X



クラシックで「大嫌い!」って曲ある? 2曲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/11(金) 20:01:49.34ID:Jp7WsAWp
>>129
リヒターのブランデンブルク協奏曲と管弦楽組曲が抜けてた
これで5枚か
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/11(金) 20:13:01.11ID:WJdqHAWj
>>129
オレが好きなアルバムばかりだな
なんだか悲しくなってきた
すまないな
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/11(金) 20:18:27.76ID:MTo86KxX
1956派は死ねということだ
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/11(金) 20:21:37.30ID:MTo86KxX
バッハは本当の意味で別格
どの角度から見ても異常に優れている
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/11(金) 20:24:32.07ID:DEv7TfRd
マーラー、ヒンデミット、ルーセル、アイブズとかかな。
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/11(金) 20:44:17.46ID:MTo86KxX
グールドはインテリとインテリかぶれに人気がある
0138名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/11(金) 21:11:26.49ID:qWg5CRWi
日本語学者の金田一秀穂がNHKの夜のプレイリストで取り上げた5枚
どういうシチュエーションを想定して選んだのかは分からないが>>129に通じるものがあるな

「モントゥルー・ジャズ・フェスティヴァルのビル・エヴァンス+1」ビル・エヴァンス
「リターン・トゥ・フォーエヴァー」チック・コリア
「フェイシング・ユー」キース・ジャレット
「ラヴェル:ピアノ曲全集」ロベール・カザドシュ
「バッハ ゴールドベルク変奏曲 (1981年)」グレン・グールド
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/11(金) 23:12:49.04ID:gMTMtpbA
>>137
さっき別格って書いたけどグールドで聞くまでは長いことバッハ嫌いだったんだよ
あるあるらしいけどな
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/11(金) 23:48:49.80ID:MTo86KxX
管弦楽曲は聴かなかったのか?
0141名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/11(金) 23:56:14.87ID:vzA4N8Th
ブルックナーの金管が嫌い

金管抜きで編曲してくれ誰か。
0142名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/12(土) 00:43:19.70ID:/FcaB/QK
ショパンの英雄ポロネーズOp.53が嫌いだったが
チョソンジン↓で聴いてから好きになった。
https://www.youtube.com/watch?v=aZYYoDDmg8M

ショパンはどの曲も、
これくらいのエロさを残して弾いてほしい。
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/12(土) 01:25:11.86ID:mtK/3cjl
リヒャルトシュトラウスが苦手です
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/12(土) 02:21:10.43ID:weY2hF5g
Rシュトラウスはわかるときがくる、一音一音が気持ちいい
オペラも宝の山だね
0145名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/12(土) 02:43:14.02ID:weY2hF5g
わかるときがくるは言い過ぎか
わからないままな人も余裕で想像できる
わかったら楽しいしそんな楽しくないかもしれない
そんな感覚が存分にどこまでも展開される
そんなRシュトラウスが大好きだ
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/12(土) 02:47:16.88ID:Ju5/lyyM
Rシュトラウスのオペラは苦手

ばらの騎士は唯一良いかな。

でも、基本、アリアのないオペラは好きになれない。
0148名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/12(土) 07:26:19.61ID:X/a8r7SO
>>146
テノール歌手のアリアかw
エピソードでしかないのに、持っていってしまう。
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/12(土) 17:36:15.41ID:vfTapBNr
無人島への一冊で「造船術の本」とか答える奴が一番嫌い
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/13(日) 01:24:29.85ID:46wiILta
ドビュッシー 武満徹
0152名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/13(日) 04:17:27.32ID:CbkUFffU
ワーグナーのパルジファル
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/16(水) 23:20:13.87ID:DiL2/u96
バーンスタイン
作曲家としても指揮者としても私は惹かれない
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 22:38:58.55ID:rPDrfUPH
>>155
おいらもだ。
おいらの嫌いなミュージカルとやらに手を染めた嫌な奴。
そのスコアだって下請けに出したんだろ?
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/17(木) 23:39:49.23ID:0ewmX1Wn
ジャズ好きはバロックか印象派以降になるな
前者はインプロヴィゼイションの面白さ
後者は和声(ヴォイシング)の面白さ
ということでジャズと共通する
古典派は嫌いではないがロックに通ずるいかがわしさを感じる
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/18(金) 14:05:40.41ID:JPyd1X/Y
バロックがいかがわしいんだけどな
まあジャズこそだけど
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/18(金) 14:14:43.47ID:wR7yMn3S
ジャズ好きのなかでも
ピアノトリオしか聴かないとかいうやつ
いかがわしい
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/18(金) 14:58:33.92ID:AQVyPXrn
ジャズこそいかがわしいw
奏者は嫌いじゃない人もいるが
古典ロマン派避けるとか典型的だな
ただ浅いとこで洗脳されてるだけ
譜面読めるならわかるやろ
0163名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/18(金) 15:11:08.17ID:gu7miAIt
ジャズ好きはグールドは認めるけど、グルダとかコープマンとかジャズに媚びてる輩は嫌う
0166名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/20(日) 00:02:21.73ID:264ID4Yk
オーケストラ作品で「ピアノ」を使っている曲が苦手
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/20(日) 00:23:02.32ID:vtrnBC6F
>>167
ブルクミュラーのAdagio
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/20(日) 00:33:34.25ID:+0aDCaFI
ウェーバーのクラリネット作品
なぜこうもつまらない曲揃いなのか


ジョリヴェの打楽器協奏曲
いかにも試験用に作られました的テクニックのサンプル羅列
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/20(日) 21:42:47.34ID:YPrJHsDn
次スレから「ブルックナーファン」は見るべからずと最初に書いとくべき
0171名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/20(日) 21:49:03.47ID:YPrJHsDn
とはいいつつ俺もなのだ。
ブルックナーの交響曲は「交響曲らしきもの」って感じ
0172名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/21(月) 08:03:12.58ID:c7dcqZeB
ブルックナーの交響曲ってのは風景画なのよ

現代人もしくは古代から風景画が存在した東洋人としては想像しにくいんだけど西洋ではルネサンスまで風景は絵の背景でしかなかった
ルネサンスは変革の時代だったから歴史画宗教画を建前にほとんど風景画みたいのもあったけど建前をとっぱらってこれは「風景画」です!というのが登場したとき多くの人がそもそもそれが絵であると認識出来なかった

ブルックナーがわからん嫌いだ!というのはバルトークがわからん嫌いだというのよりもオペラがわからん嫌いだとか室内楽がわからん嫌いだというのに近いと思う
しがない田舎のおっさんの生活を追いかけた人物画であるブラームスの交響曲はもちろんのことある男の一代記でありながら歴史画宗教画の風格を持つベートーヴェンのそれとも別ジャンルであると考えた方がいい
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/21(月) 09:06:35.07ID:IlZghuz7
仮にそうだとしても人気がないのは事実。
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/21(月) 09:32:58.12ID:IlZghuz7
絵画における風景画は人気があるし大きなジャンルとなったけど。
むしろ当初は声楽の伴奏であり、伴奏じゃないときは音楽会(オペラ含む)の背景画の
位置づけとでもいうべきだった器楽音楽のほうが「風景画」に例えられると思う。
ベトが風景画的な「田園」を作曲したのも案外通底してるのかも。
0175名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/21(月) 20:16:59.61ID:hKJB2yAr
フルトヴェングラーのブルックナーには今でも震えるほど感動するけどな
いつの頃からかブルックナーはインテンポじゃなければいけないという縛りが出現してつまらなくなったのだろう
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/21(月) 20:54:07.96ID:oeamHaNt
ぐわんぐわん演奏するのはどうしても愚劣だからだよ
ブルックナーはテンポを正確に保てば保つほど香り立つ
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/21(月) 21:37:01.62ID:m94Oa17J
>>172
これは分かりやすい
どうりでブラームスが好きなわけだ
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/21(月) 22:02:35.18ID:weZ4gvwT
人間は嫌い、風景好き、ブルックナー好きです
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/21(月) 22:37:03.02ID:HIoEwFDX
日本センチュリー交響楽団 第234回定期のプログラム、
ワーグナー:交響曲ホ長調
ブルックナー:交響曲第9番ニ短調
だって。笑笑
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/21(月) 22:48:12.14ID:weZ4gvwT
両方ホ長調で揃えれば良かったのに
ワーグナーとワーグナーの追悼にもなるし
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 08:00:39.78ID:KLwrOeZ5
>>179
トラの数の方が多くなるから、センチュリーとは言えないかもね。
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 12:53:41.97ID:VINSHt8H
>>180
その組み合わせもいいけれど
此方は未完成カップリングって位置付けなんだろうね
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 14:35:06.81ID:Z6Dj0AF6
ベートーヴェンの第九
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 19:42:12.31ID:IlXbx7ZY
ブルックナーが風景画ならそれでいいのよ
だがブルックナー信者は宇宙の神秘だとか言い出すからな
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 20:46:18.71ID:tidUX9Ty
風景画つうても面白くもない風景描いてたらやっぱり好かれんだろ
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 22:38:52.85ID:f+fGWtoT
人物画だって同じことでしょ〜が風景画だから面白いなんてことがないのと同じように人物画だから面白いなんてこともないよ

人物画の大家である(と少なくとも私は認める)ブラームスは「ブルックナーの交響曲がすばらしいだって?そもそもあれが交響曲だって?」なんて言ってた
彼は風景画なんて絵じゃないと言って風景画が面白いと言う人を鼻で笑ったんだ

アンチブルックナーってのは基本これと同じ
私は人物画より風景画の方がすばらしいとは思わない
いい人物画も悪い風景画もあるだろう

しかしアンチブルックナーは風景画なんて絵じゃね〜よ!って言って笑ってるんだよ
笑われる(嗤われる)べきなのはどっちだって話だ

ブルックナーは風景画しか描けない人だったから逆にブラームスの交響曲がわからなかったようだけど
私はブルックナーが嫌いな人の存在を認めないブルックナーがわからん人がいるだけだ
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 22:48:22.18ID:74PbRMgM
ブラームスの第二交響曲も一幅の風景画といえよう
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 23:36:08.08ID:tidUX9Ty
風景画という「好きじゃない」という人が多くいるわけでもなく
美術の世界ではしっかり根をおろしているジャンルをして
ブルックナーの音楽は風景画なんだという主張もなんか説得力ない気がするな。
だったらブルックナーの世界はこうだけど多くの人は興味を示さないだろうと
素直に言うほうが分かりやすい。
好いてない人が多いのはあきらかなんだからさ。
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 23:39:32.20ID:74PbRMgM
>多くの人は興味を示さない
>好いてない人が多いのはあきらか

こう言うとクラシック音楽すべてが該当してしまうわけだが
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 23:50:44.52ID:q8WolXy3
172や186のいう「風景画」ってただの比喩でしょ、
絵というものの捉え方が違うという意味の

それをブルックナーの曲は風景画に似ているという意味にとったり、
今は普通に親しまれている風景画と同じ意味にとると、話が混乱するよ
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 23:54:12.56ID:tidUX9Ty
>>189
いやそれは実際そうでしょ。
クラシックの魅力を私が興味ない人に語ったところで、
「そういうことか、でも私は興味ないな」でおしまい。
別に私はそれ以上布教なんてせんよ。
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/22(火) 23:58:21.56ID:tidUX9Ty
>>190
>>172は風景画を昔は背景に過ぎなかったものが今はジャンルとして
立っているという観点で持ち出しているじゃん。
ブルックナーの交響曲が美術における風景画ほど認められているかって話。
あなたの言っていることは分かるけどね。
今の風景画の比喩ではブラの2番なんて関係ない。
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 00:05:59.24ID:/tXqntHA
どっちにせよ「風景画」なんて借り物の表現しないで
ストレートに自分のブルックナーのここがいいんだ、好きなんだ!ってところ語ったほうがいいんじゃね。
ブルックナー擁護したいなら。
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 00:30:32.13ID:sgA885Tw
>>192
>風景画を昔は背景に過ぎなかったものが今はジャンルとして立っているという観点で持ち出しているじゃん。

いいや?
今読み直したが、>>172にそんなことは書いてなかったよ?

「昔は理解されなかった風景画は、今では理解されてジャンルとして成り立っている」じゃなくて、
「今は(または東洋人には)理解されている風景画は、昔は理解されていなかった」って話だから全く逆
これでは当然話は通じなくなる
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 00:45:05.39ID:qS43DYin
>>172>>186=私だけど
ブルックナーの交響曲が風景画っていうのは美術史上の立ち位置が似ているというのもあるけどそれ以上に内容的なところで似ていると思う

アンチブルックナー特にブラームス派は交響曲あるいは音楽というものはってのは人間を描くもので人間が描かれていない交響曲もしくは音楽なんてありえないと半ば無意識半ば自覚的に考えてるように思う

ブルックナーを一度好きになっちゃうと解説なんかいらないむしろベートーヴェンやブラームスの方が要解説な音楽に思えてくるからわからんという人に布教する言葉をひねり出すのは私には難しい
わかるわからんと言っても「理解出来る」じゃなく「感じられる」に近いんで…
「ひたすら浸れ」としか言いようがない…
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 09:35:14.91ID:e0XzwBcT
ハイドン60番 コントを入れるな
春の祭典 不協和音は嫌い
ショスタコーヴィッチ 9番 変なメロディ
あとショスタの16のようなパクリだらけの曲とか
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 09:42:25.83ID:6w4e5cKG
ショスタって作曲家は知らなかったな
ショスタコは16という数の付く曲、交響曲でも弦楽四重奏曲でも作ってないし
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 09:42:56.13ID:e0XzwBcT
>>196
ショスタの15でした
0199名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 11:03:41.00ID:qVgspmP0
>>196
ハイドン60番 「コントを入れるな! 」

単館にて絶賛上映中!
0200名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 11:12:55.94ID:K/YomuqL
>>197
ショスタコーヴィチのop16であるところのタヒチ・トロットじゃね?www
ちなみにop15は歌劇「鼻」
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 15:59:50.56ID:DRA88oM6
マタイ。説教臭くてたまらんわ
バッハはどれもそうだけど。唯一聴けるのはイタリアコンチェルト
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 16:01:45.04ID:6w4e5cKG
>>201

エネスクのちゃんとした作品聴けよ
とりあえず5曲の交響曲からだ
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 18:24:04.92ID:+Cm938qg
ヴァイオリンソナタ第3番も傑作
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 19:24:18.69ID:/tXqntHA
ロック歌手だって説教しますからねえ
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/23(水) 19:44:00.18ID:biUcgTkS
ラップは最初から最後まで説教だな
0208名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 14:07:54.18ID:lua6P1cg
一年前くらいから聴き始めた初心者なんですが、ピアノ変奏曲でおすすめありますか?
ゴルトベルクとディアベリはかなり好きです。
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 14:23:15.59ID:lTsWKTBX
>>208
スレ間違えてない?
それはともかく、本格変奏曲でお勧めは、
ブラームス「ヘンデル変奏曲」
メンデルスゾーン「厳格な変奏曲」
デュカス「ラモーの主題による変奏曲」あたりかな
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 14:55:15.54ID:CUr0r60b
>>208
スレ違いだが一応、ジェフスキ「不屈の民」変奏曲
現代曲だけどディアベリが好きなら大丈夫
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 15:04:10.09ID:lTsWKTBX
>>210
おっ、そう来たか
あれは物凄い遍歴の末、最後にテーマが戻ってくると泣けるね
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 15:07:24.39ID:CUr0r60b
>>208
スレ違いだが続き
ベートーヴェン「創作主題による32の変奏曲ハ短調」
ブラームス「パガニーニの主題による変奏曲」
ルトスワフスキ「パガニーニの主題による変奏曲」2台ピアノ用
あとはモーツァルトの変奏曲いろいろ(CD3枚分)
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 16:54:23.98ID:AHQhFiVm
下から読んだから、こんないい曲が嫌いなんて頭イカれてんじゃねえかこいつらとオモタ
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 17:37:09.38ID:QfTrEDsD
>>214
じゃ嫌いな悪い曲書けよ
0216名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 19:03:35.31ID:mOydKXkd
ゴールドベルク変奏曲は好きだけど、自分で弾こうとしたら同じ和声進行の変奏が延々と続いてウンザリした
0218名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 19:52:27.38ID:fTuei1/6
俺はそういう知的お遊戯みたいなのは嫌い
結局なんの意味もないから
そんなら計算ドリルでもやったほうがよっぽど満足感があるだろう
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 19:58:37.30ID:lTsWKTBX
>>218
これはゴールドベルクへの批判?
となると、変奏曲とかシャコンヌとかパッサカリアとか、あるいはジャズの基本とか、
みんな同じ和声進行を繰り返す音楽なんだけど、駄目なの?
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/24(木) 23:09:33.36ID:pUrzijAs
知的お遊戯といえば
ゲソオソなんてその最たるもんだな
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/25(金) 00:51:51.25ID:sE3o6v0R
シューマンのクライスレリアーナはどこが良いのかさっぱり分からん
0223名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/25(金) 01:18:46.86ID:WaPBwlIG
変奏曲へのぶっちゃけワロタ
でもその先にあるものを面白がってんだよな
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/25(金) 11:12:22.97ID:RXKHSvA3
逆にジャズのアドリブはもっと変奏曲的に
展開してけばいいのに、と聴いてていつも思う
ソロになったとたんにテーマのメロディ関係なく
自分の得意な指回し並べてるだけじゃん大抵
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/25(金) 11:26:42.29ID:E6rytd6r
みんな違ってみんないいでいいだろ馬鹿どもそんなことも分からんのか馬鹿ども😅
馬鹿どももっと音楽しろや馬鹿ども😹
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/25(金) 12:24:55.81ID:RP2EDMlN
実際嫌いだった曲も時間が経つと嫌いじゃなくなったりするから分からん
ただ4分33秒だけは永遠に嫌ってる自信がある
曲と言っていいのか疑問だが
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/25(金) 12:26:32.93ID:pS1vNyTr
4:33を否定する奴って、そのアート史的意義が分かってないよね
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/25(金) 12:33:52.47ID:RP2EDMlN
>>228
すまん、評論家様の有難いお題目はお勉強不足の俺にはわかんねぇわ
精進させていただきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況