X



ベースラインやオブリガードは対位法ではないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド垢版2013/04/18(木) 02:29:05.23ID:rXh/n/kk
あるメロディをもとに別のメロディだけ(複数可)で一つの曲を完成させるのが対位法
おまえらはだいたいコードによる伴奏を前提にしてるので、
そういうのは対位法ではない
つまり対位法はベースラインやオブリガードを作り出す方法ではない。
ベースラインで3度つっつかれたらたまんねえだろうが
0481454 自分垢版2017/11/22(水) 11:56:11.81ID:/Pd+KjSN
バカがwwwwググって簡単にわかるようなこと聞いてねーんだよカスwwww
そんな表面的なこと聞いてねーんだボケwwwwwwww
お前の理解度に引き寄せて質問を低レベル化させんじゃねーよカスwwwwwwwwww
0482454 自分垢版2017/11/22(水) 12:00:16.61ID:/Pd+KjSN
アホ
アホ
アホ
アホ
アホ
アホ
アホ
アホ
アホアホ
アホ
アホ
アーーーーーーーーーーーーー呆w 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0484ドレミファ名無シド垢版2017/11/22(水) 21:52:50.22ID:f+myuauF
>>463
つまり、スケールから抜粋したコードってだけで機能和声じゃないってこと
B♭が隠れてるのは、機能として隠れてるんじゃなくて
平行移動として隠れているだけ
0486ドレミファ名無シド垢版2017/11/25(土) 06:38:49.94ID:uyWqaEem
そもそも機能和声じゃないと進行してはいけないわけじゃないからね
0487ドレミファ名無シド垢版2017/11/26(日) 22:57:54.34ID:1oQ4lmYR
まーブルースなんてどうとでも考えられるよね
おれの仮説
長短調と異なるブルース調(仮)をベースにできた旋法
Bluesのコード進行てのはモード、旋法同様、便宜上ダイアトニックコード的な物を堆積できるがそれらと同じく
機能和声とは別物と考える
だからブルーノートスケールってのはおれは信用しない
長調、機能和声にBlues旋法が混ざった結果こじつけで作った概念がブルーノートスケール
0489ドレミファ名無シド垢版2017/12/06(水) 13:45:23.58ID:gje9GgR+
ブルーススケールって人それぞれだよね
個人の閃きと感性が最も重要な気がする
それでもマンネリ化するから気に入ったフレーズをパクリまくってます
0491ドレミファ名無シド垢版2018/02/06(火) 12:18:22.27ID:y7hzDnSS
ブルースは対位法とは無縁だと思う
そもそもブルースには対位法が必須、なんてってるやついるのか?
0496ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 23:00:01.43ID:8ooEIlOT
対位法なんて言葉は言葉による音楽への後付けじゃないの
あくまで順番は音楽の方が先だと思うんだよなあ
数字で作曲してると思えないもの

この書き込みの文字はディスプレイ上で白と黒の色で成立している
人間の認識に関してコントラスト(対比)という概念は重要な本質のひとつであって、
あるひとつの音は始まりと終わりの点を時間で区切ることにより成立する
ハーモニーだけでなくリズムやグルーブと言われるものごとについても全く同じことであり
パーフェクトなハーモニクスとは、絵の具の色を全部混ぜた色は無音であり、
そこから任意の抽出をすること、あらゆる対比をコントロールすることが
音楽であり音楽を演奏することであり
つまり音楽そのものが広い意味での対位の方法である
https://www.youtube.com/watch?v=Oa7pDgF8rrY
0498ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 23:31:51.27ID:8ooEIlOT
つまり対位法って何も言ってないのと同じ
もちろんマクロでそう言うことはできるけど
初めにメソッドありきだったら今ごろ世界はバッハだらけになってると思う
0508ドレミファ名無シド垢版2018/06/29(金) 04:20:22.09ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

YM4
0510ドレミファ名無シド垢版2018/09/07(金) 21:49:05.22ID:3vgAWmdJ
https://twitter.com/shironekopapa/status/1037965423843528705

後、わいの演奏はよく動くけど決してソロ弾き、ソロ演奏ではないこと、
全体の中にある一つのパートとして躍動することを前提に弾いてることも、
美点の一つ。みんな、わいの演奏から「技」とか「ソロ演奏」を見るなら、
音楽そのものの捉え方は歪んでる可能性はある。ってか聴いたことないかw

https://www.youtube.com/watch?v=1Tn6RisdiVo
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0511ドレミファ名無シド垢版2018/09/08(土) 06:15:47.31ID:Wj/S0Gae
>>495
必要ない。適当言うな
カントリー・ブルースのバンジョーやらフィドルやらガチャガチャ入ってくるやつ
あれはまったくもって対位法ではない
必須ではない!!!
0513ドレミファ名無シド垢版2018/09/08(土) 06:22:52.59ID:Wj/S0Gae
>>448
全く対位法じゃない
ただの裏メロ
>>451
ほんとにわかってるなら学が出るとか意味不明なこと言わん
0515ドレミファ名無シド垢版2018/09/08(土) 06:31:19.61ID:Wj/S0Gae
>>452
その場合は対位法勉強しろという対位法とは全く別物だから問題がある
ビートルズのエリナー・リグビーやアイブガッタフィーリングみたいなのは
単にメロディぶつけてるだけだし

とにかく自分がわかりもしていないものを勉強しろと言ってるやつが許せん
0516ドレミファ名無シド垢版2018/09/08(土) 16:50:40.06ID:Wj/S0Gae
>>502
こういうやつだよ
理解もしてねえくせに偉そうなやつ
わかってないやつは発言するなバカ
0517ドレミファ名無シド垢版2018/09/08(土) 16:59:23.62ID:8XafXohD
自分が理解できないものは勉強する必要ないってやつの方がダメだろw
0518ドレミファ名無シド垢版2018/09/08(土) 17:31:30.08ID:eiWOYhE2
対位法は邦楽の書法だしな
西洋の古楽カウンターポイントとは異にする
0519ドレミファ名無シド垢版2018/09/08(土) 18:27:44.60ID:HhkX8WMZ
バッハがバロックっつーのは、あれだ、
Perfumeがテクノポップユニットってくらいの話だな。
0521ドレミファ名無シド垢版2018/09/08(土) 19:57:01.74ID:iMUBNoGt
対位法ってなに?対面座位の事?
0523ドレミファ名無シド垢版2018/09/10(月) 05:49:45.67ID:mwhrJHg7
>>522
イントロやソロ的な使い方なら違う
歌中に入るオブリガードとしてなら広義に対位法だし
バークリーメソッドならポピュラー対位法と言う位置付け
古楽的には伴奏と言う位置付けだと思うが
見解は人それぞれ
0524ドレミファ名無シド垢版2018/09/10(月) 06:00:32.61ID:mwhrJHg7
対位法もポリフォニーとカウンターポイントとでは考え方が違ってくる
教会音楽なら伴奏と言う概念が無く、どの声部も対等
0525ドレミファ名無シド垢版2018/09/11(火) 07:50:19.92ID:sH3fF4w2
ギターもベースもピアノもハーモニカもヴォーカルもキーだけはハズさない
それぞれが勝手なメロディーを勝手に演奏し歌う
それでいて、絶妙な音楽美を醸し出す
それがブルースの即興的な対位法
0526ドレミファ名無シド垢版2018/09/11(火) 21:17:55.35ID:VGBqLKF/
ベース:ド→ミ→ファ→ファ#
メロ :ド→シb→ラ→ラb
素朴ながら効果的だと思うんだけど、これを考えた人の音楽感性ってすごいよね
0527ドレミファ名無シド垢版2018/09/13(木) 20:10:51.55ID:/dXYRjaM
理論としてはっきりしてるのは厳格対位法まで
それ以降のは理論としてはあいまいで定番といえるテキストもない
対位法を勉強しろというやつは適当に言ってるとしか思えない
0528ドレミファ名無シド垢版2018/09/13(木) 20:15:05.36ID:Yj1nrWs4
対位法は別に理論がしっかりあるわけじゃないよ
あるのは統計によるまとめだけ

ただそのルールがあまりにも細かく多いから大変なんだわ
人によっては直感でやれる人も多いしポップスにも当然活かせるから、自身に音楽センスが乏しいと思ってる人は触り程度少しでも読んで覚えた方がいい
0529ドレミファ名無シド垢版2018/09/14(金) 11:01:07.92ID:VvsgWvPi
対位法も作曲家によって解釈も様々
ルネサンス教会音楽やゴスペラーズのように和声との混在でもOK
0530ドレミファ名無シド垢版2018/09/14(金) 13:19:58.37ID:PvuE273q
まあ何についてもそうなんだろうけど

よく分かってないヤツほど
「人それぞれ」とか「いろんな解釈が」とか
誰でも言えそうな講釈を垂れるんだよな。

アホらしw
0532ドレミファ名無シド垢版2018/09/14(金) 13:48:14.74ID:VvsgWvPi
>>530
そのために理論書でも様々な書式として解説している
ただポピュラー.やジャズetcの近代現代音楽まで説いてるのは数少ない
バークリーメソッドがその代表
>>530
解釈イコール、作曲者独特な癖や書法であったりもする
0533ドレミファ名無シド垢版2018/09/14(金) 15:13:35.00ID:n3F9NqAk
ほら、早速w

「いろんな解釈が」とは言えるけど
その解釈の中身は一言も語れない。

スネークマンショーの
「いいモノもある!悪いモノもある!」
だな。
0536ドレミファ名無シド垢版2018/09/14(金) 20:26:29.51ID:VvsgWvPi
スレ的には裏メロなら対位法
では、オブリガードは何なのって事になる
0540ドレミファ名無シド垢版2018/09/15(土) 06:12:20.59ID:MRuYxGrC
邦楽科で学ぶ対位法の演奏理論も西洋古楽の理論と共通点が多いけど
気を付けるのは、和声の発生を極力抑える事(これも共通か)
0542ドレミファ名無シド垢版2018/09/29(土) 03:33:58.83ID:saugoLiN
ファミコンとかレトロゲーム音楽のアレンジ聞くと
音増やすとなんか崩れる気がする
つまり元の音源のほうが完成度高い気がする
思ったより対位法的な曲が多いのかもしれん
0544ドレミファ名無シド垢版2018/09/29(土) 11:56:13.79ID:vpUZl/cn
8ビット時代のゲームすべての曲が良いわけじゃない
慶野由利子という人がいて(ry
0550ドレミファ名無シド垢版2018/10/01(月) 23:30:40.03ID:pJ3fdPp3
>>549
>全然フーガしてないじゃん

論点のすり替え。

>和声のザ・ピーナツ
を否定する例が「恋のフーガ」。
「恋のフーガ」がフーガかどうかとか「柳ヶ瀬ブルース」がブルース?のような愚問。

「恋のフーガ」に限らず、ザ・ピーナッツに対位法的手法が印象的な曲もあれば、こまどり姉妹でも同様。
単なる言葉遊びをしたいなら話は別だがな。
0551ドレミファ名無シド垢版2018/10/04(木) 09:50:02.36ID:1n+W3+hn
「エーゲ海の真珠 ポール・モーリア」は、ベースラインも含めて対位法
0552ドレミファ名無シド垢版2019/03/20(水) 22:39:49.58ID:v9GUaM3w
対位法は難しいというよりポップスでは使いみちがないが正しい
あれにもこれにも対位法が役立つってのはだいたい間違い
0557ドレミファ名無シド垢版2019/03/21(木) 15:18:54.47ID:eQTJLRcc
> #GoogleDoodle 「バッハ調」のメロディを、AIを使って作曲できるそうです

ああこれはたしかにバッハの対位法やなあ
でもBGMに応用はできんと思う
0560ドレミファ名無シド垢版2019/03/28(木) 08:57:25.05ID:fA/0Jp/E
日本人なら和声より対位法が身に染みついてる
日本の伝統的音楽は対位法が基本で和声と言う概念は無い
0562ドレミファ名無シド垢版2019/03/29(金) 17:14:22.58ID:XzTMg2/0
対位法というのはもともとポリフォニーの廃れた音楽の技術。
和声の法則に則った対位法を対位法と呼んでいいのかは微妙。
とにかく意味がいろいろあって混乱しており
対位法勉強しろって言ってる人もこの辺がよくわかってない
ベースラインやカラオケのハモリやオブリガード(裏メロ)をつける技術と
対位法は同一ではない
0566ドレミファ名無シド垢版2019/03/30(土) 10:36:49.20ID:PFG9X5Ro
基本を言ってだけだでオマエにレスしてないよ
こまごま言ったらキリがない
0567ドレミファ名無シド垢版2019/03/30(土) 14:38:03.22ID:w3V27hps
アイドル歌曲によくある追っかけコーラス
例: 迷い込んだ(楽園) なども対位法と言えますか?
0568ドレミファ名無シド垢版2019/03/30(土) 18:54:34.82ID:PFG9X5Ro
音楽の基本は和声と対位法という観点から部分的でも対位法
曲は聞いてないので悪しからず
0571ドレミファ名無シド垢版2019/04/08(月) 13:50:34.51ID:MCaGpLfO
>>562
ここでしつこい基地は、
現代的使用の体位法を含めず、
単にバロック風の曲しか頭に無い馬鹿だから
この前も、そんな曲書いてきて皆に馬鹿にされてたわ
0572ドレミファ名無シド垢版2019/04/08(月) 14:07:09.00ID:Sn3+46yg
2声以上で響き重視なら和声だし旋律重視なら対位法でOK
あまり深く考え過ぎると作曲もままならなくなる
0573ドレミファ名無シド垢版2019/04/08(月) 16:45:40.51ID:OIIsyk1b
対位法ってのルールの一つだよ

スポーツの中に陸上や球技があるように、音楽にもジャンルやルールがあるんだよ
裏メロを付けることを対位法とは呼ばないのよ
裏メロ付ける時に対位法を用いる事はある

スポーツ全てにおいて手を使う事をハンドと呼んでルールで禁止する事はないんだよ
0574ドレミファ名無シド垢版2019/04/09(火) 14:06:36.08ID:t9jk5e1M
対位法も様々な様式があり禁則も少し違って来るから一括りのルールには出来ないし
作曲家により解釈もルールも様々
あまり頭でっかちになるより感性的に理解できる方が
作曲に個性を生かせて有用と考えている
個性も極めれば様式美
0577ドレミファ名無シド垢版2019/04/12(金) 10:38:35.83ID:tGEXf09X
俺的にはG線上のアリアだけ研究しとけば充分
和声的でありながら対位法的書法でまとめる所はポップスでも使える
同じバッハでもフーガは対位法として分かりやすいけど、それだけじゃ使いづらい
0578ドレミファ名無シド垢版2019/04/15(月) 06:27:04.93ID:crizPk6j
ベンチャーズはロックの殿堂入り授賞式のコメントで
ベースラインは対位法を用いてますと語ってる
0581ドレミファ名無シド垢版2019/04/22(月) 02:41:47.80ID:loeVlhzb
今はラインが対位的になってなくても
録音で音圧対位できるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況