X

【violin】ヴァイオリン総合スレ16【バイオリン】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/22(金) 22:21:49.34ID:640HniH0
ヴァイオリンについてなんなりと

※前スレ
【violin】ヴァイオリン総合スレ15【バイオリン】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1550501535/

f字口が毛まんこのバイオリンあったら
画像張って下さい
2020/11/07(土) 11:54:44.02ID:VpWMlEKo
>>819
何をもって弾けると言うの?
きらきら星なら楽器持った日から誰でも弾けるし
821名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/07(土) 13:12:49.05ID:V0PXQLcA
>>819
才能が全てではない
才能と同じくらい始めた時期が重い
2020/11/07(土) 13:19:12.67ID:TNr8Tb+3
>>821
始めた時期だけじゃどうしようもないよw
2020/11/07(土) 15:11:52.73ID:vwMh2M9S
音楽的才能と運動神経と始めた時期と
あと努力(できるのも才能があるからだけど)、環境、金、か

プロ野球選手とかプロゴルファー、プロ棋士とか思い浮かべたらすぐわかるだろ
みんな数少ない天才だよ
2020/11/07(土) 15:25:20.59ID:5GgyUD9L
>>820
このレベルだな
ttps://youtu.be/7woflvtz2eo
825名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/07(土) 16:27:38.66ID:V0PXQLcA
才能があって先にピアノが上手くなっている人はヴァイオリンをレイトで始めても上達が速いが、それでも平均律的音感から抜け出れない人はヴァイオリンの良い音を鳴らすところまで行けない
2020/11/07(土) 19:11:27.61ID:qGaQpFDB
>>824
こんなの子供から始めて芸大まで進める人の中にも滅多に現れないレベルじゃん
827名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/07(土) 23:07:40.39ID:/RWnDrGe
このスレでも出ていたローザンドの弟子の吉田恭子さんのお嬢さんだね
ローザンドの弟子の母親と、鷲見三郎の弟子の原田幸一郎と、ブロンの指導という英才教育の賜物
つくづく先生のよしあしの大切さがわかるよね
2020/11/07(土) 23:21:48.86ID:vwMh2M9S
シンセサイザーの神童と呼ばれ15歳でプロデビューした桐朋卒現役有名作曲家のお父さんの事は無視ですか
829名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/07(土) 23:25:10.72ID:/RWnDrGe
まあ支援ということでは貢献したんだろうけど
2020/11/07(土) 23:35:01.23ID:vwMh2M9S
3歳で論語を原文で音読できて
4歳で漢検9級満点合格(史上最年少)
7歳で英検3級

だって
2020/11/08(日) 00:33:36.93ID:uaZo6Dru
やっぱり才能がすべてじゃん
才能なかったらいくら頑張っても無駄
832名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 00:39:25.85ID:ixskN0J1
そらそうよ。
日本人て基本的にチンパンのモンゴロイドだし
833名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 00:41:52.80ID:9FPyyHOC
ひまりさんの演奏はいいんだけど、ききとれていると、
おっちゃんが映るのはなんだ
あと、漢検とかは、たいしたことではない
834名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 00:47:58.31ID:tC/BghrF
おっちゃん=シンセサイザーの神童と呼ばれ15歳でプロデビューした桐朋卒現役有名作曲家のお父さん
835名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 06:31:02.02ID:t6Z4y50a
楽器板のスレでもあったが
両手で「ぐわし」ができるかできないかで
楽器の向き不向きが分かるらしい
バイオリンの場合特に左手で出来るかが問題だね
2020/11/08(日) 07:44:24.35ID:f+/PerUM
ぐわしってなぁに?
2020/11/08(日) 08:25:49.68ID:f+/PerUM
ググってきた
ウチの12歳、9歳、5歳、3人とも左手出来なかった、とほほ
ヴァイオリンearlyに仕立ててるところなのに、
薄々分かってたけど望み薄だよ
2020/11/08(日) 08:29:46.47ID:f+/PerUM
ちなみに私はできた
ただ、ピアノearlyヴァイオリンlate
チェルニー40、クロイツェルで挫折クラス
子供には、アマオケコンマスできる位になって欲しかったのになぁ
2020/11/08(日) 09:38:01.44ID:1lHDsomP
辛うじてできたw
楽器ピアノだけど
840名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 18:00:56.15ID:sAG7BHpr
>>837
こんなしょうもない話で決めつけない方が良い
841名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/08(日) 18:01:39.89ID:sAG7BHpr
まあそれ以外のところで見えてきてたんだろうけど
2020/11/09(月) 04:03:33.93ID:fBN/sKkA
ぐわし
左手のパーの中指と小指だけを折り曲げた、独特の手の形
普通薬指は小指と連動して動くため

知らんかった、両手ともできたがへたっぴ
843名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 10:45:07.97ID:kPU8fe8Q
100万まででおすすめのバイオリン弓ある?
844名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 12:06:49.14ID:yGVZm9Pt
アルシェかマ ロンディ

リセールバリュー重視ならギョーム

ただギョームは癖がある印象
マ ロンディはオールドっぽい
845名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 13:03:54.41ID:kPU8fe8Q
マ・ロンディて聞いたことなかった
ちと調べてみる

ギヨームは100万超えるよね
846名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 13:13:51.21ID:CeOwcbM2
アルシェに100万出すとかマジですか?
847名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 14:02:33.44ID:kPU8fe8Q
アルシェには出さない、てかそんなモデルある?
ギヨームの息子のは興味ある
2020/11/09(月) 18:54:34.74ID:hQYN6ONB
カムラかプーロー
849名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 19:41:59.31ID:yGVZm9Pt
マロンディはディーラーで買うよりストリングス◯イマイの方が30万ほど安く買える
種類はディーラーの方が多い
850名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/09(月) 20:41:06.16ID:kPU8fe8Q
プーローは奥さんの方は試した
軽い感じで良いけど音がだいぶ硬い感じかな
2020/11/10(火) 18:42:10.65ID:jTotHKUo
ビバおけ閉鎖?
852名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 12:51:32.89ID:Hc7m0k4+
楽器本体に7桁近くお金を出してるくせに
弓には一切お金をかけない人いるけど、
一流ブランドの洗練されたフォルム、最高性能なエンジン搭載された車なのに
肝心なハンドルやブレーキアクセルペダル操作がポンコツで運転しにくかったり
もしくは、スマホで言うところの広角レンズやミリ波5Gが使えるのに
OSの動作処理能力がポンコツで結果的に使いにくい状態のようで
もったいないと思う

見栄で所持してるだけだったらまだしも…
853名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 13:40:54.73ID:p7rdIoEF
でも1万くらいの優秀な中国製カーボン弓は20万くらいまでの木の弓に匹敵するからなあ
木も20万以上になると千差万別だが
854名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/11(水) 15:35:20.41ID:QbKYHQ5W
弓の良さがわからないんじゃ豚に真珠よ。
豚のことなんてほっとけばいい
2020/11/11(水) 21:33:23.85ID:gAfzAzeR
弓ほしい
2020/11/11(水) 22:26:07.16ID:9FquopzB
矢も欲しい
2020/11/12(木) 08:30:07.99ID:BGUOerxO
まとも欲しい
2020/11/12(木) 16:14:21.19ID:1Z0eJVDX
犬も欲しい
859名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 17:50:45.75ID:J72q575N
パン1になって首輪を付けて四つん這いになれば犬になれるよ
860名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 19:48:44.44ID:VWLNCxfs
散弾銃がほしい
2020/11/12(木) 20:08:39.26ID:diWwzyow
剣って言いたかったんだよな?な?
862名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/12(木) 22:09:02.33ID:KocJr3UL
>>859
パン0だろ
2020/11/13(金) 02:39:04.66ID:aYP83gtD
>>861
いや、犬追物に使う犬、、
2020/11/13(金) 21:05:18.39ID:1pZt+1Nz
I❤︎すとりんぐや密林で弦買うとぼちぼちな頻度で錆びかかってることがあるんだけど、俺よっぽど運が悪い?
2020/11/13(金) 21:10:47.10ID:tyeN05Zp
マニアックな弦だと
在庫の期間が長いのかと
2020/11/13(金) 21:20:32.36ID:1pZt+1Nz
>>865
なるほどね
ちなみにインフェルド赤のE線を買って使ってたんだけど、
およそひと月ほどでバチコン!て切れちゃったんだよね…
今思えばすでに色が金色じゃない何かに変色していたような気がする
2020/11/13(金) 21:25:18.71ID:1pZt+1Nz
追伸
つい最近(先週あった出来事)の話でした!
2020/11/13(金) 22:26:42.87ID:KRRIEIM9
そう言えば私もこないだ❤で買ったばかりの弦切れた〜
869名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 14:54:11.43ID:XYZKjU7j
切れる場所によるけどペグボックス内で切れるのは

-ナットの溝の滑りが悪い
ナットと調弦で伸ばした弦の間で切れる

-弦の巻き方が悪い
弦が弦とペグボックスの木の間に挟まったまま調弦すると弦に過度の摩擦がかかった切れる

といった扱いの問題がほとんど

品質が悪いならナットと駒の間でも切れそうなものだがそういうことは滅多にない
2020/11/14(土) 16:14:54.52ID:vabYxaI6
切ったことなんかないな
どんだけヘタクソなんだよ
2020/11/14(土) 17:38:12.34ID:RMQnaSVy
https://www.egakkiya.com/pickup/1670_chaconne-tokyo.html

スカラ座のおやびんがただでジャップに来るわけないだろと
872名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 18:04:02.33ID:nHZZckQw
>弦が弦とペグボックスの木の間に挟まったまま調弦する

緩まないように、このようにするのがよいと聞いたことがあって、
地獄固めと名付けて実行していたが、いかんかったのだろうか?
2020/11/14(土) 18:38:22.03ID:6WhXbPne
>>870
本番中に二回弦を切った五嶋みどりに同じこと言ってくれ
874名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/14(土) 18:42:19.42ID:XYZKjU7j
>>872
程度問題

>>873
ソリストが思い切り弦を叩き弾いてる時と一緒にするな
2020/11/14(土) 22:31:55.01ID:uAwk9CFp
コーカサス地方のコーカソイド。
パキスタン、インド、バングラデシュ、
中東など、
B型多い地域は、憎悪エグい奴らだらけだ!
レイプ!酸攻撃が横行する地獄!
そりゃ〜音楽には関係ありませんわぁ〜!
2020/11/14(土) 22:32:03.14ID:uAwk9CFp
顔悪い

音楽に造詣ある奴に成ろう!

モーツァルトは過大評価!デタラメベートーベンのが偉大!

でもやはり、玄人受けはモーツァルトの、様だ!

しかも!隠してたB型までバレた!
B型の時点で音楽不向き確定してるもんな!
2020/11/14(土) 23:33:43.74ID:YNbrusi6
>>874
みどりの弦が切れた時の問題は湿気だよ
878名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 00:14:09.32ID:1PGXu4O9
>>869
>といった扱いの問題がほとんど
違うからシッタカはやめておけ

オリーブなら楽器ケースを開けた時、ペグボックスの中で弦が切れている事が多い

>弦が弦とペグボックスの木の間に挟まったまま調弦すると弦に過度の摩擦
関係無い

ガット弦は湿度が高いとリード部分で切れやすく成る
テイルピース側は金属巻の上にリード部分が有る
ペグ側はガットの上直接で金属巻が無く切れ易い
879名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 00:20:53.15ID:1PGXu4O9
>>873
フェルールに引っ掛けて、ショーとしてワザと切ったのでは無いか?
フェルールに引っ掛けると弦は簡単に切れる

子供の時に何度も切って辛い目に遭っているから本番では切らない様に弾く

>>870
フェルール迄弾くが弦を切らない為に引っ掛けない様に練習する
880名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 00:23:07.29ID:YeNcstLQ
>>878
誰がイマドキガット弦の話なんかするかよ
オリーブセットで15000円とかだろ
2020/11/15(日) 00:54:11.44ID:M1VIHz1D
>>879
パガニーニかよ
882名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 08:54:57.23ID:1PGXu4O9
>>881
タングルウッド云々は3/4の分数楽器を弾いて居て4/4に持ち替えても弾けたのだから予め練習していた

「五嶋みどり」のデビューは1982年年12月31日11歳、
ズービン・メータ指揮のニューヨーク・フィルハーモニックと、
パガニーニの「ヴァイオリン協奏曲第1番」第1楽章

最初にバカ売れしたCDがパガニーニ24のカプリース
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B0002ZEZZ4
883名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 09:49:48.38ID:YeNcstLQ
小林ちゃんだっけ アマティの3/4サイズだったか銘器なんだよね
884名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/15(日) 12:04:45.15ID:i3DcAAcK
ヴァイオリンの誕生から450年くらいたつのに未だに昔のヴァイオリンに負ける新作ェ
885名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/18(水) 00:04:10.53ID:sVRykagg
>>759
上から目線で批評してんじゃねえよロクに弾けもしねえインターネット馬鹿ウジ虫野朗
てめえも演奏動画アップしてみろ
886名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/18(水) 00:39:32.24ID:UF1mSvxe
Christoph Schaefferとかどうだろう
PIERRE GUILLAUMEよりいい感じだったんだけど
2020/11/18(水) 21:33:48.57ID:fJCcec/x
>>886
schaefferはかなり良い選択だが、100万円では買えない。新作の弓の中では一番良い。
888名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/18(水) 22:41:21.06ID:9PF1OIzP
>>885
>演奏動画アップしてみろ
一部市販レコードの元(チェック用カセットがオリジナル)をUPした
10秒程だが実力は十分解る様にした
あんまり上手くないが完売した
剽窃だと因縁を付けられたから今後UPする事は無い
889名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 03:02:37.11ID:CROb/N27
自分の演奏は10秒UPしたけれども因縁付けられたからもうUPせず
他人の演奏は常にUPされてるから因縁付けまくるんだねw
890名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 14:48:24.86ID:xZt2O+Yk
>>888
wwwwwwwwwwwwww
悪い10秒以上笑ったわ

さっさと因縁の相手の家にガソリンで火つけに行けよ
2020/11/19(木) 14:53:33.53ID:9HlZu3nH
最近も前スレか前々スレぐらいでだれかがあげてたが
消えてるかな
892名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 21:48:44.28ID:uCFBJJrv
Schaefferシルバーで120として、2割引だとしたら100万ちょいか
選択肢に入れても良いかな
893名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/19(木) 22:20:18.03ID:/M/ebjjU
一方の俺、Charles Baillyとかいう弓を1万で手にいれた
2020/11/19(木) 22:54:33.71ID:4Dij/lfm
>>885
はっきり言ってヘタだったよ。直ぐに演奏を消すのも分かる。小学生の演奏みたいだった。
自分では最高の演奏と思っているらしい。
895名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 07:36:34.38ID:qj+6vIj/
>>894
>はっきり言ってヘタ
そう感じるのが普通で異論は無い

出した趣旨が、
「必ずしも常に上手く弾けるとは限らない」
だったからだ

>自分では最高の演奏と思っている
チャイコンはファーストテイクでLPになったものではない
スプリングソナタはLPになった演奏だと思う
オリジナルがオープンリールからのサンプルカセット

>>894
幾ら下手でも音程は狂っていない

オレより神尾真由子の方がずっと上手いから比較のためにこれも出した

オマエ等レイトに対してヴァイオリン演奏がどんなものなのか解る様にした
プロになろうと思っていたから、どこかのセンセみたいに音程・リズムが狂ったりしない

悔しいのは解るが、剽窃だと決め付けるヤカラを散々バカにしているだけだ

>>889
因縁の趣旨が違う
下手なのだから下手と言われても何とも思わない
896名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 09:14:14.75ID:90rRG1Y8
何とも思わない?
じゃあUPしとけよw
897名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 09:34:53.23ID:qj+6vIj/
>>896
剽窃だと決め付けられるヤカラには聴かせる音楽は無い
耳が極端に悪いのだから、朝比奈隆のオンチD-Hellでも聴いておけ
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
898名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 11:40:04.68ID:90rRG1Y8
やっぱ
自分の演奏は10秒UPしたけれども因縁付けられたからもうUPせず
他人の演奏は常にUPされてるから因縁付けまくるんだねw
899名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 12:10:41.57ID:90rRG1Y8
ヴァイオリンが弾けないとまで言われてるしねw

なんとかのテンプレ書いたっていうけど
あんたの情報はネットの寄せ集めだしねww
900名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 15:10:09.71ID:tG3YocCK
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53996
901名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 15:13:54.88ID:90rRG1Y8
また出たなpchi=chitose2231=大先生w

たからこんなヘンテコな指導はだれもしねえんだよww
902名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 16:11:10.21ID:jdqr2J1b
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14232951754
903名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 18:06:31.34ID:qeRT4AEm
http://www.chaconne.info/02_tokyo/index_20181207.htm

弱くなった弓を甦らせるって唾でも付けておくんですかね。
904名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 18:19:37.18ID:qj+6vIj/
>>903
火で炙ってソリを入れ直す
ソリを入れ直した当初はガサガサした音に成るがその内落ち着く
905名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 18:20:14.78ID:qeRT4AEm
でもそれはどこでもやってますよね、ビッグティーチャー
906名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 21:16:58.19ID:XRu8XSaw
なんだこのオケは。アジャスター付け過ぎ。
https://www.youtube.com/watch?v=CxrAvchA08Q
907名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/20(金) 23:35:28.37ID:Wz7frLcC
スチール弦じゃないの?
2020/11/21(土) 10:42:23.84ID:SktweqyH
>>483
909名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/21(土) 11:50:43.23ID:n9TUh0lw
今はスチールは分数楽器くらいしか使わないけど以前はクロムコアとか普通に使ってたからな
ハンガリーだと収入も低いので今でもスチール使ってる人多いのか?
2020/11/24(火) 11:38:39.31ID:s2w9/kpU
ウーンわからん

バッハ1002のバイオリンソロパルティータのクーラントドゥーブルの45小節目の2拍目の
16分音符4つ目のソ(G)♯はソナチュラル?ではないの?
次の46小節の3拍目の16分音符3つ目のミ(E)ナチュラルはミ♯ではないの?

教えて偉い人
2020/11/24(火) 14:16:17.23ID:2Tq53iuU
小節番号間違っているのでは? 該当箇所にソやミがない
2020/11/24(火) 15:25:36.60ID:tGPrObK/
>>911
検討していただいてありがとうございます。
自動小節番号振り番号でそのまま書いてしまいました。
と思ったら単純ミスかも知れません。

後半部分のアウフタクト部分を除いた16小節目からの長い上下するスケールからの部分で
その冒頭16小節目を通しで42小節目とした場合の44小節と45小節でした。
失礼しました。いずれも頂点のレ(D d?のナチュラルから降りてくるスケール部分の音型の部分です。

宜しくお願いします。
2020/11/24(火) 21:30:23.51ID:IpSie1zq
何分のとこ?

https://m.youtube.com/watch?v=iDdNfpBH8o0
2020/11/24(火) 23:51:48.36ID:2Tq53iuU
>>912
要するに後半の18〜19小節目(= 全体の50〜51小節目)ですね。そこは、それぞれ、ソのシャープとミのナチュラルであってますよ。ここは部分的にイ長調になっています。その前の17小節目(= 全体の49小節目)でもソにシャープがついてますよね。

>自動小節番号振り番号でそのまま書いてしまいました。
自動小節番号振り番号とは? 一体何の楽譜見てるんですか? ふつうは楽譜に小節番号がついてると思うけど。
2020/11/25(水) 00:07:40.31ID:DxXVu6p3
>>914
ありがとうございます。
部分的に転調したりするときにどこからどう変わるのかなど
中学レベルの音楽の楽典力しかないので確信が持てなかったのですが
どうも違和感を感じたもので質問してしまいました。
上行するときはシャープでもその戻りで戻ったりその逆もあったりして
この曲の中でも部分的に変わっているのが非常に効果的ではあるのですが
どうもこの部分には違和感があるので

色々な人の演奏を聴いてもみな速いので今一つ聞き取れないのですがw

ありがとうございました。

あ 楽譜は自分で少し並べ替えたりしたいので楽譜OCRソフトで読み取ってそのソフトの
昨日で小節番号を付けてます。分かり難くて済みませんでした。
2020/11/25(水) 02:22:28.14ID:l87CYGHc
>>915
このDoubleは直前のCorrente(イタリア語。フランス語のクーラントとは別)の変奏曲なので、Correnteの対応する部分の和声進行を見れば、Doubleの方もわかります。
Correnteの49〜52小節目(= 後半の17〜20小節目)を見てみましょう。(このCorrenteは3/4ですが、ふつうの小節線は2小節(= 6拍)ごとにしかなくて、その2小節の真ん中は短い小節線になっていますが、3拍ごとで数えてください)

(49)ソ#シレシミソ# (50)ラミド#ミド#ラ (51)ファ#レシソ#ミレ (52)ド#ミド#ラミソ

となっていて、おおまかな和声進行はイ長調で

(49) V7(ミソ#シレの和音) (50) I(ラド#ミの和音) (51) 前半 II(シレファ#の和音)後半 V7(ミソ#シレの和音) (52) I(ラド#ミの和音)

です。なのでDoubleも基本的に同じです。必要ならピアノなども使って、ゆっくりと和声や調の変化に注意しながら弾いてみると良いのでは?

>楽譜は自分で少し並べ替えたりしたいので楽譜OCRソフトで読み取って
じゃあ、読み取った元の楽譜の小節番号見ればw ていうかそんなソフトあるんですね。でも小節の番号違うとかやばくないですか。なんか消えてるかも? なんで並べ替えする必要があるの? ちなみに自分は最近Wiener Urtext版を買ったんだけど、ほとんどの曲が見開きに収まるようになっててオススメ!
917名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 13:14:30.64ID:adNb8ylD
>Corrente(イタリア語。フランス語のクーラントとは別)

どちらも、走るとか流れるに関連した語だから、別とは言い切れないのでは?
2020/11/25(水) 18:23:49.63ID:l87CYGHc
>>917
バロック期には区別されており、バッハも使い分けていたらしい。フランスのはゆったりで、イタリアのはテンポが速いとのこと。
https://en.wikipedia.org/wiki/Courante
もしあまり違いがなかったとしても、バッハがこの曲につけたのが Corrente である以上、それを Courante と呼ぶのは正しくないと思う。
919名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/25(水) 19:05:51.37ID:3KGBRhvS
そうなのか。すまんすまん。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況