X



★クラシック初心者質問スレッド PART66★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 07:58:47.77ID:GizawpoS
ウィーンフィルの特集で、特殊な形のホルンを使っていることとか、ティンパニの皮がヤギを使っているとか。
他にもそういう「どこそこのオケの特徴」みたいなのある?
それと、ティンパニ以外で動物を使う楽器は?バスドラム(大太鼓)・スネアドラム(小太鼓)とかも?
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 08:07:18.78ID:OayGHcRq
>>602
下の方だけ
動物の腸、象牙、羊毛、尻尾の毛、にかわ、虫の分泌物 など
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 09:48:13.14ID:md0F9q9Q
フルートのキーのパッキンには鯨の胃袋が良材でよく使われていたとか
細かく見るといろいろあるな
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 20:08:34.54ID:VvuOamaa
>>602
ウィーンあたりが使用してるウィンナーオーボエも形・音に特徴がある
クラリネットはウィーンアカデミー式とかいうのを使っている
ドイツ系のエーラー式とはちょっと違ってて
フランス(イギリス・アメリカ・日本など)で普及している
ベーム式とはもっと違う
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 20:27:09.88ID:eKLxd4lN
本当にクラシック音楽の初心者なんですが、入門用のCDをご教授ください
有名どころの曲の詰め合わせCDが良いかもです、
そんなものがあるかわかりませんけども。
クラシックはゲームサントラでドラクエとウィズで
数回聞いた事がある程度です
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 20:54:52.30ID:Rd6hgFHt
>>606
その1
アマゾンプライムに入会
プライム特典のプライムミュージックでクラシック名曲選アルバムやプレイリストを聞く
Unlimitedよりかなり聞ける曲数少ないけど、それでも有名どころはほぼ揃ってる

その2
Spotify入れて無料アカウント作って、クラシックの人気プレイリストや名曲選アルバムを聞く
名曲選なら無料アカウントのシャッフル再生でも問題ないし
時々広告入るけどそこはガマン
広告嫌なら有料登録すると良い
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 23:17:32.87ID:4thDvnYa
>>603 動物の腸ってバグパイプ?象牙は古いピアノの修理で出てきたけど、今は使えないよね。代わりに何を使うのか?
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 00:48:34.11ID:VCzboFAe
>>610
ピアノのムシ
という、まあまあ面白かったが突如打切りになった漫画読んでみてくれ
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 01:02:17.76ID:4UPd6sfZ
>>606
そういうCDはいろいろあるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BONQVA/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I50MLZO/
上のやつは大半が曲の一部を抜粋したものなので
これを手がかりに全曲盤や気に入った作曲家の曲に手を広げていけばいい

あともっとお金かけていいなら下のがおすすめ こっちはどれもおそらく全曲盤
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LNRJMCQ/
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 01:05:42.06ID:Rh+YJev1
好きな曲聴くのが大事
ドラクエでもよい
というかドラクエもいい曲ばっか
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 01:09:17.72ID:Rh+YJev1
あと意味わからないマウント取られるからクラ板からは抜け出した方がいい
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 01:16:50.97ID:JBdMikfI
>>606
本当に初心者なら無料で聴けるものから試して「これ好きだな」と思ったのを
CDで買えばいいんじゃないかな
YouTubeあたりで「バッハ」や「ベートーヴェン」や「ベルリンフィル」などのワードで検索して
再生数が多くて気になったのから聞いてみるとか

「こういう感じの曲が聴きたい」だったら、こういうスレあるし
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 24 [転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1426252068/

曲で気に入ったものがあれば、こういうスレもあるし
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 54 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1455635277/

ちなみに、オーケストラで演奏している曲=クラシック音楽 ではないですよ
ゲームサントラやドラクエ、黒ウィズのオーケストラ版コンサートは
あくまでも「ゲーム音楽」のオケ演奏であって、クラシックコンサートではありません。念のため
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 07:56:54.89ID:yx9oG+1g
>>610
羊(や牛)の腸からガット弦
象牙は鍵盤、笛(まるごとも部分的も)、フレット、装飾、その他
象牙の代用品はセルロース樹脂(セルロイド)をはじめ古今東西で様々なものが作られている
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 08:43:35.62ID:MNi/fJcK
NHK Eテレ クラシック音楽館でやってた

コープランド/オルガンと管弦楽のための交響曲

ってあれ協奏曲だよねえ?まあ「スペイン交響曲」のように事実上協奏曲でも交響曲という名がついているのはあるけど…
バッハのオルガン曲にオケをつけて協奏曲にする人なんかいないのか。
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 11:13:59.41ID:BAQsggNJ
>>613
ドラクエの4の城はバッハだよなあ
名曲
0619名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 15:35:34.47ID:OBGeNl/m
フィガロの結婚を歌唱をソロ弦楽器にして聴いてみたい
0620名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 20:00:32.61ID:O7lhcBiK
>>606
ベートーヴェン 交響曲第5番&7番
https://www.universal-music.co.jp/p/uccg-51003/

ドボルザーク 交響曲第8番&第9番
https://store.universal-music.co.jp/product/uccg2060

チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番&くるみ割り人形
https://store.universal-music.co.jp/product/uccg51071/

ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」
https://store.universal-music.co.jp/product/uccd5214/

メンデルスゾーン&ブラームス ヴァイオリン協奏曲
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&;ima=5745&cd=SICC000030404

ショパン 練習曲集
https://store.universal-music.co.jp/product/uccg51087/
0621名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/25(金) 13:52:29.40ID:RXKHSvA3
>>602
オーボエの音は国ごとに特徴的だと思う。
楽器の違いはよく知らんが、またオケごとに違うが
聴いてて感じる傾向として
ドイツ(凝縮した緊張感、そして薫り高い)、
フランス(ドイツと逆に開放的で明るい)、
イギリス(ややウィーンに似てるが
もっと野太い粗野な音)、
アメリカ(アタックが弱いふやけた音。個人的には嫌い)
ロシア(メロウ)、日本(都響のHとか、読経のKぐらいしか
マトモなのがいない)、
コンセルトヘボウはオケ自体特有で
多分ドイツよりフランス系に近い
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/26(土) 23:23:47.19ID:938SxhNS
オケの弦5部って人数多すぎない?
オケでも弦独奏の部分があったり、弦独奏の協奏曲なんかもあるけど、独奏でも十分聴こえるのだから。
それとも多人数で演奏することで音色を表現したいのか?
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/26(土) 23:27:27.96ID:QhaV15NN
クラシックってメジャーセブンスコードあまり使われない?
有名どころの楽譜をちょっと見ただけだけど、メジャー系はトライアドか6thコードばっかりのような
仮にそうなら、メジャーセブンスの半音でぶつかる感じがタブーって事なのか
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/26(土) 23:33:36.19ID:K0mX2Yyf
>>623
ざっくり言うと
古典、初期ロマンぐらいまでは
メジャーセブンスの響きはあるけど
その後は普通の和音に戻る。
ずーっと非和声音のままっていうのは
基本的に無い。
0625名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/26(土) 23:47:56.86ID:KTXmnhCF
>>622
ちょっと意味が分からない
弦5部とは、ヴァイオリン1・2とヴィオラ・チェロ・コントラバスのことだよね
5人でも弦5部は成り立つんだがそれでも多すぎるという意味?
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/26(土) 23:59:11.55ID:KTXmnhCF
>>622
ああ、なんとなくわかった気がする
独唱曲や重奏曲は好きだけど、合唱曲は意味がないと、そういう意見なのね
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 03:47:32.98ID:Z8nw7FeE
>>624
回答ありがとう
ポップスのコード理論しか知らんからよく分かんないんだけど、非和声音ってCmaj7ならBの音のことかな
メジャーセブンスで締め、のような進行は殆どないということか

ちょっと調べたけど、ジムノペディがメジャーセブンスを積極的に使った最初の曲でそれ以前はあんまり使われてなかったんだな
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 05:54:33.09ID:BFuBGQcB
>>622
人数少なめオケが好きな人は室内管とか古楽オケを
聞きにいくんじゃない?
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 09:24:07.20ID:FDvFa3GR
メジャーセブンスはバロック音楽にも出てくるけど、セブンスの音は前もって予備が必要で、必ず二度下降して解決しなければならなかった。
解決なしにほったらかし、っていうのは印象派くらいまで待たないと出てこない。
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 12:24:20.99ID:06W3rWUg
>>628
あんた「ザ・カセットテープ・ミュージック」の
「あけまして、おメジャーセブンス特集」見たね?
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/27(日) 18:06:22.39ID:zQ5OR6mk
>>628
ハウアーの曲はメジャーセブンスで終わるものが多い
0634名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/28(月) 22:04:19.78ID:Dy5rjJf4
プロのオーケストラの事務局員のインタビューを読んだときに
「(集客や将来のファン開拓のために)中高生のブラスバンドや
アマチュア交響楽団にチラシなどを送っているんだけど芳しくない
彼らはプロオケ聴かない」
とあったんですけど演奏と聴衆は別なのでしょうか
勉強になると思うんだけどな〜
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/28(月) 22:24:45.04ID:JQJ6AGIk
みんな「俺たちほんとは×響より上手い」という妄想で求心力を維持してたりして
(邪推です)
0636sage
垢版 |
2019/01/28(月) 22:32:51.28ID:IXidyEdo
>>622
とは他人だけど、オーケストラに弦楽器奏者がなぜたくさんいるのか
が不思議だという質問ではないかな?
3人の回答者は方向違いの回答をしているように思う。
質問者は3行目に答えの1つを既に言ってるような気がするが。

>>622への回答とは全く違うけど、出て来る音自体は小さい音が多いね。
特に伴奏の時など、管楽器奏者が1人でメロディーを吹いて
何十人もの弦が小さい音で伴奏を弾いている。まあ不経済な感じがするねえ。
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/28(月) 23:00:27.38ID:LQj4xJJX
>>622
> オケでも弦独奏の部分があったり、弦独奏の協奏曲なんかもあるけど、独奏でも十分聴こえるのだから。
そもそもここが疑問だな
独奏のとこ独奏用マイク無しで聴いてる?
ヴァイオリンは単独ではかなり音小さいと思うよ
0639名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 02:00:13.31ID:k0sVKHVT
>>634
中高とブラスバンドやってたけど
もし当時プロオケからコンサートの勧誘受けても行かなかったな
金もヒマも無いし、勉強のためなら
海外オケとかのCD買って何度も聴く方がいいと思うだろうし
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 07:22:58.48ID:jDyjbCeP
>>634
中高生のお小遣いだと入場料が高すぎるというのはないのかな
中高生500円の席を作ればどうなのだろう
0643名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 08:17:51.37ID:wn6bI+Yl
>>634
アマオケやってるけど、あまりプロオケ聴きにいかない
1つはチケット代が高い、アマは所詮遊びと割り切ってるから(自分の限界を分かってる)
掛けるお金を厳選する、いくら勉強になるったって湯水のようには使えない
2つめは、そうはいってもソコソコ耳は肥えてるから、これぞ!っていうプログラムや奏者、シチュエーションじゃないと食指が動かない

演奏会に足を運ぶのは、音楽そのものよりその奏者や団体に愛着を持ってる人たちじゃないかな
0644名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/29(火) 11:51:58.56ID:3RqCpH4F
>演奏会に足を運ぶのは、音楽そのものよりその奏者や団体に愛着を持ってる人たちじゃないかな
う〜む、半分賛成、半分反対w
贔屓の奏者を聴きにいきたいのは当然だけど、演目が興味持てない曲ばかりだったら
やっぱり行かないし、無名演奏者でも曲目が面白そうなら行く、ってこともあるし…
もちろん最後は懐具合が問題だけどw
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 04:23:32.03ID:qZokDvg9
>>636-638
なるほどマイクか。マイクを適切に使えば、大きな編成のオケ曲でも第1ヴァイオリン・第2ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ各6名、コントラバス4名くらいでいけるのではないか?
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 06:36:57.37ID:p1r3pWjR
>>645
弦の数を増やしていった時代はガット弦やその当時の状態で
管に対抗できなくなった訳で、応急手当的に人数を増やしていった。
現代の楽器では音量増加という固定概念より多人数による「音色」でプルト数を決めている傾向が強い
音量に関すると例えば各60db出すと16人で約72db(約4倍) 100人だと約80db(約10倍)に増加する
ちなみに6人だと約2.45倍になる。知っていると思うので最後に書くけど16人で演奏すると音量は16倍にはならない
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 11:39:21.21ID:6n8bFSMs
>>645
対数じゃね?
もっとも枕がモーツァルトかなんかでコントラバスが半分以上倒れてると萎えるがな
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 14:29:33.65ID:sph9d5n3
ステレオ初期までのdeccaだとvnの音なんて前の二列くらいしか拾ってない感じだ。だからウィーンフィルをあんな独特な音が録れたんだろうな。
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 14:35:28.35ID:sph9d5n3
ちょっと脱線だが、前方の右端近くでオケを聴くと
最後列の下手くその音ばかりが聞こえてきて閉口する。
さっき書いたDECCAサウンドVPOの逆パターン
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 15:59:54.44ID:6+VFNHg2
舞台に向かって左側の10列目ぐらいだとトロンボーンの直撃を浴びる
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 16:01:34.19ID:6+VFNHg2
フルートの音を聴きたい人はできるだけ後ろの奥の隅
ソロリサイタルでも一緒
SS席だとピアノしか聞こえない
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 16:15:28.33ID:JYBaTX5u
バイオリンやフルートはもっと大音量の新楽器を開発するといいのにね
オケのVnは4人でOKにできればいろいろと良くなる
トランペットなみでなくてもいいから
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 17:04:37.45ID:xN65bCb+
だから本当は、ホールを狭くして、音量を抑える楽器にして、出演人数減らして、客単価ウルトラ上げる方がいい。

金持ち以外聴けなくなるけど。
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 19:59:06.55ID:6+VFNHg2
フルートは一律オクターブ上げてピッコロで ショスタコみたいに
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 20:05:56.54ID:pQ/D1pNn
>>649
自己レスだが、左端に訂正です
>>652
サントリーのLA 席だと結構flの音来ますよ。
管の開口部が向いてるからなのか
比較的近距離だからなのかわからないけど。
あと、Hr軍団の直撃に見舞われる。
だから、ステージサイドならR側の方がいい
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 20:20:19.84ID:iZZDNNE0
>>646
それ読んで思い出したのがホグウッドがブランデンブルク協奏曲2番を収録した時のエピソード。
この時はモーツァルトの交響曲を収録した時のような贅沢な環境と打って変わって
経費削減を余儀なくされ、マイクが2本だけという状態。
ブランデンブルク協奏曲2番はご存知のように
トランペット・リコーダー・オーボエ・ヴァイオリンを独奏楽器群とする協奏曲だが、
収録時は通常みんな椅子に座って演奏するのに
この時は音量バランスのために独奏ヴァイオリン奏者だけは立って演奏しないといけなかった。
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 01:11:41.06ID:uq0AhuQg
メガホンつかったらええやん
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 18:38:06.08ID:eQ5UEgJ/
質問です。
なぜ三大ヴァイオリン協奏曲はベートーヴェン、メンデルスゾーン、ブラームスなのでしょうか?
メンデルスゾーンのは超有名だからいいとして、
チャイコフスキーが選外なのはどうしても納得できません。
チャイコフスキーが三大に入っていない理由は何ですか?
個人的にメンデルスゾーン、チャイコフスキーにブルッフの1番でも加えたほうが良いように感じます。
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 19:15:38.52ID:axaVhL0F
>>661
レコード会社がそう決めたのだから抵抗は無駄
個人的にはメンチャイで二大ヴァイオリン協奏曲というのが正しいと思う
三大というならベートーベン、シベリウス、ストラビンスキー
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 20:44:46.51ID:To537/U+
>>661
嘘つくな
三大Vnコンといえば昔からベトメンチャイだぞ
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 21:02:07.35ID:V39b4Dd7
暫くあまり聴かなかったV協をいくつか聴いてみたんだが、その結論は
三大V協はベトメンブラで正しい!
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 21:12:27.33ID:V39b4Dd7
まあ、もうちょっと言うと
ベトブラで2大
またはベトメンブラチャイで4大
なら納得できる(シベ入れて5大でもいいけど)

第1次大戦後はまた話が別だ
こっちはシェーンベルク、バルトーク2番、ベルク、ストラヴィンスキーが無敵
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 21:38:47.73ID:1BrlYd3d
音楽はやっぱ独墺音楽が主流本流で、それ以外は支流傍流として数段低く見られるからな
チャイ外しはそこら辺が理由でしょ
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 22:05:03.70ID:+wlRsYjA
メンチャイが2大で、あとはオマケだと思ってた
ハイフェッツ盤がそういう構成だった影響かも知れないが
もし「五大」という括りだったら、個人的にはドヴォルザークのを入れたい
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 01:00:58.37ID:NAce0Jrv
んなこたぁない、ベートーヴェンの中でもメロディアスな方だし、強引なことも
あまりやってないから取っ付きはいいと思うぞ
0671661
垢版 |
2019/02/05(火) 10:18:06.21ID:bc3gQwtU
回答ありがとうございました。
やはりみんなチャイコフスキー評価されてるのですね。
以前甘ったるいだけの駄作みたいに言う人が居て、
CDでもメンチャイのカップリング多いしそんなはずないと思ってました。
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 15:17:18.29ID:NAce0Jrv
シューマンのV協を「大」に入れてもらうのはやっぱ無理っすかねぇ
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 15:33:01.68ID:U//jnIQn
近現代なら
プロコフィエフ第1番
ベルク
ショスタコーヴィチ第1番
だな
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 18:48:06.95ID:XnsV8U0x
>>672
あれは「奇」
Vn協奏曲の三奇曲
シューマン
ニールセン
プロコ一番

シベリウスもかなり奇曲だと思うが
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 21:31:30.92ID:Y6wI9SW2
昭和の時代の話だが、広島のフジテレビ系列局「テレビ新広島」で、朝の放送開始前に、
例のテストパターン画面(現在のカラフルなヤツでなく、モノクロで局のロゴとかいろんな線が入った映像)のまんまで
チャイコンを毎朝延々と流していたのを思い出す
あと、関根恵子(今は高橋)主演の2時間ドラマ「肉体の処刑(主婦売春がテーマ)」で全編にわたってチャイコンをフィーチャーしてた
もちろん関根恵子のヌードの方が印象深かった事は言うまでもないが!
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/06(水) 00:48:30.84ID:ruCMjosR
そして無視されるパガニーニ
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/06(水) 06:26:22.77ID:iZE98BLI
名前がね…
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/06(水) 22:25:31.74ID:BCOPJTWh
今現在ヴァイオリンコンクールの決勝で一番弾かれるのは何やろね
大抵課題が制限されてるから自由に選べるわけじゃないけど
個人的にはシベリウスかなって気がする
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/07(木) 14:04:06.98ID:FpJxAlvD
パッヘルベルのカノンはパイヤール編曲が有名で
バロック時代ではありえない編曲になってあり
クラシックと言うより60〜70年台のイージーリスニングという感じが正しいらしいですね
そこで思ったのですが
ベートーベンとかモーツァルトなどの普通にクラシックだと思われてる有名曲も
当時ではありえない現代風のアレンジになってるのが普通なのでしょうか?
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/07(木) 14:15:38.23ID:Q47BcX3k
>>683
以前「クラシックの迷宮」でモンテヴェルディのオルフェオの
演奏の変遷を取り上げてたけど面白かった
20世紀初頭の編曲版はやっぱり編曲当時の様式になってた
1970年代頃から古楽器復元やピリオド奏法が盛んになったから
最近の録音ならそこまで現代風にアレンジはされてないんじゃないかな?
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/07(木) 20:07:25.49ID:4dMGIqpD
むしろ編成の小さいモーツァルトあベートーヴェンの交響曲を、
マーラー並に編曲してもいいと思わないか?
分厚い金管隊でド迫力なジャジャジャジャーンを聴いてみたいと思わないか?
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/08(金) 00:51:07.45ID:20fSKRhM
>>685
そのものずばりマーラー編曲の9番合唱付きがある
ベートーベン自身も倍管編成をたくらんでいたし、結構やってたという伝承もある
モーツァルトも、というより19世紀のロマン派全盛期は気軽に編成を増員したらしい
バッハのゴルドベルグの管弦楽版や
シャコンヌの管弦楽版もCDやYoutubeで聴ける

個人的にはお祭りで盛り上がるのならいいけどちゃんと聴くのは苦痛
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/08(金) 01:04:10.89ID:idvVAlIN
>>683
パイヤール盤は昭和の時代のNHK−FM「音楽の部屋」(月〜金の朝9:00〜10:40分)のテーマ曲に使われていたよ
平成入ってなぜかシングルCDでパイヤール盤カノンが発売されて、何となく買って聴いたら驚いた
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/09(土) 16:50:59.20ID:1yGZLL8p
少し前のV協論議見た影響でン年ぶりにメンチャイ聴いた
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 10:48:58.16ID:CvwpL/VC
Mahlerの交響曲だと、弦五部はそれぞれ何人くらいが標準?
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 11:09:37.35ID:6RSmPoTk
>>690
8-8-6-4-4
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 11:37:38.19ID:CvwpL/VC
>>691 それってMozartかBeethovenじゃないの?
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 13:05:15.38ID:FAzFOmLi
>>694
最近はネットの発達で暗号放送って無くなったんじゃなかったっけ?

それはともかくベートーヴェンの第九初演時の楽器編成 
http://kcpo.jp/legacy/33rd/B-Sym9/first.html 
大きなホールでは人数を倍にしてフォルテのときに
倍で弾いてたらしい
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 11:29:08.94ID:Tfd1nDmP
現在の新作でお勧めの作品が有れば教えて下さい。
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 11:49:30.69ID:bVeplSQJ
新作クラシックはなんでもてはやされる事ほとんど無いんだろ。
佐村河内守の交響曲ヒロシマとか例外中の例外だったな。
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 11:57:16.14ID:L4mPO8KX
>>697
作曲者の自己満足だから
出落ちもいいとこで3分くらいで飽きるから
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 12:59:32.80ID:gJh57Eic
バブル期あたりだけどグレツキの作品は良く売れてた印象だった
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 14:57:21.98ID:bCNTlj+7
今年や去年というと映画やアニメのサントラになる
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 15:54:22.86ID:9TETxZTy
>>696
NHKFM「現代の音楽」テーマ曲でもおなじみの
トーマス・アデス "In seven days"
https://m.youtube.com/watch?v=iuVOTrmQAgU
聞きやすいしわかりやすいし感動的でおすすめ

先週一週間はベストオブクラシックでコンテンポラリー新作祭りやってたから
聞けばよかったのに
わけわからなかったけど
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/14(木) 13:57:22.48ID:QmxMuVW3
小学生の頃に「学校の先生」の子供要員をやりました。たぶん音大の卒業制作だったかと思います。
(地域イベントみたいなのは無い時代でした)子供をしつける場面は日本語でやってましたが、
子供たちの合唱はカタカナで、ゾンモス・アリストテレス・プラートー・エット・オイリーピデース!
というものでした。質問は、(1)これがラテン語のカタカナ表現だったのか。(2)哲学者3人は当時も
判ったのですが、「ゾンモス」が(哲学者とかの)個人名なのか、接続詞か何かだったのか?の2点です。
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/14(木) 14:26:20.35ID:QHOLGvX4
somos 
がスペイン語のbe動詞二人称複数型だから
ラテン語のゾンモスもそれなんじゃないの?
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/14(木) 16:20:33.88ID:sk1kmP07
多分それだな

スペイン語のsomosに対応するラテン語はsumusなんだが、
Euripidesをオイリーピデースと読むのはドイツ式だから、その伝でいけば
sは濁った発音になる。
しかもuは日本語のウと違って唇を丸めて発音するからオに聞こえることがある

ということでsumusがゾンモスみたいに発音されても不思議ではない。
0709705
垢版 |
2019/02/14(木) 20:44:25.87ID:QmxMuVW3
>>706-707 ありがとうございます。ということは、あのフレーズは
3人の偉い哲学者がいらっしゃいましたぐらいの意味だったんですね。
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/14(木) 22:39:46.99ID:sk1kmP07
つーか、「僕らはアリストテレス、プラトン、エウリピデスだよ!」みたいな感じかな
どうでもいいけどエウリピデスは哲学者じゃなくて劇詩人
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/15(金) 05:27:19.65ID:5QPSwJx0
なるほど、Be動詞でも there are じゃなく we are のほうなんですね。
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/16(土) 16:16:19.58ID:XSpQwPQZ
ラテン語とかサッパリだわ。
英語なら得意だし英検3級もってるけど。
0716sage
垢版 |
2019/02/17(日) 13:39:32.74ID:GkkL6VyF
うわあ ぬるぽだあ
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/17(日) 13:56:20.27ID:mTW9Q9S5
カッ
>>716
あれ?
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/18(月) 10:13:28.74ID:v7LalvXV
マーラー苦手ってクラシックファンとして恥ずかしいでしょうか?
クラシックファンはみんなマーラー好きですよね?
一番とっつきやすいと言われる第5番でも、
第2〜4楽章は何が良いのかサッパリわかりません。
第2楽章に至っては、もう音楽とすら認識できないです。
(第1・第5は全然アリだと思います。)

マーラー聴いたあとに聴くシューベルトの初期交響曲の安定感に、
不人気曲なのに自分にはこちらのほうが良い曲に思えてならないのです。
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/18(月) 14:02:57.91ID:/h19V45m
>>720
> クラシックファンはみんなマーラー好きですよね?

そんなことは全然ない。しょせん、趣味の世界。
文学の世界でも「太宰治なんか大嫌いだ」とか
絵画でも「ピカゾの、どこがいいのかわからん・・・」とか、等々。
音楽を生業(なりわい)とする人間はともかく、趣味として楽しむ立場なのに
マーラー必須と決め付ける心理がヲイラとしては理解不能。個人的には
ヲイラとしてはマーラーは9番があれば十分。

5chのクラシック板でも、たとえば次のようなスレがあるんだよ。

ショスタコーヴィチが苦手な人っている?
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1344924118/l50
バルトークの音楽はただの雑音
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1252425372/l50
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/18(月) 15:57:10.14ID:3BO8EMHn
マーラーは交響曲に安易に歌曲をぶっこんでくるイメージで嫌い
大地の歌、千人の交響曲ぐらい本気ならありだけど聴かない
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/18(月) 22:30:45.87ID:TMgfSxmG
80年代前半あたりだったか、ラジオで「最近、マーラーが好きな若者が増えている」てなレポートを聴いた記憶がある
フルトヴェングラーだっけ?「マーラーはワルターにまかせた」的な言葉を残したのは
マーラー人気が出始めたのってステレオ録音初期の1950年代半ば以降なのかなと想像している
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/19(火) 00:08:56.91ID:iF0ueVSx
千人の交響曲って素人からすると最初のほうだけ派手であとは聞きにくい
マーラーの中じゃ苦痛だな
0726720
垢版 |
2019/02/19(火) 01:05:26.99ID:Tv9d1ATg
回答ありがとうございます。
せっかくだから理解出来たらと思ったけど、
苦手なものは無理して分かろうとしなくていいって感じですかね。
まあ正直、子供の頃N響アワーで初めて巨人を聴いた時から苦手ではありました・・・
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/21(木) 08:24:14.82ID:ppbmw8uU
誰でも好き嫌いあるのは当然だしそんなもんよ
ただ音楽に限らず何に関しても、それを好きだって言ってる人の前で
わざわざそれ嫌い意味わかんない好きな人理解出来ないアピールしなきゃそれでええんちゃうかな
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/21(木) 11:32:11.26ID:BOe+uVeW
>>725
第二部の歌詞はFaust第二部だろ
そもそものFaust 第二部がわけわからんから
それを音楽でも再現したんだろう
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/21(木) 12:07:44.61ID:Z4NV92Cr
>>725
実際「素人」向けではそもそも無い。
当時の教養人はファウストはみんな読んで理解してた。
多少昔の日本人も教養ある人たちは大抵みんな読んでたけど、いまはそうじゃないというだけ。
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/22(金) 11:33:50.18ID:pHfvlGEU
まあマーラー嫌いなら別に構わないが、
今後交響曲を語らないでほしいな
交響曲の頂点がマーラーなのは事実
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/22(金) 14:42:40.09ID:y0KLsaBY
合唱を入れた時点で狭義の交響曲から外れてるんだが
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/22(金) 14:50:28.13ID:y0KLsaBY
交響曲(Sinfonie、sinfonia)は元々は、オラトリオなどの管弦楽を伴う合唱曲の中で
合唱や独唱の無い管弦楽のみで奏される序奏や間奏曲を指してた言葉で
時代を経てこれが独立したものであるという経緯がある
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/22(金) 17:10:11.35ID:y0KLsaBY
交響曲を語るならハイドンは絶対に抑える必要がある
何よりそれまでマイナー曲種だった交響曲を一気にメジャー曲種に引き上げたこと
ハイドンは他にはそれまでマイナーだった弦楽四重奏曲をも一気にメジャー曲種に引き上げた
ベートーヴェンもハイドンがいなかったら歴史に埋もれていたので晩年は感謝の意を表している
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/23(土) 12:36:44.06ID:0OzshBRb
室内楽より交響曲の方がエライとでも思っとるんかね
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/23(土) 21:14:47.79ID:N3BP5Se8
楽器の数が多いほどエライらしいよ
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/24(日) 05:16:57.48ID:QGpRv69o
>>733 1楽章の管弦楽曲や協奏曲や独奏曲の名前ってありますか?
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/24(日) 12:04:48.29ID:Xe5tqn4u
そりゃ編成大きいほど偉いに決まってるだろ
作る手間も演奏の大変さも段違い
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/24(日) 13:15:13.87ID:SMCh/epS
>>737
いや、むしろ逆だろ。
上から目線なのは室内ヲタの方では?
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/24(日) 14:07:13.06ID:krTCas3P
オーケストラってのは大人数だけに細かいところまで表現が行き届かないので、大味で浅く聞こえてしまう。
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/24(日) 18:53:08.29ID:K/Gd9mxv
マーラーが好きな若者が増えている、とか俺の世代じゃ絶対ありえんな
スノッブ的にでも語ってる奴いる気がしねぇ
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/25(月) 18:35:06.91ID:19QYpXa6
昭和時代は、スノッブ的にでもマーラーを語る奴はごろごろ居たな
サントリーのCMに大地の歌が使われたし、ヴィスコンティの映画でマーラーファンになる例もよくあった

今じゃたぶん「ヴィスコンティ、誰それ?」だろうな
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/26(火) 11:19:24.08ID:EFS5+JAL
交響曲の御三家と言えば
マーラー、ブルックナー、ショスタコーヴィチ
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/26(火) 23:25:54.64ID:Xk1SZEcO
数日前の新聞に口とほおの筋肉を鍛えると長生きすると書いてありましたが
木管金管の人は本当にそうなのでしょうか
指を動かすピアノを弾く人が長生きなのは知られているけど
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/26(火) 23:42:12.99ID:MuprL4a4
お前みたいな老いぼれは何やっててもすぐ死ぬよw
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/27(水) 02:30:43.05ID:Q0ikbPoc
吹奏の人はフェラがうまいよ
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/27(水) 08:53:57.55ID:jORnzm4C
>>749
言えるのかな?N響の小島葉子さんは77ぐらいで、女性としては長生きまでは行かなかったがし、ウィーンフィルのフルート首席(有名な人。名前ど忘れ)シュルツさんだっけ?も67位で定年後すぐ亡くなったりしていて一概には言えないが夭折した人は思い浮かばないなあ。
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/27(水) 09:05:24.99ID:8mM+oTnD
>>752
CLのオッテンザマーさんが、心臓発作かで急逝したよね、確か62歳
世界一CLファミリーの親父さん
肺活量は維持できそうだけど、寿命までは分からないよね
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/27(水) 20:53:22.97ID:3NE+5Cr/
金管はCOPDになるらしいね。
肺に負荷が掛かって良くないみたい。
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/28(木) 23:09:14.07ID:iOSwAFLe
ゲームの中のクイズイベントで、一つを選ぶ問題。

Q、オーケストラでよく使われている楽器じゃないものはどれ?
 1、ヴァイオリン
 2、口琴
 3、リコーダー
 4、ユーフォニアム


つか1以外使われなくね?
そりゃリコーダーやユーフォを使う曲あるだろうけど、
「よく」は使われないよな?
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/28(木) 23:53:00.13ID:dI5T2reh
ルネサンス・バロック期のフルートは縦型リコーダーだけど、まあ普通オーケストラ
といえば古楽ではなく、古典派ロマン派以降だと考えていいでしょう。
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/01(金) 00:00:11.01ID:O5b+CCmQ
強いて言えばハーモニカだな。
どっちにしても悪問。
それとも何か意趣があるのか?
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/01(金) 08:17:11.72ID:ovNMVdu2
で、答えは何だったんだ?
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/01(金) 10:08:15.30ID:AKigtWx1
もしかして、よく使われてる楽器はどれか、の間違いじゃないの?
それならヴァイオリンで納得できるのだが
口琴なんて、たしかに協奏曲のCDがでてるけど
それ以外だと曲に使われてるのを見たことないな
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/01(金) 12:09:12.36ID:ca0uvQZB
ボッケリーニには「口琴」という名前の弦楽五重奏曲がある

○か×か?
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/01(金) 13:05:48.50ID:1fzETQkS
よく使われている楽器じゃないものって書き方が回りくどい
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/01(金) 14:49:58.82ID:Wlv6hlkb
口琴でアルブレヒツベルガーが浮かぶし
ユーフォニアムでアマオケが浮かぶので
クラヲタだと正解不可能だな
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 12:38:23.37ID:G54PHBgZ
グリーンブック観て思ったけど、クラシック界に有名な黒人ピアニストっていましたけ?
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 17:58:42.90ID:8Q7M3FKE
皆さんは交響曲を聞くときはかなりでかい音で聴いているんですか?
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 17:59:03.31ID:8Q7M3FKE
皆さんは交響曲を聞くときはかなりでかい音で聴いているんですか?
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/03(日) 18:02:22.49ID:UrL+LZ7p
生オケと同じくらいで聴いています
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/04(月) 17:13:42.11ID:sMJSaaZ+
素晴らしい音楽だからご近所さんも喜んでいるとおもう
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/04(月) 17:40:08.36ID:zIQGyk9O
>>773
そのうち火つけられますよ。
ネタだと思うけど。
というか、オーヲタは感覚おかしいから
あながちネタとも限らないか。
寺島安肉レベルの気違いはゴロゴロいそうだしな
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/04(月) 19:38:07.09ID:rqVaVdpH
つんぼと愚者ほどボリュームを上げて聴くってマゼールが言ってたな
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 07:32:00.63ID:M8MXBbNN
シューマンが精神病院で作った曲でCDされているものはありますか?
ヴァイオリン協奏曲は、病んでから作られたみたいですが、聴いてみるとなかなかいい曲でした。
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/05(火) 10:55:25.27ID:wOnCEFGE
作品ってメロディの断片とか構成とかを前から温めていて、機が熟したと思ったら
書き上げるって感じじゃないかな。だから精神病院で0から完成させるって事はおそらく無いと思う。
もちろん発作が起きてる状態で作曲活動するって事はあり得ないので、心が平静を取り戻した時に書き上げたんだろう。
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/10(日) 09:01:54.27ID:bQ1QbVm0
1楽章の曲であることを示す曲名ってありますか?
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/10(日) 09:35:35.73ID:l9tCnLyj
たとえば行進曲を複数の楽章で構成される形式だと思ってる人はまずいないんじゃない?
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 03:20:31.30ID:a2UqpJzf
あー、それ思う。
単楽章のソナタ形式の曲を何と呼べばいいのかと。
0784名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 05:01:57.88ID:hX+RtVz1
逆に複数楽章の曲であることを示す曲名ってあるの?
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/11(月) 16:21:59.34ID:6W57mG0K
>>784
原則、「ソナタ」は複数楽章で構成される曲。
「ソナタ形式」は提示部、展開部、再現部で構成される楽曲の形式。
「ソナタ」の第一楽章に用いられることが多いのが、「ソナタ形式」の曲。
0787名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 20:26:01.24ID:YPpivbEx
オーケストラを初めて聴きに行きます。
その際ドレスコードの様なものはあるのでしょうか?
それなりの正装をするのが常識だとは思いますが、気軽に普段の服装で鑑賞するのは失礼にあたるのでしょうか?入場拒否とかされるのでしょうか。
0789名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 20:48:52.63ID:Gh9n8KVJ
>>787
コンサートによる。
ウィーンのニューイヤーコンサートなんかだとモーニング着用が必須だが、国内の通常のコンサートならジーンズでもかまわない。
0790名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/21(木) 23:13:11.69ID:/I+Ta8Vz
日本の普段のクラシックコンサートで正装バリバリ真っ黒で来場したら超浮くw
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/31(日) 10:58:54.07ID:0/vVNGdW
>>791
多分、おすすめの曲関連の専用スレがあると思う。

「王宮のメヌエット」はイントロ部分が良く似た曲があるよ。
ブリテン「青少年のための管弦楽入門」という、20世紀に作られたオーケストラ曲。
で、この作品は17世紀のイギリスの作曲家パーセルの「ロンド」という曲の旋律を引用した物。
重厚で荘厳な曲は山のようにあるので、有名なのを一曲。「モーツァルトのレクイエム」の中の曲。

https://www.youtube.com/watch?v=hhapCrYw9MQ
https://www.youtube.com/watch?v=I0mNAlPjmLA
https://www.youtube.com/watch?v=wIj2291zqwI
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/01(月) 06:43:18.42ID:eWC4VjCJ
>>791
王宮のメヌエットはDQ史上最高の曲だと思うよ
完全にバッハだよね
0795名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/01(月) 21:45:40.74ID:acuuM7jo
VのBGMにも思いっきりG線上のアリアっぽいのがあったな
0796名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/02(火) 03:08:56.03ID:xlcIOsv1
>>787
つるはしとヘルメット
0797名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/03(水) 07:52:18.64ID:k+uoth08
>>796
令和天皇陛下(但し送り名)に火炎ビン投げたりなさらないで下さい。
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/04(木) 01:53:02.69ID:gZ7FUSwP
フランティシェック・バルトシュというチェコの作曲家がいるらしいが…
0801800
垢版 |
2019/04/04(木) 13:59:28.57ID:gZ7FUSwP
Frantisek Bartos(ダイアクリティカル略)の日英のWikipediaでは大した情報なし。
チェコ語ページは詳しいが自分はチェコ語知らないので内容わからんけど
Moliereの何ちゃら書いてあるので、それが該当するのかも。
YouTubeやIMLSPには該当するらしいものはなかった。
0802名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/05(金) 07:02:18.29ID:dbEiT8ri
クラシックの指揮のタイミングがまったくわかりません。
ポップスなら振り降ろすのに合わせて同時に音が出ますが
クラシックは振り降ろしてから少し間が合って音が出ます。
8分ズレるならまだわかりますが、付点8分でもない
解釈できないズレとしか思えません。
どうなってるんですかあれ
0803名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/05(金) 08:07:22.85ID:aWT/0Sxv
>>802
別に「クラシックの指揮のタイミング」なんてものがある訳じゃ無い。
「ポップスの指揮のタイミング」ってあるの?
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/05(金) 16:46:41.34ID:dbEiT8ri
ポップス、ジャズはスリー、フォー、ドンで音が出て
曲中も指揮の動きとリズムは同時です。
これが「ポップスの指揮のタイミング」です。
クラシックの場合、出だしも曲中も指揮の動きに対してやや遅れて音をを出すように思います。
乱暴に言うと音と動きがズレている。ということです。

とくに出だしやテンポが揺らぐ部分など
ポップス系の奏者はどのタイミングで弾けばいいのかわかりません。
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/05(金) 17:29:54.18ID:aWT/0Sxv
>>804
仮に「ポップスの指揮のタイミング」があるとして、
「クラシックの指揮のタイミング」なんてものはない。

いろいろな指揮者の振り方を見てみれば?
0807名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/05(金) 18:47:51.75ID:TuOpKRHp
今後、クラシックの指揮は一切見ないようしたらいいよ
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/05(金) 19:10:55.91ID:dbEiT8ri
これまでもググってきたんですが
なるほど、「先振り」という言葉を知ってさえいれば一発ですね
数十年の疑問が解けました。
「ズレ」は半拍や付点の概念ではなく絶妙な間であることもわかりました。
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/06(土) 13:07:57.94ID:WYvEqZoM
鞭を振り下ろすタイミングだな
0812名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/14(日) 20:47:04.83ID:JA8/c+Hh
なんか意地悪な回答多いな。
言ってる事分かるだろ。
ちなみち同時に音を出す事を強要する指揮者もいる。
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 03:41:22.92ID:KqnKKV2E
そもそも四季報の教科書はふりかけがメインであって
あわせるには、あわせてもらうには、合いやすくふるにえという項目が無いからお察し
0814名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 08:14:45.90ID:R3RkQbeo
>>812
> ちなみち同時に音を出す事を強要する指揮者もいる。
ショルティとかね
ウィーンフィルのコンマスが首絞めてやりたいと怒りまくってた
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/15(月) 10:31:59.19ID:NO5s0fUg
もしも直純センセが御存命であれば、こうした質問には実演を交え的確明快な答えと解説をしていただけたであろうに
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/19(金) 15:09:11.87ID:k/VgBUYI
第二次大戦中の演奏が好きなのですが、cd/レコードのリストが纏まってるサイトや書籍をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/23(火) 23:52:15.28ID:tvuDnKCE
左利きの人用のバイオリンもあるといい
今はないから、右利き用を使うか、バイオリンを断念するしかない

左利きの指揮者も、オーケストラから見ると変な感じになるから、指揮者になれない
0820名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/24(水) 01:20:43.03ID:ypGTAshJ
左利きの指揮者?左利きのピアニストみたいなものか。
左利きの人用のバイオリンから想像すると、演奏者を全部左右逆に並べればいいんじゃないのw
ピアノも理屈上は左利き用が作れるので、あってもおかしくはないね。
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/24(水) 21:54:28.37ID:kSZk8PUe
最初からずっと右用でやってたら左利きも関係ないんじゃ?
それじゃ一流になれないと思うかもしれんけど、
プロ野球選手で言うと岩隈は左利きで杉内は右利き。
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 04:25:49.08ID:x7UwCqlP
バイオリンでも左指が早く動いてしっかり指板を叩けるし
ピアノでも左手が力強いし
なにより左利きは一般的に天才だから、左利き有利が定説(※
0825名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 15:18:57.13ID:6r0dV6Jh
DIYで冷蔵庫のドアの閉め忘れ防止装置を作っていて、
ドアが開いてる間、クラシック曲を流そうかなと思っています。

6秒以内のフレーズを専用ICに録音してループ再生させるのですが、
ドアを開けている間、耳障りなくイライラせず、しかし緊張感があるフレーズはありますか?
0826名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 15:27:11.93ID:wd9LByBW
>>825
バルトーク:中国の不思議な役人の冒頭
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 16:39:20.32ID:ZHXtbkDF
>>825
>>826を信じてはいけない(笑)。
0830名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 20:49:24.05ID:AbYVrQy8
>>825
モーツァルト:交響曲第40番K.550 冒頭部
ライヒ:18人の音楽家のための音楽 どこでも適当に切り取って使える
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 22:00:48.04ID:wE5/ZI9B
>>831
それはちょっと・・・笑

>>826-830
どれも良いですね。
クラシックで6秒ループは短いと思い直しまして、
ドアを開けて1分後ぐらいにMicroSDカードから教えてもらった曲(+また良い曲を見つけたら追加させて)
ランダムに再生させることにしました。ありがとうございました。
0833名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/25(木) 23:34:07.54ID:0VsNTx/E
カルミナブラーナの冒頭も効くでしょう
きっと直ちに閉めたくなる
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/26(金) 15:40:37.05ID:PhNk2xQi
運命の出だし
象さん象さんどうして、、の出だし
0837名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/26(金) 23:43:45.10ID:kOPgf9Bu
ドア開けっ放しにして、色んなメロディー試してみたいw本末転倒
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/27(土) 12:33:00.36ID:/g1VYXsa
普通の冷蔵庫はピーピーピーって電子音が鳴るんだけど、年をとると聴こえなくなる。団塊の世代じゃもう聴こえなくなってる人も多いんじゃないかね。
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/27(土) 13:08:40.99ID:uMCyE850
>>825
ファミマの入店音
0840名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/04/27(土) 13:20:48.72ID:W9BwnGNw
加齢とともに高音域が聴こえなくなっていくからな
低い音の方がいいと思う
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 01:09:27.06ID:2PcX2CKy
>ハーモニカというと、幼稚園や小学校低学年で習う楽器と言われてるけど、あれ実はどこを吹くとどの音が出るかを
>目視することが出来ないから凄く難しいし、子供の演奏ってやっぱり下手糞なんだよね。
>初めての旋律楽器がハーモニカだったせいで音楽嫌いになってる子って少なくないと思う。

>実は、学校の音楽の授業で楽器演奏が取り入れられたのって戦後からなんだよ。
>戦前は歌を歌うだけ。そっちの方が向いてる子って結構いるはず。

なるほど
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 13:04:49.92ID:l87IORaw
ハーモニカ、ピアニカ、リコーダーだった気がするw
0848名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 13:30:05.27ID:foLBJWoj
小学校では足踏みオルガン、ハーモニカ、リコーダーだったな
中学校ではメロディオンだった
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 18:35:48.99ID:BtmUSl6C
小学校はピアニカ、リコーダー、足踏みオルガンだった
中学校はリコーダー(ソプラノ、アルト)
0850名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/03(金) 22:08:49.87ID:qE8+MFyQ
中学校の音楽室のピアノは電子ピアノだった・・・
グランドピアノくらい買えよタコ!
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 09:50:43.88ID:xEARH/S2
学校にあるピアノは寄贈されたものが多い。お金持ちになって買ってあげなよ。
0854名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/04(土) 10:30:20.96ID:eIyVat5e
世代によって変わるのか?
氷河期世代とその子供だけど、>>849のパターン
戦後すぐに学校教育を受けた親父は、ハーモニカが上手かった、学校で習ってたんかな
0856名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 13:17:42.08ID:Ufd2/PxX
指揮者は、演奏前にコンマスに握手をしますが、その隣のトップサイドと握手する指揮者としない指揮者がいますが、握手するしないの基準ってなんですか。
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 13:37:31.04ID:3HyqgSj4
自分のタイプか否か
0858名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 14:37:39.64ID:Ufd2/PxX
そうなんだ
両方と握手するほうが、指揮者の好感度あがるな。しないと何様?と感じる。いや指揮者さまですが。
0859夢のまた夢
垢版 |
2019/05/06(月) 16:12:54.85ID:M9S65Y1K
昨日の井上ミッチーのタコ踊りおもろかったわ。
(伊福部 日本組曲)
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 22:29:04.08ID:of9bUvI6
バイオリンは、大人になってからだと、何年くらいでアマオケに入れるレベルになりますか。
はじめてみたいな。
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 22:34:43.47ID:+ko2gXEy
残念だけど、まず一生無理だと思う。
コントラバスならなんとかなるかも。
0862名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/06(月) 22:37:37.09ID:of9bUvI6
>>861
そうなのですね。コントラバスは無理です。
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 00:55:38.72ID:LW2xMpL2
アマオケのレベルと
本人の音楽の素養、練習に割ける時間と金額、
熱意と努力によっても違うんじゃないかなぁ

楽譜もロクに読めないなら、>>861の言うとおりだけど
既に他の楽器を弾きこなせるとか(例えばピアノとか)
自前の楽器を持ってて防音室もあるとかなら、話は違うと思う

アマオケもピンキリだから
初心者大歓迎という趣味集団なら問題ないだろうし
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 01:32:03.72ID:uM420KNd
楽器に限らないけど自分がやりたいと思ったことは
環境が許すならとりあえずやってみるといい
もし途中でやめたとしてもその経験は無駄にはならない

挑戦してみたことはたとえ挫折したとしてもあまり後悔したりしないんだけど
やらなかったことは大体後悔したりコンプレックスになったりするもの

一度きりの人生やりたいことやって楽しまないとね
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 04:41:24.09ID:MwbmyZuG
>>864
励ましのお言葉嬉しいです!
ピアノはショパンエチュードやバッハ平均率くらいまで弾けます。クラリネット吹けます。
最近になってバイオリンいいなあって思うようになって。
でも、音程とるのが難しいし、どれくらいで人前で聴かせられるのかなあと思って。
大学のオケ部とかは、初心者いるのかなあ。早稲田とか外部講師陣がすごいですよね。
聴くにたえられないオケ…一回聴いたことあってびっくりはしました。それでもみんなバイオリン経験者だったりするのかな。
バイオリン頑張ってみようかな。
0866名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 05:31:13.59ID:y8E4o3l+
>>865
G線上のアリアくらいならすぐ弾けると思う
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 07:39:46.38ID:EnG5mRsi
森繁のジイサンだって屋根の上でバイオリン弾いてたんだから何とかなるでしょきっと
0869名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 22:34:03.28ID:MwbmyZuG
>>867
>>866
ありがとうございます!頑張ってみます。
そういえば、バンドでベースをやってたのですが、二年くらいでやめちゃいましたが、チューニングちょう弦は、バイオリンも一緒の音かな。当時はチューナーに頼っていたし、ほとんどタブ譜を見て弾いてたから、バイオリンかなり不安ですが…楽譜は読めますが…
そういえば、ギターはコード押さえられなくて、弦向いてないわと思ったのを思い出しました。
……頑張ってみます!
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 22:43:20.96ID:MwbmyZuG
>>870
ですね〜笑
でも頑張ってみますよ!
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/07(火) 23:21:45.20ID:+6F9pqPF
>>871
譜読みは、ピアノの何十倍も楽
私は幼少期からピアノをやってて中学生でヴァイオリンを始めた口だけど
その経験からいうと、指は回るし初見は効くしで、スズキ3巻位までならすんなり上達すると思うよ

オケに関していうと、ピアノの人はアンサンブルに慣れてないから初めは上手くいかないことあるかも
でも慣れでなんとかなるよ!頑張れー
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 22:14:11.37ID:kEL88jxA
うわあ ぬるぽだあ
0874名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/08(水) 22:50:28.31ID:lCqensFE
    _
 ミ ∠_)
   /
ウイーン /  \\
 「(/Д゚) ||
 | @|  ||ガッ
 | /|   人
 | / |  < >_Λ∩
`_/ | //V'Д')/ >>873
(_フ彡      /
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/09(木) 20:22:37.47ID:Us787cLY
マスタークラスって、受講することで名前を売る、経歴に箔をつける以外に、
現実の演奏上のメリットってなにかあるんですか?
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/09(木) 21:07:34.12ID:WPGyvqRH
>>872

お礼が遅くなりすみません!
譜読み楽ですか(^ー^)?
初見いけますかね( =^ω^)?
励ましてもらって嬉しいです!

アンサンブル楽しそうです。
室内楽やオケは、全くの無知で参加して色々体験してみたいです。
あの大勢の弦が一つに聴こえるのが不思議でなりません😅
速いパッセージやら一つになるのがすごすぎて。
上手いオケは技術もですが、感が優れているんだろうなと思ったり。
ピアノでマイペースに弾いていたのが長いから、頑張らねばいけないですね。
お返事嬉しかったです!
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/12(日) 22:11:44.54ID:drj+l+Q6
オーケストラの配置について質問します。
今日のスタンダード配置(下手側から1st Vn, 2nd Vn, Vc → Vla, or Vla → Vc, 上手奥にCb)が一般的になったのはいつ頃からでしょうか?
何とはなしにですが第一次世界対戦後〜1920年代頃からではないかという気がしているのですが。
蛇足ながら個人的には対向配置(下手側から1st Vn, Vc, Vla, 2nd Vn, 下手奥にCb)が好みです。尤も作品によりけりですが。

何卒よろしくご教示願います。
0878名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 00:41:25.85ID:2TdY+Fhq
西独盤はなんか音いいよなみたいな感じのスレがなくなったような気がする
削除されたかな
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 05:28:29.42ID:d7hCAVx0
>>877
現在多くのオケが採用している配置はストコフスキーが始めたと言うのが
通説になっていて、一時期「ストコフスキー・シフト」と呼ばれていた
ただ色々な作曲家のスコアをみて想像すると
19世紀の作曲家もストコフスキー・シフトを想定しているような
作曲家もいるような気がする
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/13(月) 23:19:50.23ID:6VgvRUf2
>>879
以前読んだ書籍(確か「オーケストラの歴史」とかいうタイトルの新書だったか)にストコフスキーの配置・編成が紹介されていましたが、幾分特異な配置だったように記憶しています。
ただしそれは特異な一例に過ぎず、仰るように彼の他の配置がスタンダード化したというのは充分首肯し得ると感じました。また19世紀作品にはストコフスキー・シフトを想定した作曲家もいるかもしれないとのご指摘、確かにそうかもしれません。
ご教示ありがとうございます。

>>880
ウッドもストコフスキーと同時代を生きた指揮者ですね。以前彼の収録したSP盤(未完成交響曲など)を所有していましたが、モノラルゆえ配置に関しては想像の埒外でした。ありがとうございます。
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/14(火) 05:21:55.55ID:VTquOsvX
有名なオルガン奏者、 トム・コープマン ではなく、 トン・コープマン だったのですね(*o*)
アナウンサーの活舌のせいでそう聞こえるのだと思っていました。
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/14(火) 17:31:42.62ID:gPI5wu16
Robbenをロッペンだと間違えて覚える有名なアレですね
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/14(火) 20:02:14.00ID:DqEwyP+F
トムって名前が多い先入観から自分で聞き間違えたんだと推測する
dなんて名前は英語圏にはなかなかないからなぁ
少なくとも個人的にはトムなんて聞こえた事はないな
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/15(水) 00:01:46.74ID:fIMs4fW5
なるほど。オランダは英語圏だけどTonは普通の名前でトムはまずいないんだけどね。
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/15(水) 00:41:48.18ID:V5cQNywM
>>886
オランダが英語圏というのは如何かしらん?
北東部フリースラントのフリース語が英語に近いとはよくいうけどw
※ユニーヴァーサルなブロックとしての「英語圏」と言うのは理解済みw
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/15(水) 12:01:57.66ID:6prz0CtF
オランダ語と英語の区別もつかない人がいるとは驚き
日本語と中国語と朝鮮語は互いに別言語ですよ〜
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/15(水) 12:06:23.75ID:fIMs4fW5
日本語が中国語圏と言ってると思ってる人がいることに驚きw
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/15(水) 18:17:38.25ID:Nou5R2Wn
TomはThomas の略称だろ。
Ton も何かもっと長いやつの略なんじゃないの
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/15(水) 18:56:21.66ID:23n++OnD
ボーネンとかデュムランとか
ロードレースの選手はオランダ語でもトム見かける
0894名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/16(木) 08:34:11.14ID:TzzKuRjK
オランダの公用語はオランダ語であって、決して英語圏の国ではありません。
英語圏の国というのは英国、米国、豪州、NZ等。インドだって英語圏国ではありません。
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/16(木) 12:49:57.82ID:agxz51fq
>>887が※ユニーヴァーサルなブロックとしての「英語圏」と言うのは理解済みw と言っても誰も聞いてないなw
0896名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/16(木) 14:52:56.08ID:aXHiTXNM
うらおぼえ(てへっ で大反響でスレが伸びてくさ
0897名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/16(木) 20:14:23.46ID:fHFh+vNU
オランダ語ってドイツ語の方言が元になってると聞いた
そういえばオランダ語の表記って一瞬ドイツ語かと錯覚する印象がある
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/16(木) 21:28:45.10ID:Jq66R97m
>>897
オランダ語(フラマン語)は低地ドイツ語の一つ
表記や宛がわれている発音は似ているようで結構違う
0899名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 00:05:36.83ID:8FMnDeYa
グリム童話の原書版読んでるとオランダ語っぽい
表記の作品がたまにあるな。見た感じは英語より
ドイツ語に近いんだが全然わからん。
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 00:26:09.57ID:J9vg7aon
オランダ人のファーストネームは実は英語読みすることが多い。これマメ。
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/17(金) 20:43:02.00ID:QvEBGhX8
なんで外国人の名前言うときって名字だけで呼ぶんだろ?
音楽でも世界史でも。
日本人は少ない姓でも姓名言う事多いやん?

ベームがフルートを改良したって、
カールベームかと思ってたし。
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 06:45:58.72ID:D1pP/fDx
>>902
葬式の曲だよな
0906名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 16:01:55.00ID:PGtDfuyO
うわあ ぬるぽだあ
0907名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/18(土) 18:51:09.92ID:WV4O19tB
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ>>906
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/26(日) 01:01:50.77ID:Uc+92t56
たまにチェロのライヴ録音とか聴くと、
呼吸するような音が入ってますがあれは何の音ですか?
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 01:33:48.97ID:PXMavr03
教えてください
室内楽トリオ バイオリン、チェロ、ピアノを聴きに行きました
チューニング?調弦?は、ピアノのAを出してもらって、弦があわせると思うのですが、

ピアノがAを出す前に、バイオリンの方が調弦しはじめ、それにチェロがあわせ、演奏がはじまりました。

ピアノの方は、大丈夫?って一言確認して演奏が始まりました。

この場合、バイオリンの方は、絶対音感を持っているということですか?

それとも楽屋で合わせたから、もうステージで省略しちゃえ的?

ずっと気になっています。

私は絶対音感あるんじゃないかとおもってるのですが。
調弦がはやいんです、いつも。
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 07:21:56.10ID:qZ4sb3qm
ロックバンドでも同じことなんだけど
本来ヤノピのアーが本当に440Hzかどうか確かめるべきなんだけど
そこはあってること前提ですすめるんだよね
じゃなきゃオーボエに合わす意味がわからないし
で、絶対音感もたぶんあるんだろうけど素人でもアーくらいは身体にしみ込んでるよ
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 07:25:29.89ID:GQkKSjbo
楽屋裏でチューニングをせず出てくることは滅多にないので
たしかにセレモニー的な「はじまりはじまり。お静かに」なのかも
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/27(月) 07:51:27.61ID:UbseHey/
>>913
>>914
ありがとうございます!
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 02:46:13.33ID:wZM9/Ov2
クラシック聴きたいけど
曲名がニ長調とか訳わからんので
どんな曲なのか想像もつか無い
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 06:35:40.26ID:RJmVdoVI
>>916
ポロネーズ
がたくさんあることとかだよね
だから最初は標題音楽にいくんじゃない?
展覧会の絵とか、ツァラトゥストラはかく語りきとか
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 08:25:36.35ID:W6qSsovk
>>916
曲名は確かに面倒くさいけど所詮は名前にすぎない
音楽が気に入ればそれがすべて
良いと思える曲があったらそこから広げていけばいい
0919名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 14:23:58.52ID:9Mqh6TMY
>>916
その抽象的なところがいい
交響曲第4番とか
交響曲第8番とか
数字で選ぶのも楽しい
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 14:35:30.43ID:IZYDabWz
主催者側の営業努力で何が何でも
標題付けるじゃん最近やたらと。
>>916みたいな手合いがいる限り、
今後なくなることはないのか···
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 14:44:21.14ID:IZYDabWz
逆にというか、最近驚いたというほどではないが
へえ、と思ったのが
ラロ作曲
バイオリン協奏曲第二番Γスペイン交響曲」
ってやつ。まあもちろん形態は協奏曲なんで、
もう一曲あるうちの2番目なんだ、へーって
ただそれだけなんだが
別に今さら協奏曲言わなくてもよくね?
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 14:57:17.50ID:9Mqh6TMY
同じような例として「フランス山人の歌による交響曲」もある
中味はピアノ協奏曲
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 15:51:45.85ID:GU8rpUrZ
ヴィドールやヴィエルヌなんかの「オルガン交響曲」の中身はオルガン独奏曲
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 16:13:46.55ID:rkvvexo0
以前 バッハのイタリア協奏曲のどこが協奏曲かを知らない人に説明するのが面倒だった記憶。
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/29(水) 19:07:08.91ID:PAUgg6Q4
こないだスクリャービンスレで「スクリャービンは全然現代音楽じゃない」という趣旨のレス見たんですけど
音楽の傾向的には全然現代音楽じゃないってことはないですよね?
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 05:40:59.03ID:OwrCxEVW
小学校の頃ベートベンの運命っていう曲が流れると
みんな爆笑してたな
あのイントロのセンスはやばいね。
今でいうヘヴィメタル的な位置づけだったのかなベートベンって
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 07:11:04.20ID:evfnPEXi
>>927
不協和音を厭わず、脈打つリズムの鼓動と凄絶な追い込み、
その破壊的な力の行使、楽聖はロックに通じる
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 09:17:19.32ID:XnBjsFuu
まあこの人境にロマン派ですからね
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 09:54:50.77ID:qR+uLZ1i
ブクステフーデに邂逅した後は聴いている人達もそっちのけの前衛的インプロビゼーションになった
まことに当時の現代音楽であった
と何かで読んだ

モーツァルトもバッハの息子の誰かと邂逅した後は旧来の単旋律ホモフォニーから現代的な複旋律ポリフォニーに進化した
とこれまた何かで読んだ
異端である
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 11:44:51.64ID:rBEf70Em
>>931
ブクステフーデが当時前衛的だったってのは凄く分かる気がする
オルガン全集のBuxWV165聴いててビックリした。プレイヤーが壊れたのかと思ったくらい。
↓これで言うと45秒あたりから。

https://www.youtube.com/watch?v=QVl8SFq_VQY
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 12:14:46.20ID:rBEf70Em
>>931
モーツァルトと親交があって尊敬?もしてたというと末っ子のクリスチャン・バッハだと思う
彼のOp5-2のソナタをチェンバロ協奏曲に編曲したくらいだから
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 13:02:11.05ID:uQxSTKDP
晩年にCPE経由でバッハ父の音楽に触れて云々という話だと思う。
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 13:04:01.20ID:uQxSTKDP
CPEじゃなかったかもしれない。う・・・記憶が・・・
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 13:47:29.72ID:rBEf70Em
>>935
いや再生回数多い動画も複数あったんよ。つべで「Buxwv165」で検索すれば分かる。
でも、どれも件の部分を早弾きしてて分かりづらかったんで、一番ゆったり弾いてる動画を貼った。
往年のクラフト盤だともっと分かりやすいけど見つからなかった。
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 14:51:58.63ID:jXgVgeYX
>>927
一応言っておくが運命にイントロは無い。
いきなりテーマから始まる。
そしてクラシックではイントロの無い曲はごく普通。
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/30(木) 16:49:01.69ID:XnBjsFuu
まあ月光ソナタのmov3とか聞いてても
「狙ってんなこいつ」と感じるし大っ嫌いなんだが、クソかっこいいのは分かる
狙いすぎて嫌いだけど
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 04:59:37.90ID:DuTyVFVg
運命とかってやたらと音量が小さくなるけど
あれってベートーベンがそう作曲したの?
指揮者が勝手にやってる?
正直言って音量あげ無いと全く聞こえない
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 07:16:15.91ID:avKIDr06
小さい音と大きい音の差が大きい
つまりダイナミックレンジが広い
これが本来の音楽
最近は雑踏の中でイヤホンで音楽を聞く人が増えたせいで
このことがが理解できない
POPSの世界でもリマスターと称して音量差をなくした再発CDが
良い音としてもてはやされているが
クラ板でこんな話をするとは思わなかった
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 08:28:07.54ID:/qr1qFC+
え〜?
ハルサイとか彼方の閃光とかスピーカーでは近所迷惑なので
イヤホンで聞いている

まともなイヤホン+まともなアンプなら大音量でもへたらず、微小音量でもクリアに聞き取れる
環境的にも、実用的にもダイナミックレンジが大きい音楽に向いている

難聴が危険なのはダイナミックレンジの小さい音源を、四六時中、大音量で聴くケース
最初から最後まで四六時中、お腹に響く低音に浸りたいひとにもイヤホンは向いていない
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 08:29:27.29ID:l9m2LH7N
モーツァルトのドンジョバンニをyoutubeでチラ見してたらおっぱい丸出しが映っていたんですけど
オペラではありなんですか?
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 08:40:50.52ID:/qr1qFC+
>>942
>運命とかってやたらと音量が小さくなるけど
>あれってベートーベンがそう作曲したの?

はい。他に有名どころでチャイコフスキーはもっと強弱を要求しています。pppppp とか

>指揮者が勝手にやってる?

勝手ではなく楽譜の指示通りのはず(演奏者の力量にも因る)
強調する指揮者、楽団も、抑えた演奏をする指揮者、楽団もいます

>正直言って音量あげ無いと全く聞こえない

良くある苦情です
そのため市販のLP、CDは、小さい音を大きく、大きい音を小さくしてあります
(つまり、実際の演奏は、もっと大小が大きい)

お困りでしょうから
アナログ回路であれば、AGC/ALC (Auto Gain/Level Control)という機材
パソコン再生であれば、たとえばfoobar2000 + Vlevel
などを検討してください

正攻法としては、大きな庭の一軒屋を立てて、庭の竹林を吸音材にみたてて
ピアニッシモがはっきり聞こえるような大音量で再生する、などの方法があります
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 12:02:51.43ID:VyfvPcT8
>>945
演出家によって舞台演出は変わる
全裸のテノール歌手が歌ってたり、舞台を現代に置き換えたり
ちなみに舞台を現代に置き換えると衣装代が安くで済むので
経費削減としてやらざるを得ない場合もある模様
こないだFMでやってたカルメンは、舞台は現代で
カウンセリングに来た夫婦が治療の一環でカルメンを演じる、
という演出になってたし
バイロイト音楽祭のニーベルングの指環では
舞台にワニ(勿論本物ではない)が大量に登場して
客も歌手もブーブー言ってたそうな
0949名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 13:43:44.68ID:waw2e0Db
>>947
そこで4分33秒ですよ
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 19:55:58.80ID:Lz9P5p/J
ドライブ中ってpが聴こえなくなるから、クラシックというかオーケストラは不向きだよな
ソロか室内楽しか鳴らせない
てか、>>940のせいで今日は朝からベトソナ全集をならしてしまった
他にもいるだろ、このスレには、今日朝からベトソナ聴いたやつ
0951名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/05/31(金) 21:07:31.16ID:LyYd4QLg
>>950
昨晩寝床でレス見て即聴いたわ
児玉麻里の演奏をspotify premium で。
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 04:00:31.79ID:Hd2Tn9ZP
>>949
4分33秒、聞いたことないのでオーケストラ曲なのかピアノ曲なのか知らないんですが
もしオーケストラ曲だと、指揮者はずっと振り続けないといけないのでしょうか
0954名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 05:48:28.68ID:Fd4eHGvY
>>953
50年とは言わんが1ヶ月くらいはROMれ
0955名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 07:17:22.23ID:WxfztaBV
>>952,953
いやいや、楽譜では楽器は指定されてなくてTACETが書かれているだけだから、各楽章の始まりと終わりを示すために指揮者が無音の中指揮を振るってのは解釈としてあり得るよ。
0956名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/01(土) 22:58:28.95ID:JejI5ulw
>>925ですがスクリャービンは現代音楽とは言えないってことですか?
もしそうだとしたら音楽史ではどういう扱いになっていますか?
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 01:05:35.18ID:O1GdEXQp
現代音楽というのはそんなにはっきりした概念じゃない。
俺が若いころ、ブーレーズやシュトックハウゼンやクセナキスがばりばり仕事を
していた時代でも、バルトークもプロコフィエフも、下手すればヴォーン・ウィリアムズも
「現代音楽」だったが、ラヴェルやファリャを現代音楽とは言ってなかった。
今の若い人はバルトークを現代音楽に入れるのだろうか?
0958名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 01:18:07.62ID:qkyH9CTD
100年も前の音楽をいつまで現代音楽言うんですか?
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 02:23:34.15ID:13d0LkdW
>>958
そういうのは普通の形容として現代と言ってるんじゃなくて
「現代音楽」という一つのジャンルのように扱われて固有名詞化してるんだよ
だからこれからもおそらくずっとそう呼ばれる
ただそういう区分を設定するのはもっとずっと後になってから学者がやるだろうから
将来もしかしたら変わるのかもしれないがそれは今はまだわからない

たとえば日本に昔「ニューミュージック」ってジャンルがあったでしょ
新しいかどうかは関係なくてそれはそういうカテゴリー名としてずっとそのままなんだよ
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 05:46:06.23ID:l99rgEQD
クラシックはよくわから無いけど
最近ベートーベンの運命ばかり聴いてる(°-°
ピアノとか弾いたこと無いけど
C#マイナーキーってのはキーが高い方なの?
ギターだとキーがEより低いのはチューニング変えなきゃなら無いけど
ピアノだともっと低い音出せるのかな
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 16:57:41.82ID:9UZPlVF7
>>960
まず前提としてあなたは「音域」と「キー」を混同している

> C#マイナーキーってのはキーが高い方なの?
音が高いか低いかは使っている音域の問題であってキー(主音の位置)の問題ではないので
キーが高いって考え方がこの場合無意味
(ただし歌などで同じ曲をキーを変えて歌うような場合はキーの高い低いということは言える)

> ギターだとキーがEより低いのはチューニング変えなきゃなら無いけど
まったくそんなことはない
たとえばキーがCやDやEbのキーの曲などよくある
6弦開放のEより低い音を出したいならチューニングを下げる必要はあるが
それは音域の話であってキーとは違う話

> ピアノだともっと低い音出せるのかな
ピアノの音域はギターよりずっと広いので当然出せる
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 17:07:44.85ID:Yf1m540m
なんて親切な人なんだ、質問者には一ミリも通じそうにないが。
0964名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 17:46:55.52ID:OqoiVfvn
ゆとり教育の破壊力を目の当たりにした
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 21:08:55.75ID:2Av1JNnp
初心者スレじゃないの?ココ
偉そうに言ってる人は何なの
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 23:47:38.56ID:FTUgKsUD
初心者スレで煽るようなこと書き込むのはちょっとおかしいよ
0967名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/02(日) 23:57:13.49ID:ZsqCnKxO
ここはクラシック初心者スレですが
日本語の初心者には対応が困難です
0968名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/03(月) 00:17:09.50ID:uUhnXEiS
まあ音楽って言語化しにくい分野だからしょうがないよ
言葉の用法も曖昧なまま使われてることが多いし
それはプロでさえそうだから
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/03(月) 09:49:24.44ID:ls+KURyv
>>960はたぶん知識がなさすぎて日本語がおかしく見えてるだけで
>>962がちゃんと答えてくれてるの見ると通じてる人には通じてるのはわかる
0971名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/03(月) 11:26:30.63ID:4t08kF1Q
次スレは日本語不自由なシナチョソお断りってことでヨロ
0972名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/03(月) 18:46:56.08ID:AHreNExu
キモいなこのスレ
0974名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/03(月) 22:35:46.09ID:gNjUFizg
そういえば昔蛎殻とかいうのがいたな
まだ生きてるのかな
0975名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 01:47:05.04ID:azuJ4X14
クラシック初心者です
どのようにCDを買い揃えているかの質問です
贔屓の楽団で統一したり同一シリーズのCDでまとめたり、皆さんはどういう買い方をしていますか?
例えば、第1〜7まである交響曲をバラバラの楽団で揃える、なんてことはあるのでしょうか(第1はロンドン、第2はベルリン...など)
0976名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 03:25:05.86ID:J4WKT8LL
コレクター気質でもないかぎり
「そろえる」という発想はあまりしないんじゃないかなあ
0978名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 07:14:38.75ID:mfKxPsBf
>>975
いろんなパターンあると思うけど、自分は指揮者と演者で選んでいく
あとは色々言われるだろうけど、カラヤン買っとく
ただ自分はワグネリアンだがカラヤンのワーグナー無理ということに早めに気づいたので無駄な出費は免れた
ショルティも合わないから買わん

参考になりましたか
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 10:06:23.54ID:2gTNprVA
>例えば、第1〜7まである交響曲をバラバラの楽団で揃え>る、なんてことはあるのでしょうか(第1はロンドン、第2はベルリン...など)

好きにしたら良いとしか言いようがない。
それと今なら圧倒的にboxが経済的だけど、
一枚一枚選んで買い足していくのも、たのしい。
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 10:11:57.57ID:2gTNprVA
あと、1~7番て誰のかしらんが
ベートーヴェン全集でクーべリックが
1~9番を別々のオケで入れたユニークなものがあって、
これは演奏の出来もあわせてお勧めできる。
0981名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 10:44:10.97ID:W5Mg4a2T
まぁヲタの領域に入ると同曲異演盤が何枚も集まるから、いろんな組み合わせの全集が自然と出来上がるんだけどね
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 12:40:17.88ID:prOKvSH8
>>975
>第1〜7まである交響曲をバラバラの楽団で揃える、なんてことはあるのでしょうか
というかむしろ自然にそうなっちゃうんじゃね
みんながみんな網羅的に作品全集録音してるわけじゃないから

まあ自分は今はサブスク一本でCDなんて全然買ってないな
多少の音質より利便性を取るわ

あと余計な事かもしれないが初心者はまず曲そのものを知らないと話にならんでしょ
そもそも音楽の内容がわかってなければ演奏の違いも何もない
だからそんなことまだ考えなくていいよ
楽団による違いなんてわからないでしょ今の段階で
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 13:25:13.81ID:K31Rq4jG
7番までならシベリウスかプロコフィエフ?
渋いなw
0984名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 13:30:32.20ID:fd1L8obO
>第1〜7まである交響曲

シベ、プロコ、トッホかな
トッホを揃えるにはcpoの全集くらいしかないが、
3番はスタインバーグの名演・名録音が単独である
0985名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 13:34:53.72ID:fd1L8obO
>バラバラの楽団で揃える、なんてことはあるのでしょうか(第1はロンドン、第2はベルリン...など)

レコード時代はむしろそれが普通だった
というのは全集BOXはぜんぜん安くなかったし、
小遣いをためて廉価盤を一枚ずつ買って行くと結果的にバラバラになったものだ
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/04(火) 17:06:27.92ID:azuJ4X14
ありがとうございます。皆さんの意見参考になりました
経済的にはboxがオススメとのことですが、とりあえず気に入ったCDや曲をその都度買い集めていきたいと思います
因みに、第7まで云々はプロコフィエフを想定しましたが深い意味はありません
0990名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 00:17:37.64ID:S7wAin4V
>>975
自分はFM放送でクラシック番組聴きまくってカセットテープ録音しまくった。昭和末期だったので。
その最中にCDの時代が始まり、気に入った演奏が徐々にCD化されていき、それを買った。
だから基本的にハズす事は無かった。当たり前だが。
演奏者で買うとか、ほぼギャンブルだと思う。ムダ金だと思うなぁ。
ネット時代だから、ググったりレビューを出来る限り見た上で判断するしかないと思う。
BOX買いには意義を感じない。レコード会社、アーチストへの“お布施”と考えた方がいい。
0991名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 05:37:18.09ID:ORGizVwa
BOXセットも時々格安のがあるからそういうのを見かけたら買うのも悪くない

プロコフィエフ交響曲全集 5枚組み 2000円ぐらい
ハルモニアムンディの50枚 5501円(聴く気が有るなら)

ただし、Importが多いので解説を日本語で読みたい人には向かない
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 06:18:27.91ID:RcKam51C
>>990
初心者に対してはお前の趣旨は伝わらないな

とりあえず名盤買っとけ、としか読み取れない
お前はfmとかで録音しまくったんだろ?
初心者のやつはそれがいま、番組少なくなってるからできないんじゃない? そのための時間もなさそうだし

第一、お前の最初の状況はすでに初心者の域を超えてると思うが

> 自分はFM放送でクラシック番組聴きまくってカセットテープ録音しまくった
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 06:37:57.99ID:m2YvUV6s
今はネットで試聴出来るやろ
なんならSpotifyとかで聴き放題も出来る
0995名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 20:59:35.94ID:JVmb3rmV
>>992
環境って意味なら全然違うだろ
今ほど聴き放題の時代はないぞ?
つべ、ネトラジ、各サイトでの試聴(ナクソスとか物凄い)。いくらでも買う前に聴いてハズレを回避する手段はあるぞ?
FM放送に絞って選択手段を狭める必然性はあるのか?

それにFM放送をカセットに録音するという、方向性も何も無い漠然とした行為が「初心者の域を越えてる」?
お前はマジで馬鹿なのか?
0996名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 21:16:08.69ID:Vh7fQQI1
今の時代に、初心者を相手にカセットに録音はないからw
もっと初心者に寄り添って考えてやれよ。
0997名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 21:38:17.59ID:RcKam51C
>>995
そのハズレを引くまで行けないから初心者なんだろ
馬鹿はお前だ
もっと初心者の気持ちになってやれ

だいたいおれはfm放送を親密してない
どう読んだらそう解釈できるんだ?

>FM放送をカセットに録音するという、方向性も何も無い漠然とした行為が「初心者の域を越えてる」?

超えてるだろw
十分に
お前、
>方向性も何も無い漠然とした行為
って書いてるじゃないか自分でw
0998名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 21:47:07.51ID:Zl4PnTcy
まあSpotifyかアマゾンミュージックで
初心者向けプレイリストかけときゃいいべ
気に入ったのあればお気に入りに入れとく
CD欲しけりゃ買う
1000名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/06/05(水) 23:51:44.51ID:JVmb3rmV
なんだよ最後の質問がチョンの馬鹿レスで終了なのかよ・・・
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 507日 5時間 21分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況