ヴァイオリンについてなんなりと
※前スレ
【violin】ヴァイオリン総合スレ15【バイオリン】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1550501535/
f字口が毛まんこのバイオリンあったら
画像張って下さい
探検
【violin】ヴァイオリン総合スレ16【バイオリン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの笛の踊り
2020/05/22(金) 22:21:49.34ID:640HniH02名無しの笛の踊り
2020/05/23(土) 10:02:12.05ID:atYCnXMu 過去スレ
【violin】ヴァイオリン総合スレ12【バイオリン】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1435664810/
【violin】ヴァイオリン総合スレ13【バイオリン】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1504077411/
【violin】ヴァイオリン総合スレ14【バイオリン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1531894387/
【violin】ヴァイオリン総合スレ12【バイオリン】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1435664810/
【violin】ヴァイオリン総合スレ13【バイオリン】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1504077411/
【violin】ヴァイオリン総合スレ14【バイオリン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1531894387/
2020/05/23(土) 10:07:20.67ID:atYCnXMu
2020/05/23(土) 11:15:57.32ID:yvikKI1o
乙
2020/05/23(土) 22:09:48.30ID:kojpm0lF
vn歴40数年
クロイツェル教本を
まともにひけるようになりたい
クロイツェル教本を
まともにひけるようになりたい
2020/05/23(土) 22:22:02.53ID:atYCnXMu
2020/05/23(土) 22:24:19.12ID:atYCnXMu
2020/05/25(月) 04:21:38.71ID:ZrNT+P4H
東大はへんな研究するな
猫にコロナとか
バイオリンは毎日さらったほうがいい
忘れる効用は感じないけど
猫にコロナとか
バイオリンは毎日さらったほうがいい
忘れる効用は感じないけど
2020/05/25(月) 20:37:14.52ID:7CZaGhsX
いや、ばよりんはある程度ぎっちぎちにさらって数日寝かせると弾けなかったところが数日後に再開した時に弾けるようになっててびびる
これ俺が考案したばよりん寝かせ奏法な
これ俺が考案したばよりん寝かせ奏法な
11名無しの笛の踊り
2020/05/25(月) 20:42:02.97ID:7CZaGhsX12名無しの笛の踊り
2020/05/25(月) 21:33:20.95ID:Y5L7otyu13名無しの笛の踊り
2020/05/27(水) 15:39:29.37ID:c43xYhoH バイオリニストは演奏が終わると
酒を飲む
フィドラーは演奏前演奏中演奏後に
酒を飲む
酒を飲む
フィドラーは演奏前演奏中演奏後に
酒を飲む
14名無しの笛の踊り
2020/05/27(水) 21:35:05.89ID:OymKhnwL ヴァイオリ二ストはヴィオラをバカにするジョークをヴァイオリンスレに書き込む
ヴィオリストはヴィオラをバカにするジョークをヴィオラスレに書き込む
ヴィオリストはヴィオラをバカにするジョークをヴィオラスレに書き込む
15名無しの笛の踊り
2020/05/27(水) 23:57:51.10ID:c43xYhoH 令和天皇
16名無しの笛の踊り
2020/05/28(木) 15:03:42.43ID:6blb+Y5K ★加湿器「次亜塩素酸水」ダメ!
5/27(水) 12:15
ダイニチ工業は、同社製の加湿器に
「次亜塩素酸ナトリウム」や
「次亜塩素酸水」などは使用不可と、
サイト内にて注意喚起を行なった。
同社が使用不可としているのは、
漂白を目的として販売されている
「次亜塩素酸ナトリウム及びその水溶液」
殺菌・消臭を目的として販売されている
「次亜塩素酸、次亜塩素酸水」二酸化塩素等。
加湿器の取扱説明書で手入れ時も警告。
有毒ガスが発生し健康を害する為
「塩素系・酸性タイプの洗剤は使わない」
と記載されている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200527-00000087-impress-ind
5/27(水) 12:15
ダイニチ工業は、同社製の加湿器に
「次亜塩素酸ナトリウム」や
「次亜塩素酸水」などは使用不可と、
サイト内にて注意喚起を行なった。
同社が使用不可としているのは、
漂白を目的として販売されている
「次亜塩素酸ナトリウム及びその水溶液」
殺菌・消臭を目的として販売されている
「次亜塩素酸、次亜塩素酸水」二酸化塩素等。
加湿器の取扱説明書で手入れ時も警告。
有毒ガスが発生し健康を害する為
「塩素系・酸性タイプの洗剤は使わない」
と記載されている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200527-00000087-impress-ind
17名無しの笛の踊り
2020/05/29(金) 05:48:31.36ID:Esavj36G 少しマイナーな作曲家のV協って、結構隠れた名曲多いね。
それとマイナー作曲家じゃないけど、ドヴォルザークのV協も良い曲なのになぜかあまり演奏されないな。
最近、良く聴くのは、ショーソンとかヴィエニャフスキとか。
もっといろいろ発掘したい。
それとマイナー作曲家じゃないけど、ドヴォルザークのV協も良い曲なのになぜかあまり演奏されないな。
最近、良く聴くのは、ショーソンとかヴィエニャフスキとか。
もっといろいろ発掘したい。
18名無しの笛の踊り
2020/05/29(金) 08:00:03.08ID:K1xo418q メンコン
19名無しの笛の踊り
2020/05/29(金) 13:01:44.29ID:ooYF/MWj20名無しの笛の踊り
2020/05/29(金) 13:41:36.33ID:K1xo418q ベトコン
21名無しの笛の踊り
2020/05/30(土) 00:14:16.07ID:ULdnWhp/ 17だけど、ショーソンじゃなくて、ドホナーニのV協だった、良く聴いているのは。
22名無しの笛の踊り
2020/05/30(土) 00:18:39.51ID:ULdnWhp/ >>19
サンクス。確かに美しいね。
サンクス。確かに美しいね。
23名無しの笛の踊り
2020/05/30(土) 01:01:04.96ID:dm6McqCN チャイコン
24名無しの笛の踊り
2020/05/30(土) 01:28:14.09ID:vB0ok1Ig25名無しの笛の踊り
2020/05/30(土) 01:41:32.31ID:YqBho1U626名無しの笛の踊り
2020/05/30(土) 01:42:26.07ID:YqBho1U628名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 01:01:57.83ID:oV3h5SOI 〇井郁子さんのことですが。
何故あの人は演奏中に、あらぬ方向を見て口をパカーって開けてるんでしょ?
さも「私綺麗でしょ」なんて浸ってるように見えるんですが。
それから、あの人はぶっちゃけお上手なんでしょうか?
何故あの人は演奏中に、あらぬ方向を見て口をパカーって開けてるんでしょ?
さも「私綺麗でしょ」なんて浸ってるように見えるんですが。
それから、あの人はぶっちゃけお上手なんでしょうか?
29名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 01:46:37.00ID:iERPeRrr 川合○子て昔から口に締まりがなくて
いつも口半開きのアホ顔だよ
いつも口半開きのアホ顔だよ
30名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 04:13:51.10ID:QH7fEnqj >>28
>あらぬ方向を見て口をパカーって開けてるんでしょ?
真似をするのが難しい持ち味
過小評価されているが実は基本に忠実で技巧的には上手い
マジで弾くと「良い先生」では無いか?という弾き方
欠点として教本を弾いている様な感じで音楽に魅力が無い
「石川綾子」も同じ傾向
チェロだけど、同じ傾向の人に「オーフラ・ハーノイ」という人がいた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%82%A4
https://www.discogs.com/ja/Ofra-Harnoy-William-Aide-Cello-Encores/release/5812402
川井郁子を見た時「オーフラ・ハーノイ」を想像した
>あらぬ方向を見て口をパカーって開けてるんでしょ?
真似をするのが難しい持ち味
過小評価されているが実は基本に忠実で技巧的には上手い
マジで弾くと「良い先生」では無いか?という弾き方
欠点として教本を弾いている様な感じで音楽に魅力が無い
「石川綾子」も同じ傾向
チェロだけど、同じ傾向の人に「オーフラ・ハーノイ」という人がいた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%82%A4
https://www.discogs.com/ja/Ofra-Harnoy-William-Aide-Cello-Encores/release/5812402
川井郁子を見た時「オーフラ・ハーノイ」を想像した
31名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 09:27:54.07ID:t8f1KYCr エロビデオみたいですか
32名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 11:15:37.04ID:DvmleTZ6 あれを客寄せで教授にしちゃう音大って如何かと思う
33名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 12:35:41.30ID:oV3h5SOI34名無しの笛の踊り
2020/06/06(土) 14:37:39.05ID:y7nRvQMM >>28
昔はコンクールでもお上手でした 10代20代の頃の話ですがね
N響にエキストラで乗ってた時のことも知ってます
エロで売るソリストになって以降は上手いと思った事ありませんが
ドレスと身体と開いた口を見て楽しめればいいのでは?
ただただストラドが勿体ないと思うだけです
上手いか下手かは他人の意見に拘わらずご自分で判断された方がよいかと
昔はコンクールでもお上手でした 10代20代の頃の話ですがね
N響にエキストラで乗ってた時のことも知ってます
エロで売るソリストになって以降は上手いと思った事ありませんが
ドレスと身体と開いた口を見て楽しめればいいのでは?
ただただストラドが勿体ないと思うだけです
上手いか下手かは他人の意見に拘わらずご自分で判断された方がよいかと
35名無しの笛の踊り
2020/06/09(火) 09:23:33.24ID:/rehKPgJ tps://www.youtube.com/watch?v=uVnDJMjNySg
鹿を食べていました
鹿は立って食べられるのをやめました
犬はもっと食べたかったです
鹿は食べさせてくれません
犬がいっぱい来ました
鹿はけっこうがっかりしました
鹿を食べていました
鹿は立って食べられるのをやめました
犬はもっと食べたかったです
鹿は食べさせてくれません
犬がいっぱい来ました
鹿はけっこうがっかりしました
36名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 21:33:53.80ID:dIQJyHQK 野生動物って痛みを感じにくくなってるのか。
さっさと応戦すればいいのに。
それはさておき、このあいだ、弦は思い切り押さえるものじゃない、という話題が
出ていた。どのスレかわからなくなったが。
「こうもり」のはじめのほうに、E線オクターブのE,その上のGが出てくるのだが、
Eをフラジョレット、Gをフラジョレットと同じくらい、軽く触れるだけで弾いて
みたら、普通に発音して驚いた。
さっさと応戦すればいいのに。
それはさておき、このあいだ、弦は思い切り押さえるものじゃない、という話題が
出ていた。どのスレかわからなくなったが。
「こうもり」のはじめのほうに、E線オクターブのE,その上のGが出てくるのだが、
Eをフラジョレット、Gをフラジョレットと同じくらい、軽く触れるだけで弾いて
みたら、普通に発音して驚いた。
37名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 22:29:35.59ID:BPR+ytnC 楽器によるみたいね
指板まで押し付けないと明瞭に発音しない楽器もある
指板まで押し付けないと明瞭に発音しない楽器もある
38名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 23:07:04.89ID:1Xs52aFB 川合の口半開きはきっとクレーメルの真似をしたんだろうな
39名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 23:17:05.41ID:vN161OWZ クレーメルに似てるって言われるけど
喜んでいいのか
喜んでいいのか
40名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 23:30:31.50ID:O74bDvqC41名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 23:37:22.84ID:vN161OWZ 音色だとうれしい
顔と雰囲気かも
メカニックってなに?
顔と雰囲気かも
メカニックってなに?
42名無しの笛の踊り
2020/06/13(土) 23:47:17.86ID:O74bDvqC テクニックの内技術的側面に着目した表現
普通の日本語です
普通の日本語です
43名無しの笛の踊り
2020/06/14(日) 00:56:35.03ID:ivyD+VG0 >>36
どこに書いたか忘れたけどそれ書いたの僕かも
指導者?ではっきり書いてるのはこの人ね
http://ameblo.jp/chiaki-housle/entry-12360901521.html
どこに書いたか忘れたけどそれ書いたの僕かも
指導者?ではっきり書いてるのはこの人ね
http://ameblo.jp/chiaki-housle/entry-12360901521.html
44名無しの笛の踊り
2020/06/14(日) 01:18:20.89ID:30GOI6WA4636
2020/06/15(月) 00:10:01.64ID:9CFQDafl4736
2020/06/15(月) 00:29:15.82ID:9CFQDafl >>37
ありがとうございます。
ありがとうございます。
48名無しの笛の踊り
2020/06/15(月) 08:39:59.66ID:VXWqDaFi >>46
あ、目的と演奏スタイルによって使い分けで良いのでは?
軽押さえの利点は左指にかかる力が体感で10分の1ぐらいに軽くなるから速弾きが10倍ぐらい楽に弾けるようになる事だよ。意識しないででくるようになると左手の開放感がすごい。
こうもりの1stみたいな鬼のような指使いの急速パッセージで明らかに差が出るよ。低弦から移ってくるラシレファドレファシファシレファシレファのとことか。
あと開放弦の音と同じ音を左隣の弦で取る時に軽押さえだと開放弦の共鳴が倍増する場合がある。(これは楽器の個体差と調整によるかもしれない。)
あ、目的と演奏スタイルによって使い分けで良いのでは?
軽押さえの利点は左指にかかる力が体感で10分の1ぐらいに軽くなるから速弾きが10倍ぐらい楽に弾けるようになる事だよ。意識しないででくるようになると左手の開放感がすごい。
こうもりの1stみたいな鬼のような指使いの急速パッセージで明らかに差が出るよ。低弦から移ってくるラシレファドレファシファシレファシレファのとことか。
あと開放弦の音と同じ音を左隣の弦で取る時に軽押さえだと開放弦の共鳴が倍増する場合がある。(これは楽器の個体差と調整によるかもしれない。)
49名無しの笛の踊り
2020/06/15(月) 11:46:13.31ID:jAmt5hII 他のフレット楽器ものですが
フレットレスの楽器は支点が与えられれば最小限の力でいいのかと思いましたが
そうとは限らないと思われていてかつ実際にはかなり強い力で押さえている ただ本当は軽くても
大丈夫ということのようで興味深いです
フレット楽器の場合脱力とか音が美れる直前程度の軽い押さえでいい
とか言われてはいますがなかなかそこまで徹底できません
軽く抑えると音がビビって音にすらなりません
ビブラートをかけるためにもある程度の圧力が必要です
また複数弦を和音として押さえたり複数弦を同一指で押さえたりするセーハという技術でも
ある程度の力が必要なので悩んでいました
それと厳を左手で叩いたり弾いたりして音を出すヴァイオリンで言えば左手ピチカートの
ような双方で音を繋ぐ「技術的スラー」などでもある程度の力感・強い打弦・撥弦が必要です
色々と参考になります。
関係ない楽器の話ですみません。
フレットレスの楽器は支点が与えられれば最小限の力でいいのかと思いましたが
そうとは限らないと思われていてかつ実際にはかなり強い力で押さえている ただ本当は軽くても
大丈夫ということのようで興味深いです
フレット楽器の場合脱力とか音が美れる直前程度の軽い押さえでいい
とか言われてはいますがなかなかそこまで徹底できません
軽く抑えると音がビビって音にすらなりません
ビブラートをかけるためにもある程度の圧力が必要です
また複数弦を和音として押さえたり複数弦を同一指で押さえたりするセーハという技術でも
ある程度の力が必要なので悩んでいました
それと厳を左手で叩いたり弾いたりして音を出すヴァイオリンで言えば左手ピチカートの
ような双方で音を繋ぐ「技術的スラー」などでもある程度の力感・強い打弦・撥弦が必要です
色々と参考になります。
関係ない楽器の話ですみません。
5036
2020/06/15(月) 19:30:38.24ID:YhsDuisH51名無しの笛の踊り
2020/06/15(月) 21:50:14.94ID:aCMvwdNT 楽器そのものの事なのですが、30年くらい前に25万円で買った楽器(多分ドイツのものかと)、今その価値ってどのくらいになってるものでしょう。
下取りに出しても二束三文なのか、少しは足しになるのか、そんなの個体次第なのか、もし少しでもご存知の方がいたら教えてください。
下取りに出しても二束三文なのか、少しは足しになるのか、そんなの個体次第なのか、もし少しでもご存知の方がいたら教えてください。
52名無しの笛の踊り
2020/06/15(月) 21:58:17.61ID:qE5WVAsR 二束三文です。
バイオリンが「高価な楽器」という
そもそも完全に間違った先入観と偏見をお持ちの方のようですが
クラシック音楽に興味の無い人は知らないのかもしれませんが
20数万の楽器なんていっっっっくらでもゴロゴロしてます
時間が経って価値が出るようなモノなど、皆無です。
バイオリンは安い楽器です。
バイオリンが「高価な楽器」という
そもそも完全に間違った先入観と偏見をお持ちの方のようですが
クラシック音楽に興味の無い人は知らないのかもしれませんが
20数万の楽器なんていっっっっくらでもゴロゴロしてます
時間が経って価値が出るようなモノなど、皆無です。
バイオリンは安い楽器です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 【悲報】橋下徹「日本から中国にご説明に伺うのが、今の日本と中国の力関係、力を持つまではキャンキャン騒ぐな」→外務省局長きょう訪中 [733893279]
- 第二次日中戦争の敗戦後にネトウヨの言いそうなこと [819729701]
- 中国との戦争で徴兵される前に海外に逃げようと思う。英語が話せない高卒にもオススメの国を教えてくれ [153736977]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
