小澤征爾BIOGRAPHY
https://www.universal-music.co.jp/seiji-ozawa/biography/
小澤征爾Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%BE%A4%E5%BE%81%E7%88%BE
小澤征爾 | Seiji Ozawa - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
https://www.universal-music.co.jp/seiji-ozawa/
前スレ
【巨匠】小澤征爾【復活】第23演目目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/classical/1541593175/l50
【巨匠】小澤征爾・音楽塾【指揮】24
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しの笛の踊り
2020/04/02(木) 01:46:20.15ID:1s83wsAi879名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 04:07:41.18ID:TBHF1ozB まぁさすがにあげても文句はほぼ出ないだろうな、それだけの功績はある方だし。
880名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 04:20:47.32ID:DqllReTR 外国人指揮者の振る「幻想交響曲」を聞いて非常に感動して
この世界に進む決心をなさったそうです
お若い頃はフランスものは得意とされていました
バーンシュタインの愛弟子になられてからは、マーラー
や現代ものを多く演奏されるようになりましたわ
この世界に進む決心をなさったそうです
お若い頃はフランスものは得意とされていました
バーンシュタインの愛弟子になられてからは、マーラー
や現代ものを多く演奏されるようになりましたわ
881名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 07:22:36.48 >>878
もらってなかったのか…
もらってなかったのか…
882名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 07:52:08.79ID:3HM+iROG883名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 08:37:39.45ID:tUeO+avL この人ってどういう音楽の方向性だったの?
884名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 08:48:54.03ID:XZw9Fj/G NHKはBSも含めて追悼番組を放送しないのか?連休中にせめて1本くらいは捩じ込めるだろ?
明日のクラシック音楽館はしょうもない若手指揮者の演奏なんかやらずに小澤の追悼番組やれよ、使えねぇ・・・・
明日のクラシック音楽館はしょうもない若手指揮者の演奏なんかやらずに小澤の追悼番組やれよ、使えねぇ・・・・
885名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 08:50:42.41ID:2DS45aIa 意外にというか録音はツマンない
満足したことはない
でも昔70年代FMで聴いたベルリンフィルライブのダフニスとか
凄かった
ライブの人じゃないかな
更に映像で見ると尚更良い
見せる指揮者
満足したことはない
でも昔70年代FMで聴いたベルリンフィルライブのダフニスとか
凄かった
ライブの人じゃないかな
更に映像で見ると尚更良い
見せる指揮者
886名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 08:53:24.93ID:2DS45aIa そしてやっぱ近代から現代音楽の演奏
解析するような緻密で大胆な棒
解析するような緻密で大胆な棒
887名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 08:53:31.42ID:YyDzXrUq888名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 08:55:50.20ID:xjvTgzYd この人の録音でいいなと思ったのはカルミナ・ブラーナだったな
技術的にはとても水準が高かった
一方、「惑星」は第一曲を聞いてモノスゲーがっかりしてすぐ中古屋に売ってしまった
技術的にはとても水準が高かった
一方、「惑星」は第一曲を聞いてモノスゲーがっかりしてすぐ中古屋に売ってしまった
889名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 09:21:47.52ID:ZVbB3R+j890名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 09:32:28.37ID:xuF6bWbJ 松本は立派な劇場まで作ったのにどうなるんやろ
892名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 09:57:46.13ID:s+mvWgRc 小澤に続くような大指揮者は日本から出てこなかったからな
教育では出てこないってことだな
教育では出てこないってことだな
893名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 10:32:13.59ID:xjvTgzYd 大指揮者ねえ…
コロンビア・アーツの社長さんに忠誠を誓って何でも言うことを聞いたから使ってもらえただけな気もするがなあ
コロンビア・アーツの社長さんに忠誠を誓って何でも言うことを聞いたから使ってもらえただけな気もするがなあ
894名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 10:42:37.85ID:s+mvWgRc 6,70年代以降の新しい指揮者像ではあったろうな
バレエダンサーのように且つ明解に指揮をする
バレエダンサーのように且つ明解に指揮をする
895名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 10:46:55.62ID:rXh+mQc/896名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 10:49:53.65ID:O9wWvTtG897名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 10:53:35.23ID:UFjgJX3O 大指揮者じゃないね
世界にはごろごろいる中指揮者
バイロイトには一度も呼ばれなかった
世界にはごろごろいる中指揮者
バイロイトには一度も呼ばれなかった
898名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 11:22:54.10ID:s9onpyAD >>878-879,881
すでに文化勲章を授与されてる人物に国民栄誉賞なんかを贈るのはかえって無礼な振舞いだよ。
すでに文化勲章を授与されてる人物に国民栄誉賞なんかを贈るのはかえって無礼な振舞いだよ。
899名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 11:54:16.40ID:eCtUObuG イチロは国民栄誉賞をさりげなく断ってるという噂だな
福本さんだってそうだし、一流はあんなものもらわないよ
以前は国民栄誉賞ってのは国民の模範でなくてはいけないって不文律だったと思うが
フィギュアの羽生みたいな自己中も出てきてもう何でもありだし
福本さんだってそうだし、一流はあんなものもらわないよ
以前は国民栄誉賞ってのは国民の模範でなくてはいけないって不文律だったと思うが
フィギュアの羽生みたいな自己中も出てきてもう何でもありだし
900名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 12:08:37.98ID:GwoWhgX5 好きな録音は1977年のマーラー1番・ボストン
ライブのブラームス1番 ドレスデンも良かった。
やはり若い頃の方が・・
ライブのブラームス1番 ドレスデンも良かった。
やはり若い頃の方が・・
901名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 14:20:35.99ID:dMvNZYW6 今まで聴いたことのない録音を聴いてみたい
N響との1962年の演奏とか
遺族の許可を得てリリースされないかな
チェリビダッケみたいに
N響との1962年の演奏とか
遺族の許可を得てリリースされないかな
チェリビダッケみたいに
902名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 14:29:40.02ID:dMvNZYW6 小澤征爾さん追悼 NHKが出演番組の再放送を発表
NHKは10日、今月6日に逝去した指揮者・小澤征爾さんをしのび、NHK BSとEテレで以前放送した小澤さん出演番組の再放送を発表した。
BSでは2月12日深夜0時から「2016セイジ・オザワ 松本フェスティバル」の模様を届ける。Eテレでは昨年放送の「ジョン・ウィリアムズinセイジ・オザワ 松本フェスティバル2023」の模様を2月17日午後2時50分から再放送する。
NHKは「世界的指揮者として活躍した小澤征爾さんがもっとも大切に育んできたのが、1992年に創設した『サイトウ・キネン・フェスティバル松本』。2015年には『セイジ・オザワ松本フェスティバル』として新たなステージに踏み出しました。今回は、松本で2016年小澤さんがタクトをとった貴重な演奏映像と、去年盟友ジョン・ウィリアムズが指揮し小澤さんが応援に駆け付けた演奏会の模様をお送りします」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/907ca40f9cda5ad1f3c2511bd7eb9e548aa28a84
NHKは10日、今月6日に逝去した指揮者・小澤征爾さんをしのび、NHK BSとEテレで以前放送した小澤さん出演番組の再放送を発表した。
BSでは2月12日深夜0時から「2016セイジ・オザワ 松本フェスティバル」の模様を届ける。Eテレでは昨年放送の「ジョン・ウィリアムズinセイジ・オザワ 松本フェスティバル2023」の模様を2月17日午後2時50分から再放送する。
NHKは「世界的指揮者として活躍した小澤征爾さんがもっとも大切に育んできたのが、1992年に創設した『サイトウ・キネン・フェスティバル松本』。2015年には『セイジ・オザワ松本フェスティバル』として新たなステージに踏み出しました。今回は、松本で2016年小澤さんがタクトをとった貴重な演奏映像と、去年盟友ジョン・ウィリアムズが指揮し小澤さんが応援に駆け付けた演奏会の模様をお送りします」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/907ca40f9cda5ad1f3c2511bd7eb9e548aa28a84
903名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 14:41:27.67ID:PCkUw+NW なんだ最近のしかやんないのか
昔のが見たいのに
死にそうな小澤なんか見たくない
昔のが見たいのに
死にそうな小澤なんか見たくない
904名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 14:44:39.46ID:PCkUw+NW テレ朝で大原れいこってプロデューサーが
ドキュメント一杯撮ったかな
ドキュメント一杯撮ったかな
905名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 14:45:07.55ID:JYy4bV89 ジョンウィリアムスのは最後の5分にしかでてないからもっと
現役時代のドキュメンタリー再放送して欲しいわ。
現役時代のドキュメンタリー再放送して欲しいわ。
906名無し
2024/02/10(土) 14:46:13.09ID:XZw9Fj/G >>902
なぜオペラなのか?普通のオーケストラコンサート放送しろよ。嫌がらせかコラ?
なぜオペラなのか?普通のオーケストラコンサート放送しろよ。嫌がらせかコラ?
907名無し
2024/02/10(土) 14:49:18.63ID:XZw9Fj/G >>902
しかもジョン・ウィリアムズ作品のコンサートってw 需要無いぞオイ?ふざけんなよ、バカにしてるんか?
しかもジョン・ウィリアムズ作品のコンサートってw 需要無いぞオイ?ふざけんなよ、バカにしてるんか?
908名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 14:54:01.44ID:esgTuamn 出しやすいのとりあえず出しましたって感じ
受信料で海外からアーカイブ買ってこい
受信料で海外からアーカイブ買ってこい
909名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 15:17:50.35ID:IyDKDdLx アーカイブはたくさん持ってると思うが
使用する前に各国のオケの許諾取るのに時間かかってると思うぞ
権利関係の法律は国ごとに違うし常に更新されてる
著作権肖像権について海外オケはかなりシビアだ
使用する前に各国のオケの許諾取るのに時間かかってると思うぞ
権利関係の法律は国ごとに違うし常に更新されてる
著作権肖像権について海外オケはかなりシビアだ
910名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 16:02:38.55ID:nOuVwehv https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202402100000422.html
クラシック通の共産党志位和夫議長が小澤征爾さん訃報受けXに連続投稿「二人のマエストロが…」
[2024年2月10日13時1分]
>志位氏は、小澤さんの訃報が報じられた後、Xに「小澤征爾さんの訃報に接し、心から哀悼の意を表します。
>小澤さんがつくりだす音楽に、つねに深い感動を覚えCDでも繰り返し聴いてきました。
>とりわけ病気を得た小澤さんが音楽に対して見せた慈しむような愛情が深く私の記憶に刻まれています。
>その音楽は人類の財産として永く伝えられていくと思います」と投稿した。
>その2時間後には、自身の最初の投稿を引用しながら
>「とくにロストロポーヴィチ&小澤、ロンドン交響楽団のプロコフィエフ・交響的協奏曲、
>ショスタコーヴィチ・チェロ協奏曲1番は、これ以上のものは想像できないほどの名盤と思う。
>二人のマエストロが火花を散らし、素晴らしい音楽を奏でている。細部の表現まで覚えるくらい、繰り返し聴いてきた」ともポスト。
>小澤さんが奏でた音楽の素晴らしさについて、感想をまじえながら解説した。
クラシック通の共産党志位和夫議長が小澤征爾さん訃報受けXに連続投稿「二人のマエストロが…」
[2024年2月10日13時1分]
>志位氏は、小澤さんの訃報が報じられた後、Xに「小澤征爾さんの訃報に接し、心から哀悼の意を表します。
>小澤さんがつくりだす音楽に、つねに深い感動を覚えCDでも繰り返し聴いてきました。
>とりわけ病気を得た小澤さんが音楽に対して見せた慈しむような愛情が深く私の記憶に刻まれています。
>その音楽は人類の財産として永く伝えられていくと思います」と投稿した。
>その2時間後には、自身の最初の投稿を引用しながら
>「とくにロストロポーヴィチ&小澤、ロンドン交響楽団のプロコフィエフ・交響的協奏曲、
>ショスタコーヴィチ・チェロ協奏曲1番は、これ以上のものは想像できないほどの名盤と思う。
>二人のマエストロが火花を散らし、素晴らしい音楽を奏でている。細部の表現まで覚えるくらい、繰り返し聴いてきた」ともポスト。
>小澤さんが奏でた音楽の素晴らしさについて、感想をまじえながら解説した。
911名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 16:09:35.67ID:aJEBTFdw このあたりが好きだった。みな1970年代の録音だが。
●ラヴェルの管弦楽曲(ほぼ)全集
●ファリャの「三角帽子」
●レスピーギのローマ三部作
●バルトークの「異様なマンダリン」
●ストラヴィンスキーの「火の鳥」(EMI)
●チャイコフスキーの交響曲4(EMI)
●ラヴェルの管弦楽曲(ほぼ)全集
●ファリャの「三角帽子」
●レスピーギのローマ三部作
●バルトークの「異様なマンダリン」
●ストラヴィンスキーの「火の鳥」(EMI)
●チャイコフスキーの交響曲4(EMI)
912名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 16:22:57.14ID:gbxwT5pI ベルリンシェフの座を視野に入れた途端、借りてきた猫のようなお行儀の良いつまらない音楽になってしまったのは残念。
70年代の新日との演奏など、動物的な躍動感や手に汗握るような燃焼力の高い演奏に何度魅せられたことか。
70年代の新日との演奏など、動物的な躍動感や手に汗握るような燃焼力の高い演奏に何度魅せられたことか。
913名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 18:27:30.57ID:nOuVwehv 小澤翁が長年携わってこられたBSOからの追悼コメント
https://www.bso.org/stories/a-tribute-to-seiji-ozawa
February 06, 2024
A Tribute to Seiji Ozawa
With great sorrow, the Boston Symphony Orchestra announces the death of its beloved Music Director Laureate, Seiji Ozawa.
https://www.bso.org/stories/a-tribute-to-seiji-ozawa
February 06, 2024
A Tribute to Seiji Ozawa
With great sorrow, the Boston Symphony Orchestra announces the death of its beloved Music Director Laureate, Seiji Ozawa.
914名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 18:35:56.45ID:jC2thtKp ご冥福を…ですね。
915名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 18:53:10.54ID:BxtdGJ0F しかし小澤先生の死去には
本当に心に穴が空いたようになるな
こういう事は久しぶりである
それほど日本には偉大であり優秀なマエストロだった
そのうちにNHKでも大型の特集があるでしょう。
本当に心に穴が空いたようになるな
こういう事は久しぶりである
それほど日本には偉大であり優秀なマエストロだった
そのうちにNHKでも大型の特集があるでしょう。
916名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 19:22:58.58ID:qbzmSMnh 小澤征爾
山田洋次
長嶋茂雄
加山雄三
なんだかんだ言って
このあたりが皆鬼籍に入ったら
今の中高年の日本人は寂しいんじゃないのかね
知らんが
山田洋次
長嶋茂雄
加山雄三
なんだかんだ言って
このあたりが皆鬼籍に入ったら
今の中高年の日本人は寂しいんじゃないのかね
知らんが
918名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 19:46:44.81ID:XZw9Fj/G >>916
徹子とパヤオもエントリーしておくれ。
徹子とパヤオもエントリーしておくれ。
919名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 19:54:51.29ID:V9GlPtoD 手塚治虫が死んだ時が
1番ショックだったな
1番ショックだったな
920名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 20:02:24.18ID:c9QtRhI/ 今までたいした活動もしてなくて
Facebook投稿出来なかった三流音楽家のクズ共が
揃いも揃って小澤追悼と
ほぼ縁もゆかりも無いのに
得意になって書いてる奴らは
本当に死者をここぞとばかりに利用してるクズ共だよなぁ
死んだのを良いことに、
「私は生前の小澤さんにこう言われた」とか、
利用しまくるんだろうなぁ
クズであればクズほど、そういう利用の仕方をする
Facebook投稿出来なかった三流音楽家のクズ共が
揃いも揃って小澤追悼と
ほぼ縁もゆかりも無いのに
得意になって書いてる奴らは
本当に死者をここぞとばかりに利用してるクズ共だよなぁ
死んだのを良いことに、
「私は生前の小澤さんにこう言われた」とか、
利用しまくるんだろうなぁ
クズであればクズほど、そういう利用の仕方をする
921名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 20:21:33.55ID:6uFVMikI 小沢は長野オリンピック頃が一番良かったかぁ。
カラヤン先生に言われてオペラをやるとか言い出してからおかしくなった。所詮小沢にはオペラは難しかったと思う。
カラヤン先生に言われてオペラをやるとか言い出してからおかしくなった。所詮小沢にはオペラは難しかったと思う。
922名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 21:15:50.86ID:cdBT/TaX 日本人として初めてウィーン国立歌劇場の音楽監督になったことは名誉なことだったと思う
でもウィーンの音楽愛好家の記憶に残るような公演実績を残せなかったのは残念だったな
でもウィーンの音楽愛好家の記憶に残るような公演実績を残せなかったのは残念だったな
923名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 22:07:33.92ID:WFlZCzC/ 音楽の迷宮で片チンが、どう総括するか楽しみ。
924名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 22:12:46.92ID:fOsldphM926名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 22:52:39.71ID:/6pS9np1 偉大な人だった
だが自分は良い聴き手ではなかった
ニューヨークに住んでた頃、ボストン響のカーネギー公演によく行ったけど
目当てはハイティンクだった
小澤さんを最後に生で聴いたのは98年頃の大地の歌だと記憶
ジェシーノーマンが素晴らしかった
男はよく覚えていない ベンヘップナーあたりだったか
だが自分は良い聴き手ではなかった
ニューヨークに住んでた頃、ボストン響のカーネギー公演によく行ったけど
目当てはハイティンクだった
小澤さんを最後に生で聴いたのは98年頃の大地の歌だと記憶
ジェシーノーマンが素晴らしかった
男はよく覚えていない ベンヘップナーあたりだったか
928名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 23:37:03.44ID:esgTuamn 若い客呼べないからでしょ
929名無しの笛の踊り
2024/02/11(日) 00:01:16.86ID:cnzUjE5B 客呼ぶためには仕方ないな。
930名無しの笛の踊り
2024/02/11(日) 00:03:24.69ID:SyJEIlsw ただでさえ田舎で客呼ぶの大変だろうしな。
931名無しの笛の踊り
2024/02/11(日) 00:24:19.59ID:B8+IUCEH https://archive.is/MrKFa
Seiji Ozawa, trailblazing BSO music director, dies at 88
https://archive.is/j8lbq
Seiji Ozawa, Captivating Conductor, Is Dead at 88
Seiji Ozawa, trailblazing BSO music director, dies at 88
https://archive.is/j8lbq
Seiji Ozawa, Captivating Conductor, Is Dead at 88
932名無しの笛の踊り
2024/02/11(日) 02:46:12.51ID:iAVp+04D 中学時代からクラシック音楽が好きなり専門的な事はわからないが家にあったカラヤンのレコードやFMなんかを聴くようになった
小澤さんの音楽との出会いはベルリンフィル来日公演でカラヤンの代役をつとめた時のテレビ放送だった
R.シュトラウスの演奏に衝撃を受けた
サイトウキネンのブラームス1番も良かった
しばらくクラシック音楽から離れていたが近年小澤さんの事が気になり検索したら宇宙ステーションに音楽を届ける映像があり年老いた姿を見るの辛かったな
そこから色々視聴したがチャイコフスキーの悲愴が特に印象的で自分の死期を悟ったかのような演奏に感じて暫く震えが止まらなかった
小澤さん、ありがとう
ゆっくり休んでください
小澤さんの音楽との出会いはベルリンフィル来日公演でカラヤンの代役をつとめた時のテレビ放送だった
R.シュトラウスの演奏に衝撃を受けた
サイトウキネンのブラームス1番も良かった
しばらくクラシック音楽から離れていたが近年小澤さんの事が気になり検索したら宇宙ステーションに音楽を届ける映像があり年老いた姿を見るの辛かったな
そこから色々視聴したがチャイコフスキーの悲愴が特に印象的で自分の死期を悟ったかのような演奏に感じて暫く震えが止まらなかった
小澤さん、ありがとう
ゆっくり休んでください
933名無しの笛の踊り
2024/02/11(日) 10:58:39.98ID:di9s1vwB934名無しの笛の踊り
2024/02/11(日) 11:43:48.60ID:h4KvWpAy 日本の球団だと阪神タイガースのファンだったな
小澤が阪神のキャップを被って甲子園の客席で応援してる写真を見たことがある
小澤が阪神のキャップを被って甲子園の客席で応援してる写真を見たことがある
935名無しの笛の踊り
2024/02/11(日) 12:49:49.56ID:SyJEIlsw 映画で博士の役とかやってほしかったな。
936名無しの笛の踊り
2024/02/11(日) 23:49:30.97ID:B8+IUCEH 【特集】 小澤征爾さんが世界に飛び立つ転機“N響事件”とは 三島由紀夫、石原慎太郎らが団結 「敬意と感謝」追悼 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1707662724/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1707662724/
937名無しの笛の踊り
2024/02/12(月) 02:12:34.84ID:ubJ4UxiZ 偉大だよ小澤さんは
938名無しの笛の踊り
2024/02/12(月) 18:07:58.96ID:n2avyx1P 見た目であれだけ指揮者っぽい人もなかなかいないよな。
939名無しの笛の踊り
2024/02/12(月) 19:39:48.49ID:QfrxvVjT NHKが小澤征爾さんしのび放送内容変更 あす13日にFM「ベスト オブ クラシック」で12年の演奏会
https://news.yahoo.co.jp/articles/25b915f1df4b0ba25b8221306ea9269268e611f2
https://news.yahoo.co.jp/articles/25b915f1df4b0ba25b8221306ea9269268e611f2
940名無しの笛の踊り
2024/02/12(月) 21:21:21.49ID:JHiy3Iq7941名無しの笛の踊り
2024/02/12(月) 21:51:51.11ID:C2aX5g5R942名無しの笛の踊り
2024/02/12(月) 22:38:36.79ID:Gyxz4coJ 少しレアな音源はFMで流しそうではあるね
特に片山氏の番組には少々期待する
なにしろ原則らじるらじるの聴き逃しにできないような番組だし
NHKアーカイブスの古い音源とか出してきそう
特に片山氏の番組には少々期待する
なにしろ原則らじるらじるの聴き逃しにできないような番組だし
NHKアーカイブスの古い音源とか出してきそう
943名無しの笛の踊り
2024/02/12(月) 23:35:56.41ID:Hw1P9hws FM番組 N響 ザ・レジェンドがもし今も続いてたら、N響と小澤との録音はどう理屈をつけてもやらない訳には行かないから残念
と言っても和解後のやつはレアでもないから1962年の録音を
もうすぐN響創立100周年で記念ボックス出すだろうからそれに期待
と言っても和解後のやつはレアでもないから1962年の録音を
もうすぐN響創立100周年で記念ボックス出すだろうからそれに期待
945名無しの笛の踊り
2024/02/13(火) 03:48:46.91ID:vgI0qkQI https://www.nhk.jp/p/c-cafe/rs/123Q97WJ3Z/episode/re/PVQ8G1314L/
クラシックカフェ
小澤征爾のディスクから
初回放送日: 2024年2月13日
楽曲一覧
管弦楽のための協奏曲から 第5楽章
シカゴ交響楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: バルトーク(9分24秒)<EMI TOCE-55549>
交響曲第5番から 第4楽章「アダージェット」
ボストン交響楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: マーラー(11分57秒)<フィリップス UCCP-9408>
組曲「クープランの墓」から「メヌエット」
水戸室内管弦楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: ラヴェル(4分30秒)<フィリップス PHCP-11017>
ワルツ「美しく青きドナウ」
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: ヨハン・シュトラウス(9分56秒)
<フィリップス UCCP-9413>
弦楽のためのレクイエム
サイトウ・キネン・オーケストラ(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: 武満徹(7分35秒)<フィリップス PHCP-11035>
交響曲第1番 ハ短調 作品68
サイトウ・キネン・オーケストラ(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: ブラームス(45分34秒)
<ユニバーサル UCCD-9802>
クラシックカフェ
小澤征爾のディスクから
初回放送日: 2024年2月13日
楽曲一覧
管弦楽のための協奏曲から 第5楽章
シカゴ交響楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: バルトーク(9分24秒)<EMI TOCE-55549>
交響曲第5番から 第4楽章「アダージェット」
ボストン交響楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: マーラー(11分57秒)<フィリップス UCCP-9408>
組曲「クープランの墓」から「メヌエット」
水戸室内管弦楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: ラヴェル(4分30秒)<フィリップス PHCP-11017>
ワルツ「美しく青きドナウ」
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: ヨハン・シュトラウス(9分56秒)
<フィリップス UCCP-9413>
弦楽のためのレクイエム
サイトウ・キネン・オーケストラ(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: 武満徹(7分35秒)<フィリップス PHCP-11035>
交響曲第1番 ハ短調 作品68
サイトウ・キネン・オーケストラ(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: ブラームス(45分34秒)
<ユニバーサル UCCD-9802>
946名無しの笛の踊り
2024/02/13(火) 05:35:17.28ID:dnyYVKdD >>944
1962年の小澤とN響でメシアンのトゥーランガリラ交響曲がすでに出てるから、その他の録音が出せない理由は考えにくい
1962年の小澤とN響でメシアンのトゥーランガリラ交響曲がすでに出てるから、その他の録音が出せない理由は考えにくい
947名無しの笛の踊り
2024/02/13(火) 07:08:10.75ID:CiJZHMIW YouTubeに放出されてる過去映像ばっか見てる
公共放送には期待してない
音だけならCDで充分
公共放送には期待してない
音だけならCDで充分
948名無しの笛の踊り
2024/02/13(火) 07:56:36.19ID:X2ETg2GX 小澤の残した名言は数多いが、一番はこれ
「ボストン交響楽団はどれほどボストン市民に親しまれているのですか?」と問われ
「広島といえばカープと同じくらいです」と
「ボストン交響楽団はどれほどボストン市民に親しまれているのですか?」と問われ
「広島といえばカープと同じくらいです」と
949名無しの笛の踊り
2024/02/13(火) 11:16:32.07ID:ZK+QTInu 小澤はアメリカに育てられた指揮者とも言えるかもだが
フランスやドイツを拠点にしてたらどうなったのかな
やってる音楽はそっちなわけだし
アメリカ人であればヨーロッパの伝統も引き継いでる面もあるわけだが
小澤もヨーロッパで生きていってればもっとクラシックの神髄に
近づけたかもな
フランスやドイツを拠点にしてたらどうなったのかな
やってる音楽はそっちなわけだし
アメリカ人であればヨーロッパの伝統も引き継いでる面もあるわけだが
小澤もヨーロッパで生きていってればもっとクラシックの神髄に
近づけたかもな
950名無しの笛の踊り
2024/02/13(火) 12:23:39.83ID:X2ETg2GX 今でこそ東洋人がヨーロッパの音楽社会に入っても普通だが、あの時代はどうだったろう?
ホンダがF1参戦したとき「お前らなんか来なくていいのに」って対応で、アメリカは「よくぞ我々のレースに来てくれた」だったそうな
アイルトンセナは「ヨーロッパで闘うには一日八頭のライオンを殺さなければならない」と言ったほどよそ者排除の気運が強かった
鈴木鎮一があちらで演奏したとき、「なんで東洋人が我々の音楽を理解できるんだ?」って不思議がられたと
ボストンで実績積んで世界的名声を得てからヨーロッパに行ったのは、回り道のようで正解だったかも知れない
指揮者はポジションもらえないとどうしようもないからな
ホンダがF1参戦したとき「お前らなんか来なくていいのに」って対応で、アメリカは「よくぞ我々のレースに来てくれた」だったそうな
アイルトンセナは「ヨーロッパで闘うには一日八頭のライオンを殺さなければならない」と言ったほどよそ者排除の気運が強かった
鈴木鎮一があちらで演奏したとき、「なんで東洋人が我々の音楽を理解できるんだ?」って不思議がられたと
ボストンで実績積んで世界的名声を得てからヨーロッパに行ったのは、回り道のようで正解だったかも知れない
指揮者はポジションもらえないとどうしようもないからな
951名無しの笛の踊り
2024/02/13(火) 12:25:33.71ID:X2ETg2GX >アメリカは「よくぞ我々のレースに来てくれた」だったそうな
アメリカのインディに日本メーカーなどが挑戦したときの話ね
アメリカのインディに日本メーカーなどが挑戦したときの話ね
952名無しの笛の踊り
2024/02/13(火) 13:54:38.44ID:OkvybqQ6 欧州は近代西洋文明の本場という自負が強いだろうしねえ
欧州圏外に対しては基本見下してるでしょ
相手が超大国でも最強の田舎者くらいに思ってる
アメリカは所詮欧州にいられなくなった奴が渡って先住民をアレしたわけで
後から入っても「お前も来たか」ってなもんで
歴史の浅さ故の寛容さなんだろう
京都と東京の関係に似てるっちゃ似てる
欧州圏外に対しては基本見下してるでしょ
相手が超大国でも最強の田舎者くらいに思ってる
アメリカは所詮欧州にいられなくなった奴が渡って先住民をアレしたわけで
後から入っても「お前も来たか」ってなもんで
歴史の浅さ故の寛容さなんだろう
京都と東京の関係に似てるっちゃ似てる
953名無しの笛の踊り
2024/02/13(火) 14:41:18.85ID:X2ETg2GX 小澤が風穴をあけたのは確かだ
バカでかい風穴だった
バカでかい風穴だった
954名無しの笛の踊り
2024/02/13(火) 14:44:07.71ID:C/tkzP/j 近衛秀麿は?
956名無しの笛の踊り
2024/02/13(火) 17:41:55.13ID:5218lAdV オザーは来たそ
957名無しの笛の踊り
2024/02/13(火) 18:16:04.37ID:OdIS1H0Q そういえば、「小澤はまだか」の人は事こうなってちゃんと成仏したのか?w
958名無しの笛の踊り
2024/02/13(火) 18:36:29.42ID:gFKe1fSm 大谷と同じだ
959名無しの笛の踊り
2024/02/14(水) 01:33:50.57ID:nCbmhSE8960名無しの笛の踊り
2024/02/14(水) 02:32:56.82ID:4ry/IwN6 小澤は世界一になってないだろう 猪木は?
961名無しの笛の踊り
2024/02/14(水) 02:35:15.94ID:yy7B620p >>945
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0933_01
クラシックカフェ 小澤征爾のディスクから
2月13日(火)午後2:00放送
2024年2月20日(火)午後3:50配信終了
田添菜穂子
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0933_01
クラシックカフェ 小澤征爾のディスクから
2月13日(火)午後2:00放送
2024年2月20日(火)午後3:50配信終了
田添菜穂子
962名無しの笛の踊り
2024/02/14(水) 02:38:37.46ID:88JFWuvF 中野浩一
963名無しの笛の踊り
2024/02/14(水) 03:03:21.06ID:ayTX/rdj 小澤征爾音楽塾
すぐには消えることはない???
まあでも当人が亡くなってしまったから
さすがに注目度はかなり下がってしまうだろうなあ
すぐには消えることはない???
まあでも当人が亡くなってしまったから
さすがに注目度はかなり下がってしまうだろうなあ
965名無しの笛の踊り
2024/02/14(水) 13:44:34.68ID:0NgpK2c/ >>959
中野浩一
中野浩一
966名無しの笛の踊り
2024/02/14(水) 17:03:23.61ID:vLoe2amG 弟の幹雄さんの追悼文には、ゆきよしとゆきよし嫁についての言及はあるが
それ以外、妻と長女についての言及はなかったな
それ以外、妻と長女についての言及はなかったな
967名無しの笛の踊り
2024/02/14(水) 18:15:25.48ID:CLXoJrkr 小沢健二は小澤征爾の若い頃にソックリだけど
つか年取っても若い頃にソックリという
やっぱ音楽やってて
ジャンルは全然違うけど
顔が似てるってのもあるけど
かなり叔父さんの音楽の才能には憧れたんじゃないのかな
それはどうしようもないだけに
つか年取っても若い頃にソックリという
やっぱ音楽やってて
ジャンルは全然違うけど
顔が似てるってのもあるけど
かなり叔父さんの音楽の才能には憧れたんじゃないのかな
それはどうしようもないだけに
968名無しの笛の踊り
2024/02/14(水) 21:52:41.08ID:hQg1mAT9 あ?
969名無しの笛の踊り
2024/02/14(水) 22:18:16.31ID:4qglat/D970名無しの笛の踊り
2024/02/14(水) 23:24:17.55ID:xYxpUmut https://www.news-postseven.com/archives/20240214_1941158.html
この記事か
これ弟のコメントそのままじゃなく記者の間違った補足が入ってるんじゃないか
例えば「訃報を聞いて(自宅の)病室に向かった」って言ったのを病院と勘違いしたとか
征悦と桑子にしか触れてないのも芸能人だから記者が2人のことを聞いてこうだったと答えたのを書いただけとか
この記事か
これ弟のコメントそのままじゃなく記者の間違った補足が入ってるんじゃないか
例えば「訃報を聞いて(自宅の)病室に向かった」って言ったのを病院と勘違いしたとか
征悦と桑子にしか触れてないのも芸能人だから記者が2人のことを聞いてこうだったと答えたのを書いただけとか
971名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 00:18:47.58ID:h+e7kMc8 今日発売の女性週刊誌[女性セブン]2月29日・3月7日合併号
⇒春一番スクープワイド特集:スクープにもほどがある!(抜粋)
A追悼・小澤征爾さん「30億円相続」哀しき病床の怒号
https://josei7.com/
⇒春一番スクープワイド特集:スクープにもほどがある!(抜粋)
A追悼・小澤征爾さん「30億円相続」哀しき病床の怒号
https://josei7.com/
972名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 00:59:44.90ID:KhUG7PBC 征爾の浮気でヴェラを怒らせた相手として噂になった元NHKアナって草◯◯代だっけ?
973名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 04:23:58.69ID:g+J9IrXt >>897
バイロイトの人のインタビューの中では小澤にもオファーはしているんだが…とか言ってた
バイロイトの人のインタビューの中では小澤にもオファーはしているんだが…とか言ってた
974名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 04:25:39.50ID:g+J9IrXt >>972
知らなかったけどフジサンケイの総帥に先立たれた人なんじゃないかな
知らなかったけどフジサンケイの総帥に先立たれた人なんじゃないかな
975名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 11:39:30.28ID:USM+PENz >>970
その記事に関してはそうだね。
病室に関しては、そういうことかもしれないし、この記事だけでは判断がつかないね。
幹雄さんは近年は兄と直接話もできなくて、そのことは残念だったんだろうとは思う。
その記事に関してはそうだね。
病室に関しては、そういうことかもしれないし、この記事だけでは判断がつかないね。
幹雄さんは近年は兄と直接話もできなくて、そのことは残念だったんだろうとは思う。
976名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 11:46:05.11ID:zFefIrtl サイトウ・キネン・フェスティバル松本からセイジ・オザワ 松本フェスティバルに
2015年より名称変更
まあたぶんこれからも開催されるのだろうが、本人がいなくなってはさすがに観客は
これからもずっと今までのように松本に行こうと思うのかどうか…
2015年より名称変更
まあたぶんこれからも開催されるのだろうが、本人がいなくなってはさすがに観客は
これからもずっと今までのように松本に行こうと思うのかどうか…
977名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 11:46:23.20ID:USM+PENz >>969
家庭内のもめ事は家族のことだから知ったことじゃないが、
小澤だって家族が揉めるとは「こんなはずじゃなかった」と困ってただろうな。
実の家族が揉めるなんて、思ってもいなかっただろう。
マネジメントのやり方も変わり、金のことでもだいぶ感じが変わってしまって。
家庭内のもめ事は家族のことだから知ったことじゃないが、
小澤だって家族が揉めるとは「こんなはずじゃなかった」と困ってただろうな。
実の家族が揉めるなんて、思ってもいなかっただろう。
マネジメントのやり方も変わり、金のことでもだいぶ感じが変わってしまって。
978名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 11:50:50.73ID:USM+PENz >>976
病気療養に入った2010年過ぎの段階で、サイトウキネンの後継指揮者を決めるべきだったね
で、小沢は総監督か名誉監督とか、そういうのになればよかった
2015年の名称変更はよくなかったと自分は感じる
病気療養に入った2010年過ぎの段階で、サイトウキネンの後継指揮者を決めるべきだったね
で、小沢は総監督か名誉監督とか、そういうのになればよかった
2015年の名称変更はよくなかったと自分は感じる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
