ヴァイオリンについてなんなりと
※前スレ
【violin】ヴァイオリン総合スレ15【バイオリン】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1550501535/
f字口が毛まんこのバイオリンあったら
画像張って下さい
探検
【violin】ヴァイオリン総合スレ16【バイオリン】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しの笛の踊り
2020/05/22(金) 22:21:49.34ID:640HniH02名無しの笛の踊り
2020/05/23(土) 10:02:12.05ID:atYCnXMu 過去スレ
【violin】ヴァイオリン総合スレ12【バイオリン】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1435664810/
【violin】ヴァイオリン総合スレ13【バイオリン】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1504077411/
【violin】ヴァイオリン総合スレ14【バイオリン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1531894387/
【violin】ヴァイオリン総合スレ12【バイオリン】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1435664810/
【violin】ヴァイオリン総合スレ13【バイオリン】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1504077411/
【violin】ヴァイオリン総合スレ14【バイオリン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1531894387/
2020/05/23(土) 10:07:20.67ID:atYCnXMu
2020/05/23(土) 11:15:57.32ID:yvikKI1o
乙
2020/05/23(土) 22:09:48.30ID:kojpm0lF
vn歴40数年
クロイツェル教本を
まともにひけるようになりたい
クロイツェル教本を
まともにひけるようになりたい
2020/05/23(土) 22:22:02.53ID:atYCnXMu
2020/05/23(土) 22:24:19.12ID:atYCnXMu
2020/05/25(月) 04:21:38.71ID:ZrNT+P4H
東大はへんな研究するな
猫にコロナとか
バイオリンは毎日さらったほうがいい
忘れる効用は感じないけど
猫にコロナとか
バイオリンは毎日さらったほうがいい
忘れる効用は感じないけど
2020/05/25(月) 20:37:14.52ID:7CZaGhsX
いや、ばよりんはある程度ぎっちぎちにさらって数日寝かせると弾けなかったところが数日後に再開した時に弾けるようになっててびびる
これ俺が考案したばよりん寝かせ奏法な
これ俺が考案したばよりん寝かせ奏法な
11名無しの笛の踊り
2020/05/25(月) 20:42:02.97ID:7CZaGhsX12名無しの笛の踊り
2020/05/25(月) 21:33:20.95ID:Y5L7otyu13名無しの笛の踊り
2020/05/27(水) 15:39:29.37ID:c43xYhoH バイオリニストは演奏が終わると
酒を飲む
フィドラーは演奏前演奏中演奏後に
酒を飲む
酒を飲む
フィドラーは演奏前演奏中演奏後に
酒を飲む
14名無しの笛の踊り
2020/05/27(水) 21:35:05.89ID:OymKhnwL ヴァイオリ二ストはヴィオラをバカにするジョークをヴァイオリンスレに書き込む
ヴィオリストはヴィオラをバカにするジョークをヴィオラスレに書き込む
ヴィオリストはヴィオラをバカにするジョークをヴィオラスレに書き込む
15名無しの笛の踊り
2020/05/27(水) 23:57:51.10ID:c43xYhoH 令和天皇
16名無しの笛の踊り
2020/05/28(木) 15:03:42.43ID:6blb+Y5K ★加湿器「次亜塩素酸水」ダメ!
5/27(水) 12:15
ダイニチ工業は、同社製の加湿器に
「次亜塩素酸ナトリウム」や
「次亜塩素酸水」などは使用不可と、
サイト内にて注意喚起を行なった。
同社が使用不可としているのは、
漂白を目的として販売されている
「次亜塩素酸ナトリウム及びその水溶液」
殺菌・消臭を目的として販売されている
「次亜塩素酸、次亜塩素酸水」二酸化塩素等。
加湿器の取扱説明書で手入れ時も警告。
有毒ガスが発生し健康を害する為
「塩素系・酸性タイプの洗剤は使わない」
と記載されている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200527-00000087-impress-ind
5/27(水) 12:15
ダイニチ工業は、同社製の加湿器に
「次亜塩素酸ナトリウム」や
「次亜塩素酸水」などは使用不可と、
サイト内にて注意喚起を行なった。
同社が使用不可としているのは、
漂白を目的として販売されている
「次亜塩素酸ナトリウム及びその水溶液」
殺菌・消臭を目的として販売されている
「次亜塩素酸、次亜塩素酸水」二酸化塩素等。
加湿器の取扱説明書で手入れ時も警告。
有毒ガスが発生し健康を害する為
「塩素系・酸性タイプの洗剤は使わない」
と記載されている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200527-00000087-impress-ind
17名無しの笛の踊り
2020/05/29(金) 05:48:31.36ID:Esavj36G 少しマイナーな作曲家のV協って、結構隠れた名曲多いね。
それとマイナー作曲家じゃないけど、ドヴォルザークのV協も良い曲なのになぜかあまり演奏されないな。
最近、良く聴くのは、ショーソンとかヴィエニャフスキとか。
もっといろいろ発掘したい。
それとマイナー作曲家じゃないけど、ドヴォルザークのV協も良い曲なのになぜかあまり演奏されないな。
最近、良く聴くのは、ショーソンとかヴィエニャフスキとか。
もっといろいろ発掘したい。
18名無しの笛の踊り
2020/05/29(金) 08:00:03.08ID:K1xo418q メンコン
19名無しの笛の踊り
2020/05/29(金) 13:01:44.29ID:ooYF/MWj20名無しの笛の踊り
2020/05/29(金) 13:41:36.33ID:K1xo418q ベトコン
21名無しの笛の踊り
2020/05/30(土) 00:14:16.07ID:ULdnWhp/ 17だけど、ショーソンじゃなくて、ドホナーニのV協だった、良く聴いているのは。
22名無しの笛の踊り
2020/05/30(土) 00:18:39.51ID:ULdnWhp/ >>19
サンクス。確かに美しいね。
サンクス。確かに美しいね。
23名無しの笛の踊り
2020/05/30(土) 01:01:04.96ID:dm6McqCN チャイコン
24名無しの笛の踊り
2020/05/30(土) 01:28:14.09ID:vB0ok1Ig25名無しの笛の踊り
2020/05/30(土) 01:41:32.31ID:YqBho1U626名無しの笛の踊り
2020/05/30(土) 01:42:26.07ID:YqBho1U628名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 01:01:57.83ID:oV3h5SOI 〇井郁子さんのことですが。
何故あの人は演奏中に、あらぬ方向を見て口をパカーって開けてるんでしょ?
さも「私綺麗でしょ」なんて浸ってるように見えるんですが。
それから、あの人はぶっちゃけお上手なんでしょうか?
何故あの人は演奏中に、あらぬ方向を見て口をパカーって開けてるんでしょ?
さも「私綺麗でしょ」なんて浸ってるように見えるんですが。
それから、あの人はぶっちゃけお上手なんでしょうか?
29名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 01:46:37.00ID:iERPeRrr 川合○子て昔から口に締まりがなくて
いつも口半開きのアホ顔だよ
いつも口半開きのアホ顔だよ
30名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 04:13:51.10ID:QH7fEnqj >>28
>あらぬ方向を見て口をパカーって開けてるんでしょ?
真似をするのが難しい持ち味
過小評価されているが実は基本に忠実で技巧的には上手い
マジで弾くと「良い先生」では無いか?という弾き方
欠点として教本を弾いている様な感じで音楽に魅力が無い
「石川綾子」も同じ傾向
チェロだけど、同じ傾向の人に「オーフラ・ハーノイ」という人がいた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%82%A4
https://www.discogs.com/ja/Ofra-Harnoy-William-Aide-Cello-Encores/release/5812402
川井郁子を見た時「オーフラ・ハーノイ」を想像した
>あらぬ方向を見て口をパカーって開けてるんでしょ?
真似をするのが難しい持ち味
過小評価されているが実は基本に忠実で技巧的には上手い
マジで弾くと「良い先生」では無いか?という弾き方
欠点として教本を弾いている様な感じで音楽に魅力が無い
「石川綾子」も同じ傾向
チェロだけど、同じ傾向の人に「オーフラ・ハーノイ」という人がいた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%82%A4
https://www.discogs.com/ja/Ofra-Harnoy-William-Aide-Cello-Encores/release/5812402
川井郁子を見た時「オーフラ・ハーノイ」を想像した
31名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 09:27:54.07ID:t8f1KYCr エロビデオみたいですか
32名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 11:15:37.04ID:DvmleTZ6 あれを客寄せで教授にしちゃう音大って如何かと思う
33名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 12:35:41.30ID:oV3h5SOI34名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 14:37:39.05ID:y7nRvQMM >>28
昔はコンクールでもお上手でした 10代20代の頃の話ですがね
N響にエキストラで乗ってた時のことも知ってます
エロで売るソリストになって以降は上手いと思った事ありませんが
ドレスと身体と開いた口を見て楽しめればいいのでは?
ただただストラドが勿体ないと思うだけです
上手いか下手かは他人の意見に拘わらずご自分で判断された方がよいかと
昔はコンクールでもお上手でした 10代20代の頃の話ですがね
N響にエキストラで乗ってた時のことも知ってます
エロで売るソリストになって以降は上手いと思った事ありませんが
ドレスと身体と開いた口を見て楽しめればいいのでは?
ただただストラドが勿体ないと思うだけです
上手いか下手かは他人の意見に拘わらずご自分で判断された方がよいかと
35名無しの笛の踊り
2020/06/09(火) 09:23:33.24ID:/rehKPgJ tps://www.youtube.com/watch?v=uVnDJMjNySg
鹿を食べていました
鹿は立って食べられるのをやめました
犬はもっと食べたかったです
鹿は食べさせてくれません
犬がいっぱい来ました
鹿はけっこうがっかりしました
鹿を食べていました
鹿は立って食べられるのをやめました
犬はもっと食べたかったです
鹿は食べさせてくれません
犬がいっぱい来ました
鹿はけっこうがっかりしました
36名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 21:33:53.80ID:dIQJyHQK 野生動物って痛みを感じにくくなってるのか。
さっさと応戦すればいいのに。
それはさておき、このあいだ、弦は思い切り押さえるものじゃない、という話題が
出ていた。どのスレかわからなくなったが。
「こうもり」のはじめのほうに、E線オクターブのE,その上のGが出てくるのだが、
Eをフラジョレット、Gをフラジョレットと同じくらい、軽く触れるだけで弾いて
みたら、普通に発音して驚いた。
さっさと応戦すればいいのに。
それはさておき、このあいだ、弦は思い切り押さえるものじゃない、という話題が
出ていた。どのスレかわからなくなったが。
「こうもり」のはじめのほうに、E線オクターブのE,その上のGが出てくるのだが、
Eをフラジョレット、Gをフラジョレットと同じくらい、軽く触れるだけで弾いて
みたら、普通に発音して驚いた。
37名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 22:29:35.59ID:BPR+ytnC 楽器によるみたいね
指板まで押し付けないと明瞭に発音しない楽器もある
指板まで押し付けないと明瞭に発音しない楽器もある
38名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 23:07:04.89ID:1Xs52aFB 川合の口半開きはきっとクレーメルの真似をしたんだろうな
39名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 23:17:05.41ID:vN161OWZ クレーメルに似てるって言われるけど
喜んでいいのか
喜んでいいのか
40名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 23:30:31.50ID:O74bDvqC41名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 23:37:22.84ID:vN161OWZ 音色だとうれしい
顔と雰囲気かも
メカニックってなに?
顔と雰囲気かも
メカニックってなに?
42名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 23:47:17.86ID:O74bDvqC テクニックの内技術的側面に着目した表現
普通の日本語です
普通の日本語です
43名無しの笛の踊り
2020/06/14(日) 00:56:35.03ID:ivyD+VG0 >>36
どこに書いたか忘れたけどそれ書いたの僕かも
指導者?ではっきり書いてるのはこの人ね
http://ameblo.jp/chiaki-housle/entry-12360901521.html
どこに書いたか忘れたけどそれ書いたの僕かも
指導者?ではっきり書いてるのはこの人ね
http://ameblo.jp/chiaki-housle/entry-12360901521.html
44名無しの笛の踊り
2020/06/14(日) 01:18:20.89ID:30GOI6WA4636
2020/06/15(月) 00:10:01.64ID:9CFQDafl4736
2020/06/15(月) 00:29:15.82ID:9CFQDafl >>37
ありがとうございます。
ありがとうございます。
48名無しの笛の踊り
2020/06/15(月) 08:39:59.66ID:VXWqDaFi >>46
あ、目的と演奏スタイルによって使い分けで良いのでは?
軽押さえの利点は左指にかかる力が体感で10分の1ぐらいに軽くなるから速弾きが10倍ぐらい楽に弾けるようになる事だよ。意識しないででくるようになると左手の開放感がすごい。
こうもりの1stみたいな鬼のような指使いの急速パッセージで明らかに差が出るよ。低弦から移ってくるラシレファドレファシファシレファシレファのとことか。
あと開放弦の音と同じ音を左隣の弦で取る時に軽押さえだと開放弦の共鳴が倍増する場合がある。(これは楽器の個体差と調整によるかもしれない。)
あ、目的と演奏スタイルによって使い分けで良いのでは?
軽押さえの利点は左指にかかる力が体感で10分の1ぐらいに軽くなるから速弾きが10倍ぐらい楽に弾けるようになる事だよ。意識しないででくるようになると左手の開放感がすごい。
こうもりの1stみたいな鬼のような指使いの急速パッセージで明らかに差が出るよ。低弦から移ってくるラシレファドレファシファシレファシレファのとことか。
あと開放弦の音と同じ音を左隣の弦で取る時に軽押さえだと開放弦の共鳴が倍増する場合がある。(これは楽器の個体差と調整によるかもしれない。)
49名無しの笛の踊り
2020/06/15(月) 11:46:13.31ID:jAmt5hII 他のフレット楽器ものですが
フレットレスの楽器は支点が与えられれば最小限の力でいいのかと思いましたが
そうとは限らないと思われていてかつ実際にはかなり強い力で押さえている ただ本当は軽くても
大丈夫ということのようで興味深いです
フレット楽器の場合脱力とか音が美れる直前程度の軽い押さえでいい
とか言われてはいますがなかなかそこまで徹底できません
軽く抑えると音がビビって音にすらなりません
ビブラートをかけるためにもある程度の圧力が必要です
また複数弦を和音として押さえたり複数弦を同一指で押さえたりするセーハという技術でも
ある程度の力が必要なので悩んでいました
それと厳を左手で叩いたり弾いたりして音を出すヴァイオリンで言えば左手ピチカートの
ような双方で音を繋ぐ「技術的スラー」などでもある程度の力感・強い打弦・撥弦が必要です
色々と参考になります。
関係ない楽器の話ですみません。
フレットレスの楽器は支点が与えられれば最小限の力でいいのかと思いましたが
そうとは限らないと思われていてかつ実際にはかなり強い力で押さえている ただ本当は軽くても
大丈夫ということのようで興味深いです
フレット楽器の場合脱力とか音が美れる直前程度の軽い押さえでいい
とか言われてはいますがなかなかそこまで徹底できません
軽く抑えると音がビビって音にすらなりません
ビブラートをかけるためにもある程度の圧力が必要です
また複数弦を和音として押さえたり複数弦を同一指で押さえたりするセーハという技術でも
ある程度の力が必要なので悩んでいました
それと厳を左手で叩いたり弾いたりして音を出すヴァイオリンで言えば左手ピチカートの
ような双方で音を繋ぐ「技術的スラー」などでもある程度の力感・強い打弦・撥弦が必要です
色々と参考になります。
関係ない楽器の話ですみません。
5036
2020/06/15(月) 19:30:38.24ID:YhsDuisH51名無しの笛の踊り
2020/06/15(月) 21:50:14.94ID:aCMvwdNT 楽器そのものの事なのですが、30年くらい前に25万円で買った楽器(多分ドイツのものかと)、今その価値ってどのくらいになってるものでしょう。
下取りに出しても二束三文なのか、少しは足しになるのか、そんなの個体次第なのか、もし少しでもご存知の方がいたら教えてください。
下取りに出しても二束三文なのか、少しは足しになるのか、そんなの個体次第なのか、もし少しでもご存知の方がいたら教えてください。
52名無しの笛の踊り
2020/06/15(月) 21:58:17.61ID:qE5WVAsR 二束三文です。
バイオリンが「高価な楽器」という
そもそも完全に間違った先入観と偏見をお持ちの方のようですが
クラシック音楽に興味の無い人は知らないのかもしれませんが
20数万の楽器なんていっっっっくらでもゴロゴロしてます
時間が経って価値が出るようなモノなど、皆無です。
バイオリンは安い楽器です。
バイオリンが「高価な楽器」という
そもそも完全に間違った先入観と偏見をお持ちの方のようですが
クラシック音楽に興味の無い人は知らないのかもしれませんが
20数万の楽器なんていっっっっくらでもゴロゴロしてます
時間が経って価値が出るようなモノなど、皆無です。
バイオリンは安い楽器です。
53名無しの笛の踊り
2020/06/15(月) 22:16:21.30ID:aCMvwdNT54名無しの笛の踊り
2020/06/15(月) 23:24:29.43ID:hRO90rLv 子供にボンムジカの肩当ては重いでしょうか?レッスンを受けている先生寄り肩に引っ掛ける肩当てを試してみてもいいかもねと、いわれて見つけたのがこれです。今はkunを使っています。試してから買った方が良いのですが気軽に行ける場所にも無くて。
55名無しの笛の踊り
2020/06/15(月) 23:45:57.18ID:yEmpuR/G56名無しの笛の踊り
2020/06/15(月) 23:56:13.32ID:lcN8+2iM >>55
すごい言われ様
自分で楽器を買ったことがないので、一般的にどういうものなのか教えていただきたかったのです
知り合いの楽器屋さんに聞く前に、皆さんならご存知かと思ってここで聞いてみました
今まで使っていた楽器も、買いたいと思っている楽器も、私が使えば使うほど価値が下がる、消耗品だと考えた方がいいのですね。
すごい言われ様
自分で楽器を買ったことがないので、一般的にどういうものなのか教えていただきたかったのです
知り合いの楽器屋さんに聞く前に、皆さんならご存知かと思ってここで聞いてみました
今まで使っていた楽器も、買いたいと思っている楽器も、私が使えば使うほど価値が下がる、消耗品だと考えた方がいいのですね。
57名無しの笛の踊り
2020/06/16(火) 00:12:47.29ID:YmskKupi58名無しの笛の踊り
2020/06/16(火) 02:18:20.93ID:fbRiZZkt59名無しの笛の踊り
2020/06/16(火) 09:25:01.29ID:mSDQpQmZ カールヘフナーなど量産楽器ならほとんど値がつかないけど100年くらい前のそこそこ名の知られた作者のなら10万20万つくこともある
せめて作者(メーカー)を教えてくれないと答えようがない
せめて作者(メーカー)を教えてくれないと答えようがない
61名無しの笛の踊り
2020/06/16(火) 10:06:41.63ID:x6DSgL3l >>60
分数です。1/8です。どうしても楽器が構えると下がってしまって、うまく構えてないのはわかってるのですが治らなくて。
分数です。1/8です。どうしても楽器が構えると下がってしまって、うまく構えてないのはわかってるのですが治らなくて。
62名無しの笛の踊り
2020/06/16(火) 10:41:38.66ID:2gvrWxIs ボンムジカは1/4までしかないのでは?
63名無しの笛の踊り
2020/06/16(火) 12:05:15.24ID:x6DSgL3l 検索してみると1/8がある様な店舗があったので使えるかと思ったのです。もし他に肩に引っ掛けるタイプの肩当てがあれば教えて頂けると助かります。
親はまったくバイオリンの事がわからないので勉強中です。
親はまったくバイオリンの事がわからないので勉強中です。
64名無しの笛の踊り
2020/06/16(火) 16:27:43.20ID:YmskKupi 先生って金取ってる以上あらゆる子供のタイプに対応した肩当てを一通り揃えて(たとえ見本品でも)アドバイスできないとダメでしょ
親にこんなとこで質問させるようじゃまずいんじゃないの?
親にこんなとこで質問させるようじゃまずいんじゃないの?
65名無しの笛の踊り
2020/06/19(金) 19:32:10.22ID:NQJetglR >あらゆる子供のタイプに対応した肩当てを一通り揃えて
って各サイズかいな?そこまで求めるのは酷だろう。
肩当てなど無しで持てるように指導、そのうえで鎖骨が痛いなら
タオルをはさむなどアドヴァイスすればよい。
このごろの教師は、自分が肩当て無しで持てないから指導できないか。
って各サイズかいな?そこまで求めるのは酷だろう。
肩当てなど無しで持てるように指導、そのうえで鎖骨が痛いなら
タオルをはさむなどアドヴァイスすればよい。
このごろの教師は、自分が肩当て無しで持てないから指導できないか。
66名無しの笛の踊り
2020/06/20(土) 00:11:56.41ID:VPBETCXn こういう曲の方が明るくて庶民性を感じるから好き
https://youtu.be/rWlTRzIQT7Y
https://youtu.be/rWlTRzIQT7Y
67名無しの笛の踊り
2020/06/20(土) 09:38:34.24ID:XdBe+zTD ポピュラーミュージックってやつだな
68名無しの笛の踊り
2020/06/20(土) 16:04:21.68ID:joP6Yxtt らららクラシックでパガニーニのカプリースやってたあんちゃん
後半音程滅茶苦茶過ぎない?
後半音程滅茶苦茶過ぎない?
69名無しの笛の踊り
2020/06/20(土) 19:52:34.31ID:joP6Yxtt セルゲイ・マーロフ
変った楽器奏者かと思ったら普通にバイオリンでのシャコンヌも凄いな
変った楽器奏者かと思ったら普通にバイオリンでのシャコンヌも凄いな
71名無しの笛の踊り
2020/06/21(日) 05:03:32.87ID:IkmHjTS+ ボンムジカどうなんだろ
72名無しの笛の踊り
2020/06/21(日) 13:47:12.92ID:UAm+nEoi キーキーキーキー、ヒステリーおばさんの声みたい
73名無しの笛の踊り
2020/06/21(日) 15:01:20.08ID:bixii/DB グラズノフ 付随音楽「ユダヤの王」
イーゴリ・ゴロフスチン(指揮)、モスクワ交響楽団、モスクワ合唱団
イーゴリ・ゴロフスチン(指揮)、モスクワ交響楽団、モスクワ合唱団
7473
2020/06/21(日) 15:02:17.55ID:bixii/DB 誤爆しました
7565
2020/06/21(日) 17:33:25.73ID:Wp/eTSsd >>70
それほど単純なものではない。
それほど単純なものではない。
7775
2020/06/22(月) 01:01:16.69ID:5bnaQSE578名無しの笛の踊り
2020/06/22(月) 03:27:19.19ID:2Y6AgMac f字孔が毛マンコてどういうの?
80名無しの笛の踊り
2020/06/22(月) 10:12:25.65ID:tfINVUuc たぶん無駄
81名無しの笛の踊り
2020/06/22(月) 11:31:37.94ID:9jcF83tV 本当に偉い人は偉そうな態度は取らない
83名無しの笛の踊り
2020/06/24(水) 16:50:19.67ID:LckOi+L3 そうです
84名無しの笛の踊り
2020/06/24(水) 17:40:46.88ID:gHXm4Idx ですよね
くだらない所に拘るので分かりました
くだらない所に拘るので分かりました
8677
2020/06/24(水) 19:13:47.83ID:1WREhh/z 82 〇
85 ×
85 ×
87金欠フィドル
2020/06/27(土) 18:16:34.10ID:HAaaEuyf 1万ぐらいの安いカーボン弓結構使えるらしいけど どうですか
88名無しの笛の踊り
2020/06/27(土) 21:56:53.31ID:stlUCOz+ 自分で試奏で試せばいいだろ
アホか死ねよ
アホか死ねよ
89金欠フィドル
2020/06/27(土) 23:18:06.70ID:QRx42+b4 なぜ 暴言? キチガイ?
90名無しの笛の踊り
2020/06/28(日) 09:35:06.99ID:4AaLtamu どっかのスレでイジメられてイライラしてるんだろ
昔このスレで叩かれて悪玉になったとかな
昔このスレで叩かれて悪玉になったとかな
91名無しの笛の踊り
2020/06/28(日) 12:00:22.40ID:VoVwIPZx フェルナンブコあるだろうにわざわざ1万円も出してカーボン買う意味わからない
92金欠フィドル
2020/06/28(日) 14:46:06.91ID:6o9GPrhp フィドルのノリノリのシャッフルボーイングだね。
93名無しの笛の踊り
2020/06/28(日) 22:05:58.39ID:rDjV3Uih シムレスト
コンフォレスト
どっちかな
コンフォレスト
どっちかな
94名無しの笛の踊り
2020/06/29(月) 11:29:27.94ID:eEV6JKzG だいたい5万円くらいまでの木の弓なら1万の中国製カーボンの方がおおむねいい
ただしカーボンは伸縮性がないので毛替えを嫌がられたり(チップで毛を止めにくい)するらしい
ただしカーボンは伸縮性がないので毛替えを嫌がられたり(チップで毛を止めにくい)するらしい
95名無しの笛の踊り
2020/06/29(月) 14:23:24.31ID:9I8LCL2d 毛替え7千円すんだし1万の中国製カーボン弓買い替えるほうがいいんじゃね
96名無しの笛の踊り
2020/06/29(月) 19:45:10.39ID:Lhb75TxG 初めてバイオリン買う予定ですが
葉加瀬太郎モデルってスペックと金額のバランスはどうでしょうか?
https://www.shimamura.co.jp/shop/izumi/other-inst/20181208/2894
葉加瀬太郎モデルってスペックと金額のバランスはどうでしょうか?
https://www.shimamura.co.jp/shop/izumi/other-inst/20181208/2894
97名無しの笛の踊り
2020/06/29(月) 19:52:27.82ID:CZBtMqw7 >>96
価格に「葉加瀬太郎」の宣伝費が乗っている
価格に「葉加瀬太郎」の宣伝費が乗っている
98名無しの笛の踊り
2020/06/29(月) 20:10:30.21ID:Lhb75TxG >>97
レスありがとうございます。
ではブランド料を引いた商品価値はいくらぐらいですか?
↓ヴァイオリンの仕様です
セット内容:バイオリン本体(HT-200 4/4サイズ)、弓(4/4サイズ)、ケース、松脂(ベルナルデル)、肩当て(KUN:BRAVO)
表板:北米産スプルース古材
裏板・横板・ネック:北米産メイプル古材
弓:フェルナンブーコ"A.Tarontino"刻印入り特注品
弦:Pirastro Evah Pirazzi
ケース:特注品(ネイビー)三角型ケース
肩当て:KUN BRAVO
松脂:ベルナルデル
レスありがとうございます。
ではブランド料を引いた商品価値はいくらぐらいですか?
↓ヴァイオリンの仕様です
セット内容:バイオリン本体(HT-200 4/4サイズ)、弓(4/4サイズ)、ケース、松脂(ベルナルデル)、肩当て(KUN:BRAVO)
表板:北米産スプルース古材
裏板・横板・ネック:北米産メイプル古材
弓:フェルナンブーコ"A.Tarontino"刻印入り特注品
弦:Pirastro Evah Pirazzi
ケース:特注品(ネイビー)三角型ケース
肩当て:KUN BRAVO
松脂:ベルナルデル
99名無しの笛の踊り
2020/06/29(月) 20:57:16.25ID:LhUfZAjl レイチェンの公式つべチャンネルで1万円の楽器と10億のストラドの弾き比べやってた
彼が弾くと結構いけてるじゃんと思えてくる
彼が弾くと結構いけてるじゃんと思えてくる
100名無しの笛の踊り
2020/06/29(月) 20:57:25.56ID:9I8LCL2d >ビギナーでも鳴らしやすいものを
っつったってハカセタロウにビギナーの気持ちが分かるわけないという点で既に嘘くさいw
工場大量生産品にしか見えない安っぽいテカリの塗り、初心者向け丸出しの全弦アジャスタ仕様、なのに弦はエヴァピラッツィでワロタw 初心者の指に優しくないw こだわったのに逆に安っぽく見えるケース
弦だけ不相応に高価格帯弦なので弦以外の合計で5万ぐらいかな
っつったってハカセタロウにビギナーの気持ちが分かるわけないという点で既に嘘くさいw
工場大量生産品にしか見えない安っぽいテカリの塗り、初心者向け丸出しの全弦アジャスタ仕様、なのに弦はエヴァピラッツィでワロタw 初心者の指に優しくないw こだわったのに逆に安っぽく見えるケース
弦だけ不相応に高価格帯弦なので弦以外の合計で5万ぐらいかな
101名無しの笛の踊り
2020/06/29(月) 21:02:09.59ID:9I8LCL2d あとこれこんなイカリ肩なのは初心者は超ハイポジとか弾けるわけないからなで肩にするのは無駄って思ってるのかな。
102名無しの笛の踊り
2020/06/29(月) 22:15:04.37ID:XjBAYl79 >>100-101
詳しく教えていただきありがとうございます。
初めてのバイオリンは良い物をと思っていたので
19万の葉加瀬太郎モデルを検討していたのですが
実売価格5万円ぐらいのバイオリンと同等とのことで
実売価格19万円ぐらいの葉加瀬太郎モデルじゃない普通のバイオリンを検討しようと思います!
詳しく教えていただきありがとうございます。
初めてのバイオリンは良い物をと思っていたので
19万の葉加瀬太郎モデルを検討していたのですが
実売価格5万円ぐらいのバイオリンと同等とのことで
実売価格19万円ぐらいの葉加瀬太郎モデルじゃない普通のバイオリンを検討しようと思います!
103名無しの笛の踊り
2020/06/29(月) 22:43:01.56ID:9I8LCL2d >>102
なで肩/イカリ肩
http://www.sarasate.net/masterb/ヴァイオリンを選ぶとき・間違いやすいこと・気-6/
うわなんだこのURL
イカリ肩は避けるべきと僕は思います
なで肩/イカリ肩
http://www.sarasate.net/masterb/ヴァイオリンを選ぶとき・間違いやすいこと・気-6/
うわなんだこのURL
イカリ肩は避けるべきと僕は思います
104名無しの笛の踊り
2020/06/29(月) 23:41:59.25ID:1ivM/zGs >>102
ご存知だとは思うが、バイオリンは
楽器本体だけじゃ足りない
弓と肩当てとケースと松脂あたりが最小限追加で必要か
まあ弓なんか特にピンキリだけど
19万の楽器だけ買っても
あとプラス15万くらいはかかるってことだよ。
ご存知だとは思うが、バイオリンは
楽器本体だけじゃ足りない
弓と肩当てとケースと松脂あたりが最小限追加で必要か
まあ弓なんか特にピンキリだけど
19万の楽器だけ買っても
あとプラス15万くらいはかかるってことだよ。
105名無しの笛の踊り
2020/06/29(月) 23:51:20.51ID:1ivM/zGs 言っちゃ悪いけど、19万程度の価格で
5万と大した差が出るとも思えない。
まして、最初の候補に葉加瀬太郎モデルを選ぶ程度の
コネやツテ(無いに等しい)しかないならなおさら。
自分で良し悪しもわからないところで
19万で「葉加瀬モデルよりいい楽器を買う」というのは
かなり絶望的だと思われる。
葉加瀬セット買った方がマシじゃないかなあ
5万と大した差が出るとも思えない。
まして、最初の候補に葉加瀬太郎モデルを選ぶ程度の
コネやツテ(無いに等しい)しかないならなおさら。
自分で良し悪しもわからないところで
19万で「葉加瀬モデルよりいい楽器を買う」というのは
かなり絶望的だと思われる。
葉加瀬セット買った方がマシじゃないかなあ
106名無しの笛の踊り
2020/06/30(火) 00:00:21.89ID:0/b19sGs107名無しの笛の踊り
2020/06/30(火) 00:42:58.39ID:b1nj8xSL 1万円で十分
108名無しの笛の踊り
2020/06/30(火) 01:01:54.86ID:8zzc0DPV109名無しの笛の踊り
2020/06/30(火) 11:02:14.30ID:Ic6ConFz110名無しの笛の踊り
2020/06/30(火) 12:10:42.92ID:gsS1cxZZ 丸腰ってピストル持たずにってこと
111名無しの笛の踊り
2020/06/30(火) 12:29:23.69ID:OOFmfHF2 これから始める入門者は手ぶらで行って楽器入手の件は先生に相談するのがいい
先生と一緒に楽器屋に行って試奏してもらって選ぶのが最高のやり方
先生と一緒に楽器屋に行って試奏してもらって選ぶのが最高のやり方
112名無しの笛の踊り
2020/06/30(火) 12:31:39.22ID:OOFmfHF2 生徒たくさん抱えてる先生なら生徒間での譲渡もある
それは子どもの分数楽器のことが多いけど
それは子どもの分数楽器のことが多いけど
113名無しの笛の踊り
2020/06/30(火) 17:59:23.61ID:AwDosj9B115名無しの笛の踊り
2020/06/30(火) 20:31:21.94ID:FUAfejo7 そんなきつい言い方しなくても
117名無しの笛の踊り
2020/06/30(火) 22:50:03.88ID:pA6sc4MG 最初はピストルを持たずに
丸腰で先生のところに行けって
ことですね
丸腰で先生のところに行けって
ことですね
119名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 12:07:54.40ID:+8j0vIEk >>118
馬鹿
お前みたいなオナニー野郎とは違うしバイオリンはまともな人とアンサンブルを楽しんでる他の楽器の
ものだよ
お前みたいな性格も悪いやつはもう音楽・楽器に関わるなという意味で書いたんだよ
アホ
馬鹿
お前みたいなオナニー野郎とは違うしバイオリンはまともな人とアンサンブルを楽しんでる他の楽器の
ものだよ
お前みたいな性格も悪いやつはもう音楽・楽器に関わるなという意味で書いたんだよ
アホ
120名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 12:58:52.63ID:kFtL1GKq121名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 13:00:20.47ID:+8j0vIEk123名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 15:18:02.16ID:c/RJ69Dm ツンボは良くない言葉です
それに
ベートーベンや佐村河内守みたいに
聴覚障害者の大音楽家もいます
それに
ベートーベンや佐村河内守みたいに
聴覚障害者の大音楽家もいます
124名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 16:04:36.52ID:6Pw6eiY4 >>119
アンサンブル?
合っている和音が1つもない
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
冒頭のピアノとリズムを合わせるのが最低限
https://youtu.be/jg9m2F_Xx1c
音痴でどっちが生徒か解らん
https://youtu.be/506x1WoyyYE
アンサンブル?
合っている和音が1つもない
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
冒頭のピアノとリズムを合わせるのが最低限
https://youtu.be/jg9m2F_Xx1c
音痴でどっちが生徒か解らん
https://youtu.be/506x1WoyyYE
127名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 16:30:31.27ID:NL/Cl0gq 大先生が柩から起き上がってきたようだ
128名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 21:49:14.99ID:bFzAYtRZ >>124
このバイオリンを弾いている人たちは誰なの?
このバイオリンを弾いている人たちは誰なの?
129名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 22:18:44.76ID:uv90hcbM130名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 22:27:28.58ID:uv90hcbM コメ欄みたら3つ目の動画の生徒はバイオリン歴4年だってさ
4年やってもこのレベルなのか
仮にピアノ4年習えば月光の第三楽章ぐらいは余裕で弾けそうだけどな
ギターみたいに弦が6本あるわけじゃないし和音じゃなく主旋律の単音を弾くだけなのに4年でこの程度かよ
半年あればそのレベルを通過する自信あるけど
4年やってもこのレベルなのか
仮にピアノ4年習えば月光の第三楽章ぐらいは余裕で弾けそうだけどな
ギターみたいに弦が6本あるわけじゃないし和音じゃなく主旋律の単音を弾くだけなのに4年でこの程度かよ
半年あればそのレベルを通過する自信あるけど
131名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 22:52:28.44ID:c/RJ69Dm おれなら一週間
132名無しの笛の踊り
2020/07/01(水) 23:53:57.75ID:gd8ruwJn 大人から始めるんであれば、「下手糞やめろ」「カッコ悪いからやめろ」とディスられても
バイオリンが好きで好きでやらずにはいられないって人間じゃないとやらない方がいいと思う。
楽器を弾いて目立ちたいっていう人間はギターとかの方が手軽でいいかもしれない。
バイオリンが好きで好きでやらずにはいられないって人間じゃないとやらない方がいいと思う。
楽器を弾いて目立ちたいっていう人間はギターとかの方が手軽でいいかもしれない。
133名無しの笛の踊り
2020/07/02(木) 00:37:40.95ID:Lmv4CAc1 動画のフランクのソナタ
気持ち悪すぎて最初の方で脱落w
気持ち悪すぎて最初の方で脱落w
135名無しの笛の踊り
2020/07/02(木) 12:20:22.26ID:vMc6S0G3 >>130
>ピアノ4年習えば月光の第三楽章ぐらいは余裕
https://youtu.be/wj1xQUUJ94U
本当なら本物の天才だから今からでもプロデビューを考えたらよい
ピアノを習って生涯の内に
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ14番Op.27(月光)3楽章
の音をインテンポで正確に並べられるようになる人は
20人に1人未満
4年だと10歳程度迄だから本物の神童
大人になってからでは「弾ける」様にならない
「弾ける」指標が違う
https://youtu.be/KRuJRj1HGNM
>ピアノ4年習えば月光の第三楽章ぐらいは余裕
https://youtu.be/wj1xQUUJ94U
本当なら本物の天才だから今からでもプロデビューを考えたらよい
ピアノを習って生涯の内に
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ14番Op.27(月光)3楽章
の音をインテンポで正確に並べられるようになる人は
20人に1人未満
4年だと10歳程度迄だから本物の神童
大人になってからでは「弾ける」様にならない
「弾ける」指標が違う
https://youtu.be/KRuJRj1HGNM
136名無しの笛の踊り
2020/07/02(木) 12:39:36.55ID:Lmv4CAc1137名無しの笛の踊り
2020/07/02(木) 12:43:56.10ID:sXY3fD2w 楽器は全部難しいんだよ
良い音や音楽のために
限界まで
とことん追求するから
良い音や音楽のために
限界まで
とことん追求するから
138名無しの笛の踊り
2020/07/02(木) 13:11:15.18ID:ubuq7Plz アマレベルでも
これで一通り弾けた
と思ってからさらに基礎技術・演奏技術共さらに ああ全然弾けてなかった
もう数倍更に上達したな
と思うのが 私レベルでももう百回以上ある その度にあああの頃は全然下手で弾けて
なかったなあ 恥ずかしいと思う
そして さあこれでもう人前で弾いても恥ずかしくないかな
と思ってからもまた日々新しい発見がある
プロの人 天才的な人はそんなのを更にその二乗倍くらいで繰り返しているのでしょう
これで一通り弾けた
と思ってからさらに基礎技術・演奏技術共さらに ああ全然弾けてなかった
もう数倍更に上達したな
と思うのが 私レベルでももう百回以上ある その度にあああの頃は全然下手で弾けて
なかったなあ 恥ずかしいと思う
そして さあこれでもう人前で弾いても恥ずかしくないかな
と思ってからもまた日々新しい発見がある
プロの人 天才的な人はそんなのを更にその二乗倍くらいで繰り返しているのでしょう
139名無しの笛の踊り
2020/07/02(木) 14:00:17.80ID:vMc6S0G3 >>136
一流の男性と女流の違い
https://youtu.be/oqSulR9Fymg
それでもミスタッチが有る
https://youtu.be/352qLWqKN-U
技巧的にはこちらの方が上手い
>>138
>と思ってからさらに基礎技術・演奏技術共
>>124はどちらも音大(相当)を卒業しいるらしいが、
そんなレベルに到達していない音痴
小学校に入る前に習う基礎の基礎が出来ていない
一流の男性と女流の違い
https://youtu.be/oqSulR9Fymg
それでもミスタッチが有る
https://youtu.be/352qLWqKN-U
技巧的にはこちらの方が上手い
>>138
>と思ってからさらに基礎技術・演奏技術共
>>124はどちらも音大(相当)を卒業しいるらしいが、
そんなレベルに到達していない音痴
小学校に入る前に習う基礎の基礎が出来ていない
141名無しの笛の踊り
2020/07/02(木) 20:25:54.12ID:vMc6S0G3 >>129
弾いているのは、子供の時からヴァイオリンを習っていたヴァイオリンの先生
1人は6歳からヴァイオリンを習い始め、
自称D-Hellトップサイド
(席次では上手い方から4番目迄)
周囲にこんな下手糞は1人も居ない
>音色の変化は、弓のスピードやヴィブラートの緩急で工夫するとともに、愛用の名器ガスパロ・ダ・サロがもたらしてくれます。
こんな講釈を垂れているが、本質的にヴァイオリンのヴィブラートでは無く「演歌のヴィブラート」
自覚が全く無い、という事
「夜雛低死」とかいう音痴が棒を振り回していた
高校生の時からヴァイオリンを弾いて居たのだそうだが、実力、音楽的に、
https://youtu.be/uyJndYYpdnI
ソックリ
もう1人は6歳から習い始めて底辺音楽学部卒、自称缶蛭楽員だったのだそうな
開放弦からのイ長調の1オクターブが全く揃っていない録音をUPしていた
>大人から習い始めたバイオラーの上手い演奏動画とかない?
https://youtu.be/6yUdvnVHQNA
音程はそれほど悪くは無いが、全部音が潰れ気味
17歳から始めたのにしては、極めて上手いが、音量とダイナミクスが違い過ぎて、オレが関わっていた連中との合奏は出来ない
弾いているのは、子供の時からヴァイオリンを習っていたヴァイオリンの先生
1人は6歳からヴァイオリンを習い始め、
自称D-Hellトップサイド
(席次では上手い方から4番目迄)
周囲にこんな下手糞は1人も居ない
>音色の変化は、弓のスピードやヴィブラートの緩急で工夫するとともに、愛用の名器ガスパロ・ダ・サロがもたらしてくれます。
こんな講釈を垂れているが、本質的にヴァイオリンのヴィブラートでは無く「演歌のヴィブラート」
自覚が全く無い、という事
「夜雛低死」とかいう音痴が棒を振り回していた
高校生の時からヴァイオリンを弾いて居たのだそうだが、実力、音楽的に、
https://youtu.be/uyJndYYpdnI
ソックリ
もう1人は6歳から習い始めて底辺音楽学部卒、自称缶蛭楽員だったのだそうな
開放弦からのイ長調の1オクターブが全く揃っていない録音をUPしていた
>大人から習い始めたバイオラーの上手い演奏動画とかない?
https://youtu.be/6yUdvnVHQNA
音程はそれほど悪くは無いが、全部音が潰れ気味
17歳から始めたのにしては、極めて上手いが、音量とダイナミクスが違い過ぎて、オレが関わっていた連中との合奏は出来ない
142名無しの笛の踊り
2020/07/07(火) 18:06:14.02ID:qTqiNOEf143名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 11:06:21.22ID:sUMXSHfW 今湿度が高くて、ヴァイオリンのペグが動かなくなっちゃったんだけどどうしたらいい
ずっとバイオリンはやってて、今までは緩めた後に色々調整してたけど今回は
そもそも緩めることもできなくて困ってる。
つげのペグなんだけど、昔使ってたヴァイオリンはペグがスムーズに動いてるから不思議
こういう時みんなどうしてる?本当に固すぎて動かない
ずっとバイオリンはやってて、今までは緩めた後に色々調整してたけど今回は
そもそも緩めることもできなくて困ってる。
つげのペグなんだけど、昔使ってたヴァイオリンはペグがスムーズに動いてるから不思議
こういう時みんなどうしてる?本当に固すぎて動かない
144名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 11:32:00.37ID:U9f4U/4m 弦を緩めながら抜く方向に引っ張る
緩めるのも無理だと手遅れ
無理に回すとペグが折れる
ダメなら調整に出した方がいい
緩めるのも無理だと手遅れ
無理に回すとペグが折れる
ダメなら調整に出した方がいい
145名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 12:21:38.64ID:kzJ/ki+i 布巻いてペンチでぐりん
工房も大体これでする
工房も大体これでする
146名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 12:48:19.97ID:U9f4U/4m ペグコンポジションって
塗るの難しくないですか
硬くてすべって付かない
塗るの難しくないですか
硬くてすべって付かない
147名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 13:08:32.03ID:Eju4Z+ji 知り合いの製作者はペグコンポジションは勧めていなかったわ
逆に無水アルコール(消毒用アルコールでも可)を染み込ませたガーゼでペグの汚れを取る
事を推奨していた
あとは結構知られていると思うが、上駒と駒の弦の溝のところを濃い目の鉛筆で塗ると調弦がし易くなる
逆に無水アルコール(消毒用アルコールでも可)を染み込ませたガーゼでペグの汚れを取る
事を推奨していた
あとは結構知られていると思うが、上駒と駒の弦の溝のところを濃い目の鉛筆で塗ると調弦がし易くなる
148名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 13:08:47.44ID:gXtHMWJw 抜けなくなってるのに
塗れませんよ
塗れませんよ
149名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 13:22:14.56ID:Eju4Z+ji ペグが回らなくなった経験はないので分からないな
温度と湿度をどちらも下げれるようなケースでもあれば、しばらく楽器を入れとけば回せそうだけど
温度と湿度をどちらも下げれるようなケースでもあれば、しばらく楽器を入れとけば回せそうだけど
150名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 13:24:06.29ID:Eju4Z+ji 無理に回そうとせず楽器屋にみてもらった方がいいだろうな
修理工がどうやって直すか分からんが
修理工がどうやって直すか分からんが
151名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 13:45:37.21ID:gXtHMWJw ペッグコンポジションは塗ってから
インサートしますから
抜けなくなってからでは塗れません
インサートしますから
抜けなくなってからでは塗れません
152名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 14:10:27.46ID:HHsQZ81B 本体の価格による
力をかけるとヘッドが割れるから高価なオールドなどならペグを切断し細いドリルでペグの中央を削ってペグを除去する
ヘッドが壊れてもいいか壊れなさそうな新しいものならペグ回しというペグにかぶせて回せる専用工具を使って回す
力をかけるとヘッドが割れるから高価なオールドなどならペグを切断し細いドリルでペグの中央を削ってペグを除去する
ヘッドが壊れてもいいか壊れなさそうな新しいものならペグ回しというペグにかぶせて回せる専用工具を使って回す
153名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 14:15:02.26ID:Eju4Z+ji155名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 15:56:36.93ID:sUMXSHfW 本体は30万です
2ヶ月ぶりに演奏しようと思ったら急に動かなくなって・・・
湿気を吸ったのか、ぎちぎちになってるようなんですよね・・・
2ヶ月ぶりに演奏しようと思ったら急に動かなくなって・・・
湿気を吸ったのか、ぎちぎちになってるようなんですよね・・・
156名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 16:21:37.26ID:dGH0os4O 北海道に移住する
こっちではそんなことは起きない
こっちではそんなことは起きない
157名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 17:07:44.44ID:vqwdkWIu つかお前ら今の時期ケースに乾燥剤入れないの?
158名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 17:45:26.46ID:sUMXSHfW 入れてあったんだけどね・・・
楽器用のやつ、ちょうどストックが切れてて・・・
どうしようかなぁ・・・
楽器用のやつ、ちょうどストックが切れてて・・・
どうしようかなぁ・・・
159名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 17:51:33.90ID:U9f4U/4m モイスレガートという
謎のシートが入ってる
弓の毛が成長してる
謎のシートが入ってる
弓の毛が成長してる
160名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 19:09:02.35ID:iOZ64mvb161名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 21:09:03.43ID:mdCv4HgC この季節は湿度が高いからだって
工房の人が言ってた。
エアコンで湿度を冬並みに下げてみたら?
工房の人が言ってた。
エアコンで湿度を冬並みに下げてみたら?
162名無しの笛の踊り
2020/07/11(土) 22:05:58.60ID:R2yd34YP シュラディック、
黄色の表紙の1300円くらいのと
ベージュっぽい表紙の2200円くらいのって
内容違いますか?
地方でどこにも売っておらず通販しかないのですが…
黄色の表紙の1300円くらいのと
ベージュっぽい表紙の2200円くらいのって
内容違いますか?
地方でどこにも売っておらず通販しかないのですが…
163名無しの笛の踊り
2020/07/12(日) 00:17:50.18ID:LfH5Au8K ペッグローテイターか
ペッグエクストラクターを使うのが良い
ペッグエクストラクターを使うのが良い
164名無しの笛の踊り
2020/07/12(日) 09:32:50.66ID:PG9ODqVA 小学校の時の音楽の先生がろうそく塗ってくれたのでいまだにろうそく塗ってる
165名無しの笛の踊り
2020/07/12(日) 12:24:40.97ID:LfH5Au8K ロウソクを塗ってから挿入すると
言うことだと思うので
抜けなくなったペッグにロウソクは
塗れません
言うことだと思うので
抜けなくなったペッグにロウソクは
塗れません
166名無しの笛の踊り
2020/07/12(日) 15:38:50.19ID:DJna9JGb つまりエアコンが無いという事ですね
167名無しの笛の踊り
2020/07/12(日) 15:41:54.90ID:DJna9JGb 冗談はさておき
暖房でも冷房でもペグの湿気は乾くけど
どちらがよりいいかはやってみないとわからない
暖房でも冷房でもペグの湿気は乾くけど
どちらがよりいいかはやってみないとわからない
168名無しの笛の踊り
2020/07/12(日) 15:56:25.44ID:eop/W886 ビニール袋に
押し入れ用の湿気取りと一緒にいれる。
袋に入れるのはネックより上だけ
指板はテープで目張りする
やったことは無い
押し入れ用の湿気取りと一緒にいれる。
袋に入れるのはネックより上だけ
指板はテープで目張りする
やったことは無い
169名無しの笛の踊り
2020/07/12(日) 20:02:30.62ID:DJna9JGb 冷房:冷却用フィンの部分で湿度が100%を超え、超えた分が水になって取り去られ、結果として部屋の空気の湿度が下がり、ペグの湿気を奪う
暖房:部屋の空気の湿度が下がり、ペグの湿気を奪う。部屋の総水分量は変わらない
温度が上がるとペグは大きく太くなり、穴は小さくなる
温度が下がるとペグは小さく細くなり、穴は大きくなる
暖房:部屋の空気の湿度が下がり、ペグの湿気を奪う。部屋の総水分量は変わらない
温度が上がるとペグは大きく太くなり、穴は小さくなる
温度が下がるとペグは小さく細くなり、穴は大きくなる
170名無しの笛の踊り
2020/07/12(日) 20:02:35.19ID:DLxtc3il エアコンはあるんだけど、それでもやっぱりうまくいかない・・・
>>168 押し入れがないから湿気とりないけど、食材用はよくないよなぁ・・・
とりあえず涼しい環境でしばらく保管してそれでも上手くいかんかったら
楽器屋に持っていく
みんなありがとう
>>168 押し入れがないから湿気とりないけど、食材用はよくないよなぁ・・・
とりあえず涼しい環境でしばらく保管してそれでも上手くいかんかったら
楽器屋に持っていく
みんなありがとう
173名無しの笛の踊り
2020/07/13(月) 12:06:51.37ID:/OC5J+G1 アメドラだとコメの中に水没した携帯をつっこんで乾燥させてた。
174名無しの笛の踊り
2020/07/13(月) 19:06:35.56ID:8rgRt3eN モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
175名無しの笛の踊り
2020/07/13(月) 19:09:00.42ID:8rgRt3eN ↑モーツァルト判らん奴や
ベートーベンみたいなデタラメありがたがる奴なんて大勢で大袈裟にバイオリンぎゃらぎゃらしてたら悦ぶんだ。
ベートーベンみたいなデタラメありがたがる奴なんて大勢で大袈裟にバイオリンぎゃらぎゃらしてたら悦ぶんだ。
176名無しの笛の踊り
2020/07/13(月) 22:11:15.30ID:eWQrdmji ハイケンスのセレナーデって初めて聴いたんだけど
カイザー20番になんか似てる
バイオリニストだったらしいし影響あるのかな
カイザー20番になんか似てる
バイオリニストだったらしいし影響あるのかな
177名無しの笛の踊り
2020/07/14(火) 03:40:23.42ID:fViBNbCm お前の知性レベルだと、
デタラメベートーベンの雑音連鎖が良いよ!
脳にストレスホルモンコルチゾールが溜まりシューマンやグレルグレールド、ベートーベンみたく脳萎縮する。
デタラメベートーベンの雑音連鎖が良いよ!
脳にストレスホルモンコルチゾールが溜まりシューマンやグレルグレールド、ベートーベンみたく脳萎縮する。
178名無しの笛の踊り
2020/07/14(火) 15:47:26.04ID:0+vmTnw5 メートーベンってなに?
179名無しの笛の踊り
2020/07/14(火) 16:20:39.90ID:R7keQS+Z 君らのレス
180名無しの笛の踊り
2020/07/14(火) 16:34:36.82ID:iYkS7mbj もう脳障害や痴呆の人の書き込みは禁止でいいよ
181名無しの笛の踊り
2020/07/14(火) 16:51:45.62ID:t/nDE62S w
182名無しの笛の踊り
2020/07/14(火) 17:31:01.47ID:o6+hvTQ4 ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決して無い、ただ単にインスピレーション不足、音楽理論無知、鈍感ゆえに原則から背を向けて居ただけ。ベートーベンなんてありがたがる奴は阿呆。まぁ阿呆を見つける指標にはなる。」
183名無しの笛の踊り
2020/07/14(火) 17:40:59.57ID:iYkS7mbj184名無しの笛の踊り
2020/07/14(火) 18:19:20.58ID:qby5GYkG 名答弁だけではなく迷答弁をも受け入れる広い度量を持とうず
185名無しの笛の踊り
2020/07/14(火) 19:03:27.12ID:qby5GYkG もとい
尚、政治家は除く
♪どうにかなりそう〜〜
尚、政治家は除く
♪どうにかなりそう〜〜
186名無しの笛の踊り
2020/07/14(火) 20:12:04.60ID:89qJW8Ih ベートーベンありがたがる奴はシューマンやグレルグレールドの様に、
ストレスホルモンコルチゾールが脳に溜まり難聴、統合失調症、脳卒中などの神経細胞破壊が起きる。
ベートーベンは音楽そのものに嫌悪を抱いて居た様に、
こいつらや、信者は憎悪人間!
本物は判らんわ。
ストレスホルモンコルチゾールが脳に溜まり難聴、統合失調症、脳卒中などの神経細胞破壊が起きる。
ベートーベンは音楽そのものに嫌悪を抱いて居た様に、
こいつらや、信者は憎悪人間!
本物は判らんわ。
187名無しの笛の踊り
2020/07/14(火) 21:07:34.87ID:qby5GYkG ほんと、音楽ってやつは言葉ではないが故に
同じもの聴いても想起される事が人によって全然違う場合があるんだねえ
同じもの聴いても想起される事が人によって全然違う場合があるんだねえ
188名無しの笛の踊り
2020/07/15(水) 01:13:13.51ID:yrwXDs4q シャコンヌの小倉店なくなってんじゃん..
189名無しの笛の踊り
2020/07/15(水) 10:03:26.04ID:t3Y7Sr4o ゆうこりんは地球人
190名無しの笛の踊り
2020/07/15(水) 17:06:08.84ID:u24NGJt0 モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
191名無しの笛の踊り
2020/07/15(水) 17:08:59.35ID:u24NGJt0 ↑偉人達がくちを揃え崇拝したモーツァルト!音楽に普遍が在る事を確信出来る!
しかし、自分は音楽に造詣あると思い込んで居たが、
デタラメベートーベンとかのが良く聴こえる安物の脳!
それが悔しくて大発狂!
ってのが誰でも見透かせるサトラレ!
そりゃ〜そんな厚顔無恥の知性レベルでは本物は判りませんわぁ〜
しかし、自分は音楽に造詣あると思い込んで居たが、
デタラメベートーベンとかのが良く聴こえる安物の脳!
それが悔しくて大発狂!
ってのが誰でも見透かせるサトラレ!
そりゃ〜そんな厚顔無恥の知性レベルでは本物は判りませんわぁ〜
192名無しの笛の踊り
2020/07/16(木) 08:53:08.22ID:sVekPBRU 長い
193名無しの笛の踊り
2020/07/16(木) 14:13:16.34ID:hQL/qkIS 演奏会(ホールや野外向け)やスタジオ(録音向け)などのそれぞれ目的に合わせて自在に楽器調整出来るものなの?
194名無しの笛の踊り
2020/07/16(木) 15:57:41.82ID:lCIRhAY3 スタジオでは音は小さくていいから綺麗な音で弾いて
演奏会ではどうせ小さい音は聞こえないから音響効果を考えてよく響く音で弾くの?
誰か教えて
演奏会ではどうせ小さい音は聞こえないから音響効果を考えてよく響く音で弾くの?
誰か教えて
195名無しの笛の踊り
2020/07/16(木) 16:04:04.57ID:lCIRhAY3 つまり、演奏会では少々の雑音は気にしないで
196名無しの笛の踊り
2020/07/16(木) 16:32:22.18ID:lstTzPef > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> 392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> 393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> 392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> 393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
197名無しの笛の踊り
2020/07/16(木) 16:34:38.65ID:lstTzPef ↑噂には聴くモーツァルト判らん悔しさ由来のストレスホルモンコルチゾールで脳が破壊され、
なり振り構わず、醜態をさらしてしまった哀し過ぎる奴。
こいつは音楽を未来永劫楽しめ亡くなったのだ。
なり振り構わず、醜態をさらしてしまった哀し過ぎる奴。
こいつは音楽を未来永劫楽しめ亡くなったのだ。
198名無しの笛の踊り
2020/07/16(木) 17:57:36.18ID:Ed9LqT3X >>194
ホールに依って弾き方を変えるのは当然
音響的に舞台の立ち位置も厳密に決まっている
マイクからの距離に依っても弾き方の指導が有る
そんな事を聴いても何も解らなかったのが「夜雛低士」とかいう音痴
当時のコンマス
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
タダの音痴で弓中で音が潰れている
この人の方がずっと上手い
https://youtu.be/YipD8Npugvg
7歳
少なくとも音痴では無い
ホールに依って弾き方を変えるのは当然
音響的に舞台の立ち位置も厳密に決まっている
マイクからの距離に依っても弾き方の指導が有る
そんな事を聴いても何も解らなかったのが「夜雛低士」とかいう音痴
当時のコンマス
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
タダの音痴で弓中で音が潰れている
この人の方がずっと上手い
https://youtu.be/YipD8Npugvg
7歳
少なくとも音痴では無い
199名無しの笛の踊り
2020/07/18(土) 14:19:57.14ID:dGWW0IWS バイオリンって先生から買ったけどそういうものなのかな?
この前体験教室行ってきたけど
終わったあとに通いたいって言ったら
奥の部屋から新品と思われるバイオリンを5種類ぐらい持ってきてどれにしますかって言われた
下は5万〜上は20万ぐらい
バイオリンは30万以下は手工品ではない機械使った大量生産という予備知識があったので
とりあえず5万も20万も目糞鼻糞だと思い
一番安い5万のを買いました!
私の選択は正しかったのでしょうか?
この前体験教室行ってきたけど
終わったあとに通いたいって言ったら
奥の部屋から新品と思われるバイオリンを5種類ぐらい持ってきてどれにしますかって言われた
下は5万〜上は20万ぐらい
バイオリンは30万以下は手工品ではない機械使った大量生産という予備知識があったので
とりあえず5万も20万も目糞鼻糞だと思い
一番安い5万のを買いました!
私の選択は正しかったのでしょうか?
200名無しの笛の踊り
2020/07/18(土) 14:28:42.63ID:dPhae4J6 間違ってました
201名無しの笛の踊り
2020/07/18(土) 16:37:22.16ID:GwS9Zci0 先生が楽器屋からリベート貰ってヴァイオリンを生徒に売りつけてるパターンね。それ。
5万だと先生のリベートと楽器屋の儲けも諸々の含めての値段と考えて、原価は2000円ぐらいかな。もちろん中華製
最近は生徒に楽器を選ばせてるヴァイオリン教室もあるのだからそっちにいけばいいのに。
5万だと先生のリベートと楽器屋の儲けも諸々の含めての値段と考えて、原価は2000円ぐらいかな。もちろん中華製
最近は生徒に楽器を選ばせてるヴァイオリン教室もあるのだからそっちにいけばいいのに。
202名無しの笛の踊り
2020/07/18(土) 19:14:20.21ID:txXKjnN8 2000円のわけ無いだろ
203名無しの笛の踊り
2020/07/18(土) 19:44:28.63ID:GwS9Zci0 アリババだと2000円ぐらいで買えるぞ
204名無しの笛の踊り
2020/07/19(日) 06:24:16.10ID:LI5dQNa0 Aliexpressで3万の買ったらベニヤ板かバルサかっていう質感のが届いたわ
イルヴィオリーノマジコ並みにカッコいい写真を一眼で撮ってヤフオクに出したら4万で売れたから良かったけどw
イルヴィオリーノマジコ並みにカッコいい写真を一眼で撮ってヤフオクに出したら4万で売れたから良かったけどw
205名無しの笛の踊り
2020/07/19(日) 14:05:53.29ID:ivmBsKBT https://www.ebay.com/itm/Master-handbuilt-violin-4-4-stradivari-fiddle-antique-varnish-mellow-rich-tone/254655347854?_trkparms=aid%3D1110006%26algo%3DHOMESPLICE.SIM%26ao%3D1%26asc%3D20200520130048%26meid%3De738c52ee467430c91cf015db9e5bb76%26pid%3D100005%26rk%3D3%26rkt%3D12%26mehot%3Dpf%26sd%3D254652412482%26itm%3D254655347854%26pmt%3D1%26noa%3D0%26pg%3D2047675%26algv%3DSimplAMLv5PairwiseWebWithBBEV2bDemotion&_trksid=p2047675.c100005.m1851
こういうのも実際に見るとアカン奴なのかな...
写真じゃよく出来てるけど。
まあ工房に出した調整費用で結構掛かりそうだけどね
こういうのも実際に見るとアカン奴なのかな...
写真じゃよく出来てるけど。
まあ工房に出した調整費用で結構掛かりそうだけどね
206名無しの笛の踊り
2020/07/19(日) 19:09:11.79ID:QShiwZr/207名無しの笛の踊り
2020/07/19(日) 21:12:26.32ID:ivmBsKBT208名無しの笛の踊り
2020/07/19(日) 21:28:36.04ID:bwpYVF8C >>201
普通に考えろ
数万円の楽器でナカヌキするより、長期間レッスン代を払って貰う方が儲かる
ヴァイオリン教室は次々に騙す生徒が現れる業界では無い
セートはセンセの飯の種なので、弾きにくい楽器を売りつける事は無い
2000円では弦も買えない
普通に考えろ
数万円の楽器でナカヌキするより、長期間レッスン代を払って貰う方が儲かる
ヴァイオリン教室は次々に騙す生徒が現れる業界では無い
セートはセンセの飯の種なので、弾きにくい楽器を売りつける事は無い
2000円では弦も買えない
209名無しの笛の踊り
2020/07/19(日) 22:34:23.24ID:GPe7F5zk >>205
中華には必ず「そんなとこ見んなよ!」っていう雑ポイントが存在する。そのリンク先の商品で言うとココ。ニス塗りっぱなしでニス溜まりが出来ちゃってる。
大量に並べてニスぶっかけて大方乾いたら出荷してるんだろ。
弦はこれドミナントに見えるけど1セット400円ぐらいのパチもんだからね。色巻き部分が本物より短い。針金みたいなすさまじい音がするw
http://i.imgur.com/n2tEVJn.jpg
マジコの260万のと並べると分かるけど心がこもってないのがバレバレ。
中華には必ず「そんなとこ見んなよ!」っていう雑ポイントが存在する。そのリンク先の商品で言うとココ。ニス塗りっぱなしでニス溜まりが出来ちゃってる。
大量に並べてニスぶっかけて大方乾いたら出荷してるんだろ。
弦はこれドミナントに見えるけど1セット400円ぐらいのパチもんだからね。色巻き部分が本物より短い。針金みたいなすさまじい音がするw
http://i.imgur.com/n2tEVJn.jpg
マジコの260万のと並べると分かるけど心がこもってないのがバレバレ。
210名無しの笛の踊り
2020/07/19(日) 23:37:39.49ID:bJq8P45w >>209
この判別法は素晴らしいですねw
ヤフオクに出てるこいつらみんなニス溜まっちゃってますよw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d456603484
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d460214571
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r420877327
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d460179195
これがヴィヨーム?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c834620591
この判別法は素晴らしいですねw
ヤフオクに出てるこいつらみんなニス溜まっちゃってますよw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d456603484
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d460214571
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r420877327
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d460179195
これがヴィヨーム?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c834620591
212名無しの笛の踊り
2020/07/20(月) 09:58:04.38ID:Xr2R+4HH 単に新作のオイルニス系ならそうなりやすく修理でオープンしたことのある楽器はそうならないだけの気もする
213名無しの笛の踊り
2020/07/20(月) 10:38:12.29ID:nU6y9fqO214名無しの笛の踊り
2020/07/20(月) 12:22:52.86ID:ebiGBhpB 肩当のPEDIの足なんですけど、KUNのもので
代用出来るでしょうか?
日本だと純正の足を売っているところがなさそうなので。
代用出来るでしょうか?
日本だと純正の足を売っているところがなさそうなので。
215名無しの笛の踊り
2020/07/20(月) 12:28:59.26ID:Xr2R+4HH ホームセンターとかでゴムチューブ買えば使えるよ
216名無しの笛の踊り
2020/07/22(水) 04:40:09.54ID:g9moo46s217名無しの笛の踊り
2020/07/22(水) 06:31:43.28ID:j0oCe9Pq >>216
ダ・サロ型のオールドフィニッシュ(新作)だろ
ダ・サロ型のオールドフィニッシュ(新作)だろ
218名無しの笛の踊り
2020/07/23(木) 18:36:30.04ID:Q387nHI9219名無しの笛の踊り
2020/07/24(金) 07:01:51.57ID:Fjvv3D7x コロナ後遺症2000人調査へ
呼吸機能低下 イタリア「患者の3割」
7/19(日) 21:04配信 産経新聞
厚生労働省は新型コロナウイルス感染者で退院後も呼吸機能の低下が続く「後遺症」のような事例がある事を受け、2000人を対象に、原因を調べる研究を8月から始める。治療や予防の方法を調べる方針。
コロナ感染者の中には、退院後も息苦しさが続いて自宅で酸素吸入が必要だったり、疲れやすくなったりする人がいるとの報告がある。
イタリアの呼吸器学会は5月、回復した人のうち3割に呼吸器疾患などの後遺症が生じる可能性があると指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff51f51cbcaa27d296b2eec0b0b3ba4b41c951dc
呼吸機能低下 イタリア「患者の3割」
7/19(日) 21:04配信 産経新聞
厚生労働省は新型コロナウイルス感染者で退院後も呼吸機能の低下が続く「後遺症」のような事例がある事を受け、2000人を対象に、原因を調べる研究を8月から始める。治療や予防の方法を調べる方針。
コロナ感染者の中には、退院後も息苦しさが続いて自宅で酸素吸入が必要だったり、疲れやすくなったりする人がいるとの報告がある。
イタリアの呼吸器学会は5月、回復した人のうち3割に呼吸器疾患などの後遺症が生じる可能性があると指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff51f51cbcaa27d296b2eec0b0b3ba4b41c951dc
220名無しの笛の踊り
2020/07/24(金) 14:01:16.83ID:ia9WFBqv こんなのアジア人がイタリア行ったらコロナの恨みで〇されるレベルだわ
221名無しの笛の踊り
2020/07/25(土) 00:26:09.95ID:0+8mIH6Q 新型コロナウイルスはエイズと同じで一生治る事は無い
PCR検査で陰性になっても他人に移す恐ろしいウイルス
一度でも感染した人とは2度と関わらないようにしないと、うつされます
この時期にと関わらず自粛せずに演奏会やったり、好き放題活動してる人は感染者の可能性が高いので、今後は徹底的に一生!仕事から外しましょう!
新型コロナウィルスに感染すると若い人でも脳に重大な損傷を受ける
・免疫細胞を破壊される(エイズと同じ)
・倦怠感や風邪の症状、息苦しさが一生続き元気を失う
・頭痛、頭がボーッとし考えられない、幻覚、痙攣が一生続き、何もできなくなる
・無症状でも10年以内に100人中80人死ぬ
・一生、味や香りを感じなくなる
・100人中87人後遺症が残り、100人中15人が死に、100人中50人は無症状
・無症状でも他人にうつす
・血管をズタズタに壊し、最後は血管が破れて死ぬ
・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる
・血管内に入り全身でウィルスが増殖する
【新型コロナウィルスの特徴】
・致死率はインフルエンザの110倍〜11000倍
・インフルエンザ並みの感染力(インフルエンザは日本だけで数ヶ月で1000万人感染する)
・1年中感染する(インフルエンザは季節性の為、収束するが、新型コロナは収束しない)
・物の上でも2週間生存する
・動物にも感染する
・紫外線に弱い、エタノールで殺菌、アルカリで殺菌、オゾンで殺菌
用意して置くもの(1人分)
・防塵マスク1個(空気感染、飛沫感染の防止)
・布マスク1個or紙マスク60個(飛沫感染の防止)
・布手袋1個(接触感染の防止)
・密閉式ゴーグル1個(空気感染、飛沫感染の防止)
・耳栓1個(空気感染、飛沫感染の防止)
・食糧備蓄1ヶ月分(外出による感染防止)
PCR検査で陰性になっても他人に移す恐ろしいウイルス
一度でも感染した人とは2度と関わらないようにしないと、うつされます
この時期にと関わらず自粛せずに演奏会やったり、好き放題活動してる人は感染者の可能性が高いので、今後は徹底的に一生!仕事から外しましょう!
新型コロナウィルスに感染すると若い人でも脳に重大な損傷を受ける
・免疫細胞を破壊される(エイズと同じ)
・倦怠感や風邪の症状、息苦しさが一生続き元気を失う
・頭痛、頭がボーッとし考えられない、幻覚、痙攣が一生続き、何もできなくなる
・無症状でも10年以内に100人中80人死ぬ
・一生、味や香りを感じなくなる
・100人中87人後遺症が残り、100人中15人が死に、100人中50人は無症状
・無症状でも他人にうつす
・血管をズタズタに壊し、最後は血管が破れて死ぬ
・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる
・血管内に入り全身でウィルスが増殖する
【新型コロナウィルスの特徴】
・致死率はインフルエンザの110倍〜11000倍
・インフルエンザ並みの感染力(インフルエンザは日本だけで数ヶ月で1000万人感染する)
・1年中感染する(インフルエンザは季節性の為、収束するが、新型コロナは収束しない)
・物の上でも2週間生存する
・動物にも感染する
・紫外線に弱い、エタノールで殺菌、アルカリで殺菌、オゾンで殺菌
用意して置くもの(1人分)
・防塵マスク1個(空気感染、飛沫感染の防止)
・布マスク1個or紙マスク60個(飛沫感染の防止)
・布手袋1個(接触感染の防止)
・密閉式ゴーグル1個(空気感染、飛沫感染の防止)
・耳栓1個(空気感染、飛沫感染の防止)
・食糧備蓄1ヶ月分(外出による感染防止)
222名無しの笛の踊り
2020/07/25(土) 00:46:13.06ID:BKOl6Af3 スレチ&マルチやめてくれる?
コロナスレでやれや
コロナスレでやれや
225名無しの笛の踊り
2020/07/25(土) 16:20:02.53ID:+HDvM3w2 はい
226名無しの笛の踊り
2020/07/26(日) 02:30:34.83ID:qvjAVhWO イ・ムジチのヴィヴァルディの四季
テレビでやってた
どうもこの番組弦楽の音が小さくし埋没している気がするけどおれの耳が遠くなったのだろうか?
特に目新しい演奏ではないが安定していたな
テレビでやってた
どうもこの番組弦楽の音が小さくし埋没している気がするけどおれの耳が遠くなったのだろうか?
特に目新しい演奏ではないが安定していたな
227名無しの笛の踊り
2020/07/26(日) 11:15:07.14ID:Nuq4xO89 > 耳が遠くなった
おじいっちゃんっ!!
聞こえますか!!!!
おじいっちゃんっ!!
聞こえますか!!!!
228名無しの笛の踊り
2020/07/26(日) 23:39:02.59ID:3Nc80i31 モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> 393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> 393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
229名無しの笛の踊り
2020/07/26(日) 23:41:30.07ID:3Nc80i31 ↑
自分では音楽に造詣あると思い込みたい訳だが、
モーツァルト判らん悔しさで
自分を正当化するしか道が無い哀しい奴
憎悪をアウトプットしてしまったせいで
全てを失ってしまって居る。
死人同様だ。死人以下だ。
自分では音楽に造詣あると思い込みたい訳だが、
モーツァルト判らん悔しさで
自分を正当化するしか道が無い哀しい奴
憎悪をアウトプットしてしまったせいで
全てを失ってしまって居る。
死人同様だ。死人以下だ。
230名無しの笛の踊り
2020/07/29(水) 19:37:27.78ID:oHT+e677 >>227
普段の番組なら音量20で十分聴こえるのにクラシック音楽系の特に危害系は
25から30くらいまで上げないと遠くでなっているみたいで全然細部が聴こえないし
迫力も出ない
クラシック聴くときだけじっちゃんになるのかなw
普段の番組なら音量20で十分聴こえるのにクラシック音楽系の特に危害系は
25から30くらいまで上げないと遠くでなっているみたいで全然細部が聴こえないし
迫力も出ない
クラシック聴くときだけじっちゃんになるのかなw
231名無しの笛の踊り
2020/07/29(水) 19:37:56.85ID:oHT+e677 ×危害系
○器楽系
○器楽系
232名無しの笛の踊り
2020/07/29(水) 23:44:35.92ID:xUyS+nkL 自粛もせずにコロナに感染する愚か者
233名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 01:36:38.78ID:bi8iZiWg 初心者がヴァイオリン習うなら、ヤ●ハやカ●イの大手か個人の先生どっちがいいだろうか
グループレッスンと個人どっちがいいの
グループレッスンと個人どっちがいいの
234名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 01:46:05.70ID:4tGahZk0 g戦場のあーたとわたし
235名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 13:51:06.59ID:SrCrIEJk >>233
先週体験レッスンに行ってきて、これから始めるまさにビギナーですが、会社と駅の途中という通いやすさとお得なキャンペーン中なので、まずヤマハ系の個人レッスンで始めます
キャンペーンが終わるとかなり割高なので、鞍替えするつもり
その場合も個人レッスンにします
先週体験レッスンに行ってきて、これから始めるまさにビギナーですが、会社と駅の途中という通いやすさとお得なキャンペーン中なので、まずヤマハ系の個人レッスンで始めます
キャンペーンが終わるとかなり割高なので、鞍替えするつもり
その場合も個人レッスンにします
236名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 17:36:10.03ID:cuYr0JQT237名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 17:37:09.82ID:cuYr0JQT 「グループりっす」でなくて、「グループレッスン」
238名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 20:02:31.55ID:F1aXW1MC わかってまっすん
あ、ごめん・・・
あ、ごめん・・・
240名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 21:29:55.21ID:cuYr0JQT >>239
クラシックやりたいなら、個人の教室で個人レッスン。
先生に「クラシックを本格的にやりたい」と言うこと。
言うからには、きちんと練習すること。
おそらく、鈴木8巻か白本4巻、あたりで挫折するだろう。
クロイツェルまでは行けずカイザーで挫折、音階は重音までは行けない。
そうなったら、好きな曲(自分が弾ける程度のクラシックやクラシック以外の曲)をみてもらうほうへ流れる。
自分から言わなくても、先生がそれとなくそういう誘導をする。
鈴木9巻、白本5巻、クロイツェルの重音、そのレベルには35歳から始めて辿り着く人はめったにしかいない。
その頃になるのと毎日最低2時間は練習が必要、社会人には無理。
このレベルでないヤツがアマオケに入って来ると迷惑。教室の発表会で楽しめ。
クラシックやりたいなら、個人の教室で個人レッスン。
先生に「クラシックを本格的にやりたい」と言うこと。
言うからには、きちんと練習すること。
おそらく、鈴木8巻か白本4巻、あたりで挫折するだろう。
クロイツェルまでは行けずカイザーで挫折、音階は重音までは行けない。
そうなったら、好きな曲(自分が弾ける程度のクラシックやクラシック以外の曲)をみてもらうほうへ流れる。
自分から言わなくても、先生がそれとなくそういう誘導をする。
鈴木9巻、白本5巻、クロイツェルの重音、そのレベルには35歳から始めて辿り着く人はめったにしかいない。
その頃になるのと毎日最低2時間は練習が必要、社会人には無理。
このレベルでないヤツがアマオケに入って来ると迷惑。教室の発表会で楽しめ。
241名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 21:36:49.31ID:SrCrIEJk クラシックやりたいっていうのは、オケに入るレベル?
似たり寄ったりなレベルの数名で易しいアレンジのアンサンブルを楽しむっていうのも「クラシックやりたい」に入る?
似たり寄ったりなレベルの数名で易しいアレンジのアンサンブルを楽しむっていうのも「クラシックやりたい」に入る?
242名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 22:37:10.85ID:cuYr0JQT ヴァイオリンで初心者の安アンサンブルなんて聴けたものじゃないよ。
ピアノ伴奏でソロで弾くのが人に聴かせられる限界。
弦楽初心者同士で合奏なんて百害あって一利なし。
弦楽以外の楽器とやろうものなら、音程ひどすぎてバカにされるだけ。
少なくとも、鈴木8巻か白本4巻程度で音程まともな人はいない。
最初からきちんと訓練されている子供は別として。
クラシックやりたいって、何を弾きたいんだよ。
鈴木8巻か白本4巻程度でもヘンデルのソナタとか、十分クラシックらしい曲を弾いてみることはできるよ。
「クラシックの易しいアレンジ」って言っている時点で、鈴木8巻か白本4巻のレッスンを受けるコースとは道が違う。
大人向けの曲集でもやりな。
それは「クラシックをやる」とは言わない。大人のゆるいコース。
クラシックを本格的にやるって意味は、そもそも「ヴァイオリンを本格的にやる」って意味。
ヴァイオリンを本格的にやるってことは、どんな簡単な曲でも、完璧な音程と美しい音色で弾くってこと。
子供からやるときは、だから、何度も復習をさせられる。音程なんか一つも外してはいけない。
大人はそれを「ほどほどでいいじゃん」と曲ばかり数こなそうとする。
その考え方をしている時点で、ヤマハの大人コースへ行くほうが合っている。
本格的にヴァイオリンをやりたいと言いながら、練習はしない、楽譜は読めない、音程少し位外したっていいでしょ、オケだって弾けるところだけ弾けばいいじゃん、こういう大人が多すぎ。
だから最初から割り切って、簡単にアレンジしたジブリや情熱大陸を弾く大手の大人コースに行けばいい。
ピアノ伴奏でソロで弾くのが人に聴かせられる限界。
弦楽初心者同士で合奏なんて百害あって一利なし。
弦楽以外の楽器とやろうものなら、音程ひどすぎてバカにされるだけ。
少なくとも、鈴木8巻か白本4巻程度で音程まともな人はいない。
最初からきちんと訓練されている子供は別として。
クラシックやりたいって、何を弾きたいんだよ。
鈴木8巻か白本4巻程度でもヘンデルのソナタとか、十分クラシックらしい曲を弾いてみることはできるよ。
「クラシックの易しいアレンジ」って言っている時点で、鈴木8巻か白本4巻のレッスンを受けるコースとは道が違う。
大人向けの曲集でもやりな。
それは「クラシックをやる」とは言わない。大人のゆるいコース。
クラシックを本格的にやるって意味は、そもそも「ヴァイオリンを本格的にやる」って意味。
ヴァイオリンを本格的にやるってことは、どんな簡単な曲でも、完璧な音程と美しい音色で弾くってこと。
子供からやるときは、だから、何度も復習をさせられる。音程なんか一つも外してはいけない。
大人はそれを「ほどほどでいいじゃん」と曲ばかり数こなそうとする。
その考え方をしている時点で、ヤマハの大人コースへ行くほうが合っている。
本格的にヴァイオリンをやりたいと言いながら、練習はしない、楽譜は読めない、音程少し位外したっていいでしょ、オケだって弾けるところだけ弾けばいいじゃん、こういう大人が多すぎ。
だから最初から割り切って、簡単にアレンジしたジブリや情熱大陸を弾く大手の大人コースに行けばいい。
243名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 23:12:14.38ID:s9FFlmJT244名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 23:17:19.77ID:t7n5mGx/ 何て言ってる人の演奏を聴くと プッ
245名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 23:23:13.87ID:acz17Hct >>鈴木8巻か白本4巻
何回繰り返すんだ、くどいわ
何回繰り返すんだ、くどいわ
246名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 23:29:29.40ID:cuYr0JQT 「明らかに素人の音」は騒音そのものだよ。騒音でない素人の音なんて無い。
Youtube見ればわかるだろ。
そこそこ弾けていると思えるのは、音大生レベル。音大生だって素人は下手くそだから。
自分で騒音でないと思っているから、大人は上達しない。
素人の騒音を自分の部屋で密かに楽しむことだ。
Youtube見ればわかるだろ。
そこそこ弾けていると思えるのは、音大生レベル。音大生だって素人は下手くそだから。
自分で騒音でないと思っているから、大人は上達しない。
素人の騒音を自分の部屋で密かに楽しむことだ。
248名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 00:43:18.96ID:RUIWW6We ttps://liuteriatakumi.com/2020/07/30/%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%b8%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%8b/
思想を持つのはいいが、排他的になるのはいかんなあ
思想を持つのはいいが、排他的になるのはいかんなあ
249名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 01:56:08.06ID:kcIsBR2g >>247
良かったね みんな優しくてw
良かったね みんな優しくてw
250名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 02:15:55.29ID:kcIsBR2g 大人の趣味の音楽・アンサンブルは色んな経歴・技術レベルの人が
それぞれ楽しむもの
どこの誰が草野球の楽しもうというのに あいつは高校野球の経験がないとか
速球が120キロ出てないとかおれは元プロだ高校野球経験者だ 全然技術が鳴ってない
などと抜かして他のチームメイトを馬鹿にしたりするか
そんな馬鹿はそんなバカだけが集まって ああ野球ばっかやって挫折したプライドだけ高い
馬鹿どもがへなちょこ野球やってるな と嘲笑されていればいい
楽しんでいる人に押し掛けコーチしたり 偉そうに聞かれてもいないのに評価したりする馬鹿
ああそうですかありがとうございます と口では一応言ってくれるが 心底嫌われて馬鹿にされている
それがあんただ
それぞれ楽しむもの
どこの誰が草野球の楽しもうというのに あいつは高校野球の経験がないとか
速球が120キロ出てないとかおれは元プロだ高校野球経験者だ 全然技術が鳴ってない
などと抜かして他のチームメイトを馬鹿にしたりするか
そんな馬鹿はそんなバカだけが集まって ああ野球ばっかやって挫折したプライドだけ高い
馬鹿どもがへなちょこ野球やってるな と嘲笑されていればいい
楽しんでいる人に押し掛けコーチしたり 偉そうに聞かれてもいないのに評価したりする馬鹿
ああそうですかありがとうございます と口では一応言ってくれるが 心底嫌われて馬鹿にされている
それがあんただ
251名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 08:11:48.05ID:x+5snOPT だから馬鹿は馬鹿同士でつるんで、部屋に籠ってろよ。
アマオケには来るなよ。
アマオケには来るなよ。
252名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 08:42:02.54ID:YfyLB1NY プ
253名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 09:14:54.41ID:hpdLDS7x ププ
254名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 09:54:09.37ID:TgdeqapY >>250
>大人の趣味の音楽・アンサンブルは色んな経歴・技術レベルの人が
キャッチボールが出来るのが前提
キャッチャー迄ボールが届かない人はピッチャーでは無い
バッターは打ったら3塁ではなく1塁に走る、と決まって居て、野球のルールは細かくて厳しい
知らなかったら草野球も成立しない
音楽も同じ様なもので、ルールが厳しく決まっているし、音楽が成立する為の最低限の技量が有る
音階が揃わない人に弾けると言える曲は1曲もない
ヴァイオリンの世界には、開放弦からのイ長調の1オクターブが弾けないヴァイオリンの先生もいて、その自覚が持てないみたい
だから「音痴は死ぬまで治らない」
アマオケに行って他人に教えたりする筈が無いだろ
金を貰って弾くのだから、そんな余裕は無く、見本として絶対に間違えない様に弾くだけで、針の筵
「打ったら3塁に走ってもよい」
それがあんただ
>大人の趣味の音楽・アンサンブルは色んな経歴・技術レベルの人が
キャッチボールが出来るのが前提
キャッチャー迄ボールが届かない人はピッチャーでは無い
バッターは打ったら3塁ではなく1塁に走る、と決まって居て、野球のルールは細かくて厳しい
知らなかったら草野球も成立しない
音楽も同じ様なもので、ルールが厳しく決まっているし、音楽が成立する為の最低限の技量が有る
音階が揃わない人に弾けると言える曲は1曲もない
ヴァイオリンの世界には、開放弦からのイ長調の1オクターブが弾けないヴァイオリンの先生もいて、その自覚が持てないみたい
だから「音痴は死ぬまで治らない」
アマオケに行って他人に教えたりする筈が無いだろ
金を貰って弾くのだから、そんな余裕は無く、見本として絶対に間違えない様に弾くだけで、針の筵
「打ったら3塁に走ってもよい」
それがあんただ
255名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 10:11:07.71ID:jOBqgIjY 5chでご高説も3塁に走ってるようなもんだけどな
256名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 10:59:24.17ID:kcIsBR2g >>254
俺は横レスしただけだアホ
アマオケでアドバイスなんかお前のレベルで出来る訳ないし誰も聞かんだろ
こういうスレでマスかいてることを言ってんだよ 読解力もないなw
まあ思い当ってショックだったんだろうが 自殺しろとは言わん 更生しろ
俺は横レスしただけだアホ
アマオケでアドバイスなんかお前のレベルで出来る訳ないし誰も聞かんだろ
こういうスレでマスかいてることを言ってんだよ 読解力もないなw
まあ思い当ってショックだったんだろうが 自殺しろとは言わん 更生しろ
257名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 20:04:06.09ID:AT6HpD0u アマオケのレベルもピンキリだからね
初心者に優しい団を選べば下手くそだって参加できる
初心者に優しい団を選べば下手くそだって参加できる
258名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 22:25:32.88ID:aijxUHfd ところで、ヤマハで始めようと思ってるレイトですが、バイオリン買うのにバイオリン6万+弓2万5千円ぐらいかなと予算設定してみてます
どうせ騒音しか出せないしw、だからと言ってあんまりオモチャなのは止めておきたいということで
だったらバイオリン3万のでいいんじゃね?とか、6万出す気なら10万は出せよとか、アドバイス頂けたら参考にしたいです
どうせ騒音しか出せないしw、だからと言ってあんまりオモチャなのは止めておきたいということで
だったらバイオリン3万のでいいんじゃね?とか、6万出す気なら10万は出せよとか、アドバイス頂けたら参考にしたいです
259名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 22:44:33.25ID:X0B73EWE マジレスするがレイトはヴァイオリンじゃなくてオカリナとかやった方がいいんじゃない
260名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 23:06:55.18ID:AT6HpD0u261名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 23:18:30.60ID:aijxUHfd >>260
山野楽器のヤマハミュージックスクールで、山野楽器から予算内で見繕ってきたのを先生が鳴らしてアドバイスくれることになってます
クロサワバイオリン辺りに凸っても自力でそこから選ぶ自信ないし、山野楽器からだと1.5割引になると言われて乗ることにしたんだけど、それでいいのかなぁと若干の迷いがありまして
山野楽器のヤマハミュージックスクールで、山野楽器から予算内で見繕ってきたのを先生が鳴らしてアドバイスくれることになってます
クロサワバイオリン辺りに凸っても自力でそこから選ぶ自信ないし、山野楽器からだと1.5割引になると言われて乗ることにしたんだけど、それでいいのかなぁと若干の迷いがありまして
262名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 23:22:53.06ID:AT6HpD0u その値段だと大量生産の工業製品だから個体差はそんなに気にすること無い
山野やヤマハにはまともな職人が常駐してないからちょっとした修理や調整でさえ一週間お預かりになったりするよ
山野やヤマハにはまともな職人が常駐してないからちょっとした修理や調整でさえ一週間お預かりになったりするよ
263名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 23:43:19.77ID:aijxUHfd 個体差がそんなにないものなら、どうせ一期一会だし、割引とか先生が選定に付き合ってくれるメリットとかあまり考えずに、まずはクロサワ行ってから考えようかな
でも、思考停止して20万の買ったりしそうで怖くてw
でも、思考停止して20万の買ったりしそうで怖くてw
264名無しの笛の踊り
2020/07/31(金) 23:49:46.06ID:YfyLB1NY レイトでヤマハ
g戦場の松下由樹みたい
がんばって
g戦場の松下由樹みたい
がんばって
265名無しの笛の踊り
2020/08/01(土) 00:32:54.02ID:yZKNbSlK266名無しの笛の踊り
2020/08/01(土) 01:10:15.36ID:OcMq0Hos 10万円の弓・ケース付きセットが手工品だと?
みんな同じ顔して定価が付いてる商品を手工作品だと思うか…
みんな同じ顔して定価が付いてる商品を手工作品だと思うか…
267名無しの笛の踊り
2020/08/01(土) 08:10:58.04ID:yZKNbSlK >>266
ですよね
そもそもは「バイオリン職人さんが最初から最後までひとりで手掛けたバイオリン」だと思ってたけど、ネットでやたらと「この価格にして手工品」的な表現があるから、なんとなく「工場で大量生産」との中間的な「手工品」があるような錯覚に陥ってしまってました
ですよね
そもそもは「バイオリン職人さんが最初から最後までひとりで手掛けたバイオリン」だと思ってたけど、ネットでやたらと「この価格にして手工品」的な表現があるから、なんとなく「工場で大量生産」との中間的な「手工品」があるような錯覚に陥ってしまってました
268名無しの笛の踊り
2020/08/01(土) 09:34:16.93ID:N08SyjXM 386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
269名無しの笛の踊り
2020/08/01(土) 09:34:53.39ID:N08SyjXM ↑
モーツァルト判らんと
こうゆう風に憎悪の化身に成るんだろな
モーツァルト判らんと
こうゆう風に憎悪の化身に成るんだろな
270名無しの笛の踊り
2020/08/01(土) 23:27:43.90ID:OcMq0Hos271名無しの笛の踊り
2020/08/02(日) 00:32:35.84ID:roRwbDvL 新作シャコ〇ヌとかも仕上げしか手工でやってない支那
272名無しの笛の踊り
2020/08/02(日) 12:28:25.32ID:8gKW4AHT >>258
>アドバイス頂けたら参考にしたいです
楽器の購入は師事している先生の指導に従え
先生の最大のインセンティブは生徒の上達で、高くて弾きにくい楽器を買わせるとレッスンが続かないから、弾き易い楽器を選んでくれる
「レッスンが続かない」→「商売あがったり」
音痴の先生なら先生を変われ
https://youtu.be/kq4rmn-Z1uE
オレが5歳の時より明らかに下手
冒頭EがE線開放弦より低い
次のAがA線との共鳴より5音続けて低い
この人は開放弦からのイ長調の1オクターブで当たっている音が1つも無かった
少しマシでも、もう一人強烈な音痴
https://umezawakazuto.info/
タイスの瞑想曲の様な騒音をUPしていた
冒頭FisがE線開放弦との9/8倍音より低かった
6音目Hが何の音か解らない位、低かった
自覚の無い、
「純正の音痴」
だから、習っても上手く成る事は無い
運弓にも問題が有って、中弓で音が潰れている
>アドバイス頂けたら参考にしたいです
楽器の購入は師事している先生の指導に従え
先生の最大のインセンティブは生徒の上達で、高くて弾きにくい楽器を買わせるとレッスンが続かないから、弾き易い楽器を選んでくれる
「レッスンが続かない」→「商売あがったり」
音痴の先生なら先生を変われ
https://youtu.be/kq4rmn-Z1uE
オレが5歳の時より明らかに下手
冒頭EがE線開放弦より低い
次のAがA線との共鳴より5音続けて低い
この人は開放弦からのイ長調の1オクターブで当たっている音が1つも無かった
少しマシでも、もう一人強烈な音痴
https://umezawakazuto.info/
タイスの瞑想曲の様な騒音をUPしていた
冒頭FisがE線開放弦との9/8倍音より低かった
6音目Hが何の音か解らない位、低かった
自覚の無い、
「純正の音痴」
だから、習っても上手く成る事は無い
運弓にも問題が有って、中弓で音が潰れている
273名無しの笛の踊り
2020/08/02(日) 12:32:44.47ID:8gKW4AHT >>269
「モーツァルトが解る」
何て
「ニコロ・パガニーニはオレの弟子だ」
並に凄い
「聞き専の戯言」と読める
オレには
「モーツァルトの楽曲の一部なら伝統としての弾き方を受け継いでいるが、モーツァルトが解るなんて烏滸がましい」
と思う
「モーツァルトが解る」
何て
「ニコロ・パガニーニはオレの弟子だ」
並に凄い
「聞き専の戯言」と読める
オレには
「モーツァルトの楽曲の一部なら伝統としての弾き方を受け継いでいるが、モーツァルトが解るなんて烏滸がましい」
と思う
274名無しの笛の踊り
2020/08/02(日) 20:38:38.01ID:f4y/btOn > 先生の最大のインセンティブは生徒の上達
これなんだよね
本来ウィンウィンのはずなのに、
知恵遅れバカレイトは
「絶対ウラでピンハネしてるから信じるな!」だもんな(笑)
こんな素直さのかけらも無いバカが上達するわけがないし
実生活の仕事でも無能丸出しであろうことが容易に想像つく
これなんだよね
本来ウィンウィンのはずなのに、
知恵遅れバカレイトは
「絶対ウラでピンハネしてるから信じるな!」だもんな(笑)
こんな素直さのかけらも無いバカが上達するわけがないし
実生活の仕事でも無能丸出しであろうことが容易に想像つく
275名無しの笛の踊り
2020/08/02(日) 23:15:53.42ID:oMEg8Hcd とピンハネで飯食ってるヴァイオリン講師(笑)が申しております
276名無しの笛の踊り
2020/08/03(月) 00:00:21.53ID:yVSSg9lF 口悪い人多いなぁ
278名無しの笛の踊り
2020/08/03(月) 02:23:17.22ID:s7moqvU4 またバカが息を吹き返したな
ショックをなかったことにしようとしてるw
ショックをなかったことにしようとしてるw
279名無しの笛の踊り
2020/08/03(月) 11:26:04.28ID:UhLoysCH >>275
大手音楽教室ならピンハネもインセンティブで有る事が多い
最初から上手くしようとして教えてはいない
その象徴的なのが、
「葉加瀬アカデミー」
https://www.hakase-ac.jp/player/
とタイアップしている大手楽器店のレッスン(とその講師)
劣化「マーク・オコーナー」が「葉加瀬アカデミー」
http://www.oconnormethod.com/
整備で手を抜いていて安いからKS楽器で楽器を購入するのも良いが「懇意にしている良い工房」が有るのが前提
楽器の整備調整は信頼関係に基づくものでトラブルが多いから「良い工房」は先生の紹介が無いと受け付けてくれない
大手音楽教室ならピンハネもインセンティブで有る事が多い
最初から上手くしようとして教えてはいない
その象徴的なのが、
「葉加瀬アカデミー」
https://www.hakase-ac.jp/player/
とタイアップしている大手楽器店のレッスン(とその講師)
劣化「マーク・オコーナー」が「葉加瀬アカデミー」
http://www.oconnormethod.com/
整備で手を抜いていて安いからKS楽器で楽器を購入するのも良いが「懇意にしている良い工房」が有るのが前提
楽器の整備調整は信頼関係に基づくものでトラブルが多いから「良い工房」は先生の紹介が無いと受け付けてくれない
280名無しの笛の踊り
2020/08/03(月) 11:34:10.49ID:HupptvoU マーク・オコーナーとかはクラ畑の人からはどう思われてるの?
281名無しの笛の踊り
2020/08/03(月) 13:15:57.88ID:UhLoysCH282名無しの笛の踊り
2020/08/03(月) 16:58:39.42ID:owtbo1dc その通り!
お前は未来永劫モーツァルトは判らんよ!デタラメベートーベン聴いてろ
↓
↓
386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
お前は未来永劫モーツァルトは判らんよ!デタラメベートーベン聴いてろ
↓
↓
386
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
>392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
>393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
283名無しの笛の踊り
2020/08/04(火) 10:04:32.81ID:Q0cnQidA284名無しの笛の踊り
2020/08/04(火) 10:07:36.29ID:SklEu9pA > 自分とまったく関係無いモーツァルトへの憎悪エグ過ぎる奴
> ↓
> 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
> ↓
> 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
285名無しの笛の踊り
2020/08/04(火) 11:01:35.97ID:A/ALm/zK モーツァルトスレへ行けよ。
286名無しの笛の踊り
2020/08/04(火) 12:12:45.15ID:6wIO3ozp >>282
ムサオン高の先生による演奏
https://youtu.be/M0E8CTbs0-w
これが
「間違ったベートーヴェン」
最初の付点が合って居ない
メヌエットの様式に成って居ない
オマエの様な「聞き専」には解らない事だから大口を叩くのはやめておけ
あくまでも「私的印象」としてのモーツァルトとベートーヴェンの違いは、
ベートーヴェンはピアノで作曲して他の楽器に落とし込んだ様に見えるがモーツァルトには一部を除いてその形跡が無い
その一部例外に成っているのがモーツァルトの「レクイエム」の様々な部分でピアノで作曲した様に思える
モーツァルトの音楽史的業績としては殆ど無くて「マンハイム派」の作曲家の1人だと思われる
但し、他のマンハイム派の作曲家の楽曲よりも「簡単そうに見えて弾くのが難しい」
モーツァルトの楽曲が何故難しいのかを考えに考えた
楽曲は演奏される事に依って練磨されていく
モーツァルトの楽曲は演奏機会が多いから練磨に練磨を重ねて極限的に厳しく成っているから自由度が少なく難しい
「レッスンでは何をしても叱られる」
https://youtu.be/Vie9e15VoXM
生徒はソコソコのプロで、通常こんなに優しいレッスンは無い
ピアノだと、ベートーヴェンの時代のピアノは現代のピアノに繋がるものだが、モーツァルトの時代のピアノは現代のピアノとは異質
「違う楽器」で演奏するわけだから難しくて当たり前
本格的なレッスンだと調律を含めてモーツァルトの時代のピアノで一度は弾かされる筈で、その違いに吃驚する
ムサオン高の先生による演奏
https://youtu.be/M0E8CTbs0-w
これが
「間違ったベートーヴェン」
最初の付点が合って居ない
メヌエットの様式に成って居ない
オマエの様な「聞き専」には解らない事だから大口を叩くのはやめておけ
あくまでも「私的印象」としてのモーツァルトとベートーヴェンの違いは、
ベートーヴェンはピアノで作曲して他の楽器に落とし込んだ様に見えるがモーツァルトには一部を除いてその形跡が無い
その一部例外に成っているのがモーツァルトの「レクイエム」の様々な部分でピアノで作曲した様に思える
モーツァルトの音楽史的業績としては殆ど無くて「マンハイム派」の作曲家の1人だと思われる
但し、他のマンハイム派の作曲家の楽曲よりも「簡単そうに見えて弾くのが難しい」
モーツァルトの楽曲が何故難しいのかを考えに考えた
楽曲は演奏される事に依って練磨されていく
モーツァルトの楽曲は演奏機会が多いから練磨に練磨を重ねて極限的に厳しく成っているから自由度が少なく難しい
「レッスンでは何をしても叱られる」
https://youtu.be/Vie9e15VoXM
生徒はソコソコのプロで、通常こんなに優しいレッスンは無い
ピアノだと、ベートーヴェンの時代のピアノは現代のピアノに繋がるものだが、モーツァルトの時代のピアノは現代のピアノとは異質
「違う楽器」で演奏するわけだから難しくて当たり前
本格的なレッスンだと調律を含めてモーツァルトの時代のピアノで一度は弾かされる筈で、その違いに吃驚する
287名無しの笛の踊り
2020/08/04(火) 12:19:33.92ID:SklEu9pA ショパン「ベートーベン有り難がる奴は鈍感な阿呆、モーツァルトは未来永劫判らんよ、だから悔しさで憎悪の死人以下に成る」
288名無しの笛の踊り
2020/08/04(火) 12:23:23.60ID:GeEsHZNf >>286
またバカ専が出たw
またバカ専が出たw
289名無しの笛の踊り
2020/08/04(火) 12:30:30.71ID:SklEu9pA こいつは、
糖質スコア自慢とやら以外の
モーツァルト判らんコンプレックスの奴か?
まぁ、どちらでも良いが、
そんなモーツァルト判らん奴がバイオリンなんてしても無意味だよな。
ニュー速VIPでもモーツァルト判らん奴煽りしたら、その都度釣れまくる位には、
その辺にうじゃうじゃとモーツァルト判らん憎悪を放ち蠢いて居るからな。
糖質スコア自慢とやら以外の
モーツァルト判らんコンプレックスの奴か?
まぁ、どちらでも良いが、
そんなモーツァルト判らん奴がバイオリンなんてしても無意味だよな。
ニュー速VIPでもモーツァルト判らん奴煽りしたら、その都度釣れまくる位には、
その辺にうじゃうじゃとモーツァルト判らん憎悪を放ち蠢いて居るからな。
290名無しの笛の踊り
2020/08/05(水) 07:25:18.64ID:+Vkzor28 > 偉人達がくちを揃え神の様に讃えたモーツァルト!しかし自分にはデタラメベートーベンとかのが良く聴こえる音楽センス無し!よほど居たたまれ無かったのだろう!こいつはブラームスやら、その他モーツァルト信者作曲家も聴くらしいが、ブラームスやらを侮辱してでも、これを言って憂さ晴らししたかったのだ!結果!音楽を聴く資格や本物が未来永劫判らん証拠を遺しまくってしまってる。
> ↓
> > ↓
> > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
> ↓
> > ↓
> > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
291名無しの笛の踊り
2020/08/05(水) 16:41:39.76ID:RzhLTQYI >>290
それ以前の問題の人の方が多い
https://youtu.be/QOGUOOsckmA
音程とリズムが無く、ヴァイオリンのヴィブラートが掛けられて居ない
オマエには聴いても解らないし、どの様に狂っていて、どの様に直すべきなのか、解らないだろ
だから、大口を叩くのはやめておけ
それ以前の問題の人の方が多い
https://youtu.be/QOGUOOsckmA
音程とリズムが無く、ヴァイオリンのヴィブラートが掛けられて居ない
オマエには聴いても解らないし、どの様に狂っていて、どの様に直すべきなのか、解らないだろ
だから、大口を叩くのはやめておけ
292名無しの笛の踊り
2020/08/05(水) 16:43:33.23ID:l162h5bI 自分は出来ていると勘違いしている馬鹿がいるな
293名無しの笛の踊り
2020/08/05(水) 17:18:35.19ID:RzhLTQYI294名無しの笛の踊り
2020/08/05(水) 18:02:06.58ID:U3HPRNXw 5chで相手をみろてww
295名無しの笛の踊り
2020/08/05(水) 21:26:03.68ID:MAwvv+AV 仲良くしろよ
296名無しの笛の踊り
2020/08/05(水) 21:43:19.65ID:NK8/K+9y297名無しの笛の踊り
2020/08/05(水) 22:47:22.93ID:Fg36NaTr https://i.imgur.com/NOnQxak.jpg
まあまあこれでも食べて
まあまあこれでも食べて
298名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 06:52:15.98ID:sTs3BN1p299名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 07:37:49.89ID:naMzV2fJ 君たち2人とも消えてくんない?
300名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 08:28:50.46ID:sTs3BN1p301名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 09:26:11.13ID:7EVWunkf >>299
基地外は君とこいつだけ
基地外は君とこいつだけ
302名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 09:27:40.60ID:7EVWunkf303名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 10:22:54.77ID:bJsvdio5 クラスレだからしょうがないのかもだけど
昔、高校の音楽科でバヨリン専攻の女の子がステファン・グラッペリを酷評してたのを思い出した
昔、高校の音楽科でバヨリン専攻の女の子がステファン・グラッペリを酷評してたのを思い出した
304名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 12:33:04.54ID:HNO7EouP >>303
別物だよね
別物だよね
305名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 13:08:59.60ID:7EVWunkf306名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 13:09:28.73ID:7EVWunkf ×双方
○奏法
○奏法
307名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 13:43:35.82ID:sTs3BN1p >>305
「ステファン・グラッペリ」は、
座って弾いていた事
お爺さんだった
から
「行き過ぎた省エネ」
が有った
クラシックのソリストの弾き方では無い
ヴァイオリンを弾いた事が無い「聞き専」のお前らには関係ない話
「ステファン・グラッペリ」は、
座って弾いていた事
お爺さんだった
から
「行き過ぎた省エネ」
が有った
クラシックのソリストの弾き方では無い
ヴァイオリンを弾いた事が無い「聞き専」のお前らには関係ない話
308名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 16:26:30.61ID:dqtwjiys 権威に寄って来てクラシック音楽聴きはじめた奴からしたら、デタラメ子供騙しベートーベンが良く聴こえるから、
まぁ、納得は行かないってところだな。
お前のセンスが無いだけとお前のモーツァルトについての記述を読めば誰でも解る
↓
↓
> 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
まぁ、納得は行かないってところだな。
お前のセンスが無いだけとお前のモーツァルトについての記述を読めば誰でも解る
↓
↓
> 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
309名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 17:14:40.74ID:CxoJwun5 モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄いってスレがあるんだから、バイオリンスレでやり合うのはあきらかにスレチ
そんなこともわからん脳みそで音楽語られてもw
そんなこともわからん脳みそで音楽語られてもw
310名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 17:41:11.91ID:dqtwjiys > モーツァルトへの憎悪が大爆発!
> 未来永劫モーツァルト判らん証拠を完全に遺してしまっている!
> ↓
>
> > 391
> > >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > 過大評価だよ。
> > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > メロディは所詮飽きる。
> 未来永劫モーツァルト判らん証拠を完全に遺してしまっている!
> ↓
>
> > 391
> > >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > 過大評価だよ。
> > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > メロディは所詮飽きる。
311名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 17:45:37.15ID:dqtwjiys モーツァルト聴く奴なら
ベートーベンがデタラメ子供騙しに聴こえるよ。
ベートーベンなんか有り難がる奴が
バイオリンなんてやるのが笑える。
まぁ、バイオリンやってるって
これも、権威に近寄って来た感じだな。
ベートーベンがデタラメ子供騙しに聴こえるよ。
ベートーベンなんか有り難がる奴が
バイオリンなんてやるのが笑える。
まぁ、バイオリンやってるって
これも、権威に近寄って来た感じだな。
312名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 17:47:11.77ID:dqtwjiys ベートーベンは音楽そのものに嫌悪を抱いて居た!
ベートーベン有り難がるグレルグレールドもシューマンも同じ憎悪人間で
難聴やら脳卒中やら統合失調症なるよね。
ベートーベン有り難がるグレルグレールドもシューマンも同じ憎悪人間で
難聴やら脳卒中やら統合失調症なるよね。
313名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 21:43:08.45ID:RQRmjtiU いったいどうしたら落ち着いてくれるのか
314名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 21:49:08.18ID:BAcLzXbs ヒント 馬鹿は死ななきゃ治らない
315名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 22:10:36.36ID:2PptELi9 こないだ質問した者ですが、来週選定してもらいます
グローバルの取扱商品の中から持ってきてくれることになって、金額はまだ聞いてないけど、フィドラーやキュンストラーとのこと
先生曰く「買い替えない人が多い」てことだったけど、それって手工品を買った人の話ですよね
買い替えなくてもいいほど高いのは今は買えないし、かと言って安物すぎるのは嫌なので、込み込みで8万〜10万円かなと予算が定まりました
体験レッスンの時に使ったバイオリンは「これもそんなに安くないですよ。14万ぐらいかな」ってことでしたが、そのぐらいのを今買うぐらいなら暫く見定めて、買うならもっと高いのをと思ってます
グローバルの取扱商品の中から持ってきてくれることになって、金額はまだ聞いてないけど、フィドラーやキュンストラーとのこと
先生曰く「買い替えない人が多い」てことだったけど、それって手工品を買った人の話ですよね
買い替えなくてもいいほど高いのは今は買えないし、かと言って安物すぎるのは嫌なので、込み込みで8万〜10万円かなと予算が定まりました
体験レッスンの時に使ったバイオリンは「これもそんなに安くないですよ。14万ぐらいかな」ってことでしたが、そのぐらいのを今買うぐらいなら暫く見定めて、買うならもっと高いのをと思ってます
316名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 00:35:11.36ID:yNcGva0y ストラディバリウスと一万のバイオリンをプロが弾き比べた動画見たけど
あのちょっとの音の差に何十万円も出すのは馬鹿だと思った
そりゃあ1万のバイオリンは壊れやすい欠陥品なのかもしれないから
せめて3万〜5万ぐらいならいいとおもうけど
20万も30万も出して買う意味ないと思う
腕時計と一緒で値段がピンキリだから高いの買ってもそれじゃあ満足できなくなる
あのちょっとの音の差に何十万円も出すのは馬鹿だと思った
そりゃあ1万のバイオリンは壊れやすい欠陥品なのかもしれないから
せめて3万〜5万ぐらいならいいとおもうけど
20万も30万も出して買う意味ないと思う
腕時計と一緒で値段がピンキリだから高いの買ってもそれじゃあ満足できなくなる
317名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 00:41:46.66ID:yNcGva0y >>315
そんなあなたには
島村楽器のEASTMAN SVL80セットをオススメする
値段の割に音はそこそこ良い、弓だけはもう少し上の物に変えた方がいいかもしれない
https://store.shimamura.co.jp/ec/pro/disp/1/mt0027486
https://youtu.be/QqAklJC-eZ4
そんなあなたには
島村楽器のEASTMAN SVL80セットをオススメする
値段の割に音はそこそこ良い、弓だけはもう少し上の物に変えた方がいいかもしれない
https://store.shimamura.co.jp/ec/pro/disp/1/mt0027486
https://youtu.be/QqAklJC-eZ4
318名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 04:25:25.92ID:plPI7Dl4319名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 05:09:06.64ID:O4SLwiaU 権威に寄って来ても、
モーツァルト判らん、
大袈裟子供騙しベートーベンのが良く聴こえる安物の知性。
未来永劫ホンモノは判りませんわ!
モーツァルト判らん、
大袈裟子供騙しベートーベンのが良く聴こえる安物の知性。
未来永劫ホンモノは判りませんわ!
320名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 06:17:31.06ID:QBq04IpU >>316
良く言われることだが
150年以上くらい経った木は変質して木というより樹脂に近い別の性質を持つ
このため軽く弾いても反応が良くヴァイオリン奏者はより高度な演奏が楽にできる
つまり音がいいというより弾きやすいってこと
ただ高度な演奏をしない人には猫に真珠だろうね
良く言われることだが
150年以上くらい経った木は変質して木というより樹脂に近い別の性質を持つ
このため軽く弾いても反応が良くヴァイオリン奏者はより高度な演奏が楽にできる
つまり音がいいというより弾きやすいってこと
ただ高度な演奏をしない人には猫に真珠だろうね
321名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 07:12:23.85ID:QBq04IpU 豚に真珠だったかw
ただ新作でもいいのあると思うけど大谷康子さんが前に使ってたガルネリとかちょっと聞いただけで楽器自体の音がいいのもあるんだよね
ただ新作でもいいのあると思うけど大谷康子さんが前に使ってたガルネリとかちょっと聞いただけで楽器自体の音がいいのもあるんだよね
322名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 07:48:14.00ID:AKQtxFxL 猫に真珠ならつける飼い主いそう
324名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 07:59:30.18ID:Cs6UnTe5 珍子に真珠
326名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 08:16:49.75ID:O4SLwiaU 豚に真珠?
モーツァルトが最高と判らん音楽センスで
バイオリンする事も
これに近い状態か?
モーツァルトが最高と判らん音楽センスで
バイオリンする事も
これに近い状態か?
328名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 09:48:11.89ID:O4SLwiaU おもっきり証拠を遺してる。
> ↓
>
> > 391
> > >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > 過大評価だよ。
> > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > メロディは所詮飽きる。
> ↓
>
> > 391
> > >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > 過大評価だよ。
> > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > メロディは所詮飽きる。
329名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 09:57:12.19ID:O4SLwiaU330名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 09:59:58.31ID:O4SLwiaU >>286
>
>
> > モーツァルトの音楽史的業績としては殆ど無くて「マンハイム派」の作曲家の1人だと思われる
> ↑
モーツァルト判らん証拠遺しまくりだな。
グレルグレールドの次は
どこのモーツァルト憎悪ゴミ屑をかつぎ上げる?
>
>
> > モーツァルトの音楽史的業績としては殆ど無くて「マンハイム派」の作曲家の1人だと思われる
> ↑
モーツァルト判らん証拠遺しまくりだな。
グレルグレールドの次は
どこのモーツァルト憎悪ゴミ屑をかつぎ上げる?
331名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 10:00:12.44ID:O4SLwiaU >>
> >>286
>
>
> >
> >
> > > モーツァルトの音楽史的業績としては殆ど無くて「マンハイム派」の作曲家の1人だと思われる
> > ↑
>
> モーツァルト判らん証拠遺しまくりだな。
> グレルグレールドの次は
> どこのモーツァルト憎悪ゴミ屑をかつぎ上げる?
> >>286
>
>
> >
> >
> > > モーツァルトの音楽史的業績としては殆ど無くて「マンハイム派」の作曲家の1人だと思われる
> > ↑
>
> モーツァルト判らん証拠遺しまくりだな。
> グレルグレールドの次は
> どこのモーツァルト憎悪ゴミ屑をかつぎ上げる?
332名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 13:00:15.42ID:kxLAoQHx ここはヴァイオリンスレだけど、ID:O4SLwiaUはヴァイオリン弾いた事があるの?
朝比奈隆みたいに所謂モーツァルトの子守唄が
寝むよ 行こよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
家農地外〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
じゃないのか?
https://youtu.be/O31V0QYdPLk?t=15
他人の意見を否定する場合は、
「正しくはカクカクシカジカでは?」
とやるが、大学に行った事が無い人は出来ないみたいだ
朝比奈隆みたいに所謂モーツァルトの子守唄が
寝むよ 行こよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
家農地外〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
じゃないのか?
https://youtu.be/O31V0QYdPLk?t=15
他人の意見を否定する場合は、
「正しくはカクカクシカジカでは?」
とやるが、大学に行った事が無い人は出来ないみたいだ
333名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 13:09:06.79ID:1quGx6dc ID:O4SLwiaUは一度このスレのハードコピー持って精神科行った方がいいんじゃない?いやマジで
334名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 13:18:19.35ID:O4SLwiaU > >>286
>
>
> >
> >
> > > モーツァルトの音楽史的業績としては殆ど無くて「マンハイム派」の作曲家の1人だと思われる
> > ↑
>
> モーツァルト判らん証拠遺しまくりだな。
> グレルグレールドの次は
> どこのモーツァルト憎悪ゴミ屑をかつぎ上げる?
>
>
> >
> >
> > > モーツァルトの音楽史的業績としては殆ど無くて「マンハイム派」の作曲家の1人だと思われる
> > ↑
>
> モーツァルト判らん証拠遺しまくりだな。
> グレルグレールドの次は
> どこのモーツァルト憎悪ゴミ屑をかつぎ上げる?
335名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 20:26:38.33ID:XFNQEFZ6 変なのはスルーすればいいのに
構わなければいい
構わなければいい
336名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 20:56:40.42ID:O4SLwiaU >>
> > >>286
> >
> >
> > >
> > >
> > > > モーツァルトの音楽史的業績としては殆ど無くて「マンハイム派」の作曲家の1人だと思われる
> > > ↑
> >
> > モーツァルト判らん証拠遺しまくりだな。
> > グレルグレールドの次は
> > どこのモーツァルト憎悪ゴミ屑をかつぎ上げる?
> > >>286
> >
> >
> > >
> > >
> > > > モーツァルトの音楽史的業績としては殆ど無くて「マンハイム派」の作曲家の1人だと思われる
> > > ↑
> >
> > モーツァルト判らん証拠遺しまくりだな。
> > グレルグレールドの次は
> > どこのモーツァルト憎悪ゴミ屑をかつぎ上げる?
337名無しの笛の踊り
2020/08/10(月) 15:10:21.74ID:9cGR13w7 mozartはザルツブルグのひと
ウィーンのヒーローは
johan straubだ!!!
ウィーンのヒーローは
johan straubだ!!!
338名無しの笛の踊り
2020/08/10(月) 15:53:44.44ID:AOmeqSpY まぁ、お前とモーツァルトはまったく関係無いよ。
悔しいから必死なってるのバレバレ。
悔しいから必死なってるのバレバレ。
339名無しの笛の踊り
2020/08/10(月) 21:38:44.88ID:wYQRD0/F >>337
しゅとらうぷ
しゅとらうぷ
340名無しの笛の踊り
2020/08/11(火) 04:58:12.48ID:hG4aec9v そうだな!お前にとって全ての音楽よりモーツァルトへの憎悪のが上だもんな!
> > ↓
> ↓
> ↓
> > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
> > ↓
> ↓
> ↓
> > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
341名無しの笛の踊り
2020/08/11(火) 08:45:06.77ID:kozyvCFM キチガイNPOおんがくの共同作業場
9/5に1日3公演で第9と合唱、子供合唱の演奏会やるってよ
http://www.gmaweb.net/npo/archives/concert/concert-6781
2020/09/05(土)11:30/15:00/18:45開演
小金井宮地楽器ホール大ホール全指定2000円
第1ステージ11:30開演 指定2000円
ヘンデル=ハルボルセン:パッサカリア ヴァイオリン中島ゆみ子、チェロ松本ゆり子
W.F.バッハ:二重奏曲第4番ヘ長調FK57 フルート吉岡次郎、オーボエ中山亜津沙
「交響曲第9番」第3楽章&第4楽章(リスト編)
指揮:右近大次郎/ピアノ松本康子 電子ピアノ越前佳織、早川枝里子
独唱:見角悠代、立川かずさ、松原陸、大井哲也
合唱:ベートーヴェン250年記念シリーズ合唱団 合唱指導:大井哲也
第2ステージ15:00開演全指定2500円
郡愛子 Amazing Grace他 神よ憐れみたまえ(J.S.バッハ)ヴァイオリン中島ゆみ子 ピアノ松本康子
民話オペラ「石になった男」新版 作曲・指揮:須賀力哉/独唱:渡部智也、土井尻明子 ピアノ松本康子
フルート吉岡次郎、オーボエ中山亜津沙 ヴァイオリン中島ゆみ子、チェロ松本ゆり子
第3ステージ18:45開演全指定2000円
大村萌樹:ディヴェルティメント フルート、オーボエ、ピアノのための 作曲・ピアノ大村萌樹/フルート川崎萌菜/オーボエ森松炎山
ピーター・ホープ:4つのスケッチ オーボエ森松炎山/ファゴット森松風仁/ピアノ大村萌樹
テノール佐保佑弥/ピアノ小林牧子《アルルの女》フェデリーコの嘆き 他
ヴァイオリン望月ゆり子/ピアノ小林牧子
チャイコフスキー《ヴァイオリンコンチェルト》第1楽章
日歌合唱団 指揮:郡司博、ピアノ小林牧子
林光 日本抒情歌曲集より中国地方の子守歌 他
18:30オーケストラとうたう杜の歌・こども合唱団&保護者
「The Sound of Music」ひとりぼっちの羊飼い 他
指揮:渡部智也 津上佳子/ピアノ越前佳織
9/5に1日3公演で第9と合唱、子供合唱の演奏会やるってよ
http://www.gmaweb.net/npo/archives/concert/concert-6781
2020/09/05(土)11:30/15:00/18:45開演
小金井宮地楽器ホール大ホール全指定2000円
第1ステージ11:30開演 指定2000円
ヘンデル=ハルボルセン:パッサカリア ヴァイオリン中島ゆみ子、チェロ松本ゆり子
W.F.バッハ:二重奏曲第4番ヘ長調FK57 フルート吉岡次郎、オーボエ中山亜津沙
「交響曲第9番」第3楽章&第4楽章(リスト編)
指揮:右近大次郎/ピアノ松本康子 電子ピアノ越前佳織、早川枝里子
独唱:見角悠代、立川かずさ、松原陸、大井哲也
合唱:ベートーヴェン250年記念シリーズ合唱団 合唱指導:大井哲也
第2ステージ15:00開演全指定2500円
郡愛子 Amazing Grace他 神よ憐れみたまえ(J.S.バッハ)ヴァイオリン中島ゆみ子 ピアノ松本康子
民話オペラ「石になった男」新版 作曲・指揮:須賀力哉/独唱:渡部智也、土井尻明子 ピアノ松本康子
フルート吉岡次郎、オーボエ中山亜津沙 ヴァイオリン中島ゆみ子、チェロ松本ゆり子
第3ステージ18:45開演全指定2000円
大村萌樹:ディヴェルティメント フルート、オーボエ、ピアノのための 作曲・ピアノ大村萌樹/フルート川崎萌菜/オーボエ森松炎山
ピーター・ホープ:4つのスケッチ オーボエ森松炎山/ファゴット森松風仁/ピアノ大村萌樹
テノール佐保佑弥/ピアノ小林牧子《アルルの女》フェデリーコの嘆き 他
ヴァイオリン望月ゆり子/ピアノ小林牧子
チャイコフスキー《ヴァイオリンコンチェルト》第1楽章
日歌合唱団 指揮:郡司博、ピアノ小林牧子
林光 日本抒情歌曲集より中国地方の子守歌 他
18:30オーケストラとうたう杜の歌・こども合唱団&保護者
「The Sound of Music」ひとりぼっちの羊飼い 他
指揮:渡部智也 津上佳子/ピアノ越前佳織
342名無しの笛の踊り
2020/08/11(火) 11:21:49.47ID:hG4aec9v モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
子供ダマシベートーベんのが良く聴こえるよぉ〜
まったくの別次元なんだろなぁ〜
別次元ってのだけは分かるけど、
園境地にたどり着かないのは悔しいよぉ〜
子供ダマシベートーベんのが良く聴こえるよぉ〜
まったくの別次元なんだろなぁ〜
別次元ってのだけは分かるけど、
園境地にたどり着かないのは悔しいよぉ〜
343名無しの笛の踊り
2020/08/11(火) 19:04:13.86ID:F0fQFEn0 このスレッドタイトルに集まって来る奴ってどんな奴?
> 糖質スコア?みたいなモーツァルト判らん悔しさを攻撃に代えたゴミ屑と、
>
> そんなゴミ屑をところん追い込みかける善人。
> この2通りしか居ない。
> まぁ、お前らは誇りの無い阿呆の罪人だから認めたく無いのだろけど、スレッドタイトルでここまでは解る。
> まぁ、こんなゴミ同志で徒党組んでたて、
> 不名誉過ぎて、切腹もんですわ。
> まぁ、恥知らずだからな。
> 恥知らずの知性レベルが歓ぶベートーベン!
> 糖質スコア?みたいなモーツァルト判らん悔しさを攻撃に代えたゴミ屑と、
>
> そんなゴミ屑をところん追い込みかける善人。
> この2通りしか居ない。
> まぁ、お前らは誇りの無い阿呆の罪人だから認めたく無いのだろけど、スレッドタイトルでここまでは解る。
> まぁ、こんなゴミ同志で徒党組んでたて、
> 不名誉過ぎて、切腹もんですわ。
> まぁ、恥知らずだからな。
> 恥知らずの知性レベルが歓ぶベートーベン!
344名無しの笛の踊り
2020/08/11(火) 19:33:25.32ID:F0fQFEn0 > 偉人達がくちを揃え神の様に讃えたモーツァルト!しかし自分にはデタラメベートーベンとかのが良く聴こえる音楽センス無し!よほど居たたまれ無かったのだろう!こいつはブラームスやら、その他モーツァルト信者作曲家も聴くらしいが、ブラームスやらを侮辱してでも、これを言って憂さ晴らししたかったのだ!結果!音楽を聴く資格や本物が未来永劫判らん証拠を遺しまくってしまってる。
> ↓
> > ↓
> > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
> ↓
> > ↓
> > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
345名無しの笛の踊り
2020/08/11(火) 20:22:24.87ID:8yQfX2h+ コピペやめろ
346名無しの笛の踊り
2020/08/11(火) 22:37:16.60ID:E8kbIAb2 コピペじゃないだろう
統合失調症の症状で、意味不明な事を延々と書き続けているんじゃないかと
自分は今精神が高揚していると本人は思っている
統合失調症の症状で、意味不明な事を延々と書き続けているんじゃないかと
自分は今精神が高揚していると本人は思っている
347名無しの笛の踊り
2020/08/11(火) 23:02:32.13ID:E8kbIAb2 コピペ部分の事を言ってるのか?
あれがあるから読まなくて済むのに
あれがあるから読まなくて済むのに
348名無しの笛の踊り
2020/08/11(火) 23:11:15.71ID:8yQfX2h+ 他のヴァイオリンスレでも同じようなことになっている。
やるなら一か所だけにしろ。
やるなら一か所だけにしろ。
349名無しの笛の踊り
2020/08/11(火) 23:30:01.95ID:In3A5weJ350名無しの笛の踊り
2020/08/12(水) 00:14:04.05ID:fHy3/2qE とーめーにんげん
あらわるあらわる
あらわるあらわる
351名無しの笛の踊り
2020/08/12(水) 05:59:25.20ID:qXT9JXOL マスクせず、駐車場で20分立ち話…
濃厚接触の30代男性が感染
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea48830ee7d25c9d385978e995c14a155a0d7edb
甲府市は10日、同市の30歳代の無職男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
発表によると男性は7日に陽性が判明した同市の30歳代女性と買い物先の駐車場でマスクをせずに約20分間、立ち話をしたという。
濃厚接触者として9日にPCR検査を受け感染が判明。
軽症という。
また山梨県は10日、県内の50歳代男性の感染が確認されたと発表した。
県内の累計感染者数は132人となった。
濃厚接触の30代男性が感染
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea48830ee7d25c9d385978e995c14a155a0d7edb
甲府市は10日、同市の30歳代の無職男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
発表によると男性は7日に陽性が判明した同市の30歳代女性と買い物先の駐車場でマスクをせずに約20分間、立ち話をしたという。
濃厚接触者として9日にPCR検査を受け感染が判明。
軽症という。
また山梨県は10日、県内の50歳代男性の感染が確認されたと発表した。
県内の累計感染者数は132人となった。
352名無しの笛の踊り
2020/08/12(水) 06:21:45.57ID:HSWL/MFH > お前に出来る事は
> 子供ダマシベートーベンで如何に歓ぶフリするか?だったのだが、
> モーツァルト判らん悔しさエグいのバレバレ証拠遺しまくりで、
> その歓ぶフリも痛々しくなってるよな!
> 子供ダマシベートーベンで如何に歓ぶフリするか?だったのだが、
> モーツァルト判らん悔しさエグいのバレバレ証拠遺しまくりで、
> その歓ぶフリも痛々しくなってるよな!
353名無しの笛の踊り
2020/08/12(水) 09:06:37.79ID:KZpb98n2 >>ベートーベンありがたがる奴はシューマンやグレルグレールドの様に、
ストレスホルモンコルチゾールが脳に溜まり難聴、統合失調症、脳卒中などの神経細胞破壊が起きる。
ベートーベンは音楽そのものに嫌悪を抱いて居た様に、
こいつらや、信者は憎悪人間!
本物は判らんわ。
ということは
つまりこの人は難聴、統合失調症、脳卒中などの神経細胞破壊を患ったので
それがベートーベンを聴いていたせいだという妄想に囚われて発狂したものだと思われる
治癒の為にはモーツァルトを聴かなければならないというもう一つの妄想も生じているものと思われる
ストレスホルモンコルチゾールが脳に溜まり難聴、統合失調症、脳卒中などの神経細胞破壊が起きる。
ベートーベンは音楽そのものに嫌悪を抱いて居た様に、
こいつらや、信者は憎悪人間!
本物は判らんわ。
ということは
つまりこの人は難聴、統合失調症、脳卒中などの神経細胞破壊を患ったので
それがベートーベンを聴いていたせいだという妄想に囚われて発狂したものだと思われる
治癒の為にはモーツァルトを聴かなければならないというもう一つの妄想も生じているものと思われる
354名無しの笛の踊り
2020/08/12(水) 09:31:14.93ID:CsiEzQE/ べートーヴェンがいなければクラシック音楽はとっくに骨董品になって終わっていたな
音楽そのものもそうなっていたかも
音楽そのものもそうなっていたかも
355名無しの笛の踊り
2020/08/12(水) 11:27:41.28ID:fHy3/2qE 芸術音楽
356名無しの笛の踊り
2020/08/12(水) 14:10:14.70ID:c+uH0gj/ >>353
コピペ君には入院治療が不可欠で、
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/11/1179404A1070.html
エクトル・ベルリオーズ「イタリアのハロルド」と言っておけば解らないだろう
拘束衣で点滴が良さそう
チミペロン注
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/11/1179405A1032.html
アポプロン注
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/21/2143400A1023.html
これらも良さそう
通称「ドンパチ」という治療法も有る
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%81%91%E3%81%84%E3%82%8C%E3%82%93%E7%99%82%E6%B3%95
「電気けいれん療法」
コピペ君は少なくとも、精神科、心療内科の受診した方が良い
コピペ君には入院治療が不可欠で、
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/11/1179404A1070.html
エクトル・ベルリオーズ「イタリアのハロルド」と言っておけば解らないだろう
拘束衣で点滴が良さそう
チミペロン注
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/11/1179405A1032.html
アポプロン注
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/21/2143400A1023.html
これらも良さそう
通称「ドンパチ」という治療法も有る
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%81%91%E3%81%84%E3%82%8C%E3%82%93%E7%99%82%E6%B3%95
「電気けいれん療法」
コピペ君は少なくとも、精神科、心療内科の受診した方が良い
358名無しの笛の踊り
2020/08/12(水) 20:25:46.17ID:HSWL/MFH お前の書き込みを貼ってやるよ!
> > ↓
> > > ↓
> > > 386
> > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い
> > ↓
> > > ↓
> > > 386
> > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い
359名無しの笛の踊り
2020/08/14(金) 09:23:06.47ID:CayxNV8o > 雑談板でモーツァルト判らん煽りしてみるとモーツァルト判らんコンプレックスの阿呆ゴミが釣れる、
> こいつらは、別にその辺に這いずり回る憎悪ゾンビで特別では無い。
>
> このスレッドタイトルだとモーツァルト判らんゴミ阿呆同志が集まり不名誉な徒党が組める事を期待してる胸糞ゴミ阿呆な訳だ。
>
> ほとんど、糖質スコア自慢とやら嫉妬狂いゴミ阿呆の自作自演だったが、
> 一匹か二匹こいつと不名誉な徒党組んでたゴミ屑も居たのか?
>
> そいつらは、完璧に音楽を失った訳だ。
>
> まぁ、すでにこの糖質スコア自慢とかいうモーツァルト判らんコンプレックスにも音楽なんて無いけどな。
> こいつらは、別にその辺に這いずり回る憎悪ゾンビで特別では無い。
>
> このスレッドタイトルだとモーツァルト判らんゴミ阿呆同志が集まり不名誉な徒党が組める事を期待してる胸糞ゴミ阿呆な訳だ。
>
> ほとんど、糖質スコア自慢とやら嫉妬狂いゴミ阿呆の自作自演だったが、
> 一匹か二匹こいつと不名誉な徒党組んでたゴミ屑も居たのか?
>
> そいつらは、完璧に音楽を失った訳だ。
>
> まぁ、すでにこの糖質スコア自慢とかいうモーツァルト判らんコンプレックスにも音楽なんて無いけどな。
360名無しの笛の踊り
2020/08/17(月) 20:55:31.04ID:9IZuf//h > こんな明らかにモーツァルト判らんくて悔しさを攻撃に代えた、嫉妬狂いゴミ屑と多勢に無勢徒党組んで全ての音楽を失った気分はどうだ?ベートーベンやらバッハやらを誇るフリもムリ成ったな!
> ↓
ワンミングク、アウアウカー、アウアウアー、ササクッテロ
スップ、嫉妬狂い阿呆に加担したゴミ阿呆のこいつらの共感羞恥エグいだろな。
>
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
> ↓
ワンミングク、アウアウカー、アウアウアー、ササクッテロ
スップ、嫉妬狂い阿呆に加担したゴミ阿呆のこいつらの共感羞恥エグいだろな。
>
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
361名無しの笛の踊り
2020/08/18(火) 08:48:22.46ID:87f7Hlt5 >>1
【ザック・コーポレーション】
2012年に10億たらずで計画倒産したヤクザ芸能事務所
同じく父親がヤクザの中丸三千繪の元所属事務所
【ザック・コーポレーション】元社長:宮崎恭一(在日)
東方神起「JYJ」興行屋
今はクラシック専門呼び屋の社長
【株式会社アーチ・エンタテインメント】
http://arch-ent.jp/
ヴィットリオ・グリゴーロの呼び屋
東京都品川区東五反田5-28-4-1401
代表者 代表取締役 宮崎 恭一
資本金:2500万円
事業内容:アーティスト招聘・プロデュース、プレイガイド業務、映画製作他
【ZAC】という名のヤミ金も経営
美空ひばりの養子の加藤和也に五千万円融資
ザックコーポレーションが・・・倒産?
https://blog.goo.ne.jp/tanyayamanaka/e/7277790942687033b09b8b8286132af6
韓流の正体「JYJ」興行に絡む投資詐欺と怪しい連中の抗争劇17/04/13 21:09
https://blog.goo.ne.jp/saitaiketu/e/f627c0063421116eec888f31c0bcdbc2
情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)
「ザックコーポレーション」(東京都中野区。宮崎恭一社長)が2012年2月29日、民事再生法を申請した。
ザックといえば、本紙でも既報のように、韓国の人気男性アイドルグループ「東方神起」の片割れ、3人組の「JYJ」の方を、国内興行権を持つ「エイベックス・グループ・ホールディングス」を敵に回し東日本大震災チェリティー名目で2度に渡り強行したことで有名。
昨年末、そのザックの宮崎社長はジャスダック上場「ゲートウェイ」の執行役員に就任。
これは、就任少し前にゲートウェイが行った第3割割当増資を背景にしており
それを裏で引き受けた増資ブローカー・宮城和良氏の金主という関係と見られ「あそこはずいぶん景気がいい」との声も聞かれていただけに今回の民再申請には驚きの声も挙がっている。
【ザック・コーポレーション】
2012年に10億たらずで計画倒産したヤクザ芸能事務所
同じく父親がヤクザの中丸三千繪の元所属事務所
【ザック・コーポレーション】元社長:宮崎恭一(在日)
東方神起「JYJ」興行屋
今はクラシック専門呼び屋の社長
【株式会社アーチ・エンタテインメント】
http://arch-ent.jp/
ヴィットリオ・グリゴーロの呼び屋
東京都品川区東五反田5-28-4-1401
代表者 代表取締役 宮崎 恭一
資本金:2500万円
事業内容:アーティスト招聘・プロデュース、プレイガイド業務、映画製作他
【ZAC】という名のヤミ金も経営
美空ひばりの養子の加藤和也に五千万円融資
ザックコーポレーションが・・・倒産?
https://blog.goo.ne.jp/tanyayamanaka/e/7277790942687033b09b8b8286132af6
韓流の正体「JYJ」興行に絡む投資詐欺と怪しい連中の抗争劇17/04/13 21:09
https://blog.goo.ne.jp/saitaiketu/e/f627c0063421116eec888f31c0bcdbc2
情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)
「ザックコーポレーション」(東京都中野区。宮崎恭一社長)が2012年2月29日、民事再生法を申請した。
ザックといえば、本紙でも既報のように、韓国の人気男性アイドルグループ「東方神起」の片割れ、3人組の「JYJ」の方を、国内興行権を持つ「エイベックス・グループ・ホールディングス」を敵に回し東日本大震災チェリティー名目で2度に渡り強行したことで有名。
昨年末、そのザックの宮崎社長はジャスダック上場「ゲートウェイ」の執行役員に就任。
これは、就任少し前にゲートウェイが行った第3割割当増資を背景にしており
それを裏で引き受けた増資ブローカー・宮城和良氏の金主という関係と見られ「あそこはずいぶん景気がいい」との声も聞かれていただけに今回の民再申請には驚きの声も挙がっている。
362名無しの笛の踊り
2020/08/20(木) 05:46:58.49ID:RLx+t28I モーツァルトの名前見ただけで自動的にモーツァルトへの憎悪えぐいお前が、
とうとう少数派のモーツァルト愉しむフリすら出来ない音楽に造詣まっったく無いゴミ阿呆が確定して善かったな!
↓
>>819
> 在宅ワークBGMで、モーツァルトがNo1!
>
> モーツァルブームがオーケストラと共にやってきた!
820
> 聴き流せる音楽として1番だなんて、モーツァルト本望だろうな
> そのために作曲し続けていたんだからさ
とうとう少数派のモーツァルト愉しむフリすら出来ない音楽に造詣まっったく無いゴミ阿呆が確定して善かったな!
↓
>>819
> 在宅ワークBGMで、モーツァルトがNo1!
>
> モーツァルブームがオーケストラと共にやってきた!
820
> 聴き流せる音楽として1番だなんて、モーツァルト本望だろうな
> そのために作曲し続けていたんだからさ
363名無しの笛の踊り
2020/08/20(木) 11:39:56.84ID:97vQWrxT お前みたいなモーツァルト判らん悔しさを攻撃に変えた奴に
バイオリンは必要無い、
仮に所有してるなら、
バキバキに壊れたら善い!
バイオリンは必要無い、
仮に所有してるなら、
バキバキに壊れたら善い!
364名無しの笛の踊り
2020/08/20(木) 13:23:48.78ID:9bGmr8ch トルコ行進曲の1楽章は泣ける
365名無しの笛の踊り
2020/08/21(金) 08:57:27.40ID:8Ut9n26C 「音楽を知り尽くした専門家」や「モーツァルトが解る」のは典型的な基地外
ネット上なら構わないけど実社会で言うと病院に連れて行かれる可能性が高い
解らないから試行錯誤しているのだし、モーツァルトの時代は未だ楽器がバロック仕様で弓も違った
モーツァルトを少しでも解かろうとするならモダン奏法で弾くとしてもバロック奏法を研究する必要があるし、ピアノも現代のピアノとは異質だった
ネット上なら構わないけど実社会で言うと病院に連れて行かれる可能性が高い
解らないから試行錯誤しているのだし、モーツァルトの時代は未だ楽器がバロック仕様で弓も違った
モーツァルトを少しでも解かろうとするならモダン奏法で弾くとしてもバロック奏法を研究する必要があるし、ピアノも現代のピアノとは異質だった
366名無しの笛の踊り
2020/08/21(金) 21:20:23.42ID:+3d6RPwp やれやれ、尻を舐めて欲しい気持ちならみんな分かるはずなんだがな
367名無しの笛の踊り
2020/08/22(土) 06:42:34.57ID:ZFM6/Snw つーかモーツァルトの時代はモーツァルトのような曲がたくさん作られていたというな
例えれば20世紀の曲でビートルズだけが残って賞賛され他の曲は忘れられたような感じか
例えれば20世紀の曲でビートルズだけが残って賞賛され他の曲は忘れられたような感じか
368名無しの笛の踊り
2020/08/22(土) 08:05:43.55ID:NTZzmKte > なんか弱腰で二枚舌で予防線を張っててチグハグな感じがダサ過ぎて、かなり低い知性レベルだと判る、
> そんな阿呆で誇りの無いゴミ阿呆にはモーツァルトは判らんのは当たり前で、
> デタラメ子供ダマシベートーベンのが良く聴こえるんだろな。
>
>
> > > >
> > > > ↓
> > あはは、ばかじゃねえかw
> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > > > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > > > > > > メロディは所詮飽きる
> そんな阿呆で誇りの無いゴミ阿呆にはモーツァルトは判らんのは当たり前で、
> デタラメ子供ダマシベートーベンのが良く聴こえるんだろな。
>
>
> > > >
> > > > ↓
> > あはは、ばかじゃねえかw
> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > > > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > > > > > > メロディは所詮飽きる
369名無しの笛の踊り
2020/08/23(日) 13:24:01.78ID:fZpOuXE/ 好きなヴァイオリンソナタを挙げよう
モツは第28番ホ短調K.304、ベトは第8番ト長調が好きだー
モツは第28番ホ短調K.304、ベトは第8番ト長調が好きだー
370名無しの笛の踊り
2020/08/23(日) 15:46:28.79ID:pSMZVYNx 私もベト8番好きです
モツなら35番だな
流れを切ってすみません
最近オケのコンマスでA線にアジャスターをつけてる方が多いような気がするのですがなぜなんだろう
モツなら35番だな
流れを切ってすみません
最近オケのコンマスでA線にアジャスターをつけてる方が多いような気がするのですがなぜなんだろう
371名無しの笛の踊り
2020/08/23(日) 22:05:47.77ID:Vj6vs2yU >>370
調弦が不得意な人が居るからだろ
コンミスの方がオーボエよりも微妙に低い
https://youtu.be/gGQuZ8BodXU?t=772
オーボエはN響、コンマスは東フィルだからこんな間違いはしない筈だから別録したのだと思いたい
音楽監督だった「佐野弘明」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E9%87%8E%E5%BC%98%E6%98%8E
には音感が無い
https://youtu.be/98glzG1kboY?t=1096
「ベーフラットとアーの音」
という台詞から、愕肛の水槽愕で耳が腐敗したものだと推認される
モーツァルトの35番ハフナーは難しい
ベートーヴェンの8番は難しい上にシツコイ
簡単には弾けないので1週間以上夜なべで練習した
調弦が不得意な人が居るからだろ
コンミスの方がオーボエよりも微妙に低い
https://youtu.be/gGQuZ8BodXU?t=772
オーボエはN響、コンマスは東フィルだからこんな間違いはしない筈だから別録したのだと思いたい
音楽監督だった「佐野弘明」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E9%87%8E%E5%BC%98%E6%98%8E
には音感が無い
https://youtu.be/98glzG1kboY?t=1096
「ベーフラットとアーの音」
という台詞から、愕肛の水槽愕で耳が腐敗したものだと推認される
モーツァルトの35番ハフナーは難しい
ベートーヴェンの8番は難しい上にシツコイ
簡単には弾けないので1週間以上夜なべで練習した
372名無しの笛の踊り
2020/08/23(日) 22:37:17.02ID:SWx0CkDm シンフォニーではなくソナタの話では
373名無しの笛の踊り
2020/08/23(日) 23:28:00.49ID:1v7J6D9q374名無しの笛の踊り
2020/08/23(日) 23:32:37.04ID:Vj6vs2yU375名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 00:16:05.33ID:Fb7af0zt376名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 05:15:00.41ID:QQYbCVnC モーツァルトの良さ判らん悔しいよぉ〜
377名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 06:11:31.06ID:gWbg8G/8378名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 07:57:26.17ID:p+nszKDj 某楽器屋のバイオリンドクターって実際どうなんです?
379名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 18:40:49.40ID:QQYbCVnC > モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
380名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 19:13:49.65ID:gWbg8G/8 >>378
ヴァイオリン工房職人の名前を変えてみただけで内容に違いは無いだろう
日本の松を使うなら100年程雨に当たらない様に放置するか、巨大な電子レンジで暖める、とかの方法で水分を抜く必要が有るだろう
>>379
現代人には
「モーツァルト何て未来永劫判らん」
のが当たり前
判らんから試行錯誤している
判ってしまったら演奏する必要が無くなり、誰も演奏しなくなる
古く屡々演奏される楽曲には、過去、多分数百万人の人々が試行錯誤して練に練った「型」が有る
演奏する為には、この「型」をキッチリ覚える必要が有り、非常に厳しく成っている
モーツァルトの楽曲は楽譜の見通しが良いだけに「型」が非常に厳しい
ベートーヴェンの方がモーツァルト依も明らかに優れている点としては、
「一般にオルゴールにすればベートーヴェンの方が良い」
理由は、
ベートーヴェンはピアノで作曲して楽器を当て嵌める作曲法だったのだろうが、モーツァルトにはその形跡が無いから
オマエは楽器演奏のズブのトーシロだから、何も解っていないのに
「他人が弾いた修正された録音を聴いて判った様な気に成っているイタイ奴」
精神病院に行く事を強く勧める
オレは、モーツァルトのオペラなら、殆ど演奏経験が有ると思う
楽員からは舞台上が見えない事の方が多いし、足音が煩いものだ
ヴァイオリン工房職人の名前を変えてみただけで内容に違いは無いだろう
日本の松を使うなら100年程雨に当たらない様に放置するか、巨大な電子レンジで暖める、とかの方法で水分を抜く必要が有るだろう
>>379
現代人には
「モーツァルト何て未来永劫判らん」
のが当たり前
判らんから試行錯誤している
判ってしまったら演奏する必要が無くなり、誰も演奏しなくなる
古く屡々演奏される楽曲には、過去、多分数百万人の人々が試行錯誤して練に練った「型」が有る
演奏する為には、この「型」をキッチリ覚える必要が有り、非常に厳しく成っている
モーツァルトの楽曲は楽譜の見通しが良いだけに「型」が非常に厳しい
ベートーヴェンの方がモーツァルト依も明らかに優れている点としては、
「一般にオルゴールにすればベートーヴェンの方が良い」
理由は、
ベートーヴェンはピアノで作曲して楽器を当て嵌める作曲法だったのだろうが、モーツァルトにはその形跡が無いから
オマエは楽器演奏のズブのトーシロだから、何も解っていないのに
「他人が弾いた修正された録音を聴いて判った様な気に成っているイタイ奴」
精神病院に行く事を強く勧める
オレは、モーツァルトのオペラなら、殆ど演奏経験が有ると思う
楽員からは舞台上が見えない事の方が多いし、足音が煩いものだ
381名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 19:24:10.31ID:QQYbCVnC >>380
モーツァルトの良さ判らんくて悔しい事が伝わって来ました!
これからも、音楽聴く度に
楽器に関わる度に
その致命的欠落を思い出してください。
それはご存知の通り致命的欠落です。
音楽に関わるのを辞めたく成るレベルですよ。
モーツァルトの良さ判らんくて悔しい事が伝わって来ました!
これからも、音楽聴く度に
楽器に関わる度に
その致命的欠落を思い出してください。
それはご存知の通り致命的欠落です。
音楽に関わるのを辞めたく成るレベルですよ。
382名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 19:24:16.70ID:j509EFGd 論旨不明 御同類かな
383名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 19:31:34.72ID:QQYbCVnC 音楽そのものに憎悪を抱いて居たベートーベンは
やはり今では、
佐村河内と同じカテゴライズだもんな。
阿呆しか聴かないベートーベン。
モーツァルト判らん阿呆のニーズに応えるベートーベン!
やはり今では、
佐村河内と同じカテゴライズだもんな。
阿呆しか聴かないベートーベン。
モーツァルト判らん阿呆のニーズに応えるベートーベン!
384名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 19:38:51.72ID:Hyqb9j5d 長渕剛>>>モーツァルト
385370
2020/08/24(月) 19:39:10.50ID:SNM2ZCOJ386名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 19:47:59.30ID:QQYbCVnC 自分では音楽に造詣あるつもりだが、
偉人達がくちを揃え賞賛したのだから、
誰にも何とも思われない凡夫のオノレのより確かで普遍的なのだろう。
それを認めたく無い為に、
阿呆丸出しのムリある理屈を必死に思い込もうとする。
もうすぐだな。
お前が完全に音楽を楽しめ亡くなるのが!
偉人達がくちを揃え賞賛したのだから、
誰にも何とも思われない凡夫のオノレのより確かで普遍的なのだろう。
それを認めたく無い為に、
阿呆丸出しのムリある理屈を必死に思い込もうとする。
もうすぐだな。
お前が完全に音楽を楽しめ亡くなるのが!
387名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 19:58:50.37ID:QQYbCVnC モーツァルトは1番好む訳では無い奴でも、
偉人達がくちを揃え賞賛したのだからナンバーワンなんだろう。←これが普通レベルの知性の考え方。
とりあえず、自分が聴く音楽もリスペクト出来るし、モーツァルトへのリスペクトは出来る状態だ。
しかし!
この板の、モーツァルト判らん悔しさを攻撃に変えたゴミ阿呆どもは、
全ての音楽聴く資格剥奪され。
何も楽しいはずが無い。
偉人達がくちを揃え賞賛したのだからナンバーワンなんだろう。←これが普通レベルの知性の考え方。
とりあえず、自分が聴く音楽もリスペクト出来るし、モーツァルトへのリスペクトは出来る状態だ。
しかし!
この板の、モーツァルト判らん悔しさを攻撃に変えたゴミ阿呆どもは、
全ての音楽聴く資格剥奪され。
何も楽しいはずが無い。
388名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 20:01:03.31ID:gWbg8G/8389名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 20:57:03.61ID:5oP/jx2J >>378
某プロヴァイオリニストのヴァイオリンの調整がめちゃくちゃでそのママを大激怒させたって週刊誌に書いてあった
某プロヴァイオリニストのヴァイオリンの調整がめちゃくちゃでそのママを大激怒させたって週刊誌に書いてあった
390名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 21:15:08.71ID:2lp4hn6Y >>385
わしも、”不得意”という単純な話には疑問。
演奏中に下がってきやがった、と思ったら、えいやっと捻る
ためでは?ペグでは一瞬の微調整がむずい。
じゃあ何で全員しないの?てことになるわな。
テュッティの人が全弦アジャスターしてるのは見たことある。
そもそも、本番のチューニングてマジにやってるんだろうか?
少なくともオーボエに合わせて、はないと思う(ポーズだけ)。
グリュミオーがA線にアジャスターをつけてる写真があるね。
グリュミオーも調弦が不得意?
わしも、”不得意”という単純な話には疑問。
演奏中に下がってきやがった、と思ったら、えいやっと捻る
ためでは?ペグでは一瞬の微調整がむずい。
じゃあ何で全員しないの?てことになるわな。
テュッティの人が全弦アジャスターしてるのは見たことある。
そもそも、本番のチューニングてマジにやってるんだろうか?
少なくともオーボエに合わせて、はないと思う(ポーズだけ)。
グリュミオーがA線にアジャスターをつけてる写真があるね。
グリュミオーも調弦が不得意?
391名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 21:22:56.92ID:QQYbCVnC 偉人達が知って居る境地。
地べたを這いつくばってる君らは未来永劫無縁の場所だよ
地べたを這いつくばってる君らは未来永劫無縁の場所だよ
392名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 22:16:50.51ID:gWbg8G/8 >>390
ヴォルフを散らす為にアジャスタを付ける事がある
ヴォルフを散らす為にアジャスタを付ける事がある
393名無しの笛の踊り
2020/08/24(月) 23:11:36.20ID:O14EQFZR ウルフエリミネーター
394名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 07:40:13.11ID:tenwupp3 君らには判らん
縁も無い
崇高な世界だ
薄々は、それを知ってるから嫉妬し
激昂するのだ
縁も無い
崇高な世界だ
薄々は、それを知ってるから嫉妬し
激昂するのだ
395名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 07:57:42.79ID:BVctoAjp 激昂ぷんぷんまる!!!
396名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 08:35:08.28ID:tenwupp3 頭悪く産まれても、
自分の知性レベルに合う音楽を誇ってりゃ〜こうはならんかった訳だ。
自分の知性レベルに合うベートーベンやらバッハやらに誇りを持て無い。
ホンモノが判らん嫉妬!
これで音楽を楽しむ事が未来永劫ムリに成った訳だ。
自分の知性レベルに合う音楽を誇ってりゃ〜こうはならんかった訳だ。
自分の知性レベルに合うベートーベンやらバッハやらに誇りを持て無い。
ホンモノが判らん嫉妬!
これで音楽を楽しむ事が未来永劫ムリに成った訳だ。
397名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 10:22:54.75ID:B0J6uh1R ゴミが何か蠢いているなw
398名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 10:24:04.87ID:B0J6uh1R399名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 11:05:02.01ID:tenwupp3 ベートーベンやらバッハやらを誇るフリすら出来ない。
音楽を楽しめ無いのだよ
音楽を楽しめ無いのだよ
400名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 12:05:44.62ID:AlAZCBff 君はモーツアルトでもベートーベンでもその理解者でもない
ただのゴミだ
ただのゴミだ
401名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 12:50:43.31ID:tenwupp3 君らの様な罪人には
辿り着く事の無い崇高な境地なのだ
まぁ薄々は感づいてるから嫉妬エグいんだろけどな
辿り着く事の無い崇高な境地なのだ
まぁ薄々は感づいてるから嫉妬エグいんだろけどな
402名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 12:52:51.44ID:AlAZCBff ゴミの泡ブクは止まらんなw
403名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 13:30:55.54ID:tenwupp3 モーツァルト判らん悔しさで
モーツァルトに憎悪を向けた罪人が
バイオリンがどーたら言ってんのか?
頭が本当におかしいよな
モーツァルトに憎悪を向けた罪人が
バイオリンがどーたら言ってんのか?
頭が本当におかしいよな
404名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 14:22:11.25ID:AlAZCBff >>403
お前は何にもわかっとらん
お前は何にもわかっとらん
405名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 14:27:20.08ID:9ezqMJPW406名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 15:41:43.71ID:tenwupp3 ホンモノが判らんくて悔しいよぉ〜
408名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 19:23:56.18ID:9ezqMJPW リズムと音程が無い人には音楽は解らない
https://youtu.be/jg9m2F_Xx1c
https://youtu.be/jg9m2F_Xx1c
409名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 19:26:44.99ID:gHla8Z+h 今日もモーツァルト判らん1日だったな
明日もモーツァルト判らん喪失感の1日だな
明日もモーツァルト判らん喪失感の1日だな
410名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 20:28:52.02ID:fBDVG2ox >>377
見栄の大事なマダムコミュニティではチャイニーズってだけで論外なんだろうな
見栄の大事なマダムコミュニティではチャイニーズってだけで論外なんだろうな
411名無しの笛の踊り
2020/08/25(火) 21:43:39.68ID:4AqZgqho 林シェフ監修のおせちみたいだな。
「中国産主原料不使用」
「中国産主原料不使用」
412名無しの笛の踊り
2020/08/26(水) 07:17:51.25ID:spLvzysY はい!今日もモーツァルト判らん悔しさの憎悪の1日スタート!
音楽そのものに憎悪を抱いて居る。
音楽を未来永劫楽しめ無い生涯の1日スタート!
音楽そのものに憎悪を抱いて居る。
音楽を未来永劫楽しめ無い生涯の1日スタート!
413名無しの笛の踊り
2020/08/26(水) 07:41:50.00ID:GFT6YWt6 >>412
とモーツアルトも分からないゴミが泡吹いてますw
とモーツアルトも分からないゴミが泡吹いてますw
414名無しの笛の踊り
2020/08/26(水) 07:53:04.01ID:rzJUsemd415名無しの笛の踊り
2020/08/26(水) 12:49:40.14ID:Y/LLahgM 通りすがりだが、
バイオリンのスレなのに明らかにスレ違いな内容ばかり書き込んで粘着してやつに対しては自治会スレやもっと上に報告すればいいのかな?
荒らしだと上が判断したらこの状況も何かしら改善出来るだろうか。
統合失調症だと自認しているようだが、
病気持ちなら何をしてもいいわけではないことを
どうかご理解していただきたい。
自分よりも重度な知的障害者から
刃物で刺されても許せるような
神様のような心を持っているなら
話は別だが。
バイオリンのスレなのに明らかにスレ違いな内容ばかり書き込んで粘着してやつに対しては自治会スレやもっと上に報告すればいいのかな?
荒らしだと上が判断したらこの状況も何かしら改善出来るだろうか。
統合失調症だと自認しているようだが、
病気持ちなら何をしてもいいわけではないことを
どうかご理解していただきたい。
自分よりも重度な知的障害者から
刃物で刺されても許せるような
神様のような心を持っているなら
話は別だが。
416名無しの笛の踊り
2020/08/26(水) 20:52:35.46ID:CZ1errRm417名無しの笛の踊り
2020/08/27(木) 07:56:22.33ID:2gukeqoZ 偉人達が来た境地に
未来永劫無縁だと
そりゃ〜
言い訳や正当化もしたく成るのか?
音楽に造詣あるもんなぁ〜笑笑笑
未来永劫無縁だと
そりゃ〜
言い訳や正当化もしたく成るのか?
音楽に造詣あるもんなぁ〜笑笑笑
418名無しの笛の踊り
2020/08/27(木) 10:41:40.42ID:NrSrDTO3 >>417
オイコラミネオ
こっそりやっていてもバレバレ。
も少し時間ずらしてくれたら
一気に狭められるけどね。
皆さん
こいつはとんでもない嫌がらせが仕事になっているバカです。
ワッチョイテでオイコラミネオという名前とIPが判明して、
マイネオ契約で都庁近辺エリアからの送信になっています。
法的な動きと、義憤にかられた若者の両方から追い詰められている状況です。
バスター以外はレスされないことが一番です。お邪魔しました。
オイコラミネオ
こっそりやっていてもバレバレ。
も少し時間ずらしてくれたら
一気に狭められるけどね。
皆さん
こいつはとんでもない嫌がらせが仕事になっているバカです。
ワッチョイテでオイコラミネオという名前とIPが判明して、
マイネオ契約で都庁近辺エリアからの送信になっています。
法的な動きと、義憤にかられた若者の両方から追い詰められている状況です。
バスター以外はレスされないことが一番です。お邪魔しました。
419名無しの笛の踊り
2020/08/27(木) 12:09:21.66ID:+XrDfjZ/420名無しの笛の踊り
2020/08/27(木) 12:52:48.56ID:LERXw39L だからw
わかっててやってるんですよ
なぜそれが判らないんですか
わかっててやってるんですよ
なぜそれが判らないんですか
421名無しの笛の踊り
2020/08/27(木) 13:09:32.37ID:o74xtkDt >>420
基地外は病識ないからなw
基地外は病識ないからなw
422名無しの笛の踊り
2020/08/27(木) 13:27:57.50ID:2gukeqoZ そうか〜
最高の音楽がワカランかぁ〜
音楽に造詣在ると自分で思い込んでただけに苦しいわなぁ〜
最高の音楽がワカランかぁ〜
音楽に造詣在ると自分で思い込んでただけに苦しいわなぁ〜
423名無しの笛の踊り
2020/08/27(木) 13:37:09.11ID:EDKcUx9N まあまあ揉めないで
424名無しの笛の踊り
2020/08/27(木) 15:17:06.30ID:NrSrDTO3 >>422
オイコラミネオ
午後の紅茶、じゃなくて、午後の通信履歴、しかと確認させていただきました。
特定確認精度の向上へのご協力感謝いたします。なお、腕回り50の人は誤認でも、まず、突撃してみると考えているようです。
オイコラミネオ
午後の紅茶、じゃなくて、午後の通信履歴、しかと確認させていただきました。
特定確認精度の向上へのご協力感謝いたします。なお、腕回り50の人は誤認でも、まず、突撃してみると考えているようです。
425名無しの笛の踊り
2020/08/27(木) 18:47:33.51ID:2gukeqoZ ヴァイオリン レイトの会とかいうスレッドの
糖質スコア自慢の虚言癖自作自演会話が哀し過ぎる。
流石阿呆過ぎる
↓
246
> >>23D
>
> > 俺も楽器は100万だけど弓は10万だよ。
> > 弓は高い安いはあまり関係ない。
245
> >>23C
>
> > 最近100万くらいの楽器に買い換えたんだけど、弓は以前のままで、何を隠そう値段は5万
> > はぁ、誰かお金ちょうだい
231
> > すみません「100万の楽器に30万の弓だ」が強いインパクトだったので、その金額が目安となってしまいました。
> > 「先生に予算と、」は霞んでしまってました。
> >
> > >よく見たら弓は個人持ち
> > 逆に言うと弓が良いとそんなに違うってことでしょうか??素人レイトの疑問はつきません・・・
> > 上手(程度問題はありますけど)になれるかどうか、にも影響が・・・・と考えてもよいのでしょうか。
糖質スコア自慢の虚言癖自作自演会話が哀し過ぎる。
流石阿呆過ぎる
↓
246
> >>23D
>
> > 俺も楽器は100万だけど弓は10万だよ。
> > 弓は高い安いはあまり関係ない。
245
> >>23C
>
> > 最近100万くらいの楽器に買い換えたんだけど、弓は以前のままで、何を隠そう値段は5万
> > はぁ、誰かお金ちょうだい
231
> > すみません「100万の楽器に30万の弓だ」が強いインパクトだったので、その金額が目安となってしまいました。
> > 「先生に予算と、」は霞んでしまってました。
> >
> > >よく見たら弓は個人持ち
> > 逆に言うと弓が良いとそんなに違うってことでしょうか??素人レイトの疑問はつきません・・・
> > 上手(程度問題はありますけど)になれるかどうか、にも影響が・・・・と考えてもよいのでしょうか。
426名無しの笛の踊り
2020/08/27(木) 18:52:58.28ID:sYBQDvIm 抽象的な形容詞ばかりで何も言えない池沼
モーツアルトの凄さを具体的な音符・解釈で行ってみ
誰かのコピペ禁止
まあ言えるわけないがなw
モーツアルトの凄さを具体的な音符・解釈で行ってみ
誰かのコピペ禁止
まあ言えるわけないがなw
427名無しの笛の踊り
2020/08/27(木) 23:03:47.82ID:x+tjQxpI 楽器を弾いて居る人(又は歌手)が、
「モーツァルトって(楽譜は簡単そうに見えるけど弾いてみると)スゲー(難しい)んだぜ」
ヒョーロンカが()内を抜いたのが蔓延した、と認識している
優れたメロディメイカーで有る事は間違いないだろう
「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」
https://youtu.be/Xn8PKEZv1_E?t=62
Fをミスって低い
https://youtu.be/Xn8PKEZv1_E?t=133
上のDもミスって低い
しかし、歌い方が厳しく決まって居てこれだけ歌える人は滅多に居ない
伴奏の弦に対する音程だから、誰が何と言ってもミスっているものはミスっている
聴いても解らない人にはモーツァルトが解る筈が無い
「モーツァルトって(楽譜は簡単そうに見えるけど弾いてみると)スゲー(難しい)んだぜ」
ヒョーロンカが()内を抜いたのが蔓延した、と認識している
優れたメロディメイカーで有る事は間違いないだろう
「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」
https://youtu.be/Xn8PKEZv1_E?t=62
Fをミスって低い
https://youtu.be/Xn8PKEZv1_E?t=133
上のDもミスって低い
しかし、歌い方が厳しく決まって居てこれだけ歌える人は滅多に居ない
伴奏の弦に対する音程だから、誰が何と言ってもミスっているものはミスっている
聴いても解らない人にはモーツァルトが解る筈が無い
428名無しの笛の踊り
2020/08/28(金) 01:28:38.93ID:R2JaqlYO >>427
全く具体性が無いw
全く具体性が無いw
429名無しの笛の踊り
2020/08/28(金) 01:30:32.14ID:R2JaqlYO >>427
全く具体性が無いw
全く具体性が無いw
430名無しの笛の踊り
2020/08/28(金) 02:01:29.22ID:GnllBxm3431名無しの笛の踊り
2020/08/28(金) 06:06:27.39ID:QbLKGdk9 だからさ、それヴァイオリンの話じゃないよね?
何度も言うがスレ違いだよ
何度も言うがスレ違いだよ
432名無しの笛の踊り
2020/08/28(金) 22:21:45.16ID:Daxi/ptm しかもレイトスレでも同じことしてるし。
433名無しの笛の踊り
2020/08/28(金) 22:40:56.76ID:jglI2mFl Q 10万円のバイオリン購入を考えて居ます、どれくらいのグレードが良いですか?
A やはり楽器の完成度としては、初心者の方には20万円のグレードをオススメしております。
この板でずっと虚言癖自作自演会話してるこいつは、二十万のバイオリンすら買えない大貧民なのだろう。
劣等感エグい由来の虚言癖。
そりゃ〜モーツァルト判らんからモーツァルトへの憎悪もエグい事は解る。
ワンミングク、アウアウカー、アウアウアー、スップ、
ササクッテロ、こいつらも似た様なモンだ
A やはり楽器の完成度としては、初心者の方には20万円のグレードをオススメしております。
この板でずっと虚言癖自作自演会話してるこいつは、二十万のバイオリンすら買えない大貧民なのだろう。
劣等感エグい由来の虚言癖。
そりゃ〜モーツァルト判らんからモーツァルトへの憎悪もエグい事は解る。
ワンミングク、アウアウカー、アウアウアー、スップ、
ササクッテロ、こいつらも似た様なモンだ
434名無しの笛の踊り
2020/08/28(金) 22:47:44.92ID:tVVhSiZ3435名無しの笛の踊り
2020/08/28(金) 23:27:05.30ID:9FFJf+CK 初心者だったら10万ぐらいがベストじゃね?
めちゃめちゃ練習して物足りなくなったら手工品に買い換えればいいし、ソコソコに弾けるようにしかならないんならソコソコの楽器で不足はないし
めちゃめちゃ練習して物足りなくなったら手工品に買い換えればいいし、ソコソコに弾けるようにしかならないんならソコソコの楽器で不足はないし
436名無しの笛の踊り
2020/08/30(日) 07:38:52.69ID:9fEXGHV0437名無しの笛の踊り
2020/08/30(日) 09:13:33.24ID:BNnO9Omd ワーグナーのパルジファル
438名無しの笛の踊り
2020/08/30(日) 09:39:18.84ID:/QyeqPTl わんわんわんガブッ
439名無しの笛の踊り
2020/09/13(日) 15:53:16.28ID:Wr6ophfw > BGMってゆうか、お前はモーツァルト判らん由来でモーツァルト憎悪エグいのバレバレ。ワントンキン、ドコグロ、アウカウアー、アウアウカー、スップ、ササクッテロ、清塚信也、佐渡なんたら、もこいつと同じくスネまくってる阿呆
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
440名無しの笛の踊り
2020/09/13(日) 21:56:17.48ID:UYEVRrRS441名無しの笛の踊り
2020/09/13(日) 22:01:14.23ID:UYEVRrRS 世界ランキング10位以内の大学で音楽以外の学部で博士号を取った
そんなのはドーデモイー事で、音楽的実力には全く関係無い
>>439
は学歴インフェリオリティコンプレックス丸出し
恥ずかしい事だからやめろ
そんなのはドーデモイー事で、音楽的実力には全く関係無い
>>439
は学歴インフェリオリティコンプレックス丸出し
恥ずかしい事だからやめろ
442名無しの笛の踊り
2020/09/14(月) 21:48:07.02ID:IczMrSot すべての音楽よりモーツァルトへの憎悪のが上の奴!よほど悔しいのだろな!
子供だましベートーベン歓ぶフリはちゃんと出来てますか?
>↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
子供だましベートーベン歓ぶフリはちゃんと出来てますか?
>↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
443名無しの笛の踊り
2020/09/16(水) 07:27:08.88ID:R95Ju8dl モーツァルトよりベートーベンのが良く聴こえる低レベルの感性の奴には
モーツァルトがBGMに聴こえる。
まぁ、こいつの本心だろし。
ベートーベンのが良く聴こえる阿呆にはモーツァルトはBGMに聴こえるのだろう。
ベートーベンの様な子供だまし有り難がる阿呆は料理にやたらタバスコやらマヨネーズかける奴の感性にも似てる。
味覚が鈍感な阿呆舌な訳だ。
刺身の美味さや、鯛の塩焼きの美味さは、
この阿呆舌には未来永劫判らん。
一様、鯛の塩焼きに塩をかけまくって食べると美味い!みたいに鯛の塩焼きの美味さを理解した気には成れるが、
こいつには、未来永劫俺の言う次元の話しは理解出来ない訳だ。
モーツァルトがBGMに聴こえる。
まぁ、こいつの本心だろし。
ベートーベンのが良く聴こえる阿呆にはモーツァルトはBGMに聴こえるのだろう。
ベートーベンの様な子供だまし有り難がる阿呆は料理にやたらタバスコやらマヨネーズかける奴の感性にも似てる。
味覚が鈍感な阿呆舌な訳だ。
刺身の美味さや、鯛の塩焼きの美味さは、
この阿呆舌には未来永劫判らん。
一様、鯛の塩焼きに塩をかけまくって食べると美味い!みたいに鯛の塩焼きの美味さを理解した気には成れるが、
こいつには、未来永劫俺の言う次元の話しは理解出来ない訳だ。
444名無しの笛の踊り
2020/09/16(水) 08:40:04.73ID:CDCKsGCf 俺の言う次元=低次元
445名無しの笛の踊り
2020/09/16(水) 10:20:26.68ID:R95Ju8dl 如何にも低次元だよな
もっと恥じろよな
> > > ↓
> > > > > 391
> > > > > >
> > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
もっと恥じろよな
> > > ↓
> > > > > 391
> > > > > >
> > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
446名無しの笛の踊り
2020/09/16(水) 10:41:03.84ID:R95Ju8dl > ショパン、ハイドン、サリエリ、
> ブラームス、チャイコフスキー、
> ビゼー、ドボルザーク、マーラー
> 皆がベートーベンよりモーツァルトの方が偉大だと言って居る。
>
> ワントンキン、スップ。アウアウウー、アウアウカー、
> ササクッテロ、ドロクロ、ワンミングク、
> 如何にも醜悪な顔したこいつらは
> この現実が悔しいのだ。
> 自分が子供だましベートーベン有り難がる低レベルだと、自覚したく無いのだ。
> このせいでこいつらは、
> すべての音楽を聴く資格を失い
> 音楽を聴いても楽しい訳が無い。
> ブラームス、チャイコフスキー、
> ビゼー、ドボルザーク、マーラー
> 皆がベートーベンよりモーツァルトの方が偉大だと言って居る。
>
> ワントンキン、スップ。アウアウウー、アウアウカー、
> ササクッテロ、ドロクロ、ワンミングク、
> 如何にも醜悪な顔したこいつらは
> この現実が悔しいのだ。
> 自分が子供だましベートーベン有り難がる低レベルだと、自覚したく無いのだ。
> このせいでこいつらは、
> すべての音楽を聴く資格を失い
> 音楽を聴いても楽しい訳が無い。
447名無しの笛の踊り
2020/09/16(水) 12:36:02.99ID:b6FTMo4r まぁ
こいつらが悔しがるのも理解できる
こいつが言う様にBGMにしか聴こえなくて悔しくて
腑に落ち無くて
まぁ、しかし、
その悔しさを攻撃にしてしまうと
モーツァルト以降モーツァルトを崇拝して居たベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者への侮辱だからな。
まぁ、ベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者を侮辱してしまって
全ての音楽聴く資格失うほど
形振り構わなく成るほど
悔しいって事が伝わって来るわ。
こいつらが悔しがるのも理解できる
こいつが言う様にBGMにしか聴こえなくて悔しくて
腑に落ち無くて
まぁ、しかし、
その悔しさを攻撃にしてしまうと
モーツァルト以降モーツァルトを崇拝して居たベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者への侮辱だからな。
まぁ、ベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者を侮辱してしまって
全ての音楽聴く資格失うほど
形振り構わなく成るほど
悔しいって事が伝わって来るわ。
448名無しの笛の踊り
2020/09/16(水) 13:05:23.89ID:CDCKsGCf ww
449名無しの笛の踊り
2020/09/16(水) 23:53:18.14ID:kWs287jT >>377
値段見てビックリしたわw中華製に200万円も出せんわw
値段見てビックリしたわw中華製に200万円も出せんわw
450名無しの笛の踊り
2020/09/18(金) 09:32:31.79ID:XjqWSPBp >>449
暖簾代が乗っているだけで同じ様なもの
https://shop.fstrings.com/instrument.asp?id=113PY151
工房製量産品の高級品
ヤマハも同じ
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/strings/ac_strings/yvn500s/index.html
海外では半額投げ売り
国際的評価は、
中国製>日本製
現代では日本メイカーも殆どが中国製
最高級中国量産工房製白木(ニス無し)のヴァイオリンが20万円程度だから、様々な条件を勘案して40万円だったら悪くない
200万円のヴァイオリンは「マスターメイド」になる
https://akiravln.exblog.jp/
高橋明(国際的にも結構定評が有る)が200万円以下だと思う
暖簾代が乗っているだけで同じ様なもの
https://shop.fstrings.com/instrument.asp?id=113PY151
工房製量産品の高級品
ヤマハも同じ
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/strings/ac_strings/yvn500s/index.html
海外では半額投げ売り
国際的評価は、
中国製>日本製
現代では日本メイカーも殆どが中国製
最高級中国量産工房製白木(ニス無し)のヴァイオリンが20万円程度だから、様々な条件を勘案して40万円だったら悪くない
200万円のヴァイオリンは「マスターメイド」になる
https://akiravln.exblog.jp/
高橋明(国際的にも結構定評が有る)が200万円以下だと思う
451名無しの笛の踊り
2020/09/18(金) 11:20:12.28ID:+5Eold9p ヨハネス・キュンストラーの10万のって初心者向けにはいかがですか
452名無しの笛の踊り
2020/09/18(金) 18:44:45.45ID:6zt1/2s6 >10万のって
中国量産品で当たり外れがあるから何とも言えないし調整していれば弾けなくもない
10万円程度のセットヴァイオリンは、ほぼ中国量産品と決まっている
スズキやヤマハも勿論中国製
但し、セットモノの付属弓はボロい
楽器は自分で買うのではなく先生に選んでもらえ
中国量産品で当たり外れがあるから何とも言えないし調整していれば弾けなくもない
10万円程度のセットヴァイオリンは、ほぼ中国量産品と決まっている
スズキやヤマハも勿論中国製
但し、セットモノの付属弓はボロい
楽器は自分で買うのではなく先生に選んでもらえ
454名無しの笛の踊り
2020/09/18(金) 19:21:50.64ID:oFY0b5zs 中国製なんて、1万円でも買わないっしょぉぉぉ〜
455名無しの笛の踊り
2020/09/18(金) 21:29:54.82ID:uQSpeHpK 知恵遅れバカレイトには、
出来のいい中国製はもったいないな
出来のいい中国製はもったいないな
456名無しの笛の踊り
2020/09/18(金) 23:07:16.03ID:ZttQ4oeN >>450
ピグマリウスも中華製品なのかあ...夢壊れるなあ
ピグマリウスも中華製品なのかあ...夢壊れるなあ
457名無しの笛の踊り
2020/09/19(土) 00:36:10.10ID:66aGXbYK >>453
新品本体10万円なら90%が中国製
残りの10%は東欧製が多い
古い量産楽器ならヨーロッパ製や日本製も有る
国際的評価でマスターメイドの日本製と中国製では、
日本製<中国製≦イタリア製
材はいずれももイタリア
米国製もバカにならないが日本では市場価値が低い
新品本体10万円なら90%が中国製
残りの10%は東欧製が多い
古い量産楽器ならヨーロッパ製や日本製も有る
国際的評価でマスターメイドの日本製と中国製では、
日本製<中国製≦イタリア製
材はいずれももイタリア
米国製もバカにならないが日本では市場価値が低い
458名無しの笛の踊り
2020/09/19(土) 09:19:19.66ID:hMIwcBAg 個人的には中国ってだけでコロナウィルス付着してそうだから嫌だわ。
チャンコロナは数多の音楽家から恨み買ってるから猶更ダメだろ。
チャンコロナは数多の音楽家から恨み買ってるから猶更ダメだろ。
459名無しの笛の踊り
2020/09/19(土) 09:32:41.90ID:DeFwAjZs クラシックは左翼が多いから中国の悪口を書くと
仲間外れになる。
仲間外れになる。
460名無しの笛の踊り
2020/09/19(土) 10:07:52.70ID:nCJ1K1Rh >>455
ははは、お前ひとりで何いきってるんだよ?笑える!!
ははは、お前ひとりで何いきってるんだよ?笑える!!
461名無しの笛の踊り
2020/09/19(土) 11:21:18.12ID:ZVXyqtex まぁ
こいつらが悔しがるのも理解できる
こいつが言う様にBGMにしか聴こえなくて悔しくて
腑に落ち無くて
まぁ、しかし、
その悔しさを攻撃にしてしまうと
モーツァルト以降モーツァルトを崇拝して居たベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者への侮辱だからな。
まぁ、ベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者を侮辱してしまって
全ての音楽聴く資格失うほど
形振り構わなく成るほど
悔しいって事が伝わって来るわ。
こいつらが悔しがるのも理解できる
こいつが言う様にBGMにしか聴こえなくて悔しくて
腑に落ち無くて
まぁ、しかし、
その悔しさを攻撃にしてしまうと
モーツァルト以降モーツァルトを崇拝して居たベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者への侮辱だからな。
まぁ、ベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者を侮辱してしまって
全ての音楽聴く資格失うほど
形振り構わなく成るほど
悔しいって事が伝わって来るわ。
462名無しの笛の踊り
2020/09/19(土) 11:54:48.43ID:66aGXbYK463名無しの笛の踊り
2020/09/19(土) 20:48:19.50ID:E+fchTDu マスターメイドのヴァイオリンなんか作ったって売れないし飯食えないからなあ.........
464名無しの笛の踊り
2020/09/19(土) 21:05:12.18ID:AtRnNZZZ オーダーメイドではなく?
465名無しの笛の踊り
2020/09/19(土) 21:25:31.70ID:E+fchTDu マスターメードって一人の製作者が終始一貫して作ったモデルなのであってオーダーメイドとは違うような
オーダーメイドってどの程度まで客の要望聞いてくれるもんなのかね。
少なくともどの作者のどのモデルかは聞いてくれそうなもんだが、音響に関しては製作者のカンだろうし..
そんな博打みたいなことするなら普通にオールド買った方が良いような...
オーダーメイドってどの程度まで客の要望聞いてくれるもんなのかね。
少なくともどの作者のどのモデルかは聞いてくれそうなもんだが、音響に関しては製作者のカンだろうし..
そんな博打みたいなことするなら普通にオールド買った方が良いような...
466名無しの笛の踊り
2020/09/19(土) 21:27:57.94ID:AtRnNZZZ tanks 理解しました
468名無しの笛の踊り
2020/09/20(日) 01:53:33.24ID:/925/mxk >>465
日フィルの元コンマス石井啓一郎の息子、石井秀太郎
https://ishiistrings.com/about/
G.Saviniの弟子
良く鳴り甲高い音だけど落ち着いてくる
グレていて「不肖の息子」と言われていたが化けた
クレモナスクールとは違う
\1,100,000〜
オーダーメイドにも応じてくれる
45歳と未だ若いから暫くは死なない
メインテナンスは本人が行える
「スコンブ?」の楽器とは違う
日フィルの元コンマス石井啓一郎の息子、石井秀太郎
https://ishiistrings.com/about/
G.Saviniの弟子
良く鳴り甲高い音だけど落ち着いてくる
グレていて「不肖の息子」と言われていたが化けた
クレモナスクールとは違う
\1,100,000〜
オーダーメイドにも応じてくれる
45歳と未だ若いから暫くは死なない
メインテナンスは本人が行える
「スコンブ?」の楽器とは違う
469名無しの笛の踊り
2020/09/20(日) 03:13:50.92ID:rYVEXZtl お前らがバイオリンについて思考するこも無駄だ
> > > ↓
> > > > > 391
> > > > > >
> > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
> > > ↓
> > > > > 391
> > > > > >
> > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
470名無しの笛の踊り
2020/09/20(日) 11:05:08.03ID:TyK3p8gk471名無しの笛の踊り
2020/09/20(日) 12:05:58.25ID:Wk3hNJEw472名無しの笛の踊り
2020/09/20(日) 19:09:20.12ID:4YhlP3nQ f字孔の下のラインが好きじゃないな。
473名無しの笛の踊り
2020/09/20(日) 23:12:41.74ID:nN8XAFmT ヴァイオリンって幾何学的にデザインされてるからな。
製作者がロクな勉強せずにルール無視して勝手にフリーハンドで楽器をデザインしたらそらブサイクな楽器が出来上がるわな
製作者がロクな勉強せずにルール無視して勝手にフリーハンドで楽器をデザインしたらそらブサイクな楽器が出来上がるわな
474名無しの笛の踊り
2020/09/20(日) 23:29:55.46ID:25/VLP6B 略したいならストラド Strad と書いて欲しい
Stradiなんていう略し方はない
Stradiなんていう略し方はない
475名無しの笛の踊り
2020/09/21(月) 00:22:42.97ID:gsWssltP 話ぶった切ってすまんが、ヤフオクみてると高級ヴァイオリンが投げ売りされてて唖然とするわ。
コロナで愛器を手放す輩が多いのかな
コロナで愛器を手放す輩が多いのかな
476名無しの笛の踊り
2020/09/21(月) 12:47:20.55ID:gsWssltP478名無しの笛の踊り
2020/09/21(月) 15:35:25.25ID:DteIXcd+ その48時間という数字も、それ単独では 全 く なんの意味もないわけで
・最初に何個付着させたのか(特に影響大)
・なんの表面に付着させたのか
・どんな条件下(温度湿度その他諸々)付着させたのか
etc.
という諸条件情報を伴って初めてデータとしての意味を持つのに
脊髄反射するしか能がない低学歴知恵遅れのバカは
マスコミが流すそういう断片的でクズみたいな情報モドキに飛びついて
鵜呑みにしてピーチクパーチク再拡散するだけ
・最初に何個付着させたのか(特に影響大)
・なんの表面に付着させたのか
・どんな条件下(温度湿度その他諸々)付着させたのか
etc.
という諸条件情報を伴って初めてデータとしての意味を持つのに
脊髄反射するしか能がない低学歴知恵遅れのバカは
マスコミが流すそういう断片的でクズみたいな情報モドキに飛びついて
鵜呑みにしてピーチクパーチク再拡散するだけ
479名無しの笛の踊り
2020/09/21(月) 17:55:14.44ID:xJpLV+3y おしんも丁稚自慢
480名無しの笛の踊り
2020/09/21(月) 18:21:19.04ID:ZTt042wQ ササクッテロ、ワントンキン、ドロクロ、アウアウウー、
アウアウアー、ワンミングク、スップ、
本当に君らは、
ベートーベンやらその他に自信持て無いから、こんな場所に居てると、
自覚しないのか?
第三者から観たらバレバレなのにな。
まぁ、自覚して
ベートーベンやらその他の音楽聴いてても、モーツァルトのが偉大で、その良さ判らん悔しさを思い出して楽しめ無い。
だから、毎日このスレッドに来てるんだろけどな。
本当に君らは、
ベートーベンやらその他に自信持て無いから、こんな場所に居てると、
自覚しないのか?
第三者から観たらバレバレなのにな。
まぁ、自覚して
ベートーベンやらその他の音楽聴いてても、モーツァルトのが偉大で、その良さ判らん悔しさを思い出して楽しめ無い。
だから、毎日このスレッドに来てるんだろけどな。
アウアウアー、ワンミングク、スップ、
本当に君らは、
ベートーベンやらその他に自信持て無いから、こんな場所に居てると、
自覚しないのか?
第三者から観たらバレバレなのにな。
まぁ、自覚して
ベートーベンやらその他の音楽聴いてても、モーツァルトのが偉大で、その良さ判らん悔しさを思い出して楽しめ無い。
だから、毎日このスレッドに来てるんだろけどな。
本当に君らは、
ベートーベンやらその他に自信持て無いから、こんな場所に居てると、
自覚しないのか?
第三者から観たらバレバレなのにな。
まぁ、自覚して
ベートーベンやらその他の音楽聴いてても、モーツァルトのが偉大で、その良さ判らん悔しさを思い出して楽しめ無い。
だから、毎日このスレッドに来てるんだろけどな。
481名無しの笛の踊り
2020/09/22(火) 15:02:55.59ID:U+/wUBm2 未だに18世紀のクレモナヴァイオリンの設計方法、作り方は不明なままの状態。
現代のヴァイオリンづくりは後世に残された銘器の模倣の域を未だに脱していない。
だから鳴らないし、自分でデザインしようものなら不細工にな楽器になる
現代のヴァイオリンづくりは後世に残された銘器の模倣の域を未だに脱していない。
だから鳴らないし、自分でデザインしようものなら不細工にな楽器になる
482名無しの笛の踊り
2020/09/22(火) 22:17:08.59ID:nmhdyuvM483名無しの笛の踊り
2020/09/23(水) 23:18:39.28ID:j80jGmEf >>370
>最近オケのコンマスでA線にアジャスターをつけてる方が多いような気がするのですがなぜなんだろう
なぜなんだろうの答えにはなってないが、確かに多いな。大物がぞろぞろ。
新日フィル 豊嶋泰嗣、西江辰郎
都響 矢部達也
神奈川フィル 石田泰尚、崎谷直人
広島響 佐久間聡一
WDR 女性(名前知らん)
ソリストでも
グリュミオウ(既出)、デュメイ、コパチンスカヤ、セルゲイ・ハチャトリアン、
イダ・ヘンデル、意外にムター
>最近オケのコンマスでA線にアジャスターをつけてる方が多いような気がするのですがなぜなんだろう
なぜなんだろうの答えにはなってないが、確かに多いな。大物がぞろぞろ。
新日フィル 豊嶋泰嗣、西江辰郎
都響 矢部達也
神奈川フィル 石田泰尚、崎谷直人
広島響 佐久間聡一
WDR 女性(名前知らん)
ソリストでも
グリュミオウ(既出)、デュメイ、コパチンスカヤ、セルゲイ・ハチャトリアン、
イダ・ヘンデル、意外にムター
484名無しの笛の踊り
2020/09/23(水) 23:28:27.24ID:zpvidw7A そらチューニングが楽だからでそ
485名無しの笛の踊り
2020/09/24(木) 01:00:30.40ID:rbAQpFbq A線スチールの人もいるんじゃない
486名無しの笛の踊り
2020/09/24(木) 17:28:52.77ID:NFFukc9d >>483
いまN響にいる人にA線のアジャスターなんで付けてるか質問したら、やぱチューニングを素早く微修正できるメリットが圧倒的に勝ってるぽい。
いまN響にいる人にA線のアジャスターなんで付けてるか質問したら、やぱチューニングを素早く微修正できるメリットが圧倒的に勝ってるぽい。
487名無しの笛の踊り
2020/09/24(木) 18:37:01.63ID:EHKhxKvt なぜコンマスに限って多いのか、が疑問なわけで
488名無しの笛の踊り
2020/09/24(木) 21:17:14.98ID:tLEBioO1 乳首コリコ〇ごっこやって緊張を紛らわすためやで
489名無しの笛の踊り
2020/09/24(木) 23:00:57.86ID:wsqumfFV >>487
オーボエと合っていなかったら格好が付かないから
オーボエと合っていなかったら格好が付かないから
490名無しの笛の踊り
2020/09/24(木) 23:03:42.30ID:s92KsLKw たまに見てもらうプロオケのコンマスにもアジャスター付けるべきって言われたな
圧倒的に楽だし、チューニング合ってなきゃ話しならんからね
圧倒的に楽だし、チューニング合ってなきゃ話しならんからね
491名無しの笛の踊り
2020/09/25(金) 00:23:39.12ID:YqOTNQR+492名無しの笛の踊り
2020/09/25(金) 00:50:22.04ID:YgW7KI3U493名無しの笛の踊り
2020/09/25(金) 11:46:43.85ID:eQAJgzdZ494名無しの笛の踊り
2020/09/25(金) 13:14:50.49ID:QEgFSxnd コンマスまでアジャスター使う人が増えてるのは、曲の最中でも微調整やりやすいからでしょ。
曲中で弾いてない時とはいえペグ回す訳にもいかないし、アジャスターより速くは合わせられない。プロはリスクを最小限にする事を考えるし。オケでVn演奏してる人なら分かるだろうけど。
そんな微調整が必要なくらい、現代のオケは音程に精密になってきてるのかも。
曲中で弾いてない時とはいえペグ回す訳にもいかないし、アジャスターより速くは合わせられない。プロはリスクを最小限にする事を考えるし。オケでVn演奏してる人なら分かるだろうけど。
そんな微調整が必要なくらい、現代のオケは音程に精密になってきてるのかも。
495名無しの笛の踊り
2020/09/25(金) 21:13:31.75ID:MSsn+FlH オイストラフがEAがスチールだったのは有名でオイストラフ信者なら今でもAもスチール使うでしょう
496名無しの笛の踊り
2020/09/25(金) 21:17:23.86ID:nYeFeS2Q 弓新さんはAもスチール
佐藤: 弦はどうなんですか?
弓: 弦は、僕はガット弦とスチール弦を使ってます。
佐藤: スチール弦はE線だけ?
弓: A線もスチール弦張ってます。
よく、下3本揃えたりする人いるんですけど、
それだとE線だけ音が飛び抜けちゃうんですよ。
佐藤: そうなんだよね。
弓: だからA線も柔らかめのスチール弦を張って、
D線・G線はガット。D線・G線って低音域、
男声の音を出さないといけないと思ってるんで。
僕はナイロンは張らないんです。
佐藤: 弦はどうなんですか?
弓: 弦は、僕はガット弦とスチール弦を使ってます。
佐藤: スチール弦はE線だけ?
弓: A線もスチール弦張ってます。
よく、下3本揃えたりする人いるんですけど、
それだとE線だけ音が飛び抜けちゃうんですよ。
佐藤: そうなんだよね。
弓: だからA線も柔らかめのスチール弦を張って、
D線・G線はガット。D線・G線って低音域、
男声の音を出さないといけないと思ってるんで。
僕はナイロンは張らないんです。
498名無しの笛の踊り
2020/09/25(金) 23:34:35.65ID:nYeFeS2Q 本当かどうか知らんけどググったらムターやクレーメルはAもスチールって言ってる人がいる
The steel A is used by Ann-Sophie Mutter and Gidon Kremer today.
The steel A is used by Ann-Sophie Mutter and Gidon Kremer today.
499名無しの笛の踊り
2020/09/26(土) 03:29:19.48ID:QUyJGjZQ >>493
それを書いているのは2000個のIDを駆使している基地外ブクラー
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=1114764205
この人、同一人物別ID
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/1114764205
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/1045729406
自称日立製作所戸塚勤務
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10150155075
「動画ダビングサービス愛知」も同一人物
人物特定は出来ていて、昨年女子高生が脅され、訴訟に持ち込もうとした
それを書いているのは2000個のIDを駆使している基地外ブクラー
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=1114764205
この人、同一人物別ID
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/1114764205
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/1045729406
自称日立製作所戸塚勤務
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10150155075
「動画ダビングサービス愛知」も同一人物
人物特定は出来ていて、昨年女子高生が脅され、訴訟に持ち込もうとした
500名無しの笛の踊り
2020/09/26(土) 05:34:16.76ID:ty62tIly501名無しの笛の踊り
2020/09/26(土) 06:30:39.61ID:hFxaCWYQ まんま大先生アンチのことですね(笑)
502名無しの笛の踊り
2020/09/26(土) 07:04:04.13ID:kkgsn5St503名無しの笛の踊り
2020/09/26(土) 10:56:55.17ID:QUyJGjZQ504名無しの笛の踊り
2020/09/27(日) 12:02:04.76ID:mw5R6M1V ジャン=マリー・ルクレールの「2台のヴァイオリンのためのソナタ Op.3-1」、これは凄い名曲!
505名無しの笛の踊り
2020/09/27(日) 23:36:57.27ID:jW+m1mmb > モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
506名無しの笛の踊り
2020/09/27(日) 23:59:50.24ID:DQewZl/5 漏れもモーツァルトは苦手。
躁うつ病患者の「躁」状態がずっと続くかんじが
躁うつ病患者の「躁」状態がずっと続くかんじが
507名無しの笛の踊り
2020/09/28(月) 00:15:56.28ID:FLxbpHzB508名無しの笛の踊り
2020/09/28(月) 00:36:39.26ID:pZzpaolC モーツワルトはいいよ
トルコ行進曲の1楽章なんて
涙ちょちょぎれるよ
トルコ行進曲の1楽章なんて
涙ちょちょぎれるよ
509名無しの笛の踊り
2020/09/28(月) 19:16:50.77ID:LGh5CbuN 本当はベートーベンより
モーツァルトのが良く思える
知性レベルでありたい人生でしたねー
モーツァルトのが良く思える
知性レベルでありたい人生でしたねー
510名無しの笛の踊り
2020/09/28(月) 23:21:04.66ID:ff6jm3SV もしもタイムスリップして生音を聴きに行けるなら誰の音を聴きたい?
わしは幼い頃のモーツァルトなんじゃが
わしは幼い頃のモーツァルトなんじゃが
511名無しの笛の踊り
2020/09/28(月) 23:49:19.71ID:amLvAf8O まだ自分で作曲した24のカプリースを弾けなかったころのパガニーニかな
512名無しの笛の踊り
2020/09/29(火) 00:18:24.02ID:Lqv9pzX2 耳が聞こえたころの佐村碁打ちさん
513名無しの笛の踊り
2020/09/29(火) 20:55:22.14ID:ZMdXJy7i514名無しの笛の踊り
2020/09/29(火) 20:56:13.39ID:pkb0t4NF > モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
515名無しの笛の踊り
2020/09/29(火) 22:08:36.73ID:Fbn4Dw0W あの人、古い楽器で割れの裏側に貼ってあるパッチを削り取って、
かわりに紙を貼って「これでいいのだ」とか言ってたな 卉
かわりに紙を貼って「これでいいのだ」とか言ってたな 卉
516名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 01:14:04.95ID:Gc7Lw0aw >>515
バカボンのパパ?
バカボンのパパ?
517名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 10:05:13.85ID:Y2VsH5Ml > モーツァルト批判もしきれて無い部分、予防線を張って言いきらない、この誇りの無さからこいつの知性レベルも伝わったくる、ワントンキン、アウアウカー、アウアウウー、ドロクロ、ササクッテロ、ワンミングク、スップ、こいつらも、こいつと同じく掲示板で自分の負ける話題で必死なってる大勢の阿呆の内の1匹にしかすぎない。
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
518名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 12:08:26.32ID:QRJH8BMq >>515
「昔、頼まれて、中国材を使った白木完成品をバラバラにし、音響的に修正のため、削ったことがありましたが、その中国材に関して言えば最悪でした。もちろん表板も最悪でした。
そういう材料は見るのも抵抗があります。
中国がどうのこうのではなく、その気候と木材のDNAの違いから、強度バランスが悪いのだと思います。」
とある元店員のブログ
モラッシー材(笑)
「昔、頼まれて、中国材を使った白木完成品をバラバラにし、音響的に修正のため、削ったことがありましたが、その中国材に関して言えば最悪でした。もちろん表板も最悪でした。
そういう材料は見るのも抵抗があります。
中国がどうのこうのではなく、その気候と木材のDNAの違いから、強度バランスが悪いのだと思います。」
とある元店員のブログ
モラッシー材(笑)
519名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 12:11:33.03ID:QRJH8BMq 新作シャ◯ンヌ買った人金返せレベルだろうな。法律に触れない詐欺だろ
520名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 15:10:06.05ID:Y2VsH5Ml この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
521名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 17:35:44.79ID:9w/O0zbs >>498
グリュミオウもAスチールかもしれんね。
なぜならば、彼の時代、ナイロン弦や新素材弦は無かったはず。
ガットのエンドは結び目だから、アジャスターに馴染みにくそう
(細工すればつけられなくはないだろうが)。
アジャスターに馴染むボールエンドのAはスチールしか無かったと思う。
グリュミオウもAスチールかもしれんね。
なぜならば、彼の時代、ナイロン弦や新素材弦は無かったはず。
ガットのエンドは結び目だから、アジャスターに馴染みにくそう
(細工すればつけられなくはないだろうが)。
アジャスターに馴染むボールエンドのAはスチールしか無かったと思う。
522名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 18:26:37.63ID:if76I+ZA ソリストとかコンマスは音が埋れてはいけないのでA線がスチールは合理的
カルテットとかトッティには向かないだろうが
カルテットとかトッティには向かないだろうが
523名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 20:43:04.91ID:Gc7Lw0aw >>521
ピラストロのガット弦のA線はボールエンド
ピラストロのガット弦のA線はボールエンド
524名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 21:05:59.23ID:tlBSdEON 玉終
525名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 21:28:43.19ID:if76I+ZA ガットはめちゃくちゃ伸びるのでファインチューナーなんか使い物にならないよ
527名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 22:55:56.12ID:Oki68s72528名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 23:00:01.34ID:Gc7Lw0aw >>526
グリュミオーの時代でもオイドクサは有ったから愛用者だった筈
https://i-love-strings.com/?pid=13723735
ガット芯弦、金属巻
弦はコンサートホールで調弦が上がる事はまず無いが、上がれば引っ張れば下がる
ホールの照明で暑くなって下がってくるから楽章間で調弦し直すのは普通だった
管は熱で上がり気味、弦は熱で下がり気味だから、最初のチューニングは微妙だけど、
オーボエ≦コンマス
で行うものだった
ミーハーアニメの調弦
https://youtu.be/gGQuZ8BodXU?t=772
オーボエ≧コンミス
になっているから強い違和感ですぐに気が付いた
オレはずっとコンマスだったから、1Hzの1/4位、1cent程度オーボエ依り高く取っていた心算
これは剰りにも酷いだろう
https://youtu.be/qMRlX0E0QZg?t=884
ピアニカ<<オーボエ
に成っている
1Hz(4cent)程度違う様に聴こえる
音楽の素養が全く無い元水槽蕚部員が音楽監督をすると細かい所で間違いが出てくる
恥晒しは「佐野弘明」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E9%87%8E%E5%BC%98%E6%98%8E
有り得ない間違いが剰りにも多過ぎる
グリュミオーの時代でもオイドクサは有ったから愛用者だった筈
https://i-love-strings.com/?pid=13723735
ガット芯弦、金属巻
弦はコンサートホールで調弦が上がる事はまず無いが、上がれば引っ張れば下がる
ホールの照明で暑くなって下がってくるから楽章間で調弦し直すのは普通だった
管は熱で上がり気味、弦は熱で下がり気味だから、最初のチューニングは微妙だけど、
オーボエ≦コンマス
で行うものだった
ミーハーアニメの調弦
https://youtu.be/gGQuZ8BodXU?t=772
オーボエ≧コンミス
になっているから強い違和感ですぐに気が付いた
オレはずっとコンマスだったから、1Hzの1/4位、1cent程度オーボエ依り高く取っていた心算
これは剰りにも酷いだろう
https://youtu.be/qMRlX0E0QZg?t=884
ピアニカ<<オーボエ
に成っている
1Hz(4cent)程度違う様に聴こえる
音楽の素養が全く無い元水槽蕚部員が音楽監督をすると細かい所で間違いが出てくる
恥晒しは「佐野弘明」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E9%87%8E%E5%BC%98%E6%98%8E
有り得ない間違いが剰りにも多過ぎる
529名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 23:12:17.92ID:s7zi2dlC 370です
曲の途中で微調整ってのはないのかなと
オケで開放弦はあまり使わないので微調整くらいの音程の調整は弾きながらできるでしょう
最初のチューニングに手間取らないの説も
なんかしっくりこない
どんな人でも2分も3分もA線のペグをグリグリやることはないから
スチール弦を使ってA線の音を際立たせるってのも
うーん、そうかなって思う
コンマスもオケの一員だから音はまわりに馴染ませようとするでしょう
音質で目立とうとはしないはず
ソリストが少し音を高めに合わせることはあるけど
どの説もガッテンいかない…
誰かTwitterとかでプロオケのコンマスに凸ってみてくれないかな
曲の途中で微調整ってのはないのかなと
オケで開放弦はあまり使わないので微調整くらいの音程の調整は弾きながらできるでしょう
最初のチューニングに手間取らないの説も
なんかしっくりこない
どんな人でも2分も3分もA線のペグをグリグリやることはないから
スチール弦を使ってA線の音を際立たせるってのも
うーん、そうかなって思う
コンマスもオケの一員だから音はまわりに馴染ませようとするでしょう
音質で目立とうとはしないはず
ソリストが少し音を高めに合わせることはあるけど
どの説もガッテンいかない…
誰かTwitterとかでプロオケのコンマスに凸ってみてくれないかな
530名無しの笛の踊り
2020/09/30(水) 23:37:36.95ID:Gc7Lw0aw >>529
ガット弦の時代の人は少々調弦が狂っても弾ける事に成っていた
>どんな人でも2分も3分もA線のペグをグリグリ
結構時間を掛けて調弦していた(ガットではなく人工素材弦のドミナント)
https://youtu.be/bh8pKgwapSA
>音質で目立とうとはしないはず
弦楽器全員がコンマスに合わせて微妙に高めに取っていた
>誰かTwitterとかでプロオケのコンマス
現代のガッキンチョ・コンマスは当時の事を知らない人の方が多いだろう
当時は照明がアーク灯、舞台上は白熱電灯で煙が出る位熱かった
それ以前は楽譜の照明が蠟燭でホールに火事が付物だったらしいが、その次代は知らない
>私もベト8番好きです
>モツなら35番だな
どちらとも難易度の高い曲で中堅音大なら軽く通れる実力が無いと弾けない
バレリーナ、ダンサー、歌手やソリストが演奏が終わった後は、化粧(ドーラン)が崩れて汚かった
ガット弦の時代の人は少々調弦が狂っても弾ける事に成っていた
>どんな人でも2分も3分もA線のペグをグリグリ
結構時間を掛けて調弦していた(ガットではなく人工素材弦のドミナント)
https://youtu.be/bh8pKgwapSA
>音質で目立とうとはしないはず
弦楽器全員がコンマスに合わせて微妙に高めに取っていた
>誰かTwitterとかでプロオケのコンマス
現代のガッキンチョ・コンマスは当時の事を知らない人の方が多いだろう
当時は照明がアーク灯、舞台上は白熱電灯で煙が出る位熱かった
それ以前は楽譜の照明が蠟燭でホールに火事が付物だったらしいが、その次代は知らない
>私もベト8番好きです
>モツなら35番だな
どちらとも難易度の高い曲で中堅音大なら軽く通れる実力が無いと弾けない
バレリーナ、ダンサー、歌手やソリストが演奏が終わった後は、化粧(ドーラン)が崩れて汚かった
531名無しの笛の踊り
2020/10/01(木) 00:12:35.18ID:z1lvjq+4 >>528
>グリュミオーの時代でもオイドクサは有ったから愛用者だった筈
オイドクサはあったがADG線ボールエンドは無かったのでは。
私がオイドクサを使っていた1970年代前半でも登場していなかった。はず。
大先生そんなに若いの?
>グリュミオーの時代でもオイドクサは有ったから愛用者だった筈
オイドクサはあったがADG線ボールエンドは無かったのでは。
私がオイドクサを使っていた1970年代前半でも登場していなかった。はず。
大先生そんなに若いの?
532名無しの笛の踊り
2020/10/01(木) 00:23:46.31ID:+Wc/Lqro 古いヴァイオリンにペグ側が青色のオイドクサついてるんだけど昔のオイドクサってペグ側が今のように色分けしてなくてみんな青かったの?
ペグ側は今と同じ白地に青の縞
ペグ側は今と同じ白地に青の縞
533名無しの笛の踊り
2020/10/01(木) 00:24:22.78ID:eh5+BTBG 玉終のイ、ニ、ト線は無かった
たしかに
たしかに
534名無しの笛の踊り
2020/10/01(木) 00:28:33.30ID:+Wc/Lqro ペグ側じゃなくてテールピース側だった 青の縞
535名無しの笛の踊り
2020/10/01(木) 00:42:50.19ID:Dk2lGeKI >>531
オイドクサのA線はもともとボールエンドが有った
DGは違う
理由は、A線はDGと比較して細くテイルピースから抜けてしまう事が有るから
アジャスタを使うためではない
ループは輪っかに通して止めていたが切れやすかった
今はテイルピースの工作精度が上がり、DGにはフェルトが付いていて輪っかにして通す必要は無い
現代でもDGのボールエンドは見た事が無い
>大先生そんなに若いの?
若いよ
陸軍士官学校卒だけど、今は19歳のジョシダイセイ
知らなかったの?
オイドクサのA線はもともとボールエンドが有った
DGは違う
理由は、A線はDGと比較して細くテイルピースから抜けてしまう事が有るから
アジャスタを使うためではない
ループは輪っかに通して止めていたが切れやすかった
今はテイルピースの工作精度が上がり、DGにはフェルトが付いていて輪っかにして通す必要は無い
現代でもDGのボールエンドは見た事が無い
>大先生そんなに若いの?
若いよ
陸軍士官学校卒だけど、今は19歳のジョシダイセイ
知らなかったの?
536名無しの笛の踊り
2020/10/01(木) 00:55:16.42ID:+Wc/Lqro いまはオイドクサ ヴィオラC線のペグ側が青いけど昔はヴァイオリンのオイドクサでも青いのあった?
537名無しの笛の踊り
2020/10/01(木) 09:54:54.37ID:pVSnUYqZ この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
539名無しの笛の踊り
2020/10/02(金) 00:29:33.27ID:gq2lCTs9540名無しの笛の踊り
2020/10/03(土) 10:20:25.90ID:9/E2Zcv/541名無しの笛の踊り
2020/10/04(日) 22:05:39.68ID:rGX4FKpT どうもバッハのシャコンヌでもっといい演奏はないかと探していてそういえばオイストラッフはと
思ったらソナタ1番しか録音がないのですね。残念
思ったらソナタ1番しか録音がないのですね。残念
542名無しの笛の踊り
2020/10/04(日) 22:33:42.38ID:XRr01eI7 個人的にミルスタインが一番やな
日本人なら庄司紗矢香。最初は微妙だが
日本人なら庄司紗矢香。最初は微妙だが
543名無しの笛の踊り
2020/10/05(月) 01:08:28.07ID:/tRIe0KN シェリング、グリュミオー、マルツィ、庄司、佐藤
544名無しの笛の踊り
2020/10/05(月) 01:09:48.10ID:/tRIe0KN あと音盤にはなっていないが、
フィッシャーのアメリカでのライブ
フィッシャーのアメリカでのライブ
545名無しの笛の踊り
2020/10/05(月) 12:10:51.65ID:BNpflmxb この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> つまらない曲は大量にある。しかし
> モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> メロディは所詮飽きる。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> つまらない曲は大量にある。しかし
> モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> メロディは所詮飽きる。
546名無しの笛の踊り
2020/10/05(月) 13:19:02.68ID:0+izi18z 100万再生でも億行くのに
驚異の2千万再生超え!年収いくらだ?
葉加瀬さんが楽器屋さんで試し弾きをしたら店員さんびっくり!
https://youtu.be/iGts955svO8
試し弾きで三万円のヴァイオリンを購入して
葉加瀬太郎が初心者に松脂の付け方から
弓の持ち方まで一からレッスン
最後は初めて持ったのにキラキラ星が弾けるようになった
驚異の2千万再生超え!年収いくらだ?
葉加瀬さんが楽器屋さんで試し弾きをしたら店員さんびっくり!
https://youtu.be/iGts955svO8
試し弾きで三万円のヴァイオリンを購入して
葉加瀬太郎が初心者に松脂の付け方から
弓の持ち方まで一からレッスン
最後は初めて持ったのにキラキラ星が弾けるようになった
547名無しの笛の踊り
2020/10/05(月) 21:47:57.97ID:GO7JNht4 >>546
音程が合っていないと「弾ける」とは言わないのがヴァイオリン(西洋音楽)
音程が合っていないと「弾ける」とは言わないのがヴァイオリン(西洋音楽)
548名無しの笛の踊り
2020/10/06(火) 10:18:36.98ID:9Upf6OMi549名無しの笛の踊り
2020/10/06(火) 16:59:58.62ID:O4rbZJab 子供だましベートーベン有り難がってる様じゃ本物は判らんわ
550名無しの笛の踊り
2020/10/06(火) 17:00:05.83ID:O4rbZJab この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> つまらない曲は大量にある。しかし
> モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> メロディは所詮飽きる。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> つまらない曲は大量にある。しかし
> モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> メロディは所詮飽きる。
551名無しの笛の踊り
2020/10/06(火) 17:34:01.82ID:1ktwZcau >>548
それが完売した
それが完売した
552名無しの笛の踊り
2020/10/06(火) 17:44:49.82ID:nAlmo+Kz 楽器の価値なんて知名度で決まるからな
553名無しの笛の踊り
2020/10/07(水) 00:51:31.77ID:xRMjzWDP555名無しの笛の踊り
2020/10/07(水) 23:37:36.97ID:je7cDYWc ショーソンの詩曲って良い曲やな
ミルスタインの全集に入ってて気に入った
ミルスタインの全集に入ってて気に入った
556名無しの笛の踊り
2020/10/08(木) 01:37:22.45ID:uusRKLz/ ebayの怪しいセラーさん(オーストリア人の頑なにドイツ語しか喋らないおばさん)が売ってるGeorgrge Cunault とかいう作者のラベルドヴァイオリン(4万円)ポチってしまった
届いたらうpする
届いたらうpする
557名無しの笛の踊り
2020/10/08(木) 06:22:21.63ID:to5b1iXU 最高の音楽が判らんのにバイオリンがどーのこーのとは
558名無しの笛の踊り
2020/10/08(木) 06:22:27.02ID:to5b1iXU > この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
559名無しの笛の踊り
2020/10/08(木) 06:31:44.30ID:xFRa+E6y ゴミ屑
なかなか死なんな
なかなか死なんな
560名無しの笛の踊り
2020/10/08(木) 19:08:46.43ID:J0CGtnmv まあ、シャコンヌは製作専門学校や海外帰りなどの技術者の卵よりも大卒を優先して採用するような学歴志向の店だからね
http://www.chaconne.info/51_aboutus/recruit.htm
これをどう捉えるかは人それぞれだろうけど
個人的には楽器の修理調整はおろか
セットアップすらろくにやってるかどうか
疑わしく思えて仕方がない
2年程前に新作シャコンヌを弾いた時に
上ナットに鉛筆の線が残っていて
しかも弦幅が見た目でもわかるくらい不揃いだったのを見たので
それ以来信用出来なくなった
まあ弦や楽譜は安いから利用いるが
楽器調整は恐ろしくて出せない
http://www.chaconne.info/51_aboutus/recruit.htm
これをどう捉えるかは人それぞれだろうけど
個人的には楽器の修理調整はおろか
セットアップすらろくにやってるかどうか
疑わしく思えて仕方がない
2年程前に新作シャコンヌを弾いた時に
上ナットに鉛筆の線が残っていて
しかも弦幅が見た目でもわかるくらい不揃いだったのを見たので
それ以来信用出来なくなった
まあ弦や楽譜は安いから利用いるが
楽器調整は恐ろしくて出せない
561名無しの笛の踊り
2020/10/08(木) 20:07:56.20ID:tzLZ0A/g >>560
https://shigoto100.com/2019/07/chaconne-3.html
どの価格帯か知らんけど、素人がセットアップしてるじゃん。
軽い気持ちで弓の毛替え、楽器の調整に出したらド素人に担当されて台無しにされちゃうんじゃね。知らんけど
https://shigoto100.com/2019/07/chaconne-3.html
どの価格帯か知らんけど、素人がセットアップしてるじゃん。
軽い気持ちで弓の毛替え、楽器の調整に出したらド素人に担当されて台無しにされちゃうんじゃね。知らんけど
562名無しの笛の踊り
2020/10/08(木) 21:31:40.83ID:J0CGtnmv563名無しの笛の踊り
2020/10/08(木) 22:36:53.73ID:j8MS6IBc 溝を鉛筆で塗るの常識
564名無しの笛の踊り
2020/10/08(木) 23:04:00.54ID:tAt2jXex 滑りを良くするために鉛筆の芯
弦張り替える度に上駒&駒の溝に塗るんだよ
弦張り替える度に上駒&駒の溝に塗るんだよ
565名無しの笛の踊り
2020/10/08(木) 23:42:49.25ID:J0CGtnmv566名無しの笛の踊り
2020/10/08(木) 23:59:21.59ID:eLa+mS77 ぼくはわかったよ。
567名無しの笛の踊り
2020/10/09(金) 00:23:30.65ID:ASvn1PHM 100万再生でも年収億行くのに
驚異の2千万再生超え!年収いくらだ?
葉加瀬さんが楽器屋さんで試し弾きをしたら店員さんびっくり!
https://youtu.be/iGts955svO8
試し弾きで三万円のヴァイオリンを購入して
葉加瀬太郎が初心者に松脂の付け方から
弓の持ち方まで一からレッスン
最後は初めて持ったのにキラキラ星が弾けるようになった
驚異の2千万再生超え!年収いくらだ?
葉加瀬さんが楽器屋さんで試し弾きをしたら店員さんびっくり!
https://youtu.be/iGts955svO8
試し弾きで三万円のヴァイオリンを購入して
葉加瀬太郎が初心者に松脂の付け方から
弓の持ち方まで一からレッスン
最後は初めて持ったのにキラキラ星が弾けるようになった
568名無しの笛の踊り
2020/10/09(金) 02:12:47.63ID:Mq9kjuTZ イタリア非常事態宣言1月まで延長!
屋外でのマスク着用義務化!
違反罰金12万円!!!
https://www.daily.co.jp/society/world/2020/10/08/0013765137.shtml
イタリアのコンテ首相は7日、
新型コロナウイルスを受けた非常事態宣言を
来年1月31日まで延長すると発表した。
今月15日に期限が切れる予定だった。
新規感染者が再び増加傾向にあるとして
屋外でのマスク着用を義務付ける事も新たに決めた。
これまで義務付けられていた外出時の屋内や
公共交通機関でのマスク着用に加え、
原則として路上などでも着用が義務となる。
違反した場合、最大千ユーロ(約12万円)の罰金が科される。
非常事態宣言は当初、7月で切れる予定だったが
10月まで延長されていた。
新規感染者はいったん減少したが、
バカンスシーズンに再び増加した。
屋外でのマスク着用義務化!
違反罰金12万円!!!
https://www.daily.co.jp/society/world/2020/10/08/0013765137.shtml
イタリアのコンテ首相は7日、
新型コロナウイルスを受けた非常事態宣言を
来年1月31日まで延長すると発表した。
今月15日に期限が切れる予定だった。
新規感染者が再び増加傾向にあるとして
屋外でのマスク着用を義務付ける事も新たに決めた。
これまで義務付けられていた外出時の屋内や
公共交通機関でのマスク着用に加え、
原則として路上などでも着用が義務となる。
違反した場合、最大千ユーロ(約12万円)の罰金が科される。
非常事態宣言は当初、7月で切れる予定だったが
10月まで延長されていた。
新規感染者はいったん減少したが、
バカンスシーズンに再び増加した。
569名無しの笛の踊り
2020/10/09(金) 02:52:22.05ID:POB5xZUs >>562
新作シ◯コンヌって新作チャイニーズヴァイオリンをバラして板厚薄くして組み直して売ってるヴァイオリンだからね。
ストラディバリウスと音響データが一致しただの(新作シャコンヌを弾いてみるとわかるがボウイング始めた時のレスポンスがすげー悪い。)、強度が同じだとピンポン玉のように云々(ヴァイオリンは角があるから各部にかかる応力の条件がピンポン玉と同じわけがない)だのニスが松ヤニの音響特性で云々言ってるが、音響学的、力学的な見地からして的外れなこと言ってる。
要は学のない創◯者の思い込み。
怪しい情報商材とか、水素水とか同じ類いの商品。それで200万円で売ろうっていう考えに至るんだからぼったくってやろうという魂胆しかないのは明らか。
新作シ◯コンヌって新作チャイニーズヴァイオリンをバラして板厚薄くして組み直して売ってるヴァイオリンだからね。
ストラディバリウスと音響データが一致しただの(新作シャコンヌを弾いてみるとわかるがボウイング始めた時のレスポンスがすげー悪い。)、強度が同じだとピンポン玉のように云々(ヴァイオリンは角があるから各部にかかる応力の条件がピンポン玉と同じわけがない)だのニスが松ヤニの音響特性で云々言ってるが、音響学的、力学的な見地からして的外れなこと言ってる。
要は学のない創◯者の思い込み。
怪しい情報商材とか、水素水とか同じ類いの商品。それで200万円で売ろうっていう考えに至るんだからぼったくってやろうという魂胆しかないのは明らか。
570名無しの笛の踊り
2020/10/09(金) 02:56:22.40ID:POB5xZUs 会社の評判っていうサイトに土下座強要されたとか殴られたとか書いてあるから笑えるよ。そういう会社
571名無しの笛の踊り
2020/10/09(金) 03:11:21.59ID:HC7ITNu9 ヴァイオリンの表面を叩いた時の音を全部揃えてしまうと一定の周波数帯だけ異常に共鳴を起こすけど、その他の周波数帯になるとほとんど鳴らなくなるだろ。
タッピングで板厚決めるなら音程の設定を各部でずらすべき。じゃないとあらゆる周波数帯に対応できない。
そもそもタッピング理論自体怪しい。
タッピングで板厚決めるなら音程の設定を各部でずらすべき。じゃないとあらゆる周波数帯に対応できない。
そもそもタッピング理論自体怪しい。
572名無しの笛の踊り
2020/10/09(金) 03:27:19.05ID:uyIsnPpn ベートーベンの様に音楽そのものに憎悪を抱いて居る
573名無しの笛の踊り
2020/10/09(金) 03:27:25.37ID:uyIsnPpn > この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
574名無しの笛の踊り
2020/10/09(金) 03:39:49.05ID:HC7ITNu9 弦の滑りを良くしたいなら鉛筆の芯よりローソクのロウの方が効果あるよ
575名無しの笛の踊り
2020/10/09(金) 11:51:00.45ID:vlqxsHOs >>574
それな、ヤフオクに弓を出品している人が書いているが(重心に印をつけて
いるのを「傷か?」という質問に答えて)、ルーペでナット・駒の塗布面を
見ると鉛筆では効果がないのがわかる、三菱ダーマトグラフ(色鉛筆)の白
を使っている、だそうです。
私は何もつけていないが、特に不具合はないなあ。
それな、ヤフオクに弓を出品している人が書いているが(重心に印をつけて
いるのを「傷か?」という質問に答えて)、ルーペでナット・駒の塗布面を
見ると鉛筆では効果がないのがわかる、三菱ダーマトグラフ(色鉛筆)の白
を使っている、だそうです。
私は何もつけていないが、特に不具合はないなあ。
576名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 00:08:05.81ID:HwoZ+Kp1 ローソク塗っとけよオラァァン
577名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 00:27:18.87ID:78EFajCu ペッグにも
578名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 00:51:24.84ID:HwoZ+Kp1 ペギー「トルルルルルルトマラナアイ」
579名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 04:24:58.17ID:rR3k7BRY こりゃ音楽聴いたって楽しく無いだろな
580名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 04:25:05.71ID:rR3k7BRY > この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
581名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 06:10:47.84ID:gdPzrbmS 高松あい
かなり上手くね?
かなり上手くね?
582名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 09:47:09.20ID:uks/4H0K いやいや
583名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 13:32:26.03ID:78EFajCu 高島さち子かなりうまくね?
584名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 13:51:16.25ID:+L9g4Ce1 高嶋ちさ子はあの高圧的な態度が駄目だ
585名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 15:04:08.46ID:qdZwE4AP 高嶋ちさこはどちらかというとヤリたい
586名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 19:18:35.11ID:cY9VoueC 高嶋ちさ子にハイヒールで踏まれながら弓でシバかれたいです!
587名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 19:26:58.69ID:Q60T+cvR ミュージカル劇団で大規模クラスター62人が感染
https://news.yahoo.co.jp/articles/630057224e295737c98383d4663958c127773b20
10/10(土) 18:29 読売新聞オンライン
さいたま市は10日、さいたま市浦和区常盤の
ミュージカル劇団「劇団ミュージカル座」で
62人の感染者が確認され、
クラスターが発生したと発表した。
【ブロードウェイ 来年5月まで休演延長】
2020年10月10日 7時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201010/k10012657041000.html
新型コロナウイルスの影響で休演が続いている
ニューヨーク・ブロードウェイのミュージカルは、
来年の年明けまでとしていた休演期間を、
来年5月末まで延長することになりました。
世界中の観光客らでにぎわってきた劇場は、1
年以上に渡って閉鎖されたままとなります。
来年1月3日までとしていた休演の期間を
来年5月30日まで延長すると発表しました。
ブロードウェイには40を超える劇場がありますが、
今年3月から休演していて、
期間が延長されるのはこれで3回目です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/630057224e295737c98383d4663958c127773b20
10/10(土) 18:29 読売新聞オンライン
さいたま市は10日、さいたま市浦和区常盤の
ミュージカル劇団「劇団ミュージカル座」で
62人の感染者が確認され、
クラスターが発生したと発表した。
【ブロードウェイ 来年5月まで休演延長】
2020年10月10日 7時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201010/k10012657041000.html
新型コロナウイルスの影響で休演が続いている
ニューヨーク・ブロードウェイのミュージカルは、
来年の年明けまでとしていた休演期間を、
来年5月末まで延長することになりました。
世界中の観光客らでにぎわってきた劇場は、1
年以上に渡って閉鎖されたままとなります。
来年1月3日までとしていた休演の期間を
来年5月30日まで延長すると発表しました。
ブロードウェイには40を超える劇場がありますが、
今年3月から休演していて、
期間が延長されるのはこれで3回目です。
588名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 22:41:47.77ID:WwaaYH0z 音楽で飯なんか食えるかバカ
589名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 22:56:21.98ID:dRLJWXNU プロオケメンバー「クラシック音楽は天上の音楽。それを奏でる私たちは唯一無二の存在!」
一般国民「はいはい。クラシック音楽とかよくわからないから」
プロオケメンバー「助けて!コロナでオーケストラが開催出来なくて仕事がないの!でもプライドは高いから働きたくないの!」
一般国民「はいはい。そのまま餓死してね」
一般国民「はいはい。クラシック音楽とかよくわからないから」
プロオケメンバー「助けて!コロナでオーケストラが開催出来なくて仕事がないの!でもプライドは高いから働きたくないの!」
一般国民「はいはい。そのまま餓死してね」
591名無しの笛の踊り
2020/10/11(日) 12:03:06.09ID:CfSm91+W592名無しの笛の踊り
2020/10/11(日) 15:00:44.72ID:jAsNXNcU593名無しの笛の踊り
2020/10/12(月) 02:34:32.26ID:GMlqiI9Q >>592
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=53505&page=6&sort=hits
そのベテラン職人さんは各地で独立しているそうだナ
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=53505&page=6&sort=hits
そのベテラン職人さんは各地で独立しているそうだナ
594名無しの笛の踊り
2020/10/12(月) 07:57:59.77ID:xqA8uNpu つまり修理調整等技術は
大卒が大卒を指導してるのかな?
あと、シャコンヌ出身の楽器屋って
実際世の中にどのくらいいるんだろうね
大卒が大卒を指導してるのかな?
あと、シャコンヌ出身の楽器屋って
実際世の中にどのくらいいるんだろうね
595名無しの笛の踊り
2020/10/12(月) 09:35:17.80ID:GMlqiI9Q そういうことになるね
デカイとこだとヴィルトゥ◯ーゾも元積丹らしい
デカイとこだとヴィルトゥ◯ーゾも元積丹らしい
596名無しの笛の踊り
2020/10/12(月) 10:10:53.02ID:jYPpOQw/ アウアウカー、ワントンキン、スップ、アウアウウー
ササクッテロ、ワンミングク、ドロクロには
バイオリンは不要。
ササクッテロ、ワンミングク、ドロクロには
バイオリンは不要。
597名無しの笛の踊り
2020/10/12(月) 10:10:58.08ID:jYPpOQw/ > この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
598名無しの笛の踊り
2020/10/12(月) 10:16:52.70ID:GMlqiI9Q 見れる人は見てみ。色々書いてあるな
https://jobtalk.jp/companies/118946/answers
https://jobtalk.jp/companies/118946/answers
599名無しの笛の踊り
2020/10/12(月) 20:15:08.67ID:/Pd+y7GC >>554
中国工房製最高級白木のヴァイオリンは出来が良く、良く鳴る
テキトーなイタリアンみたいなラベルを張って初心者に売付ける商売は定番
「シャコンヌ」にニスを塗る技術が有るとは思えないが、40万円程度の価値は有る
200万円ならチェコの「シュピドレーン」やアメリカの「モエ・モエ」とかが買える
中国工房製最高級白木のヴァイオリンは出来が良く、良く鳴る
テキトーなイタリアンみたいなラベルを張って初心者に売付ける商売は定番
「シャコンヌ」にニスを塗る技術が有るとは思えないが、40万円程度の価値は有る
200万円ならチェコの「シュピドレーン」やアメリカの「モエ・モエ」とかが買える
600名無しの笛の踊り
2020/10/12(月) 23:56:39.82ID:SBZYRv70 200万が40万円にwまさにドブ銭w
そんなことよりジネットヌブーのポエムは 最高 DA
全集買おう
そんなことよりジネットヌブーのポエムは 最高 DA
全集買おう
601名無しの笛の踊り
2020/10/13(火) 14:21:45.29ID:DGjhqOeP 中国語白木は安いぞー!
10挺で一万円で転売利益が出る程に安いw
10挺で一万円で転売利益が出る程に安いw
602名無しの笛の踊り
2020/10/13(火) 14:22:05.21ID:DGjhqOeP 中国製白木ヴァイオリンは安いぞー!
10挺で一万円で転売利益が出る程に安いw
10挺で一万円で転売利益が出る程に安いw
603名無しの笛の踊り
2020/10/13(火) 18:20:34.81ID:fajFkl+Y 誰だヤフオクで中国製白木にニス塗りして偽ラベルやって荒稼ぎしてる奴はw大儲けなんやろなあ
シャ◯ンヌが悪質なのは「窪田◯和製作」と個人名出してさもマスターメイドのように売り出してるとこかナ
ホームページ見てもイチから作ってるなんてどこも書いてないという徹底ぷり
シャ◯ンヌが悪質なのは「窪田◯和製作」と個人名出してさもマスターメイドのように売り出してるとこかナ
ホームページ見てもイチから作ってるなんてどこも書いてないという徹底ぷり
604名無しの笛の踊り
2020/10/13(火) 20:10:12.64ID:DI4SWGH4 https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2020/09/15/自分の楽器がストラディヴァリに(ホラ話)/
605名無しの笛の踊り
2020/10/13(火) 20:37:21.64ID:aXc5+1VP >>602
ピンきり
良いイタリア材を使って精巧に仕様に合わせて作ってある白木の楽器は10万円以上
>>604
この人、まともな教育を受けた事が無く、弾けない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1590252506/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1590252506/327
プロを自称するのは非常に厳しい
ピンきり
良いイタリア材を使って精巧に仕様に合わせて作ってある白木の楽器は10万円以上
>>604
この人、まともな教育を受けた事が無く、弾けない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1590252506/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1590252506/327
プロを自称するのは非常に厳しい
606名無しの笛の踊り
2020/10/13(火) 21:07:16.90ID:fajFkl+Y その人
シャ◯ンヌと
グルだから
シャ◯ンヌと
グルだから
607名無しの笛の踊り
2020/10/13(火) 21:13:40.14ID:THzj8Wfw その人
シャ◯ンヌの
カレンダーの写真もとってたもんね
シャ◯ンヌの
カレンダーの写真もとってたもんね
608名無しの笛の踊り
2020/10/13(火) 22:00:27.08ID:aXc5+1VP609名無しの笛の踊り
2020/10/13(火) 23:45:30.70ID:+oAEpdwK610名無しの笛の踊り
2020/10/14(水) 00:23:50.17ID:wYCxHJZ2 山本先生いいところがひとつだけあるよ、それは、
まあいいか。
まあいいか。
612名無しの笛の踊り
2020/10/14(水) 01:23:05.06ID:cnPnZPX9 ◯入れないと訴えられっぞー
613名無しの笛の踊り
2020/10/14(水) 09:40:51.73ID:bx+pyEp1 ヴァイオリンの世界は他者への批判的評価の多い世界です。けなす事は内容を大して読みも聴きもせずに思いつきでできます。評価は充分に読み込み聴き込みプラスとマイナス両方にバランスを取ってなされなければならないもの。残念ながらヴァイオリンの世界はその常識に欠けていると感じる事はあります。
https://twitter.com/violinwakaru/status/1316164927984291840
ここ見て反論してんだろうけど、なにいってんだかわからんw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/violinwakaru/status/1316164927984291840
ここ見て反論してんだろうけど、なにいってんだかわからんw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
614名無しの笛の踊り
2020/10/14(水) 10:05:54.33ID:cnPnZPX9 この人ブログの内容からして色々思考が危ういからな..
615名無しの笛の踊り
2020/10/14(水) 17:46:26.99ID:P/3l/T45 > この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
616名無しの笛の踊り
2020/10/14(水) 20:49:01.13ID:qevTua40 >>613
そもそも幼少期からヴァイオリンの専門教育も受けず、音楽業界において演奏家としての実績がないのに「先生」を名乗り金を頂戴してしまう思考回路がよくわからん。
俺なら申し訳なくてそんなことできないね
そもそも幼少期からヴァイオリンの専門教育も受けず、音楽業界において演奏家としての実績がないのに「先生」を名乗り金を頂戴してしまう思考回路がよくわからん。
俺なら申し訳なくてそんなことできないね
617名無しの笛の踊り
2020/10/14(水) 20:51:44.52ID:UVmJUpMX いたりあ
618名無しの笛の踊り
2020/10/14(水) 21:25:14.62ID:Doi2zY/n 伊太利亜
619名無しの笛の踊り
2020/10/14(水) 21:28:04.45ID:mJ7qpkL2 >>613 >>616
鉄壁の証拠が有る
オレは5歳の時G-durで弾いた
https://youtu.be/4kALT5jrxqU
https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/c/h/e/chehnm992/IMG_1686.jpg
トーレトレピーチピチカニリョーリー
https://youtu.be/_CAxxw6F5Sc
32分休符が無い
楽譜を読まず、スズチンの下手糞なレコードを聴いて耳コピーで練習したのだろう
楽譜を読まないのだから中級には遠く遠く到達していない
>>610
>山本先生いいところがひとつだけある
餓鬼の癖に白髪が多い事だろう
鉄壁の証拠が有る
オレは5歳の時G-durで弾いた
https://youtu.be/4kALT5jrxqU
https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/c/h/e/chehnm992/IMG_1686.jpg
トーレトレピーチピチカニリョーリー
https://youtu.be/_CAxxw6F5Sc
32分休符が無い
楽譜を読まず、スズチンの下手糞なレコードを聴いて耳コピーで練習したのだろう
楽譜を読まないのだから中級には遠く遠く到達していない
>>610
>山本先生いいところがひとつだけある
餓鬼の癖に白髪が多い事だろう
620名無しの笛の踊り
2020/10/14(水) 21:30:39.71ID:SeUaL0Dr621名無しの笛の踊り
2020/10/14(水) 21:35:46.52ID:mJ7qpkL2622名無しの笛の踊り
2020/10/14(水) 21:39:50.32ID:SeUaL0Dr623名無しの笛の踊り
2020/10/14(水) 22:36:26.51ID:Q/xHYhvM625名無しの笛の踊り
2020/10/15(木) 00:41:45.78ID:Wa4/cNFR 生徒がいるだけあっちのが上だけど
626名無しの笛の踊り
2020/10/15(木) 06:39:45.51ID:voAmGzKf 演奏一本で食えない奴がレッスンに逃げるんだろ(笑)
ゴルフなんかでも同じ
「生徒がいるから上」とか、知的障害者しか言わない(笑)
ゴルフなんかでも同じ
「生徒がいるから上」とか、知的障害者しか言わない(笑)
627名無しの笛の踊り
2020/10/15(木) 06:50:16.07ID:Wa4/cNFR628名無しの笛の踊り
2020/10/15(木) 10:24:54.34ID:rIlgmIfO 肩当てってないほうがいいの?
629名無しの笛の踊り
2020/10/15(木) 12:08:38.51ID:1m4h6ZWM ない方が響くような気がするのは
素人考えなのかな
角で点で掴む肩当に対して
肩で裏板押さえたら
振動吸収しないか?
皮下脂肪も付いてるし
素人考えなのかな
角で点で掴む肩当に対して
肩で裏板押さえたら
振動吸収しないか?
皮下脂肪も付いてるし
631名無しの笛の踊り
2020/10/15(木) 18:11:54.99ID:PmUY9eVI632名無しの笛の踊り
2020/10/15(木) 20:23:13.34ID:LoJKgy6Y633名無しの笛の踊り
2020/10/15(木) 20:39:54.11ID:onuUbnfw 肩当てした方が楽器は宙に浮いた格好になりより響くだろうね。
しない方が格好いいけど
しない方が格好いいけど
634名無しの笛の踊り
2020/10/15(木) 22:00:08.60ID:yx/dJd6o 肩当てなくても裏板肩にベッタリはつけないよね?
635名無しの笛の踊り
2020/10/15(木) 22:01:55.85ID:jw/yEj9+ ミルスタインはベッタリくっつけてた
636名無しの笛の踊り
2020/10/15(木) 23:06:26.82ID:voAmGzKf637名無しの笛の踊り
2020/10/16(金) 12:17:36.27ID:V/cRfx8W 肩当てとかそこまでこだわるような話でもない
肩当てするもしないも、その人の体型によって合うやり方を見つければ良い
ちなみにこのスレで延々肩当てがどうだと言い出す人はレイト
肩当てするもしないも、その人の体型によって合うやり方を見つければ良い
ちなみにこのスレで延々肩当てがどうだと言い出す人はレイト
638名無しの笛の踊り
2020/10/16(金) 16:22:13.95ID:PsMUSofY アーロン・ロザンドがストリングのインタヴューに答えた2000年1月号の記事から
(前略)
「私が教えた生徒は心地よくヴァイオリンを弾くことができます。
そもそもヴァイオリンを弾くということ自体が心地よくなくてはなり
ません。もし、ヴァイオリンが心地よく弾けなかったとしたら、その
弾き方は間違っています。
最近のプレイヤーの多くは絶対どこかに問題を持っていて心地よくない、
楽でないと言う。ということはどこかが間違っているということです。
彼らはヴァイオリンをどのように持つべきか、ということを一度も学んで
いません。弾くことに一生懸命で、どういうふうに持ったらいいかという
ことを学んでいないのです。」
(中略)
「私は肩当てはしないのがヴァイオリンの自然な形だと思っています。
今はオーケストラの団員もほとんどの人が肩当てを使っていますね。
オーケストラ・プレイヤーにとってそうする方が簡単かもしれません。
しかし、この二十世紀に登場した偉大なアーティストは誰一人として
肩当てを使っていません。何故なら、美しい音、個性的な音を作ること
ができないからです。」
--肩当てがないと持ちにくい、という疑問に対しては、どう思われますか?
「それはなぜなら、彼らはヴァイオリンを基本的にどう持つか、という
ことを知らないからです。」
--どんな人でも肩当てなしでちゃんと持つことは出来るのでしょうか。
「ええ、できます。ヴァイオリンは肩で持つものではありません。鎖骨の
部分で持つのです。肩で持たせるのは間違っている。ですからこの鎖骨の
部分に、何か小さなパットをするのはいいと思います。(以下略)
(前略)
「私が教えた生徒は心地よくヴァイオリンを弾くことができます。
そもそもヴァイオリンを弾くということ自体が心地よくなくてはなり
ません。もし、ヴァイオリンが心地よく弾けなかったとしたら、その
弾き方は間違っています。
最近のプレイヤーの多くは絶対どこかに問題を持っていて心地よくない、
楽でないと言う。ということはどこかが間違っているということです。
彼らはヴァイオリンをどのように持つべきか、ということを一度も学んで
いません。弾くことに一生懸命で、どういうふうに持ったらいいかという
ことを学んでいないのです。」
(中略)
「私は肩当てはしないのがヴァイオリンの自然な形だと思っています。
今はオーケストラの団員もほとんどの人が肩当てを使っていますね。
オーケストラ・プレイヤーにとってそうする方が簡単かもしれません。
しかし、この二十世紀に登場した偉大なアーティストは誰一人として
肩当てを使っていません。何故なら、美しい音、個性的な音を作ること
ができないからです。」
--肩当てがないと持ちにくい、という疑問に対しては、どう思われますか?
「それはなぜなら、彼らはヴァイオリンを基本的にどう持つか、という
ことを知らないからです。」
--どんな人でも肩当てなしでちゃんと持つことは出来るのでしょうか。
「ええ、できます。ヴァイオリンは肩で持つものではありません。鎖骨の
部分で持つのです。肩で持たせるのは間違っている。ですからこの鎖骨の
部分に、何か小さなパットをするのはいいと思います。(以下略)
639名無しの笛の踊り
2020/10/16(金) 19:04:40.64ID:PN/t9N6R640名無しの笛の踊り
2020/10/16(金) 19:27:54.10ID:FNTqhudY あー天使をレ◯プしてえ
641名無しの笛の踊り
2020/10/16(金) 22:09:34.30ID:XoGt8fGA >肩当てがないと持ちにくい、という疑問に対しては、どう思われますか?
亡くなったメニューイン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3
に訊いてみればよいのではないか?
歴史的に「肩当て使用の元凶」みたいな人として名を残す
>二十世紀に登場した偉大なアーティストは誰一人として 肩当てを使っていません
>ヴァイオリンを基本的にどう持つか、という ことを知らない
メニューインは偉大なアーティストでは無く、ヴァイオリンを基本的にどう持つか、ということを知らなかったんだな
先達に対しての暴言は良い根性をしている
悔しかったらパガニーニに見習って顎当てもやめろ
19世紀末迄は無かったチェロのエンドピンもダメだな
Andrew Victor
https://www.violinist.com/directory/bio.cfm?member=andrewvictor
肩当ての利点・欠点を詳しく解説していたと思う
彼の主張を手早く書き換えるとすれば、
「馬齢を重ねても弾き続けたいなら肩当てが有る方が有利」
亡くなったメニューイン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3
に訊いてみればよいのではないか?
歴史的に「肩当て使用の元凶」みたいな人として名を残す
>二十世紀に登場した偉大なアーティストは誰一人として 肩当てを使っていません
>ヴァイオリンを基本的にどう持つか、という ことを知らない
メニューインは偉大なアーティストでは無く、ヴァイオリンを基本的にどう持つか、ということを知らなかったんだな
先達に対しての暴言は良い根性をしている
悔しかったらパガニーニに見習って顎当てもやめろ
19世紀末迄は無かったチェロのエンドピンもダメだな
Andrew Victor
https://www.violinist.com/directory/bio.cfm?member=andrewvictor
肩当ての利点・欠点を詳しく解説していたと思う
彼の主張を手早く書き換えるとすれば、
「馬齢を重ねても弾き続けたいなら肩当てが有る方が有利」
642名無しの笛の踊り
2020/10/16(金) 23:20:52.03ID:xan8ZqYj >メニューイン 歴史的に「肩当て使用の元凶」みたいな人として名を残す
元凶と言われているんなら、よくないと思う人が少なからずいるんでしょ。
>先達に対しての暴言は良い根性をしている
それはロザンドに言ってくれ。ひとりぐらい例外はあるだろう。
昔「〇〇ちゃんは肩当てが取れた」などと言っていた。
「取れた」とは「〇箇月でおむつが取れた」というときの「取れた」と
同じ用法で「肩当てが要らなくなった」ということだ。
大のおとながおむつをしてステージにあがっているのを連想してしまう。
>悔しかったらパガニーニに見習って顎当てもやめろ
やめない。ロザンドも顎当ては使っている。
>「馬齢を重ねても弾き続けたいなら肩当てが有る方が有利」
人によるだろう。私はたぶん要らない。
元凶と言われているんなら、よくないと思う人が少なからずいるんでしょ。
>先達に対しての暴言は良い根性をしている
それはロザンドに言ってくれ。ひとりぐらい例外はあるだろう。
昔「〇〇ちゃんは肩当てが取れた」などと言っていた。
「取れた」とは「〇箇月でおむつが取れた」というときの「取れた」と
同じ用法で「肩当てが要らなくなった」ということだ。
大のおとながおむつをしてステージにあがっているのを連想してしまう。
>悔しかったらパガニーニに見習って顎当てもやめろ
やめない。ロザンドも顎当ては使っている。
>「馬齢を重ねても弾き続けたいなら肩当てが有る方が有利」
人によるだろう。私はたぶん要らない。
643名無しの笛の踊り
2020/10/17(土) 04:26:21.25ID:orx7YsJb 肩当てでイキっても所詮レイト
644名無しの笛の踊り
2020/10/17(土) 05:19:43.91ID:VEXr7yki でも実際肩当してないのは首がないデブか小柄な女性だけっていう事実
645名無しの笛の踊り
2020/10/17(土) 06:46:35.52ID:k5dZvMCX 誰だよアーロンロザンドって
↓
Wikipedia見る
↓
主な経歴が講師、審査員?プッ
主な門下の動画を見てみる
レイチェンも吉田恭子もみんな肩当て使ってる(笑)
弟子にすら「あーはいはい年寄りの繰言ね」と
無視されたんだと思うと哀れだな(笑)
↓
Wikipedia見る
↓
主な経歴が講師、審査員?プッ
主な門下の動画を見てみる
レイチェンも吉田恭子もみんな肩当て使ってる(笑)
弟子にすら「あーはいはい年寄りの繰言ね」と
無視されたんだと思うと哀れだな(笑)
646名無しの笛の踊り
2020/10/17(土) 08:06:31.79ID:Jw7KULS2 >>642
肩当て無しだと耳や顎だけではなく鎖骨から体(主に上半身)で音を感じられる
元々ヴァイオリンは左手で楽器を持って弾く楽器で、下へポジション移動する時に楽器が落ちない様に顎で挟むのが正式だった
>昔「〇〇ちゃんは肩当てが取れた」などと言っていた
オレは3歳の時から肩当て無しで弾いて居る
肩当てはオムツや自転車の補助輪に相当するものではない
レイトがシッタカ・屁理屈を捏ねるとバレる
アーロン・ロザンドに取っては肩当てが無い方が良かったので有って、ユーディ・メニューインに取っては有った方が良かったから、それぞれ違う
近年の弾き方は肩当てを使って顎でシッカリ固定して弾くのが流行っているが、顎を楽器から浮かせて長い音を弾くのも表現の1つとして有る
顎と鎖骨で楽器を固定して弾く弾き方が良いとは限らず、出来れば顎で挟んでいる様な、左手で持っている様な、ギリギリの所で持つのが良いとするのが、少し古い弾き方で体への負担が少ない
特に座って弾くオーケストラ楽員は腕の動きの矛盾を足に逃せず背骨で吸収するから楽器を固定して弾くと頚〜腰のどこか背骨を傷める
肩当てを使うかどうかは頚の長さや顎の肉付き、鎖骨の曲がり方等、様々な要因が有り、どちらが良いかは一概には言えない
出来る事に越した事は無いが必要では無い
https://i.stack.imgur.com/BS4RS.jpg
右肩に左手を乗せる状態で持てれば良い
https://sarahhoviolinstudio.files.wordpress.com/2013/02/screen-shot-2013-08-15-at-10-07-20-am.jpg
もう少し顎当てに当たる顎が縦向きで浅い方が良い(顎を上げ過ぎ)
左腕は内側に捻じりが有るから肘が垂直に垂れているのでは無く、少し脇が締め気味になる
運指は指だけではなく肘から押さえる心算で行うから押さえる弦やポジションに依って肘の入り方が変わる
肩当て無しだと耳や顎だけではなく鎖骨から体(主に上半身)で音を感じられる
元々ヴァイオリンは左手で楽器を持って弾く楽器で、下へポジション移動する時に楽器が落ちない様に顎で挟むのが正式だった
>昔「〇〇ちゃんは肩当てが取れた」などと言っていた
オレは3歳の時から肩当て無しで弾いて居る
肩当てはオムツや自転車の補助輪に相当するものではない
レイトがシッタカ・屁理屈を捏ねるとバレる
アーロン・ロザンドに取っては肩当てが無い方が良かったので有って、ユーディ・メニューインに取っては有った方が良かったから、それぞれ違う
近年の弾き方は肩当てを使って顎でシッカリ固定して弾くのが流行っているが、顎を楽器から浮かせて長い音を弾くのも表現の1つとして有る
顎と鎖骨で楽器を固定して弾く弾き方が良いとは限らず、出来れば顎で挟んでいる様な、左手で持っている様な、ギリギリの所で持つのが良いとするのが、少し古い弾き方で体への負担が少ない
特に座って弾くオーケストラ楽員は腕の動きの矛盾を足に逃せず背骨で吸収するから楽器を固定して弾くと頚〜腰のどこか背骨を傷める
肩当てを使うかどうかは頚の長さや顎の肉付き、鎖骨の曲がり方等、様々な要因が有り、どちらが良いかは一概には言えない
出来る事に越した事は無いが必要では無い
https://i.stack.imgur.com/BS4RS.jpg
右肩に左手を乗せる状態で持てれば良い
https://sarahhoviolinstudio.files.wordpress.com/2013/02/screen-shot-2013-08-15-at-10-07-20-am.jpg
もう少し顎当てに当たる顎が縦向きで浅い方が良い(顎を上げ過ぎ)
左腕は内側に捻じりが有るから肘が垂直に垂れているのでは無く、少し脇が締め気味になる
運指は指だけではなく肘から押さえる心算で行うから押さえる弦やポジションに依って肘の入り方が変わる
647名無しの笛の踊り
2020/10/17(土) 08:16:59.03ID:Jw7KULS2 D線とG線の間にテキトーな大きさのビーズを乗せる
この状態でビーズが出来るだけ動かないように、出来ればE線だけ2オクターブ(1オクターブでも良い)の音階を弾いてみる
この時に肩当てをした方が良いのか、しない方が良いのか、実感してみれば良い
一見馬鹿らしい練習を止めて普通に弾いてみると、何故か楽器を顎で挟むのと、左手で楽器を持つバランスが得られる
オレが自分で開発した指導法の心算だけど、昔から有るかも知れない
ヴァイオリンは古い楽器だから、ありとあらゆる事が考え尽くされている
この状態でビーズが出来るだけ動かないように、出来ればE線だけ2オクターブ(1オクターブでも良い)の音階を弾いてみる
この時に肩当てをした方が良いのか、しない方が良いのか、実感してみれば良い
一見馬鹿らしい練習を止めて普通に弾いてみると、何故か楽器を顎で挟むのと、左手で楽器を持つバランスが得られる
オレが自分で開発した指導法の心算だけど、昔から有るかも知れない
ヴァイオリンは古い楽器だから、ありとあらゆる事が考え尽くされている
648名無しの笛の踊り
2020/10/17(土) 11:07:15.18ID:Jz3GDVZ3 またでたへんてこツイートw
だれか説明してww
例えば音程を重視する弾き方にすれば音色が犠牲になりやすくなります。
https://twitter.com/violinwakaru/status/1317251108109119489
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
だれか説明してww
例えば音程を重視する弾き方にすれば音色が犠牲になりやすくなります。
https://twitter.com/violinwakaru/status/1317251108109119489
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
649名無しの笛の踊り
2020/10/17(土) 11:37:36.76ID:2GUhRIRb 他楽器ものですが
ヴァイオリンの人がちゃんと気合を入れて弾くのは立って轢いた方が出来る
座ってでは上手く出来ない
とのことでしたが どういう原理・理屈でそうなるのですかと聞いても わからないけどそうなんだ
と言うことでした。
こんな基本的なことでも理論もないし説明も出来ないくらいなんだから肩当がどうかなんか
統一理論なんか無理なんでしょうね
オケの人は座って弾くしかないのでどうするのかと思いましたが 上に少し座り弾きの問題点みたいな
事が書いてあるからちゃんと説明できる人がいるのかなと 聴きたいと思いましたが
まあピアノやギターなんかでも百家争鳴だし
管楽器とかにもあるのかな
ヴァイオリンの人がちゃんと気合を入れて弾くのは立って轢いた方が出来る
座ってでは上手く出来ない
とのことでしたが どういう原理・理屈でそうなるのですかと聞いても わからないけどそうなんだ
と言うことでした。
こんな基本的なことでも理論もないし説明も出来ないくらいなんだから肩当がどうかなんか
統一理論なんか無理なんでしょうね
オケの人は座って弾くしかないのでどうするのかと思いましたが 上に少し座り弾きの問題点みたいな
事が書いてあるからちゃんと説明できる人がいるのかなと 聴きたいと思いましたが
まあピアノやギターなんかでも百家争鳴だし
管楽器とかにもあるのかな
650名無しの笛の踊り
2020/10/17(土) 11:38:42.22ID:ZjyBCBuN 思考が危ういっていってるじゃん。
全うな社会人なら積丹とグルになって商売なんてしないでしょう
全うな社会人なら積丹とグルになって商売なんてしないでしょう
651名無しの笛の踊り
2020/10/17(土) 11:49:42.38ID:Jz3GDVZ3 そっかぁ
ということは
ここに集ってる連中もってことだね
第2のオ◯ム?
ということは
ここに集ってる連中もってことだね
第2のオ◯ム?
652名無しの笛の踊り
2020/10/17(土) 12:53:01.97ID:Jz3GDVZ3 ここっていうのはこのスレじゃなくて
ヴァイオリンが◯かるに集ってる連中ってこと
不思議な先生と生徒ばっかなんだろうな
ヴァイオリンが◯かるに集ってる連中ってこと
不思議な先生と生徒ばっかなんだろうな
653名無しの笛の踊り
2020/10/17(土) 13:21:01.49ID:nT7v1i11 >>652
幼少期から音楽教育を受けてきたものの才能がなくドロップアウトしたパンピー
何を血迷ったか知らないがロクな才能もなしに急にヴァイオリンを始めたバカ
ヴァイオリンをやっているという肩書きが欲しいだけの自惚れ屋さん
車庫に紹介された可哀想な子羊
普通なら音程が悪すぎて経歴含めてちょっと....ってなるわな
幼少期から音楽教育を受けてきたものの才能がなくドロップアウトしたパンピー
何を血迷ったか知らないがロクな才能もなしに急にヴァイオリンを始めたバカ
ヴァイオリンをやっているという肩書きが欲しいだけの自惚れ屋さん
車庫に紹介された可哀想な子羊
普通なら音程が悪すぎて経歴含めてちょっと....ってなるわな
655名無しの笛の踊り
2020/10/17(土) 17:35:37.61ID:QOouqW/j > この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
658名無しの笛の踊り
2020/10/18(日) 13:49:35.88ID:49YK6ef8 >>645
>主な経歴が講師、審査員?プッ
市販音源がある。完売した。(先生といっしょ)。LPを4枚持っている。
私は持ってないが、ラロとサンサンのCDは販売中。
>主な門下の動画を見てみる
レイチェンも吉田恭子もみんな肩当て使ってる(笑)
弟子の風上にもおけぬ…
>主な経歴が講師、審査員?プッ
市販音源がある。完売した。(先生といっしょ)。LPを4枚持っている。
私は持ってないが、ラロとサンサンのCDは販売中。
>主な門下の動画を見てみる
レイチェンも吉田恭子もみんな肩当て使ってる(笑)
弟子の風上にもおけぬ…
659名無しの笛の踊り
2020/10/18(日) 14:13:19.03ID:dro5Gy8t660名無しの笛の踊り
2020/10/18(日) 14:46:37.40ID:49YK6ef8 じゃあ、マスタークラスか何かで、肩当て嫌いのスターンが
学生の肩当てをひっぺがしたとか、窓から放り出したとかは?
学生の肩当てをひっぺがしたとか、窓から放り出したとかは?
661名無しの笛の踊り
2020/10/18(日) 18:02:42.64ID:dro5Gy8t662名無しの笛の踊り
2020/10/18(日) 18:29:49.41ID:f2X3Vhkj 別に人前で弾く場で肩当ての使用が常識と見なされている現代では肩当てつけた方が弾きやすいならつけておけばいいし弾きにくいなら外しておけばいい話。
外した方が響きが云々なんて所詮個人の感想なのだから肩当て外すのを人に強要するかどうかはマナーの問題
外した方が響きが云々なんて所詮個人の感想なのだから肩当て外すのを人に強要するかどうかはマナーの問題
663名無しの笛の踊り
2020/10/18(日) 18:45:33.43ID:6ktk5Pt5 よっぽどいつも知的障害を指摘されているんだろうなw魯鈍君
664名無しの笛の踊り
2020/10/18(日) 19:29:18.33ID:jqSbZnwj 肩当て肩当てわめいてるバカは
ID:Wa4/cNFRと同一人物か(笑)
道理で知能が低いわけだわ(笑)
ID:Wa4/cNFRと同一人物か(笑)
道理で知能が低いわけだわ(笑)
665名無しの笛の踊り
2020/10/18(日) 20:39:49.01ID:MLVNkpWC670名無しの笛の踊り
2020/10/19(月) 18:18:09.14ID:LvXTJ8YZ673名無しの笛の踊り
2020/10/19(月) 20:45:28.74ID:0lU9Yrmv お前らみたいな奴がバイオリンに思いはせる意味無し
674名無しの笛の踊り
2020/10/19(月) 20:45:34.48ID:0lU9Yrmv > この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
678名無しの笛の踊り
2020/10/20(火) 16:29:11.97ID:dpdNKQcR つつじヶ丘の穴が空いた家 尾竹正一さんの家なのか
680名無しの笛の踊り
2020/10/20(火) 17:50:30.76ID:6giwddLT チンポチンポ
681名無しの笛の踊り
2020/10/20(火) 23:22:11.87ID:f2gOV//E お前らなんでいつもケンカしてるの?
683名無しの笛の踊り
2020/10/20(火) 23:29:41.50ID:w8Tnhjhj ×打だろ
○だけだろ
○だけだろ
686名無しの笛の踊り
2020/10/20(火) 23:53:21.11ID:w8Tnhjhj ×行為文脈離開
○こういう文脈理解
馬鹿が居座って書くスレに相応しいバカ変換だなw
○こういう文脈理解
馬鹿が居座って書くスレに相応しいバカ変換だなw
687名無しの笛の踊り
2020/10/21(水) 00:38:40.02ID:J7uGTURC 犬響のいけ好かない往年の紺マス
決して下手じゃないし上手いと言えば上手いし地力みたいなのも感じるが、
例によって「様式の枠内」で弾くってだけの表現意欲の全く感じられない演奏
そして、奏法に見た感じ欠点は見られないが、やはり音が「細い」と思う
そして音楽的にはヴィオラの店村さんのほうが上に感じる
https://www.youtube.com/watch?v=llSy2X-96RE
https://www.youtube.com/watch?v=xYGQnfCuHdo
大先生に伺いたいのですが、
なぜこの人の音は、楽器も良いし体格も良く、奏法もこれと言った欠点は無いように見えるのに「細い」んでしょうか?
奏法に改善点があるとすればどこでしょうか?
こちらはベルリンシュターツカペレの若い首席2人による協奏交響曲
https://www.youtube.com/watch?v=_0hTDZ0whpU
ヴァイオリンの鳴りもこちらは艶があるし、表現意欲も素晴らしいものがある
決して下手じゃないし上手いと言えば上手いし地力みたいなのも感じるが、
例によって「様式の枠内」で弾くってだけの表現意欲の全く感じられない演奏
そして、奏法に見た感じ欠点は見られないが、やはり音が「細い」と思う
そして音楽的にはヴィオラの店村さんのほうが上に感じる
https://www.youtube.com/watch?v=llSy2X-96RE
https://www.youtube.com/watch?v=xYGQnfCuHdo
大先生に伺いたいのですが、
なぜこの人の音は、楽器も良いし体格も良く、奏法もこれと言った欠点は無いように見えるのに「細い」んでしょうか?
奏法に改善点があるとすればどこでしょうか?
こちらはベルリンシュターツカペレの若い首席2人による協奏交響曲
https://www.youtube.com/watch?v=_0hTDZ0whpU
ヴァイオリンの鳴りもこちらは艶があるし、表現意欲も素晴らしいものがある
689名無しの笛の踊り
2020/10/21(水) 03:48:48.60ID:lLpMzW2j >>688
もうオウム返ししか思いつかない白痴w
もうオウム返ししか思いつかない白痴w
690名無しの笛の踊り
2020/10/21(水) 06:37:25.97ID:q4jG+Ov/691名無しの笛の踊り
2020/10/21(水) 07:49:28.51ID:wjsmfM6P お前らの知性レベルでは
モーツァルトはまったく関係無い
身分をわきまえろ
モーツァルトはまったく関係無い
身分をわきまえろ
692名無しの笛の踊り
2020/10/21(水) 07:49:33.30ID:wjsmfM6P > この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。
693名無しの笛の踊り
2020/10/21(水) 10:21:21.75ID:ll97fIFH 先週金曜日に調整して頂いたヴァイオリンで丁寧にチューナーを使って音階練習。楽器の調整具合が変わると音程感も変わるので、慣れるまで丁寧に音取りをする必要がある。やはり聴感上の音程とチューナーでの音程と違う音があった。
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2020/10/21/気品ある音/
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2020/10/21/気品ある音/
694名無しの笛の踊り
2020/10/21(水) 12:04:46.72ID:6NrFylgW あれだな、キモいな
695名無しの笛の踊り
2020/10/21(水) 12:32:38.90ID:PcShlBkr696名無しの笛の踊り
2020/10/21(水) 16:08:29.59ID:sPffp9m2698名無しの笛の踊り
2020/10/21(水) 18:54:45.95ID:k8lomjYD テメーらには新作シャコンヌがお似合い!
200万用意しろよ
200万用意しろよ
700名無しの笛の踊り
2020/10/21(水) 19:26:58.19ID:hxvqOvxf 又自己語りw
701名無しの笛の踊り
2020/10/21(水) 19:43:24.02ID:EmBbY5Ij 今日もカオス
703名無しの笛の踊り
2020/10/22(木) 01:18:23.73ID:BpCOtEWD >>702
オウムがまた返したw
オウムがまた返したw
706名無しの笛の踊り
2020/10/22(木) 06:53:33.04ID:+mdFuJmR しょせんお前らなんて
本物の音楽が判らん奴らなんだよな
本物の音楽が判らん奴らなんだよな
707名無しの笛の踊り
2020/10/22(木) 07:56:03.25ID:Zf0Lppxe お前がナーw
709名無しの笛の踊り
2020/10/22(木) 22:00:29.26ID:tBR1EIh0 いい加減にしろシャ◯ンヌ信者共
710名無しの笛の踊り
2020/10/22(木) 22:01:17.86ID:Dm0JVow+711名無しの笛の踊り
2020/10/22(木) 22:02:42.59ID:Dm0JVow+ 誤字脱字を指摘せよ
小学生以下の知性では無理か 痴性は幾らでもあるのになw
小学生以下の知性では無理か 痴性は幾らでもあるのになw
712名無しの笛の踊り
2020/10/23(金) 07:47:34.18ID:6pqZji9Q713名無しの笛の踊り
2020/10/23(金) 13:53:29.30ID:UMreqDrn714名無しの笛の踊り
2020/10/23(金) 18:23:36.06ID:6pqZji9Q715名無しの笛の踊り
2020/10/23(金) 18:29:05.24ID:6pqZji9Q716名無しの笛の踊り
2020/10/24(土) 07:56:42.28ID:6x35T6Xq これ、何のやりとりなの?
だれか説明して
だれか説明して
717名無しの笛の踊り
2020/10/24(土) 09:31:10.59ID:RoII1dOT NG設定しとき
718名無しの笛の踊り
2020/10/24(土) 10:25:04.09ID:ZKv09f64 ライブや配信等の時に使ってるマイク/ピックアップや、リバーブやEQなどのエフェクターはどんなの愛用しておる?
機材の話スレチだったらすまん
機材の話スレチだったらすまん
719名無しの笛の踊り
2020/10/24(土) 10:29:39.35ID:b7L5pEAa > モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
720名無しの笛の踊り
2020/10/24(土) 10:44:35.59ID:0QFZz/Yg721名無しの笛の踊り
2020/10/24(土) 10:52:52.41ID:OKzc6Sal ヴェンゲローフ君と同じ類のキチガイだよな。(同一人物だったりしてw)
この>>638以降のキチガイは魯鈍君と呼ぶことにしようかw
この>>638以降のキチガイは魯鈍君と呼ぶことにしようかw
722名無しの笛の踊り
2020/10/24(土) 12:04:38.98ID:Gg2V+/IG >>623から魯鈍君
723名無しの笛の踊り
2020/10/24(土) 12:10:07.71ID:JG+flN6B 連邦vsジオン
724名無しの笛の踊り
2020/10/24(土) 14:40:32.17ID:6C9t+2xv 肩当馬鹿同士の争いに横から感想を述べたらどっちかのバカから延々と絡まれてる
ってだけ
ってだけ
725老残土
2020/10/24(土) 14:51:30.30ID:EQ2+IxFB >>722
魯鈍とはわしのことか?
わしは職業演奏家をあげつらったりしたことはあるが、
ここの閲覧者を口汚くののしったことはないぞ。
ちな、623 638 642 658 660 はわしだが、
それ以降は今日のこれがはじめてだ。
まあ、見当違いのののののののしりあいは止め玉へ。
魯鈍とはわしのことか?
わしは職業演奏家をあげつらったりしたことはあるが、
ここの閲覧者を口汚くののしったことはないぞ。
ちな、623 638 642 658 660 はわしだが、
それ以降は今日のこれがはじめてだ。
まあ、見当違いのののののののしりあいは止め玉へ。
726名無しの笛の踊り
2020/10/24(土) 21:09:26.53ID:JG+flN6B727名無しの笛の踊り
2020/10/25(日) 07:25:24.80ID:lPuEGquq728名無しの笛の踊り
2020/10/25(日) 10:02:40.17ID:kDfRu3Qm オールドとコンテンポラリーではアーチが違うらしい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11233484521
>オールドヴァイオリンとモダンヴァイオリンの一番の違いはアーチングです。
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/1148399090
大学にすら行けなかった荒唐「専門学校」卒だけに「音楽を知り尽くした専門家」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11233484521
>オールドヴァイオリンとモダンヴァイオリンの一番の違いはアーチングです。
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/1148399090
大学にすら行けなかった荒唐「専門学校」卒だけに「音楽を知り尽くした専門家」
729名無しの笛の踊り
2020/10/25(日) 20:55:05.68ID:2eAkXEq1 ツイッターで検索したら日本音コンヴァイオリン部門の優勝は北川千紗さんのようで
たぶん高木凛々子さんに対して期待している人も多かったのでは
順位を知らせる人がいるかと待っていたが、今のところないようなのでもうこのスレに
書いてみようと思った
北川千紗さんは去年あったチャイコフスキーコンクールで第2次選考(セミファイナル)
まで行き、その演奏は本当に素晴らしかった
これは本選(ファイナル)確実ではないかと思ったが、惜しくもならず
何度か挑戦していた日本音コンで今度こそという思いがあったかもしれない?
https://tch16.medici.tv/en/replay/#filter?instrument=violin,slug=semi-final-with-chisa-kitagawa-
(チャイコフスキーコンクール第2次選考)
たぶん高木凛々子さんに対して期待している人も多かったのでは
順位を知らせる人がいるかと待っていたが、今のところないようなのでもうこのスレに
書いてみようと思った
北川千紗さんは去年あったチャイコフスキーコンクールで第2次選考(セミファイナル)
まで行き、その演奏は本当に素晴らしかった
これは本選(ファイナル)確実ではないかと思ったが、惜しくもならず
何度か挑戦していた日本音コンで今度こそという思いがあったかもしれない?
https://tch16.medici.tv/en/replay/#filter?instrument=violin,slug=semi-final-with-chisa-kitagawa-
(チャイコフスキーコンクール第2次選考)
730名無しの笛の踊り
2020/10/25(日) 22:17:49.78ID:I4NdZGS7 あ?なんだいきなり?アスペルガーか?
731名無しの笛の踊り
2020/10/25(日) 22:33:28.35ID:Fgsn/YXm >>726
新入社員の練習台割引かましてるな
新入社員の練習台割引かましてるな
732名無しの笛の踊り
2020/10/25(日) 22:43:58.89ID:r3Zs4/OS 平野さんコロナで中止した札幌のコンサートやってください
733名無しの笛の踊り
2020/10/27(火) 14:29:50.51ID:oI+R5PA3 セブンのサンドイッチ
積丹のバイオリン
羊頭を懸かけて狗肉を売る
ハリボテをハリボテと見抜ける人間になりたい
積丹のバイオリン
羊頭を懸かけて狗肉を売る
ハリボテをハリボテと見抜ける人間になりたい
734名無しの笛の踊り
2020/10/27(火) 15:06:25.07ID:qUFkZMFS http://www.chaconne.info/2020/10/21/%e5%b8%af%e5%ba%83%e5%bc%a6%e6%a5%bd%e5%99%a8%e8%a9%a6%e5%a5%8f%e3%83%bb%e5%b1%95%e7%a4%ba%e4%bc%9a%e3%81%ab%e3%81%94%e6%9d%a5%e5%a0%b4%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e3%81%b8/
「新作CHAC◯NNE」はシャ◯ンヌ創業者窪田による製作楽器で、名器ストラディヴァリウスの再現をめざしています。楽器全体が振動するように作製しており、これまで弾いていただいたお客様からは、「とても響く」、「時間が経った楽器の音がする」とご感想をいただいております。今回は「新作CHACONNE」の中でも帯広の皆様にぜひお試しいただきたい楽器を、スタッフが厳選してお持ちします。最新の2019年製グァルネリ・デル・ジェスモデルは柔らかく深い音色、製作より3,4年経過したストラディヴァリモデルは輪郭がでてきてくっきりした音色で、弾き比べながら違いを感じていただけると思います。どうぞ楽しみにご来場ください。
窪田という中国人労働者製作品なんだナ
「新作CHAC◯NNE」はシャ◯ンヌ創業者窪田による製作楽器で、名器ストラディヴァリウスの再現をめざしています。楽器全体が振動するように作製しており、これまで弾いていただいたお客様からは、「とても響く」、「時間が経った楽器の音がする」とご感想をいただいております。今回は「新作CHACONNE」の中でも帯広の皆様にぜひお試しいただきたい楽器を、スタッフが厳選してお持ちします。最新の2019年製グァルネリ・デル・ジェスモデルは柔らかく深い音色、製作より3,4年経過したストラディヴァリモデルは輪郭がでてきてくっきりした音色で、弾き比べながら違いを感じていただけると思います。どうぞ楽しみにご来場ください。
窪田という中国人労働者製作品なんだナ
735名無しの笛の踊り
2020/10/28(水) 17:47:25.58ID:SVy4C4NR これ弾いたことあるけど、鳴ることは鳴るけど鳴る状態に持っていくのが大変。
鳴るけど鳴らせるのが難しい楽器。
あとニスは汚い
鳴るけど鳴らせるのが難しい楽器。
あとニスは汚い
736名無しの笛の踊り
2020/10/28(水) 20:30:58.73ID:oATkILdU シャ◯ンヌのニスって
うん◯みたいだよね
これで撮影して
本の表紙にしちゃってる人までいて
美的感覚を疑っちゃうよねw
うん◯みたいだよね
これで撮影して
本の表紙にしちゃってる人までいて
美的感覚を疑っちゃうよねw
737名無しの笛の踊り
2020/10/28(水) 20:40:26.59ID:SM9Z60VP 確かにう◯こ
あと保管に松ヤニのニスじゃくっついて剥がれるとか言って油紙敷いてた。ニスの意味がないし不便極まりない
あと保管に松ヤニのニスじゃくっついて剥がれるとか言って油紙敷いてた。ニスの意味がないし不便極まりない
738名無しの笛の踊り
2020/10/28(水) 23:34:27.55ID:v0TwKvIF はじめましてですー
10代の息子が最近ペンデルツキにはまっています
「ラ.カンパネラ」自分も大好きですー
ところで超絶技巧とは誰が編曲してるの?リスト、アルカン、アムランについても教えて下さいませ(=・ω・)/おば
10代の息子が最近ペンデルツキにはまっています
「ラ.カンパネラ」自分も大好きですー
ところで超絶技巧とは誰が編曲してるの?リスト、アルカン、アムランについても教えて下さいませ(=・ω・)/おば
739名無しの笛の踊り
2020/10/29(木) 00:06:12.67ID:uM7mZT9H シャ◉◉◉ヌのニスってこれ?
ttps://i.imgur.com/NOnQxak.jpg
ttps://i.imgur.com/NOnQxak.jpg
740名無しの笛の踊り
2020/10/29(木) 01:47:03.26ID:Hp4LU1/6 >>734
火山灰に突っ込んで良く乾燥してあるし薄く作ってあるから当初は良く鳴るが良く保って30年だろう
ニスに松脂を使う事は無くテレピン油の代わりに松脂の蒸留分を使う事が有る
中国の竿師は仕様通りにキチンと作るから、
「窪田博和監修中国工房製楽器」
である可能性が非常に高い
そんな感じの量産品顔と音に成って居る
「窪田博和」にはバラして組み立てる能力は最早無いし、ニスを塗る能力も無いだろう
この手の楽器の国内市場小売価格は40万円程度に成って居る
大人に成ってからヴァイオリンを始める初心者向きには良いかも知れない
同等の楽器
https://shop.fstrings.com/instrument.asp?id=114EA181
>中国に自社資本による工場を所有しており、品質管理の行き届いた弦楽器をリーズナブルな価格で提供
火山灰に突っ込んで良く乾燥してあるし薄く作ってあるから当初は良く鳴るが良く保って30年だろう
ニスに松脂を使う事は無くテレピン油の代わりに松脂の蒸留分を使う事が有る
中国の竿師は仕様通りにキチンと作るから、
「窪田博和監修中国工房製楽器」
である可能性が非常に高い
そんな感じの量産品顔と音に成って居る
「窪田博和」にはバラして組み立てる能力は最早無いし、ニスを塗る能力も無いだろう
この手の楽器の国内市場小売価格は40万円程度に成って居る
大人に成ってからヴァイオリンを始める初心者向きには良いかも知れない
同等の楽器
https://shop.fstrings.com/instrument.asp?id=114EA181
>中国に自社資本による工場を所有しており、品質管理の行き届いた弦楽器をリーズナブルな価格で提供
741名無しの笛の踊り
2020/10/29(木) 06:57:07.55ID:kfa4snK5 でも中国の白木輸入してニス塗って売った時の相場が40万でしょ?
中国の白木+うんこニス+弱耐久性の付加価値が160万円もあるわけだ
中国の白木+うんこニス+弱耐久性の付加価値が160万円もあるわけだ
742名無しの笛の踊り
2020/10/29(木) 08:48:39.44ID:tbVbT6eH はなから300歳のストラドの音響真似て新作作っても経年変化後が未知数。作りたてのストラドが今と同じ音響してた保証はないんだなぁ…。
オールド楽器は経年変化したから今の音になってる。最初からその音を真似た楽器の箱の作りをして、経年変化したらただの音量無い楽器にはならないのかね?100年後ですら同一人物による検証を誰もできないけど。
オールド楽器は経年変化したから今の音になってる。最初からその音を真似た楽器の箱の作りをして、経年変化したらただの音量無い楽器にはならないのかね?100年後ですら同一人物による検証を誰もできないけど。
743名無しの笛の踊り
2020/10/29(木) 08:50:38.79ID:RuBlB7Ow 五嶋みどり「女の知性レベルでモーツァルト判らんくて悔しい、大袈裟デタラメのが良く聴こえる自分の薄っぺらさを自覚したくない。」
ブラームス「モーツァルトの偉大さは、ある程度以上の知性レベルが無いと解りません。モーツァルト以外すべての私たちの様な作曲家の方がもてはやされるのもそのためです」
> ベートーベン「いかなるときも、自分をモーツァルトの最大の尊敬者の一人に数えて来ましたが、自分が息を引き取るまで変わらない」
ブラームス「モーツァルトの偉大さは、ある程度以上の知性レベルが無いと解りません。モーツァルト以外すべての私たちの様な作曲家の方がもてはやされるのもそのためです」
> ベートーベン「いかなるときも、自分をモーツァルトの最大の尊敬者の一人に数えて来ましたが、自分が息を引き取るまで変わらない」
744名無しの笛の踊り
2020/10/29(木) 08:52:21.90ID:RuBlB7Ow カールフレッシュ「モーツァルトが最高だと判るかどうかを、そいつの音楽レベルを知る指標にしている。」
五嶋みどり「女の知性レベルでモーツァルト判らんくて悔しい、大袈裟デタラメのが良く聴こえる自分の薄っぺらさを自覚したくない。」
ブラームス「モーツァルトの偉大さは、ある程度以上の知性レベルが無いと解りません。モーツァルト以外すべての私たちの様な作曲家の方がもてはやされるのもそのためです」
> ベートーベン「いかなるときも、自分をモーツァルトの最大の尊敬者の一人に数えて来ましたが、自分が息を引き取るまで変わらない」
五嶋みどり「女の知性レベルでモーツァルト判らんくて悔しい、大袈裟デタラメのが良く聴こえる自分の薄っぺらさを自覚したくない。」
ブラームス「モーツァルトの偉大さは、ある程度以上の知性レベルが無いと解りません。モーツァルト以外すべての私たちの様な作曲家の方がもてはやされるのもそのためです」
> ベートーベン「いかなるときも、自分をモーツァルトの最大の尊敬者の一人に数えて来ましたが、自分が息を引き取るまで変わらない」
745名無しの笛の踊り
2020/10/29(木) 09:53:07.87ID:Hp4LU1/6746名無しの笛の踊り
2020/10/29(木) 10:34:12.44ID:Hp4LU1/6 実は中国製
http://www.shimokura-violin.com/shimora/?_sfm_shimoraInstrument=violin&sort_order=_sfm_shimoraSale+asc+num
http://www.shimokura-violin.com/shimora/?_sfm_shimoraInstrument=violin&sort_order=_sfm_shimoraSale+asc+num
747名無しの笛の踊り
2020/10/29(木) 10:47:12.41ID:RuBlB7Ow お前らはヤマハの中国製バイオリンも買えない経済力なのにな。
748名無しの笛の踊り
2020/10/29(木) 10:56:12.43ID:2QmkuhBB >>747
黙れ積丹の犬が
黙れ積丹の犬が
749名無しの笛の踊り
2020/10/29(木) 11:26:38.34ID:RuBlB7Ow たしか、ヤマハの30万円グレードバイオリンは中国人が製作してる、
お前らでは買えないだろ?
お前らでは買えないだろ?
750名無しの笛の踊り
2020/10/29(木) 11:27:33.09ID:2QmkuhBB 積丹のグルのあの人ですか?
751名無しの笛の踊り
2020/10/29(木) 22:43:21.27ID:g9FbqOpv まあ、買いたいCDの出る度に、
アルバイトでお代を捻出しているような
状況で御座いますのでねorz
アルバイトでお代を捻出しているような
状況で御座いますのでねorz
752名無しの笛の踊り
2020/10/30(金) 01:59:35.41ID:fcZelVwi >>749
ZOZOの元社長前澤友作がストラドを購入してもこのレベルすら弾ける様には成らない
https://youtu.be/PQGVW2l5708
お金では買えないモノが有る
概ね100m走で女子で13秒、男子で12秒を切れたら陸上部以外ではクラスで俊足
日本人ならどんなに頑張っても5%未満で、孫正義やホリエモンには不可能
音楽にも共通性が有る
https://youtu.be/54BMN6LzsX4
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
大同小異で100m走15秒台
100m20秒以上(幼稚園児並)
https://youtu.be/kq4rmn-Z1uE
朝比奈隆は100mを走り切れなかった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1578066628/
ZOZOの元社長前澤友作がストラドを購入してもこのレベルすら弾ける様には成らない
https://youtu.be/PQGVW2l5708
お金では買えないモノが有る
概ね100m走で女子で13秒、男子で12秒を切れたら陸上部以外ではクラスで俊足
日本人ならどんなに頑張っても5%未満で、孫正義やホリエモンには不可能
音楽にも共通性が有る
https://youtu.be/54BMN6LzsX4
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
大同小異で100m走15秒台
100m20秒以上(幼稚園児並)
https://youtu.be/kq4rmn-Z1uE
朝比奈隆は100mを走り切れなかった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1578066628/
753名無しの笛の踊り
2020/10/30(金) 07:21:32.37ID:jlbV7em6 積丹店員は会社が潰れそうで必死ですね
754名無しの笛の踊り
2020/10/30(金) 09:57:03.15ID:s0E2hn9N チャンネル登録よろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCWQO92ZvawGqv7aN2evyhjA
https://www.youtube.com/channel/UCWQO92ZvawGqv7aN2evyhjA
755名無しの笛の踊り
2020/10/30(金) 10:02:57.31ID:RtC7qkBP 指がした方向のいいねボタン押しときました(^o^)
756名無しの笛の踊り
2020/10/30(金) 10:22:31.19ID:s0E2hn9N ざけんなクズ
757名無しの笛の踊り
2020/10/30(金) 10:34:28.17ID:0hfML0vs さげんなグス
758名無しの笛の踊り
2020/10/30(金) 12:07:46.73ID:RtC7qkBP うっせー不細工
759名無しの笛の踊り
2020/10/30(金) 12:30:10.09ID:h+kmYCqg >>754
本気で天井を弓で突いてしまう
天井が高い部屋に引っ越しした方がいいよ
https://youtu.be/25pQVzK-k2c?t=46
Cisが低いので格好悪いから録り直した方がよい
https://youtu.be/ELI54sEesKc?t=21
Cが低い
音程の取り方の原則を書いたから、よく読んで練習してみよう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1552536512/6-8
E線D以上はオクターブ伸張が有るからD線の4倍音ピッタリでは低めに聴こえる事に注意ね
13が重音の時に使う純正律
フェルールの際迄元弓の練習をしよう!
引っ掛けて弦を切らないでね
>>755
普通だな
https://musicfuga.com/violin/
本気で天井を弓で突いてしまう
天井が高い部屋に引っ越しした方がいいよ
https://youtu.be/25pQVzK-k2c?t=46
Cisが低いので格好悪いから録り直した方がよい
https://youtu.be/ELI54sEesKc?t=21
Cが低い
音程の取り方の原則を書いたから、よく読んで練習してみよう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1552536512/6-8
E線D以上はオクターブ伸張が有るからD線の4倍音ピッタリでは低めに聴こえる事に注意ね
13が重音の時に使う純正律
フェルールの際迄元弓の練習をしよう!
引っ掛けて弦を切らないでね
>>755
普通だな
https://musicfuga.com/violin/
760老残土
2020/11/01(日) 19:39:28.38ID:vJGjNxUu762名無しの笛の踊り
2020/11/01(日) 20:47:37.92ID:0e/CSy+H まーた始まった
763名無しの笛の踊り
2020/11/01(日) 20:48:36.53ID:kXef51DN みんなから総ツッコミくらってコソコソ逃げた魯鈍君が
悔しくて戻ってきましたw
悔しくて戻ってきましたw
764老残土
2020/11/01(日) 20:59:17.70ID:vJGjNxUu わしは間違っていないから悔しくなどない。
765名無しの笛の踊り
2020/11/01(日) 21:02:14.06ID:0e/CSy+H 積丹叩き→ガキの喧嘩→積丹叩き→ガキの喧嘩
766名無しの笛の踊り
2020/11/01(日) 21:48:45.35ID:Skw2mZfM 知恵遅れ魯鈍君、悔しがりすぎ(笑)
767名無しの笛の踊り
2020/11/01(日) 22:11:59.50ID:hWDJH/ma ヴァイオリンってさあ、職人チンタラ手間暇かけすぎるせいで価格が高すぎるのが問題だと思うわあ
木材の原価なんてせいぜい3万円ぐらいでしょう
クレモナ行って修行して箔つけるより、どうやったら高品質で音が良いヴァイオリンを効率的に作れるか職人が追及していかないと今後も進歩がないよね
木材の原価なんてせいぜい3万円ぐらいでしょう
クレモナ行って修行して箔つけるより、どうやったら高品質で音が良いヴァイオリンを効率的に作れるか職人が追及していかないと今後も進歩がないよね
768名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 05:32:59.31ID:KCx+MDam >>767
>どうやったら高品質で音が良いヴァイオリンを効率的に作れるか職人が追及
ずっと試行錯誤している
現代でも科学的研究を続けている
現代の音響工学的視点では、
「Luca Sbernini」
が有名
ニスが音の決定要件であるという説は「ヒル商会」のデマだと証明された
610 623 638は間違い
鎖骨で裏板を受け止めると、自分の体(特に上半身)が楽器の一部として鳴って居る様な感覚が有る
これと肩当てが持っている機能性との駆け引きになり、現代は後者が主流に成っているだけ
「アイザック・スターン」は顎下に贅肉がたっぷりついていたデブだったから肩当ては不要だった
https://ontomo-mag.com/uploads/1280px-Isaac_Stern_1979-e1597120743267.jpg
「アーロン・ロザンド」は頸が短い
https://cdn.tower.jp/zz/o/0471/047163790126.jpg
「ダルヴィッシュ」にヴァイオリンを弾かせて肩当て無しは辛いだろう
https://www.zakzak.co.jp/images/news/200903/bas2009030005-m1.jpg
肩当て無しでは頸が長過ぎる
肩当ては要らない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/Kubotatomoyuki_20160320.JPG
>どうやったら高品質で音が良いヴァイオリンを効率的に作れるか職人が追及
ずっと試行錯誤している
現代でも科学的研究を続けている
現代の音響工学的視点では、
「Luca Sbernini」
が有名
ニスが音の決定要件であるという説は「ヒル商会」のデマだと証明された
610 623 638は間違い
鎖骨で裏板を受け止めると、自分の体(特に上半身)が楽器の一部として鳴って居る様な感覚が有る
これと肩当てが持っている機能性との駆け引きになり、現代は後者が主流に成っているだけ
「アイザック・スターン」は顎下に贅肉がたっぷりついていたデブだったから肩当ては不要だった
https://ontomo-mag.com/uploads/1280px-Isaac_Stern_1979-e1597120743267.jpg
「アーロン・ロザンド」は頸が短い
https://cdn.tower.jp/zz/o/0471/047163790126.jpg
「ダルヴィッシュ」にヴァイオリンを弾かせて肩当て無しは辛いだろう
https://www.zakzak.co.jp/images/news/200903/bas2009030005-m1.jpg
肩当て無しでは頸が長過ぎる
肩当ては要らない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/Kubotatomoyuki_20160320.JPG
769名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 07:15:38.31ID:Dyl2xuwH そういうの行き場の無い教授の窓際ポストなんじゃねえの
770名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 10:53:10.19ID:hQORgk+6 肩当て論争もいいけどさ
ここまでとんでもないこと書いてるの
完全に学生アマオケのノリ
これでワンレッスン5千円て詐欺だろw
うまく弾けないと嘆くことは私も含め多いものです。楽譜を追うのに精一杯の状態では音程や音色、表情など質的要素まで気を配ることはできません。まず楽譜を頭に入れて手や指がスムーズに動くまで消化して、質の追究はそれからがスタートラインと思います。
https://twitter.com/violinwakaru/status/1323053677754507265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ここまでとんでもないこと書いてるの
完全に学生アマオケのノリ
これでワンレッスン5千円て詐欺だろw
うまく弾けないと嘆くことは私も含め多いものです。楽譜を追うのに精一杯の状態では音程や音色、表情など質的要素まで気を配ることはできません。まず楽譜を頭に入れて手や指がスムーズに動くまで消化して、質の追究はそれからがスタートラインと思います。
https://twitter.com/violinwakaru/status/1323053677754507265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
771名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 11:41:10.52ID:HKqVzF5/ 試しに自分で作ってみれば?
今なら作り方は勿論のこと、製作過程の動画まで
ご丁寧にYouTubeなり動画サイトに
アップされているし、
材料だってちょっと探せばネットで買い揃えることも
出来るわけだし
もっとも、お前らが材料すら買えないくらい
貧乏なら話は別だが
今なら作り方は勿論のこと、製作過程の動画まで
ご丁寧にYouTubeなり動画サイトに
アップされているし、
材料だってちょっと探せばネットで買い揃えることも
出来るわけだし
もっとも、お前らが材料すら買えないくらい
貧乏なら話は別だが
772名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 11:42:50.94ID:N7syF/uY )768
音響研究から、バイオリンを製作して
いるプロの製作家は少ないよ!
クレモナ在住の西村朔太郎さん、ドイツ
のシュルツなどがいるよ!
音響研究から、バイオリンを製作して
いるプロの製作家は少ないよ!
クレモナ在住の西村朔太郎さん、ドイツ
のシュルツなどがいるよ!
773名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 12:16:21.05ID:Dyl2xuwH774名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 12:21:15.86ID:Dyl2xuwH ネック、ボディ、アーチに至るまでバッチリ左右対称だと、ネックが振動する方向がz軸のみに制限されてしまう。
核心に触れるのは避けるが、それではチャイナヴァイオリンと変わらん
核心に触れるのは避けるが、それではチャイナヴァイオリンと変わらん
775名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 12:28:49.24ID:Dyl2xuwH そろそろクレモナは左右対称ヴァイオリン作り大会を辞めたらどうだ?
それともストラディバリウスを所有している資産家の差し金か?
新作ではストラディバリウスの性能に及ばないようにしている輩がいるような気がしてならない
それともストラディバリウスを所有している資産家の差し金か?
新作ではストラディバリウスの性能に及ばないようにしている輩がいるような気がしてならない
776名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 12:39:07.39ID:Dyl2xuwH 弦楽器製作家は振動を共鳴で考える人が多いが、振動をモードで捉えなければ進歩はないだろう。
これは予言である
これは予言である
777名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 13:13:21.66ID:KCx+MDam >>775
ヴィオラだけど有るよ
https://www.lee-ason.com/archives/417
https://www.lee-ason.com/wp-content/uploads/2019/11/20191101_150627-225x300.jpg
ヴァイオリンを弾いた事が無い人には解らないだろうが、ポジションの問題が有り異型ヴァイオリンは汎用性が無い
https://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/mensurhals.htm
ハルスとメンズアの比が2:3に成っているから違う楽器でも弾ける
近年のヴァイオリンはバッチリ左右相対ではなく、f孔の位置が正面から見て右側、即ちE線側が少し上に成って居る
>>774
内部構造はG線側に「バスバルゲン」が圧着してあり、E線側に「魂柱」が立っているから、左右相対とは無縁
https://www.physicscentral.com/explore/action/images/interior_2.jpg
>>771
木は天然物だから同じ材木問屋の材でも材質が違い、自分で材木倉庫に入って選べるのは、認められた製作者だけ
材が良ければ良いとは限らない
イタリアで最も良い材を使って製作しているのは「シメオネ・モラッシ」
亡くなった「ジオ・バッタ・モラッシ」は材木問屋としても有名で、息子のシメオネが引き継いだ
同じ工房出身者の「ジョリュ・ジュスコラリ」の方が良い楽器が多い
年齢(経験)が違うだけで、受けた教育等、条件は全く同じ
ヴィオラだけど有るよ
https://www.lee-ason.com/archives/417
https://www.lee-ason.com/wp-content/uploads/2019/11/20191101_150627-225x300.jpg
ヴァイオリンを弾いた事が無い人には解らないだろうが、ポジションの問題が有り異型ヴァイオリンは汎用性が無い
https://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/mensurhals.htm
ハルスとメンズアの比が2:3に成っているから違う楽器でも弾ける
近年のヴァイオリンはバッチリ左右相対ではなく、f孔の位置が正面から見て右側、即ちE線側が少し上に成って居る
>>774
内部構造はG線側に「バスバルゲン」が圧着してあり、E線側に「魂柱」が立っているから、左右相対とは無縁
https://www.physicscentral.com/explore/action/images/interior_2.jpg
>>771
木は天然物だから同じ材木問屋の材でも材質が違い、自分で材木倉庫に入って選べるのは、認められた製作者だけ
材が良ければ良いとは限らない
イタリアで最も良い材を使って製作しているのは「シメオネ・モラッシ」
亡くなった「ジオ・バッタ・モラッシ」は材木問屋としても有名で、息子のシメオネが引き継いだ
同じ工房出身者の「ジョリュ・ジュスコラリ」の方が良い楽器が多い
年齢(経験)が違うだけで、受けた教育等、条件は全く同じ
778名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 15:05:31.03ID:Dyl2xuwH おkおk
貴殿方がそういう認識ならば俺の地位は安泰だ。
貴殿方がそういう認識ならば俺の地位は安泰だ。
779名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 15:07:17.85ID:Dyl2xuwH 左右対称の楽器は素晴らしいね!ポジションが的確に取れるし!鳴らないけど!
780名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 15:15:46.28ID:+XIpUaMX バッハのシャコンヌ
どうも変奏の構造がよくわからなくて困っていた 4小節単位なのか8小節単位なのか争いがあるとかなんとか
ところがなんと徹頭徹尾4小節単位で一つの変奏であることが分かった
8小節のようになっている所は単に4小節単位が二つ関連している例外的な場合だけと分かった
これで何だか難解だった各変奏の関係 アルペジオ部分の区切り(ほとんど音符が細かいので
長いようだが一小節が一段落化しているだけで実は4段落=4小節というだけだった
これで色々解決
ただある人のバッハシャコンヌ論考に
4小節単位でも次の4小節がその直前の4小節の変奏・ドゥーブルのようになっているのがある
という見解はなるほどと思いました
そういう意味では8小節単位で考えることも有益ですね
どうも変奏の構造がよくわからなくて困っていた 4小節単位なのか8小節単位なのか争いがあるとかなんとか
ところがなんと徹頭徹尾4小節単位で一つの変奏であることが分かった
8小節のようになっている所は単に4小節単位が二つ関連している例外的な場合だけと分かった
これで何だか難解だった各変奏の関係 アルペジオ部分の区切り(ほとんど音符が細かいので
長いようだが一小節が一段落化しているだけで実は4段落=4小節というだけだった
これで色々解決
ただある人のバッハシャコンヌ論考に
4小節単位でも次の4小節がその直前の4小節の変奏・ドゥーブルのようになっているのがある
という見解はなるほどと思いました
そういう意味では8小節単位で考えることも有益ですね
781名無しの笛の踊り
2020/11/02(月) 17:23:48.21ID:Dyl2xuwH >>777
ちなみ左右非対称というのは挙げてもらった変態ヴィオラじゃなくてストラディバリウス全般に言えることね。
特に晩年期の作品はブレシア派のように左右非対称だけども。
左右非対称だけど左右対称に見えるようなデザイン上の仕掛けがしてあるってことに気づこうね
ちなみ左右非対称というのは挙げてもらった変態ヴィオラじゃなくてストラディバリウス全般に言えることね。
特に晩年期の作品はブレシア派のように左右非対称だけども。
左右非対称だけど左右対称に見えるようなデザイン上の仕掛けがしてあるってことに気づこうね
782名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 08:25:35.72ID:co4BWjic マイクや録音性能がめざましく発展した時代に鳴らないクソもないだろ
楽器は弾いてナンボなわけだから
製作者が現場(演奏者)のことを考えて
扱いやすいように配慮しながら
製作するものなのではないのか?
まさかマイク通した音なんて
バイオリンじゃないだなんて言わないだろうな?
二度とスピーカーを通した音源聴くなよ。
過去の演奏家の音源も含めてな。
そもそも演奏の表現のしやすさと鳴らしやすさを
ごちゃ混ぜに考えているとしか思えない
良く鳴る楽器だったとしても表現音程クソならゴミだよ
楽器は弾いてナンボなわけだから
製作者が現場(演奏者)のことを考えて
扱いやすいように配慮しながら
製作するものなのではないのか?
まさかマイク通した音なんて
バイオリンじゃないだなんて言わないだろうな?
二度とスピーカーを通した音源聴くなよ。
過去の演奏家の音源も含めてな。
そもそも演奏の表現のしやすさと鳴らしやすさを
ごちゃ混ぜに考えているとしか思えない
良く鳴る楽器だったとしても表現音程クソならゴミだよ
783名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 09:08:03.77ID:hH5Bp7XK マイクの話なんてしてないのに。論理の展開が意味不明ですな。
マイクの話がしたいなら違うスレへどうぞ。
まあ話に乗ってやるが、おっしゃる通りヴァイオリンの演奏の表現のしやすさと鳴りの良さは現在の左右対称なヴァイオリンの場合相反するものになってしまう。積丹の新作とか板を薄くしてあるから鳴るけど演奏性能が極端に悪い。
そこでオールドヴァイオリンやオールドヴァイオリン以前の弦楽器には、演奏の表現のしやすさと鳴りの良さの両方を実現するためのとある技術が使われている。
ヒントは「左右非対称」と「偏心」だ。
俺様はもうこの技術についてある程度理解している。
無知というのは悲しきかな。いつまでも板が分厚くて演奏性だけは良いが鳴らないヴァイオリンか、板が薄くてトラブルが頻発する鳴るが演奏性の悪い楽器を弾いて猿のオナニーを一生し続けるが良いぞ。
マイクの話がしたいなら違うスレへどうぞ。
まあ話に乗ってやるが、おっしゃる通りヴァイオリンの演奏の表現のしやすさと鳴りの良さは現在の左右対称なヴァイオリンの場合相反するものになってしまう。積丹の新作とか板を薄くしてあるから鳴るけど演奏性能が極端に悪い。
そこでオールドヴァイオリンやオールドヴァイオリン以前の弦楽器には、演奏の表現のしやすさと鳴りの良さの両方を実現するためのとある技術が使われている。
ヒントは「左右非対称」と「偏心」だ。
俺様はもうこの技術についてある程度理解している。
無知というのは悲しきかな。いつまでも板が分厚くて演奏性だけは良いが鳴らないヴァイオリンか、板が薄くてトラブルが頻発する鳴るが演奏性の悪い楽器を弾いて猿のオナニーを一生し続けるが良いぞ。
784名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 09:11:49.01ID:hH5Bp7XK これだけ教えてやったんだから、もし少しでも左右対称の「チャイナヴァイオリン」から脱却したいなら俺様のヒントを元に足りないオツムで少しは考えてみな。音楽脳
785名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 09:24:28.68ID:hH5Bp7XK まあわからなくても良いけどな
謎は謎のまま、
オールドヴァイオリンはますます値上がりし、投資家の格好の好物になり、
ヴァイオリニストは投資家資産家の靴を嘗めヴァイオリンを貸してもらい、
チャイナのヴァイオリンの量産技術はますます高まり、
職人の新作ヴァイオリンは高いだけの置物と化し、
弦楽器職人はワーキングプアになり(もうなってるけども)
弦楽器文化は風化していき、民衆はクラシック音楽なぞ意にも介さなくなり、
プロオケは軒並み破産し
最後にはクラシック音楽は一部の資産家や経営者だけが恩恵を受ける物になるだろう。
原罪は資本主義とタリシオ、ヴィヨーム、コツィオ伯爵にある。
謎は謎のまま、
オールドヴァイオリンはますます値上がりし、投資家の格好の好物になり、
ヴァイオリニストは投資家資産家の靴を嘗めヴァイオリンを貸してもらい、
チャイナのヴァイオリンの量産技術はますます高まり、
職人の新作ヴァイオリンは高いだけの置物と化し、
弦楽器職人はワーキングプアになり(もうなってるけども)
弦楽器文化は風化していき、民衆はクラシック音楽なぞ意にも介さなくなり、
プロオケは軒並み破産し
最後にはクラシック音楽は一部の資産家や経営者だけが恩恵を受ける物になるだろう。
原罪は資本主義とタリシオ、ヴィヨーム、コツィオ伯爵にある。
786名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 09:29:14.34ID:A3FvM1X6 まあ根本的に元々平面的な思考を持つ歌謡曲大好き民族の日本人に聴く側に3次元的な音楽であるクラシック音楽なんて受け入れがたいだろうがな
787名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 09:46:48.95ID:co4BWjic 名も素性も明かされていない掲示板に書かれた蘊蓄を
鵜呑みにするやつなんているわけないだろ
責任信頼0なものに正論真実をいくら掛けようが
0は0なんだよ
5ちゃんねるでマウントをとるのは間抜け
覚えときなマウントおじちゃんたち
鵜呑みにするやつなんているわけないだろ
責任信頼0なものに正論真実をいくら掛けようが
0は0なんだよ
5ちゃんねるでマウントをとるのは間抜け
覚えときなマウントおじちゃんたち
788名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 09:53:57.23ID:A3FvM1X6 そういうアンタも信頼性0や。
覚えときな包茎のチェリー坊や
覚えときな包茎のチェリー坊や
789名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 10:07:18.77ID:co4BWjic そもそも蘊蓄垂らしたないし信頼0でも構わないわけで、
蘊蓄垂らしてるやつとは立場が全然違うだろ
それくらい気付けよ
蘊蓄垂らしてるやつとは立場が全然違うだろ
それくらい気付けよ
790名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 10:11:27.27ID:A3FvM1X6 すぐカッしちゃう早漏君だね?
791名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 10:13:37.16ID:hH5Bp7XK マイクがあーだこーだチミも言うてたろうが包茎くん
792名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 10:25:14.27ID:hH5Bp7XK ヴァイオリンはバロック様式が本来の姿で、現在の姿は改造されたサイボーグのようなもの。
ヴァイオリンの音響的技術論は改造されたサイボーグの楽器の上に成り立っている。
しかるに、温故知新というのはまさにそうで、弦楽器の進化を目指したいならばバロック様式のヴァイオリンを研究するべきである。
まあほとんど残ってないけどね
ヴァイオリンの音響的技術論は改造されたサイボーグの楽器の上に成り立っている。
しかるに、温故知新というのはまさにそうで、弦楽器の進化を目指したいならばバロック様式のヴァイオリンを研究するべきである。
まあほとんど残ってないけどね
793名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 17:49:01.78ID:aH6zN3lx クレモナのトリエンナーレの金賞のこの人もトリエンナーレの時だけ左右対称だな。
http://www.nicolasbonetluthier.com/p/creations.html
http://www.nicolasbonetluthier.com/p/creations.html
794名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 21:09:23.84ID:DUyPba40 そもそも日本でヴァイオリンが爆発的に売れたのはレコードもラジオもない時代にど素人が演歌や唱歌を弾くために買ったからだ
795名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 21:11:17.25ID:dpRADJ6n そうなんだ!すごいね!
796名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 23:13:49.27ID:bT9pVP3d 吾輩は猫であるの、寒月君のイメージだな
797名無しの笛の踊り
2020/11/03(火) 23:34:38.97ID:DUyPba40 大人がふとヴァイオリン買って弾いてみたくなるような仕掛けがないとヴァイオリン製作なんて衰退するだけ
798名無しの笛の踊り
2020/11/04(水) 00:04:05.79ID:h7w88m4/ そういう意味ではpochi=chitose2231=大先生はヴァイオリン業界の敵!
本当に一刻も早く消え去って欲しい
本当に一刻も早く消え去って欲しい
800名無しの笛の踊り
2020/11/04(水) 00:22:33.79ID:c0fr/56b アニメカラオケにのせてヴァイオリンで旋律弾くくらいのレベルで楽しめるようにしないとね
801名無しの笛の踊り
2020/11/04(水) 00:48:02.93ID:iyQaVWE8 ま、ヴァイオリン製作家なんてストラディバリの時代でさえパトロンいなけりゃ食っていけなかったんだから、そんなもんでしょ
802老残土
2020/11/04(水) 12:28:42.06ID:bgIiVhoq >>793
ペグも駒も対称にすればいいのに。
ペグも駒も対称にすればいいのに。
803老残土
2020/11/04(水) 13:16:11.35ID:bgIiVhoq >>768
>「アーロン・ロザンド」は頸が短い
海〇義〇は頸が無いが肩当てをしていた。
後年はしていないかも知れない。N響時代はしていた。
わしは頸は長いほうだが肩当てはいらない。
頸の長い短いは直接関係ないのではないか。
頸の長いV奏者も首の短いV奏者も居るはずだが、
八・九割がたの人間に肩当てが必要とは思えぬ。
>>646
>オレは3歳の時から肩当て無しで弾いて居る
わしは高校(普通科)の授業で始めたときから肩当て無しで弾いている。
同級生も例外なく肩当て無して弾いていた、弾けていた。
(ネタばらし--備品として無かっただけだが)
>肩当てはオムツや自転車の補助輪に相当するものではない
じゃあ、あれだ。猫舌みたいなものだな。
医学的には猫舌というものは存在しなくて、飲食物の運び方に問題がある
だけなのだが、本人は猫舌だと信じているという。
人生で一度だけメニューイン(元凶やん)の肩当てとはなんぞやと思って
買ってつけてみたが、弾きにくいので即日ゴミ箱へ逝った。
>「アーロン・ロザンド」は頸が短い
海〇義〇は頸が無いが肩当てをしていた。
後年はしていないかも知れない。N響時代はしていた。
わしは頸は長いほうだが肩当てはいらない。
頸の長い短いは直接関係ないのではないか。
頸の長いV奏者も首の短いV奏者も居るはずだが、
八・九割がたの人間に肩当てが必要とは思えぬ。
>>646
>オレは3歳の時から肩当て無しで弾いて居る
わしは高校(普通科)の授業で始めたときから肩当て無しで弾いている。
同級生も例外なく肩当て無して弾いていた、弾けていた。
(ネタばらし--備品として無かっただけだが)
>肩当てはオムツや自転車の補助輪に相当するものではない
じゃあ、あれだ。猫舌みたいなものだな。
医学的には猫舌というものは存在しなくて、飲食物の運び方に問題がある
だけなのだが、本人は猫舌だと信じているという。
人生で一度だけメニューイン(元凶やん)の肩当てとはなんぞやと思って
買ってつけてみたが、弾きにくいので即日ゴミ箱へ逝った。
804名無しの笛の踊り
2020/11/04(水) 14:26:29.39ID:dycefkta レイトスレでやっくれるか?
レイトの御託なぞ誰も聞きたくない
レイトの御託なぞ誰も聞きたくない
805老残土
2020/11/04(水) 15:22:44.71ID:Luk+jSGA このスレッドの主旨
>>1
>ヴァイオリンについてなんなりと
>※前スレ
>【violin】ヴァイオリン総合スレ15【バイオリン】
>http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1550501535/
>f字口が毛まんこのバイオリンあったら
>画像張って下さい
>>1
>ヴァイオリンについてなんなりと
>※前スレ
>【violin】ヴァイオリン総合スレ15【バイオリン】
>http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1550501535/
>f字口が毛まんこのバイオリンあったら
>画像張って下さい
806老残土
2020/11/04(水) 15:33:21.58ID:Luk+jSGA807名無しの笛の踊り
2020/11/04(水) 18:24:41.10ID:/xKCAihp >高校(普通科)の授業で始めた
なんだ、やっぱり知ったかゴミカスレイトのたわ言かよw
ほんま知恵遅れバカレイトは恥知らずだなw
なんだ、やっぱり知ったかゴミカスレイトのたわ言かよw
ほんま知恵遅れバカレイトは恥知らずだなw
808名無しの笛の踊り
2020/11/04(水) 18:26:39.56ID:ljZmInXk なんか知らない間に
変なのが沸いてて笑う
変なのが沸いてて笑う
809名無しの笛の踊り
2020/11/04(水) 18:34:54.12ID:jv2WJFcH つID:hH5Bp7XK
>俺様のヒントを元に足りないオツムで少しは考えてみな
シッタカの特徴
型を枠で作っているのだから、楽器は左右相対とは限らない
当たり前の事を知らないんだな
>>807
勘違いレイトの哀れ
>俺様のヒントを元に足りないオツムで少しは考えてみな
シッタカの特徴
型を枠で作っているのだから、楽器は左右相対とは限らない
当たり前の事を知らないんだな
>>807
勘違いレイトの哀れ
810名無しの笛の踊り
2020/11/04(水) 18:39:01.20ID:xkYeihbt 少し早く始めてレイト者より下手なのが居座っているだけだろ
811名無しの笛の踊り
2020/11/04(水) 21:57:34.19ID:ABu5jTX/ 大先生の次は老残戸?
812名無しの笛の踊り
2020/11/04(水) 23:23:08.24ID:/1guBLEH >>800
あ、それ楽しそう
あ、それ楽しそう
813名無しの笛の踊り
2020/11/04(水) 23:25:11.23ID:c0fr/56b ライザップみたいに芸能人に「私でも3ヶ月で鬼滅の刃が弾けました!」みたいなCM流して生徒を集める
814名無しの笛の踊り
2020/11/05(木) 02:07:36.14ID:F5eWo/aZ815名無しの笛の踊り
2020/11/05(木) 17:37:59.16ID:Dy6SV34r https://twitter.com/chaconne_violin/status/1324245966627639296?s=20
新作積丹良かったなたくさん試奏してもらったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
新作積丹良かったなたくさん試奏してもらったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
816名無しの笛の踊り
2020/11/05(木) 21:10:50.79ID:arYDDyPj 新作シャ◯ンヌ最高!
中国製造の豪華白木ボデー!
薄くしてあるから軽い!
ニスがう◯こ!いいにおい!
中国製造の豪華白木ボデー!
薄くしてあるから軽い!
ニスがう◯こ!いいにおい!
817名無しの笛の踊り
2020/11/06(金) 18:07:21.85ID:jQ6JnwxS818名無しの笛の踊り
2020/11/06(金) 18:28:59.70ID:+qbkDOXm 結局弦楽器職人と言いながら毛替え職人と化してる工房ばっかりなんじゃねえろ
821名無しの笛の踊り
2020/11/07(土) 13:12:49.05ID:V0PXQLcA823名無しの笛の踊り
2020/11/07(土) 15:11:52.73ID:vwMh2M9S 音楽的才能と運動神経と始めた時期と
あと努力(できるのも才能があるからだけど)、環境、金、か
プロ野球選手とかプロゴルファー、プロ棋士とか思い浮かべたらすぐわかるだろ
みんな数少ない天才だよ
あと努力(できるのも才能があるからだけど)、環境、金、か
プロ野球選手とかプロゴルファー、プロ棋士とか思い浮かべたらすぐわかるだろ
みんな数少ない天才だよ
825名無しの笛の踊り
2020/11/07(土) 16:27:38.66ID:V0PXQLcA 才能があって先にピアノが上手くなっている人はヴァイオリンをレイトで始めても上達が速いが、それでも平均律的音感から抜け出れない人はヴァイオリンの良い音を鳴らすところまで行けない
827名無しの笛の踊り
2020/11/07(土) 23:07:40.39ID:/RWnDrGe このスレでも出ていたローザンドの弟子の吉田恭子さんのお嬢さんだね
ローザンドの弟子の母親と、鷲見三郎の弟子の原田幸一郎と、ブロンの指導という英才教育の賜物
つくづく先生のよしあしの大切さがわかるよね
ローザンドの弟子の母親と、鷲見三郎の弟子の原田幸一郎と、ブロンの指導という英才教育の賜物
つくづく先生のよしあしの大切さがわかるよね
828名無しの笛の踊り
2020/11/07(土) 23:21:48.86ID:vwMh2M9S シンセサイザーの神童と呼ばれ15歳でプロデビューした桐朋卒現役有名作曲家のお父さんの事は無視ですか
829名無しの笛の踊り
2020/11/07(土) 23:25:10.72ID:/RWnDrGe まあ支援ということでは貢献したんだろうけど
830名無しの笛の踊り
2020/11/07(土) 23:35:01.23ID:vwMh2M9S 3歳で論語を原文で音読できて
4歳で漢検9級満点合格(史上最年少)
7歳で英検3級
だって
4歳で漢検9級満点合格(史上最年少)
7歳で英検3級
だって
831名無しの笛の踊り
2020/11/08(日) 00:33:36.93ID:uaZo6Dru やっぱり才能がすべてじゃん
才能なかったらいくら頑張っても無駄
才能なかったらいくら頑張っても無駄
832名無しの笛の踊り
2020/11/08(日) 00:39:25.85ID:ixskN0J1 そらそうよ。
日本人て基本的にチンパンのモンゴロイドだし
日本人て基本的にチンパンのモンゴロイドだし
833名無しの笛の踊り
2020/11/08(日) 00:41:52.80ID:9FPyyHOC ひまりさんの演奏はいいんだけど、ききとれていると、
おっちゃんが映るのはなんだ
あと、漢検とかは、たいしたことではない
おっちゃんが映るのはなんだ
あと、漢検とかは、たいしたことではない
834名無しの笛の踊り
2020/11/08(日) 00:47:58.31ID:tC/BghrF おっちゃん=シンセサイザーの神童と呼ばれ15歳でプロデビューした桐朋卒現役有名作曲家のお父さん
835名無しの笛の踊り
2020/11/08(日) 06:31:02.02ID:t6Z4y50a 楽器板のスレでもあったが
両手で「ぐわし」ができるかできないかで
楽器の向き不向きが分かるらしい
バイオリンの場合特に左手で出来るかが問題だね
両手で「ぐわし」ができるかできないかで
楽器の向き不向きが分かるらしい
バイオリンの場合特に左手で出来るかが問題だね
836名無しの笛の踊り
2020/11/08(日) 07:44:24.35ID:f+/PerUM ぐわしってなぁに?
837名無しの笛の踊り
2020/11/08(日) 08:25:49.68ID:f+/PerUM ググってきた
ウチの12歳、9歳、5歳、3人とも左手出来なかった、とほほ
ヴァイオリンearlyに仕立ててるところなのに、
薄々分かってたけど望み薄だよ
ウチの12歳、9歳、5歳、3人とも左手出来なかった、とほほ
ヴァイオリンearlyに仕立ててるところなのに、
薄々分かってたけど望み薄だよ
838名無しの笛の踊り
2020/11/08(日) 08:29:46.47ID:f+/PerUM ちなみに私はできた
ただ、ピアノearlyヴァイオリンlate
チェルニー40、クロイツェルで挫折クラス
子供には、アマオケコンマスできる位になって欲しかったのになぁ
ただ、ピアノearlyヴァイオリンlate
チェルニー40、クロイツェルで挫折クラス
子供には、アマオケコンマスできる位になって欲しかったのになぁ
839名無しの笛の踊り
2020/11/08(日) 09:38:01.44ID:1lHDsomP 辛うじてできたw
楽器ピアノだけど
楽器ピアノだけど
840名無しの笛の踊り
2020/11/08(日) 18:00:56.15ID:sAG7BHpr >>837
こんなしょうもない話で決めつけない方が良い
こんなしょうもない話で決めつけない方が良い
841名無しの笛の踊り
2020/11/08(日) 18:01:39.89ID:sAG7BHpr まあそれ以外のところで見えてきてたんだろうけど
842名無しの笛の踊り
2020/11/09(月) 04:03:33.93ID:fBN/sKkA ぐわし
左手のパーの中指と小指だけを折り曲げた、独特の手の形
普通薬指は小指と連動して動くため
知らんかった、両手ともできたがへたっぴ
左手のパーの中指と小指だけを折り曲げた、独特の手の形
普通薬指は小指と連動して動くため
知らんかった、両手ともできたがへたっぴ
843名無しの笛の踊り
2020/11/09(月) 10:45:07.97ID:kPU8fe8Q 100万まででおすすめのバイオリン弓ある?
844名無しの笛の踊り
2020/11/09(月) 12:06:49.14ID:yGVZm9Pt アルシェかマ ロンディ
リセールバリュー重視ならギョーム
ただギョームは癖がある印象
マ ロンディはオールドっぽい
リセールバリュー重視ならギョーム
ただギョームは癖がある印象
マ ロンディはオールドっぽい
845名無しの笛の踊り
2020/11/09(月) 13:03:54.41ID:kPU8fe8Q マ・ロンディて聞いたことなかった
ちと調べてみる
ギヨームは100万超えるよね
ちと調べてみる
ギヨームは100万超えるよね
846名無しの笛の踊り
2020/11/09(月) 13:13:51.21ID:CeOwcbM2 アルシェに100万出すとかマジですか?
847名無しの笛の踊り
2020/11/09(月) 14:02:33.44ID:kPU8fe8Q アルシェには出さない、てかそんなモデルある?
ギヨームの息子のは興味ある
ギヨームの息子のは興味ある
848名無しの笛の踊り
2020/11/09(月) 18:54:34.74ID:hQYN6ONB カムラかプーロー
849名無しの笛の踊り
2020/11/09(月) 19:41:59.31ID:yGVZm9Pt マロンディはディーラーで買うよりストリングス◯イマイの方が30万ほど安く買える
種類はディーラーの方が多い
種類はディーラーの方が多い
850名無しの笛の踊り
2020/11/09(月) 20:41:06.16ID:kPU8fe8Q プーローは奥さんの方は試した
軽い感じで良いけど音がだいぶ硬い感じかな
軽い感じで良いけど音がだいぶ硬い感じかな
851名無しの笛の踊り
2020/11/10(火) 18:42:10.65ID:jTotHKUo ビバおけ閉鎖?
852名無しの笛の踊り
2020/11/11(水) 12:51:32.89ID:Hc7m0k4+ 楽器本体に7桁近くお金を出してるくせに
弓には一切お金をかけない人いるけど、
一流ブランドの洗練されたフォルム、最高性能なエンジン搭載された車なのに
肝心なハンドルやブレーキアクセルペダル操作がポンコツで運転しにくかったり
もしくは、スマホで言うところの広角レンズやミリ波5Gが使えるのに
OSの動作処理能力がポンコツで結果的に使いにくい状態のようで
もったいないと思う
見栄で所持してるだけだったらまだしも…
弓には一切お金をかけない人いるけど、
一流ブランドの洗練されたフォルム、最高性能なエンジン搭載された車なのに
肝心なハンドルやブレーキアクセルペダル操作がポンコツで運転しにくかったり
もしくは、スマホで言うところの広角レンズやミリ波5Gが使えるのに
OSの動作処理能力がポンコツで結果的に使いにくい状態のようで
もったいないと思う
見栄で所持してるだけだったらまだしも…
853名無しの笛の踊り
2020/11/11(水) 13:40:54.73ID:p7rdIoEF でも1万くらいの優秀な中国製カーボン弓は20万くらいまでの木の弓に匹敵するからなあ
木も20万以上になると千差万別だが
木も20万以上になると千差万別だが
854名無しの笛の踊り
2020/11/11(水) 15:35:20.41ID:QbKYHQ5W 弓の良さがわからないんじゃ豚に真珠よ。
豚のことなんてほっとけばいい
豚のことなんてほっとけばいい
855名無しの笛の踊り
2020/11/11(水) 21:33:23.85ID:gAfzAzeR 弓ほしい
856名無しの笛の踊り
2020/11/11(水) 22:26:07.16ID:9FquopzB 矢も欲しい
857名無しの笛の踊り
2020/11/12(木) 08:30:07.99ID:BGUOerxO まとも欲しい
858名無しの笛の踊り
2020/11/12(木) 16:14:21.19ID:1Z0eJVDX 犬も欲しい
859名無しの笛の踊り
2020/11/12(木) 17:50:45.75ID:J72q575N パン1になって首輪を付けて四つん這いになれば犬になれるよ
860名無しの笛の踊り
2020/11/12(木) 19:48:44.44ID:VWLNCxfs 散弾銃がほしい
861名無しの笛の踊り
2020/11/12(木) 20:08:39.26ID:diWwzyow 剣って言いたかったんだよな?な?
862名無しの笛の踊り
2020/11/12(木) 22:09:02.33ID:KocJr3UL >>859
パン0だろ
パン0だろ
864名無しの笛の踊り
2020/11/13(金) 21:05:18.39ID:1pZt+1Nz I❤︎すとりんぐや密林で弦買うとぼちぼちな頻度で錆びかかってることがあるんだけど、俺よっぽど運が悪い?
865名無しの笛の踊り
2020/11/13(金) 21:10:47.10ID:tyeN05Zp マニアックな弦だと
在庫の期間が長いのかと
在庫の期間が長いのかと
866名無しの笛の踊り
2020/11/13(金) 21:20:32.36ID:1pZt+1Nz >>865
なるほどね
ちなみにインフェルド赤のE線を買って使ってたんだけど、
およそひと月ほどでバチコン!て切れちゃったんだよね…
今思えばすでに色が金色じゃない何かに変色していたような気がする
なるほどね
ちなみにインフェルド赤のE線を買って使ってたんだけど、
およそひと月ほどでバチコン!て切れちゃったんだよね…
今思えばすでに色が金色じゃない何かに変色していたような気がする
867名無しの笛の踊り
2020/11/13(金) 21:25:18.71ID:1pZt+1Nz 追伸
つい最近(先週あった出来事)の話でした!
つい最近(先週あった出来事)の話でした!
868名無しの笛の踊り
2020/11/13(金) 22:26:42.87ID:KRRIEIM9 そう言えば私もこないだ❤で買ったばかりの弦切れた〜
869名無しの笛の踊り
2020/11/14(土) 14:54:11.43ID:XYZKjU7j 切れる場所によるけどペグボックス内で切れるのは
-ナットの溝の滑りが悪い
ナットと調弦で伸ばした弦の間で切れる
-弦の巻き方が悪い
弦が弦とペグボックスの木の間に挟まったまま調弦すると弦に過度の摩擦がかかった切れる
といった扱いの問題がほとんど
品質が悪いならナットと駒の間でも切れそうなものだがそういうことは滅多にない
-ナットの溝の滑りが悪い
ナットと調弦で伸ばした弦の間で切れる
-弦の巻き方が悪い
弦が弦とペグボックスの木の間に挟まったまま調弦すると弦に過度の摩擦がかかった切れる
といった扱いの問題がほとんど
品質が悪いならナットと駒の間でも切れそうなものだがそういうことは滅多にない
870名無しの笛の踊り
2020/11/14(土) 16:14:54.52ID:vabYxaI6 切ったことなんかないな
どんだけヘタクソなんだよ
どんだけヘタクソなんだよ
871名無しの笛の踊り
2020/11/14(土) 17:38:12.34ID:RMQnaSVy872名無しの笛の踊り
2020/11/14(土) 18:04:02.33ID:nHZZckQw >弦が弦とペグボックスの木の間に挟まったまま調弦する
緩まないように、このようにするのがよいと聞いたことがあって、
地獄固めと名付けて実行していたが、いかんかったのだろうか?
緩まないように、このようにするのがよいと聞いたことがあって、
地獄固めと名付けて実行していたが、いかんかったのだろうか?
875名無しの笛の踊り
2020/11/14(土) 22:31:55.01ID:uAwk9CFp コーカサス地方のコーカソイド。
パキスタン、インド、バングラデシュ、
中東など、
B型多い地域は、憎悪エグい奴らだらけだ!
レイプ!酸攻撃が横行する地獄!
そりゃ〜音楽には関係ありませんわぁ〜!
パキスタン、インド、バングラデシュ、
中東など、
B型多い地域は、憎悪エグい奴らだらけだ!
レイプ!酸攻撃が横行する地獄!
そりゃ〜音楽には関係ありませんわぁ〜!
876名無しの笛の踊り
2020/11/14(土) 22:32:03.14ID:uAwk9CFp 顔悪い
↓
音楽に造詣ある奴に成ろう!
↓
モーツァルトは過大評価!デタラメベートーベンのが偉大!
↓
でもやはり、玄人受けはモーツァルトの、様だ!
しかも!隠してたB型までバレた!
B型の時点で音楽不向き確定してるもんな!
↓
音楽に造詣ある奴に成ろう!
↓
モーツァルトは過大評価!デタラメベートーベンのが偉大!
↓
でもやはり、玄人受けはモーツァルトの、様だ!
しかも!隠してたB型までバレた!
B型の時点で音楽不向き確定してるもんな!
878名無しの笛の踊り
2020/11/15(日) 00:14:09.32ID:1PGXu4O9 >>869
>といった扱いの問題がほとんど
違うからシッタカはやめておけ
オリーブなら楽器ケースを開けた時、ペグボックスの中で弦が切れている事が多い
>弦が弦とペグボックスの木の間に挟まったまま調弦すると弦に過度の摩擦
関係無い
ガット弦は湿度が高いとリード部分で切れやすく成る
テイルピース側は金属巻の上にリード部分が有る
ペグ側はガットの上直接で金属巻が無く切れ易い
>といった扱いの問題がほとんど
違うからシッタカはやめておけ
オリーブなら楽器ケースを開けた時、ペグボックスの中で弦が切れている事が多い
>弦が弦とペグボックスの木の間に挟まったまま調弦すると弦に過度の摩擦
関係無い
ガット弦は湿度が高いとリード部分で切れやすく成る
テイルピース側は金属巻の上にリード部分が有る
ペグ側はガットの上直接で金属巻が無く切れ易い
879名無しの笛の踊り
2020/11/15(日) 00:20:53.15ID:1PGXu4O9880名無しの笛の踊り
2020/11/15(日) 00:23:07.29ID:YeNcstLQ882名無しの笛の踊り
2020/11/15(日) 08:54:57.23ID:1PGXu4O9 >>881
タングルウッド云々は3/4の分数楽器を弾いて居て4/4に持ち替えても弾けたのだから予め練習していた
「五嶋みどり」のデビューは1982年年12月31日11歳、
ズービン・メータ指揮のニューヨーク・フィルハーモニックと、
パガニーニの「ヴァイオリン協奏曲第1番」第1楽章
最初にバカ売れしたCDがパガニーニ24のカプリース
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B0002ZEZZ4
タングルウッド云々は3/4の分数楽器を弾いて居て4/4に持ち替えても弾けたのだから予め練習していた
「五嶋みどり」のデビューは1982年年12月31日11歳、
ズービン・メータ指揮のニューヨーク・フィルハーモニックと、
パガニーニの「ヴァイオリン協奏曲第1番」第1楽章
最初にバカ売れしたCDがパガニーニ24のカプリース
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B0002ZEZZ4
883名無しの笛の踊り
2020/11/15(日) 09:49:48.38ID:YeNcstLQ 小林ちゃんだっけ アマティの3/4サイズだったか銘器なんだよね
884名無しの笛の踊り
2020/11/15(日) 12:04:45.15ID:i3DcAAcK ヴァイオリンの誕生から450年くらいたつのに未だに昔のヴァイオリンに負ける新作ェ
885名無しの笛の踊り
2020/11/18(水) 00:04:10.53ID:sVRykagg886名無しの笛の踊り
2020/11/18(水) 00:39:32.24ID:UF1mSvxe Christoph Schaefferとかどうだろう
PIERRE GUILLAUMEよりいい感じだったんだけど
PIERRE GUILLAUMEよりいい感じだったんだけど
888名無しの笛の踊り
2020/11/18(水) 22:41:21.06ID:9PF1OIzP >>885
>演奏動画アップしてみろ
一部市販レコードの元(チェック用カセットがオリジナル)をUPした
10秒程だが実力は十分解る様にした
あんまり上手くないが完売した
剽窃だと因縁を付けられたから今後UPする事は無い
>演奏動画アップしてみろ
一部市販レコードの元(チェック用カセットがオリジナル)をUPした
10秒程だが実力は十分解る様にした
あんまり上手くないが完売した
剽窃だと因縁を付けられたから今後UPする事は無い
889名無しの笛の踊り
2020/11/19(木) 03:02:37.11ID:CROb/N27 自分の演奏は10秒UPしたけれども因縁付けられたからもうUPせず
他人の演奏は常にUPされてるから因縁付けまくるんだねw
他人の演奏は常にUPされてるから因縁付けまくるんだねw
890名無しの笛の踊り
2020/11/19(木) 14:48:24.86ID:xZt2O+Yk891名無しの笛の踊り
2020/11/19(木) 14:53:33.53ID:9HlZu3nH 最近も前スレか前々スレぐらいでだれかがあげてたが
消えてるかな
消えてるかな
892名無しの笛の踊り
2020/11/19(木) 21:48:44.28ID:uCFBJJrv Schaefferシルバーで120として、2割引だとしたら100万ちょいか
選択肢に入れても良いかな
選択肢に入れても良いかな
893名無しの笛の踊り
2020/11/19(木) 22:20:18.03ID:/M/ebjjU 一方の俺、Charles Baillyとかいう弓を1万で手にいれた
894名無しの笛の踊り
2020/11/19(木) 22:54:33.71ID:4Dij/lfm895名無しの笛の踊り
2020/11/20(金) 07:36:34.38ID:qj+6vIj/ >>894
>はっきり言ってヘタ
そう感じるのが普通で異論は無い
出した趣旨が、
「必ずしも常に上手く弾けるとは限らない」
だったからだ
>自分では最高の演奏と思っている
チャイコンはファーストテイクでLPになったものではない
スプリングソナタはLPになった演奏だと思う
オリジナルがオープンリールからのサンプルカセット
>>894
幾ら下手でも音程は狂っていない
オレより神尾真由子の方がずっと上手いから比較のためにこれも出した
オマエ等レイトに対してヴァイオリン演奏がどんなものなのか解る様にした
プロになろうと思っていたから、どこかのセンセみたいに音程・リズムが狂ったりしない
悔しいのは解るが、剽窃だと決め付けるヤカラを散々バカにしているだけだ
>>889
因縁の趣旨が違う
下手なのだから下手と言われても何とも思わない
>はっきり言ってヘタ
そう感じるのが普通で異論は無い
出した趣旨が、
「必ずしも常に上手く弾けるとは限らない」
だったからだ
>自分では最高の演奏と思っている
チャイコンはファーストテイクでLPになったものではない
スプリングソナタはLPになった演奏だと思う
オリジナルがオープンリールからのサンプルカセット
>>894
幾ら下手でも音程は狂っていない
オレより神尾真由子の方がずっと上手いから比較のためにこれも出した
オマエ等レイトに対してヴァイオリン演奏がどんなものなのか解る様にした
プロになろうと思っていたから、どこかのセンセみたいに音程・リズムが狂ったりしない
悔しいのは解るが、剽窃だと決め付けるヤカラを散々バカにしているだけだ
>>889
因縁の趣旨が違う
下手なのだから下手と言われても何とも思わない
896名無しの笛の踊り
2020/11/20(金) 09:14:14.75ID:90rRG1Y8 何とも思わない?
じゃあUPしとけよw
じゃあUPしとけよw
897名無しの笛の踊り
2020/11/20(金) 09:34:53.23ID:qj+6vIj/898名無しの笛の踊り
2020/11/20(金) 11:40:04.68ID:90rRG1Y8 やっぱ
自分の演奏は10秒UPしたけれども因縁付けられたからもうUPせず
他人の演奏は常にUPされてるから因縁付けまくるんだねw
自分の演奏は10秒UPしたけれども因縁付けられたからもうUPせず
他人の演奏は常にUPされてるから因縁付けまくるんだねw
899名無しの笛の踊り
2020/11/20(金) 12:10:41.57ID:90rRG1Y8 ヴァイオリンが弾けないとまで言われてるしねw
なんとかのテンプレ書いたっていうけど
あんたの情報はネットの寄せ集めだしねww
なんとかのテンプレ書いたっていうけど
あんたの情報はネットの寄せ集めだしねww
900名無しの笛の踊り
2020/11/20(金) 15:10:09.71ID:tG3YocCK901名無しの笛の踊り
2020/11/20(金) 15:13:54.88ID:90rRG1Y8 また出たなpchi=chitose2231=大先生w
たからこんなヘンテコな指導はだれもしねえんだよww
たからこんなヘンテコな指導はだれもしねえんだよww
902名無しの笛の踊り
2020/11/20(金) 16:11:10.21ID:jdqr2J1b903名無しの笛の踊り
2020/11/20(金) 18:06:31.34ID:qeRT4AEm904名無しの笛の踊り
2020/11/20(金) 18:19:37.18ID:qj+6vIj/905名無しの笛の踊り
2020/11/20(金) 18:20:14.78ID:qeRT4AEm でもそれはどこでもやってますよね、ビッグティーチャー
906名無しの笛の踊り
2020/11/20(金) 21:16:58.19ID:XRu8XSaw なんだこのオケは。アジャスター付け過ぎ。
https://www.youtube.com/watch?v=CxrAvchA08Q
https://www.youtube.com/watch?v=CxrAvchA08Q
907名無しの笛の踊り
2020/11/20(金) 23:35:28.37ID:Wz7frLcC スチール弦じゃないの?
909名無しの笛の踊り
2020/11/21(土) 11:50:43.23ID:n9TUh0lw 今はスチールは分数楽器くらいしか使わないけど以前はクロムコアとか普通に使ってたからな
ハンガリーだと収入も低いので今でもスチール使ってる人多いのか?
ハンガリーだと収入も低いので今でもスチール使ってる人多いのか?
910名無しの笛の踊り
2020/11/24(火) 11:38:39.31ID:s2w9/kpU ウーンわからん
バッハ1002のバイオリンソロパルティータのクーラントドゥーブルの45小節目の2拍目の
16分音符4つ目のソ(G)♯はソナチュラル?ではないの?
次の46小節の3拍目の16分音符3つ目のミ(E)ナチュラルはミ♯ではないの?
教えて偉い人
バッハ1002のバイオリンソロパルティータのクーラントドゥーブルの45小節目の2拍目の
16分音符4つ目のソ(G)♯はソナチュラル?ではないの?
次の46小節の3拍目の16分音符3つ目のミ(E)ナチュラルはミ♯ではないの?
教えて偉い人
911名無しの笛の踊り
2020/11/24(火) 14:16:17.23ID:2Tq53iuU 小節番号間違っているのでは? 該当箇所にソやミがない
912名無しの笛の踊り
2020/11/24(火) 15:25:36.60ID:tGPrObK/ >>911
検討していただいてありがとうございます。
自動小節番号振り番号でそのまま書いてしまいました。
と思ったら単純ミスかも知れません。
後半部分のアウフタクト部分を除いた16小節目からの長い上下するスケールからの部分で
その冒頭16小節目を通しで42小節目とした場合の44小節と45小節でした。
失礼しました。いずれも頂点のレ(D d?のナチュラルから降りてくるスケール部分の音型の部分です。
宜しくお願いします。
検討していただいてありがとうございます。
自動小節番号振り番号でそのまま書いてしまいました。
と思ったら単純ミスかも知れません。
後半部分のアウフタクト部分を除いた16小節目からの長い上下するスケールからの部分で
その冒頭16小節目を通しで42小節目とした場合の44小節と45小節でした。
失礼しました。いずれも頂点のレ(D d?のナチュラルから降りてくるスケール部分の音型の部分です。
宜しくお願いします。
913名無しの笛の踊り
2020/11/24(火) 21:30:23.51ID:IpSie1zq914名無しの笛の踊り
2020/11/24(火) 23:51:48.36ID:2Tq53iuU >>912
要するに後半の18〜19小節目(= 全体の50〜51小節目)ですね。そこは、それぞれ、ソのシャープとミのナチュラルであってますよ。ここは部分的にイ長調になっています。その前の17小節目(= 全体の49小節目)でもソにシャープがついてますよね。
>自動小節番号振り番号でそのまま書いてしまいました。
自動小節番号振り番号とは? 一体何の楽譜見てるんですか? ふつうは楽譜に小節番号がついてると思うけど。
要するに後半の18〜19小節目(= 全体の50〜51小節目)ですね。そこは、それぞれ、ソのシャープとミのナチュラルであってますよ。ここは部分的にイ長調になっています。その前の17小節目(= 全体の49小節目)でもソにシャープがついてますよね。
>自動小節番号振り番号でそのまま書いてしまいました。
自動小節番号振り番号とは? 一体何の楽譜見てるんですか? ふつうは楽譜に小節番号がついてると思うけど。
915名無しの笛の踊り
2020/11/25(水) 00:07:40.31ID:DxXVu6p3 >>914
ありがとうございます。
部分的に転調したりするときにどこからどう変わるのかなど
中学レベルの音楽の楽典力しかないので確信が持てなかったのですが
どうも違和感を感じたもので質問してしまいました。
上行するときはシャープでもその戻りで戻ったりその逆もあったりして
この曲の中でも部分的に変わっているのが非常に効果的ではあるのですが
どうもこの部分には違和感があるので
色々な人の演奏を聴いてもみな速いので今一つ聞き取れないのですがw
ありがとうございました。
あ 楽譜は自分で少し並べ替えたりしたいので楽譜OCRソフトで読み取ってそのソフトの
昨日で小節番号を付けてます。分かり難くて済みませんでした。
ありがとうございます。
部分的に転調したりするときにどこからどう変わるのかなど
中学レベルの音楽の楽典力しかないので確信が持てなかったのですが
どうも違和感を感じたもので質問してしまいました。
上行するときはシャープでもその戻りで戻ったりその逆もあったりして
この曲の中でも部分的に変わっているのが非常に効果的ではあるのですが
どうもこの部分には違和感があるので
色々な人の演奏を聴いてもみな速いので今一つ聞き取れないのですがw
ありがとうございました。
あ 楽譜は自分で少し並べ替えたりしたいので楽譜OCRソフトで読み取ってそのソフトの
昨日で小節番号を付けてます。分かり難くて済みませんでした。
916名無しの笛の踊り
2020/11/25(水) 02:22:28.14ID:l87CYGHc >>915
このDoubleは直前のCorrente(イタリア語。フランス語のクーラントとは別)の変奏曲なので、Correnteの対応する部分の和声進行を見れば、Doubleの方もわかります。
Correnteの49〜52小節目(= 後半の17〜20小節目)を見てみましょう。(このCorrenteは3/4ですが、ふつうの小節線は2小節(= 6拍)ごとにしかなくて、その2小節の真ん中は短い小節線になっていますが、3拍ごとで数えてください)
(49)ソ#シレシミソ# (50)ラミド#ミド#ラ (51)ファ#レシソ#ミレ (52)ド#ミド#ラミソ
となっていて、おおまかな和声進行はイ長調で
(49) V7(ミソ#シレの和音) (50) I(ラド#ミの和音) (51) 前半 II(シレファ#の和音)後半 V7(ミソ#シレの和音) (52) I(ラド#ミの和音)
です。なのでDoubleも基本的に同じです。必要ならピアノなども使って、ゆっくりと和声や調の変化に注意しながら弾いてみると良いのでは?
>楽譜は自分で少し並べ替えたりしたいので楽譜OCRソフトで読み取って
じゃあ、読み取った元の楽譜の小節番号見ればw ていうかそんなソフトあるんですね。でも小節の番号違うとかやばくないですか。なんか消えてるかも? なんで並べ替えする必要があるの? ちなみに自分は最近Wiener Urtext版を買ったんだけど、ほとんどの曲が見開きに収まるようになっててオススメ!
このDoubleは直前のCorrente(イタリア語。フランス語のクーラントとは別)の変奏曲なので、Correnteの対応する部分の和声進行を見れば、Doubleの方もわかります。
Correnteの49〜52小節目(= 後半の17〜20小節目)を見てみましょう。(このCorrenteは3/4ですが、ふつうの小節線は2小節(= 6拍)ごとにしかなくて、その2小節の真ん中は短い小節線になっていますが、3拍ごとで数えてください)
(49)ソ#シレシミソ# (50)ラミド#ミド#ラ (51)ファ#レシソ#ミレ (52)ド#ミド#ラミソ
となっていて、おおまかな和声進行はイ長調で
(49) V7(ミソ#シレの和音) (50) I(ラド#ミの和音) (51) 前半 II(シレファ#の和音)後半 V7(ミソ#シレの和音) (52) I(ラド#ミの和音)
です。なのでDoubleも基本的に同じです。必要ならピアノなども使って、ゆっくりと和声や調の変化に注意しながら弾いてみると良いのでは?
>楽譜は自分で少し並べ替えたりしたいので楽譜OCRソフトで読み取って
じゃあ、読み取った元の楽譜の小節番号見ればw ていうかそんなソフトあるんですね。でも小節の番号違うとかやばくないですか。なんか消えてるかも? なんで並べ替えする必要があるの? ちなみに自分は最近Wiener Urtext版を買ったんだけど、ほとんどの曲が見開きに収まるようになっててオススメ!
917名無しの笛の踊り
2020/11/25(水) 13:14:30.64ID:adNb8ylD >Corrente(イタリア語。フランス語のクーラントとは別)
どちらも、走るとか流れるに関連した語だから、別とは言い切れないのでは?
どちらも、走るとか流れるに関連した語だから、別とは言い切れないのでは?
918名無しの笛の踊り
2020/11/25(水) 18:23:49.63ID:l87CYGHc >>917
バロック期には区別されており、バッハも使い分けていたらしい。フランスのはゆったりで、イタリアのはテンポが速いとのこと。
https://en.wikipedia.org/wiki/Courante
もしあまり違いがなかったとしても、バッハがこの曲につけたのが Corrente である以上、それを Courante と呼ぶのは正しくないと思う。
バロック期には区別されており、バッハも使い分けていたらしい。フランスのはゆったりで、イタリアのはテンポが速いとのこと。
https://en.wikipedia.org/wiki/Courante
もしあまり違いがなかったとしても、バッハがこの曲につけたのが Corrente である以上、それを Courante と呼ぶのは正しくないと思う。
919名無しの笛の踊り
2020/11/25(水) 19:05:51.37ID:3KGBRhvS そうなのか。すまんすまん。
920名無しの笛の踊り
2020/11/26(木) 13:56:05.27ID:EDHFfPyL >>916
ご丁寧にありがとうございます。
前提ですが、どうも私の使用しているOCRソフトに不具合があるようで、「全小節に小節番号を振る」
という設定なのにあちこちで番号が振られない小節が出ていて通し番号がずれてしまっていたようです。
元曲とドゥーブルとで小節番号が同じ小節は同じ内容の変奏になっていることすらはっきりしていなかった
ので相互関係もはっきりわかっていませんでした。ありがとうございます。
今一度確認してみます。
ありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございます。
前提ですが、どうも私の使用しているOCRソフトに不具合があるようで、「全小節に小節番号を振る」
という設定なのにあちこちで番号が振られない小節が出ていて通し番号がずれてしまっていたようです。
元曲とドゥーブルとで小節番号が同じ小節は同じ内容の変奏になっていることすらはっきりしていなかった
ので相互関係もはっきりわかっていませんでした。ありがとうございます。
今一度確認してみます。
ありがとうございました。
921名無しの笛の踊り
2020/11/26(木) 15:05:35.14ID:+STnFXjf922名無しの笛の踊り
2020/11/28(土) 21:51:32.99ID:QugQzJPO >>921
これはデルジェスではないな。モダンのパチモン
これはデルジェスではないな。モダンのパチモン
923名無しの笛の踊り
2020/11/29(日) 17:00:14.45ID:UttHTM1m やっぱりここは楽器もグル先生もパチモン。
ダマされる奴もそういう連中ってことだよね。
ダマされる奴もそういう連中ってことだよね。
924名無しの笛の踊り
2020/11/29(日) 18:19:44.06ID:exSTAl4H そういうこった。職人もパチモンだし
925名無しの笛の踊り
2020/11/29(日) 19:17:17.69ID:UttHTM1m 石田朋也って
指導内容も含めて犯罪者レベルと思ってしまうのは
間違ったことなのかどうか
指導内容も含めて犯罪者レベルと思ってしまうのは
間違ったことなのかどうか
926名無しの笛の踊り
2020/11/29(日) 20:00:22.38ID:zk0/uNln927名無しの笛の踊り
2020/11/29(日) 20:25:56.88ID:8tGzFmHB >>925
やめたれwまたtwitterで涙目ブチ切れ顔真っ赤投稿してしまうぞw
やめたれwまたtwitterで涙目ブチ切れ顔真っ赤投稿してしまうぞw
928名無しの笛の踊り
2020/11/29(日) 21:01:30.12ID:1BWDxotv >>925
解放弦からのイ長調の1オクターブが全く揃えられない「山本センセ」
や
「長谷川紘一」よりはマシ
https://youtu.be/jg9m2F_Xx1c
音程が無く、リズムが有って居らず、ヴブラートが掛けられて居ない「自称大フィルトップサイド」
もっと酷い例も有る
解放弦からのイ長調の1オクターブが全く揃えられない「山本センセ」
や
「長谷川紘一」よりはマシ
https://youtu.be/jg9m2F_Xx1c
音程が無く、リズムが有って居らず、ヴブラートが掛けられて居ない「自称大フィルトップサイド」
もっと酷い例も有る
929名無しの笛の踊り
2020/11/29(日) 21:08:44.46ID:rMrIEQu0 知ってたら教えてつかぁさい
バイオリンのチューニングがサークルオブフィフスのシャープ方向の順番なのって何か深い意味があるの?
それともたまたま?
あとGDAE以外のチューニングもあるの?
バイオリンのチューニングがサークルオブフィフスのシャープ方向の順番なのって何か深い意味があるの?
それともたまたま?
あとGDAE以外のチューニングもあるの?
930名無しの笛の踊り
2020/11/29(日) 21:20:50.84ID:1BWDxotv932名無しの笛の踊り
2020/11/29(日) 22:11:04.98ID:Gn3+VVgT933名無しの笛の踊り
2020/11/29(日) 22:40:46.48ID:RmCjo0bv >>929
12時の位置がCで、右回りにGメジャー、Dメジャー、Aメジャー、Eメジャー…
てなるやつやろ。
そら5度ずつ上がって行ってるからそうなるし、調弦はCがGで、5度の調弦や
からそうなるわな。
当然と言えば当然だが、それに気づいたのはえらいぞ。気付かんやつもおるからの。
質問の意味を理解してないやつも…いやなんでもない。
ちなみにヴィオラ、チェロはCがCで、G、D、Aやからサークルオブフィフスの
12時からスタートじゃ。美しいのう。
12時の位置がCで、右回りにGメジャー、Dメジャー、Aメジャー、Eメジャー…
てなるやつやろ。
そら5度ずつ上がって行ってるからそうなるし、調弦はCがGで、5度の調弦や
からそうなるわな。
当然と言えば当然だが、それに気づいたのはえらいぞ。気付かんやつもおるからの。
質問の意味を理解してないやつも…いやなんでもない。
ちなみにヴィオラ、チェロはCがCで、G、D、Aやからサークルオブフィフスの
12時からスタートじゃ。美しいのう。
934名無しの笛の踊り
2020/11/30(月) 08:09:41.06ID:rJyUy5hI >>933
ありがたす!ええ、それです、12時がCのやつ
「チェロとビオラをCから初めて、そこから5thづつ上にしたれー、バイオリンはさらに5thずらしたれ」的な?
ギターは逆にEからフラット方向に5thしてて、CのところがCじゃなくてBになってたりして面白いな〜って
ありがたす!ええ、それです、12時がCのやつ
「チェロとビオラをCから初めて、そこから5thづつ上にしたれー、バイオリンはさらに5thずらしたれ」的な?
ギターは逆にEからフラット方向に5thしてて、CのところがCじゃなくてBになってたりして面白いな〜って
935名無しの笛の踊り
2020/12/01(火) 00:09:05.57ID:T5Hga9g7 それ調弦関係ないただの和音進行サークルだろ
ガチャガチャギター伴奏用の簡易和声だ
ガチャガチャギター伴奏用の簡易和声だ
936名無しの笛の踊り
2020/12/01(火) 00:37:53.60ID:fKqs2aAj937名無しの笛の踊り
2020/12/01(火) 00:45:03.88ID:fKqs2aAj938名無しの笛の踊り
2020/12/01(火) 02:01:08.74ID:qZw2Vfql939名無しの笛の踊り
2020/12/01(火) 12:43:41.22ID:KIUgi/Z6 >>936
その通り
ピタゴラス音律で、
・・・・Ges・Des・As・Es・B・F・C・G・D・A・E・H・Fis・Cis・Gis・Dis・Ais・Eis・・・・
長調なら、C-durが♯♭がゼロ個で、Cから左に行けば♭の数が1つずつ増え、右に行けば♯の数が1つずつ増える
短調なら、A-mollが♯♭がゼロ個で、やはり左に行けば♭の数が1つずつ増え、右に行けば♯の数が1つずつ増える
この様に成って居て、同音が二度と出て来ない
ヴァイオリンは、G・D・A・E
ヴィオラ/チェロは、C・G・D・A
を切り取った調弦に相当する
ピアノ的楽典の様にサークルには成っていない
https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/D1.png
ヴァイオリンには通用しない
予め音が調律に依ってオクターブ12音与えられているピアノとは違い、ヴァイオリンには異名同音が無く、
Eis>F
Ais>B
Dis>Es
Gis>As
Cis>Des
Fis>Ges
等々で、差の理論値が約24セントで「カンマ」と呼ばれる
>和音進行こそ関係ない。
主音が変わるだけで何調でも理屈は同じだが、古典調律では調性によって鍵盤楽器の調律を変更する必要が有る
鍵盤楽器の調律の都合と、適切な管楽器を揃える為に、調性が曲名の後に書かれている
関係調でないと曲がオカシク聴こえるから、楽章間が関係調に成って居る
その通り
ピタゴラス音律で、
・・・・Ges・Des・As・Es・B・F・C・G・D・A・E・H・Fis・Cis・Gis・Dis・Ais・Eis・・・・
長調なら、C-durが♯♭がゼロ個で、Cから左に行けば♭の数が1つずつ増え、右に行けば♯の数が1つずつ増える
短調なら、A-mollが♯♭がゼロ個で、やはり左に行けば♭の数が1つずつ増え、右に行けば♯の数が1つずつ増える
この様に成って居て、同音が二度と出て来ない
ヴァイオリンは、G・D・A・E
ヴィオラ/チェロは、C・G・D・A
を切り取った調弦に相当する
ピアノ的楽典の様にサークルには成っていない
https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/01/D1.png
ヴァイオリンには通用しない
予め音が調律に依ってオクターブ12音与えられているピアノとは違い、ヴァイオリンには異名同音が無く、
Eis>F
Ais>B
Dis>Es
Gis>As
Cis>Des
Fis>Ges
等々で、差の理論値が約24セントで「カンマ」と呼ばれる
>和音進行こそ関係ない。
主音が変わるだけで何調でも理屈は同じだが、古典調律では調性によって鍵盤楽器の調律を変更する必要が有る
鍵盤楽器の調律の都合と、適切な管楽器を揃える為に、調性が曲名の後に書かれている
関係調でないと曲がオカシク聴こえるから、楽章間が関係調に成って居る
940名無しの笛の踊り
2020/12/01(火) 13:40:34.21ID:geWwAMQq 話が見えない
941名無しの笛の踊り
2020/12/01(火) 14:36:07.65ID:8ErBD4f1 すれちだが五度圏のついでに書いておく。
五度圏図には普通#7個までしか書いてないが、理論上はFにダブルシャープが
ついたG#メジャー(嬰ト長調)が存在する。
C#メジャーでスタートして、途中で属調へ転調するときなどに必要。
♭系で代用するのは苦肉の策。
こう考えると、五度圏図は1周では不十分で、1枚めくると続きがあるとするべき。
五度圏図には普通#7個までしか書いてないが、理論上はFにダブルシャープが
ついたG#メジャー(嬰ト長調)が存在する。
C#メジャーでスタートして、途中で属調へ転調するときなどに必要。
♭系で代用するのは苦肉の策。
こう考えると、五度圏図は1周では不十分で、1枚めくると続きがあるとするべき。
942名無しの笛の踊り
2020/12/01(火) 23:49:53.76ID:/ArPJZVK G#メジャーでスタートして、途中で族長にいくときに
D#メジャーも必要。ドのダブルシャープをつける
Es dur で代用するのは苦肉の策
D#メジャーも必要。ドのダブルシャープをつける
Es dur で代用するのは苦肉の策
943名無しの笛の踊り
2020/12/02(水) 00:06:21.07ID:eMHLGG4b そうそう、無限ループだな。
実際には、#が20個もついたら読み取りが不可能になるから、
いい加減なところで異名同音的解決な。
>>935 が勘違いしたのは、わしが英語式に書いたからかもな。
すまんすまん。
実際には、#が20個もついたら読み取りが不可能になるから、
いい加減なところで異名同音的解決な。
>>935 が勘違いしたのは、わしが英語式に書いたからかもな。
すまんすまん。
944名無しの笛の踊り
2020/12/02(水) 00:12:20.26ID:eMHLGG4b945名無しの笛の踊り
2020/12/02(水) 01:37:38.60ID:zSP1eXcm 用語が自分だけわかっている感の説明で今一つ見えないな
946名無しの笛の踊り
2020/12/02(水) 03:57:48.22ID:zSP1eXcm Gを3弦、Cを2弦ルートと考えます。
そうすると6〜2弦まで全ての弦のルートを通過する事になります。
15135を6〜2弦から数えると、それがそのままコードフォームだと分かるでしょう。
言い換えれば、5つのパターン…
15135
51513
35151
13515
51351
以前の僕も含め、普通の教材は151351というように、1弦まで含めたヴォイシングを教えます。
?
↑スマン
意味が分からないのだが
そうすると6〜2弦まで全ての弦のルートを通過する事になります。
15135を6〜2弦から数えると、それがそのままコードフォームだと分かるでしょう。
言い換えれば、5つのパターン…
15135
51513
35151
13515
51351
以前の僕も含め、普通の教材は151351というように、1弦まで含めたヴォイシングを教えます。
?
↑スマン
意味が分からないのだが
947名無しの笛の踊り
2020/12/02(水) 09:15:06.72ID:AA5NilvY948名無しの笛の踊り
2020/12/04(金) 14:31:42.40ID:M/Q9UQVs ツィゴイネルワイゼンに出てくる、ひとつの指でかかかかっと降りてくる、滑らかじゃないグリッサンドみたいな奏法ってなんていう名前ですか。
949名無しの笛の踊り
2020/12/04(金) 16:30:12.83ID:IEIuO1pI950名無しの笛の踊り
2020/12/04(金) 21:18:39.54ID:ccoigO/L どうして日本の音楽教育って日本語とドイツ語と英語とイタリア語が混ざってるんですか?
何か意味があるのか、あるいは忖度の歴史ですか?
英語だけで良くないですか?
何か意味があるのか、あるいは忖度の歴史ですか?
英語だけで良くないですか?
951名無しの笛の踊り
2020/12/04(金) 22:00:43.72ID:w/UQ91vp952名無しの笛の踊り
2020/12/04(金) 23:16:40.66ID:rE+hYSl3 Bm7-5なんかはドイツ語やイタリア語だとどうなるんだろ
日本語だと短ロ七番目変五番目とかかなw
またアメリカと戦争とかになって英語禁止になったら大変だw
日本語だと短ロ七番目変五番目とかかなw
またアメリカと戦争とかになって英語禁止になったら大変だw
953名無しの笛の踊り
2020/12/05(土) 07:55:25.55ID:I0+N2iFF そういやアメリカ人は音楽用語を全て英語で表現してるんだっけ?
Jazz関連は英語ばっかり?
クラシック界は、普通にイタリア語使ってんじゃないの?andanteとか
Jazz関連は英語ばっかり?
クラシック界は、普通にイタリア語使ってんじゃないの?andanteとか
954名無しの笛の踊り
2020/12/05(土) 08:20:36.29ID:TithE87D955名無しの笛の踊り
2020/12/05(土) 10:15:41.11ID:QHsLLF7k 今の子供達はさすがに英語で習ってるんじゃないの?
まさか未だにト長調ガーだとか短へ音ガーとかやってんの?
まさか未だにト長調ガーだとか短へ音ガーとかやってんの?
956名無しの笛の踊り
2020/12/05(土) 11:40:21.68ID:sTgsznRi >>950
音楽はイタリア-ドイツ(フランス)-アメリカと発展してきたので仕方ない
アメリカでもイタリア語のドレミとか表現記号を使うがドイツ語は使わない
日本は戦前ドイツ語で音楽教育していたので英語とドイツ語が混じっている
音楽はイタリア-ドイツ(フランス)-アメリカと発展してきたので仕方ない
アメリカでもイタリア語のドレミとか表現記号を使うがドイツ語は使わない
日本は戦前ドイツ語で音楽教育していたので英語とドイツ語が混じっている
957名無しの笛の踊り
2020/12/05(土) 17:49:11.83ID:R7dSmbPs 年配の権威主義者だと、かたくなにモルとドゥアーっていう言い方にこだわる人いるよね
958名無しの笛の踊り
2020/12/05(土) 18:43:24.64ID:sTgsznRi 鈴木鎮一からしてドイツ留学帰りだからね
959名無しの笛の踊り
2020/12/05(土) 18:56:58.22ID:/c5HOXgK なんにせよ「イロハニホへト」よりダサいモノは無いやろなーw
960名無しの笛の踊り
2020/12/05(土) 19:03:29.66ID:sTgsznRi アイオエオカキがよかったか?
961名無しの笛の踊り
2020/12/05(土) 19:53:36.09ID:SedJvSx2962名無しの笛の踊り
2020/12/05(土) 20:41:37.58ID:xEc3MUOT 胃腸調ww
963名無しの笛の踊り
2020/12/05(土) 23:59:07.40ID:rM5w5jkl964名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 00:41:37.96ID:bDkUx4cw >>963
歌詞が英語でも、
https://youtu.be/drnBMAEA3AM
移動のドの時(特に声楽)には、イタリア語do re mi・・・を使う
音名を言う時(特に器楽)には、ドイツ語でB・C・D・・・を使う
F♯を「エフシャープ」と言うよりFis「フィス」の方がてっとり早い
音楽記号はイタリア語、ヴィオッティ以降の(運)弓関係はフランス語
音名
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%8D%E3%83%BB%E9%9A%8E%E5%90%8D%E8%A1%A8%E8%A8%98
ドイツ語が機能的
数字を読むのは日本語が機能的
歌詞が英語でも、
https://youtu.be/drnBMAEA3AM
移動のドの時(特に声楽)には、イタリア語do re mi・・・を使う
音名を言う時(特に器楽)には、ドイツ語でB・C・D・・・を使う
F♯を「エフシャープ」と言うよりFis「フィス」の方がてっとり早い
音楽記号はイタリア語、ヴィオッティ以降の(運)弓関係はフランス語
音名
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%8D%E3%83%BB%E9%9A%8E%E5%90%8D%E8%A1%A8%E8%A8%98
ドイツ語が機能的
数字を読むのは日本語が機能的
965名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 02:15:04.09ID:JSJtzM+A 英語圏でもスケール(日本で言う移動ド)の場合はDo Re Miで、もちろんDO Sharpなんて言わない
下記が分かりやすいかと
https://www.musicnotes.com/now/wp-content/uploads/2018/02/Solfege-Raised-Lowered-EXAMPLE.png
でここで多分「あー」と気付くことでしょう
RaとLaが日本人には使い分けられないのだ…
なので日本はクラシック以外では、仕方なく「ド・シャープ」などと言ってるけどもちろん日本限定
おまけに最近なんて日本独自の呼称(A音でオクターブが変わるmidAとかhihiAとか言うやつ)まで流行り出す始末ぞ
我が国のガラパゴスっぷりは音楽でも例に漏れずですなw
下記が分かりやすいかと
https://www.musicnotes.com/now/wp-content/uploads/2018/02/Solfege-Raised-Lowered-EXAMPLE.png
でここで多分「あー」と気付くことでしょう
RaとLaが日本人には使い分けられないのだ…
なので日本はクラシック以外では、仕方なく「ド・シャープ」などと言ってるけどもちろん日本限定
おまけに最近なんて日本独自の呼称(A音でオクターブが変わるmidAとかhihiAとか言うやつ)まで流行り出す始末ぞ
我が国のガラパゴスっぷりは音楽でも例に漏れずですなw
966名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 12:04:42.09ID:Ephz3kF0 それ割と最近の現象?
fi とかfe とか
fi とかfe とか
967名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 12:43:49.68ID:LCUAOwfD ルジェーロ・リッチの初期のパガニーニのカプリースの録音聴いた
切れ切れだな
初めてこの曲全曲をいいと思って聴けたわ
切れ切れだな
初めてこの曲全曲をいいと思って聴けたわ
968名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 16:37:21.48ID:/mXtfNFA クラシックを「昔の外国人の真似事」なんて揶揄する向きもあるけど、それはロックだってポップスだって同じでは?と思う
所詮音楽後進国である日本のほぼ全てのミュージシャンは、いつまでも欧米人が作った音楽の真似事をしてるだけ
所詮音楽後進国である日本のほぼ全てのミュージシャンは、いつまでも欧米人が作った音楽の真似事をしてるだけ
969名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 16:42:36.12ID:Gq0Cs2T5 欧米人だなんだということ自体アホ
音楽として共通の理解ができればどこの国の土人でもオッケー
音楽として共通の理解ができればどこの国の土人でもオッケー
970名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 16:56:50.31ID:qkQzoiYK 普通にブラームスが好きとかチャイコフスキーが好きとかベートーベンが好きという「欲」さえあれば人種なんて関係ないしその需要からオーケストラの需要は常に発生するわけだしもっと深入りしたければ音楽理論学ぶなり楽器演奏するなり好きにすれば良い。
ただクラシック音楽は日本古来のものではなく全て輸入に頼ってきたわけだから音楽理論に関して日本ナイズされてしまっているのはどうしようもない。
最もクラシックを好き好んで聴く人が減ってきているのは否めないし、それに伴って市場規模が縮小したりオーケストラが変な形になったりしてるけどまあこれは仕方がない。
ただクラシック音楽は日本古来のものではなく全て輸入に頼ってきたわけだから音楽理論に関して日本ナイズされてしまっているのはどうしようもない。
最もクラシックを好き好んで聴く人が減ってきているのは否めないし、それに伴って市場規模が縮小したりオーケストラが変な形になったりしてるけどまあこれは仕方がない。
971名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 17:31:28.03ID:UKAskvOo972名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 17:34:51.47ID:qkQzoiYK オーケストラは言い方悪かった。
ヴァイオリン業界というか、ヴァイオリンでアニソン弾いたり、ポップス弾いてるだけなのにヴィルトゥオーゾ面する某太郎とかコネクション力発揮してヴァイオリニスト面する某タレとか、
正統派として頑張ってるヴァイオリニストが評価されていないような気がする。
ヴァイオリン業界というか、ヴァイオリンでアニソン弾いたり、ポップス弾いてるだけなのにヴィルトゥオーゾ面する某太郎とかコネクション力発揮してヴァイオリニスト面する某タレとか、
正統派として頑張ってるヴァイオリニストが評価されていないような気がする。
973名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 17:51:25.07ID:Ntki31aT ユーチューバーで美容整形医が初心者レベルのバイオリン弾いてる。
かなり良い講師にレクチャーしてもらい、プロの演奏家とセッションしたり、金ですべてを買ってる感じ。
みんなへつらってる感じで見ててすごく下品で吐き気をもよおすが、演奏家も生活あるし仕方ないんだろうな。
見てて悲しくなった。
かなり良い講師にレクチャーしてもらい、プロの演奏家とセッションしたり、金ですべてを買ってる感じ。
みんなへつらってる感じで見ててすごく下品で吐き気をもよおすが、演奏家も生活あるし仕方ないんだろうな。
見てて悲しくなった。
974名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 17:55:25.69ID:qkQzoiYK ミルスタインの伝記オススメ。
昔のヴァイオリニストの扱いとか色々楽しい。
最後に現代音楽の行く末について盛大に愚痴ってる
昔のヴァイオリニストの扱いとか色々楽しい。
最後に現代音楽の行く末について盛大に愚痴ってる
975名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 18:01:53.20ID:1iawqFEp976名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 18:02:58.48ID:1iawqFEp 音量の件は別のインタビューだったかもしれん
977名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 18:05:22.78ID:qkQzoiYK >>973
やっぱ資本主義と音楽を掛け合わせるとどうやったってうまくいかないようだね。
大衆音楽ってのは時代と共に変化していくし過激になったり下品になったりする。
そこにお金がつぎ込まれるとそれが主流になってしまってメディアに扱われる音楽も次第に調味料を過剰に使いすぎた料理みたいなのがはびこってしまうしそのうち本来の芸術性の高くて奥行きのある音楽が軽視されてしまって面倒くさい存在としか受け取って貰えなくなってしまう。
資本主義の上に君臨するような強き者は人類にとって価値のある音楽を積極的に保護する活動を自分の私財を持って行う役目があると思う。
やっぱ資本主義と音楽を掛け合わせるとどうやったってうまくいかないようだね。
大衆音楽ってのは時代と共に変化していくし過激になったり下品になったりする。
そこにお金がつぎ込まれるとそれが主流になってしまってメディアに扱われる音楽も次第に調味料を過剰に使いすぎた料理みたいなのがはびこってしまうしそのうち本来の芸術性の高くて奥行きのある音楽が軽視されてしまって面倒くさい存在としか受け取って貰えなくなってしまう。
資本主義の上に君臨するような強き者は人類にとって価値のある音楽を積極的に保護する活動を自分の私財を持って行う役目があると思う。
978名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 18:07:25.10ID:qkQzoiYK981名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 19:48:36.22ID:qkQzoiYK >>980
中古で買ったよ俺は
中古で買ったよ俺は
982名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 20:03:28.44ID:nRjhW3u6 初台。
千住真理子のバッハ無伴奏ソナタとパルティータ全曲のコンサート行ったら、
パルティータ2番で、間違えまくった。
最後のシャコンヌも途中で何度か崩壊した。
千住真理子ってそんな演奏家だつたつけ?
千住真理子のバッハ無伴奏ソナタとパルティータ全曲のコンサート行ったら、
パルティータ2番で、間違えまくった。
最後のシャコンヌも途中で何度か崩壊した。
千住真理子ってそんな演奏家だつたつけ?
983名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 20:35:03.65ID:PAj6gXIy 千住真理子さんはどっちかというと
ハカセとかそっち寄りの人だと思ってるよ
日本の歌ってアルバムも、アレンジはとてもいいけど
本人演奏のCDはやはりイマイチだった
この人のクラシックを聴こうとは思わない
ハカセとかそっち寄りの人だと思ってるよ
日本の歌ってアルバムも、アレンジはとてもいいけど
本人演奏のCDはやはりイマイチだった
この人のクラシックを聴こうとは思わない
984名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 21:42:04.17ID:Gq0Cs2T5 なんか昔の番組でリムスキーの熊ん蜂をえらくゆっくり弾いてて
聴いてたテレビの人が???て顔してどう褒めたらいいのか困った
という感じになっていたのを思い出したわ
聴いてたテレビの人が???て顔してどう褒めたらいいのか困った
という感じになっていたのを思い出したわ
986名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 22:00:26.16ID:bEFQRtzm 「誰かを叩いた俺スゲーww」
こんなやつばかりばかりだからそりゃ日本の音楽はダメだわなぁ…裾野が広がらんわ
世界からこれだけ置いてかれてるのに、それには目を伏せて自国民同士で足の引っ張り合いばかり
一生やってろ蛆虫どもが
こんなやつばかりばかりだからそりゃ日本の音楽はダメだわなぁ…裾野が広がらんわ
世界からこれだけ置いてかれてるのに、それには目を伏せて自国民同士で足の引っ張り合いばかり
一生やってろ蛆虫どもが
988名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 22:24:04.04ID:w2TYF54M 落ち着けよ、うん
989名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 23:58:58.18ID:nRjhW3u6 >>983
大衆向けにヴァイオリンの技術の一端を披露してみせる感じかな。
千住真理子の選曲がいいのは私も思った。
無伴奏ソナタとパルティータもコンサートの全曲演奏はそんなにない。
レコードやCDなら山ほどある。
大衆向けにヴァイオリンの技術の一端を披露してみせる感じかな。
千住真理子の選曲がいいのは私も思った。
無伴奏ソナタとパルティータもコンサートの全曲演奏はそんなにない。
レコードやCDなら山ほどある。
990名無しの笛の踊り
2020/12/07(月) 01:04:58.72ID:XS7MMO6K 演奏会が無くなって勘や指の動きが戻らないのはあるだろうな
そういえば先週米堀ゆず子の演奏をTVで見た
そういえば先週米堀ゆず子の演奏をTVで見た
991名無しの笛の踊り
2020/12/07(月) 01:05:02.74ID:0/iApBZu 宇治虫
992名無しの笛の踊り
2020/12/07(月) 01:06:05.89ID:MO9QrSAg >>965
幼少時、ヤマハの音楽教室でB♭を「べー」と教えられたせいで
B♭は「べー」と聴こえるわw
F♯は「フィス」と聴こえる
その他の音階はどうかというと、ヘ長調とト長調しかやらなかったので
「ゲス」だの「ツィス」だのとは聴こえてこない
幼少時、ヤマハの音楽教室でB♭を「べー」と教えられたせいで
B♭は「べー」と聴こえるわw
F♯は「フィス」と聴こえる
その他の音階はどうかというと、ヘ長調とト長調しかやらなかったので
「ゲス」だの「ツィス」だのとは聴こえてこない
993名無しの笛の踊り
2020/12/07(月) 18:08:36.92ID:otVDm2Ym >>969
クラシック音楽界は20世紀初頭迄はアメリカは「土人の国」だった
以後、アメリカのクラシック音楽界は「亡命ユダヤ人」に依って成り立って来た
>音楽として共通の理解ができれば
クラシック音楽は、
・教会の聖歌隊
・オペラの付随音楽
を発祥としているから、どちらとも極めて脆弱な日本国内では不可能と言って良い
留学すれば日本国内では「音楽として共通の理解」が出来ない事が体で解る
「現代音楽」はそうでも無いが、、、
「神に捧げる」
という意識が根源に有る
ポピュラー歌手もほぼ全員が教会の聖歌隊出身者
>>977
「岡田暁生」が言っている
クラシック音楽は社会的には「階級制」に乗っかっている
欧州ではユダヤ人が土地所有を出来なかったから医師等の専門職に就いた
音楽家も社会的にのし上がる為の方便の1つで極端なのがスポーツでその中でも格闘技
いずれにせよ資本主義社会では「ブルジョワが手を引く」(儲からない)と終わる
例えば、プロレスは剰りに白々しいから終わった
クラシック音楽界は20世紀初頭迄はアメリカは「土人の国」だった
以後、アメリカのクラシック音楽界は「亡命ユダヤ人」に依って成り立って来た
>音楽として共通の理解ができれば
クラシック音楽は、
・教会の聖歌隊
・オペラの付随音楽
を発祥としているから、どちらとも極めて脆弱な日本国内では不可能と言って良い
留学すれば日本国内では「音楽として共通の理解」が出来ない事が体で解る
「現代音楽」はそうでも無いが、、、
「神に捧げる」
という意識が根源に有る
ポピュラー歌手もほぼ全員が教会の聖歌隊出身者
>>977
「岡田暁生」が言っている
クラシック音楽は社会的には「階級制」に乗っかっている
欧州ではユダヤ人が土地所有を出来なかったから医師等の専門職に就いた
音楽家も社会的にのし上がる為の方便の1つで極端なのがスポーツでその中でも格闘技
いずれにせよ資本主義社会では「ブルジョワが手を引く」(儲からない)と終わる
例えば、プロレスは剰りに白々しいから終わった
994名無しの笛の踊り
2020/12/07(月) 18:52:40.79ID:rOSibudD 理解できれば何でもいいんだよ
理解できてないようだけどw
理解できてないようだけどw
995名無しの笛の踊り
2020/12/07(月) 19:31:12.19ID:jPyro6jc オペラも教会の劇やカンタータが世俗に転用され、
発展して行ったものだろう。
キリスト教用途に作曲されたもの、
神への讃美である音楽を理解するには、
当然、キリスト教信仰を必要とする。
発展して行ったものだろう。
キリスト教用途に作曲されたもの、
神への讃美である音楽を理解するには、
当然、キリスト教信仰を必要とする。
996名無しの笛の踊り
2020/12/07(月) 19:36:24.89ID:AvMOs3G1 クラシックがわかるかどうかは集合的無意識があるかないかによると思うな。俺は
997名無しの笛の踊り
2020/12/07(月) 19:46:56.95ID:z1w+/ddH998名無しの笛の踊り
2020/12/07(月) 20:10:56.64ID:MO9QrSAg999名無しの笛の踊り
2020/12/07(月) 20:28:51.83ID:jPyro6jc 神への礼拝と讃美が、歌となり、
音楽になっているものを、
信仰無しに理解出来るわけは無いだろう。
別のいい方をすれば、
キリスト教信仰によって音楽の理解は深まる。
フルトヴェングラーもバッハの音楽は絶対者である神への信仰があったからで、
それが無いと到達出来ないと言っている。
音楽になっているものを、
信仰無しに理解出来るわけは無いだろう。
別のいい方をすれば、
キリスト教信仰によって音楽の理解は深まる。
フルトヴェングラーもバッハの音楽は絶対者である神への信仰があったからで、
それが無いと到達出来ないと言っている。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 198日 22時間 9分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 198日 22時間 9分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★5 [お断り★]
- 【ムッシュ追悼試合】セ・リーグ T 1-2 G [4/27] 巨人・岸田勝ち越しタイムリー! 阪神・岩崎失点7連勝ならず [鉄チーズ烏★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【北海道】「俺の知り合いが"元暴力団"の"現役"だ」 グループホームの職員を脅迫 入所者の65歳男を逮捕 [シャチ★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 【悲報】大阪万博に来た外国人さん正論「大阪万博より東京観光の方が面白い。そりゃ大阪みたいな地方から若者が東京に逃げ出すのもわかる [257926174]
- 【朗報】この後すぐ、ホロライブ万博ライブ これもう日本代表だろ [158478931]
- 辛坊治郎「万博の来場者層はほぼ若者、高齢者はほとんどいない!これがメディアが伝えない真実だ!」 [817260143]
- GW絵スレ2025夜の部
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7
- 【悲報】インドでコブラが8歳男児に噛まれて死亡 [606374159]