X

このクラシック曲の題名を教えて!51

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/04(月) 12:08:07.09ID:eooUTHyK
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

[質問する人へ]
1.まずは自力で調べてみましょう。
2.メロディーに関する説明は重要です。ないと回答を得られにくいおそれがあります。
 説明は以下のような方法でお願いします。複数を組み合わせると効果的です。
 情報を小出し・後出しせずに書いてください。
 A.音源や鼻歌・口笛等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る。
  a.携帯からうpする場合はPCでもアクセスできる先に上げましょう。
  b.動画へのリンクはなるべく誰でも閲覧できる先を選びましょう。
  c.エロ・グロ・ホラー系の動画を貼る場合は一言添えましょう。
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
  b.音階を具体的に書く場合は>>2を参照してください。
 C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら?ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
3.質問後に自己解決した場合は、題名も含めて報告してください。

[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
 明らかな荒らしはスルー。住人同士の煽り合いは自重。
2.クラシックでないと判断する場合も、なるべく解決への方向性を提案しましょう。
3.>>970を過ぎたら事前宣言して次スレを立てましょう。

前スレ このクラシック曲の題名を教えて!50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1546586105/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
2019/11/04(月) 12:14:00.40ID:N2OdzJBD
音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例2(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm
2019/11/04(月) 12:16:56.06ID:N2OdzJBD
★関連スレ★
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。45曲目♪
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/music/1557510882/
・吹奏楽板
スレッドをたてるまでもない質問@吹奏楽板
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1336404120/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part5 ◆◇◆◇
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1342417288/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・音楽サロン板
【質問】知りたい曲の名前を教えてもらうスレ☆3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/msaloon/1526336413/
2019/11/04(月) 12:58:37.91ID:eooUTHyK
ところで次からスレタイを初心者が検索しやすいように

【題名】曲名質問スレ52【タイトル】

などとしてみたらどうかと思うのだけど

「題名」「曲名」「タイトル」の三つを入れて
「クラシック」という語は入らないが、>>1に書いてるからいいかと
2019/11/04(月) 13:19:51.05ID:Jp0U4oYn
>>1
乙です
2019/11/04(月) 17:32:51.99ID:kcKWYuuM
>>4
乙です

スレタイ、かつて「この曲の題名を教えて!」だった時期に
板違いな質問(それこそスレタイだけ見て>>1やログをを読まない質問)が増えて
スレタイ自体に「クラシック」と追加したのが定着したと記憶

今となっては>>4の提案でも問題ないかとは思うけど
もし今後変えるなら「クラシック曲名質問スレ」でも良いかと
2019/11/04(月) 18:22:23.75ID:eooUTHyK
>>6
ありがとうございます

検索するとしたら、「題名」より「曲名」でするだろうと思うのでそれでいいんですが、
長らく「題名」をスレタイに入れているので、それを外すと不都合が生じるかもしれません
(ほかの板にリンクされてるのをたどってくる質問者など)

「クラシック曲名・題名質問スレ」あるいは「【題名】クラシック曲名質問スレ」のように
両方入れて検索されやすくするのはどうでしょうか
2019/11/04(月) 18:50:45.25ID:i5OXKp6w
ここは守備範囲が広いので、あえてクラシックに限定しなくてもいいと思いますよ
2019/11/04(月) 19:26:43.40ID:eooUTHyK
そういうことではなく、「クラシック」を入れてなくて
板違いな質問が増えたことがあるから、ということでしょう
守備範囲広いのと、板違いでも何でもありとは意味が違います
2019/11/04(月) 23:36:21.52ID:3IPQ0lEh
同感。逸脱してると知って質問してくるのを相手にする必要は無いと思う。
キリがないし、スレ違いにもかかわらず「拒絶するのはおかしい」みたいな奇妙な空気になったら、たまった物じゃない
2019/11/05(火) 00:16:47.47ID:4xKd5Tt9
>>9
その裁量権は実質的に、依頼人にはなくて回答者の手にあると思いますよ
気に入らない質問には答えなければいいだけの話でして
2019/11/06(水) 11:41:28.54ID:SMuWhqLB
釣りだろうなあとか、舐めとんかって質問は基本的にスルーしている
でも相手しちゃうのがここの住民
それを見て苛立つ人がいるのもわかる
13名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 22:35:29.82ID:6yL2cCo8
曲は覚えているのに曲名がわからずモヤモヤしています
テンポの速い曲です
トライアングルが特徴的で「テレテケテケ テケテケ テケテケテン『チーン』テレテレスケ テレテケ テレテケテン『チーン』」と言った感じに弦楽器の速弾きのフレーズとフレーズの間にトライアングルをならしています
14名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 23:13:08.17ID:hbx0RAPz
アンダーソンのタイプライターかな?
15名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 20:15:56.69ID:5sdLWPKs
アマプラで「結婚できない男」を見ているのですが分からない曲がいくつかあるので教えて下さい
・10話の2分7秒からのの喫茶店のシーンでの曲
・同じく10話の21分5秒からのの葬儀場のシーンでの曲
・同じく10話の39分43秒からの喫茶店のシーンでの曲

どなたか分かる方がいたらお願いします
2019/11/12(火) 20:44:17.94ID:qn/Hai0K
>>15
皆が聴けるようにそこだけ音をどっかにアップするとかしてもらえたら
2019/11/12(火) 20:47:47.13ID:FisaqbsR
>>15
音が小さくて聴き取りにくい…
1 モーツァルト クラリネット協奏曲 イ長調K.622 第2楽章

バロックオタなのであとはわかんね
2019/11/12(火) 20:50:03.22ID:FisaqbsR
つべ貼るの忘れた
ttps://www.youtube.com/watch?v=R2TFVbPyGIw
19名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/12(火) 21:23:49.01ID:5sdLWPKs
>>17
>>18
おお!これです。
ありがとうございます。
2019/11/12(火) 22:44:06.53ID:BRAi3x37
喫茶店で高島礼子がヘッドハンティングされそうになるシーンの曲が
ロッシーニ「セヴィリアの理髪師」の「私は町の何でも屋」だと書いてあるサイトがいくつか見つかったぞ
21名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 14:06:47.37ID:Ql6L9Ij0
このCMの曲別のところでも聞いたことがあるんですがタイトルを教えてもらえないですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=foUJBc0BGj4
2019/11/14(木) 14:16:14.68ID:t5U8YHkE
>>21
ttps://youtu.be/ypOCXMDUK3U?t=753
グリーグ − ペール・ギュント 第1組曲 Op.46より、4 山の魔王の宮殿にて
2019/11/14(木) 20:46:00.61ID:dFkfKO/l
ファミレスで流れてきた曲が気になっています
ソーファー(↑)ミーー
レミソレードー
シシ(↑)ドシーラー
ラソファソー
よろしくお願いします
2019/11/14(木) 20:54:07.50ID:HgfdAUP/
NHK連続ドラマあすかのメインテーマの風笛
25名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 21:12:56.72ID:gqspfwSS
>>14
ありがとう!
それです!長年の謎が解けました!
あなたのおかげで!
2019/11/14(木) 21:43:01.39ID:GkCRWlSc
曲の途中だけ思い出したせいで検索しても出てこないので手伝って下さい
オーケストラか何らかの主旋律でスローテンポのなか長調から短調へ変わります

d''2 e''2 d''4 g''4 e''4 c''4 d''2 dis''2 d''4 g''4 dis''4 c''4 gis''4. g''8 g''4. fis''8 fis''4. g''8 g''2

もしかしたら前にも尋ねたかもしれないんだけど記憶喪失になってしまいました
この部分は静かな中ロマンチックな旋律でバレエ音楽っぽい雰囲気があります
2019/11/14(木) 22:49:48.42ID:dFkfKO/l
>>24
ありがとうございます!助かりました
2019/11/14(木) 23:57:44.74ID:/leLA0Rh
>>26
サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番の第三楽章
https://www.youtube.com/watch?v=a5ngyxnl-eM
19:35あたり(あとでももう一度出てくる)
名曲ですね。
2019/11/15(金) 00:35:59.39ID:jC+kg7B+
>>28
見つかったあああ!さすが先生、どうもありがとうございます
雰囲気がガラリと違う素敵なテーマがいくつも出てくるからつい何の曲だっけ!?と迷走してしまう・・
30名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/16(土) 12:00:33.64ID:TpN5IBkT
>>22
どうもでした
2019/11/16(土) 22:02:41.42ID:xuC5eA4r
小学生が弾いていたピアノ曲です
エロかっこいい感じで、有名な曲だと思います
音階が分からず申し訳ありません
よろしくお願いします

(↓デン)チャララー (↓デン)チャララー (↓デン)チャララー (↓デン?)チラチャッチャッ
2019/11/16(土) 22:35:08.53ID:zQjYdpd5
ショパンの華麗なる大円舞曲が浮かんだ
2019/11/16(土) 22:56:57.34ID:xuC5eA4r
>>32
レスありがとうございます
違う曲ですが、(↓デン)の感じは似ています

華麗なる大円舞曲よりスローテンポで、もっとタメがあります

ショパンが(デン)チャララン ならば、該当曲は(デン!)ディララ〜ンで、はじめの3フレーズは少しずつ音階が上がっています
2019/11/17(日) 00:16:21.95ID:ijTWK0bE
美しく青きドナウかな
35名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/17(日) 00:32:50.74ID:czQI4iEV
ずっと耳に残っててわからない曲があります。
オーケストラでたぶん何かの交響曲の楽章だと思う。 3拍子。アーフタクトあり。
ミミッミッ ミッミッミミッレッ ドッドッドレッミッ ファッファッファファッミッ レッレッレミッファッ

うまく探せなくて。
お願いしますm(._.)m
2019/11/17(日) 00:40:13.14ID:nF/pDBRx
>>35
音階は分かるけど、小節の頭がどこか分からない
どこからどこまでが1小節3拍か、分かるように区切ってほしい
2019/11/17(日) 00:44:09.16ID:nF/pDBRx
補足
区切りの空白はあるけど、そこで区切ったら「ミ ミ ミミ レ」の4拍子にしか見えない
2019/11/17(日) 03:20:06.11ID:hyGR1baN
>>35
これかな?

ドヴォルザーク作曲 交響曲第7番第3楽章
https://www.youtube.com/watch?v=MTpo0fSzKvU
2019/11/17(日) 05:53:01.08ID:ej/NBZSK
>>1
http://www.musipedia.org/js_piano.html
を活用しましょう
2019/11/17(日) 07:08:37.31ID:nF/pDBRx
>>38
なるほど、二つ振りの6拍子だったのか…
>>39
うちのパソコンはそのサイトだけ音が出ない…どのブラウザでもダメだ
音を出すにはどうやって設定するんだろう
2019/11/17(日) 07:14:31.77ID:+8wPhKC5
>>31
サティの「太った木製人形へのスケッチとからかい」第1曲「トルコ風のチロル舞曲」はどう?

https://youtu.be/9tYuMOdsaiE
2019/11/17(日) 07:23:49.00ID:+8wPhKC5
>>40
ブラウザのURLの左横に何かしらのマークが表示されてるはずだから、それをクリックしてフラッシュの実行を許可を選択した後にページをリロードすれば使えるようになるよ
2019/11/17(日) 07:30:40.25ID:mUc6fcdX
>>41
それ有名じゃないと思う
2019/11/17(日) 07:42:43.02ID:nF/pDBRx
>>42
ありがと、そのとおりだった
2019/11/17(日) 10:03:57.59ID:5FZ4nvkH
https://musiclab.chromeexperiments.com/Song-Maker/song/6252098872147968

この曲を知っている方がいらしたら教えてください。
うろ覚えなので、キーもメロディーも少し違うと思います。
46名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/17(日) 10:40:11.10ID:EAYn6ptP
https://youtu.be/6DGIAe8VHmw

この動画の2:10くらいからの曲名教えてもらえませんか?バッハの平均律1巻2番に少しだけ似てると思うのですが、全くわかりません。もしかしたらフリー素材の曲かもです…
47名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/17(日) 21:27:04.34ID:czQI4iEV
>>38
これです!
ありがとう!!!
ブラームスとかばっかり探してた...
4833
垢版 |
2019/11/17(日) 23:11:27.63ID:SpEcUZ87
レスありがとうございます
美しき青きドナウもトルコ風チロル舞曲も残念ながら違いました
表記した音が間違っているとかえって分かりづらくなるかと避けましたが、出してみます
音をとるのが苦手ですので、その点を加味してください
(ン)レ ♭シドレー (ン)ミ ドレミー ミ ミファファーミ ミレド♭シ
特に最後のフレーズの音が取れないのですが…
よろしくお願いします

華麗なる大円舞曲や美しき青きドナウよりはマイナーですが、どこかで聴いた事はあると皆いいそうな程度には有名な曲だと思います
49.
垢版 |
2019/11/17(日) 23:30:19.11ID:zipg+gfy
バルトーク ルーマニア民族舞曲 第1番「棒踊り」
ttps://www.youtube.com/watch?v=2heUc2rQfrY
っぽいかもね
2019/11/17(日) 23:46:21.87ID:SpEcUZ87
>>49
それです!!!!
改めて聴くと頭で鳴らしてた感じと違いました
振り回された方、申し訳ありません
ありがとうございます感謝します
2019/11/18(月) 15:26:54.37ID:ItqA6sBp
上書きされたカセットテープの最後に残っていた曲の切れ端です
オーケストラの全合奏で力強く終っています

r8 gis''8 e''8 gis''8 r8 gis''8 e''8 gis''8 r8 gis''8 e''8 gis''8 r8 gis''8 e''8 gis''8 r8 gis''8 e''8. cis''16 b'8. a'16 gis'8. fis'16 e'8. dis'16 cis'8. dis'16 e'8. gis'16 cis''8. dis''16 e''8. gis''16 e''8 r8 e'16 r16 e'16 e'16 e'8

半年ほど前の再掲になりますがよろしくおねがいします
2019/11/18(月) 16:21:03.56ID:DS5EaR3a
ラフマニノフの交響曲2番?
2019/11/18(月) 16:43:04.27ID:ItqA6sBp
>>52
ありがとうございます これで間違いありません
(採譜はトチってましたけど)
https://youtu.be/0_SWY79WXkM?t=3276

長年気になってたのでうれしいです
2019/11/18(月) 20:12:05.02ID:3dHrLVlP
小学生のころ、まだクラシックに興味がない頃、なんかのCMでやってた曲が頭にこびりついています。
一部分だけなのですが、

ドゥワパパーパーパ (管・弦ユニゾン)
タン タララララン タララララン (ピアノ)
※掛け合いが繰り返される

曲調から、モーツァルトのピアノ協奏曲ではないかと思うのですが、本当に断片しか覚えていないので...
ご教示頂ければ幸いです。
2019/11/18(月) 20:32:32.24ID:yMjQqVWo
>>54
どんな感じの曲なのか書いてくれなきゃ皆目見当がつかない
明るい曲なのか、暗い曲なのか
速いのか、遅いのか
2019/11/18(月) 20:47:54.18ID:3dHrLVlP
>>55
すみません。
明るい曲調です。テンポはmoderato〜allegretくらいだと思います。
あと、修正があります。
ピアノの部分、

タン タララララン タララララン タララララン

です。
2019/11/18(月) 20:59:16.75ID:zekjYW8R
>>54
その曲を聴いたCMは具体的に何年くらい前に流れてた?
2019/11/18(月) 21:15:00.10ID:3dHrLVlP
>>57
30年くらい前になると思います。
そして、CMというのは、どこかのオケの来日公演のものだったと思います。
映像付きだったので余計に印象に残った感じです。

少し思い出してきたので、以下に旋律ラインを大まかに。

ドゥ↗↗パパーパーパ
タン タ↗↗↗↗ラ タ↘↘↘↘ラ タ↘↘↗↗ラ
2019/11/18(月) 22:21:30.15ID:C6pM/irj
>>58
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」の第3楽章とかは?(自信なし)
60名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/18(月) 22:54:40.02ID:OS2OVq9A
>>46
の者ですが、誰もわかりませんか?
2019/11/19(火) 08:48:37.96ID:xiYS+ij6
>>60
バッハに似せたオリジナルだと思う
2019/11/19(火) 17:47:13.51ID:46H1fxU3
https://musiclab.chromeexperiments.com/Song-Maker/song/5151187085033472

オペラの独唱部分かと思うのですが、題名がわかりません。
イタリア語で、声域はバリトンorバス
キーはおそらくGあたりかと。
アップしたのは途中までですが、
曲の最後は、1オクターブ低いGで長く伸ばし静かに終わります。
メロディは記憶が薄れ間違っているかもしれません。
ご教示いただければ幸いです。
63名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 12:46:18.48ID:X+gWuxqd
https://youtu.be/MeyP1XneQw0
筋肉少女帯のエニグマという曲ですが
この曲の1:58-2:07辺りのピアノのフレーズはラフマニノフの曲からほぼそのまま持ってきてると思うのですが曲名が思い出せません
わかるかたが居られればご教授お願いします
2019/11/20(水) 14:50:43.40ID:bH0CDnRr
>>63
グリークのピアノ協奏曲じゃないでしょうか
https://youtu.be/Ozn4C3AmEi0?t=580
2019/11/20(水) 14:50:49.55ID:rGHqdaL2
>>63
ピアノ協奏曲3番のフレーズに似てますね
2楽章の終わりから3楽章へのブリッジ部分とかかな
2019/11/20(水) 14:51:15.49ID:rGHqdaL2
>>64
それも似てはいるけど、ラフマニノフで正解だも思う
67名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 17:02:57.27ID:X+gWuxqd
すいませ自己解決しましたhttps://youtu.be/s9SfyOEb0sY

>>64
>>65
ありがとうございました!
2019/11/20(水) 17:53:30.46ID:8MICslmF
うぐぅ、知ってた曲が聴く前に判明すると
ちょっと悔しいw ズンチャカズンチャカええ曲だよね
2019/11/20(水) 18:36:19.64ID:b4Zi3U3x
キノコパワーでは革命を借用してるな。
2019/11/20(水) 22:31:06.97ID:MqjvlP6J
>>62
モーツァルトとかロッシーニとかドニゼッティ辺りの喜劇系って雰囲気だね
71名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 22:57:02.44ID:XnNy1gZX
https://youtu.be/UnMhEEttY2w

自己解決しました。
2019/11/22(金) 14:56:49.06ID:jWiwEGyv
>>45
最初の2小節の音形がなんとなく似てるってだけだけど
モーツァルト交響曲25番4楽章?
https://www.youtube.com/watch?v=2NsPZmtQT-k#t=14m19s
73名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/22(金) 18:54:42.45ID:YM7qpaII
すみません クラシックじゃないんですけど
合唱曲で
ソードーレーレーーミミーーーみたいなイントロで始まる曲のタイトルわかるかたいませんか?
結構有名な曲だと思います
2019/11/23(土) 05:04:59.56ID:w6WZsKfZ
クラシックじゃないことが分かっているのなら
2019/11/23(土) 08:46:33.00ID:sjo+0Plg
歌っちゃお検索したらソドレミミって大量に
出てきてわろてしまたのでもう少し情報ください
2019/11/23(土) 13:26:22.97ID:NeLYjfwg
「アニー・ローリー」か「哀しみのソレアード」
2019/11/24(日) 03:50:52.38ID:WxtiAqfX
https://m.youtube.com/watch?v=-ZxD3nIg83c
このCMの曲名が知りたいです
お手数ですがよろしくお願いします
2019/11/24(日) 04:54:47.83ID:BDkVbIzS
>>77
ビゼーのcarmen - habanera
オペラもあるしピアノやバイオリンバージョンもある
2019/11/24(日) 05:38:45.84ID:U88mUvcA
ハバネラもソドレミ案件だなあ・・・ほんと多い
2019/11/24(日) 07:53:09.64ID:rgaL1XfX
ハバネラはこのスレのレジェンド級
2019/11/24(日) 12:21:50.22ID:WxtiAqfX
>>78
ありがとうございます。助かりました
8262
垢版 |
2019/11/27(水) 00:58:18.29ID:WTTIrTuE
>>70さま
どうもありがとうございました。
2019/11/27(水) 18:08:29.51ID:xQ8fnOtv
てーてれてれてーてってー
てーてれてれてーてってー
てーてれてれてーてれてれてーてれてれてー
2019/11/27(水) 20:30:32.21ID:kVUOtAWn
3秒でわかった
2019/11/27(水) 20:55:35.90ID:QtVUfN8M
>>83
バッハのメヌエット ト長調
https://youtu.be/7eiWH7f3Lbg
2019/11/27(水) 21:22:27.86ID:EDujqw10
野暮かもしれないが、バッハじゃない
2019/11/27(水) 21:22:41.15ID:8xiKXMfA
誰もコメントでバッハの曲じゃないって書かないんだな。
2019/11/27(水) 22:14:19.79ID:S2R98vhH
「バッハのメヌエット」
「モーツァルトの子守歌」
「アルビノ−二のアダージョ」
そういう題名の曲だと思えば良いじゃない
2019/11/27(水) 22:29:19.03ID:vgIcdcse
G線で弾いてないのにG線上のアリアって言ってることも多いしな
2019/11/28(木) 10:22:54.93ID:/rZ8k4lh
ペツォールト
2019/11/28(木) 20:43:38.91ID:BjBB6p33
サムラゴーチのヒロシマ
2019/11/30(土) 11:33:33.56ID:f+LlBUfa
g'4 f'8 g'8 fis'4 d'4 g'16 fis'16 e'16 d'16 e'8 b'8 fis'4 d'4
e''8 d''16 c''16 b'16 a'16 b'16 c''16 b'8 fis''8 dis''8 b'8 e''16 e''16 d''16 c''16 b'16 a'16 b'16 c''16 b'1


↑こういうメロディだったんですが誰か知らないですか?
二行目は低い音が足りなかったので一段高くしました

ずーっと前に子供の踊るバレエ曲で聞いたメロディを、今唐突に思い出しただけなのでクラシックか不明
メロディは男性が「ホー  ホーホーホー ホー ホホホホホー」みたいに歌っていたハズ
歌詞もあったかも?言語は不明
どこかの民族舞踊?的なニュアンスの曲名だった気がするんだけど違うかも
93.
垢版 |
2019/11/30(土) 11:44:33.87ID:Iel/djQv
ポーリュシカ・ポーレ
ttps://www.youtube.com/watch?v=ydqCslwtthk
2019/11/30(土) 11:49:13.21ID:f+LlBUfa
>>93
おお早い!
やっぱ知ってる人に聞くっていいですね
ありがとうございました
95名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 13:43:08.90ID:lnshCWqV
ピアノ・3拍子・静かでゆっくりめで短調?っぽい曲で
「たん↓・たーん→ (ちょっと上がる)たん・たーん たっ たーーん(ここが一番高い) たたん(下がっていく) たーん
 た、たーたた(→↓↑) たーたた(→↓↑) た〜〜〜(↓)」

っていう弾き始めの曲名を探しています
最近どこかで聞いたとかではなくふと思い出したものです
2行目の音階は「ら・らーそし、らーそし、ら〜〜〜」って感じです
よろしくお願いします
2019/12/04(水) 13:47:27.79ID:jLoN7nka
>>95
もしかして、フォーレのシチリアーノ(シシリエンヌ)かな?
https://youtu.be/6XekOHwSH4Q
2019/12/04(水) 13:51:20.48ID:lnshCWqV
>>96
これだ〜〜〜〜〜〜〜!!!すごいはやい!!
自力じゃ絶対探せなかったと思います
ありがとうございます!!
2019/12/04(水) 13:54:23.88ID:iOtGOovj
>>95
フォーレのシチリアーノっぽい
2019/12/04(水) 13:55:12.78ID:iOtGOovj
あっ確認してるうちに解決してたw
遅出し失礼
2019/12/04(水) 13:57:05.50ID:lnshCWqV
なんかすごいスレですね
>>98もありがとうございます!!
2019/12/07(土) 15:06:14.43ID:E68i1LuW
この曲をご存じの方、教えて下さい。
邦楽板で聞いたのですが返事をいただけなかったので、もしかしてクラシックなのかと思いレスし直しました。
音楽のことはさっぱり分からないのでクラシックじゃなかったらすみません。よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=e5vDNGfnpA8
102.
垢版 |
2019/12/07(土) 16:15:24.89ID:AMDSG5/S
二人でお茶を
ttps://www.youtube.com/watch?v=D0MtzQDltr0
0:20
103名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 17:04:44.53ID:E68i1LuW
>>102
すごい!!この曲です!!ありがとうございます!!
こんなに早く分かるなんてスゴ過ぎます(感激)
古い映画の曲だったんですね。ありがとうございました!!!
2019/12/07(土) 17:54:19.75ID:34HcW7vz
もともとは映画ではなくミュージカル
そしてクラシックファンにはショスタコーヴィチが45分でオーケストラ編曲を完了した逸話で有名
2019/12/07(土) 18:11:31.63ID:xbmycoI3
>>104
そうなのですね!この曲について色々と知れて良かったです!
ありがとうございました!!
2019/12/07(土) 19:34:50.88ID:Q367022Q
1年半前、ここで(前々スレ)この曲をお伺いした者です
当時の方がいらっしゃるかわかりませんが、演奏者ご本人に伺って答え合わせができたので、需要ないとは思いますがうれしくて報告をしにお邪魔しました
J.C.F.FischerのChaconne
https://youtu.be/a1G6mnvmaGE
↑のF dur版(A=440)でした
楽譜をいただいてパイプオルガンで練習中です
その節はお考えいただきありがとうございました!

0287 名無しの笛の踊り 2018/03/14 22:31:45
とてもわかりにくく申し訳ないのですが、オルガンの曲で、
らーっどふぁー、ふぁーっふぁ ふぁーっふぁふぁー、ふぁーっれそーっふぁみー(後半怪しいです、高さは440のラの1オクターブ下から始まって、440のラの隣のソまでの間に全部入ってます)
※っ:符点のような感じ
というようなメロディーの曲です。わかる方、いらっしゃいますか。もしかするとオルガン板でお伺いしたほうがよいのでしょうか……。
2019/12/07(土) 20:26:11.71ID:1RvmgKup
>>106
おお、よかったねえ見つかって
聴いてみたけどなかなかいい曲だね
後期バロックの人なんだ
2019/12/08(日) 17:30:43.93ID:Pk7MgBG8
子供の頃ピアノで弾いていた練習曲?の譜面が知りたいのですが、自力でみつけられなかったので
曲名等知ってる方いたら知恵をお貸し下さい

・20年以上前にピアノ教室で弾いた事がある曲
・4/4拍子、白鍵のみ

右手音階
ドーミーソーソソソソード↑ーミ↑ード↑ド↑ーシーシレ↑ーファーファミーソーミドレファミレラファレドシ↓レシ↓ソ↓ー
左手音階
ドソミソドソミソドソミソドソミソドソミソドソミソレソファソレソファソ(以下ド忘れ)
109.
垢版 |
2019/12/08(日) 17:52:21.87ID:ODo4yV8q
クーラウ ソナチネ第1番
ttps://www.youtube.com/watch?v=-uLE10I5BUw
2019/12/08(日) 18:14:59.96ID:Pk7MgBG8
>>109
それです!
楽譜調べたら思い違いで黒鍵あったみたいなのにすみません、ありがとうございます!
2019/12/10(火) 22:23:07.81ID:LkjOgOa+
ほんの一部分ですみません
リサーチかけてもさすがに出てきませんでした・・
曲の冒頭だったと思いますがここはバイオリンです
4音目まではソロ、そのあとはピアノだか桶の伴奏少し入ります
下のフレーズのあと転調して同じフレーズが出てきたと思います。
d''32 g''4 d''4 g'4. f'16 dis'16 d'4
112.
垢版 |
2019/12/10(火) 22:30:50.50ID:3xu5Z+ly
タルティーニ ヴァイオリン・ソナタ ト短調 「悪魔のトリル」
第2楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=UWwt9vBJCVE
4:16
2019/12/10(火) 22:54:05.55ID:LkjOgOa+
>>112
わー、少ない情報で見つけてくれてありがとう
まさかまさかバロックだとは思わなかったわ
しかも第2楽章だったのね
2019/12/11(水) 10:57:27.92ID:9IEgJOAS
大昔MSXソフトのOPで数曲かかっていたクラシック曲のひとつなのですが
調べ方が悪いせいか見つけられなかったので何卒お力添えください。

・マイクロネット「GABAN」のOP曲の1つでトロイメライ(2周目はグリーンリーブス)の次にかかる曲
・おそらくピアノ曲で練習曲にもなっていそうなゆっくりめの曲
・出だしを擬音で書くと…テンテレレレテンテンテン テンテレレレテンテンテン テンテレレレテンテレレレテンテレレレレン

以上、よろしくお願いします。
また、もしソフトをご存知で3曲目、4曲目にかかるクラシックではない曲もご存知の方がいたら
そちらも教えて頂けると嬉しいです。
2019/12/11(水) 11:52:15.61ID:gwoEslz5
>>114
バッハ作曲(と言われいたが実際にはペツォールト作曲)の「メヌエット ト長調」。

https://www.youtube.com/watch?v=7eiWH7f3Lbg
2019/12/11(水) 12:19:36.47ID:9IEgJOAS
>>115
これです!
おかげさまで長年のつかえが取れました。
ありがとうございました!
117名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 22:03:33.89ID:DSUOwLxo
この
曲をご存知の方教えてください。
ピアノで聞きました。
チャラララララララララ ダンダン!!
チャラララララララララ ダンダン!!
スピードが早く迫力のある曲調でした。
よろしくお願いします
118.
垢版 |
2019/12/15(日) 22:26:19.84ID:rI9Q+WLW
ベートーヴェン ピアノソナタ第14番嬰ハ短調 「月光」
第3楽章?
ttps://www.youtube.com/watch?v=mrGoBCSP92E
2019/12/15(日) 22:28:26.38ID:DSUOwLxo
これです
ありがとうございました!
120名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/15(日) 22:59:47.45ID:4hUb9KAr
おお…回答の方すごい
ショパンのスケルツォ2かもと思ったが外れた
2019/12/17(火) 01:38:22.38ID:4iefcGuh
お知恵を拝借ください
おそらくバイオリンの演奏もあって
ゆったり優雅な感じの曲です

たたたた たたたた たったっ↑たー↓
たたたた たたたた たったっ↑たー↓
たたたた たたたた たったっ↑たー↓
たー↓たた たー↓たた たったった

この曲が何という曲か知りたいです。
自分でも知られてみたんですがくるみ割り人形ではありませんでした
ご存知の方よろしくお願いします
2019/12/17(火) 01:50:25.25ID:e2lEweED
>>121
ゴセックのガヴォットでしょうか
https://youtu.be/EqkRbC4EC-8
2019/12/17(火) 01:57:00.90ID:4iefcGuh
>>122
探して頂きありがとうございます!しかもYouTubeのリンクまで。ここで相談してよかったです
2019/12/18(水) 05:53:53.76ID:0smnFymA
https://www.youtube.com/watch?v=v-FQ-pwkHZk

このCM集の6:01からの曲名をお願い致します。
「クリープを入れないコーヒーなんて」で有名なCMらしいです。
2019/12/18(水) 17:10:17.71ID:pzo73Xdz
「シティハンターの史上最香のミッション」という映画で聴いて、ショパンの歌劇?らしいのですが、自力で見つけられません。お力を貸してください
ずっと高音の女性の声で早口ででおそらくサビが
たららら らったったったった
たららら らったったったった
たららら らったったったっ
たったったったったったったったっ
というリズムしか分かりませんが何卒よろしくお願いします
2019/12/18(水) 17:14:12.84ID:pzo73Xdz
何度もすみません、もしかしたらモーツァルトかもしれません
2019/12/18(水) 17:17:40.63ID:Uhd6gnsA
なんか拍ずれてるけど魔笛の序曲じゃないかな
https://m.youtube.com/watch?v=Gc3ADfHcIuY
2019/12/18(水) 17:17:49.80ID:pzo73Xdz
自己解決しました。Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen という曲でした。スレ汚し申し訳ありません
2019/12/18(水) 17:20:06.74ID:Uhd6gnsA
魔笛内の曲違いだった…!
こう比べると同じモチーフなのかな
2019/12/18(水) 17:26:10.34ID:pzo73Xdz
>>127
お手数おかけしてすみませんでした
ありがとうございます
2019/12/18(水) 20:39:36.77ID:ry6WflDC
>>129
もちろん関係はあるね
同音反復とターンの組合せ
2019/12/22(日) 17:29:10.41ID:S/773wVO
街中でふと聴いて気になったんですが
こんなフレーズのある曲わかりませんか?
楽器は弦楽器のみでした
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2022128.mp3
2019/12/22(日) 17:33:39.98ID:7QMisa1T
>>132
https://www.youtube.com/watch?v=yNYiAblBOjw
でしょうか?
2019/12/22(日) 17:35:14.04ID:X5BqyVhT
ブリテン「青少年のための管弦楽入門」のギターアレンジっぽい
2019/12/22(日) 17:36:34.48ID:PVglZbHI
>>132
原曲じゃね
パーセル:「アブデラザール」組曲よりロンド
https://youtu.be/VVivtti-n-w

結構よく質問のある曲やね
2019/12/22(日) 17:41:20.25ID:7QMisa1T
>>135
なるほどね…
2019/12/22(日) 17:42:08.21ID:S/773wVO
>>135
これです
ありがとうございました
2019/12/25(水) 01:16:24.51ID:NyTuDnZ4
20年前位に小学校の電子オルガンで聞いた自動演奏の曲です。
(型番は恐らくSE2000、茶色で木目が特徴的なオルガン)
最初にアマリリスが流れるのですが、メドレーで次に流れる曲が分かりません。

重厚な曲調で音が3つ程重なっています。
教会のような、ドラクエっぽいような雰囲気です。
メドレーはアマリリス→不明曲→アマリリスとループします。

うろ覚えの単音をTwitterの捨て垢に晒してるのでメディア欄からご確認頂ければ幸いです。

Twitter: @rxmear
2019/12/25(水) 02:20:04.59ID:Pn9GIsuY
>>138
ttps://youtu.be/8Ou1TRBkSvc?t=26

それ、アマリリスの中間部分では…
2019/12/25(水) 08:53:03.39ID:NyTuDnZ4
>>139
それです!
同じ曲だったのですね、ありがとうございます
おかげ様で、スッキリして年が越せそうです
2019/12/25(水) 11:57:42.85ID:k7PfeqVe
なんか、そこ終わって主題に戻ったあとさらに知らない曲が流れていたような気がする
2019/12/25(水) 12:35:46.26ID:zkL2KeWB
>>141
それはイ長調のトリオの部分かな?
2019/12/25(水) 13:33:05.59ID:k7PfeqVe
>>142
ほあー、なるほどありがとう。
原曲ルイ13世とはしらなんだ
2019/12/25(水) 14:08:21.71ID:cBsg8n9M
昔小学校で卒業式の入場時に吹奏楽部?が演奏していた曲です。
フレーズは口ずさめるのですが、楽譜が読み書きできないのでもどかしいです…。

てーてーてれーてーてー てーててれれれれん てーてーてー
てーてーててーてーてー てーてれんれんてーんてんてん
てーてーてれーー てー↑てー↓ててーー
てーてーててーれれれ てーれれれれん

(じゃっじゃっじゃっ…)←以下行進曲風にずっと

てーー てーー てーてーれれれてーてー
てー てーれれれれん てーれれれれーんれーん
てれれれれん
てってれーてってれーれん てーってってってっ
てってれーてってれーれん てーん↓てーん↑てーん→

という感じです。
非情にわかりにくいですが、もしわかる方がいたらよろしくお願いします。
2019/12/25(水) 14:13:11.53ID:uc/iJYDB
>>144
これでは無理だと思うので、口ずさんだのを録音してアップするしかない
2019/12/25(水) 14:15:04.15ID:cBsg8n9M
>>145
ですよね…。挑戦してみます。
ありがとうございます。
2019/12/25(水) 14:34:36.61ID:uc/iJYDB
>>146
よろしく

次にアップした音源のリンク書き込むときは
ageた方が多くの人の目に触れていいと思う

このレスは質問でも解答でもないからageないけど
今このスレかなり下がってるから
148名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/25(水) 18:07:32.00ID:8eQIT4ok
>>144です。
最初の2行分をフリーソフトで打ち込んでみました。
おわかりの方がいればよろしくお願いします。

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2024503.mp3
149.
垢版 |
2019/12/25(水) 18:16:29.37ID:b/wDXPEb
ワーグナーの「タンホイザー」の大行進曲っぽい
ttps://www.youtube.com/watch?v=mT5Igmv8eow
0:39
2019/12/25(水) 18:21:08.50ID:8eQIT4ok
>>149
あぁー、これです!
長年の疑問が晴れました。ありがとうございました!
2019/12/25(水) 18:33:08.81ID:uc/iJYDB
>>150
ほらね?
って自分が答えたわけじゃないがw

それにしても、ちゃんと音とれて打ち込める人が
>>144みたいにしか書けないなんて…世の中いろいろだなと思った
2019/12/25(水) 19:25:41.87ID:8eQIT4ok
>>151
このためにフリーソフトを検索して地道にトライアンドエラーで打っただけなのでそんなもんです。
音符の長さとスラーと#や♭を知ってる程度で、そもそも打った楽譜が読めませんからw

でもおかげで胸のつかえが取れました。ありがとうございました。
2019/12/25(水) 20:52:38.95ID:k7PfeqVe
はえー、、ルロイアンダーソンのクラシカル
ジュークボックスに入ってる曲だけど曲名知らなんだ…

今日はなんにも知らなんだおじさんだ
154名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 16:54:03.82ID:ELL9gPvJ
看護師さん帰り支度準備スタートmusic
久留米総合病院で毎日16時に流れている音楽です。
曲名をご存じの方教えてください。お願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=e0gh_aEL4q8
155.
垢版 |
2019/12/26(木) 17:57:28.11ID:Su9WYJuz
ヘンデル 組曲「水上の音楽」 第3組曲 ト長調
第5曲 カントリーダンス I & II
ttps://www.youtube.com/watch?v=w1PVh2NUrHc
0:32くらい
156名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/26(木) 18:47:35.57ID:ELL9gPvJ
>>155
ありがとうございました
https://youtu.be/b7D9-zXTH6o?t=466
157名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 20:46:36.79ID:w7cIFg7z
https://www.youtube.com/watch?v=QTI4nEIGf7c&;app=desktop
のサビの原曲がわかりません。原曲はピアノでした。

音符です。
https://i.imgur.com/gubR2kJ.jpg

お願いします。
2019/12/27(金) 21:34:29.74ID:hTYvQqYV
>>157
時間指定したほうがいいと思うけど
変な曲全部聴きたくないし
159名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 22:03:41.21ID:w7cIFg7z
>>158
>>157
すみません
1:21〜1:40です。
2019/12/27(金) 22:25:11.87ID:zfJAfZSA
原曲が存在してかつそれがクラシックであるという確証はあるの?
2019/12/27(金) 22:27:15.13ID:hTYvQqYV
>>159
冒頭はパガニーニだけど、該当箇所はクラシックなのかわかんない
162名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 23:16:36.24ID:w7cIFg7z
>>160
はい。
クラシック専門インターネットラジオで聴いたので。
>>161
そうですか…ありがとうございました。
163名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/27(金) 23:48:31.87ID:bksDzcYZ
こんな感じのメロディの曲、分かるでしょうか

(ファに♯付いてます)
シーーーシシーーーーーーー
ラシドシラソファソーー

声楽をたくさん流し聞きしてたので、歌の可能性が高いです
静かで悲しげな感じの曲でした
よろしくお願いします
2019/12/28(土) 00:01:28.30ID:05ry+hVN
>>163
ちょっと音程違うけど「小さな木の実」っぽい
原曲はビゼー作曲
165名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/28(土) 15:35:23.22ID:TPndkwEG
後出しになってしまいますが
>>157の曲を耳コピ?で演奏してみました。
音質が悪く申し訳ありません。
https://ux.getuploader.com/hachi_vovo/download/133 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2019/12/28(土) 22:09:49.35ID:HieM7WVb
>>157
ベートーベンにメヌエットト長調臭い
https://youtu.be/wHYl7nSRXM4
167名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 00:14:28.24ID:z2et8GyY
>>166
ありがとうございました。
しかし違うと思います。すみません。
2019/12/29(日) 02:16:29.63ID:p/B00+Ew
>>157
スコット・ジョプリンのプレザント・モーメンツは?

https://youtu.be/1vqoK1tHZV0?t=8s
169名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 17:21:12.27ID:z2et8GyY
>>168
これだと思います!ジョプリンかー。
ありがとうございました!
170163
垢版 |
2019/12/29(日) 20:27:52.35ID:dPg62nbN
>>164
レス遅くなってごめんなさい
聴いてみましたが、似てるけれど探してたのとは違うようです
でもどうもありがとうございます!
自分でもうちょっと探してみます
2020/01/03(金) 17:57:28.96ID:zG3jTSYK
クラシックじゃないかもですが、
この曲はなんだったか知恵をお借りしたいです。

※ドレミソラド↑
レ↑レ↑ード↑シー
ド↑ド↑ーシラー

ホントは変ホ長調でしたがハ長調に移調しています
2020/01/03(金) 18:26:31.21ID:ZbsTPesg
>>171
ガーシュウィンのSomeone to Watch Over Me
(サビ部分)かな。
2020/01/03(金) 22:22:36.91ID:zG3jTSYK
>>172
おお、ありがとうございます!
お茶のCMか何かで流れてた気がするので
邦人作曲家かも?とも思ってました。
174名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 11:09:35.88ID:tfZlqD5H
↓の16:18からBGMで流れる曲はなんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=K6_pdIPmgbs&;list=PLPtUVm4GBlyIyR6RF7p423N5bAxBTKasw
2020/01/04(土) 11:22:01.03ID:1Lrdmse3
>>174
これ、クラシックかなあ?
38秒から流れるのはこうもり序曲だけど
2020/01/04(土) 11:37:17.40ID:tfZlqD5H
>>175
なるほど16:18〜16:37まではクラッシクではない音楽が流れて、16:38からこうもり序曲が流れるのですね
どうもありがとうございました
2020/01/04(土) 23:59:02.34ID:TyxiliwA
>>174
「春のきざしと若い娘達の踊り」に似ているかも
ストラヴィンスキー 春の祭典(抜粋) 57秒〜
https://youtu.be/aidKzrYAo8E
178名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/16(木) 08:43:55.55ID:6PPU1EIS
クラシックではないですが、お力をお貸しください。
#レ#レ↓#ラド#レド#レ ソ ド↓#ラー
邦楽で男性ボーカルの曲だと思うのですが、メロディーはこんな感じです。
何かのドラマの挿入曲だったと思うのですが、曲名がわかりません。
できれば何のドラマかも教えてほしいです。
2020/01/16(木) 14:04:08.65ID:NBl/7j7R
スレタイを声に出して読みましょう。
2020/01/16(木) 16:01:46.14ID:wBUd1ieU
読んだ上で来てる頭のおかしい人にそれ言っても無駄
2020/01/16(木) 17:31:39.89ID:s/ralV3M
分かったから答えようとしてしまったw
スレチだったか
182名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 12:00:17.21ID:Xr/3Ri+2
ずっと気になってる曲の題名がしりたいです。
多分オーケストラで有名な部分が、ソソソレーレーレ(ソより高いレ)ドッラッファ(下がっていく)って感じです。調がわからないので適当ですが…
明るい弾むような曲です
宜しくお願い致します。
2020/01/18(土) 12:17:41.16ID:oJSDjYvQ
「ウェスト・サイド・ストーリー」〜アメリカ?
184名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 12:30:57.73ID:Xr/3Ri+2
>>183
これです。ありがとうございます!
クラシックではなかったんですね、ごめんなさい。
185名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/18(土) 12:46:01.87ID:buqCSgBM
>>183
しかも自分が書いたのは全然違っていて精々雰囲気しか伝わらないだろうに本当にありがとうございました。
2020/01/18(土) 16:58:29.03ID:uCOyu45r
>>184
楽曲提供はレナード・バーンスタイン、立派なクラシックでこのスレのテリトリーだと思います
2020/01/20(月) 01:54:30.97ID:6V8sSae9
>>186
「このスレのテリトリー」は間違ってないけど
ミュージカル映画の中の1曲だから「立派なクラシック」は違うでしょ
ガーシュウィンとかと同じく、境界線が微妙なところだけど
2020/01/20(月) 02:24:31.53ID:Zg9eW32h
バイオリン以下のメロディで始まっていると思うんですが

ドミラドッレッシッ−
ドミソラッソッミッソッ
ドミラドッレッシッ−
ドミソラッソッミッソッ

という曲、教えていただけますか
2020/01/24(金) 21:32:07.08ID:esT1a0hS
第九にそっくりな曲調でピアノと合唱がついてる曲に心当たりないですか?
とにかく第九っぽいんです第九ではないんですが
ピアノ協奏曲だったかも曖昧で申し訳ないのですが
2020/01/24(金) 21:36:57.36ID:+fzoWcKf
>>189
ベートーベン Op.80「合唱幻想曲」なんかどうですか?
https://www.youtube.com/watch?v=GjXBKR4iDS8
2020/01/24(金) 21:38:21.88ID:esT1a0hS
>>190
これでした
迅速なご教授ありがとうございます
しかし同じベートーベンの曲でしたか…なんだか笑ってしまいました
2020/01/24(金) 21:44:58.50ID:+fzoWcKf
>>191
「第九の合唱は失敗だった…後悔」説は、この曲の存在からいっても私は否定的です、彼はかなり早い時期からオーケストラ+合唱を試みていたのだから
193名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/24(金) 21:50:51.08ID:Jl15Rne3
あれ、オレのブラウザじゃ>>189-192は同じ人が書いてるように見えるんだけど、
これはどういうこと?
2020/01/24(金) 21:53:36.83ID:+fzoWcKf
>>193
ID は全部一緒ですか?
2020/01/24(金) 21:54:17.94ID:9a+vOrGN
>>193
画面コピー
2020/01/24(金) 21:55:05.50ID:GAxdNw2p
>>193
再読込でもしたら?ID違うぞ
2020/01/24(金) 21:55:33.01ID:L662j3CX
>>193
それは何かおかしいね
ID見えてる?
>>189>>191がID:esT1a0hS
>>190>>192がID:+fzoWcKf
2020/01/26(日) 21:23:38.58ID:lNYoBRfv
>>193
何か感じた?
前スレでヘンなことしてる人がいるとか◆QZaw55cn4cが自演してると言ってた人はいたね
そんなことどうしてわかるんだと思ったが、その直後に来た質問とやり取りが独特でわざとらしかったのは覚えてる
2020/01/30(木) 22:00:04.03ID:Z3TfYlUj
CMで流れててイタリアの映画音楽っぽい感じの曲なんですが聞き覚えあるんだけどタイトルがうかびません
クラシックなのかジャンルもよくわかりません
キーわからないのでイ短調で
よろしくお願いします
e''2. c''2 b'4 a'2. r4 r4 e'4 a'2 c''4 e''2 f''4 e''2. d''2 r4 d''2. b'2 a'4 gis'2. r4 r4
2020/01/30(木) 22:07:53.23ID:UAglgWEI
ショスタコのワルツだね
2020/01/30(木) 22:14:50.29ID:Z3TfYlUj
そうそうそうでした
ジャズ組曲!思い出した
ありがとうスッキリしました
202名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 17:11:21.90ID:QAw5whsq
https://m.youtube.com/watch?v=WfP-Jp-QWuY

この動画の12分30秒あたりの曲分かる方いたら教えてください。
2020/02/05(水) 18:14:01.62ID:9C878y8x
>>202
モーツァルトのディヴェルティメント 第17番 ニ長調 K.334 第3楽章
ttps://youtu.be/vcDSm9eNhZY?t=876
204名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 21:20:03.78ID:QAw5whsq
>>203
これこれこれです。
ありがとうございます。
2020/02/06(木) 14:56:37.79ID:E72qW9z6
10年以上前の天気予報で流れていた曲なのですが、
バイオリンがメインのクラシックだったと思うのですがご存じないでしょうか。
うろ覚えのリズムですがよろしくお願いします。

チャチャチャチャチャチャチャチャ チャリラ チャチャ チャ- チャ- x2
チャリラリラ- チャー チャー チャーチャー
2020/02/06(木) 16:03:23.90ID:ojrR9XUR
局も時間帯もわからないの?
207名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/06(木) 18:15:20.40ID:k0UXpnKl
調子のよい鍛冶屋なんだけどエンディングが違うの
この弾き方と
https://www.youtube.com/watch?v=3o1nPNoFBgU
この弾き方と
https://www.youtube.com/watch?v=QtC-oVdef_I

前者の方がエンディングが華やかなんだかけど全音のピアノピースや輸入盤のG.Henle Velagの
調子のよい鍛冶屋の楽譜は後者の地味な方のエンディングなんだよね
前者の華やかな方の楽譜ってどっか売ってます?
2020/02/06(木) 18:18:54.95ID:uytmiZU1
鍵盤板にいってかださいあ
2020/02/06(木) 18:26:20.32ID:D0WVzHJe
>>207
ここは見てみた?

https://imslp.org/wiki/Suite_in_E_major%2C_HWV_430_(Handel%2C_George_Frideric)
2020/02/06(木) 20:51:47.94ID:k0UXpnKl
>>208
行ってみるわ

>>209
ありがとう
けどなかった・・

これ見るとカデンツァなのかなとも思うけど
https://www.youtube.com/watch?v=Mza-xqk770k

これだとやっぱ楽譜があるんだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=dYi6EcEkLmQ

これはずっと楽譜出てるけど肝心の華やかなエンディングのところで楽譜が消えるw
https://www.youtube.com/watch?v=fnhr3MRo5z0
2020/02/06(木) 21:20:31.37ID:IB2V/C+B
三拍子の曲で

ミーファファーミミレファファーミ

キーは違うかもしれませんがこんな感じの始まりでした
教えて下さい
2020/02/06(木) 21:23:35.16ID:Ueb6uaFx
バロックだから即興の範囲内でしょ
2020/02/06(木) 21:24:19.33ID:Ueb6uaFx
あ、別の質問がきてた。
ホフマンの舟歌ですね。
2020/02/06(木) 21:25:18.08ID:E72qW9z6
>>206
子供の時に壁越しで聞いてて局が特定できないです。
時間は20〜21時位だったと。情報が少なくて申し訳ないです。
2020/02/06(木) 21:30:01.05ID:IB2V/C+B
>>213
有難うございます
それでした!
お陰でスッキリしました
2020/02/06(木) 21:34:33.99ID:W9C5vHgT
速いか遅いか、明るいか暗いか、とか何でこんな簡単な情報すら書けないのか理解に苦しむ
2020/02/06(木) 22:02:26.59ID:ojrR9XUR
>>214
情報がないなら歌って録音してup
2020/02/06(木) 22:39:24.46ID:p/kL+qtn
>>214
ダメ元で、あなたが子供の頃に住んでいた都道府県を書けば?放送局をある程度絞り込む事ができる。
テレ東系放送局の可能性を除外できる地域は少なくない。
放送時間帯なんかより、逆に放送エリアの方がよっぽど重要だよ
2020/02/09(日) 00:18:08.54ID:OPBxzfaX
ttps://youtu.be/wnWPqzUhYRA
6:59〜の曲名をお願いします
2020/02/09(日) 06:30:15.28ID:QKwhMR67
>>219
クラシックじゃなくてオリジナルのサウンドトラック
今売ってるCDには入ってないから、2枚目のサントラCDの発売を待つしかないな
2020/02/09(日) 07:26:51.53ID:OPBxzfaX
>>220
そうでしたか ありがとうございます
2020/02/09(日) 09:21:47.86ID:Ubd4PJPG
「クラシックじゃない」までは自分も分かったが、
「2枚目のサントラを待て」まで言える人がいるというのが
このスレのすごいところ
223名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/19(水) 14:26:41.77ID:XVZf1HvZ
ラーソソー ミファラソソ#ファソー
っていうピアノ曲教えてください。
2020/02/19(水) 15:27:09.54ID:kbVCVz+F
ショパンの軍隊ポロネーズ
2020/02/19(水) 15:27:39.77ID:kbVCVz+F
英雄ポロネーズだったわ
2020/02/19(水) 23:17:46.18ID:VOa/zhK2
レド♯レ ラ♯ラ レド♯レ ソ♯ソ レド♯レ ソ♯ソファレ♯レ
こんな感じのピアノのメロディーがちょっと変わりながら続いて
途中からオーケストラみたいなのもある
分かる?
2020/02/20(木) 04:16:57.99ID:SCl6S3Jr
>>225
ありがとうございました。
2020/02/23(日) 22:49:36.83ID:cDJv/GOe
どうぞよろしくお願いします
Twitterで、アンソニーホプキンスさんが12/30にアップされているピアノの曲名が知りたいです
即興曲でしょうか?
アドレスうまく貼れるか分かりませんが…
https://mobile.twitter.com/AnthonyHopkins
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/23(日) 23:28:47.10ID:Pmtw8QJt
あなたが張ったのは個別のツイートへのリンクじゃないよ

https://mobile.twitter.com/AnthonyHopkins/status/1211365806690328576

これだな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/23(日) 23:40:53.12ID:cDJv/GOe
すみません…!そうです!訂正ありがとうございます!
2020/02/27(木) 07:04:19.07ID:p7orxt5M
昔エアチェックして題名を忘れてしまいました
オーケストラで10分足らずの小品で何かの序曲か交響詩だと思うのですが

金管の物悲しいファンファーレから
fis'1 fis'2 fis'4. fis'8 b'1 ais'1
フルート、バイオリンあたりで速いメロディーが続いて
r8 r16 fis'16 f'16 fis'16 g'16 fis'16 d''16 cis''16 b'16 fis'16 f'16 fis'16 g'16 fis'16 fis''16 d''16 b'16 b'16 ais'16 b'16 cis''16 b'16 b''4 a''16 g''16 fis''16 f''16 f''8 fis''8
スペイン風のリズムに乗ってビオラ、ホルンあたりでおおらかなメロディー
r4 e'4 dis'4. cis'8 e'4 dis'4 fis'4. f'8 gis'4 fis'4 b'4. ais'8 a'4 gis'4. fis'8 f'8 e'8 dis'8
木管の短いパッセージがのっかって
fis''8. dis''16 b'16 dis''16 fis''16 b''16 b''8 ais''4 gis''8
以上がいろいろ絡んで発展してフィナーレにいきます
よろしくおねがいします
232.
垢版 |
2020/02/27(木) 11:30:30.38ID:L2xmTisv
>>231
メンデルスゾーン 序曲「ルイ・ブラス(リュイ・ブラース)」 op.95
ttps://www.youtube.com/watch?v=R9bxHNjk6w4
2020/02/27(木) 14:52:16.03ID:p7orxt5M
>>232
ありがとうございます これで間違いありません
スコアは初めてみました
ホルン&ビオラじゃなかった・・・
234名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/01(日) 22:50:39.48ID:iAiFHjqW
ドレレ#ドーラ#ララ# ドレレ#ドーラ#ララ#
オーケストラの曲で、バロックです
よろしくお願いします。
235名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/02(月) 14:45:56.43ID:I73rvZ+u
ドミソから始まる曲で、ホルンだったと思います。「美しく青きドナウ」に似た曲です。
236名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/03(火) 14:38:26.22ID:7wGghHPs
シレソソファ#ソ シレソソファ#ソ で始まるバロック曲 お願いします。
2020/03/03(火) 19:24:17.18ID:sMYdJtfJ
バッハのクリスマスオラトリオかな?
238名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/03(火) 22:09:38.11ID:7wGghHPs
>>237
これです!
バッハのクリスマスオラトリオ 第2部 第10曲 シンフォニアでした。ありがとうございました。
239名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/03(火) 22:33:18.04ID:7wGghHPs
>>234
ドレ#レドーラ#ララ# ドレ#レドーラ#ララ#
でした。すみません。
2020/03/04(水) 08:38:16.74ID:0R2u9o8B
>>239

>>2
>@臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の「前」に置くようにしてください
2020/03/04(水) 08:39:28.08ID:0R2u9o8B
>>239
あと、この場合♯レと書くよりは♭ミでしょうね
2020/03/04(水) 09:15:48.70ID:scMc6pJy
>>239
この人なんでこの間から鍵盤のやつに打ち込まないんだろ
これが書けてるのに出来ないわけないんだけど何かここの人試して面白がってるのか?
2020/03/04(水) 09:47:18.65ID:lxL/Bur3
>>242
冷やかしだと思ってるんで>>234-236は俺はスルーしてる
244名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 10:16:20.52ID:1pRm98qt
>>242
すみません、出てきませんでした
245名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 10:19:05.94ID:1pRm98qt
>>240
すみません
ド♭ミレドー#ララ#ラ ド♭ミレドー#ララ#ラ ですね
2020/03/04(水) 12:23:57.06ID:OPnkUvDX
打ち込んだやつで五線譜が出るだろ

打ち込みデータを貼ればこちらもそれをコピペして再現できるんだよ
247名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 13:07:07.13ID:HlVHGIBI
>>245
https://i.imgur.com/PiMdOSk.jpg
画像追加しました
248.
垢版 |
2020/03/04(水) 14:03:54.93ID:DQXskexX
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13221054168
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13221054218

マルチ
2020/03/04(水) 14:26:37.58ID:ivsFN4IQ
>>245
そこまでやるなら♯ラでなくて♭シですね
まあ、これは大した話自ないけど
2020/03/04(水) 14:29:12.49ID:ivsFN4IQ
>>248
別の媒体とのマルチは何かしらいけないことなの?
2020/03/04(水) 14:37:51.02ID:5XU6aufM
>>243
スルー案件だよな
お遊びにしか見えない
252名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 15:05:06.63ID:Ieki7M9v
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25257943

この動画冒頭のピアノ曲おしえてください
2020/03/04(水) 16:17:53.67ID:3SBPXxXb
オーケストラによる3拍子の舞曲です
カスタネットも入って少しスペイン風味です

d''16 r16 d''8 r16 cis''16 e''16 r16 d''8 r16 cis''16 e''16 r16 d''8 r8 r8 cis''16 b'16 a'16 b'16 cis''16 r16 d''8 r16 b'16 cis''16 r16 d''8 r16 b'16 cis''8 g'8 r8
r8 e'8 r16 fis'16 g'16 r16 b'8 r8 r8 e'8 r16 fis'16 g'16 r16 b'8 r8 r8 e'8 r16 fis'16 g'8 a'8 b'8 cis''16 r16 fis''8 r16 e''16 d''4.
(長すぎたので改行しています)

40年ほどのNHK-FMで番組テーマ曲に使われてたと思うのですが自信はありません
よろしくお願いします
2020/03/04(水) 16:36:54.82ID:lxL/Bur3
>>253
ワルトトイフェルの女学生じゃないかな
2020/03/04(水) 16:37:57.00ID:lxL/Bur3
>>253
動画貼るの忘れた
ttps://www.youtube.com/watch?v=BouOKUylCrA
256名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 16:39:25.16ID:1pRm98qt
>>251
どうしてですか?
2020/03/04(水) 18:16:01.25ID:5XU6aufM
>>256
>>242と同じ理由
2020/03/04(水) 18:18:22.09ID:KBSY6YCx
質問に真剣味が感じられない。
259名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 18:21:05.70ID:1pRm98qt
>>257
打ち込みました。
260名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 18:21:21.52ID:1pRm98qt
>>258
真剣です!
2020/03/04(水) 18:31:49.89ID:c+hcP3Sn
例えるとポケットに手を突っ込んでガムを噛みながら「真剣です」と言われても
ということよ
2020/03/04(水) 18:38:15.16ID:lxL/Bur3
前もいたじゃん
丁寧な言葉なんだけど明らかに煽ってるような、慇懃無礼な奴
情報小出しでクイズ形式みたいなことしてたあいつと同一人物だよID:1pRm98qtは
本当にいい性格してるわ

お前らもそろそろスルーしろよ
263名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 19:00:51.39ID:1pRm98qt
>>234
解決しました。
264名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 19:01:44.68ID:1pRm98qt
バッハのブランデンブルグ協奏曲第1番第4楽章でした。
2020/03/04(水) 21:02:39.58ID:5XU6aufM
>>262
自演疑惑の◆QZaw55cn4cか
バッハ(バロック)好きだから十分ありうる
2020/03/04(水) 21:57:33.55ID:17BUQEjY
私?何故?
2020/03/05(木) 01:12:48.54ID:IB9DFDaO
どこからどうみても>>234から完全な嵐
幼稚な遊び方wあったま悪そう
2020/03/05(木) 01:13:23.22ID:PxuYA8/o
やっぱりいた
2020/03/05(木) 04:22:26.98ID:C8iNOfB2
>>255
ありがとうございます これで間違いありません
曲名がわかったので番組名も、と軽く検索しましたがこちらは不明
(スレチなので深追いはやめておきます)
2020/03/05(木) 04:55:23.72ID:Vvh+uS6l
ラジオ実況板のNHKのスレッドに年配者(60前後)が揃ってたけど今もいるかな?
いたらだけどおぼえてる人もいるかもよ
271名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/06(金) 13:38:02.80ID:ZWWZGY8L
gis'4. gis'4. fis'4. e'4 fis'4. gis'4. gis'4. a'4. ais'4. cis''4.
ピアノ曲です。よろしくお願いします
272名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 01:16:38.38ID:PulK/BWX
gis'4. gis'4. fis'4. e'4 fis'4. gis'4. gis'4. a'4. ais'4. cis''4.
ピアノ曲です。よろしくお願いします
273名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 01:17:14.25ID:PulK/BWX
>>272
ごめんなさい、連投してしまいました
2020/03/07(土) 15:20:10.94ID:wEOkX15h
>>272
途中のEの音だけが四分音符なのですか?
拍子がわからないな
275名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 16:18:56.51ID:PulK/BWX
>>274
リズムはたんたたん たたた たんたたん たたた たんたたん たたた たたたたたん です。
276名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 16:21:23.44ID:AgjzTfk0
f'4 f'4 f'4 e'4 f'4 g'4 f'4 f'4 f'4 e'4 d'4 c'4

最初からではありません、すみません。
古典派だと思います。管弦楽が入った曲です。
2020/03/08(日) 00:27:34.76ID:/k3+BDzV
何がなんだか
2020/03/08(日) 20:01:36.97ID:fSQIiqHX
多分違うと思うけど
ロシアの復活祭序曲?
279名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/08(日) 20:29:00.26ID:C1X4hFX2
>>276です
>>278
すみません、違うと思います。
モーツァルトやハイドンの時代の曲だったと思います。ありがとうございました。
2020/03/11(水) 04:26:01.95ID:/rMl2byb
スルーされた>>226を待ってるんだ
誰か分かれば教えてくれ
2020/03/11(水) 04:53:14.26ID:lCJbnuIt
わからん場合はいちいちわからんなんて書き込まないよ
住人の意地が悪くて無視したみたいな言い方はやめてくれ
2020/03/11(水) 07:39:09.40ID:HczeF3aL
>>280
♯は音名の前に書いて下さい
2020/03/11(水) 20:31:34.25ID:GE541sX7
オナシャス

壮大なオーケストラで
ラ・↑レーレレー・ミ・ファ・ソ・ファ・ミ・レ
ラ・↑ファーー・ファーー・ミーー・レーー
2020/03/11(水) 21:33:35.62ID:y/mhaH3H
レトロゲームのBGMなのですが、
この時期のものはクラシックからの引用も多く、
自分的にもなんとなくクラシック版を聞いたような気もするので…
もし曲名がお判りの方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

https://youtu.be/eujTaqkBaRU?t=21
285.
垢版 |
2020/03/11(水) 21:35:17.77ID:KQBaSoFw
>>283
チャイコフスキー 交響曲第5番ホ短調
ttps://www.youtube.com/watch?v=nmMLFvjkcEs
3:36とか
286.
垢版 |
2020/03/11(水) 21:51:45.18ID:KQBaSoFw
>>284
リチャード・クレィダーマン 「愛しのクリスティーヌ 」
https://www.youtube.com/watch?v=41LvDJ4qYvc
0:42
2020/03/11(水) 22:24:25.03ID:y/mhaH3H
>>286
おお…早速ありがとうございます!
おかげでスッキリしました。
しばらく聴き込んでみます。
2020/03/12(木) 11:58:33.93ID:cV0IaFe6
>>285
これだ
ありがとう
2020/03/14(土) 18:22:31.19ID:1zWjBL0f
フルートとギターの二重奏曲なのですが
ソ、ソ、ソファミファファ、レ、ミ
レミファレシドレシドレミドシドレミ
みたいな感じでした
確か同じアルバムにヴィラロボス「花の分類」やイベール「間奏曲」が入ってたと思います
分かる人いたら教えて下さい
2020/03/15(日) 11:13:15.69ID:6v99n6dv
>>289
「MUSICA BOTANICA」ってCDじゃないかな。
ギターとフルートのデュオで収録曲も一致してる。
収録曲を解説してるHPがあった。おそらくこの中のどれかだろう。
アマゾンだと各曲のさわりだけ視聴できる。
https://avex.jp/musica-botanica/AVCL-25795.html
291名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/15(日) 18:09:45.27ID:XnKvn2uf
>>271>>276はなんなんだろう気になる
292289
垢版 |
2020/03/16(月) 07:10:54.49ID:/M5SYSiy
>>290
全曲試聴してみましたがどうやら違っていたようです
もう20年以上悩んでいるので既に廃盤になっているかも知れません
答えてくださってありがとうございました
293名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 01:24:54.86ID:zgviRcSL
この曲名教えて

シードレー

ミレレ「レ♭」レ「高い方のシー」ソレー

「レ♭」レミ「低い方のラー」ソー「高い方のミー」レー

「低い方のソとラのトリル」「ソ♭」ソーシーラー
294名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 01:26:54.13ID:zgviRcSL
ポップスかもしれないけどクラシックか現代音楽か分からない
ラジオのCMで誰かのコンサートの宣伝のサビの部分のやつなんだけど
295名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/25(水) 19:12:13.86ID:zgviRcSL
人いないのか
2020/03/25(水) 19:13:27.72ID:MiSFHgCD
いるけどわざわざムジペディア開いて音を打ち込んで再生する気力が無い
2020/03/25(水) 19:25:57.16ID:FUnpPEqL
脳内で再生してみたがピンとこない
2020/03/25(水) 22:00:49.30ID:vTJui7wT
「高い方のシー」がちょっとツボった
2020/03/26(木) 06:21:28.76ID:EcnSqnng
ト長調の曲だということはわかる
2020/03/31(火) 14:19:37.15ID:7p8J1+cv
多分吹奏楽の曲で曲の中の2つのフレーズは思い出したんだけど曲名がわからない
カンマ区切りが1拍で縦線が小節線
1つめはb-mollだと思う BPMは100くらい
ファ,ー,ミ,レ♭ド|シ♭,ー,ー,ドレ♭|ファ,ファ,ミ,レ♭ド|シ♭,ー,ー,休|ド,ミ♭,レ♭,ド|シ♭
ラ,シ♭ド,レ♭,シ♭|ファ,ミ,レ♭,ドシ♭|ド,ー,ー,休|

2つめはAs-Durだと思う BPMは100くらい
ミ♭,(oct上)レ♭レ♭,ドーーシ♭,ラ♭ド|ミ♭ミ♭,ミ♭レ♭,ドシ♭,ラソ♭|ファ,(上)レ♭(下)ファ,ラ♭,(上)レ♭(下)ファ|ミ♭(上)レ♭,ドシ♭,ラソ♭,ファ|

お願いします。
301.
垢版 |
2020/03/31(火) 15:10:30.61ID:5oizyfK1
>>300
チャイコフスキー「スラブ舞曲」
2020/03/31(火) 20:51:08.53ID:Mmxa7b9s
【速報】東京都が #新型コロナウイルス 感染症死亡者数を過少評価か、

「例年より少ない」とされていたインフルエンザ関連死が急増=国立感染症研究所
https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-m/2112-idsc/jinsoku/1852-flu-jinsoku-7.html


コロナで死んだのインフルに振り替えてるんじゃまいか
こういうニュースが出てくる時点で隠蔽はもう無理
おそらくパンデミックは避けられないと思うね
2020/03/31(火) 21:32:21.39ID:vN2hijli
でっていあ
2020/03/31(火) 21:52:10.54ID:Gey/miLG
>>301
それじゃあドヴォルザークだよ
チャイコフスキーのはスラヴ行進曲だよ
2020/03/31(火) 23:04:02.14ID:7p8J1+cv
>>301
>>304
それだ!!ありがとうございます!!
2020/04/06(月) 17:08:15.48ID:PBXrfdkE
ソードーシードーレーラーレー
ドーシーラーシードー

って誰の曲ですか
2020/04/06(月) 17:17:24.86ID:rB7TRyAU
ラブミーテンダーだよね
プレスリーが歌ったやつが有名じゃないかな
2020/04/06(月) 17:38:57.21ID:PBXrfdkE
クラシックじゃなかったのですか
ありがとうございます
2020/04/06(月) 20:20:58.10ID:M61oj5+f
>>308
いや、そうとも言い切れない
プレスリーのラブミーテンダーには原曲があって、19世紀のアメリカの作曲家ジョージ・R・プールトンの「オーラ・リー」がそれ
2020/04/06(月) 21:31:09.88ID:vavsljIO
ブラスバンドの曲としては「十字軍」っていうんだよなw
311名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 18:41:08.48ID:t95HccyB
すみません、他で誘導されてきました。

小学校の時に学校に侵入者があったときになった曲を知りたいです。

タカタンタンタン タカタンタンタン タンタカタンタンターン
タンタカタンタンターン タンタカタンタンタン

って感じの曲で、重々しくはなくて、でも軽くもなかったです。怖い曲でもなかったです。
色んな楽器が鳴ってたと思います。
後年、ある高校の側を歩いているときに吹奏楽が練習しているのを聞きました。
とりとめないですが、判る方いますか?
2020/04/18(土) 18:43:48.69ID:Z3wU7I79
>>311
テンポが速いとか遅いとか、音の上がり下がりとか、メロディ担当の楽器とか、
もう少し情報が欲しい
313名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 18:48:31.70ID:t95HccyB
>>311
他のスレでその話をしたときに、
キューピー、3分クッキング、くるみ割り人形、軽騎兵序曲
剣の舞、威風堂々、展覧会の絵、ウィリアムテル序曲、禿山の一夜
ラデッキー行進曲、フニクリ・フニクラ、双頭の鷲の旗の下で

と言う曲名が上がって、全部聞いた見たけど違いました。
ラデッキー行進曲、と言うのが近かったけど違いました。
ユーキャンの曲でもヨドバシの曲でもありません。

それでここなら判るんじゃないかと言われました。
2020/04/18(土) 18:54:27.44ID:wGpvCNG5
ベートーベンのトルコ行進曲かと思ったけど違うな
315名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 19:51:32.42ID:t95HccyB
>>312
メロディ担当は、バイオリン?かな?
その後綺麗な笛の音がして、それで又バイオリンに戻る。
それで又笛の音。それでバイオリン。

バイオリンは沢山。笛は単独だったと思う

テンポは普通?早くないけど、遅くもない。
音は少し上がったり下がったり。
タカタンタンタン タカタンタンタン タンタカタンタンターン
タンタカタンタンターン タンタカタンタンタン
ってのが何度か繰り返されてた。
2020/04/18(土) 20:00:07.19ID:kKLzdaFS
>>315
あちらのスレで何年か前にCMに使われてたって書いてたけど、どんなジャンルのCMだったか覚えてる?
317名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/18(土) 20:38:53.33ID:t95HccyB
>>316
それが判らない。
聞いたのが商業ビルの社員用共用食堂で、テレビつけっぱなしなんだ。
あれ?と思って画面見たら二時間ドラマの再放送になってた

でも、その時はピアノで弾いてたと思う
2020/04/18(土) 20:43:41.85ID:+DqBYgw4
>>311
君がその小学校に侵入して、曲が鳴ったら録音してここにうpして
2020/04/18(土) 22:01:14.86ID:Z3wU7I79
鼻歌upしてくれたら早いんだけど…
2020/04/19(日) 10:57:37.25ID:efQi0J8H
ていうかフツーにクラシックではないんではないの?
ブラスバンドやCMで使われてたくらいじゃ、クラシックである確率は全然上がらない
2020/04/19(日) 19:24:50.77ID:T3M4gjYn
>>311
カルメン前奏曲とエスパー回答してみる

https://youtu.be/Yi7aJ2uVTOA
2020/04/19(日) 19:50:07.45ID:LohPLWtQ
「アルルの女」の「ファランドール」とか
2020/04/19(日) 23:52:13.54ID:ppwlBxjj
>>322
オレもそれかと思った。吹奏楽でやったことある
2020/04/20(月) 00:10:01.09ID:Z0CxHh3L
でも>>311見る限り、A・A・B・B・Aって感じだから違うんでないか?
2020/04/20(月) 00:20:20.59ID:SwbSiULc
ここで質問する人の記憶やリズム感覚が信用できないのはよくあること
しかし、ラデツキーが似ていたけど違う、というのがやや引っかかる
どこが似ていてどこが違ったのか、そういう情報が欲しいんだが
2020/04/20(月) 00:52:55.00ID:Z0CxHh3L
>>315を見る限り、弦楽とフルートが交互に出て来るならフルート協奏曲の類でないの?

ヤマカンだけど

ヴィヴァルディのフルート協奏曲「海の嵐」と言ってみる
2020/04/20(月) 01:32:31.16ID:JzCk1+ti
鼻歌をうpしない、ムジペディアも使わない、説明が曖昧
俺ならこんなん放置だわ
2020/04/20(月) 02:06:24.98ID:LZ/MAaOj
ちゃおちゅーるの歌の止まらっにゃーいー♪の部分だな、間違いない
329名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 03:17:52.25ID:UzT1nhwE
>>325
マーチ系?
学校だとよく練習するだろう
俺の中学だと、アメリカン・パトロールが定番だった
2020/04/20(月) 06:27:24.06ID:SwbSiULc
不審者の侵入を知らせる暗号代わりの校内放送音楽ってことで、
タイトルつながりて「アメリカン・パトロール」かなーとも思ったんだけど、
リズムもだいぶ違うし、バイオリンとフルートの印象はないしなあ
331名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 14:38:05.45ID:MHi/ptJp
ドイツ統一行進曲?
2020/04/20(月) 14:43:02.47ID:LsojUjkV
いっそのことワルキューレとかにすればよかったのに・・・・・
333名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 15:13:57.54ID:MHi/ptJp
1812年はどうだ?
笛と言ってるのが実はトランペット 

ないか
2020/04/20(月) 16:00:13.17ID:2/Hzd0YD
チャイコフスキー 交響曲第4番 第4楽章はどだろう?
335名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/20(月) 21:24:10.63ID:nz9ijT2E
泥棒かささぎ とか
https://youtu.be/UjDXNqG0Deg?t=315
2020/04/20(月) 21:59:29.04ID:l3erPIBO
スペイン奇想曲の第1楽章とか
2020/04/20(月) 22:05:20.34ID:7pfE4ngh
メロディ覚えてるならエスパーするまでもなく書き出すだけで終わるじゃん
2020/04/21(火) 11:47:32.49ID:BgHZ6ilO
書き出そうにもmusipediaがあの状況じゃあなぁ
2020/04/23(木) 05:42:11.33ID:m3cUzDJ1
>>338
ふつうに使えるけどなにか問題が?
2020/04/23(木) 11:46:26.10ID:gjKfs+Sq
ウチのiMacからだと、ウィンドウの下半分にトランプ大統領とかの動画が再生されて、ひっきりなしにデータのやり取りをしていて鍵盤をクリックできない。文字列の入力も同様にできない。ブラウザを変えても(Safari,chrome,FireFox)ダメ。
2020/04/23(木) 16:49:18.43ID:pndpTi0D
いろいろ調べたのですが分からないので、こちらで聞かせて頂きます。
重複してたらすみません。

テレビで長距離列車やクルーズ船の映像と一緒に流れてたような気がします。

ソーーーラドーシソーーー ラドーシミーシラー って感じの曲です。
リズムはタタタ タタタ タタタ タタタ だったような。
2020/04/23(木) 17:13:09.68ID:wb6mcUAy
なんだったっけ、それ。曲は浮かぶんだけどなー。
2020/04/23(木) 17:13:35.52ID:NIl/aNeC
単にラとかシとか書かれても上がったのか下がったのかわからんのだよね。
なにか簡単でよい記述法がないものか。
2020/04/23(木) 17:14:01.95ID:wb6mcUAy
クラシックではないのは確かなんだけど。
2020/04/23(木) 17:31:23.64ID:c9SWvEOy
エデンの東とか(超適当)
346名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 19:51:40.46ID:bkLmC3pr
>>341
「避暑地の出来事」、古い映画音楽だ
https://www.youtube.com/watch?v=JeX6vOw6e10
2020/04/23(木) 20:23:46.15ID:NIl/aNeC
>>346
すげーw
2020/04/23(木) 20:32:53.24ID:bkLmC3pr
>>343

>>2にテンプレがある
2020/04/23(木) 21:05:48.39ID:pndpTi0D
>>346
ありがとうございます!
それでした。
凄すぎです。
350名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 23:19:19.08ID:da4lC1lm
>>340
ウチのPCも使えない。
広告が邪魔だ。
351名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/23(木) 23:27:59.43ID:da4lC1lm
>>325
軍隊行進曲はどう?

俺の通ってた小学校だと、掃除の時間に流してた
2020/04/26(日) 09:24:41.72ID:4lbIZJMD
musipedia直ってる
2020/04/27(月) 13:36:01.06ID:bb46DWYf
ttps://www.youtube.com/watch?v=MLAcjdTEsDo

これの冒頭のクラシックなんですが
どなたか曲名分かるでしょうか
2020/04/27(月) 13:39:50.03ID:pcbGhsWv
>>353
https://www.youtube.com/watch?v=FcmAim-S5SI
2020/04/27(月) 13:43:07.72ID:bb46DWYf
>>354
早い回答ありがとうございました!
2020/05/01(金) 09:27:43.65ID:IVVg/p4L
https://youtu.be/Y7Ka6NsYVyE
タイトル教えてください、、、
2020/05/01(金) 09:32:43.02ID:5F3UJ7hd
月の光
2020/05/01(金) 09:34:30.72ID:IVVg/p4L
>>357
(^з^)-☆

ありがとう!
2020/05/02(土) 10:09:25.12ID:xM5/Jr5r
鼻歌です。音痴ですが、、、よろしくお願いします。
https://www.dropbox.com/s/cwbope2ohqz5ovt/%E6%96%B0%E8%A6%8F%E9%8C%B2%E9%9F%B3.m4a?dl=0
2020/05/02(土) 10:24:29.40ID:/fT0CMA1
>>359
ttps://www.youtube.com/watch?v=DAjWxbZCspk
ビゼー 「アルルの女」第2組曲より ファランドール
2020/05/02(土) 10:27:15.88ID:/fT0CMA1
ttps://www.youtube.com/watch?v=1CJFKFQjc_s
もしかしたら第1曲 前奏曲かもしれない
2020/05/02(土) 10:29:19.08ID:xM5/Jr5r
これです…すごい…
何曲かは自分でもわかりません…
ありがとうございました!
363名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 02:46:24.92ID:3YbcFNap
ttps://www.youtube.com/watch?v=-VHOx2G5mHA
この曲の名前を知りたいです
曲名リストの曲を調べてみましたがよくわかりませんでした
2020/05/05(火) 04:53:16.62ID:FcaxJUA/
>>363
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ「熱情」の第3楽章
2020/05/05(火) 04:58:36.77ID:FcaxJUA/
>>363
追記
「熱情」はピアノ・ソナタ第23番で、そのプログラム紹介の曲名リストには載ってない
366名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 05:35:40.95ID:3YbcFNap
>>365
ありがとうございます!
2020/05/05(火) 06:16:30.23ID:n585Abpu
>>363
ベートーベン ピアノソナタ第23番「熱情」作品57 第3楽章
ベートーベン中期ピアノ曲の頂点、傑作の森のひとつですね
https://www.youtube.com/watch?v=XwaTqQSGofo
368名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/05(火) 07:23:03.21ID:3YbcFNap
>>367
曲番と動画をありがとうございます!
2020/05/06(水) 01:23:02.09ID:8io/6rdi
何度試しても鍵盤のサーチエンジンHPに飛べないのでお願いします
原曲はわからないけどト短調でハープみたいな伴奏がある曲で6拍子
主旋律が一体何なのかが不明だけど誰でも知ってる曲だと思う
ゲームでゴンドラに乗ってる時に流れそうな悲しいテーマ

レ|ソーシレーソ|シーラソラーレ|
レードミレードミ|レーーー
さっきテレビで流れたのにわからなくて寝られない
370名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/06(水) 01:48:53.92ID:rwGT8rss
>>369
音の上下とリズムが分かりにくかったが
フォーレのシチリアーノ(シシリエンヌ)だと思われる
https://www.youtube.com/watch?v=p9Tj4Um2bK4
2020/05/06(水) 02:10:56.54ID:8io/6rdi
>>370
これで間違い!スッキリ
地震で怖かったの吹っ飛んだ、ありがとう
2020/05/06(水) 02:11:18.02ID:8io/6rdi
間違いないだったw
2020/05/10(日) 05:45:04.63ID:4LX1kI1g
小編成のオケというか楽隊が演奏してるイメージです
昭和初期や20世紀初頭が舞台のドラマなんかでよく聞くきがします
r8 e'8 e'2 gis'8 a'8 b'2 gis'8 e'8 c''2 b'8 a'8 e''2 r8 e''8 f''2 e''8 d''8 e''2 d''8 c''8 b'2 c''8 b'8 a'2
よろしくおねがいします
2020/05/10(日) 08:14:55.94ID:OC1iUVas
あとはsearchボタンを押すだけで解決したのに
https://i.imgur.com/OmFJraL.jpg
2020/05/10(日) 17:04:36.02ID:4LX1kI1g
>>374
ああっなんという・・・これまで当たったことがないので機能を忘れておりました
ヨシフ・イヴァノヴィチ「ドナウ川のさざなみ」ですね ありがとうございました
https://youtu.be/Ht30HqwXoxA
2020/05/12(火) 19:26:16.93ID:GvBGTA1t
曲検索で出てこないので教えてください
多分ピアノ曲です
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2143960.mp4.html
2020/05/12(火) 22:10:48.82ID:Xo7QQtUh
これかな
https://www.youtube.com/watch?v=JqgCnNyCr10
2020/05/12(火) 23:04:23.61ID:GvBGTA1t
>>377
ありがとうございます!これですね!
あれれ、知ってる曲なのにわからなかった…
2020/05/13(水) 06:45:21.78ID:h28jBeQT
このBGMで流れているピアノの曲の題名を教えて下さい、お願いします。

https://youtu.be/VolCNI7wBOQ?t=785
2020/05/13(水) 07:51:11.14ID:Nxv7TyQl
>>379
ttps://youtu.be/9TX6XaDtjI4?t=1656
ショパン 第9番 変イ長調 Op.69-1 《別れのワルツ》
2020/05/13(水) 09:00:24.90ID:jvoW6dm6
>>380
ありがとうございます
2020/05/15(金) 01:45:59.23ID:J5qK4lV5
このCMで使用されているBGMのタイトルをご存知の方、教えてください。よろしくお願いします
https://m.youtube.com/watch?v=Tu9zG_vvBSA
2020/05/15(金) 02:28:23.69ID:LsYWU1Ep
これ前も質問あったなあ
どうなったんだっけ
2020/05/15(金) 02:52:12.18ID:33qpB5dw
115名無しの笛の踊り2019/03/08(金) 00:35:44.39ID:0csRL1DZ>>117
オービックのコマーシャル
知ってる曲のようなそうでないような・・・きもちわるいーー
https://youtu.be/Tu9zG_vvBSA
お願いします!

116名無しの笛の踊り2019/03/08(金) 02:01:14.59ID:CIHdZ9AG
クラじゃない

117名無しの笛の踊り2019/03/09(土) 00:15:32.37ID:ldGo8gQl>>118
>>115
なんかよく似た曲が、人気バラエティ番組で毎回おなじ場面で使われてた気がする。
「料理の鉄人」だったかなー?
2020/05/15(金) 02:52:45.60ID:33qpB5dw
118名無しの笛の踊り2019/03/09(土) 12:02:46.94ID:SIulIGMu
>>117
料理の鉄人BGM使用曲は映画のバックドラフトの曲でサントラCD持ってるけど、>>115は入ってないな

119.2019/03/09(土) 12:45:03.03ID:cMShOyV7
ハンス・ジマーでいうと
ttps://www.youtube.com/watch?v=kln605W1r3E (05:52) とか
ttps://www.youtube.com/watch?v=UvnMQ9Z5K3g
と同系統の曲という気もするが、言うほど>>115には似てない
2020/05/15(金) 03:22:41.84ID:J5qK4lV5
>>383-385
前にも同じ質問があったんですね
ありがとうございました
387名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/15(金) 05:53:25.29ID:d/hm8Y6M
https://youtu.be/a8vg5iOvUkw?t=17
この曲名お願いします
2020/05/15(金) 05:59:58.18ID:dQNkV+/H
>>387
Mozart, Eine kleine Nachtmusik KV 525 Karl Bohm, Wiener Philharmoniker
ttps://youtu.be/nPbxIT9W1AY?t=400

アイネクライネナハトムジークの第2楽章
2020/05/15(金) 06:10:22.93ID:d/hm8Y6M
>>388
これです!
こんな時間にありがとうございます!
2020/05/16(土) 21:26:47.25ID:gYq2JD2a
再現度が低かったせいかMusipediaで検索しても正解に辿り着けなかったので
どなたか判る方お願いします

f'2 f'8 a'4 a'4 f'2 c'4 c'4 c'2 c'8 g'8 f'8 e'8 d'8 c'4

バイオリンメインの曲だったと思います
2020/05/16(土) 21:34:51.97ID:FVtN6R6a
>>390
シューベルトの「ます」
原曲は歌曲
五重奏曲では変奏曲のテーマ
2020/05/16(土) 21:39:49.15ID:gYq2JD2a
>>391
おお、これでした!
素早くご教示頂きありがとうござい鱒
元々歌曲なんですね
スッキリしました
2020/05/26(火) 20:25:00.23ID:auBtNFdh
お願い致します。
結構雰囲気は近いと思うんですが、サーチで出てきませんでした…無念。

g'4 e''2 d''4 f''2 r8 e''8 c''8 d''8 a'4 d''4. e''8 a'2 r8 d''8 b'8 a'8 g'4 d''4 e''4 g''2 r8 d''8 d''8 e''8 g''2 r8 e''8 a''8 g''8 d''2
2020/05/26(火) 22:18:54.42ID:h+Xao/+l
チャイコフスキーのピアノコンチェルト第一番の第一楽章じゃないかな
2020/05/26(火) 22:37:12.36ID:auBtNFdh
>>394
ありがとうございます、これです!
うろ覚えで弾くに弾けなかったんですが、これで練習に着手することができます。助かりました。
396名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 02:58:20.95ID:nwwxVF79
>>293
これ分かった!
この曲だった
この最初のメロディー
これが聴きたかったの
音符を書いたのと全然違うけどw
https://www.youtube.com/watch?v=cGMe-DTTLuA
倉本裕基だって
全然知らなかった
この高音に上がるとことかすごく綺麗なメロディーでずっと聴きたくて知りたかった曲だった
ようやく分かったw
2020/05/27(水) 03:17:38.65ID:nwwxVF79
https://www.youtube.com/watch?v=TbuseaFAE-Q
倉本裕基「霧のレイクルイーズ」だった
ようやく分かった〜w
綺麗なメロディー!
クラシックじゃなかったね
現代音楽つーか
でも綺麗なメロディー
398名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 16:18:36.20ID:nHVbM8M/
>>397
現代音楽じゃないですよ
昔ならリチャード・クレイダーマンなんかの路線
あるいは羽田健太郎もこんな感じのアルバムがあるな
倉本さんってなぜか韓国で絶大な人気があるんだよね
399名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 18:14:43.80ID:3+MEgBMB
ttps://twitter.com/susumuaoyagi?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

5月12日の演奏曲教えてください m(._.)m
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
400名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 18:21:46.53ID:nHVbM8M/
>>399
F.リスト 「巡礼の年 第1年 スイス」より「嵐」あるいは「夕立」

https://youtu.be/SV_6iJSJmhc

しかし、この動画すごいな。まだ子供? 誰だろう。
401名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 18:30:46.20ID:3+MEgBMB
超高速回答ありがとうございます!
402名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 18:40:21.78ID:nHVbM8M/
>>401
青柳先生、昨年リストの「巡礼の年 第1年」でリサイタルやってますね。
403名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 19:06:55.74ID:3+MEgBMB
そうなんですか? ピアニストはあまり詳しくなく恥ずかしながらこの方もおすすめツイートで最近知ったのですがその動画がかっこよすぎたのできいてみました  (^^)
404名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 20:52:20.13ID:nwwxVF79
>>378
そうなのね
知らなかった
彼の他の曲を聴いてみたけど正直あんまピンと来なかったんだけどこの霧のレイクルイーズは特別
特に高音部のとこがほんとに綺麗だし繊細だし光ってるって感じした
ピアノとバイオリンの二重奏とかで聴いたりしたけどやっぱすごい名曲だわ

瀕死の白鳥みたいにバレリーナに振りつけて踊ってもらってそれを見たい曲って気もする

とにかく長い間知りたかった曲が知れてよかったわ
リピしまくりw
2020/05/27(水) 20:53:14.19ID:nwwxVF79
あら
>>398宛てだったw
失礼
2020/05/27(水) 22:10:37.43ID:MBcJjSPQ
安上がりな耳でなにより
2020/05/27(水) 22:58:36.03ID:nHVbM8M/
>>406
こらっw
408名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/28(木) 21:30:29.53ID:2c1uXoSK
クラシック曲

NHK名曲アルバム でみた

ラッパの音

タラタッタ タラタッタ タララッタラタッタx2.3

華々しい 明るい、けたたましい
オーストリアとか、そっちの気がする

説明にバロックというワードが出ていた

よろしくおねがいします
2020/05/28(木) 22:18:31.52ID:NmvNURtP
>>408
「王宮の花火の音楽」の第4曲「歓喜」かな?
2020/05/28(木) 22:27:51.64ID:nC7YOjIE
まぁタラタッタとか度外視して「王宮の〜」か「水上の〜」って感じはするよね
2020/05/28(木) 23:06:52.09ID:K7vyzigD
タラタッタ タラタッタでビア樽ポルカにしか聴こえなくなったw
バロックじゃないから違うけど
2020/05/28(木) 23:10:19.61ID:nC7YOjIE
個人的にはオモチャの兵隊かなと思ったけどバロックじゃないからなぁ
413408
垢版 |
2020/05/28(木) 23:50:31.09ID:2c1uXoSK
>>409

うーん、違います
もっと、元気というか、、ファンファン、パラパラ、した感じです
ちなみに、交響曲?かな

旋律が、、重なった、重奏?の感じ

変わった感じが、印象的でした
これは日本では生まれんだろうなぁ、、、と

バイオリンもスタートからありました
2020/05/29(金) 00:03:19.40ID:VgLtaNTe
管組3のガヴォットとか
2020/05/29(金) 00:17:08.99ID:vtKpr6xI
https://www.youtube.com/watch?v=1x5BELN1vZc
この曲お願いします。
ずっと悩んでたけどもしかしてクラシックじゃないのかな。
2020/05/29(金) 00:17:35.60ID:8Bnix+QX
>>413
バロックの時代にはまだ交響曲の様式は完成していない
だからバッハやヘンデルの曲に「交響曲」は無い
417408
垢版 |
2020/05/29(金) 01:23:55.39ID:sdvEjrMn
>>413

もっと、せわしない、、、パラパラ、ファンファンした感じです

テンポも、もっと早いです
418408
垢版 |
2020/05/29(金) 01:50:16.99ID:sdvEjrMn
連投失礼します
ブランデンブルク協奏曲第2番 ヘ長調 BWV 1047


これが、近い気がします

でも、でも、、何か違う気がするんだよなー

もうすこし、複雑な、、重奏感、、が、あったきがするし、、
もっと、軽快だった気もする、インパクトもっと、あったようなー
2020/05/29(金) 01:54:54.17ID:KTEYLnYE
>>408
リズムはある程度無視して、追加情報から、
バッハのブランデンブルク協奏曲第2番と推理してみる
https://www.youtube.com/watch?v=aDB5Bi18iW8
2020/05/29(金) 01:55:51.60ID:KTEYLnYE
>>418
ああごめん、音源探している間に本人の自己レスとかぶった

ブランデンブルク第2番、違うのかー
2020/05/29(金) 02:07:05.14ID:KTEYLnYE
>>408
リズムが合わないから除外してたけど、バロックで、華々しくてけたたましくせわしない、と聞いて思い浮かぶのはこれ
ヘンデルのオラトリオ「ソロモン」より「シバの女王の入城」
https://www.youtube.com/watch?v=2ptVP_DEEq4
2020/05/29(金) 02:55:55.95ID:KTEYLnYE
>>408
あと、合唱入りなので該当しないかもしれないし、
名曲アルバムで流れるほど一般にメジャーな曲かどうかという気もするけど、
冒頭の「タラタッタ タラタッタ」が近い気がするので挙げておく

ヴィヴァルディ「グローリア」ニ短調
https://youtu.be/IVyRd9mlGyQ
2020/05/29(金) 03:08:59.73ID:gxyExoi3
>>408
軽騎兵序曲のような気がすっぺ
オペラはバロック期に始まり…とか言ってたんじゃないか
2020/05/29(金) 04:35:50.74ID:bnWVql/B
俺もまずスッペが頭に鳴り響いた
425408
垢版 |
2020/05/29(金) 04:59:23.09ID:sdvEjrMn
>>423

すいません、、ちがいます

もっと、そんな、泥くさい感じとは無縁です

軽快な、、、インテリジェンス、ハイセンス?
2020/05/29(金) 06:16:52.73ID:yiKgHwZP
>>425
悪いけど説明が下手すぎて一生わかんないと思う
鼻歌うpするかmusipedia使う方が早い
2020/05/29(金) 07:10:41.76ID:Ld50iyWK
>>426
最近名曲アルバムで見た?それとも昔の?
約60曲分アーカイブのってるけど公式HPはもうチェックした?
2020/05/29(金) 12:05:44.80ID:INHRN93x
名曲アルバムって短い放送時間に合わせて聴き所詰め込んだ編曲されてるからなあ
2020/05/29(金) 13:54:58.46ID:w7ihbWrh
>>425
とりあえずyou tubeで、ヘンデルの「水上の音楽」と「王宮の花火の音楽」を全曲通して聴いてみるといい。
バロック音楽には金管の名曲がたくさんあるが、「名曲アルバム」で取り上げそうなのはヘンデルのこの2作くらいだろう。
430408
垢版 |
2020/05/29(金) 15:06:37.03ID:sdvEjrMn
>>427


http://www.u-canshop.jp/nhkmeikyoku/
これらはすべてチェックしました

>>425
はい、改めて聞いてみます (^^)
431名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/29(金) 15:30:26.88ID:JC+b63Fr
>>408
これだけだと変拍子に感じられるのだけれど、記憶の歌は必ずしも正確ではないので
もしかしたらシャブリエの狂詩曲「スペイン」だったりして。
2020/05/29(金) 23:36:42.07ID:KTEYLnYE
>>430
>427が言っているのは、「名曲アルバム」公式サイトの放送バックナンバーリスト
まだ商品化されていないものもあるし、ここ数ヶ月の間に聞いたのか何年も前なのかでも、見当の付け方が変わってくる

>421と>422は違ってたということでいいのかな
>418でブランデンブルク協奏曲第2番が近いけど違うとのことだったけど、第1楽章から第3楽章まで全部確認したのか、
>429氏の言うように、「水上の音楽」と「応急の花火の音楽」を全曲チェックしたか
確認漏れがないか教えて欲しい
2020/05/30(土) 00:18:40.66ID:pZJ98lhy
もう放っておけよ
意地でもmusipedia使いたくないんだから
俺には冷やかしにしか見えないけどな
434名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/30(土) 01:23:21.00ID:vB0ok1Ig
>>406
かぶれてないだけよw
2020/05/30(土) 04:12:50.23ID:1AfGRFQU
>>433
どう見ても使えるレベルじゃないだろ
意地でもってなんだよw
2020/05/30(土) 05:53:39.76ID:/iuRZgF5
音階は示せるでしょ
答えるほうはそのままか入力して楽譜よみゃいいんだから
2020/05/30(土) 06:06:22.72ID:jaE2jykE
去年秋ぐらいからの名曲録画見直したけどそれらしきものない
ヘンデルも数曲あるけど減額四重奏だし
金管のバロックねぇ…
そもそもバロックという判断が怪しそう
>>413なんかバロックの説明かすってもないじゃん
2020/05/30(土) 10:10:17.20ID:1AfGRFQU
この質問者、まったく音階書いてないのに「音階は示せるでしょ」とは思えないが

質問者のヒントは往々にして間違ってる、話半分で聞いとけばいい
2020/05/30(土) 10:26:01.88ID:Fi+DjxQA
まさかとは思うが、これですかね
https://m.youtube.com/watch?v=Lh6mDL-VwYw
2020/05/30(土) 10:43:54.34ID:Fi+DjxQA
やはり違うと思うが、もうひとつ。
https://m.youtube.com/watch?v=bKFRXjv2Bjs
441名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/30(土) 10:57:40.84ID:qOY+bcFI
この動画の37秒あたりから流れているBGMを教えていただきたいです
https://nico.ms/sm35438456
2020/05/30(土) 11:01:26.04ID:4uHoeVfZ
イージーリスニング系?
クラシックではないな
443名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/30(土) 11:02:06.69ID:qOY+bcFI
クラシックじゃないですか…
失礼しました
2020/05/30(土) 18:10:04.93ID:+eLErkEe
いくらなんでもこれがクラシックに聞こえるのはやばすぎ。
2020/05/30(土) 18:14:10.84ID:DU0fqI1Y
そんな質問者、いままでいくらでもいただろ
2020/05/30(土) 19:01:46.08ID:/iuRZgF5
>>438
すまん
質問者のレベルじゃなくmusipediaの機能のレベルが酷いのかと読み間違えたんだ
たしかにできそうにないね
447408
垢版 |
2020/05/31(日) 07:32:18.57ID:PCWTkElh
>>431,439,440

ありがとうございます
どれもちがいます


ブランデンブルク、全部聞きました


はい、難しくてすいません

トランペットは間違いないです
音階は、わかりません
2020/05/31(日) 08:01:48.87ID:iHf7ZGGS
コレはどうだ?

https://youtu.be/fNqJ8mED1VE?t=15m32s
2020/05/31(日) 08:06:26.95ID:iHf7ZGGS
こっちの方がいいかな

https://youtu.be/RDlkAGGieBA?t=9m7s
2020/05/31(日) 14:26:21.18ID:hrp8vc1N
>>447
もう鼻歌でメロディうpするか
諦めるかどっちかしかないと思う
451名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/31(日) 19:53:28.27ID:hewnd7eH
バロック風の曲で
ニ長調 二拍子?
レッレドレッファッ/ソラソファソファミレ/ドッドシドッミッ/ファソファミファミレド/シッ(シ↑)ラシッレッ/ミファミレミレドシ\ラッラソラッドッ/レミレドレ

テレビ番組とかで高貴な感じのやつを紹介するときに流れそうなやつです。おねがいします。
バッハとヘンデルっぽいと思いましたが、あたっても見つかりませんでした。
2020/06/01(月) 05:27:17.88ID:uzyYZRsp
>>451
過去スレのPart45でも質問がありましたが、クラシックではないと思います。
90年代後半から2000年代前半に放送されたドラマ(漫画が原作)のオリジナル曲と予想します。
本間勇輔さん、大島ミチルさん、服部隆之さん、寺嶋民哉さん、池頼広さんなどの
日本の作曲家を調べてみてはどうですか。
2020/06/01(月) 08:34:09.81ID:LF2nOsR2
さすがにバッハ・ヘンデルとドラマのオリジナル曲は間違えなくない?

と思ったけど、俺もクラシックじゃないに1票
2020/06/01(月) 20:17:22.55ID:DuayuJLE
それが分かるようならココには来ないよ
門外漢のためのスレだろここは
2020/06/02(火) 03:02:26.05ID:z+OhwPV3
8分32秒〜にかかる曲のタイトルが分かる方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=VIznMV3aEJQ
2020/06/02(火) 03:36:33.95ID:yMdsMnWs
>>455
ttps://www.youtube.com/watch?v=knsBv5SkIh0
モーツァルトのピアノ協奏曲第23番 第1楽章
該当箇所は3:30あたり
2020/06/02(火) 14:36:46.48ID:z+OhwPV3
>>456
ありがとうございました!!
ずっと気になっていたので本当に助かりました!感謝してます。
458名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/05(金) 15:50:09.90ID:j/fuXFdN
https://youtu.be/oV97_6BD4VQ

いかりや長介さんが指揮してる曲は何?
多分、有名な曲なんだろうけど思い出せない。
459名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/05(金) 15:58:36.81ID:m6o2IRvX
>>458
ヨハン・シュトラウス2世「ウィーン森の物語」
460名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/05(金) 16:58:21.10ID:l34tJAe4
鼻歌検索でもでてこなかったので教えてください。
オーケストラでピアノが目立ってる曲だったと思います
ピアノが低い音から高い音に向かって3回ダンダンダンとリズムをとり続けます
そこにメインの曲が
たーーらーーら らーーららら らーーらーーららー
て感じの曲です
ものすごく有名な曲です。よろしくお願いします
2020/06/05(金) 17:11:26.36ID:VIbkfscl
>>460
畜生、曲はたぶんわかってるんだけど曲名が出てこない・・・・・w
ソミレドーミーレファーミシドラレーミラー
じゃないかな?
2020/06/05(金) 17:11:55.14ID:MVrV6yMs
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番?
463460
垢版 |
2020/06/05(金) 17:14:17.31ID:l34tJAe4
>>462
ありがとうございます!!!
それでした
464名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/05(金) 17:24:04.39ID:j/fuXFdN
>>459
ありがとうございます。
2020/06/05(金) 18:04:53.99ID:VIbkfscl
>>462
当たった・・・と言っていいのかどうかわからんがw
466名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/06(土) 01:49:29.29ID:+MtRdQ3o
昔吹奏楽部にいた頃に好きだった曲なのですが、曲名を忘れてしまいました。
メロディラインは
シドシラソ♯〜ソ♯〜、シラソ♯ファミ〜ミ〜
みたいな感じです。
何となく中東的な雰囲気の曲でした。
よろしくお願い致します!
467.
垢版 |
2020/06/06(土) 02:11:31.87ID:NivHgPcn
サン=サーンス 歌劇「サムソンとデリラ」より「バッカナール」
ttps://www.youtube.com/watch?v=vjRiLKSPbqc
2:08ほか
2020/06/06(土) 02:51:26.21ID:rLX/gcRw
>>466
多分、吹奏楽で演奏してたなら
「キャラバン」  デューク・エリントン作曲 の方だと思う

当然、サン・サーンスの「サムソンとデリラ」が古くクラシック音楽ですが
「キャラバン」はクラシックではないです
分類的にはジャズらしく、吹奏楽でも非常に良く演奏されます
「サムソンとデリラ」のパクリなのかオマージュなのか偶然なのか、そのあたりは知らない
469名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/06(土) 06:23:17.83ID:+MtRdQ3o
467
この曲です!ありがとうございます!
ようやく胸のモヤモヤが晴れました!

468
ありがとうございます!
この曲も確かにバッカナールに似てますね。
でも良い曲なんで、今度演奏してみます!
2020/06/07(日) 09:48:45.35ID:UqfkDPRm
>>468
吹奏楽ならむしろサムソンの方だよ
キャラバンは古いアレンジしかなくて今の演奏機会は少ないと思う
471名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 17:57:05.76ID:fHy73KJy
喫茶店で掛かってた曲です。
ピアノの伴奏、フルートかクラリネットの柔らかな曲で

途中の レーミファードードラーー がふんわりと、少し泣かせる感じで好きになりました。
このフレーズを様々に変形しているようで、どの部分も綺麗な感じです。

是非曲名が知りたいです。漠然としていて申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
472471
垢版 |
2020/06/09(火) 17:59:44.38ID:fHy73KJy
追記です。上記のドはどちらもオクターブ上の方です。
2020/06/09(火) 18:05:43.02ID:USHyUV1w
>>471
ダッタン人の踊り?
2020/06/09(火) 18:08:36.00ID:USHyUV1w
・・・・ちがうかw
475471
垢版 |
2020/06/09(火) 18:42:56.43ID:0S9LAg5F
>>473
やはりこれだけでは難しいですよね…
しかし、確かにダッタン人に似てるところがあり、
古典のかっちり感より少しふわりとした近代を思わせる和声で、
調もニ短調/ト短調/ヘ長調/変ロ長調 この辺りと思います。

余計混乱を誘っていたらすみません…
476名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/09(火) 19:31:57.88ID:ZUfagMJN
>>475
「レーミファードードラーー」がすべて白鍵なのかな?
でもフラット系の調性ですよね。
拍子はわかりますか?
なんとなく、フォーレのシチリアーノ的な感じを持つけど、よくわかりません。
477471
垢版 |
2020/06/09(火) 20:08:14.04ID:fHy73KJy
>>476
三拍子系です!区切るなら
レミファ,ドード|ラー
,は小さな区切り
|には明らかに小節線が入ります

はい、シチリアーノの感じ近いです!
しかし、あれほどはっきりした短調でもなく
光と影の混じり合いがより微妙に感じられました
478471
垢版 |
2020/06/09(火) 20:11:41.03ID:fHy73KJy
肝心の音感に乏しく、ミがフラットか迷うのですが
今歌ってみると全てナチュラルだと思います!
だとするとニ短調/へ長調ですかね…
2020/06/09(火) 21:37:05.83ID:nYmoPbLz
いわゆるイージーリスニングの系統だと思うなぁ
クラシックの確率は低いと思う
2020/06/09(火) 22:44:49.48ID:ycYvP8EY
みーれーみーふぁーー みーれーみーどーれれーみーー 
みーれーみーふぁーー みーれーみーどーれれーみーー 
そーそーそーらーー みーみーそーそーれれーふぁーー

朝から頭を回るのですが、いっこうに何の曲かわかりません。
クラシック曲の一部だと思うのですが、音楽の教科書に載るような愛唱歌みたいなものだったかもしれません。
2020/06/09(火) 23:07:44.24ID:nYmoPbLz
>>480
フィンランディアの中間部かな?
482471
垢版 |
2020/06/09(火) 23:08:06.58ID:fHy73KJy
>>479
私もそうとも思ったのですが、
その他掛かっていたのはピーターと狼なり剣の舞(フルートver)なりフランクのヴァイオリンソナタなり、
親しみやすいながらクラシックばかりだったのでこれもそうかなと思いました。
あと、テーマの発展のさせ方もイージーリスニングの範疇を超えてるように思えて…

なんだか偉そうにすみません。もう録音しとけよって感じですよね。また掛かるかもしれないので機会あったら同じ店に行ってみます。
2020/06/09(火) 23:20:48.77ID:nYmoPbLz
>>482
メインの楽器がフルートなら、フルーティストの出してる名曲ソロアルバムをアマゾンで曲目チェックしてみては?
列挙された曲は、多分どれもピアノ伴奏の同じ形態なんでしょ?
それらの曲目とアルバム収録タイトルとが一致するアルバムが存在する可能性が高い。
骨は折れるが、探してみるといい。気が遠くなるほど多くは無いハズ。
勘だが日本人女性フルーティストかなって気がする。
趣旨とそれるが、フランクのヴァイオリンソナタのフルート編曲版って凄くいいよね。
484471
垢版 |
2020/06/09(火) 23:25:24.03ID:fHy73KJy
>>483
なるほどです!ありがとうございます
フルートで有名な曲を集めた盤かも知れませんね
探してみます!
2020/06/09(火) 23:38:07.44ID:f3QTlo+h
>>484
カンでビゼーのアルルの女よりメヌエットでどないですか
2020/06/09(火) 23:41:07.09ID:A7oao9b0
他板から誘導されてきました
↓のメロディーの曲名が分かるかたいらしたらお願いします
映画かなにかで聞いたピアノ曲のような気がしますが自信はありません
曲調としては軽やかで明るい感じで、
この出だし(多分)のメロディーを2回くらい繰り返していた気がします

http://www.musipedia.org/js_piano.html
a'4 b'4 cis''4. b'4 a'4 d''2 fis'2 fis'4. e'4 d'4 cis'4 e'4 a'2
487471
垢版 |
2020/06/09(火) 23:44:43.76ID:fHy73KJy
>>485

聴いてみたところ違ったようです…が、この曲も掛かってました!
さらに絞れそうですw ありがとうございます!
2020/06/10(水) 06:55:46.04ID:SJffuW0d
>>481
あっほんとだフィン卵ディアだ!
ありがとうございます、すっきりしました!
2020/06/10(水) 17:39:31.32ID:bwYv962O
この動画の1:16〜の曲名が気になってます

以前ホテルのテレビの待機画面でも流れていました
出だしの音名(ララララソファ#レラ↓)で検索したところ、知恵袋におそらく同じ曲に関する質問があったのですが、そこでも突き止められていませんでした…

よろしくお願いしますm(_ _)m

https://m.youtube.com/watch?v=k1jzVutyrN0
2020/06/10(水) 17:44:23.20ID:+GSFwSfx
イージーリスニングっぽいから鍵盤板で聞いてみた方が良いんじゃないかと
2020/06/10(水) 18:04:01.13ID:bwYv962O
>>490
ありがとうございます!!!!
イージーリスニング ホテルで検索して色々飛んでたら見つかりました!

MAKOTO 四季 001という曲名でした
2020/06/10(水) 19:19:13.79ID:LPsNi0p8
おー、みつかったのか。執念だなw
2020/06/11(木) 06:43:01.26ID:wlIujGRl
急にメロディーが浮かんできて気になって困っています
クラシックで有名な曲だと思うのですが見つけられません

バイオリンだと思います テンポは速め
繰り返しで
てててれれれれーててれれれ
てててれれれれーててれれれ 
音程が変わり
てーててれれれれーててれれれ

てーててれれれれーててれれれ

以下続くけどあやふや

よろしくお願いします
2020/06/11(木) 08:46:28.82ID:H8lJREin
スケルツォタランテラじゃねえの(適当)
2020/06/11(木) 12:10:46.65ID:nwDWrpwl
情熱大陸かな?
2020/06/11(木) 12:26:57.65ID:XhQGRBcz
虫歯建設株式会社にしか聞こえなくなってしまってダメだ
497.
垢版 |
2020/06/11(木) 12:29:55.17ID:+1MK8JIt
パガニーニのアレとか
ttps://www.youtube.com/watch?v=uALsg4aWKB0
2020/06/11(木) 12:41:24.80ID:SPf6nMQa
>>496
わろた
俺もそうなっちまったじゃねーかやめてくれ
2020/06/11(木) 20:46:51.32ID:wlIujGRl
>>497
これです!これです!凄い
ありがとうございます
スッキリしたー
ありがとうございました
2020/06/14(日) 10:05:52.98ID:azZzmEQf
昔ピアノで弾いていたのですが楽譜を紛失しており曲名が思い出せません。
右手の部分になります。

ドシ↓ラ↓ソ↓ファ♯↓ラ↑ソ↓ミ↓レ♯↓ファ↑ミ↓ド↓シ↓レ↑ド↓ソ↓ド↑シ↓
ラ↓ソ↓ラ↑ラ♯↑シ↑ド↑ド♯↑レ↑レ♯↑ミ↑ファ↑ファ♯↑ソ↑ファ↓ラ↑ソ↓
2020/06/14(日) 14:11:51.05ID:ujRYZHde
ウェーバーのなんだっけか。
2020/06/14(日) 14:16:00.91ID:Boa3KD5I
舞踏への勧誘?
503.
垢版 |
2020/06/14(日) 14:30:38.02ID:fUZR0SV1
ピアノ・ソナタ 第1番 第4楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=M8eLLBBDHsQ
2020/06/14(日) 16:42:31.39ID:3UlN3v6i
>>503
横から失礼
凄くこれ気に入ったからウェーバーのお勧めを聴きたいけど何かある?
昔ピアノバイオリン長らくやったけど恥ずかしながらウェーバーと全く縁がなく名前しか知らない…
2020/06/15(月) 02:13:44.35ID:j9AfKHFo
すみません
多分バレエ音楽だと思うのですが・・・
シード♯レレ♯ミシ↑ララレー↑ ソ↓ソド♯↑ー ファ♯↓ファ♯ドー↑
シラソファ♯ミ ド♯↑シラソファ♯レー↑ シソ↓シ↓ド♯ファ♯↑レー↓
わりとアップテンポで4分の4拍子かと思います
リズムは
タンタカタカタッタッタッターー、タッタッターー、タッタッターー
タカタカタッタカタカタッターー、タカッタタッタッターー

思い当たる方いらっしゃったらどうかよろしくお願いします
2020/06/15(月) 12:53:12.06ID:xSJcujYX
>>505
ハチャトゥリアン仮面舞踏会よりワルツ?
2020/06/16(火) 00:40:25.33ID:XjwwHuSh
ワルツではないです
組曲全部聴いてみましたが違いますね
因みに4分の4拍子です
2020/06/16(火) 02:07:26.49ID:dp2uPMTq
ブリテンの「マチネ・ミュージカル」の行進曲
もしくは
原曲の「ウィリアムテル」のバレエ音楽
2020/06/16(火) 02:16:50.62ID:dp2uPMTq
テルの方は第一幕のパドシス
2020/06/16(火) 21:41:47.58ID:Pg+/9YEi
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1271103308665516032/pu/vid/1280x592/KQLMpFkHSIU8I2ZC.mp4

これの冒頭の曲分かりますでしょうか?
2020/06/16(火) 21:50:47.64ID:8KRaXdHW
>>510
チャイコフスキー「くるみ割り人形」より「葦笛の踊り」
2020/06/16(火) 23:20:55.48ID:Pg+/9YEi
>>511
ありがとうございました!
2020/06/17(水) 10:36:11.60ID:roZmneRP
https://www.dropbox.com/s/2ihppshgpdobu3s/%E6%96%B0%E8%A6%8F%E9%8C%B2%E9%9F%B3.m4a?dl=0
宜しくお願いします
2020/06/17(水) 10:45:36.01ID:Rht8H/iV
>>513
歌劇「イーゴリ公」より だったん人の踊り
2020/06/17(水) 11:01:22.72ID:UtBAq8J1
>>514
どうもありがとうございました!
516名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/17(水) 22:12:45.06ID:SzsSn3+u
曲の途中ですけど、
↓シ↓#ラ↓シ#ドレ#ドレミ#ファ#ファ#ファ〜
って感じの曲教えてください。
517505
垢版 |
2020/06/17(水) 22:55:13.73ID:u38O/CKM
>>508-509
ありがとうございました
聴いてみましたが、違うようです

引き続き、どなたかもしお分かりでしたらお願いします
518.
垢版 |
2020/06/18(木) 16:30:18.51ID:4geeuLc5
>>516
バッハ 前奏曲とフーガ ロ短調 BWV544
のフーガ主題に似てるかもね
https://www.youtube.com/watch?v=ES7fN2lXWHU
5:49

>>517
なるべく>>1のMusipedia、だめでも>>2に沿った書き方で
519517
垢版 |
2020/06/18(木) 18:01:02.98ID:uNTFxgi8
>>518
すみません書き直します
見直してみたら間違えてる所もありました
musipediaのキーボードだと最初の音が入らないか途中で上の音が入らないので・・・
音の長さは4=4分音符、8は8分音符、2は2分音符です

|シード♯ドレミ↑シ|ララ↑レー|↓ソソ↑♯ドー|↓♯ファファ↑♯ドー|
|488884|442|442|442|

シラソ♯ファミ↑♯ドシ|ラソ♯ファレー|シ↓ソ・↓シ|♯ド↑♯ファ|↓レー・|
8888488|8842|88(休8)844|3(休4)

ミー♯ファソ♯ソラ↑♯ファー|ミーレ・・・
488884|24・・・
と続きます
520519
垢版 |
2020/06/18(木) 18:02:38.76ID:uNTFxgi8
すみません2行目に訂正ありましたこちらで

|シード♯ドレミ↑シ|ララ↑レー|↓ソソ↑♯ドー|↓♯ファファ↑♯ドー|
|488884|442|442|442|

シラソ♯ファミ↑♯ドシ|ラソ♯ファ↑レー|シ↓ソ・↓シ|♯ド↑♯ファ|↓レー・|
8888488|8842|88(休8)844|3(休4)

ミー♯ファソ♯ソラ↑♯ファー|ミーレ・・・
488884|24・・・
2020/06/18(木) 18:11:27.16ID:BBUnJNSi
意地でもムジペディア使わない人って何なんだろうな
2020/06/18(木) 19:06:48.10ID:Jz0R4qL/
お願いします

・クラシックなのかその他のジャンルなのかわからない
・3拍子
ドファーソーラー |ラシ♭ーラファラソー
ドレーミーファソラ レソシ♭ラーソーファー
523.
垢版 |
2020/06/18(木) 19:14:22.28ID:4geeuLc5
>>522
マルティーニ 「愛の喜びは」
ttps://www.youtube.com/watch?v=zqAxVrBwoqg
2020/06/18(木) 19:29:09.21ID:Jz0R4qL/
>>523
これです
やっと曲名を知ることができました
ありがとうございました
2020/06/18(木) 19:32:08.70ID:Ti2AiF+q
>>516ですけど、
ちょっと音階を、ずれて書き込んでしまったかもしれません。

>>518
動画を聴いてみたのですが、それらしい箇所が出てきませんでした。
違うのかな?

クラシックだと思うのですけど、冒頭から再現できたので、
↓こっちの方が近いと思います。
ミラシ↑ドー↑レシー↑ドラー ラ#ソラシ↑ドシ↑ド↑レ ↑ミ ↑ミ ↑ミー
お願いします。
526.
垢版 |
2020/06/18(木) 19:37:00.83ID:4geeuLc5
ベートーヴェン ピアノソナタ第8番 第3楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=-A1a8PCQfP0
13:35
2020/06/18(木) 20:08:47.62ID:Ti2AiF+q
>>526
ありがとうございました。
ベートーヴェンの曲だったんですね。
何か聴いたことあるなぁ、「悲愴」と言われる曲なのですね。
2020/06/18(木) 20:32:25.54ID:uNTFxgi8
>>521
519に書きましたが
musipediaのキーボードだと最初の音が入らないか途中で上の音が入らないので
2020/06/18(木) 20:42:27.73ID:S3QTk44A
そういう場合はアポストロフィを削るんやで
https://i.imgur.com/A6PcDIK.jpg
530517
垢版 |
2020/06/18(木) 21:38:59.80ID:uNTFxgi8
ありがとうございます
こんな感じです

https://imgur.com/a/fF7OFrn
531517
垢版 |
2020/06/18(木) 22:04:52.09ID:uNTFxgi8
何度もすみません。
さっきのは微妙にまちがえていましたので訂正しました
https://imgur.com/2dGH864

よろしくお願いいたします
2020/06/18(木) 23:29:26.18ID:d4SHCcEt
なぜわざわざ画像にする…
同じように入力したの貼っとくね
b4 cis'8 d'8 dis'8 e'8 b'4 a'4 a'4 d''2 g'4 g'4 cis''2 fis'4 fis'4 c''2 b'8 a'8 g'8 fis'8 e'4 cis''8 b'8 a'8 g'8 fis'8 r8 d''2 b'8 g'8 r8 b8 cis'4 fis'4 d'2. r4
2020/06/19(金) 13:25:18.59ID:fUuqzdbT
クラシックかわかりませんが、
この動画の1分11秒から流れるピアノ曲を、教えてください。

https://youtu.be/3mReQPmM2Cc
2020/06/19(金) 13:53:54.31ID:4+GwwN9Y
サティのグノシエンヌ 第1番
2020/06/19(金) 13:57:01.64ID:vPEMu59a
>>532
放っておけよw
明らかに嫌がらせなんだから
2020/06/19(金) 14:01:42.15ID:B7aWo9fF
自分は>>532みたいな形式より画像で楽譜そのもののほうが
直感的でいいなと思うけど。
2020/06/19(金) 14:07:19.57ID:fUuqzdbT
>>534
ありがとうございました。
2020/06/19(金) 14:10:08.72ID:twI55avb
>>533
サティ 3つのグノシェンヌ第1番かな?
https://www.youtube.com/watch?v=nzIGgHxQPM0
539538
垢版 |
2020/06/19(金) 14:12:50.16ID:twI55avb
>>537
解決済みでした。失礼
2020/06/19(金) 23:57:58.38ID:L1aajTsU
>>536
>>532みたいな形式だとmusipediaに貼りつけて再生できるんだよ
てか>>1で推奨されてるやり方だから
2020/06/20(土) 11:58:04.47ID:AtNTHu1F
ジャズみたいなアップテンポな曲で、
NHKの「首都圏情報 ネタドリ!」で紀平凱成がピアノで弾いていた曲です。

その一部ですけど、
#ラ#ラ#ラララ #ラ#ラ#ラララ #ラ#ラ#ラソラソ
って感じです。
教えてください。
2020/06/20(土) 12:05:57.73ID:kApZHbED
ジャズみたいだけど、クラシックに違いないって思ったという事?
2020/06/20(土) 12:29:34.88ID:JvDvtdhR
>>541
https://twitter.com/kihirakyle/status/1274118300759289856
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
544名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/20(土) 17:52:57.19ID:dxSEbQoF
オルガン曲っだったと思うのですが、どうしても曲名が思い出せないので教えてください。
メロディーが、
ミードーレードーシラーシドレドレミーレミレミレドレミー
ではじまる曲、ご存じないですか?
545.
垢版 |
2020/06/20(土) 17:58:41.15ID:khog1KKj
バッハ 「主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶ」 BWV639
ttps://www.youtube.com/watch?v=X9Dh43kVL1Q
546名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/20(土) 18:15:28.33ID:dxSEbQoF
これです!
有難うございます!!
547名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/20(土) 20:33:53.10ID:ojz3rqzl
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13455227
この動画の冒頭に流れてる曲がどうしても分かりません
誰かご存知の方、教えてください
548.
垢版 |
2020/06/20(土) 20:36:54.94ID:khog1KKj
シュトラウス2世 「春の声」
ttps://www.youtube.com/watch?v=2gG9YSaf4Mg
549名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/20(土) 20:44:05.31ID:ojz3rqzl
やった!ありがとうございます!
2020/06/20(土) 22:49:28.00ID:4Aa4Uph/
間違って違う趣旨のスレッドで質問してしまったのでそちらを取り下げて
新たにこちらで質問させていただきます

ANAゴールドカードのCMで見習いが寿司大将に説教するCM
のBGMのクラッシック曲は何という曲ですか。
2020/06/20(土) 22:59:09.16ID:/FlO1AlU
>>550
つべにCM動画あるんだから探して貼るくらいしなさいな

ttps://www.youtube.com/watch?v=obpAEZMVlAM
G.マリーの金婚式
2020/06/20(土) 23:14:31.51ID:4Aa4Uph/
>>551
ありがとうございました
次回からは気を付けます
2020/06/21(日) 19:24:50.23ID:WD0FyYwz
だいぶ前のテレビコマーシャルのBGMです
多分リクルート?

舞台は入社式で「次は役員の入場です」とか言う感じのナレーションが流れ
バニー服を着た老人役員が颯爽と登場して、それを見た新入社員が恐怖で我先にと逃げ出して
スマホで転職サイトに電話する?みたいなストーリーのCMでした
BGMでいかにも大ショック!みたいな感じの曲が流れていました
「チャ〜チャ〜ラー」みたいな曲です
検索しても昔のコマーシャルなので検討がつきません
誰かご存じないでしょうか?
2020/06/21(日) 19:33:44.28ID:8rEe8z0S
そのCMは知らないけど、オー人事じゃなくてリクルート?
もしオー人事なら「オー人事 クラシック」で検索したら多分すぐ分かると思う
2020/06/21(日) 19:40:46.56ID:pAUrLZ9A
オー人事だったら、チャイコフスキーの弦楽セレナードだけど。
https://m.youtube.com/watch?v=4vE67A3-RNk
2020/06/21(日) 20:04:01.91ID:8rEe8z0S
でも「スマホで転職サイトに電話する」だから違う気もするのよね
オー人事の頃だとスマホでなくガラケーだったと思うから昔過ぎるかなって
2020/06/21(日) 20:43:57.49ID:WD0FyYwz
すいませんその曲でした
入社した会社が地雷で逃げるストーリーだから
転職サイトのコマーシャルと思い込んでました
「オー人事 バニーガール」で検索したら動画が出てきました
よく見たら公衆電話から電話してました
勝手に頭の中で記憶がねじ曲がってしまったみたいです
2020/06/22(月) 11:05:09.34ID:lRzr32R3
このピアノ曲を教えてください。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2181579.mp3
2020/06/22(月) 11:59:57.04ID:hQG361fY
スコット・ジョプリンのジ・エンターテイナーかと思ったけどなんか違うな

CMだよねそれ
何のCMかわかったら探しやすい気がする
560558
垢版 |
2020/06/22(月) 12:31:35.52ID:lRzr32R3
>>559
CMではなく、テレビ番組で放送されたものなんですけど。

すいません、音量小さかったですか?
こっちのファイルの音声の方が、音量が大きく録れたので、こっちの方が聴き取りやすいと思うので、こっちを再生してください。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2181620.mp3
2020/06/22(月) 13:34:29.55ID:hQG361fY
音は小さいけど曲は聞こえてる
テレビ番組ならテレビ番組で何月何日の何の番組であったか情報として書いてほしい
2020/06/22(月) 13:38:53.37ID:1/55hWR3
質問者は必要かどうかを自分で判断せず持ってる情報は全部書いたほうがいいよ
クラシックじゃない気がするけど
2020/06/22(月) 13:46:41.14ID:rt8nW52B
メイプルリーフラグ
2020/06/22(月) 14:20:57.06ID:RJGT3+lR
>>563
だね
NHKの夕方の情報番組で紀平凱成紹介した時の音声でしょ?
2020/06/22(月) 18:39:25.00ID:lRzr32R3
>>559さんが出した、曲は違いましたが、作曲家は同じでしたね。

>>562
この曲や「ジ・エンターテイナー」は、クラシックではないですか?

>>563
ありがとうございます。
この曲です。

>>564
そうです。
2020/06/22(月) 19:53:03.17ID:dI1j2HqT
>>565
こういう曲をラグタイムと言いますが、
クラシックから派生したものでジャズのルーツの一つでもあります

クラシックとそれ以外の境界にあるジャンルなので微妙なところですが、クラシックには含まないのが普通です
2020/06/22(月) 20:15:35.25ID:lRzr32R3
>>566
教えてくださり、ありがとうございます。
2020/06/22(月) 20:17:09.50ID:EnkGZHSI
ラグタイムはクラッシックというよりジャズの原型という感じかな
2020/06/22(月) 20:17:25.53ID:EnkGZHSI
あららリロードしてなかった失礼
2020/06/23(火) 02:03:24.42ID:VGen6C/6
ストラヴィンスキーのラグタイムとかはクラシック
2020/06/23(火) 05:26:43.76ID:7iUxYpvX
>>566
スコット・ジョプリンのピアノ曲集の楽譜は普通にクラシックの楽譜売場に売ってるけどな
2020/06/23(火) 21:26:24.20ID:/CxLBbK8
鋼の錬金術師の映画、シャンバラを征く者の予告編で使われていた曲が何なのか調べています

https://youtu.be/Rt3jaeXRTmQ?t=119

この動画の1:59〜
「この先は夢じゃない」という台詞の後から流れ始める曲です
ご存知の方、よろしくお願いします
2020/06/23(火) 21:31:46.60ID:xTSTV4/t
2:43以降は運命の第一楽章だけど
574.
垢版 |
2020/06/23(火) 22:25:16.80ID:XS4J9Lyl
本当に調べたのか
ttps://www.youtube.com/watch?v=R6OIn9lH-iw
0:29
2020/06/23(火) 22:47:12.16ID:/CxLBbK8
574さんが教えてくださった曲がまず流れて、2:43以降クラシック曲に切り替わっていたのですね
1:59〜ラストまでで一つの曲だと思い込んでしまっていました

>>573>>574のお二人、ありがとうございました
お手数おかけしました
576名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/25(木) 00:21:05.34ID:nErnl3Mg
https://www.youtube.com/watch?v=E0HY4THn3n0&;feature=youtu.be&t=566
9:26-9:40に流れてる曲が知りたいです

クラシックなのかどうか不明ですが
もし分かる方いらっしゃいましたらお願いします
2020/06/25(木) 00:36:40.21ID:WM6RJtRi
>>576
ポール・モーリアの過ぎ去りし恋
ttps://www.youtube.com/watch?v=fTqC6FWnMog
2020/06/25(木) 00:38:41.98ID:WM6RJtRi
再会ってタイトルもあってよくわからん
フランス語はわかんないんで詳しい人よろしく
JE NE POURRA? JAMA?S T'OUBL?ERってタイトルなんだけど
579名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/25(木) 00:41:43.09ID:nErnl3Mg
ありがとうございます
クラシックではなくイージーリスニングの分野だったんですね
それでも曲名をすぐさま指摘できるここの皆様の知識のすそ野の広さに感服いたします

長年名前がわからず気になっていました(CMオリジナル曲かと疑いだしていました)
本当にどうもありがとうございました>>577-578
2020/06/25(木) 00:47:14.49ID:WM6RJtRi
>>579
いや、ポールモーリアっぽいなとは思ったけど知らなくてShazamにかけただけよw
すんなり出てきてくれた
2020/06/25(木) 04:17:05.57ID:PHLPvtOp
松山千春かと思った
2020/06/25(木) 09:51:17.65ID:OwwS2pcs
>>578
タイトルでググればでてくるよ
原曲はニコレッタのシャンソン
「再会」ってのはそれを日本人歌手がカヴァーしたときにつけられたタイトル
2020/06/25(木) 13:34:53.35ID:sC8A62Lz
小学生の帰りの音楽だったかを突然思い出しました。(30年程前)
オーケストラ演奏の静かで物悲しい印象の曲です。主旋律は弦楽器のような気がします。
表現方法が拙くてすみませんが、よろしくお願いします。

ミー↑ファ↓ミーーー
↑ラー↓ミー↓ドー↑レー↑ミー
↓ド↓シ↓ラー ↑シー↓ラ↑シ↑ドーー
2020/06/25(木) 13:43:57.04ID:jSLZQsWV
>>583
https://youtu.be/F7Jrs6i5dJc
マドンナの宝石 The jewels of the Madonna Wolf Ferrari
これかなー
ポールモーリア版も有名だけど
2020/06/25(木) 15:26:25.50ID:sC8A62Lz
>>584
これですー!
30年振りに聴くことが出来て感激しました。
本当にありがとうごさいます。
586名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/28(日) 00:44:43.63ID:ZiRDCx9j
https://youtu.be/FdPJqNfk6zI
この動画の最初10秒ほど流れてる曲教えてください
聞いたことあるのに題名が思い出せなくて困ってます
2020/06/28(日) 01:01:45.93ID:XpBfFRAb
動画のタイトルが見えないのか
2020/06/28(日) 01:44:14.31ID:+IJc7CDz
>>586
ttps://www.youtube.com/watch?v=BXPb2CPG7ss
プロコフィエフのロメオとジュリエットより、モンタギュー家とキャピュレット家
2020/06/29(月) 23:41:35.08ID:yPQ+w8NY
恐らくピアノ曲だったと思うのですが、どうしても思い出せないので教えてください
ちゃーんちゃーんちゃちゃーんちゃーんちゃちゃーんちゃちゃーんちゃちゃーん
といった感じのリズムでスローテンポで暗い、人が死んだ時なんかに流れる感じの曲です
恐らくピアノだったと思います
よろしくお願いします
590名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/29(月) 23:51:15.19ID:A4mO5KYR
>>589
ショパン
ピアノソナタ第2番 第三楽章 葬送行進曲
https://youtu.be/iMwxvRxPRnw
2020/06/30(火) 00:20:26.06ID:7w6Kv98j
>>590
それです!
レクイエムで検索しても出てこなかったのですが、葬送という曲名だったのですね
どうもありがとうございました
2020/06/30(火) 02:46:15.24ID:21YQ+tU5
葬式に沢山行った事あるわけじゃないなけど実際にそれ流れてるの聴いたことないな
でも糞みたいなイミフお経聴かされるぐらいならよほどその曲かけてほしいわ
気持ちが清らかに浄化される気がする

他にも葬式系のクラシック曲なんかあったかなぁ
2020/06/30(火) 04:03:40.84ID:garN5wPy
ジークフリートの葬送行進曲
https://youtu.be/46dDkY8WDuo
2020/06/30(火) 05:34:46.71ID:3rWVyW6J
いくらでもあるしょ
https://youtu.be/_egPlYIXKYQ
2020/06/30(火) 10:01:09.99ID:FwPs1pJW
>>592
>気持ちが清らかに浄化される気がする

モーツアルトのレクイエム(前半)を聴いて心が和む自分は
罰当たりで病んでいるのだろうかと思ってたけど、そうでもないんだな。
2020/07/01(水) 03:10:24.72ID:kegKe9tW
関係ないが
昭和天皇崩御の日の有線のクラシックチャンネルは
君が代−英雄2楽章−ショパンの葬送行進曲−ジークフリートの葬送
のループだった
597名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/01(水) 10:48:23.41ID:NZnTP+tt
H.パーセルのメアリー女王のための葬送音楽に一票
2020/07/01(水) 11:23:04.35ID:dP+OfInW
関係ないってわかってるのに延々と続けてるバカ
2020/07/01(水) 11:38:00.66ID:+Z9HG75/
>>596
崩御の発表直後からNHK−FMはバッハのオルガン曲を延々とオンエアしていた
平均律クラヴィーア曲集もオルガン版の方をかけてたレオンハルトとかヴァルヒャのヤツ
で、曲が終わる度に、ちゃんと曲名と演奏者を言ってた。
陰鬱な気分になったのを覚えてる。確か崩御後って天気もずーーーーっと悪かった印象がある
2020/07/01(水) 12:15:52.57ID:ZWpJs6Tn
>>599
598見てわざとスレチなレス続けてるんだろうけど、自分の幼稚さに気付いた方がいい
2020/07/01(水) 17:27:19.02ID:P0T2XDa+
ただの世間話にケチつけんなやボケがww
2020/07/01(水) 19:49:28.84ID:ijsRpVUm
世間話すんなボケ
2020/07/01(水) 21:19:13.72ID:WjV5xCj+
すみません、思い出せなさ過ぎて眠れなかったのでご教授頂きたいです。
*曲調
ラ#シドド# ソファ#ファミ ラ#シドド# ソファ#ファミ 
シシシシ シシシシ シシシシ シラ#ラソ#
シシシシ シシシシ シシシシ シラ#ラソ#
音階違うかもしれませんが、こんな感じです。すべて八分音符です。
*特徴
かなり早い曲調で、♪=160〜180くらいの音楽でした。
クラッシュシンバルほぼずっと表打ちで鳴らしていた気がします。
*その他
ヒキガエルの踊り?ひきつった踊り?白雪姫の「焼けた鉄の靴を履いた女の踊り」
をモチーフにした曲と教えてもらった気がします。
ハチャトゥリアンさんやヨハンシュトラウス2世さんの曲に似ていた気がするので
しらみつぶしに探してみたのですが見つからず……
2020/07/01(水) 21:48:38.77ID:dd7vXggE
グノー作曲歌劇「ファウスト」の「フリネの踊り」
2020/07/01(水) 22:32:21.31ID:KYdwj0Gq
>>604
おはやい!そして探していた曲でした!!
ありがとうございます!
2020/07/02(木) 23:17:42.00ID:0qq0ShqH
考えてはいるのですが曲名が出てきません。教えていただけますか。

♯ファ~↑♯ファ♯レシ♯ラ♯ソ♯ラ♯ソ♯ファ~ソ♯ソ♯レレ♯レ♯ファ~

上記はフルートのような音だったように思います。爽やかで脳裏に鳥のイメージが出てきます。
2020/07/02(木) 23:26:45.07ID:u2z4cZcU
ET?
2020/07/02(木) 23:44:06.36ID:ax4hs8WF
鍵盤の検索エンジンにエラーで飛べないのでお願い
思い出せる部分が和音もない簡単な旋律だから昔弾いた曲なのかも
バイオリンでバロックかなぁ?ト短調3拍子or6拍子で歯切れのよいテンポ

ソ↑レレレレ↓ド シ↑ド↓シ↓ラ↓ソ  
↑レソソソソラ ↓ファ↑ソ↓ファミレ↑ファ
ソシシシシシ ミソソソソソ
2020/07/02(木) 23:46:50.16ID:ax4hs8WF
最後の段の↑も抜けてるし不備だらけだったわゴメン
しかもピアノのような気もしてきた
2020/07/05(日) 23:11:48.68ID:AknoFsSK
>>599
>曲が終わる度に、ちゃんと曲名と演奏者を言ってた。
その半年前ほど前から、NHK 第一・第二・FM とも終夜放送をやっていたんですけど
こっちの方は曲名・演奏者等のアナウンスは一切ありませんでした…
ベートーベン初期カルテット
ブラームス雨の歌
ドビュッシーカルテット
はここで覚えました、他にはなにがありましたでしょうか?
2020/07/06(月) 17:10:42.92ID:ahlLbR4F
>>610
あなた、そんなに年齢層高いんだ、へえ
鍵盤板ではお世話になってます
2020/07/07(火) 18:24:02.78ID:oghbUQ6A
ttp://kasaneko.karou.jp/Flash/Kasa/kasakissa01.html
このFlashアニメ内で流れるクラシックの曲名をど忘れしてしまいました。
何方か知恵をお貸しいただければ幸いです。
2020/07/07(火) 20:26:50.43ID:eGumYJV9
>>612
ttps://www.youtube.com/watch?v=bR3qGINJiEY
チャイコフスキー くるみ割り人形より、花のワルツ
2020/07/07(火) 20:55:53.92ID:FMqsuzbK
>>612
チャイコフスキー「くるみ割り人形」より「花のワルツ」
https://www.youtube.com/watch?v=XgtboV5Ycnw
2020/07/07(火) 20:57:57.87ID:VTReAKE2
いい曲だよね。子供の頃からかなり好き。
2020/07/07(火) 21:10:38.01ID:Il2HPosj
>>610,614
無理やり雑談したり、答え出てんのに同じ答え出したり、本当コテってゴミだわ
どこまで自己顕示欲旺盛なんだよ
2020/07/07(火) 21:17:39.17ID:FMqsuzbK
>>611
つくづく思います、昭和のあのころの事細かないろいろを当時から逐一記録するべきだった、と

吉田秀和の「名曲の楽しみ」のうちベートーベンの部を全部「ビデオテープ」の特殊音声モードで記録したものが手元にありますが、
この「特殊音声モード」が何なのか?そもそも当時使っていた VHS ビデオデッキが何だったのかもわからず、音声データを取り出すことができない

NHK に持ち込めばなんとかしてくれるものでしょうかね…
2020/07/07(火) 21:19:01.57ID:FMqsuzbK
>>616
給餌ご苦労様です
619.
垢版 |
2020/07/07(火) 21:24:36.69ID:famYzpc3
QZaw55cn4c
二度と来ないでいただけますかね


>>606
プライアー 「口笛吹きと犬」
ttps://www.youtube.com/watch?v=1FDtVe04Z5I
2020/07/07(火) 21:26:48.65ID:eGumYJV9
荒らしはとっととNGするに限る
連鎖あぼーん特におすすめ
2020/07/08(水) 00:40:13.49ID:EFjO5Ltk
>>613
>>614
ありがとうございます。Flashのサービスが終わってしまうとのことで、
古いサイトを行脚しながら見ていた中での事だったので、大変助かりました。
>>615
こんなに馴染み深い曲をど忘れしてしまうとは、恥ずかしい限りです…
2020/07/08(水) 04:04:35.72ID:pcJ1Koai
>>617
それ、PCMプロセッサじゃないの?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/PCM%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC
2020/07/08(水) 21:59:17.75ID:Q5/JzLzV
>>619
悩みが解決しました!本当にありがとうございます!
2020/07/09(木) 20:30:50.77ID:prvECYMV
音楽一般板で尋ねてしまったのですがこちらでも改めて書き込ませて下さい

テレビ番組でふと耳にしたゆったりした交響曲で雰囲気でハンデルかモーツァルトかと思ったのですが分かりませんでした
ホ長調に聴こえましたが、メロディラインの弦楽器の音だけが聴こえました
ミソ#シド#レ#シー / レ#ファ#ラド#レシー のみ聴き取れました
625.
垢版 |
2020/07/09(木) 20:36:40.00ID:kp+VGsft
ラフマニノフ 交響曲第2番 第3楽章
https://www.youtube.com/watch?v=QBy_ACHvEJs
29:36
2020/07/09(木) 23:03:38.93ID:R5BWoxi6
これがヘンデルやモーツァルトに聞こえるのにびっくり。
2020/07/10(金) 02:12:29.63ID:RT5kP240
音感は良いのになw
2020/07/10(金) 04:03:51.37ID:BRca/BFi
だがちょっと待ってほしい
ハンデルはラフマニノフっぽいかもしれない
2020/07/10(金) 06:48:38.50ID:Jh2x1Ld3
他スレでこちらへ誘導されたので、こちらでお聞きしたいのですが、どうしてもこの動画でかかっているBGMの曲名が分かりません
教えて下さい
ttps://youtu.be/h8MddF5vUH8
2020/07/10(金) 08:12:05.88ID:Vx3eK+jY
>>629
ttps://youtu.be/Q5qsbCDTXns
スーザのワシントン・ポスト
2020/07/10(金) 08:19:41.05ID:Jh2x1Ld3
>>630
ありがとうございます。
耳慣れた曲なのですが曲名が分かりませんでした。
2020/07/10(金) 14:34:15.49ID:i7ZWXMPN
>>627
音全然合ってないけどな
2020/07/10(金) 15:07:47.63ID:mEXtgAPg
多少間違ってようが、ちゃーんちゃちゃーんみたいな音階も書かないよりは全然いいと思う
2020/07/19(日) 12:26:21.69ID:L2XFYZ2w
テレビなどでも時々耳にするファンファーレです。
1990年代に、「N響Bモードライブ」 という番組のOPでも使われていました。
下記がその動画です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2203947.mp4

昔、王選手が756号ホームランを打ったときにも、球場内で流されていましたが、
上記のようにクラシック番組のOPに使われていましたので、クラシック曲なのだろうと
思っています。
よろしくお願いします。
635名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/20(月) 17:17:03.11ID:sA7EsoYT
た た たんたんたららららー

た た たんたんは少しずつ音階が上がってその次の「た」と頭の「た」は同じ音程か?
次のらで少し音程下がり、ららら―で音程が少しずつあがる
2020/07/20(月) 17:26:08.07ID:sA7EsoYT
続き(あやふやですが)
たーららたーららたーらららー(音階が下がってくる)(途中のらた2回は同じ音程?)
2020/07/20(月) 21:05:55.67ID:ZKGtod4F
カヴァレリア・ルスティカーナの一番盛り上がる部分を思い出したが自信は全くない
638名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/21(火) 00:04:12.18ID:IwEr+hf3
すみませんが、教えてください!

下手くそですが、口笛でメロディーを吹いてアップしてみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2205483.m4a.html

編成はバイオリンとピアノです。
(色んな編成の編曲はあるかもしれません)
口笛はバイオリンの旋律を吹いています。

バイオリンのアンコールピースで良く演奏されるような作品ではないかと思います。
有名な曲だと思いますが題名がずっと分からず気になっています。
よろしくお願いします!!
2020/07/21(火) 14:40:50.07ID:EuzS8UMj
>>673
考えてもらって有り難いのですが曲の途中ではないです。
曲頭からです。
た・た・た・た|たららららー|たーららたーらら|たーらららー| 4分の4拍子と言うのかな?
2020/07/21(火) 14:43:22.77ID:EuzS8UMj
アンカー間違えた
>>637ですね。
昔、子供の頃、ピアノやヴァイオリンの演奏で聴いた記憶があります。
2020/07/21(火) 15:00:03.87ID:CR1Q2TaO
>>639
せめて長調か短調か、くらいわからないかな
2020/07/21(火) 17:26:21.71ID:EuzS8UMj
頭はミ・ファ・ソ・ドだろうか?
2020/07/21(火) 17:35:41.10ID:pZt1yYkS
これでわかれって無理がある
638みたいに鼻歌や口笛をアップした方が早いような
2020/07/21(火) 17:44:34.33ID:EuzS8UMj
ミ・ファ・ソ・ド|ミレミファソ |ドー
ここまではなんとなく。頭混乱してしてきたのでとりあえず休憩します。
645名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/22(水) 09:49:25.90ID:S8k1o/nk
ドドドドレドドドドドレドソファファファファファファソラミミミ的な
教えてくださいませ!
2020/07/26(日) 04:17:36.46ID:z7Feqykm
お願いします。
とてもポピュラーだと思ったのですが、もうたどり着くことができません…

e'2 d'2 g'2. f'4 e'4 g'4 c''4 d''4 g'2 r4 gis'4 a'2 d'4. e'16 f'16 g'2 cis'2 f''2 e''8 d''8 c''8 b'8 d''2 c''4 r4
2020/07/26(日) 04:20:24.62ID:J12nrfrL
>>646
ベートーヴェンピアノソナタ8番「悲愴」第2楽章
2020/07/26(日) 04:29:07.42ID:z7Feqykm
>>647
ありがとうございます。
2020/07/26(日) 04:34:30.96ID:+WZ8WiNd
>>648
え?
あなただったのですか?
>>617のような方が?
2020/07/26(日) 05:02:24.59ID:z7Feqykm
>>649
そうなんです…ありがとうございます…
2020/07/26(日) 13:57:52.34ID:6lqGL+5y
>>650
ビデオテープにPCM録音したのではないの?
当時のオーディオマニアの間で流行ってた高音質録音方法
2020/07/26(日) 14:03:32.40ID:z7Feqykm
>>651
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1499563355/297-
2020/07/26(日) 16:34:34.34ID:J12nrfrL
>>652
当時デジタル音声の符号化の研究をしてましたが、やはりPCMプロセッサーなんじゃないかな
使ってましたよ、研究で
2020/07/28(火) 19:53:40.62ID:3FvsqYrU
お願いします。
多分モーツァルトのような気がするのですが、弦楽四(五かも?)重奏曲のような複数弦楽器の曲です。

ドソソソ|ドソソソ|ドファファファ|ドファファファ|
(このあと音階がわかりません)
で最後は
ソミファレ|ミドレシ|ソミファレ|ミドレシ|ソ ド|レ シ|ドー
と終わります。わりと速いテンポです。
ラジオやテレビで使われているのを何度か聞いたことがあります。
よろしくお願いします。
655.
垢版 |
2020/07/28(火) 19:57:36.28ID:q1FydWzK
ヴィヴァルディ マンドリン協奏曲ハ長調 RV425
ttps://www.youtube.com/watch?v=-utT-BD0obk
2020/07/28(火) 20:04:23.66ID:3FvsqYrU
>>655
これです!
モーツァルトでも弦楽四重奏でもなかったのに見つけてくださってすごいです!
ありがとうございます!!!
2020/07/29(水) 17:26:05.22ID:xVxZgkhA
昭和の時代に「クレイマークレイマー」という名作映画でテーマ曲で使用されて、すごく有名になったんだよ。
658わかりみがあさい人
垢版 |
2020/08/05(水) 18:06:43.09ID:2cflgZKK
この楽曲はクラシックでしょうか?
もし題名がわかりましたら教えてください
https://twitter.com/wakarimigaasai/status/1290933581515075585?s=20
ちょっと音が大きいかもしれません。気を付けてください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/05(水) 19:06:10.67ID:IT64dGd0
>>658
スメタナ作曲、交響詩「わが祖国」から「モルダウ(ヴルダヴァ)」の終結部のアレンジ
2020/08/05(水) 19:35:36.70ID:34wulQky
知恵袋とマルチやめれ
661名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/07(金) 14:01:55.24ID:GVJxDFp7
https://www.nicovideo.jp/watch/sm29951702
この動画の14分35秒〜16分40秒に使われている曲を知りたいです
クラシックなのかどうかも分からないのですが(違っていたらすみません)、もし、分かる方いらっしゃいましたらお願いします
2020/08/07(金) 19:27:22.62ID:mqWmYlrP
>>661
弦楽からキーボード単体への接続っというのがクラシック的ではない気がします、感想だけでごめんなさい…
2020/08/07(金) 20:19:25.28ID:lGbjp/GN
>>661
Scott Cossu(スコット・コス)のGwenlaise
ttps://www.youtube.com/watch?v=5CYtI56NxpE
クラシックじゃないね
2020/08/07(金) 22:52:46.74ID:GVJxDFp7
>>662
>>663
レスありがとうございます!この曲でした!クラシックではなかったのですね。
自分では絶対に見つけることが出来ませんでした。
本当にありがとうございました!感謝の気持ちでいっぱいです。
2020/08/08(土) 05:24:29.39ID:v7W1pMtA
ジョージ・ウィンストンぽいなあとは思ったけど
あたらずも遠からじ
666名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/11(火) 16:20:04.55ID:pRwtbTLs
https://youtu.be/tqQwlGSiJt4

bgmとして流れてる曲はなんですか?
2020/08/11(火) 19:17:30.23ID:2EPBhVod
>>666
https://youtu.be/3WojeoBSvGM
2020/08/11(火) 19:30:21.40ID:2EPBhVod
>>666
https://youtu.be/NcL1G6EgRrg
669名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/11(火) 19:33:05.99ID:kUFEkUe+
>>666
しかし何で演奏会の告知なのに当日の演奏曲目ではない曲を流したんだろうか
録音がなかったのかな
2020/08/13(木) 22:54:14.44ID:n9V2yYiU
おねがいします

ピアノ曲
かなり有名
勇壮でやる気に満ちた感じ
ショパンかな〜?と思わないでもない
↓の旋律、右手オクターブ
ダララランタッタッッタは左手
音階は違うかも
↓はたぶん曲の冒頭

シーファファーファーファーソラシドレ ダララランタッタッッタ
レーララーラーシドレミソーファファ ダララランタッタッッタ
レーラララシドレミファーファーファーミレミーミーミーレドレー
2020/08/13(木) 23:09:44.68ID:uGMhFIMm
>>670
ショパン・英雄ポロネーズ
https://www.youtube.com/watch?v=9MIE1dm-Fic
2020/08/13(木) 23:23:56.98ID:n9V2yYiU
ありがとうございます
まさかそんな超基本な曲だったとはw
これでスッキリよく眠れます
2020/08/13(木) 23:34:09.04ID:uGMhFIMm
>>672
軍隊ポロネーズのような気がしてきました、ごめんなさい
https://www.youtube.com/watch?v=BcV-bsfnB04
2020/08/13(木) 23:41:09.57ID:LeU6o27a
>>673
俺もそっちかと思った。
2020/08/14(金) 16:41:53.96ID:EGT/0Iwm
軍隊ポロネーズでした
どうもありがとう
2020/08/16(日) 06:57:51.57ID:aHJwdAeL
【ボーカル】フルートのみ
【ジャンル】クラッシックでしょうか?
【いつごろ聞いたか】30年ほど前(フジテレビの明日の天気にジョージ・ウィンストンさんの あこがれ/愛 が使われていた頃に近い曜日と時間帯に流れていたと思います
【どんなメディアで聞いたか】夜に関東のテレビcmか天気予報等のバックに流れていました
【聞き取れた歌詞】頭のメロディーが「テッテーテッテー テレテッテッテッテッテー x2 」
【その他、楽曲の特徴】小さな妖精が踊りに合わせて奏でる曲な感じ?でした
【その他、調べるためにやったこと】キーワード検索やサウンドハウンドでのハミングなど

うろ覚えで情報も少ないのですがどうぞよろしくお願いします
2020/08/16(日) 11:10:52.89ID:TSBk8HEe
>>676
たまたまフルートアンサンブルを見かけたので…
https://www.youtube.com/watch?v=J1Ak4i2R9bY#t=16m12s
チャイコフスキーくるみ割り人形・葦笛の踊り
678名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/17(月) 06:42:08.16ID:LAf75ilF
>>677
ありがとうございます。
近い感じのメロディはありましたが、残念ながらこの中には探していた曲はありませんでした。
少ない情報から推測しての書き込みに感謝します。
679名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/17(月) 12:46:46.20ID:aNUxWzdp
>>675
音楽の編成とリズムの情報以外はすべて↓に合致してるんだけどなあ
https://www.youtube.com/watch?v=KLVzzwjl61s
これで「テッテーテッテー テレテッテッテッテッテー x2 」とはならないですよね

なお、仮に上記が正解だとしても、作曲者はわかりませんでした
2020/08/18(火) 17:10:38.87ID:JM1Q/eeO
何処かで聞いたことがある曲だと思っていたら
TEPCOのCMソングだったのですね!
昔何度か見た事あり懐かしい気分になりました。
出来の悪い謎解きのようで申し訳ありませんが管楽器だけのメロディで全体の曲が下記の通りでした。
テッテー テッテー テレテッテッテッテッテー↑
テッテー テッテー テレテッテッテッテッテー↓
(テレテテレッテテレッテテレッテ
テレテテレッテテレッテテー x2)
(テレッテ テテテテ テレテテテー x2)
↑ここで最初のメロディに戻ります
2020/08/18(火) 19:31:19.98ID:vaiqciwv
>>680
>>679ですが、正解だったのですか?
それだけわかればテッテーとかどうでもいいのですが
2020/08/18(火) 19:33:24.17ID:vaiqciwv
よく見たら、>>679のアンカーが間違ってましたね
もちろん>>676に対する回答でした
申し訳ない
2020/08/18(火) 23:16:49.15ID:wTZubGI1
ごめんなさい、曲は違った事を書き忘れてしまいました。
何度となくコメント本当にありがとうございます!
2020/08/19(水) 15:26:05.86ID:gKRkZX9W
もう何が何やら
2020/08/19(水) 19:44:29.68ID:aj6BUIat
歌えるんだから録音してmp3でよろ、としか言いようがないな
2020/08/20(木) 02:50:30.73ID:hWcE7ls0
ボーカル あり(覚えてるのは男女混声)
雰囲気  東独もしくはソ連の軍歌か行進曲?歌詞は巻き舌が目立つ
テンポ  早め

トランペットのファンファーレ「パラパッパラパーン♪ジャン!!×4」から始まる。
出だしが「ラド/ファー↑ミレドシbラソ/ファッレッ」という何となくハキハキしてる愉快な曲調。
687名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/21(金) 21:39:39.23ID:SF6PlMZt
>>1
【見本音URL】
https://soundcloud.com/samulis/sets/vsco-2-standard-edition-demos
7 Versilian Studios - Liverpool - Dru Brooke-Taylor [VSTi]
8 Versilian Studios - Song No 1 In G - Dru Brooke-Taylor [VSTi]
この2つです。
【音源】VSCO Pro
【楽器】フルート、オーボエ、バスーンの三重奏
【形式】一部形式。何派かは不明
【調】たぶん嬰ニ長調
【いつごろ制作】4 years ago
【どんな媒体で聞いたか】soundcloud
【譜面】起こしてみました
https://i.imgur.com/HTxxv6z.png
https://i.imgur.com/8586Vm2.png
【検索】音声データから音声検索できるサイトがない
【その他】
Versilian Studiosが自社のデモ用に自作したかもしれません。
急ぎませんのでよろしくお願いします。
688.
垢版 |
2020/08/21(金) 23:56:18.33ID:nN30L612
7 よくわからんがこれの楽譜の下の方(517番)
ttps://hymnary.org/tune/liverpool_wainwright

8. ギボンズ Now Shall the Praises of the Lord be Sung
ttps://www.youtube.com/watch?v=XNqRV67syKw
689名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/23(日) 11:29:49.91ID:Z0NYF6SN
https://youtu.be/pSkyMDGlfDM

3:13から流れてくる曲のタイトルが分からないので、教えて下さい。
2020/08/23(日) 12:20:48.23ID:tu1sI2us
明らかにクラシックじゃないな
2020/08/23(日) 16:13:50.13ID:V/Tb6WRo
>>689
ttps://www.youtube.com/watch?v=O9VEgWwzgwg
Confessin' - John Deley

だってさ
2020/08/24(月) 23:19:32.27ID:TVqWwpbS
今日の昼にニトリ店内でかかっていたピアノ独奏曲です
ド♭レド↓シ↑ド♭ラソファ♭ミレ♭レド
のようなメロディを和音で弾いてました
よろしくお願いします
2020/08/25(火) 18:44:05.67ID:rYbso9Kz
>>692
メンデルスゾーンの「ベニスのゴンドラの歌」かな?
https://m.youtube.com/watch?v=DTqPJ2_ZAQ8
の33秒あたり
2020/08/25(火) 20:37:57.09ID:Cs9dodY3
>>693
これではなかったです
もう少しテンポは速かったです
ロマン派の曲っぽい気はするのですが・・・
2020/08/25(火) 20:54:49.40ID:8jqH172k
スラブ舞曲じゃね? 72ー2
696692
垢版 |
2020/08/25(火) 22:21:34.61ID:Cs9dodY3
>>695
違いました
697名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/26(水) 03:08:48.69ID:3rCUl4Oy
アニメのBGMにかかってた寂しいピアノの曲なんですが
なんか他でも聞き覚えあるような気がして、
なんかのクラシックじゃないかと思うんですが

た・た↑た↓ た〜ん (ドゥン)たらたた〜ん

音痴で音階とか分からないんですが上のやつををずっと繰り返してる感じです。
聞いていると落ち着く感じのさみしい曲です。
有料アニメなので音源を貼ることができず、、なにか分かりませんでしょうか
2020/08/26(水) 05:49:14.08ID:QVMOc9aw
とりあえずアニメの題名とどのあたりか書いてみればどう?
2020/08/26(水) 09:17:59.85ID:aybqm+yq
>>697
テンペスト第三楽章を挙げておく。
700名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/26(水) 13:42:26.21ID:MBhoEvUM
ちゃんちゃんちちゃららちゃーんちゃちゃーんちゃららららー。ちゃーんちゃちゃーちゃらちゃーんちゃんちゃん。
という曲誰かご存知ないでしょうか?
2020/08/26(水) 15:03:57.40ID:JXAL+CM5
このスレも冷やかしが多くなったな
2020/08/26(水) 22:51:53.07ID:iCWxogiw
スラブ行進曲かな
703名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 11:20:08.06ID:efAYFQv/
>>700
ショパンのバラード2番だろ
704名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/27(木) 12:08:00.40ID:8gybTmJ4
>>703
それでした!ありがとうございます!
2020/08/27(木) 12:47:00.61ID:5DGMObng
自演終了か
2020/08/27(木) 12:52:57.82ID:dg41mFAa
>>703
すごい、よく分かったなw
707名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/28(金) 00:30:34.61ID:PcJ3BIBb
ピアノで
ソ# ラ シ〜 ソ# ミ↓ ド↑〜
シ ド レ〜 シ ソ ミ↑〜
というフレーズがはいるマイナー調(短調)です。「ドナウ川のさざなみ」のイメージに似たところがあります。
曲名をお願いします。
708.
垢版 |
2020/08/28(金) 06:08:54.92ID:QcgLXTWi
Schumann Warum? op. 12 n. 3 かな?

https://www.youtube.com/watch?v=hHq80ncseXc
709名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/28(金) 07:55:29.48ID:PcJ3BIBb
>>708
有難うございます
似ているんですが これと似た曲は なかったでしょうか? それとも私が頭の中で勝手に編曲していたのでしょうか?
710.
垢版 |
2020/08/28(金) 09:29:09.88ID:QcgLXTWi
>>709
最初のテーマが2回目に出てきた後にすぐ転調して繰り返す所(0'45"あたり)の
進行が707とほぼ同じ
711名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/28(金) 09:29:25.53ID:PcJ3BIBb
仮に「ソ# ラ シ〜 ソ# ミ↓ ド↑〜」を フレーズA とすると
それに続く フレーズA'「シ ド レ〜 シ ソ ミ↑〜」がある曲って なかったですかね?
712名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/28(金) 09:39:16.65ID:PcJ3BIBb
Aの後にA'が続くってことです
2020/08/28(金) 09:49:38.24ID:NNN+GToz
何一つ情報が増えてない件w
何拍子なのかとか、テンポとか書いてくれよ。
2020/08/28(金) 10:08:28.52ID:whKKY5/b
>>711
だからそれが>>708の38秒あたりからとそっくりなのだけど?
2020/08/28(金) 11:10:10.77ID:NNN+GToz
全然似てない。
2020/08/28(金) 11:50:35.17ID:whKKY5/b
いや、基本フレーズAのおおよその音程と、それが短三度上でA’として繰り返されるところは同じでしょ
2020/08/28(金) 11:53:32.92ID:whKKY5/b
いや、ごめん
シューマンのは短三度上ではなくて、長三度上だな
>>707でいうと、Aの最後の「ド」がシューマンでは「♯ド」となる
2020/08/28(金) 11:54:08.40ID:NNN+GToz
>711の説明だと、Aは短調、A’は平行長調にみえるが。
2020/08/28(金) 11:56:50.03ID:whKKY5/b
>>718
そう、それが正しい
しかし、似てるでしょ?
720名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/28(金) 16:13:54.41ID:IwzP7Rlf
>>707に書いたように
AフレーズのあとにA'が続けばドラマチックな展開になると思います。
そんな曲ってなかったですかね?
2020/08/28(金) 18:04:38.94ID:whKKY5/b
>>720
ですから、これまでの情報だけだとシューマンの幻想小曲集の「なぜに」が一番目ぴったりくると思われます
ドナウ川のさざ波に似てるというのもその通りですし
>>714にあるように、38秒からの進行をきいた上で、これは全く違うということなのですか?

そもそもリズムや拍子、テンポがどうなのかなどの情報が全くないのがこれ以上絞れ込めない原因です
>>709で、勝手に編曲していたのかと書かれてますが、いつ頃、どんな状況で耳にしたのかもわかりませんか?
2020/08/28(金) 18:26:14.95ID:NNN+GToz
もうほっとけよ、あさっての返答しか返ってこないようだから。
2020/08/28(金) 18:32:21.60ID:hNMNhycI
↓の曲のタイトルを教えてください。聴いたことあるんだけど思い出せなくて。。。

https://youtu.be/CgSDsJkL4n4
2020/08/28(金) 18:47:44.55ID:WFhdL1wv
久石譲っぽい
2020/08/28(金) 19:24:31.65ID:HU6ewvHm
知らない曲だけどどこかで聴いたような曲だな
映画音楽に詳しい人もいるから回答来そうだけどね
2020/08/28(金) 19:51:22.54ID:NNN+GToz
大島ミチルの風笛だっけ?
2020/08/28(金) 20:09:16.53ID:RwA70k2i
俺もそう思う。音源持ってるし。
728名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/28(金) 20:45:26.96ID:MHqO6Nks
>>726, 727
うわーそうだ!、ありがとうございました。
729名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/28(金) 21:16:26.48ID:PcJ3BIBb
>>721
最近、漫画喫茶で聞きました。
フレーズの記憶が暴走してしまったかもしれません。
2020/08/28(金) 21:21:26.47ID:Binn6Ah+
だから、そんな情報はどうでもいいんだって。
曲調に関してもっと詳しく書けるだろうが。
2020/08/28(金) 21:57:34.48ID:2MLMWh0u
明らかに釣りなんだからスルーしろよ
732名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/28(金) 23:50:50.37ID:mPVXftcg
ミーソファ|ミーーラーー|ソ♯ーー、レファ|ミーー、シ↓レ|ドーー
みたいなイ短調の曲誰かわかりませんか?
コレルリだと思うのですが
733名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/30(日) 13:59:00.79ID:KvwrBjPx
https://twitter.com/pomemaru_d/status/1299368727465529344?s=09

この吹いてる曲ってクラシック?クラシックなら何て言う曲
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/30(日) 14:13:27.86ID:r5JGTyXO
>>733
ビゼー「アルルの女」よりファランドール
https://www.youtube.com/watch?v=DAjWxbZCspk#t=0m45s
2020/08/30(日) 15:01:41.63ID:Vm0apIaV
>>733
ビゼーのアルルの女
第1組曲の1曲目か第2組曲の4曲目
ttps://www.youtube.com/watch?v=1CJFKFQjc_s
736名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/31(月) 19:32:35.02ID:S6vDEdRk
>>639ですが自己解決しました。
マルティーニのガヴォットでした。
ヴァイオリン初心者の為の練習曲として定番ですね。
2020/08/31(月) 23:54:32.97ID:A7zUxzCO
カルーセルエルドラドで流れるクラシックの曲名はわかる人はいますか?

https://www.youtube.com/watch?v=Ys2mWAIxFao
日本最古のメリーゴーラウンド としまえん「カルーセルエルドラド」
738名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/02(水) 23:15:57.79ID:wcKFZYv9
アニメ のだめカンタービレ Lesson8 の開始から10分くらいの辺りで、若い頃の学長(?)がピアノで演奏している曲名が判る方がいらっしゃいましたら教えてください。
2020/09/02(水) 23:37:10.39ID:geVEdjq1
リンクはってくれ
2020/09/03(木) 06:17:07.83ID:lOl16IDt
釣りだな
2020/09/03(木) 19:12:42.48ID:xJMxEA8q
>>738
ググってみたけど
ショパン/ノクタ−ン第15番ヘ短調作品55-1
ショパン/エチュード作品10-4
のどっちかみたい
2020/09/09(水) 23:57:58.86ID:vEl2rEAE
>>741
https://www.youtube.com/watch?v=bY0cXWc_960#t=7m46s
この場面なら
55-1 https://www.youtube.com/watch?v=e3yrEEM5j_s
ですね、10-4 はのだめが弾いていますね
743名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/10(木) 05:16:43.13ID:fzC6Za7G
【URL】
https://www.youtube.com/watch?v=w0BS4nq8Jys
0:01から5秒間
【楽器】ストリングス
テンプレの数が少なくなってしまいましたが、曲は有名なのに曲名がわかりません
よろしくおねがいします
2020/09/10(木) 05:36:09.50ID:LQ+huWjJ
田園
2020/09/10(木) 08:21:15.89ID:fzC6Za7G
>>744
早い回答感謝いたします
ベートーベン『交響曲第6番 田園』
746名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 13:02:55.52ID:KX9O8Mad
どちらもピアノ曲、上と下で別の曲

ドファソラ#ラ レソラシラ#

ドファソラソ レソラドラ#

このフレーズが出てくるソナタ知らない?
ブラームスかシューベルトのソナタかなあ、モーツアルトとかベートーヴェンじゃないです
昔リサイタルで聴いたけど曲名忘れました
747名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/15(火) 13:45:07.15ID:whA80kBI
>>746
え?
上と下とで別の曲なの?
リズムとかわかりませんか?

なんだかポップスのサビによくある進行としか思えないけどな
2020/09/16(水) 01:51:10.90ID:77WyIP43
https://dotup.org/uploda/dotup.org2256024.mp3.html
パスはclassicです

この曲の詳細どなたか分かりますでしょうか?
BGMを聞かせて調べるアプリとかでも詳細は出てきませんでした
是非ともお力添えの程よろしくお願い致します
2020/09/16(水) 01:54:21.04ID:77WyIP43
>>748
音量がデカイので下げる事を推奨します
2020/09/16(水) 06:46:22.40ID:TV2fnTGO
>>748
ポップスにしか聞こえない
2020/09/16(水) 15:18:42.07ID:AkIsl4wM
>>748
ttps://www.youtube.com/watch?v=re0aPG5C9Tk
Moonlight For D-Holys

Shazamさんパねえっす
5回くらい聴かせてようやくたどり着いたけど
2020/09/16(水) 22:05:14.48ID:UjaI8mLr
>>748-749です

>>751
おお!まさにこれです!
どうもありがとうございました!
2020/09/18(金) 22:08:48.43ID:0ajTOZ5r
シルフィード、みたいな名前の曲分かりませんか?
短調で、物寂しげな感じ(重くはない)曲でした。
ラ・シルフィード、みたいな…
バレエではないですが
2020/09/18(金) 22:24:48.24ID:qIGqxif5
デルフィの舞姫たちとか?
2020/09/18(金) 23:13:26.14ID:iMIwNKY3
>>753
レ・シルフィードってのもあるけど
ショパンの曲の編曲なのでショピニアーナともいうやつ
2020/09/18(金) 23:19:01.99ID:uMy5GcUn
>>753
リムスキーコルサコフのシェエラザードとか
2020/09/19(土) 00:01:44.49ID:xMtI3sP6
>>753
シシリエンヌ
2020/09/19(土) 05:38:12.42ID:d7vG+oor
>>753
レ・シルフィードは>>755が書いたようにショパンのピアノ曲を数曲セレクトしてオーケストラに編曲したバレー曲
そこからもの悲しい短調というと、例えば以下のワルツとかかな?
https://youtu.be/gN8U0mTgsxI
2020/09/19(土) 14:17:10.47ID:ZCQQ2Ae2
皆さんレスありがとう。シシリエンヌでした…
シしか合ってないのに凄いw
他の曲も聴いてみる、ありがとう
2020/09/20(日) 00:01:31.71ID:OIrhNZqu
21日のクラシック倶楽部のフィルハーモニック・ファイヴ × ベートーベン × デジタルアートで流れてた曲名が知りたいのですが、

ソーソラシ#ファ #ファー#ファソラミ
ミーミミミ ミ ミ#ファ#ソラ

という感じの部分的にある曲名がわかる方いらっしゃいますでしょうか。
音楽に疎くて音階があってないと思うのですが、心当たりがあればお願い致します。
2020/09/20(日) 04:36:24.91ID:qWBqyF3I
「21日の」って、まだ21日じゃないじゃん
2020/09/20(日) 04:36:26.48ID:qWBqyF3I
「21日の」って、まだ21日じゃないじゃん
2020/09/20(日) 07:30:40.40ID:2QrAgM/9
>>760
ベト7の第二楽章では?
2020/09/20(日) 09:03:30.34ID:PRsRoeVO
ああ、そのリズムをとるのか
2020/09/20(日) 09:46:28.69ID:TYUpeDw5
ごめんなさい。19日でした…

>>763
まさにこれです!
拙い表現を汲んでくださって本当にありがとうございます。
766名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/25(金) 14:14:52.73ID:ka1UkqHY
https://www.youtube.com/watch?v=APSJacTW1NE

この動画の六分頃から流れる曲名が知りたいです。
いくつか曲名検索アプリを試したのですが
解説動画で音声が入ってるせいか全く認識しないです
2020/09/25(金) 14:22:16.83ID:rw+3iov2
>>766
映画とかゲームとかのサントラじゃない?
2020/09/25(金) 17:47:44.62ID:mWYde/oP
こういうのは大抵フリーの音楽素材サイトから拾ってきたものを使ってる
2020/09/26(土) 23:51:45.30ID:vBPUn36h
>>766
コメント欄で質問してみては?
これ投稿する人はチェックしてるよ。
リクエストとか間違ってるって指摘が無いか、知りたいからね。
上の人も書いてるがフリー音源だと思うけど
770766
垢版 |
2020/09/27(日) 01:50:25.79ID:Mra75XEj
どうやらクラシックじゃないっぽいですね
直接コメント欄で質問してみます。
皆さんありがとうございました。
2020/09/27(日) 23:51:44.66ID:XIx5zTtz
カバレフスキーのソナチネかロンドで記憶してたのですが数年出てこなくてお手上げです
10年前の友人が弾いていたのを数回聞いただけです
どなたかお願いいたします

出だし多分aモール軽やかな感じ
ラー↓ミラー/ソラシドし/ラー↓ミラー
ソラシ↑ド↑レ↑/ミー↑♭ミ↑レ↑/ドーシラ
飛んで中盤
cisモール?c#マイナーが印象的でした
・ソーファソー/・ソーファソー/
・ドレミファソラシドレードシラシドラ/
ドシミー

本気で探してます
772名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 12:58:04.23ID:4ReIF/cT
交響曲で、多分調は違うと思うのですが、四楽章あたり、ハ長調で弾くと

ドシラソファソ ドシラソファソラ ラララソソソミミミレ ラララソソソミミミレ

っていう曲、色々聞いてみたのですが見当たらず、どなたか教えてもらえれば幸いです。
773名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 14:42:19.18ID:hzTSs8mu
>>772
https://youtu.be/PaOhzsCqgcc
ブラームス 交響曲第4番 第三楽章
2020/09/28(月) 18:50:53.06ID:Tr4Z4X5z
>>773
トライアングルがうるさいやつですね
2020/09/28(月) 19:01:14.65ID:3/4Ox3uC
>>773
これですこれです!
どうもありがとうございました!
776名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/28(月) 20:17:24.65ID:hzTSs8mu
>>774
は?
その投稿に何の意味があるんだよ
分からないなら引っ込んでて欲しい

>>775
お役にたてて何よりです
2020/09/28(月) 21:17:26.49ID:T1CX2+xT
>>771
カバレフスキーが第1回チャイコフスキー国際コンクールのために作った「ロンド イ短調 op.59」かな
https://youtu.be/r-1DRIbqtYo
2020/09/28(月) 21:36:33.77ID:FY5F/x8o
↓ラドミラシ↑ド↑レ↑ドシラ#ソ-
↑ミ-ラ ↑ド↑ミ↑ドラ -ファ-
↑レ-ソシ↑レシソ↑ミ-
↑ド-ファラ ↑ドラファ-↑レ-
シ-ミ#ソシ#ソミ↑ド-
シ↑ドシラミ-↑ド-
シ↑ドシラミ-ラ-
#ソラシララ-
超有名曲です。
よろしくお願いします。
2020/09/28(月) 21:43:04.55ID:vxlhufXD
>>778

>>133
>>135
頻出お題ですね
2020/09/28(月) 22:07:52.87ID:FY5F/x8o
>>779
このスレにも出ていたんですね…。
スッキリしました。ありがとうございます!
2020/09/29(火) 22:07:55.13ID:21oq0moZ
昔ピアノで弾いてた曲です

ドー♪レドレー♪ミー♪レーミー♪ファーミー♪レードー♪レー♪↓ソー♪
レー♪ミレミー♪ファー♪ミーレー♪ミー♪ファーレー♪♯ド−♪↓ラー?

♪のところで一拍?です
なんでしたっけこの曲
782名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 00:43:06.81ID:Lm4ft4ro
>>777さん
これです!ありがとうございました
実際に聞くと私が書き出したメロディー結構違いますね
これでよく探してくださいました
感謝です
783名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 00:56:40.51ID:pgexFfMZ
失礼します。
あるクラシック楽曲ではないかと考えますメロディーの楽曲名を明らかにするべく
皆様のお知恵を拝借させていただきたいと存じます。
音階・音符で表現することができませんので恥ずかしながらメロディーを歌って
録音したM4Aファイルのurlを下に記しますので、
よろしければDLの上、お確かめいただければ幸いに存じます。

https://d.kuku.lu/79470150d5

(備考)
神戸拘置所で就寝の際に流されていたメロディーです。
今から15年ほど前のことですがそれ以来、ずっと心にかかっております。
過去スレを拝見しますと、スレ34 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/classical/1300101350/ のレス番535でも
「中学の下校時に流れていた曲」として同じと思われるメロディーについて質問なさってる方がいたようですが
解決には至らなかったようです。

お耳汚し誠に失礼を承知でご助力をいただければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
長々と失礼しました。
2020/09/30(水) 11:04:57.09ID:RUCSNLqK
>>783
ベルト・ケンプフェルト楽団の「星空のブルース」じゃないかな
確かアメリカで1位になった世界的ヒットシングル
https://www.youtube.com/watch?v=oYR66c5UuHg
785783
垢版 |
2020/09/30(水) 21:22:08.84ID:92DzHdgC
>>784
ありがとうございます!これです!
ご返事が遅くなって失礼いたしました。
長年の疑問が氷解して今はとてもすっきりした気持ちです。
心より御礼申し上げます。
それから…これはイージーリスニングでクラシックじゃなかったですね
スレ違いな質問をして申し訳ありませんでした。
2020/09/30(水) 23:15:34.37ID:QsDU3aqL
>>785
こちらこそ、長年の疑問の解決に協力できて何よりでした。
音感が鈍いのと面倒くさがり屋なので、音符やドレミーみたいな書き方の質問は、自分はスルーしています。
クリックするだけで分かる質問ばかり答えています。
もし鼻歌でアップされていなかったら、質問をスルーしていました。
鼻歌は、下手に音階を書くよりも確実な質問方法だと思います。
2020/10/01(木) 00:02:13.38ID:36VX8pF+
ベルト・ケンプフェルトについてですが・・・

https://en.wikipedia.org/wiki/Bert_Kaempfert#Death_and_legacy

On 25 June 2019, The New York Times Magazine listed Kaempfert among hundreds of artists
whose material was reportedly destroyed in the 2008 Universal fire.

例のユニバーサルスタジオの火災で
ベルト・ケンプフェルトの音源が消失したようですね
788名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 00:20:00.47ID:PW7uQIFI
下記ご存じでしたら教えてください!
クラシックだとは思うのですが、音程、調に自信がないです。。

ドーレシラソーラシシララミーファレドシードレレミドシラーシドドレシラシー
2020/10/01(木) 00:26:40.01ID:Md07VmoN
>>788
「亡き王女のためのパヴァーヌ」ではないでしょうか
790名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/01(木) 00:28:16.08ID:PW7uQIFI
それです!即答ありがとうございます。
2020/10/01(木) 18:41:14.52ID:+cSJTJ/b
おねがいします。
ヴァイオリンでよく耳にする曲です。テンポ:ゆっくり。短調。
フランス映画「パリ、嘘つきな恋」のコンサートシーンで2曲目ヒロインがソロ演奏。
エンディングテロップの曲名文字が小さすぎて読み取れず。

音数が少し多いですがこんな感じです。音の長さは合わせ切れませんでした・・
d''4 c''4 ais'4 a'4 g'4 g'4 fis'4 dis''4 d''4 c''4 c''4 ais'4. a'4. g'4 g''4 f''4 g''4 dis''4 f''4 d''4 dis''4. f''4 dis''4 f''4 d''4 d''4 dis''4 c''4 d''4 d''2 dis''4 d''4 dis''4. c''4 d''4 ais'4 c''4 d''4 dis''4 d''2
2020/10/01(木) 20:11:28.37ID:Ut76VvlQ
>>791
私の心は、その曲知っている、とささやくのですが
私の脳味噌はついていけていないのです…
793791
垢版 |
2020/10/01(木) 20:53:16.45ID:+cSJTJ/b
>>790
ありがとうございます。

途中までですがサビの部分も出来ました。悲壮な場面でよく使われます。
何卒宜しくおねがいします。

r4 g'8 a'8 ais'8 a'8 g'8 fis'8 g'8 f'2 g'8 gis'8 g'8 f'8 dis'2 c'8 dis'8 dis'8 g'8 d'2
2020/10/01(木) 20:54:40.33ID:+cSJTJ/b
× >>790
○ >>792
2020/10/01(木) 21:43:57.25ID:Ut76VvlQ
>>791
レモ・ジャゾット「アルビーニのアダージョ」が近いと思いました
https://www.youtube.com/watch?v=u99f9RAvwu4
2020/10/01(木) 21:55:23.15ID:+cSJTJ/b
>>795
これです!
ありがとうございました!!
2020/10/02(金) 03:47:11.29ID:tDZ/PHfh
>>791
ttps://www.youtube.com/watch?v=yNyXLSyrGi4
ジャゾット アルビノーニのアダージョ

テンポが違うんで思い出すのに10分以上かかったw
798名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/02(金) 13:15:38.35ID:iyiK+/F4
教えてください。とても有名な曲のはず。


ドッ↓ソソファ#ーソ ドッ↓ソソファ#ーソ ド↓ソ ド↓ソ ド↓ソ ミ↑ソ ↑ド↓ソ ↑ド↑ミ ↑ソー
ソーファミ レーミレ ドーレミ ↓ソーラソ ↑ソーファミ ラーソミ ファーソファ ミーファミ レー 

2拍子 行進曲風 モーツァルト風  おもちゃの行進曲 とか おもちゃの兵隊のマーチ かと思ったが、たぶん違うみたい。
2020/10/02(金) 14:00:04.28ID:0Ou0JCD3
シューベルトの軍隊行進曲ですね
800798
垢版 |
2020/10/02(金) 20:46:22.88ID:UxoIzvLh
>>799
大変、ありがとうございました。
2020/10/07(水) 21:44:22.13ID:eXe0MHjK
古くて恐縮ですがモンスターエンジンのお好み焼き動画で使われている曲を教えて下さい
1000年前から何も食べていない、豚バラ肉が落ちないシーンで流れている曲です
子供の頃から結構あちこちで耳にするのですが調べようにも手掛かりがなくこちらへ参りました
どうぞよろしくお願いします
2020/10/07(水) 22:14:25.21ID:oYWVPDO5
>>801
ttps://www.youtube.com/watch?v=GolC05IWgho
カルミナ・ブラーナの第1曲目、「おお、運命の女神よ」
2020/10/07(水) 23:02:53.21ID:eXe0MHjK
>>802
それです!
10年以上ずっと気になっていたのにわからなかったので嬉しいです
本当にありがとうございました!
804名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/09(金) 23:15:15.00ID:p6KoXEoZ
このゲームで使われているメルヘンな曲のタイトルを教えてください(オリジナルの可能性もあり)
https://youtu.be/7m-5kj3MYf0
よろしくお願いします。
2020/10/09(金) 23:48:00.65ID:455ffHqc
>>804
レオポルド・モーツァルトのおもちゃの交響曲
ttps://m.youtube.com/watch?v=juYJi4UyEtM
モーツァルトの父ちゃんね
2020/10/09(金) 23:50:07.12ID:455ffHqc
ちなみにアンゲラー作じゃないかとも言われてる
2020/10/09(金) 23:50:10.91ID:mISrNlmL
>>805
おお!ありがとうございます
2020/10/09(金) 23:51:05.29ID:mISrNlmL
×805
>>806
809名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 11:34:55.77ID:KevrEMly
すごく有名な曲のはずです。
重苦しくて寂しくて孤独な感じの曲です。
寒い北国のの一面真っ白の雪景色の中一人ぼっち、吹雪が身に打ちつけるようなイメージです。
オーケストラだったかピアノだったか...ヴァイオリンかも?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2278925.mp3
よろしくお願いします。
810名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 17:32:20.68ID:CGaUIzi/
↑音楽の先生にシベリウスかもと言われ調べまくったけど見つかりませんでした。
もしかしたら有名な曲じゃないのかも。
どこで耳にしたのかさっぱり思い出せません。
北国がどうとかは勝手なイメージですがとにかく悲しくて泣きそうな曲です。
学校のピアノで録音しましたが、調はきっと違うと思います。こんな少ない情報ですみません。
2020/10/12(月) 18:10:45.77ID:fjPKDNb/
有名なのかもしれないけど
クラシックっぽくない進行だと思う
2020/10/12(月) 20:12:52.82ID:e/gcPUKh
>>811
いや、ロシアあたりのクラシックっぽいと思った
2020/10/12(月) 20:34:43.68ID:/Xw04dl0
この動画の3:54からの曲を知りたいです
https://youtu.be/-NPBVh-hYO8

クラシックだと思うのですが…
当時、この曲いいなと思っており、最近ようやく説明できる動画を見つけました…
2020/10/12(月) 20:39:41.90ID:/bNdKGNM
>>813
その動画の下に
https://www.youtube.com/watch?v=aX2zbGoPBsg
が掲載されていますよ
2020/10/12(月) 21:02:42.73ID:dxY9YV7Z
>>809
スヴィリードフの「吹雪」?プーシキンの物語への音楽の挿絵?より「ロマンス」
https://youtu.be/z4N4QXDjHqk?t=574
2020/10/12(月) 22:05:55.84ID:jZ+lhjwO
>>815
件の旋律はだいたい10分くらいからですね
817名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 22:18:21.80ID:KevrEMly
>>815
すごい!!
この曲です!感動しました。聴いてみたら音すら合っていませんでしたね。
何て良い曲なんだろう。クラシックに目覚めそうです。
全然知らない作曲家の人ですが、>>811さんが仰るようにロシアの人なんですね。
ずっと頭に残っていて気になっていたけどずっと分からなかった曲名を教えていただいて最高に嬉しいです。
ありがとうございました!
818名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/12(月) 22:34:12.91ID:KevrEMly
ごめんなさい。ロシアと仰ったのは812さんでした。
2020/10/13(火) 01:08:30.71ID:JjaWougn
>>813
フォーレのマスクとベルガマスクより、序曲
ttps://www.youtube.com/watch?v=YoXpyZ-uTjA
820名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 20:33:28.29ID:Fc76Dd2g
ピアノっぽい音源で「ファ# シ ミ ラ レ ソ ド・・・」のような音階で始まる曲を探しています
「女性が綺麗な髪をなびかせてスローモーションで歩いてる化粧品のCM」で流れていた記憶があります
記憶が定かでないのですがたぶん5年前〜15年前くらいの間で、資生堂のツバキかと思って調べてみたのですが見つけられませんでした
J-POPのピアノアレンジかオリジナル曲かと思うのですが
もしやクラシックやピアノ曲なのかもと思いここで聞いてみようと思いました
2020/10/13(火) 21:55:23.41ID:/CUdqKdx
>>820
ドビュッシーのアラベスク第1番かな
2020/10/13(火) 23:49:52.77ID:pnNB7Kry
>>820
坂本龍一の「Asience」かな
https://youtu.be/bqwZCDn0-Sw
823813
垢版 |
2020/10/14(水) 08:11:31.75ID:VgqZa12A
>>814
>>819

フォーレでしたか!
ありがとうございました!
824名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/14(水) 19:24:58.85ID:3rglt7X+
>>821-822
アジエンスでした!
どうもありがとうございました
2020/10/15(木) 16:09:12.76ID:Do2bibZT
https://youtu.be/nOYk_-5pigk

この動画の12:00〜チビ辻井君が弾いている曲は何でしょうか?
コメント欄で同じ質問をされている方も複数いらっしゃいますが、回答がないままです。
2020/10/15(木) 16:32:39.93ID:hmRUx9DH
>>825
ポロネーズなんですね
2020/10/15(木) 19:12:05.32ID:C2vMw487
>>825
ラベル「ボロディン風に」
https://www.youtube.com/watch?v=dixVmFmxfzU
2020/10/15(木) 19:35:07.36ID:wd0CApgY
>>827
ああ、ボロディーヌって言ってんのか
2020/10/15(木) 21:50:18.23ID:Do2bibZT
>>827
ありがとうございます!
ラヴェルだったんですね
私もポロネーズかと思って、ショパンのポロネーズを片っ端から聴きましたが分からないままでした。
曲名が分かるとフルで聴けるので本当に嬉しい。
このスレの神々たちに感謝です。
2020/10/16(金) 17:18:39.60ID:FlcF6bde
Googleが鼻歌で曲を検索可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1283385.html
2020/10/16(金) 19:20:56.30ID:b4PaCZ+b
個人情報声まで集めるのか
くわばらくわばら
2020/10/16(金) 19:42:48.65ID:Q/bCO/BC
>>829
良かったですね
833名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/17(土) 19:17:15.12ID:GUy5VV+Q
クラシック曲かどうかもわかりません。

ピアノのみの曲でBPMは70くらいのかなりゆっくりした曲で単調の暗い曲です。
以外文字の楽譜ですが、二文字で4分音符と見てください。音階名後の数字はオクターブ高さでオクターブが変わる最初の音だけ数字を書いてます。
最初、一拍の弱起があると思います。


シ3ー│
ミ4ー レ#ミ ファ#ー シ3ー│
ファ#4ー ソー ーー シ3ー│
ド4ー シー ラー ファ#ー│
レー ラー ソー ミファ#│


ここまでしか思い出せません。
わかる人がいたら教えてほしいです。
2020/10/19(月) 13:34:55.31ID:uokvCuSR
https://www.cnn.co.jp/tech/35161116.html
グーグルが新サービス、「鼻歌」でも楽曲の検索可能に
2020.10.19 Mon posted at 09:25 JST

(CNN Business) 米グーグルがこのほど、鼻歌を歌うことで楽曲を検索できる新サービスを発表した。
グーグルの携帯端末用アプリや音声アシスタント機能「グーグル・アシスタント」で利用できる。

音声アシスタントなどに向かって、鼻歌や口笛で10秒から15秒程度、楽曲を聞かせると、
候補となる楽曲を提示するほか、合致する可能性の高さも示される。

今回の新機能が最初に対応したのは、英語版の「iOS」と、20言語超の「アンドロイド」。
利用者は完璧な音程でなくても検索が可能だという。

「SoundHound」というアプリも鼻歌による楽曲の検索を提供しており、アイデア自体は新しいものではない。
しかし、グーグルにとっては新しく、今回の機能は機械学習を利用している。
ソフトウエアが鼻歌や口笛などを分析してデジタル化し、
数多くのデジタル化された楽曲と比較して同じものと思われるものを探し出す。
グーグルは何年にもわたり、音楽の認識のために人工知能を利用することに取り組んでいる。
2020/10/20(火) 08:25:24.67ID:1XWL/XuE
運動会の行進曲などでよく聞く
たぁーたっ たった たった たーー たーー
たった たった たー たー たーーー
たぁーたっ たった たった たーーーー
たった たった たった たーたった たっ たっ たーーー
この曲の名前を知りたいです
2020/10/20(火) 08:36:02.59ID:zP9jScdj
栄冠は君に輝く
2020/10/20(火) 12:06:28.58ID:1XWL/XuE
>>836
これでした有難う!
2020/10/20(火) 20:53:41.45ID:eTvivxkA
>>835-837
すげーw
2020/10/21(水) 04:31:38.48ID:Hp7dfQa6
さすがのグーグルでもタタタの文面だけでは正解にたどりつけまい
鼻歌なにするものぞ
2020/10/21(水) 23:01:07.73ID:wJBaWT87
バロック音楽なのはわかっているし、聞いたことある曲なのですが、タイトルが思い出せません、お願いします

長調の曲で、弦楽器がメインの室内楽ぽい曲です

ファッ ラッ ドッ
ラ♭ラドッ ラ♭ラドッ ファッドッ♭ララソッファ
♭ラドレ♭ララ♭ラドラソ
♭ラドレミファソラ♭ラ♭ラ♭ラ♭ラ♭ラ♭ラ··

みたいな曲です
ちょっと違うかもしれませんがお願いします
2020/10/21(水) 23:11:30.07ID:wJBaWT87
すみません、840ですが、
♭は全部♯に変えてください、
すみません。。。
2020/10/22(木) 00:47:00.01ID:+EHv3o4Z
>>840
バッハのヴァイオリン協奏曲第2番?
ttps://www.youtube.com/watch?v=G6IiDqvsNcQ
2020/10/22(木) 00:50:13.19ID:oWykpj6c
https://youtu.be/ZgajhkBsE-I?t=778
非常に聞き取りづらいと思うんですが、この再生位置(12:58)から始まるBGMの曲名を教えてください
ロシアのクラシックか民謡だと思いますが、わりとよく耳にする曲です
2020/10/22(木) 06:35:14.00ID:MBV5VVl8
>>842
これです!ありがとうございます!!
バッハだった!
ありがとうございました
845名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 13:25:11.01ID:gsA4zBOn
クラシックかと思うのですが、
ソドド ミレドシ(低)ラ(低)シ(低) レソ(低い)ソ(低い)
ソドド ミレドシ(低)ラ(低)シ(低) レソ(低い)ソ(低い)
ドソソ ミファソラソ ドファファ レミファソファ
ミソドミシ(低)レ シ(低)ドレドー
曲名を教えてくださいm(__)m
846名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/24(土) 00:44:55.36ID:lvC88d6P
ピアノ曲か合奏曲だと思うのですが小さい頃に聞いたことがあり曲名が分からずモヤモヤしています
また夜中にnhkの世界の街中(その時はヨーロッパの道路を車かバスで走っているような映像でした)を映す番組でも流れており実況の方にお聞きしたりサイトを確認したのですが分からず仕舞いでした

ラーラーラ ソーファ♯ーラーーー
↑レミファ♯ード♯ ミーレー↓ラーーー
ラララー↑ド♯ ミーレー↓シラーーー
↑レレレー↓ラ ↑ド♯ー↓ソー↑シー↓ラーー

ここから下のパートが印象的になって
音はめちゃくちゃですが雰囲気だと

ファ♯↑ラー↑ドー↑レー↑ファ♯ー↑ラー(上がって)
シー↓ソー↓ミー↓レー↓シー↓ソー(下がる)
ミ♭↑ソー↑ラー↑シ♭ー↑レー↑ファー(上がって)
ソー↓ファー↓レー↓シ♭ー↓ソー↓ミ(下がる)

四分の四拍子でゆったりとした長調の曲でした
もし分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
2020/10/24(土) 06:02:09.47ID:oU5tn9h4
>>846
アルベニスのタンゴのような気もするが、どうかな
2020/10/25(日) 08:51:18.65ID:eD5tsaQA
https://youtu.be/k5fpc6n2XRA
1:45〜の曲名はなんですか?教えてちょうだい
2020/10/25(日) 09:07:01.36ID:xYEuALeq
主よ人の望みの喜びよ
2020/10/25(日) 13:42:55.03ID:eD5tsaQA
>>849
誠にありがとう
851名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/29(木) 20:49:53.52ID:0nZfo/gf
オペラ?ミサ曲?有名な曲だと思うのですが題名が分かりません
ジャーンジャーンジャーン
(多分ラテン語)
セ・ネ・クリシス、ファク・ディ・クリシス、イタディデーサービリー
ウン・ポ・コングラット、エクスト・コングラット、ヌ・ポ・ディビーサーシレー
2020/10/29(木) 20:55:08.12ID:C12H2TyF
カルミナ・ブラーナ
2020/10/29(木) 21:03:37.68ID:0nZfo/gf
>>852
初めて曲名しりました
本当にありがとうございます!
2020/10/30(金) 16:21:47.10ID:UKMIZDnT
>>847
うわー( ;∀;)つべで聞いてきたらそれでした
ありがとうございます!ありがとう!ありがとう!
855847
垢版 |
2020/10/30(金) 20:41:39.36ID:8p3k9bun
>>854
よかった
反応ないからどうしたのかと思ってました
2020/10/30(金) 20:55:54.32ID:6132FAkA
質問しておいてしかも答えが出てるのにそれっきりってのがこのスレには多いような気がする
まあ冷やかしなんだろうなと思ってる
2020/10/31(土) 10:22:06.14ID:KaRUmbep
忘れてんだろ
858名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 11:48:23.32ID:qD5LhW7C
https://www.youtube.com/watch?v=4PcL6-mjRNk
これのBGMなんですが、恐らく3曲使われていて最後の曲は
概要欄から判明したのですが他の1、2曲目を知りたいです
最後の曲はMozart: Piano Sonata No.9 in D, K.311 - 1. Allegro con spiritoなので
他の2曲もMozartなのでしょうか?!
2020/11/01(日) 13:02:51.37ID:3RZE2Sdh
>>858
一曲目はモーツァルト「キラキラ星」変奏曲K265 の第五変奏ははっきりわかりましたが、後の方はちょっとわかりません
860名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 16:04:02.39ID:qD5LhW7C
>>859
有難う御座います。
1曲目は何か聞き覚えのあるメロディだなと思っていましたが
キラキラ星のバリエーションだったのですね
この様子だと2曲目もモーツァルトかな
861名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 01:28:40.67ID:zw9wh8jh
https://youtu.be/5dJH8or68qo
https://youtu.be/0WI6X3XWUqo

↑の2曲はゲーム内ではクラシックのカテゴリにあるのですが
曲名でぐぐっても原曲に出会えず。
アレンジした曲名になっていると思われるのですが原曲名分かりますでしょうか?
2020/11/03(火) 01:47:30.88ID:XOLtyQTG
こんなつまらん曲に原曲なんかあるかな?
863名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 06:19:29.28ID:z1p5iZz2
よろしくお願いします。
下のアップローダーに鼻歌のwavファイルを置きました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2298092.wav.html
ダウンロードパスワード:cla
クラシックの曲なのはほぼ間違いないと思います。
おそらくオーケストラの曲だと思います。
曲の感じは古典派あたりの曲かなと思うのですが、
手元にあるCDを確認しても見つかりませんでした。
ここ数日モヤモヤしているのでご教授いただければ幸いです。
864名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 07:46:28.82ID:dc5ttPE3
>>863
ベト4の一楽章の途中だと思う
https://www.youtube.com/watch?v=dCMYxJIji1g
このクライバーの動画だと4分15秒あたりから
865名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 08:26:21.24ID:z1p5iZz2
>>864さん
>>863です。
これです!モヤモヤが晴れました。よかったー。
どうもありがとうございます。
ちなみのカルロス・クライバーの映像いいですね。
DVDで買おうかなと思います。
2020/11/03(火) 09:03:25.81ID:dc5ttPE3
>>865
鼻歌の最初の方を繰り返し聴いてるうちに、パッとクライバーの振る姿が浮かんできて、これはベト7か4だろうと気づいた
当たっててよかった
やっぱりぱぱぱーとか、じゃじゃんとかだけより、断片でもメロディ分かると思い出しやすい
867名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 09:25:05.42ID:nWguoid4
>>861
2曲ともクラシックではありませんね
以上
2020/11/03(火) 17:12:50.42ID:Xb66jAz9
昔昭和のころのTVのCMミュージックです
詳しいことは忘れてしまったんですが
白い猫が踊るCMです(タケモトピアノ風?)
歌に歌詞がついていて「電話が1番?カステラは2番?」
「三時のおやつは大学堂?」みたいな雰囲気でした。
ググってもいま一つ…大学堂じゃないかもしれませんがナントカ堂って言ってました
手がかりが少ないのですが誰か曲名を教えてください。軽快なテンポの舞曲です。
2020/11/03(火) 17:14:41.76ID:Xb66jAz9
最初ブラームスっていう人の「ハンガリー舞曲」か
ドボルザークって人の「スラブ舞曲」かと思ったが違いました。
2020/11/03(火) 17:20:48.24ID:Zv8YA10p
文明堂のカステラか?
あれ世代じゃないけど天国と地獄かな
2020/11/03(火) 17:46:52.87ID:64HYU/+H
カステラ一番電話は2番 三時のおやつは文明堂 だろ
既出だがオッフェンバックの「天国と地獄」
2020/11/03(火) 17:49:15.10ID:E+3fYS6y
質問者は本当にググったのだろうか?
2020/11/03(火) 18:17:43.93ID:Xb66jAz9
ありがとうございました
「大学堂」「CM」でググったんですがアイスクリームとかホットドックとか出てきて
しまい間違えていました
2020/11/03(火) 18:38:46.62ID:n/6Edw9x
なぜそこで「カステラ」「CM」で検索しないのか…
2020/11/03(火) 18:56:21.20ID:tEYQnSAf
「三時のおやつ」で予測変換に出るわ
2020/11/03(火) 19:09:04.46ID:dc5ttPE3
質問者が第一の手掛かりと思ってた店名が間違ってたんだからしゃーない
責めたらいかん
2020/11/03(火) 21:44:36.87ID:Zv8YA10p
次の方どうぞ
2020/11/04(水) 23:25:06.55ID:OYeYxEJ4
最初に使用している曲のタイトルを教えていただけますでしょうか

https://www.youtube.com/watch?v=OF7RZ2tZVss&;ab_channel=DANCEDELIGHTtv
2020/11/04(水) 23:36:26.37ID:brbnvDZP
>>878
この曲名は知らないが、元はベートーヴェンの第九の二楽章
880名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 23:39:18.57ID:R6PQy/hn
Beethoven Scherzoって曲ですね
2020/11/04(水) 23:49:07.13ID:OYeYxEJ4
>>879
>>880
ありがとうございます
882名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 02:34:44.91ID:vt8PPcVw
♩=216ぐらいの4分の3拍子?の曲

主旋律っぽい高音
|休 ラシ♭ドシ♭|ラ↓ ミソファミ|ファ↓レド♯レミ|ファミソファミレ|

中低音
|ラド♯ミ|ラド♯ミ|レファミ|レド♯シ♭|
883名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 02:37:07.68ID:vt8PPcVw
>>882
すみません途中で送ってしまいました。
ラテンっぽいような明るい感じの曲です。
カスタネットっぽい音も聞こえた気がします。
よろしくお願いします
884名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 02:59:02.48ID:vt8PPcVw
>>882
臨時記号表記ミスです。
シ♭→♭シ、ド♯→♯ド
885.
垢版 |
2020/11/05(木) 08:23:25.75ID:ymaUAnyg
レクオーナ スペイン組曲「アンダルシア」
第6曲「マラゲーニャ」
ttps://www.youtube.com/watch?v=F2ksNyyuViQ
0:58 とか 1:55

オケ版
ttps://www.youtube.com/watch?v=zIRv7VHD7GA
886名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/05(木) 12:19:32.11ID:vt8PPcVw
>>885
それです!ありがとうございます!
元々ピアノの曲だったんですね
2020/11/05(木) 21:59:49.67ID:ualz6QnQ
この曲(クラシック)です

ミ ドレミ レドレシドレミレドシ ド ラシド ミファソラソファソドシド

よろしくお願いします
2020/11/05(木) 22:54:34.96ID:ualz6QnQ
887ですが
ある人の作った曲に別の人が伴奏つけてくれて
「モーツァルトの一節をフューチャーしてみました」って言うんですが
バッハ?とも思うんですが
その人は他楽器の人だし弾くの難しいし本番まで時間もないしで
原曲を聴いてみたいと思うんですが
(スラーの付け方とか)
有名なフレーズなんですがわからないんです
2020/11/05(木) 23:09:02.21ID:NK5lkSUX
何を言ってるのか分からない
2020/11/05(木) 23:30:34.03ID:/wNJnW9b
楽器が弾けるんならリズムとかテンポとか拍子とか
わかりやすく書きなさいよ
2020/11/06(金) 00:33:43.48ID:TlFh7U+F
>>887
パッヘルベルのカノン
2020/11/06(金) 04:45:43.07ID:FX3Daaq9
何歳の人が書いた文章なんだろうか?w
2020/11/06(金) 06:59:41.74ID:raulkYHp
>>891
ありがとう
2020/11/06(金) 08:37:50.63ID:ClVVllv2
昔読んだ精神分裂病の人の文章の例にそっくりw
2020/11/06(金) 09:02:34.92ID:hypJPyNR
意味は何となくわかるけど本番が近いことなんてそれ必要?っていう
モーツァルトかバッハ?の有名なフレーズだと思うって伝えれば十分なのに
2020/11/06(金) 09:09:34.40ID:NSwvt+yy
ニコかYouTubeで弾いてみたやってる中高生なんじゃないの
君ら中学時代はもっとバカだったでしょ
当時はネット無かったからバカ晒さないで済んだだけ
いい年して優しくなれないの?それとも加齢で底意地が悪くなったのかね
2020/11/06(金) 12:23:44.98ID:N08cQNul
50歳くらいかも知れないのに中高生なんて決め付けたら失礼だろw
2020/11/06(金) 21:16:48.29ID:1/MSUKWz
中高生でももっとまともな文章書くだろ
2020/11/06(金) 21:20:21.53ID:9EbHRwDf
ストロングゼロでも飲みながら書いたんじゃないの(適当)
2020/11/06(金) 22:41:19.18ID:raulkYHp
887です
すみませんでしたw
次から気を付けます
901889
垢版 |
2020/11/06(金) 22:48:41.60ID:j2r2OReu
>>900
実ははじめ二行めが表示されなかったので「わけが分からない」
と書いてしまったが、リロードしたら出てきて話がつながった
こちらこそすまない
2020/11/06(金) 23:02:03.83ID:OB1dsiuj
>>900
気にしないで
虫の居所の悪い人が続けざまに通りかかったんだろう
903名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/07(土) 05:07:51.67ID:xGm+0T8d
>>900
で、お歳はおいくつですか。
まさかほんとに50代とか
2020/11/07(土) 05:23:21.83ID:kjkiRz8s
スレチ
次の方どうぞ
2020/11/07(土) 05:48:52.31ID:6fXjLVYA
12月でAdobe Flashが終わるのでMusipedia使いにくくなるなあ
2020/11/07(土) 16:59:21.23ID:qXrE8FYJ
次のフリーソフト探さないと
907名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 12:40:26.65ID:ZokgFGlw
CM 「はえぬきー、どまんなかー♪」

このメロディ、なんという曲かお分かりの方お教え下さい。
908名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 12:56:38.56ID:ZokgFGlw
https://dews365.com/archives/168453.html

解決しました。4羽の白鳥の踊り。
2020/11/11(水) 08:48:23.20ID:hCaKsTZn
「パパと呼ばないで」 というドラマのBGMとして流れていた曲です。
このBGMがオーケストラサウンドであることと、このドラマではクラシック曲が
随所に使われていますので、このBGMもクラシック曲ではないかと思いました。
下記に、ドラマの録画からmp3を起こしたものをアップしました。セリフ入りですがご容赦ください。
(セリフは音量が大きめですのでご注意ください)

曲A
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201111082759_6a6f3453336d53663656.mp3

曲B
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201111083149_525a744341495a755a78.mp3

以上よろしくお願いいたします。
910名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 09:35:00.88ID:X6dFrz8E
>>909
曲A:グラナドス「スペイン舞曲集」から「アンダルーサ」
https://www.youtube.com/watch?v=DY_D6Q3oFJQ
曲B:なんだっけ? 有名な古いポップス。クラシックじゃないです。
2020/11/11(水) 09:47:19.33ID:QeLpwgSr
>>909
「パパと呼ばないで」に思わず反応
懐かしい〜大好きなドラマでした
スカパーで再放送が始まったんですよね

さて曲ですが、こういう音声ファイルがあると調べやすいです
多分この曲で合ってると思います

曲A
Andaluza by Enrique Granados

曲B
Two Guitars by Carmen Dragon
2020/11/11(水) 09:49:11.19ID:QeLpwgSr
>>910
リロってなくてかぶってしまいました
ごめんなさい

右京さん(石立鉄男)と、姉さんを捨てた義兄(松山英太郎?)の再会シーンがですね
二人とも故人(っω;`)
2020/11/11(水) 11:25:40.68ID:3M9he35F
2つのギターって作曲者わかってたんだね。
ロシア民謡としてアマチュアの発表会で演奏されてたの
聴いたことあった。
2020/11/11(水) 12:14:53.28ID:X3k0t5Fa
>>913
カーメン・ドラゴンはオーケストラ向けに編曲した人だよ
2020/11/11(水) 13:10:30.02ID:3M9he35F
了解です。横から失礼した。
916909
垢版 |
2020/11/11(水) 13:10:38.30ID:hCaKsTZn
>>910,911
レスありがとうございます!
長年モヤモヤしていたものが分かってスッキリしました。
早速 YouTube でいろんな音源を検索して楽しみました。

>>911
「パパと呼ばないで」 は私も大好きなドラマで、長年に渡り、もう何十回もリピートして観ています。
役者さんの演技や脚本、劇伴、監督などの素晴らしさは当然なのですが、
今回、当該シーンの曲名を知ることができて、「このシーンにはこれしかない」 というような
選曲がされていたことが分かり、あらためて感激しています。
2020/11/11(水) 23:43:13.17ID:85scBYzX
https://www.discogs.com/The-Hollywood-Bowl-Symphony-Orchestra-Conducted-By-Carmen-Dragon-Gypsy/release/8795863
The Hollywood Bowl Symphony Orchestra Conducted By Carmen Dragon - Gypsy!
https://img.discogs.com/L1bFm1UBaqeOru5y3fotvE5yPY4=/fit-in/600x600/filters:strip_icc():format(jpeg):mode_rgb():quality(90)/discogs-images/R-8795863-1468974365-9692.jpeg.jpg

A2 Two Guitars
Arranged By - Carmen Dragon
Written-By - Traditional

情熱のジプシー&テンポ・エスパ
2020/11/13(金) 00:13:45.57ID:iHiFzcm7
Google鼻歌検索が高精度な理由。音源を逆に鼻歌化して抽出・照合 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288178.html
2020/11/16(月) 20:59:30.24ID:K/wEfIn9
https://soundcloud.com/8wy4cy6twlfj
私の持っている音源ですが曲名or作曲者を知りたいのでお願いします。
音、小さいです。ご注意下さい。
2020/11/16(月) 21:07:24.03ID:gOt2Ozts
>>919

10 Pièces pour orgue: IV. Toccata in B Minor (Allegro)

https://youtu.be/4lzouM2XV0w
2020/11/17(火) 13:00:30.13ID:9lNpTZW2
>>920
即答だったのに遅れてすみません
ありがとうございます。
2020/11/17(火) 14:45:32.51ID:7sC4ktZ5
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲、第三楽章を子供達がボイスパーカッションみたいに歌ってるのをテレビのBGMで何回か聞いたことあるんですが、情報知ってるかたいますか?
923名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/17(火) 18:11:29.67ID:zLNKGlt/
>>922
知ってる
アディエマスの曲だ
あとはそのワードで検索したら出てくるはず
2020/11/17(火) 21:44:12.61ID:7sC4ktZ5
>>923
検索したら出てきました!ありがとうございました!これで長年のムズムズ感がやっと消えます
925名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 05:47:01.79ID:UrwEOitf
https://youtu.be/3wAQxJeyyXo?t=517
このBGMの曲名が分かりません
わりと聞く曲なのですが・・・
よろしくお願いします
2020/11/20(金) 07:38:00.70ID:KRD26K17
>>925
ドビュッシー ベルガマスク組曲第3番「月の光」
2020/11/20(金) 17:43:43.23ID:UrwEOitf
>>926
ありがとうございます
928名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 06:19:10.10ID:dFaRXxSK
移動ドで
ミーレドレードシドーシラソー
ソラシーラソラーソミファー
ソ♯ラレーラソファーソラミー
ソ♯ラレーソ♯ラレ♯ーソラミー

って甘い感じの曲なんだっけ?
フランツレハールのオペレッタかな
929名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 06:20:50.00ID:dFaRXxSK
>>928
最後から3番目のソも♯
930名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/24(火) 11:18:29.48ID:VTJN7tGw
>>928
>フランツレハールのオペレッタかな

そこまでわかっているなら正解にたどり着きそうなものですがw

https://www.youtube.com/watch?v=PlCy5WLGVQE
上記の2分25秒ぐらいから。
2020/11/24(火) 11:39:38.69ID:Nafg/H2o
https://www.youtube.com/watch?v=c0CVADgMYII
47分51秒くらいから
2020/11/24(火) 11:40:42.46ID:8k6xeiul
たしか短調のアカペラ合唱曲です。移動ドで
ミーミーミーミーファーミレドーレー
みたいなメロディが最初1パートで入り、他のパートもポリフォニー的な感じで同じ旋律を何度も歌う、比較的短めの曲
たしか最初の音はソかラかそこらへんです
歌詞は英語かラテン語、もしかしたらイタリア語?そんな難しい言語じゃなかったと思います
分かる方お願いします
2020/11/24(火) 12:27:31.18ID:DxNmSiz/
>>932
ジャヌカンの「鳥の歌」かな?
https://youtu.be/ceS9-RUpzXQ
2020/11/24(火) 12:40:30.43ID:8k6xeiul
>>933
あーそれです!ありがとうございます!!
2020/11/27(金) 21:43:18.66ID:QnPcwPr7
https://imgur.com/a/cPtz7gy

多分、クラシックの曲だと思うのですが、曲名がわかりません。
どなたかご存知でしたら、ご教示お願いいたします。
2020/11/27(金) 21:53:32.67ID:7T7QRyeJ
>>935
ttps://youtu.be/Kk6-xXB2Vf4?t=151
バッハのトッカータとフーガBWV565のフーガの部分
2020/11/27(金) 21:55:06.17ID:3kwx2sBL
>>935
J.S.バッハ トッカータとフーガ ニ短調
2020/11/27(金) 22:20:40.99ID:HH1Vcais
>>936-937
ありがとうございます。
深くお礼申し上げます。
939名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 08:53:52.51ID:O9j91p8w
バロックのチェンバロ独奏曲で作曲者は多分バッハ、keyはト長調だったと思います。
華やかで明るい感じの曲で、演奏技巧的には余り高いものが要求されることのない、初心者向けの作品です。階名で冒頭部分を記す(単位は4分音符)と、

4/4|ミーーファ|ソーード↑|ファファファレ↑|ファミーー|
|レーーミ|ファーーシ |レミファソ|ファミー

そのあと流れるようなフレーズが続くのですが、すぐに転調するので転調先(多分ハ長調)の階名で書く(単位は8分音符)と、

ソシレ|ソ↑ファ↑ミ↑レ↑ド♭シラソ|ラソラファ↑ラソラファ↑|ファ↑ミ↑レ↑ド↑シラソファ|ソファソミ↑ソファソミ↑|ミ↑レ↑ド↑シラソファミ|レファラドシソシレ|ソ↑ッド↑ーミ↑レ↑ド↑シ|ド↑ーーー|

という感じです。

宜しくお願いします!
940名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 09:31:30.38ID:O9j91p8w
訂正、というか記憶が曖昧なんですが、最初に出て来る時は例の流れるようなフレーズは転調せずにト長調のままかも知れません。その場合、その直前のフレーズ(7〜8小節目)は|レーミーファミファソ|レーーー|のような感じだったと思います。
941.
垢版 |
2020/12/03(木) 18:00:52.40ID:ZC6ibyA4
バッハ 6つの小前奏曲 第1番ハ長調 BWV933
ttps://www.youtube.com/watch?v=xInP7Jcq9r0
0:08
942名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 21:36:28.81ID:O9j91p8w
≫941 すげえ!この曲だ!ありがとうございます!!
イヤ〜ここ数日の間ずっとネットで探してたんですが全然見つからず、Yahoo知恵袋で聞いても回答は付かずという状態だったので、ホントにスッキリしました。感謝!
943名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/03(木) 21:44:03.32ID:O9j91p8w
ハ長調だったんですね(^^)
944名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/09(水) 20:34:33.39ID:0IxIxB5w
この曲名が知りたいです。長年気になって探しています。
どなたか、ヒントだけでも教えていただけないでしょうか。
https://youtu.be/WmtERTObq5U
2020/12/09(水) 21:47:36.38ID:ZOzzY5MH
クラシックではないね。
946名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/09(水) 21:56:54.56ID:0IxIxB5w
!! クラッシックではないのですね。コメントありがとうございます。
947名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 10:00:16.21ID:VhxCNLGM
>>944
クラシックではないとは思うけれど、どこでどうやって知ったのか凄く気になる。
曲調からすると、クラシック系の教育を受けたピアニストや作曲家、アレンジャーなどが
書きそうなトーンを感じます。
たとえば羽田健太郎、服部克久などなど。
2020/12/14(月) 10:09:10.02ID:uAHsiLAJ
>>944
いい曲だよね、気になる
2020/12/14(月) 12:36:03.26ID:qieQo0vS
>>944
shazamったけど結果なしだったから
フリー素材の可能性もあると思うけど
いつどこで聞いたか詳しく
YouTubeの動画のBGMなら詳細や米欄に書いてあることは多い
2020/12/14(月) 13:09:16.41ID:g0nVtMoK
どこにでもある曲って感じだから特定は極めて難しいと思う
今のテレビってこういう音楽で溢れかえってる感じだしなぁ
2020/12/14(月) 13:52:31.20ID:kXfTfTHY
コード進行がジャズっぽいな
952名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/14(月) 22:03:35.80ID:XzLFkWoB
944の続き。みなさんコメントありがとうございます。(ジャンルもわからず、クラッシックではないということで恐縮ですが、今わかっている情報まで。)アニメの挿入曲だったようです。ピアノのみ。2013「断裁分離のクライムエッジ」挿入曲、たぶん暗いバーのような場所にペアで登場する能力者か何かのシーン。OST 32曲にはありませんでした。うーん、よくある曲、ということで終わるしかなさそうですね。
2020/12/14(月) 22:06:24.92ID:0UbtfBJg
>>952
サントラ未収録曲かフリー音源かもね
2020/12/14(月) 22:54:32.51ID:te0Q5zVP
>>952
メインテーマとか主題歌とかキャラのテーマ曲なんかのアレンジバージョンなのかもしれないね
2020/12/15(火) 00:16:58.10ID:JMuPumiN
>>952
アニメのためのサントラ曲が全部でたった32曲ってのはありえないから、やはりそのアニメのための曲かも知れない。
アニメで本編使用した曲を完全ソフト化した作品は極めて稀だから。
アニメ全体を通しても、そのシーンでしか流れない曲なら、よほど重要な場面でない限り、普通はサントラには収録しない。
その作曲家が他の作品のために作曲した物をそのアニメで使った可能性も無くは無いだろう。
当たり障りのないフリー素材の可能性も高いだろうけど。
2020/12/15(火) 10:11:25.97ID:1E6rMsXr
すいません、他の板でもおたずねしたのですが難問のようでレスをいただけませんでした。
昭和50年頃小学6年生の時に音楽の授業で使われたベートーベン交響曲第9のW楽章の演奏が忘れられず音源を探しています。教科書にも出ていたと思うのですが。わかる方おられませんか?
2020/12/15(火) 11:24:55.05ID:o0+hMuLQ
それで分かったら超能力者ですよ!
2020/12/15(火) 12:03:12.82ID:/o3a7WHV
>>956
小学校の教材音源レコードはそんなに多くないと思われるので
そっち方面当たるといいかも
ちなみに自分は教材レコードで聞いた
ムソルグスキーのノミの歌探してみたら
YouTubeであっさり見つかりましたし歌手も判明しました
2020/12/15(火) 12:14:40.46ID:/o3a7WHV
>>956
続き
国会図書館のサイトで音楽鑑賞レコードも検索できるようです
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010636922-00?ar=4e1f
↑のはシューベルトとか入ってるやつ
ヤフオクにも音楽鑑賞レコードが出品されてるので
そっちも参考になるかもしれません
960名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/15(火) 18:49:43.87ID:1E6rMsXr
>>959 ありがとうございます! サーチの結果・・・
昭和51年 音楽教育図書統合版 楽しい音楽6年 第9交響曲から合唱の部(第4楽章)
というところまでたどり着きました! しかしここからが・・・・
2020/12/15(火) 19:11:17.52ID:lC5rL7fJ
>>956
ひとつ確認させてください。
私も昭和50年に小学6年生でしたが、鑑賞曲目として教科書(音楽之友社)にベートーベンの第9が載っていた記憶がないのです。
ドボルザークの新世界(終楽章)は載っていました。もしや曲目の記憶違いでは?と思いましたので、参考程度にとどめて下さい。
混乱させてしましましたらお許しください。
962961
垢版 |
2020/12/15(火) 19:13:49.38ID:lC5rL7fJ
済みません。リロードせずに書き込みましたので、>>960 の情報を反映しないカキコとなりました。
申し訳ありません。
2020/12/15(火) 19:16:06.84ID:d5GFRAG2
>>962
いえいえ!ご親切にアドバイスをありがとうございます!
2020/12/15(火) 19:23:50.80ID:Rg8O+elS
>>960
検索でたどり着けそうになければ
出版社に問い合わせるという手も
2020/12/15(火) 20:40:54.53ID:R1xVhgEy
>>960
昭和51年だと1976年か
ヤフオクに、パウル・クレツキ指揮チェコフィルハーモニー管弦楽団演奏の第9が収録されている音楽鑑賞レコードが出品されていたよ

この演奏の42:50辺りから
https://youtu.be/vl234p_P_SI
2020/12/15(火) 20:53:27.16ID:R1xVhgEy
>>965訂正
965の動画の49:20辺りからだった
2020/12/15(火) 21:04:08.44ID:gjptksLF
クレツキの第九は「怒り」という人もいるハイテンションなものなので、
記憶に残ったとするとそれかもしれない
輸入盤の全集はまだ売ってた気がする
2020/12/15(火) 21:05:57.81ID:gjptksLF
動画貼ってるんだから聴けば分かることだな…余計なこと書いてすまなかった
2020/12/15(火) 22:18:46.28ID:d5GFRAG2
これです!まさにこの曲です。久々に聴くことができ感激しました。ありがとうございました。
なるほど、怒り、、ですか、、、ロックに通じるものがありますね!!小学生の時、このダイナミズムに打ちのめされました。いままでもたくさんの第9を聴いてきましたがどうしても物足りなく感じてしまっていました。
CD購入します。本当にありがとうございました!!
2020/12/15(火) 22:29:07.14ID:d5GFRAG2
タワーレコードからリマスターSACDが発売されていました!早速注文しました。楽しみです。
2020/12/16(水) 16:56:23.10ID:RVJf9c/3
>>957
> それで分かったら超能力者ですよ!


フラグだったな
2020/12/16(水) 16:58:31.12ID:kUveeaxd
たまたまヤフオクで見たことがある人がいるのはラッキーだったな
2020/12/16(水) 17:43:12.50ID:BedAWKcl
>>972
驚きました。この板の意義は大きいですね〜!
2020/12/16(水) 18:18:31.10ID:kFcHvwjU
>>973
そうなんです、ここは十年来、ときどき奇跡が起きるのです…
2020/12/16(水) 18:23:48.47ID:gSr/dx7O
>>972
(たまたま見たんじゃなくて、自分も興味があったから探してみたの)
2020/12/16(水) 18:34:57.24ID:51SKdZUH
>>973
第九スレにもマルチポストしてたのか?
解決したって書かないと、レスしてる人がいるぞ
2020/12/16(水) 18:35:23.21ID:kUveeaxd
>>975
そゆことか
どっちにしろ出品されていたのはラッキー
978名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/18(金) 03:48:05.71ID:1yle4Gpi
たぶんベートーベンの交響曲だと思うのですが、名曲の雄大な旋律で

たーたーたたーたたたたたたー、たたたー、たたたー、たたたたたたたたたたたたー
2020/12/18(金) 08:09:32.03ID:o5aUubr5
運命の第4楽章だろうか
2020/12/18(金) 08:40:41.75ID:IIXj/ZP4
んだな

https://youtu.be/3Q0ZLNRww-0
981名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/18(金) 20:26:32.95ID:MI84oBtt
探している曲が電子ピアノのレパートリーに入っていたので有名なものだと思うのですが全然見つかりません
ピアノの音声しか知らないのですが高めの音程でチャチャチャチャン、チャン、トゥルルンで始まる曲です
982名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/18(金) 20:37:25.14ID:MI84oBtt
>>981
すみません、今度その電子ピアノに触れる機会ができましたのでそこで確認してみます
983847
垢版 |
2020/12/19(土) 06:03:46.58ID:64eGw4ng
>>981
アルプスの夕映え、だったりして

https://youtu.be/9-8Te6S66zc
2020/12/19(土) 07:16:13.06ID:XSHxZdkA
>>979-980
正解です。
2020/12/19(土) 08:13:46.68ID:e5B9l7zk
なんだ、クイズだったのか。
二度と来んな!
986847
垢版 |
2020/12/19(土) 09:59:22.04ID:64eGw4ng
>>982
気になるからここにもまた来てね
2020/12/20(日) 04:31:11.29ID:vMImjXPj
【再】この曲の作曲者・曲名等をご存じの方がおられましたらぜひ教えてください!(調査継続中)
2020/12/12

https://www.youtube.com/watch?v=Ss1b9pWjH4I
2020/12/20(日) 10:02:19.07ID:P51mgs4M
次の問題です
2020/12/20(日) 11:12:47.89ID:2Xo1VTDY
>>987
放送年月日の情報を下さい。
1・西暦は特定できますか?(確実に西暦〇年以降、のような情報でも)
2・放送番組名は特定できますか?(午前の番組、昼〜夕方の番組、午後7時以降の夜番組)
多分あの番組かな、という推測は出来ますが、探せる西暦年が限定的なので西暦が正確でないと難しいのです
2020/12/20(日) 13:12:15.26ID:VUcZuytb
次スレをどなたかお願いします
2020/12/20(日) 13:17:04.27ID:vpAf9OAw
本文が長すぎる!と怒られて建てられませぬ
2020/12/20(日) 13:17:49.82ID:vpAf9OAw
分けてもいいならてん
2020/12/20(日) 16:49:53.98ID:P51mgs4M
ええやろ
2020/12/22(火) 19:55:27.93ID:5ruUqgWV
19世紀だと思うのですがオケ曲で
冒頭金管が「ラーファーソー ラーファーソー」の繰り返しの3拍子、
弦が入ってきて「ド↑ーソドソ ファード↓ レミファラソミ ドレミレド」

明るくて華やか、少し牧歌的なところもある印象です
音程に自信はないですがどなたか分かりますでしょうか
2020/12/22(火) 20:03:30.38ID:Xyh/Hk3c
>>994
「アルルの女」の「カリヨン」
第一組曲第四曲
2020/12/22(火) 23:56:47.21ID:5ruUqgWV
>>995
これでした
ありがとうございます
997名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/23(水) 01:46:44.00ID:r8jpo/lY
スレがギリギリにすいません、子供の頃聞いた電子ピアノに登録されていた曲なんですが誰かわからないですか?
ソ〜ソ#ファレ#レラ#レファファソレレ#レドドみたいな奴です…
2020/12/23(水) 03:54:42.23ID:v4aV7CAP
>>997
フリースの子守歌?
ttps://youtu.be/ngJINJ_RlJE?t=534
2020/12/23(水) 12:50:31.84ID:O+PQHOrf

このクラシック曲の題名を教えて!52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1608695345/
2020/12/23(水) 13:16:41.24ID:JumW0sxd
ブラーヴァ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 415日 1時間 8分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況