【巨匠】小澤征爾・音楽塾【指揮】24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 01:46:20.15ID:1s83wsAi
小澤征爾BIOGRAPHY
https://www.universal-music.co.jp/seiji-ozawa/biography/

小澤征爾Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%BE%A4%E5%BE%81%E7%88%BE

小澤征爾 | Seiji Ozawa - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
https://www.universal-music.co.jp/seiji-ozawa/


前スレ
【巨匠】小澤征爾【復活】第23演目目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/classical/1541593175/l50
331名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 13:21:32.71ID:g5nBRwvz
>>328
得意のマーラーでも「大地の歌」だけは正規録音していないはず
実演はあるからライブ録音が残っているとは思うけど
332名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 16:16:08.44ID:7a8k1PNq
Youtubeで朝比奈隆の番組を見ていたら、カラヤンの遺族に依頼されて小澤征爾がブルックナー9番を振っただってな

小澤のブルックナーとは、「ロマンティック」ならわかるが、それ以外はまったく想像がつかん
333名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 16:46:16.07ID:cbfBeaJI
ヴィーンフィルとのブル2,出してもらいたいな

ヴィーンフィルのブル2自体がほとんど無いから
2021/09/22(水) 19:26:06.45ID:yDJGJRQK
Herbert von Karajan - Interview with Seiji Ozawa
https://www.youtube.com/watch?v=2zRxi-6bkzw
335名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 20:53:06.57ID:yTW5BLb+
小澤をけなすと通っぽいという風潮はいつごろ出来上がったのかな?
カラヤンを否定するとクラシック通みたいな時代と同じころ?
2021/09/23(木) 06:59:00.92ID:1vvD1MSB
>>335
いわゆるN響事件以来、日本の楽壇(のそれなりに中心的な層)には小澤征爾を負け犬・逃亡者扱いする風潮がずっとあったんじゃない?
2021/09/23(木) 07:40:38.63ID:wHvddj81
1970年代、小澤は美空ひばりや龍村仁、小野耕世や上田哲らと共に
NHK出演NGリストに入ってたそうだ
その後80年代以降は美空ひばりの番組が作られたり
小澤も定期的に特番が放送されたりと事情は変わったが
2021/09/23(木) 22:29:35.23ID:1vvD1MSB
あのN響が世界的指揮者に笑い飛ばされたワケ
ttp://president.jp/articles/-/32167
|私(大友直人)が大学を卒業した年、小澤征爾先生に推薦していただき、アメリカ、マサチューセッツ州の
|タングルウッドで開催される、タングルウッド音楽センターに参加したときのことでした。

|ある夜、その1階のリビングにバーンスタインが来て、受講生を相手にいろいろな話をしてくれたことがありました。

|自分は日本から来た、今はN響の指揮研究員をしていると答えたところ、バーンスタインはこう言ったのです。

|「Oh, I know that orchestra. Horrible orchestra!(ああ、そのオーケストラは知っているよ。ひどいオーケストラだ!)」

バーンスタイン先生、小澤から相当N響の悪口を吹き込まれていた模様w
2021/09/24(金) 07:08:59.32ID:TJ4eD7w8
本当に性格の悪さを示すエピソードは枚挙に暇がないな
2021/09/24(金) 08:07:38.24ID:1EgMOhPX
でも後年、N響とは和解したんだよね?
だったら蒸し返さなくても・・・
341名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/24(金) 14:19:34.41ID:ILo4Suln
n響事件の首謀者は
ある指揮者だと言われてるが
調べても出てこないね。
いったい誰?
342名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/24(金) 14:27:17.85ID:4J1O4vNe
コンマスの海野義男は小澤を徹底的になめきって毛嫌いしていたからね
その海野も受託収賄罪で永久追放され音楽人生にピリオドを打った
343名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/24(金) 17:26:07.52ID:NdBNxD01
>>338
大友氏の「なぜ自分が国内でしか仕事がないのか」
の言い訳ばかりを並べた本からの引用だね。
途中まで読んでつまらなくて捨てた。
死人に口なしでバーンスタインが利用されてるだけだろう。
2021/09/24(金) 18:44:27.24ID:MScdc9w0
小澤は人が良すぎた。大指揮者の伝記を読むとみんなもっとドス黒い。
345名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/24(金) 19:31:24.91ID:mrNsmz4C
>>344
それは言えてる
「人が良い」というよりも「音楽バカ」だったと
2021/09/24(金) 20:56:02.18ID:1xPTBIhN
>>342
海野義雄は別に永久追放とかはされてないでしょ。
判決確定後の80年代後半の数年間は鳴りを潜めてたけど、その後は普通に演奏活動を再開し、
内外でコンクール審査員をやったり東京音大学長も務めたりで社会的にもほぼ完全に復権したんじゃないの?
まぁ、もしも芸大事件が発覚しなかったとしたらもっと順風満帆な大芸術家の人生を謳歌していたのかもしれないけどさ。
347名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/24(金) 21:38:10.22ID:ILo4Suln
当時のN響の常任指揮者って誰だったの?小澤を疎ましく思っていた指揮者とは誰なんだろうが?いや、昔N響事件の事を書いた本に、彼の存在が自分の将来にとって邪魔なある指揮者...のような思わせぶりな一文があって、ずっと気になってるんだよ。
2021/09/24(金) 22:06:18.98ID:1EgMOhPX
海野といえば、ドイツ・グラモフォンに
ハンス・シュミット=イッセルシュテットと北ドイツ放響で、
チャイコフスキーとメンデルスゾーンの協奏曲を
録音していたと思うが、あまり話題にならない
とんでもない偉業だと思うけどな
349名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:57.54ID:NdBNxD01
お金払ったんでは
350名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/25(土) 00:50:53.42ID:nLfcz7cO
あの当時、日本側の要望でDGが仕方なくレコードを出したんだ
岩城宏之がそのときの経緯を面白おかしくコメントしていた
それと荒憲一なんていう無名のヘンなピアニストも強引にモーツァルトを録音させた
金に物を言わせてね
でもそれぞれ日本人向けに1枚づつ出しただけで終わったんだよ
2021/09/25(土) 23:21:58.89ID:XY5uTq9K
N響千○馨のホルンはよくヤラカシてた…ぶぉ〜ッて音。
352名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/26(日) 22:39:44.15ID:NAPClibV
岩城…
353名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/26(日) 23:45:03.70ID:rtfU8EM3
>>352
やっぱりですか......
だから山本直純の「オーケストラがやって来た」
で、わざわざ2人に肩を組ませて入退場させたんだ。長らく接触なかったみたいだもんね。
まだ子どもでよくわからなかったけど、ああこの2人は喧嘩してたんだ...って察したの覚えてる。
354名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/26(日) 23:51:12.78ID:TU4Xf7lL
小沢さん、ドレスデンのセンバーオパーでサロメの公演も振ったのか。
レコーディングだけと思っていた。
なんか、若杉さんかわいそう。
2021/09/27(月) 01:44:13.32ID:Q7r87SD0
>>353
小澤も岩城も山本直純も斎藤秀雄門下だけど、
斎藤門下って意外と仲悪い? それとも派閥みたいなものがあったりする?
356名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/27(月) 07:35:26.56ID:C802hING
岩城の書いたエッセイには直純との思い出を書いたのがあるね。2人とも指揮をやりたくてめちゃくちゃやってた話。タイトル忘れたが面白い本だった。
他の色々なエッセイにも直純は出てくるが、小澤は不自然なほど出てこない。年齢も近いから互いに知ってるはずなんだけど。芸大と桐朋短大ってのもあるのかな?
2021/09/27(月) 10:49:03.16ID:eYPUz4dP
ジョニーは演奏する
2021/09/27(月) 10:49:45.65ID:eYPUz4dP
>>355
秋山と小澤
359名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/27(月) 15:55:41.28ID:roapLvQ5
たしかに、小沢がウィーンで振ったフィガロとタンホイザーはいかんかったな。ラジオで聞いたが、汚かった。
しかし同時期に振ったパリ、フィレンツェでの公演はすごかったらしい。ウィーンと合わなかったのな。
2021/09/27(月) 16:10:55.51ID:SNmg45Wy
フィレンツェのエレクトラはすごかった
バルツァも大拍手受けてた
361名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/27(月) 16:21:16.66ID:kRuqbzdU
そのエレクトラはどこかで観れますかな?
2021/10/01(金) 18:25:31.07ID:EeWC3i6n
残念ながら完全復活は望めないだろうな
元気な頃にもっと聴いておけばよかった
2021/10/02(土) 10:10:07.96ID:PFwITxje
いくら指揮者の現役寿命が長いと言っても、特に大病とかしてなくても80代後半になったらさすがにもう余生だよなあ。
まぁ中にはブロムシュテットみたいなのもいるけどさ。
364名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/02(土) 10:29:18.17ID:TZXDN/2q
生涯ステージで振り続けることの難しさ。
ストコフスキーが最年長記録かな?
80歳を越えて現役で活躍したのは、
プレートル、マリナー ......
健康との闘いなんだな。 
ブロムシュテッドには頑張ってほしいな。
365名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/02(土) 12:17:11.41ID:fket+HVo
ブロムシュテットに健康の秘訣について詳しく語って欲しい。
何を食べてるんだろうね?
2021/10/02(土) 12:29:44.58ID:CcqewebW
野菜だそうで
2021/10/02(土) 16:11:12.90ID:iCxrhgZk
日本で長寿だった朝比奈は酒も肉もやりまくりだったわな
煙草は若い頃に諦めたようだが
癌になってからも死ぬまで数年は現役で指揮したやべーやつ
2021/10/02(土) 17:36:23.26ID:/Z9AMXlA
吉田秀和翁の特番で出てた朝食を思い出す
ドイツパンにヨーグルト、ゆで玉子というメニューを自身で作ってた
ちなみにヨーグルトはビフィダスだった
369名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/03(日) 13:28:13.84ID:Tw0CZfSp
90以上で現役って、今はブロムシュテッドだけ?
ハイティンク は90で引退
過去にはストコフスキー、スクロヴァチェフスキー、ジャンフルネなんかがいたね
80以上は日本では外山雄三、秋山和義なんかがいるけど、海外ならムーティだってもう80を超えた
小澤さんにはもう一度復活してほしいけど体調がね
370名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/04(月) 10:09:41.88ID:FBQdOysO
知らないだけかもしれないけど、
世界的に有名な指揮者で、小澤のように車椅子で痴呆老人めいた晩年になる人って、他にいたか?
2021/10/04(月) 10:47:43.65ID:Bgjj1uMY
おれが勉強したアメリカの某大学にアブラヴァネル先生というあちらでは有名だった指揮者がいたが
車いすで講義に来てて良い話ばかりだった。
凄い尊敬を受けてた。
懐かしいなー
2021/10/04(月) 11:56:31.92ID:nC3jO9D2
ブリガムヤング大学か
2021/10/04(月) 12:19:51.45ID:FdkNzZ7X
油跳ねる先生?
2021/10/18(月) 21:30:46.17ID:uBKm46nz
ドホナーニはまだ引退していないはず。
ブロムシュテットに比べれば演奏会数は限られているけど、オペラもずっと振り続けての90歳到達だから立派なもの。
2021/10/22(金) 13:57:12.67ID:uowhJcZK
ハイティンクも逝ってしまわれた。
小澤さんの現状はどうなんだろ??
376名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/27(水) 12:44:15.76ID:pTDme8Zg
>>375
半分、逝っている
2021/10/27(水) 14:01:01.92ID:2MJjNFrX
実質引退状態だけど、引退しちゃうと、松本の音楽祭が困るのかなぁ。
378名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/29(金) 04:11:26.33ID:ye0OlU+Y
この人はとにかく実演の人だった。録音でコレっていうのは殆ど存在しない。
2021/10/29(金) 15:40:34.91ID:WqvQkS/l
>>371
アブラヴァネルは名指揮者じゃないか。
ステレオ初期のヴァンガードレーベルにユタ交響楽団を指揮してマーラー交響曲全集を録音したのは有名。
2021/11/02(火) 15:11:18.33ID:+P1R0Spy
>>376
少なくとも音楽家としてはもう死んでるだろうな。
381名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/04(木) 10:59:53.71ID:ciP8IU/E
指揮者としてはこれからという70代以降が空白なんだな
気の毒だな

誰でも60・70になったらガクンと来て大病するものなのに
そこで若い頃と同じような生活をして養生しなかったからか

腰を悪くしたのは長年の立ち机のせいじゃないかと思う
起きている間ほとんど立ちっぱなしじゃないかと
382名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/04(木) 16:09:48.54ID:zikpZolL
>>375
息子の結婚記事を掲載した週刊紙によれば
「もう言葉を発せられない状態」らしい
2021/11/04(木) 18:44:22.04ID:p0R5y4h4
至芸を見せてくれていたのは、
2010年12月14日、ニューヨークのカーネギーホール、
ブラームス1番のライブ録音あたりまでかな
それ以降は、ほぼ引退同然の印象…
でも、あのブラ1は凄いよね
2021/11/04(木) 22:10:25.48ID:cNeFqYsK
>>382
>>256
2021/11/14(日) 18:44:29.80ID:PJAZIsvZ
大変申し訳ないが…いつ召されてしまわれるのか、と気が気ではない。
2021/11/14(日) 19:15:25.06ID:wV69shtb
ウィーンフィル開演前に来ていたとかあったね
2021/12/27(月) 21:49:10.52ID:OiQDdFiW
文藝春秋でみたのですが、堤剛先生がコンクールでサンサーンスの協奏曲を演奏するとき、ピアノ伴奏を小澤さんがつとめられたそうですね。
「僕の音楽武者修行」ではピアノとの関りはラグビーで怪我したところまでしか描かれていなかったので、驚きました。
2022/01/01(土) 16:26:55.57ID:gbbibCTV
以下の年齢をみてほしい。

渡邉暁雄氏が71歳、斎藤秀雄氏が72歳、
岩城宏之氏が73歳、若杉弘が74歳

いずれも亡くなった年齢です
日本の名指揮者は、70代前半で亡くなる方が多かった 
肉体的に激務で、ストレスもあったのだと思う

実質的に引退されているとは言え、小澤さんは80代後半、
立派なものです もっと長生きしてください
389名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/11(火) 09:38:15.38ID:mzZ7BJg0
元風俗嬢説に続いて“偽の経歴”で大学教授着任か…
韓国の美人ファーストレディ候補に疑惑噴出
https://sportsseoulweb.jp/society_topic/id=40455


「あまりに恥ずかしいこと」
韓国大統領候補の妻、経歴詐称認め謝罪
https://www.yomiuri.co.jp/world/20211226-OYT1T50111/
韓国メディアによると、キムさんは結婚前の2007年、大学教員採用に志願する際、履歴書の受賞歴を偽ったと非難されていた。
キムさんは「あまりに恥ずかしいことだった」などと謝罪した。
390名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/11(火) 09:38:32.57ID:mzZ7BJg0
野党大統領候補の妻キム氏が謝罪…
「良い印象を与える為に経歴を大袈裟に言った」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c7e2bacc24114aacd624659287588ff26295175
国民の力のユン・ソクヨル大統領選候補の配偶者であるキム・ゴンヒ氏が26日、経歴詐称疑惑について、
「いい印象を与えようと経歴を大袈裟に言い書き間違えたところもあった。全てが私の過ちであり手落ちだった」と謝罪した。
疑惑が浮き彫りになってから12日後の謝罪だ。

態度を変え「してはならないことだったのに今振り返ってみるとあまりに恥ずかしい」とし「経歴詐称」を認めたのだ。
391名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/11(火) 09:39:14.25ID:mzZ7BJg0
文春さん送った通りだから
よろしくね
2022/01/23(日) 21:04:27.67ID:k0Nm74fZ
>>387
コンクールではなくフルブライト奨学金審査用のテープ録音じゃなかったっけ
393名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/05(土) 08:56:14.84ID:Vq3wC+Oe
彼の音楽会を聴きに行ったら首をかしげることがあった
終演後、熱演を讃えてわれわれが拍手しているのに、彼はずっと顔をそむけたまま
彼がオーケストラや歌手に拍手を送り、また客席にも促すようにするが、自分は受けない
仲間たちを讃えて下さい、ということなんだろうと思ったが、それにしても極端
最後には自分が拍手を受けて終わるのかと思ったが、最後までそのままで終わった
つまり「拍手を拒否」されたってことよね? いつもこんなことする人なの?
ちなみに1992年「さまよえるオランダ人」東京文化会館
394名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/05(土) 11:48:28.07ID:RPYqLYz4
小澤さん好きだけど、これには同意。
小澤さんに拍手送ってるんだからちゃんと受けて欲しい。
2022/02/05(土) 12:25:00.85ID:WSq9QsTB
大事なポイントでの振り間違いとか、大きなミスをしたのでは?
2022/02/05(土) 12:31:57.10ID:If6/Hpdx
そうやっていい人と思わせることでのし上がって来た人だからな

レベルが違うけど、そこら辺はコバケンと似てる
397名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/06(日) 09:06:24.89ID:NpcjwTva
小澤さんの拍手拒否
自分でなく、楽員やソリスト、作曲者を称賛すべし
これを謙遜と見るか、感じ悪いとみるか
難しいね
398名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/06(日) 09:33:54.41ID:m/nwgTVJ
デビュー当時のコバケンは小澤のコピーだったんだよ
いまも名残がある
399名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/06(日) 12:02:57.18ID:fozvTApQ
岩城宏之は「『先生』と呼ばれたら返事をしない」って言ってたし、また
自分を指揮者でなく「棒振り」と称してた
こういう「わたしエラそうぶってませんよ」ポーズ ってあの世代に共通なのかもね
(でもそういう人って、人からたとえば「棒振り」って呼ばれると怒ったりするんだよ)
400名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/06(日) 17:29:21.74ID:fgNR+ubp
1961年、NYフィルの副指揮者としてバーンステインと共に羽田空港に凱旋した小澤
空港に待ち受けていた家族をあれが親父、あれが母とバーンステインに紹介したときの
バーンステインの言葉「いいな、セイジは  オレなんか家族はいなかったぞ」
これはバーンステインの本心だったといえよう
2022/02/08(火) 20:54:13.74ID:Rb/N07jo
>>399
でも「マエストロ」と呼ぶのはOKだったんだよね
マエストロは指揮者の意味もあるけど何と言っても
「巨匠」と敬意を込めて呼ぶ呼称だから
「先生」と呼ばせるより尊大じゃね?
402名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/10(木) 19:11:51.58ID:igQqTIGn
小澤はバーンステインのおかげで有名になれた
バーンステインには足を向けて寝られなかった
2022/02/10(木) 19:52:27.33ID:MtuN/6Po
でも最近は良くカラヤン先生、カラヤン先生と言ってるよなぁ。
404名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/10(木) 20:20:36.08ID:KbE/Lf8G
小澤征爾を世に出してくれたのは
紛れもなくバーンスタイン。
でも小澤が崇拝していたのは
カラヤンだった、ということかな?
2022/02/10(木) 20:29:29.76ID:bYRX5ghL
忠臣は二君に仕えず、というらしいから
2022/02/12(土) 10:14:20.98ID:abfCqatd
アメリカで仕事する時はバンスタ先生、ヨーロッパで仕事する時はカラヤン先生とか?
2022/02/12(土) 10:29:05.53ID:J1rSsY5k
ミュンシュ先生のこともたまには思い出して
408名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/12(土) 10:41:38.37ID:d+ZxvNtV
人なつっこさと人一倍の勤勉家で誰からもセイジと親しまれ愛された
ケチつけまくってるのが日本の意識高い系の聞き専
409名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/12(土) 11:18:05.17ID:g0s6qBl0
聞き専は何を聴いているんだろう。
音程もハーモニーもわからない。
楽器の仕組みも分かってないから演奏技術も理解出来ない。
演奏を理解出来てないのに講釈垂れて、そんな自分が高尚だと自己満足してるバカ。
2022/02/12(土) 11:19:46.45ID:FDc0y6vi
>人なつっこさと人一倍の勤勉家で誰からもセイジと親しまれ

肝心の音楽について、もっと評価してあげてくださいな
人たらしとか勉強家とか、わりとどうでもいいことなのに
とかくそういう部分で評価される傾向があって、
一部リスナーがそれに反発している面が惜しい
シンプルに音楽的に素晴らしい大指揮者です
2022/02/12(土) 12:17:51.61ID:8kNhc/c4
>>409
うん。
自己紹介は、そのくらいでいいよ。
2022/02/12(土) 14:02:10.21ID:sxOon0Bv
小澤は若い頃のほうがよかったな
413名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/12(土) 20:52:25.82ID:dnCoGdib
>411
聞き専登場❗
414名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/12(土) 22:15:11.05ID:AsrKrhXw
聞き専てなんですか?
415名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/12(土) 23:18:11.00ID:eQiKV8JZ
>>414
ゑびセンとか、濡れセンとか
みたいなもんらしいで。
まあ、たまに食べるとうまいけどな。
2022/02/13(日) 01:16:04.63ID:wREv2qGj
ニューフィルハーモニアとの第9を久々に聴いたよ
この頃はいいねー
2022/02/13(日) 12:42:27.38ID:IHTk1NLI
あれはいいものです
2022/02/13(日) 18:10:42.24ID:R9XP6l9x
>>417
分かった。
キシリア様にそう伝えておくよ。
419名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/13(日) 23:50:41.65ID:I/1xDNkA
415
聞き専に接したら下痢しちゃうょ。
2022/02/14(月) 07:48:50.63ID:oWoSQGvw
>>418
レスに感涙
2022/02/19(土) 08:07:27.40ID:P5ejFOsf
“映画音楽のレジェンド”ジョン・ウィリアムズ、90歳の誕生日を小澤征爾、久石譲らが祝福
ttp://www.oricon.co.jp/news/2223875/full/
|★小澤征爾(指揮者)
|ジョンへ
|Happy happy 90th Birthday!
|思えば知り合って50年以上!
|タングルウッドで、それからもちろんボストンでの楽しい思い出がよみがえってきます。

50年以上前を文字通りに受け取れば1972年より昔ということになるが、
ジョン・ウィリアムズがボストンポップス常任指揮者に就任した1980年や
小澤がボストン響音楽監督に就任した1973年よりも前から付き合いがあったのか。
夏のタングルウッドでウィリアムズの曲を演奏したことでもあったのかとも思ったけど、
1970年頃だとまだ彼の代表作のほとんどは書かれる前だしなあ。
422名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/23(水) 00:14:58.65ID:pDwn/UpJ
https://geijutuin.go.jp/info/202202000242.html
令和3年度 日本芸術院会員候補者の決定について

日本芸術院(院長 高階秀爾)は,このたび日本芸術院会員の選挙を行い、
以下の通り令和3年度日本芸術院会員候補者を決定し、
令和4年2月8日に日本芸術院長より文部科学大臣に上申しました。
令和4年3月1日付けをもって,文部科学大臣より発令の予定です。

【第一部(美術)】
第一分科(絵 画)千住博
第二分科(彫 刻)宮瀬富之(本名:宮瀬富夫)
第四分科(書)星弘道
第五分科(建築・デザイン)伊東豊雄

【第二部(文芸)】
第七分科(小説・戯曲)五木寛之
第十分科(マンガ)ちばてつや(本名:千葉徹弥)
第十分科(マンガ)つげ義春(本名:柘植義春)

【第三部(音楽・演劇・舞踊)】
第十一分科(能 楽)野村万作(本名:野村二朗)
第十五分科(洋 楽)小澤征爾
423名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/26(土) 18:04:46.23ID:D/ECGwTI
小澤はまだか?
2022/02/26(土) 21:52:13.14ID:cDNfr+js
文化勲章より芸術院のほうが遅かったりするのか
芸術院は終身で定数も決まってるからだろうな
425名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/02(水) 09:27:56.45ID:3lAD+ku5
大楠公伊勢楠氏流嫡孫。一般社団法人楠公研究会代表理事。神戸ともみ組会長。表千家教授者。池坊生け花教授。湊川神社楠木同族会。
山下弘枝
426名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/02(水) 09:38:09.69ID:RyhFWWvZ
小澤はまだか?
427名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/12(土) 10:00:05.67ID:SBOIPw5S
小澤はまだか?
2022/03/12(土) 15:06:44.60ID:u3cVg7PX
小澤と久石譲はどちらが上ですか?
2022/03/12(土) 17:40:56.69ID:p/Aqh1Ij
小澤音楽塾って学生オケなんですか?
430名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/13(日) 09:16:56.09ID:L8ippebe
小澤はまだか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況