クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど
粘着は徹底スルーを心がけましょう。
前スレ
クラシックギター総合スレPart108
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1568162089/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
探検
クラシックギター総合スレPart109
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 11:53:08.43ID:luEeqyX603名無しの笛の踊り (アウアウエー)
2019/11/17(日) 13:38:06.01ID:fEOlfCEfa Ho
4名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 14:03:43.41ID:WWW8yR3L0 これじゃ自演とか荒れやすいだろう
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv
を記載
前スレ同様、「v」の数は 「3個」 じゃなくて 「5個」 にすべきだったね
自由自在スレのように、このスレは捨てて「Part109の2」で新スレが吉
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv
を記載
前スレ同様、「v」の数は 「3個」 じゃなくて 「5個」 にすべきだったね
自由自在スレのように、このスレは捨てて「Part109の2」で新スレが吉
5名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 14:18:01.59ID:LDAcUGXj0 クラシックギター総合スレPart107
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567862425/
ここも完走できずに放置されてるが、またかよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1567862425/
ここも完走できずに放置されてるが、またかよ
6名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 14:47:08.25ID:WWW8yR3L0 うん、Part107は荒らしが影響して放置されたが、現在は正常化してるね。
このスレ(Part109)はID表示はあるから、とりあえずこのままでも良いかもね。
このスレ(Part109)はID表示はあるから、とりあえずこのままでも良いかもね。
7名無しの笛の踊り (アウアウカー)
2019/11/17(日) 14:49:54.00ID:Qs5HnoaZa 中古楽器の中に、鉄弦張られていた1973年の叩売りクラギを見つけて救ってきた
磨いて、ホールの埃を吸い出して、ペグと弦を変えたらそれなりに復活して、クラシックには寂しいけど、ボサノバの伴奏は軽やかで、ラミレスなんかよりずっと雰囲気が出る
弦高は3ミリ以下でネックも反なくこういうのもまた良いものです
磨いて、ホールの埃を吸い出して、ペグと弦を変えたらそれなりに復活して、クラシックには寂しいけど、ボサノバの伴奏は軽やかで、ラミレスなんかよりずっと雰囲気が出る
弦高は3ミリ以下でネックも反なくこういうのもまた良いものです
8名無しの笛の踊り (アウアウカー)
2019/11/17(日) 15:10:30.89ID:Qs5HnoaZa 立派なベルカントは無理でも、呟くととても優しい声を出す
ベッドの脇において、真夜中に思い出したり思いついたメロディ・和声を爪弾くのに最適
ベッドの脇において、真夜中に思い出したり思いついたメロディ・和声を爪弾くのに最適
9名無しの笛の踊り (スププ)
2019/11/17(日) 15:20:54.63ID:8eDv0ItEd ◇超希少! ’最高級手工品’ 「陽気」 東海楽器 第弐百号 格調高い銘品/余韻が美しく舞う! 新弦 他調整済! https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v672659734
先月から教室に通い始めたばかりの初心者ですがこれは有名なメーカーですか?
先月から教室に通い始めたばかりの初心者ですがこれは有名なメーカーですか?
10名無しの笛の踊り (アウアウカー)
2019/11/17(日) 16:44:36.78ID:zdOiwSiCa >>9
釣りではないとしたら、
メーカーよりも販売してる方が、ある意味で有名な方です
マイナーな雑誌に載っている奇跡の健康食品をいろいろ試して、お陰で健康になったと感謝するようでしたら買いかも知れません
釣りではないとしたら、
メーカーよりも販売してる方が、ある意味で有名な方です
マイナーな雑誌に載っている奇跡の健康食品をいろいろ試して、お陰で健康になったと感謝するようでしたら買いかも知れません
11名無しの笛の踊り (アウアウカー)
2019/11/17(日) 17:00:17.81ID:zdOiwSiCa しかもタイトルでメーカー名をわざと間違えている
状態が比較的良いとして、中古屋さんでは4980円、普通の楽器屋さんでは売らないものと予想します
状態が比較的良いとして、中古屋さんでは4980円、普通の楽器屋さんでは売らないものと予想します
13名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 18:43:21.99ID:j+X4szH50 確か、早いところ20まで埋めないと、過去ログに移動するんだよね
14名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 18:44:59.95ID:j+X4szH50 初心者向けの先生でもタブ譜と五線譜を併記しないようなテキストを渡すようなのはどうしようもないと思うが、どうでしょう
15名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 18:46:08.98ID:j+X4szH50 クラシック音楽の教室のギター専科なのか、クラシックギターという楽器の教室なのかにもよるのかな
16名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 20:07:46.20ID:j+X4szH50 そういえば、韓国製のピアノで見た目は猫足のヨーロピアンなのに、音はペコペコのやつがあったけれど、クラギはどうなんでしょう
ベッドに瀟洒なカーヴィングが施されているやつとか無いのかな
そういうのは嫌いではないのだが
ベッドに瀟洒なカーヴィングが施されているやつとか無いのかな
そういうのは嫌いではないのだが
17名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 20:08:32.46ID:j+X4szH50 チェロでも人間やライオンの頭のやつを見かけるが
18名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 20:09:32.69ID:j+X4szH50 本格的なコンサート仕様で無くても良いから、そういう遊びか心あるのが欲しい
19名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 20:10:28.26ID:j+X4szH50 と考えて中出敏彦を選んだら、楽器としても凄く良かった
20名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 20:12:53.37ID:j+X4szH50 自宅ピアノが黒塗りばかりなのも日本独特とか、もっとも白いピアノとか透明とかは嫌だが
22名無しの笛の踊り (スフッ)
2019/11/17(日) 20:45:59.30ID:Hr24/DWXd23名無しの笛の踊り (スフッ)
2019/11/17(日) 20:49:33.58ID:Hr24/DWXd24名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 20:58:29.72ID:PdGGaHyx025名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 21:06:38.59ID:sFpMh/nC0 講師が楽器屋とグルになってることも多いから注意
特定の店や楽器をゴリ押ししてくる場合はマージンはねてると見て間違いない
特定の店や楽器をゴリ押ししてくる場合はマージンはねてると見て間違いない
26名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 23:23:46.86ID:3+3Pa/nG0 何か趣味を始めるに当たっては取り合えず50万は掛かると思って臨んだほうがいいよ
あとで知ってもけっきょく煩悶するだけ時間の無駄だから
あとで知ってもけっきょく煩悶するだけ時間の無駄だから
27名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/17(日) 23:28:40.27ID:WWW8yR3L0 いや、趣味程度ならばギターは5万でも3万でも始められるよ
28名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 00:23:34.84ID:pmuT5KYg0 これだけネットが普及している時代なんだから、
どの趣味にどれくらいの予算が必要なのか、最初にきちんと調べておくことが大事だね
どの趣味にどれくらいの予算が必要なのか、最初にきちんと調べておくことが大事だね
29名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 00:35:06.40ID:NZpUj1uO0 大昔なら、安物買うとギヤがプラスチックで調弦したら割れたとか、異常に弦高が高いとか酷いのもあったけど、今なら安くても初心者が使うのには十分でしょ
30名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 00:54:58.70ID:64WGJ1/N0 出先の練習用の3万円のギターでもかなり使える
普通の人が聴く分には見分けがつかないみたい
普通の人が聴く分には見分けがつかないみたい
31名無しの笛の踊り (アウアウカー)
2019/11/18(月) 08:39:08.41ID:vypImUFta 自分で録音を書き直してもそうだよね
聴き比べたら多少音は違っても、音楽の質に目立った違いはない
それでも当人の印象はまるで違うから、よい楽器が無理なく買えるなら、それに越したことはないけど
聴き比べたら多少音は違っても、音楽の質に目立った違いはない
それでも当人の印象はまるで違うから、よい楽器が無理なく買えるなら、それに越したことはないけど
32名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 12:36:42.23ID:/lZGmWRz033名無しの笛の踊り (アウアウカー)
2019/11/18(月) 13:33:25.97ID:20XEP479a34名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 13:46:41.97ID:64WGJ1/N0 こっちかな?
オマイラ
良かったな
【芸能】石田ゆり子、クラシックギターに目覚める 福山雅治も「初耳!」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574006183/
オマイラ
良かったな
【芸能】石田ゆり子、クラシックギターに目覚める 福山雅治も「初耳!」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574006183/
35名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 13:56:57.81ID:fTw+tP940 石田ゆり子がクラギ構えたら絵になるね
36名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 14:04:30.55ID:pmuT5KYg0 石田ゆり子ちゃんがどこの先生から習うのか知らんが、
俺だったら手取り足取り無料でレッスンしてあげてもいいんだけどな
俺だったら手取り足取り無料でレッスンしてあげてもいいんだけどな
37名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 14:16:53.02ID:pmuT5KYg0 >>33
ギターを弾く覚悟を最初の購入楽器の値段で判断する先生ってw
俺が先生だったら、最初は初心者向けの弾きやすくて安いギターを購入させて、
徐々に演奏の腕が上がってきてから段階的に上位のギターの試奏を勧めるけどな。
ギターを弾く覚悟を最初の購入楽器の値段で判断する先生ってw
俺が先生だったら、最初は初心者向けの弾きやすくて安いギターを購入させて、
徐々に演奏の腕が上がってきてから段階的に上位のギターの試奏を勧めるけどな。
38名無しの笛の踊り (アウアウカー)
2019/11/18(月) 19:10:33.29ID:PGgwBNpqa40名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 19:42:34.82ID:dRfT7lkX0 >>38
予算を聞いて、その範囲の一番いいギターを紹介してあげるのが良い先生じゃないかな。
予算を聞いて、その範囲の一番いいギターを紹介してあげるのが良い先生じゃないかな。
42名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 20:13:40.56ID:Ml04lnb50 石田ゆり子ってもう50歳なのか
もっと若くて、45歳くらいかと思っていた
結婚していないから所帯じみていないんだな
そうだよな、俺が学生の頃に水着グラビアに出ていたのだから
もう30年以上も前の事なんだな、俺も歳を取っちゃったな
もっと若くて、45歳くらいかと思っていた
結婚していないから所帯じみていないんだな
そうだよな、俺が学生の頃に水着グラビアに出ていたのだから
もう30年以上も前の事なんだな、俺も歳を取っちゃったな
43名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 20:25:31.27ID:dRfT7lkX0 >>41
資産はともかく、君には3000円の中古ギターがお似合いだ、みたいに言われたらどう思う?
資産はともかく、君には3000円の中古ギターがお似合いだ、みたいに言われたらどう思う?
44名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 22:13:44.02ID:WNYSMzr2045名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 23:55:43.31ID:pmuT5KYg046名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/18(月) 23:57:37.69ID:5TfJLY/R0 なるべく安いほうがいいなぁくらいじゃないかな。
48名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/19(火) 02:28:14.33ID:QfB4woHT0 >>43
> 君には3000円の中古ギターがお似合いだ、みたいに言われたらどう思う?
なんか頓珍漢というか・・・
安いギターを薦めるっつーのはそういう意味ではない。
イキナリ高価な楽器を買っても、続くかどうかすらわからない初心者には
まずリーズナブルな価格の楽器を進めるのはむしろ当たり前じゃねーの?
> 君には3000円の中古ギターがお似合いだ、みたいに言われたらどう思う?
なんか頓珍漢というか・・・
安いギターを薦めるっつーのはそういう意味ではない。
イキナリ高価な楽器を買っても、続くかどうかすらわからない初心者には
まずリーズナブルな価格の楽器を進めるのはむしろ当たり前じゃねーの?
49名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/19(火) 07:00:57.24ID:Zx+YrzA30 >>48
入門してきた生徒を、「続くかどうか分からない」を前提にとり扱うということね
入門してきた生徒を、「続くかどうか分からない」を前提にとり扱うということね
50名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/19(火) 07:38:07.86ID:RBWVPjDr0 じゃあ初心者が入ってきたら最低50万の楽器を売りつければいいのか
理想を言えば100万以上だな
理想を言えば100万以上だな
51名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/19(火) 07:52:11.04ID:pr69PP2+0 ギターは、安価のものから超高級ギターまで、その能力(音の品質その他の個性)は様々。
例えば、初めてギターに触れる人は1万円のギターの能力さえ引き出すことができず、
100万円のギターを与えても猫に小判なのだ。
優れた先生なら、入門してきた時点で、全くのギター初心者なのか独学でそれなりにクラギを
学んできた人なのか等、その人の経験レベルや身体的な特徴に応じた最適なギターを提案できなければならない。
例えば、初めてギターに触れる人は1万円のギターの能力さえ引き出すことができず、
100万円のギターを与えても猫に小判なのだ。
優れた先生なら、入門してきた時点で、全くのギター初心者なのか独学でそれなりにクラギを
学んできた人なのか等、その人の経験レベルや身体的な特徴に応じた最適なギターを提案できなければならない。
52名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/19(火) 08:02:41.02ID:pr69PP2+0 そしてその使用ギターの能力を最大限に引き出せるようになるまで
上達させるのが先生の努めというもの。
上達させるのが先生の努めというもの。
53名無しの笛の踊り (アウアウカー)
2019/11/19(火) 08:11:05.05ID:e5VKIh5ba 名探偵コナン、ここの住民には明智小五郎が最高の教師ということか、チェックポイントは
「身につけているものを見て」生活レベル、消費の優先順位、古いものを大切にするか新しいものに飛びつくか、「指先を見て」どのくらい楽器経験があるか、「ギターの構え方を見て」ギターにどなくらい触れたことがあるから
「非合理な無理難題を言ってみて」どのくらい従順か、自主性があるか、判断力があるか
なかなか尽きることがない
「身につけているものを見て」生活レベル、消費の優先順位、古いものを大切にするか新しいものに飛びつくか、「指先を見て」どのくらい楽器経験があるか、「ギターの構え方を見て」ギターにどなくらい触れたことがあるから
「非合理な無理難題を言ってみて」どのくらい従順か、自主性があるか、判断力があるか
なかなか尽きることがない
54名無しの笛の踊り (ササクッテロラ)
2019/11/19(火) 08:43:44.51ID:0ymlDi8Ep まあ初心者に100万のギター買わせるならもし半年以内に生徒がやめたら教え方が悪かったとして先生が同額で買い取りゃいいそれが先生の覚悟w
55名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/19(火) 10:02:21.93ID:3YnTyZqX0 そんなわけないやん
20万で買い取って他の生徒に80万で売るんだよ
クラシック界ではありふれたやり方
20万で買い取って他の生徒に80万で売るんだよ
クラシック界ではありふれたやり方
56名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/11/19(火) 11:49:48.26ID:/j/yL+NKp バイオリンの世界ではその一桁上の売買が
当たり前
世界の海野義雄は2桁上でボロ儲けw
当たり前
世界の海野義雄は2桁上でボロ儲けw
58名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/19(火) 20:43:17.11ID:ERr9xAZL0 楊雪霏って人結構上手い
60名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/20(水) 00:25:31.29ID:ybWLEiyz061名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/20(水) 06:57:09.45ID:cguPYaQV0 >>60
今のところ、無能とか馬鹿とか酷い言葉は57だけだから、そいつ以外は心配ないだろう
今のところ、無能とか馬鹿とか酷い言葉は57だけだから、そいつ以外は心配ないだろう
62名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/20(水) 08:44:44.21ID:0v2fN39R0 映画版、幸福の硬貨。既に耳コピでいろんな人がyoutubeにうpしてるが
自分も既に耳コピで楽譜製作も完了、暗譜して人前で披露した。
映画を観ていない人ばかりなので、うん、何か良い曲だねって感想がほとんど。
これ映画公開と同時に、楽譜も販売すべきだったよ。ビジネスチャンスを逃しているわ。
こういうところは商売下手だなと思う。ダウンロード販売で同曲のピアノ譜を販売している輩もいるくらいなのに。
自分も既に耳コピで楽譜製作も完了、暗譜して人前で披露した。
映画を観ていない人ばかりなので、うん、何か良い曲だねって感想がほとんど。
これ映画公開と同時に、楽譜も販売すべきだったよ。ビジネスチャンスを逃しているわ。
こういうところは商売下手だなと思う。ダウンロード販売で同曲のピアノ譜を販売している輩もいるくらいなのに。
63名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/20(水) 11:36:56.87ID:nE8Wq+4T0 安定の荘村清志
64名無しの笛の踊り (ササクッテロラ)
2019/11/20(水) 12:07:58.14ID:vVMZlV63p サントラ結構売れてるらしいよ
65名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/20(水) 13:38:38.40ID:BF3cOWQS0 >>62
現代ギターショップに数百円で売ってたが買うの忘れた
現代ギターショップに数百円で売ってたが買うの忘れた
68名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/20(水) 14:18:49.15ID:BF3cOWQS0 そうなんですか
69名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/20(水) 15:45:59.66ID:nE8Wq+4T0 リュートを弾く女の子っていいね
https://i.imgur.com/B4Hzdf9.jpg
https://i.imgur.com/B4Hzdf9.jpg
70名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/20(水) 16:02:07.82ID:0v2fN39R073名無しの笛の踊り (アウアウカー)
2019/11/20(水) 18:17:18.74ID:O5mJ+Jlya74名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/20(水) 18:32:46.60ID:yEzM6d8T0 爺も百合ゲーやるのかw
75名無しの笛の踊り (アウアウカー)
2019/11/20(水) 18:47:30.14ID:O5mJ+Jlya 還暦とっくに越えて、もうすぐ青春じや
76名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/20(水) 18:50:24.04ID:yEzM6d8T0 「死ぬまでSEX、死んでもSEX」だもんなw
77名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/20(水) 19:25:39.74ID:u0+StpxM0 マジで還暦超えてもそういう人いるけど尊敬するわ
78名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/20(水) 22:54:28.27ID:QAZJlKHq080名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/21(木) 03:58:12.47ID:Vemkn/S50 ここまで現代ギター今月号の話題なし
81名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/21(木) 07:25:26.39ID:Q6CTH0IU0 今まで独学でやってきて、今更だけども右手首が真っ直ぐじゃない事に気づいた(手先が下に下がる)
最近は意識して真っ直ぐのポジションで練習しているんだけど、トレモロとか、弦と垂直に触れた方が(手首が曲がっている方が)均等にチカラがかかるので、 また戻っちゃう
YouTubeで同じ症状の人を探したらプロの人でも(斉藤松男とか)曲がっている人がいた
もうそのままでもいいかな
最近は意識して真っ直ぐのポジションで練習しているんだけど、トレモロとか、弦と垂直に触れた方が(手首が曲がっている方が)均等にチカラがかかるので、 また戻っちゃう
YouTubeで同じ症状の人を探したらプロの人でも(斉藤松男とか)曲がっている人がいた
もうそのままでもいいかな
82名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/21(木) 07:38:35.65ID:V+Iuh0IP0 セゴビア見てみたらどう?
83名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2019/11/21(木) 08:12:35.33ID:i9LMKVeLM >>81
手首は重力に逆らわず脱力してだらんと下がるのが伝統的なフォームだよ
タレガとかセゴビアのフォームみてみ
手首が真っ直ぐだといらぬ力が入るし、爪が弦に直角に当たらないので、
ギターのレッスンでまず最初に注意されるポイントだな
手首は重力に逆らわず脱力してだらんと下がるのが伝統的なフォームだよ
タレガとかセゴビアのフォームみてみ
手首が真っ直ぐだといらぬ力が入るし、爪が弦に直角に当たらないので、
ギターのレッスンでまず最初に注意されるポイントだな
84名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/21(木) 11:27:06.80ID:xKiudU+c0 >手首は重力に逆らわず脱力してだらんと下がるのが伝統的なフォームだよ
これ昔は確かにこういう説明されてたけど、実は違うらしい。
脱力してしまったらだめだそうな。
これ昔は確かにこういう説明されてたけど、実は違うらしい。
脱力してしまったらだめだそうな。
85名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2019/11/21(木) 11:28:29.80ID:yoXbd3BoM 原理を研究するといつもの人が全面否定に来るよ
86名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2019/11/21(木) 12:00:15.60ID:yoXbd3BoM ブローウェル
12歳でプジョールの弟子に習って一年後にアランフェスをオケと競演か
だって練習したもの アルペジオやスケールも自分で工夫してやった
とのこと
作曲は独学 でもジュリアードでも学んだか
ギターレパートリーに欠けるものを埋めるために自分で作ろうと思ったとか
志が違うな
12歳でプジョールの弟子に習って一年後にアランフェスをオケと競演か
だって練習したもの アルペジオやスケールも自分で工夫してやった
とのこと
作曲は独学 でもジュリアードでも学んだか
ギターレパートリーに欠けるものを埋めるために自分で作ろうと思ったとか
志が違うな
87名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/22(金) 11:23:45.62ID:3nCDfRQt0 ジャン・テンユエ (ギター)
プローウェルも入っていたので聴いたが
立派な演奏だが 全くおもしろくない
プローウェルのオリシャのなんとかもいつものワンパターンで曲もでつまらん
シャコンヌのスケールをカンパネラで弾いてどうする
音もぼやーっとしていてこれがダブルストップとかいうやつか?
プローウェルも入っていたので聴いたが
立派な演奏だが 全くおもしろくない
プローウェルのオリシャのなんとかもいつものワンパターンで曲もでつまらん
シャコンヌのスケールをカンパネラで弾いてどうする
音もぼやーっとしていてこれがダブルストップとかいうやつか?
88名無しの笛の踊り (ワイーワ2)
2019/11/22(金) 12:41:30.29ID:/yPRhJc6F >>87
数多のギタリストからわざわざ気に入らない新人を紹介する意図が分からない
内容もワンパターンで? 曲がつまらなくて、音が悪いって、子供みたいな悪口は不要なので、せめて好きなギタリストを紹介してね
数多のギタリストからわざわざ気に入らない新人を紹介する意図が分からない
内容もワンパターンで? 曲がつまらなくて、音が悪いって、子供みたいな悪口は不要なので、せめて好きなギタリストを紹介してね
89名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/11/22(金) 12:47:08.41ID:lGhnNlANp どの楽器でも音楽が原因で性格が歪んだひとがでてくるのは仕方がないとしてもクラギの場合は特に性格破綻者の割合が多いのは面白い
90名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2019/11/22(金) 13:10:07.77ID:X0mv0rAzM91名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/22(金) 13:57:55.85ID:F8+uL7z70 スーフェイ・ヤン結構好き
92名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/11/22(金) 14:37:09.38ID:IP8rkTfNp マチネ〜のサントラ買った
なかなか良かった
福田進一は上手いね
なぜか荘村清志がまぎれてたけど
あと、福山のギターも、あぁ、真剣に練習したんだな、と分かるくらい音が良かったのも印象的
なかなか良かった
福田進一は上手いね
なぜか荘村清志がまぎれてたけど
あと、福山のギターも、あぁ、真剣に練習したんだな、と分かるくらい音が良かったのも印象的
93名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/22(金) 20:39:25.95ID:5rgz7nIB0 >>88-89
人の悪口を書いても、自分に得るものは無いと解る知性を持ち合わせていないのでしょう
人の悪口を書いても、自分に得るものは無いと解る知性を持ち合わせていないのでしょう
94名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/22(金) 20:41:14.79ID:JPcnsbo80 特に失うものも無いような気がしますが・・・・・
95名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/23(土) 01:06:50.78ID:9dllvJzh0 おらも買うかなマチネのサントラ
96名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/23(土) 04:19:04.80ID:ibdNJRfK097名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/11/23(土) 08:20:01.76ID:DIOOXBKLp 気に食わないなら無視すりゃいのに
悪口書いて鬱憤はらしは劣等感と嫉妬
がありありでみっともない
何事も身の丈にあった態度が大事
悪口書いて鬱憤はらしは劣等感と嫉妬
がありありでみっともない
何事も身の丈にあった態度が大事
98名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/11/23(土) 09:02:16.68ID:7SgmPNynp 新人とか辛口でも無視されるよりいいんじゃないかい言い方も立派な演奏とも言ってるし
99名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/23(土) 09:29:48.55ID:ibdNJRfK0 新しい感性についていけない自分を正当化している匂いがする
100名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/23(土) 09:39:03.33ID:IvGEvb9s0 クラシックギター音楽では、スペイン音楽、演奏家が好き。
セゴビア、ソシアス、グスマン
若手ならモンテシノス、カバレロ。
https://www.youtube.com/watch?v=CZtEXI9_B80
https://www.youtube.com/watch?v=qiMKjxWfU4g&list=PLALYzpT-GaXQki3zZHIjvlxYfd-AvJ0-j
セゴビア、ソシアス、グスマン
若手ならモンテシノス、カバレロ。
https://www.youtube.com/watch?v=CZtEXI9_B80
https://www.youtube.com/watch?v=qiMKjxWfU4g&list=PLALYzpT-GaXQki3zZHIjvlxYfd-AvJ0-j
101名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/23(土) 12:39:27.97ID:do7EIIHy0 > クラシックギター音楽では、スペイン音楽、演奏家が好き。
この文章は、日本語として何か意味があることを言ってるのだろうか?
この文章は、日本語として何か意味があることを言ってるのだろうか?
102名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/23(土) 12:54:42.45ID:WzVOfG1e0 >>97
ほらな
ほらな
103名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/23(土) 12:55:02.81ID:WzVOfG1e0 >>99
こういうやつw
こういうやつw
104名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/23(土) 15:31:49.11ID:ibdNJRfK0 >>101
コンテキスト文化の雄であるはずの日本なのに、
これまでは切り捨ててきた断捨離世代がシャバにしがみついているおかげで、多極化してきてしまった
それなのに、これまでと同じ言葉でコミュニケーションを続けようとするからチグハグになる
5ちゃんは見事なモデルケースかも知れない
コンテキスト文化の雄であるはずの日本なのに、
これまでは切り捨ててきた断捨離世代がシャバにしがみついているおかげで、多極化してきてしまった
それなのに、これまでと同じ言葉でコミュニケーションを続けようとするからチグハグになる
5ちゃんは見事なモデルケースかも知れない
105名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/11/23(土) 19:00:38.06ID:mlxcK9uLa コミュニケーションを続けようというか、匿名同士たがらそもそも相手を尊重してまでコミュニケーションを続ける必要がないからこその現象のような気がするが
チグハグに感じるコミュニケーションの片方はもう片方の言いたいことを実はよく理解していて
理解しているからこそわざとチグハグにして
自分に都合が良いように周りにそのレスが受け取られるように他を誘導しようとして起きている現象だと思う
チグハグに感じるコミュニケーションの片方はもう片方の言いたいことを実はよく理解していて
理解しているからこそわざとチグハグにして
自分に都合が良いように周りにそのレスが受け取られるように他を誘導しようとして起きている現象だと思う
106名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/24(日) 00:49:23.47ID:Y/qUApP00 理解しようがしまいが構わないけど、
反論したいのなら、相手の意見の欠陥を指摘すれば良いのに、性格悪いとか、頭悪いとか、幼稚で情的な反応があまりにも目立ちすぎる
反論したいのなら、相手の意見の欠陥を指摘すれば良いのに、性格悪いとか、頭悪いとか、幼稚で情的な反応があまりにも目立ちすぎる
107名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/24(日) 01:35:29.34ID:iPqNmiNB0 性格悪くて頭が悪いやつが書いてんだろw
108名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/24(日) 13:40:16.87ID:Y/qUApP00 >>87
この書き込みの違和感はネガティブ情報を上から目線の稚拙な文章で綴ってることにある
> 立派な演奏だが 全くおもしろくない
>プローウェルのオリシャのなんとかもいつものワンパターンで
まずは、ワンパターンというのが明らかな誤用に思われる。ワンパターンはあくまでも同一人物またはグループが類似の行為を繰り返すことをいい、個性に乏しくオリジナリティに欠けていることを表現したかったら、ステロタイプとするべき
「テクニックがあり立派だが個性と表現に乏しい」というのが、新しい感性に対する老人のステロタイプの感想というように。
>曲もでつまらん
この言葉で、演奏家に対する評価がますます曖昧になり、単に自分の不満をぶちまけているように感じられる。
>シャコンヌのスケールをカンパネラで弾いてどうする
唯一演奏法への具体的な批判となっているが、バッハをピアノで弾く場合でも、グールドのようにペダルをほとんど使わないタイプもいれば、ブレンデルのように多様するタイプもある。もし、音楽的な破綻がこれに由来してると思うなら、批評はここに集中すべき。
>音もぼやーっとしていてこれがダブルストップとかいうやつか?
音が悪くてつまらんとは、オーディオマニアのセリフだと思う
この書き込みの違和感はネガティブ情報を上から目線の稚拙な文章で綴ってることにある
> 立派な演奏だが 全くおもしろくない
>プローウェルのオリシャのなんとかもいつものワンパターンで
まずは、ワンパターンというのが明らかな誤用に思われる。ワンパターンはあくまでも同一人物またはグループが類似の行為を繰り返すことをいい、個性に乏しくオリジナリティに欠けていることを表現したかったら、ステロタイプとするべき
「テクニックがあり立派だが個性と表現に乏しい」というのが、新しい感性に対する老人のステロタイプの感想というように。
>曲もでつまらん
この言葉で、演奏家に対する評価がますます曖昧になり、単に自分の不満をぶちまけているように感じられる。
>シャコンヌのスケールをカンパネラで弾いてどうする
唯一演奏法への具体的な批判となっているが、バッハをピアノで弾く場合でも、グールドのようにペダルをほとんど使わないタイプもいれば、ブレンデルのように多様するタイプもある。もし、音楽的な破綻がこれに由来してると思うなら、批評はここに集中すべき。
>音もぼやーっとしていてこれがダブルストップとかいうやつか?
音が悪くてつまらんとは、オーディオマニアのセリフだと思う
109名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2019/11/24(日) 14:04:16.90ID:j1udyCGoM このスレにおいてクラシックギタリスト自体の評価はまだ読めるけど、その評価に対する評価なんてほんとどうでもいい
110名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/24(日) 14:04:20.82ID:iPqNmiNB0 >>108
ほらね
ほらね
111名無しの笛の踊り (アウアウカー)
2019/11/24(日) 15:15:23.51ID:honEfyiWa112名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/24(日) 15:17:57.11ID:TjfTqt+m0113名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/24(日) 15:59:03.40ID:AaWfThOD0 「プロに対する評価、評価は自由にされるべき、プロはどんな批判的でも甘んじて受けるべき」
と主張する人ほど自分に対する批判は絶対に認めないのはなぜなのか
他人を批判するなら自分への批判も認めるべき
と主張する人ほど自分に対する批判は絶対に認めないのはなぜなのか
他人を批判するなら自分への批判も認めるべき
114名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/11/24(日) 16:43:32.39ID:eIgelq9sp 一流のプロはヘタクソアマの悪口なんか
歯牙にもかけてないから
気になるのは同業者で自分もリスペクト
してるひとの批評だけ
評論家やアマのご高説は馬耳東風
表面では承りますって顔はするけどね
歯牙にもかけてないから
気になるのは同業者で自分もリスペクト
してるひとの批評だけ
評論家やアマのご高説は馬耳東風
表面では承りますって顔はするけどね
117名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/11/24(日) 21:41:22.52ID:0bPRecDca そら傷付くものは傷付くだろうプロだろうがアマだろうが人間だもの
118名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/24(日) 23:03:34.09ID:iPqNmiNB0 セゴビアもジュリアーニもクラシック音楽に挑戦して成果を出したんだよ
クズか足を引っ張り有っている間にな
クズか足を引っ張り有っている間にな
119名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/24(日) 23:58:57.69ID:Y/qUApP00 >>118
虎の後ろに隠れて唾を吐がなくても
まあ、人間だから気に入らない演奏に一言言いたいこともあるだろうが、他人を攻撃する以上は、反撃される覚悟を持つべきだろうな
傷つかない相手だから、何をしても自分は守られてるはずというのは、あまりにも都合良すぎる
虎の後ろに隠れて唾を吐がなくても
まあ、人間だから気に入らない演奏に一言言いたいこともあるだろうが、他人を攻撃する以上は、反撃される覚悟を持つべきだろうな
傷つかない相手だから、何をしても自分は守られてるはずというのは、あまりにも都合良すぎる
120名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/11/25(月) 00:16:00.42ID:QLF3mb2Qp yとかnもすごい反撃してくるもんなあw
121名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 01:07:38.18ID:RMgHGFBW0122名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 02:44:29.70ID:PcO4kNhf0123名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 03:14:48.47ID:RMgHGFBW0 >>122
ほらな老害そのものだw
ほらな老害そのものだw
124名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 12:46:23.68ID:Ds15zVfM0 語彙力もなければ反論できるオツムもないのに、とりあえず言い返した気になれる不思議な言葉
「ほらね」
「ほらね」
125名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 12:49:02.65ID:3qX42lB00 >>124
ほらね
ほらね
126名無しの笛の踊り (ドコグロ)
2019/11/25(月) 12:50:22.35ID:h4FyWT6TM 結局、罵り合いスレになってるな
また荒らされるんじゃないか
また荒らされるんじゃないか
128名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 13:17:07.17ID:3qX42lB00 >>127
ほらな
ほらな
129名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 13:17:31.35ID:3qX42lB00 >>126
罵っているのは一部の人だけということが良く判るね
罵っているのは一部の人だけということが良く判るね
131名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 15:01:39.18ID:3qX42lB00 うん
無価値で人を気分悪くさせるだけのいつものレスは即あぼーんを忘れてた
無価値で人を気分悪くさせるだけのいつものレスは即あぼーんを忘れてた
135名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 20:31:11.31ID:VAcIl0oi0 このスレにいるお爺さんたちは、ほんとうはクラシックより演歌が好きなの?
いつも退屈だなとか思いながら、しかたなくクラシック弾いてるの?
いつも退屈だなとか思いながら、しかたなくクラシック弾いてるの?
136名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 20:54:07.94ID:jY4axU5H0 古賀メロディーが最愛じゃけん
138名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 21:18:37.81ID:Azjrb0oe0 ジョンは4流
140名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 21:24:18.99ID:VAcIl0oi0142名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 22:07:58.14ID:PWbYZRJT0143名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 22:43:02.96ID:VQLOYJBV0144名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 23:53:17.13ID:TGheSELo0 >>142
おれも実は「おたっしゃ倶楽部」のマーケターなんだ
おれも実は「おたっしゃ倶楽部」のマーケターなんだ
1454 (ワッチョイ)
2019/11/25(月) 23:57:50.86ID:u2fPV3Eo0 まぁこのスレは仕方ないとして、次スレからはワッチョイ無しのスレを誰かが立てたら、
すぐに誰かがワッチョイ有りのスレを立て直して、ワッチョイ無しスレは放置するしかないだろうね。
すぐに誰かがワッチョイ有りのスレを立て直して、ワッチョイ無しスレは放置するしかないだろうね。
146名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/26(火) 02:06:38.02ID:fwk+tQhQ0 NHKのクラシックなんとかでギタリストが集まって色々やった会の録画
見てなかったけど昨日ちょっと気が向いてみたら福田進一結構頑張ってるなあ
大聖堂とワルツ4番を結構快速に弾いていた 大聖堂3楽章は後半は知り気味なほど
テンポアップ 破綻なく弾き切っている。
弾き終わって同大という表情も流石なキャリアを窺わせる。
ただ録画のせいなのか全体に音がボヤっとしていてメロディ部分が浮き上がって来ない
折角の力演がメロディがないマイナスワンカラオケみたいで残念
見てなかったけど昨日ちょっと気が向いてみたら福田進一結構頑張ってるなあ
大聖堂とワルツ4番を結構快速に弾いていた 大聖堂3楽章は後半は知り気味なほど
テンポアップ 破綻なく弾き切っている。
弾き終わって同大という表情も流石なキャリアを窺わせる。
ただ録画のせいなのか全体に音がボヤっとしていてメロディ部分が浮き上がって来ない
折角の力演がメロディがないマイナスワンカラオケみたいで残念
147名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/11/26(火) 05:21:26.25ID:HFnfRlBup スパイ缶なつかしす
148名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/26(火) 12:41:01.01ID:ISqy7iJX0 クラギはじめて分かったんだけど、演奏し易さしにくさと良い曲とは相関関係ないね
エストレリータやラグリマは良い曲すぎるのに、技巧的には弾きやすかったりするし
あと、難しそうな曲でも、弾くと、意外と弾けるものとか、その逆もあったり
そういうところが演奏するのも聴くのもクラシックギターにハマる理由です
エストレリータやラグリマは良い曲すぎるのに、技巧的には弾きやすかったりするし
あと、難しそうな曲でも、弾くと、意外と弾けるものとか、その逆もあったり
そういうところが演奏するのも聴くのもクラシックギターにハマる理由です
149名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/26(火) 17:27:19.65ID:KuP0TEuA0 ディアハンターのテーマは可愛い顔してセーハ連続
150名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2019/11/26(火) 18:43:58.20ID:H1N3eCwfM 地味にディアハンターのセーハより禁じられた遊びのセーハが鬼門
151名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/26(火) 18:59:08.92ID:V3DRx1l40 セーハと言えば
アストゥーリアスのデカ手のセゴビアですら当初音型を買えた例の
ところ
何とか出来たような気はするがやはりきついし
試しにゆっくり一音ずつ弾くと音がビビるときがある
大きい方のギターで弾くとその程度が酷くなる
とにかく セーハは右手と左手の基本動作からは
繋がらない特殊な技術なので困る
誰かセーハ演奏の原理を教えてください。
アストゥーリアスのデカ手のセゴビアですら当初音型を買えた例の
ところ
何とか出来たような気はするがやはりきついし
試しにゆっくり一音ずつ弾くと音がビビるときがある
大きい方のギターで弾くとその程度が酷くなる
とにかく セーハは右手と左手の基本動作からは
繋がらない特殊な技術なので困る
誰かセーハ演奏の原理を教えてください。
152名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/26(火) 18:59:22.75ID:V3DRx1l40 〇変えた
153名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/26(火) 19:09:09.88ID:ISqy7iJX0154名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/26(火) 20:41:57.40ID:F0g7PjE60155名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2019/11/26(火) 20:52:19.11ID:eO8Y1hjIM パクキュヒなんかは小柄で手も小さいのにアストゥリアスの例の箇所とかこともなげにクリアに弾くね
指の開きも違うんだろうけど何かツボがあるんだろうな
指の開きも違うんだろうけど何かツボがあるんだろうな
156名無しの笛の踊り (ラクッペ)
2019/11/26(火) 20:53:20.53ID:SI7rA0Q3M はじめて半月
やればやるほど、楽譜通りに指が動く人間がいるのだろうかと疑いたくなる
そのくらいギターって難しいね
やればやるほど、楽譜通りに指が動く人間がいるのだろうかと疑いたくなる
そのくらいギターって難しいね
158名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/27(水) 00:23:09.00ID:vep62Cfn0 アストゥリアスの例のところってどこ?
C7のラスゲアードのところ?
C7のラスゲアードのところ?
159名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/27(水) 00:58:38.70ID:z1sVciDR0 特に弾けないほどきついところは無いような・・・・
セゴビアのバナナみたいな手で届かないわけがない。
セゴビアのバナナみたいな手で届かないわけがない。
160名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/27(水) 02:50:17.54ID:cwGu3lx80 セゴビア編の楽譜でいうと35小節・37小節の第一拍の和音
セーハ8で5弦ソ♯(移動ド)が3指 3弦ミが2指 1弦12フレットミが4指
後はセーハの1で押さえる和音
確かにセゴビアは押さえにくいからというより高音にヒステリックな音が出るのを避けたのかも
セーハ8で5弦ソ♯(移動ド)が3指 3弦ミが2指 1弦12フレットミが4指
後はセーハの1で押さえる和音
確かにセゴビアは押さえにくいからというより高音にヒステリックな音が出るのを避けたのかも
161名無しの笛の踊り (アウアウイー)
2019/11/27(水) 08:29:57.78ID:o8RbrH4Ja >>160
(移動ドの意味を間違えて覚えてらっしゃる?)
(移動ドの意味を間違えて覚えてらっしゃる?)
162名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/27(水) 10:55:36.70ID:cwGu3lx80 じゃない方かw
163名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/27(水) 11:24:15.27ID:GDa/ookl0164名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/11/27(水) 15:26:18.58ID:6tHxRSzVa 使用楽器は何だろう?
165名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/27(水) 15:38:53.97ID:GDa/ookl0 >>164
ダニエル・フリードリッシュじゃないの?
弦長は650mmだと思う
爪にワセリンだか何かを塗っていて、演奏中に塗れるように表面板に付けているらしい
写真を見ると、確かに光が反射している
弦は高音がオーガスチンの青、低音弦は忘れちゃった
ダニエル・フリードリッシュじゃないの?
弦長は650mmだと思う
爪にワセリンだか何かを塗っていて、演奏中に塗れるように表面板に付けているらしい
写真を見ると、確かに光が反射している
弦は高音がオーガスチンの青、低音弦は忘れちゃった
166名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/27(水) 16:02:05.11ID:k8CnXVsR0167名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/27(水) 17:16:17.21ID:0pbIwVE90 【使用楽器】
Daniel FRIEDRICH(2009)
100人待ちのギター製作者ダニエル・フリードリッシュによる楽器。
認められた奏者のために作ってもらうなか、学生で授与されたのは朴葵姫が初で、ギター界では話題に。
Daniel FRIEDRICH(2009)
100人待ちのギター製作者ダニエル・フリードリッシュによる楽器。
認められた奏者のために作ってもらうなか、学生で授与されたのは朴葵姫が初で、ギター界では話題に。
168名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/27(水) 20:21:08.91ID:apjIX3w60 ネック幅はプロならカスタムする人多いので、多少は幅狭くしてあるかも
169名無しの笛の踊り (アウアウカー)
2019/11/29(金) 19:08:45.08ID:dPsqwtZBa 【使用便器】
TOTO executive director 2(2008)
100人待ちの製作者ダニエル・フリードリッヒによる便器。
認められた奏者のために作ってもらうなか、学生で授与されたのは朴葵姫が初で、ギター界では話題に。
TOTO executive director 2(2008)
100人待ちの製作者ダニエル・フリードリッヒによる便器。
認められた奏者のために作ってもらうなか、学生で授与されたのは朴葵姫が初で、ギター界では話題に。
170名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/29(金) 19:24:31.88ID:c5T7nleC0 つまんないし改変が雑
アホが面白い書き込みしようとしても無理
アホが面白い書き込みしようとしても無理
171名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/29(金) 21:10:24.14ID:TW1bOVe90 本人は面白いと思って書いてんだから相手にスンナ
こういうのはTPOわきまえずに、他でもいろいろやらかしてるのを気付けない、
ある種の障害みたいなもんだから一生治らん
こういうのはTPOわきまえずに、他でもいろいろやらかしてるのを気付けない、
ある種の障害みたいなもんだから一生治らん
173名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/29(金) 21:47:57.02ID:apjTHMPV0 三人の女神と戯れる荘村さんの目つきがいやらしいな
174名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/29(金) 22:33:13.10ID:tx++OQ9Z0 雑に書いた自分の書き込みが面白いのではなく、どんなレスがあるかとニヤニヤしながら待ってた
まあ、こんなものか
まあ、こんなものか
175名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/29(金) 23:48:19.80ID:TW1bOVe90 これ以上はないという、芸術的な負け惜しみの手本だな
流石です。
流石です。
176名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 00:45:21.17ID:JHewZwM40 >>175
bitte schön
bitte schön
177名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 09:13:16.54ID:apv9cnj00178名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 09:22:06.01ID:L5k093iL0179名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 10:14:26.68ID:apv9cnj00 この言い訳反論w
どうやら図星だったようだww
どうやら図星だったようだww
180名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/11/30(土) 10:55:44.71ID:UMV8pcu0p キモい、ひたすらキモい。品性下劣ここに極まれりだね。
181名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 11:00:43.78ID:apv9cnj00 いい加減、スルーを覚えなさいw
182名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 11:04:36.61ID:JHewZwM40 フランス文学の愛好家は、ここにはいないのか
183名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 11:09:36.35ID:JHewZwM40 ヨーロッパの路地裏は結構糞尿の匂いがして、近年までは窓から糞尿を投げ捨てて、朝には道路の石畳みを水で流していた
ナイフを携帯してことがあれば切り合っていた文化
便器くらいで品性を騒ぐなよ、お嬢様たち
ナイフを携帯してことがあれば切り合っていた文化
便器くらいで品性を騒ぐなよ、お嬢様たち
184名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 11:20:59.56ID:PDLIy0Cb0 クラシックギターの協奏曲で有名なのを教えて下さい。
185名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 11:32:55.26ID:SEbP3bQO0 ・日時 2019/11/23
・会場 みなとみらいホール
・演奏者
日本フィルハーモニー交響楽団
第352回横浜定期演奏会<秋季>
ギター 朴葵姫
指揮 大井剛史
・主な演奏曲目
【リムスキー=コルサコフ生誕175年プログラム】
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 op.34
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲
リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》 op.35
・印象
朴葵姫さんを目当てに
1階2列目サイドブロック
ギターとオケでは、ギターが負けてしまうが、朴さんのギター演奏技術は素晴らしかった
アンコール、アルハンブラの思い出、で精緻なトレモロが聴けた
シェエラザード、ソロを団員に任せすぎて、思い思いのメロディーを奏でさせすぎてまったくまとまりがない印象
コンマス、もっとさらって来てほしかった、細かい音が描写しきれず
演奏に飽きてしまった
・会場 みなとみらいホール
・演奏者
日本フィルハーモニー交響楽団
第352回横浜定期演奏会<秋季>
ギター 朴葵姫
指揮 大井剛史
・主な演奏曲目
【リムスキー=コルサコフ生誕175年プログラム】
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 op.34
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲
リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェエラザード》 op.35
・印象
朴葵姫さんを目当てに
1階2列目サイドブロック
ギターとオケでは、ギターが負けてしまうが、朴さんのギター演奏技術は素晴らしかった
アンコール、アルハンブラの思い出、で精緻なトレモロが聴けた
シェエラザード、ソロを団員に任せすぎて、思い思いのメロディーを奏でさせすぎてまったくまとまりがない印象
コンマス、もっとさらって来てほしかった、細かい音が描写しきれず
演奏に飽きてしまった
186名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 11:53:30.00ID:JHewZwM40 考えてみたら、ギターなんて元来死んだ動物から切り取った腸を小骨の間に張ってた楽器
便器も暗喩として使い道があったから、やはり雑だったな
便器も暗喩として使い道があったから、やはり雑だったな
187名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 12:19:58.70ID:6yAo0+ZZ0 しつこい
188名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 12:35:27.80ID:apv9cnj00 ↑
学習能力の無い低脳w
学習能力の無い低脳w
189名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 12:39:56.73ID:JHewZwM40 L.H.O.O.Q.
190名無しの笛の踊り (ワントンキン)
2019/11/30(土) 13:03:23.79ID:sJ/R7ozUM 楽器屋巡り中
192名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 13:18:49.80ID:3YYkFLjF0 >>184
ジュリアーニとカルリとモレーノの作品をまず聴きなさい
近代以降ではテデスコ、ビラロボスがいいでし
ょう
ロドリゴはある貴紳のための協奏曲だけで充分
です
もうひとつ題名わすれましたがつまらない曲が
あったような気がします
ジュリアーニとカルリとモレーノの作品をまず聴きなさい
近代以降ではテデスコ、ビラロボスがいいでし
ょう
ロドリゴはある貴紳のための協奏曲だけで充分
です
もうひとつ題名わすれましたがつまらない曲が
あったような気がします
193名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 13:38:22.92ID:SEbP3bQO0 >>184
本当に初心者なら
アランフェス
テデスコ1番
ポンセ南の協奏曲
ヴィラ=ロボスの営業名「コパカバーナ」
ジュリアーニの1番
ある貴紳のための幻想曲
しか有名なのはない。効くに値するのはアランフェスだけかも
一歩落ちて
アールノド
カルリの1番・2番
モリーノ
ジュリアーニの2・3番
プローウェルの哀愁
トローバのカスティーリャ・セギディーリャ
タンスマンの宮廷の音楽・小協奏曲
ロワイエ
バークリー
パラウ
バカリッセ
ハルフテル
プレヴィン
ドッジソン
吉松天馬効果
野田
原曲リュートでヴァイス・ヴィヴァルディ・ファンケルハーゲン
何せ20世紀以降一番多く作られている協奏曲がギター協奏曲だから
外にも一杯あるが聴けるのはこの程度
本当に初心者なら
アランフェス
テデスコ1番
ポンセ南の協奏曲
ヴィラ=ロボスの営業名「コパカバーナ」
ジュリアーニの1番
ある貴紳のための幻想曲
しか有名なのはない。効くに値するのはアランフェスだけかも
一歩落ちて
アールノド
カルリの1番・2番
モリーノ
ジュリアーニの2・3番
プローウェルの哀愁
トローバのカスティーリャ・セギディーリャ
タンスマンの宮廷の音楽・小協奏曲
ロワイエ
バークリー
パラウ
バカリッセ
ハルフテル
プレヴィン
ドッジソン
吉松天馬効果
野田
原曲リュートでヴァイス・ヴィヴァルディ・ファンケルハーゲン
何せ20世紀以降一番多く作られている協奏曲がギター協奏曲だから
外にも一杯あるが聴けるのはこの程度
194名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/11/30(土) 14:08:51.17ID:qCeTOS1G0 クラシックギターの演奏は いい加減なんだよ
195名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/01(日) 11:13:26.66ID:K5ETZ9EJ0 >>194
その演奏家あんたがそうなだけ
その演奏家あんたがそうなだけ
196名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/01(日) 16:28:12.94ID:ipV83Ver0 何気に仕事のバックミュージックにダメもとで
ギターでのアルペニスを聴こうとナクソスった
いままでなかなかギターで満足のいく演奏がなかったので半ば
諦めていたのだが たまたま聴いた
ジュベッペ・フェオーラ
の演奏がいい
編曲もだが演奏がギターできちんと原曲の良さを感じさせる
ほとんど唯一の演奏
ギターの美しい音で良くメロディーを歌っているし伴奏に
紛れたりせずくっきりと旋律が浮き上がる
技術的にも必要十分な切れがあり変な癖など皆無
中々ソロでは難しくデュオでないと無理でないかと思われて
いた曲も不自然さもなくソロで立派に演奏できている。
詳しい情報がどこにもなくどうやら女性らしいという程度だが
やっとギターもここまで来たかの感慨あり
ギターでのアルペニスを聴こうとナクソスった
いままでなかなかギターで満足のいく演奏がなかったので半ば
諦めていたのだが たまたま聴いた
ジュベッペ・フェオーラ
の演奏がいい
編曲もだが演奏がギターできちんと原曲の良さを感じさせる
ほとんど唯一の演奏
ギターの美しい音で良くメロディーを歌っているし伴奏に
紛れたりせずくっきりと旋律が浮き上がる
技術的にも必要十分な切れがあり変な癖など皆無
中々ソロでは難しくデュオでないと無理でないかと思われて
いた曲も不自然さもなくソロで立派に演奏できている。
詳しい情報がどこにもなくどうやら女性らしいという程度だが
やっとギターもここまで来たかの感慨あり
197名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/01(日) 18:19:37.58ID:ipV83Ver0198名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/01(日) 19:30:44.41ID:acPaa2Sj0 >>196
演奏家の紹介をするなら、せめて名前はちゃんと書いて欲しい、この写真では女には見えないけど
http://www.kuenstler-tribuene.com/kuenstler/gitarre/pino-giuseppe-feola-gitarre/
演奏家の紹介をするなら、せめて名前はちゃんと書いて欲しい、この写真では女には見えないけど
http://www.kuenstler-tribuene.com/kuenstler/gitarre/pino-giuseppe-feola-gitarre/
199名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/01(日) 19:56:11.57ID:ipV83Ver0 >>198
それは失礼しました。
ナクソスの聴き放題サイトでは表示がなくググってもこのページは
でてこなかったのでオムニバス版の写真が女性だったので
その日とかもと推測してしまいました。
確かに女性的な演奏ではないですがそれも偏見かなと思った次第
ありがとうございます。
それは失礼しました。
ナクソスの聴き放題サイトでは表示がなくググってもこのページは
でてこなかったのでオムニバス版の写真が女性だったので
その日とかもと推測してしまいました。
確かに女性的な演奏ではないですがそれも偏見かなと思った次第
ありがとうございます。
200名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/01(日) 21:09:34.64ID:BSG13+wg0 何一人で先走ってんの?
201名無しの笛の踊り (ササクッテロル)
2019/12/01(日) 21:14:18.19ID:iJSn/qItp ギター頭に乗せた姉ちゃんかと思ってたw
202名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/01(日) 21:52:01.87ID:acPaa2Sj0203名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/12/01(日) 23:41:45.59ID:QokisnSLa そもそも作曲者の名前を間違えてる時点で無神経さが伺える
204名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/01(日) 23:57:18.90ID:ipV83Ver0 >>203
こういう無神経なバカ
こういう無神経なバカ
205名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/02(月) 00:04:55.01ID:LNJvcLCR0 ワッチョイ付けないから、スレの治安が悪化する
本当にこのスレのスレ親はクソ
本当にこのスレのスレ親はクソ
206名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/02(月) 00:10:49.79ID:LDAcUGXj0 IDは日替わりだから、散々罵り合いやっても次の日には違うIDで紳士ヅラできるからなw
ワッチョイ無くても平和なスレもあるが、クラギスレは全部ダメだなw
ワッチョイ無くても平和なスレもあるが、クラギスレは全部ダメだなw
208名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/02(月) 01:51:51.22ID:kkgsn5St0 >>207
あんたがね
あんたがね
209名無しの笛の踊り (アウアウカー)
2019/12/02(月) 08:07:49.01ID:mZECx5Bea 朴葵姫とGiuseppe Feola が同じ年の日本のコンテストで競っていたという事実よりも、5ちゃんのライバルの発言に興味があるらしい
210名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/05(木) 11:56:00.96ID:7XIdnrur0 肝心の演奏への感想なし
211名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/05(木) 20:20:11.03ID:kCR6sqps0 このスレで質問してもいいのですか?もし、宜しかったら相談したいことがあります、
もし、スレチであればスルーしてください
もし、スレチであればスルーしてください
212名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/05(木) 20:52:49.30ID:45TOl1/y0 >>211
いいけど、ここで回答が得られたとしても、それが本当に有益な情報かどうかは怪しいもんだと思うよ。
いいけど、ここで回答が得られたとしても、それが本当に有益な情報かどうかは怪しいもんだと思うよ。
213名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/05(木) 21:07:56.94ID:kCR6sqps0 >>212
それでも構いません、経験談からでも結構ですのでお聞きしたいのです
映画で幸福の硬貨を聞いてクラッシックギターを始めたいとおもっているものです
1、仕事柄、爪を伸ばすことができず、右手は深爪でも問題ないのでしょうか?
2、現在、エレガットで弾いているのですが本格的に始めるとして
初心者におすすめのメーカー、型番あれば教えて頂きたいです
3、初心者用のお薦めの教本があれば教えて頂きたいです。
それでも構いません、経験談からでも結構ですのでお聞きしたいのです
映画で幸福の硬貨を聞いてクラッシックギターを始めたいとおもっているものです
1、仕事柄、爪を伸ばすことができず、右手は深爪でも問題ないのでしょうか?
2、現在、エレガットで弾いているのですが本格的に始めるとして
初心者におすすめのメーカー、型番あれば教えて頂きたいです
3、初心者用のお薦めの教本があれば教えて頂きたいです。
214名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/05(木) 22:16:12.18ID:57thzd2a0215名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/06(金) 00:18:05.56ID:CcAzOccp0 こんなレスしか来ないのがこのスレの現状
10年遅かったな
10年遅かったな
217名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/06(金) 01:21:45.66ID:OuaspZXs0 >>213
この人は釣りかも知れないけど本来はこういう人が少しは出る機会何だから
ちゃんと答えてあげたいねえ
1 ここのスレの人には一番答えにくい質問でしょう。
クラシックギタースレの住民は基本は近代の透明感のある
音がクラシックギターの特徴だと思っていますので,磨いた爪から
弦が通る形の澄んだ音を好むので答えられないと思います。
爪を伸ばさず指頭で弾く流派も歴史的にはありましたがほぼ絶滅し
ています。
やはり接点・離弦点が広くなってパサついた音・モコモコした音と
ならざるを得ず それはそれで魅力はありますが 澄んだギター版の
クラシックの声楽のような音(ベルカント唱法)がいいと思って
練習しようとされたのであれば爪はある程度伸ばした方がいいでしょう。
2 エレガットがどういうものかもよく判りませんが アンプを通さないと
ほとんど共鳴音がないエレキギターのガット版のようなものだとクラシック
ギターの曲は詰まらないでしょう。安いのでもいいので一応クラシックギタ
ーとなっていればとりあえずどれでもいいのでは 昔なら松岡3万円程度で
十分だったですが今どういう状況下は判りません。
3 これもピアノでも勧めるのが難しいでしょうがギターではさらに
難しいですね。昔の名前の有名な難しいものより最近の実際にギター教室
などで生徒に教えている方の薄い図解や写真が一杯あるものでとりあえず
始めたらいかがでしょうか。教室に行く根性があればその教室のお勧めで
十分でしょう。
この人は釣りかも知れないけど本来はこういう人が少しは出る機会何だから
ちゃんと答えてあげたいねえ
1 ここのスレの人には一番答えにくい質問でしょう。
クラシックギタースレの住民は基本は近代の透明感のある
音がクラシックギターの特徴だと思っていますので,磨いた爪から
弦が通る形の澄んだ音を好むので答えられないと思います。
爪を伸ばさず指頭で弾く流派も歴史的にはありましたがほぼ絶滅し
ています。
やはり接点・離弦点が広くなってパサついた音・モコモコした音と
ならざるを得ず それはそれで魅力はありますが 澄んだギター版の
クラシックの声楽のような音(ベルカント唱法)がいいと思って
練習しようとされたのであれば爪はある程度伸ばした方がいいでしょう。
2 エレガットがどういうものかもよく判りませんが アンプを通さないと
ほとんど共鳴音がないエレキギターのガット版のようなものだとクラシック
ギターの曲は詰まらないでしょう。安いのでもいいので一応クラシックギタ
ーとなっていればとりあえずどれでもいいのでは 昔なら松岡3万円程度で
十分だったですが今どういう状況下は判りません。
3 これもピアノでも勧めるのが難しいでしょうがギターではさらに
難しいですね。昔の名前の有名な難しいものより最近の実際にギター教室
などで生徒に教えている方の薄い図解や写真が一杯あるものでとりあえず
始めたらいかがでしょうか。教室に行く根性があればその教室のお勧めで
十分でしょう。
218名無しの笛の踊り (ササクッテロレ)
2019/12/06(金) 07:33:41.41ID:bmM1dCkqp 指頭奏法ならばたやんだな
219名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/06(金) 07:51:39.29ID:Ht1Sabiv0 そういえば亀頭奏法が流行った時期があったな
220213 (ワッチョイ)
2019/12/06(金) 09:03:30.71ID:QKcsQrOh0 >>217
レスありがとうございます。釣りとかではありません、楽器・作曲板で質問しようかと思ったのですが
向うの板では回答が得られとは思えず、こちらで質問しました
1、色々とググって調べたのですがやはり爪で弾かれるのが常識でまともに音がでるまで10年とか・・
爪の手入れ、その他どの位置で弾く、色々と書かれているのを見しました。
爪の代わりに指に嵌めるものを代用とかも考えたのですが、指肉で弾くのが現段階では一番合っている
状況でしたので質問させていただきました
2、もともとエレキやアコギで10年間くらい弾いていましたのでまったくの初心者ではないのですが、やはり
おなじギターでも別のものだと思いまして質問しました、
現在、購入を考えているものは
アントニオ・サンチェス Estudio-2 杉
小平 AST70
YAMAHA ( ヤマハ ) GC22C
安いモデルではありますが手頃な値段としてこのあたりで検討しています
3、田舎なもので自宅周辺にはギター教室らしいものがありません、ヤマハはありますけど
独学ではやはり難しいのでしょうか?
趣味程度で楽しめたらいいくらいの気持ちなのですが甘いですかね・・・
今はネット上にある初心者お勧めの曲を練習開始しています。曲以外にも基礎練習的な意味合いで
良い教本があったら教えていただきたいとおもっていました。
カルカッシは昔に買って飾ってあるだけで開いていないものはあります
レスありがとうございます。釣りとかではありません、楽器・作曲板で質問しようかと思ったのですが
向うの板では回答が得られとは思えず、こちらで質問しました
1、色々とググって調べたのですがやはり爪で弾かれるのが常識でまともに音がでるまで10年とか・・
爪の手入れ、その他どの位置で弾く、色々と書かれているのを見しました。
爪の代わりに指に嵌めるものを代用とかも考えたのですが、指肉で弾くのが現段階では一番合っている
状況でしたので質問させていただきました
2、もともとエレキやアコギで10年間くらい弾いていましたのでまったくの初心者ではないのですが、やはり
おなじギターでも別のものだと思いまして質問しました、
現在、購入を考えているものは
アントニオ・サンチェス Estudio-2 杉
小平 AST70
YAMAHA ( ヤマハ ) GC22C
安いモデルではありますが手頃な値段としてこのあたりで検討しています
3、田舎なもので自宅周辺にはギター教室らしいものがありません、ヤマハはありますけど
独学ではやはり難しいのでしょうか?
趣味程度で楽しめたらいいくらいの気持ちなのですが甘いですかね・・・
今はネット上にある初心者お勧めの曲を練習開始しています。曲以外にも基礎練習的な意味合いで
良い教本があったら教えていただきたいとおもっていました。
カルカッシは昔に買って飾ってあるだけで開いていないものはあります
221名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/06(金) 10:12:48.71ID:Ht1Sabiv0 >>220
ノルウェーのこの女性ギター弾き(アマ)は完全な指頭奏法らしい
https://www.youtube.com/watch?v=iZXOuuxx9o0
現段階では楽器にこだわる必要はない、2,3万の安物で充分
ネット教本だったら青木一男氏のサイトが一番だろう
http://home.e-catv.ne.jp/gtaoki/
ノルウェーのこの女性ギター弾き(アマ)は完全な指頭奏法らしい
https://www.youtube.com/watch?v=iZXOuuxx9o0
現段階では楽器にこだわる必要はない、2,3万の安物で充分
ネット教本だったら青木一男氏のサイトが一番だろう
http://home.e-catv.ne.jp/gtaoki/
224名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/06(金) 11:38:40.66ID:Ht1Sabiv0 うん、フニャフニャだと弾弦が困難だから、
若くて身体が元気な人向けの奏法と言えるね
若くて身体が元気な人向けの奏法と言えるね
225213 (ワッチョイ)
2019/12/06(金) 13:14:30.04ID:QKcsQrOh0 >>221
ありがとうございます、動画拝見し少し指肉での奏法で頑張ってみようと思います
青木氏のサイトはお邪魔した事ありましたがリンク切れになっていて他のサイトから
楽譜等を参考にしていました。
楽器に簡してはあるサイトでエレガットでは練習にならないと書かれていたので
腰を据えてきちんとクラッシックギターと向き合うつもりで購入を考えていました
ヤマハの3万位のギターを検討したいと思います
貴重なレスありがとうごさいました
ありがとうございます、動画拝見し少し指肉での奏法で頑張ってみようと思います
青木氏のサイトはお邪魔した事ありましたがリンク切れになっていて他のサイトから
楽譜等を参考にしていました。
楽器に簡してはあるサイトでエレガットでは練習にならないと書かれていたので
腰を据えてきちんとクラッシックギターと向き合うつもりで購入を考えていました
ヤマハの3万位のギターを検討したいと思います
貴重なレスありがとうごさいました
226名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/06(金) 14:01:15.05ID:Ht1Sabiv0 >>225
指頭奏法で弾いてると次第に指肉が固くなってくるはずだから、
それなりにクリアな音も出せるようになるんだと思うよ
3万程度のギター、それで良いと思う
それ以上のギターはもっとレベルが上がってから考えればよいと思う
青木氏のサイトは確かにリンク切れが多いね、気づかなかった
youtubeなどでは、青木氏のチャンネルその他、ネット上で動画を見ながらギターを学べるので、
昔と違って独学で学びやすくなったと思う
独学の問題点は、どこまで自己チェックできるかだね
録音や録画をしてチェックしたり、ギター友人に聴かせて率直な感想をもらったりが大事だと思う
指頭奏法で弾いてると次第に指肉が固くなってくるはずだから、
それなりにクリアな音も出せるようになるんだと思うよ
3万程度のギター、それで良いと思う
それ以上のギターはもっとレベルが上がってから考えればよいと思う
青木氏のサイトは確かにリンク切れが多いね、気づかなかった
youtubeなどでは、青木氏のチャンネルその他、ネット上で動画を見ながらギターを学べるので、
昔と違って独学で学びやすくなったと思う
独学の問題点は、どこまで自己チェックできるかだね
録音や録画をしてチェックしたり、ギター友人に聴かせて率直な感想をもらったりが大事だと思う
227名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/06(金) 14:18:46.69ID:qD3isXFU0 そういえば自信満々で初めて録音して再生して、
こんな演奏他人に聴かせたのか、ひぃぃぃぃぃぃってなったなぁw
こんな演奏他人に聴かせたのか、ひぃぃぃぃぃぃってなったなぁw
228名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/06(金) 14:43:15.93ID:Ht1Sabiv0 そうそう、「脳内補正」の恐ろしさだよね
自分で弾きながら聴く自分の演奏は、なぜか上手く聞こえるから不思議w
録音チェックがいかに大事かということだよね
自分で弾きながら聴く自分の演奏は、なぜか上手く聞こえるから不思議w
録音チェックがいかに大事かということだよね
229名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/06(金) 17:24:27.12ID:vn1u6ig90230名無しの笛の踊り (ドコグロ)
2019/12/06(金) 21:21:39.73ID:WopLItDIM >>225
英語読めるなら選択肢ももっと広がりますよ。
教本でなくレパートリー本だけど、色々ある中で特に、Stanley YatesのGraded Repertoire for Guitarなんかはとてもおすすめ。amazonで買えます。
選曲のセンスがいいです。
次点で、Trinity College Londonから出てるRaise the bar guitarもおすすめです。
ギターはやっぱり実際にお店に行って弾いてみると全然違いますよ。
エレキやアコギよりも値段の違いが如実に現れます。
弾いて楽しいのを選ぶのが良いと思います。
英語読めるなら選択肢ももっと広がりますよ。
教本でなくレパートリー本だけど、色々ある中で特に、Stanley YatesのGraded Repertoire for Guitarなんかはとてもおすすめ。amazonで買えます。
選曲のセンスがいいです。
次点で、Trinity College Londonから出てるRaise the bar guitarもおすすめです。
ギターはやっぱり実際にお店に行って弾いてみると全然違いますよ。
エレキやアコギよりも値段の違いが如実に現れます。
弾いて楽しいのを選ぶのが良いと思います。
232聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/07(土) 03:39:39.17ID:O6liG4u20 んー、朴葵姫ちゃんはいいよね
彼女はもっと評価されてもよい
彼女はもっと評価されてもよい
233名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/07(土) 03:44:48.81ID:F8lZ4CjQ0 >>232
こんなとこまで出てきた
こんなとこまで出てきた
234聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/07(土) 03:53:30.00ID:O6liG4u20 >>233
んー、ここも書き込まないだけでいつもチェックしてるよ
それが音楽界の頂点に立つ者の義務だからねえ
朴葵姫ちゃんもビジュアル的には既に音楽界の頂点ですなあ
まあ演奏も勿論素晴らしいが
やっぱり音楽家は華が無いとね
んー、ここも書き込まないだけでいつもチェックしてるよ
それが音楽界の頂点に立つ者の義務だからねえ
朴葵姫ちゃんもビジュアル的には既に音楽界の頂点ですなあ
まあ演奏も勿論素晴らしいが
やっぱり音楽家は華が無いとね
235名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/07(土) 04:00:14.06ID:F8lZ4CjQ0 アボーンネームで分かったから一度だけみたけどもう二度と見ないから
来なくていいよ
来なくていいよ
236聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/07(土) 04:31:30.75ID:O6liG4u20 また嫉妬か
何故”にんげん”は常に私に嫉妬してくるのだろうか
早く「人間」の魂を取り戻してほしいものですなあ
何故”にんげん”は常に私に嫉妬してくるのだろうか
早く「人間」の魂を取り戻してほしいものですなあ
237聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/07(土) 04:35:41.54ID:O6liG4u20 この世は物質世界では、豪華で煌びやかな、周りの人間から認められる服を着ている者が羨ましがられるが、精神世界では「裸」で生きている者が最も羨ましがられ、妬まれる
うーん
うーん
238聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/07(土) 04:39:00.80ID:O6liG4u20 まあ、朴葵姫ちゃんみたいな子が好きなタイプも俺みたいな精神性が高い人間だろうし
そりゃ嫉妬されても仕方ない
そりゃ嫉妬されても仕方ない
239213 (ワッチョイ)
2019/12/07(土) 09:00:28.15ID:bE93iDWP0 >>226
指頭奏法というのですね、ネット検索したら色々と情報がでてきました。言葉も知らず恥ずかしいかぎりです
自己チェック大切だと思います、自分で録音しながら練習してきたいと思います
>>229
阿部氏のカルカッシ教本ですね、昔に買ってみましたが指板のどのポジションで弾くのかわからず挫折して
放置していました。現在もよくわからず、一度TABに起こして書き直している状況です
>>230
レパートリー本のご紹介ありがとうございます、Graded Repertoire for Guitarはamazonの評価高いですね
ギター購入は悩んでいます。今のギターでもその日の調子によってものすごくいい音に聞こえたり、全然ダメであったり
安定せず・・楽器の問題ではなく自分の技術の問題なのですがきちんとした楽器の購入が必要かとも思っています
エレキやアコギを10年ギター経験しているのに、今は、クラッシックギターを抱え何を弾いても楽しい時期です
初めてギターを触った当時を思い出します。こんなに嵌るとは思っていもいませんでした。
触っているだけで普通に3時間とか過ぎてしまい時間泥棒になっています
ひとつひとつの音の強弱や音の和音時の各弦の強さ、音のキレ、音の繋がりなど難しすぎて、でも楽しくて
低音での動きと主旋律の歌わせ方、一本のギターでこれを考えながら弾く。これから勉強してくともっと奥が深いと
思っています
皆様、色々とありがとうございます
指頭奏法というのですね、ネット検索したら色々と情報がでてきました。言葉も知らず恥ずかしいかぎりです
自己チェック大切だと思います、自分で録音しながら練習してきたいと思います
>>229
阿部氏のカルカッシ教本ですね、昔に買ってみましたが指板のどのポジションで弾くのかわからず挫折して
放置していました。現在もよくわからず、一度TABに起こして書き直している状況です
>>230
レパートリー本のご紹介ありがとうございます、Graded Repertoire for Guitarはamazonの評価高いですね
ギター購入は悩んでいます。今のギターでもその日の調子によってものすごくいい音に聞こえたり、全然ダメであったり
安定せず・・楽器の問題ではなく自分の技術の問題なのですがきちんとした楽器の購入が必要かとも思っています
エレキやアコギを10年ギター経験しているのに、今は、クラッシックギターを抱え何を弾いても楽しい時期です
初めてギターを触った当時を思い出します。こんなに嵌るとは思っていもいませんでした。
触っているだけで普通に3時間とか過ぎてしまい時間泥棒になっています
ひとつひとつの音の強弱や音の和音時の各弦の強さ、音のキレ、音の繋がりなど難しすぎて、でも楽しくて
低音での動きと主旋律の歌わせ方、一本のギターでこれを考えながら弾く。これから勉強してくともっと奥が深いと
思っています
皆様、色々とありがとうございます
240名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/07(土) 09:25:57.04ID:3xbV56680 阿部カル、溝カルみたいな全音出版のいかにも昭和レトロな表紙のものは
レッスンとか学校のクラブ活動とか誰か見てくれる人がいないと、独学だと
使いにくいよね
レッスンとか学校のクラブ活動とか誰か見てくれる人がいないと、独学だと
使いにくいよね
241名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/07(土) 11:52:48.19ID:zHpj/LDb0 そんなに極端な深爪状態でないと務まらない仕事でなければ、普通の爪が少し伸びた程度でもタッチ次第で爪弾弦をあきらめることはないと思う。
爪だけで弾くわけじゃないから。
それからカルカッシをタブにして・・、と言うのは止めたほうが良いと思う。結局遠回りになってしまうはず。
爪だけで弾くわけじゃないから。
それからカルカッシをタブにして・・、と言うのは止めたほうが良いと思う。結局遠回りになってしまうはず。
242名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/07(土) 15:52:34.42ID:F8lZ4CjQ0 まあ
最近の奏法は爪を伸ばすと言ってもほんの僅かが主流だからそんなに
気にしなくていいんでは
野球のボールを全力投球する時(もうそんな機会もないけど)位に気になる程度
ボーリングなら平気・ピアノも遊び弾き程度では何の問題もない そもそも指先の関節
・次の関節を曲げない近代奏法なら爪は鍵盤に当たらないでしょう
ときどき異常に伸ばしている人いるけど少数派
音質よりは運動性に影響するのが中心でしょう
最近の奏法は爪を伸ばすと言ってもほんの僅かが主流だからそんなに
気にしなくていいんでは
野球のボールを全力投球する時(もうそんな機会もないけど)位に気になる程度
ボーリングなら平気・ピアノも遊び弾き程度では何の問題もない そもそも指先の関節
・次の関節を曲げない近代奏法なら爪は鍵盤に当たらないでしょう
ときどき異常に伸ばしている人いるけど少数派
音質よりは運動性に影響するのが中心でしょう
243聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/07(土) 16:07:37.03ID:O6liG4u20 んー、神は細部に宿るというからねえ
一端の演奏者ならば、やはり指先までのケアは怠ってはいけないよ
演奏の一つ一つに命をかけないとな
甘えてはいけない
一端の演奏者ならば、やはり指先までのケアは怠ってはいけないよ
演奏の一つ一つに命をかけないとな
甘えてはいけない
244名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/07(土) 19:32:11.72ID:VSQLPcvZ0 セゴビアの爪は短かった。
https://www.pinterest.jp/pin/312437292876026767/?amp_client_id=amp-DC8eWq9mZHMM5uLSNsZFCA&mweb_unauth_id=e3119ac2291d414fbbfd76e3424ad8ed
https://www.pinterest.jp/pin/312437292876026767/?amp_client_id=amp-DC8eWq9mZHMM5uLSNsZFCA&mweb_unauth_id=e3119ac2291d414fbbfd76e3424ad8ed
245名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 00:37:56.80ID:+Nt2IUZr0 聞き菩薩って何?どっかの小学生が書いてんのかな・・・
246聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 01:00:27.37ID:clr83s1m0 また嫉妬かな?
音楽界の頂点のこの俺に
音楽界の頂点のこの俺に
247名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 01:40:37.45ID:+Nt2IUZr0 いや近所に小学校があるんだが、そいつらが通学路でよく
「俺なんか日本一の〜」
「バーカ、俺なんか世界一の〜」
「甘いな!俺様なんて宇宙レベルの〜」
とか話してたからさ、お前と同レベルだろ?
それに嫉妬って何?お前の何にどう嫉妬するわけ?
お前何も示してないじゃんよ
「俺なんか日本一の〜」
「バーカ、俺なんか世界一の〜」
「甘いな!俺様なんて宇宙レベルの〜」
とか話してたからさ、お前と同レベルだろ?
それに嫉妬って何?お前の何にどう嫉妬するわけ?
お前何も示してないじゃんよ
248聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 01:47:19.47ID:clr83s1m0 人の嫉妬は理屈じゃないからねえ
俺は昔からよく、服を着た”にんげん”に嫉妬されやすいんだよなあ
迷惑な話しですねえ
俺は昔からよく、服を着た”にんげん”に嫉妬されやすいんだよなあ
迷惑な話しですねえ
249名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 02:00:49.47ID:oEQTegzy0 冬休みにはちーと早い時期だろ
250名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 02:41:12.82ID:+Nt2IUZr0 唐突にあらわれて
・自分は世界一の〜
・嫉妬されやすい
だけじゃんお前。
低能小学生の同一ワード連呼だけなら世界一のネタ氏になれんぞ
・自分は世界一の〜
・嫉妬されやすい
だけじゃんお前。
低能小学生の同一ワード連呼だけなら世界一のネタ氏になれんぞ
251名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 03:04:44.32ID:+tZvLqQE0 相手にしてる時点で同レベル
252名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 09:27:43.67ID:xYqxqTgG0 まあ、ここはスルーもできない学習能力の無いバカがほとんどだからなw
聞き菩薩にとって、ここは最高の遊び場所だろう
聞き菩薩にとって、ここは最高の遊び場所だろう
254名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 11:57:37.50ID:aqemmj4+0 >>246
嫉妬というのは何か自分より優れた点がある場合の表現ということも分からないカスw
嫉妬というのは何か自分より優れた点がある場合の表現ということも分からないカスw
255名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 11:58:40.42ID:aqemmj4+0 まあ後は透明あぼーんデオケー
256名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 12:26:44.29ID:gNE2fBTa0 ギターのソナタ
ギターてマンドリン協奏曲
を作曲したい。
ギターてマンドリン協奏曲
を作曲したい。
257聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 12:40:47.17ID:clr83s1m0 今日も”にんげん”の嫉妬が激しいな
相手にしないでおこう
相手にしないでおこう
258名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 13:46:27.03ID:97RMo9rw0259名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 14:26:45.36ID:o2NbnZzO0 かおりちゃんのトレモロはお上手
キョヒちゃんのは、ちょっと団子気味でスラーがならないのと
摩擦音が回避できないね。
Xuefei Yang は、いまや
世界を代表する女流奏者
女流でトレモロが世界一綺麗なのは
ゴーニじゃないかな。
アルハンブラの演奏としては、グスマンのが
ずば抜けている。
キョヒちゃんのは、ちょっと団子気味でスラーがならないのと
摩擦音が回避できないね。
Xuefei Yang は、いまや
世界を代表する女流奏者
女流でトレモロが世界一綺麗なのは
ゴーニじゃないかな。
アルハンブラの演奏としては、グスマンのが
ずば抜けている。
260名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 20:45:01.77ID:AVkHGeOe0261名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 20:54:27.95ID:TnkMAqsL0 女流でという枠なら確かにトップクラスじゃないかな。
262名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 21:15:03.88ID:o2NbnZzO0 >>260
グスマンって盤によって全く別人のような弾き方
をするのが特徴で、小生が感銘を受けた盤は
91年に録音された「タレガ集」
ご指摘の盤の演奏は、ちょっと
つまらない演奏ですね。
勿論、当盤は、所有し、聴いています。
グスマンって盤によって全く別人のような弾き方
をするのが特徴で、小生が感銘を受けた盤は
91年に録音された「タレガ集」
ご指摘の盤の演奏は、ちょっと
つまらない演奏ですね。
勿論、当盤は、所有し、聴いています。
263名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 22:05:40.11ID:AVkHGeOe0 >>262
トレントを見つけてしまった。おそロシヤ。
http://en.asmlocator.ru/viewtopic.php?t=123577
見つけてしまった以上聞かずにはいられなかったので聞いてみた。
なるほど表情豊かな演奏。
ただ音色が細く金属的であるため、全体的に響きが貧弱に聞こえてしまうのが残念です。
トレントを見つけてしまった。おそロシヤ。
http://en.asmlocator.ru/viewtopic.php?t=123577
見つけてしまった以上聞かずにはいられなかったので聞いてみた。
なるほど表情豊かな演奏。
ただ音色が細く金属的であるため、全体的に響きが貧弱に聞こえてしまうのが残念です。
264名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 22:30:32.68ID:AVkHGeOe0265名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 22:38:24.07ID:gE3ewV7R0 アルハンブラの演奏で、節ごとにためて弾く人いるけど、あれ、トレモロの流れるようなメロディに水を差す行為だよね
無伴奏チェロ組曲第1番のような曲にはいいかも知れないけど
ちなみにこの人もそんな弾き方してる
https://youtu.be/fwjX-m4LkYk
無伴奏チェロ組曲第1番のような曲にはいいかも知れないけど
ちなみにこの人もそんな弾き方してる
https://youtu.be/fwjX-m4LkYk
266名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 23:05:50.83ID:aqemmj4+0 なんでトレモロに限って女流とそれ以外を区別するの?
267名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 23:16:08.24ID:o2NbnZzO0 小生は、脱セゴビア、脱インテンポの演奏
を追い求めています。
メカニック、音色よりも
表情の豊かさ奏者に魅かれますね。
セゴビアは、別格として
アニードやグスマンが、素晴らしいですね。
名匠ホルヘ・アリサ曰く、セゴビアに最も肉薄した
巨匠は、ホセ・トーマスであると語っていましたが、
はたしてどうなのでしょうか
を追い求めています。
メカニック、音色よりも
表情の豊かさ奏者に魅かれますね。
セゴビアは、別格として
アニードやグスマンが、素晴らしいですね。
名匠ホルヘ・アリサ曰く、セゴビアに最も肉薄した
巨匠は、ホセ・トーマスであると語っていましたが、
はたしてどうなのでしょうか
268名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 23:33:23.66ID:TnkMAqsL0 アニードのアルハンブラ・・・・・w
269名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 23:41:41.81ID:o2NbnZzO0 アニードのアルハンブラは
未だに、理解不能領域の演奏ですね
未だに、理解不能領域の演奏ですね
270名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 23:50:16.97ID:0Ie0QzWX0 アニードのアルハンブラ
https://www.youtube.com/watch?v=kWFTjlzHF9s
https://www.youtube.com/watch?v=kWFTjlzHF9s
271名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/08(日) 23:51:32.59ID:aqemmj4+0 アニードは晩年恵まれず 日本で最期を迎えたがってたのに誰も受け入れなかったんだよな
272名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/09(月) 00:21:27.86ID:BsRyR49M0 アニードは速度増減が極端すぎて、?な部分は確かにあったが
メカニックそのものはトレモロの見本みたいだと思ったわ。
現役なら山下の娘がピカイチじゃねーの?
メカニックそのものはトレモロの見本みたいだと思ったわ。
現役なら山下の娘がピカイチじゃねーの?
273名無しの笛の踊り (ササクッテロレ)
2019/12/09(月) 11:43:41.06ID:sg3Mauszp ブリームのラフ
274名無しの笛の踊り (ササクッテロル)
2019/12/09(月) 17:08:50.47ID:701WRql7p ブリームのアルハンブラはレコード会社からの
要望とスペイン音楽シリーズと銘打ってアルハンブラ無しかよというファンの圧力に負けて嫌々録音したもの
触れないであげるのがいい
要望とスペイン音楽シリーズと銘打ってアルハンブラ無しかよというファンの圧力に負けて嫌々録音したもの
触れないであげるのがいい
275名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/09(月) 21:50:42.62ID:PQHPXlKb0 ネット上で聞けるGoriのアルハンブラを探しているのだがまだ見つからない。
代わりに Irina Kulikovaというロシアの女流ギタリストの演奏を見つけた。
なかなか良い。
https://www.youtube.com/watch?v=-gDrRzyVwuo
来日したこともあるらしい。このスレで話題になったことある?
2013年武蔵野市民文化会館でのアストゥリアス
https://www.youtube.com/watch?v=CW9csj01ZEA
代わりに Irina Kulikovaというロシアの女流ギタリストの演奏を見つけた。
なかなか良い。
https://www.youtube.com/watch?v=-gDrRzyVwuo
来日したこともあるらしい。このスレで話題になったことある?
2013年武蔵野市民文化会館でのアストゥリアス
https://www.youtube.com/watch?v=CW9csj01ZEA
276名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/09(月) 22:01:12.92ID:PQHPXlKb0 Irina Kulikova 8歳: TarregaのMariaなど
https://www.youtube.com/watch?v=sB-8L29L5E4
おばさん、もとい、立派なおねえさんになってからの同じ曲の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=FBD9ylUt9rk
https://www.youtube.com/watch?v=sB-8L29L5E4
おばさん、もとい、立派なおねえさんになってからの同じ曲の演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=FBD9ylUt9rk
277名無しの笛の踊り (アウアウエー)
2019/12/09(月) 22:57:10.78ID:gzu+TYNOa278名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/12/09(月) 23:19:11.26ID:N48fx8w0a 日本クラシックギターはアカデミックに教育できる体勢を結局確立できず、それを完全に確立したヨーロッパ勢に勝てる日本人を育成することは今後しばらく難しいだろうと福田が苦言を呈するなか
山下の娘は今や若手でまともに国際コンクールで戦える唯一の日本人だろう
幼少期から海外で教育を受けられたのと豊富な演奏経験とに裏打ちされた若手とは思えない風格ある演奏が持ち味
また、コンクールもギターだけが対象じゃないものを選んで出ていて目線の高さも窺わせる
まぁ収入源のない若手はギターコンクール荒らすしかないのを考えると親が金持ってるからできる芸当ではある
山下の娘は今や若手でまともに国際コンクールで戦える唯一の日本人だろう
幼少期から海外で教育を受けられたのと豊富な演奏経験とに裏打ちされた若手とは思えない風格ある演奏が持ち味
また、コンクールもギターだけが対象じゃないものを選んで出ていて目線の高さも窺わせる
まぁ収入源のない若手はギターコンクール荒らすしかないのを考えると親が金持ってるからできる芸当ではある
279名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/10(火) 01:50:55.56ID:x/7MQyw/0 山下の娘は確かに大家の風格があるな
youtubeはまだ動画少ないが、トレモロ以外の曲も聞いてみたいもんだ
youtubeはまだ動画少ないが、トレモロ以外の曲も聞いてみたいもんだ
280名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/10(火) 12:15:13.82ID:VqhIgQRA0281名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/10(火) 14:26:46.24ID:p9ryx6CWp 素晴らしい音色とテクニックだとは思うが
282名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/10(火) 14:31:48.39ID:HznNXJBa0 子供一杯いるみたいだけどこの子だけがプロになるの?
283名無しの笛の踊り (スプッッ)
2019/12/10(火) 15:01:29.35ID:gCbGALJpd 50手前だが、クラシックギター今年の6月から習い始めた。友達のいない俺にはピッタリの趣味で、月2のレッスンと課題練習してんの楽しい…もっと早くから始めりゃ良かったなぁ…。
284名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2019/12/10(火) 15:22:29.82ID:zs+bMPLNM >>282
一応、長男は作曲家兼演奏家でプロ活動してるっぽい、ただ余りに日本人として西洋音楽にどうアプローチするべきか理想を追求し過ぎて、音楽自体がクソ退屈でイマイチ垢抜けない印象
もう一人の娘さんは熊本大学で学生やってる、プロになるかどうかは不明
末っ子は情報なし
一応、長男は作曲家兼演奏家でプロ活動してるっぽい、ただ余りに日本人として西洋音楽にどうアプローチするべきか理想を追求し過ぎて、音楽自体がクソ退屈でイマイチ垢抜けない印象
もう一人の娘さんは熊本大学で学生やってる、プロになるかどうかは不明
末っ子は情報なし
285名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/10(火) 16:54:28.76ID:0B1UzE1W0286名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/10(火) 20:42:24.50ID:60dZqoEH0 https://ameblo.jp/liebegitarre/entry-10820832478.html?frm=theme
このブログに出てくるGというギタリストなんだけど
モラハラが凄いとの事なんだけど、一体誰だろうか。
日本在住の外国人ギタリストらしいのだが。ヨーロッパで名が通っているらしい。
このブログに出てくるGというギタリストなんだけど
モラハラが凄いとの事なんだけど、一体誰だろうか。
日本在住の外国人ギタリストらしいのだが。ヨーロッパで名が通っているらしい。
287名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/10(火) 21:03:30.91ID:60dZqoEH0 いや、これヨーロッパ在住の人か。
288名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2019/12/10(火) 21:09:56.50ID:9hrnA7KhM >>286
病んでしまった話なのに失礼ながら面白くてついつい読み耽ってしまった
Gは誰だろう、ヨーロッパで有名だけどアメリカや中国で演奏したことを自慢するということは日本で余り知られてない人っぽいね
オスカーギリアが思いついたけど、ギリアならアメリカや中国での演奏なんて自慢にもならないくらい世界中巡ってるだろうし
フェスティバルで共演したDはディビット・ラッセルかな
病んでしまった話なのに失礼ながら面白くてついつい読み耽ってしまった
Gは誰だろう、ヨーロッパで有名だけどアメリカや中国で演奏したことを自慢するということは日本で余り知られてない人っぽいね
オスカーギリアが思いついたけど、ギリアならアメリカや中国での演奏なんて自慢にもならないくらい世界中巡ってるだろうし
フェスティバルで共演したDはディビット・ラッセルかな
289名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/11(水) 01:48:04.16ID:1YdEm7tB0 >>288
自分もつい面白くて読んでしまったくち。分かっている情報としては、バッハが得意。
ヨーロッパで活動している、息子がいる、離婚している、パコ・サンチャゴ・マリンを使用
日本でも知られている、音大で教授をしている、コンサートをしている、コンクールの審査員をしている
Göran Söllscher 、流石にそれはないか。
自分もつい面白くて読んでしまったくち。分かっている情報としては、バッハが得意。
ヨーロッパで活動している、息子がいる、離婚している、パコ・サンチャゴ・マリンを使用
日本でも知られている、音大で教授をしている、コンサートをしている、コンクールの審査員をしている
Göran Söllscher 、流石にそれはないか。
290名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/11(水) 07:07:56.24ID:I0Sv4TLkp 8年前9歳の息子がいるのかな
291名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/11(水) 09:11:57.45ID:SfqaoHOZ0 ヤマハのCS40をネット通販で買おうか迷っているのですが、実際には、
個別に出来不出来ってありますか?
微妙な個体の違いというか。
交換できますか?
個別に出来不出来ってありますか?
微妙な個体の違いというか。
交換できますか?
292名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/11(水) 10:15:03.62ID:APeC07sS0 そりゃ製品毎の個体差はあるに決まってる。ただ、出来不出来の判断は
難しい。ある人は「良い」と思ってもある人は「イマイチ」って感じることも
あるからな。
交換は明らかな瑕疵がない限り無理だぞ。
っつーか心配なら通販なんかやめときなっつの。
難しい。ある人は「良い」と思ってもある人は「イマイチ」って感じることも
あるからな。
交換は明らかな瑕疵がない限り無理だぞ。
っつーか心配なら通販なんかやめときなっつの。
293名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2019/12/11(水) 12:10:12.76ID:VMTJC3QxM CS40みたいなオモチャを買って、「品質管理に不満がある」とか片腹痛いわw
294名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/11(水) 13:59:17.67ID:I0Sv4TLkp ブリームはあんまり裏表ない感じ
ギリアは反日
ジョンは神経質
セゴビアはリアリスト
イエペス変態
ギリアは反日
ジョンは神経質
セゴビアはリアリスト
イエペス変態
295名無しの笛の踊り (ササクッテロル)
2019/12/11(水) 17:12:26.17ID:DaCAQYrjp >>291
店頭で試奏を強く勧めたい
楽器にはふたつと同じ音色を出す個体はない
すくなくとも3本から4本は弾き比べて納得して
から買うべき
俺のCS40Jは7本目に見つけたラミレスの音量
にハウザーの遠鳴り、河野賢の甘い音色が
合い混じった名器だった
もちろん弾き手にもよることは論をまたない
店頭で試奏を強く勧めたい
楽器にはふたつと同じ音色を出す個体はない
すくなくとも3本から4本は弾き比べて納得して
から買うべき
俺のCS40Jは7本目に見つけたラミレスの音量
にハウザーの遠鳴り、河野賢の甘い音色が
合い混じった名器だった
もちろん弾き手にもよることは論をまたない
296名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/11(水) 20:24:07.41ID:RaoLkFCy0 cs40でもそんなに良いものもありますか。
通販ってプロが選んで発注しているわけではないですか?
通販ってプロが選んで発注しているわけではないですか?
297名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/12/11(水) 20:25:51.28ID:EUwXGy1ma ギリアが反日ってどこ情報だよ
298名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/11(水) 20:41:13.05ID:G8jZ6jNZ0 荘村んちの清坊をガキの頃から知ってるけどよ昔は腕白だったもんよ
299名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/11(水) 20:52:13.25ID:dlej7SCR0300名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/11(水) 20:53:47.07ID:I0Sv4TLkp ギリアは山下disってたし日本のビル大したことないないってから多分日本嫌い
301名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/11(水) 20:55:30.40ID:I0Sv4TLkp イエペスは人たくさん殺めて裏の庭に埋めてそうな気がするだけです
302名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/11(水) 21:04:49.48ID:G8jZ6jNZ0 禁じられた遊び
303名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/11(水) 21:17:36.09ID:MXteQZvN0304名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/12/11(水) 21:29:19.26ID:1flTFDkXa >>303
庄内国際ギターフェスティバルで松田弦をGeneral(Gen Matsudaから)と呼んで可愛がったり、福田進一と仲良さそうに話していたなあ。ちょっとシャイなところがあったけど。
庄内国際ギターフェスティバルで松田弦をGeneral(Gen Matsudaから)と呼んで可愛がったり、福田進一と仲良さそうに話していたなあ。ちょっとシャイなところがあったけど。
305名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/11(水) 21:30:36.35ID:I0Sv4TLkp ギリアは絵は大したことないとか言ってたが
ブリームは絶賛してやっぱり音楽家の器の違いか
ブリームは絶賛してやっぱり音楽家の器の違いか
306名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/11(水) 21:33:39.81ID:I0Sv4TLkp 腹心はギリアの弟子かなんかでしょ
307名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/11(水) 21:52:04.85ID:uZVAbj+k0 また気持ちの悪い略しかたをするお爺さんが現れたw
『絵』って何だよ?『絵』って?
ちゃんと『展覧会の絵』と書け、バカ
『絵』って何だよ?『絵』って?
ちゃんと『展覧会の絵』と書け、バカ
308名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/11(水) 21:58:32.61ID:I0Sv4TLkp うるせー
おまえにわからなくて全然ok
消えろ基地外
おまえにわからなくて全然ok
消えろ基地外
309名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/12/11(水) 22:00:25.76ID:Yn7dLgska パコ・サンチャゴ・マリンでGって言ったらリカルド・ガレンかね
公演直前で楽な演目に変えるPってのはジュディカエル・ペロワかな
公演直前で楽な演目に変えるPってのはジュディカエル・ペロワかな
310名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/11(水) 22:35:52.16ID:LS/ja3UM0 リカルド・ガレン が正解かも。
神経質そうな人相、ラッセルと写る画像なんか見ると
これしかないような気がする。
神経質そうな人相、ラッセルと写る画像なんか見ると
これしかないような気がする。
311名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/11(水) 22:39:42.31ID:RaoLkFCy0 一流のギタリストは500万円以上のギターで演奏してますか?
312名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/11(水) 23:11:45.39ID:vduD40Ld0314名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/12/12(木) 01:56:08.83ID:EIMIkJrQa >>286
このブログ読んでると、なんとなくギリアが山下を嫌う理由がわかるね
単純に山下がクラシックギターの輪に入らなかったから嫌ってるんだろう
このブログに出てくるGみたいな人って音楽家には凄く多いんじゃないかと思う、しかも、クラシックギターはクラシックの世界じゃ枠外みたいな扱いで、それだけにギターだけで固まりがち
だから余計にその狭い世界でこのGみたいな奴らが足の引っ張り合いに終始してしまってるんだろうね
このブログ書いてる人は他楽器とも普通に交友はあることを考えると
結局、ギター同士のしがらみで出る杭を打つような事してるからもっと交渉すれば上がるギャラももらえるように交渉できず、ギャラが低いからギターは庶民的みたいに言われてしまう状況があるんだろうね
山下や山下の娘さんの活動を思い返してみるとそういうのとは無縁でやりたいんだろうな
しかし、Gがガレンだとすると
ゴヤの24ってガレンでも弾けないくらい難しいんだな
そんな難曲をサラッとあんなクソ眠たく弾いてしまう山下ってやっぱ凄いわ
このブログ読んでると、なんとなくギリアが山下を嫌う理由がわかるね
単純に山下がクラシックギターの輪に入らなかったから嫌ってるんだろう
このブログに出てくるGみたいな人って音楽家には凄く多いんじゃないかと思う、しかも、クラシックギターはクラシックの世界じゃ枠外みたいな扱いで、それだけにギターだけで固まりがち
だから余計にその狭い世界でこのGみたいな奴らが足の引っ張り合いに終始してしまってるんだろうね
このブログ書いてる人は他楽器とも普通に交友はあることを考えると
結局、ギター同士のしがらみで出る杭を打つような事してるからもっと交渉すれば上がるギャラももらえるように交渉できず、ギャラが低いからギターは庶民的みたいに言われてしまう状況があるんだろうね
山下や山下の娘さんの活動を思い返してみるとそういうのとは無縁でやりたいんだろうな
しかし、Gがガレンだとすると
ゴヤの24ってガレンでも弾けないくらい難しいんだな
そんな難曲をサラッとあんなクソ眠たく弾いてしまう山下ってやっぱ凄いわ
315名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/12(木) 02:22:49.79ID:IgeL/JXo0 ガレンはレゴンディの練習曲4番bを唯一録音しているんだけど
呆れかえるほど退屈に弾いてるな
呆れかえるほど退屈に弾いてるな
316名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/12(木) 02:42:48.89ID:P7qIn42d0317名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/12(木) 07:43:05.17ID:+NSOp80pp ゴヤ24を東京でやってアンコールもたしか無しとか
もう東京に呼ばんでくれのメッセージか
もう東京に呼ばんでくれのメッセージか
318名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/12(木) 08:30:00.91ID:iH8hjuis0 >バッハやジュリアーニ、ロドリゴあたりが難しい曲ね、と思っている方、
>是非テデスコの24のカプリチオの楽譜を見てみて。
テデスコはさておき、難しい曲のイメージとしてなぜその3人を引き合いに出すのか
簡単とは言わないがほかにもいるだろう
>是非テデスコの24のカプリチオの楽譜を見てみて。
テデスコはさておき、難しい曲のイメージとしてなぜその3人を引き合いに出すのか
簡単とは言わないがほかにもいるだろう
319名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2019/12/12(木) 08:39:50.71ID:x8/c6g04M ギターで生きていくのに懐疑的な分、ほかの音大生との交友関係は広そうだから
余り詳しく知られていないギターでもバッハやジュリアーニやロドリーゴの曲があることくらいは話題に出るんじゃないの?
個人的にゴヤの24は弾くのが難しい以前に難読な箇所が多いという印象
余り詳しく知られていないギターでもバッハやジュリアーニやロドリーゴの曲があることくらいは話題に出るんじゃないの?
個人的にゴヤの24は弾くのが難しい以前に難読な箇所が多いという印象
320名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/12(木) 08:56:59.25ID:iH8hjuis0 テデスコは自身がギターを弾かないのもあって、音楽の難解さ以前に
物理的に押さえられないとか、和音の並び変えたほうが効果的な箇所あるしね
ブローウェルなんがはどれだけ難解そうな曲でも演奏するのに手に馴染む
物理的に押さえられないとか、和音の並び変えたほうが効果的な箇所あるしね
ブローウェルなんがはどれだけ難解そうな曲でも演奏するのに手に馴染む
321名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/12(木) 09:55:16.36ID:yVEdjZap0 アンチ組織(弾けない、クラシックがわからない、ブローウェル、タケミツ主体)が母体の本、褒める人 あなに落とす
国際コンクールもギターを美しく弾く事に気づいてきた
爪ビきの兄さんもばリオスにしても洗練されてる○ょんと比べてアマとプロ位の差がある
○ょんも爺さんのビデオ(アストリアス等)にはかなわなかった
国際コンクールもギターを美しく弾く事に気づいてきた
爪ビきの兄さんもばリオスにしても洗練されてる○ょんと比べてアマとプロ位の差がある
○ょんも爺さんのビデオ(アストリアス等)にはかなわなかった
322名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/12(木) 10:01:00.73ID:yVEdjZap0 32連符はそれ以上速くひく意味がない(必要ない) 煽り、スピード違反は免停もある
323名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/12(木) 10:10:08.51ID:yVEdjZap0 音の太さとかも違うからまずその楽器を信じて音を出す
324名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/12(木) 11:18:39.33ID:IgeL/JXo0 新手の気狂いが湧いてるな
読むだけ無駄
読むだけ無駄
325名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/12(木) 11:53:35.25ID:qz4xMfMD0 >>321は時々出てくる日本国崩壊の人だな
かなり努力はしているが、やはり特有の不気味さは拭いきれない
かなり努力はしているが、やはり特有の不気味さは拭いきれない
326名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/12(木) 11:53:54.86ID:qz4xMfMD0 日本国→日本語
327聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (スッップ)
2019/12/12(木) 14:36:43.77ID:T6Xnl6Uod うーん、穏やかな午後に鳴り響くクラシックギターのしらべ
この透明感溢れる弦音はたまりませんなあ
この透明感溢れる弦音はたまりませんなあ
328名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/12(木) 20:27:01.42ID:AAU4gxKN0 キャリア長い方が使っているギターの最多価格帯はどのぐらいですか?
プロレベルでは100万以上ですか?
桜井さんのマエストロとか。
プロレベルでは100万以上ですか?
桜井さんのマエストロとか。
329名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/12(木) 21:48:37.21ID:yVEdjZap0 副審の超若い頃の河野で弾いてるロボスは素晴らしいな、集中力があって楽器云々を超越している
ジョンも天才少年だったけど、やっぱ古楽の概念の頃から変わったなロック行っちゃうし
そんでもモダンの礎は変わらなったんだから戻せや、ソル20も冒頭の口上も
ジョンも天才少年だったけど、やっぱ古楽の概念の頃から変わったなロック行っちゃうし
そんでもモダンの礎は変わらなったんだから戻せや、ソル20も冒頭の口上も
330名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/13(金) 00:47:08.44ID:dsInzfCd0 バリオスは個人的には大聖堂より情熱のマズルカの方が名曲だと思う
中南米推しのギタリストなのにあまりバリオスの小品を弾かない人?もいるな
中南米推しのギタリストなのにあまりバリオスの小品を弾かない人?もいるな
331名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/13(金) 02:00:24.64ID:pedFtYL70 >>196
と思ったが
前聴いていたワットも結構いい演奏だ
歌心ありメカありスケールあり
ちょっと荒っぽいところがあるがそれもご愛敬だ
https://ml.naxos.jp/album/NI6172
と思ったが
前聴いていたワットも結構いい演奏だ
歌心ありメカありスケールあり
ちょっと荒っぽいところがあるがそれもご愛敬だ
https://ml.naxos.jp/album/NI6172
332名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/13(金) 02:17:35.28ID:pedFtYL70 特に祈祷と舞踊
ホセのソナタがいい
乾せの楽章は初めて名曲だと思った
ホセのソナタがいい
乾せの楽章は初めて名曲だと思った
333名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/13(金) 02:18:07.90ID:pedFtYL70 ×乾せの楽章
〇ホセの4楽章
〇ホセの4楽章
334名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/13(金) 20:11:01.76ID:dsInzfCd0 煩雑なのや荒っぽいのはギターに馴染まない
335名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/13(金) 20:12:02.32ID:w7mY8jhp0 今年の東京国際、6名中4名が伝統的な手首が垂れたフォームだった
また少し戻ってきているのかな。音はやっぱりこっちだと思うのだけどね。
ああいつもの、人それぞれオジサンは出てこなくていいですよ
また少し戻ってきているのかな。音はやっぱりこっちだと思うのだけどね。
ああいつもの、人それぞれオジサンは出てこなくていいですよ
336名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/13(金) 20:17:20.03ID:dsInzfCd0 急に出てきて気持ち悪い
337名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/13(金) 20:25:11.39ID:w7mY8jhp0 www
338名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/13(金) 22:08:17.26ID:s4/tldIt0 ジョンとか
とにかく荒いな
ブリも荒い
とにかく荒いな
ブリも荒い
339名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 00:17:15.39ID:e8kVYfb00 うし羽衣伝説とりますか〜
340名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 07:31:32.09ID:AG+yKPXV0 イエペスの良さに気づき始めた
341名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 09:52:39.06ID:dPzGWVSi0 色々と奏法、曲の解説をしている
教室運営者は、もっともらしいこと
述べているが、
実際の演奏を聴くと
素人そのもの
教室運営者は、もっともらしいこと
述べているが、
実際の演奏を聴くと
素人そのもの
342名無しの笛の踊り (ササクッテロル)
2019/12/14(土) 10:37:03.99ID:PUixz3evp 教えるのが商売のひとは御託並べてナンボ
SNSで発信し続けてナンボの存在
馬鹿にするなら素人なみの演奏を君も
弾けるようになったらw
SNSで発信し続けてナンボの存在
馬鹿にするなら素人なみの演奏を君も
弾けるようになったらw
343名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 11:24:00.43ID:dPzGWVSi0 教室運営者は
演奏家ではなから
しょうがないか
演奏家ではなから
しょうがないか
344聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (スプッッ)
2019/12/14(土) 11:58:40.92ID:fNVcainNd ザコ達が今日も底辺で吠えてるなあ
345名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 12:46:12.66ID:XZPxVtWB0 名演奏家は必ずしも名教師ではないし、逆もしかり。両者を兼ね備えている人は多くない。名手のレッスンは生徒側も上級で、ある程度技術、音楽を判っていないと成り立たず、初心者、初級者には無理だなと思うことがある。
教師に求めるのは生徒が楽譜を広げて一回弾いたときに(初見であっても)何を教えれば良いかを把握し、生徒のレベルに合わせた教え方が出来る能力。名演する能力ではないからなあ。
教師に求めるのは生徒が楽譜を広げて一回弾いたときに(初見であっても)何を教えれば良いかを把握し、生徒のレベルに合わせた教え方が出来る能力。名演する能力ではないからなあ。
346名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 12:48:59.53ID:Ou8dW3js0 ここ誰も見てないだろ?
Gんざれすの弟子のくせに○ょー4ピルに似てたらしょーがないだろ
Gんざれすの弟子のくせに○ょー4ピルに似てたらしょーがないだろ
347名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/14(土) 12:50:19.45ID:quStRG6Tp >>343
でも、下手な先生に教えてもらいたくないなぁ
例えば、「トレモロの粒が揃ってない!手首のポジションをあまり動かさない!ゆっくり丁寧に!そうすれば弾けるようになる!・・・と思う」
っていう感じになっちゃうんだろうか
でも、下手な先生に教えてもらいたくないなぁ
例えば、「トレモロの粒が揃ってない!手首のポジションをあまり動かさない!ゆっくり丁寧に!そうすれば弾けるようになる!・・・と思う」
っていう感じになっちゃうんだろうか
348聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (スッップ)
2019/12/14(土) 12:54:58.70ID:uMxH4Sj/d 人に何とかしてもらおうとしてる時点でダメだなあ、ザコは
自分を変えられるのは自分だけなんだぞお
自分を変えられるのは自分だけなんだぞお
349名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 12:57:07.71ID:XZPxVtWB0 >>347
最近はいくら何でもそこまでひどい教師はいないと思うぞ。ある程度コンクールに出られる(勝てるではない)レベルはクリアしているんじゃないか?まあ、街で勝手に看板を掲げているのにはいるかもしれんが。
最近はいくら何でもそこまでひどい教師はいないと思うぞ。ある程度コンクールに出られる(勝てるではない)レベルはクリアしているんじゃないか?まあ、街で勝手に看板を掲げているのにはいるかもしれんが。
350名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 13:46:54.60ID:P67WxPXq0 高校野球のお爺ちゃん監督とか、高校生より野球が上手だと思ってんの?
指導者とプレイヤーは違うんだよ
演奏するのに必要なテクニックと、指導に必要なメソッドも違う
プロのマスタークラスとか受講するのは、また別次元の話な
指導者とプレイヤーは違うんだよ
演奏するのに必要なテクニックと、指導に必要なメソッドも違う
プロのマスタークラスとか受講するのは、また別次元の話な
351聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 13:53:47.47ID:6MfM9hgj0 「音」ではなく、こんなところでウダウダと「言葉」で語ってる時点で、例外なく底辺のザコだという事を自覚しろお?
352名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/14(土) 15:01:35.50ID:HwHI5aoap 監督は指揮者みたいなもんだからそりゃバヨリン上手く弾けなくてもいいが
楽器教えるなら口で言うより実演してもらった方がいいに決まってるよ。
教えるの上手い人がいるの否定しないが
だからといって上手くなくてもいいはないと思うが。
楽器教えるなら口で言うより実演してもらった方がいいに決まってるよ。
教えるの上手い人がいるの否定しないが
だからといって上手くなくてもいいはないと思うが。
353名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 15:06:49.33ID:XZPxVtWB0 前提として考えている「上手い」がそれぞれ違っているので話がかみ合っていない(^^;)。それに、指導者が「下手」でも良いなんて誰も言っていないし。そう簡単に二分化出来るものではない。
355名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 15:39:40.43ID:cTlp0PaW0356名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 15:41:57.85ID:cTlp0PaW0 僕自身は下手糞な素人だけど、超一流の先生についたことがある。
でも、その先生は、一度も、僕に出した課題を弾いて見せたことはない。
もちろん他の人に対しても同じ。
そもそもその先生は教室に自分ギターを置いていなかった。
でも、その先生は、一度も、僕に出した課題を弾いて見せたことはない。
もちろん他の人に対しても同じ。
そもそもその先生は教室に自分ギターを置いていなかった。
359名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 15:54:31.68ID:cTlp0PaW0360聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (スプッッ)
2019/12/14(土) 16:21:00.50ID:yN3Wm9REd 能書きはいいから暇があったら少しでも練習しなさい、下手くそなザコどもが
はい、レッスンレッスン
はい、レッスンレッスン
363聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 16:34:05.60ID:6MfM9hgj0364聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 16:38:05.78ID:6MfM9hgj0 >>362
楽器は誰でも上手くなりますよ
レッスンさえすればね
レッスンをして下手くそになる奴なんて、いません
一にレッスン、二にレッスン
三四がレッスン、五にレッスンです
それ以外に上手くなる方法なんてありませえん
はい、レッスンレッスン
楽器は誰でも上手くなりますよ
レッスンさえすればね
レッスンをして下手くそになる奴なんて、いません
一にレッスン、二にレッスン
三四がレッスン、五にレッスンです
それ以外に上手くなる方法なんてありませえん
はい、レッスンレッスン
365名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/14(土) 16:39:16.41ID:HwHI5aoap366聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 16:41:04.11ID:6MfM9hgj0 あと、レッスンとは「受けるモノ」ではない
自らが「遂行するモノ」だ
他人の力を借りるのもいいだろう
しかし、全ては自分から始まり、自分で進み、自分で終わる
他人は、それを手助けしてくれるだけだ
全ては自分次第だよ
精進しなさい
自らが「遂行するモノ」だ
他人の力を借りるのもいいだろう
しかし、全ては自分から始まり、自分で進み、自分で終わる
他人は、それを手助けしてくれるだけだ
全ては自分次第だよ
精進しなさい
367聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 16:45:39.26ID:6MfM9hgj0 死ぬ気で頑張りなさい
ていうか、死になさい
そのくらいの覚悟を持って、音を出しなさい
一音一音に魂を注ぎなさい
一音一音に命を削りなさい
真の音とは、そんな者にだけ与えられるのです
真理を手に入れなさい
音楽によって
ていうか、死になさい
そのくらいの覚悟を持って、音を出しなさい
一音一音に魂を注ぎなさい
一音一音に命を削りなさい
真の音とは、そんな者にだけ与えられるのです
真理を手に入れなさい
音楽によって
368名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 16:47:05.13ID:cTlp0PaW0370名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 16:48:45.46ID:cTlp0PaW0371聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 16:49:25.27ID:6MfM9hgj0 >>368
ヤレヤレ、また能書きか
それも音楽の事ならまだしも、言語のねえ
キミはそのままではずっと底辺のザコだな
それが嫌ならば、こんなところで能書き垂れてる暇があったらレッスンしなさい
はい、レッスンレッスン
ワントゥー、ワントゥー♪
ヤレヤレ、また能書きか
それも音楽の事ならまだしも、言語のねえ
キミはそのままではずっと底辺のザコだな
それが嫌ならば、こんなところで能書き垂れてる暇があったらレッスンしなさい
はい、レッスンレッスン
ワントゥー、ワントゥー♪
372名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 16:49:33.87ID:cTlp0PaW0 >>366
それだと、レッスンではなく、プラクティス(練習、訓練)と書いたほうがいいと思う。
それだと、レッスンではなく、プラクティス(練習、訓練)と書いたほうがいいと思う。
374名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 16:50:56.88ID:cTlp0PaW0 >>371
>あと、レッスンとは「受けるモノ」ではない
>自らが「遂行するモノ」だ
>他人の力を借りるのもいいだろう
>しかし、全ては自分から始まり、自分で進み、自分で終わる
>他人は、それを手助けしてくれるだけだ
>全ては自分次第だよ
>精進しなさい
これが能書きじゃなくてなに?
>あと、レッスンとは「受けるモノ」ではない
>自らが「遂行するモノ」だ
>他人の力を借りるのもいいだろう
>しかし、全ては自分から始まり、自分で進み、自分で終わる
>他人は、それを手助けしてくれるだけだ
>全ては自分次第だよ
>精進しなさい
これが能書きじゃなくてなに?
375聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 16:51:27.30ID:6MfM9hgj0 口を動かす暇があったら指動かせえ?
あ、5ちゃんも動かすのは指か
あ、5ちゃんも動かすのは指か
377名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 16:53:27.11ID:cTlp0PaW0 >>373
>死ぬ気で頑張りなさい
>ていうか、死になさい
>そのくらいの覚悟を持って、音を出しなさい
>一音一音に魂を注ぎなさい
>一音一音に命を削りなさい
>真の音とは、そんな者にだけ与えられるのです
>真理を手に入れなさい
>音楽によって
これは能書きともいえない戯言だって自覚してるのかな?
もちろん自覚してるよねw
>死ぬ気で頑張りなさい
>ていうか、死になさい
>そのくらいの覚悟を持って、音を出しなさい
>一音一音に魂を注ぎなさい
>一音一音に命を削りなさい
>真の音とは、そんな者にだけ与えられるのです
>真理を手に入れなさい
>音楽によって
これは能書きともいえない戯言だって自覚してるのかな?
もちろん自覚してるよねw
378聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 16:54:22.84ID:6MfM9hgj0379聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 16:55:48.35ID:6MfM9hgj0 音楽界の恥ずかしい最底辺だという事を少しは自覚しろお?
380名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/14(土) 16:57:32.10ID:HwHI5aoap >>370
わしもサロンはちらほら行ったが行く価値ある
のほとんど無かったそれほど実演の生は
難しい。ギターの音色の美しさを感じさせてくれる奏者はほんとに希。
だから教える方がせめてレッスン曲くらい
惚れ惚れする音色で生徒に弾いてみせてほしいわけ。それが100の理屈より生徒のなによりの
体験になる。
わしもサロンはちらほら行ったが行く価値ある
のほとんど無かったそれほど実演の生は
難しい。ギターの音色の美しさを感じさせてくれる奏者はほんとに希。
だから教える方がせめてレッスン曲くらい
惚れ惚れする音色で生徒に弾いてみせてほしいわけ。それが100の理屈より生徒のなによりの
体験になる。
381名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:00:34.80ID:cTlp0PaW0382聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:02:39.37ID:6MfM9hgj0 まだ能書き述べてるのか
その間にも、死ぬ気で練習して「真理」に近付いている者はいるというのに
まあ、ザコは最底辺から抜け出すのはやはり難しいか
可哀想だが仕方ない
これもまた、真理かな
その間にも、死ぬ気で練習して「真理」に近付いている者はいるというのに
まあ、ザコは最底辺から抜け出すのはやはり難しいか
可哀想だが仕方ない
これもまた、真理かな
383名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/14(土) 17:09:09.52ID:HwHI5aoap384名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:10:18.32ID:P67WxPXq0 >>ID:cTlp0PaW0
頼むから、キチガイの相手するの止めてスルーしてくれない?
貴方の所為でスレが荒れる
頼むから、キチガイの相手するの止めてスルーしてくれない?
貴方の所為でスレが荒れる
385聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:11:45.01ID:6MfM9hgj0 んー、そうですね
確かにID:cTlp0PaW0のキチガイのザコを相手にするのは本人の為にもよくない
私とした事が、すいませえん
確かにID:cTlp0PaW0のキチガイのザコを相手にするのは本人の為にもよくない
私とした事が、すいませえん
386聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:13:23.17ID:6MfM9hgj0 さあ、キチガイのザコは放っておいて、他のザコの皆さんはレッスンですよ
早く底辺のザコから抜け出しましょう
はい、レッスンレッスン
早く底辺のザコから抜け出しましょう
はい、レッスンレッスン
387聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:16:04.20ID:6MfM9hgj0 ザコの分際でここで能書き垂れるなんて100年早いんですよキミ達は
そんな暇があったら死ぬ気でレッスンしろお?
そんな暇があったら死ぬ気でレッスンしろお?
388名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:18:17.13ID:cTlp0PaW0390聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:20:25.67ID:6MfM9hgj0 相変わらず能書きだけはいっちょ前だなあ、ザコは
まあ最底辺なんだから能書きで誤魔化そうとしたくなる気持ちは分かるが
上の者に迷惑はかけちゃいけないぞお?
はは
まあ最底辺なんだから能書きで誤魔化そうとしたくなる気持ちは分かるが
上の者に迷惑はかけちゃいけないぞお?
はは
391聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:23:24.94ID:6MfM9hgj0 底辺のレベルの低さは、「真理」が行き届いていない証拠だからなあ
ここのザコ達も、早く上達してほしいものですなあ
少しは恥ずかしい事を自覚してねえ
そうしたら、私もあまりからかわないで済むというものでえす
ここのザコ達も、早く上達してほしいものですなあ
少しは恥ずかしい事を自覚してねえ
そうしたら、私もあまりからかわないで済むというものでえす
392名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:24:03.32ID:cTlp0PaW0 ギターの先生になにを求めるのかは、人によって様々だろう。
ただ惰性的に習う人、練習の励みになるから習う人、自分の演奏の評価を求める人 ・・・etc.
ひとつはっきりしてるのは、どういう先生にであれ、なぜか習うと上達する。
しかし、一人の先生から得られることは限定的だから、何人もの先生に習った方がいいとは思う。
ただ惰性的に習う人、練習の励みになるから習う人、自分の演奏の評価を求める人 ・・・etc.
ひとつはっきりしてるのは、どういう先生にであれ、なぜか習うと上達する。
しかし、一人の先生から得られることは限定的だから、何人もの先生に習った方がいいとは思う。
393聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:25:22.78ID:6MfM9hgj0 はい、下手くそなザコは寝る間も惜しんでレッスンレッスン
レッスンしなきゃ恥ずかしいザコのままだぞお?
はい、ワントゥー、ワントゥー♪
レッスンしなきゃ恥ずかしいザコのままだぞお?
はい、ワントゥー、ワントゥー♪
394名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/14(土) 17:26:49.12ID:HwHI5aoap >>388
範彦さんのサロン聴いたことあるけどくすんだ
音色で全く期待外れだったよ。晩年のころだったが。
いつも目の前で先生の美しい音色聴いてればなにより
ギター練習のモチベーションあがるよ。試行錯誤すれば良い音色出せるようになるかもしれない。
範彦さんのサロン聴いたことあるけどくすんだ
音色で全く期待外れだったよ。晩年のころだったが。
いつも目の前で先生の美しい音色聴いてればなにより
ギター練習のモチベーションあがるよ。試行錯誤すれば良い音色出せるようになるかもしれない。
395聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:28:48.50ID:6MfM9hgj0 んー、まあほんのちょっとした事がキッカケで自分の中の何かが目覚める事ってあるからねえ
私も、ここのザコ達にとって、そういう存在になれればいいかなあと思っている
なあに、礼はいらない
私も、ここのザコ達にとって、そういう存在になれればいいかなあと思っている
なあに、礼はいらない
396聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:32:47.69ID:6MfM9hgj0 指にタコが出来るどころか、皮も肉も削れて骨が見えるくらいに弾き込まないとな
甘えてちゃいけないよ、キミ達はザコなんだから
その恥ずかしい底辺から抜け出すには、人の10倍どころか100倍の努力でも足りないよ
うんうん
甘えてちゃいけないよ、キミ達はザコなんだから
その恥ずかしい底辺から抜け出すには、人の10倍どころか100倍の努力でも足りないよ
うんうん
397名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/12/14(土) 17:33:14.96ID:4cqz3xFva また糞雑魚ウンカが湧いたw
398聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:37:00.98ID:6MfM9hgj0 モチベーションとか甘えた事言ってちゃいけない
死ぬ気という大津波の前には、モチベーションなんて便所水みたいなもんだ
便所水を他人から恵んでもらう暇があったら、自らの中に巨大なる大津波を起こせ
そっちのほうがよっぽど早い
死ぬ気でやれ
ていうか、死ね
どっちみち、ザコなんて居ても居なくても何にもかわらないんだからなあ
ザコのままならば、死ね
それが嫌なら、死ぬ気で登れ
どちらを選ぶかは勝手にしろ
バカ
死ぬ気という大津波の前には、モチベーションなんて便所水みたいなもんだ
便所水を他人から恵んでもらう暇があったら、自らの中に巨大なる大津波を起こせ
そっちのほうがよっぽど早い
死ぬ気でやれ
ていうか、死ね
どっちみち、ザコなんて居ても居なくても何にもかわらないんだからなあ
ザコのままならば、死ね
それが嫌なら、死ぬ気で登れ
どちらを選ぶかは勝手にしろ
バカ
399聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 17:38:52.64ID:6MfM9hgj0 あ、バカ
400名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 18:10:39.09ID:cTlp0PaW0 >>394
感想はいろいろだね。
渡辺範彦さんの音は、僕には素晴らしい音に聴こえた。
たまたま楽器店で出会って試奏してくれた稲垣さんの音も素晴らしかった。
音、という意味で感動したのはその二人ぐらいだけど、モチベーションの変化はなかったし、自分がその音を出せるようには、もちろんならなかったなw
感想はいろいろだね。
渡辺範彦さんの音は、僕には素晴らしい音に聴こえた。
たまたま楽器店で出会って試奏してくれた稲垣さんの音も素晴らしかった。
音、という意味で感動したのはその二人ぐらいだけど、モチベーションの変化はなかったし、自分がその音を出せるようには、もちろんならなかったなw
401聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 18:14:54.41ID:6MfM9hgj0 ぷっ
402名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/12/14(土) 20:41:29.21ID:aXamZGzta 一人で23件も投稿するヤツはよっぽどスクロールアウトさせたいポストがあったようだ。
403聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 21:22:54.25ID:6MfM9hgj0 んー、最初から裸の俺には隠したい事などは何も無いかなあ
真理を包み隠す「服」を着ないと恥ずかしいのは、”にんげん”だけだろお?
真理を包み隠す「服」を着ないと恥ずかしいのは、”にんげん”だけだろお?
404名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 22:58:57.74ID:/3s3IO1g0 なんで6弦ギターが多いんですかね?
プロで10弦とか12弦とかいますが、弾きにくいんですかね。
プロで10弦とか12弦とかいますが、弾きにくいんですかね。
405名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 23:29:54.69ID:Jyxu4xvG0 音楽版の周作を目指しているんだろうけど滑ってるな
406名無しの笛の踊り (スップ)
2019/12/14(土) 23:39:17.38ID:njo2uZDSd 聞き菩薩さんて面白いね。なんか凄い人だ。
408聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 23:45:26.09ID:6MfM9hgj0 んー、俺への賛辞は否定はしないが、表立ってあんまり褒めるのは良してくれないか
また、つまらない”にんげん”のくだらない嫉妬が始まってしまう
優秀な指揮者は嫌われてなんぼだよ
なあに、拍手はいらない
また、つまらない”にんげん”のくだらない嫉妬が始まってしまう
優秀な指揮者は嫌われてなんぼだよ
なあに、拍手はいらない
409名無しの笛の踊り (スップ)
2019/12/14(土) 23:52:04.35ID:njo2uZDSd そういうところがカッコイイ。これからも色々と勉強させてもらいます。
410聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/14(土) 23:58:37.92ID:6MfM9hgj0 おいおい、よしてくれたまえ
俺なんてただの「裸の神様」だよ
例えそれが正しくても、あんまりキャーキャー言われると、また「服」を着た”にんげん”が激怒してしまうからな
意味の分からない「正義」を口走る気持ち悪い”にんげん”に近寄られるのはゴメンだよ
まあ、そういう何の価値も無い気持ち悪いのはスルーするが
はは
俺なんてただの「裸の神様」だよ
例えそれが正しくても、あんまりキャーキャー言われると、また「服」を着た”にんげん”が激怒してしまうからな
意味の分からない「正義」を口走る気持ち悪い”にんげん”に近寄られるのはゴメンだよ
まあ、そういう何の価値も無い気持ち悪いのはスルーするが
はは
411名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/15(日) 00:44:35.66ID:ESoYouP80412名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/15(日) 00:45:07.14ID:QOPpRtja0 次回は絶対ワッチョイ入れろよ
荒らしをNGするの面倒
荒らしをNGするの面倒
413聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/15(日) 02:05:00.80ID:puAXvrOx0 相変わらず、いつも人任せだなあ、”にんげん”は
ははは
ははは
414聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/15(日) 02:06:14.29ID:puAXvrOx0 世界を変えたいならば自らが皇帝ペンギンになれえ?
誰かが飛び込むのを待ってるだけじゃダメだぞお?
誰かが飛び込むのを待ってるだけじゃダメだぞお?
415名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/15(日) 03:14:57.31ID:+owC6c5T0 ザ・プロファイラー 夢と野望の人生
のマリア・カラスの回見たがどこにも感想がないな
凄い人生だったしもっと絶賛されていいと思うが
のマリア・カラスの回見たがどこにも感想がないな
凄い人生だったしもっと絶賛されていいと思うが
416名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/15(日) 03:24:25.97ID:+owC6c5T0 修練と勇気、あとはゴミ
カラスの言葉
最高の歌手だけど、生涯は不幸だったのよね、なんて言う。
私はそういう人に向って、
彼女のようにあれだけ歌いきった後に、万雷の拍手を全身
に浴びたことは一度もないじゃないですか
ギタリストには耳が痛い
カラスの言葉
最高の歌手だけど、生涯は不幸だったのよね、なんて言う。
私はそういう人に向って、
彼女のようにあれだけ歌いきった後に、万雷の拍手を全身
に浴びたことは一度もないじゃないですか
ギタリストには耳が痛い
417名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/15(日) 09:15:12.47ID:7B5MvN7/0 ljf
418名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/15(日) 09:16:00.31ID:7B5MvN7/0 piy
419名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/15(日) 10:02:41.84ID:EuDgnviJ0 生徒が上級者なら、講師はギターを弾けなくても
構わない。他楽器のほうがよいくらい。
中級くらいまでの生徒なら、ちゃんと弾けない
いけない。
最低でも、ソル20を完璧に弾けないと。
構わない。他楽器のほうがよいくらい。
中級くらいまでの生徒なら、ちゃんと弾けない
いけない。
最低でも、ソル20を完璧に弾けないと。
420名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/15(日) 10:50:27.36ID:0qFB+Rv6p ほんとそれ
弾けないなら理屈は教えますが実演はよそて聴いてくださいと看板に書いとくべきw
弾けないなら理屈は教えますが実演はよそて聴いてくださいと看板に書いとくべきw
421聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/15(日) 11:01:12.18ID:puAXvrOx0 自分がザコなのを人のせいにするのって簡単だよねえ
ザコなのはただ単に自分のせいだぞお?
子供じゃないんだから責任持てえ?
ザコなのはただ単に自分のせいだぞお?
子供じゃないんだから責任持てえ?
422名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/15(日) 11:55:02.71ID:EuDgnviJ0 講師は、音楽の素晴らしさ
オーソドックスな音楽性、テクニック
を身に付けさせ、音楽へのモチベーション
を下げないように配慮する。
生徒が弾けない、思うように伸びない原因を
生徒に押しつけてはいけない。
少なくとも、月謝をいただいているプロ
なのだから。
オーソドックスな音楽性、テクニック
を身に付けさせ、音楽へのモチベーション
を下げないように配慮する。
生徒が弾けない、思うように伸びない原因を
生徒に押しつけてはいけない。
少なくとも、月謝をいただいているプロ
なのだから。
423名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/15(日) 19:48:32.98ID:JOKaOgWN0 禁遊を看板にすれば迷演が育つ
他ジャンルがクラギを弾こうとした場合も避けた方がベター
他ジャンルがクラギを弾こうとした場合も避けた方がベター
424名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/16(月) 08:39:02.40ID:GBz1WTFt0 講師に、音楽の素晴らしさ、正しい音楽性と楽器の意識、性能、まともなテクニックを身に付けさせ
受講者の音楽へのモチベーションを下げないように配慮する
受講者の音楽へのモチベーションを下げないように配慮する
425名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/16(月) 08:41:56.36ID:GBz1WTFt0 意識→知識
426名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/16(月) 20:34:11.25ID:kubhQkfj0 質のいいギターってどういうところが違いますか?
木の材質はどうなってますか?
木の材質はどうなってますか?
427名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 06:38:44.85ID:NEKDtXIU0 いま、テオルボでヘンデルの泣かせてくださいを聴いています。
なかなかいい感じで弾いてみたくなりました。
メロディを生かしたよい編曲がありましたら教えてください
なかなかいい感じで弾いてみたくなりました。
メロディを生かしたよい編曲がありましたら教えてください
428名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 09:58:53.77ID:lwZ6qs4L0429名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 10:01:56.37ID:WBcSaB300 >>427
何それ。聞いた事もない
何それ。聞いた事もない
430名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 10:32:01.85ID:TUMijCbF0431名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 10:34:38.22ID:TUMijCbF0 lascia ch'io pianga guitar
で検索するといろいろヒットするね
で検索するといろいろヒットするね
432名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 11:26:03.96ID:MozNNAuH0 タブ譜って、やっぱりビギナーオーラ満載?
タブ譜がないと楽譜読めないんだけど・・・
読めないっていうか、ポジションが瞬時に浮かばない
ギターって同じ音の場所がいくつもあるじゃん
セーハの位置番号が記載されている楽譜はなんとか弾けるけど、セーハ記載がなかったり、嬰ヘ長調とか頭にいっぱい♯やら♭やらがついてるやつはポジション探すまでに相当時間がかかる
それだったらタブ譜見ながら指動かした方が上手くなる気がするんだよね
タブ譜がないと楽譜読めないんだけど・・・
読めないっていうか、ポジションが瞬時に浮かばない
ギターって同じ音の場所がいくつもあるじゃん
セーハの位置番号が記載されている楽譜はなんとか弾けるけど、セーハ記載がなかったり、嬰ヘ長調とか頭にいっぱい♯やら♭やらがついてるやつはポジション探すまでに相当時間がかかる
それだったらタブ譜見ながら指動かした方が上手くなる気がするんだよね
433名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 11:43:45.61ID:z1PKSbMp0 指取り体操でもしてたら
434名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 13:26:00.49ID:rqQcDcZs0435名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 15:44:48.24ID:edcxm7Tm0 >>432
たしかにタブ譜は手っ取り早いんだけどね・・・
あのね、五線譜に慣れるといろいろとメリットが多いんだよ。
まあ過去に何度も書かれていることだから一々書かないけど(笑)
タブ譜が流行りだしてからギターを始めた人たちを、なんか気の毒に思う。
「洗濯機」が普及したら「洗濯板で手洗い」なんて誰もやらないもんね(笑)
ここの爺さん達(俺を含む)がギター始めた頃はタブ譜なんてほとんど見かけなかったから、
嫌でも五線譜で学ぶしかなかったんだ。その結果、タブ譜に毒されずに済んだだけ。
でも、タブ譜はなかったけど、五線譜の中に押弦ポジションなどが細かく記載されていたし、
ご丁寧に弾弦指(p,i,m,a)まで細かく記載されていた。そして徐々に五線譜に慣れていったのだ。
そんな懇切丁寧な五線譜楽譜で学んでおいて、偉そうに頭からタブ譜をバカにするんだから参る(笑)
たしかにタブ譜は手っ取り早いんだけどね・・・
あのね、五線譜に慣れるといろいろとメリットが多いんだよ。
まあ過去に何度も書かれていることだから一々書かないけど(笑)
タブ譜が流行りだしてからギターを始めた人たちを、なんか気の毒に思う。
「洗濯機」が普及したら「洗濯板で手洗い」なんて誰もやらないもんね(笑)
ここの爺さん達(俺を含む)がギター始めた頃はタブ譜なんてほとんど見かけなかったから、
嫌でも五線譜で学ぶしかなかったんだ。その結果、タブ譜に毒されずに済んだだけ。
でも、タブ譜はなかったけど、五線譜の中に押弦ポジションなどが細かく記載されていたし、
ご丁寧に弾弦指(p,i,m,a)まで細かく記載されていた。そして徐々に五線譜に慣れていったのだ。
そんな懇切丁寧な五線譜楽譜で学んでおいて、偉そうに頭からタブ譜をバカにするんだから参る(笑)
436名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2019/12/17(火) 15:59:06.77ID:7xPqksBqM だからタブ譜は運指とポジションマークだというだけ
437名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2019/12/17(火) 16:01:21.57ID:7xPqksBqM 最近ナビウォークに慣れてその指示に従って目的地に行くだけだから
その付近の鳥観図が頭に入らず いつまでたってもその辺の地区内の全体像
上下・南北関係が身に付かない
まあ タブもそういうことだ
その付近の鳥観図が頭に入らず いつまでたってもその辺の地区内の全体像
上下・南北関係が身に付かない
まあ タブもそういうことだ
438名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 16:58:16.96ID:edcxm7Tm0 >>432
ある曲を演奏すること、ただそれだけが目的なら必ずしも五線譜は必要ではなくて、タブ譜でも充分。
五線譜が読めるといろいろと便利だというだけだから、読めなくても劣等感を持つ必要は全くないよ。
そもそも、五線譜を読めるか否かとギター演奏が上手いか否かは、無関係だからね。
ある曲を演奏すること、ただそれだけが目的なら必ずしも五線譜は必要ではなくて、タブ譜でも充分。
五線譜が読めるといろいろと便利だというだけだから、読めなくても劣等感を持つ必要は全くないよ。
そもそも、五線譜を読めるか否かとギター演奏が上手いか否かは、無関係だからね。
439名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2019/12/17(火) 17:02:31.38ID:7xPqksBqM ×鳥観図
〇鳥瞰図
〇鳥瞰図
440名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2019/12/17(火) 17:03:44.61ID:7xPqksBqM まあ
和声学を十分に理解しなくても音楽は感じてある程度は演奏できる
それと同じ
ただ俺はそんなんじゃ全く満足できないというだけ
和声学を十分に理解しなくても音楽は感じてある程度は演奏できる
それと同じ
ただ俺はそんなんじゃ全く満足できないというだけ
441名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2019/12/17(火) 17:05:47.61ID:7xPqksBqM ちなみにタブはある時点でのある人の運指のアイデア
楽譜を見て 暗譜して 理解して 技術も発展して
何度か完成した運指と思ってさらに合理的でいい音楽を弾きやすい運指がどんどん出て来る
そういう楽しみもタブでは全く楽しめないけど まあそれで満足ならいいんじゃね
楽譜を見て 暗譜して 理解して 技術も発展して
何度か完成した運指と思ってさらに合理的でいい音楽を弾きやすい運指がどんどん出て来る
そういう楽しみもタブでは全く楽しめないけど まあそれで満足ならいいんじゃね
442名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 19:06:54.55ID:edcxm7Tm0 >>441
たしかにタブ譜だと運指が特定されて自由度がないね。
俺も弾いてるうちに何度も何度も運指が変わっていくけど、
そもそもタブ譜の人は、例えば弾きにくいので運指を見直したいとか、
そんな欲求は生まれないんだろうかね。
たしかにタブ譜だと運指が特定されて自由度がないね。
俺も弾いてるうちに何度も何度も運指が変わっていくけど、
そもそもタブ譜の人は、例えば弾きにくいので運指を見直したいとか、
そんな欲求は生まれないんだろうかね。
443名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 19:28:28.60ID:lwZ6qs4L0 五線譜にはポジション指定や指の指定まったく
なしでタブ譜がついているのが最強
まず五線譜で弾いて?の部分をタブをみる
なしでタブ譜がついているのが最強
まず五線譜で弾いて?の部分をタブをみる
444名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/17(火) 19:39:39.11ID:Lt2HoG/ap 譜面はタブであってもそうでなくても、出てくる演奏が素晴らしければ問題ないね
耳コピだけで演奏する盲目のギタリストもいるくらいだし
耳コピだけで演奏する盲目のギタリストもいるくらいだし
445名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 19:39:53.52ID:X0eDUICV0 僕の持っている曲集ってタブ譜付きが一つもないんだけど?
ルネサンス曲集、ダウランド曲集、ヴァイス曲集、バッハ曲集、バリオス曲集..etc.
ルネサンス曲集、ダウランド曲集、ヴァイス曲集、バッハ曲集、バリオス曲集..etc.
446名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/17(火) 19:53:52.21ID:Lt2HoG/ap447名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 20:17:11.00ID:M4uiahTK0 実店舗で購入した時のすべてのメリットを教えてください。
デメリットはわかりますので。
デメリットはわかりますので。
448名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 21:14:36.33ID:YOSldJfK0 暗譜は記憶のとっかかりという面では五線譜の方がはるかに有利と感じる。
情報が多いので、いくつかの要素に紐つけて覚えていくので、記憶しやすく脳裏に残りやすい。
タブはポジションだけなので覚えづらい。個人的には一曲を仕上げるのに掛かる時間は
五線譜だけの方が圧倒的に短い。おそらく運指を考えながら覚えていくからだと思う。
その作業がないタブは自分は苦手。出てくる音楽に関してはその人のセンスだから
タブだろうが五線譜だろうが、良い人は良いし、ダメなのはダメだね。
情報が多いので、いくつかの要素に紐つけて覚えていくので、記憶しやすく脳裏に残りやすい。
タブはポジションだけなので覚えづらい。個人的には一曲を仕上げるのに掛かる時間は
五線譜だけの方が圧倒的に短い。おそらく運指を考えながら覚えていくからだと思う。
その作業がないタブは自分は苦手。出てくる音楽に関してはその人のセンスだから
タブだろうが五線譜だろうが、良い人は良いし、ダメなのはダメだね。
449名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 21:28:26.44ID:JdWYRPSH0 聴いた瞬間に完コピ
譜面化できる。
まったく、簡単。
タブの必要性を全く感じない
譜面化できる。
まったく、簡単。
タブの必要性を全く感じない
450名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/17(火) 22:36:29.43ID:Lt2HoG/ap451名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 23:02:19.92ID:HZrxC+Tj0 >>432
上手くなると思えるほうを選べばいいでしょ。
アコギで変則チューニングバリバリの曲を弾くのならタブ譜のほうが楽。
まさに音の位置が分かりにくいから。弾きたい曲次第になるかと。
クラシックに限らず、バッキング的なアルペジオが続くよう曲や、10フレットかそれ以上か
その辺りで音が3つ4つと重なって続くような場合は、タブ譜のほうが分かりやすいことが
あるかもしれない。それで覚えれば楽譜は見なくなる。ただ演奏の上手い下手には関係
ないかと。
単純に、もし楽譜ならその音を見てポジションが浮かぶ。または決めるでしょ。
タブ譜の場合、その数字位置を見て何の音かすぐに浮かぶか? ワンクッションありそう。
余計に分かりにくいこともあるのでは? 違う位置で弾きたい場合、そのフレーズを一旦
弾かないと分からなかったりw 多くの場合、楽譜で覚えるほうが楽で分かりやすいかと。
上手くなると思えるほうを選べばいいでしょ。
アコギで変則チューニングバリバリの曲を弾くのならタブ譜のほうが楽。
まさに音の位置が分かりにくいから。弾きたい曲次第になるかと。
クラシックに限らず、バッキング的なアルペジオが続くよう曲や、10フレットかそれ以上か
その辺りで音が3つ4つと重なって続くような場合は、タブ譜のほうが分かりやすいことが
あるかもしれない。それで覚えれば楽譜は見なくなる。ただ演奏の上手い下手には関係
ないかと。
単純に、もし楽譜ならその音を見てポジションが浮かぶ。または決めるでしょ。
タブ譜の場合、その数字位置を見て何の音かすぐに浮かぶか? ワンクッションありそう。
余計に分かりにくいこともあるのでは? 違う位置で弾きたい場合、そのフレーズを一旦
弾かないと分からなかったりw 多くの場合、楽譜で覚えるほうが楽で分かりやすいかと。
452名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 23:12:26.88ID:vcAMAnEv0 ID:7xPqksBqM こいつ気持ち悪い
453名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/17(火) 23:28:58.43ID:1SyAtiRR0454聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/18(水) 01:23:41.58ID:u5Vwae+P0 まあまあ、ザコ同士でケンカはやめたまえキミ達
そんな事よりも今日のレッスンはしっかりとやったんだろうね?
ええ?
そんな事よりも今日のレッスンはしっかりとやったんだろうね?
ええ?
455聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/18(水) 01:24:24.31ID:u5Vwae+P0 ザコから抜け出したいなら死ぬ気でやれえ!?
456名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/18(水) 02:34:55.02ID:FD0UtpaD0457聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/18(水) 04:42:07.79ID:u5Vwae+P0458聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 (ワッチョイ)
2019/12/18(水) 04:53:21.15ID:u5Vwae+P0 命を失う事は何も怖くありませえん
私が本当に怖いのは、真理を失う事だけですねえ
真理を失った人間は、”にんげん”という、人のカタチをした、ただの木偶人形になってしまう
これ以上、怖い事ってあるのかな
私は、知りませんねえ
私が本当に怖いのは、真理を失う事だけですねえ
真理を失った人間は、”にんげん”という、人のカタチをした、ただの木偶人形になってしまう
これ以上、怖い事ってあるのかな
私は、知りませんねえ
459名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/18(水) 06:34:51.70ID:M/EqHNvm0 ハウザーはやっぱりセクシーだな
https://www.youtube.com/watch?v=F6h9dCRL4NM&list=PLcpqoca-zz2hJkZ_Vk_Rqdb6jLJIUyF2g
ワイもヒゲ生やそうかな
https://www.youtube.com/watch?v=F6h9dCRL4NM&list=PLcpqoca-zz2hJkZ_Vk_Rqdb6jLJIUyF2g
ワイもヒゲ生やそうかな
461名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/18(水) 07:56:50.36ID:0gFnLjZG0462名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/18(水) 09:18:44.21ID:BuSYXzbn0 現ギのサイトがずっとメンテ中だが、なんか変だよね。
事情知ってる人いる?
事情知ってる人いる?
463名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/18(水) 11:05:25.15ID:2VVYlQ8d0 システム障害なんてイッチョマエに書いてあるけど、元々凝ったつくりのサイトでも
なんでもないのにな。
あれじゃねーの、今FaceBookとかTwitter人口が多いからそっちにシフトしてる
最中なんだろ。で、通販サイトまで手がまわらなくて放置プレーってとこだろ。
いい加減だからなここは
なんでもないのにな。
あれじゃねーの、今FaceBookとかTwitter人口が多いからそっちにシフトしてる
最中なんだろ。で、通販サイトまで手がまわらなくて放置プレーってとこだろ。
いい加減だからなここは
464名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/18(水) 13:36:56.26ID:Nop5z9VF0 うちの階段、吹き抜けになってるからか、音が響くので、いつもそこで弾いてる
段差で左足のポジション取りやすいし階段最高!
段差で左足のポジション取りやすいし階段最高!
465名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/18(水) 14:28:32.85ID:kU5YbdWK0 あー俺もよくやる
今は寒いから無理
今は寒いから無理
466名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/18(水) 20:46:14.10ID:EmbzSLVa0 雑誌社って読者が思うイメージよりかなり小規模なんだよね。
人員いないのだろうな。
人員いないのだろうな。
467名無しの笛の踊り (ワントンキン)
2019/12/18(水) 23:44:02.87ID:SGetITrQM マチネみた。先に本読んじゃってたので泣けないが、クラギ初心者であれだけ弾ける福山に嫉妬w
けどなんなん?腕を水に浸してるのは。
福田先生を始めプロの皆様は肘の筋肉を酷使してるのですか?
けどなんなん?腕を水に浸してるのは。
福田先生を始めプロの皆様は肘の筋肉を酷使してるのですか?
468名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/19(木) 14:52:34.74ID:zyOR9YSS0 水に浸すのは野球の投手みたいでかっこいいからじゃないか?w
さすがに音楽であれやる人はいないかと。
さすがに音楽であれやる人はいないかと。
469名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/19(木) 15:53:09.93ID:qzOhwBs/0 横レスで失礼します。
作曲・演奏サウンドをアップロードできる音楽サイトを作りました。
もしよかったら、覗いてみてください。
OTOAJI(音味)日本語版 : https://otoaji.com/ja
OTOAJI(音味)英語版 : https://otoaji.com
作曲・演奏サウンドをアップロードできる音楽サイトを作りました。
もしよかったら、覗いてみてください。
OTOAJI(音味)日本語版 : https://otoaji.com/ja
OTOAJI(音味)英語版 : https://otoaji.com
470名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/19(木) 18:21:48.37ID:D9Dj2E1H0 コンサートをワンマンでやったら1時間くらい
は手と腰を重点的にマッサージしてもらう
翌日のコンディションが全く違う
は手と腰を重点的にマッサージしてもらう
翌日のコンディションが全く違う
471名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/19(木) 23:39:26.65ID:MuKC0oqM0 アルペジオとかトレモロ練習するときに手や指に力入れないようにやろうとすると肘に近い筋肉に力入ってることがあるけど冷やす程じゃないけど、プロはその筋肉を酷使する弾き方もあるのかなと。
師弟同じ弾き方で。
演出なら草。
マッサージはリアリティありますが。。
師弟同じ弾き方で。
演出なら草。
マッサージはリアリティありますが。。
472名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/20(金) 01:05:59.89ID:VUWFpGij0 日本語学校行けっつの
473名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/20(金) 04:46:53.39ID:ORnGbOGJp 腹心は指ひろげて弾いてるみたいで腕に負担かかってるのかも
474名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/12/20(金) 05:10:04.19ID:SioBEjfAa 山下のエピソードに練習し過ぎで指がパンパンになって冷水でその手を冷やしながら泣いてたってやつなかったか
その時、山下は指が痛くて泣いてるんじゃなくてもっとギターが弾きたいのに弾けないのが辛いから泣いていたってやつ
昭和のスポ根か
その時、山下は指が痛くて泣いてるんじゃなくてもっとギターが弾きたいのに弾けないのが辛いから泣いていたってやつ
昭和のスポ根か
475名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/20(金) 06:18:58.13ID:ORnGbOGJp 大リーグボール3号みたい
476名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2019/12/20(金) 08:09:27.97ID:PKe5rrY+M ドメニコーニって絶対アジア系の女好きだよな
山下の娘にまで唾つけてる
山下の娘にまで唾つけてる
477名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/20(金) 10:52:06.14ID:TbHKXJU1p タレガのグランホタ、朴葵姫の演奏が素晴らしい
10分近くある曲のラスト部分、曲の終わりを感じさせるトレモロの美しいメロディのあたりからが特に良い
Amazonプライム会員の人はAmazonミュージックで聴いてみて
10分近くある曲のラスト部分、曲の終わりを感じさせるトレモロの美しいメロディのあたりからが特に良い
Amazonプライム会員の人はAmazonミュージックで聴いてみて
478名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/20(金) 12:01:52.19ID:VUWFpGij0 グランホタはイエペスの6弦時代の録音が神懸ってる。(10弦はダメダメだが)
これを聴くと他の奏者の演奏はどれもかったるく感じるわ
これを聴くと他の奏者の演奏はどれもかったるく感じるわ
479名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2019/12/20(金) 12:27:52.55ID:PKe5rrY+M 日本の山下カナヒがギター賞を受賞
ダルムシュタット音楽アカデミーでのドイツ大会のフィナーレ:この賞は、若いミュージシャンのキャリアのスタートを促進することを目的としています。
ダルムシュタット音楽アカデミーでのドイツ大会のフィナーレ:この賞は、若いミュージシャンのキャリアのスタートを促進することを目的としています。
480名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/20(金) 12:31:01.83ID:TbHKXJU1p >>478
イエペスの演奏はうちの父がよく聴いてた
YouTubeに上がってるイエペス聴いてみます
イエペスもそうだけど、昔の演奏家の音源って、音がこもってるのが多いのが残念
今の技術でリマスタリングして欲しい
イエペスの演奏はうちの父がよく聴いてた
YouTubeに上がってるイエペス聴いてみます
イエペスもそうだけど、昔の演奏家の音源って、音がこもってるのが多いのが残念
今の技術でリマスタリングして欲しい
481名無しの笛の踊り (ササクッテロル)
2019/12/20(金) 13:25:31.04ID:YShyktFRp482名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/20(金) 14:34:12.05ID:U7bsZWI/0 ホタあまり好きな曲じゃないなぁ・・・・
単ボーラがしょぼいのが多くて。
単ボーラがしょぼいのが多くて。
483名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/20(金) 16:51:40.33ID:Czq9U5Fy0 阿部のpimだけのアルペジオの変奏の迫力 トレモロでない
バージョンのフィナーレも凄まじい迫力
これは他の追随を未だ許さないな
イエペスはタバレット部分は当時は一体どうやって弾いているのか 本当のドラムなのか
と思ったくらいの迫力だったが その他はまあ普通
外に特に名演はないなあ まあ 曲自体アクロバットを楽しむ中身のない曲なんだから
ハッチャケないと何の意味もない。
キョヒ姫の演奏も聴いてはみたいが Amazonプライム会員に知らない内になっていたが
ミュージックも聴き放題?
バージョンのフィナーレも凄まじい迫力
これは他の追随を未だ許さないな
イエペスはタバレット部分は当時は一体どうやって弾いているのか 本当のドラムなのか
と思ったくらいの迫力だったが その他はまあ普通
外に特に名演はないなあ まあ 曲自体アクロバットを楽しむ中身のない曲なんだから
ハッチャケないと何の意味もない。
キョヒ姫の演奏も聴いてはみたいが Amazonプライム会員に知らない内になっていたが
ミュージックも聴き放題?
484名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/20(金) 22:46:23.88ID:v3UJWL5B0 >>483
Amazon ミュージックだけならプライム会員特典だけど、Amazon ミュージックUNLIMITEDはさらに有料登録が必要
クラシックギターの名曲、名演のバリエーションは少ないけど、プライム会員だけでも結構楽しめます
Amazon ミュージックだけならプライム会員特典だけど、Amazon ミュージックUNLIMITEDはさらに有料登録が必要
クラシックギターの名曲、名演のバリエーションは少ないけど、プライム会員だけでも結構楽しめます
485名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/21(土) 04:27:27.12ID:gOR7KcbV0 >>484
どうもありがとう。
どうもありがとう。
486名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 04:06:04.62ID:06BOoEg80487名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 04:19:06.69ID:dfFxJKze0 図書館によるだろ
488名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 07:17:52.60ID:06BOoEg80490名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/22(日) 09:10:30.91ID:JpfK9Yb5p 葵姫のカタルーニャ奇想曲聞いてから、そのメロディが昨日からずっと脳内再生されててヤバイ
あのメロディ、妙に残る
あのメロディ、妙に残る
492名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 09:38:57.36ID:sip4lUh40 >>490
♪コ〜ガネムシ〜ハ〜カ〜ネモチダ〜♪
昔、よく弾いたな。
♪コ〜ガネムシ〜ハ〜カ〜ネモチダ〜♪
昔、よく弾いたな。
493名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/22(日) 09:45:47.55ID:JpfK9Yb5p >>492
多分それはこれじゃない?
確かに、こーがーねーむしー(笑)
https://youtu.be/bhXVCMRqrXw
朴葵姫のカタルーニャ奇想曲
https://youtu.be/aAMDVpAjkiM
多分それはこれじゃない?
確かに、こーがーねーむしー(笑)
https://youtu.be/bhXVCMRqrXw
朴葵姫のカタルーニャ奇想曲
https://youtu.be/aAMDVpAjkiM
494名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 10:14:52.93ID:IafCgr1o0 >>493
ちな、オーケストラ編曲版
https://youtu.be/ZMlMxrHNK-k?t=1762
アストゥリアス、セビーリャ、グラナダ、コルドバ・・・
ギターでもおなじみの曲が並んでて面白い
ちな、オーケストラ編曲版
https://youtu.be/ZMlMxrHNK-k?t=1762
アストゥリアス、セビーリャ、グラナダ、コルドバ・・・
ギターでもおなじみの曲が並んでて面白い
495名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 10:19:57.76ID:IafCgr1o0496名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 10:36:11.61ID:C2GPaha60 Bgm
WC
○沢一朗
○ェにファー
WC
○沢一朗
○ェにファー
497名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 10:47:51.96ID:q2WcDs9S0 コガネムシならバルエコがVOXに入れた演奏よかったな
あれまだあるかな
あれまだあるかな
499名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 15:16:16.43ID:hqLhUfoT0 うーん 今一つ、和音が汚い。
それにしても、バルエコが編曲してから
30年以上たつのに、現代奏者は、進歩
しないね。
中間部の声部逆転の悪魔から脱し
きれない。
それにしても、バルエコが編曲してから
30年以上たつのに、現代奏者は、進歩
しないね。
中間部の声部逆転の悪魔から脱し
きれない。
500名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/12/22(日) 15:20:48.13ID:gAHdsViUa セゴビアだろ
501名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 16:59:43.58ID:CO4Apzl60 2ヶ月ほど前から、右手に突然、力が入らなくなる瞬間が現れるようになった
これはギターが弾けなくなるので困った(´・ω・`)
整形外科では原因不明だと言われて、今度、MRIを撮りに行くけど
なんか医者の言い方だと原因はわからないだろうという雰囲気
あー、絶望的だ
これはギターが弾けなくなるので困った(´・ω・`)
整形外科では原因不明だと言われて、今度、MRIを撮りに行くけど
なんか医者の言い方だと原因はわからないだろうという雰囲気
あー、絶望的だ
502名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/22(日) 17:12:03.04ID:+1NrgX/Hp 神経内科関連かも
504名無しの笛の踊り (ササクッテロル)
2019/12/22(日) 17:59:08.69ID:m31Gb7cep505名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 18:17:11.79ID:fcsZ4Va90 >>275 かなり前のこと。栃木でギターを習いたく地元の新聞に掲載され
た先生に電話をした。私「何とかアルハンブラを弾けるようになりたいの
ですが。」 先生は完全に私を馬鹿にした様子で、なーんだという感じだ
った。場違いだったのだろう。即諦め、独学で6年練習した。イリーナ・ク
リコバさんが来日したとき、縁があり教えていただき運指他、間違いを指摘
された。諦めなくて良かったと思う。首都圏にすむ方々が羨ましい。
た先生に電話をした。私「何とかアルハンブラを弾けるようになりたいの
ですが。」 先生は完全に私を馬鹿にした様子で、なーんだという感じだ
った。場違いだったのだろう。即諦め、独学で6年練習した。イリーナ・ク
リコバさんが来日したとき、縁があり教えていただき運指他、間違いを指摘
された。諦めなくて良かったと思う。首都圏にすむ方々が羨ましい。
506名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 19:29:25.93ID:3vRgJZZr0 クラシックギターで優秀なテキスト教えてください。
レベル問わずです。
レベル問わずです。
507名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 19:44:56.41ID:X8wBtMlt0508名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 20:01:15.42ID:wP6iBuqi0 >>467
聴いたことは無いが「福山雅治がクラギ初心者であれだけ弾ける」のなら
腕や肘を水に浸していても不思議でもなんでもない。十分にありえる事だから。
歳を取った初心者なのにそれだけ弾けてしまうとしたらこその話にも思える。
歳取った初心者、ブランクがかなり開いて再開したような人、消耗したプロとか。
スポーツでも似たようなもの。ドン臭い奴は大して傷めない。こけたりする以外。
そこまですぐに進めたりできないのだから。元々使っている神経が少ないからw
聴いたことは無いが「福山雅治がクラギ初心者であれだけ弾ける」のなら
腕や肘を水に浸していても不思議でもなんでもない。十分にありえる事だから。
歳を取った初心者なのにそれだけ弾けてしまうとしたらこその話にも思える。
歳取った初心者、ブランクがかなり開いて再開したような人、消耗したプロとか。
スポーツでも似たようなもの。ドン臭い奴は大して傷めない。こけたりする以外。
そこまですぐに進めたりできないのだから。元々使っている神経が少ないからw
509名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 20:38:52.88ID:cyWeCZr00510名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/22(日) 20:53:35.90ID:gHVH3XT10 >>493
でんでんむしもちょっと出てきてね?
でんでんむしもちょっと出てきてね?
512名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 00:55:23.39ID:Dbm0OyOA0 >>477
朴葵姫はバリオスの大聖堂が素晴しいですよ
一楽章のプレルディオのリズムの裏打ちをここまで前面に押し出した演奏って他に知らないです
目から鱗が落ちたような演奏です
三楽章のアレグロも高速でなかなか素晴しい
朴葵姫はバリオスの大聖堂が素晴しいですよ
一楽章のプレルディオのリズムの裏打ちをここまで前面に押し出した演奏って他に知らないです
目から鱗が落ちたような演奏です
三楽章のアレグロも高速でなかなか素晴しい
513名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 04:10:37.35ID:QOi55nXE0 朴葵姫の今年最後の演奏を聴いた。
おそろしくストイックな妖精だった。
ほかにいないという絶望、でもこの人がいるという希望がごちゃまぜになる。
おそろしくストイックな妖精だった。
ほかにいないという絶望、でもこの人がいるという希望がごちゃまぜになる。
514名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 04:25:40.48ID:+He4KSCA0 イエペス演奏のジュリアーニ華麗なるソナタ聴いてるけどこれ弾きてえ
515名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/23(月) 05:20:37.72ID:HzX/7Cvdp 妖精ラクーン
516名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 10:54:35.58ID:dyHCrT4F0 女流でプロと呼べるのはパク位だけど現代のギターの歌に背を向けたギター界の環境で育ったな
まあ、全般的に、ギターの歌にも色々あるけどギターの最も美しい音で歌ったセゴビアレパートリーがちゃんと弾ければ
ソロでソルのフォリアの変奏とメヌエット(英知と安らぎ?)もちゃんと弾けるよ
まあ、全般的に、ギターの歌にも色々あるけどギターの最も美しい音で歌ったセゴビアレパートリーがちゃんと弾ければ
ソロでソルのフォリアの変奏とメヌエット(英知と安らぎ?)もちゃんと弾けるよ
517名無しの笛の踊り (ササクッテロル)
2019/12/23(月) 12:00:44.30ID:eNA5P/ekp 村治姐さんを忘れてないかい?
CDが一番売れるのはパクや山下ではなく姐さんだよ
CDが一番売れるのはパクや山下ではなく姐さんだよ
518名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 13:00:05.99ID:n+XxRZUO0 21日に、長野県の地方都市のホールで朴葵姫のコンサートを聴いた。
演奏はもちろん素晴らしかったが、300人ていどの小ホールが満席にならなかった。
20年前に、村治佳織が同じ会館の大ホールに来た時は1120人の会場が満席。
開演前にはホールの外に何百人の長蛇の列ができるほど。
実力はともかく、人気、知名度において、やはり女流ギタリストNo1は村治佳織。
演奏はもちろん素晴らしかったが、300人ていどの小ホールが満席にならなかった。
20年前に、村治佳織が同じ会館の大ホールに来た時は1120人の会場が満席。
開演前にはホールの外に何百人の長蛇の列ができるほど。
実力はともかく、人気、知名度において、やはり女流ギタリストNo1は村治佳織。
519名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 13:19:06.47ID:aivI3cx30 月光3楽章
トルコ行進曲
ソナタハ長調第一楽章
トルコ行進曲
ソナタハ長調第一楽章
520名無しの笛の踊り (スッップ)
2019/12/23(月) 16:41:51.96ID:8QuvDJJCd 朴って最近人気落としてる気がする
ちょっと同じ曲ばかりやりすぎたんじゃないか
何であんなブローウェルのソナタだかワルツアンスカイだかヒナステラ第三楽章だか同じ曲ばかりやっていたのか
ちょっと同じ曲ばかりやりすぎたんじゃないか
何であんなブローウェルのソナタだかワルツアンスカイだかヒナステラ第三楽章だか同じ曲ばかりやっていたのか
521名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/23(月) 16:54:15.52ID:nlv/zP0+p 葵姫はヴィラロボスのジョーロスno.1の演奏をYouTubeで聴いた時にファンになった
あぁいう弾き方するのかって
今までジョンの演奏が全てだったので感動した
https://www.youtube.com/playlist?list=RDde46wBir3xA
葵姫のインスタフォローしようかと思ったけど、やってないよね?
探してたら、福田進一のインスタ 見つけたw
福田進一もやるんだって感じ
あぁいう弾き方するのかって
今までジョンの演奏が全てだったので感動した
https://www.youtube.com/playlist?list=RDde46wBir3xA
葵姫のインスタフォローしようかと思ったけど、やってないよね?
探してたら、福田進一のインスタ 見つけたw
福田進一もやるんだって感じ
522名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/23(月) 16:57:52.66ID:nlv/zP0+p523名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2019/12/23(月) 17:52:20.36ID:OEPVzmH1M そら葵姫の師匠がアルヴァッロ・ピエッリだからでしょ
ピエッリと言えば南米系のリズム解釈に定評がある
ピエッリと言えば南米系のリズム解釈に定評がある
524名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 18:00:47.79ID:+He4KSCA0 キュヒさん結構前に何かのコンクール予選落ちを報告してて意外だったw
525名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 20:09:33.86ID:PeRdM4qV0 >>508 福山さんは猛練習したそうで、自分でも腕を冷す程痛めたかも知れないし、爪も割ったと言ってますね。
けどネタバレになるが映画の場面で腕冷やしてます。子供の頃から天才ギタリストって役だし、師匠役の古谷一行さんまで腕冷やしてるので、福田先生とその門下生のプロの方はそこまで肘周辺の筋肉を酷使してるのかと。。
けどネタバレになるが映画の場面で腕冷やしてます。子供の頃から天才ギタリストって役だし、師匠役の古谷一行さんまで腕冷やしてるので、福田先生とその門下生のプロの方はそこまで肘周辺の筋肉を酷使してるのかと。。
527名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 21:05:34.14ID:Q1eBZrPh0 朴程度は、世界では
並みだよ
世界は広い
並みだよ
世界は広い
528名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 21:54:02.99ID:z9kyAkn30529名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 22:16:25.66ID:Q1eBZrPh0 表現力が欠如しているね。
テクニックは、そこそこ
トレモロは、団子トレモロ
左手の脱力が今一つで、摩擦音が
酷い
テクニックは、そこそこ
トレモロは、団子トレモロ
左手の脱力が今一つで、摩擦音が
酷い
530名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 22:25:57.21ID:Q1eBZrPh0 ピエッリのショーロスの絶妙な表現力の豊かさは、
とても言葉では言い表せない。
朴の同曲は、師匠の借り物で、とても
比較できるレベルでない。
ピエッリの日本公演で、朴や熊谷が共演していたが
まるで比べものにならななかった。
とても言葉では言い表せない。
朴の同曲は、師匠の借り物で、とても
比較できるレベルでない。
ピエッリの日本公演で、朴や熊谷が共演していたが
まるで比べものにならななかった。
531名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 22:41:51.03ID:fuYPmkCe0 誰かを貶めることでしか、自分の審美眼を誇示することが出来ない人って可哀想・・・
532名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 23:06:55.23ID:KsbRkUEI0 ギターという楽器を素直に学んで素直に弾けばこの娘のような演奏になるのではないか
と思わせてくれる演奏だから特に嫌な点はない
そりゃ注文付ければいくらでも出てくるけどそういうのに応える柄の人でもなさそうだしな
と思わせてくれる演奏だから特に嫌な点はない
そりゃ注文付ければいくらでも出てくるけどそういうのに応える柄の人でもなさそうだしな
533名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/23(月) 23:16:23.33ID:z9kyAkn30 アルベニスのコルドバ、あれ思いのほか難しいね
早く人並みに弾けるようになりたい
早く人並みに弾けるようになりたい
534名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 04:14:56.91ID:5tCcirgF0535名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 04:15:54.85ID:5tCcirgF0536名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 06:41:50.62ID:5OjeO+6k0537名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 07:53:30.11ID:Yotr/yvx0 >>535
古いCDだと水とワイン
最近のだとパガニーニのソナタ
ビラロボス集だと前奏曲5番
ピエッリは、パリコン優勝後は
暫く本格的な演奏活動をせず
デビューが遅かった。
現在も、教授活動のほうが忙しいのかも。
最も、人気のある教授の一人
かつて、来日時にヴィダルが
バルエコ、ラッセルと比でなく
大絶賛をしていたのがピエッリ。
レパにやや偏りがあるが、
超一流といえる稀有な存在。
古いCDだと水とワイン
最近のだとパガニーニのソナタ
ビラロボス集だと前奏曲5番
ピエッリは、パリコン優勝後は
暫く本格的な演奏活動をせず
デビューが遅かった。
現在も、教授活動のほうが忙しいのかも。
最も、人気のある教授の一人
かつて、来日時にヴィダルが
バルエコ、ラッセルと比でなく
大絶賛をしていたのがピエッリ。
レパにやや偏りがあるが、
超一流といえる稀有な存在。
538名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 09:01:29.04ID:wdN5YwlS0 人間なら少しは上手くなるだろう
アルハンブラならセゴビア以外アマチュア
セゴビアの様に上手くなれたらいいな
アルハンブラならセゴビア以外アマチュア
セゴビアの様に上手くなれたらいいな
539名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/24(火) 11:03:03.27ID:o1eZI7Nfp 風呂上りに弾くと上手に弾ける・・・気がする
540名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 11:14:31.06ID:oKhhV9Wx0 血行が良くなってるからだろう、たぶん。
芳志戸幹雄は、冬場は演奏前に洗面器に満たしたお湯で両手を温めていたらしい。
芳志戸幹雄は、冬場は演奏前に洗面器に満たしたお湯で両手を温めていたらしい。
542名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/24(火) 13:12:37.87ID:nqRSUqqMp543名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 13:27:59.59ID:StUw5/sK0 タンスマンのカヴァティーナ組曲に取り組みたいのだが
従来の楽譜とジガンテの方とどっちが良いのだろう。
なお自分は生粋のセゴビア信者です。
詳しい人教えてください。
従来の楽譜とジガンテの方とどっちが良いのだろう。
なお自分は生粋のセゴビア信者です。
詳しい人教えてください。
544名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 16:43:44.89ID:GxQGxZjR0 みんなどこのギター弾いてるの?
545名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 17:34:23.35ID:hDOPpW0h0 そりゃヤマハよ
546名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 17:44:19.42ID:5tCcirgF0 永年ラミレスを弾いてきたが
どうもやはり高音がキャラメルみたいな甘い音なので物足りなくなってきた
かといって今更うん百万のギターは買えないしなあ
どうもやはり高音がキャラメルみたいな甘い音なので物足りなくなってきた
かといって今更うん百万のギターは買えないしなあ
547名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 18:14:50.29ID:qoLBeLyn0 櫻井だな。
548名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 18:24:59.50ID:ZhasfM1w0 河野1988モデル。
549名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 18:59:36.86ID:BtHlg4EO0 橋本一男
550名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 20:00:29.28ID:5OjeO+6k0 アリアとヤマハのギタレレ
551名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 20:17:33.20ID:8BFJZYR/0 >>525
分からないw 興味はある。
演奏する楽器特有の痛める部分はあるだろうし。他の職業病とかスポーツでも。
アマチュアであってもそれなりの期間楽器を触っている人ならどこかに痛みが
出てきていてもおかしくはない。原因はコレで解決といったものでも無いと思う。
力の入れ方や使い方、フォームが悪いといった事で解決できたりできなかったり。
指使い含め、ノリ、リズム、フレーズなどの練習内容によってだけでも、その練習
時間数に関係なく、酷使、異変と呼ばれるような状態になっているかもしれないし。
映画における誇張目的でなければ、腕がダルければ適切に対処していてもおかしくはないw
分からないw 興味はある。
演奏する楽器特有の痛める部分はあるだろうし。他の職業病とかスポーツでも。
アマチュアであってもそれなりの期間楽器を触っている人ならどこかに痛みが
出てきていてもおかしくはない。原因はコレで解決といったものでも無いと思う。
力の入れ方や使い方、フォームが悪いといった事で解決できたりできなかったり。
指使い含め、ノリ、リズム、フレーズなどの練習内容によってだけでも、その練習
時間数に関係なく、酷使、異変と呼ばれるような状態になっているかもしれないし。
映画における誇張目的でなければ、腕がダルければ適切に対処していてもおかしくはないw
552名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/24(火) 22:03:01.77ID:CoAw8xMC0 クラシックギターに将来はないかも知れない
ピアノもどきの曲ばかりじゃだめなんだよ
ピアノもどきの曲ばかりじゃだめなんだよ
553名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2019/12/24(火) 22:58:08.21ID:qse+LCWia 天才でかつセゴビアばりに強欲な奴が出てくればまだまだ伸び代ある面白い音楽ジャンルだと思うが
マルシン・ディラがもっと欲深くて野心的だったら、もっと発展してただろうに
マルシン・ディラがもっと欲深くて野心的だったら、もっと発展してただろうに
554名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/25(水) 00:35:33.66ID:WckdmRB20 演奏自体に強欲で野心的ならいいんだけどね・・・・
自分の地位やステイタスみたいな事に固執するとまた過去の歴史の繰り返しだ。
自分の地位やステイタスみたいな事に固執するとまた過去の歴史の繰り返しだ。
555名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/25(水) 07:52:17.34ID:hhmAQEP+p セゴビアが人見知りだったらクラギの今のレパも地位もなかったろうな。人たらしだったのかな
556名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/25(水) 20:51:52.44ID:BhDDcGPJ0 あの御乱行でも志はあった人だからね
だけどそれはギターをスペイン一国のものにしたがる了見の狭いものでもあったからその弊害が出たな
けっきょくそれが祟って手痛い南米勢の反撃を食らうことになる
だけどそれはギターをスペイン一国のものにしたがる了見の狭いものでもあったからその弊害が出たな
けっきょくそれが祟って手痛い南米勢の反撃を食らうことになる
557名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/25(水) 21:31:45.12ID:cpQmXwYp0 アルベニスのタンゴ(ニ長調)、ピアノの原曲よりギター編曲の方が10倍くらい好き
558名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/25(水) 21:57:36.40ID:WyzH4kw40 アルベニスのタンゴ、まとも演奏をギターで
聴いたことがない。
あまりに、酷過ぎる
聴いたことがない。
あまりに、酷過ぎる
560名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/25(水) 22:11:36.36ID:EF64t0xA0 カタロニア奇想曲はピアノの方が簡単
ツメルマンとルービンシュタインは違うしな。60年代の巨匠のショパンは叙情性もグー ○ン○ンとも違う
高橋もガッツリタイプじゃない、星野も野村もGの監督になんなかった
左手の安定と超美音の追求
ツメルマンとルービンシュタインは違うしな。60年代の巨匠のショパンは叙情性もグー ○ン○ンとも違う
高橋もガッツリタイプじゃない、星野も野村もGの監督になんなかった
左手の安定と超美音の追求
561名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/25(水) 22:53:12.07ID:LWn6v3/g0 この世界は人間的にクズでも名声を得た人間が偉いのだよ。
モーツアルトしかり、タレガしかり・・・・・
モーツアルトしかり、タレガしかり・・・・・
563名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/25(水) 23:25:15.89ID:cpQmXwYp0 南米といえばポンセのギター編曲のものも良いよね
エストレリータとかスケルチーノメヒカーノとか
ポンセじゃないけど、日本題「想いの届く日」が好きで、よくいろんな人の演奏、編曲を聴いてる
これなんて楽譜出てたので、いま練習中
https://youtu.be/fajgMtD2kNM
エストレリータとかスケルチーノメヒカーノとか
ポンセじゃないけど、日本題「想いの届く日」が好きで、よくいろんな人の演奏、編曲を聴いてる
これなんて楽譜出てたので、いま練習中
https://youtu.be/fajgMtD2kNM
565名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/25(水) 23:38:50.41ID:vaHPeqgp0 >>563
ポンセはメキシコだけどね。
ヨーロッパに留学したセゴビアと親交の深いメキシコ人。
エストレリータとかスケルチーノメヒカーノはオリジナルじゃないのかな?
ちなみに、シェリングがポンセのバイオリン協奏曲を初演してて、録音を聴くとギターの南の協奏曲みたいな感じ。
ポンセはメキシコだけどね。
ヨーロッパに留学したセゴビアと親交の深いメキシコ人。
エストレリータとかスケルチーノメヒカーノはオリジナルじゃないのかな?
ちなみに、シェリングがポンセのバイオリン協奏曲を初演してて、録音を聴くとギターの南の協奏曲みたいな感じ。
566名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/25(水) 23:53:24.77ID:LWn6v3/g0 そしてセゴビアにそそのかされて贋作に手を染めた作曲家
567名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/25(水) 23:59:11.39ID:vaHPeqgp0568名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 09:35:57.25ID:dyAq6obh0 カレンダーは飾れるのにしてくれよ(笑)
569名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 13:03:05.41ID:KlwnNQN10 ネット通販よりも、店頭でおいてあるギターのほうが同種類でもデキはいいですか?
プロの目利きがある分。
プロの目利きがある分。
570名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 14:22:56.04ID:1iCZo+rz0 しかし
バッハの無伴奏Vパルティータ1番のクーラントトドォーブル
大好きな曲だし弾く技術も身に付け運指も解明したのに
何度やっても無視式に弾けるような暗譜が出来ない
一つ一つのフレーズ・音型の意味を理解しないと暗譜できない口だけど
中々ジグゾーパズルみたいで脳に定着しない
バッハの無伴奏Vパルティータ1番のクーラントトドォーブル
大好きな曲だし弾く技術も身に付け運指も解明したのに
何度やっても無視式に弾けるような暗譜が出来ない
一つ一つのフレーズ・音型の意味を理解しないと暗譜できない口だけど
中々ジグゾーパズルみたいで脳に定着しない
571名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 14:23:22.65ID:1iCZo+rz0 〇とドゥーブル
572名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 15:01:28.66ID:L9OcHV010 いいよ、暗譜なんかしなくたって。
楽譜見ながら弾けるならどこでも見ながら弾きゃいいよ。
楽譜見ながら弾けるならどこでも見ながら弾きゃいいよ。
573名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 15:33:24.04ID:1iCZo+rz0 >>572
いやそれでは弾いた気がしない
若いころなまじ初見が利くものだから暗譜しないで初見で弾き散らかしていたら
結局何もレパートリーになっていないことに気付いて愕然として少しずつ溜めてます。
ちょっと込み入ったのは楽譜見ながらだと一瞬のスキでポロミスが出て完成度が低いし
とにかく自分で弾いているというより楽譜を打ち出しているって感じで楽しくないし
楽譜がないと何も弾けないのは虚しくなってきたもんで
いやそれでは弾いた気がしない
若いころなまじ初見が利くものだから暗譜しないで初見で弾き散らかしていたら
結局何もレパートリーになっていないことに気付いて愕然として少しずつ溜めてます。
ちょっと込み入ったのは楽譜見ながらだと一瞬のスキでポロミスが出て完成度が低いし
とにかく自分で弾いているというより楽譜を打ち出しているって感じで楽しくないし
楽譜がないと何も弾けないのは虚しくなってきたもんで
574名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 17:15:53.99ID:VLUU/Ohd0 ギターに初めて触る人がアルハンブラ弾けるようになるまで何年かかる?
575トレモロ君 (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 19:08:13.46ID:Jid8OT140576名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2019/12/26(木) 19:55:26.48ID:ibMca+JIM >>574
才能がある人が毎日、3〜4時間、正しい基礎練と漸進的トレーニングを積めば一年もやれば弾けるようになる可能性もあるけど
才能が無くて爪と指の形に恵まれていないと一生かけても弾けない場合がある
先生について習ったほうが変な癖もつかなくて良い
このスレには独学を勧めてくる奴がいるけど真に受けないほうが身のため
才能がある人が毎日、3〜4時間、正しい基礎練と漸進的トレーニングを積めば一年もやれば弾けるようになる可能性もあるけど
才能が無くて爪と指の形に恵まれていないと一生かけても弾けない場合がある
先生について習ったほうが変な癖もつかなくて良い
このスレには独学を勧めてくる奴がいるけど真に受けないほうが身のため
577名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 20:40:32.17ID:I77ugjwk0 >>573
楽譜は音楽を記録するためのツールだから
演奏する際には不要であり邪魔です
音楽が頭の中で鳴り響いていて両手がそれを
ギター本体につたえる覚醒状態を作り出せる
よう訓練すること
そうなれば音符も休符も強弱記号も姿がな
くなり音楽の神の真の姿が現れてくる
楽譜を前に四苦八苦していてはいつまで
たってもミューズの神は微笑まない
まず楽譜を捨てて頭の中に音楽を響かせること
から始めましょう
楽譜は音楽を記録するためのツールだから
演奏する際には不要であり邪魔です
音楽が頭の中で鳴り響いていて両手がそれを
ギター本体につたえる覚醒状態を作り出せる
よう訓練すること
そうなれば音符も休符も強弱記号も姿がな
くなり音楽の神の真の姿が現れてくる
楽譜を前に四苦八苦していてはいつまで
たってもミューズの神は微笑まない
まず楽譜を捨てて頭の中に音楽を響かせること
から始めましょう
578名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 21:03:39.12ID:ZlqDGfZW0 皆さんはセカンドギターをお持ちですか?
579名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 21:13:08.29ID:4sMVpWpx0580名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 21:17:28.54ID:4sMVpWpx0581名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 21:57:12.86ID:1OEbvg0d0 >>578
サイレントギターは一本持っていると便利
住環境によっては近所迷惑になる深夜とか練習できない時間がせっかくのやる気を失わせる
サイレントギターがあると、初見であまりに下手な演奏はこっそり練習できたりする
ただ、アンプやヘッドホンには繋がないことをお勧めします。力の掛け具合に変なクセが付くと、本物のギターに持ち替えた時に厄介
サイレントギターは一本持っていると便利
住環境によっては近所迷惑になる深夜とか練習できない時間がせっかくのやる気を失わせる
サイレントギターがあると、初見であまりに下手な演奏はこっそり練習できたりする
ただ、アンプやヘッドホンには繋がないことをお勧めします。力の掛け具合に変なクセが付くと、本物のギターに持ち替えた時に厄介
582名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/26(木) 22:33:59.83ID:4sMVpWpx0 夜などでギターの練習ができないときは、楽典の勉強や小さな音(声)でソルフェージュとか練習すればいいんじゃないかと思う。
リズムの練習も、ほとんど音を出さずにできる。
リズムの練習も、ほとんど音を出さずにできる。
585名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 00:27:04.20ID:tegiacVr0 暗譜はわざわざ意図してやらんでも練習してるうちにふつう憶えるでしょう?
586名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 00:43:51.87ID:KdvXhJnF0 初見が利くとか、初見で弾き散らかすとか、初見であまりに下手とか。
わけわからない。クラシックの曲を初見でそんなにバリバリに弾けるものか?
ギターの特性上。簡単な編曲なら弾けるとしても。そもそもその必要性はあるのか?
ピアノならアマでも、初見で止まる箇所なく弾ける人はいたが。何の曲を弾いてるの?
わけわからない。クラシックの曲を初見でそんなにバリバリに弾けるものか?
ギターの特性上。簡単な編曲なら弾けるとしても。そもそもその必要性はあるのか?
ピアノならアマでも、初見で止まる箇所なく弾ける人はいたが。何の曲を弾いてるの?
587名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 01:41:05.54ID:XP9gr3Ct0 暗譜してからが本当の練習だって、習い始めの頃よく言われてた
588名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/27(金) 07:27:29.77ID:+l/Acaz9p >>581
マジ、サイレントギター必須
仕事から帰ってきて、飯食って、風呂はいって、子供たち寝かせてからギターの練習するんだけど、サイレントギターがなかったら週一くらいしかギターに触れられない
指のタコは維持したいのもあって、サイレントギターであっても、毎日1時間は触るようにしてる
ちなみに、ヤマハのサイレントギター持ってる人いるかな?
ストラップ付けるための丸い突起が右の太ももに刺さる位置なんだよね
タオル乗せてるからいいけど、次期モデルではなんとか改良して欲しいところ
マジ、サイレントギター必須
仕事から帰ってきて、飯食って、風呂はいって、子供たち寝かせてからギターの練習するんだけど、サイレントギターがなかったら週一くらいしかギターに触れられない
指のタコは維持したいのもあって、サイレントギターであっても、毎日1時間は触るようにしてる
ちなみに、ヤマハのサイレントギター持ってる人いるかな?
ストラップ付けるための丸い突起が右の太ももに刺さる位置なんだよね
タオル乗せてるからいいけど、次期モデルではなんとか改良して欲しいところ
590名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 10:33:44.11ID:gqR4GwB/0591名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 10:45:44.92ID:uynz7MWo0 ヤマハとアリアのシンソニードはどっちがいいのかね
592名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 11:41:54.47ID:zZKPtilB0593名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 11:51:57.63ID:yNPLueei0 ヤマハのほう欲しいな。
594名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 12:03:53.66ID:yNPLueei0 電気関係あぼんしてる故障品が1万円くらいであったらなぁw
595名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 12:15:36.21ID:aqPuApMV0 テクばかり練習しても、音楽の素養がないと表現できないんじゃないかな?
アパート住まいで夜しか練習できないという人にとっては、サイレントギターは必須だろう。
夜も、練習したいという人は、その時間で音楽の基本を身につけるようにしたほうがいいんじゃないか?
サイレントギターよりキーボードの方が安いし。
アパート住まいで夜しか練習できないという人にとっては、サイレントギターは必須だろう。
夜も、練習したいという人は、その時間で音楽の基本を身につけるようにしたほうがいいんじゃないか?
サイレントギターよりキーボードの方が安いし。
596名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/27(金) 12:23:45.92ID:+l/Acaz9p >>590
サイレントギターは弾いた感覚は一般のクラシックギターと変わらないと思う
ただ、音はアンプやヘッドホンに繋がない方が良いとおもいます。
変なクセが付くので、あくまで深夜の練習用としてのみお勧め
あと、ヤマハのサイレントギターは、ネック幅が2種類あるので、クラシックギター幅のものを購入すれば、違和感ないとおもう
サイレントギターは弾いた感覚は一般のクラシックギターと変わらないと思う
ただ、音はアンプやヘッドホンに繋がない方が良いとおもいます。
変なクセが付くので、あくまで深夜の練習用としてのみお勧め
あと、ヤマハのサイレントギターは、ネック幅が2種類あるので、クラシックギター幅のものを購入すれば、違和感ないとおもう
597名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 12:32:17.70ID:yNPLueei0598名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 12:51:23.38ID:5K3Q9onT0 【悲報】ギター教室の先生に「仕事を言い訳にギターの練習をしない人は一生上手くなることはないよ」って言われたんだが・・・
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51720924.html
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51720924.html
599名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 12:55:05.81ID:XP9gr3Ct0 ギター限らず言い訳思想が成長妨げるのは人生の基本
600名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 12:55:56.17ID:aqPuApMV0601名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 13:21:45.31ID:yNPLueei0 >>598
頭の中にギターしかない人とそうじゃない人の違いだな。
よくあること。立場が違えば見方も違う。
むしろ言い訳しなきゃいけない事があるならギターなどすっぱりやめてそっちに集中すべきだ。
ともいえる。
頭の中にギターしかない人とそうじゃない人の違いだな。
よくあること。立場が違えば見方も違う。
むしろ言い訳しなきゃいけない事があるならギターなどすっぱりやめてそっちに集中すべきだ。
ともいえる。
602名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2019/12/27(金) 13:43:29.05ID:tlx1uGPnM603名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 17:29:20.43ID:ZE3ChgGz0 習うから言い訳しなきゃならない羽目になる
独学でやればすべての責務から解放される
でも多分そうなったら何にも自分ひとりじゃできないだろうから習いに来てんだよね
或いは指示されるのが大好きとか言い訳するのが大好きな甘えっ子ちゃんとか
いいよ
月謝さえ持ってきてくれたらいいように遊んであげるからw
独学でやればすべての責務から解放される
でも多分そうなったら何にも自分ひとりじゃできないだろうから習いに来てんだよね
或いは指示されるのが大好きとか言い訳するのが大好きな甘えっ子ちゃんとか
いいよ
月謝さえ持ってきてくれたらいいように遊んであげるからw
604名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 17:34:40.42ID:aqPuApMV0605名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 19:44:07.78ID:ZE3ChgGz0 生徒のほうからなぜか毎回自己申告が来るのはなんなのだ
恐縮してますアピールなのかね
いいよ
そういうMプレイが好きならその線で遊んであげるねw
恐縮してますアピールなのかね
いいよ
そういうMプレイが好きならその線で遊んであげるねw
606名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 21:17:10.97ID:KkDkV3kV0 ギター
教室運営者なんて
世間的に最下層だぞ
気にするな
教室運営者なんて
世間的に最下層だぞ
気にするな
609名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/27(金) 21:47:29.49ID:VtCHvrxn0 最後のトレモロを練習中。youtubeで検索していたら、
https://www.youtube.com/watch?v=z416Z6QK5Ng に惹かれました。
この方、アマチュアですが、そこいらのプロを超えているのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=z416Z6QK5Ng に惹かれました。
この方、アマチュアですが、そこいらのプロを超えているのでは?
610名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/28(土) 01:03:07.00ID:EfZY85Uh0611名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/28(土) 07:00:28.98ID:svMApqiC0 年寄りの先生って高飛車だ
楽典もちゃんと知らないし、だだ時間と儲けを考えてるだけだった
あの頃は仕事があったとしきりに言って今の若い子をけなす
指導もやる気が無いのが伝わってくる
だから辞めた
なんで辞めていく生徒がたたないか、人の非難ばかりの先生は気付いてないんだろうな
楽典もちゃんと知らないし、だだ時間と儲けを考えてるだけだった
あの頃は仕事があったとしきりに言って今の若い子をけなす
指導もやる気が無いのが伝わってくる
だから辞めた
なんで辞めていく生徒がたたないか、人の非難ばかりの先生は気付いてないんだろうな
612名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/28(土) 07:12:50.50ID:T1kZr2J50613名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/28(土) 08:03:46.96ID:+bwFqonHp だって多分日本最大のクラギ教える団体の校長が先生は上手く弾けなくてよいとかぬけぬけ言うくらい生徒はなめられてるからな。
614名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/28(土) 10:09:27.80ID:nxF5w7uV0615名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/28(土) 11:07:12.85ID:Kl4Q5QmZp 昔、「自称グルメ」の先輩がいたんだけど、
一緒に飯行っても、この料理の味付けがどうのとか、
付け合わせがイマイチだとか
何かにつけて文句言ってた
お土産で買ってくるお菓子にまで文句言うもんだから、誰もその先輩にはお土産を買ってこなくなった
卓越したグルメ舌と引き換えに得た孤独
インスタントものを毛嫌いしていたグルメ先輩
年の瀬のスーパーで「どん兵衛天ぷらそば」を買い物カゴに入れた先輩の後ろ姿をたまたま見かけた同僚が、
「これから冷え切った6畳ひと間のアパートに帰り、こたつで暖をとりながらカップそばをすするんだろうか」と哀れむ目で遠くを見ていた同僚の横顔が印象的だった
一緒に飯行っても、この料理の味付けがどうのとか、
付け合わせがイマイチだとか
何かにつけて文句言ってた
お土産で買ってくるお菓子にまで文句言うもんだから、誰もその先輩にはお土産を買ってこなくなった
卓越したグルメ舌と引き換えに得た孤独
インスタントものを毛嫌いしていたグルメ先輩
年の瀬のスーパーで「どん兵衛天ぷらそば」を買い物カゴに入れた先輩の後ろ姿をたまたま見かけた同僚が、
「これから冷え切った6畳ひと間のアパートに帰り、こたつで暖をとりながらカップそばをすするんだろうか」と哀れむ目で遠くを見ていた同僚の横顔が印象的だった
616名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/28(土) 13:59:06.63ID:/FiOmZny0 オチまで読んでこのスレに常駐する
とりあえず何でもいちゃもんつける人
を連想した
本当に分かっているひとは孤独なんだと
いうところまでは自分自身のことを指摘
された気がしたが、、、
ほとんどの人はカップ麺をたべながら手
打ち蕎麦を語るんだね
とりあえず何でもいちゃもんつける人
を連想した
本当に分かっているひとは孤独なんだと
いうところまでは自分自身のことを指摘
された気がしたが、、、
ほとんどの人はカップ麺をたべながら手
打ち蕎麦を語るんだね
617名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/28(土) 15:54:44.66ID:tdhXXsV+0 >>609
指の流暢さで言えば確かにアマチュア離れしてる。このレベルは相当なもんだけど、
他のどの動画見ても一様に音が細くて、く楽器が響いてる感じがしないのが残念。
一見非力そうな華奢な女の子で、特に達者ではなくてもいい響きを無意識に
作れる人もいるから、ギターはホンマに難しい楽器やと再確認したわ。
指の流暢さで言えば確かにアマチュア離れしてる。このレベルは相当なもんだけど、
他のどの動画見ても一様に音が細くて、く楽器が響いてる感じがしないのが残念。
一見非力そうな華奢な女の子で、特に達者ではなくてもいい響きを無意識に
作れる人もいるから、ギターはホンマに難しい楽器やと再確認したわ。
618名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/28(土) 15:59:15.40ID:RvHDHjZe0619名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/28(土) 16:02:28.17ID:wZ5GydZG0620名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/28(土) 16:10:59.10ID:RvHDHjZe0 >>617
ところどころ小節線が見える、というかコードをつかまえて音を埋めていると
感じる箇所があるね
アマチュアでは感心する美音ではあるけれどとプロの差はあると思うよ
きちんと音大を出て音楽教室の先生をしている人の演奏、メロディの流れが美しい
https://www.youtube.com/watch?v=sENq8CmP6vU
ところどころ小節線が見える、というかコードをつかまえて音を埋めていると
感じる箇所があるね
アマチュアでは感心する美音ではあるけれどとプロの差はあると思うよ
きちんと音大を出て音楽教室の先生をしている人の演奏、メロディの流れが美しい
https://www.youtube.com/watch?v=sENq8CmP6vU
621名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2019/12/28(土) 20:02:07.45ID:VaijshmJM >>620
こんな先生に習いたかった
こんな先生に習いたかった
622名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/28(土) 20:06:41.61ID:loRpvVaX0 ウンチクじじいなんて適当に褒めて放置すればそのうちいなくなるのに
ムキになって反論始める人とかいるから住み着く
ムキになって反論始める人とかいるから住み着く
623名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/28(土) 20:31:20.83ID:CeMtlpEy0 >>620
この方、サッカーの長谷部に似てるな
この方、サッカーの長谷部に似てるな
624名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/28(土) 20:33:57.14ID:hRUsjEIj0 ギター教室の先生は、ギターの腕前が自分よりも少しでも上手い人に教えてもらいたい
プロレベルになればまた違うだろうけど、俺みたいな素人には教本にいくらでも書いてあるような事よりも、具体的な楽曲に対して、コツとか、テクニックとかを丁寧に教えてくれる(教えてることができる)先生がいいな
田舎じゃ、凄腕の先生を見つけるのは大変だけど、自分より少しでも良いので、それなりにギターテクニックを持ってる人に巡り会いたい
プロレベルになればまた違うだろうけど、俺みたいな素人には教本にいくらでも書いてあるような事よりも、具体的な楽曲に対して、コツとか、テクニックとかを丁寧に教えてくれる(教えてることができる)先生がいいな
田舎じゃ、凄腕の先生を見つけるのは大変だけど、自分より少しでも良いので、それなりにギターテクニックを持ってる人に巡り会いたい
625名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 02:43:57.23ID:8Goyf/Z+0626名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 02:56:21.54ID:2W9TH14T0 >>625
舞曲はウィキペディアの説明を読むと混乱するだけだと思う
違いを説明出来るギターの先生も殆ど居なさそう
孔雀舞と言われてぴーんとくる人もいないだろうし
アーノンクールやレオンハルト級の人の本を読まないと違いはわからないんじゃないのかな?
僕はもちろん、わからない
舞曲はウィキペディアの説明を読むと混乱するだけだと思う
違いを説明出来るギターの先生も殆ど居なさそう
孔雀舞と言われてぴーんとくる人もいないだろうし
アーノンクールやレオンハルト級の人の本を読まないと違いはわからないんじゃないのかな?
僕はもちろん、わからない
627名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 03:20:09.26ID:8Goyf/Z+0 どうもありがとう
プロでも悩んでいるようですね。
(引用)
2004年から2年かけて、
無伴奏チェロ組曲はすべてハクジュ・ホールで弾いたはずなのですが、
その後もこのBWV1002のクーラントのドゥーブルだけはどうにもなりませんでした。
何度か運指をつけてみたのですが、
スケールの連なる激しいまでの曲調を、
限りなく速く弾くことを目指しても、
ヴァイオリンのような滑らかさには至らないかもしれませんし、
はたしてギターでそうすることが適切なのか、
それ以前に、自分に向いているのかどうかわかりません。
今年に入ってから、
以前演奏していたバッハのレパートリーを
練習し直したりしていて、
ふと、気を取り直してもう一度
このドゥーブルに取り組んでみると、
以前よりはかなり曲の構造と調性の推移が
把握出来るようになっていて、
必要だと思える低音の付加も
何度か試行錯誤をすると
ちょうどバランスの良いあんばいが
わかるような気がしてきました。
それで、ようやく、
他の楽章と合わせて来年から弾けることになりました。
(終了)
プロでも悩んでいるようですね。
(引用)
2004年から2年かけて、
無伴奏チェロ組曲はすべてハクジュ・ホールで弾いたはずなのですが、
その後もこのBWV1002のクーラントのドゥーブルだけはどうにもなりませんでした。
何度か運指をつけてみたのですが、
スケールの連なる激しいまでの曲調を、
限りなく速く弾くことを目指しても、
ヴァイオリンのような滑らかさには至らないかもしれませんし、
はたしてギターでそうすることが適切なのか、
それ以前に、自分に向いているのかどうかわかりません。
今年に入ってから、
以前演奏していたバッハのレパートリーを
練習し直したりしていて、
ふと、気を取り直してもう一度
このドゥーブルに取り組んでみると、
以前よりはかなり曲の構造と調性の推移が
把握出来るようになっていて、
必要だと思える低音の付加も
何度か試行錯誤をすると
ちょうどバランスの良いあんばいが
わかるような気がしてきました。
それで、ようやく、
他の楽章と合わせて来年から弾けることになりました。
(終了)
628名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/29(日) 03:42:06.99ID:sufIe8QHp いかに弾くかじゃなくどう弾きたいかが大事だと思うが今は逆なんだよなあ
629名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 08:00:19.48ID:oJIA7Bw80 確かにバッハの曲は暗譜するには、何度も楽曲を聴きまくらないと難しいよね
メカニカル的というか
一度覚えたバッハの曲は運指パターンに同じような動きがあるので、繰り返し練習すればスムーズに弾けるようになるのが早い気がする
でも、しばらく弾いてなかったりすると、またすぐ運指忘れちゃうのもバッハ
メカニカル的というか
一度覚えたバッハの曲は運指パターンに同じような動きがあるので、繰り返し練習すればスムーズに弾けるようになるのが早い気がする
でも、しばらく弾いてなかったりすると、またすぐ運指忘れちゃうのもバッハ
630名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 10:17:36.65ID:G2Txd2cm0 クラギギターで、幻想って
ちょっと無理だな、
エレキ奏者のほうが可能性を
感じる
それにしても、クラギ奏者って
指が動かないね。
ちょっと無理だな、
エレキ奏者のほうが可能性を
感じる
それにしても、クラギ奏者って
指が動かないね。
631名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 10:53:46.28ID:0ffn8/Ny0 現ギの写真で見たけど山下はラミレスから替えたんだね。
これはディアンスの使ってたフランスの何とかだよね。
これはディアンスの使ってたフランスの何とかだよね。
632名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 10:54:29.78ID:0bcOignW0 渡辺範彦はどこのギター使ってたんだろう?
633名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 11:09:13.77ID:X1e7SMLZ0 河野ギターでしょ
635名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 11:47:03.64ID:0bcOignW0 >>633−634
なるほど!
なるほど!
636名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 12:25:59.72ID:MvvXm0Up0 >>631
オリビエ・ファントン・ダンドンかな
オリビエ・ファントン・ダンドンかな
637名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 17:24:04.59ID:c202PpkG0 >>609ですが、皆さんの意見、有難いです。本当にプロの演奏は素晴らしいですね。私も頑張ります。
638名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/29(日) 19:33:09.70ID:x9dglAfo0 >>631
3,000,000→2,150,000 中古品値下げされてるやん@クロサワ楽器店。
3,000,000→2,150,000 中古品値下げされてるやん@クロサワ楽器店。
639名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/29(日) 20:11:50.78ID:QsbPOQafp >>638
安っす
すみません、ウソです
俺のギターは親父が昔、リサイクルショップで買ってきたもののお下がりの一本を現役で使ってます
ゆくゆくは、30万くらいの予算から良いものを探したいとおもってます
ショップで試し弾きさせてもらう時にカッコよく弾けるように日々練習中
安っす
すみません、ウソです
俺のギターは親父が昔、リサイクルショップで買ってきたもののお下がりの一本を現役で使ってます
ゆくゆくは、30万くらいの予算から良いものを探したいとおもってます
ショップで試し弾きさせてもらう時にカッコよく弾けるように日々練習中
641名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/30(月) 06:58:04.81ID:HEqARI0C0642名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/30(月) 08:52:10.98ID:/l7CMEvsp 値段で選ぶわけねーじゃん
643名無しの笛の踊り (スフッ)
2019/12/30(月) 12:44:49.86ID:pEdGJb6kd ◇オール単板? 最高級手工品 矢入楽器:’矢入’ 「鴻」作 特撰Metro 疵多し!されどサウンドは抜群!H.ケース付き! https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q337147002
Σ(・ω・ノ)ノっ!!!
↓
13 08-231710-07 ◇ [S] 【F】 yairi ヤイリ 矢入 アコースティックギター アコギ 鴻作 弦楽器 本体 ソフトケース 付き 大08 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/437811400
Σ(・ω・ノ)ノっ!!!
↓
13 08-231710-07 ◇ [S] 【F】 yairi ヤイリ 矢入 アコースティックギター アコギ 鴻作 弦楽器 本体 ソフトケース 付き 大08 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/437811400
644名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/30(月) 13:44:44.49ID:4zboCeqNp 素人なら30万までで十分じゃない?
初心者は5〜6万
中級者は20万前後
上級者は30万前後
ギター教師やセミプロは50万前後
初心者だけど金持ちなら100万以上
こんな感じ?
初心者は5〜6万
中級者は20万前後
上級者は30万前後
ギター教師やセミプロは50万前後
初心者だけど金持ちなら100万以上
こんな感じ?
645名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/30(月) 14:02:58.58ID:HEqARI0C0646名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/30(月) 14:03:28.73ID:HEqARI0C0 ×創造
〇想像
〇想像
648名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/30(月) 14:31:47.60ID:HEqARI0C0 画面の初めに「アルトフィールド」と高田元太郎さんの教室の名前が
649名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/30(月) 15:01:10.79ID:xhu2B4Gc0650名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/30(月) 15:02:38.94ID:xhu2B4Gc0652名無しの笛の踊り (ササクッテロル)
2019/12/30(月) 16:42:17.63ID:CVsU75I0p654名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/30(月) 17:05:26.62ID:xhu2B4Gc0655名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/30(月) 19:28:50.91ID:axh7DIa70 >>654
確かに、しょぼいギターよりは良い音でるんだろうね
しかも、良い音が出ない事をギターのせいにできない
素人から良いギターに触れていた方が、むしろ、音を響かせるコツが掴みやすいかも知れない
確かに、しょぼいギターよりは良い音でるんだろうね
しかも、良い音が出ない事をギターのせいにできない
素人から良いギターに触れていた方が、むしろ、音を響かせるコツが掴みやすいかも知れない
656名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/30(月) 20:29:15.86ID:TsHLoFdM0 レッスンプロって笑ってしまうが
下手だよね
下手だよね
657名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/30(月) 20:30:55.56ID:w4daDfEK0 何かにつけて自分の楽器が名器だと吹聴する
プロは信用できないな
プロは信用できないな
658名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/31(火) 08:30:04.46ID:i6xnzZDl0 年末年始に向かない楽器
659名無しの笛の踊り (ササクッテロル)
2019/12/31(火) 09:33:24.32ID:gxDxLp7hp 年明けは尺八か琴がいい
三味線とか鼓も初春にマッチする
純和風できめたい
ギターは2月
から弾く
三味線とか鼓も初春にマッチする
純和風できめたい
ギターは2月
から弾く
660名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/31(火) 10:14:03.68ID:uKM3PeZ+0 裏メニュー引けないから、おれアマチュアだわ 西村あー
661名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/31(火) 10:41:45.78ID:/1HQlAtj0 クラシックギターでまともな演奏を聴けるのは 稀なんだよ
よく聴くけど納得できない演奏ばかりだね
よく聴くけど納得できない演奏ばかりだね
662名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/31(火) 11:20:23.61ID:8MuMBeed0 自分一人の楽しみとしてやる分にはいいけど、人に聴かせるのはハードルが高いね
でも趣味ってそんなもんなんじゃないの?カメラ趣味のジジイがつまんねー紅葉の写真撮ってるのと同じ
でも趣味ってそんなもんなんじゃないの?カメラ趣味のジジイがつまんねー紅葉の写真撮ってるのと同じ
663名無しの笛の踊り (スフッ)
2019/12/31(火) 12:04:16.98ID:sgFm4ScBd あけおめことよろし
665名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/31(火) 12:36:32.41ID:ESbiaRJ90 >>661
人の前にまず自分で範を垂れよ
人の前にまず自分で範を垂れよ
667名無しの笛の踊り (スフッ)
2019/12/31(火) 13:53:45.43ID:sgFm4ScBd 名器の貫禄十分!
美品!ALEGRE(’陽気’)セブ、マクタン島名産品 スペインの伝統を汲む純手工品!新弦 他補修調整済 H.ケース付き https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d410168989
美品!ALEGRE(’陽気’)セブ、マクタン島名産品 スペインの伝統を汲む純手工品!新弦 他補修調整済 H.ケース付き https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d410168989
668名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/31(火) 14:34:29.34ID:ESbiaRJ90 >>627
この曲を思うとおりに弾くには
スケールの左手の基礎技術を従来の場当たり的運指でなく
基本
3指(1・2・4又は1・3・4)の組み合わせで弾く
右手はamiはもちろんpも自由自在に組み合わせて同一弦
隣接弦・離れた位置の弦を自由自在に弾けて且つ全部
深いアポヤンド的音を基本に弾けてスピードもその人の限界で
弾けること
開放弦は原則としてmelody的音型や移動の手段には使わない
ということが出来る必要があると考えて 結局それを実行できるまで弾けなかった
曲の理解・暗譜は次の課題だった
この曲を思うとおりに弾くには
スケールの左手の基礎技術を従来の場当たり的運指でなく
基本
3指(1・2・4又は1・3・4)の組み合わせで弾く
右手はamiはもちろんpも自由自在に組み合わせて同一弦
隣接弦・離れた位置の弦を自由自在に弾けて且つ全部
深いアポヤンド的音を基本に弾けてスピードもその人の限界で
弾けること
開放弦は原則としてmelody的音型や移動の手段には使わない
ということが出来る必要があると考えて 結局それを実行できるまで弾けなかった
曲の理解・暗譜は次の課題だった
669名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/31(火) 15:24:23.27ID:aGSfP4mkp 1002のサラバンドとブーレのドゥーブルはいちおんいちおん噛みしめるようにゆっくり弾いた方が絶対いいと思うがそれやると舐められるよ
670名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/31(火) 15:35:49.62ID:ESbiaRJ90 クーラントとドゥーブルでもう燃え尽きてしまい他の曲はとても弾けない
副作用?としてサラバンド・ブーレと各ドゥーブルが技術的には極めて
簡単となった。
副作用?としてサラバンド・ブーレと各ドゥーブルが技術的には極めて
簡単となった。
671名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/31(火) 15:55:16.49ID:ESbiaRJ90 >>669
ブーレはともかくサラバンドはじっくり噛み締めた方が良いんじゃね?(ドゥーブル)
ブーレはともかくサラバンドはじっくり噛み締めた方が良いんじゃね?(ドゥーブル)
672名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2019/12/31(火) 17:15:20.88ID:aGSfP4mkp そうそう
673名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/31(火) 22:03:10.44ID:TO06dCU60 ピアニスト、ヴァイオリニストは
やっぱり凄い。
彼らを10とすると
クラギストは、3くらいか
やっぱり凄い。
彼らを10とすると
クラギストは、3くらいか
675名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2019/12/31(火) 22:33:09.85ID:EryQ+J840 いや、ピアノに一音クレッシェンド
ヴァイオリンに分散和音
ギターにレガートかな
ヴァイオリンに分散和音
ギターにレガートかな
676名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 07:18:12.31ID:Jtawuc9V0677名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 07:28:03.31ID:pT4zkufZ0 クラシックギターで難しいのは綺麗、流麗に響かす事
他の楽器の(曲)を(そのまま?)真似をして弾けてると思ったら大間違い
コードをかき鳴らすより更に美しく響かす必要がある、特にメロディーも
トレモロの曲も音が明るく立ち上がる楽器でアルハンブラが弾けた方が健康的?
他の楽器の(曲)を(そのまま?)真似をして弾けてると思ったら大間違い
コードをかき鳴らすより更に美しく響かす必要がある、特にメロディーも
トレモロの曲も音が明るく立ち上がる楽器でアルハンブラが弾けた方が健康的?
678名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 08:05:19.21ID:LoKEGErr0 新年早々全く後ろ向きの話しばかりだな
まあ人のことは気にせずやるしかないと今更思い知るわ
まあ人のことは気にせずやるしかないと今更思い知るわ
679名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 08:52:59.90ID:LoKEGErr0680名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 12:40:16.28ID:hT7HR/xR0681名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 13:30:06.79ID:LoKEGErr0 >>680
トンチンカーン
トンチンカーン
682名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 14:01:50.71ID:CHeyj8rj0 ↑自分で言っても説得力なしw
683名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 14:22:19.52ID:Yj1dwPhG0 後ろ向きの話ばかりと嘆いた47分後に後ろ向きの話してるのか
684名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 14:22:52.16ID:pT4zkufZ0 セゴビアが褒めとけど、まだ言うなとも
パガはベルエだけどな カレンちゃ〜ん 違うか
パガはベルエだけどな カレンちゃ〜ん 違うか
686名無しの笛の踊り (スップ)
2020/01/01(水) 15:06:11.51ID:fw4rr3U3d ↑だれ?引けない司会しゃ
689名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 16:39:07.30ID:LoKEGErr0690名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 16:45:17.16ID:hT7HR/xR0 新年早々、見苦しさ全開だな
自分で恥ずかしくないのかね
自分で恥ずかしくないのかね
691名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 17:00:15.38ID:LoKEGErr0692名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 17:16:29.88ID:SU4Tf1n70 まあまあ、ちきんいんざこーん!って楽しく歌えば小さいことは気にならなくなるよ。
https://youtu.be/E8H-67ILaqc
https://youtu.be/E8H-67ILaqc
693名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 17:45:31.59ID:FR4beCVa0 こういう演奏しているから、クラギは
https://www.youtube.com/watch?v=yH--Kx4tYH8
https://www.youtube.com/watch?v=yH--Kx4tYH8
694名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 17:54:59.42ID:Jtawuc9V0 >>693
この演奏のどこが悪いんだ?
まあ省略し過ぎな気もするが
省略し過ぎな編曲、無理のある編曲はピアノの方がよほど多いだろう
クラシックギタリストが責められるとしたらチャレンジ精神の少なさだと思うが
何を批判したいのかはっきりさせたらどうか
この演奏のどこが悪いんだ?
まあ省略し過ぎな気もするが
省略し過ぎな編曲、無理のある編曲はピアノの方がよほど多いだろう
クラシックギタリストが責められるとしたらチャレンジ精神の少なさだと思うが
何を批判したいのかはっきりさせたらどうか
695名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 18:12:20.63ID:FR4beCVa0696名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 18:18:45.46ID:Jtawuc9V0 他人を批判はしたいが、はっきり批判したら自分の知識の無さ、経験の無さがバレるから、口汚く罵るだけという卑怯者ばかり
そういう連中がピアノ、ヴァイオリンを引き合いに出してドヤ顔でギターを批判する
ピアノ、ヴァイオリンがギターより優れているならピアニスト、ヴァイオリニストがギタリストよりチャレンジ精神があったからだろ
「展覧会の絵」「フーガの技法」なども20世紀前半くらいまで難し過ぎるからピアノで弾いてはいけないと思われていた
ギタリストでチャレンジしてる人を批判するなら今ピアノでそれらの曲を弾いている人も批判しろ
そういう連中がピアノ、ヴァイオリンを引き合いに出してドヤ顔でギターを批判する
ピアノ、ヴァイオリンがギターより優れているならピアニスト、ヴァイオリニストがギタリストよりチャレンジ精神があったからだろ
「展覧会の絵」「フーガの技法」なども20世紀前半くらいまで難し過ぎるからピアノで弾いてはいけないと思われていた
ギタリストでチャレンジしてる人を批判するなら今ピアノでそれらの曲を弾いている人も批判しろ
697名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 19:27:17.34ID:LoKEGErr0 展覧会の絵の原曲はピアノなことも知らんの
698名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 21:29:51.00ID:NSiWy/P50 ウィンナワルツでも聴いて新年を祝いましょう
by Eテレ
by Eテレ
699名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 21:31:01.87ID:Jtawuc9V0 「展覧会の絵の原曲がピアノ」って、もちろん知っている
俺の言っているのは、「展覧会の絵がピアノ曲として難曲すぎて今世紀中に入ってすらなかなか弾かれなかった」事だが
例えば
http://www.asahi-net.or.jp/~wg6m-mykw/Library_Mussorgsky_Exhibition.htm
では
「出版以来ピアニストに見向きもされなかった原曲のピアノ曲ですが、戦後になってようやく見直されるようになり今日の極めて重要なレパートリーになっています」
と書いているし
Wikipediaにも難曲すぎて弾かれず弾かれても簡易版で原典版では弾かれなったと書いている
「展覧会の絵」の原曲(ピアノ)は非常な難曲だった事もあってオーケストラ版が有名になった後でも戦後までなかなか弾かれなかった
俺の言っているのは、「展覧会の絵がピアノ曲として難曲すぎて今世紀中に入ってすらなかなか弾かれなかった」事だが
例えば
http://www.asahi-net.or.jp/~wg6m-mykw/Library_Mussorgsky_Exhibition.htm
では
「出版以来ピアニストに見向きもされなかった原曲のピアノ曲ですが、戦後になってようやく見直されるようになり今日の極めて重要なレパートリーになっています」
と書いているし
Wikipediaにも難曲すぎて弾かれず弾かれても簡易版で原典版では弾かれなったと書いている
「展覧会の絵」の原曲(ピアノ)は非常な難曲だった事もあってオーケストラ版が有名になった後でも戦後までなかなか弾かれなかった
700名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 21:50:29.64ID:qGsRYhVT0 夕べ、東京文化会館で「ベートーヴェンは凄い2019」を聴きに行ったけど、
余興で横山幸雄さんがリスト編の第九の4楽章を弾いたけど凄かったな
超絶テクニックと言った感じ
CDはカツァリスのを持っているけど、夕べのは2手じゃなくて4手用のも参考にしていたみたいだ
会場は絶賛の嵐だった
ピアノは同時に10の音を鳴らせるからやっぱり凄いと思った
余興で横山幸雄さんがリスト編の第九の4楽章を弾いたけど凄かったな
超絶テクニックと言った感じ
CDはカツァリスのを持っているけど、夕べのは2手じゃなくて4手用のも参考にしていたみたいだ
会場は絶賛の嵐だった
ピアノは同時に10の音を鳴らせるからやっぱり凄いと思った
702名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 22:05:09.19ID:LoKEGErr0 なんか反論するのも意味ないかなと思ったが一応書いておこう
私が意味がない後ろ向きと思うのは どうせギターはとかギターとその現状をただ否定的に
書いて自己満足しているだけの意見だけ
要するにギターが悪いんじゃなくそれを酷く弾く人間が悪い
ということで 弾いている演奏についてまっとうな批判をすることは全く後ろ向きではないということ
その意味でカバジェロの意見に賛同するということ
以上
私が意味がない後ろ向きと思うのは どうせギターはとかギターとその現状をただ否定的に
書いて自己満足しているだけの意見だけ
要するにギターが悪いんじゃなくそれを酷く弾く人間が悪い
ということで 弾いている演奏についてまっとうな批判をすることは全く後ろ向きではないということ
その意味でカバジェロの意見に賛同するということ
以上
703名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/01(水) 23:16:49.42ID:FR4beCVa0 カツァリスは、NHKのショパンのレッスンで
繰り返し聞いたな。
繰り返し聞いたな。
704名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/02(木) 06:37:37.28ID:AXWUlDzc0 ピアノはハンマーが弾弦してるのがわかっててへなちょこタッチて弾いてんのが結構あれだな
暗譜する前に楽譜をちゃんと読めよやさん ショパンが苦悩して描いたんだからよ
暗譜する前に楽譜をちゃんと読めよやさん ショパンが苦悩して描いたんだからよ
705名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/02(木) 11:11:00.81ID:PUcJnGiz0 今年こそ日本語学校行けよ
706名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/02(木) 12:00:32.52ID:kDdeL3160 うむ。なかなか良い指摘だw
707名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2020/01/02(木) 15:10:50.32ID:VIykX96qp ヤマハのcg-ta欲しいな
708名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2020/01/02(木) 18:35:16.59ID:qmml5HQca 来年はラファエルアギーレ、ビレガス、カバレロ、ヴィティス、マルシンディラが来日する予定で楽しみ
アギーレはアロンソの間奏曲やってくれるみたいだけど平日だから行けなくて残念だ
アギーレはアロンソの間奏曲やってくれるみたいだけど平日だから行けなくて残念だ
710名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/02(木) 23:23:10.92ID:Q/AtVbb60711名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/03(金) 14:59:37.57ID:Q7/Rq0OU0712名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/03(金) 19:25:33.15ID:gXtya0XL0 パリコンって
ショパコンの一次予選レベルだよね。
ショパコンの一次予選レベルだよね。
713名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/03(金) 21:02:47.80ID:Aj9Ckx3h0 まったくその通りだからギター聞かないでピアノだけ聞け馬鹿
714名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/03(金) 21:39:00.44ID:DTBBd3Cbd 猪熊さんは凄い
716名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/04(土) 06:13:42.12ID:9VYh8SmO0 いまやってる題名のない音楽会にムラジが出るみたい
718名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/04(土) 08:17:58.73ID:OH2ejjiC0 朴葵姫のテレビ出演情報はないのかい?
720名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/05(日) 04:08:27.50ID:KlnWW63h0 題名のない〜の村治佳織さん普通のタレントっぽかったな
当然ギターも弾かないし
かわいかったけど
当然ギターも弾かないし
かわいかったけど
722名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/05(日) 13:14:02.89ID:2n/5S/gv0 ベラスケスの試奏動画なんだけど、この曲のタイトルわかりますか?
https://youtu.be/dFMNZRXnA_c
https://youtu.be/dFMNZRXnA_c
723名無しの笛の踊り (スプッッ)
2020/01/06(月) 14:35:29.66ID:jgfLRdrhd 知らない曲。この人どの楽器も同じ曲弾いてるな。もちろん比較用だろうが、だったらクラシックの有名曲弾けばいいのに
724名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/06(月) 18:14:51.48ID:vg44H7Xo0 現代ギターHP、いい加減復旧してくれ
大損害ではないのかな
大損害ではないのかな
725名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 00:11:15.42ID:nC3/YtJC0 もったいないな、ギターはサウンドホールから平和が立ち込めてくる楽器だな
一台がいいよ あ、あの曲に似てるのは知ってる
tonight I celebrate 〜
一台がいいよ あ、あの曲に似てるのは知ってる
tonight I celebrate 〜
726名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 08:31:56.72ID:AaJrCIpZM 立ち込めるっていうとオナラみたいだな
727名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 09:11:30.15ID:+7DkjEG/0 現代ギターから英文メール届いたぞ
不正アクセスによる顧客情報とクレジットカード情報漏洩だとよ
不正アクセスによる顧客情報とクレジットカード情報漏洩だとよ
728名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 09:29:12.34ID:AaJrCIpZM 現代ギター誌始まって以来の危機やん
729名無しの笛の踊り (アウアウエー)
2020/01/07(火) 09:37:41.54ID:8CmKnugna クレジットカード情報をリークされたのが133人、その他個人情報をリークされたのが19328人。
っていうか何で英文なんだよ、って思って現代ギターのサイト見たら日本語の文章が掲載されていた。
っていうか何で英文なんだよ、って思って現代ギターのサイト見たら日本語の文章が掲載されていた。
730名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 09:43:23.35ID:AaJrCIpZM 事態の収拾がついてから告知か
カード会社と話がついてユーザーは自身のクレジットカードで不正な取引がないか確認することとパスワードの変更を要求されてるが
これカード会社と話がつかなかった場合こんな遅い告知でどうする気だったんだ
保証できない場合は夜逃げする気だったのか?
混乱を避けるためとは言えかなり危うい判断だな
カード会社と話がついてユーザーは自身のクレジットカードで不正な取引がないか確認することとパスワードの変更を要求されてるが
これカード会社と話がつかなかった場合こんな遅い告知でどうする気だったんだ
保証できない場合は夜逃げする気だったのか?
混乱を避けるためとは言えかなり危うい判断だな
731名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 10:15:02.82ID:/0z+5gln0 この会社いい加減だもん、以前GGスクール通ってたけど連絡は直前だし、
GGサロンの予約したら何回も間違えられるし。何事もすべて適当。
GGサロンの予約したら何回も間違えられるし。何事もすべて適当。
732名無しの笛の踊り (スプッッ)
2020/01/07(火) 10:39:36.34ID:/9mdretwd やってくれましたね…英文メールが来たからビックリしたw
ここの10人の情報漏れまくりということか
ここの10人の情報漏れまくりということか
733名無しの笛の踊り (スプッッ)
2020/01/07(火) 10:40:24.09ID:/9mdretwd 住人のミスです⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ドテッ
734名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 11:19:33.98ID:5m6HmH/X0 パスワード変更しろ!と言って置いて、ログイン出来ないんだけど
どないせいっちゅうねん?
どないせいっちゅうねん?
735名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 11:20:50.63ID:JUsLbAca0 >>729
日本語メールではクレジット情報はだいじょうふと書いてあるが英語と違うのか?
日本語メールではクレジット情報はだいじょうふと書いてあるが英語と違うのか?
736名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 11:43:01.46ID:JUsLbAca0 ・メールアドレス
・弊社サイトへのログインパスワード(暗号化されております)
3.お客様へのお願い
弊社サイトへのログインパスワードは暗号化されておりましたが、念のため
弊社サイトのパスワードを変更していただくとともに、同様のパスワードを他の
サイトでご使用されていた場合、そのパスワードもご変更いただくようお願いいたします。
だめじゃん
・弊社サイトへのログインパスワード(暗号化されております)
3.お客様へのお願い
弊社サイトへのログインパスワードは暗号化されておりましたが、念のため
弊社サイトのパスワードを変更していただくとともに、同様のパスワードを他の
サイトでご使用されていた場合、そのパスワードもご変更いただくようお願いいたします。
だめじゃん
737名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 11:44:59.80ID:JUsLbAca0 メールアドレスも取られたのならまたアドレス変えないとならず
大変な問題だ
一度別の件でやられてアドレス変更してからアップルストアに入れなくなったまま
大変な問題だ
一度別の件でやられてアドレス変更してからアップルストアに入れなくなったまま
738名無しの笛の踊り (アウアウエー)
2020/01/07(火) 12:16:20.88ID:8CmKnugna739名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 12:29:30.28ID:AaJrCIpZM というか、その133名に限らず全員一度10月からのクレジットカードの使用状況を確認しなきゃならないのは別にカード会社や決済業社と協議するまでもないんだから
こういうのは事態がわかった時点で告知するのが義務ってもんだろ
どっちにしろユーザー側は不正なクレジットカードの使用を見つけて報告すりゃ保証されるわけだから
その教義とやらの時間はユーザー側にとって一方的に不利益な時間でしかない
英語と日本語のメールで内容も違うところがあるし
信頼どんどん失墜させてる
こういうのは事態がわかった時点で告知するのが義務ってもんだろ
どっちにしろユーザー側は不正なクレジットカードの使用を見つけて報告すりゃ保証されるわけだから
その教義とやらの時間はユーザー側にとって一方的に不利益な時間でしかない
英語と日本語のメールで内容も違うところがあるし
信頼どんどん失墜させてる
740名無しの笛の踊り (ドコグロ)
2020/01/07(火) 12:38:20.38ID:yEyM2M7xM 零細企業だからな
マトモに英語出来る人いるの?
オレは長いこと使ってなかったから、古いカード情報で良かった
マトモに英語出来る人いるの?
オレは長いこと使ってなかったから、古いカード情報で良かった
741名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 12:53:30.30ID:cM+ugoNOM 俺にも現代ギターからメールきた。
ギター業界なんか経営のできない馬鹿ばかりだろうからな。
参ったわw
ギター業界なんか経営のできない馬鹿ばかりだろうからな。
参ったわw
742名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 12:56:58.73ID:amEsGyY+0743名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 13:45:24.10ID:5m6HmH/X0 個人情報が漏れたのは2回目だな
1度目はフェイス(ユニットコム)というパソコンパーツ屋
2回目は現代ギター社
1回目は番号変更もなく、モニタリングしているからそのまま安心して使ってくれと言われてそのまま
今回はクレカ番号は漏れてなかったみたい
しかし、英文メールはGmailの迷惑フォルダに振り分けられていた
1度目はフェイス(ユニットコム)というパソコンパーツ屋
2回目は現代ギター社
1回目は番号変更もなく、モニタリングしているからそのまま安心して使ってくれと言われてそのまま
今回はクレカ番号は漏れてなかったみたい
しかし、英文メールはGmailの迷惑フォルダに振り分けられていた
744名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 13:54:43.69ID:amEsGyY+0745名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 13:59:18.36ID:AaJrCIpZM >>743
情報漏らすようなセキュリティ甘い奴らの甘言を鵜呑みにしない方がいいですよ
そのサイトはモニタリングしてくれるかもしれないが、そこで取られた情報から他のサイトで自分のアカウントが不正利用されて、そこからクレジットカード情報が完全に取られてしまう可能性もあるわけだし
ログイン情報は成功も失敗も残るから、とりあえずパスを変更するのはこの場合常識ですよ
情報漏らすようなセキュリティ甘い奴らの甘言を鵜呑みにしない方がいいですよ
そのサイトはモニタリングしてくれるかもしれないが、そこで取られた情報から他のサイトで自分のアカウントが不正利用されて、そこからクレジットカード情報が完全に取られてしまう可能性もあるわけだし
ログイン情報は成功も失敗も残るから、とりあえずパスを変更するのはこの場合常識ですよ
746名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 14:08:36.14ID:Tq9T9G2z0 これを気に不要サイトの登録を消去したり、パスワードを強化したりと少しでも前向きに考えることにする
年始からコノヤロー、という感じではあるけど
年始からコノヤロー、という感じではあるけど
747名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 14:24:52.85ID:LihPAAWW0 gendai guitar から英語でメールが来たぞ
開かないが
開かないが
749名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 15:03:13.57ID:AaJrCIpZM750名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 15:18:36.15ID:5m6HmH/X0 >>749
パスの使い回しはしていないから大丈夫そうですね
ただ、パスワードの変更は忘れちゃいそうです。ログイン出来ない癖にパスワードを変更しろっていうのは変なメールだと思います
まあ現代ギターなんて零細企業だから仕方ないんでしょうけど
セキュリティに責任を持てないのならば自分のところでクレカ情報を保持する決済方法なんか止めれば良いと思います
パスの使い回しはしていないから大丈夫そうですね
ただ、パスワードの変更は忘れちゃいそうです。ログイン出来ない癖にパスワードを変更しろっていうのは変なメールだと思います
まあ現代ギターなんて零細企業だから仕方ないんでしょうけど
セキュリティに責任を持てないのならば自分のところでクレカ情報を保持する決済方法なんか止めれば良いと思います
751名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 16:44:37.84ID:tIiAbsj10 疑いだせばキリがないけど、そのメール、本当にGGからなのかな?
752名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 17:05:40.36ID:AaJrCIpZM 怪しい添付ファイルやリンクがあるわけでもないしこちら側に何か不正に繋がりそうなアクションを促すものでもないしメールの内容自体に害はなさそうだが
サイトに載ってる文面とも内容的には同じだし
サイトに載ってる文面とも内容的には同じだし
753名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 20:10:51.40ID:KN+04ZyT0 この日がくることを予想しクレジットカードを作らず現金引き換えで購入していた俺は勝ち組
754名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 20:44:04.93ID:cM+ugoNOM しかしとんでもないアホ企業だな。
ジジイばかりでセキュリティとか何も考えてなかったんだろう。
この件で潰れるんじゃね?
ジジイばかりでセキュリティとか何も考えてなかったんだろう。
この件で潰れるんじゃね?
755名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 20:51:36.00ID:APw+Hjiy0756名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 21:07:41.85ID:N5TDP9B7M クレジットカード会社に問い合わせたら、
現代ギター社が133人以外の情報は漏れてないと言っているだけで、
詳細はわからないらしい。
本当に他にも漏れてないのか?
現代ギター社が133人以外の情報は漏れてないと言っているだけで、
詳細はわからないらしい。
本当に他にも漏れてないのか?
758名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 21:17:19.97ID:N5TDP9B7M 信用ならんな。
漏れてません!としか書いてないし。
漏れてません!としか書いてないし。
760名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 21:57:34.29ID:N5TDP9B7M >>759
カードかえる。
カードかえる。
761名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 21:59:27.71ID:N5TDP9B7M 無料だし。
762744 (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 21:59:39.56ID:amEsGyY+0 >>755
クレカは使ってないので日本語メールが来なかったのかも。
世の中のキャッシュレス化の流れは止まりそうもないので、
激しくジジイ化しつつある自分もそろそろPayPayとかLinePayとか導入しようかと考えていたのだが、
こういうことが続くとやっぱりためらいが生じるね。
「現代ギター」程度の規模なら大きなニュースにもならんのだろうが、
PaypayとかLinepayとかも遅かれ早かれ誰かにハッキングされて大変なことになるんじゃないのか?
しかし発覚して2ヶ月もユーザーに連絡しなかったというのは、
大企業であれば新聞の一面にでかでかと出されるような大失態だよなあ。
クレカは使ってないので日本語メールが来なかったのかも。
世の中のキャッシュレス化の流れは止まりそうもないので、
激しくジジイ化しつつある自分もそろそろPayPayとかLinePayとか導入しようかと考えていたのだが、
こういうことが続くとやっぱりためらいが生じるね。
「現代ギター」程度の規模なら大きなニュースにもならんのだろうが、
PaypayとかLinepayとかも遅かれ早かれ誰かにハッキングされて大変なことになるんじゃないのか?
しかし発覚して2ヶ月もユーザーに連絡しなかったというのは、
大企業であれば新聞の一面にでかでかと出されるような大失態だよなあ。
764名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 22:02:49.95ID:APw+Hjiy0765名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/07(火) 22:05:32.32ID:APw+Hjiy0 現代ギターのような小規模店でクレカ使う気はないな。
カード会社の補償はあるけど、電話するのも面倒だし、その前にいちいち明細をチェックするのが億劫だ。
カード会社の補償はあるけど、電話するのも面倒だし、その前にいちいち明細をチェックするのが億劫だ。
766名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 22:20:13.54ID:N5TDP9B7M >>763
かえると書いた人にかえた方がいいってアドバイスされても。
かえると書いた人にかえた方がいいってアドバイスされても。
767名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/07(火) 22:21:19.54ID:N5TDP9B7M はーあめんどくさ。
現代ギターのせいで他の登録もやり直しか。
現代ギターのせいで他の登録もやり直しか。
768名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/08(水) 07:22:14.88ID:bPPU/y9O0 最初の一台は小平にするべきか
769名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2020/01/08(水) 08:43:55.56ID:h8t6awFip >>768
エレキギター→クラシックギターがベスト
最初はネックの細いギターで練習してから
クラギを勉強した方がいい
初心者がつまずくセーハがエレキの方が
やさしいから
エレキだと禁じられた遊びも簡単に弾ける
最初からクラギだと挫折率が高い
エレキギター→クラシックギターがベスト
最初はネックの細いギターで練習してから
クラギを勉強した方がいい
初心者がつまずくセーハがエレキの方が
やさしいから
エレキだと禁じられた遊びも簡単に弾ける
最初からクラギだと挫折率が高い
770名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/08(水) 09:16:52.69ID:2VnK+ltbM スーパーライトテンション弦で
クラギをスタートがいいんじゃない?
クラギをスタートがいいんじゃない?
772名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/08(水) 18:49:24.67ID:bPPU/y9O0 松岡は指板がイマイチ?
773名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/08(水) 21:55:05.20ID:J5V5FUjn0 器楽は、3歳から始めるべき
小学生からでは遅すぎる
小学生からでは遅すぎる
774名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/08(水) 22:20:26.76ID:pBwsz0pI0 ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
775名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 03:45:29.35ID:OMu1s0dx0 60歳にして楽器をマスターできそう
776名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 09:20:29.95ID:Q2e096MB0777名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 10:26:15.62ID:1Apw+WQi0 >>776
紹介ありがとう!
リバーブなどを効かせた編集加工ありの録音ではなく、これこそ彼の本当の演奏力だね
でもアコギ弾きの彼が短期間でこれだけ弾ければ充分だろう
練習してもっともっと上手くなってほしい
紹介ありがとう!
リバーブなどを効かせた編集加工ありの録音ではなく、これこそ彼の本当の演奏力だね
でもアコギ弾きの彼が短期間でこれだけ弾ければ充分だろう
練習してもっともっと上手くなってほしい
778名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/09(木) 11:05:38.22ID:Zkzvnrhqd780名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 11:47:09.67ID:obfXeb4T0 ↑
このえぐいギタースタンドが何か徒ならない不穏を感じる・・
このえぐいギタースタンドが何か徒ならない不穏を感じる・・
781名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 12:03:52.60ID:9mmmmuTp0 >>778
いま質問と答えを見たら、「表板にラスジャストがある」と書いてあるんだけど、「ラスジャスト」ってなんのことだか知ってる人いる?
いま質問と答えを見たら、「表板にラスジャストがある」と書いてあるんだけど、「ラスジャスト」ってなんのことだか知ってる人いる?
782名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 12:17:44.49ID:gvH1sh4M0 どう見ても地雷
783名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/09(木) 12:43:02.35ID:GAb6uAqyM 日本語が極めて怪しいけど、
「ギター愛好家だけど、このギターは好きになれない」みたいなこと書いてあるから、
悪質転売ヤー以外は手出さないのが賢明だろうね
「ギター愛好家だけど、このギターは好きになれない」みたいなこと書いてあるから、
悪質転売ヤー以外は手出さないのが賢明だろうね
787名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 15:23:50.40ID:Q2e096MB0 >>777
確かに多忙の中、短期間でよく弾けるようになったと感心します。
ただ、演奏を聴いていると、五線譜ではなくタブ譜で覚えたのだろうと分かりますね。
彼は歌の人だしクラシックギターにおいて、これ以上の探究はないような気がしています。
確かに多忙の中、短期間でよく弾けるようになったと感心します。
ただ、演奏を聴いていると、五線譜ではなくタブ譜で覚えたのだろうと分かりますね。
彼は歌の人だしクラシックギターにおいて、これ以上の探究はないような気がしています。
788名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 16:16:58.36ID:9mmmmuTp0789名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 18:23:38.47ID:wKN2Wo/P0 大阪の中川弦楽器という店のオーダー品っぽい
790名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 18:24:42.76ID:wKN2Wo/P0 確かサイドバックは合板で、指板もローズウッドの廉価モデルだったはず
791名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 18:27:30.33ID:O8iLOnEj0 こいつは辻渡「作」じゃなくて、辻渡「監修」だよw
792名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 18:27:58.88ID:O8iLOnEj0 コンビニの名店「監修」ラーメンと一緒w
793名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 19:12:11.94ID:Q2e096MB0 今井のアストリアス製もどうだかな
794名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 19:22:26.64ID:iLYdJWhN0 福山には、クラギストが忘れてしまった歌心がある。
795名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 20:43:37.92ID:9mmmmuTp0 >>793
今井のアストリアは、表面板が自作だということは今井本人がどこかのインタビューで語ってた。
ただ設計製作する職人も自分とは違うから、自分が使う表面板と同じものを提供してもダメだとか言ってた。
アストリアに合わせた表面板を提供しているらしい。
研究熱心な今井らしい対応だ。
今井のアストリアは、表面板が自作だということは今井本人がどこかのインタビューで語ってた。
ただ設計製作する職人も自分とは違うから、自分が使う表面板と同じものを提供してもダメだとか言ってた。
アストリアに合わせた表面板を提供しているらしい。
研究熱心な今井らしい対応だ。
797名無しの笛の踊り (ガラプー)
2020/01/09(木) 21:21:56.59ID:L6htIOq6K798名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 21:32:34.74ID:O8iLOnEj0 転売目的じゃなくて、ハズレを高値で掴まされて安値で放出する負けパターンだろ
転売利益目的なら、タイトルにジャンクとは書かない
転売利益目的なら、タイトルにジャンクとは書かない
799名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 21:36:10.09ID:9mmmmuTp0800名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 21:48:26.15ID:xVeWkqTo0 野辺正二のギターはどんな評価?
801名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 21:50:52.04ID:9mmmmuTp0802名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/09(木) 22:43:18.91ID:xVeWkqTo0803名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/10(金) 10:25:05.52ID:IzxRXiAi0 悪い事言わないから、古い国産は止めな。
工芸品であって楽器ではない。
工芸品であって楽器ではない。
804名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/10(金) 11:32:00.43ID:hrZM1gYC0 某有名ギター2台で好みの渋い音の出る小ぶりないい楽器を交換したい
無理かなあ
無理かなあ
806名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/10(金) 11:51:45.92ID:shfuTeZ20 そんな意地悪ばーさんみたいなレスやめろっつの
脳内補完すればわかるだろーよ
脳内補完すればわかるだろーよ
807名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/10(金) 12:00:55.97ID:hrZM1gYC0 >>805
いつもの人ですね
いつもの人ですね
808名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/10(金) 12:12:20.66ID:0NL30zKC0 某有名ギター2台と、好みの渋い音の出る小ぶりないい楽器を交換したい
添削してみました
添削してみました
809名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/10(金) 14:03:47.06ID:zvN+7UGnd 辻渡氏と喧嘩したことになってんな
810名無しの笛の踊り (ラクッペ)
2020/01/10(金) 14:35:00.21ID:84sw1RC+M この出品者、文章も句読点もムチャクチャだな
なんかこの文体、このスレで見たことあるような…
なんかこの文体、このスレで見たことあるような…
812名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/10(金) 17:45:11.26ID:HRVY1e8j0 教養がないんだろう
人格的にも関わりたくないタイプ
人格的にも関わりたくないタイプ
813名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/10(金) 20:36:31.70ID:O8s4myWP0 井上は
、生意気棚
、生意気棚
814名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/11(土) 00:15:39.98ID:Z16/xGYzd815名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/11(土) 00:28:01.24ID:1ab+fHVV0 昔の国産は湿った音がするね。演歌に合いそうな音。
だが、現代の日本人製作家の新作は楽器としては良いレベルになってる
ただ、海外の一流クラスと比べると音の個性がまだ弱い
あと所有欲をかき立てるようなデザインに関しては断然弱い
今井、三浦とかそれぞれ好き嫌いがあるが、自分のデザインと音で勝負してるから評価できる。
若手だと山本篤史とか中村玄太など、有望な人が出てきている。
だが、現代の日本人製作家の新作は楽器としては良いレベルになってる
ただ、海外の一流クラスと比べると音の個性がまだ弱い
あと所有欲をかき立てるようなデザインに関しては断然弱い
今井、三浦とかそれぞれ好き嫌いがあるが、自分のデザインと音で勝負してるから評価できる。
若手だと山本篤史とか中村玄太など、有望な人が出てきている。
816名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/11(土) 00:31:33.23ID:a6MMSF700 遊びで古い国産手工品をいろいろ集めてたことがある
もう全部手放したけど思い出せるのは黒澤澄雄、広瀬達彦、小森廣、田村廣、水原洋など
どれもそれなりに悪くなかったけど、現代の水準から見るとあえてこれじゃなきゃダメっていう個性もなかった
もう全部手放したけど思い出せるのは黒澤澄雄、広瀬達彦、小森廣、田村廣、水原洋など
どれもそれなりに悪くなかったけど、現代の水準から見るとあえてこれじゃなきゃダメっていう個性もなかった
817名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/11(土) 02:15:21.44ID:WRMyMeqN0 しかし古いラミレスは弾きにくい
819名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/11(土) 10:47:42.75ID:KMRxxAPB0 指板広い(Nut幅54mm)、なので当然弦幅も広い(43.5mm以上)
弦長664〜665mm、特筆?すべきは何といっても弦高。
低音弦側をやたら削ってあるから6弦が5mm以上はザラ。
殆どすべての中古品は、ほぼほぼサドルを限界まで下げてる。
それでも弦高が高い。
segoviaは特別に低いのを作らせたらしいがな。
弦長664〜665mm、特筆?すべきは何といっても弦高。
低音弦側をやたら削ってあるから6弦が5mm以上はザラ。
殆どすべての中古品は、ほぼほぼサドルを限界まで下げてる。
それでも弦高が高い。
segoviaは特別に低いのを作らせたらしいがな。
820名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/11(土) 11:04:39.83ID:oZ1OThfu0 往年の山下のあの強いタッチをびびらせず耐えたラミレスは相当に弦高が高かったんだろうな
821名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/11(土) 11:22:03.59ID:x5Yzpk5K0 650mmで弦高の低いラミレスがほしい
822名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/11(土) 11:28:22.16ID:oZ1OThfu0 昭和の頃は「ラミレスは駄目レス」、というおやじギャグを何人かの楽器店主や
プロギタリストから聞いた覚えがあるが、評価変わってきてるのかね
当時、日本で買えるラミレスは日本向けの量産品で、いいラミレスは現地でしか
買えないと言われてた
プロギタリストから聞いた覚えがあるが、評価変わってきてるのかね
当時、日本で買えるラミレスは日本向けの量産品で、いいラミレスは現地でしか
買えないと言われてた
823名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2020/01/11(土) 11:46:52.41ID:mC7N64itp 紅はおままごと
チェロの咲はおんなじくらいの年齢で精神性ある
チェロの咲はおんなじくらいの年齢で精神性ある
824名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/11(土) 11:51:37.22ID:av9hBkLld ラミレスは、ラスジァストが、不味いの醸しれない玉にはいいがね、
825名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/11(土) 13:19:42.19ID:WRMyMeqN0 普通に弾ける何気ないセーハや普通の押弦部分が音抜けしやすく
また12フレット以上の音の伸びがない気がする
確かに指板も広すぎるしネック?が厚すぎて違和感がある
そのちょっと後のはかなり薄いが 同じ楽器とも思えない
また12フレット以上の音の伸びがない気がする
確かに指板も広すぎるしネック?が厚すぎて違和感がある
そのちょっと後のはかなり薄いが 同じ楽器とも思えない
827名無しの笛の踊り (スッップ)
2020/01/11(土) 15:11:05.09ID:vaWN0gCtd 井田英夫という人のギターはどうでしょうか
音の特徴、弦の張りなど何かわかる方いませんか
音の特徴、弦の張りなど何かわかる方いませんか
828名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2020/01/11(土) 16:25:20.42ID:mC7N64itp マチネこけたのかな
829名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/11(土) 18:14:22.99ID:zjm/iDHr0 幸福の硬貨 好きだわ
830名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/11(土) 20:10:59.44ID:Z16/xGYzd >>824
勉強の為にお伺いしたいのですが、ラスジァストって何のことでしょうか?
勉強の為にお伺いしたいのですが、ラスジァストって何のことでしょうか?
831名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/12(日) 00:03:16.42ID:BU32hfEd0832名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/12(日) 00:13:01.65ID:aVVlazyu0 ラミレス1aは悪いギターではない。セゴビアに憧れて世界中のギタリストが使ってたんだから。
ただ、その中での出来はピンキリ。とびきり良いのも稀にあれば、イマイチなのもたくさんある。
実際に弾いてみないとわからない。ヤフオクで中古30万以下ならコスパはいい。
手放す時にもそのくらいで売れる。楽器屋で確かめるのが一番だけど、ちと高い。
音の好みでラミレス大嫌いという人もいるし、ラミレスでは本当のタッチは学べないという人もいる。
好きなの使えばいいよ。自分は一本くらい持っていてもよいギターだとは思うな。
ただ、その中での出来はピンキリ。とびきり良いのも稀にあれば、イマイチなのもたくさんある。
実際に弾いてみないとわからない。ヤフオクで中古30万以下ならコスパはいい。
手放す時にもそのくらいで売れる。楽器屋で確かめるのが一番だけど、ちと高い。
音の好みでラミレス大嫌いという人もいるし、ラミレスでは本当のタッチは学べないという人もいる。
好きなの使えばいいよ。自分は一本くらい持っていてもよいギターだとは思うな。
833名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/12(日) 00:21:35.42ID:BU32hfEd0 >>832
ラミレスに慣れると、他のギターの音は貧弱に聴こえてしまう。
音の好き嫌いは人それぞれだけど、つまらない音のラミレスはなかったな。
セゴビアが「結局ラミレスに戻ってしまう」と言ったという真偽不明の逸話も、なんとなく納得できる。
ラミレスに慣れると、他のギターの音は貧弱に聴こえてしまう。
音の好き嫌いは人それぞれだけど、つまらない音のラミレスはなかったな。
セゴビアが「結局ラミレスに戻ってしまう」と言ったという真偽不明の逸話も、なんとなく納得できる。
834名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/12(日) 01:11:19.77ID:jDVVGEig0 日本に入ってきてたのはほとんど高いほうだったかと。
廉価版も一本欲しいなと思ったけど国内では売ってなかった。
廉価版も一本欲しいなと思ったけど国内では売ってなかった。
835名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/12(日) 15:06:55.97ID:kYsu4acZd 私は表面板の材質でギターの印象がかなり違うと感じてる。
杉だと手元でガンガンなってパワフル、ワイルドに感じる。音量も大きいような。
欠点としてはちょと締まりが無いぼやけた感じの音になる、とゆうか。
制作家によるだろけど。
松だと固くて鳴らしにくく細い感じがする。
しかし音の芯が詰まってて分離が良く、遠くに飛ぶような感じがする。
杉だと手元でガンガンなってパワフル、ワイルドに感じる。音量も大きいような。
欠点としてはちょと締まりが無いぼやけた感じの音になる、とゆうか。
制作家によるだろけど。
松だと固くて鳴らしにくく細い感じがする。
しかし音の芯が詰まってて分離が良く、遠くに飛ぶような感じがする。
836名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/12(日) 18:40:48.29ID:PvGUO2bfd ほんものを汁男は橋本一男一択だよな
837名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/12(日) 20:46:42.27ID:i7U2O2pQ0 ジョン・ミルズ(最近の)が弾いているのが
演奏能力にももちろん依るだろうが理想の音だ
何を使っているのか知っている人教えてください。
演奏能力にももちろん依るだろうが理想の音だ
何を使っているのか知っている人教えてください。
838名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 03:35:02.74ID:CRMIEWSz0 好きな演奏家はみんなスギ使ってる
松って人がいない
松って人がいない
839名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 07:01:22.53ID:7xv/sa+e0 杉良太郎
松たか子
松たか子
840名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 10:32:30.21ID:8iKCXpM90 音の移ろい表現で言ったら松だな
杉の方が温もりがあるけど、まあそのギターが良いギターかどうかだけど
杉の方が温もりがあるけど、まあそのギターが良いギターかどうかだけど
841名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 10:38:24.32ID:/S5MPSly0 杉のギターはほとんど弾いたことがないな
ラミレスを弾いてみたいが、銀座か御茶の水まで行かないとなかなかないからなあ
ラミレスを弾いてみたいが、銀座か御茶の水まで行かないとなかなかないからなあ
842名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 10:53:40.12ID:8iKCXpM90 曲にもよったりする
タレガは松 表面板の立ち込める香りがギターぽい
ピアノ編曲、アルベニスは杉とか
タレガは松 表面板の立ち込める香りがギターぽい
ピアノ編曲、アルベニスは杉とか
843名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 11:37:10.89ID:hakfQwET0 ラミレスって杉?
844名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 11:49:39.57ID:4MdYT7MD0 アメリカのGSIでは杉の良い楽器の音はDARKな音と表現されてるね。
初めは違和感があったけど高音は確かに松と比べればDARKと言えなくもない。
初めは違和感があったけど高音は確かに松と比べればDARKと言えなくもない。
846名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 12:35:33.66ID:hakfQwET0847名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 12:47:37.58ID:/S5MPSly0 木目を見たらわかるし、楽器屋ならふつう書いてある
848名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 17:24:49.50ID:qseLVDdD0849名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 21:12:58.12ID:ZvWoRFdM0 ときどき音の遠達性という話しが出るけど、近くではあまり大きな音じゃないけど、遠くでは良く聴こえるということらしい。
そういうことが本当にあるんだろうか?
近くで大きな音なら遠くまで聴こえるし、近くで音が小さいなら遠くでは聴こえない、という気がするんだけど、誰か詳しい人いない?
実例というか、実際に経験したことでもいいけど。
そういうことが本当にあるんだろうか?
近くで大きな音なら遠くまで聴こえるし、近くで音が小さいなら遠くでは聴こえない、という気がするんだけど、誰か詳しい人いない?
実例というか、実際に経験したことでもいいけど。
850名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 21:25:30.96ID:DoFgKCS10 遠達性については、(身も蓋もない結論で申し訳ないけど、)
音なんて究極、空気の波の伝わり方でしかないから、
行き着くところは、杉と松の板が振動して発生するする周波数特性と
人間の耳が持つ聞き取りやすい周波数特性の相性の問題だろうね
音なんて究極、空気の波の伝わり方でしかないから、
行き着くところは、杉と松の板が振動して発生するする周波数特性と
人間の耳が持つ聞き取りやすい周波数特性の相性の問題だろうね
851名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 21:59:39.77ID:ZvWoRFdM0 >>850
人間の耳も個人差が大きいけど、ギターの音の基音としては、6弦開放弦で82.4Hz、1弦19フレットで987.8Hz。
もちろん倍音がのるからもっと高い音も出ている。
その範囲でも、周波数全体が同じように聴こえるんじゃなくて、音の高さによって違いはあるのかもしれない。
なんとなく、倍音が多ければ近くで大きい音に聴こえるような気はする。
しかし、実際によくとおる音といわれるのは高い音だから、倍音が多いからといって音が通らないということはなさそうだ。
それとも、距離が離れることで、倍音成分が基音成分を打ち消してしまうなんていうこともあるんだろうか?
人間の耳も個人差が大きいけど、ギターの音の基音としては、6弦開放弦で82.4Hz、1弦19フレットで987.8Hz。
もちろん倍音がのるからもっと高い音も出ている。
その範囲でも、周波数全体が同じように聴こえるんじゃなくて、音の高さによって違いはあるのかもしれない。
なんとなく、倍音が多ければ近くで大きい音に聴こえるような気はする。
しかし、実際によくとおる音といわれるのは高い音だから、倍音が多いからといって音が通らないということはなさそうだ。
それとも、距離が離れることで、倍音成分が基音成分を打ち消してしまうなんていうこともあるんだろうか?
852名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 22:17:42.74ID:naRiGkNB0 そうなると弾く位置も、ホールに近い側の人と駒に近い人だと違ってくるかね。
853名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/13(月) 23:50:40.41ID:JMdzUW9u0 今更ながらヴィラ=ロボスの前奏曲をちゃんと仕上げようと思ったら難しいな
2番のスケールをちゃんとスラーで誤魔化さないで弾いて且つアチェルランドで限界テンポで
上行してその後色気あるリタルダンドでルバートで来ている演奏が見当たらない
3番も下降部分で色気ある音楽になってないし 和音のメロディーにぞくっとする感興があるのは
少ない
4番はアルペジオ部分をやたら速くするのはあるけど 冒頭のカンタービレからの続きがうまく
出来ない 野性の呼び声みたいな部分も中々それらしい響きが出来ない
5番は...ちょっと曲に飽きる
2番のスケールをちゃんとスラーで誤魔化さないで弾いて且つアチェルランドで限界テンポで
上行してその後色気あるリタルダンドでルバートで来ている演奏が見当たらない
3番も下降部分で色気ある音楽になってないし 和音のメロディーにぞくっとする感興があるのは
少ない
4番はアルペジオ部分をやたら速くするのはあるけど 冒頭のカンタービレからの続きがうまく
出来ない 野性の呼び声みたいな部分も中々それらしい響きが出来ない
5番は...ちょっと曲に飽きる
854名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/14(火) 00:05:36.83ID:XV/gi33i0 >>849
かなり大きな作業場で仕事してるんだけど、ギターのCDをいつも流してるのね。
それで騒音のある中で音楽が流れる環境だと
同じ音量なら、松系の鋭い音は聴こえるけど、杉系の柔らかい太い音は聴こえづらい
例えば、ラッセルのダマンのCDはちょっとモコモコした感じで聴きづらい時がある。
ジョンのアグアド、フレタのCDは聴こえやすい。
通りやすい音質というのは確実ある。ただ、純粋に音量が大きい方が要素としては重要では?
今の東京国際コンクールとか、やっぱり新構造系のギター、圧倒的に音量がある。
反面、音色の変化に乏しさを感じる時も多々ある。新構造系のギターで音色の変化が
伝統的なギターと同様のレベルまで行くなら、新しい時代が来るでしょうね。
かなり大きな作業場で仕事してるんだけど、ギターのCDをいつも流してるのね。
それで騒音のある中で音楽が流れる環境だと
同じ音量なら、松系の鋭い音は聴こえるけど、杉系の柔らかい太い音は聴こえづらい
例えば、ラッセルのダマンのCDはちょっとモコモコした感じで聴きづらい時がある。
ジョンのアグアド、フレタのCDは聴こえやすい。
通りやすい音質というのは確実ある。ただ、純粋に音量が大きい方が要素としては重要では?
今の東京国際コンクールとか、やっぱり新構造系のギター、圧倒的に音量がある。
反面、音色の変化に乏しさを感じる時も多々ある。新構造系のギターで音色の変化が
伝統的なギターと同様のレベルまで行くなら、新しい時代が来るでしょうね。
855名無しの笛の踊り (スププ)
2020/01/14(火) 00:48:09.92ID:cUkxcFind 某楽器店Aでトップ瑞剄゙ってラミレャXが最初に使いbヘじめたって聞b「たけど本当?
だとしたら何年頃のこと?
だとしたら何年頃のこと?
856名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2020/01/14(火) 01:52:57.39ID:dcknKLcjp 1963年、ラミレスの自伝読め
857名無しの笛の踊り (スップ)
2020/01/14(火) 19:07:55.06ID:W+nh4k/pd ピアノは多言
響き過ぎるのはギターの指板理論がわからないのと同じ
響き過ぎるのはギターの指板理論がわからないのと同じ
858名無しの笛の踊り (スップ)
2020/01/14(火) 19:07:55.06ID:W+nh4k/pd ピアノは多言
響き過ぎるのはギターの指板理論がわからないのと同じ
響き過ぎるのはギターの指板理論がわからないのと同じ
859名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/14(火) 20:01:39.38ID:hxFYO8Yb0 ピアノは多言まではかろうじて意味がわかる
響き過ぎる、指板理論の接合は意味不明
指板理論とは?
まったく無意味な熟語だな
響き過ぎる、指板理論の接合は意味不明
指板理論とは?
まったく無意味な熟語だな
860名無しの笛の踊り (スップ)
2020/01/14(火) 20:22:56.86ID:4d2iNXZtd ダブルトップが音色変化とかこれ以上出来んの?
861名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/14(火) 20:44:27.87ID:U2J3rsfH0 音量と音色はトレードオフの関係だから無理だろうね
862名無しの笛の踊り (スップ)
2020/01/14(火) 21:54:40.90ID:4d2iNXZtd 鶴田さんは伝統工芸品はステージ上で○さいてどうしても言いたいのかな
倍音と音量で音楽が出来れば幸せだが、匠の技も忘れんなよ。音色や音質は
こっちから仕掛けるもんだ、それにどんだけ対応出来るかも大事だと思うがな。
倍音と音量で音楽が出来れば幸せだが、匠の技も忘れんなよ。音色や音質は
こっちから仕掛けるもんだ、それにどんだけ対応出来るかも大事だと思うがな。
863名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/14(火) 22:15:09.34ID:mWY6hrXD0 はいはい日本語日本語
864名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/15(水) 10:25:27.65ID:4gPaa9GD0 これは脳内補完してもわからんw
865名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/15(水) 11:52:48.09ID:sAqmqhlT0 解釈してみた。
国産ギターは伝統工芸品にすぎないなどと悪口を言われている。鶴田さんも、国産ギターは舞台上で映えない(ダサい)となどという偏見を、もっているのだろうか。そんなことはないだろう。
外国製の名器は倍音と音量が豊かなのは認めるが、それだけで素晴らしい音楽が奏でられるわけではない。
国産ギターの、匠の技ともいえる丁寧な造りも重要だ。音色や音量は奏者の腕次第。国産ギターでもこちらの対応次第で素晴らしい音色や音量を引き出せるはずだと思う。
国産ギターは伝統工芸品にすぎないなどと悪口を言われている。鶴田さんも、国産ギターは舞台上で映えない(ダサい)となどという偏見を、もっているのだろうか。そんなことはないだろう。
外国製の名器は倍音と音量が豊かなのは認めるが、それだけで素晴らしい音楽が奏でられるわけではない。
国産ギターの、匠の技ともいえる丁寧な造りも重要だ。音色や音量は奏者の腕次第。国産ギターでもこちらの対応次第で素晴らしい音色や音量を引き出せるはずだと思う。
866名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/15(水) 17:35:13.88ID:t/s+2RTq0 クラギはせいぜい数十人
アコギは数百人
エレキは数千から万人を
聴き手にする楽器
音量より音色が優先するのは当然
アコギは数百人
エレキは数千から万人を
聴き手にする楽器
音量より音色が優先するのは当然
867名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/15(水) 18:24:47.12ID:+XZl5ecA0 クラシックギターでも2・300人のホールで聴こえないとどうしようもないよ
868名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/15(水) 21:00:06.34ID:HpRRAtXY0869名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/16(木) 01:17:09.38ID:0ZpdcJFCd 穴ビドビッチだったかな?現ギで音響について、フラメンコは音響使うから大きいステージでの公演に成功してる、みたいなこと言ってたな
クラシックのニワカファン増やすには大御所もどんどんマイクでバリバリ増幅、が良いと思ってるんだがwww
クラシックのニワカファン増やすには大御所もどんどんマイクでバリバリ増幅、が良いと思ってるんだがwww
870名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/16(木) 02:46:10.39ID:ypA/kIx/0 別に増幅してもギターのまともな音が再現出来てればいいでしょ
ただアンサンブルでギターだけ増幅というのはやはり反則でしょ
ただアンサンブルでギターだけ増幅というのはやはり反則でしょ
871名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 01:24:42.40ID:sPOQCg7W0 入り江のざわめき
中々いい編曲がないし 自分が弾きたい編曲だと
低音の三連音の繰り返しの所をきっちりとしたアポヤンド的音でpimで弾き 高音の合いの手
の2弦シ音をaで入れることが出来ないとつまらないのでずっと弾こうと思ってなかった
全指がmp関節を閉じる形で腕からの重みを其の関節を支点にして弾く(pは手首の関節を
同様に)双方に辿り着いてやっと弾けるようになった
そうなるとペリング、芳志戸、パークニングの編曲は一長一短で結局原曲を元に
再構成しないとならなかった
中々いい編曲がないし 自分が弾きたい編曲だと
低音の三連音の繰り返しの所をきっちりとしたアポヤンド的音でpimで弾き 高音の合いの手
の2弦シ音をaで入れることが出来ないとつまらないのでずっと弾こうと思ってなかった
全指がmp関節を閉じる形で腕からの重みを其の関節を支点にして弾く(pは手首の関節を
同様に)双方に辿り着いてやっと弾けるようになった
そうなるとペリング、芳志戸、パークニングの編曲は一長一短で結局原曲を元に
再構成しないとならなかった
872名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 01:57:54.57ID:sPOQCg7W0 と思ったら
Jennifer Kim (13 years old)
ってすごいね
右手の安定がうん十年経ってやっと到達した次元に近いわ
Jennifer Kim (13 years old)
ってすごいね
右手の安定がうん十年経ってやっと到達した次元に近いわ
873名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 02:12:41.56ID:sPOQCg7W0874名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 02:15:35.59ID:sPOQCg7W0875名無しの笛の踊り (スップ)
2020/01/17(金) 08:15:18.95ID:r7esonHid >>859
下駄la冷
下駄la冷
876名無しの笛の踊り (スップ)
2020/01/17(金) 08:17:15.80ID:r7esonHid >>865
織り込みが足りない
織り込みが足りない
877名無しの笛の踊り (スップ)
2020/01/17(金) 08:18:35.69ID:r7esonHid878名無しの笛の踊り (スップ)
2020/01/17(金) 08:30:55.93ID:r7esonHid >>871
???
???
879名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 09:11:00.69ID:EBv1N17N0 現代ギターのサイバー攻撃を顧客に伏せてたことが問題視されてるけど、山野のサイトも去年の9月からずっと休止中なんだよな
当初は年内再開をアナウンスしてたけど、それもできなくて今は春を目処にリニューアルすると書いてある
半年も休止なんて本当にただのリニューアルか?どうも只事じゃなさそう
当初は年内再開をアナウンスしてたけど、それもできなくて今は春を目処にリニューアルすると書いてある
半年も休止なんて本当にただのリニューアルか?どうも只事じゃなさそう
880名無しの笛の踊り (スップ)
2020/01/17(金) 10:22:25.07ID:3BaC5Pgad 無理すんなよ
881名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2020/01/17(金) 11:55:31.93ID:k1sfBM1mp 874
結構好き
速いと雰囲気でるね
結構好き
速いと雰囲気でるね
882名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2020/01/17(金) 12:08:16.05ID:vpiab14Ra https://youtu.be/CEbzrIbJq4E
直近だとこんな感じだね。
Jennifer Kimは安定感あるね。
いまはPeabody conservatoryという施設でバルエコに師事してるのか。
直近だとこんな感じだね。
Jennifer Kimは安定感あるね。
いまはPeabody conservatoryという施設でバルエコに師事してるのか。
883名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 14:15:36.55ID:sUD3rfgH0 前から思っていたのだが、幼少期からピアノなどをやってた人はギターを
ギター村の住民的にではなく弾くのだな。
テンポ感にしても、消音処理なんかにしても、ピアノ・ヴァイオリンの世界で
通用するものがある。
Jennifer Kim を聴いてまずそう思った。案の定ほかのヴィデオでこいつの自室
と思われる部屋にグランドピアノがあってますます確信した。
ギター村の住民的にではなく弾くのだな。
テンポ感にしても、消音処理なんかにしても、ピアノ・ヴァイオリンの世界で
通用するものがある。
Jennifer Kim を聴いてまずそう思った。案の定ほかのヴィデオでこいつの自室
と思われる部屋にグランドピアノがあってますます確信した。
885名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 21:32:28.99ID:pfygU8qs0 クラギってハカランダが特別な木材ってイメージがあまり無いね
こんなイメージだわ
エレキ ハカランダ!!!あの幻の木材か!
クラギ ハカランダ?別に普通じゃね?標準の木材だけどね
こんなイメージだわ
エレキ ハカランダ!!!あの幻の木材か!
クラギ ハカランダ?別に普通じゃね?標準の木材だけどね
886名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 21:32:30.76ID:StKIFxdO0 ナクソスで今日入った
「ピッチニーニ:リュートとキタローネのためのタブラチュア曲集第1巻(ノース)」
を聴いているが 不思議な音楽だ
こんな音楽が江戸時代初期には書かれていた
にもかかわらず知る人ぞ知る程度の知名度しかなく ヴァイスなどと比べてもほとんど無名に近い
片手で弾く撥弦楽器としてここまで幅広い音域を活用した見事な独奏曲がいっぱい書かれたのに
その後のギター音楽などへの影響などがほとんどなく 現在のレパートリーとしてもほとんど
生かされていない
なんとももったいない話
「ピッチニーニ:リュートとキタローネのためのタブラチュア曲集第1巻(ノース)」
を聴いているが 不思議な音楽だ
こんな音楽が江戸時代初期には書かれていた
にもかかわらず知る人ぞ知る程度の知名度しかなく ヴァイスなどと比べてもほとんど無名に近い
片手で弾く撥弦楽器としてここまで幅広い音域を活用した見事な独奏曲がいっぱい書かれたのに
その後のギター音楽などへの影響などがほとんどなく 現在のレパートリーとしてもほとんど
生かされていない
なんとももったいない話
887名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 21:54:28.36ID:EjNMZTrS0 >片手で弾く撥弦楽器 ?
888名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 21:57:59.12ID:StKIFxdO0 説明が必要でしょうかw
889名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 22:36:35.87ID:CSiUvEiF0 なんか和んだw
890名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 22:45:50.62ID:StKIFxdO0891887 (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 23:00:39.15ID:EjNMZTrS0 >>888
ぜひ。
ぜひ。
892名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 23:11:56.32ID:StKIFxdO0 ヒント
ピアノ・ハープは両手で弾く
ギターやヴァイオリン族は片手で弾くと言われる
もちろん両手は演奏に必要ですが発音に直接かかわるのは片手で他の手は片手の
音作りのために使われますが直接メイン音源を作るものではないので音も原則片手で弾ける範囲で
しか作れません
ヴァイオリンの無伴奏曲とギターソロ曲は同じような制約の下になされます。
後はご自身でお考え下さい。
ピアノ・ハープは両手で弾く
ギターやヴァイオリン族は片手で弾くと言われる
もちろん両手は演奏に必要ですが発音に直接かかわるのは片手で他の手は片手の
音作りのために使われますが直接メイン音源を作るものではないので音も原則片手で弾ける範囲で
しか作れません
ヴァイオリンの無伴奏曲とギターソロ曲は同じような制約の下になされます。
後はご自身でお考え下さい。
893名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/17(金) 23:51:08.76ID:qHsF7avY0 https://twitter.com/kizuna_7010/status/1217939369287307264
石田ゆり子の練習風景、美人は画になる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
石田ゆり子の練習風景、美人は画になる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
894名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 01:10:53.51ID:ChS1hOck0 クラシック倶楽部にパク・キュヒが出てたね。
やはりギターが大きく見える。
それにしても古民家の縁側で弾くなんて無茶だなマイクで音を拾っていても何だか
洞窟の中のようなぼやけた音で残念 ちゃんとホールでやってほしかった
やはりギターが大きく見える。
それにしても古民家の縁側で弾くなんて無茶だなマイクで音を拾っていても何だか
洞窟の中のようなぼやけた音で残念 ちゃんとホールでやってほしかった
895名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/18(土) 02:10:47.02ID:TLwK+txCd >>894
パク氏って身長なんセンチくらいなんだろ?
パク氏って身長なんセンチくらいなんだろ?
897名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2020/01/18(土) 07:53:45.23ID:Dlrz56G7p ざわめきて波しぶきかと思ってたが噂話とかかな
898名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 08:43:13.34ID:NcaVNVYY0 Jennifer Kim 今聞いた
いいね、スケールがなんか音楽的 じじい
いいね、スケールがなんか音楽的 じじい
899名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 09:24:18.41ID:f16v3fNQ0 >>895
160cmは確実にないと思われ、女性の中でもけっこう小柄なほう
ここの部分、指伸ばすの厳しい!という箇所でも無理して押さえてる風でもなく
音つぶさずにクリアに聞こえる
指の開きにも恵まれているんだろうけど鍛錬のたまものだろうなあ
でも郷愁のショーロのあそことか、セゴビア編シャコンヌのあそことか物理的に
指が届かないんじゃないかな
160cmは確実にないと思われ、女性の中でもけっこう小柄なほう
ここの部分、指伸ばすの厳しい!という箇所でも無理して押さえてる風でもなく
音つぶさずにクリアに聞こえる
指の開きにも恵まれているんだろうけど鍛錬のたまものだろうなあ
でも郷愁のショーロのあそことか、セゴビア編シャコンヌのあそことか物理的に
指が届かないんじゃないかな
900名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 10:50:53.02ID:zjOWjtGm0 現代の若手奏者は、すごいね。
音楽も自然だし。
メカニックも桁外れ。
音楽も自然だし。
メカニックも桁外れ。
901名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 10:52:30.26ID:MwD3mPDf0 しかし印象に残る演奏かというとそうでもない
やはり足りないのは一音の説得力
やはり足りないのは一音の説得力
902名無しの笛の踊り (ササクッテロラ)
2020/01/18(土) 11:48:54.47ID:AfgNDd+Np 出た!斜に構えて「俺、君たちとは違って音楽わかってるんだよね」の人
いつも出てくるけど、同じ人?
いつも出てくるけど、同じ人?
903名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 12:51:03.14ID:APNNFZk50 いつも出てくるってことは、そう思ってる人がそれだけたくさんいるってこと
自分の狭い世界がすべてだと思わないようにな
自分の狭い世界がすべてだと思わないようにな
904名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 12:57:12.15ID:ChS1hOck0905名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 12:57:40.68ID:ChS1hOck0 ×強制
〇矯正
〇矯正
906名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 13:59:49.61ID:zjOWjtGm0 ソルの6−6
なんかも、よく考えられた左手運指で
よく練られた表現する。
素晴らしいよ。
なんかも、よく考えられた左手運指で
よく練られた表現する。
素晴らしいよ。
907名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2020/01/18(土) 16:31:03.86ID:dT2RC+Xrp 自分はコップのなかの狭い世界しかしらないくせして他人の視野が狭いとかほざいてる馬鹿もいますな
908名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2020/01/18(土) 18:14:49.33ID:Dlrz56G7p コップの底を掘って地下水脈掘りあてたかもしれんしw若手達がつまんないのは同意だなあ
909名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 19:25:46.76ID:usHPSzdH0 人それぞれの好みだからね。
誰の演奏が良いとか悪いとか、なんだか無意味だな。
誰の演奏が良いとか悪いとか、なんだか無意味だな。
910名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2020/01/18(土) 19:29:51.48ID:oYm/ihuKp 成熟して便利すぎる世の中からは、心の琴線に触れるような音楽家や演奏家は出ないと思う。巨匠ってどの分野でも1900年代の前半以前の生まれが殆ど。
911名無しの笛の踊り (アウアウウー)
2020/01/18(土) 20:09:23.60ID:ltG9qUMPa それは気のせいです
913名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2020/01/18(土) 21:03:45.10ID:Dlrz56G7p 昔はお手本になる演奏が身近になくて自分で音楽つくらなくちゃいけなくそれで良いにしろ悪いにしろ個性的な演奏が多くなったとN協の麿という人が言ってたよ、今はお手本だらけでみんなおんなじようなソツのない演奏
914名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 21:05:16.15ID:n8TqaVmG0915名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/18(土) 22:39:50.11ID:TLwK+txCd 質問だけど?
クラギの駒を自分で削って低くした、て方いる?
サドルじゃなくて駒本体ね
弦高を下げたいがサドルはもう余地が無いから駒を削ろうと思って。
なんでもスペインのフラメンコギタリストなんかは自分で駒を削ってしまうらしく
まあ工作は得意なほうなので(笑)簡単だよね?
クラギの駒を自分で削って低くした、て方いる?
サドルじゃなくて駒本体ね
弦高を下げたいがサドルはもう余地が無いから駒を削ろうと思って。
なんでもスペインのフラメンコギタリストなんかは自分で駒を削ってしまうらしく
まあ工作は得意なほうなので(笑)簡単だよね?
916名無しの笛の踊り (アメ)
2020/01/18(土) 22:57:43.55ID:NhhsSYFHM ブリッジだろ?低くしたら 下にずらさねーと狂うぞ
しかもニス塗ってないところが目立ってきたなくないか
る
そういうのってテールピースがついてるギターでやるもんだし
しかもニス塗ってないところが目立ってきたなくないか
る
そういうのってテールピースがついてるギターでやるもんだし
917名無しの笛の踊り (アメ)
2020/01/18(土) 23:00:49.59ID:NhhsSYFHM https://i.pinimg.com/474x/76/8f/db/768fdb0cc1100e03f44676f6287ade97.jpg
こういうやつね
もしくはエレキみたいなのは六角で下にしてやる
そういうことするやつってバカだべ
こういうやつね
もしくはエレキみたいなのは六角で下にしてやる
そういうことするやつってバカだべ
918名無しの笛の踊り (アメ)
2020/01/18(土) 23:06:33.28ID:NhhsSYFHM 楽器違いで6弦ギターバンジョーは圧が強いから やぶれるか
化繊だとすぐめりこんじまうからめりこみはじめたら駒を下にしてやる事あるが
ギターは普通に考えてきたなくなるしそれならフレットを抜いてベース用の
高いフレットにすれば見た目損なわないだろ
化繊だとすぐめりこんじまうからめりこみはじめたら駒を下にしてやる事あるが
ギターは普通に考えてきたなくなるしそれならフレットを抜いてベース用の
高いフレットにすれば見た目損なわないだろ
919名無しの笛の踊り (アメ)
2020/01/18(土) 23:09:56.85ID:NhhsSYFHM そうすれば、つかってるサドルを前に傾けて固着してやるか
熱でひんまげてやるだけで調整できる
熱でひんまげてやるだけで調整できる
920名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 23:18:10.26ID:pjKIJSEH0 それにブリッジからサドルがいくらかは出ていないと響きが悪いし、
頂点から弦を通す穴への角度も響きに関係するらしいから、むやみに
低くしてよいてものでもないな。
ネックがおじぎしてるのかな?
頂点から弦を通す穴への角度も響きに関係するらしいから、むやみに
低くしてよいてものでもないな。
ネックがおじぎしてるのかな?
921名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/18(土) 23:23:59.07ID:TLwK+txCd レス沢山ありがとう(笑)
ネックは問題無いです
サドルを限界まで下げても6弦12フレットて5ミリくらいあってどうも私には弾きにくい
なので駒のサドルを挟む部分を上からヤスリで削ろうかな、て考えてるのだが
辞めたほうが良いかな?(笑)
そうか、微妙に弦長も変わるわけだよね、フレット打ち直さないと調弦合わなくなるかなあ?
ネックは問題無いです
サドルを限界まで下げても6弦12フレットて5ミリくらいあってどうも私には弾きにくい
なので駒のサドルを挟む部分を上からヤスリで削ろうかな、て考えてるのだが
辞めたほうが良いかな?(笑)
そうか、微妙に弦長も変わるわけだよね、フレット打ち直さないと調弦合わなくなるかなあ?
922名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/18(土) 23:25:39.94ID:TLwK+txCd クラギにベース用のフレット打つ、なんてことあるん??
924名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/18(土) 23:32:18.23ID:TLwK+txCd あれちょと待って(?_?)
その理論だとサドル上げ下げして弦高を変えるだけで調弦が合わなくなる可能性がある?てこと?
その理論だとサドル上げ下げして弦高を変えるだけで調弦が合わなくなる可能性がある?てこと?
925名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 23:52:42.83ID:usHPSzdH0 >>924
厳密に言えばそうなるけど、クラギはそんなに調弦を厳密にできないから、気にすることはないと思う。
厳密に言えばそうなるけど、クラギはそんなに調弦を厳密にできないから、気にすることはないと思う。
926名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/18(土) 23:57:10.78ID:MwD3mPDf0 ブリッジ削るリペアは鉄弦アコギでは割と普通にやるよ
別にサドルを下げたりはしない
別にサドルを下げたりはしない
927名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/19(日) 00:28:48.70ID:aP7pyZE8d そかそかありがとう
実際にやってみたいとは思ってるのだが、体験談も聞いてみたいわけ(笑)
どなたか自分で駒の上側を削った、て方いる?
それかリペアマンに頼んでやってもらった、でも良いです。
ちなみにそんなに超高級ギターではないけど、駒はハカランダ(笑)
実際にやってみたいとは思ってるのだが、体験談も聞いてみたいわけ(笑)
どなたか自分で駒の上側を削った、て方いる?
それかリペアマンに頼んでやってもらった、でも良いです。
ちなみにそんなに超高級ギターではないけど、駒はハカランダ(笑)
929名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/19(日) 00:35:43.16ID:uolZIBJaM 逆や
クラギは調弦を厳密にできないから
フレット位置が凄く重要になるわけで
それが揃ってるのと揃ってないのとで鳴りが全然違う
サドルを素人が削るなんてしたらマジで鳴らなくなるよ
安いギターなら最初からフレット位置適当だから問題ないけど
クラギは調弦を厳密にできないから
フレット位置が凄く重要になるわけで
それが揃ってるのと揃ってないのとで鳴りが全然違う
サドルを素人が削るなんてしたらマジで鳴らなくなるよ
安いギターなら最初からフレット位置適当だから問題ないけど
930名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/19(日) 00:36:22.13ID:hUqcK0os0 別の話しですが
ミカエル・ビエガス
という人の演奏をナクソスで聴いているんですが 何だか音が二重になっていたりして
不思議な演奏です。12弦のオクターブ違いの弦でも弾いているのでしょうか?
楽譜自体音が全く変わっていたりして普通の楽器では弾けそうにありません。
ググってもその辺の記事はなし
どういうことか知っている方いませんか?
ミカエル・ビエガス
という人の演奏をナクソスで聴いているんですが 何だか音が二重になっていたりして
不思議な演奏です。12弦のオクターブ違いの弦でも弾いているのでしょうか?
楽譜自体音が全く変わっていたりして普通の楽器では弾けそうにありません。
ググってもその辺の記事はなし
どういうことか知っている方いませんか?
931名無しの笛の踊り (ブーイモ)
2020/01/19(日) 10:06:19.44ID:AYxIfpq8M >>930
NMLで確認したけど、楽器自体は普通のギターで一人で多重録音したものだね
ライブでは再現できない、ライナーノートにも解説書いてあるよ
特徴的な演奏に加えて、前奏曲なんかはは和声に踏み込んでまでの大胆な編曲で面白い
NMLで確認したけど、楽器自体は普通のギターで一人で多重録音したものだね
ライブでは再現できない、ライナーノートにも解説書いてあるよ
特徴的な演奏に加えて、前奏曲なんかはは和声に踏み込んでまでの大胆な編曲で面白い
932名無しの笛の踊り (ササクッテロ)
2020/01/19(日) 18:48:37.75ID:qy2PsWi8p ポリピュア EXって良いのかな?
試したひといる?売れてるそうだが
怪しい匂いがする
試したひといる?売れてるそうだが
怪しい匂いがする
933名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/19(日) 19:00:32.09ID:hUqcK0os0936名無しの笛の踊り (アメ)
2020/01/20(月) 00:39:44.83ID:2GkJRq+BM >>922
ない。ほぼ改造の世界
ない。ほぼ改造の世界
937名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/21(火) 12:32:10.52ID:ohwbTS2G0 今月号の現代ギターは結構読みでがあるな
〇柴田さんの3本指奏法 冷やかしでなくて本気だということがわかる
特にamipの二弦トリルの練習方法は目からうろこや これが何時までも出来なかったのにあっさり
克服してる
〇松尾さんのバッハジーグ分析 同期のフーガ的分析 例の上行スケール急下降の謎に
言及しているのは初めて見た。納得はしないが
〇コンクールの奏者の演奏の分析も読みであり
〇柴田さんの3本指奏法 冷やかしでなくて本気だということがわかる
特にamipの二弦トリルの練習方法は目からうろこや これが何時までも出来なかったのにあっさり
克服してる
〇松尾さんのバッハジーグ分析 同期のフーガ的分析 例の上行スケール急下降の謎に
言及しているのは初めて見た。納得はしないが
〇コンクールの奏者の演奏の分析も読みであり
938名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/21(火) 12:32:40.68ID:ohwbTS2G0 ×同期
〇動機
〇動機
939名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/21(火) 20:53:05.97ID:57uqNbaw0 うちの田舎のおばあちゃんがミカンの皮を
天日干ししたのを10キロ送ってくれた
煎じた汁を頭に塗って寝ると毛根が活性化して
毛が生えてくるらしい
スレ違いすまんが役に立つひともいるかと
書いてみた
天日干ししたのを10キロ送ってくれた
煎じた汁を頭に塗って寝ると毛根が活性化して
毛が生えてくるらしい
スレ違いすまんが役に立つひともいるかと
書いてみた
941名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/21(火) 21:38:48.25ID:DE7lA6I70 惨めったらしいことこの上ない流れだなw
942名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/21(火) 23:05:07.18ID:ylWCaf7N0 なんか違うものが生えてきそうだ
943名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/21(火) 23:09:38.71ID:xVOt92nN0945名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 00:16:22.22ID:r4e91a7h0 出品者乙だな、他でやれっつの
946名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 00:42:15.95ID:Tx7CS7hA0947名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 02:23:42.81ID:Ep23NPCZ0 現代ギター読んでる人ほんとどいないんだな
948名無しの笛の踊り (ササクッテロラ)
2020/01/22(水) 04:51:10.97ID:RI8oAdXSp バルエコはふさふさ
949名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 05:58:53.15ID:n1fBYYoc0 表面板:ドイツ松単板。
側板:シープレス単板。
こんなふうにスペックに句点つける人初めて見た
前にもいたけどクラギ関連でヤバイ人って大体句読点の付け方がおかしい
教養低い人が多いのかな
側板:シープレス単板。
こんなふうにスペックに句点つける人初めて見た
前にもいたけどクラギ関連でヤバイ人って大体句読点の付け方がおかしい
教養低い人が多いのかな
950名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 09:55:01.13ID:WEBwnusm0951名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/22(水) 10:13:17.61ID:3R4Us8GOM 5chは文章じゃなくて落書きだからね
952名無しの笛の踊り (アウアウエー)
2020/01/22(水) 10:23:16.43ID:Aje33+s0a953名無しの笛の踊り (アメ)
2020/01/22(水) 10:47:19.19ID:Q8uTpBCxM 現代ギター、クレジットカード情報を流したみたいだな
金あるジジイのデータは金になるからな
金あるジジイのデータは金になるからな
954名無しの笛の踊り (アウアウエー)
2020/01/22(水) 10:49:52.86ID:Aje33+s0a955名無しの笛の踊り (アメ)
2020/01/22(水) 10:51:27.58ID:Q8uTpBCxM 千円か二千円のネットショップの買い物でも
ジジイはチェックしないし気付かないとおもうぞ
セキュリティコード変更しろよお前ら
ジジイはチェックしないし気付かないとおもうぞ
セキュリティコード変更しろよお前ら
956名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 11:03:41.37ID:WEBwnusm0 三菱でさえやられちゃう世の中だからなあ…
957名無しの笛の踊り (ドコグロ)
2020/01/22(水) 12:17:17.91ID:XSofjzw3M つーか、使用履歴確認しないの?
ネットでも確認できるし、毎月見るのは常識と思うが
ネットでも確認できるし、毎月見るのは常識と思うが
958名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 12:18:16.01ID:8N8Azq650 ほとぼり冷めてから使われるかもしれないしなあ
959名無しの笛の踊り (ワキゲー)
2020/01/22(水) 12:51:44.44ID:oSQQvegqM https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f396961686
当時58万って全くの嘘だろ。
当時58万って全くの嘘だろ。
960名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 12:59:00.89ID:sG4kSCSF0 フラメンコ仕様だからなぁ・・・・・わからんね。
自分の記憶だとクラギ用のは55万円の時代が長かったかと思う。
自分の記憶だとクラギ用のは55万円の時代が長かったかと思う。
961名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 13:00:17.04ID:8N8Azq650 その数年後でクラシックのは55万だったが?
962名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/22(水) 13:03:36.70ID:QyWiPb3sM estudioって廉価版だろ。
いくらラミレスとはいえ、
当時の河野ギターが6本買える値段の訳ない。
詐欺。
いくらラミレスとはいえ、
当時の河野ギターが6本買える値段の訳ない。
詐欺。
963名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 13:04:28.98ID:nobPhqvI0 クレカじゃなくて、Vプリカ(ネット専用Visaプリペイドカード)を使ってるよ。
購入金額限度の使い捨てカードだし、カード情報が漏れても何の心配も無い。
購入金額限度の使い捨てカードだし、カード情報が漏れても何の心配も無い。
965名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/22(水) 13:14:11.20ID:QyWiPb3sM966名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 13:17:16.11ID:8N8Azq650 >>965
そう言ってるんだがw
そう言ってるんだがw
967名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 13:24:02.07ID:sG4kSCSF0 フラメンコだから高いってことはないの?
968名無しの笛の踊り (アウアウエー)
2020/01/22(水) 13:24:39.12ID:Aje33+s0a969名無しの笛の踊り (アウアウエー)
2020/01/22(水) 13:32:43.42ID:Aje33+s0a >>967
フラメンコのエレアコでEstudio・・・・
当時の定価を探すのは難しいね。
現在の定価では、エレアコじゃないESTUDIO FLAMENCOで54万。
質問からは逃げてないから、誠実な面もあると思う。
フラメンコのエレアコでEstudio・・・・
当時の定価を探すのは難しいね。
現在の定価では、エレアコじゃないESTUDIO FLAMENCOで54万。
質問からは逃げてないから、誠実な面もあると思う。
970名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/22(水) 14:31:26.80ID:QyWiPb3sM971名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/22(水) 14:54:59.01ID:HpfNOictd 誠実な人
◇オール短パン!◇珍しい! ’小諸’ 第7号 小諸ギター愛好会(?)之印 サスティーンが美しい、小柄でよく鳴る!新弦 他調整済!S.ケース入り
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q341572501
◇オール短パン!◇珍しい! ’小諸’ 第7号 小諸ギター愛好会(?)之印 サスティーンが美しい、小柄でよく鳴る!新弦 他調整済!S.ケース入り
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q341572501
972名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 15:53:33.23ID:sG4kSCSF0 あまりにもマイナー過ぎるし昔のことなので真実はなかなかわからんね。
973名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 16:41:14.20ID:PPgy5UOh0 SAKAZOが20万円どまりの頃の格下の作家のもので、
No.60で当時60万円でございとか、たちの悪いやつがたまにいるな。
あるいは悪気なしに本気で重いコンデえるまのす。
No.60で当時60万円でございとか、たちの悪いやつがたまにいるな。
あるいは悪気なしに本気で重いコンデえるまのす。
974名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 17:04:43.80ID:qly26av40 >>970
メディアカームの人も、そのころから専門店経営してたわけじゃないだろ。
まだ学生だったり、業界入りたてだったり、記憶違いもあれば年代の差もあるかも知れない。
フラメンコのエレアコ、というのは見たこともないかもしれない。
ヤフオクの質問は無視されたら質問も答えも出てこないから、答えて公表するだけ誠実なのかな、と。
メディアカームの人も、そのころから専門店経営してたわけじゃないだろ。
まだ学生だったり、業界入りたてだったり、記憶違いもあれば年代の差もあるかも知れない。
フラメンコのエレアコ、というのは見たこともないかもしれない。
ヤフオクの質問は無視されたら質問も答えも出てこないから、答えて公表するだけ誠実なのかな、と。
975名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 17:07:07.12ID:qly26av40 >>973
10万だと1000、20万だと2000という型番付けなら、60だと6万だね。
10万だと1000、20万だと2000という型番付けなら、60だと6万だね。
976名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/22(水) 19:47:19.82ID:QyWiPb3sM >>974
この出品者はちょこちょこトラブルのある常習者だよ。
口調は丁寧だけど
こんな感じで、誤情報を載せて、
トラブル起こしたらid変えて出品を繰り返している。
自分でガタガタのセラック塗装をして、
インドローズは全てパリサンドルと表記しているからid変えてもすぐわかる。
今回の値段もめちゃくちゃだな。
この出品者はちょこちょこトラブルのある常習者だよ。
口調は丁寧だけど
こんな感じで、誤情報を載せて、
トラブル起こしたらid変えて出品を繰り返している。
自分でガタガタのセラック塗装をして、
インドローズは全てパリサンドルと表記しているからid変えてもすぐわかる。
今回の値段もめちゃくちゃだな。
977名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/22(水) 20:13:03.32ID:/GNCMrzG0 この一件だけでも知性と人格に問題あるのはわかるもんな
一切関わりたくないタイプだわ
一切関わりたくないタイプだわ
979名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/23(木) 12:07:11.24ID:Dn4D0GYsd このギター、気になる点が3つあって
この時代にこのようなピックアップが付いたエレアコがあったのだろうか?
このヘッドデザインはラミレスエストゥディオにあったのだろうか?
ネックジョイントがドイツ式ぽい?がラミレスエストゥディオはドイツ式だったのだろうか?
と素人が知ったかしてみた
この時代にこのようなピックアップが付いたエレアコがあったのだろうか?
このヘッドデザインはラミレスエストゥディオにあったのだろうか?
ネックジョイントがドイツ式ぽい?がラミレスエストゥディオはドイツ式だったのだろうか?
と素人が知ったかしてみた
980名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/23(木) 12:22:04.99ID:EcuollO80981名無しの笛の踊り (ドコグロ)
2020/01/23(木) 12:30:25.11ID:2wgskhPGM982名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/23(木) 13:16:51.59ID:kkz6y7oPd 紛い物ラミレスの出品者乙
983名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/23(木) 15:33:44.36ID:wBVkWCdE0 >>959 の、こんなそっけないラベル見たことある?
984名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/23(木) 15:41:50.54ID:Sgujg3Lh0 ヤフオクの質問は買う気のないやつが多いのは事実
くだらない質問に丁寧に回答してやっても、そいつが入札してくる確率は経験上ほぼゼロだからな
くだらない質問に丁寧に回答してやっても、そいつが入札してくる確率は経験上ほぼゼロだからな
985名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/23(木) 15:50:46.59ID:9DEPL03z0986名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/23(木) 16:21:26.85ID:Sgujg3Lh0 質問の内容による
バカな質問には答える意味がない
まともな質問にはもちろん答えるよ
バカな質問には答える意味がない
まともな質問にはもちろん答えるよ
987名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/23(木) 16:31:31.84ID:rrAAJy6L0988名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/23(木) 16:41:10.06ID:9DEPL03z0989名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/23(木) 16:42:45.71ID:9DEPL03z0990名無しの笛の踊り (アウアウクー)
2020/01/23(木) 20:08:01.84ID:IaB9Z41KM >>989
この爺さんは単なる転売屋だからオクかなんかで買った時に付いてたんじゃないの?
こいつから改造品掴まされた奴1人知ってるからなぁ。
サウンドホールに少し覆い被さる様な指板のハイフレット部を糸ノコで切ってるのを
黙って出品してやがった。
この爺さんは単なる転売屋だからオクかなんかで買った時に付いてたんじゃないの?
こいつから改造品掴まされた奴1人知ってるからなぁ。
サウンドホールに少し覆い被さる様な指板のハイフレット部を糸ノコで切ってるのを
黙って出品してやがった。
992名無しの笛の踊り (ワキゲー)
2020/01/23(木) 23:07:15.97ID:5G7xOFKZM https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f396961686
この嘘の58万のギターって
ラックギターで過去に売ってたこれじゃないの?
http://www.lluck.jp/list/guitar/flamenco/f312/RAMIFL.html
シープレスだから裏面からは判断しにくいんだけど同じに見える。
フィッシュマンンのクラシック・ブレンドが後付けで装着と書いてあるw
違反申告が必要だなw
この嘘の58万のギターって
ラックギターで過去に売ってたこれじゃないの?
http://www.lluck.jp/list/guitar/flamenco/f312/RAMIFL.html
シープレスだから裏面からは判断しにくいんだけど同じに見える。
フィッシュマンンのクラシック・ブレンドが後付けで装着と書いてあるw
違反申告が必要だなw
993名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/24(金) 00:00:36.05ID:u2DdMEox0 相場とかけ離れた即決依頼の質問や、説明欄に書いてあることを読まずに質問するアホが
多いのは事実。
多いのは事実。
995名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/24(金) 00:20:08.93ID:d7mdZ8CQ0996名無しの笛の踊り (ラクペッ)
2020/01/24(金) 00:20:29.46ID:BBVR922QM 商品説明に書いてあるようなことを質問してくるアホはまず入札しないから無視
もし入札されても落札されたらトラブる確率が高いので即削除→BL入りでオケー
もし入札されても落札されたらトラブる確率が高いので即削除→BL入りでオケー
997名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/24(金) 00:29:07.29ID:d7mdZ8CQ0 こんなのに騙される奴いるのかね
998名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/24(金) 00:30:04.82ID:y+XnZIhB0 すげー本当だ。一致してる。
999名無しの笛の踊り (スフッ)
2020/01/24(金) 01:10:47.74ID:fZqI3k7yd まあ結局、ギターは本人が気に入るかどうかだから
現在まだ安い値段だしね
しかし質問欄の『20程年前』にシェラックに塗り直した、てのも嘘かな?
ページの一番下に2006-2007、て書いてあるような…
現在まだ安い値段だしね
しかし質問欄の『20程年前』にシェラックに塗り直した、てのも嘘かな?
ページの一番下に2006-2007、て書いてあるような…
1000名無しの笛の踊り (ワッチョイ)
2020/01/24(金) 01:16:08.33ID:d7mdZ8CQ0 信用できません
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 13時間 23分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 13時間 23分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【参院選】伊藤博文氏が立候補表明… [Hitzeschleier★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 全国民へ「戸籍のフリガナ通知書」発送へ…マイナポータルでふりがな訂正も可能に [315836336]
- 【悲報】皇居に車で突っ込んだ普通の日本人「コンビニのトイレを借りるとカギがかかっている」 [834922174]
- ▶ぺこらんど
- 🏡👊🥺👊🏡
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- セブン「店内でパンやクッキー、ピザのできたて提供始めます。専用マシンの紅茶を全国展開します」⬅店員の負担どうすんのこれ? [803137891]