>>205
土地勘ないんですがマルイの辺りですかね
年に5回くらいすみトリ行くので今度食べてみます
僻地とか言ってすいませんでしたw
ただ、、、昨日はホントにヒドかったなー。パンフガサゴソ、ダウンシャカシャカ、飴の袋パリパリ、思い返すとアタマにくるんでもう忘れます。
探検
【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】 Part.6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
806名無しの笛の踊り
2019/12/12(木) 15:56:36.54ID:sUlPLHWq807名無しの笛の踊り
2019/12/12(木) 17:04:09.30ID:zQf5bK69 錦糸町周辺は韓国人ばっかりだな
別にいいけどw
別にいいけどw
808名無しの笛の踊り
2019/12/13(金) 20:07:28.73ID:+QCmXIwy 藤田真央が米良美一にしか見えない
810名無しの笛の踊り
2019/12/14(土) 17:36:07.53ID:sT+xnfDF 藤田真央さんは 入賞後の会見で なんか小生意気な感じがして それ以後好きになれない。
だから余り聴きに行きたいとは思わない。
だから余り聴きに行きたいとは思わない。
811名無しの笛の踊り
2019/12/14(土) 17:38:36.46ID:sT+xnfDF ピぐマリオン いずみホール
大変良かったのではないかと思いました。ただ、所々寝てました。すみません。
東条碩夫先生も来ておられたようだから、そちらのコメントを観てください。
大変良かったのではないかと思いました。ただ、所々寝てました。すみません。
東条碩夫先生も来ておられたようだから、そちらのコメントを観てください。
812名無しの笛の踊り
2019/12/14(土) 17:49:16.03ID:sT+xnfDF 管弦楽: レ・ボレアード: 横文字にするとありがたい雰囲気が出ると思う人々。
北とぴあ国際音楽祭から生まれた古楽オーケストラ。日本人ばかり。
合唱: コルス・ピぐマリオーネス : 今回の公演のために編成された。
Debieuvre (Pigmalion): ドビューヴル。
鈴木美紀子、(愛の神)。秦野睦美≪セフィーズ
佐藤裕希恵 (彫像)
松本更紗(バロックダンス)
第一部で 指揮者やら演出家が 解説をまじえてトーク。これがうざかった。
リュリ: 町人貴族より イタリア人のエールなど。
パサカーユ(これ以外は一部は起きていた)。
質の高い演奏だったように思います。
ラモー:ピぐマリオン 女神が登場し 合唱が沸き起こるところあたりまでは 何とか起きていた。
質の高い公演だったと思います。
北とぴあ国際音楽祭から生まれた古楽オーケストラ。日本人ばかり。
合唱: コルス・ピぐマリオーネス : 今回の公演のために編成された。
Debieuvre (Pigmalion): ドビューヴル。
鈴木美紀子、(愛の神)。秦野睦美≪セフィーズ
佐藤裕希恵 (彫像)
松本更紗(バロックダンス)
第一部で 指揮者やら演出家が 解説をまじえてトーク。これがうざかった。
リュリ: 町人貴族より イタリア人のエールなど。
パサカーユ(これ以外は一部は起きていた)。
質の高い演奏だったように思います。
ラモー:ピぐマリオン 女神が登場し 合唱が沸き起こるところあたりまでは 何とか起きていた。
質の高い公演だったと思います。
814名無しの笛の踊り
2019/12/14(土) 23:20:50.11ID:wBRAubfp だったら何なんだ
815名無しの笛の踊り
2019/12/15(日) 00:27:24.45ID:MiCAKdjS くだらねーとこポイントにするんじゃねえ、ってこと
816名無しの笛の踊り
2019/12/15(日) 18:46:58.04ID:LW02KLzt シプリアン・カツァリス
愛知県豊田市コンサートホール
最初から最後まで素晴らしいの一言!
昨年のリサイタルが台風で中止になったのを配慮してか今日のための即興曲からスタート、巨匠はサービス精神旺盛だ。
複雑な和声とリズムを用いてロマン派やコンテンポラリーやクリスマスソングや日本の歌をミックスした洒脱な即興。
前半はまじめに(?)弾いていたようだが後半はカツァリス節炸裂。
動物の謝肉祭は漫談を聴いているような表現力で楽しい。これ聴いちゃうと他の人のは聴けやしない。
アンコールではラフマニノフ好きかい?オケはないけどね、と「一人ラフ協即興曲」
これがまたかっこいい。この人にかかるとオケなんかいらん。
相変わらずニコニコしながらピアノで遊んでいるような軽やかな弾きっぷり。
音色の使い分けとコントロールがすごいので強音も弱音も冴えて美しく心地よい。
空間が完全にカツァリスのゾーンで聴衆の前で弾いてるというより彼が弾いてる場に我々が入らせてもらってるような感覚…うまく言えないが。
ミスタッチはあれどごまかす技術(失礼)も超一流。
さすが即興の名手、ミスしても作品としてまとめ上げる構成力が半端ない。
最後も手を振ってくれたり投げキスしたり気さくなジイサン。長生きしてほしい。
愛知県豊田市コンサートホール
最初から最後まで素晴らしいの一言!
昨年のリサイタルが台風で中止になったのを配慮してか今日のための即興曲からスタート、巨匠はサービス精神旺盛だ。
複雑な和声とリズムを用いてロマン派やコンテンポラリーやクリスマスソングや日本の歌をミックスした洒脱な即興。
前半はまじめに(?)弾いていたようだが後半はカツァリス節炸裂。
動物の謝肉祭は漫談を聴いているような表現力で楽しい。これ聴いちゃうと他の人のは聴けやしない。
アンコールではラフマニノフ好きかい?オケはないけどね、と「一人ラフ協即興曲」
これがまたかっこいい。この人にかかるとオケなんかいらん。
相変わらずニコニコしながらピアノで遊んでいるような軽やかな弾きっぷり。
音色の使い分けとコントロールがすごいので強音も弱音も冴えて美しく心地よい。
空間が完全にカツァリスのゾーンで聴衆の前で弾いてるというより彼が弾いてる場に我々が入らせてもらってるような感覚…うまく言えないが。
ミスタッチはあれどごまかす技術(失礼)も超一流。
さすが即興の名手、ミスしても作品としてまとめ上げる構成力が半端ない。
最後も手を振ってくれたり投げキスしたり気さくなジイサン。長生きしてほしい。
817名無しの笛の踊り
2019/12/17(火) 00:10:49.12ID:OAnw36CK 藤田真央さんのピアノの公演は 一度は聴いてみたいと思いますけど、一流のスターになると
ちょっとした言葉づかいとか態度がメデイアにのってしまって 良い印象を与えたり、逆に
悪い印象を与えたりすることがあるということですね。 その点 好き好きもあるようですが、
フィギュアの選手たちは随分と言葉遣いや、態度に気を使っていますね。いつも感心して
拝見しています。
ちょっとした言葉づかいとか態度がメデイアにのってしまって 良い印象を与えたり、逆に
悪い印象を与えたりすることがあるということですね。 その点 好き好きもあるようですが、
フィギュアの選手たちは随分と言葉遣いや、態度に気を使っていますね。いつも感心して
拝見しています。
818名無しの笛の踊り
2019/12/17(火) 00:46:50.04ID:Qz0NYik0 フィギュアの選手???
819名無しの笛の踊り
2019/12/17(火) 02:02:54.62ID:QvMvogjc 内田光子みたいに「日本にいたらクラシック音楽がわからなくなる」なんて
若い頃から生意気なこと言ってると干されるからな
若い頃から生意気なこと言ってると干されるからな
820名無しの笛の踊り
2019/12/17(火) 13:51:25.26ID:GTWEBfl1 >>819
内田さんが言うとおりだろ?
内田さんが言うとおりだろ?
822名無しの笛の踊り
2019/12/17(火) 15:58:51.89ID:1Y0n2Vos823名無しの笛の踊り
2019/12/18(水) 10:38:59.50ID:WOCemUu+ >>99
今年も聴いてきた
サントリーホ―ル
第九と皇帝
指揮:熊谷弘
ピアノ:樋口紀美子
ソプラノ:日下部祐子
アルト:岩森美里
テノール:井ノ上了吏
バス:清水良一
東京混声合唱団、東混と共に歌う 第九を歌う会
クラシックスフィルハーモニー交響楽団
皇帝のピアノは音を外すわテンポはずれるわで
協奏曲でなくて迷走曲になっていてガッカリ
去年の菊地先生はよかった...
第九は圧巻
ベーレンライター版なんて糞喰らえ
馴染の重厚な解釈を正攻法で演奏しきってお腹いっぱい
指揮者の熊谷さんは米寿をお迎えになってヨタヨタだったが
タクトを握ればビシッとした立ち姿で演者をコントロールしていた
来年はピアニストさえ吟味くださればまた行きます
今年も聴いてきた
サントリーホ―ル
第九と皇帝
指揮:熊谷弘
ピアノ:樋口紀美子
ソプラノ:日下部祐子
アルト:岩森美里
テノール:井ノ上了吏
バス:清水良一
東京混声合唱団、東混と共に歌う 第九を歌う会
クラシックスフィルハーモニー交響楽団
皇帝のピアノは音を外すわテンポはずれるわで
協奏曲でなくて迷走曲になっていてガッカリ
去年の菊地先生はよかった...
第九は圧巻
ベーレンライター版なんて糞喰らえ
馴染の重厚な解釈を正攻法で演奏しきってお腹いっぱい
指揮者の熊谷さんは米寿をお迎えになってヨタヨタだったが
タクトを握ればビシッとした立ち姿で演者をコントロールしていた
来年はピアニストさえ吟味くださればまた行きます
824名無しの笛の踊り
2019/12/18(水) 17:33:29.36ID:qN31ibqN 皇帝と第九って昔、大阪交響楽団か関西フィルだったがやってたな。しんどすぎて行く気すらしなかった。
この頃は第九だけでもしんどい。
年末に行くのもとっくにやめた。
大学オケで弾いていたから飽きてしまったんだ。
この頃は第九だけでもしんどい。
年末に行くのもとっくにやめた。
大学オケで弾いていたから飽きてしまったんだ。
825名無しの笛の踊り
2019/12/18(水) 17:46:23.68ID:mq3o1qpy まずどうして一度でも聴きに行こうと思うのさ?
826名無しの笛の踊り
2019/12/18(水) 22:13:14.10ID:7a9YIOrr 皇帝なら何度もライブで聞いたが、第九はライブで聞いたことないわ、そういえば
年末しかやってないからな
年末しかやってないからな
827名無しの笛の踊り
2019/12/18(水) 22:27:09.72ID:oMS+6vIl いま ときめく 関西弦楽四重奏団 と 豊嶋泰嗣 (ヴィオラ)。
ブラームス弦楽五重奏曲 全曲演奏会。
歳をとると 「全曲」というのに魅力を感じる。死ぬまでに 一通り聴いてみたいなどと浅はかに思うからです。
ところが ブラームス弦楽五重奏曲というのは2つしかないのですな。行ってから気が付いた。
1番ではヴァイオリンも頑張っていて 高音の澄んだ音も出していたと思う。
2番は 非常によかった。 ヴィオラやチェロの深い音が 身に沁みました。
将来が楽しみで 頑張っておられるので 応援したい。関西弦楽四重奏団という古風な名前も良い。
ただ、ヴァイオリンをもっと高価なのにしてあげたらいいのでは? お金持ちのかた支援してあげてください。
東京はハクジュで。
ブラームス弦楽五重奏曲 全曲演奏会。
歳をとると 「全曲」というのに魅力を感じる。死ぬまでに 一通り聴いてみたいなどと浅はかに思うからです。
ところが ブラームス弦楽五重奏曲というのは2つしかないのですな。行ってから気が付いた。
1番ではヴァイオリンも頑張っていて 高音の澄んだ音も出していたと思う。
2番は 非常によかった。 ヴィオラやチェロの深い音が 身に沁みました。
将来が楽しみで 頑張っておられるので 応援したい。関西弦楽四重奏団という古風な名前も良い。
ただ、ヴァイオリンをもっと高価なのにしてあげたらいいのでは? お金持ちのかた支援してあげてください。
東京はハクジュで。
828名無しの笛の踊り
2019/12/19(木) 00:49:18.89ID:o4+A7KVU 関西弦楽四重奏団&豊嶋氏。
ブラームスの2番が特に曲も演奏も良かった。
豊嶋さんはさすがの腕前!
関西弦楽四重奏団も着実にファンが増えていってる印象。
小さいホールながら、いつも満席。
ブラームスの2番が特に曲も演奏も良かった。
豊嶋さんはさすがの腕前!
関西弦楽四重奏団も着実にファンが増えていってる印象。
小さいホールながら、いつも満席。
829名無しの笛の踊り
2019/12/19(木) 20:33:43.09ID:o0GFVr78 尾高忠明指揮札響の第九を聞きに北海道くんだりまで行ってきた。14日15日と同じプログラムで
15日を聴いた。冒頭で三善晃のオーケストラのためのノエシスという曲が演奏されたが正直言って
何をうったえたいのかよくわからなかった。尾高さんは元気そうでほっとした。札響は第1楽章と
第2楽章ではちょっと盛りあがりに欠けるというか音がステージの上にとどまって観客席までせまって
こないようで少しもどかしかった。3楽章は指揮者と演奏家たちが一つになり歌にあふれた極上の
名演奏になった。声楽がはいりバリトンはドイツの歌劇場で長く専属歌手をつとめたひとのようで
堂々とした立派な歌だった。尾高さんもかなり煽っていて会場はじょじょにヒートアップして演奏が
終わった瞬間に超満員の観客による爆発的なスタオべとなった。かつてロンドンでも絶賛された
コンビだけにこれをききに北海道まで来たかいがあったあと思った。北海道といえばむかしやはり
札響をききに北海道に来たついでにあちこち回ってみてイケスの鮭を突くというのをやってみたが
15回くらいはずしたあげく係員に叫ばないでくださいと止められたことを思い出す。
15日を聴いた。冒頭で三善晃のオーケストラのためのノエシスという曲が演奏されたが正直言って
何をうったえたいのかよくわからなかった。尾高さんは元気そうでほっとした。札響は第1楽章と
第2楽章ではちょっと盛りあがりに欠けるというか音がステージの上にとどまって観客席までせまって
こないようで少しもどかしかった。3楽章は指揮者と演奏家たちが一つになり歌にあふれた極上の
名演奏になった。声楽がはいりバリトンはドイツの歌劇場で長く専属歌手をつとめたひとのようで
堂々とした立派な歌だった。尾高さんもかなり煽っていて会場はじょじょにヒートアップして演奏が
終わった瞬間に超満員の観客による爆発的なスタオべとなった。かつてロンドンでも絶賛された
コンビだけにこれをききに北海道まで来たかいがあったあと思った。北海道といえばむかしやはり
札響をききに北海道に来たついでにあちこち回ってみてイケスの鮭を突くというのをやってみたが
15回くらいはずしたあげく係員に叫ばないでくださいと止められたことを思い出す。
830名無しの笛の踊り
2019/12/22(日) 23:19:30.56ID:RB+kAqCg 指揮者 三ツ橋敬子さん。 ただものではない。
チケットを戴いたので行ってきた。
ベートーヴぇン 9番 それと 劇音楽 献堂式 大阪フィル。
森麻季、小林久美子、山本康寛、荻原寛明。 合唱指揮 大谷圭介。
滋賀銀行が主催する素人合唱団。
指揮者が小柄ながら全身音楽で 少し ビートを効かせたような指揮ぶり。
素人合唱団のコンサートだけれども 音楽に対する態度が真摯で、玉石混淆、
中学生から老人まで (しかし 老人が多い) 300人ほどの合唱団をまとめ上げた。
それまでの合唱指導も良かったのだろうと思う。大阪フィルも指揮に乗せられてか好演
していました。
チケットを戴いたので行ってきた。
ベートーヴぇン 9番 それと 劇音楽 献堂式 大阪フィル。
森麻季、小林久美子、山本康寛、荻原寛明。 合唱指揮 大谷圭介。
滋賀銀行が主催する素人合唱団。
指揮者が小柄ながら全身音楽で 少し ビートを効かせたような指揮ぶり。
素人合唱団のコンサートだけれども 音楽に対する態度が真摯で、玉石混淆、
中学生から老人まで (しかし 老人が多い) 300人ほどの合唱団をまとめ上げた。
それまでの合唱指導も良かったのだろうと思う。大阪フィルも指揮に乗せられてか好演
していました。
831名無しの笛の踊り
2019/12/23(月) 06:32:46.93ID:/6/rv0Sv 聴いたというのとは少し違うが、ロームシアターでの「くるみ割り人形」。
日本人のバレエもここまで来たかと言うぐらい高いレベルで魅了した(東京バレエ団)
スタイルも皆良くて、踊りも均質でうまい。
舞台装置も伝統を踏襲するもので好感が持てた。惜しむらくは、伴奏(京都市交響楽団)が低調だったことか。
日本人のバレエもここまで来たかと言うぐらい高いレベルで魅了した(東京バレエ団)
スタイルも皆良くて、踊りも均質でうまい。
舞台装置も伝統を踏襲するもので好感が持てた。惜しむらくは、伴奏(京都市交響楽団)が低調だったことか。
832名無しの笛の踊り
2019/12/23(月) 07:35:55.68ID:4OtNzN88 スレ違い
833名無しの笛の踊り
2019/12/23(月) 18:53:35.57ID:/6/rv0Sv834名無しの笛の踊り
2019/12/23(月) 20:23:49.28ID:nNwViiPi835名無しの笛の踊り
2019/12/23(月) 22:08:48.10ID:GxJILAMq とにかくこの人文章ヘタクソ
836名無しの笛の踊り
2019/12/23(月) 23:04:08.12ID:YfUvd12x 文章下手な人は多くいるので、それは許そう
837名無しの笛の踊り
2019/12/24(火) 00:16:51.50ID:NTjNAN8e839名無しの笛の踊り
2019/12/24(火) 06:35:49.42ID:gImEfZuU バレエもオペラも演奏会でよろしい
音友のレビューもそうなってるだろ
音友のレビューもそうなってるだろ
840名無しの笛の踊り
2019/12/24(火) 07:35:04.98ID:6NzDCWlr バレエはいいんだけど、肝心の演奏について一言も書かれていないのは困る。
841名無しの笛の踊り
2019/12/24(火) 13:14:28.57ID:/1xQUdJ1 何も困らない
843名無しの笛の踊り
2019/12/24(火) 21:47:07.24ID:7MFnaL5n 第九 読売交響楽団 新国立劇場合唱団。 いずれも世界レベルの演奏に違いない。
端正、そつなく、破綻もない。 (アルバイトも含めて 年末第九を演奏し続けていたら
たいがいはうまくなるかもしれないが。) ただ、こちらの体調も悪かったのかもしれないし、
聴く力もないのだが 灘校→東大 というイメージだった。
指揮: アイヴァー ボルトン。 Bolton.
ソプラノ: シュバルツ。 Schwartz.]
メゾ: 池田香織。
テノール 小堀勇介。
バリトン: オリーマンス。:Oliemans.
合唱指揮: 三澤洋史。
コンサートマスター 小森谷 巧。
端正、そつなく、破綻もない。 (アルバイトも含めて 年末第九を演奏し続けていたら
たいがいはうまくなるかもしれないが。) ただ、こちらの体調も悪かったのかもしれないし、
聴く力もないのだが 灘校→東大 というイメージだった。
指揮: アイヴァー ボルトン。 Bolton.
ソプラノ: シュバルツ。 Schwartz.]
メゾ: 池田香織。
テノール 小堀勇介。
バリトン: オリーマンス。:Oliemans.
合唱指揮: 三澤洋史。
コンサートマスター 小森谷 巧。
844名無しの笛の踊り
2019/12/25(水) 01:51:33.23ID:MtBR2Puu >>843
何が言いたいんだ?このキチガイはw
何が言いたいんだ?このキチガイはw
846名無しの笛の踊り
2019/12/25(水) 08:34:36.36ID:fSwgj4hL 俺は低学歴の音楽家は、そもそも相手にしない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1572613134/
世の中いろいろ
いろんな人間がいて社会が成り立っている
だから摩擦が起きたりするがまあそれも現実だと
思って対処していくのが1番いいのかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1572613134/
世の中いろいろ
いろんな人間がいて社会が成り立っている
だから摩擦が起きたりするがまあそれも現実だと
思って対処していくのが1番いいのかもね
847名無しの笛の踊り
2019/12/27(金) 23:39:01.01ID:TkeW51He 12/27 19時 ザ・シンフォニーホール
大阪交響楽団 モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 ベートーヴェン:交響曲第9番
指揮/太田弦 ピアノ/池田洋子
二十代半ばの若い指揮者なので、多少粗くても溌溂とした演奏を期待したがどうも大人しい
小柄で指揮棒持たずに振るので、見た感じも単調に見えてしまう
第九終楽章はさすがに熱が入ってきたが、モーツァルトももう少しなんかしてほしかった…今後に期待しよう
ちょっと特徴のある振り方をする時があるので、誰かに似てるな…と思ったら、師匠の尾高氏だった
なおピアニストはかなり高齢のようで、指揮者と並ぶとお婆ちゃんと孫みたいだった
大阪交響楽団 モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番 ベートーヴェン:交響曲第9番
指揮/太田弦 ピアノ/池田洋子
二十代半ばの若い指揮者なので、多少粗くても溌溂とした演奏を期待したがどうも大人しい
小柄で指揮棒持たずに振るので、見た感じも単調に見えてしまう
第九終楽章はさすがに熱が入ってきたが、モーツァルトももう少しなんかしてほしかった…今後に期待しよう
ちょっと特徴のある振り方をする時があるので、誰かに似てるな…と思ったら、師匠の尾高氏だった
なおピアニストはかなり高齢のようで、指揮者と並ぶとお婆ちゃんと孫みたいだった
848名無しの笛の踊り
2019/12/27(金) 23:44:08.77ID:j1fqo5KW849名無しの笛の踊り
2019/12/27(金) 23:49:19.04ID:TkeW51He850名無しの笛の踊り
2019/12/28(土) 00:05:39.00ID:YnvKxNL2 >>847
同感だがこの値段なら私としては十分満足なコンサートだった。
普通は第九の前はベートーヴェンの序曲程度で耳慣らしをするが
今回はモーツアルトのピアノ協奏曲23番がありソリストの
池田洋子さんはかなりの高齢?で背中が少し曲がっていらっしゃった
が少しミスはあったが立派な演奏であった。
コルトーにも学んだと書いてあるのでかなりの年齢?
指揮者の太田弦はははじめて聴いたが小柄で若々しく池田さんとは
孫ほど年は離れているが老練なよぼよぼの指揮者より好感がもてました。
大阪交響楽団は・・・金管が・・・だし声楽のソリストも・・・だったが
アンコールの蛍の光がどうしてもうるうるするので合格点を差し上げました。
同感だがこの値段なら私としては十分満足なコンサートだった。
普通は第九の前はベートーヴェンの序曲程度で耳慣らしをするが
今回はモーツアルトのピアノ協奏曲23番がありソリストの
池田洋子さんはかなりの高齢?で背中が少し曲がっていらっしゃった
が少しミスはあったが立派な演奏であった。
コルトーにも学んだと書いてあるのでかなりの年齢?
指揮者の太田弦はははじめて聴いたが小柄で若々しく池田さんとは
孫ほど年は離れているが老練なよぼよぼの指揮者より好感がもてました。
大阪交響楽団は・・・金管が・・・だし声楽のソリストも・・・だったが
アンコールの蛍の光がどうしてもうるうるするので合格点を差し上げました。
851名無しの笛の踊り
2019/12/28(土) 00:54:27.91ID:9VwihAD3 若さ溢れるコンサートが昨日あった
2日分のコンサートを1日でという感じだったか
藤田真央×VYO×チャイコフスキー(杉並公会堂)
〈第1部〉
交響曲第5番ホ短調作品64
ピアノ協奏曲第2番ト長調作品44
〈第2部〉
ピアノ協奏曲第1番変ロ長調作品23
交響曲第6番ロ短調《悲愴》作品74
藤田真央のピアノ協奏曲第1番のあと帰る人が多かったようだが
自分もその帰った1人だった
悲愴が終わったあとに再び藤田真央が登場しアンコールにラフ3のコンチェルト
第3楽章をやったとか
帰った人でしまった、残ればよかったという人がけっこういるのだろうか
2日分のコンサートを1日でという感じだったか
藤田真央×VYO×チャイコフスキー(杉並公会堂)
〈第1部〉
交響曲第5番ホ短調作品64
ピアノ協奏曲第2番ト長調作品44
〈第2部〉
ピアノ協奏曲第1番変ロ長調作品23
交響曲第6番ロ短調《悲愴》作品74
藤田真央のピアノ協奏曲第1番のあと帰る人が多かったようだが
自分もその帰った1人だった
悲愴が終わったあとに再び藤田真央が登場しアンコールにラフ3のコンチェルト
第3楽章をやったとか
帰った人でしまった、残ればよかったという人がけっこういるのだろうか
852名無しの笛の踊り
2019/12/28(土) 01:13:10.09ID:oVfVoBHT 太田弦氏は 指揮が明確で 今後期待される。 今日のコンサートはいかなかったけど。
第九の解釈も原典に忠実であろうとして、割とスローなテンポだったのではないかしら?
今日のソリスト(歌手陣)も 期待される若手がそろっていたのではないでしょうか?
第九の解釈も原典に忠実であろうとして、割とスローなテンポだったのではないかしら?
今日のソリスト(歌手陣)も 期待される若手がそろっていたのではないでしょうか?
854名無しの笛の踊り
2019/12/28(土) 07:32:01.40ID:LWVFzrPN >>851
体力あるなあ。私はそこそこの歳だから、たくさん聴ければ良いと思える体力がない。
忘年会で焼き肉の食べ放題、飲み放題に行って来たが、私だけは小食で焼き肉店に多大なる儲けをもたらしたもんな(笑)
体力あるなあ。私はそこそこの歳だから、たくさん聴ければ良いと思える体力がない。
忘年会で焼き肉の食べ放題、飲み放題に行って来たが、私だけは小食で焼き肉店に多大なる儲けをもたらしたもんな(笑)
855名無しの笛の踊り
2019/12/28(土) 13:56:07.46ID:AeCNt85w856名無しの笛の踊り
2020/01/06(月) 12:03:12.08ID:nyCyXK+d 昨日の川崎ミューザ、坂入健司郎&ユヴェントスフィルのテデウム&第九、熱気があってよい演奏会でした。やりたいことをいろいろ盛り込んだ感じ。
857名無しの笛の踊り
2020/01/06(月) 12:18:08.47ID:9oG+Pbr6 >>852
>太田弦氏は 指揮が明確で
第九の時は残念ながらそうではなかった
特に前半、ふわふわと手を動かすだけでキュー出しとかオケへの指示がほとんどなかった
自然でゆったりした音楽を目指したのだろうが、オケがダレてまとまりもなかった
最後の方はちょっと変わってきたから、それまでは手を抜いてたか準備不足か、そんな感じを受けてしまった
>太田弦氏は 指揮が明確で
第九の時は残念ながらそうではなかった
特に前半、ふわふわと手を動かすだけでキュー出しとかオケへの指示がほとんどなかった
自然でゆったりした音楽を目指したのだろうが、オケがダレてまとまりもなかった
最後の方はちょっと変わってきたから、それまでは手を抜いてたか準備不足か、そんな感じを受けてしまった
858名無しの笛の踊り
2020/01/06(月) 13:19:56.41ID:VRugkYda オケへの支持がほとんどない指揮w
859名無しの笛の踊り
2020/01/06(月) 13:20:29.88ID:VRugkYda 支持→指示
860名無しの笛の踊り
2020/01/06(月) 22:25:18.00ID:SzjVbyZj 大阪響って、かつてポーコー珍が第九やったオケだよね。どっちが良かったんだろ?
861名無しの笛の踊り
2020/01/11(土) 19:11:23.81ID:x/LcOCzG 大関万結ヴァイオリンリサイタル(めぐろパーシモンホール 小ホール)
曲目
・モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ 第21番 ホ短調 K.304
・ブラームス ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調Op.100
(休憩20分)
・ショーソン 詩曲
・エルンスト 「夏の名残のばら」による変奏曲(ヴァイオリン独奏)
・ラヴェル ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ト長調M.77
約200席のめぐろパーシモンホール小ホールはほぼ満員だった。
2年前の10月中旬、府中の森芸術劇場ウィーンホールで前年日本音楽コンクールで
優勝したヴァイオリン部門とチェロ部門の優勝者2人がリサイタル形式でコンサートを
した。その時の大関万結の方が面白味があったかなという気がした。(今日の会場の観客
にはどの曲も受けていたから単に個人の好みの問題かもしれない。)今日演奏したソナタ3曲の
演奏はその時よりも安定感はあってとてもよかったが2年前はがむしゃらに演奏していたのが
とても印象に残っている。今日の後半のショーソンとエルンストは大いに興味の持てる演奏だった。
曲目
・モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ 第21番 ホ短調 K.304
・ブラームス ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調Op.100
(休憩20分)
・ショーソン 詩曲
・エルンスト 「夏の名残のばら」による変奏曲(ヴァイオリン独奏)
・ラヴェル ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ト長調M.77
約200席のめぐろパーシモンホール小ホールはほぼ満員だった。
2年前の10月中旬、府中の森芸術劇場ウィーンホールで前年日本音楽コンクールで
優勝したヴァイオリン部門とチェロ部門の優勝者2人がリサイタル形式でコンサートを
した。その時の大関万結の方が面白味があったかなという気がした。(今日の会場の観客
にはどの曲も受けていたから単に個人の好みの問題かもしれない。)今日演奏したソナタ3曲の
演奏はその時よりも安定感はあってとてもよかったが2年前はがむしゃらに演奏していたのが
とても印象に残っている。今日の後半のショーソンとエルンストは大いに興味の持てる演奏だった。
862名無しの笛の踊り
2020/01/11(土) 22:47:55.24ID:zT1IQbT4 大阪シンフォニーホールの長富彩のリストリサイタル
前半のタランテラ ハンガリー狂詩曲 メフィストワルツ
スペイン狂詩曲と順調に進んだが休憩後のソナタの
冒頭過ぎで所謂演奏事故! 数小節暗譜が飛び危うく止まりそうに
なるがさすがピアニストで継ぎ接ぎで上手く乗り切りその後は順調に
演奏して終わる。 昔ガブリーロフがラフ2番で止まった時を思い出した
が止まらず繕ったのはさすが! 退場の時ロングドレスで蹴つまずきそうになるのも
ご愛嬌です。可愛いから全て許せます💕
前半のタランテラ ハンガリー狂詩曲 メフィストワルツ
スペイン狂詩曲と順調に進んだが休憩後のソナタの
冒頭過ぎで所謂演奏事故! 数小節暗譜が飛び危うく止まりそうに
なるがさすがピアニストで継ぎ接ぎで上手く乗り切りその後は順調に
演奏して終わる。 昔ガブリーロフがラフ2番で止まった時を思い出した
が止まらず繕ったのはさすが! 退場の時ロングドレスで蹴つまずきそうになるのも
ご愛嬌です。可愛いから全て許せます💕
863名無しの笛の踊り
2020/01/12(日) 01:40:03.51ID:u2OdP1KH 新宿の首吊り動画の方が美しいといえよう。
864名無しの笛の踊り
2020/01/12(日) 23:18:49.07ID:lMesJfuO スレ違いだが、本日「NHKクラシック音楽館」で放映されたアンドラーシュ・シフのベートーヴェン・ピアノ協奏曲演奏会の第四番は、まさにこの曲の演奏の規範となる名演だった。
先週から2週に渡った全曲演奏の白眉であり、
ベートーヴェンを誠実かつ美麗そして相応の勇壮さも加えた微細な表現力。
ピアノとオーケストラの見事な対話。
調和は見事な融合性と一体感。2楽章の高尚な齟齬から協調に至る経緯の会話(シフ自身が例えたギリシャ神話に即応している)
そして楚々とした歩みで囁き、呟きから雄大なフィナーレと導いてゆく様は、この協奏曲が、
あらゆるピアノ協奏曲に比して独自の優しさと、説得力を持っているという証明にもなった。
こんな演奏は滅多に耳に出来るものではないと私は思った。
先週から2週に渡った全曲演奏の白眉であり、
ベートーヴェンを誠実かつ美麗そして相応の勇壮さも加えた微細な表現力。
ピアノとオーケストラの見事な対話。
調和は見事な融合性と一体感。2楽章の高尚な齟齬から協調に至る経緯の会話(シフ自身が例えたギリシャ神話に即応している)
そして楚々とした歩みで囁き、呟きから雄大なフィナーレと導いてゆく様は、この協奏曲が、
あらゆるピアノ協奏曲に比して独自の優しさと、説得力を持っているという証明にもなった。
こんな演奏は滅多に耳に出来るものではないと私は思った。
865名無しの笛の踊り
2020/01/13(月) 07:20:57.22ID:QNH5hHhx 佐渡裕指揮 日本フィルのシベリウス
交響曲第2番はちょっとがっかり。
交響曲第2番はちょっとがっかり。
866名無しの笛の踊り
2020/01/13(月) 21:07:27.72ID:ShtvzRvN ヴィルサラーゼ聴いてきた
実演聴くのは実は初めてでリヒテルが絶讚してたなどの話から
化け物的なものを期待して行ったが
まあ普通に上手かったかなw
音楽が真っ当すぎて肩透かしを喰らった気分だが、それは自分のせい
実演聴くのは実は初めてでリヒテルが絶讚してたなどの話から
化け物的なものを期待して行ったが
まあ普通に上手かったかなw
音楽が真っ当すぎて肩透かしを喰らった気分だが、それは自分のせい
867名無しの笛の踊り
2020/01/13(月) 22:33:02.74ID:KyFfxdSz ヴィルサラーゼ迷ったけど今回も見送り
行けば良かったかな
レポ乙です
行けば良かったかな
レポ乙です
868名無しの笛の踊り
2020/01/16(木) 08:25:08.93ID:6nYQ0A7q 歌と踊りとワインの国ジョージア出身
先ず演奏する以前に心の有りようが違うのを感じさせる人間力
まさか涙が溢れるとは
先ず演奏する以前に心の有りようが違うのを感じさせる人間力
まさか涙が溢れるとは
869名無しの笛の踊り
2020/01/16(木) 14:18:06.88ID:wpOmI8D8 ヴィルサラーゼの話か?
870名無しの笛の踊り
2020/01/17(金) 21:56:45.30ID:ClXC+vQP 大響&本名徹次、ブル3
大変良かった!熱演でした。
昨日の大フィルに負けてません。
大変良かった!熱演でした。
昨日の大フィルに負けてません。
871名無しの笛の踊り
2020/01/17(金) 23:05:11.57ID:V1z5FvR9 1月17日19時 フェスティバルホール
尾高忠明/大阪フィル チェロ独奏/イッサーリス エルガーのチェロコン&ブル3
イッサーリスの素晴らしいエルガー、これに尽きる。ガット弦の渋く温かい音色で、この名曲を堪能した。
ただオケの弦は、もっと人数刈りこんでいいのではないか。
チェロからオケに音楽が受け継がれると、オケの方で大きく盛り上がってしまう部分がある。
ガット弦のソロは音量出ないから、どうもそこにギャップを感じてしまった。
でもオケも弱音は繊細で美しく、静謐なエルガーを描き出していたのが印象的。
ここで十分満足して、この後ブルックナー聴く気分でもなかった。なので以下略。
オケは好調で、管楽器、特にホルンがよかった。
尾高忠明/大阪フィル チェロ独奏/イッサーリス エルガーのチェロコン&ブル3
イッサーリスの素晴らしいエルガー、これに尽きる。ガット弦の渋く温かい音色で、この名曲を堪能した。
ただオケの弦は、もっと人数刈りこんでいいのではないか。
チェロからオケに音楽が受け継がれると、オケの方で大きく盛り上がってしまう部分がある。
ガット弦のソロは音量出ないから、どうもそこにギャップを感じてしまった。
でもオケも弱音は繊細で美しく、静謐なエルガーを描き出していたのが印象的。
ここで十分満足して、この後ブルックナー聴く気分でもなかった。なので以下略。
オケは好調で、管楽器、特にホルンがよかった。
872名無しの笛の踊り
2020/01/18(土) 00:09:15.15ID:pe50PKAk しっかし客席のマナー悪かったな。
873名無しの笛の踊り
2020/01/18(土) 17:13:13.11ID:+ZKQ/TKl 京響のレニングラード良かったよ
やるやん
アクセルロッドってやたら分かりやすく振るのな
やるやん
アクセルロッドってやたら分かりやすく振るのな
875名無しの笛の踊り
2020/01/19(日) 06:40:34.81ID:fXpTp8vx >>874
今日行くけど、外面的(金管バシバシ)が良かったの?ショスタコーヴィチはそういう聴き方だけじゃないと思うんだけれど…
今日行くけど、外面的(金管バシバシ)が良かったの?ショスタコーヴィチはそういう聴き方だけじゃないと思うんだけれど…
876名無しの笛の踊り
2020/01/19(日) 11:06:34.38ID:ZuLEEIrd 金管バシバシってなに?
877名無しの笛の踊り
2020/01/19(日) 12:01:45.60ID:fXpTp8vx >>876
寝ぼけていました。金管増員ってこと?ましましって。でも今日のプロはしんみり聴きに行くつもりだ。
寝ぼけていました。金管増員ってこと?ましましって。でも今日のプロはしんみり聴きに行くつもりだ。
878名無しの笛の踊り
2020/01/19(日) 17:01:08.46ID:aoR4gdxV スコアをちゃんと読め
879名無しの笛の踊り
2020/01/19(日) 22:05:44.71ID:YTRuSP+A 京都市交響楽団。
ショスタコーヴィチ第7「レニングラード」
名演奏だが、誰もが理解できていなかった。
ショスタコーヴィチ第7「レニングラード」
名演奏だが、誰もが理解できていなかった。
880名無しの笛の踊り
2020/01/19(日) 22:23:48.23ID:qQCFO3Zx 他人が理解できたかどうか、どうやったらわかるんで?
881名無しの笛の踊り
2020/01/19(日) 23:05:26.67ID:YTRuSP+A >>880
作曲者本人が分かっていなかったから、他人の分際で誰が理解できるというのだ。
作曲者本人が分かっていなかったから、他人の分際で誰が理解できるというのだ。
882名無しの笛の踊り
2020/01/19(日) 23:09:51.64ID:c3OsD/zx 触れない方がよさそうだな
883名無しの笛の踊り
2020/01/20(月) 10:50:48.03ID:UMYhp+m1 レニングラード 上田仁さんより良かったのではと思いました。
884名無しの笛の踊り
2020/01/20(月) 10:57:07.45ID:0nvb34nv レニングラード
都響の4月定期
若くて注目の指揮者がやるとかでチケットをもう買った
都響の4月定期
若くて注目の指揮者がやるとかでチケットをもう買った
886名無しの笛の踊り
2020/01/20(月) 12:43:58.13ID:XPEw+S4v つうかなんでレニングラードが流行ってるんだ?
887名無しの笛の踊り
2020/01/20(月) 13:30:07.53ID:YA2QM/si 流行りってあるよな
ショスタコなら一時期Vn協1が流行ってた
ハーン、みどり、庄司らがさかんに演奏していた
ショスタコなら一時期Vn協1が流行ってた
ハーン、みどり、庄司らがさかんに演奏していた
888名無しの笛の踊り
2020/01/20(月) 13:31:41.66ID:c51Ro46q >>886
最近多い「演目被せ」では
「グレの歌」なんか典型だったが、複数のオケがほぼ同時期に同じ曲を取り上げるケースが増えた
あちこちでワーグナーの指環を4年かけて上演したり(演奏会形式含む)
来日オケでも去年BPOとVPOがブル8を相次いで演奏したのも同じ
チャイ5やマラ5ではなく、ややマニアックな曲を演るのがミソ
嫌でも盛り上がるし、どうせならと多少無理してでも聴き比べる奴が少なからず出てくる
最近多い「演目被せ」では
「グレの歌」なんか典型だったが、複数のオケがほぼ同時期に同じ曲を取り上げるケースが増えた
あちこちでワーグナーの指環を4年かけて上演したり(演奏会形式含む)
来日オケでも去年BPOとVPOがブル8を相次いで演奏したのも同じ
チャイ5やマラ5ではなく、ややマニアックな曲を演るのがミソ
嫌でも盛り上がるし、どうせならと多少無理してでも聴き比べる奴が少なからず出てくる
889名無しの笛の踊り
2020/01/20(月) 22:26:28.32ID:ADYoUdqN 玉木宏のドキュメンタリーがあったからだろ。
ちゃんと観たらおかしくなるから、録画した人は注意。俺は大風邪引いた。
ちゃんと観たらおかしくなるから、録画した人は注意。俺は大風邪引いた。
891名無しの笛の踊り
2020/01/21(火) 01:28:26.87ID:YGfya+oD >>890
体調は悪かったが、前売り買ってたので玉木観たあと京響の定期に行ったからこじらせたんだと思う。
体調は悪かったが、前売り買ってたので玉木観たあと京響の定期に行ったからこじらせたんだと思う。
892名無しの笛の踊り
2020/01/21(火) 07:21:00.62ID:OrQWf7Gb 玉木関係ないw
893名無しの笛の踊り
2020/01/21(火) 09:26:59.63ID:1GGdrmgU 見るだけでウイルスに感染する動画かよw
894名無しの笛の踊り
2020/01/21(火) 10:25:36.27ID:YGfya+oD >>893
寝てなきゃいけなかったのにコンサートの予備知識にと思って玉木の録画観たから悪化したんだよ。
寝てなきゃいけなかったのにコンサートの予備知識にと思って玉木の録画観たから悪化したんだよ。
895名無しの笛の踊り
2020/01/21(火) 19:47:41.69ID:gYL+yyNt 玉木関係ねえw
896名無しの笛の踊り
2020/01/22(水) 17:39:42.67ID:bg9pmcvH 病院いった方がいいな
頭のな
頭のな
897名無しの笛の踊り
2020/01/24(金) 11:05:05.86ID:l864Sug5 みんな詳し過ぎてついていけない
898名無しの笛の踊り
2020/01/24(金) 19:39:53.04ID:w62jHdDE 自分で聴いて感じたとおりに書けばいいのよ
899名無しの笛の踊り
2020/01/25(土) 06:12:37.61ID:UknFRXf3 >>898
感じるままでも良いけど、曲の事を無理にではなく、その人なりに勉強しておくのも悪くはないね。より曲に共感出来たりも出来るだろうからね。
感じるままでも良いけど、曲の事を無理にではなく、その人なりに勉強しておくのも悪くはないね。より曲に共感出来たりも出来るだろうからね。
900名無しの笛の踊り
2020/01/25(土) 10:29:14.24ID:Cg8lpDY/ ありのままに
901名無しの笛の踊り
2020/01/25(土) 13:19:28.14ID:UknFRXf3 話の流れから行くとタコ7だろう。
あれをありのままに聴けるかどうかはちょっと解らないな。
あれをありのままに聴けるかどうかはちょっと解らないな。
902名無しの笛の踊り
2020/01/29(水) 09:34:27.05ID:6lP8sfnz タコ7は自分的にはこういうイメージ
ttps://youtu.be/sYVw3RbN0Tw
ttps://youtu.be/sYVw3RbN0Tw
903名無しの笛の踊り
2020/01/30(木) 22:49:01.38ID:ETSucitJ 1月30日19時 ザ・シンフォニーホール
小泉和裕/センチュリー響 シンフォニー2曲、シューマン「春」&フランク
フランクが熱い演奏だった
シューマンより少し管が増えただけなのに、全体の音量はぐんと上がって豪快な響きを作り出していた
前半やや不安定なところのあった金管も、後半安定してよかったと思う
客席は空席が目立ったが、聴衆の反応は良く指揮者は何度も呼び戻されていた
小泉和裕/センチュリー響 シンフォニー2曲、シューマン「春」&フランク
フランクが熱い演奏だった
シューマンより少し管が増えただけなのに、全体の音量はぐんと上がって豪快な響きを作り出していた
前半やや不安定なところのあった金管も、後半安定してよかったと思う
客席は空席が目立ったが、聴衆の反応は良く指揮者は何度も呼び戻されていた
904名無しの笛の踊り
2020/01/31(金) 23:32:57.08ID:36KspCEl ドミンゴ@サントリー
失敗した。
セレブばばあ ばかりのポップスコンサート。
ドミンゴも声出てない。
東京フィルも二軍で、ヘロヘロ。
最後のメリーウィドーは良かった。
失敗した。
セレブばばあ ばかりのポップスコンサート。
ドミンゴも声出てない。
東京フィルも二軍で、ヘロヘロ。
最後のメリーウィドーは良かった。
905名無しの笛の踊り
2020/02/01(土) 18:42:55.90ID:IuTUe1aL セレブばばあたちに混じってドミンゴを聴くプアじじい、、
お気の毒に
お気の毒に
906名無しの笛の踊り
2020/02/02(日) 12:47:34.13ID:lXzwCA11 セフレ婆に貢ぐプア爺に見えた
907名無しの笛の踊り
2020/02/02(日) 22:50:58.18ID:HO76Ea0R つまんね
908名無しの笛の踊り
2020/02/06(木) 21:56:42.28ID:g0ijvwG6 中国からの変なウイルスのせいで 音楽会も行く気がしなくなってきた
909名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 11:00:31.62ID:mcZUvLtW 昨日のシンフォニーホール ザンデルリンクの大阪交響楽団のショスタコーヴィチ10番。
客は7割位であまり期待していなかったので、安いステージ真横の二階席だったがこれが
正解であった。管楽器が演奏しながら合間を縫って管の掃除をしたりと舞台裏が見えるが
金管や打楽器が直に聞こえて迫力満点の演奏だった。
客は7割位であまり期待していなかったので、安いステージ真横の二階席だったがこれが
正解であった。管楽器が演奏しながら合間を縫って管の掃除をしたりと舞台裏が見えるが
金管や打楽器が直に聞こえて迫力満点の演奏だった。
910名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 11:04:30.81ID:5CDrm/iE 舞台裏じゃないw
911名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 13:38:14.94ID:kv+U3RZU なるべく外出しないほうが身のためだな
912名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 14:21:54.24ID:tGg5ft4J :::::::  ̄ ̄ │
:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
:::: ───〓──────〓〓─────〓
── ̄ ̄ │/● ̄\ / │〆 ̄●ヽ │
ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
\. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ .. │ │ /
.│ . . ─/ ヽ / < とりあえず>>909の感想は0点といえよう。
│ / \⌒\ ノ\ . / \
\/ヽ / _______ \./ \
│\ │ │ <〜〜〜〜〜〜〜). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ ヽ │ \ \LLLLLLLLLL/ /
.│ \ \────/ /
/ \ (────ノ /
/ | __( "''''''::::.
/ / /--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ.
../ / / ::::::::"""" ・ . \::. 丿
/ / / ::::::: ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
| ( く ::::::::::;;;;;,,---""" ̄ ^``
| \ \ /...  ̄ ̄ | /
| \ /:::::::: : ヽ | /
| _――-\|::::: :: ヘ | /
|/ ⊂⌒ ヽ:::::: :::.. ノ |/
\::::::: /\:::;;;;;;__ ノ
:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
:::: ───〓──────〓〓─────〓
── ̄ ̄ │/● ̄\ / │〆 ̄●ヽ │
ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
\. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ .. │ │ /
.│ . . ─/ ヽ / < とりあえず>>909の感想は0点といえよう。
│ / \⌒\ ノ\ . / \
\/ヽ / _______ \./ \
│\ │ │ <〜〜〜〜〜〜〜). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ ヽ │ \ \LLLLLLLLLL/ /
.│ \ \────/ /
/ \ (────ノ /
/ | __( "''''''::::.
/ / /--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ.
../ / / ::::::::"""" ・ . \::. 丿
/ / / ::::::: ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
| ( く ::::::::::;;;;;,,---""" ̄ ^``
| \ \ /...  ̄ ̄ | /
| \ /:::::::: : ヽ | /
| _――-\|::::: :: ヘ | /
|/ ⊂⌒ ヽ:::::: :::.. ノ |/
\::::::: /\:::;;;;;;__ ノ
913名無しの笛の踊り
2020/02/09(日) 00:12:20.11ID:LAhbSXyP914名無しの笛の踊り
2020/02/09(日) 01:02:58.65ID:CgzSuHiD 中国人はクラシックのコンサートにはあまりこないよ
915名無しの笛の踊り
2020/02/15(土) 20:19:24.30ID:AQtFqdrk 大阪シンフォニーホールのポゴレリッチ A席12000円はちと高い! そのせいなのか入りは7割かな?
ツメルマンで8000円だったからコアなファンがいるが梶本ぼり過ぎ。開演前に誰かがラフな格好にニットの帽子
で練習してると思ったらポゴレリッチ本人であった! 客が入った状態で練習ははじめての経験である。
譜面を置いて横に譜めくりを担当を置いての演奏。全体にスローテンポで好き嫌いが分かれるがやはり圧巻は夜の
ガスパールであった。アンコール無しで少し不満だが彼らしいかな?
ツメルマンで8000円だったからコアなファンがいるが梶本ぼり過ぎ。開演前に誰かがラフな格好にニットの帽子
で練習してると思ったらポゴレリッチ本人であった! 客が入った状態で練習ははじめての経験である。
譜面を置いて横に譜めくりを担当を置いての演奏。全体にスローテンポで好き嫌いが分かれるがやはり圧巻は夜の
ガスパールであった。アンコール無しで少し不満だが彼らしいかな?
916名無しの笛の踊り
2020/02/15(土) 20:38:03.79ID:CU5XHrZ+ ポゴレリッチピアノリサイタル(シンフォニーホール)
J.S.バッハ:イギリス組曲 第3番 ト短調 BWV808
ベートーヴェン:ピアノソナタ 第11番 変ロ長調 op.22
ショパン:舟歌 嬰へ長調 op.60
ショパン:前奏曲 嬰ハ短調 op.45
ラヴェル:夜のガスパール
13時開演で自分の席に行ったらもう舞台の上ではポゴレリッチは前回(1年ちょっと前)と同じように
弾いていた。前回よりやや大きめの音だった。40分以上たって係が呼びに来て舞台袖に入って行った。
よく聴いてみると同じ部分をずっと何度も何度も繰り返していた。演奏の方は最初のバッハはクッキリ
した音色でそれ以降の曲では多彩な音色で演奏していた。ベートーヴェンピアノソナタもなかなかだったが
個人的に1番よかったと思ったのがショパンの舟歌だった。最後のラベルはやや小難しい感じだったが、聴こ
えてくる音を自然にそのまま受け止めればまあまあ心地よかった。その人なりの音楽観をきちんと観客に
伝えられるピアニストのピアノリサイタルは聴きに行く価値がある。咳などが出やすい時期ではあったが、
演奏のじゃまになるようなものはなかった。
J.S.バッハ:イギリス組曲 第3番 ト短調 BWV808
ベートーヴェン:ピアノソナタ 第11番 変ロ長調 op.22
ショパン:舟歌 嬰へ長調 op.60
ショパン:前奏曲 嬰ハ短調 op.45
ラヴェル:夜のガスパール
13時開演で自分の席に行ったらもう舞台の上ではポゴレリッチは前回(1年ちょっと前)と同じように
弾いていた。前回よりやや大きめの音だった。40分以上たって係が呼びに来て舞台袖に入って行った。
よく聴いてみると同じ部分をずっと何度も何度も繰り返していた。演奏の方は最初のバッハはクッキリ
した音色でそれ以降の曲では多彩な音色で演奏していた。ベートーヴェンピアノソナタもなかなかだったが
個人的に1番よかったと思ったのがショパンの舟歌だった。最後のラベルはやや小難しい感じだったが、聴こ
えてくる音を自然にそのまま受け止めればまあまあ心地よかった。その人なりの音楽観をきちんと観客に
伝えられるピアニストのピアノリサイタルは聴きに行く価値がある。咳などが出やすい時期ではあったが、
演奏のじゃまになるようなものはなかった。
917名無しの笛の踊り
2020/02/15(土) 22:18:36.63ID:CU5XHrZ+ 13時開場だった。
>>915の人が書いてある客の入りは前回よりは少し多かったのだろうかと思ったりしたのだが、前回の入りを
しっかりと覚えていない。覚えていることは2階席中央はけっこう空いていたかなあというぐらいかな。今回も
同じだった。2階席の多くが高い値段のチケットということならやめておこうかと思った人も多かったのかも。
自分は1番安い6000円の席で聴いた。数が少なくてお得となればそんなチケットは必然的に売り切れとなる。まあ
今日のポゴレリッチの演奏なら1番高い席のチケットを買った人も値段的にも納得と思われてるかもしれない。(それ
くらいとてもいいピアノリサイタルだった。安いチケットを買った人間が何言うてんねんと思われそうかあ。)
>>915の人が書いてある客の入りは前回よりは少し多かったのだろうかと思ったりしたのだが、前回の入りを
しっかりと覚えていない。覚えていることは2階席中央はけっこう空いていたかなあというぐらいかな。今回も
同じだった。2階席の多くが高い値段のチケットということならやめておこうかと思った人も多かったのかも。
自分は1番安い6000円の席で聴いた。数が少なくてお得となればそんなチケットは必然的に売り切れとなる。まあ
今日のポゴレリッチの演奏なら1番高い席のチケットを買った人も値段的にも納得と思われてるかもしれない。(それ
くらいとてもいいピアノリサイタルだった。安いチケットを買った人間が何言うてんねんと思われそうかあ。)
918名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 11:23:21.18ID:stApXW1u https://twitter.com/Kajimoto_News/status/1228860713461927937
ポゴレリッチ人気は首都圏でけっこうあるようだからチケットは売れているみたい
人口の数的には少ない関西圏ではやはりそのチケットを求める数も少なくなる
首都圏でチケットを手に入れられなかった人は関西まで来るしかなかたってことか
交通費が(最も高い)チケット代の倍以上かかかるがそれでも関西に来て聴こうと
思う人はそう多くはないだろうなあ(それならもっと違うコンサートに行こうと思うだろうから)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ポゴレリッチ人気は首都圏でけっこうあるようだからチケットは売れているみたい
人口の数的には少ない関西圏ではやはりそのチケットを求める数も少なくなる
首都圏でチケットを手に入れられなかった人は関西まで来るしかなかたってことか
交通費が(最も高い)チケット代の倍以上かかかるがそれでも関西に来て聴こうと
思う人はそう多くはないだろうなあ(それならもっと違うコンサートに行こうと思うだろうから)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
919名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 11:23:40.61ID:stApXW1u https://twitter.com/Kajimoto_News/status/1228860713461927937
ポゴレリッチ人気は首都圏でけっこうあるようだからチケットは売れているみたい
人口の数的には少ない関西圏ではやはりそのチケットを求める数も少なくなる
首都圏でチケットを手に入れられなかった人は関西まで来るしかなかたってことか
交通費が(最も高い)チケット代の倍以上かかかるがそれでも関西に来て聴こうと
思う人はそう多くはないだろうなあ(それならもっと違うコンサートに行こうと思うだろうから)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ポゴレリッチ人気は首都圏でけっこうあるようだからチケットは売れているみたい
人口の数的には少ない関西圏ではやはりそのチケットを求める数も少なくなる
首都圏でチケットを手に入れられなかった人は関西まで来るしかなかたってことか
交通費が(最も高い)チケット代の倍以上かかかるがそれでも関西に来て聴こうと
思う人はそう多くはないだろうなあ(それならもっと違うコンサートに行こうと思うだろうから)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
920名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 11:24:36.53ID:stApXW1u あら申し訳ない
クリックしすぎた
クリックしすぎた
921名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 22:10:28.35ID:Y8sQo5qP ポゴ@サントリーは完売で実際客席は多少歯抜けはあったがほぼ満席状態でホワイエからトイレから混みまくり。
バッハやベトをどういう変態演奏するのかと楽しみにしていたらかなりまっとうな演奏で拍子抜け。
でも後半は変態節が曲ごとに加速。舟歌は曲の流れを犠牲にしてまでああいう演奏をする意義は感じられなかったが前奏曲はこれもありかと思った。
バッハやベトをどういう変態演奏するのかと楽しみにしていたらかなりまっとうな演奏で拍子抜け。
でも後半は変態節が曲ごとに加速。舟歌は曲の流れを犠牲にしてまでああいう演奏をする意義は感じられなかったが前奏曲はこれもありかと思った。
922名無しの笛の踊り
2020/02/17(月) 00:28:27.79ID:vX5WdJfR シンフォニーホールはコロナに注意としつこいぐらいアナウンスしていたけど
東京はどうだったのかなあ
東京はどうだったのかなあ
923名無しの笛の踊り
2020/02/17(月) 00:30:52.87ID:9yA4HGqJ オーレは大腸癌で死んでいく〜
コロナなーて知らねえぞ〜
(水戸黄門のメロディで)
コロナなーて知らねえぞ〜
(水戸黄門のメロディで)
924名無しの笛の踊り
2020/02/22(土) 00:17:05.76ID:czrnyVN+ 外村理紗ヴァイオリンリサイタルでシンフォニーホールに行って来た。2月2日のクラシック音楽館(Eテレ)で
ヴァイオリンとピアノとの演奏をやっていてその時出演していたピアニストの演奏が生で聴けるということと
フランクのヴァイオリンソナタが好きという理由でチケットを買った。今回の若いヴァイオリニストを聴くのは
初めてだった。1階フロアのみの使用で半分ぐらいの入りだった。関西での知名度は高くないから致し方ないかも。
演奏の方はピアニストはもちろんうまかった。若いヴァイオリニストがとにかく素晴らしかったにただただつきる。
魅力的な伸びのある音がしっかりと響き、どの曲も歌心に溢れていたので大いに楽しめた。褒めてばかりだがまだまだ
伸びしろはあるように思えたので、さらに高いレベルをめざして頑張ってほしいものだ。
ヴァイオリンとピアノとの演奏をやっていてその時出演していたピアニストの演奏が生で聴けるということと
フランクのヴァイオリンソナタが好きという理由でチケットを買った。今回の若いヴァイオリニストを聴くのは
初めてだった。1階フロアのみの使用で半分ぐらいの入りだった。関西での知名度は高くないから致し方ないかも。
演奏の方はピアニストはもちろんうまかった。若いヴァイオリニストがとにかく素晴らしかったにただただつきる。
魅力的な伸びのある音がしっかりと響き、どの曲も歌心に溢れていたので大いに楽しめた。褒めてばかりだがまだまだ
伸びしろはあるように思えたので、さらに高いレベルをめざして頑張ってほしいものだ。
925名無しの笛の踊り
2020/02/22(土) 00:59:06.12ID:x+WJp69m927名無しの笛の踊り
2020/02/22(土) 06:58:30.41ID:Wb0rFPpb オメーの長文も十分嫌がらせなんだよ気違い
928名無しの笛の踊り
2020/02/22(土) 23:06:53.33ID:FW3K5zvt 2月22日15時 フェスティバルホール
秋山和慶/大阪フィル ヴァイオリン独奏/辻彩奈
ハチャトゥリアン:仮面舞踏会 プロコフィエフ:Vn協2、チャイコフスキー:Sym1
定期の二日目、土曜のマチネ。入りはまあまあ。
秋山さんも80近く…あのシャープなタクトさばきも丸くなってしまい、前プロは上品ではあるが力に欠ける感じ。
こういうハチャトゥリアンもありなんだろうか。オケもホルンやらペットやら、やや不安定なところがあった。
プロコのソリストはNaxosのCDで聴いて印象よかったが、生で聴くとさらに素晴らしい。全身を使って曲に切り込んでいくよう。
獲物を狙うような敏捷な動き、でも粗いわけでなく技術的にも高い。ただ音はそれほど大きくはないように思う。
アンコールは現代的な、ハイテンションな曲で彼女に合っている。全く知らない曲だったが、後で見たら権代作品だった。
メインはマエストロお得意のチャイ1、以前札響との録音もあった。こちらはなかなか活気もあっていい演奏だった。
やはり管に不安定なところが散見されたものの、ホルントップはいいソロを聴かせてくれた。
秋山和慶/大阪フィル ヴァイオリン独奏/辻彩奈
ハチャトゥリアン:仮面舞踏会 プロコフィエフ:Vn協2、チャイコフスキー:Sym1
定期の二日目、土曜のマチネ。入りはまあまあ。
秋山さんも80近く…あのシャープなタクトさばきも丸くなってしまい、前プロは上品ではあるが力に欠ける感じ。
こういうハチャトゥリアンもありなんだろうか。オケもホルンやらペットやら、やや不安定なところがあった。
プロコのソリストはNaxosのCDで聴いて印象よかったが、生で聴くとさらに素晴らしい。全身を使って曲に切り込んでいくよう。
獲物を狙うような敏捷な動き、でも粗いわけでなく技術的にも高い。ただ音はそれほど大きくはないように思う。
アンコールは現代的な、ハイテンションな曲で彼女に合っている。全く知らない曲だったが、後で見たら権代作品だった。
メインはマエストロお得意のチャイ1、以前札響との録音もあった。こちらはなかなか活気もあっていい演奏だった。
やはり管に不安定なところが散見されたものの、ホルントップはいいソロを聴かせてくれた。
929名無しの笛の踊り
2020/02/22(土) 23:12:20.64ID:s2rETcPe 「冬の日の幻想」って曲が名前負けしてる印象
930名無しの笛の踊り
2020/02/22(土) 23:24:07.40ID:FW3K5zvt 若書きの曲だから、単調に聴こえるところがあったりするのはしょうがないね
ただ、そんなに大それたタイトルつけてるわけでもないと思うけど
ただ、そんなに大それたタイトルつけてるわけでもないと思うけど
931名無しの笛の踊り
2020/02/22(土) 23:36:21.40ID:j00Cx1Dq スレチかもしれないけど、今やってるMETオペラライブビューイングの
グラス「アクナーテン」すごかったー
現代音楽敷居高そうでしたが、主役のカウンターテナーの歌手の声の
ハリだけでも値打ちありでした
グラス「アクナーテン」すごかったー
現代音楽敷居高そうでしたが、主役のカウンターテナーの歌手の声の
ハリだけでも値打ちありでした
932名無しの笛の踊り
2020/02/25(火) 10:15:33.47ID:dP59qnAu アマオケだからスレチかもしれないが
2月23日サントリーホールのマチネ
指揮コバケン スメタナわが祖国全曲
それなら聴こうかと思うでしょ(アンチコバケンでなければ)
ところがオケはフィルハーモニックアンサンブル管弦楽団という、ちょっとへんてこな名前のオケ
天下のコバケンでもアマオケを振るのかと思ってたら、このオケとは結構長い付き合いがあるらしい
アマオケか、と思っていたら、その辺のアマオケとはちょっとレベルが違う
ちゃんとコバケンの濃い音楽になっていた
自分も昔アマオケやっていたけど、新響くらいしか上手なアマオケ知らなかった
どこのアマオケにも上手い人はいるけど、このオケは上手い人だけ集めたのか、違う世界
それともたまたま良い演奏に当たったのか、コバケンがすごいのか
まあ、期待半分不安半分で聴きに行って期待通りの熱い演奏が聴けて満足
2月23日サントリーホールのマチネ
指揮コバケン スメタナわが祖国全曲
それなら聴こうかと思うでしょ(アンチコバケンでなければ)
ところがオケはフィルハーモニックアンサンブル管弦楽団という、ちょっとへんてこな名前のオケ
天下のコバケンでもアマオケを振るのかと思ってたら、このオケとは結構長い付き合いがあるらしい
アマオケか、と思っていたら、その辺のアマオケとはちょっとレベルが違う
ちゃんとコバケンの濃い音楽になっていた
自分も昔アマオケやっていたけど、新響くらいしか上手なアマオケ知らなかった
どこのアマオケにも上手い人はいるけど、このオケは上手い人だけ集めたのか、違う世界
それともたまたま良い演奏に当たったのか、コバケンがすごいのか
まあ、期待半分不安半分で聴きに行って期待通りの熱い演奏が聴けて満足
933名無しの笛の踊り
2020/02/25(火) 18:43:59.44ID:64dRCjIY934名無しの笛の踊り
2020/03/15(日) 00:08:21.36ID:pBqZzH/q コロナでどんどん中止になっているから
ここの書き込みもほとんどないなあ
ここの書き込みもほとんどないなあ
935名無しの笛の踊り
2020/03/18(水) 01:18:04.44ID:PZmuAYWU お導きにより こちらにも。
シフさんの ピアノリサイタル。
驚愕のアンコール。
ベートーヴェン ワルトシュタイン全曲。
バッハ パルテイータ 4番、平均律 クラヴィァ 第一巻 前奏曲とフーガ第一番、
ブラームス アルバムの小品
メンデルスゾーン 無言歌から 甘い思い出 紡ぎ歌
Standing Obetion(
スペルちがうかしらん)
シフさんの ピアノリサイタル。
驚愕のアンコール。
ベートーヴェン ワルトシュタイン全曲。
バッハ パルテイータ 4番、平均律 クラヴィァ 第一巻 前奏曲とフーガ第一番、
ブラームス アルバムの小品
メンデルスゾーン 無言歌から 甘い思い出 紡ぎ歌
Standing Obetion(
スペルちがうかしらん)
936名無しの笛の踊り
2020/03/18(水) 01:22:03.33ID:PZmuAYWU ベルリンフィルのメンバーによる室内楽
モーツアルト ピアノ 四重奏曲 1番
フォーレ 同 1番、ドボルザーク 同2番(これ、なかなか斬新な)。
アンコールなし。
モーツアルト ピアノ 四重奏曲 1番
フォーレ 同 1番、ドボルザーク 同2番(これ、なかなか斬新な)。
アンコールなし。
937名無しの笛の踊り
2020/03/18(水) 01:22:03.33ID:PZmuAYWU ベルリンフィルのメンバーによる室内楽
モーツアルト ピアノ 四重奏曲 1番
フォーレ 同 1番、ドボルザーク 同2番(これ、なかなか斬新な)。
アンコールなし。
モーツアルト ピアノ 四重奏曲 1番
フォーレ 同 1番、ドボルザーク 同2番(これ、なかなか斬新な)。
アンコールなし。
938名無しの笛の踊り
2020/03/18(水) 01:22:03.43ID:PZmuAYWU ベルリンフィルのメンバーによる室内楽
モーツアルト ピアノ 四重奏曲 1番
フォーレ 同 1番、ドボルザーク 同2番(これ、なかなか斬新な)。
アンコールなし。
モーツアルト ピアノ 四重奏曲 1番
フォーレ 同 1番、ドボルザーク 同2番(これ、なかなか斬新な)。
アンコールなし。
939名無しの笛の踊り
2020/03/18(水) 01:23:12.62ID:/+yQG54A ベルリンフィルのメンバーによる室内楽
モーツアルト ピアノ 四重奏曲 1番
フォーレ 同 1番、ドボルザーク 同2番(これ、なかなか斬新な)。
アンコールなし。
モーツアルト ピアノ 四重奏曲 1番
フォーレ 同 1番、ドボルザーク 同2番(これ、なかなか斬新な)。
アンコールなし。
940名無しの笛の踊り
2020/03/18(水) 01:24:29.78ID:/+yQG54A 失礼 操作を誤りました
942名無しの笛の踊り
2020/03/19(木) 18:44:48.77ID:oC3jwTwI まともに印象も書けない人は来ないで
943名無しの笛の踊り
2020/03/19(木) 22:15:15.29ID:1W4hZzDG シフ@オペラシティ
この時期に演奏会を強行した蛮勇は買うが
演奏自体は期待したほどではなかった
ちょっと融通無碍が過ぎる
会場は9割弱位の入り?
最後は1/3くらいスタオベ
この時期に演奏会を強行した蛮勇は買うが
演奏自体は期待したほどではなかった
ちょっと融通無碍が過ぎる
会場は9割弱位の入り?
最後は1/3くらいスタオベ
944名無しの笛の踊り
2020/03/19(木) 23:00:06.73ID:oC3jwTwI 演奏が恣意的に過ぎるということ?
そんなイメージ無かったけど、老人性のわがままかしら
そんなイメージ無かったけど、老人性のわがままかしら
945名無しの笛の踊り
2020/03/19(木) 23:17:39.19ID:1W4hZzDG テンポの揺らし方とかですかね
今日はミスタッチも気になったし所々音楽がつっかえて流れない感じがしました
ブラームスの118と119
それとアンコールのモーツァルト(曲目発表されなかったけど多分モーツァルト)は良かったです
今日はミスタッチも気になったし所々音楽がつっかえて流れない感じがしました
ブラームスの118と119
それとアンコールのモーツァルト(曲目発表されなかったけど多分モーツァルト)は良かったです
946名無しの笛の踊り
2020/03/20(金) 07:20:24.04ID:4H69FLrZ 昨日はピアノリサイタルが開かれたか。行く人は万全の態勢で、調子の悪い人は残念だろうが自重を。
無観客ではあったがライブ配信した大フィル定期を昨日は見た。ここの定期は2日制で初日はゲネプロかと
いう時もあったりするが、昨日は本当に素晴らしかった。(ライブ配信は昨日だけ)HPを見たら1週間くらい
たったらアーカイブ配信するとか。大フィルスレがあるけどそこは大フィルに興味がある人しか見ないだろう
と思い、内容がよかったのでぜひ見てほしいと思ってこのスレでも紹介することにした。
無観客ではあったがライブ配信した大フィル定期を昨日は見た。ここの定期は2日制で初日はゲネプロかと
いう時もあったりするが、昨日は本当に素晴らしかった。(ライブ配信は昨日だけ)HPを見たら1週間くらい
たったらアーカイブ配信するとか。大フィルスレがあるけどそこは大フィルに興味がある人しか見ないだろう
と思い、内容がよかったのでぜひ見てほしいと思ってこのスレでも紹介することにした。
947名無しの笛の踊り
2020/03/20(金) 12:01:33.29ID:l7zCN9U5 自重の意味知ってる?
951名無しの笛の踊り
2020/03/22(日) 09:50:00.82ID:WzyTKCEH その意味で話が通じてるのに
「その意味で使ってない」は草
「その意味で使ってない」は草
952名無しの笛の踊り
2020/03/22(日) 10:19:30.69ID:8TKQ2WV2 自重0.11t
954名無しの笛の踊り
2020/03/22(日) 13:22:51.48ID:WzyTKCEH それは意味の通らない、おかしな文章に対して抱く疑問
意味が分かる、問題のない文章に対してそんな疑問を持つなら
そっちの方がおかしい
意味が分かる、問題のない文章に対してそんな疑問を持つなら
そっちの方がおかしい
955名無しの笛の踊り
2020/03/23(月) 10:11:07.93ID:iyKyg1mu そんな自分ルールを披露されましてもw
956名無しの笛の踊り
2020/03/23(月) 12:24:08.50ID:X9vxS7i6 自分ルールの意味知ってる?
958名無しの笛の踊り
2020/03/24(火) 09:32:40.96ID:jzKF05A7 >>946ことばの使い方が間違ってると思って
「自重の意味知ってる?」とレスする
↓
「その意味で合ってる」と逆にツッコまれる
↓
「意味合ってるけど、分かって使ってるのかと訊いた」
↓
?????
こんな風に見える
「自重の意味知ってる?」とレスする
↓
「その意味で合ってる」と逆にツッコまれる
↓
「意味合ってるけど、分かって使ってるのかと訊いた」
↓
?????
こんな風に見える
959名無しの笛の踊り
2020/03/28(土) 18:17:18.23ID:TODEM2ca 本気で分からないならやばいねw
960名無しの笛の踊り
2020/03/29(日) 00:11:07.85ID:RSIjBrFs 4/4(土)、西宮市にある兵庫県立芸術文化センターの青木尚佳のイザイ無伴奏ソナタ全曲演奏会
ずっとどうなるのかとヤキモキしていたら昨日HPで中止の知らせがあった
小ホールだったからもしかしてやってくれるのかという期待もあったが、やっぱりコロナには勝てなかった
兵庫県は感染者が増えているし、ここのセンターの自主公演だから余計に開催に踏み切れなかったか
なんたって兵庫県立のホールだからなあ
ずっとどうなるのかとヤキモキしていたら昨日HPで中止の知らせがあった
小ホールだったからもしかしてやってくれるのかという期待もあったが、やっぱりコロナには勝てなかった
兵庫県は感染者が増えているし、ここのセンターの自主公演だから余計に開催に踏み切れなかったか
なんたって兵庫県立のホールだからなあ
961名無しの笛の踊り
2020/03/29(日) 14:18:33.29ID:tnB6wnHF 小ホールでも200席とかあるわけだから
この状況では公立私立問わず無理だろう
この状況では公立私立問わず無理だろう
962名無しの笛の踊り
2020/03/30(月) 20:51:36.85ID:lPPB2Mpq たったの200席なら全然問題ない
963名無しの笛の踊り
2020/03/30(月) 21:01:55.83ID:5fk/Z1Ks 50人以上で「大規模」扱いだぞ
965名無しの笛の踊り
2020/04/01(水) 19:22:51.97ID:2orC6pX5 イザイ 期待していたのに残念でした。 ただ、兵庫県立劇術文化センターは
発券も、返金もきわめてスムーズ。
滋賀県のびわ湖ホールは 素晴らしいホールだがスタッフが頓珍漢。
そもそも 上層部がクラッシックの演奏会のことがわかっていない。
コロナは 志村けんが亡くなって衝撃をうけました。新型「肺炎」コロナウイルス
と命名されるだけあって、インフルエンザとはかなり違うのだなあ。インフルエンザならば
雨が降って暖かくなれば自然終息するのだが。早く沈静化してほしい。にしても
日本の地下鉄は 相変わらず混雑しています。
発券も、返金もきわめてスムーズ。
滋賀県のびわ湖ホールは 素晴らしいホールだがスタッフが頓珍漢。
そもそも 上層部がクラッシックの演奏会のことがわかっていない。
コロナは 志村けんが亡くなって衝撃をうけました。新型「肺炎」コロナウイルス
と命名されるだけあって、インフルエンザとはかなり違うのだなあ。インフルエンザならば
雨が降って暖かくなれば自然終息するのだが。早く沈静化してほしい。にしても
日本の地下鉄は 相変わらず混雑しています。
966名無しの笛の踊り
2020/04/01(水) 19:28:28.57ID:TXzHlgMe >>965
こちらは観光都市だが、外人はもとより日本人観光客も居なくてスカスカ。
勿論コンサートも中止。博物館、美術館も休館。仕事はテレワーク。のんびりやるしかない。夏になっても収まって居ないだろうな。
今年いっぱいは地元でのんびり過ごそうかと家族で話している。旅行も取りやめにした。
こちらは観光都市だが、外人はもとより日本人観光客も居なくてスカスカ。
勿論コンサートも中止。博物館、美術館も休館。仕事はテレワーク。のんびりやるしかない。夏になっても収まって居ないだろうな。
今年いっぱいは地元でのんびり過ごそうかと家族で話している。旅行も取りやめにした。
967名無しの笛の踊り
2020/04/02(木) 22:55:25.11ID:7r4hstdc 4月の大フィル定期も中止。チケット払い戻しは4月中とか。かなり忙しい。
新型コロナ肺炎ウイルスは インフルエンザより性質が悪い、とはいえ、
インフルエンザの蔓延を阻止しようとしているようなもの。非常に難しい。
こう公演が中止になると 新しいチケットを買う気にもなれない。
大阪城公演の桜は見事に咲き誇っている。例年より人は少ない。
倒産や雇止めも急増している。
政府は 粗い目の役にたたないマスクを配布するという。ただでさえ効果がないマスクなのにようわからんなあ。
「マスクは効果がないので、増産を要求しません」といったほうが効果的なのでは? 医療用のマスクを増産して
医療関係者にのみ配布すべき。
新型コロナ肺炎ウイルスは インフルエンザより性質が悪い、とはいえ、
インフルエンザの蔓延を阻止しようとしているようなもの。非常に難しい。
こう公演が中止になると 新しいチケットを買う気にもなれない。
大阪城公演の桜は見事に咲き誇っている。例年より人は少ない。
倒産や雇止めも急増している。
政府は 粗い目の役にたたないマスクを配布するという。ただでさえ効果がないマスクなのにようわからんなあ。
「マスクは効果がないので、増産を要求しません」といったほうが効果的なのでは? 医療用のマスクを増産して
医療関係者にのみ配布すべき。
968名無しの笛の踊り
2020/04/09(木) 22:43:51.44ID:JQtmEVI9 中止になる公演、延期になる公演といろいろだが
なんとか延期になった公演は開催されるといいなあ
現状を見ると予断を許さない感じだから神の力さえも借りたいものだ
なんとか延期になった公演は開催されるといいなあ
現状を見ると予断を許さない感じだから神の力さえも借りたいものだ
969名無しの笛の踊り
2020/04/11(土) 21:08:57.45ID:PF7wu0E0 押谷仁教授がめだっているけど 先生はほんとうに日本の感染がコントロールできていると
思っているのかしらん? 一般人のほうがうすうす感じているほうが正しいのでは?
感染はすでにオーバーシュートしている。検査対象を抑制することは 医療崩壊を防ぐ
ことには役立っているが、感染者数が表面化していない。ほかの国よりましとしても、
ドイツ程度には感染してしまっているのでは?
早く沈静化して 5月後半からのコンサートが再開されることを祈っています。
思っているのかしらん? 一般人のほうがうすうす感じているほうが正しいのでは?
感染はすでにオーバーシュートしている。検査対象を抑制することは 医療崩壊を防ぐ
ことには役立っているが、感染者数が表面化していない。ほかの国よりましとしても、
ドイツ程度には感染してしまっているのでは?
早く沈静化して 5月後半からのコンサートが再開されることを祈っています。
970名無しの笛の踊り
2020/04/14(火) 17:27:07.28ID:CnLPzqyR エ〜
3月19日ごろシフのリサイタル会ったの?オペラシティ
さいたま芸術のを(安価だった)買って中止と聞いたんでオペラシティーも中止と思い込んでた。
まあ、コロナ怖くて、埼玉のも開催しても券無駄になるが行かないつもりだったんで、どうでも良いが、
まさかあの時期に、シフはしっかり高齢者なのに、公演をしたんだと、驚いてしまった。
出待ちのファンがいたのかなあ?サインしたのかなあ? 怖い怖い
凄い。8〜9割も聴きに行ったんだ勇気ある。「3密」ではないが「2密」かな(会話はないので)。
3月19日ごろシフのリサイタル会ったの?オペラシティ
さいたま芸術のを(安価だった)買って中止と聞いたんでオペラシティーも中止と思い込んでた。
まあ、コロナ怖くて、埼玉のも開催しても券無駄になるが行かないつもりだったんで、どうでも良いが、
まさかあの時期に、シフはしっかり高齢者なのに、公演をしたんだと、驚いてしまった。
出待ちのファンがいたのかなあ?サインしたのかなあ? 怖い怖い
凄い。8〜9割も聴きに行ったんだ勇気ある。「3密」ではないが「2密」かな(会話はないので)。
971名無しの笛の踊り
2020/04/15(水) 13:38:14.31ID:3m0tgu2T 換気はされているし、向かい合って座らないし、会話もしないのでゼロ密。
コンサートホールは映画館同様、めちゃくちゃ安全だよ。
コンサートホールは映画館同様、めちゃくちゃ安全だよ。
975名無しの笛の踊り
2020/04/18(土) 21:27:16.36ID:DZlp1VBH977名無しの笛の踊り
2020/04/19(日) 05:30:53.32ID:Vvr02pHr あと、管楽器はツバが飛ぶでしょ
978名無しの笛の踊り
2020/04/22(水) 23:09:31.01ID:2JxQqBx8 以前は月3回はホールに足を運んでいたが、行けなくなって2か月も立つとこれはこれで慣れるな
コロナが収束したら厳選して月イチとか3か月で2回とかのペースでいいかも
コロナが収束したら厳選して月イチとか3か月で2回とかのペースでいいかも
979名無しの笛の踊り
2020/04/25(土) 17:26:17.96ID:YzFPnm26 >>975
アメリカの合唱団が大量コロナったのしらんの?
アメリカの合唱団が大量コロナったのしらんの?
980名無しの笛の踊り
2020/04/27(月) 11:52:45.24ID:FNdgDNZw >>978
自分は60で血糖値高いから、ワクチンか治療薬が出来るまでコロナは絶対に貰いたくない。
たとえ死なずとも肺がやられるのもごめんだ。
現実的に最短で2021年の秋までコンサートは避けると思う。
映画館同様の安全さと言うが、
万が一の前日からの座席感染とか、同列の席につく人との避けられない接触とか、演奏中に起こる他人の咳などに神経過敏になってなんのためのコンサートか。
究極のところライブコンサートは自分にとって不要不急だ、
と言うことが、リスクリワードバランスの判断の決め手になってしまう。
自分は60で血糖値高いから、ワクチンか治療薬が出来るまでコロナは絶対に貰いたくない。
たとえ死なずとも肺がやられるのもごめんだ。
現実的に最短で2021年の秋までコンサートは避けると思う。
映画館同様の安全さと言うが、
万が一の前日からの座席感染とか、同列の席につく人との避けられない接触とか、演奏中に起こる他人の咳などに神経過敏になってなんのためのコンサートか。
究極のところライブコンサートは自分にとって不要不急だ、
と言うことが、リスクリワードバランスの判断の決め手になってしまう。
981名無しの笛の踊り
2020/05/01(金) 00:21:27.85ID:a+76YKwD このスレも残り少なくなって来て次スレを立てて
くれる人はいるのだろうか
じゃあお前が立てろと言う人がいるだろうけど
そこまでしようとは思わない
誰かが立ててくれたのならまたコンサートが
開かれるようになったら利用させてもらう
くれる人はいるのだろうか
じゃあお前が立てろと言う人がいるだろうけど
そこまでしようとは思わない
誰かが立ててくれたのならまたコンサートが
開かれるようになったら利用させてもらう
982名無しの笛の踊り
2020/05/01(金) 02:19:28.64ID:iF3Qsmgo 次スレ、当分いらないんじゃね?
983名無しの笛の踊り
2020/06/27(土) 10:50:41.73ID:WRuAQIXO 大阪フィル 定期。
入口で検温と消毒。 チケットは交換されて座席は逆指定されて 1席ずつ
空けた席に座らされました。1階最前列は4ライン空けていました。
評論家の東条碩夫氏が来ておられたようだから、そちらのコメントをご覧ください。
入口で検温と消毒。 チケットは交換されて座席は逆指定されて 1席ずつ
空けた席に座らされました。1階最前列は4ライン空けていました。
評論家の東条碩夫氏が来ておられたようだから、そちらのコメントをご覧ください。
984名無しの笛の踊り
2020/06/27(土) 10:56:18.25ID:vT04GJ4l985名無しの笛の踊り
2020/06/27(土) 11:53:08.66ID:RiWRhYgM おれもそれは思うな
とにかく子供たちが可哀想
戦争でもないのに勝手に戦時中みたいにしやがってさ
とにかく子供たちが可哀想
戦争でもないのに勝手に戦時中みたいにしやがってさ
986名無しの笛の踊り
2020/06/27(土) 18:24:03.32ID:IE+35UMO 成仏して
987名無しの笛の踊り
2020/06/28(日) 04:29:49.85ID:GYBy475x このウィルスは日本人には効かないんだろ。もういい加減にしろや
988名無しの笛の踊り
2020/06/28(日) 11:13:54.93ID:B6FSEL1j ウィルスが効くの意味がわからないけど、武漢由来のは重篤化しないとか、あったけど、今流行ってるのはヨーロッパ由来とかでしょ?
989名無しの笛の踊り
2020/06/28(日) 14:57:12.49ID:DOAwbVrD990名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 12:46:54.23ID:P4CV9+xP 今は演奏会に行きたくてもコロナのために入場者数を半数以下に
しぼっているから、以前のチケットをずっと持っている人でないと
生演奏さえ聴けない状態だ
ずっと持っていたチケット(3月6日の振替)で7月10日シンフォニーホールでの
神尾真由子のリサイタルにやっと行ける
しぼっているから、以前のチケットをずっと持っている人でないと
生演奏さえ聴けない状態だ
ずっと持っていたチケット(3月6日の振替)で7月10日シンフォニーホールでの
神尾真由子のリサイタルにやっと行ける
991名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 14:55:41.81ID:6wMmE7gr >>989
アジア系は重症化もしにくい
アジア系は重症化もしにくい
992名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 15:20:18.02ID:+RjyA1eZ 行く予告は不要
993名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 00:16:28.62ID:NdX/Twah 神尾真由子のバッハ無伴奏ヴァイオリン・パルティータ演奏会(シンフォニーホール)
客席は1階のみ使用で1つおきに座るようになっていた。だから客数はそう多いという
ことでもなかったが、ホール全体の係員の数はこれまでより多くいるのではないかと
思えてしまった。前半に1番と3番。20分の休憩のあとに後半で2番。最後に2番というのは
曲の流れからいっても納得。2番が最後で客も大いに盛りあっていた。アンコールは
ソナタの第3楽章と言っていた?(聞き間違いだったかもしれない)
ヴァイオリンリサイタルはそんなに行っていないので自分の好みがはっきりしない。
聴いていてもいいのかどうかピンと来ない。いろんな人のヴァイオリンリサイタルを
もっと聴いてこれからはさらに楽しめるようにしたい。
客席は1階のみ使用で1つおきに座るようになっていた。だから客数はそう多いという
ことでもなかったが、ホール全体の係員の数はこれまでより多くいるのではないかと
思えてしまった。前半に1番と3番。20分の休憩のあとに後半で2番。最後に2番というのは
曲の流れからいっても納得。2番が最後で客も大いに盛りあっていた。アンコールは
ソナタの第3楽章と言っていた?(聞き間違いだったかもしれない)
ヴァイオリンリサイタルはそんなに行っていないので自分の好みがはっきりしない。
聴いていてもいいのかどうかピンと来ない。いろんな人のヴァイオリンリサイタルを
もっと聴いてこれからはさらに楽しめるようにしたい。
994名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 20:46:20.98ID:uATsoA3n アンコールについては 一緒に行っていたものと 意見が分かれた。
どっちも頭が悪くて耳も悪い。
まあ どっちでもいいわという感じ。 最近CDで聴いていると 連続して
長々やっているので どれがどの曲かわからなくなることがありまして。
しかし、神尾さんって ウイーンフィルや ベルリンフィルとのっ共演はまだ
ないのですね? 一度共演してほしいなあ。
バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタとパルテイータは もう 日本のどこで
やっていても聞きに行きたい感じ。直近は ハーンさんのだったと思います。
どっちも頭が悪くて耳も悪い。
まあ どっちでもいいわという感じ。 最近CDで聴いていると 連続して
長々やっているので どれがどの曲かわからなくなることがありまして。
しかし、神尾さんって ウイーンフィルや ベルリンフィルとのっ共演はまだ
ないのですね? 一度共演してほしいなあ。
バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタとパルテイータは もう 日本のどこで
やっていても聞きに行きたい感じ。直近は ハーンさんのだったと思います。
995名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 22:59:55.38ID:5Km6tr1O 「ウィ」はwi、「ティ」はthiで打てますよ。
996名無しの笛の踊り
2020/07/12(日) 20:18:57.78ID:94oPBOis か、かな入力でんねん
997名無しの笛の踊り
2020/07/12(日) 20:56:34.23ID:vyllN/nc 一応イヴェントの再開が進んでるから次スレ立てとくわ
998名無しの笛の踊り
2020/07/12(日) 21:30:38.58ID:vyllN/nc999名無しの笛の踊り
2020/07/12(日) 22:44:12.47ID:/afGICt0 埋
1000名無しの笛の踊り
2020/07/12(日) 22:44:49.20ID:/afGICt0 め!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 612日 14時間 24分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 612日 14時間 24分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 [ひかり★]
- 【滋賀】量販店前ですれ違いざまに27歳妊婦を殴った疑い、42歳無職男を逮捕 胎児は無事 女性はとっさに腕で腹部をかばう [ぐれ★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- ▶兎田ぺこらの中身とちゅーしたいよな
- 【朗報】 万博入場者300万のうち一般入場者240万。 6人に1人が関係者!関係者大杉ワロタァ! [875588627]
- 株、ガチのマジで大復活を遂げるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWお前らの想像の5倍くらい復活wwwwwwwwwwwwww [181318991]
- 桐生市役所の生活保護担当者7人を懲戒処分。市長「長年にわたり耐え難い苦痛を味わわせてきてごめんなさい」と焼き土下座 [389326466]
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]
- ゴールド終了のお知らせ、cernが鉛から金の錬成に成功 [469534301]