですね!
ありがとうございました
2018/08/21(火) 19:36:37.57ID:XmrH7C73
>>593
すみません

【パズドラ】龍と魔の物語〜白の章〜
youtu.be/yg-VBtSg4KA @YouTube
より
2018/08/21(火) 19:37:27.60ID:XmrH7C73
貼り直しです
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=yg-VBtSg4KA
2018/08/21(火) 19:39:14.85ID:GMt44DHe
通称 運命
2018/08/21(火) 19:41:40.27ID:axbongYq
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲 交響曲第5番 第1楽章

いわゆる「運命」ってやつだ
2018/08/21(火) 20:02:51.56ID:XmrH7C73
>>599

>>600

ありがとうございますありがとうございます
早速あすCD買ってきます
602名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/21(火) 23:18:11.51ID:AzGB+q/V
すみません、一部しか思い出せずに何で演奏しているかも思い出せませんが

てれててっ てれててっ てれててっててれててっ
てれててっ てれててっ てれててっててれててっ
でれて でれて でれててっ (この段は力強い感じでトランペットかなにかもあった)

という感じの曲が何処かに入ってる曲を誰かご存知でしょうか?
2018/08/21(火) 23:24:46.33ID:kcYBZtnz
管弦楽です。
3拍子です。
ドー↓ソー ド
シードレー ド
シードレ↓ソラシ
ドー↓ソー

有名だと思うのですが曲名が出てきません。
よろしくお願いします。
2018/08/21(火) 23:42:35.39ID:xW/UkNGa
>>603
シューベルトの未完成交響曲?
2018/08/21(火) 23:48:32.90ID:kcYBZtnz
>>604
それでした! ありがとうございます!
606名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 00:59:45.50ID:+3FlE9cx
>>602
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲 交響曲第5番 第3楽章
607名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 15:25:00.82ID:3aCmfiJi
>>606
ありがとうございます。聴いてみましたが探してたものと違う感じでした...
それと

てれててっ てれててっ てれててっててれててっ  は自分で思い出しながら引くと

ミファソミ ミファソミ ミファソシララソファミ

というのが似ていたのでそれも書いておきます。
2018/08/22(水) 15:41:45.31ID:JGdeehD0
>>607
答え分からんけど、ロッシーニやヴェルディの序曲の最後の方に、
そのフレーズが徐々に大きく盛り上がっていく部分が、よく出てくるような気がする
2018/08/22(水) 15:54:22.67ID:pxiqOGys
>>608
俺もロッシーニかなあと思った
「でれて でれて でれててっ」のところが泥棒かささぎの序曲と一致するんで
ただ、トランペットじゃないのと他が合ってないからレスはしなかったんだけど
610.
垢版 |
2018/08/22(水) 17:07:16.28ID:7yS/hhoC
「泥棒〜」の8:54とかでは
ttps://www.youtube.com/watch?v=3MRvDGd02mA
611名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/22(水) 22:20:03.63ID:3aCmfiJi
>>608 >>609 >>610
ありがとうございます。聴いてはみたもののこれも違います...
出た曲よりもう少しゆっくりというか、あとトランペットとかもうろ覚えで
もしかしたらクラシックじゃないかもしれない...
612名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/24(金) 14:46:37.73ID:GaDkMfx6
>>611
判明しました。
ドヴォルザークの交響曲9番「新世界より」の一部でした。
ありがとうございました。
2018/08/24(金) 15:04:44.36ID:m2Zjt8KP
第四楽章の経過部か
2018/08/24(金) 15:44:31.89ID:XukS7k4m
https://www.youtube.com/watch?v=z0yEfYPLzQg#t=1m26s
このあたりのこと?
615名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/26(日) 04:35:45.97ID:U9REdF3p
ピアノのクラシック曲で、出だしが、
たーんたたった たたんたん たたた たたたた たたたた たたんたん

と、テンポはやや軽快で少し暗めな感じの曲なんですが、どなたか分かりますでしょうか?
始まりは「たたんたたった」だったかもしれません。
昔トルコ行進曲と一緒に聞いていた記憶があるので、モーツァルトの曲か、あるいは近い時代の別の人の曲かも・・・
分かりにくくて申し訳ありません。
2018/08/26(日) 13:19:30.68ID:RF1vGX+p
>>615
ゴリヴォーグのケークウォークかな
自信ないけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=aCLVB2tPY98
2018/08/26(日) 18:24:55.29ID:FhdMNs6B
http://iup.2ch-library.com/i/i1930283-1535275307.jpg

とあるYouTuberの動画で流れてたやつです。
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 3楽章ラストの雰囲気に似た、弦がオクターブユニゾンした壮大な感じです。
宜しくお願いします。
2018/08/26(日) 18:26:03.96ID:FhdMNs6B
2拍目と3拍目のタイ忘れましたが楽譜のような感じです。
619名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/26(日) 20:15:10.60ID:FhdMNs6B
動画思い出しました。
https://youtu.be/h-sGM1oV0n8
7:42あたりからの曲です。
2018/08/26(日) 20:54:26.23ID:w1b1Xcu2
>>617-619
映画音楽かな

ベン・ハーとかアラビアのロレンスとか、そういう壮大な映画のテーマにも似てる
2018/08/26(日) 21:35:32.11ID:U9REdF3p
>>616
この曲です。ドビュッシーの曲でしたか。
こんなに早く判明するとは思いませんでした。
どうもありがとうございました。
622名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/27(月) 00:44:55.49ID:3LKCx9vx
>>620
インディージョーンズの遺跡が出てくる場面で流れそうな雰囲気だわ
623名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/08/27(月) 06:06:39.93ID:5w6hW0ZE
>>620 映画音楽スレでも聞いてみます。
2018/08/31(金) 07:27:50.89ID:B4gbexrm
https://www.youtube.com/watch?v=031ND2Ne-yM
の10秒くらいから50秒まで流れている曲名をお願いします。
2018/08/31(金) 07:29:06.51ID:h2IheJJz
ドラクエ
2018/08/31(金) 07:45:30.87ID:B4gbexrm
>>625
ありがとう!
https://www.youtube.com/watch?v=LMiITaxX5kg
の序曲ですね。
627名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 01:44:45.74ID:+ThpW9rH
ピアノの曲で、ミーファーレーミードーレーシードーって聞こえる曲ありますか?
628.
垢版 |
2018/09/06(木) 20:18:24.86ID:7wU884De
ラフマニノフ 幻想的小品集 op.3
2. 前奏曲 嬰ハ短調
ttps://www.youtube.com/watch?v=YOx710drHnw
0:38
2018/09/06(木) 20:43:18.61ID:GuPVsXjH
>>628
さて、どうだろうか。
確かにフレーズの後半はその進行(ただし短調)があるね
630名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/06(木) 23:05:14.55ID:+ThpW9rH
探していただいてありがとうございます!
多分違うけど、ちょっと満足です!
ピアノやらないので分からないですが、ミファレミの一音あたり4拍くらいで、他の音も沢山聞こえるけど素人にはミファレミしか聞き取れないという感じでしょうか。練習曲か何かでも思い浮かびませんか?
ピアノ経験者の方が思い浮かばない感じでしたら諦めます。
2018/09/07(金) 11:34:15.40ID:jnttJXKp
>>630
>他の音も沢山聞こえる

和音で一度にジャーン、って感じ?
それともドビュッシーのアラベスク1番みたいなアルペジオでパラパラ細かく刻んでる感じ?
2018/09/07(金) 15:22:18.90ID:vSM3Hq8a
自分も鐘しか想像できん
1音4拍ってことはちょっと意味違うけど通奏低音みたいな感じで、別に主旋律があるのかな
それともミファレミが主メロディなのか
指の動き的にハノンあたりで練習曲ありそう
633.
垢版 |
2018/09/07(金) 15:41:16.60ID:WevcBYQ0
じゃあこんなのは
ヘンデル ハープシコード組曲第7番ト短調 HWV432 第6曲 パッサカリア
ttps://www.youtube.com/watch?v=xUKzVqBQP0c

パッヘルベル トッカータ ホ短調
ttps://www.youtube.com/watch?v=d1Mzb9NXDa8
0:10
634名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/07(金) 19:42:57.03ID:BMngDp/L
>>631
細かく刻む感じです!
>>632
4拍も無いかもしれません。通奏低音?は調べましたけどちょっと分からないですね、おそらく違うかも…
>>633
上のリンクの28秒〜がまさに頭の中にある感じです。全部ピアノで弾いたらそれかもしれません。かなり満足です。ありがとうございます!
635名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/08(土) 00:01:18.90ID:qMOdvoWf
ピアノ弾いてるのをユーチューブで探してみましたが、パッサカリアだと思います。
馬鹿馬鹿しいと思われるでしょうが、夢の中で誰かがピアノ演奏してたので曲名が知りたいなと思ったのです。夢の中の記憶と結構ピッタリなのがあるとは…。真面目に教えて頂き有難うございます。
2018/09/09(日) 00:41:47.90ID:UB9FV75O
よく耳にする曲なんですが曲名がわかりません
恐れ入りますが教えてください
http://fast-uploader.com/file/7091975880542/
2018/09/09(日) 00:54:59.53ID:RkokwUyN
ムソルグスキーの禿山の一夜をリムスキー=コルサコフが編曲したやつ?
2018/09/09(日) 01:35:42.82ID:UB9FV75O
>>637
ありがとうございます

助かりました
2018/09/09(日) 17:49:07.14ID:VnRfgHbF
この動画の36分17秒あたりから流れている曲です。よろしくお願いします。
https://youtu.be/AnLfFZvs60w
2018/09/09(日) 17:57:32.04ID:INJwZfjv
クラシックじゃないな
2018/09/09(日) 18:57:33.18ID:tR4rq4yn
俺もそう思う
642名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 20:04:48.84ID:nqGkMeIZ
さっきテレビのアパホテルの特集で流れていた曲。
ものすごく知ってるのに出てこなくて気持ち悪いです。
壮大な感じのシンフォニーの終楽章?
管楽器がこんな感じ(移動ド)。
ミー・ミミファー・ミレ|ミ・ドーーーー|
ソー・ソソラー・ソファ|ソ・ミーーード|
シーラーソーファ#ー|ミーーーーー
3度で重なってる。
裏で弦楽器がスケールっぽい動き
2018/09/09(日) 20:06:51.16ID:R0mF9V2w
チャイコフスキーの交響曲第5番だな。
2018/09/09(日) 20:07:33.51ID:R0mF9V2w
第4楽章
645名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/09(日) 20:09:16.20ID:nqGkMeIZ
>>643
おーー!!早い!
そうです!それです!ありがとうございます!
これで寝れます!
646名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 15:37:57.96ID:1ztKsAGW
今から17年位前、子供のころに見た音楽の名前を知りたくて書きます
アメリカっぽい音楽番組で、白人おじいさん二人がピアノを向き合わせて座っていて、
引き始めは、片方のおじいさんが ドドドドド みたいな単音を連打する始まり方です。
その番組はポップス寄りの番組だったと思いますが、その演奏だけはジャズのようなクラシックのような感じでとても印象的でした。
似ているな と思ったのがカプースチンなのですが。どうもまだしっくりきません。どなたかわかるでしょうか。
2018/09/10(月) 17:53:19.74ID:tKKoh2cn
>>646
なんとなく思いついたのがサンサーンスの動物の謝肉祭の「ピアニスト」だけど
あれ単音じゃなかったな
2018/09/10(月) 19:08:51.39ID:n8ujHhkk
「炎のランナー」は?
2018/09/10(月) 20:45:16.57ID:IOkv3X+L
「クープランの墓」のトッカータとか
650名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/10(月) 23:53:06.17ID:KsQy0PTb
一応連打で始まるけど…
https://www.youtube.com/watch?v=kYyJbxIWLV0
(ほんとはオケとピアノだけど、この動画は2台のピアノでやってる)
2018/09/11(火) 07:23:55.22ID:ELhfquMI
同じく動物の謝肉祭の「雌鶏と雄鶏」はどうかな?
2台ピアノで、最初はドの連打だよ
652676
垢版 |
2018/09/13(木) 20:51:21.46ID:aYthONoR
おおー、これです!!!まさしく!ありがとうございます!!!!!
2018/09/13(木) 22:13:51.35ID:R971sQqK
どれだよ?
2018/09/14(金) 00:52:57.92ID:8SBWua4W
未来人登場!
2018/09/14(金) 02:47:55.57ID:Z8R615M5
あれだよ
言わせんな恥ずかしい
2018/09/14(金) 07:06:42.34ID:6uUkifLG
>>653
常識的に考えて、直前の投稿、すなわち「雌鶏と雄鶏」だと思われる
657名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/19(水) 14:16:49.81ID:1V1JPJN/
https://www.youtube.com/watch?v=WwzKfyeiAl4
この動画の15:30頃〜からかかっている曲を教えてください。
2018/09/19(水) 17:46:31.47ID:u2x+Ci9S
えっこれクラシック?
単なるアニメのBGMかと思った
2018/09/19(水) 20:20:43.73ID:5LUsBXWu
クラシックっぽいアレンジのアニメオリジナル曲に1票
2018/09/19(水) 20:21:35.34ID:8HMYsCll
異議無し
661名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/19(水) 20:25:00.56ID:P1vHjKNH
こんばんは
テレビのBGMになっていた曲で、すごく気になっているのですが
YouTubeやシャザム等で探してもなかなかヒットしません
ご存知の方よろしくお願いいたします。
出だしは
たーら らーら らーら、らー
という暗い感じです、弦の音です
盛り上がる部分はピアノで
たったた たたたた たったた たたたた
という感じです

これくらいしか情報がないのですが、よろしくお願いいたします
2018/09/19(水) 20:30:32.14ID:Nwmtj8cf
>>661
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番?
663名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/19(水) 20:41:08.85ID:P1vHjKNH
>>662
ありがとうございます!これです!今聴いてきました!!
すごくうれしいです、ありがとうございました!
664名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/21(金) 16:07:55.28ID:ijHtvvzX
よろしくお願いします。

ソミソ|ドーミ|レミファレ|ドシ・|ソミソ|ドーミ|レミファシ|シド・|
2018/09/21(金) 20:40:52.77ID:hMFeJblQ
>>664
ベートーベンの後期弦楽四重奏曲にあったような気がします
2018/09/21(金) 21:54:44.31ID:Pu6XgTL+
>>664
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第13番〜第4楽章
2018/09/21(金) 23:53:10.57ID:g9d9/0ep
お願いします。ベートーヴェンかチャイコフスキーの弦のみの音楽な気がして探していますがわかりません。

♭シ↑レレ ♭シ ♭ミーレー ドーソファド ♭シファー
ファレソーレ ドードレラソファー
2018/09/22(土) 01:01:29.13ID:NiAX+s5y
>>667
チャイコフスキーのいわゆるアンダンテカンタービレ
2018/09/22(土) 03:37:09.50ID:ud1rSoV5
>>668
これです!ありがとうございます!!
やっぱり自分では探せなかったです
助かりました感謝します
改めて聞くと本当に綺麗な曲ですね
2018/09/22(土) 10:42:43.20ID:feRwfIED
>>665-666
Thanks
2018/09/22(土) 19:58:26.60ID:9VHMDB4K
>>669
文豪トルストイがコンサートでコレ聴いて泣いたという有名な逸話がある
2018/09/24(月) 17:27:55.08ID:kVi/WL3F
すみません、教えてください
バイオリンが激しく弾きまくる曲です。

調はわかりませんが
ララ↑ッファ | ミーファミレードー | シードシラー♯ソー | ラー
ラシドシラシドシ | ラシドシラシドシ | ラシドシラシドシ | ラシドシラシドシ | ドシーラシー
レミファレレミファレ | レミファレレミファレ | ドレミレドレミレ | ドレミレ ドレミレ
ミーミミファーソー | ラッ♯ソッラー

ソから始まるちょっと複雑な中間部のあと
上記の譜を長調に転じて終わります
2018/09/24(月) 17:29:25.71ID:kVi/WL3F
上記、 2段目の| ラシドシラシドシ | ラシドシラシドシが余分でした
2018/09/24(月) 17:56:16.86ID:3bW4FJ7L
モンティのチャルダッシュかな
675672
垢版 |
2018/09/25(火) 18:20:37.44ID:nkBr70hw
>>674
検索したらそれでした
ありがとうございました
676名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/25(火) 20:16:08.54ID:v87S65Wu
ゴチになりますの値段発表や昔黄金伝説でデカ盛り等のランキング発表の時に流れていた曲
ワーーーイッソオマジュ(?) シーイッソ
ぐらいしか聞き取れませんどなたかお願いします
2018/09/25(火) 20:23:05.35ID:f6jF/0bB
>>676
動画持ってきて
2018/09/26(水) 17:19:29.05ID:WNJIsXDw
お願いします
e''4 cis''4 cis''4 e''4 fis''4 fis''8 gis''8 fis''8 gis''8 fis''4 e''4 cis''8 cis''8 cis''4 e''4 cis''4
軽快な感じの曲で、この部分は多分ホルンとかユーフォニウムが演奏しているような・・・
2018/09/26(水) 18:19:57.13ID:d6gmxkii
>>678
ドビュッシーのパスピエに似てるけど楽器がなあ・・・
680名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/26(水) 18:21:10.31ID:8jOUKOqS
どなたか、どうかよろしくお願いいたします。

・交響曲です。
・タンバリンやシンバルがよく使われている明るい曲です。
・下記はサビ部分です。

ソっファ#〜 ラっソ〜 ミっレ#〜 ファっミ〜

情報が少なくてすみません。
2018/09/26(水) 18:42:33.16ID:UtUJtZRT
>>680
白鳥の湖のマズルカ?
https://m.youtube.com/watch?v=HLpwSjnEi60
2018/09/26(水) 18:48:50.81ID:UtUJtZRT
あ、交響曲ではないな
ごめん忘れて
2018/09/26(水) 18:52:26.52ID:d6gmxkii
>>681
>>682
いやたぶん合ってると思う
俺もそれが真っ先に浮かんだ
2018/09/26(水) 18:58:02.70ID:gkTNJQz2
おそらくオーケストラの曲と言う意味で交響曲と書いたんだろうなあ
685名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/26(水) 18:59:18.55ID:8jOUKOqS
>>681
>>682
>>683
ありがとうございます。
仰る通りで、白鳥の海のマズルカでした。
安眠できます、感謝申し上げます。
(交響楽団のアンコール曲だったので、勘違いしていました)
686名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/26(水) 19:04:41.64ID:z9fDDn6A
>>677
https://www.youtube.com/watch?v=U_H-xgOmHac

これのサンドウィッチマンの回ですお願いします
687678
垢版 |
2018/09/26(水) 19:26:27.10ID:WNJIsXDw
>>679
この曲です!!
ぐぐったらオーケストラアレンジもあるので、私が聴いたのはたぶんオーケストラ版だと思います
つべで聴けたオーケストラ版ではホルン又はユーフォニウムって感じではなかったですが、別の編曲があるか、私の記憶違いかもしれません
とにかく、ありがとうございました!!
688名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/26(水) 20:13:28.03ID:OlZ0gbKJ
https://www.youtube.com/watch?v=OqB2WpMckXM
この動画の25:22から流れる三拍子の曲を教えてください。
よろしくお願いします。
2018/09/26(水) 21:15:21.67ID:TxypTCw4
>>688
ドラクエで流れていそうな感じの曲だね
2018/09/26(水) 21:18:38.11ID:a9UMQeYC
>>686
時間指定してよ
2時間も見てられん
691名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/26(水) 22:06:34.04ID:z9fDDn6A
>>690
自由に時間クリックして見れるじゃないですか
主に53:00から1:10:00の間です
2018/09/26(水) 22:12:34.89ID:SvGahvOL
>>691
17分もあるじゃん こいつ本気できく気ないでしょ
2018/09/26(水) 22:18:56.21ID:a9UMQeYC
>>691
自由に時間クリックして見られることと
あんたの質問部分がどこであるか我々が理解することに関連があるの?
694名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/26(水) 22:31:01.40ID:z9fDDn6A
長く流れているとこで1:09:54から1:10:15です お願いします
2018/09/26(水) 22:37:46.04ID:/6pj77+X
>>694
ヴェルディの椿姫より、乾杯の歌だね
ttps://www.youtube.com/watch?v=RDK2DMHfSNo
2018/09/26(水) 22:39:22.37ID:GkXVr7Kv
わかったけど、あえて書かない
697名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/26(水) 22:53:13.43ID:z9fDDn6A
>>695
どうもありがとうございます
>>693
サンドウィッチマン、値段発表とそこで流れている曲だからですよ
2018/09/26(水) 23:22:51.56ID:dSN40icg
>>688
千住明 映画『RAMPO INTERNATIONAL VERSION』より「INTRODUCTION」
https://itunes.apple.com/jp/album/rampo-international-version/338222327
>>694
小西康陽の「Brindisi from “La Traviata”」
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NAKRFOL
699688
垢版 |
2018/09/27(木) 07:31:19.97ID:fcuDwqZv
>>698
ありがとうございます! 感謝いたします。
クラシックじゃなくてすみませんでした。
教えていただいたアルバムの曲サンプルすべて聴きましたがどれもいい曲でした!
そしてほとんどの曲がクラシックとの区別が難しいなと感じてしまいました…。

>>689
ドラクエではありませんでしたがクラシックでもありませんでした。
すみません…。
2018/09/27(木) 07:35:36.38ID:lJ0V9qpy
>>699
千住さんはクラシック畑出身ですし、別にいいんじゃないですか
あのヴァイオリニストの千住真理子さんのお兄様です
この手の、クラシックとの境界線の領域で仕事してる人多いですよね(久石譲、服部隆之など)
ここでたずねても何の問題もないと思います
701名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/29(土) 03:00:14.52ID:oObF3hoW
3拍子で
シ♭ファド♯ド♮ド♯レ♯ファ
って曲わかる方いますか?

気になって眠れません…
2018/09/30(日) 21:43:44.54ID:a//wHjtV
15〜20年位前にテレビでヴァイオリン(ストラディヴァリ?)を特集した番組の中で流れた曲で、
長年それが流れていた場面が頭から離れないのですがどうしても曲名がわかりません。

ピアノ+ヴァイオリンの曲で、その番組での演奏はオイストラフの映像でした。
リズミカル・軽快・明るい曲調で、(低音で)タータタラ・タータタラ・タータタラ・ターラタッ・タッ・ター、
(高速な音階で高音まで登って降りて)、(ピチカートで)・タ・タ・タ・タ・タ・タン・ジャン!
と終わる感じです。(アホっぽい説明しかできず申し訳ございません)

その演奏の後がメニューイン演奏のカプリース24番だった気がします。
(曲とは関係ありませんが…)

何卒よろしくお願いします。
703名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/09/30(日) 22:40:44.17ID:iKChYODc
教えてください、拙い譜面ですが何という曲名でしょう?

https://i.imgur.com/SUqvRki.png
2018/10/03(水) 01:24:26.22ID:Ht50Ezo4
3小節目、16分音足りないような
2018/10/03(水) 03:26:35.69ID:ItLZexeG
>>703
リコーダー?
2018/10/03(水) 11:23:46.40ID:QXWzRvHs
サビ?のフレーズがヴァイオリンが弱起から始まって合いの手にフルートが入る優雅な曲です
テレレレレ/テーレテーレ/テーレ(テレレッテ)/テーレテーレ/テーレ(テレレッテ)
こんな感じなんですが音階が全く覚えてないので難しいかもしれませんがどなたかよろしくおねがいします
2018/10/03(水) 11:49:02.60ID:D0c3b99L
俺にも分かった!
花のワルツだ
2018/10/03(水) 15:03:57.78ID:QXWzRvHs
>>707
これです!
小学生の時掃除の時間によく流れてたの思い出して気になっていたんですが10年ぶりにやっと聴けました!ありがとうございます
2018/10/04(木) 00:24:11.47ID:652PRTp9
>>703
見つけた
作曲者不詳「サルタレロ」

聴いたことがあって音のイメージがリコーダーだったんでやはりCDを持ってた

iTunesでflautando Kölnで検索する
2枚アルバムがヒットするけど両方とも最後のトラック
2018/10/04(木) 00:31:13.53ID:QHnzg6q9
>>709
dead can dance のアルバムにも入ってる曲か

https://m.youtube.com/watch?v=KxYAUXjrqKU
711名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/04(木) 12:51:44.47ID:XApgmlTx
>>709 >>710
703です
これですっ!!
20年以上前に聞いたうろ覚えのメロディーでしたがサルタレロで見事ヒットしました!
ありがとうございます!!
712名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/07(日) 01:55:06.96ID:agcG+R8O
教えて詳しい人〜・・・
ド ドレドレミ ミミ ミファ#ミファ#ソ# ソ#ソ#
2018/10/10(水) 13:07:59.74ID:mjQagFVc
最近テレビで放映されているクックパッドtvのCMで流れている曲は何というタイトルでしょうか?
このCM自体で流れているのは数秒だけですが、印象的なメロディーで他のCMやバラエティー番組のBGMとしてもよく使われていると思います。

合唱付きでおそらくクラシックだと思うのですが、もし違ったらすみません
2018/10/10(水) 14:10:01.65ID:I74kdl3d
>>713
ヴェルディ作曲レクイエムの怒りの日
715名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/10(水) 15:30:35.60ID:mjQagFVc
>>714
ありがとうございます!
以前からバラエティー番組等で聞いてずっと気になっていて、ちゃんと最初から最後まで聞いてみたかったんですが、これでやっと聞く事が出来ます。ありがとうございました
716名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/15(月) 01:57:17.79ID:NlJDXJ4w
https://www.youtube.com/watch?v=0LBJm3HmePc
この曲名は何ですか?
リコーダーの曲ですか?
2018/10/15(月) 10:10:39.96ID:0sSRMisW
リコーダーだけだとバロックではよくあるけどドラムが入ってる時点でココじゃない感が
2018/10/15(月) 17:23:12.26ID:Rsc19zap
>>702
中国の太鼓(クライスラー)は違うかな?
でもようつべとかでヴァイオリン名曲集みたいの聞きまくればお探しの曲に当たる気がする
2018/10/16(火) 13:31:16.55ID:4rTg+RVu
おそれいりますが、アマゾンプライムで見られる『Vikings』というドラマの、シーズン1エピソード2で32分ごろから歌われる聖歌について知りたいです。
私の知識では「聖歌」「8世紀」「hymn」ぐらいしか思い浮かばず絞り込めませんでした。
どなたかお分かりになりますでしょうか。曲名とかないのかもしれませんが。
2018/10/16(火) 14:07:13.62ID:A+cjOAQI
回答者に金払って見ろと?
2018/10/16(火) 14:12:17.28ID:3P8/1bXM
>>719
歌詞聞いてみたが  Nunc dimittis ヌンク・ディミティス
これの2フレーズ目くらいからお探しの箇所が↓
https://m.youtube.com/watch?v=GrDTzQtfvwk
2018/10/16(火) 14:44:09.18ID:4rTg+RVu
>>720
いえ、そこまでしていただこうとは微塵も思っておりませんでしたが、もしかしてそうまでして探そうとしてくださったのですか?
ありがとうございます。

>>721
こんなに早く見つけていただけるとは!
嬉しくて涙が出そうです。ほんとうにありがとうございます。
2018/10/16(火) 19:15:17.40ID:vNEb0Vne
すみません
この動画の35秒あたりの曲の題名が知りたいのですが
千日前デパート火災のニュース映像なので
多少ショッキングな映像が含まれています
https://youtu.be/ZmsopfZ-Xb0?t=35
2018/10/16(火) 22:23:06.86ID:/c6JXR+y
>>723
58秒あたりからはフランクの交響曲ニ短調の第1楽章になってるが、
あなたの言っているところは別の曲だね。
725名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 23:00:56.90ID:4geXtr0w
夜分失礼します、ピアノで始まる曲を探しているのですが、暗い曲で、
でーん、 でーん、でぇーーん
という感じの曲です。クラッシック音楽なのですが結構有名だと思うのですが全く見つかりません、どうぞよろしくお願いします
2018/10/16(火) 23:04:58.78ID:aE89FexF
>>725
その始まり方の有名曲だと、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番が定番
727名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 23:17:54.86ID:4geXtr0w
>>726
早速ありがとうございます!
でもこれではありませんでした、暗さはこのような感じでした。
でーん、↑でーん、↑ でぇーーん↓
のような感じです
2018/10/16(火) 23:27:35.00ID:4Zu9JvDM
>>725
もしかして普通にリストの葬送行進曲?

https://www.youtube.com/watch?v=B0nVOdFLDnA
2018/10/16(火) 23:32:32.32ID:MwReoL1U
節子…それ
2018/10/16(火) 23:32:59.52ID:/c6JXR+y
>>725
ベートーヴェン的でもある感じなんだが……
ピアノソナタ悲愴の冒頭、あるいはピアノソナタ32番の冒頭も近いが……
731名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 23:42:42.69ID:ppKxIvUV
>>728
調べてくださってありがとうございます、これではありませんでした、すみません
732名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/16(火) 23:44:48.46ID:ppKxIvUV
>>730
ありがとうございます、ふたつともきいてみたのですが、違うものでした
もっと低い音で、でーん、一拍、でーん、一拍、でぇーーん
な感じです、ベートーヴェンも聞いてみたのですが…
お心当たりの方よろしくお願いします
2018/10/17(水) 00:03:08.55ID:tsuqq3/b
>>732
鐘?
https://youtu.be/YOx710drHnw
734名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/17(水) 00:07:02.54ID:EUrJj5vz
>>733
これです!!
ありがとうございます、助かりました!
あと調べてくださった皆さんもありがとうございました!
735名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/17(水) 00:33:58.46ID:pZFl6J1j
夜分遅くにすみません
確かマンドリンの曲だったと思うのですがどうしてもタイトルが思い出せません...
暗い感じでテンポ速めの曲で
タンタカタンタン、タンタンタタタタ
タンタカタンタン、タンタンター
タタタタタータタ、タンタンタタタタ
タタタタタータタ...みたいな感じでした
藤掛廣幸さんっぽい感じの曲でしたが作曲者は別の方かもしれません
736名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/17(水) 00:34:20.17ID:P0A28wXK
いえいえ、どういたしまして
2018/10/17(水) 15:21:27.69ID:cWxvNLqF
1980年頃の深夜に放送してたイージーリスニング番組(たぶんNHK)の冒頭かエンディングで使われてました
クロスオーバーイレブンではないと思います
弦楽合奏でゆったりした、たぶん3/4拍子だとおもいます

休 ラ −|#ソ#ファ#ソ ミ ー|レミレミ #ファ ー|ミ↓シ ー ↑ミ|ミ↓#ラ↑ #ファ -ミ|レ#ドレ ↓シ ー|
       三連符     16分                            三連符       
738.
垢版 |
2018/10/17(水) 15:53:11.48ID:XL+Zk7cw
ボロディン 弦楽四重奏曲第2番ニ長調 第3楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=2YAzUC6LzNk
13:19
2018/10/17(水) 23:28:28.92ID:YSuzD1XE
>>737
1988 年後半からずっと終夜流れていたNHK深夜試験放送ではありませんか?そのときにもよく流れていた記憶があります
2018/10/17(水) 23:32:07.48ID:Nz7wex+a
>>739
答えは上に書かれてますが
2018/10/18(木) 00:42:26.53ID:ux+KFq9G
>>738
ありがとうございました これで間違いありません
曲名からたどったところNHK-FMの深夜番組『夜の調べ』なこともわかりました

>>739
そちらはちょっとわかんないです ごめんなさいね
742名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/18(木) 12:48:28.45ID:mhiGhxNb
替え歌で、うんこちゃん うんこちゃん くさい
という歌があるのですが元のネタしりませんか?
2018/10/18(木) 13:01:55.28ID:5ZjerwL2
どんな曲?
どこかに音声データか動画ないの?
2018/10/18(木) 13:31:04.83ID:g7PqgAU4
明らかな冷やかしなんだからスルーしろよ
2018/10/18(木) 14:27:24.03ID:5ZjerwL2
鼻から牛乳みたいなやつかもしれんと思って
746名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/19(金) 11:24:26.85ID:Zj7VlxlQ
荒らしか冷やかしかもしれないけど、それ聞いたことあるかも。ピアノの黒鍵だけで演奏するやつじゃない?
それくらいしかわからんが
747名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/19(金) 16:45:45.79ID:qkK6CCDW
モーツァルトみたいだね
2018/10/19(金) 22:41:35.51ID:j6hzeJFZ
お願いします、マーチです
e''2 f''4 g''4 e''2 e''8 g'8 c''8 e''8 a'8. a'16 d''8 f''8 b'8. b'16 d''8 g''8 e''2. g'4 e''2 f''4 g''4 e''2 e''8 g'8 c''8 e''8 a'8. a'16 d''8 f''8 b'8. b'16 d''8 g''8 c''1
2018/10/19(金) 22:50:42.97ID:bmw+wVjW
「雷神」のトリオ
2018/10/19(金) 22:53:00.43ID:j6hzeJFZ
>>749
確認しました!ありがとうございます
2018/10/20(土) 14:45:29.32ID:UJiHWl8o
なんだろうこの記譜は MIDIだっけ?
2018/10/20(土) 14:46:32.63ID:82Qp2bXT
>>1
2018/10/20(土) 14:47:40.44ID:UJiHWl8o
ああmusipediaでしたね 失礼しました
754名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/21(日) 22:51:10.24ID:SPAioZ4d
頭にこびりついて離れないのに、何の曲だったか思い出せない・・・
ドーレド(装飾ドレドシド)ミーレド ド ドーー(装飾ドレドシド)ミーレド レレード

ベートーヴェンかシューベルトのピアノソナタの一節だった気がします
多分C調じゃないです
お願いします
2018/10/21(日) 23:09:46.74ID:SkFLu42g
シューベルトのさすらい人
2018/10/24(水) 08:33:38.84ID:afETVptx
https://m.youtube.com/watch?v=bRUjGqA32jM&;t=3s

この動画の0:52:00〜0:52:41あたりの
BGMが思い出せません。

オーケストラか弦楽の曲でバイオリンソロが悲しい感じのメロディを弾いている

サビと思われるメロディは
テンポ50くらいのゆったりした感じで、
音階は自信がないですが
高音|ミ〜ミ〜|ソファミレ|ド〜ドレ|ミ〜〜

この情報だけで分かりますでしょうか。
よろしくお願いします。
2018/10/24(水) 08:54:30.29ID:/oO8tPoi
>>756
シンドラーのリストのテーマ曲?
2018/10/24(水) 11:43:55.61ID:gR2O8jb3
>>572です
未だにわかっておりません。
引き続きよろしくお願いします
759名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/24(水) 14:29:34.80ID:afETVptx
>>757
これです!!
映画音楽だったのですね。

綺麗なメロディで気になっていたのですが、これでCDを探せます!
ありがとうございました。
2018/10/25(木) 02:50:24.65ID:4Xsocns2
>>758 >>572
千住明 作曲 「DRY&WEt]
アサヒスーパードライのCM曲
吹奏楽部も吹いたりしてるみたいだね
クラシックではないので、回答がなかなか出なかったんだと思う
2018/10/25(木) 02:52:16.46ID:4Xsocns2
なぜかTだけが小文字になってた…
↑「DRY&WET」ね。わざと小文字にしたわけじゃないです
2018/10/26(金) 01:01:18.34ID:sE81n2mR
>>760
これです!!!ありがとうございます!!
どうやら本来は吹奏楽の曲らしいですね
昔聞いたのはオーケストラアレンジだったようです。見つからないわけです
本当に助かりました。感謝です
2018/10/26(金) 04:05:45.73ID:nth02lTL
お願いします、ピアノ曲・3拍子です
c''4 b'4 a'4 g'2 f'8 e'8 d'4 c'4 e'4 g'2 a'8 b'8 c''4 b'4 a'4 g'2 f'8 e'8 g'8 c'8 e'16 d'8. c'2
2018/10/26(金) 06:43:11.23ID:eQjmplhX
ブラームス「3つの間奏曲」第1番変ホ長調
2018/10/26(金) 14:46:10.53ID:eQj13ay3
>>762
いや、もともとのCMで演奏されてるのは管弦楽版だったはずなので
吹奏楽版は吹奏楽関係者の要望で編曲されて出版されたものだと思いますよ
2018/10/26(金) 21:33:01.96ID:nth02lTL
>>764
作品117-1 ですね、ありがとうございます
https://www.youtube.com/watch?v=p4xxgGEzzqU
2018/10/27(土) 00:01:03.77ID:i/S5F/5A
ちゃららん、ちゃんちゃんちゃんちゃん
ちゃららん、ちゃららん、ちゃらららら

て曲わかる方いますか?なんか物悲しい感じの曲
2018/10/27(土) 12:45:33.26ID:t9pLresJ
お願いします、弦楽四重奏曲のフーガ楽章です。
フーガ主題は
c''2 a'16 ais'16 a'16 g'16 f'8 f''8 d''16 e''16 d''16 c''16 ais'16 c''16 ais'16 a'16 g'16 a'16 g'16 f'16 e'8 c''8
769.
垢版 |
2018/10/27(土) 19:32:36.42ID:xaWN5xkw
モーツァルト 弦楽四重奏曲第8番ヘ長調 K.168 第4楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=3JDrlCG-y_E
2018/10/27(土) 20:34:09.45ID:lwX+dZuj
>>767
「らん」と「ちゃん」の違いを説明せよ。
つか説明してほしいところがいっぱいなんだけど。
2018/10/27(土) 21:54:30.00ID:L5OlWtVk
>>767
それだけじゃ情報が足りなさすぎ
せめて、音の上がり下がり、テンポ(速いか遅いか)、使われている楽器、くらいの追加情報が欲しい
2018/10/27(土) 22:25:49.67ID:t9pLresJ
>>769
ありがとうございます。確認しました。
曲名がわからなくて10年以上聴くことができませんでしたが、今日、溜飲が下りた気持ちです
773名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/28(日) 02:16:53.34ID:hnCEDpo9
交響曲か協奏曲の終楽章あたりの始まりの部分だと思います
テンポも音も少し違う気がしますが、だいたい↓の感じです
よろしくお願いします

e''8 a''4 a'4 b'8. b'8 cis''8 d''8. d''8 d''4 d''4 cis''8 d''8 fis''8 e''8. gis''8 fis''8. e''8 d''8. cis''8 fis''8. e''8 d''8. cis''8 d''8 d''8 cis''8 b'8 b'8 a'8 gis'8 b'8 gis'8 e'8
2018/10/30(火) 01:41:18.32ID:nad5jFci
お願いします
N響の海外公演をテレビ放送していて
終盤のアンコールあたりで演奏された曲名が分かりません。
N響ではあまり聞いたことがないラテン系のノリで
クラベスがリズムを刻んでたと思います。
曲のイメージは下記動画の前半にそっくりで、8秒あたりで出てくる
ピッコロのフレーズも似ています。
https://www.youtube.com/watch?v=0Efumx0B9VI
2018/10/30(火) 02:52:37.91ID:XUnJn3mN
>>774
ラテン系だけでマランボと言ってみる
https://youtu.be/LAJs0btLvUw
2018/10/30(火) 06:19:58.65ID:OKLViXdk
>>774
ガーシュウィン「キューバ序曲」だな、きっと

https://youtu.be/cBf3hXEgJAM
2018/10/30(火) 06:21:27.59ID:p4OmHdK/
バーンスタインの「ファンシーフリー」の「ダンゾン」かな
2018/10/30(火) 06:22:07.70ID:OKLViXdk
>>774
そもそもこのバックに流れてるのがキューバ序曲そのものかな
779名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/10/30(火) 18:05:10.08ID:LLx1z9Za
b'16 a'16 b'16 c''16 b'4 r8 g'16 a'16 b'16 c''16 d''16 e''16 fis''16 r16 e''16 fis''16 d''4
さっきテレビで流れたのですが何か思い出せません。
この旋律はフルートみたいな音でした。
2018/10/30(火) 19:53:21.05ID:nad5jFci
>>776
これです!
お返事が遅くなりすみませんでした
2018/10/30(火) 19:54:31.39ID:nad5jFci
>>775
違いましたが
深夜のお返事ありがとうございました
2018/10/30(火) 21:37:54.49ID:tNZf2I/A
>>779
出だしのメロディが、クスコの「聖山アトス」にそっくりだなぁ

https://www.youtube.com/watch?v=KfO8y1MX-M4
2018/10/30(火) 22:54:03.26ID:XJNtAJWD
>>782
本当だ、似ていますね。
それを聞かせていただいて補足です!
・弱起ではなかったです
・テンポもう少し早めでした
・楽器はフルートだと思います
・イメージとしてペールギュントの朝みたいな…今から何か始まるぞみたいな感じ?
です。お分かりでしたらお願いします。
2018/10/31(水) 00:24:00.22ID:Dx1B1+tw
ムジペディアから音が出ないんだが、俺だけか?
クロームでも火狐でもダメだった
何でや…
785.
垢版 |
2018/10/31(水) 00:34:53.54ID:2Fe1c45h
Java Script Pianoとか言っておきながら
音を出す機能でちゃっかりFlashを使っているっぽい
Chromeなら
ttp://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1809/26/wi-enableflash01.png
2018/10/31(水) 00:39:40.11ID:Dx1B1+tw
>>785
丁寧にありがとう!

原因はフラッシュかーい
2018/10/31(水) 19:51:05.89ID:EPAVNOE2
>>779
ようやく見つけました。
王様のレストランのBGMより、愛すべき客達、です。
2018/10/31(水) 19:53:11.87ID:EPAVNOE2
>>787
https://www.youtube.com/watch?v=Ysd5qR2S4fY
789名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/01(木) 01:32:15.06ID:Tyd4DPD/
>>785
サンクス
オレも音が出なくなって困ってたわ
相変わらず冒頭のリズムがぐちゃっと再生されるのは直ってないが

で、>>773を聴いてみたが、ベートーヴェンの英雄のスケルツォではないか?
https://www.youtube.com/watch?v=65M4WjDolwo
2018/11/01(木) 10:05:24.42ID:7J6cggHf
ファーファソファミファッラッドー
ドシ♭シ♭ララソソー
ラシ♭ラソファミレドー
というホルンの曲?ご存知ないでしょうか?
2018/11/02(金) 00:57:13.67ID:U8KEJmBL
変な質問になりますが、
「ピアノ独奏名曲集/初級編  小川一朗」というピアノ曲集に
グリンカ作曲の「春の雲」という曲があるのですが、
これの原題をどなたかご存知ではないでしょうか?
2018/11/02(金) 01:33:32.77ID:3dfjprPz
>>791
Nuage de Printemps じゃだめか?
793名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/02(金) 01:41:41.66ID:ClUC/s1z
https://www.youtube.com/watch?v=yHtjE_x4xW0


この曲はなんて曲ですか?
2018/11/02(金) 01:43:28.25ID:DyZ25pnF
バイオリンの曲だったかと思うんですけど
冒頭に弓ではなく指で弦を弾いて
メロディがミーーーファソラファソミーーーで続くような曲
教えてください
2018/11/02(金) 01:47:05.22ID:DyZ25pnF
>>793
ブラームスのワルツ15番
https://www.youtube.com/watch?v=oy6uV-eMOEs
796名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/02(金) 03:23:26.98ID:loC+e4cD
20年前くらいにフジテレビのCMでピアノが電線に宙吊りにされてて
ピアノの曲が流れてたのが好きだったのですが
曲名を分かる方いらっしゃいますか?
2018/11/02(金) 03:43:31.50ID:bzjNky5I
CMはこれかね?
https://www.youtube.com/watch?v=YM5iNSvMp8Q

だいぶ音外してるけどなんだっけなこの曲
2018/11/02(金) 03:48:48.69ID:bzjNky5I
これか

Chopsticks Piano Duo 「トトトのうた」ピアノ連弾 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=l5v0dTN6bGA

Chopsticksらしい
799名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/02(金) 10:28:44.59ID:NY48FlsR
ありがとうございます
が、違うバージョンでもっとゆったりとした曲のCMでした
2018/11/02(金) 13:37:11.56ID:bzjNky5I
じゃあ具体的にメロディーを表現するか音源探してきて
801名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/02(金) 14:38:23.90ID:7zM7cimP
私が勘違いしてピアノじゃなくて枝豆バージョンだったかもしれません
お手数かけました
ちなみに枝豆のはピアノソナタ悲愴というやつでした
2018/11/03(土) 03:27:29.71ID:x+uS0Ll8
>>794
ファリャ作クライスラー編 スペイン舞曲
2018/11/03(土) 14:43:32.04ID:Lwbreh2E
クライスラー編曲スペイン舞曲はいきなり本題に入る感じが唐突すぎる
こんな感じにもう少し序奏がほしい
http://youtu.be/MtN7IiNOtts
2018/11/03(土) 16:17:01.85ID:OMyWm4pl
そういうスレじゃない
2018/11/04(日) 10:25:58.36ID:Q2NMnZ6j
ミードー↓ラーファー レー↓シー↓ソーミー ↓ラード↓シ↓ラ↓♯ソー↓ミーミーレド↓シー↓ラ↓シ↓ラー

ヘタクソですみません。
約30年前小学校の音楽の授業でリコーダーで吹いたクラシックの曲です。
教えてください
2018/11/04(日) 10:55:06.60ID:pDyS8uHi
>>805
冒頭だけながこれが合いますが…
https://www.youtube.com/watch?v=nzRE4orHlG4
807.
垢版 |
2018/11/04(日) 11:04:43.05ID:sTflSBdW
>>805
クリーガー メヌエット イ短調
ttps://www.youtube.com/watch?v=u4q7O6A-17g
2018/11/04(日) 11:06:30.41ID:/q+GCefo
俺もやった覚えはある
2018/11/04(日) 11:16:14.04ID:Q2NMnZ6j
>>806-808

>>807さんのメヌエットが探していた曲でした!
交響曲第4番もよく似てましたね!
また私と同じ経験をされた?方もいてノスタルジックな感傷を覚えました(私は40歳ですが同世代でしょうか?違ったらスミマセン)
みなさんありがとうございました!!
2018/11/04(日) 12:10:36.42ID:zfZXsRfm
オレも気になってたんで答えが出てよかった
クリーガーって名前は全く覚えがないけれど
2018/11/04(日) 13:09:30.55ID:/q+GCefo
>>809
40歳です!
2018/11/04(日) 16:20:21.82ID:pDyS8uHi
お願いします。弦楽四重奏のプレストです
http://www.musipedia.org/js_piano.html
a'1 g'8 fis'4. e'8 d'4. cis'16 d'16 e'16 d'16 cis'16 d'16 e'16 d'16 cis'16 d'16 e'16 d'16 cis'16 d'16 e'16 cis'16 d'2 r8 a'8 fis'8 d'8
813名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/04(日) 16:28:56.69ID:zfZXsRfm
>>812
モーツァルトのディヴェルティメントのK136だと思う
814名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/04(日) 16:30:23.87ID:zfZXsRfm
これ
https://www.youtube.com/watch?v=7FRYoBy7iT8
2018/11/04(日) 17:17:50.84ID:pDyS8uHi
>>814-813
ありがとうございます、これです。
楽譜付きでありがとうございます
2018/11/04(日) 17:49:17.99ID:rjzREsHx
たーたった たーたたた たた たたたた たたーたたたった たたたー
   →強く    →強く    →弱く       →弱く?  

ですが、ググっても同じ文字なのに別なのが出てきます
展覧会の絵
25番ト短調
などと言うサイトが出ますがぜんぜん違います・・・(´・ω・`)

割と明るいというかフルートのような楽器なのはわかります。
有名すぎるくらいに流れるのですが、調べてももやもやしてするです。
2018/11/04(日) 22:00:20.31ID:FDtt7yfM
>>816
超適当だけどチャイコフスキー
くるみ割り人形 中国の踊り
2018/11/06(火) 19:06:11.16ID:GXJImcXe
ダメ元でお願いします。

25年〜30年くらい前のミサワホームのコマーシャルで、
「大物を育てるには、天井の高い家がいい」のキャッチコピー。

民族舞踊風の音楽で、バグパイプみたいな音と、
リズムに合わせてタンバリンと思しき音がします。

「お気に召すまま・リチャード三世……」などと、
シェイクスピアの作品名が朗読されていています。

ここのCMは他にも、ドヴォルザークの弦楽四重奏曲や、
マーラーの一番など、クラシックが多かったです。

お願いします。
2018/11/06(火) 19:33:07.36ID:iNkVr1eR
>>818
ドレミファソーソ ドレミファソーソー
ソレソレソレソレ ミーミー
ドレミファソーソ ドレミファソーソー
レドシドレドシド レドシソ ドードー

ってやつじゃないすか?
かなり前に質問したんですが、そのときは答えが見つからず
CMオリジナルでは?ってことで終わりました
何のCMか思い出せなかったんですがミサワホームだったんすね
2018/11/06(火) 19:48:23.30ID:d4Mq9bGA
>>819のやつmusipediaで作ってみました

c''16 d''16 e''16 f''16 g''2 g''4 c''16 d''16 e''16 f''16 g''2 g''2 g''8 d''8 g''8 d''8 g''8 d''8 g''8 d''8 e''2 e''4
c''16 d''16 e''16 f''16 g''2 g''4 c''16 d''16 e''16 f''16 g''2 g''2 d''16 c''16 b'32 c''32 d''32 c''32 b'32 c''32 d''8 c''8 b'8 g'8 c''2 c''2 

長すぎて改行しろってエラー出たので改行してます
2018/11/06(火) 20:14:45.26ID:d4Mq9bGA
>>818
ミサワホームのキーワードのおかげでCM動画見つかりました

https://m.youtube.com/watch?v=6IlnpmlcXEo

覚えてたのとちょっと違った…
SHAZAMってみましたが違う曲が出てしまってだめでした
2018/11/06(火) 20:15:22.04ID:d4Mq9bGA
すんませんID変わりましたが819も自分です。連投失礼しました
2018/11/06(火) 20:46:31.04ID:d4Mq9bGA
>>818
またまた失礼します。shazamの曲名正しかったですわ

Festivities at the manor / John Sothcott & St.George's Canzona

アルバム"to drive the cold winter away"収録、詳細は
https://www.discogs.com/ja/St-Georges-Canzona-To-Drive-The-Cold-Winter-Away-A-Fireside-Presentation-Of-Music-For-Merrymaking-Do/release/2727026

このアルバムは一曲一曲が数曲つないだメドレーになってます
で、↑の曲"Festivities at the manor"の一曲目のFanfareがこの曲でした
確かめるためにAmazonMusicUnlimitedに入っちゃったよー
でもずっと前から気になってたんで見つかってよかったー!
ミサワホームのCMと教えて頂いたおかげですありがとう、ありがとう
ダラダラとすみませんでした
2018/11/06(火) 21:27:28.38ID:GXJImcXe
>>819-823
ありがとうございました!

いやあ、自分も、もう30年近く、
「なんだろう? 素敵な曲だったけど……」
と気になって。いつか自分のCD棚に加えたくて。

ご協力ありがとうございました!
825名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/08(木) 23:35:32.64ID:X6rYe+2j
お願いします。
おそらくドイツマーチだと思われるのですが、
名古屋競馬の本馬場入場の曲です。
 ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm3799370
2018/11/08(木) 23:50:02.31ID:i4W5/Q5L
>>787>>788
ありがとうございます!
クラシックじゃなかったのですね。記憶で探して下さったのでしょうか?
感謝感謝です!
827名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/09(金) 14:15:00.31ID:LZDxPdz1
https://www.youtube.com/watch?v=lXQ4OXhJNNc&;list=PLPSHPCBRXjCiwqsjn46r-z9zILuYvhOTa&index=13
この動画の00:00からの曲名が知りたいです。
動画の説明欄にいくつか曲名があるのですが、そのどれも探して聞いてみても当てはまらない気がします。。。
828.
垢版 |
2018/11/09(金) 15:34:16.33ID:LqwV4UYL
ヘンデル 合奏協奏曲 op.6 第10番ニ短調 第6楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ei5nDMiyDXg
13:35
2018/11/09(金) 17:14:44.22ID:LZDxPdz1
>>828ありがとうございます神!!名曲だ
2018/11/09(金) 17:39:56.04ID:CCDgF3QE
昔ピアノの発表会で弾いたと思うんですが…
ラスト部分です

ファーミファソファミレ|ドーミファソファミレ|
ドーレド↓シ♭ードシ♭|ラーシ♭ラソーラソ|
ファーソラシ♭↑ドレミ|ファーソラシ♭↑ドレミ|
ファーソラシ♭↑ドレミ|ファー ジャン!(和音)

よろしくお願いします
2018/11/11(日) 08:29:33.98ID:mM2F8FYK
住宅街を歩いていて聞こえた、練習中のピアノの曲です。
下記のメロディに入るしばらく前から聞こえていたので、
曲の冒頭ではなく、中盤以降を聞いたのだろうと思います。

ソラシドレミレド〜
ソラシドレミファソソ、ミ、ド、ソ(ここからうろ覚え)ララ、ファ、ファ、レ
ソ〜ファミレドレ〜ドレミ〜

この後、冒頭のソラシドレミレド〜に戻ったと思います。
何だか妙に耳に残って、気になっています。
よろしくお願いいたします。
2018/11/11(日) 09:52:26.23ID:KhvKgiWe
ドビュッシーのアラベスク?
833名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/11(日) 10:39:42.13ID:Yz1G2E2Q
f'8. a'16 c''16 r16 f''16 r16 a''8 g''8 f''8 d''8 b'8 c''4
これなんでしたっけ?
2018/11/11(日) 10:52:53.99ID:8CkHiGgq
>>833
ヘンリー・マンシーニ「子象の行進」(映画「ハタリ!」より)
2018/11/11(日) 17:23:05.11ID:Yz1G2E2Q
>>834
ありがとうございます!
2018/11/14(水) 14:51:29.19ID:+/4mUA2e
>>831
クレメンティのソナチネop36-3?
837名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/15(木) 01:16:49.69ID:Vx468L6/
ふと頭に浮かんだ曲のタイトルが思い出せなくてもやもやしているので知恵をお借りいたしたいです。
誰でも知っている曲だと思います

ファッミレファー ファソファッレ ファッミレファー
のような曲です。おそらくクラシックかと
838名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/15(木) 01:25:59.89ID:A8ReWakH
>>837
踊る大捜査線?
839名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/15(木) 01:38:02.51ID:Vx468L6/
>>838
まさにそれでした!ありがとうございます!
840名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/15(木) 07:26:29.38ID:wfpeauwg
アメリカと関係あるかもですがマーチっぽい曲で

でーんでれ ででーででででででん!
でーでーれれってってってっててけてけてけてってって
たたーたーたたったったったったった
たらーったらったりらりたどんちゃかちゃからららどんちゃかららら

みたいな曲名わかる方いたら教えてください。
2018/11/15(木) 07:40:59.20ID:loIuqoDa
>>840
スーザー「星条旗よ永遠なれ」ではなくて?
2018/11/15(木) 19:05:36.89ID:GWapcA43
>>836
これでした!
キーが違ってましたね、分かりにくいのにありがとうございました!
2018/11/15(木) 19:31:29.41ID:PrEJcnnf
>>841
すごいなw たぶん当たってるような気がするww
2018/11/16(金) 19:07:45.74ID:a3z2D4Ob
確かに当たってるかもしれないwww
でも、アメリカ、マーチでYouTube検索した方が早いような気もするwww
2018/11/20(火) 15:48:34.48ID:YNOiXN5C
ギターのソロです
ハバネラっぽいリズムにこのような旋律が乗ります

fis'8 fis'8 r8 fis'16 a'16 g'4 fis'4 a'2 r4 d''8 e''8 fis''4 r8 cis''8 d''4 b'4 g'2
お願いします
846.
垢版 |
2018/11/20(火) 15:54:11.58ID:8szUPW0d
>>845
アルベニス「タンゴ」
847.
垢版 |
2018/11/20(火) 15:54:38.00ID:8szUPW0d
原曲はピアノ曲です
2018/11/20(火) 18:26:39.94ID:+F5K5nyJ
装飾音まで表現されててすごいなw
2018/11/20(火) 22:50:05.54ID:YNOiXN5C
>>846
ありがとうございます。これで間違いありません。
いろんな編曲もされてるとか。勉強になりました。
2018/11/21(水) 12:00:49.16ID:Vr7aRXwl
クリスマスの時期に流れてます

ファにシャープです
レレ ソーソ ファソラーラ シド レードー シラソー
くりかえし
ソファ ミーミ ラソ ファーファ シラ ソーソ ドシ ラーラ
シドレード シラソー

よろしくおねがいします
851名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 12:34:33.70ID:NFnEUi8W
オークリスマスツリー♫オークリスマスツリー♫というやつでは?曲名はわからんが
2018/11/21(水) 13:13:07.50ID:Vr7aRXwl
>>851
それは「もみの木」ですよ
全然違います
853名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 13:27:41.40ID:NFnEUi8W
>>852
ごめん
2018/11/21(水) 14:00:59.12ID:Vr7aRXwl
>>853
いえいえこちらこそ失礼しました。
せっかくレス頂いたのにごめんなさい。
855名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 20:45:07.05ID:ukpdknA3
幸楽苑のcmの曲名を教えてください。
https://www.youtube.com/watch?v=Cc772NgJcsE
856名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 20:51:19.48ID:2abVjvh6
>>855
オペラ「カルメン」の中の
闘牛士の歌
857.
垢版 |
2018/11/21(水) 20:53:00.53ID:0tS2MPew
>>850
ポーランドのクリスマスキャロル "W Zlobie Lezy" ("Infant Holy, Infant Lowly")
ttps://www.youtube.com/watch?v=56jVRFezBoM
ttps://www.youtube.com/watch?v=IaqoeCl_jR0
858名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/21(水) 20:53:41.09ID:ukpdknA3
>>856
ありがとうございます。
2018/11/22(木) 01:09:55.59ID:PGKfqnqG
>>857
わーーーーーー
これですこれですこれですこれこれ
ありがとうございます
これで安らかに眠れます
860名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 09:46:54.38ID:wKHMhXga
シーーシーーシーー |ミーレドー |シーラシー

https://dotup.org/uploda/dotup.org1699464.mp3.html
こんな雰囲気の曲ですが、音階には自信がありません
嫌なことがあったときに使われる曲で各所のメディアに頻出しますが、
この部分のみ使われています。

AndroidアプリHumOnとSoundHound、弾いちゃお検索(YAMAHA)、
Musipediaは実施しましたがわかりませんでした。
よろしくお願いします。
861名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 10:23:00.89ID:NDJX9/BQ
>>860
葬送曲だと思うよ
2018/11/24(土) 13:14:11.61ID:5iIjyzfn
映画かTVドラマかゲーム音楽のサントラっぽい気がする
863名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/24(土) 15:13:01.06ID:wKHMhXga
>>861
ありがとうございます。
ショパンの葬送曲でした。
864名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 15:50:29.31ID:CHe7G4LZ
分かる人には簡単だと思うのだが、この動画のバックに流れてる曲は?

https://youtu.be/rg0cfAcyyJc
2018/11/25(日) 15:58:14.22ID:SlRJbqLM
ドボルザークの弦楽セレナード
2018/11/25(日) 16:00:16.86ID:z/B9hxzZ
>>864
コメントにドボルザークの弦楽セレナーデって書いてあるじゃん
867名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 16:04:18.16ID:CHe7G4LZ
すみません(汗)コメント見落としてました
868名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/25(日) 17:43:06.91ID:tFHmaEJR
やーい!
2018/11/26(月) 14:47:53.87ID:51pmaFWH
>>840
案外ハンスジマーあたりだったりして
2018/11/26(月) 15:18:12.01ID:x7cemFvB
>>869
>>840はすぐその後に書かれたスーザーに対して何にも反応してない
読んでないのだろう
2018/11/28(水) 22:32:28.96ID:L06XZJON
https://www.youtube.com/watch?v=SCdyyimV_UM
この最後のアンコール、28分頃からの題名をお願いします
聴いたことあるけど出てこない
2018/11/29(木) 00:49:08.32ID:Cb5C5Y1b
>>871
ショパンのノクターン第4番 ヘ長調 Op.15 No.1
2018/11/29(木) 16:22:36.11ID:lP0t+bsD
>>872
ありがとうございました。
モヤモヤ晴れてスッキリ
874名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/30(金) 21:54:43.92ID:vPBb/j4w
ピアノ初心者向けの曲で、ワルツっぼいリズムです
小指→ドー ドドシラソソソ ソソソ ソソソ ソソソ…
親指→ドー ドドレミファファファ ファファファ ファファファ…
というメロディの曲名を教えて下さい
875.
垢版 |
2018/12/01(土) 13:26:21.21ID:0t81Lmvs
>>798の0:11
876名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/01(土) 16:27:18.12ID:jFEsYzCk
>>875
これだ!ありがとうございます!
2018/12/02(日) 02:43:03.34ID:1GNI/WCx
両手でやるのか。
初心者で小指と親指って書いてるから片手かと思ったら
オクターヴだったり反進行だったりで「え?」と思ってしまったw
2018/12/04(火) 00:49:28.06ID:i4E+9ySA
>>543
です。
葬送行進曲以外でお心当たりありましたら宜しくお願い致します!
ピアノ独奏曲です。
2018/12/04(火) 00:50:43.73ID:i4E+9ySA
左手は
ドー↓ソードー↓ソー
って感じです。
2018/12/04(火) 04:03:59.81ID:C1CMz6uS
ラフマニノフの協奏曲3番?
https://youtu.be/fDblE1CcrR4
2018/12/04(火) 20:34:15.56ID:i4E+9ySA
独奏曲なんです…
882名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/04(火) 21:41:18.96ID:u41x2WZx
エレジー?
2018/12/04(火) 22:33:16.73ID:tNMwqtmH
>>881
原曲がピアノ独奏って確証はあるの?
そのバンドが使ったのが編曲という可撓性はないのかな?
2018/12/04(火) 23:01:31.89ID:ubFbbUsk
>>881
鼻歌をYouTubeにあげてみたら?
2018/12/05(水) 01:03:27.33ID:dTHL2BNT
皆様ありがとうございます。
当時はXのYOSHIKIがクラシック好き?とかの影響なのか、クラシックを使用するのが流行っていて、
原曲は分かりませんが、流れていた音楽はピアノ独奏で、曲の最初のほうに
>>543
のメロディがあり、
怪しげな妖艶な雰囲気で、一応ショパンやラフマニノフあたりは聞いてみましたが、代表曲にはありませんでした。
それ以来耳にしていないので、マイナーな曲なのかなと思います。
2018/12/05(水) 01:16:58.14ID:2FpCOrbM
それがクラシックだという根拠がほとんどないな
2018/12/05(水) 01:57:39.50ID:dTHL2BNT
自分もピアノ習っていましたので、あれはジャンルではクラシック曲かと思いますが、
現代の曲かもしれません。
2018/12/05(水) 04:28:01.65ID:rHxO7HWA
シャープはソについてんの?
2018/12/05(水) 07:16:35.39ID:iqR7FbNW
>>887
確かにリディアンモードというバンド名からしてクラシック曲を使ったってのはわかるな
2018/12/05(水) 07:20:42.38ID:iqR7FbNW
>>885
リディアンモードの情報はかなりウィキペディアなんかにもあるみたいだけど、
>>543でやってるバンドの曲名はわからないのですか?
YouTubeあたりにあがってれば調べられるんだけど
2018/12/05(水) 07:33:27.50ID:w/WJFQvz
ウィキにメンバーの名前出てるから
SNSとか個人サイトとか持ってないか調べて
本人たちに直接きいてみるのが早そう。
公式サイトはまだあるみたいだけどメアドとか出てないのかな?
2018/12/05(水) 07:54:02.49ID:dTHL2BNT
ありがとうございます!!!
♯はファについています。

曲調は葬送行進曲を激しくに少しアップテンポにさせた感じです。
頭の上から音が次々と降りかかってくるような印象でした。

実は何度かビジュアル系バンドのスレなどでも聞いてみたのですが、無反応でした。。、
2018/12/05(水) 08:31:54.44ID:cw1N+PA1
>>892
なんで>>884は無視するの?
2018/12/05(水) 20:53:00.69ID:aTS+t9a3
ネオクラシックとかクラシック風の現代曲かもしれないじゃん
2018/12/05(水) 21:25:39.70ID:OppJLHW+
>>893
すみません、無視したつもりはなく、書いた音以上のメロディなどは覚えいなくて、鼻歌にもなりません。。。
2018/12/05(水) 23:14:29.68ID:dTHL2BNT
度々すみません。
自分で探してみて、Mendelssohnのプレストアジタートが近いと思いました。
35秒あたりのメロディがスレに書いた部分です。
この曲だったのかなー?
もう少し情熱的な絶望感というか、怪しげな曲調だったような…
似たような曲に心当たりありましたら情報お願い致します。

https://youtu.be/hD9XMHMk5ew
2018/12/05(水) 23:16:56.42ID:dTHL2BNT
間違えました。
こっちの35秒です。
https://youtu.be/YsStu0crxVQ
2018/12/05(水) 23:59:10.18ID:BRtpvFzS
>>543の音名やリズムと>>897とでは全く違うので、543はもはや忘れてもいいってことですか?
2018/12/06(木) 00:02:14.59ID:Mk+cb5wi
そう言われると思いました。
25年前の記憶なので元の音階は忘れて下さい。
2018/12/06(木) 00:04:15.16ID:Eju4tXQu
>>553を書いたのは私だけど、メンデルスゾーンと書いたのもあながち的外れではなかったのかな

ともかく、
>>883の可能性(原曲はピアノ曲ではなくて、そのバンドがピアノ編曲版を使った)や>>890への回答は頂けないのですか?
2018/12/06(木) 00:06:18.20ID:Eju4tXQu
>>899
了解しました
メンデルスゾーンの無言歌集のプレスト・アジタートなら私も弾いたことある曲だけど、
>>543からは全く思い起こせませんでした
2018/12/06(木) 00:13:28.09ID:ickN0wcP
まさかラフマニノフのピアノ協奏曲第2番第一楽章じゃないだろうね
2018/12/06(木) 00:24:01.15ID:ickN0wcP
ツェルニー50番練習曲の50番とか
https://youtu.be/jKJWfUTmZeQ
2018/12/06(木) 01:01:31.97ID:Mk+cb5wi
皆様ご親切にありがとうございます。

>>900
すみません、ご質問の意味がわからなかったので、的はずれな回答かもしれませんが、
仮にMendelssohnプレスト・アジタートがライブのSEとした場合、CD音源でプレスト・アジタートを丸々1曲流している間にメンバーが登場して、楽器のチューニングしたりして、SE終了とともにバンドの曲の演奏を始めます。
フィギュアスケートみたいに曲を編集して使用することはあまりないです。

YouTubeは調べましたが、リディアンモードのライブ映像はありますが、探しているSEで始まるライブ映像はみあたりませんでした。
mixiで質問したりしましたが回答来ずで…やれることは全てやったつもりです。
宜しくお願い致します。
2018/12/06(木) 01:02:52.91ID:Mk+cb5wi
ラフマニノフで一番好きな曲なので、それではありません。ありがとうございます。
2018/12/06(木) 01:44:25.73ID:ickN0wcP
ショパンの幻想曲の冒頭とか
https://youtu.be/2ZjSjYdWaXE
2018/12/06(木) 02:56:29.91ID:jQ0GeuwI
>>897 の35秒〜を何度か聴いてたらスターウォーズが
頭から離れなくなってしまったではないかw

リズミカルにするとチャールダーシュにもなるけど
怪しげな曲調だからなぁ。。。

アルペジオの洪水みたいなのならベタだけど
幻想即興曲はメタル系の人にも人気ある。

あと時代から言って、ヒロシってピアニストが
演歌とショパン混ぜて弾いたりとかしてた頃だけど、
そういうクロスオーバー系の編曲物だったら
もう少し情報ないとなかなか手ごわいかも。
2018/12/06(木) 03:39:19.64ID:ickN0wcP
>>897の35秒あたりよりも
>>896の9秒あたりの方がクリアなのになぜそう言わない

ショパン練習曲の木枯らしは違うよなぁ

テンテンテテン
2018/12/11(火) 23:29:47.07ID:QgV4cjZI
サーカスとかのシーンでかかる
テンテンテレレレ テッテッテーレ
テンテンテレレレ テッテッテーレ
ズンチャカチュンチャン ズンチャカチュンチャン
タリラリラリラリ タリラリラリラリラーラ

冒頭が
ファ ミ ♯レ ミ ♯レ ♮レ ♭レドシド
(調は違うかも)

何年かおきに忘れては調べてまた思い出して…と
2018/12/11(火) 23:30:08.42ID:QgV4cjZI
よろしくお願いいたします
2018/12/11(火) 23:40:02.16ID:i5g/p60q
>>909
フチークの剣士の入場かな?
912.
垢版 |
2018/12/11(火) 23:40:04.78ID:4wFqvOUH
サーカスとかのシーンでかかる
でググりなさい
2018/12/11(火) 23:54:29.28ID:99Eil+sa
まあ剣士の入場だわな
ぐぐれば一発なのにな
914名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 00:54:31.59ID:ycQRC8u6
>>892
チェロでそんな曲あった気がする
調べてみて!
2018/12/12(水) 06:34:55.05ID:3CVUv+UH
>>911
ああそれです、剣士の入場
ありがとうございます
916名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 21:14:47.69ID:z4OK2nBt
ヴァイオリンの曲で、
ミシミシミシミシミミシシミミシシミミシシミミシシ…
何という曲ですか?
917名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 21:23:47.25ID:ycQRC8u6
>>916
ミシミシ?古そうな楽器だね
2018/12/12(水) 21:27:42.34ID:EUirHXlT
>>916
クライスラーのプニャーニの様式による前奏曲とアレグロ?
https://youtu.be/-lnzrnNwZCE
919916
垢版 |
2018/12/12(水) 21:48:55.54ID:z4OK2nBt
>>918
早速ありがとうございます。いい曲ですね。
920名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/13(木) 09:31:46.99ID:dSHxIgOl
たららたーららー、たららたらーらたーららー


ってワルツっぽい感じの曲なんですけど、どなたか分かりませんでしょうか?
3/4拍子か、6/8拍子だと思うんですが。
921.
垢版 |
2018/12/13(木) 09:43:20.86ID:Cc+KtMFi
>>427-428
922名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 01:28:25.38ID:hHzJVEfG
モーツァルトの曲で39番みたいに弦楽の合奏で低くテーッ、テッテー、テッテー、と入ったあとヴァイオリンが上から下へタララタラタラタラタラと輝くような旋律を奏でる曲あったような気がするんだけど探しても見つからない

序奏部が
テー、テッテー、テッテー(タララタラタラタラタラタラタラ)
テー、テッテー、テッテー(タララタラタラタラタラタラタラタラ)
テー、テッテー、テッテー(タララタラタラタラタラタラタラ)
テー、テッテー、テッテー…
なのは覚えてる
923名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 02:33:48.77ID:hHzJVEfG
39番は上からシラソファミレドシラソファミレー…レッレー…って感じだけどその曲ではドレドラファソミレー…レッレー…レッレーみたいな感じだった
2018/12/14(金) 04:19:04.36ID:b1XEDI+j
タメ口聞くな!
2018/12/14(金) 04:34:50.09ID:e5f8V4CR
高度な自己矛盾
2018/12/14(金) 05:07:01.69ID:ufKGM15+
>>922-923
そうなんだ
927名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/14(金) 05:08:42.42ID:hHzJVEfG
あ、ごめん自己解決した
シューベルト2番だ
この曲めっちゃ好き
928名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 23:07:37.08ID:APbbABI1
https://youtu.be/A_VIorm-0Z4?t=116
このピアノの曲名教えてください
2018/12/15(土) 23:10:23.62ID:C1bWeIor
亜麻色の髪の乙女
930名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/15(土) 23:13:46.28ID:APbbABI1
>>929
どうもありがとう!
2018/12/16(日) 22:52:41.65ID:CV76VeV4
>>919
ヴァイオリン弾きの仲間内では、ずばりミシミシと呼ばれている曲ですねw
2018/12/17(月) 22:33:18.66ID:u1UA2zhe
ドードーファーソーラー
ファミレー♭シ♭シー♭シー
♭シーラーソファーファーミーファー
ソードー

給湯器のお風呂が沸いたときに流れる曲です。
以前から気になっていたので、よろしくお願い致します。
2018/12/17(月) 22:38:50.71ID:2ve7gpzG
>>932
峠の我が家かな
2018/12/17(月) 22:47:29.23ID:IvGTRp8s
微妙に違うような気もするけど自分もそう思った。
2018/12/17(月) 23:28:31.50ID:u1UA2zhe
>>933
>>934
ありがとうございます。
元曲をすこしアレンジしているようですが、この曲だと思います。
2018/12/22(土) 23:19:25.03ID:arGY8A+c
この動画の4:46から流れる曲名が知りたいです(曲の形式やジャンル名だけでも)
https://youtu.be/6YVHXtjx7TI
シュヴァンクマイエルの映画「スターリン主義の死」なんだけど、同作品で使われてる曲のライセンス情報だとカリンカとチェコの国民歌(?)の2曲しか出てなくて。。。

明らかにポップスや歌謡曲の類いではないけど、じゃあクラシックかと言われれば「う〜ん。。。」って感じで、さしずめエンヤのような立ち位置のジャンルだと思うのですが
2018/12/22(土) 23:40:31.17ID:U8QDpNJT
NHKで放送された「ドキュランドへようこそ!カリスマ指揮者への道」という番組冒頭で流れた曲なのですが分かる方いたら教えて下さい。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1724880.mov.html
2018/12/22(土) 23:52:29.34ID:IHn+lpjg
>>936
チェコの民謡(あなたの言う「国民歌?」がそれではないかと)じゃないかな
曲名までは知らない
2018/12/22(土) 23:53:17.20ID:xbAG422K
>>937
バルトークの「不思議なマンダリン(中国の不思議な役人)」
2018/12/23(日) 00:02:21.20ID:qdNEmr17
>>939
ありがとうございます!
2018/12/23(日) 00:09:48.84ID:rU12u3Bb
>>938
違いました......
942.
垢版 |
2018/12/23(日) 00:36:45.00ID:Jo8Ri2or
>>936
ttps://www.slavorum.org/forum/topic/please-help-me-with-this-song-i-need-it/
これによると "Рябинушка Моя"

ttp://muzlostyle.ru/dl/294069273f86d
0:32から と思われる
2018/12/23(日) 01:09:53.04ID:rU12u3Bb
>>942
神!
ありがとうございます!!

映画中では編曲されてたんですかね?
2018/12/23(日) 05:43:37.89ID:EW73xlnq
https://m.youtube.com/watch?v=4dPBWWI4aA8
誰かこの動画の冒頭で流れてるのなんて曲か教えてください
2018/12/23(日) 07:17:32.13ID:0VDOgHvY
>>944
モーツァルトのディヴェルティメントk.138の第一楽章だね
ttps://youtu.be/Fhf9RUYSVCs
2018/12/23(日) 13:03:37.46ID:pgyVKJOW
#ラ#ラ#ラ#レ#レ ファ#ソ#ファファ#レ

っていう曲を教えてください。
2018/12/23(日) 14:01:08.32ID:EW73xlnq
>>945
ありがとうございます!
948.
垢版 |
2018/12/23(日) 17:03:49.06ID:XkcOrzh4
>>946
ドヴォルザーク 交響曲第9番ホ短調 第3楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=RYEi2c5VABg
24:48

リズムが合わない
楽器やテンポが不明
どうしても嬰ニ短調にしたいなら「ファ」じゃなくて「#ミ」
2018/12/23(日) 17:43:07.94ID:R2pTZDF2
>>948
musipedia的に黒鍵はシャープで白鍵は臨時記号無しで一意に絶対音として書いてるだけなのでは?
そういう書き方してる人、ここでは結構いるよね?
2018/12/23(日) 18:17:28.61ID:pgyVKJOW
>>948
ありがとうございました。
ちょっと音程ずれてて、出だしの音から「#ラ」じゃなくて「シ」だったようですね。
2018/12/23(日) 18:35:58.59ID:pgyVKJOW
>>948
この曲は題名に「新世界より」って付きますか?
2018/12/23(日) 18:56:29.14ID:xeHBAkqh
そう、新世界交響曲の第三楽章。カッコつけて書かない人が時々いるよね
2018/12/23(日) 19:20:56.51ID:ZHywYnC9
カッコつけかどうかは知らんけど
運命やイギリスと違って作者本人がつけてるんだから書いてもいいやつだよね?
2018/12/23(日) 19:32:40.54ID:xeHBAkqh
ドボ8のイギリス表記はむしろレアだからここでは書かない方がいいと思う。運命と違って必然性が全く無い
2018/12/23(日) 19:53:48.33ID:ZHywYnC9
ああまあ
出版社がイギリスってだけだもんね
自分とこで演奏したときに老害メンバーが「なんか名前がついてたほうが素人が釣れる」って主張したのでポスターの曲名につけたことがあるけどw
2018/12/24(月) 14:36:09.59ID:si1tqW3H
https://youtu.be/nOKiid2j4DE

この曲を教えてください。
2018/12/24(月) 14:39:23.64ID:68qY7SRw
>>956
第九!
2018/12/24(月) 14:44:01.11ID:68qY7SRw
ちょっとそっけ無さ過ぎたので追加。第二楽章。
https://www.youtube.com/watch?v=RTwC0NIbZWQ
2018/12/24(月) 15:09:18.09ID:si1tqW3H
>>957 >>958
ありがとうございました。
2018/12/26(水) 14:05:54.21ID:gcCBhPu7
https://youtu.be/eimKuUSm1wY

この曲教えてください。
2018/12/26(水) 14:12:59.13ID:FrPzU4z4
>>960
ベートーヴェンの交響曲第9番第1楽章の冒頭部分
2018/12/26(水) 14:50:16.23ID:gcCBhPu7
>>961
ありがとうございました。
2018/12/27(木) 20:02:26.21ID:vZCGH+1q
musipediaで
a'2 b'8 a'8 d''8 e''8 fis''2 a''2 g''4 fis''4 e''4 fis''8 d''8 a'2
検索したんだけどヒットせずモヤモヤが止まらない

この曲の始まりは全く覚えておらず途中で↑の旋律になったはず
主旋律がバイオリンだったかピアノだったかがどうしても思い出せない
後半のソーファーミーファレラーーー ここの伴奏は三連符になってる
ゆっくりしたテンポで少し壮大な、でも小川が流れるような繊細さのある曲(このパーツは)
メジャーな曲だと思うんだよね
2018/12/27(木) 20:07:12.67ID:CFdHpU//
>>963
ショパン「幻想即興曲」作品66
2018/12/27(木) 20:08:01.17ID:CFdHpU//
ただし、ショパン自身は単に即興曲とのみ記載
遺作で死後タイトルと作品番号を付与
2018/12/27(木) 20:16:05.06ID:vZCGH+1q
>>964
凄すぎて糞ワロタ
まさにそれだったよ、ありがとう

わたしゃ物心ついた3歳から大人になるまでずっと音楽やってたんだけど
ここに来るたびにここの人達に驚くわw何者の集まりなんだw
2018/12/27(木) 20:22:00.50ID:aJOQZgm/
メチャメチャ有名な曲のメチャメチャ有名なフレーズだよw
クラ聴かない人にはアクロバティックに感じるんだろうな
2018/12/27(木) 20:47:05.87ID:vZCGH+1q
クラ聴かないってどう突っ込んでいいのかw
聴かないのに音符打ち込めるわけないじゃん
しかもサビじゃない部分
2018/12/27(木) 21:00:22.82ID:aQOJYGUz
>しかもサビじゃない部分
たしかにサビじゃないかもしれませんが、でもこの音の連なり―トリオ・カンタービレの冒頭―は、この曲しかあり得ないと思われるほどに、有名ではありますね
それなのになぜ musipedia でヒットしないんだ?
2018/12/27(木) 21:46:19.60ID:7x4kzPBs
musipedia めちゃくちゃ精度悪いよ
2018/12/28(金) 04:24:41.07ID:+/1HtmCb
Siriがいい仕事すると何処かで見ました
2018/12/28(金) 07:52:52.46ID:Xt5/wj93
syazamもいいよ
2018/12/28(金) 13:57:07.24ID:I7bg2CJz
https://youtu.be/js5BpvfZhio

悲しげな曲なんですけど、この曲教えてください。
ドラマ「のだめカンタービレ」で流れていました。
2018/12/28(金) 14:02:30.51ID:sxK/N9r8
ドボルザーク
スラブ舞曲 72-2
2018/12/28(金) 14:05:59.38ID:hv5g9TJC
>>973
ショパンのバラード第1番の冒頭、ユニゾンで上昇した後
https://youtu.be/Ce8p0VcTbuA
に似てるけど..........違うかな
2018/12/28(金) 14:07:59.42ID:hv5g9TJC
>>974
それだ
2018/12/28(金) 14:22:34.53ID:I7bg2CJz
>>974
この曲です。
ありがとうございました。
2018/12/28(金) 21:25:23.33ID:a8PaF/Jl
お願いします
https://www.musipedia.org/js_piano.html
g'4 d''4. c''4 g'8 e'8 f'8 g'8 f'8 a'2 a'4 e''4. d''4 c''8 b'8 c''8 d''8 c''8 b'2 b'4 a''4. g''4 f''8 e''8 f''8 g''4. f''4 e''8 d''8 e''8 f''4. e''4 d''8 c''8 d''8 e''8 d''8 d''2
979名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 21:48:52.21ID:2AuIEg0+
小学校の朝礼が終わって教室に帰るときにかかっていた曲です。
ターンタタンタタララターンタタンタタララターンターンタッタタッタラ ターターター
タッタタッタタッタタララ
タータタッタタララ
タータータッタタッタター

すいません。どうにかおねがいします。
2018/12/28(金) 22:04:18.47ID:RMZu02CM
明るいとか暗いとか、テンポの速さとか、使われている楽器とか、
手がかりを全く書かないから釣りなんだろうな
981名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:56:26.92ID:2AuIEg0+
すいませんでした。明るい感じの曲で、テンポは速くなく、行進がしやすいぐらいで、楽器のことはよくわからないのですが、おかあさんといっしょのオープニングみたいな感じです。
https://youtu.be/_wqnVGy5YEI
2018/12/29(土) 01:25:15.19ID:3BhcNVdy
そんなポップス調だったのか!?

うちの小学校はタイケの「旧友」だったなぁ
https://youtu.be/r2RJRbL-4DQ

大抵の場合、有名どころから拾ってくるから、スーザ作品あたりを聴いてれば出会えるかもよ
2018/12/31(月) 13:25:39.03ID:JMBJv2mu
チャイコフスキーのバイオリンとピアノがデュオする曲で
らー#ソ#ファラド#ドラー#ソ#ファミレ#ド#ドーシ れーそ そー#ファ #どー#ファ#ファーファ
って曲のタイトルを教えてください
984.
垢版 |
2018/12/31(月) 13:49:45.69ID:9OvUsckg
チャイコフスキー 「6つの小品」 op.51
第6曲 「感傷的なワルツ」
ttps://www.youtube.com/watch?v=MgFh8esCO0w
2018/12/31(月) 14:12:32.51ID:/Tp6jY7L
>>984
うおっ!こんなに早く教えてくださるとは思っていませんでした。これで安心して年越せます。ありがとうございました!
2019/01/01(火) 01:45:12.61ID:4JFL3mXY
オーケストラの曲ですがピアノも途中から入ってきます(ピアノメインかはわかりません)
イ長調と思います
マーチ風?の曲で
打楽器で4小節ほどの前奏が次のようにまずあって
ラ ミ | ラ ミ | ラ ミ | ラ ミ
その後その伴奏の上に木管楽器が次のメロディを吹き始めます
ラー | ーソ♯ラ シラソ♯ファ♯ | ラーソ♯ファ♯ ミー

どなたか教えてください
2019/01/01(火) 02:04:34.12ID:Mwy13Ggh
ラヴェルのボレロっぽいけど
イ長調でもなければピアノも入らないし、マーチではなく3拍子だし
音階も微妙に違うよなぁ…
そもそも打楽器の前奏でラミラミっていうのは、ティンパニ?
2019/01/01(火) 02:23:22.05ID:4JFL3mXY
>>987
ボレロではないです
テンポはもっと速くてアレグロ以上です
ティンパニも叩いてたと思いますが他の打楽器もいたような気がします
2019/01/01(火) 18:08:02.25ID:9zg/obsY
musipediaでプリーズ
2019/01/01(火) 18:19:24.05ID:W19Nv/rq
ティンパニ連打ならショスタコーヴィチ五番四楽章思い浮かぶが
ピアノは無いよな
2019/01/01(火) 20:06:54.76ID:pw4I0hpa
ピアノは入ってるぞ
2019/01/01(火) 21:47:59.11ID:g907+ToK
でも短調だしなあ
2019/01/01(火) 21:49:43.81ID:as6jdT2t
ピアノ入ってたっけごめん
ショスタコ三昧してくる
2019/01/02(水) 12:24:49.10ID:ozSCT3ln
わかった
D.ショスタコーヴィチ「ステージオーケストラのための組曲」より 第1ダンスだ。
元は映画音楽「馬あぶ」なのでそっちのタイトルのほうかもしれん
2019/01/02(水) 13:51:38.96ID:Te0lCQT0
>>994
これです!ありがとうございます!
2019/01/02(水) 21:37:20.01ID:UWhgwZ2a
弦楽合奏?古典っぽい
セブンイレブンで流れてる
〜〜
ミッラッドッミーレ

ラーファレドシシード
ソーファミレ、ソーファミレ
〜〜

お願いします
2019/01/03(木) 16:53:11.02ID:7NAeemNf
どれかわからないけれどこの中かな

1月1日〜3日
・Daydream Believer (TV-CM曲)
・トリオソナタ ホ長調Op.2 No.5より(【Cla】ヘンデル )
・六段
・フルートとハープの為の協奏曲 K299より(【Cla】モーツァルト)
・摘み草
・陽春(第一部)
・フルートソナタ より (【Cla】ビバルディ)
・弦楽四重奏曲 No.17 ヘ長調Op.3-5 「セレナーデ」(【Cla】ハイドン)
・さくら舞曲
・松竹梅
・弦楽四重奏曲 No.1 ト長調 K80より(【Cla】モーツァルト )
・合奏協奏曲 ハ長調HWV318より(【Cla】ヘンデル)
・日本の三つのうた(さくらさくら〜数え歌〜お江戸日本橋)
・迎春譜
・合奏協奏曲 ヘ長調Op.4-12より(【Cla】ロカテッリ)
http://sej.okbiz.okwave.jp/faq/show/4819?site_domain=default
998.
垢版 |
2019/01/03(木) 17:17:02.43ID:SeO5Dnje
その中から選ぶと
ttps://www.youtube.com/watch?v=jJC_qeiOCp4
13:08-13:31
999名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/04(金) 10:16:15.83ID:quVOdBCX
すみません。恥ずかしい質問なのですが。

この冒頭で流れているピアノ曲は、誰の何という曲でしょうか。

https://www.dailymotion.com/video/x6z3xip

すみません。教えてください。
2019/01/04(金) 10:20:37.66ID:oIuKcr4g
>>999
ベートーベンのピアノソナタ「月光」3楽章
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 410日 9時間 1分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況