SACD とBluray Audio について語るスレ010
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
390名無しの笛の踊り (ワッチョイ ee8a-ctgF)
2020/11/06(金) 19:38:04.91ID:/LendqMD0 えっ!?
391名無しの笛の踊り (ラクッペペ MM96-+M+9)
2020/11/06(金) 20:55:10.64ID:ATYjUoK9M ブーレーズのDGデジタル録音だったらバルトークのピアノ協奏曲とかスクリャービンの法悦の詩とかSACDにして欲しかったな
じゃなきゃもっと攻めて自作自演のル・マルトー・サン・メートルとか
マーラーだといまどき演奏、音質で優位な競合盤が多すぎてブーレーズで聴こうと思わない
じゃなきゃもっと攻めて自作自演のル・マルトー・サン・メートルとか
マーラーだといまどき演奏、音質で優位な競合盤が多すぎてブーレーズで聴こうと思わない
392名無しの笛の踊り (ワッチョイ 76c3-dMlQ)
2020/11/06(金) 21:05:13.33ID:dduYez3T0 そもそも最近のエソはアプコン云々以前に音源的にも?なものが多数。最近だとリヒターのブランデンブルクぐらいが当たりだが、今回のウラッハはモノラルながら期待は少ししている。ブーレーズやブリュッヘンの内容が悪い訳では無いが、わざわざSACDというだけで買い直すほどでは。そう思っている人が多いのでは?目の付け所が、あまりにも場当たり的というか、音源の提供にも限界があると思われる
393名無しの笛の踊り (ワッチョイ a99d-Vw0A)
2020/11/06(金) 21:54:34.51ID:imLnBtd80 ウラッハいいな。絶対買う。
リヒター、ブレンデル・ルプー、オランダ人、最近のエソのアナログ録音のは音質いいから期待してる。
リヒター、ブレンデル・ルプー、オランダ人、最近のエソのアナログ録音のは音質いいから期待してる。
394名無しの笛の踊り (ワッチョイ d28a-ctgF)
2020/11/06(金) 21:58:38.59ID:o+kZmlPS0 淀で予約完了
395名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6596-f5Ku)
2020/11/07(土) 00:28:35.26ID:N11hE6rZ0 エソってバーンスタイン嫌いなのかな?デジタルでいいのならブラームスにシューマン、モーツァルト、シューベルト、チャイコフスキー、マーラーなどいくらでもあるのに。
396名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e32-faW7)
2020/11/07(土) 00:36:03.49ID:beglN02q0 たしかsonyに音源提供を断られたとかじゃなかったけ??大分昔の話なので
間違ってたらごめんね。
間違ってたらごめんね。
397名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6596-TmWp)
2020/11/07(土) 01:10:25.81ID:O8ZFg/iR0 >>391
エソは4D録音のオリジナルすら取り寄せらんないクソザコだから仕方ない
エソは4D録音のオリジナルすら取り寄せらんないクソザコだから仕方ない
399名無しの笛の踊り (ワンミングク MM62-wFu1)
2020/11/07(土) 09:11:59.75ID:n9RJKyqhM ウラッハ人気だな
あんな前時代的なのがいいのか
自分も買うけどさ
あんな前時代的なのがいいのか
自分も買うけどさ
400名無しの笛の踊り (アウアウウー Sacd-f5Ku)
2020/11/07(土) 09:40:04.56ID:z7s71ZQUa >>398
もちろんそれは知ってる。でもそれだけでしょう?カラヤンやアバドと比べると。
もちろんそれは知ってる。でもそれだけでしょう?カラヤンやアバドと比べると。
401名無しの笛の踊り (ワッチョイ f68a-ctgF)
2020/11/07(土) 11:52:55.65ID:wxWaCxva0 後出しで知ってると言われても
402名無しの笛の踊り (ワッチョイ a229-t1Nk)
2020/11/07(土) 14:21:32.87ID:ZTo3Nphl0 ブーレーズのマラ6とか、4D録音の24 bit マスター借りられたわけじゃないんでしょう?
CD音源弄っただけでは
CD音源弄っただけでは
403名無しの笛の踊り (ワッチョイ c555-faW7)
2020/11/07(土) 16:10:28.59ID:JTD2l/I90 かつては、日本から現地へ行ってオリジナルテープを探し出し、その場で音起こしを
する方法で大成功したこともあったけれど、今はもうそんなことは出来ない。
エソの場合、アナログ音源なら現地レーベルにオリジナルテープからのハイビット
デジタルへのアーカイブを依頼(既にアーカイブ済ならそのコピーを依頼)し、
デジタル音源ならオリジナルデータからの一切いじっていないデータコピーを依頼、
インターネットを使わずディスクの形で空輸していると聞いている。
もっとも国内でのマスタリング処理ではいじりまくっていると思うけどね。
する方法で大成功したこともあったけれど、今はもうそんなことは出来ない。
エソの場合、アナログ音源なら現地レーベルにオリジナルテープからのハイビット
デジタルへのアーカイブを依頼(既にアーカイブ済ならそのコピーを依頼)し、
デジタル音源ならオリジナルデータからの一切いじっていないデータコピーを依頼、
インターネットを使わずディスクの形で空輸していると聞いている。
もっとも国内でのマスタリング処理ではいじりまくっていると思うけどね。
404名無しの笛の踊り (ワッチョイ d2fc-D/bg)
2020/11/07(土) 16:46:17.13ID:82kcHTiv0 >>403 エソSACDのいい/悪いをいう時、その音源がアナログ or デジタルという書き込みが
このスレで何度かありました。ハイビットデジタルというのに変換されても、デジタルよりいい音なんですね?
このスレで何度かありました。ハイビットデジタルというのに変換されても、デジタルよりいい音なんですね?
405名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e7b-c2zE)
2020/11/07(土) 19:54:13.30ID:yng6xEz70 esoには何の期待もしていない
ウラッハのモノ録音がそれなりに売れれば
モノシリーズに手を出すのでは?
それにしても「レコ芸」特選とかセンスのなさ
チョイスの悪さに失望しきり」
ウラッハのモノ録音がそれなりに売れれば
モノシリーズに手を出すのでは?
それにしても「レコ芸」特選とかセンスのなさ
チョイスの悪さに失望しきり」
406名無しの笛の踊り (ワッチョイ f5c1-+M+9)
2020/11/07(土) 21:48:14.91ID:oN8VYKPL0 >>404
80年代の初期デジタル録音に比べるとよく録音されたアナログ録音の方が一般に音がいいケースが多いというだけ
最近の11.2Mhz/bitDSDや24bit/192khzPCM録音だとアナログ録音では入ってない低音部なんかも入ってるし、倍音成分もしっかり捉えてるからデジタル録音の方が音はいいものが多い
80年代の初期デジタル録音に比べるとよく録音されたアナログ録音の方が一般に音がいいケースが多いというだけ
最近の11.2Mhz/bitDSDや24bit/192khzPCM録音だとアナログ録音では入ってない低音部なんかも入ってるし、倍音成分もしっかり捉えてるからデジタル録音の方が音はいいものが多い
407名無しの笛の踊り (ワッチョイ c555-faW7)
2020/11/07(土) 22:12:30.40ID:JTD2l/I90 >>404
結局はリマスタリングの腕次第じゃないでしょうかね?
素材は重要だし、入れる器の大きさや盛り方も大事だけれど、
それだけで料理が美味くなるわけではないのと同じかな。
デジタルデータのハイビット化も、理屈はともかく音は確かに変わる。
でも、美味しい音になるかどうかは人次第です。
リマスタリングだけでなく、録音という行為自体においても、
録音方式、機材等々のスペックの影響は非常に大きいけれど、
それだけで結果が決まるというものでは決してないですね。
結局はリマスタリングの腕次第じゃないでしょうかね?
素材は重要だし、入れる器の大きさや盛り方も大事だけれど、
それだけで料理が美味くなるわけではないのと同じかな。
デジタルデータのハイビット化も、理屈はともかく音は確かに変わる。
でも、美味しい音になるかどうかは人次第です。
リマスタリングだけでなく、録音という行為自体においても、
録音方式、機材等々のスペックの影響は非常に大きいけれど、
それだけで結果が決まるというものでは決してないですね。
408名無しの笛の踊り (アウアウウー Sacd-PP90)
2020/11/08(日) 13:53:59.12ID:fB4D7FcVa ドイツ留学してた人って確かH市にお住まいだったかな
409名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7282-t1Nk)
2020/11/08(日) 14:26:16.14ID:Jvm5vbO+0 コンプの使い方が一番影響がある。
410名無しの笛の踊り (ワッチョイ a99d-MLiU)
2020/11/08(日) 15:19:33.28ID:g/glwVbC0 >>404
初期のデジタル録音って、最初期の12bitから始まって、SACDになってるジュリーニ&VPO、
カラヤン&VPOなんかでも高々16bitだよね。
SACD用DSDマスタリングに、Esotericは自前のハイエンドDACを使ってるそうだから、
16bitマスター→D/AしてDSDマスタ作成→SACD化してSACD機で再生、ってなってるんだとしたら、
直接16bitのままCD化した通常のCDをそのまま高性能なDACで聴いたほうが良いんじゃないか?
少なくとも、同じEsotericのハイエンドDACを持ってる人がSACDを聞くメリットは皆無だと思う。
余計なプロセス入りまくってるわけだから。
以下は、Esotericの宣伝文句。
「特にDSDマスタリングではD/AコンバーターとルビジウムクロックジェネレーターにESOTERICの
最高級機材を投入し、さらにMEXCELケーブルを使用することでオリジナル・マスターの持つ情報
を余すところなくディスク化」
初期のデジタル録音って、最初期の12bitから始まって、SACDになってるジュリーニ&VPO、
カラヤン&VPOなんかでも高々16bitだよね。
SACD用DSDマスタリングに、Esotericは自前のハイエンドDACを使ってるそうだから、
16bitマスター→D/AしてDSDマスタ作成→SACD化してSACD機で再生、ってなってるんだとしたら、
直接16bitのままCD化した通常のCDをそのまま高性能なDACで聴いたほうが良いんじゃないか?
少なくとも、同じEsotericのハイエンドDACを持ってる人がSACDを聞くメリットは皆無だと思う。
余計なプロセス入りまくってるわけだから。
以下は、Esotericの宣伝文句。
「特にDSDマスタリングではD/AコンバーターとルビジウムクロックジェネレーターにESOTERICの
最高級機材を投入し、さらにMEXCELケーブルを使用することでオリジナル・マスターの持つ情報
を余すところなくディスク化」
411名無しの笛の踊り (ワッチョイ f5c1-+M+9)
2020/11/08(日) 15:50:26.70ID:OAYQF16T0412名無しの笛の踊り (ワッチョイ d28a-ctgF)
2020/11/08(日) 18:01:02.49ID:GEB07OFy0 エソと言ったら、何ちゃってSACD
413名無しの笛の踊り (ワッチョイ f5c1-+M+9)
2020/11/08(日) 20:19:11.30ID:OAYQF16T0 今年BISからこそっとベリオのコーロSACDで出てたけど録音、演奏ともよかったよ
自作自演とかのよりいい
自作自演とかのよりいい
414名無しの笛の踊り (ワッチョイ a99d-MLiU)
2020/11/08(日) 20:30:00.64ID:g/glwVbC0 >>411
マスターはデイヴィスのも16bitだろうよ。マスタリングのために24bitに変換しただけ。
マスターが16bitなら、24bitに変換したって、元以上の音質にはならんよ。
そうやってマスターを弄りまくって、最後に一旦アナログに変換してDSD化。
エソのマイスターの調音が心底好きじゃなかったら、そんなものに高いお金払う必要ないんじゃない?って話。
それに、エソのDACが業務用としてそれほど素晴らしいかというところも疑問。
マスターはデイヴィスのも16bitだろうよ。マスタリングのために24bitに変換しただけ。
マスターが16bitなら、24bitに変換したって、元以上の音質にはならんよ。
そうやってマスターを弄りまくって、最後に一旦アナログに変換してDSD化。
エソのマイスターの調音が心底好きじゃなかったら、そんなものに高いお金払う必要ないんじゃない?って話。
それに、エソのDACが業務用としてそれほど素晴らしいかというところも疑問。
415名無しの笛の踊り (ワッチョイ 098a-ctgF)
2020/11/08(日) 20:34:14.80ID:QyTbj9Bw0 何ちゃってSACDに飽き足らず、ウラッハを何ちゃって擬似ステレオ化したら売れるかも
416名無しの笛の踊り (ワッチョイ 32ef-D/bg)
2020/11/08(日) 22:44:07.53ID:ctsBe2A80 >>414
同意
同意
417名無しの笛の踊り (ワッチョイ 32ef-D/bg)
2020/11/08(日) 22:45:36.13ID:ctsBe2A80 ウラッハは既存のUHQCDで十分
確かにあの音色は今では貴重(弦も含め)だがモノだし...
モーツアルトのクラリネット五重奏はTACETのSACD(ディルク・アルトマンのバセット・クラリネット)が素晴らしい
本当に目の前で弾いてると錯覚する超優秀録音
確かにあの音色は今では貴重(弦も含め)だがモノだし...
モーツアルトのクラリネット五重奏はTACETのSACD(ディルク・アルトマンのバセット・クラリネット)が素晴らしい
本当に目の前で弾いてると錯覚する超優秀録音
418名無しの笛の踊り (ワッチョイ a229-t1Nk)
2020/11/08(日) 23:43:35.67ID:hdGXl7pE0 エソはどうも分かりにくいな
ブーレーズのマラ6も好きな録音であるだけに悩ましい
ブーレーズのマラ6も好きな録音であるだけに悩ましい
419名無しの笛の踊り (ワッチョイ 32ef-D/bg)
2020/11/09(月) 22:08:28.84ID:ZcfEj6mb0 ブーレーズのマーラ6、CD聴き直したら素晴らしい、いつもの明瞭で冷静な解釈だがVPOのしなやかな音色が
冷たさを補ってる感じ、録音は直接、間接音のバランスが適正で優秀
エソSACD化でどう変わるかは他のデジタル録音のSACDを聞けば想像つく、厚みが増した迫力ある音にはなるが...
自分は盛るのがあまり好きくないので買わないが、エソの音が好きな人は買ってみれば?
オリジナルが16bit 44.1kHzのSACD化
コップ一杯の美味しいジュース(オリジナル)を大きな容器(SACD)に移し替え、水を足して量を7倍に、
味が薄くなったので砂糖、甘味料等を加えて味を調整、オリジナルよりこっちが好きな人もいるだろう
自分はこんな理解してる
冷たさを補ってる感じ、録音は直接、間接音のバランスが適正で優秀
エソSACD化でどう変わるかは他のデジタル録音のSACDを聞けば想像つく、厚みが増した迫力ある音にはなるが...
自分は盛るのがあまり好きくないので買わないが、エソの音が好きな人は買ってみれば?
オリジナルが16bit 44.1kHzのSACD化
コップ一杯の美味しいジュース(オリジナル)を大きな容器(SACD)に移し替え、水を足して量を7倍に、
味が薄くなったので砂糖、甘味料等を加えて味を調整、オリジナルよりこっちが好きな人もいるだろう
自分はこんな理解してる
420名無しの笛の踊り (ワッチョイ a229-t1Nk)
2020/11/09(月) 23:35:20.66ID:fsC1J9Bg0 いや4D 録音だから、24ビットだか23ビットでの録音でしょう
ただまあ、エソはその24ビットマイスターのコピーを譲ってもらえていない
ただまあ、エソはその24ビットマイスターのコピーを譲ってもらえていない
421名無しの笛の踊り (ワッチョイ a229-ImXG)
2020/11/09(月) 23:55:56.33ID:fsC1J9Bg0 ↑マスター
422名無しの笛の踊り (ワッチョイ 32ef-D/bg)
2020/11/10(火) 00:08:14.87ID:WQtSJP+D0 >>420
オリジナルが24bitなら、情報量増えるからSACD聞いてみたい
>エソはその24ビットマスターのコピーを譲ってもらえていない
何でそんな中途半端なことを...また16bit?
24bitマスタあるんなら交渉して絶対そっち使わないと、なんちゃってSACDに...
オリジナルが24bitなら、情報量増えるからSACD聞いてみたい
>エソはその24ビットマスターのコピーを譲ってもらえていない
何でそんな中途半端なことを...また16bit?
24bitマスタあるんなら交渉して絶対そっち使わないと、なんちゃってSACDに...
423名無しの笛の踊り (ワッチョイ a229-ImXG)
2020/11/10(火) 00:15:42.57ID:AKkR7AqD0424名無しの笛の踊り (ワッチョイ 32ef-D/bg)
2020/11/10(火) 00:28:21.20ID:WQtSJP+D0 エソ情けない...(泣)がんばれよ!、24bitマスタからSACD化したら即買う
425名無しの笛の踊り (アウアウウー Sacd-HChb)
2020/11/10(火) 09:32:32.43ID:tm6QieOra 4Dは20bit録音だよ、24じゃないです
RCAとかDGの20bit録音のセールス的な扱いを見る限りもしかしたらマスターは16bitで制作しててそれしか残ってない可能性もあるよね
RCAとかCDのスペクトル見るともろにディザかかってるけど
その辺20bit以上は当時から20bitのマスターを作ってそれをちゃんとアーカイブしているChandos EXTON NAXOS RPOは優秀
RCAとかDGの20bit録音のセールス的な扱いを見る限りもしかしたらマスターは16bitで制作しててそれしか残ってない可能性もあるよね
RCAとかCDのスペクトル見るともろにディザかかってるけど
その辺20bit以上は当時から20bitのマスターを作ってそれをちゃんとアーカイブしているChandos EXTON NAXOS RPOは優秀
426名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e33-qzCp)
2020/11/10(火) 15:38:37.63ID:KNE03o7D0 ブーレーズのマーラー全曲、本家からブルーレイオーディオで出してくれんかな
壊疽はボッタクリ感半端ないので別にどうでもいい
壊疽はボッタクリ感半端ないので別にどうでもいい
427名無しの笛の踊り (ワッチョイ 32ef-D/bg)
2020/11/10(火) 23:12:28.03ID:WQtSJP+D0 ブーレーズ/VPO大地の歌SACD、元は24bit 44.1kHz、これ本当に美しい演奏で録音も抜群、
6番が24bitで残されなかったのは残念
6番が24bitで残されなかったのは残念
428名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1b10-ysB6)
2020/11/11(水) 13:12:39.87ID:6DNu85eK0 Sacdr demo good
429名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9bde-ysB6)
2020/11/12(木) 12:34:03.04ID:kn9U6do10 24bitの次は32bitで同じことの繰り返し
CD -> SACD -> SACD single layer
人類の技術的、猿マス状態
それにしてもDigtal recordingは負の遺産だったな
CD -> SACD -> SACD single layer
人類の技術的、猿マス状態
それにしてもDigtal recordingは負の遺産だったな
430名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9bde-ysB6)
2020/11/12(木) 12:35:46.69ID:kn9U6do10 まさに人類の壊疽ら事
431名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2538-byRB)
2020/11/12(木) 17:24:08.06ID:fhvbwUi30 >>430
座布団10枚!
座布団10枚!
432名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9bde-ysB6)
2020/11/12(木) 19:06:15.18ID:kn9U6do10433田代まさしくw (ワッチョイ 9bde-ysB6)
2020/11/12(木) 19:18:55.17ID:kn9U6do10 えそらごと
ゑ‥ 【絵空事】
物事を実際よりも誇張したり、うそを加えたりすること。ありもしないうそ。
ゑ‥ 【絵空事】
物事を実際よりも誇張したり、うそを加えたりすること。ありもしないうそ。
434名無しの笛の踊り (スッップ Sd43-ysB6)
2020/11/12(木) 20:06:00.93ID:3Iapgv5Sd 壊疽らteric SACD Playerも絵空事を描くのか?!
435名無しの笛の踊り (ワッチョイ 238a-f5gx)
2020/11/12(木) 20:18:15.55ID:6n7hLSab0 えっ、そらぁ断る
438名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0329-m2UL)
2020/11/16(月) 21:24:02.15ID:0FXbf/zB0 今更って感じだけど、レイマイアーのオルガン新譜、聴いてて気持ちいいな
低音も残響もたっぷり
音の洪水に浸るとはこのことだ
やはり新録はいい
低音も残響もたっぷり
音の洪水に浸るとはこのことだ
やはり新録はいい
439名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0329-Y0tO)
2020/11/16(月) 23:45:10.90ID:0FXbf/zB0 CTI SA-CD HYBRID SELECTION
https://tower.jp/article/feature_item/2020/11/16/0101
12月9日発売
TOWER RECORDS presents CTI SA-CD HYBRID SELECTION
第1弾ラインナップ
@ジム・ホール/アランフェス協奏曲
Jim Hall ?/ Concierto(1975)
Aビル・エヴァンス/モントルーII
Bill Evans (Piano) / Montreux II(1970)
Bチェット・ベイカー/枯葉
Chet Baker / She Was Too Good To Me(1974)
Cポール・デスモンド/ ピュア・デスモンド
Paul Desmond / Pure Desmond(1975)
SA-CD HYBRID仕様 \3,500(税抜)
■企画・販売:タワーレコード株式会社
■制作・発売:株式会社キングインターナショナル
板違いかもだけど、4枚とも欲しい!!
https://tower.jp/article/feature_item/2020/11/16/0101
12月9日発売
TOWER RECORDS presents CTI SA-CD HYBRID SELECTION
第1弾ラインナップ
@ジム・ホール/アランフェス協奏曲
Jim Hall ?/ Concierto(1975)
Aビル・エヴァンス/モントルーII
Bill Evans (Piano) / Montreux II(1970)
Bチェット・ベイカー/枯葉
Chet Baker / She Was Too Good To Me(1974)
Cポール・デスモンド/ ピュア・デスモンド
Paul Desmond / Pure Desmond(1975)
SA-CD HYBRID仕様 \3,500(税抜)
■企画・販売:タワーレコード株式会社
■制作・発売:株式会社キングインターナショナル
板違いかもだけど、4枚とも欲しい!!
440名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2529-J9ax)
2020/11/17(火) 00:10:40.56ID:Nzh4fvzV0 どれも聴いたことないけど、よさげですね。
1枚買ってみようかな。
1枚買ってみようかな。
441名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa13-oOZu)
2020/11/17(火) 09:20:38.91ID:uVHu54wha 小澤・サイトウキネンのベートーヴェンの第9のSACDってどう?
CDと比べて大幅に音質が向上しているのなら買ってみようかと思う。
CDと比べて大幅に音質が向上しているのなら買ってみようかと思う。
442名無しの笛の踊り (ワッチョイ cdc1-bMCz)
2020/11/17(火) 12:07:30.66ID:0ohX/yZ50 CDよりは大分いい
443名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3ef-D0pj)
2020/11/17(火) 14:28:52.22ID:QoldGoTX0 >>439
70年代のジャズはフュージョンぽくなって好きじゃない、やっぱり50〜60年代がしっかりジャズって感じ
エソのBLUE NOTE 6枚組、impulse 6枚組は、各レーベルの音作りの違いも良く分かって愛聴盤
最近では上原ひろみのソロSpectrum(美の巨人たちデーマ曲含む)SACDシングルレイヤー、
クラシック録音とはちょっと違い、狭いスタジオでマイク オン収録、優秀録音でおすすめ
70年代のジャズはフュージョンぽくなって好きじゃない、やっぱり50〜60年代がしっかりジャズって感じ
エソのBLUE NOTE 6枚組、impulse 6枚組は、各レーベルの音作りの違いも良く分かって愛聴盤
最近では上原ひろみのソロSpectrum(美の巨人たちデーマ曲含む)SACDシングルレイヤー、
クラシック録音とはちょっと違い、狭いスタジオでマイク オン収録、優秀録音でおすすめ
444名無しの笛の踊り (オッペケ Src1-6m0w)
2020/11/17(火) 15:06:31.04ID:lsa2P4Bir Aビル・エヴァンス/モントルーII
エディ・ゴメス(゚听)イラネ
エディ・ゴメス(゚听)イラネ
445名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1b19-UZMw)
2020/11/17(火) 16:40:55.74ID:E2hmVyD70 CDよりは大分長崎いい
446名無しの笛の踊り (ワッチョイ cdc1-bMCz)
2020/11/17(火) 18:34:49.49ID:0ohX/yZ50 ガードナー&BBC響/シェーンベルク:『浄夜』、他
https://www.hmv.co.jp/news/article/2011171025/
https://www.hmv.co.jp/news/article/2011171025/
447名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3ef-D0pj)
2020/11/17(火) 22:17:24.63ID:QoldGoTX0 >>446
これ選曲が面白い、欲しい物リストに入れておこう
これ選曲が面白い、欲しい物リストに入れておこう
448名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b32-tE7G)
2020/11/17(火) 23:18:08.88ID:UYlT0F1b0 何回も言うがジャズはスクラッチノイズにまみれたレコードの方が良くない?
449名無しの笛の踊り (ワッチョイ c7a8-b6az)
2020/11/18(水) 07:44:28.04ID:XAxtYomm0 sacd
450名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbc1-X2xk)
2020/11/19(木) 14:57:14.18ID:0QjhWV8i0 タワーレコード・オリジナル企画盤
オクタヴィア・レコード x TOWER RECORDS
ノイマンが最晩年に残したドヴォルザーク録音を初セット化!
ヴァーツラフ・ノイマン生誕100年記念企画第2弾
ノイマン 最後のドヴォルザーク(交響曲第7-9番、スラヴ舞曲) 3枚組 SACDハイブリッド 限定数生産
https://tower.jp/article/feature_item/2020/11/19/1110?kid=piu201119ppcl0101&_adp_c=wa&_adp_e=c&_adp_u=a&_adp_p_md=1585&_adp_p_cp=20405&_adp_p_agr=piu201119ppcl01&_adp_p_ad=1&spMailingID=3904500&spUserID=MTA5MzI3MDI2MTQ5S0&spJobID=1360258508&spReportId=MTM2MDI1ODUwOAS2
オクタヴィア・レコード x TOWER RECORDS
ノイマンが最晩年に残したドヴォルザーク録音を初セット化!
ヴァーツラフ・ノイマン生誕100年記念企画第2弾
ノイマン 最後のドヴォルザーク(交響曲第7-9番、スラヴ舞曲) 3枚組 SACDハイブリッド 限定数生産
https://tower.jp/article/feature_item/2020/11/19/1110?kid=piu201119ppcl0101&_adp_c=wa&_adp_e=c&_adp_u=a&_adp_p_md=1585&_adp_p_cp=20405&_adp_p_agr=piu201119ppcl01&_adp_p_ad=1&spMailingID=3904500&spUserID=MTA5MzI3MDI2MTQ5S0&spJobID=1360258508&spReportId=MTM2MDI1ODUwOAS2
451名無しの笛の踊り (ワッチョイ 628a-gU+u)
2020/11/19(木) 19:36:42.13ID:umAFqBV50 喜太郎イラネ
452名無しの笛の踊り (ワッチョイ ceac-BJTF)
2020/11/19(木) 20:22:13.16ID:uNO73v/p0453名無しの笛の踊り (スッップ Sd02-vgkk)
2020/11/19(木) 20:39:06.62ID:2J/pGvffd Hint live
454名無しの笛の踊り (ワッチョイ efe2-QRnF)
2020/11/19(木) 20:46:13.00ID:0skz8urx0455名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0633-6dN5)
2020/11/20(金) 09:11:50.87ID:ikJcgq4v0 ノイマンのドヴォとかマーラーとか、既出のSACDとどう違うんだろう?
どうせやってるの江崎さんでしょ?
同じ人がやってそんなに変わるもんかね?
どうせやってるの江崎さんでしょ?
同じ人がやってそんなに変わるもんかね?
456名無しの笛の踊り (スッップ Sd02-vgkk)
2020/11/20(金) 12:00:30.10ID:EAGRMMawd 機材の進歩が飯の種
457名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa3b-XyGO)
2020/11/20(金) 18:46:55.89ID:pNyP9a3+a458名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbc1-X2xk)
2020/11/20(金) 20:33:52.64ID:yMIMQLhj0459名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbc1-X2xk)
2020/11/20(金) 20:56:44.15ID:yMIMQLhj0 パーヴォ・ヤルヴィ/ベートーヴェン:交響曲全集(6SACD)
https://www.hmv.co.jp/news/article/2011201039/
https://www.hmv.co.jp/news/article/2011201039/
460名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9729-7Bw+)
2020/11/20(金) 22:47:31.52ID:NunN1/Qh0 これは再発かな
461名無しの笛の踊り (ワッチョイ c2b9-BIMt)
2020/11/20(金) 23:43:45.29ID:0Ar52iPU0 箱化再発だ
1枚ずつ買ったわ
1枚ずつ買ったわ
462名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0ef6-b6az)
2020/11/21(土) 13:21:55.19ID:Ly4Vufcw0 takai, already sacdr-ed from lib
464名無しの笛の踊り (ワッチョイ e265-gU+u)
2020/11/21(土) 14:35:44.89ID:n3Nk1Vot0 内田光子&ラトル/ベルリンpo のベートーヴェン・ピアノ協奏曲全集、犬で出荷準備中になってるな
465名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbc1-X2xk)
2020/11/21(土) 14:38:20.63ID:mZ6D2zF50 >>441
小澤サイトウキネンの第9だけどPhilipsのhybrid SACDの裏ジャケットにはA multi-channel 48kHz/24bit PCM recordingとある。
帯にはDSD Mixingとも。
小澤サイトウキネンの第9だけどPhilipsのhybrid SACDの裏ジャケットにはA multi-channel 48kHz/24bit PCM recordingとある。
帯にはDSD Mixingとも。
467名無しの笛の踊り (ワッチョイ c2ef-bQi2)
2020/11/21(土) 22:52:34.86ID:aOHix09i0 中古(1,000円以下)で買ったホーネック/ピッツバーグ交響、英雄の生涯他、ええわ〜
この価格でこの演奏/音質は掘り出しもの、これ手放す人いるんだ
ライブとは思えない優秀録音、EXTONらしい肉厚な聞きごたえある音
この価格でこの演奏/音質は掘り出しもの、これ手放す人いるんだ
ライブとは思えない優秀録音、EXTONらしい肉厚な聞きごたえある音
468名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1229-b6az)
2020/11/23(月) 12:17:54.15ID:I1KHSsQ30 SACD じゃないけど、エソ盤の発売を期に
モーツァルト:クラリネット協奏曲 ファゴット協奏曲
を買って聴いてみた
素晴らしい演奏 幸せw
モーツァルト:クラリネット協奏曲 ファゴット協奏曲
を買って聴いてみた
素晴らしい演奏 幸せw
469名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1229-b6az)
2020/11/23(月) 12:32:20.87ID:I1KHSsQ30 ↑Westminster のウラッハのやつ
470名無しの笛の踊り (ワッチョイ fb8a-gU+u)
2020/11/23(月) 13:17:48.33ID:GLLEjJ5V0 モノラルだけど良い録音&良い演奏だよね
471名無しの笛の踊り (ワッチョイ c2ef-bQi2)
2020/11/24(火) 14:21:02.09ID:GmxcRga90 タワーのノイマン/チェコフィル、ドヴォ、マーラー集って既存のEXTON盤より音良くなるんかな?
今ならポイント12倍が気になった、ドヴォ、マーラ9、GOLD LINEで持ってる、ダブるからやっぱりやめとこう
今ならポイント12倍が気になった、ドヴォ、マーラ9、GOLD LINEで持ってる、ダブるからやっぱりやめとこう
472名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4ee3-wSq8)
2020/11/24(火) 17:45:08.76ID:k5imJXeh0 >>471
むしろ是非とも買って違いをレポしてくれ
むしろ是非とも買って違いをレポしてくれ
473名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbc1-X2xk)
2020/11/24(火) 18:37:24.11ID:WCPK4+7U0 ヤノフスキ&ドレスデン・フィル/プッチーニ:『外套』
https://www.hmv.co.jp/news/article/2009301013/
https://www.hmv.co.jp/news/article/2009301013/
474名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbc1-X2xk)
2020/11/24(火) 18:38:34.47ID:WCPK4+7U0 リスト: 巡礼の年「スイス」
三船優子
https://tower.jp/item/5129639?sc_camp=7832D5D887544478A6FD5673A80359AA&kid=piu190219obcl8503&_adp_c=wa&_adp_e=c&_adp_u=a&_adp_p_md=1585&_adp_p_cp=19808&_adp_p_agr=piu190219obcl85&_adp_p_ad=3
三船優子
https://tower.jp/item/5129639?sc_camp=7832D5D887544478A6FD5673A80359AA&kid=piu190219obcl8503&_adp_c=wa&_adp_e=c&_adp_u=a&_adp_p_md=1585&_adp_p_cp=19808&_adp_p_agr=piu190219obcl85&_adp_p_ad=3
475名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbc1-X2xk)
2020/11/24(火) 18:42:39.99ID:WCPK4+7U0 ペッテション: 交響曲第12番「広場の死者」
指揮:クリスティアン・リンドベルイ
管弦楽:ノールショピング交響楽団
合唱:エリック・エリクソン室内合唱団、 スウェーデン放送合唱団
https://tower.jp/item/5130259?sc_camp=7832D5D887544478A6FD5673A80359AA&kid=piu190219obcl8504&_adp_c=wa&_adp_e=c&_adp_u=a&_adp_p_md=1585&_adp_p_cp=19808&_adp_p_agr=piu190219obcl85&_adp_p_ad=4
指揮:クリスティアン・リンドベルイ
管弦楽:ノールショピング交響楽団
合唱:エリック・エリクソン室内合唱団、 スウェーデン放送合唱団
https://tower.jp/item/5130259?sc_camp=7832D5D887544478A6FD5673A80359AA&kid=piu190219obcl8504&_adp_c=wa&_adp_e=c&_adp_u=a&_adp_p_md=1585&_adp_p_cp=19808&_adp_p_agr=piu190219obcl85&_adp_p_ad=4
476名無しの笛の踊り (ワッチョイ c2b9-BIMt)
2020/11/24(火) 21:02:40.18ID:tFPsem910477名無しの笛の踊り (ワッチョイ b68a-gU+u)
2020/11/24(火) 21:10:03.62ID:HLVDZlOQ0 URLは短く美しく貼りましょう
478名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2f7-b6az)
2020/11/24(火) 21:47:04.52ID:DMS2MQfy0 せこい!
479名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbc1-X2xk)
2020/11/24(火) 22:31:42.36ID:WCPK4+7U0 ペッテションて交響曲第17番まで書いてるんだな
ショスタコより多い
ここまで交響曲形式に固執するの現代音楽家では珍しい
ショスタコより多い
ここまで交響曲形式に固執するの現代音楽家では珍しい
480名無しの笛の踊り (ワッチョイ 979d-8s6k)
2020/11/25(水) 06:38:09.40ID:BE7N8RXv0 >>477
尼のURLを貼ろうとしたら、書き込めないだけでなく、24時間アクセス禁止になったw
尼のURLを貼ろうとしたら、書き込めないだけでなく、24時間アクセス禁止になったw
481名無しの笛の踊り (ワッチョイ f7c1-u/yY)
2020/11/26(木) 20:03:09.25ID:8nXkDdYF0 交響曲第4番『ロマンティック』、第5番 ギュンター・ヴァント&北ドイツ放送交響楽団(1996、1995)(2SACD)
https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%BC-1824-1896_000000000019429/item_%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC4%E7%95%AA%E3%80%8E%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%8F%E3%80%81%E7%AC%AC5%E7%95%AA-%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%86%E5%8C%97%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E6%94%BE%E9%80%81%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%A5%BD%E5%9B%A3%EF%BC%881996%E3%80%811995%EF%BC%89%EF%BC%882SACD%EF%BC%89_11412825
https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%BC-1824-1896_000000000019429/item_%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC4%E7%95%AA%E3%80%8E%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%8F%E3%80%81%E7%AC%AC5%E7%95%AA-%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%86%E5%8C%97%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E6%94%BE%E9%80%81%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%A5%BD%E5%9B%A3%EF%BC%881996%E3%80%811995%EF%BC%89%EF%BC%882SACD%EF%BC%89_11412825
482名無しの笛の踊り (ワッチョイ f7c1-u/yY)
2020/11/26(木) 20:04:15.54ID:8nXkDdYF0 交響曲第7番、第9番 ギュンター・ヴァント&北ドイツ放送交響楽団(1996、1998)(2SACD)
https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%BC-1824-1896_000000000019429/item_%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC7%E7%95%AA%E3%80%81%E7%AC%AC9%E7%95%AA-%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%86%E5%8C%97%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E6%94%BE%E9%80%81%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%A5%BD%E5%9B%A3%EF%BC%881996%E3%80%811998%EF%BC%89%EF%BC%882SACD%EF%BC%89_11412841
https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%BC-1824-1896_000000000019429/item_%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC7%E7%95%AA%E3%80%81%E7%AC%AC9%E7%95%AA-%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%86%E5%8C%97%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E6%94%BE%E9%80%81%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%A5%BD%E5%9B%A3%EF%BC%881996%E3%80%811998%EF%BC%89%EF%BC%882SACD%EF%BC%89_11412841
483名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ffe-ZC6u)
2020/11/26(木) 21:35:32.54ID:yeazx/Fq0 >>481
犬のURLを貼る際はアドレスの最後の部分の_以降の数字を
https://www.hmv.co.jp/product/detail/の後ろに付けるとキレイに短縮することが出来る。
塔の場合はhttps://tower.jp/item/何らかの数字/ホニャララ〜
となっている場合はitem/何らかの数字/より後ろの文字列は全てカットすればスッキリする。
>>481は私が書き換えたので、>>482のものは君自身がやり直してくれたまえ。
https://www.hmv.co.jp/product/detail/11412825
https://tower.jp/item/5133500/
犬のURLを貼る際はアドレスの最後の部分の_以降の数字を
https://www.hmv.co.jp/product/detail/の後ろに付けるとキレイに短縮することが出来る。
塔の場合はhttps://tower.jp/item/何らかの数字/ホニャララ〜
となっている場合はitem/何らかの数字/より後ろの文字列は全てカットすればスッキリする。
>>481は私が書き換えたので、>>482のものは君自身がやり直してくれたまえ。
https://www.hmv.co.jp/product/detail/11412825
https://tower.jp/item/5133500/
484名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f8a-QWHU)
2020/11/26(木) 21:47:15.56ID:bCbUCRFX0 尼のURL、以前は n → %6e の記法で回避できたのにな
485名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fb9-I0Qb)
2020/11/26(木) 22:15:01.91ID:n+NgyrbM0 尼はいっそ/dp以降だけでいいかもしれない
/dp/B00M2NNMI0
/dp/B082H742KX
もしくはASIN番号だけとか
B00M2NNMI0
B082H742KX
専ブラでマクロ組んでる人もいれば、
ブラウザURL欄に「a」だけ入力したらamazon.co.jpまで補完されるので(おまいらも当然そうだろ)
/dp以降をペーストするだけとか
/dp/B00M2NNMI0
/dp/B082H742KX
もしくはASIN番号だけとか
B00M2NNMI0
B082H742KX
専ブラでマクロ組んでる人もいれば、
ブラウザURL欄に「a」だけ入力したらamazon.co.jpまで補完されるので(おまいらも当然そうだろ)
/dp以降をペーストするだけとか
486名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f8a-QWHU)
2020/11/26(木) 22:39:26.22ID:+c/jx0h90 未だに BB2C 使ってるから、URLの一部だけをコピペするのがムズいんだよなあ
487名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf41-E3Cu)
2020/11/27(金) 11:11:18.26ID:uwlrdL990 ペティションの交響曲全集買って全く聴いてないの思い出した
488名無しの笛の踊り (ワッチョイ f7c1-u/yY)
2020/11/27(金) 13:01:38.70ID:tt/TBkZT0 オレはペッテションの交響曲聴いてみようと思った
489名無しの笛の踊り (オッペケ Srcb-DWNG)
2020/11/27(金) 14:18:59.62ID:/FOA6aE8r うちにランゴー交響曲全集16曲(未開封)があったのを思い出した
491名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf19-P4WK)
2020/11/28(土) 17:43:15.90ID:uHSaqGCF0 うちにレンゴー曲全集16曲(緑)があったのを思い出した
492名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fe3-DWNG)
2020/11/29(日) 00:01:59.75ID:EZ4nUdjc0 352.8khz 24bitのマスタリングは、CD面でも良い音質になってますね。
ベームの田園がとてもいい!
ベームの田園に関しては、プレミアムシリーズの音質は
いまいちでしたが、、、
ベームの田園がとてもいい!
ベームの田園に関しては、プレミアムシリーズの音質は
いまいちでしたが、、、
493名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f29-P4WK)
2020/11/29(日) 11:25:48.63ID:K7gNj7D50 ケンペのラインゴールド抜粋聴いた
音も演奏も生々しくて好かった
ただ、おまけ?のシュトラウスはダメw
ありゃCDと変わらん
音も演奏も生々しくて好かった
ただ、おまけ?のシュトラウスはダメw
ありゃCDと変わらん
494名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ffa-P4WK)
2020/11/29(日) 21:43:54.14ID:h1gfXFhq0 https://wp.janpara.co.jp/kike/av/8129
Raspberry Pi 3B+でハイレゾ再生環境(32Bit)
PCのfoobar2000+UPnP-PluginでNetwork再生も
合計¥1万程度?
Raspberry Pi 3B+でハイレゾ再生環境(32Bit)
PCのfoobar2000+UPnP-PluginでNetwork再生も
合計¥1万程度?
495名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fef-kGov)
2020/11/30(月) 14:16:23.06ID:BwPbLdDe0 ロト/ロンドン交響楽団のラヴェル、ドビュッシー素晴らしい、特にスペイン狂詩曲、色んな音が聞こえてきて新たな発見
ライブだが奏者もムチャ上手くてロトの指示が隅々まで浸透してる
録音は小細工無しのストレートって感じ、再生機器の実力が試される
ショボい機器だと痩せた音で終わるかも?このピアニッシモが綺麗に再現されれば大したもの
ライブだが奏者もムチャ上手くてロトの指示が隅々まで浸透してる
録音は小細工無しのストレートって感じ、再生機器の実力が試される
ショボい機器だと痩せた音で終わるかも?このピアニッシモが綺麗に再現されれば大したもの
496名無しの笛の踊り (スッップ Sdbf-78y3)
2020/11/30(月) 19:28:59.74ID:h6wHTK07d ロト6でガンバレ
497ロトの田園 (ワッチョイ 1707-P4WK)
2020/11/30(月) 21:50:20.73ID:2gzktI+T0 お前は、ロト6でもしている!
498ロトの英雄 (ワッチョイ ff33-nTzi)
2020/12/01(火) 20:49:49.02ID:GyD/XXwh0 ロトシリーズは3で終わりだぞ
499名無しの笛の踊り (ワッチョイ 62e3-mZNc)
2020/12/02(水) 15:42:43.98ID:tjGb5I3L0 塔の年末来た。
マルティノンのラヴェル、ツィガーヌは本家に含まれて
いると思うが!
マルティノンのラヴェル、ツィガーヌは本家に含まれて
いると思うが!
500名無しの笛の踊り (ワッチョイ b429-jrSk)
2020/12/02(水) 15:49:32.67ID:TBZo5Fkt0 〈タワレコ限定・高音質〉Definition Series第32弾 ケンペ/R.シュトラウス“ナクソス島のアリアドネ”、マルティノン/ラヴェル:管弦楽曲全集(SACDハイブリッド)
https://tower.jp/article/feature_item/2020/12/02/1110
1. ケンペ/R.シュトラウス:ナクソス島のアリアドネ 2枚組 6,000円+税
2. マルティノン&パリ管/ラヴェル:管弦楽曲集 4枚組 9,700円+税
各800セット限定 シリアル・ナンバー付
オペラの録音は好きだけど、いい加減ケンペはもういいやって感じ
しかし数量限定なので少し悩む
とはいえ、売れるものなら再発されるのよねー
https://tower.jp/article/feature_item/2020/12/02/1111
https://tower.jp/article/feature_item/2020/12/02/1110
1. ケンペ/R.シュトラウス:ナクソス島のアリアドネ 2枚組 6,000円+税
2. マルティノン&パリ管/ラヴェル:管弦楽曲集 4枚組 9,700円+税
各800セット限定 シリアル・ナンバー付
オペラの録音は好きだけど、いい加減ケンペはもういいやって感じ
しかし数量限定なので少し悩む
とはいえ、売れるものなら再発されるのよねー
https://tower.jp/article/feature_item/2020/12/02/1111
501名無しの笛の踊り (スッップ Sd70-0082)
2020/12/02(水) 16:33:43.54ID:/d48FgC8d 間ケンペイは、もういい
502名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4bc1-dozL)
2020/12/02(水) 18:17:26.59ID:Qogy/YZj0 ナクソス島のアリアドネは楽しみ
503名無しの笛の踊り (ワッチョイ e796-T+cl)
2020/12/02(水) 18:29:47.37ID:a6Il55y/0 愛聴盤だけど192/24からだとそのうち安くダウンロードが出そうだな
504名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4bc1-dozL)
2020/12/03(木) 14:06:29.59ID:sVuuMODv0 2019年リマスターのワルターのブラームス全集もDLなら192khz/24bitが30ドルだもんな
505名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4bc1-dozL)
2020/12/04(金) 14:38:44.35ID:+v57LvkC0 なんでタワレコのケーゲルはマーラーとウェーベルンをセットにしちゃうんだ
ウェーベルンだけでいいのに
ウェーベルンだけでいいのに
506名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2665-C2qX)
2020/12/04(金) 20:26:34.93ID:78szfwWx0 パッサカリアだけ聴きたい
魔羅は要らん
魔羅は要らん
507名無しの笛の踊り (ワッチョイ f270-swtx)
2020/12/05(土) 00:29:37.19ID:o7PR8MAx0508名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8a9c-jrSk)
2020/12/05(土) 00:54:48.88ID:wnOfB9bp0 JohnWill 軟弱の極み。
509名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8a9c-jrSk)
2020/12/05(土) 00:55:30.00ID:wnOfB9bp0 ¥4,950
2mai gumi
takai.
2mai gumi
takai.
510名無しの笛の踊り (ワッチョイ b429-jrSk)
2020/12/05(土) 01:36:30.22ID:MEpP5Uo20 なんか後出しジャンケンみたい
511名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8a9c-jrSk)
2020/12/05(土) 01:58:02.06ID:wnOfB9bp0 次は、single layer
512名無しの笛の踊り (オッペケ Srd7-tERX)
2020/12/05(土) 12:48:30.63ID:D4BTHTEVr SW EP4、5とレイダースのサントラをSACDで出してくれんかな。
513名無しの笛の踊り (ワッチョイ ce38-HOKL)
2020/12/05(土) 17:05:47.90ID:OCH5Xk5O0 国内盤のみ96/24からのDSD変換によるSA-CDハイブリッド
515名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7e29-jrSk)
2020/12/06(日) 12:12:25.45ID:PVKKkEFL0 曲はBD に全部入ってるよなこれ
トラック数多いかと思ったら、MCが複数入ってるだけのようだし
トラック数多いかと思ったら、MCが複数入ってるだけのようだし
516名無しの笛の踊り (ササクッテロル Sp5f-vonF)
2020/12/06(日) 12:41:50.26ID:IlExoCUlp 今更だがエソのカルミナブラーナを購入した。地元のオーディオ店に余っていたので、応援も込めて。
いいねえ。
いいねえ。
517名無しの笛の踊り (ワッチョイ caef-CWdK)
2020/12/08(火) 15:18:44.77ID:88g6ITHA0 カルミナブラーナはプレヴィン/ロンドン交響持ってる、演奏、録音ともなかなか良い
518名無しの笛の踊り (ワッチョイ caef-CWdK)
2020/12/08(火) 15:39:22.11ID:88g6ITHA0 クリュイタンスのフォーレ/レクイエム、エソSACDと旧EMIシングルレイヤで比較すると面白い
エソSACDも頑張ってるが、断然シングルレイヤが優れている、空間の広さが段違いだし、
部屋の床が振動するくらいオルガンの重低音が収録されてるのにびっくり、演奏は言うまでもなく文句なし、永年の名盤
エソSACDも頑張ってるが、断然シングルレイヤが優れている、空間の広さが段違いだし、
部屋の床が振動するくらいオルガンの重低音が収録されてるのにびっくり、演奏は言うまでもなく文句なし、永年の名盤
519名無しの笛の踊り (ワッチョイ 62d8-jrSk)
2020/12/08(火) 19:32:29.66ID:P2Fjy50a0 盤の問題ではなく、リマスターEQの問題。
520名無しの笛の踊り (オッペケ Sr39-HXUu)
2020/12/08(火) 19:41:52.34ID:Cn17IMWYr >>519
使用したマスターが違うんだろう
使用したマスターが違うんだろう
521名無しの笛の踊り (ワッチョイ f270-CWdK)
2020/12/08(火) 22:07:37.52ID:LlJkM1Bn0 バーンスタインのマーラーの9番のエソ(SACD)とシングルレイヤで比較すると面白い
シングルレイヤは、バーンスタインの唸り声や足音が鮮明。エソは、霧がかかっているような音
シングルレイヤは、バーンスタインの唸り声や足音が鮮明。エソは、霧がかかっているような音
522名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6274-jrSk)
2020/12/08(火) 23:16:31.79ID:WEFHnnfx0 使用したマスターが違うんだろう
523名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfef-LBAI)
2020/12/10(木) 16:33:53.42ID:KZf7Xzwp0 エソのバーンスタイン(マーラー9)久々に聞いてみた、1stから合奏ほとんどズレまくり、濁りまくり、
3st後半、急にテンポ上げ、オケなんとか付いてゆく、最終楽章、バーンスタインの唸り声が!
シングルだと唸り声もっと凄いのか...
この曲はハーディング、フィッシャー、ジンマン等が好きなので買わないけど
3st後半、急にテンポ上げ、オケなんとか付いてゆく、最終楽章、バーンスタインの唸り声が!
シングルだと唸り声もっと凄いのか...
この曲はハーディング、フィッシャー、ジンマン等が好きなので買わないけど
524名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfef-LBAI)
2020/12/10(木) 16:37:30.83ID:KZf7Xzwp0 クリュイタンスのラヴェル、旧EMIシングルレイヤ、ワーナーのシングルレイヤを比較すると面白い
旧EMI盤はアビーロード・スタジオでのリマスター音源、ワーナー盤は24bit/96kHzでのオリジナル・マスターからのリマスター音源
甲乙つけがたい
オーディオ的に言うとワーナーが解像度や明瞭さは勝ってる(ハイレゾ系)、旧EMIはアナログ系の滑らかさや色彩感がある
どっちか処分しようと思ったけど両方保持
旧EMI盤はアビーロード・スタジオでのリマスター音源、ワーナー盤は24bit/96kHzでのオリジナル・マスターからのリマスター音源
甲乙つけがたい
オーディオ的に言うとワーナーが解像度や明瞭さは勝ってる(ハイレゾ系)、旧EMIはアナログ系の滑らかさや色彩感がある
どっちか処分しようと思ったけど両方保持
525名無しの笛の踊り (ワッチョイ df29-orE1)
2020/12/15(火) 21:25:44.31ID:MUFS3V0U0 CTI のチェット・ベイカー聞いたけど、なんか随分軽いジャズなのねw
音もまあこんなもんか、って感じ
ただ、ジャズ詳しくなくて、一度は聞いてみたかったから後悔はしてない
シリーズの二枚目は買わないけどw
音もまあこんなもんか、って感じ
ただ、ジャズ詳しくなくて、一度は聞いてみたかったから後悔はしてない
シリーズの二枚目は買わないけどw
526名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfef-LBAI)
2020/12/15(火) 22:03:21.80ID:1eiBiscM0 >>525
CTIはフュージョン系、軽くてジャズって感じしない、しっかりジャズは60年代まで
CTIはフュージョン系、軽くてジャズって感じしない、しっかりジャズは60年代まで
527名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfef-LBAI)
2020/12/15(火) 22:05:04.50ID:1eiBiscM0 以前から探してたファウスト/メルニコフのベートーベン・ソナタ全集SACDシングルレイヤーが再プレス
CDでも十分な音質だけど、SACDは別格に素晴らしい!永久保存版
CDでも十分な音質だけど、SACDは別格に素晴らしい!永久保存版
528名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7b29-VCMb)
2020/12/16(水) 00:59:18.44ID:YC5zgOJN0 タワーレコード限定販売!
1980年代にシルクロードブームを巻き起こした伝説のNHKのドキュメンタリー番組"シルクロード"の放送40年を記念して喜多郎の"シルクロード"のサントラ盤など初期4作品をSACDハイブリッドにて復刻!驚きの音質にて蘇りました!
1980年代にシルクロードブームを巻き起こした伝説のNHKのドキュメンタリー番組"シルクロード"の放送40年を記念して喜多郎の"シルクロード"のサントラ盤など初期4作品をSACDハイブリッドにて復刻!驚きの音質にて蘇りました!
529名無しの笛の踊り (ワッチョイ caef-PuDy)
2020/12/16(水) 01:33:06.99ID:HL7pKWaZ0 喜多郎 遠い昔、サントリーホールでコンサートやった
サントリーでスモーク焚いたの最初で最後かも
サントリーでスモーク焚いたの最初で最後かも
530名無しの笛の踊り (スッップ Sd8a-Pmw1)
2020/12/16(水) 15:07:44.95ID:a//fm/sDd おい、キタロウ!
Easy listening!!\
Easy listening!!\
531名無しの笛の踊り (ワッチョイ be65-ZEVm)
2020/12/16(水) 22:16:05.97ID:Ca1uQw4P0 すみませんご存知の方いましたら教えてください。
遅まきながらカラヤンのカルメンのエソ盤を購入したのですが、エソのSACDにいつも付いてくるモノクロのオリジナルジャケットの1枚紙が入ってませんでした。
カルメンには付いてないんですかね?
もし当SACDをお持ちの方がいましたらご教示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
遅まきながらカラヤンのカルメンのエソ盤を購入したのですが、エソのSACDにいつも付いてくるモノクロのオリジナルジャケットの1枚紙が入ってませんでした。
カルメンには付いてないんですかね?
もし当SACDをお持ちの方がいましたらご教示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
532名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea70-Gz4g)
2020/12/16(水) 23:25:51.40ID:eCDtcRni0 >>531 入ってなかったでです。おそらく、ブックレットに英文の解説が載っているので入れなかったと思います。
533名無しの笛の踊り (ワッチョイ be65-ZEVm)
2020/12/16(水) 23:52:09.50ID:Ca1uQw4P0 やっぱり入ってないんですね。
開封して意識しないうちにどっかに消えたのかと思ってました。
ご確認いただきありがとうございます!
開封して意識しないうちにどっかに消えたのかと思ってました。
ご確認いただきありがとうございます!
534名無しの笛の踊り (ワッチョイ caef-PuDy)
2020/12/17(木) 00:39:49.63ID:D6qwuxeY0 あの紙、いつも邪魔でしょうがないけど大事にしてる人いるのか…
広げたこともないが、捨てるのは勿体ないから挟んでる
広げたこともないが、捨てるのは勿体ないから挟んでる
535名無しの笛の踊り (スプッッ Sdc3-ZEVm)
2020/12/17(木) 12:57:02.70ID:FHIvHtcZd 味があっていいじゃないですか
536名無しの笛の踊り (ワッチョイ e6de-Pmw1)
2020/12/17(木) 13:12:39.56ID:Ol3t5xDG0 食べるとは物好きな
537名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f96-Liz9)
2020/12/18(金) 01:29:04.38ID:VvYK+sYX0 エソは投資目的で買う人がいるから帯のあるなしでもこの手の質問はくるよ
538名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2afc-Gz4g)
2020/12/18(金) 20:49:27.47ID:HaS9PMWx0 12/20発売のウラッハのクラ5重奏曲、投資対象になりますか?
539名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a65-+uu+)
2020/12/19(土) 19:41:08.38ID:BED7woF+0 ウラッハ、淀から発送された。明日届くかな
540名無しの笛の踊り (ワッチョイ be2e-Y7Qc)
2020/12/19(土) 21:20:32.68ID:7ZZsrLgU0 ベートーヴェンの交響曲全集、番号順に収録して欲しいなぁ。
エソテリックのブリュッヘン全集届いたけど、なんでこんなぐちゃぐちゃに収録するんだ!
エソテリックのブリュッヘン全集届いたけど、なんでこんなぐちゃぐちゃに収録するんだ!
541名無しの笛の踊り (ワッチョイ caef-Gz4g)
2020/12/19(土) 22:32:36.14ID:taYV9VMR0 ウラッハはカラヤン/VPOでワーナーからモーツアルトのクラリネットコンチェルト他2枚組SACD発売されてる
40年代録音なので音質は悪いが、聞いてると気にならなくなる、モノでもSACD化の効果あり
若きカラヤン爽快で、良き時代のVPOの音色は貴重
40年代録音なので音質は悪いが、聞いてると気にならなくなる、モノでもSACD化の効果あり
若きカラヤン爽快で、良き時代のVPOの音色は貴重
542名無しの笛の踊り (ワッチョイ ebd6-FZ4g)
2020/12/19(土) 22:37:24.91ID:Qw9wmfui0 ウラッハっは!
544名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2afc-Gz4g)
2020/12/20(日) 11:31:25.08ID:qJ+qzhaV0 それはそうだけど、そんなに力 入れなくても。いつも思っている>>540に1票。CDの枚数が増えても。
545名無しの笛の踊り (オッペケ Srb3-Y7Qc)
2020/12/20(日) 11:40:32.81ID:EIxt6MYAr だから5枚組を6枚組にしてでも番号順にして欲しい、値段上がっても良いし。
新日本フィルとのベートーヴェンプロジェクト、番号順に演奏したのを全曲聴きにいったのよね…
シングルレイヤーなら圧縮してもっと長時間収録出来るんだっけ?
新日本フィルとのベートーヴェンプロジェクト、番号順に演奏したのを全曲聴きにいったのよね…
シングルレイヤーなら圧縮してもっと長時間収録出来るんだっけ?
546名無しの笛の踊り (ワントンキン MM96-+by6)
2020/12/20(日) 11:49:01.39ID:5MPNbnwwM そういえば、モノラル音源ってことで、左右チャンネルに別な曲入れて枚数稼いだ全集あったな。
アンプに左右どちらかのチャンネルを両チャンネルに流す機能があると聴ける。
ちなみに今使ってるプリアンプにはある。
アンプに左右どちらかのチャンネルを両チャンネルに流す機能があると聴ける。
ちなみに今使ってるプリアンプにはある。
547名無しの笛の踊り (オッペケ Srb3-mxxG)
2020/12/20(日) 21:01:34.41ID:QeJsw7ZSr モノラルはスピーカー1本で聴くのが正しい
548名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a29-FZ4g)
2020/12/20(日) 21:15:01.89ID:uEQyPJx40 片方のSPの結線外すとかすればいいだけよね
550名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa9f-Liz9)
2020/12/21(月) 08:15:42.83ID:fk+WSQYFa SACDはオーサリングっていう作業も絡むせいでエソみたいな小ロットでは枚数増やすとアホみたいにCMにコストかかるんだよ
仮にそのせいで値段1.5〜2倍になって買う奴減るならやらんだろ
仮にそのせいで値段1.5〜2倍になって買う奴減るならやらんだろ
551名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa9f-Liz9)
2020/12/21(月) 08:17:05.10ID:fk+WSQYFa つーかそんな程度のこと気にするなら物理的コストの都合で幾らでもメーカーに弄られるディスクメディア自体が不向きって事だ
PCオーディオに移行することを勧めるわ
PCオーディオに移行することを勧めるわ
552名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2afc-Gz4g)
2020/12/21(月) 19:23:56.07ID:qDULjaEG0 エソのブーレーズのマラ6、期待通りなかなかいい。3Dだ。
553名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0329-80jV)
2020/12/23(水) 15:46:50.02ID:yN8MAXi10 ユニバーサル音源復刻 “VINTAGE SA-CD COLLECTION”第26弾!ベーム&VPOのシューベルト、J.シュトラウス、ブルックナー
https://tower.jp/article/feature_item/2020/12/23/1110
カール・ベーム没後40年企画〜ウィーン・フィルとの3点
DG,DECCA音源 優秀録音盤 一部世界初SA-CD化
(ステレオ録音)(ブルックナー:交響曲第4番以外は世界初SA-CD化)(盤面印刷:緑色仕様)
1.ベーム&VPO/シューベルト:交響曲第5番、未完成
2.ベーム&VPO/皇帝円舞曲〜J・シュトラウス名演集
3.ベーム&VPO/ブルックナー:交響曲第3番、第4番「ロマンティック」(2枚組)
3,225円+税、 2枚組 4,780円+税 限定盤
本国のオリジナル・アナログ・マスターテープから一部を除き新規で高品位デジタル化後、本国の専任エンジニアによるマスタリングを行いました
新規序文解説付き。オリジナル・ジャケット・デザイン(一部を除く)使用
今回はパス(どれも好みの演奏じゃない)
https://tower.jp/article/feature_item/2020/12/23/1110
カール・ベーム没後40年企画〜ウィーン・フィルとの3点
DG,DECCA音源 優秀録音盤 一部世界初SA-CD化
(ステレオ録音)(ブルックナー:交響曲第4番以外は世界初SA-CD化)(盤面印刷:緑色仕様)
1.ベーム&VPO/シューベルト:交響曲第5番、未完成
2.ベーム&VPO/皇帝円舞曲〜J・シュトラウス名演集
3.ベーム&VPO/ブルックナー:交響曲第3番、第4番「ロマンティック」(2枚組)
3,225円+税、 2枚組 4,780円+税 限定盤
本国のオリジナル・アナログ・マスターテープから一部を除き新規で高品位デジタル化後、本国の専任エンジニアによるマスタリングを行いました
新規序文解説付き。オリジナル・ジャケット・デザイン(一部を除く)使用
今回はパス(どれも好みの演奏じゃない)
554名無しの笛の踊り (アウアウエー Sa93-80jV)
2020/12/24(木) 00:03:34.35ID:eJrePzO5a 未完成といえば,クレソのウィーン
モノだがSACDになるといいな
モノだがSACDになるといいな
555名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2129-hEmb)
2020/12/24(木) 00:12:28.30ID:nys5yd5T0 ベームウィーンフィルの未完成って知らなかった。
LPで出てたんだ。自分が持ってるLPはシューベルト5番とシューマン4番のカップリング。
LPで出てたんだ。自分が持ってるLPはシューベルト5番とシューマン4番のカップリング。
556名無しの笛の踊り (ワッチョイ d3ef-yePO)
2020/12/25(金) 22:45:39.97ID:CwUbxoEl0 Mヤルヴィ/ロイヤル・スコティッシュ・ナショナルのスッペ序曲&行進曲集、当たり
CHANDOSいい録音多い、このコンビ気に入ったからドリーブのバレエ組曲も買った
CHANDOSいい録音多い、このコンビ気に入ったからドリーブのバレエ組曲も買った
557名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2129-hEmb)
2020/12/25(金) 23:07:55.34ID:ElwfiQ/V0 ステレオサウンド評論家が選ぶ高音質SACD7選https://online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17420815?__twitter_impression=true
558名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2129-hEmb)
2020/12/25(金) 23:09:02.79ID:ElwfiQ/V0 サヴァールは興味がある。HMVでもベタ褒め。
聴いた人いますか?
聴いた人いますか?
559名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0329-80jV)
2020/12/25(金) 23:45:39.85ID:oGR718Aa0 〈タワレコ限定・高音質〉Definition Series第33弾 クレンペラーのシューベルト、ドヴォルザーク、ドイツ・オペラ序曲集
https://tower.jp/article/feature_item/2020/12/25/1110
タワーレコード・オリジナル企画盤 WARNER x TOWER RECORDS
高音質に特化したSACDシリーズ 名盤に相応しい音で蘇る!
クレンペラーの歴史的名盤3タイトル SACDハイブリッド
最新「Definition Series」 第33弾
1. シューベルト:交響曲第5,8,9番,フランク:交響曲 2枚組5,400円+税
2. ドヴォルザーク:新世界、ワイル:小さな三文音楽、他 3,000円+税
3. ドイツ・オペラ序曲集 & ワルツ 3,000円+税
2021年1月29日(金) リリース予定
企画・販売:TOWER RECORDS
制作・発売:株式会社ワーナーミュージック・ジャパン
企画・協力:東京電化株式会社
https://tower.jp/article/feature_item/2020/12/25/1110
タワーレコード・オリジナル企画盤 WARNER x TOWER RECORDS
高音質に特化したSACDシリーズ 名盤に相応しい音で蘇る!
クレンペラーの歴史的名盤3タイトル SACDハイブリッド
最新「Definition Series」 第33弾
1. シューベルト:交響曲第5,8,9番,フランク:交響曲 2枚組5,400円+税
2. ドヴォルザーク:新世界、ワイル:小さな三文音楽、他 3,000円+税
3. ドイツ・オペラ序曲集 & ワルツ 3,000円+税
2021年1月29日(金) リリース予定
企画・販売:TOWER RECORDS
制作・発売:株式会社ワーナーミュージック・ジャパン
企画・協力:東京電化株式会社
560名無しの笛の踊り (ワッチョイ d3ef-yePO)
2020/12/26(土) 14:39:09.68ID:Ni+ojRzq0561名無しの笛の踊り (ワッチョイ d3ef-yePO)
2020/12/26(土) 14:40:40.33ID:Ni+ojRzq0 >>557
山之内さん、オーディオ知識(ハイレゾ、マルチ再生も)、クラシック知識、両方一流は珍しい
イヴァン・フィッシャーのマーラーはみんな良い、ロトのシューマンは所有済み、加藤訓子の三善晃はほしい
サヴァールは好みじゃないけど推薦なら検討するか
山之内さん、オーディオ知識(ハイレゾ、マルチ再生も)、クラシック知識、両方一流は珍しい
イヴァン・フィッシャーのマーラーはみんな良い、ロトのシューマンは所有済み、加藤訓子の三善晃はほしい
サヴァールは好みじゃないけど推薦なら検討するか
562名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0329-ipUy)
2020/12/28(月) 00:16:27.63ID:kqyfWgcZ0 ケンペのアリアドネ聴き始めたけど、めちゃくちゃ音いいなこれw
ボーカルがとてもリアル
ボーカルがとてもリアル
563名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2129-hEmb)
2020/12/28(月) 00:19:38.23ID:vwJK/e750 サンクス
564名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5333-2djG)
2020/12/28(月) 20:36:25.70ID:pxTgHkFr0565名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5afc-XPwP)
2020/12/30(水) 13:15:26.62ID:yUfx0+P20 リヒテルのラフ協2番ですが、SACDがエソしかなく仕方なくこれを聴いています。
けどDGのWAVの方がいいと時々思うほどエソは気に入っていません。
ストリーミングサイトにDGのflac(96KHz)版があるのに気付いたんですが、これどなたか聞かれたことありますか?
けどDGのWAVの方がいいと時々思うほどエソは気に入っていません。
ストリーミングサイトにDGのflac(96KHz)版があるのに気付いたんですが、これどなたか聞かれたことありますか?
566名無しの笛の踊り (JP 0H7f-yAXN)
2020/12/30(水) 15:20:04.06ID:IlI1IYVIH 本家から出てるやん。。
567名無しの笛の踊り (ワッチョイ faef-36B5)
2020/12/30(水) 16:19:12.93ID:m4tfepDa0 エソよりタワー盤が音が良い PROC-2196
568名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5afc-XPwP)
2020/12/30(水) 18:45:41.04ID:yUfx0+P20569名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9a29-7v9V)
2020/12/30(水) 21:44:58.66ID:bPr1ttz40570名無しの笛の踊り (ワッチョイ b68a-83Tg)
2020/12/30(水) 22:03:00.49ID:7GitgqGN0 本家と言ったら、ユニバーサルからのシングルレイヤー盤と勘違いするじゃないか
つか、出てたっけと俺が探してしまったよ
つか、出てたっけと俺が探してしまったよ
571名無しの笛の踊り (ワッチョイ faef-XPwP)
2020/12/30(水) 22:39:57.67ID:m4tfepDa0 リヒテル/カラヤン、チャイコ1がステレオサウンドからシングルレイヤ(+CD)で発売予定
1曲のみ収録で5,500円は高過ぎ、音は気になるが、タワー盤で十分だろ
1曲のみ収録で5,500円は高過ぎ、音は気になるが、タワー盤で十分だろ
572名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4e32-XPwP)
2020/12/30(水) 23:46:51.11ID:+CIj7zLI0 analogue productions に Pink Floyd The Dark Side of the Moon
去年の11月に注文したんだが、まだ届く見込みないwww
他のSACD2枚も一緒に注文したので、3枚とも1年以上遅れてる
まあ、しゃあないんだけどね。
運が悪かったわ
去年の11月に注文したんだが、まだ届く見込みないwww
他のSACD2枚も一緒に注文したので、3枚とも1年以上遅れてる
まあ、しゃあないんだけどね。
運が悪かったわ
573名無しの笛の踊り (ワッチョイ a329-XkDt)
2020/12/31(木) 00:31:47.81ID:o98LEmfV0 催促してみたら?
574名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5afc-XPwP)
2020/12/31(木) 06:40:43.86ID:M1mUpNLu0575名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2e2e-GYa3)
2021/01/01(金) 12:20:19.76ID:omKi9vgs0 ロト指揮のシューマン買ってきた。
成る程 、シューマン特有の音が団子になってる感がなくなってて、すっきり見通しがよくなってる。面白いね。
成る程 、シューマン特有の音が団子になってる感がなくなってて、すっきり見通しがよくなってる。面白いね。
576名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2ef-Jh9r)
2021/01/02(土) 15:56:03.83ID:4+78pmYI0 ロトのシューマン4初稿版、一般的な改訂版とかなり違う、これはこれで面白い
ピリオド解釈、もはや主流、小編成でノンヴィヴラート、各声部が明瞭に聞こえて動きが俊敏、慣れると気持ち良い
Pヤルヴィのシューマンもおすすめ
ピリオド解釈、もはや主流、小編成でノンヴィヴラート、各声部が明瞭に聞こえて動きが俊敏、慣れると気持ち良い
Pヤルヴィのシューマンもおすすめ
577名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2ef-Jh9r)
2021/01/02(土) 16:00:41.74ID:4+78pmYI0 ホーネック/ピッツバーグの英雄、最初は凄い勢いあって感心したけど終楽章ではちょっと胃もたれぎみに...
RシュトラウスのホルンCもバリバリ!吹いてる
過去の名盤多数、今の時代フルオケでベートーベンを録音して存在感示すのは大変だろう
でもかなり頑張ってる 録音も優秀 FR728SACD
RシュトラウスのホルンCもバリバリ!吹いてる
過去の名盤多数、今の時代フルオケでベートーベンを録音して存在感示すのは大変だろう
でもかなり頑張ってる 録音も優秀 FR728SACD
578名無しの笛の踊り (ワッチョイ edc8-YPA5)
2021/01/02(土) 19:39:59.76ID:KqjNeOC30579名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2ef-V43I)
2021/01/02(土) 20:08:41.30ID:4+78pmYI0 >>578
既にそうしてる、5割は中古で購入、買取りUPセールでまとめて売却
既にそうしてる、5割は中古で購入、買取りUPセールでまとめて売却
580名無しの笛の踊り (ワッチョイ 82fc-Jh9r)
2021/01/04(月) 10:08:02.48ID:ZLnApopu0 >>565 人に頼った自分がバカだった。お年玉で本家のflac(96KHz)を購入。
当然だけどWAVより音にメリハリがあるし、エソのSACDより好きだ。エソはピアノのバランスが強すぎるのでは。
当然だけどWAVより音にメリハリがあるし、エソのSACDより好きだ。エソはピアノのバランスが強すぎるのでは。
581名無しの笛の踊り (JP 0H6d-ORgs)
2021/01/04(月) 16:24:47.35ID:Uc3RoddAH なんかムカつくレスだなw
582名無しの笛の踊り (ワッチョイ 068a-th9E)
2021/01/04(月) 19:46:13.36ID:+ADvA2Ir0 お年玉がもらえるとは、良いご身分だな
583名無しの笛の踊り (ワッチョイ e2ef-Jh9r)
2021/01/04(月) 22:15:29.35ID:svmHiyue0 エソはオーディオメーカーだから高音質を強調したい傾向あり、聞きごたえを意識した音作り、エソの機器も同じ傾向、
最近の機種はかなり自然になったが...DISC再生、ファイル再生どちらが高音質かは一概には言えない、時代の流れは明らかにストリーミング
でも日本はDISCが圧倒的に普及してるからDISC再生がなくなることはない
最近の機種はかなり自然になったが...DISC再生、ファイル再生どちらが高音質かは一概には言えない、時代の流れは明らかにストリーミング
でも日本はDISCが圧倒的に普及してるからDISC再生がなくなることはない
584名無しの笛の踊り (ワッチョイ dd96-8764)
2021/01/04(月) 23:34:12.99ID:hJb4wlXa0 高齢者というか、現在65歳以上のオーディオマニアはパソコン使って聴いて良い音するわけないと決めつけてる、そもそもパソコン使えない人も多いんだと思う。
あと、音質は認めたとしてもやはり「モノ」として所有することに価値を求める人も多い。自分も特に後者はかなりある。ただ、タワレコでSACDを800枚とか1000枚限定で出してるから、人数もそんなものしか生存してないんだろう。
あと、音質は認めたとしてもやはり「モノ」として所有することに価値を求める人も多い。自分も特に後者はかなりある。ただ、タワレコでSACDを800枚とか1000枚限定で出してるから、人数もそんなものしか生存してないんだろう。
585名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4138-O1it)
2021/01/05(火) 08:40:04.31ID:AM0wiJ0q0 >>580
DACがしょぼそう
DACがしょぼそう
586名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f70-/ZZX)
2021/01/09(土) 10:36:45.21ID:aLDlyf420 ユニバーサルのSACD新譜情報
グリュミオー生誕100周年記念
・モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ
・J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ
・チャイコフスキー/メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
https://tower.jp/article/feature_item/2021/01/08/1110
グリュミオー生誕100周年記念
・モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ
・J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ
・チャイコフスキー/メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
https://tower.jp/article/feature_item/2021/01/08/1110
587名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff8a-szl+)
2021/01/09(土) 10:46:34.33ID:VcwKe4MS0 グリュミオー予約完了
588名無しの笛の踊り (ワッチョイ df38-qdLf)
2021/01/09(土) 13:12:48.92ID:Zs8DdCL60 バッハはソナタが優秀録音だった
四季も良かった
四季も良かった
589名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f29-Cwx9)
2021/01/09(土) 14:14:16.22ID:0CHFjybR0 本家のは高いなあ・・・
限定盤でもないし、後回しだな
限定盤でもないし、後回しだな
590名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fef-/ZZX)
2021/01/09(土) 14:32:49.80ID:5dS80kS+0 グリュミオーやっと発売それもシングルレイヤー、でも高い...安くなるの待とう、でもすぐ欲しい(泣)
592名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f29-Cwx9)
2021/01/09(土) 15:38:36.59ID:0CHFjybR0593名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff8a-szl+)
2021/01/09(土) 15:51:09.39ID:VcwKe4MS0 変速サイズのデジパック、ベルリンフィルよりはマシだろう
594名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff33-sFW1)
2021/01/09(土) 20:11:59.67ID:36iRNSrI0595名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fef-/ZZX)
2021/01/11(月) 22:15:04.29ID:RDoTSoMw0 リパッテイのシューマン、グリーク凄い演奏だったとは...ピアノが壊れそう、WPGS10054
ハイブリッド盤では生ぬるい、モノラルでも良質なマスターからきちんとリマスタリングすれば生まれかわる
でもウルトラセブンは勘弁、要らん
ハイブリッド盤では生ぬるい、モノラルでも良質なマスターからきちんとリマスタリングすれば生まれかわる
でもウルトラセブンは勘弁、要らん
596名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff8a-szl+)
2021/01/11(月) 23:33:59.36ID:EGsqUJAE0 今まさに、リパッティ盤のシングルレイヤーかハイブリッドのどちらを買うか悩んでいた。
わかったよ、両方買うよ。確かにウルトラセブンは勘弁だけど。
わかったよ、両方買うよ。確かにウルトラセブンは勘弁だけど。
597名無しの笛の踊り (ワッチョイ df38-qdLf)
2021/01/12(火) 08:37:52.75ID:/65L3bu50 火曜日はBS4Kでウルトラセブンの日
598名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f29-mg8F)
2021/01/13(水) 19:02:34.71ID:N4MGIAjB0 今年のVPOニューイヤーのハイレゾファイルを買ってみたけど、音が軽いなあ
楽器の音もヘンw なんじゃこのバイオリンの音わ
これじゃ放送の圧縮音声の方が多分マシ
初めてファイルだけ買ったけど、なんか損した気分
スレ違いすまん。
楽器の音もヘンw なんじゃこのバイオリンの音わ
これじゃ放送の圧縮音声の方が多分マシ
初めてファイルだけ買ったけど、なんか損した気分
スレ違いすまん。
599名無しの笛の踊り (ワッチョイ 42fc-p24c)
2021/01/15(金) 18:45:43.87ID:ZxIKJVzB0 2日間レスなし。このスレに来る人は、ニューイヤーコンサートには関心ないでしょうね。
600名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7e8a-CkrW)
2021/01/15(金) 20:35:59.49ID:hS9iDVvV0 うん。全然関心が無い。
601名無しの笛の踊り (ワッチョイ a2ef-p24c)
2021/01/15(金) 22:18:00.25ID:uEPP1TtP0 今年のニューイヤーCD買う予定、TVは良かった、無観客だから音変わるのでは?スッペが聞きたい、ハイレゾは聞かない
ファイル再生はCDをリッ〇ング(FLAC)してウォークマンで聞く程度、ノイズキャンセルイヤホンでもけっこうイケる
でもすぐ疲れるから、結局スピーカーに戻る
ニューイヤー録音評(主観)
20,19は未聴、18ムーティ,17ドゥダメルGood(お気に入り)、05マゼールSACD(Good!)89,92クライバーはダメ、87カラヤンGood(お気に入り)
ファイル再生はCDをリッ〇ング(FLAC)してウォークマンで聞く程度、ノイズキャンセルイヤホンでもけっこうイケる
でもすぐ疲れるから、結局スピーカーに戻る
ニューイヤー録音評(主観)
20,19は未聴、18ムーティ,17ドゥダメルGood(お気に入り)、05マゼールSACD(Good!)89,92クライバーはダメ、87カラヤンGood(お気に入り)
602名無しの笛の踊り (ワッチョイ 82dc-A78j)
2021/01/16(土) 06:46:18.65ID:4VqefMba0 ニューイヤーコンサートは、ただのお祭り。
603名無しの笛の踊り (ワッチョイ a2ef-ECWs)
2021/01/16(土) 11:37:08.54ID:kMqDS6Xj0 毎年指揮者が変わると演奏も変わって面白い
聞くたびにウィーンフィルは特別なオケであることを実感
聞くたびにウィーンフィルは特別なオケであることを実感
604名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0229-sTIO)
2021/01/16(土) 13:15:13.12ID:puz+OqnW0 ジョン・ウィリアムズの方は好かったのにな
605名無しの笛の踊り (スップ Sd82-9tNt)
2021/01/16(土) 19:10:05.45ID:UnuG4TkAd それもただのお祭り
606名無しの笛の踊り (ワッチョイ c620-sTIO)
2021/01/17(日) 13:13:39.55ID:jZUvN8fF0 リッピングを伏せ字にする理由あるのか?
607名無しの笛の踊り (ワッチョイ 828a-CkrW)
2021/01/17(日) 13:28:06.26ID:gOi4xneP0 何か後ろめたいことをしてるんだろう
608名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8238-6BMg)
2021/01/17(日) 14:18:47.07ID:0lHSo+Eu0 >>606
坊やだから
坊やだから
610名無しの笛の踊り (ワッチョイ 468a-CkrW)
2021/01/17(日) 14:26:05.21ID:cwzuiAFi0611名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0291-A78j)
2021/01/17(日) 17:25:30.08ID:9yLQWwTf0 SACDの場合は犯罪じゃないよ
BDAの場合は駄目だけどね
BDAの場合は駄目だけどね
612名無しの笛の踊り (ワッチョイ 468a-CkrW)
2021/01/17(日) 17:44:30.01ID:cwzuiAFi0 LDの場合は犯罪じゃないよ
DVDの場合は駄目だけどね
DVDの場合は駄目だけどね
613名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5fba-LsNx)
2021/01/23(土) 15:14:26.89ID:AM/Hlojb0 TAPEの場合は犯罪じゃないよ
USBの場合は駄目だけどね
USBの場合は駄目だけどね
614名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5fba-LsNx)
2021/01/23(土) 21:19:33.00ID:AM/Hlojb0 8trの場合は犯罪じゃないよ
オープンリールの場合は駄目だけどね
オープンリールの場合は駄目だけどね
615名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5fba-LsNx)
2021/01/23(土) 21:20:05.02ID:AM/Hlojb0 ハチトラ
616名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5fef-rvE3)
2021/01/23(土) 21:58:14.51ID:D4w2Sz+v0 ベーム/VPOのJシュトラウス、当たり、VPOの音が綺麗に収録されてる PROC-2315
617名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f29-xA1r)
2021/01/25(月) 17:45:26.58ID:gJIKpEP70 https://tower.jp/article/feature_item/2021/01/25/1112?
一枚で8250円もする韓国製SACD
一枚で8250円もする韓国製SACD
618名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf8a-x97B)
2021/01/25(月) 19:43:33.56ID:mj1jvTPf0619名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-P4sF)
2021/01/25(月) 21:11:36.43ID:8EgTkV5F0 統一教会かね?
620名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f29-xA1r)
2021/01/25(月) 21:33:11.61ID:gJIKpEP70 かつてのXRCD も高いと思ってたけど、これはとびきり高いなw
622名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0aef-merL)
2021/01/30(土) 14:01:08.38ID:SPGR/+Hw0 エソ盤、何枚か処分したら思いのほか高値が付いた、買値より高いものも
音質は、後発のタワーや本家に劣るけど、モノとしての作りは良いから人気なのだろう
ヤフオクだともっと高値で売れるけど、面倒くさい
音質は、後発のタワーや本家に劣るけど、モノとしての作りは良いから人気なのだろう
ヤフオクだともっと高値で売れるけど、面倒くさい
623名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7d9d-ERTH)
2021/01/31(日) 17:52:55.25ID:CfEbjTcR0 DGやDeccaのBlu-Ray Audioって、一般的にUniversalの匠SACDとかタワーのものより
Remasterが良かったり、使ってるマスターにアドバンテージあるものなんでしょうか?
Remasterが良かったり、使ってるマスターにアドバンテージあるものなんでしょうか?
624名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea29-6WVI)
2021/01/31(日) 18:18:31.16ID:W2RluJz70 そんなもん無いよ
タワレコ企画盤もいいものがたくさんある
ただ、DSD 音源は尻すぼみだね
日本以外で求められていない
タワレコ企画盤もいいものがたくさんある
ただ、DSD 音源は尻すぼみだね
日本以外で求められていない
625名無しの笛の踊り (オッペケ Srbd-f2Ex)
2021/01/31(日) 19:16:29.57ID:HOHSLb3ir Discの差よりプレーヤーの差、BDプレーヤーではまともな音は出ない
626名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa21-1k6I)
2021/01/31(日) 19:18:30.67ID:KPM1N2Cpa 出ない
○出せない
○出せない
627名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3d29-QOSi)
2021/01/31(日) 19:19:19.71ID:LtkljIwk0 タワレコSACDのショルティの千人の交響曲のSACDはどうですか?
買った人いますか?
買った人いますか?
628名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea29-6WVI)
2021/01/31(日) 19:27:41.26ID:W2RluJz70 >>625
アメリカアマゾンからUDP-X1100ES を買う
hdmi出力でCX-A5200 辺りに出力して再生する
或いは、r してパソコンからハイレゾファイルとして好きなDAC で再生する
いずれも悪くない
アメリカアマゾンからUDP-X1100ES を買う
hdmi出力でCX-A5200 辺りに出力して再生する
或いは、r してパソコンからハイレゾファイルとして好きなDAC で再生する
いずれも悪くない
629名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e08-unxX)
2021/01/31(日) 20:04:10.32ID:8/rfIxM30 それでは、SACD-Rがかからない。
Sony BDP-S370 + HDMI convで24bit 176.4kで光変換で聴くとよい。
BLUPOW HDMIデジタルオーディオ分離器
https://www.amason.co.jp/dp/B01M6XIVAQ
HDMI 4K UHD 仮想ディスプレイエミュレータ
https://www.amason.co.jp/dp/B078W4GD3R/
Sony BDP-S370 + HDMI convで24bit 176.4kで光変換で聴くとよい。
BLUPOW HDMIデジタルオーディオ分離器
https://www.amason.co.jp/dp/B01M6XIVAQ
HDMI 4K UHD 仮想ディスプレイエミュレータ
https://www.amason.co.jp/dp/B078W4GD3R/
630名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea29-6WVI)
2021/01/31(日) 20:12:18.57ID:W2RluJz70 SACD-R ってなんだ??
あと、ソニーのちっこいBDP は動作音うるさいからピュアには向かないよ
あと、ソニーのちっこいBDP は動作音うるさいからピュアには向かないよ
631名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e8a-zgri)
2021/01/31(日) 20:17:17.98ID:bU0q+uOC0 ISOファイルをDVD-Rに焼いたもののことじゃないか?>SACD-R
632名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6adc-unxX)
2021/01/31(日) 20:52:43.41ID:yVUkWG6B0 では、PioneerのBDP-160が良い。
633名無しの笛の踊り (ワッチョイ 79c1-rD2U)
2021/01/31(日) 21:42:37.49ID:Ydl+GwVs0 てかブルーレイプレーヤーうるさいって言い出したら外走る車の音とかエアコンの動作音の方がよっぽどうるさいだろ
634名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8df6-unxX)
2021/01/31(日) 21:46:00.56ID:khu9NFWy0 >>ソニーのちっこいBDP は動作音うるさいから
そんなにうるさくないよ。SPが大きいからさ。
そんなにうるさくないよ。SPが大きいからさ。
635名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8df6-unxX)
2021/01/31(日) 21:47:43.51ID:khu9NFWy0 PCはノートPC
冬エアコンは、電気ストーブだよ。
夜うるさいのは、隣の新婚さんの叫ぶ喘ぎ声くらいかな。
冬エアコンは、電気ストーブだよ。
夜うるさいのは、隣の新婚さんの叫ぶ喘ぎ声くらいかな。
636名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8df6-unxX)
2021/01/31(日) 21:48:07.08ID:khu9NFWy0 冬エアコンよりは
637名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0aef-merL)
2021/01/31(日) 22:35:21.01ID:+Px/sk4j0 >>627
持ってないが悪くないだろう 5,6,7は持ってる、タワー盤優秀
千人はジンマン/チューリッヒがお気に入り、マイクが遠くて再生が難しいのか?中古が溢れてるけど、
空間が広くてホール後方座席でゆったり聞いてる感じが良い
持ってないが悪くないだろう 5,6,7は持ってる、タワー盤優秀
千人はジンマン/チューリッヒがお気に入り、マイクが遠くて再生が難しいのか?中古が溢れてるけど、
空間が広くてホール後方座席でゆったり聞いてる感じが良い
638名無しの笛の踊り (ワッチョイ 79c1-rD2U)
2021/01/31(日) 22:54:55.94ID:Ydl+GwVs0 ショルティ8番はBDAのファイルとタワーのファイル持ってるけどあまり音質変わらないな
現代録音ならインバル都響の新SACDが好き
冒頭のオルガンから低音ど迫力でオケも推進力があっていい
音質も最高
ソリストはショルティ盤とは比べものにならないほど弱いけど
現代録音ならインバル都響の新SACDが好き
冒頭のオルガンから低音ど迫力でオケも推進力があっていい
音質も最高
ソリストはショルティ盤とは比べものにならないほど弱いけど
640名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a70-merL)
2021/02/01(月) 12:27:50.49ID:XKDsDhdP0 エソテリック新譜
イ・ムジチのヴィヴァルディ「四季」
ポリーニ『ショパン:12の練習曲 作品10・作品25』
カラヤン指揮、ベルリン・フィル『R.シュトラウス:アルプス交響曲&変容』
https://www.phileweb.com/news/audio/202101/29/22212.html
イ・ムジチのヴィヴァルディ「四季」
ポリーニ『ショパン:12の練習曲 作品10・作品25』
カラヤン指揮、ベルリン・フィル『R.シュトラウス:アルプス交響曲&変容』
https://www.phileweb.com/news/audio/202101/29/22212.html
641名無しの笛の踊り (ガックシ 063e-QOSi)
2021/02/01(月) 12:30:53.01ID:s/IZpRJz6 名盤らしい名盤が登場
642名無しの笛の踊り (ラクッペペ MM3e-rD2U)
2021/02/01(月) 15:10:37.88ID:9bQqnu1gM 四季は買う
ショパンはどうしよう
エソのDGピアノはあんまり本家SACDと変わらないからな
ショパンはどうしよう
エソのDGピアノはあんまり本家SACDと変わらないからな
643名無しの笛の踊り (ワッチョイ adc8-qfCY)
2021/02/01(月) 15:38:28.20ID:ZM1sswtN0644名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6ab9-FQwS)
2021/02/01(月) 15:56:15.00ID:RjhHdMca0 四季は買う
ショパンはどうしよう
エソのDGピアノはあんまり杉本家SACDと変わらないからな
ショパンはどうしよう
エソのDGピアノはあんまり杉本家SACDと変わらないからな
645名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9e41-H2z+)
2021/02/01(月) 17:28:46.68ID:bHDbp2ud0 四季とショパンはアマゾンだと一つだけCD音質になってるいやらしい奴だな
646名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e8a-zgri)
2021/02/01(月) 19:20:32.32ID:GPoD7UYF0 淀や組合にはまだ情報が出ていないな
647名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e8a-zgri)
2021/02/01(月) 21:32:59.95ID:GPoD7UYF0 やっと淀に出た。予約完了。
648名無しの笛の踊り (ワッチョイ 79c1-rD2U)
2021/02/01(月) 21:59:34.46ID:oxLXRUut0 四季予約したぜよ
BDAしか持ってないからあのハイ上がりな感じをわざとらしくない程度に少し重心低くしてほしい
BDAしか持ってないからあのハイ上がりな感じをわざとらしくない程度に少し重心低くしてほしい
649名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0aef-merL)
2021/02/01(月) 22:46:56.83ID:/f+VNx9W0650名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0aef-merL)
2021/02/01(月) 22:49:30.64ID:/f+VNx9W0 イ・ムジチ59年古いなあ〜ピリオド全盛の時代にレガート奏法...ポッジャーやクイケンだろう、でも今聞くと逆に新鮮かも?
ポリーニ練習曲、シングルレイヤー既発、カラヤンRシュトラウス、なんちゃって
みんなイマイチ...ウラッハはモノだけど良かった
ポリーニ練習曲、シングルレイヤー既発、カラヤンRシュトラウス、なんちゃって
みんなイマイチ...ウラッハはモノだけど良かった
651名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e8a-zgri)
2021/02/01(月) 22:50:58.11ID:GPoD7UYF0 インバル&都響のマーラー新録音をヘッドフォンで聴いてるけど、唸り声が結構凄いよな
652名無しの笛の踊り (ワッチョイ 79c1-rD2U)
2021/02/01(月) 23:03:45.61ID:oxLXRUut0653名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6689-CUnw)
2021/02/01(月) 23:05:04.81ID:RDNY7cGQ0654名無しの笛の踊り (ワッチョイ 79c1-rD2U)
2021/02/01(月) 23:07:50.29ID:oxLXRUut0 >>653
その人自己解決してるよ
その人自己解決してるよ
655名無しの笛の踊り (ワッチョイ 79c1-rD2U)
2021/02/01(月) 23:13:17.04ID:oxLXRUut0 オレはクイケンもイ・ムジチも気分で聴き分ける
モダン楽器にはピリオド楽器にはない音の伸びがあるから好きなんだ
モダン楽器にはピリオド楽器にはない音の伸びがあるから好きなんだ
656名無しの笛の踊り (スップ Sd0a-FQwS)
2021/02/02(火) 01:48:18.62ID:Gr5Ba7zcd オレはクイコミもイチジクチも味で聴き分ける
モダン楽器にはピリオド楽器にはない音の伸びがない
モダン楽器にはピリオド楽器にはない音の伸びがない
657名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2afc-merL)
2021/02/03(水) 20:40:40.43ID:rqEMyQDC0 >>644 エソ。四季は買う。ポリーニのエチュードは微妙。ショパンのエチュードの代表盤でSHM-CDで聴いていて不満ない。
エソ買って殆ど同じなら、4千円は別にいいけど負けたようで腹がたつ。
エソ買って殆ど同じなら、4千円は別にいいけど負けたようで腹がたつ。
658名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a38-VXks)
2021/02/03(水) 20:52:32.92ID:fvblN0aS0 四季とショパン予約完了しました
659名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ef6-unxX)
2021/02/03(水) 21:05:24.55ID:svxa3DQi0 1.ひとつでも楽器ができない人はクラシック音楽を語るべからず
2.作曲ができない人はクラシック音楽を語るべからず
3.指揮をしたことがない人はクラシック音楽を語るべからず
4.楽器を作れない人はクラシック音楽を語るべからず
5.音楽理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
6.音響理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
7.オーディオ回路の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
2.作曲ができない人はクラシック音楽を語るべからず
3.指揮をしたことがない人はクラシック音楽を語るべからず
4.楽器を作れない人はクラシック音楽を語るべからず
5.音楽理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
6.音響理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
7.オーディオ回路の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
660名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2a8a-zgri)
2021/02/03(水) 21:09:13.90ID:4anhC8HA0 どこで笑えば良いのかな?
661名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa21-a7eB)
2021/02/03(水) 21:19:19.91ID:dgvhQraia さくっとNG
662名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8d9c-unxX)
2021/02/03(水) 21:49:13.56ID:dfv0XMEn0 半分も当てはまらない者は、クラ板を去れ!
663名無しの笛の踊り (ワントンキン MM7a-qUkE)
2021/02/04(木) 08:49:15.61ID:2elnZjjZM ポリーニのエチュードに期待。
CDは強調があるようで自然な感じが足りない。
CDは強調があるようで自然な感じが足りない。
664名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff55-Zca7)
2021/02/05(金) 02:05:23.76ID:zKN5aA620 彡⌒ミ
( ´・ω・)
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
( ´・ω・)
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
666名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff55-Zca7)
2021/02/05(金) 15:54:14.14ID:FJ3fK/SU0 |
| ∧,,∧
\ ( ´・ω・)
(っ=|||o)::::
(`―´/:::::::
し \:::
\
| ∧,,∧
\ ( ´・ω・)
(っ=|||o)::::
(`―´/:::::::
し \:::
\
667名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f55-Zca7)
2021/02/05(金) 15:58:11.24ID:MXmMtboD0 ↑ 666麺
668名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f55-Zca7)
2021/02/05(金) 16:44:34.26ID:MXmMtboD0 ↑
ポリーニのエチュード
本家SACDは そこそこ
CDよりも自然な感じ
聴きやすい
CDは自然な感じが足りない 同意。
高音が硬音でキツくて凄む
Schumann Sinfonische Etuden 録音年
1986 NHK Live は
その凄みが 最高年
ヨカッタ
Beethoven 12 24 26 23 & Schubert 小品3曲
往復葉書 当選者限定コンサート
444
ポリーニのエチュード
本家SACDは そこそこ
CDよりも自然な感じ
聴きやすい
CDは自然な感じが足りない 同意。
高音が硬音でキツくて凄む
Schumann Sinfonische Etuden 録音年
1986 NHK Live は
その凄みが 最高年
ヨカッタ
Beethoven 12 24 26 23 & Schubert 小品3曲
往復葉書 当選者限定コンサート
444
669名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f55-Zca7)
2021/02/05(金) 17:00:34.25ID:MXmMtboD0 本家=ユニバーサル製
670名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f55-Zca7)
2021/02/05(金) 17:02:18.43ID:MXmMtboD0 本家=ユニバーサル製SHM-SACD
671名無しの笛の踊り (スップ Sdbf-adBR)
2021/02/05(金) 18:25:09.09ID:h9nxxQjXd 杉本家=絵空事
672名無しの笛の踊り (ワッチョイ d7f0-uqPE)
2021/02/06(土) 09:11:42.01ID:9IkZXM580 アルプス、どこまで音質が変わるのだろうか。もともとデジタルで録音されているデータ
自体は変わらないから、普通のリマスタと変わらないんでしょ?詳しい方教えて下さい。
自体は変わらないから、普通のリマスタと変わらないんでしょ?詳しい方教えて下さい。
673名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fef-6qHG)
2021/02/06(土) 16:33:42.92ID:mL0ffGeD0 デジタル録音のSACD化エソ盤、音に厚味が出てボリューム感が増す、でもCD以上に情報量は増えないから、新たなリマスタ盤って感じ
モワッと膨れて生ぬるく聞こえるから嫌い、CD層で聞くほうがかえって良い場合おおい、エソの音が好きな人は買えば?
モワッと膨れて生ぬるく聞こえるから嫌い、CD層で聞くほうがかえって良い場合おおい、エソの音が好きな人は買えば?
674名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fef-6qHG)
2021/02/06(土) 16:36:27.96ID:mL0ffGeD0 クレンペラーのシューベルト(タワー盤)いい音に生まれ変わった、ワーナー盤ではフォルテが飽和、
ドヴォ新世界EMI盤もまずまずだが、さらに良くなった
ケンペ/ミュンヘンのベト全集(タワー盤)いいね!エソ盤は何だったのか...
ドヴォ新世界EMI盤もまずまずだが、さらに良くなった
ケンペ/ミュンヘンのベト全集(タワー盤)いいね!エソ盤は何だったのか...
675名無しの笛の踊り (ワッチョイ d7f0-uqPE)
2021/02/07(日) 00:01:16.49ID:js6+J+7y0676名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37c1-kh8G)
2021/02/07(日) 10:07:33.99ID:2QAnQXwS0 ワルターのどれ?
677名無しの笛の踊り (ワッチョイ d79d-UcqE)
2021/02/07(日) 11:42:51.51ID:TU4c2/Wj0 >>675
エソのデジタル収録音源のSACD化は、Esotericの民生用DACでD/AしてDSDマスタリング
したものなので、二度D/A変換を行う高音質化とは無縁のエソ臭を沁み込ませる作業の賜物
と認識している。
エソのデジタル収録音源のSACD化は、Esotericの民生用DACでD/AしてDSDマスタリング
したものなので、二度D/A変換を行う高音質化とは無縁のエソ臭を沁み込ませる作業の賜物
と認識している。
678名無しの笛の踊り (ワッチョイ 378a-56gX)
2021/02/07(日) 14:36:25.33ID:IwZwy7YV0 PCM HighBit 高音質化とは無縁のエソ臭を沁み込ませる作業
679名無しの笛の踊り (ワッチョイ d70b-N5kh)
2021/02/07(日) 18:20:03.94ID:elg/TcDk0 ここのスレではDATTONの評価はとうなの?
680名無しの笛の踊り (ワッチョイ d7f0-uqPE)
2021/02/07(日) 18:28:12.64ID:js6+J+7y0 >>676
一連のボックス物です。
一連のボックス物です。
681名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37c1-kh8G)
2021/02/07(日) 18:47:38.16ID:2QAnQXwS0 >>680
hd tracksで24bit/192khzデータ格安で、ベートーヴェンはバラで売ってるよ
SACDに固執しなければだけど
てかベートーヴェンだと田園、ブラームスだと4番とかいい盤少なくないか?
ボックスだと余計な曲死ぬほど買わされてやだな
hd tracksで24bit/192khzデータ格安で、ベートーヴェンはバラで売ってるよ
SACDに固執しなければだけど
てかベートーヴェンだと田園、ブラームスだと4番とかいい盤少なくないか?
ボックスだと余計な曲死ぬほど買わされてやだな
682名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f29-JWMU)
2021/02/07(日) 18:51:40.04ID:vl20mjBQ0 ベト全部聴くの大変だよね
自分は買ったものは聴く主義 (とは言え、未聴SACD も増えてきた・・・)
自分は買ったものは聴く主義 (とは言え、未聴SACD も増えてきた・・・)
683名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f70-blKv)
2021/02/07(日) 19:02:35.84ID:GyQ2znz70 >>679 レヴァインの巨人聞いたとき普通のCDのほうがクリアな上音がきれいなので
DATTONはもういいと思った。
マスタリング後の音は好みだから人によっては逆に思う人がいるかもしれない。
HIPの汚い音、綺麗という人多いからよくわかりません。
DATTONはもういいと思った。
マスタリング後の音は好みだから人によっては逆に思う人がいるかもしれない。
HIPの汚い音、綺麗という人多いからよくわかりません。
684名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f8a-g5aX)
2021/02/07(日) 19:24:15.91ID:xm0cx7nm0 DUTTONだろ
685名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37c1-kh8G)
2021/02/07(日) 20:25:18.47ID:2QAnQXwS0 20%オフで24ドルだったワルターブラームス全集ですら結局4番しか聴いてない
万円単位の日本仕様老人向けSACD抱き合わせ商法ボックスは要らない
リッピングして売るのもめんどい
万円単位の日本仕様老人向けSACD抱き合わせ商法ボックスは要らない
リッピングして売るのもめんどい
686名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf41-Lycb)
2021/02/07(日) 20:28:29.10ID:mWKtznS00 Duttonはマルチを聴くものだろう
687名無しの笛の踊り (ワッチョイ d7f0-uqPE)
2021/02/07(日) 20:34:20.90ID:js6+J+7y0 結局のところリマスタで惑わされるんですよね。
690名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f8a-g5aX)
2021/02/07(日) 21:44:06.94ID:XtOz2lth0 SACD買って未聴で積んどけばいいさ
いつか聴くかもしれないし
いつか聴くかもしれないし
691名無しの笛の踊り (ワッチョイ d7f0-uqPE)
2021/02/07(日) 21:49:46.31ID:js6+J+7y0 エソは発売されれば、とりあえず買っておくが、封空けていないCDが結構ある。
693名無しの笛の踊り (ワッチョイ 378a-56gX)
2021/02/07(日) 22:18:21.02ID:IwZwy7YV0 エソは発売されれば、とりあえず買っておくが、
投資目的のため封空けていないCDがほとんどである。
投資目的のため封空けていないCDがほとんどである。
694名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fef-6qHG)
2021/02/07(日) 22:49:28.76ID:480ofib90 SONYのハイブリッドシリーズ、ワルター、セル共に頑張ってると思う
総じて丁寧なマスタリング、立体感が増してSACD化の意味はある、古い録音だから音が抜けきらない感じはあるが...
オケも一生懸命演奏してるのが分かるし、ステレオ録音で残してくれたことに感謝
できればシングルレイヤーが良かった
ミュンシュ/ボストン62年、幻想、ハロルドも良かった、今では聞けない豪快な演奏
DUTTONは数枚聞いたが鮮度がイマイチ、富田勲は好き
エソ、ひと昔前は貴重だったが、今は他から良い音で発売してるからなぁ〜
同一音源で他よりエソが良かった記憶ないんだが...
とは言え発売継続希望、良質マスタ手に入りづらくても初期デジタルはヤメテ
総じて丁寧なマスタリング、立体感が増してSACD化の意味はある、古い録音だから音が抜けきらない感じはあるが...
オケも一生懸命演奏してるのが分かるし、ステレオ録音で残してくれたことに感謝
できればシングルレイヤーが良かった
ミュンシュ/ボストン62年、幻想、ハロルドも良かった、今では聞けない豪快な演奏
DUTTONは数枚聞いたが鮮度がイマイチ、富田勲は好き
エソ、ひと昔前は貴重だったが、今は他から良い音で発売してるからなぁ〜
同一音源で他よりエソが良かった記憶ないんだが...
とは言え発売継続希望、良質マスタ手に入りづらくても初期デジタルはヤメテ
695名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fba-56gX)
2021/02/08(月) 21:48:33.24ID:ieH14gwH0 It's a PONY
696名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f2b-3zGT)
2021/02/10(水) 00:14:53.55ID:v//9CYKB0 サブスク以外滅びる。
以上です!
以上です!
697名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37c8-K5cL)
2021/02/10(水) 00:17:30.87ID:n3jJagpg0 【音楽】キッスのジーン・シモンズ、「ロックは死んだ」という見解について再び語る [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1612791601/
ジャンルは違うけどジーン・シモンズはストリーミングがロックをダメにしたと言ってるが
そういう点で言うならクラシックはロックほどパイは大きくないけど
CDとかで購入する層はまだまだ多いから救われてるのかな?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1612791601/
ジャンルは違うけどジーン・シモンズはストリーミングがロックをダメにしたと言ってるが
そういう点で言うならクラシックはロックほどパイは大きくないけど
CDとかで購入する層はまだまだ多いから救われてるのかな?
698名無しの笛の踊り (ワッチョイ d729-Ympp)
2021/02/10(水) 00:24:33.08ID:qPrB91pD0 音楽産業も衰退するだろうな
699自給自足の原則 (ワッチョイ 372f-56gX)
2021/02/10(水) 05:26:38.59ID:yCG8QJFQ0700名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f29-JWMU)
2021/02/10(水) 06:08:56.39ID:0TxKK1qE0 自分はサブスクやめた派
最初はこんなに便利なものはないと喜んでたけど、
半年〜一年も経つと「いつでも聞けるから」と積極的に曲や演奏を探さなくなってしまっていた
自分には合わなかったってことね
最初はこんなに便利なものはないと喜んでたけど、
半年〜一年も経つと「いつでも聞けるから」と積極的に曲や演奏を探さなくなってしまっていた
自分には合わなかったってことね
701名無しの笛の踊り (ワッチョイ 579c-adBR)
2021/02/10(水) 11:31:47.68ID:IsCqxzDx0 >>697
サブスク:NW停止でアウト
ダウンロード:スマフォ故障でアウト
PCで再生:HDD故障でアウト
オーディオコンポ:ディスク破損でアウト
自分で弾く電子ピアノ:停電でアウト
だから、ピアニカ、ウクレレ派が最終的に勝つ
サブスク:NW停止でアウト
ダウンロード:スマフォ故障でアウト
PCで再生:HDD故障でアウト
オーディオコンポ:ディスク破損でアウト
自分で弾く電子ピアノ:停電でアウト
だから、ピアニカ、ウクレレ派が最終的に勝つ
702名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM8f-jBzb)
2021/02/10(水) 12:47:20.04ID:0YX/d6/cM サブスクが合わないというより音楽が好きじゃないんだろう
自分は単品購入は年間せいぜい200タイトルだったが、サブスク始めて2000タイトル以上も聴けるようになった
もう戻れん
自分は単品購入は年間せいぜい200タイトルだったが、サブスク始めて2000タイトル以上も聴けるようになった
もう戻れん
703名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f29-JWMU)
2021/02/10(水) 13:10:55.68ID:0TxKK1qE0 どうしてそういう勝手な決めつけするんだろうなクソ野郎
ディスクは3000枚所有、NHK のクラシックライブ番組が好きでよく聴いてる
ディスクは3000枚所有、NHK のクラシックライブ番組が好きでよく聴いてる
704名無しの笛の踊り (ワッチョイ 579c-fqKO)
2021/02/10(水) 13:22:07.52ID:IsCqxzDx0 クン野郎
w
w
705名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37c1-kh8G)
2021/02/10(水) 19:53:35.97ID:cu/g5l/O0 サブスクインフラ大変そう
うちだとハイレゾ安定して聴けそうにない
うちだとハイレゾ安定して聴けそうにない
706名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff55-Zca7)
2021/02/10(水) 21:05:47.47ID:EzDrzAW20 HDD故障でアウト←SSDにすれば
707名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17e2-vr2z)
2021/02/11(木) 09:19:40.56ID:v1X33aIl0 HDDはバックアップを2つくらい作れば安心
技術革新でDSDマルチチャンネルが安定的にダウンロードできるまでサブスクは使わないと思う
技術革新でDSDマルチチャンネルが安定的にダウンロードできるまでサブスクは使わないと思う
708名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff2e-Ld5E)
2021/02/11(木) 09:51:38.51ID:QM+sCPVE0 ジョン・ウィリアムズ VPOの買って、CD層とSACD層を切り替えて聴き比べてみたが、
音質の違いが聞き取れなかった…自分の老化した耳ではCDで十分ということか…
音質の違いが聞き取れなかった…自分の老化した耳ではCDで十分ということか…
709名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM8f-jBzb)
2021/02/11(木) 10:51:47.00ID:4xChhCFtM わずか3000枚程度のストックで満足できて、無尽蔵の新盤や旧盤を渉猟する機会を簡単に手放せるわけだから、本質的には音楽が好きではないのだろう
710名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM8f-jBzb)
2021/02/11(木) 11:01:24.37ID:4xChhCFtM >>708
いや、老化とは限らないでしょう
この録音はほぼ間違いなくハイビットレートのPCM録音(96/24など)なので、DSD64に変換した時点で相当の量子化ノイズが乗りロスも出る
ハイビットPCMから44.1/16にダウンコンバートしたものの方が好結果となるケースも多い
例えば壊疽のSACDもアナログ音源は96/24にコンバートされたものをマスターにしているので、CD領域の方が好適なものもある
いや、老化とは限らないでしょう
この録音はほぼ間違いなくハイビットレートのPCM録音(96/24など)なので、DSD64に変換した時点で相当の量子化ノイズが乗りロスも出る
ハイビットPCMから44.1/16にダウンコンバートしたものの方が好結果となるケースも多い
例えば壊疽のSACDもアナログ音源は96/24にコンバートされたものをマスターにしているので、CD領域の方が好適なものもある
711名無しの笛の踊り (ワッチョイ 378a-g5aX)
2021/02/11(木) 11:13:16.19ID:LACHxK860 自分にとって興味の無い音楽が無尽蔵にあろうとも、そんなものは要らない
たとえ僅かなストックでも、好きな曲の音源の方が自分にとっては価値あるものだ
たとえ僅かなストックでも、好きな曲の音源の方が自分にとっては価値あるものだ
712名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf8a-g5aX)
2021/02/11(木) 11:17:07.64ID:sMIqlsP20 音楽の好き嫌いは、消費する枚数の多さで決まるものではない
713名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f8a-g5aX)
2021/02/11(木) 11:23:01.77ID:5yu9k7oo0 むしろ、消費する音楽の量が多い者は、音楽なんて実はどうでもよくて、音さえ鳴ってれば何でも良いのではないか
連投失礼
連投失礼
714名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37c1-kh8G)
2021/02/11(木) 11:41:47.16ID:pgtPc+Tt0 >>707
マルチの安定ダウンロードは今でもできるんじゃない?
サブスクのストリーミングのこといってる?
まあサブスクも結局ダウンロードやSACD購入と併用しないと各社抜け漏れあるレーベル多々あるからね
マルチの安定ダウンロードは今でもできるんじゃない?
サブスクのストリーミングのこといってる?
まあサブスクも結局ダウンロードやSACD購入と併用しないと各社抜け漏れあるレーベル多々あるからね
715名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM8f-jBzb)
2021/02/11(木) 12:09:52.05ID:4xChhCFtM 書く内容がすべてだな
本質的にそれほど音楽が好きではないことがよくわかる
「であること」と「すること」は似ているようでまるで違うのだ
本質的にそれほど音楽が好きではないことがよくわかる
「であること」と「すること」は似ているようでまるで違うのだ
716名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37c1-kh8G)
2021/02/11(木) 12:59:14.44ID:pgtPc+Tt0 DAVEおじさん何言ってんの?
717名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f2b-3zGT)
2021/02/11(木) 16:07:10.62ID:VPso0m450 サブスク以外全部滅びる前夜の足掻きの記録としてこのスレを残しておこうではありませんか!
718名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17e2-vr2z)
2021/02/11(木) 17:00:29.18ID:v1X33aIl0 >>714
ダウンロードじゃなくてストリーミングのことね
分かりにくい書き方でごめん
DSD64マルチのアルバム一枚で8ギガとかになるから今のインフラじゃ難しそうってことでした
そもそも、クラシックのマルチ音源をストリーミング配信してるとこなんてあるんだろうか?
ダウンロードじゃなくてストリーミングのことね
分かりにくい書き方でごめん
DSD64マルチのアルバム一枚で8ギガとかになるから今のインフラじゃ難しそうってことでした
そもそも、クラシックのマルチ音源をストリーミング配信してるとこなんてあるんだろうか?
719名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f8a-g5aX)
2021/02/11(木) 17:02:37.67ID:nSYzWjeA0720名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37c1-kh8G)
2021/02/11(木) 18:30:07.63ID:pgtPc+Tt0 >>718
そうねSACDは2chでも2から4ギガ
6chだと8ギガくらいだもんな
楽器の分離なんかはマルチの方がどうしてもいいからね
スコア複雑な曲やパートの多い現代音楽の方がよりマルチが威力発揮する印象
ストリーミングはマルチ知らないな
ダウンロードは結構見るけど
そうねSACDは2chでも2から4ギガ
6chだと8ギガくらいだもんな
楽器の分離なんかはマルチの方がどうしてもいいからね
スコア複雑な曲やパートの多い現代音楽の方がよりマルチが威力発揮する印象
ストリーミングはマルチ知らないな
ダウンロードは結構見るけど
721名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1796-Dc0a)
2021/02/11(木) 21:32:40.42ID:Z8uQqaTd0 >>720
AmazonMusicHD 3Dがあるがアマゾンの機材以外では再生できない
AmazonMusicHD 3Dがあるがアマゾンの機材以外では再生できない
722名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37c1-kh8G)
2021/02/11(木) 21:57:54.87ID:pgtPc+Tt0 >>721
そんな露骨な囲い込みトンデモ仕様のマルチあるのか…
そんな露骨な囲い込みトンデモ仕様のマルチあるのか…
723名無しの笛の踊り (ワッチョイ 37c1-kh8G)
2021/02/11(木) 22:08:50.37ID:pgtPc+Tt0 ググったが専用スマートスピーカーでしか再生できないとか
しかも専用スマートスピーカーめっちゃショボい
ハイエンド志向の人は全く興味持たないだろうな
しかも専用スマートスピーカーめっちゃショボい
ハイエンド志向の人は全く興味持たないだろうな
724名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fef-blKv)
2021/02/11(木) 23:07:50.26ID:7sC8joI+0725名無しの笛の踊り (ワッチョイ 17e2-vr2z)
2021/02/11(木) 23:09:26.68ID:v1X33aIl0726名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9289-OxJ8)
2021/02/12(金) 02:15:56.53ID:rg3zZb7u0 >>ジョンウィリアムズとVPO、どうしても違和感、結び付かない
DA. YO .NE ーーーー♪
DA. YO .NE ーーーー♪
727名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1238-kUC7)
2021/02/12(金) 10:13:54.24ID:5B1eGDNq0 >>724
国内盤のみ96/24からのDSD変換によるSA-CDハイブリッド
国内盤のみ96/24からのDSD変換によるSA-CDハイブリッド
728名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63c1-5+RR)
2021/02/12(金) 15:04:52.71ID:HItEqaoI0729名無しの笛の踊り (スッップ Sd32-oDD3)
2021/02/12(金) 16:02:40.55ID:ubSxYvs2d そういうこと
しかもDRMなすで
しかもDRMなすで
730名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63c1-5+RR)
2021/02/12(金) 18:52:05.34ID:HItEqaoI0 ユニバーサルも殆どSACDから撤退してるもんな
新録音のハイレゾもSACDは稀で殆どはダウンロードかストリーミング配信
新録音のハイレゾもSACDは稀で殆どはダウンロードかストリーミング配信
731名無しの笛の踊り (スッップ Sd32-oDD3)
2021/02/12(金) 19:04:52.22ID:ubSxYvs2d TR24 de get!
732名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac3-Tmys)
2021/02/12(金) 23:18:28.04ID:D2QVmwxha ダウンロードももうすぐ滅びるでしょう、全てはサブスク。
昭和生まれには対応できません。
昭和生まれには対応できません。
733名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac3-Cdve)
2021/02/12(金) 23:20:44.53ID:UIyzW0boa 音源の生殺与奪を提供側に握られてしまうな
犯罪でなくともいま流行りのポリコレ棒でぶん殴られたアーティストとかすぐに消されそうだ
犯罪でなくともいま流行りのポリコレ棒でぶん殴られたアーティストとかすぐに消されそうだ
735名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac3-Tmys)
2021/02/13(土) 11:45:07.87ID:fFpfQEqUa 人口の7割が中高年という高齢者社会であるということですけど?
そして残り3割の若者はここには皆無ですので。
そして残り3割の若者はここには皆無ですので。
736名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63c1-5+RR)
2021/02/13(土) 12:11:40.00ID:u+vrhEIG0 >>735
じゃお前もサブスク適応出来ない論理になるじゃん
じゃお前もサブスク適応出来ない論理になるじゃん
737名無しの笛の踊り (ワッチョイ c28a-Sfhu)
2021/02/13(土) 13:01:12.61ID:L6LS25dA0 いい歳した中高年なら、少しは落ち着けよ
738名無しの笛の踊り (ワッチョイ b7e2-hmwq)
2021/02/13(土) 13:55:50.95ID:iia+VmbW0 若者向けのポップスなんかはサブスクになるだろうね
流行り廃れも激しいし物理ディスクで持つメリットあんまない
でもクラシックやジャズはそうはならないと思うな
比較的カネ持った層がみんなサブスク行っちゃえば別だけど
流行り廃れも激しいし物理ディスクで持つメリットあんまない
でもクラシックやジャズはそうはならないと思うな
比較的カネ持った層がみんなサブスク行っちゃえば別だけど
739名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1639-50mQ)
2021/02/13(土) 16:50:48.89ID:xxCrbkym0 ジョン・ウィリアムズの感想一件か
そんな売れてないのかな
発売されたら感想がかなり上がるかと思ってた
様子見していたけど上の感想見るとそんな良くないのかな
そんな売れてないのかな
発売されたら感想がかなり上がるかと思ってた
様子見していたけど上の感想見るとそんな良くないのかな
740名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63c1-5+RR)
2021/02/13(土) 17:03:20.21ID:u+vrhEIG0 Amazonに一杯あがってるやん
ここではジョン・ウィリアムズはPOPS扱いだから
ここではジョン・ウィリアムズはPOPS扱いだから
741名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e6f-oDD3)
2021/02/13(土) 20:36:35.16ID:U5aeBV+90 ここではジョン・ウィリアムズはJPOPS並みの扱いだから
742名無しの笛の踊り (ワッチョイ 638a-Sfhu)
2021/02/13(土) 20:37:51.21ID:Qzqc5yzu0 ここではジョン・ウィリアムズはKPOPS並みの扱いだから
743名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1639-50mQ)
2021/02/13(土) 21:04:30.99ID:xxCrbkym0744名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63c1-5+RR)
2021/02/13(土) 21:14:08.18ID:u+vrhEIG0745名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e60-DrOF)
2021/02/13(土) 23:29:29.78ID:2U+x7mth0 ジョン・ウィリアムズ
Blu-rayのドルビーアトモス9.1.4が凄い
コレ本気出されたらSACDのマルチは滅ぶ
Blu-rayのドルビーアトモス9.1.4が凄い
コレ本気出されたらSACDのマルチは滅ぶ
746名無しの笛の踊り (ワッチョイ b7e2-hmwq)
2021/02/14(日) 08:57:23.09ID:KTvGG0wg0 >>745
ジョン・ウイリアムズATOMOS9.1.4入ってるね でも平面で9chて必要?
現状数多く出てるBD-Aでも7.1ch録音ですら存在しないんじゃない?
オーディオ的には5.0.4あれば十分だと思う
アトモスは天井埋め込みもかなりハードル高いしイネーブルドスピーカーはオーディオ向きじゃないと思う
個人的にはロスレスのAURO-3Dの方に頑張って欲しい
イマーシヴオーディオが本気出したらSACDマルチが滅ぶのは同意だが、
親和性が高い下位互換の5.1マルチ録音が見直されるきっかけになるのではと期待している
ジョン・ウイリアムズATOMOS9.1.4入ってるね でも平面で9chて必要?
現状数多く出てるBD-Aでも7.1ch録音ですら存在しないんじゃない?
オーディオ的には5.0.4あれば十分だと思う
アトモスは天井埋め込みもかなりハードル高いしイネーブルドスピーカーはオーディオ向きじゃないと思う
個人的にはロスレスのAURO-3Dの方に頑張って欲しい
イマーシヴオーディオが本気出したらSACDマルチが滅ぶのは同意だが、
親和性が高い下位互換の5.1マルチ録音が見直されるきっかけになるのではと期待している
747名無しの笛の踊り (ワッチョイ b7e2-hmwq)
2021/02/14(日) 09:07:26.91ID:KTvGG0wg0 しかしクラシックの分野でイマーシヴオーディオてそんなに需要あるのかね?
SACD出始めの頃から4.0.2のイマーシブやってるMDGってレーベルあるんだが、
日本ではほとんど認知されてないよね(演奏者が地味なせいもあると思うけど)
他の大手レーベルもこの方式で出せばもっと前からイマーシブが一般的になったかも知れない
連投スマセンでした
SACD出始めの頃から4.0.2のイマーシブやってるMDGってレーベルあるんだが、
日本ではほとんど認知されてないよね(演奏者が地味なせいもあると思うけど)
他の大手レーベルもこの方式で出せばもっと前からイマーシブが一般的になったかも知れない
連投スマセンでした
748名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f0b-QxEE)
2021/02/14(日) 11:52:13.57ID:l/6afI+T0 昭和のおっさんだがサブスク重宝してるよ
聴きたいCDがどっかに紛れて出てこないときに便利
聴きたいCDがどっかに紛れて出てこないときに便利
749名無しの笛の踊り (スップ Sd52-eemK)
2021/02/14(日) 14:41:07.47ID:heZfv2y5d 上の方ででてた、TACETのアルトマンのモーツァルト聴いたよ。
すてきなCDを教えてくれてありがとう!
しばらくヘビロテしそう。
でも、ジャケ写はケーゲルシュタットを意識したものかも。
あー、このレーベルとアルトマンでケーゲルシュタット・トリオを聴きたい。
すてきなCDを教えてくれてありがとう!
しばらくヘビロテしそう。
でも、ジャケ写はケーゲルシュタットを意識したものかも。
あー、このレーベルとアルトマンでケーゲルシュタット・トリオを聴きたい。
750名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92a0-BUrD)
2021/02/14(日) 15:44:24.59ID:R0z0dNDa0 先程blu-ray audioをリッピングしたんだけど同じ曲をCDでリッピングしたのよりflac化したらサイズが小さかったよ。ちなみにガーディナーのメンデルスゾーン。blu-rayは48khz 24bit PCMなんだけどね
751名無しの笛の踊り (ワッチョイ f2ef-pCKf)
2021/02/14(日) 21:59:48.59ID:ACU8zHxJ0 アルトマンのバセット・クラリネットの音たまらん
TACET優秀録音の中でも特に優秀、このレーベルは空間再現が抜群、綺麗に音が広がる
アナログ録音を思わせるグラデーションの豊かさ、滑らかさは真空管マイクで録ってるからだろう
メジャーレーベルは殆んど新譜発売しないし個性がなくなったから、海外レーベル頑張ってほしい
BIS、Harmonia Mundi、Chandos、Channel Classics、PentaTone、MDG、Dutton...個性があって面白
TACET優秀録音の中でも特に優秀、このレーベルは空間再現が抜群、綺麗に音が広がる
アナログ録音を思わせるグラデーションの豊かさ、滑らかさは真空管マイクで録ってるからだろう
メジャーレーベルは殆んど新譜発売しないし個性がなくなったから、海外レーベル頑張ってほしい
BIS、Harmonia Mundi、Chandos、Channel Classics、PentaTone、MDG、Dutton...個性があって面白
752名無しの笛の踊り (スッップ Sd32-eemK)
2021/02/14(日) 22:34:29.43ID:SXIqCitZd だよね。
おれはTACETとMDG押し。
レパートリーといい、質といい、好きだな。
おれはTACETとMDG押し。
レパートリーといい、質といい、好きだな。
753名無しの笛の踊り (ワッチョイ cff6-oDD3)
2021/02/15(月) 02:50:35.83ID:HMtTY8Oy0 昭和のおっさんだがサブスク水重宝してるよ
見たいAVがどっかに紛れて出てこないときに便利
見たいAVがどっかに紛れて出てこないときに便利
754名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63c1-5+RR)
2021/02/15(月) 08:29:43.98ID:pmxcHpe/0 くそスベってる
755名無しの笛の踊り (ワッチョイ b7e2-hmwq)
2021/02/15(月) 08:53:35.62ID:2kddz6uy0756名無しの笛の踊り (オッペケ Src7-B+7W)
2021/02/15(月) 09:59:05.10ID:jkCegQ8ar MDGのおすすめ盤があれば教えてください
757名無しの笛の踊り (ササクッテロル Spc7-nOGz)
2021/02/15(月) 11:00:07.58ID:bFNe+c0rp Pragaも室内楽で頑張っていたが、最近は低調?
758名無しの笛の踊り (ワッチョイ b7e2-hmwq)
2021/02/15(月) 16:48:37.04ID:2kddz6uy0 >>756
2+2+2(4.0.2)のスピーカー配置で聞くならChristoph Schoener のBachトッカータ集
この録音は上方向の音場が特に広いと思う 通常の5.1ch配置でも結構いけるけど手に入りにくいのが難点かな
あとは好みだと思うけどお気に入りを何点か挙げると
モーツァルトのピアノ4重奏・ショパンピアノ協奏曲室内楽版・ショスタコ15番
パッと思いつくのこのあたりかな
2+2+2(4.0.2)のスピーカー配置で聞くならChristoph Schoener のBachトッカータ集
この録音は上方向の音場が特に広いと思う 通常の5.1ch配置でも結構いけるけど手に入りにくいのが難点かな
あとは好みだと思うけどお気に入りを何点か挙げると
モーツァルトのピアノ4重奏・ショパンピアノ協奏曲室内楽版・ショスタコ15番
パッと思いつくのこのあたりかな
759名無しの笛の踊り (ワッチョイ 775e-pCKf)
2021/02/15(月) 22:14:25.67ID:DthLComr0 >>756
派手な曲じゃなくってすまんけど。
レオンスカヤのブラームス。
古いスタインウエイの質感が伝わってくる。
それから、ヘルツォーゲンベルクのピアノトリオ。
こういったマイナー作曲家を取り上げてくれるのはMDGならでは。
あと、印象に残っているのはレスピーギの古代舞曲とアリア。
ピリオド奏法で演奏している。
それから、SACDのリリースはそんなに多くないけどCPOレーベルも大好きだ。
Pragaレーベルはムラヴィンスキーの捏造事件があったので、それから一切買っていない。
派手な曲じゃなくってすまんけど。
レオンスカヤのブラームス。
古いスタインウエイの質感が伝わってくる。
それから、ヘルツォーゲンベルクのピアノトリオ。
こういったマイナー作曲家を取り上げてくれるのはMDGならでは。
あと、印象に残っているのはレスピーギの古代舞曲とアリア。
ピリオド奏法で演奏している。
それから、SACDのリリースはそんなに多くないけどCPOレーベルも大好きだ。
Pragaレーベルはムラヴィンスキーの捏造事件があったので、それから一切買っていない。
760名無しの笛の踊り (ワッチョイ 775e-pCKf)
2021/02/15(月) 22:44:50.79ID:DthLComr0 あ、ごめん。
レスピーギの古代〜はCPOのSACDだった。
レスピーギの古代〜はCPOのSACDだった。
761名無しの笛の踊り (ワッチョイ f2ef-pCKf)
2021/02/15(月) 22:45:01.24ID:uOXmg5pV0 >>759
>派手な曲じゃなくってすまんけど
いやいやマイナー作曲家の知られざる曲を紹介、これがMDGの存在価値、SACD不要では?と思うくらいCDでも高音質
ヴィドールのピアノ三重奏他 MDG3031794 素敵、おすすめ
ライプツィヒQのハイドンも一枚買ったら素晴らしくてかなり集めた
2+2+2、でも一度聞いてみたい
Pragaは主催者の死去によって在庫限りでは? 個人的にあまり好みじゃない、音圧高くて盛り過ぎ感が...
>派手な曲じゃなくってすまんけど
いやいやマイナー作曲家の知られざる曲を紹介、これがMDGの存在価値、SACD不要では?と思うくらいCDでも高音質
ヴィドールのピアノ三重奏他 MDG3031794 素敵、おすすめ
ライプツィヒQのハイドンも一枚買ったら素晴らしくてかなり集めた
2+2+2、でも一度聞いてみたい
Pragaは主催者の死去によって在庫限りでは? 個人的にあまり好みじゃない、音圧高くて盛り過ぎ感が...
762名無しの笛の踊り (ワッチョイ 775e-pCKf)
2021/02/15(月) 22:58:57.75ID:DthLComr0 MDGではStephen Marchiondaというギタリストのアルベニス、スカルラッティ、グラナドスがよかったです。
3枚ともSACDです。
それから、Vienna Piano Trioというグループが好きです。
3枚ともSACDです。
それから、Vienna Piano Trioというグループが好きです。
763名無しの笛の踊り (ワッチョイ f2ef-pCKf)
2021/02/15(月) 22:59:28.64ID:uOXmg5pV0 保存版 迷うもまたよし! クラシック・レーベルの歩き方 (ONTOMO MOOK) 2/20発売
これ面白そう
これ面白そう
764名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63c1-5+RR)
2021/02/16(火) 11:19:13.82ID:FjLV62k+0 Pragaはカイエッロの月に憑かれたピエロが名盤
有名なブーレーズ盤よりいい
有名なブーレーズ盤よりいい
765名無しの笛の踊り (ワッチョイ 775e-pCKf)
2021/02/17(水) 09:53:17.68ID:gd20kLRf0766名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63c1-5+RR)
2021/02/17(水) 21:52:35.89ID:ak1ZfjZ50 mDGだとrittnerのシェーンベルクピアノ作品とか良かった
767名無しの笛の踊り (ワッチョイ c28a-Sfhu)
2021/02/17(水) 22:23:16.13ID:1pqLPmEI0 リトナー、ブラームスも出てるけどあまり良い印象は残ってないなぁ、個人的には。
768名無しの笛の踊り (ワッチョイ f2ef-pCKf)
2021/02/17(水) 22:28:33.67ID:rWn0wO/S0 >>764
残念ながら廃盤みたい、ブーレーズしか持ってないから聞いてみようと思ったが...
残念ながら廃盤みたい、ブーレーズしか持ってないから聞いてみようと思ったが...
769名無しの笛の踊り (ワッチョイ f2ef-pCKf)
2021/02/17(水) 22:29:30.11ID:rWn0wO/S0 MDG、ジャケットも気に入ってる、カタログ見ると知らない曲多数、冒険だけど楽しい(^^)
770名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63c1-5+RR)
2021/02/17(水) 22:45:08.38ID:ak1ZfjZ50 Pragaの月に憑かれたピエロはヤフオクとAmazonに中古新品出てるけど廃盤だから高いね
771名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63c1-5+RR)
2021/02/17(水) 22:48:15.51ID:ak1ZfjZ50 リトナーのシェーンベルクはポリーニよりは好きだけどね
確かにブラームスみたいな作品には向かない感じはする
確かにブラームスみたいな作品には向かない感じはする
772名無しの笛の踊り (ワッチョイ c28a-Sfhu)
2021/02/18(木) 22:46:07.47ID:sF3CwytC0 ステレオサウンドの今回のSACD、おいらは全てパスだわ
773名無しの笛の踊り (ワッチョイ a329-TpLA)
2021/02/19(金) 00:58:29.71ID:MJz5Ahid0 ヴィヴァルディはエソとかぶってるのか?
775名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f29-W5tZ)
2021/02/19(金) 15:21:31.18ID:TFrXEB9l0 〈タワレコ限定・高音質〉クルト・ザンデルリングとジークフリート・クルツ〜Berlin Classics SACDハイブリッド化プロジェクト第11弾!
https://tower.jp/article/feature_item/2021/02/19/1110?
没後10年企画 K.ザンデルリング他の名盤3作
シュターツカペレ・ドレスデン、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管
1. ザンデルリング&SKD/ボロディン:交響曲第2番、中央アジアの高原にて、フランク:交響曲
2. ザンデルリング&LGO/ブルックナー:交響曲第3番
3. クルツ、ザンデルリング&SKB/チャイコフスキー:交響曲第5番、ロメオとジュリエット
輸入盤 特別価格 各2,390円(税込)
https://tower.jp/article/feature_item/2021/02/19/1110?
没後10年企画 K.ザンデルリング他の名盤3作
シュターツカペレ・ドレスデン、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管
1. ザンデルリング&SKD/ボロディン:交響曲第2番、中央アジアの高原にて、フランク:交響曲
2. ザンデルリング&LGO/ブルックナー:交響曲第3番
3. クルツ、ザンデルリング&SKB/チャイコフスキー:交響曲第5番、ロメオとジュリエット
輸入盤 特別価格 各2,390円(税込)
776名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fef-pQAD)
2021/02/19(金) 22:04:26.43ID:ATICenYH0 ステサン、スッピンに近いからマスタ劣化が目立ったり地味に感じる場合あり、多少化粧したほうが再生し易い
厚め化粧のエソのほうが、一般には受け入れやすいのでは?
まあ再生環境や好みで違うから正解はないが...
ステサンと言えば、ウィルキンソンのロイヤル・バレエ・ガラ
どうやって録ったのかわからないって...巨大空間が目の前に拡がり、かつディテールも明瞭、60年以上前なのにミラクル
厚め化粧のエソのほうが、一般には受け入れやすいのでは?
まあ再生環境や好みで違うから正解はないが...
ステサンと言えば、ウィルキンソンのロイヤル・バレエ・ガラ
どうやって録ったのかわからないって...巨大空間が目の前に拡がり、かつディテールも明瞭、60年以上前なのにミラクル
777名無しの笛の踊り (ワッチョイ a329-TpLA)
2021/02/20(土) 00:38:36.32ID:fAbz9ZgI0 今さらだけど、Pentatoneの児玉麻里さんのベートーヴェンピアノソナタはすごくいい。
録音は最高
録音は最高
778名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff38-V8kk)
2021/02/20(土) 05:34:14.49ID:5eXVRd1v0 ステサンはブリテンのモーツァルトでやらかしてるからなぁ
779名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f41-sFAW)
2021/02/20(土) 10:32:34.14ID:4RtWThqH0781名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f2d-lgoC)
2021/02/20(土) 12:25:34.16ID:YTK5pUR20 通報しますた
782名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fef-pQAD)
2021/02/20(土) 22:34:14.05ID:sHYBJzmM0783名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fef-pQAD)
2021/02/20(土) 22:37:51.51ID:sHYBJzmM0784名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff70-pQAD)
2021/02/20(土) 22:53:44.86ID:TR0mZpOd0 BDは、接続の問題がある。BO壊れて買い替えようとした時、アナログ音声出力付きのプレーヤーがほとんどないことに気づく。
光やデジタルケーブルで接続できるがハイレゾ出力されない。HDMI出力でハイレゾは聞けるが普通のアンプには入力ない。
AVアンプにはHDMI入力あるが音量がでない上音が悪い。
アナログ出力のあるパナの機種は火災で消失したAKMだからいずれなくなると思われる。
壊れたBD修理するかアマゾンで売っている中華のHDMI分離機を使うか悩んでいる。
光やデジタルケーブルで接続できるがハイレゾ出力されない。HDMI出力でハイレゾは聞けるが普通のアンプには入力ない。
AVアンプにはHDMI入力あるが音量がでない上音が悪い。
アナログ出力のあるパナの機種は火災で消失したAKMだからいずれなくなると思われる。
壊れたBD修理するかアマゾンで売っている中華のHDMI分離機を使うか悩んでいる。
785名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffa0-g6le)
2021/02/20(土) 23:25:30.53ID:ufxkjql50 >>784
マランツの重量級BD/sacdプレイヤーがアナログマルチ出力付きの最後だったよな。物置で眠ってるけど
マランツの重量級BD/sacdプレイヤーがアナログマルチ出力付きの最後だったよな。物置で眠ってるけど
786名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73c1-GD1z)
2021/02/20(土) 23:28:05.75ID:zZkdNpph0 >>784
リッピングでファイル化してハイレゾ音声楽しめばいい
リッピングでファイル化してハイレゾ音声楽しめばいい
787名無しの笛の踊り (ワッチョイ a329-TpLA)
2021/02/21(日) 00:56:26.42ID:E0IbITIM0788名無しの笛の踊り (ワッチョイ 83e2-X3nM)
2021/02/21(日) 12:05:47.32ID:sFogyz8w0 >>784
パナのアナログ出力付きのプレイヤーDP-UB9000はSACD非対応なんですよね
SACD可でアナログマルチ付きのまともなユニバーサルプレイヤーはもう出ないんですかね
OPPO UDP205は中古でも30万超えてるし、需要無いわけじゃないと思うんですけどねー
私は先日OPPO BDP105D JAPAN LIMITEDを中古で買いました
評判通り音いいし使い勝手もいいので満足
パナのアナログ出力付きのプレイヤーDP-UB9000はSACD非対応なんですよね
SACD可でアナログマルチ付きのまともなユニバーサルプレイヤーはもう出ないんですかね
OPPO UDP205は中古でも30万超えてるし、需要無いわけじゃないと思うんですけどねー
私は先日OPPO BDP105D JAPAN LIMITEDを中古で買いました
評判通り音いいし使い勝手もいいので満足
789名無しの笛の踊り (ワンミングク MM9f-3l8N)
2021/02/21(日) 13:14:02.92ID:N/LIqLWFM790名無しの笛の踊り (アウアウウー Sae7-xT/+)
2021/02/21(日) 14:26:44.79ID:VTcM0024a HDMI音声分離は安いもんだし手に入れておくべき
SACDPを買う前はそれで聴いてた。DACを選べるのもよい。
リッピ(ryは可能な機種が入手困難すぎる
SACDPを買う前はそれで聴いてた。DACを選べるのもよい。
リッピ(ryは可能な機種が入手困難すぎる
791名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff8a-RrEd)
2021/02/21(日) 14:29:07.42ID:Labg4oh60792名無しの笛の踊り (ワッチョイ 639c-lgoC)
2021/02/21(日) 15:04:00.78ID:88c0966h0 >>788
Pi or SONY de takusan aru yo!
Pi or SONY de takusan aru yo!
793名無しの笛の踊り (ワッチョイ 639c-Nz9x)
2021/02/21(日) 15:16:16.04ID:88c0966h0 BDP-160/170 or BDP-S370/380
de
24Bit/192kHz DA
enough
de
24Bit/192kHz DA
enough
795名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73c1-GD1z)
2021/02/21(日) 15:29:19.68ID:NrOeNuQz0796名無しの笛の踊り (スッップ Sd1f-lgoC)
2021/02/21(日) 15:33:25.85ID:w9uxXRshd そうだね、SACDR playerとして。
おーをたマニアは、数値で語らないしx
24bit 192kHzで十分だろう。
小さい部屋でなぜそんなにSNが必要か?
おーをたマニアは、数値で語らないしx
24bit 192kHzで十分だろう。
小さい部屋でなぜそんなにSNが必要か?
797名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73c1-GD1z)
2021/02/21(日) 15:39:14.25ID:NrOeNuQz0 むしろリッピングに使えない中級以上の中途半端なユニバーサルプレイヤーの方がいらん
もっといいDAC使ってる
もっといいDAC使ってる
798名無しの笛の踊り (ワッチョイ 639c-Nz9x)
2021/02/21(日) 15:48:56.39ID:88c0966h0 いまどきのナウなヤングは、
Raspberry Pi DAC HIFI DiGi+
ttps://www.ama_on.co.jp/gp/product/B01KTDZCSW/
当然、ウォルフソンのハイエンドデジタルチップ(32bit)搭載!
+Volumio2で快適、Net Radio在宅ワーク!
Raspberry Pi DAC HIFI DiGi+
ttps://www.ama_on.co.jp/gp/product/B01KTDZCSW/
当然、ウォルフソンのハイエンドデジタルチップ(32bit)搭載!
+Volumio2で快適、Net Radio在宅ワーク!
799名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffa0-g6le)
2021/02/21(日) 15:50:22.86ID:PODzZVvg0 πを買ったの忘れて2台目しかも同機種を買っちまった。しかも面倒臭くて2台とも埃被ってるよ、もったいない
800名無しの笛の踊り (ワッチョイ 639c-Nz9x)
2021/02/21(日) 15:54:56.56ID:88c0966h0801名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73c1-GD1z)
2021/02/21(日) 16:01:57.09ID:NrOeNuQz0 金ない高校生にはちょうど良さそうだな
802名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63f6-Nz9x)
2021/02/21(日) 16:06:36.84ID:2kGxr5+p0 いまどきのナウなヤング = 高校生
という図式
w
という図式
w
803名無しの笛の踊り (ワッチョイ b396-G9X2)
2021/02/21(日) 16:12:20.46ID:8Ae4bzmW0 DAがどうの言うなら円盤プレイヤーで音楽聴いてるのがもう古い
804名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73c1-GD1z)
2021/02/21(日) 16:19:17.84ID:NrOeNuQz0 オレは聴いてない
SACDやCD、BDAでしか入手できないハイレゾをリッピング
SACDやCD、BDAでしか入手できないハイレゾをリッピング
805名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f29-W5tZ)
2021/02/21(日) 16:42:00.27ID:FZqfrkO20 r は基本だよ
回転メカなんかピックアップ含めていつダメになるか分からないしな
しかしまあ、クラ板のSACD スレ見ても、もう盛り上がらなくなってきたね
サブスクやダウンロードだけ残るのかな
回転メカなんかピックアップ含めていつダメになるか分からないしな
しかしまあ、クラ板のSACD スレ見ても、もう盛り上がらなくなってきたね
サブスクやダウンロードだけ残るのかな
806名無しの笛の踊り (スッップ Sd1f-lgoC)
2021/02/21(日) 16:42:16.00ID:w9uxXRshd プラとか円盤は、カーボンオフセットがでかそうだからな
オレは物理メディアが好きだけね
オレは物理メディアが好きだけね
807名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73c1-GD1z)
2021/02/21(日) 18:20:56.22ID:NrOeNuQz0 ハイレゾ新譜のリリース見てもSACDほぼないからな
殆どデータ
エソとタワーの旧譜廃盤の復刻だけじゃハイレゾの主流がSACDとは言い難い
アンティークとして残っていくんだと思うわ
殆どデータ
エソとタワーの旧譜廃盤の復刻だけじゃハイレゾの主流がSACDとは言い難い
アンティークとして残っていくんだと思うわ
808名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63f6-Nz9x)
2021/02/21(日) 18:51:34.07ID:2kGxr5+p0 オレは、アンティーク・コレクター
w
w
809名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73c1-GD1z)
2021/02/21(日) 19:07:07.44ID:NrOeNuQz0 wってもうジジイしか使ってないぞ
810名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f38-V8kk)
2021/02/21(日) 19:22:16.70ID:44H1J4EC0 >>794
知らんのか
知らんのか
811名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f29-W5tZ)
2021/02/21(日) 19:45:53.90ID:FZqfrkO20812名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f29-W5tZ)
2021/02/21(日) 19:50:29.19ID:FZqfrkO20813名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf8a-RrEd)
2021/02/21(日) 19:58:37.22ID:8h3rWrRe0814名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f29-W5tZ)
2021/02/21(日) 20:01:36.98ID:FZqfrkO20 MQA-CD はインチキハイレゾだぞ
815名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63f6-Nz9x)
2021/02/21(日) 20:25:31.31ID:2kGxr5+p0 tr24 nelsons bruckner
816名無しの笛の踊り (オッペケ Sr07-qp4V)
2021/02/21(日) 20:26:07.08ID:1MAxX9T3r oppo103 から買い替えようと調べてみたら
ユニバーサルプレーヤーってぜんぜんないのね
どっかから発売予定とかないの?
ユニバーサルプレーヤーってぜんぜんないのね
どっかから発売予定とかないの?
818名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73c1-GD1z)
2021/02/21(日) 20:32:59.32ID:NrOeNuQz0819名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73c1-GD1z)
2021/02/21(日) 20:34:59.90ID:NrOeNuQz0821名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fef-pQAD)
2021/02/21(日) 21:23:13.28ID:MlO+vQq00 >>787
Thanks、セレクション4に入ってるね、去年もらったの忘れてた
確かにいい音で楽しみ、次の LSO Live グランパルティータも抜群の臨場感、B&Wのサポート効果か?
これもほしい物リストへ、セレクション5も聞いてみよう
Thanks、セレクション4に入ってるね、去年もらったの忘れてた
確かにいい音で楽しみ、次の LSO Live グランパルティータも抜群の臨場感、B&Wのサポート効果か?
これもほしい物リストへ、セレクション5も聞いてみよう
822名無しの笛の踊り (ササクッテロル Sp07-TpLA)
2021/02/21(日) 21:28:47.90ID:5PSA4CKap トラック10だったか、ジャズのベースとヴォーカル
すごくいい
すごくいい
823名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fef-pQAD)
2021/02/21(日) 21:40:11.36ID:MlO+vQq00825名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf2e-sHMR)
2021/02/21(日) 22:49:03.14ID:tN4homaJ0827名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f1b-Nz9x)
2021/02/22(月) 00:20:14.99ID:gIWya5vB0 まぁ、聞き専が一番プアだけどな>じぃさん
828名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f1b-Nz9x)
2021/02/22(月) 00:20:25.26ID:gIWya5vB0 01.ひとつでも楽器ができない人はクラシック音楽を語るべからず
02.作曲ができない人はクラシック音楽を語るべからず
03.指揮をしたことがない人はクラシック音楽を語るべからず
04.楽器を作れない人はクラシック音楽を語るべからず
05.音楽理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
06.音響理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
07.オーディオ回路の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
08.キリスト教哲学を理解できない人はクラシック音楽を語るべからず
09.ハイレゾオーディオ環境を構築できない人は、クラシック音楽を語るべからず
10.レコ芸で評論ができない人は、クラシック音楽を語るべからず
02.作曲ができない人はクラシック音楽を語るべからず
03.指揮をしたことがない人はクラシック音楽を語るべからず
04.楽器を作れない人はクラシック音楽を語るべからず
05.音楽理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
06.音響理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
07.オーディオ回路の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
08.キリスト教哲学を理解できない人はクラシック音楽を語るべからず
09.ハイレゾオーディオ環境を構築できない人は、クラシック音楽を語るべからず
10.レコ芸で評論ができない人は、クラシック音楽を語るべからず
829名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fef-pQAD)
2021/02/22(月) 01:00:50.89ID:Ejh0HYfB0 >>825
残響を多めにブレンドしてホールで聞いてる感じがよくでてる、これやると定位がボケやすいけど、ピントも合ってるし奥行きも分かる
なかなかこんなキレイに録れない、ベームのワルツも堂々として違和感ない、確かにもっとJシュトラウス録音してほしかった
残響を多めにブレンドしてホールで聞いてる感じがよくでてる、これやると定位がボケやすいけど、ピントも合ってるし奥行きも分かる
なかなかこんなキレイに録れない、ベームのワルツも堂々として違和感ない、確かにもっとJシュトラウス録音してほしかった
830名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f1b-Nz9x)
2021/02/22(月) 01:08:29.43ID:gIWya5vB0 01.ひとつでも楽器ができない人はジャズ音楽を語るべからず
02.作曲ができない人はジャズ音楽を語るべからず
03.指揮をしたことがない人はジャズ音楽を語るべからず
04.楽器を作れない人はジャズ音楽を語るべからず
05.音楽理論の構築ができない人はジャズ音楽を語るべからず
06.音響理論の構築ができない人はジャズ音楽を語るべからず
07.オーディオ回路の構築ができない人はジャズ音楽を語るべからず
08.ギリシャ哲学を理解できない人はジャズ音楽を語るべからず
09.ハイレゾオーディオ環境を構築できない人は、ジャズ音楽を語るべからず
10.JAZZ LIFEで評論ができない人は、ジャズ音楽を語るべからず
02.作曲ができない人はジャズ音楽を語るべからず
03.指揮をしたことがない人はジャズ音楽を語るべからず
04.楽器を作れない人はジャズ音楽を語るべからず
05.音楽理論の構築ができない人はジャズ音楽を語るべからず
06.音響理論の構築ができない人はジャズ音楽を語るべからず
07.オーディオ回路の構築ができない人はジャズ音楽を語るべからず
08.ギリシャ哲学を理解できない人はジャズ音楽を語るべからず
09.ハイレゾオーディオ環境を構築できない人は、ジャズ音楽を語るべからず
10.JAZZ LIFEで評論ができない人は、ジャズ音楽を語るべからず
831名無しの笛の踊り (アウアウウー Sae7-Sp9b)
2021/02/23(火) 09:58:04.61ID:jOruYU5da おーい、関西の名物バァさんこっちにいたよー
832名無しの笛の踊り (ワッチョイ c35e-RATT)
2021/02/26(金) 22:23:51.72ID:QOh2srQa0 MDGのヴィドールのピアノ・トリオ届きました。
いいですねー。
こりゃいいわー。
教えていただいてありがとうございました。
プレスト・ミュージックから買いました。
ほかに、アルベニスのギター曲、ブルックナーの初期のオーケストラ作品をオルガンに編曲したものが届きました。
聴くのが楽しみです。
いいですねー。
こりゃいいわー。
教えていただいてありがとうございました。
プレスト・ミュージックから買いました。
ほかに、アルベニスのギター曲、ブルックナーの初期のオーケストラ作品をオルガンに編曲したものが届きました。
聴くのが楽しみです。
833名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0b29-jsJp)
2021/02/28(日) 23:17:47.52ID:c3X9hPGX0 HMVでいろいろ買いました。
また感想上げます。
また感想上げます。
834名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8afa-NQBQ)
2021/03/01(月) 12:29:13.69ID:ZTLlVJz10 けっこうです
835名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5fc1-jB1a)
2021/03/01(月) 23:26:36.58ID:b7Xxe1Y00 オレは楽しみにしてるぜ
836名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4a8a-mn9w)
2021/03/01(月) 23:32:35.44ID:5G7SiZyR0 間に合ってます
837名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0bf0-QjLk)
2021/03/01(月) 23:39:11.17ID:pwK291WA0 >>829
この頃のベーム・VPOの録音ってとてもいいよね。ハイドンもそんな感じ。SACDになってたっけ?
この頃のベーム・VPOの録音ってとてもいいよね。ハイドンもそんな感じ。SACDになってたっけ?
838名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2aef-CIDx)
2021/03/02(火) 13:30:24.19ID:x+xFWCT60 ハイドンもそんな感じでとてもいいね、SACD化はまだ、録音良いからSACD化の候補にはなってるだろう
こんな重い演奏、今はしない、でもミンコフスキやラトルばかり聞いてると、たまに無性に聞きたくなる不思議
こんな重い演奏、今はしない、でもミンコフスキやラトルばかり聞いてると、たまに無性に聞きたくなる不思議
839名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5fc1-jB1a)
2021/03/02(火) 16:27:49.29ID:djwHwA7u0 ベームのハイドンはタワレコ限定で24bit/192khzリマスターCD二枚組出てるからSACDは今更出ないんじゃなかろうか?
840名無しの笛の踊り (ワッチョイ ea18-NQBQ)
2021/03/02(火) 17:29:01.63ID:+4Vp7VTX0 トレSACDRで十分結構だす
841名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2aef-CIDx)
2021/03/02(火) 22:46:43.26ID:x+xFWCT60842名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5fc1-jB1a)
2021/03/03(水) 05:30:36.43ID:MHm5M81K0 知る限りだとクナッパーツブッシュとニルソン、のワーグナー集はタワレコリマスターCD→タワレコリマスターSACDが出てる
ただそんなに例が多いわけではないと思う
ただそんなに例が多いわけではないと思う
843名無しの笛の踊り (ワッチョイ c638-Wanr)
2021/03/03(水) 11:32:33.95ID:ZKsmKwoi0 >>841
それいいね
それいいね
844名無しの笛の踊り (スフッ Sdea-YtDk)
2021/03/03(水) 12:32:00.70ID:2hlzpGqrd https://tower.jp/article/feature_item/2021/03/03/1110?kid=psmcltw&sc_camp=3DF6217BD14E4DFFB9ADDAD68226DE1B
シルヴェストリとマルティノン。
最近はマルティノン押しだな。
シルヴェストリとマルティノン。
最近はマルティノン押しだな。
847名無しの笛の踊り (ワッチョイ ee29-JP5l)
2021/03/03(水) 13:37:59.02ID:CITtMtAQ0 シルヴェストリ聴いたことないと思うので興味あるけど、録音古そうだね
848名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2aef-CIDx)
2021/03/03(水) 14:45:35.24ID:6Qgaz2d80849名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7bd6-NQBQ)
2021/03/03(水) 16:08:58.93ID:zCIUazOZ0 ヘボいいね+
850名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5fc1-jB1a)
2021/03/03(水) 16:36:58.63ID:MHm5M81K0 >>845
自演乙
自演乙
851名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f8a-mn9w)
2021/03/03(水) 19:29:46.56ID:1fWnbSe60 今回はパスだな
853名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2aac-bfWg)
2021/03/04(木) 00:55:23.35ID:BVadvP1U0 シルヴェストリはCD持ってるわ
クセが強い
クセが強い
854名無しの笛の踊り (ワッチョイ ee29-JP5l)
2021/03/04(木) 02:09:31.86ID:mfNorzWX0855名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1fef-yfq1)
2021/03/05(金) 13:16:51.21ID:XMklzFMQ0 MDGからゴルトベルク変奏曲のサックス四重奏版、4月発売、ソプラノ〜バリトンが面白そう MDG90322106
856名無しの笛の踊り (テテンテンテン MM7f-gfXM)
2021/03/05(金) 18:52:09.20ID:ydoqyftWM SACDRはどうやって再生するの?
857名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0b1b-xiWk)
2021/03/05(金) 20:38:46.54ID:q+WVq2+i0 Sony BDP-S370 or 380
Pioneer BDP-160 or 170
https://github.com/sacd-ripper/sacd-ripper/wiki/A-list-of-SACD-R-compatible-players.
Pioneer BDP-160 or 170
https://github.com/sacd-ripper/sacd-ripper/wiki/A-list-of-SACD-R-compatible-players.
858名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b8a-lZOv)
2021/03/05(金) 21:03:05.07ID:s02CQ3Ra0 さすがパイオニア
リッピングできるだけじゃないのね
リッピングできるだけじゃないのね
860名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1f19-xiWk)
2021/03/06(土) 09:37:34.15ID:aWVffwNF0 ripできればR再生できるわな。
ripには、wifiが最低必要だけど。
ripには、wifiが最低必要だけど。
861名無しの笛の踊り (ワッチョイ df8a-lZOv)
2021/03/06(土) 09:49:35.91ID:5J11n8dW0862名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9ffc-kkZq)
2021/03/06(土) 10:50:50.34ID:sAvkj7el0 >>857 BDP-170はSACDでフリーズする。
864名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1fef-5mnq)
2021/03/07(日) 22:07:44.75ID:p8SHM0oD0 ジョン・ウィリアムズ AT THE MOVIES
ダラス・ウィンド・シンフォニー(ブラスバンド)ムチャ上手い、Dレンジ広くてSP後方に空間が広がる優秀録音
下品にバリバリ吹かないのがいい RR142SACD
ダラス・ウィンド・シンフォニー(ブラスバンド)ムチャ上手い、Dレンジ広くてSP後方に空間が広がる優秀録音
下品にバリバリ吹かないのがいい RR142SACD
865名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1fef-5mnq)
2021/03/07(日) 22:14:18.88ID:p8SHM0oD0 エソのコリン・デイヴィス/バイエルンのベト序曲集、ヤフオクで高額、久々聞いたら演奏、録音ともに素晴らしい
ついでにノイマン/チェコフィル(EXTON GOLD LINE)同曲、デイヴィスの上を行く優秀録音、ノイマンの傑作だな OVXL00068
ついでにノイマン/チェコフィル(EXTON GOLD LINE)同曲、デイヴィスの上を行く優秀録音、ノイマンの傑作だな OVXL00068
866名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f70-5mnq)
2021/03/07(日) 23:23:44.28ID:r0sIEXL/0 >>865 ノイマン/チェコフィル(EXTON GOLD LINE)ベト序曲集って、音が右チャネル
に寄っていないですか。
以前、バーンスタインのマーラーの9番がこれで不良品交換してもらったが、ノイマンの気づくの
遅すぎてクレームできなかったw
に寄っていないですか。
以前、バーンスタインのマーラーの9番がこれで不良品交換してもらったが、ノイマンの気づくの
遅すぎてクレームできなかったw
867名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f70-5mnq)
2021/03/07(日) 23:31:22.42ID:r0sIEXL/0 アーヨの四季が近日、エソとステサンから発売される。
ステサンは、本家(Classic Sound Ltd UK)製作でシングルレイヤーSACD。エソはいつものハイブリッド。
エソのほうが希少価値ありそうだが音はステサンのほうがよさそう。迷うところ
ステサンは、本家(Classic Sound Ltd UK)製作でシングルレイヤーSACD。エソはいつものハイブリッド。
エソのほうが希少価値ありそうだが音はステサンのほうがよさそう。迷うところ
868名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f8a-lZOv)
2021/03/07(日) 23:39:36.20ID:dns0VLh90 両方注文すれば無問題。俺はそうした
869名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1fac-lzuQ)
2021/03/08(月) 00:13:49.68ID:UEuKevZa0 ネーヨ
870名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1fef-5mnq)
2021/03/08(月) 00:22:47.80ID:y9+ZWPgE0871名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa0f-VTHL)
2021/03/08(月) 00:47:01.68ID:rqLqx8I3a バンスタマラ9で音が寄ってるのが不良品交換で治ったというのは
修正した別プレスが届いたってことか
修正した別プレスが届いたってことか
872名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f82-xiWk)
2021/03/08(月) 01:49:55.32ID:ft8QpgpF0 >>バンスタマラ9???
ベルンシュマラ9のことか(´・ω・`)
ベルンシュマラ9のことか(´・ω・`)
873名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f70-5mnq)
2021/03/08(月) 11:50:11.72ID:lql3fWso0874名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f33-gzAN)
2021/03/08(月) 16:46:29.74ID:eO8VVT7t0 寄ってるの気付かず出荷とか
随分いい加減な仕事してんだな・・・
随分いい加減な仕事してんだな・・・
875名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1fef-5mnq)
2021/03/08(月) 22:03:49.71ID:y9+ZWPgE0 >>873
マーラー9はタワーから再発(全集)されてるね、GOLD LINEより音良くなったか気になる
マーラー9はタワーから再発(全集)されてるね、GOLD LINEより音良くなったか気になる
877名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3bc1-W2tv)
2021/03/09(火) 15:04:09.95ID:Vgmu6gQg0878名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1fef-5mnq)
2021/03/09(火) 22:25:22.54ID:E8QWuExv0 OVEP00010 単品で発売希望
879名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1fef-5mnq)
2021/03/09(火) 22:30:23.47ID:E8QWuExv0 エソのカラヤン/BPO ワーグナー序曲集、音悪いから処分、エソよりワーナー、シングルレイヤーのほうがずっと良かった、
でも演奏あかん、スローテンポでメリハリなくダラダラと..最後まで聞けない、オケは抜群に上手いが
ワーグナーは最近ペンタトーンのヤノフスキばかり PTC5186551 オペラ全曲は聞く時間がない
でも演奏あかん、スローテンポでメリハリなくダラダラと..最後まで聞けない、オケは抜群に上手いが
ワーグナーは最近ペンタトーンのヤノフスキばかり PTC5186551 オペラ全曲は聞く時間がない
880名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f38-CyJP)
2021/03/10(水) 08:52:22.29ID:LkK25J9k0 エソはプレイヤー選ぶからね
881名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3bc1-W2tv)
2021/03/10(水) 13:38:04.93ID:DYVoJ7UI0 そうか?エソのSACDは安価なプレイヤーでも高級機でもエソ臭凄いやん
882名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf29-D3nJ)
2021/03/10(水) 16:39:05.02ID:c8M8hi0g0 アルゲリッチの昔の録音は今更SACD になっても要らないなあ
883名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3bc1-W2tv)
2021/03/10(水) 18:33:09.04ID:DYVoJ7UI0 エソの四季聴いたが24bit/192khzデータと比べると音が柔らかく、艶があって気持ち低音が厚いな
ただ分離はやや劣る感じ
まあいつものエソリマスターだわ
ただ分離はやや劣る感じ
まあいつものエソリマスターだわ
884名無しの笛の踊り (ワンミングク MMbf-WBiN)
2021/03/10(水) 19:40:42.64ID:vrBaQv3DM エソのポリーニのエチュード届いた。
413 794-2に比べて、俯瞰的に聴ける。しっとり静か。
SACD層の方が少しその傾向が強い。
しかし改めて聴いて、楽器の能力を極限まで引き出そうという執念を感じる演奏だな。オーディオマニアと近いものを感じるわ。
413 794-2に比べて、俯瞰的に聴ける。しっとり静か。
SACD層の方が少しその傾向が強い。
しかし改めて聴いて、楽器の能力を極限まで引き出そうという執念を感じる演奏だな。オーディオマニアと近いものを感じるわ。
885名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3bc1-W2tv)
2021/03/10(水) 20:43:21.76ID:DYVoJ7UI0 >>884
ユニバーサルのSACDとはどう違うの?
ユニバーサルのSACDとはどう違うの?
887名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f38-CyJP)
2021/03/10(水) 21:08:18.48ID:LkK25J9k0 >>881
当然アンプはセパレートですよね
当然アンプはセパレートですよね
888名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3bc1-W2tv)
2021/03/10(水) 21:12:30.96ID:DYVoJ7UI0 yes
889名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3bc1-W2tv)
2021/03/10(水) 21:24:16.01ID:DYVoJ7UI0 >>886
うーん残念
うーん残念
890名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1fef-5mnq)
2021/03/10(水) 22:33:45.13ID:2cPcNaXG0 同じくエソ、ポリーニ、前発のシングルレイヤーとどっちが良いか?きになる
今までの経験ではエソが良かったことないから...でもグズグズしてると売り切れるんだよなぁ〜
72年が有名だけど、60年(18才!)の録音も凄いよ、廃盤だが SBT1473
今までの経験ではエソが良かったことないから...でもグズグズしてると売り切れるんだよなぁ〜
72年が有名だけど、60年(18才!)の録音も凄いよ、廃盤だが SBT1473
891名無しの笛の踊り (ワッチョイ df8a-6Uh+)
2021/03/10(水) 22:47:37.19ID:fwtFJY/r0 本家のシングルレイヤー盤がまだ売ってたので、思わずポチってしまった>ポリーニのエチュード
892名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3bc1-W2tv)
2021/03/10(水) 22:50:18.09ID:DYVoJ7UI0 廉価SACD3000円でなかなかいいよね
893名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf29-/obZ)
2021/03/10(水) 22:52:52.29ID:c8M8hi0g0 杉本が死んでも変わらないのか
894名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b8a-6Uh+)
2021/03/10(水) 22:57:56.65ID:f8B7/0LU0 >>890
テスタメント盤も売れ残りの未開封を見つけたので、こちらもポチった
テスタメント盤も売れ残りの未開封を見つけたので、こちらもポチった
895名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3bc1-W2tv)
2021/03/10(水) 22:58:46.05ID:DYVoJ7UI0 >>893
死んでもエソのリマスターは似たようなもんやで
死んでもエソのリマスターは似たようなもんやで
896名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa0f-VTHL)
2021/03/10(水) 23:28:06.61ID:HgWMLv5/a 駅のワゴン売りCDの「キープ株式会社」てとこがロイヤルフィルのSACDを売ってた
定価2100円と書いてあるけど1枚400円で買えた(9枚買った)
定価2100円と書いてあるけど1枚400円で買えた(9枚買った)
897名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa0f-VTHL)
2021/03/10(水) 23:28:59.51ID:HgWMLv5/a 書き忘れ、昔の話でした
898名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f89-W2tv)
2021/03/11(木) 09:51:18.68ID:oFnrkDhv0 >>882
演奏よくないの?気になってたので教えてもらえると助かる
演奏よくないの?気になってたので教えてもらえると助かる
899名無しの笛の踊り (スププ Sdbf-XaLC)
2021/03/11(木) 12:23:48.72ID:ZLbpYI70d https://tower.jp/article/feature_item/2021/03/11/1110?kid=psmcltw&sc_camp=3DF6217BD14E4DFFB9ADDAD68226DE1B
シュターツカペレ・ドレスデンのメンバーによる協奏曲集。
シュターツカペレ・ドレスデンのメンバーによる協奏曲集。
900名無しの笛の踊り (ササクッテロル Sp4f-809O)
2021/03/11(木) 12:42:36.60ID:k+MFP7jUp >>898
ラベルはLPで持ってる。起伏の激しいアルゲリッチらしい演奏。ピアノを弾きまくる「ガスパール」がお好きなら超おすすめ。端正なソナチネが挟んであるのも好プログラム。
自分のシステムでは「高雅で〜」のフォルテで音がビビる、再生の難しい録音。オーディオ的にも挑戦し甲斐があると思います。
バッハはエソがSACDを出してる。
ラベルはLPで持ってる。起伏の激しいアルゲリッチらしい演奏。ピアノを弾きまくる「ガスパール」がお好きなら超おすすめ。端正なソナチネが挟んであるのも好プログラム。
自分のシステムでは「高雅で〜」のフォルテで音がビビる、再生の難しい録音。オーディオ的にも挑戦し甲斐があると思います。
バッハはエソがSACDを出してる。
901名無しの笛の踊り (スプッッ Sdbf-W2tv)
2021/03/11(木) 12:46:06.84ID:Ip59MLl4d >>900
丁寧にありがとう。気になってたので買ってみます。
丁寧にありがとう。気になってたので買ってみます。
902名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9fdc-/obZ)
2021/03/11(木) 16:16:09.18ID:QR404iVY0 LP表ラベルは、黒ラベル
903884 (ワントンキン MMbf-WBiN)
2021/03/11(木) 17:31:51.75ID:bUAfyzaCM >>889
買って比べてみたよ。
質的には同じようなものかな。
ユニバのがニュートラル方向でピアノがちょっとキン付くかなぁ。モニター調というか素な感じ。
エソのが木質の柔らかさや楽器全体で鳴り切る感じが強い。ピアノはこう聴きたいってのが実現された感じかな。
まあ強いて言えばだけど。
エソのが音圧が1〜1.5dB高いね。コンプレッションは感じられない。
買って比べてみたよ。
質的には同じようなものかな。
ユニバのがニュートラル方向でピアノがちょっとキン付くかなぁ。モニター調というか素な感じ。
エソのが木質の柔らかさや楽器全体で鳴り切る感じが強い。ピアノはこう聴きたいってのが実現された感じかな。
まあ強いて言えばだけど。
エソのが音圧が1〜1.5dB高いね。コンプレッションは感じられない。
904名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa0f-Camm)
2021/03/11(木) 18:14:25.70ID:Au7qKj2ja ていうか、誰も言わないけど、今度のアルゲリッチ高くないか?今までは2枚組くらいの値段。結局SACDなんて興味ない人たちは3000円だってバカみたいに高く感じる(←ごくごく正常な金銭感覚)、一部のほしい奴は5000円でも買う、シブシブしながらでも、って判断したのかな。ボッタクリSACD。
905名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3bc1-W2tv)
2021/03/11(木) 18:41:05.07ID:1X/wwucM0906名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3bc1-W2tv)
2021/03/11(木) 18:46:29.70ID:1X/wwucM0 >>904
日本ユニバーサルの紙ジャケSACDシリーズは消費税5%の以前から定価4500円でしょ
今回は税も上がって10%だから4700円だけど
高いの嫌なら廉価SACDか中古待つかSACD諦めて海外サイトでデータ買うかじゃないか
日本ユニバーサルの紙ジャケSACDシリーズは消費税5%の以前から定価4500円でしょ
今回は税も上がって10%だから4700円だけど
高いの嫌なら廉価SACDか中古待つかSACD諦めて海外サイトでデータ買うかじゃないか
907名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1fef-5mnq)
2021/03/11(木) 22:06:24.93ID:BRmQK3a00908名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1fef-5mnq)
2021/03/11(木) 22:08:46.82ID:BRmQK3a00 >>904
同意
4700円はバカ高い、折り畳みの紙ジャケット止めて、普通のケースで3000円にしないと
来月発売のグリュミオーも同じ、欲しいけどちゅうちょするわ(怒)
こんな商売してるから一般にはSACD普及しなかった
同意
4700円はバカ高い、折り畳みの紙ジャケット止めて、普通のケースで3000円にしないと
来月発売のグリュミオーも同じ、欲しいけどちゅうちょするわ(怒)
こんな商売してるから一般にはSACD普及しなかった
909名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf29-/obZ)
2021/03/11(木) 23:56:09.32ID:ZccqTaMh0 完全にニッチ産業なんだよなあ
新録のハイレゾは全部ダウンロードだしw
新録のハイレゾは全部ダウンロードだしw
912名無しの笛の踊り (ワッチョイ f1f6-drwQ)
2021/03/13(土) 21:40:47.47ID:qc20vuBa0913名無しの笛の踊り (ワッチョイ f1f6-drwQ)
2021/03/13(土) 21:41:56.49ID:qc20vuBa0 ワーナークラシックスの強力音源を厳選し、海外リマスター音源より発売するシングル・レイヤー盤。シングルレイヤー盤の収録時間のメリットを生かして、LP、CD、ハイブリッド盤では2枚となっていた音源を1枚に収録!!
価格:1枚アイテム ¥4.300(本体)、2枚アイテム ¥6,400(本体)
パッケージ使用:Pケース、(ブックレットの表1/表4にオリジナル・カヴァー)
マスター音源:海外より96・24音源を取り寄せ、日本側でマスタリング
価格:1枚アイテム ¥4.300(本体)、2枚アイテム ¥6,400(本体)
パッケージ使用:Pケース、(ブックレットの表1/表4にオリジナル・カヴァー)
マスター音源:海外より96・24音源を取り寄せ、日本側でマスタリング
914名無しの笛の踊り (ワッチョイ 128a-Lazj)
2021/03/13(土) 21:52:19.89ID:jyKPKzcd0 うーむ、あまりそそられないなぁ。。。
915名無しの笛の踊り (ワッチョイ 22ef-YyH6)
2021/03/13(土) 22:23:21.00ID:Gpx7ZSqD0 >>913
この中じゃプレヴィンが断然おすすめ、演奏、録音ともにいいよ、キングスウェイホールでの傑作録音の一つ
この中じゃプレヴィンが断然おすすめ、演奏、録音ともにいいよ、キングスウェイホールでの傑作録音の一つ
916名無しの笛の踊り (ワッチョイ 22ef-YyH6)
2021/03/13(土) 22:30:02.16ID:Gpx7ZSqD0917名無しの笛の踊り (ワッチョイ ee65-z1MF)
2021/03/14(日) 01:34:40.59ID:hlJ1WKLH0 >>913
ハイブリッド盤を買い逃してたので、このシリーズのカラヤンのチャイコを買おうと思ってるが、日本でマスタリングと書いてあるんでマスターは違うのかな。
ハイブリッド盤を買い逃してたので、このシリーズのカラヤンのチャイコを買おうと思ってるが、日本でマスタリングと書いてあるんでマスターは違うのかな。
918名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7d96-IUG7)
2021/03/14(日) 02:34:34.60ID:VPaLFoAX0 頼むからジュリーニのドボ7やテンシュテットのマーラー1や6みたいなプレミアついちゃってるのを再販してくれよ
919名無しの笛の踊り (ワッチョイ 22ef-YyH6)
2021/03/14(日) 22:17:10.93ID:3+0t+7/C0 >>917
このチャイコ昔から録音悪いことで有名、CD持ってたが処分した、SACDでも限界あるのでは?
このチャイコ昔から録音悪いことで有名、CD持ってたが処分した、SACDでも限界あるのでは?
920名無しの笛の踊り (ワッチョイ 22ef-YyH6)
2021/03/14(日) 22:30:30.76ID:3+0t+7/C0 テンシュテットのマーラー6(83年スタジオ)EMIシングルレイヤー、素晴らしい、
これデジタル録音だからタワーの全集に入ってないのね..でもなんちゃって感ない透明感のある優秀録音
6といえばバルビローリのEMIシングルレイヤー、噛みしめるようなテンポ、テンシュテット以上に強烈
マーラー1はシカゴとのエソ盤ライブ、デジタルだけど意外と気に入ってる
これデジタル録音だからタワーの全集に入ってないのね..でもなんちゃって感ない透明感のある優秀録音
6といえばバルビローリのEMIシングルレイヤー、噛みしめるようなテンポ、テンシュテット以上に強烈
マーラー1はシカゴとのエソ盤ライブ、デジタルだけど意外と気に入ってる
921名無しの笛の踊り (ワッチョイ f178-drwQ)
2021/03/14(日) 23:04:12.73ID:RFhb8q4M0 シングルレイヤーで行った、
リマスタが良かったってことだろ。SACDRでも素晴らしい
リマスタが良かったってことだろ。SACDRでも素晴らしい
922名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8dc1-yXjj)
2021/03/15(月) 00:02:01.77ID:ndc9AXhZ0 マーラー6番は大植英次と大阪フィルのSACDが演奏、録音とも素晴らしい
ミネソタとの大地の歌もCDだけど演奏録音とも良い
でも9番SACDはテンポゆったりすぎて弛緩していてダメ
ミネソタとの大地の歌もCDだけど演奏録音とも良い
でも9番SACDはテンポゆったりすぎて弛緩していてダメ
923名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0265-z1MF)
2021/03/15(月) 01:01:27.14ID:gyis0RrG0 >>919
録音、特に4番が酷いんでしたっけ。
演奏自体は評価の高いものなので、SACD盤も保有しておきたいんですよね。
チャイコの後期交響曲集はムラヴィンスキーのイメージが刻み込まれてるため、イヴァン・フィッシャーやマンフレッド・ホーネックの新録のSACDも聴きましたが、不完全燃焼に感じてしまいました。
出来ればSACDの近年の優秀録音で、ムラヴィンスキーに匹敵するような熾烈な演奏ってないですかね。
録音、特に4番が酷いんでしたっけ。
演奏自体は評価の高いものなので、SACD盤も保有しておきたいんですよね。
チャイコの後期交響曲集はムラヴィンスキーのイメージが刻み込まれてるため、イヴァン・フィッシャーやマンフレッド・ホーネックの新録のSACDも聴きましたが、不完全燃焼に感じてしまいました。
出来ればSACDの近年の優秀録音で、ムラヴィンスキーに匹敵するような熾烈な演奏ってないですかね。
924名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8dc1-yXjj)
2021/03/15(月) 01:49:11.80ID:ndc9AXhZ0 ムラヴィンスキーみたいな演奏はないのでは?
ホーネック鳴らしてる方だからね
悲愴感ないけど
後はゲルギエフウィーンフィルのSACDとかは結構鳴らしてるし悲愴感出てる
カラヤンEMIのSACD持ってたけど音質は期待しちゃダメ
爆演だから劣悪な音質は妄想で補う
ムラヴィンスキーも録音は当時としてはよくないから妄想必須でしょ
低音楽器スポイルされてるし
ホーネック鳴らしてる方だからね
悲愴感ないけど
後はゲルギエフウィーンフィルのSACDとかは結構鳴らしてるし悲愴感出てる
カラヤンEMIのSACD持ってたけど音質は期待しちゃダメ
爆演だから劣悪な音質は妄想で補う
ムラヴィンスキーも録音は当時としてはよくないから妄想必須でしょ
低音楽器スポイルされてるし
925名無しの笛の踊り (ワッチョイ f19c-6PFv)
2021/03/15(月) 16:24:56.88ID:rkRJXedN0 >録音、特に4番が酷いんでしたっけ。
リマスターで治っていたはず
リマスターで治っていたはず
926名無しの笛の踊り (ワッチョイ 22ef-YyH6)
2021/03/15(月) 21:09:20.89ID:mFopnwes0 >>923
>フィッシャーやホーネックが不完全燃焼に聞こえる
これよく分かる、同じくムラヴィンスキーような演奏は無理、これは特別、再現できたら古い録音わざわざ買わない、
ムラヴィンスキーのショスタコ5(73年日本ライブ)等、戦慄が走る、音はそれなりだけど
チャイコはフリッチャイ6はかなり悲愴感ある、最近のクルレンツィス6(CD)もかなり悲愴、疲れるけど...
物理的な音の良さSNの良さだけで聞くのなら最新録音で満足だがアナログ録音の濃厚さ、温かさも魅力、
サブスクやらストリーミング主流の時代に、未だにLP聞いてる人がいるのも納得
>フィッシャーやホーネックが不完全燃焼に聞こえる
これよく分かる、同じくムラヴィンスキーような演奏は無理、これは特別、再現できたら古い録音わざわざ買わない、
ムラヴィンスキーのショスタコ5(73年日本ライブ)等、戦慄が走る、音はそれなりだけど
チャイコはフリッチャイ6はかなり悲愴感ある、最近のクルレンツィス6(CD)もかなり悲愴、疲れるけど...
物理的な音の良さSNの良さだけで聞くのなら最新録音で満足だがアナログ録音の濃厚さ、温かさも魅力、
サブスクやらストリーミング主流の時代に、未だにLP聞いてる人がいるのも納得
927名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8632-IMun)
2021/03/15(月) 21:31:23.55ID:dz8RXH1H0 24bitリマスターで治っていたはず, 2012年?
928名無しの笛の踊り (ワッチョイ c660-IMun)
2021/03/15(月) 23:02:56.71ID:RnwjbOEp0929名無しの笛の踊り (ワッチョイ 62a1-IMun)
2021/03/15(月) 23:28:47.60ID:y6+EYT010 いや、もっと古く
ttps://www.amason.co.jp/dp/B000NPCMJ4/
2007年
ttps://www.amason.co.jp/dp/B000NPCMJ4/
2007年
930名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0265-z1MF)
2021/03/15(月) 23:41:16.74ID:gyis0RrG0 >>923です、皆様色々ご意見ありがとうございます。
ムラヴィンスキーのチャイコは録音自体は余り良くないですが演奏は別格ですよね。
ムラヴィンスキーが現代のReferenceRecordingで録音してたらどんな化物みたいなSACDが出来てただろうかと夢想します。
ゲルギエフVPOは中々いいですよね、クルレンツィスはリッピングしたら安心して(笑)聴くの忘れてたので聴いてみます。
ありがとうございました。
ムラヴィンスキーのチャイコは録音自体は余り良くないですが演奏は別格ですよね。
ムラヴィンスキーが現代のReferenceRecordingで録音してたらどんな化物みたいなSACDが出来てただろうかと夢想します。
ゲルギエフVPOは中々いいですよね、クルレンツィスはリッピングしたら安心して(笑)聴くの忘れてたので聴いてみます。
ありがとうございました。
931名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8dc1-yXjj)
2021/03/16(火) 12:51:10.52ID:MLOOdE4+0 クルレンツィスはe-onkyoで24bit/96khzデータ売ってる
聴いてないけどCDよりはいい音するのでは
ムラヴィンスキーの1982年の初期デジタル録音の悲愴CDは当時としては割といい録音と演奏だと思う
聴いてないけどCDよりはいい音するのでは
ムラヴィンスキーの1982年の初期デジタル録音の悲愴CDは当時としては割といい録音と演奏だと思う
932名無しの笛の踊り (オッペケ Sr85-LDbE)
2021/03/22(月) 13:39:06.71ID:f8JeWA/2r 山田和樹/スイスロマンド、ルーセル他(ペンタトーン)中古で買ったら当たり、とてもいい録音、演奏
プーランクの牝鹿はデュトワがお気に入りだがSACDで聞けるのはうれしい
プーランクの牝鹿はデュトワがお気に入りだがSACDで聞けるのはうれしい
933名無しの笛の踊り (ワッチョイ fb5e-oYZm)
2021/03/25(木) 08:30:46.75ID:vbW1hfJs0 今はbdp-s6200でもリッピングできるようになったのか。安く入手できるし、ずいぶん手軽になったね
934名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp85-xGbc)
2021/03/25(木) 13:47:50.27ID:AB/N5X5ip メシアンすごくいい
935名無しの笛の踊り (スップ Sd73-m8aP)
2021/03/25(木) 14:18:36.74ID:T0rGpXAtd SACDRでメシウマ
936名無しの笛の踊り (ワッチョイ 51c1-/Rr2)
2021/03/25(木) 15:25:46.49ID:UiH80SPR0 >>934
メシアンの何?
メシアンの何?
937名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp85-xGbc)
2021/03/25(木) 15:40:22.42ID:AB/N5X5ip アッシジの聖フランチェスコ
938名無しの笛の踊り (ワッチョイ 51c1-/Rr2)
2021/03/25(木) 15:55:05.47ID:UiH80SPR0939名無しの笛の踊り (ワッチョイ 53ef-5TpI)
2021/03/25(木) 21:28:08.31ID:GH4ZnXcx0 ダラピッコラ、囚われ人、ノセダ/デンマーク国立(Chandos)Amazonで安かったから購入、でも聞いたのは1度きり
940名無しの笛の踊り (ワッチョイ b38a-p5zK)
2021/03/25(木) 21:43:43.56ID:vOHoyET20 聴くだけ偉い。このスレ的には。
941名無しの笛の踊り (ワッチョイ 938a-p5zK)
2021/03/25(木) 21:47:53.73ID:w1nqayCt0 >>933
ほぅ、SONY製のプレーヤーでも出来るようになったのか
ほぅ、SONY製のプレーヤーでも出来るようになったのか
942名無しの笛の踊り (スフッ Sdb2-LRHE)
2021/03/26(金) 17:30:22.11ID:ti+cxjxWd タンホイザーとメリー・ウィドウ
https://tower.jp/article/feature_item/2021/03/26/1110?kid=psmcltw&sc_camp=3DF6217BD14E4DFFB9ADDAD68226DE1B
https://tower.jp/article/feature_item/2021/03/26/1110?kid=psmcltw&sc_camp=3DF6217BD14E4DFFB9ADDAD68226DE1B
943名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6929-5KwF)
2021/03/26(金) 18:07:43.61ID:YXdh/cP70 ヴンダーリッヒが歌ってるね
944名無しの笛の踊り (ワッチョイ f5c1-/Aj7)
2021/03/26(金) 21:07:07.21ID:nQ+xS7XG0 タンホイザー面子豪華だな
945名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3641-ivK/)
2021/03/26(金) 23:20:57.48ID:QaS2nFV50 タンホイザーって歌合戦の歌の空虚さとかパロディ版のフィナーレの方がいいんじゃないかと思うw
946名無しの笛の踊り (ワッチョイ ce29-UUyU)
2021/03/27(土) 00:30:42.61ID:sYshsuN70 オペラ録音好きだし、数量限定だとどうしても買っちゃうな
またまたマタチッチにコンヴィチニーだが
またまたマタチッチにコンヴィチニーだが
947名無しの笛の踊り (ワッチョイ f5c1-/Aj7)
2021/03/27(土) 19:05:28.54ID:GQTJhjko0 ダラピッコラってベリオの師匠だろ
このスレロマン主義以前かドビュッシーくらいしか聴かないからな
このスレロマン主義以前かドビュッシーくらいしか聴かないからな
948名無しの笛の踊り (ワッチョイ 32ef-tUB+)
2021/03/27(土) 21:42:58.24ID:Gk3hKQcC0 ダラピッコラ、囚われ人、かな〜り狂気的、1枚ものだから最後まで聞ける
アルバン・ベルクのヴォツェックにちょっと似てる、この手の曲もたまにはいい
でも弱ってる時に聞くと、病んじゃうからご注意を
アルバン・ベルクのヴォツェックにちょっと似てる、この手の曲もたまにはいい
でも弱ってる時に聞くと、病んじゃうからご注意を
949名無しの笛の踊り (ワッチョイ 819d-K6iE)
2021/03/27(土) 21:47:51.68ID:ylc87m4Y0 ヴォツェックに並んだら月とスッポンだけどな
950名無しの笛の踊り (ワッチョイ 32ef-tUB+)
2021/03/27(土) 21:50:16.40ID:Gk3hKQcC0 そうかもね
951名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6929-5KwF)
2021/03/27(土) 22:35:46.52ID:muoenF/x0 ヴォツェックのSACDってある?
952名無しの笛の踊り (ワッチョイ 32ef-tUB+)
2021/03/27(土) 22:46:29.93ID:Gk3hKQcC0 ヴォツェックはCD、アバド/VPOしか持ってない、
SACDはMDG、Chandosから3つの断章はでてるみたい
SACDはMDG、Chandosから3つの断章はでてるみたい
953名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6929-5KwF)
2021/03/27(土) 22:53:04.10ID:muoenF/x0 アバド盤は名盤。実演も観た。
ベーム盤もいいよ。フィッシャー・ディースカウのヴォツェックにヴンダーリッヒのアンドレスの豪華盤。
ベーム盤もいいよ。フィッシャー・ディースカウのヴォツェックにヴンダーリッヒのアンドレスの豪華盤。
954名無しの笛の踊り (ワッチョイ f5c1-/Aj7)
2021/03/27(土) 23:09:44.71ID:GQTJhjko0 ヴォツェックはブーレーズしか聴いたことないな
ベルクのルル全曲もSACDかハイレゾデータ出して欲しい
今は仕方なくプティボンとアルブレヒトのブルーレイから24bit/48khzをwavにして聴いてる
ベルクのルル全曲もSACDかハイレゾデータ出して欲しい
今は仕方なくプティボンとアルブレヒトのブルーレイから24bit/48khzをwavにして聴いてる
955名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e33-vwI9)
2021/03/30(火) 13:23:22.24ID:jpVb8a8s0 ヤンソンス/レニフィルの原盤てレーベルどこ?
956名無しの笛の踊り (ワッチョイ 31eb-jH3a)
2021/03/30(火) 13:28:54.90ID:fUtPMeVp0957名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp79-S12N)
2021/03/30(火) 14:00:34.83ID:99KF7NECp クーベリック盤も気になるところ
958名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5e33-vwI9)
2021/03/30(火) 16:26:54.21ID:jpVb8a8s0959名無しの笛の踊り (ワッチョイ 32ef-tUB+)
2021/03/31(水) 13:48:43.86ID:hQh1TFwO0 ホーネック/ピッツバーグのマーラー続編(EXTON)は出ないの?
6,7,9が聞きたい、3はお気に入り
6,7,9が聞きたい、3はお気に入り
960名無しの笛の踊り (ワッチョイ f5c1-RXj6)
2021/03/31(水) 18:38:55.81ID:aDQ1wia60 >>959
refference recordingに移っちゃった感あるからなぁ
EXTONなら7と9はマーツァルチェコフィルがオススメ
6はファンテックの大植英次大阪フィルが良い
録音、演奏とも最高
refference recordingに移っちゃった感あるからなぁ
EXTONなら7と9はマーツァルチェコフィルがオススメ
6はファンテックの大植英次大阪フィルが良い
録音、演奏とも最高
961名無しの笛の踊り (ワッチョイ f68a-f4Xm)
2021/03/31(水) 19:49:50.36ID:8wYYEB0j0 小山実稚恵さん、ベートーヴェン後期の続編が出るのか
https://www.hmv.co.jp/news/article/2103311031/
https://www.hmv.co.jp/news/article/2103311031/
962名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6929-S12N)
2021/03/31(水) 22:58:50.42ID:GX2xecIS0 日本人女性ピアニストのベートーヴェンピアノソナタSACDはいろいろあるね。5人?
ペンタトーンの児玉麻里さんおすすめです。
ペンタトーンの児玉麻里さんおすすめです。
963名無しの笛の踊り (ワッチョイ 32ef-zKFT)
2021/03/31(水) 23:07:11.15ID:hQh1TFwO0964名無しの笛の踊り (ワッチョイ f5c1-RXj6)
2021/04/01(木) 00:30:26.79ID:4/q+3sy70 >>963
そうか7もいいよ
6は整然としたマーツァルより熱い勢いないとちょっとね
ここではマーツァルチェコフィルのマーラー話題になってないけどHMVでは絶賛レビューが多数あるよ
聴かれてないわけではない
そうか7もいいよ
6は整然としたマーツァルより熱い勢いないとちょっとね
ここではマーツァルチェコフィルのマーラー話題になってないけどHMVでは絶賛レビューが多数あるよ
聴かれてないわけではない
965名無しの笛の踊り (アウアウウー Sacd-uQWe)
2021/04/01(木) 03:51:27.29ID:l8QnBPXUa お爺さんは円盤じゃないとダメなんだろう
966名無しの笛の踊り (ワッチョイ f138-dCFs)
2021/04/01(木) 12:45:51.88ID:uyv4pFYt0 なぞの円盤
967名無しの笛の踊り (アウアウエー Sada-Cd0d)
2021/04/01(木) 18:52:51.43ID:i1Iw4WxXa お爺さんだね。50年前くらいかな?
968名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0dc1-tABC)
2021/04/02(金) 12:18:17.48ID:RyjPGy3A0 タワーからSACD復刻されたムーティのカルミナ ・ブラーナとアイーダは録音といい演奏といいど迫力で最高だな
感動した
感動した
969名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4541-CRti)
2021/04/02(金) 13:34:02.27ID:Go63HDP40 SOS ex
970名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4541-CRti)
2021/04/02(金) 13:43:09.03ID:Go63HDP40 ピンクレディースのウフォは、円盤7inchにかぎる
畑中葉子ちゃんの「後ろから前から挿入歌」もね
畑中葉子ちゃんの「後ろから前から挿入歌」もね
971名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3ef-fczx)
2021/04/03(土) 22:26:10.28ID:kxjEtqAb0 日本人女性ピアニストはあまり持ってない、SACDだと内田光子(ベトのコンチェルト集)、小川典子のサティ(エラールがいい)
バボラークのRシュトラウス、ヒンデミットの伴奏してる小菅優、菊池洋子くらいか...
バボラークの凄すぎるホルンをしっかりサポートしていて不満なし
ジャズは上原ひろみ 大好き
バボラークのRシュトラウス、ヒンデミットの伴奏してる小菅優、菊池洋子くらいか...
バボラークの凄すぎるホルンをしっかりサポートしていて不満なし
ジャズは上原ひろみ 大好き
972名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6b29-0pr0)
2021/04/03(土) 23:41:46.90ID:n6Ase1qt0 クラシックってそんなもんだけど、SACD スレでも各個人がそれぞれに好きなもの聴いてて、全く話が噛み合わない
973名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5dac-m4bA)
2021/04/04(日) 00:12:53.90ID:0J5EzbRz0 アナログ時代のような腰抜かすほど鮮烈な録音ってあるの?
974名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6529-bYzF)
2021/04/04(日) 00:37:31.42ID:I6uV1Fcg0 BIS, Pentatoneは録音が優秀。
975名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0dc1-tABC)
2021/04/04(日) 01:54:18.16ID:2ZFH/nz90 >>973
ジジイ
ジジイ
976名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2338-K/EI)
2021/04/04(日) 12:54:16.27ID:Dy8dDMfz0 キアロスクーロのハイドン良かった
977名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0329-bYzF)
2021/04/04(日) 15:34:40.36ID:CVns67AB0 同意
978名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3ef-fczx)
2021/04/04(日) 15:59:27.47ID:Aw9tsKx50980名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0314-lQ1w)
2021/04/05(月) 11:31:33.80ID:amGWTJoE0 スレチだがオンキヨーの株式が上場廃止になる見込みで会社の先行きも見通しが暗いんだが
e-onkyoのハイレゾ配信は事業を続けられるのかね
e-onkyoのハイレゾ配信は事業を続けられるのかね
981名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b33-MKYW)
2021/04/05(月) 12:07:54.58ID:01NhgQjP0 >>980
eオンキョー値段が高すぎて全然使う気にならん
日本の歌とかならあそこしかないんだろうが俺には縁がない
それにpopsなんかの流行り廃れが激しいジャンルはハイレゾわざわざ買う人少ないんじゃない?
eオンキョー値段が高すぎて全然使う気にならん
日本の歌とかならあそこしかないんだろうが俺には縁がない
それにpopsなんかの流行り廃れが激しいジャンルはハイレゾわざわざ買う人少ないんじゃない?
982名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0dc1-tABC)
2021/04/05(月) 16:32:08.08ID:XPl9/PUG0983名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6b29-0pr0)
2021/04/05(月) 16:42:26.46ID:Vo0Tj2KG0 国内では最大手なんだろうね
タワーもいずれはやり出すんだろうけど、もっと円盤が売れなくならないとダメね
タワーもいずれはやり出すんだろうけど、もっと円盤が売れなくならないとダメね
984名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0dc1-tABC)
2021/04/05(月) 17:05:37.04ID:XPl9/PUG0 あとe-onkyoクリュイタンスのEMI音源全集のハイレゾバラで売ってくれてたのも助かった
DENONのORTの武満徹、黛敏郎やブラームスなんかもありがたい
ORTはエセレゾって言う人いるが結構気に入ってる
海外ハイレゾサイトにはないからね
なんかe-onkyoのステマみたいになってしまった
DENONのORTの武満徹、黛敏郎やブラームスなんかもありがたい
ORTはエセレゾって言う人いるが結構気に入ってる
海外ハイレゾサイトにはないからね
なんかe-onkyoのステマみたいになってしまった
985名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6382-0pr0)
2021/04/05(月) 19:33:15.50ID:zA1Na5Wz0 君は、10%♪e-onkyoのステマ
986名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0dc1-tABC)
2021/04/06(火) 00:53:41.09ID:UlTnMr/I0 10%笑
987名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1bf6-0pr0)
2021/04/06(火) 19:12:49.14ID:HbK8FpIt0 ten percent,,,微妙だな。
千%でないのか。。。
千%でないのか。。。
988名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Sp01-7d3Z)
2021/04/06(火) 19:23:41.74ID:Fl8v0aP6p 神尾真由子のバッハのSACD すげ〜
989名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb6c-0pr0)
2021/04/06(火) 19:41:27.05ID:Fd/0rm+Z0 オンキョー 上場廃止だって?
990名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0dc1-tABC)
2021/04/06(火) 22:29:14.43ID:UlTnMr/I0 e-onkyoは事業継続だけど予算減ったりしたらレーベルの数も減りそうだよね
991名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbb9-0pr0)
2021/04/06(火) 23:41:37.66ID:0xZPkQP/0 >商品 No. 4
人物・団体: Box Set Classical
タイトル : ユージン・オーマンディ/ザ・コロンビア・レガシー(120CD)
フォーマット: CD
価格(税込) : ¥20,394
ポイント : 2ポイント/200円
数量 : 1
状況 : 2021年04月09日 発売予定
>商品 No. 5
人物・団体: Box Set Classical
タイトル : アンドレ・プレヴィン/ワーナー録音全集(96CD)
フォーマット: CD
価格(税込) : ¥13,002
ポイント : 2ポイント/200円
数量 : 1
状況 : 2021年04月23日 発売予定
人物・団体: Box Set Classical
タイトル : ユージン・オーマンディ/ザ・コロンビア・レガシー(120CD)
フォーマット: CD
価格(税込) : ¥20,394
ポイント : 2ポイント/200円
数量 : 1
状況 : 2021年04月09日 発売予定
>商品 No. 5
人物・団体: Box Set Classical
タイトル : アンドレ・プレヴィン/ワーナー録音全集(96CD)
フォーマット: CD
価格(税込) : ¥13,002
ポイント : 2ポイント/200円
数量 : 1
状況 : 2021年04月23日 発売予定
992名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0dc1-tABC)
2021/04/07(水) 01:03:19.11ID:2lBalzai0 オーマンディとプレヴィン両方後々HD tracksあたりから24bit/96khzデータ出そうだな
993名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbb9-0pr0)
2021/04/07(水) 04:37:44.74ID:bY8b0MaJ0 あぅ、、、
994名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbb9-0pr0)
2021/04/07(水) 06:46:20.65ID:bY8b0MaJ0 >商品 No. 1
人物・団体: ヴァイオリン作品集
タイトル : アルテュール・グリュミオー/フィリップス録音全集(74CD)
フォーマット: CD
価格(税込) : ¥16,104
ポイント : 2ポイント/200円
数量 : 1
状況 : 通常ご注文後 2-7日 以内に入荷予定
人物・団体: ヴァイオリン作品集
タイトル : アルテュール・グリュミオー/フィリップス録音全集(74CD)
フォーマット: CD
価格(税込) : ¥16,104
ポイント : 2ポイント/200円
数量 : 1
状況 : 通常ご注文後 2-7日 以内に入荷予定
995名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0dc1-tABC)
2021/04/08(木) 06:35:30.80ID:ji9F3VbU0 それ新リマスターですらないやん
996名無しの笛の踊り (ワッチョイ 450f-0pr0)
2021/04/08(木) 20:59:37.67ID:zymj/kV+0 >>991
ユージン・オーマンディ/ザ・コロンビア・レガシー(120CD)
Box Set Classical
出荷予定日: 2021年06月06日
ポイント: 200円に付き2ポイント差し上げます
¥20,394
/ 1
商品入荷済み
ユージン・オーマンディ/ザ・コロンビア・レガシー(120CD)
Box Set Classical
出荷予定日: 2021年06月06日
ポイント: 200円に付き2ポイント差し上げます
¥20,394
/ 1
商品入荷済み
997名無しの笛の踊り (オッペケ Sr01-VyXq)
2021/04/08(木) 21:37:51.86ID:TUCNuMW7r ヤ〇〇クのクレンペラー高騰、ベト2だけ持ってないから落札したかったが...
旧EMIシングルレイヤー貴重、ベト全集タワーからハイブリットで近々発売する(たぶん)だろうが同じマスタリングは手に入らんから
旧EMIシングルレイヤー貴重、ベト全集タワーからハイブリットで近々発売する(たぶん)だろうが同じマスタリングは手に入らんから
998名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5dac-m4bA)
2021/04/08(木) 22:04:46.58ID:YRA1DmBx0 ヤマチク懐かしい
999名無しの笛の踊り (ワッチョイ 470f-CoCA)
2021/04/09(金) 04:03:02.33ID:91uKdd2U0 yahuoku daro!
1000名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7bc1-AcCi)
2021/04/09(金) 05:26:01.92ID:ESORSpaF0 プアオーディオキモい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 216日 13時間 25分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 216日 13時間 25分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
- カーナビ搭載の公用車、NHK受信料の未払い相次ぐ 1000万円超えも…自治体に波紋 [おっさん友の会★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 失われた30年「働けど生活楽にならざり」こんな日本に誰がした…生産性を上げても賃金が下がる窮乏化 ★3 [おっさん友の会★]
- 【悲報】大阪万博+71000 パー収してしまう [616817505]
- ウーバーイーツでチップの代わりにおっぱいを揉ませてくれる女性が急増、お前ら急げ!!! [606757419]
- ▶白上フブキすこすこスレ
- 【石破も】 テレ東『大食い王』に批判殺到 汚すぎる食べ方に視聴者「食欲失せた」 [732912476]
- 巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検
- 女「キラキラしたいよおお!!私の人生キラキラしてないよおおお!!」なぜ女はキラキラを求めるのか? [851881938]