AriaProUブランドを中心に荒井貿易の楽器について語るスレです。
○前スレ
【AriaProU】アリアについて語ろう 18本目【AP】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1416537827/
●関連サイト
・荒井貿易
http://www.ariaguitars.com/
(グローバルサイト)
http://ariaguitarsglobal.com/
・アリア オンラインショップ
http://shop.ariaguitars.co.jp/
古い型番等は、
・TheRathole.org
http://www.therathole.org/index.html
内のThe Guitar Galleryをたどっていっても無いものは無い
マツモク製限定スレ
AriaProU 全般 -マツモク期モデル限定- 1本目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1422887658/
探検
【AriaProU】アリアについて語ろう 19本目【AP】 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/10/05(月) 12:36:31.46ID:t8H7+O2J
2015/10/05(月) 12:37:05.65ID:t8H7+O2J
●過去スレ
・アリアのギターって
http://music.2ch.net/compose/kako/1000/10006/1000608117.html
・AriaProU〜アリア〜について語ろうワッショイ!
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10092/1009267090.html
・[ギター] アリアについて語ろう 2本目 [ベース]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047797092/
・[ギター] アリアについて語ろう 3本目 [ベース]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099849323/
・[ギター] アリアについて語ろう 4本目 [ベース]
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147789909/
【AriaProU】アリアについて語ろう 5本目【AP】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177373031/
【AriaProU】アリアについて語ろう 8本目【AP】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220495032/
【AriaProU】アリアについて語ろう 9本目【AP】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245550879/
【AriaProU】アリアについて語ろう 10本目【AP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260848767/
・アリアのギターって
http://music.2ch.net/compose/kako/1000/10006/1000608117.html
・AriaProU〜アリア〜について語ろうワッショイ!
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10092/1009267090.html
・[ギター] アリアについて語ろう 2本目 [ベース]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047797092/
・[ギター] アリアについて語ろう 3本目 [ベース]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099849323/
・[ギター] アリアについて語ろう 4本目 [ベース]
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147789909/
【AriaProU】アリアについて語ろう 5本目【AP】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177373031/
【AriaProU】アリアについて語ろう 8本目【AP】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220495032/
【AriaProU】アリアについて語ろう 9本目【AP】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245550879/
【AriaProU】アリアについて語ろう 10本目【AP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260848767/
2015/10/05(月) 12:37:32.65ID:t8H7+O2J
【AriaProU】アリアについて語ろう 11本目【AP】-前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1282118083/l50
【AriaProU】アリアについて語ろう 12本目【AP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1290590933/
【AriaProU】アリアについて語ろう 13本目【AP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1308838301/
【AriaProU】アリアについて語ろう 14本目【AP】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1322107686/
【AriaProU】アリアについて語ろう 15本目【AP】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1346755396/
【AriaProU】アリアについて語ろう 16本目【AP】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1369923638/
【AriaProU】アリアについて語ろう 17本目【AP】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1387158704/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1282118083/l50
【AriaProU】アリアについて語ろう 12本目【AP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1290590933/
【AriaProU】アリアについて語ろう 13本目【AP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1308838301/
【AriaProU】アリアについて語ろう 14本目【AP】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1322107686/
【AriaProU】アリアについて語ろう 15本目【AP】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1346755396/
【AriaProU】アリアについて語ろう 16本目【AP】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1369923638/
【AriaProU】アリアについて語ろう 17本目【AP】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1387158704/
2015/10/11(日) 11:50:35.98ID:gFS/rlYk
現行国産モデルを作ってるとこ何処?
5ドレミファ名無シド
2015/10/12(月) 21:17:26.46ID:vrs9l+s2 マツモク世代のLP STdをハードオフで購入
福沢さん2枚ほど
カバードタイプPU、ブラウンのほんのりフレイム
メタルペグ
こいつはLS-450ですか?
ロットカバーにはスタンダードの筆記体
福沢さん2枚ほど
カバードタイプPU、ブラウンのほんのりフレイム
メタルペグ
こいつはLS-450ですか?
ロットカバーにはスタンダードの筆記体
6ドレミファ名無シド
2015/10/16(金) 06:44:44.81ID:d8nhzZ+K T`S guitarさんが製作されているのでは?
2015/10/16(金) 18:21:17.76ID:3/5SQ9r5
T'sギターさんって、ハンドメイドの高額ギターしか作ってないんじゃないの?昔は下請けとかやってたのかな?
9ドレミファ名無シド
2015/10/17(土) 00:53:43.83ID:Fn4QkDXy 出島に数年前、T's謹製のプロトタイプモデルが出ていた
たしか、RSB名義だった
契約がそのままなら、T7Sだろうし
fernandesuも日本製を始めたが
あちらはどこだろう?
たしか、RSB名義だった
契約がそのままなら、T7Sだろうし
fernandesuも日本製を始めたが
あちらはどこだろう?
2015/10/19(月) 18:21:27.30ID:ox1fnbxI
ちとスレ違いかもしれんけど…
SB-1000BのGOTOHパーツ(ペグ、ブリッジ)取り寄せたいんだが
皆は楽器屋で注文?
ファクトリズム(通販)も有りかな?
SB-1000BのGOTOHパーツ(ペグ、ブリッジ)取り寄せたいんだが
皆は楽器屋で注文?
ファクトリズム(通販)も有りかな?
11ドレミファ名無シド
2015/10/22(木) 00:12:31.87ID:GOEF2KSt すぐ、カタカナ言葉を使って
自分は知ってる感をだすよね
アメージングなノーティー坊やだよね
さっさとドローンしてよ
自分は知ってる感をだすよね
アメージングなノーティー坊やだよね
さっさとドローンしてよ
12ドレミファ名無シド
2015/10/28(水) 22:54:09.10ID:xBp6mxk5 ST-STDなる91年物がハードオフで15Kでした
詳細が分からないですが
日本製の素敵なセミアコ?
詳細が分からないですが
日本製の素敵なセミアコ?
13ドレミファ名無シド
2015/10/29(木) 12:10:48.03ID:sc7yDxj6 そうだよ
買っちまいな
買っちまいな
2015/11/04(水) 07:40:06.28ID:mJt89uve
vab-500っていう昔のベースを譲り受けたんだけど、検索しても情報が乏しすぎて寂しい。どういう扱いのものか知ってる人居る?プレートのシリアル見るに91年のやつらしいんだけど。
15ドレミファ名無シド
2015/11/04(水) 14:20:13.47ID:TSmYyiEN 80年製PEのキャビティ見たら狭い中でかなり配線は複雑なんだけどしっかり綺麗に配線してある
やっぱりこの時代丁寧に作ってたわ。マツモクは
いじろうかなと思ったけどハンダ綺麗なのでそのままにすることにした
やっぱりこの時代丁寧に作ってたわ。マツモクは
いじろうかなと思ったけどハンダ綺麗なのでそのままにすることにした
2015/11/04(水) 18:28:51.73ID:txYcFiBg
PEのBlack'n'Goldというモデルを所有しているのですが
詳細がまったく解りません…どなたかこのモデルの素性をご存知の方いらっしゃいませんか?
詳細がまったく解りません…どなたかこのモデルの素性をご存知の方いらっしゃいませんか?
17ドレミファ名無シド
2015/11/04(水) 18:37:50.45ID:cfuGt1R9 83年の1年間だけ現れた、伝説のモデルです!
18ドレミファ名無シド
2015/11/04(水) 18:41:05.57ID:cfuGt1R919ドレミファ名無シド
2015/11/04(水) 18:51:53.64ID:cfuGt1R9 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377154423
こういうものしか見つかりませんでした
こういうものしか見つかりませんでした
2015/11/05(木) 13:03:02.77ID:Xl2tVVNc
伝聞推定での表現ならなんとでも言える
2015/11/07(土) 23:20:28.76ID:6tZCu1Vw
2015/11/08(日) 15:13:48.01ID:PK+Y9Rax
ホワイトウッドは積層合板じゃなくそういう木があるんですよ
軽くて素晴らしいソリッドギターのボディにはうってつけの木です
虫が可く食うし、腐りやすい
これでストラトなど作ると最高です
軽くて素晴らしいソリッドギターのボディにはうってつけの木です
虫が可く食うし、腐りやすい
これでストラトなど作ると最高です
24ドレミファ名無シド
2015/11/09(月) 13:32:07.72ID:LI0QRs4G TA-JAIL
くそダサい
くそダサい
25ドレミファ名無シド
2015/11/09(月) 15:30:14.59ID:71GYLc8G フロントに入れるのにおすすめなシングルサイズハムバッカー教えて下さい
2015/11/09(月) 16:47:05.73ID:Ln7ZGCbs
スーパーディストーション
2015/11/09(月) 17:04:02.17ID:cXC5avAt
フェルナンデスのVHS『廃盤』
28ドレミファ名無シド
2015/11/10(火) 12:41:27.41ID:wethtOMV TAジェイルダサいな
こんなあほあほサンバーストにするくらいなら真っ白の上からお得意の赤黒クロスにしたほうがまだ
こんなあほあほサンバーストにするくらいなら真っ白の上からお得意の赤黒クロスにしたほうがまだ
2015/11/10(火) 13:05:22.17ID:+GvvHGPO
アリアプロも相手にしなきゃ良いのにな
こんな奴にギターやっても効果ないだろ
こんな奴にギターやっても効果ないだろ
2015/11/10(火) 13:55:35.13ID:6ZqxjD2M
白ベースのサンバーストっておてもやんっぽい
ビサール臭くて哀しい
ビサール臭くて哀しい
2015/11/10(火) 14:13:02.70ID:FgslmXjm
かつて性器末なんぞを広告塔にしたから凋落したってのにホント懲りないね。
33ドレミファ名無シド
2015/11/11(水) 05:50:17.41ID:WtCdPcQi hpをみたら
RSB:24F 4弦
AVE:24F 5弦
4弦なら22fでいいのではn?
RSB:24F 4弦
AVE:24F 5弦
4弦なら22fでいいのではn?
34ドレミファ名無シド
2015/11/12(木) 12:31:54.73ID:68jHY1mU きのうマグナを直した
フロントのディマジオ外して、ダンカンSSL-5 、SSL-5RF/RP、JB、のSSH
ポットとトーンキャップとミニスイッチ3つと線材全とっかえ。つまりジャック以外の電装系総とっかえ
ポットは抵抗値高すぎたんで手持ちの国産ポットから適当な抵抗値のものを選んで使った
トーンキャプはオレンジドロップの耐圧600Vの0,022
線材はどこにでもあるベルデンのPVC被膜の22AWGの撚り線。8503ってやつかな
オリジナル配線は細くて切れやすくて頼りないしミニスイッチは劣化してダメかも
しかもスイッチ同士を橋渡ししてるオリジナルの配線方法だとよくないっぽいんで、シングル2つは、オリジナルの3WAYから2WAYスイッチにして、
全スイッチから直でボリュームの入力へ行くようにやり直した。シングル2つは単純なオンオフ、リアハムはオン、タップ、オフ
やっぱJBはややハイがキツイな
ボディもネックも薄っぺらで上がキンキンするこのギターでは
でもまあ素直な音になったと思う
フロントのディマジオ外して、ダンカンSSL-5 、SSL-5RF/RP、JB、のSSH
ポットとトーンキャップとミニスイッチ3つと線材全とっかえ。つまりジャック以外の電装系総とっかえ
ポットは抵抗値高すぎたんで手持ちの国産ポットから適当な抵抗値のものを選んで使った
トーンキャプはオレンジドロップの耐圧600Vの0,022
線材はどこにでもあるベルデンのPVC被膜の22AWGの撚り線。8503ってやつかな
オリジナル配線は細くて切れやすくて頼りないしミニスイッチは劣化してダメかも
しかもスイッチ同士を橋渡ししてるオリジナルの配線方法だとよくないっぽいんで、シングル2つは、オリジナルの3WAYから2WAYスイッチにして、
全スイッチから直でボリュームの入力へ行くようにやり直した。シングル2つは単純なオンオフ、リアハムはオン、タップ、オフ
やっぱJBはややハイがキツイな
ボディもネックも薄っぺらで上がキンキンするこのギターでは
でもまあ素直な音になったと思う
35ドレミファ名無シド
2015/11/12(木) 12:48:18.47ID:68jHY1mU RW/RP
の間違いでした。大変申し訳ありませんでした
それとポット間は太めのバスワイヤーで背をアースしました
の間違いでした。大変申し訳ありませんでした
それとポット間は太めのバスワイヤーで背をアースしました
2015/11/15(日) 10:54:21.92ID:6CQ2EMsg
マツモクSBいいねえ
37ドレミファ名無シド
2015/12/02(水) 02:45:37.14ID:QsSERrYd 最近バキバキに太い元張って鳴らそうという気概が出てきた
今まで細すぎた
弾いてる内に指が強くなってきているのがわかり、筋トレ感覚でもあり、心地良い
やっぱ太弦は低音にドスの効いた音が出ていい
上手いバランスで低音弦のテンションが落とし込めると、ライトトップのプレーン弦はすごく弾きやすくなる
柔らかく感じる
1弦に同じ010張ってても、ボトム46と52では違うわけで
ボディに落とし込まれてるテンション総量が違うわけで
今まで細すぎた
弾いてる内に指が強くなってきているのがわかり、筋トレ感覚でもあり、心地良い
やっぱ太弦は低音にドスの効いた音が出ていい
上手いバランスで低音弦のテンションが落とし込めると、ライトトップのプレーン弦はすごく弾きやすくなる
柔らかく感じる
1弦に同じ010張ってても、ボトム46と52では違うわけで
ボディに落とし込まれてるテンション総量が違うわけで
2015/12/02(水) 05:17:12.71ID:aw21IyP6
気持ちは分かるが、古いギターに太い弦は勇気がいるわ。
39ドレミファ名無シド
2015/12/02(水) 12:29:31.31ID:QsSERrYd 勇気は要りません
古いとか新しいとか関係ないです
60年代初期までのエレキギターは総じて今そこらの楽器屋で売られてるエレキより格段にネック強度が強く、
今の平均的ライトゲージ弦よりはるかに強いテンションを受けることを想定して作られています
古いとか新しいとか関係ないです
60年代初期までのエレキギターは総じて今そこらの楽器屋で売られてるエレキより格段にネック強度が強く、
今の平均的ライトゲージ弦よりはるかに強いテンションを受けることを想定して作られています
40ドレミファ名無シド
2015/12/02(水) 15:40:07.30ID:9mLlFAGx fullertonってアリアですかね?
335タイプはいつ頃の年代か分かる人いませんか。
335タイプはいつ頃の年代か分かる人いませんか。
41ドレミファ名無シド
2015/12/03(木) 21:12:42.63ID:pPyfV/ZR 76年ころのアリアのカタログではレスポールの配線を基板実装にしたことを誇らしげにアピールしてる
42ドレミファ名無シド
2015/12/04(金) 07:44:55.26ID:cgCkfsZ7 どういうメリットがあると謳ってたん?
2015/12/04(金) 11:16:10.52ID:NzOjIVBp
http://brochures.yokochou.com/guitar-and-amp/ariapro2/197x-vol5/jp_06.html
これか
・シールド効果アップ
・ショート・断線防止
をメリットとしてるな
これか
・シールド効果アップ
・ショート・断線防止
をメリットとしてるな
44ドレミファ名無シド
2015/12/04(金) 11:59:30.37ID:5ZHy1Hjq ほんとのところは工程の簡略化、効率化
しかしそういうことはどうでもよく重要なのはこの時代あたりまでPCB化はむしろ誇るべき改良と思われていたということだ
実際には回路の変更、着脱ではんだの付け直しをするたび、銅箔接着が緩み、剥がれてしまう
つまり謳い文句とは別に、長年の修理補修を考えた時マイナス点のほうが大きい
現代の高級手工アンプのPTP主流化を見れば火を見るより明らか
誰もアンカつけてくるなこの話題終わり
しかしそういうことはどうでもよく重要なのはこの時代あたりまでPCB化はむしろ誇るべき改良と思われていたということだ
実際には回路の変更、着脱ではんだの付け直しをするたび、銅箔接着が緩み、剥がれてしまう
つまり謳い文句とは別に、長年の修理補修を考えた時マイナス点のほうが大きい
現代の高級手工アンプのPTP主流化を見れば火を見るより明らか
誰もアンカつけてくるなこの話題終わり
45ドレミファ名無シド
2015/12/07(月) 17:07:09.33ID:5QPIqoND ブリッツのレスポール素晴らしいぞ。
ボディ空洞だけど。
今のうち買っとけ
ワインレッサンバーストカラーがあればなあ。もう一個買ってもいい
ボディ空洞だけど。
今のうち買っとけ
ワインレッサンバーストカラーがあればなあ。もう一個買ってもいい
2015/12/07(月) 17:23:02.56ID:PlHPo5Si
ブリッツのフライングV欲しかったんだけど既に生産終了になってた。
47ドレミファ名無シド
2015/12/07(月) 17:34:06.77ID:5QPIqoND フライングVは良くない。バスウッドボディのSGとかもつまんない
空洞ボディのレスポールはギブソンの59年製バーストと同じ音がする
すぐ買いなさい
空洞ボディのレスポールはギブソンの59年製バーストと同じ音がする
すぐ買いなさい
48ドレミファ名無シド
2015/12/08(火) 07:23:09.51ID:0ljufHf7 エピフォンのレスポールプラストッププロもいいけどちょっと高い
49ドレミファ名無シド
2015/12/08(火) 19:22:42.58ID:L5L3MdN7 ブリSG 弦高が高すぎる 目いっぱい下げてもまだ高い
目障りなバインディングのお蔭で作業効率が悪いのかフレット付近がグズグズ
おまけにネック幅広くて残念
まぁ毎日弾いてて楽しいけどな
目障りなバインディングのお蔭で作業効率が悪いのかフレット付近がグズグズ
おまけにネック幅広くて残念
まぁ毎日弾いてて楽しいけどな
50ドレミファ名無シド
2015/12/08(火) 22:17:41.36ID:KjxkRS962015/12/09(水) 08:49:39.69ID:QFbxSEvT
ブリSGはアルダーボディー、メイプルネックだった気が
塗りつぶしだから、わかんないんだけどね
塗りつぶしだから、わかんないんだけどね
52ドレミファ名無シド
2015/12/09(水) 19:48:27.52ID:A+bMFrpR 別に弦高さげたってそれだけで、三味線トーンにはならんだろう。
53ドレミファ名無シド
2015/12/09(水) 22:25:46.48ID:8mZyBREH >>52
目一杯
目一杯
54ドレミファ名無シド
2015/12/10(木) 22:37:29.13ID:RccKDDXq SGはメイプルネックだけどバスウッドだったと思うな
鰤のレスポはゴールドトップなくなっちゃった。買っておけばよかった
鰤のレスポはゴールドトップなくなっちゃった。買っておけばよかった
55ドレミファ名無シド
2015/12/10(木) 22:41:53.01ID:RccKDDXq あっ。
今アリアオンラインショップの売れ残り見たら、古いロットのSGはアルダーボディになってるね。
今アリアオンラインショップの売れ残り見たら、古いロットのSGはアルダーボディになってるね。
56ドレミファ名無シド
2015/12/10(木) 22:43:21.87ID:RccKDDXq でも商品詳細をクリックするとバスウッドになってる。。。なんじゃこりゃ
いい加減杉
いい加減杉
57ドレミファ名無シド
2015/12/10(木) 23:01:17.68ID:RccKDDXq 最近、FL(フラートン)やMA(マック)も日本製のちょっと高いやつ作り始めたんだね
58ドレミファ名無シド
2015/12/10(木) 23:02:32.24ID:RccKDDXq うわーTAジェイルの新色ストライプバースト!!これまたひどい
59ドレミファ名無シド
2015/12/11(金) 00:38:14.72ID:ygEBjzlq LPスペシャルはボデー材 ナトーとして
ネック材も同じ?
ネック材も同じ?
2015/12/11(金) 01:50:55.70ID:7nnTWO5S
ナトーだけど、
マホガニーと同じで強度にものすごく幅がある木
かたーい奴はネック材にして、なるべく柔らかくて軽いやつをボディに、もしくは硬・重い奴はなるべく重量をそいでボディに使う
マホガニーと同じで強度にものすごく幅がある木
かたーい奴はネック材にして、なるべく柔らかくて軽いやつをボディに、もしくは硬・重い奴はなるべく重量をそいでボディに使う
2015/12/11(金) 01:51:49.61ID:7nnTWO5S
なんか、日本製のちょい高級価格帯商品がいつの間にか充実してるw
2015/12/11(金) 03:16:38.28ID:6CLTh55m
復刻版のイングヴェイ仕様のフライングVXXが29万で驚愕した思い出
2015/12/11(金) 08:38:21.63ID:nUvXN+KN
XXなんて当時の定価5.5万なのに。
イングヴェイは無理やりシングルコイル載せてたが。
イングヴェイは無理やりシングルコイル載せてたが。
2015/12/12(土) 07:30:02.09ID:NU5p2AE9
>>63
価格設定が狂ってるせいか、出てから既に5年か6年ぐらい経つのに、
未だにネット上だと新品が売ってる。もちろんお値段は据え置き。
5万〜7万ならアジア製でも飛ぶ鳥を落とす勢いとは言わないが、それなりにはけただろうにな。
今のアリアの20万代の価格のギター全てに言えることだが。
特にFL-STDな。誰がアリアのストラトタイプに30万払うというのか。
価格設定が狂ってるせいか、出てから既に5年か6年ぐらい経つのに、
未だにネット上だと新品が売ってる。もちろんお値段は据え置き。
5万〜7万ならアジア製でも飛ぶ鳥を落とす勢いとは言わないが、それなりにはけただろうにな。
今のアリアの20万代の価格のギター全てに言えることだが。
特にFL-STDな。誰がアリアのストラトタイプに30万払うというのか。
2015/12/12(土) 11:12:46.50ID:y+bMd2Mf
TA-JAILはベースモデルと25マソも差があるけど、どこにそんな掛ってるんだろ?
2015/12/12(土) 11:32:39.31ID:OR2QohsK
別に音が良けりゃ30万でも40万でも払うけど?
おめーみたいなギターは弾けねえがブランドの名前でみえはるしか出来ない奴が自分基準で語られても困りますな
おめーみたいなギターは弾けねえがブランドの名前でみえはるしか出来ない奴が自分基準で語られても困りますな
2015/12/12(土) 11:41:31.32ID:OR2QohsK
だいたい、な〜にが「アリアのストラトタイプ」だよwバカが
アリアフラートンの歴史も知らんアホがw
アリアフラートンの歴史も知らんアホがw
2015/12/12(土) 23:22:40.45ID:6swIAEDV
5万のギターも30万のギターも音なんて大して変わらんわ。
要は利益率の高い似非ハイエンドブランドになりたくてしょーがないんだろ。
要は利益率の高い似非ハイエンドブランドになりたくてしょーがないんだろ。
2015/12/13(日) 01:15:44.54ID:q7tZ7zjy
それはお前が鈍感なだけw
普通の人間は違いが分かる
普通の人間は違いが分かる
70ドレミファ名無シド
2015/12/13(日) 01:28:53.60ID:J0pqD2DD FL リアハムはやめてしまったんか!
オリジナルモデルは日本製? 半島製?
ハードオフで5
オリジナルモデルは日本製? 半島製?
ハードオフで5
71ドレミファ名無シド
2015/12/13(日) 01:29:55.82ID:J0pqD2DD まちがえた
ハードオフで5Kとかで見かけるけど
ハードオフで5Kとかで見かけるけど
73ドレミファ名無シド
2015/12/13(日) 20:07:51.85ID:J0pqD2DD はぁぁ〜〜〜い やってみたいです
2015/12/16(水) 00:12:26.12ID:L2d+iZCM
2015/12/17(木) 05:19:27.42ID:iF/N/kP+
初心者なんですが、もらったギターがmac slasherだったのですがこのギターの評価などを教えていただけるとありがたいです
76ドレミファ名無シド
2015/12/17(木) 19:16:01.46ID:03aBblKH スラッシャーとは英語で、通り魔のことです。
通り魔マックという意味です。
通り魔マックという意味です。
2015/12/17(木) 19:30:09.23ID:03aBblKH
というのは冗談で、RS-JAILの2005やBLUEのMA版ボルトオン仕様廉価モデルという位置づけではないですか。
スルーネックと比べ別にボルトオンが劣っているわけでもなく、ネックが丈夫なら下手なスルーネックよりボルトオンのほうが鳴りが良かったりしますからね
日本製じゃないけどそこそこお値段だしちゃんとしたとこに作らせてんでしょうね
今は定価10万クラスの外国(アジア)製ギターは中途半端に高い国産より音は良いしちゃんとしてますよ
フロイドローズ・2ハムアーチトップとしては文句無いです
おすすめですよ
スルーネックと比べ別にボルトオンが劣っているわけでもなく、ネックが丈夫なら下手なスルーネックよりボルトオンのほうが鳴りが良かったりしますからね
日本製じゃないけどそこそこお値段だしちゃんとしたとこに作らせてんでしょうね
今は定価10万クラスの外国(アジア)製ギターは中途半端に高い国産より音は良いしちゃんとしてますよ
フロイドローズ・2ハムアーチトップとしては文句無いです
おすすめですよ
2016/01/05(火) 06:11:50.35ID:lsfhdvfe
アリアプロってよく投げ売りされてる(1〜2万で状態悪くないのもごろごろあるよね?)けど
なんか致命的に造り悪いとかあるの?フォトゲニとかよりよっぽどマシなイメージなんだけども
なんか致命的に造り悪いとかあるの?フォトゲニとかよりよっぽどマシなイメージなんだけども
2016/01/16(土) 07:35:20.03ID:JnGxwGSV
2016/01/25(月) 15:20:34.82ID:x4DwNciP
デザインセンスが斜め上なのがなぁ
微妙にダサい
微妙にダサい
82ドレミファ名無シド
2016/01/29(金) 20:34:44.20ID:J3EtcgUo 持ってるアリアのギター音スカスカでサスがないんで、たまたま同じブリッジ持ってるんでイナーシャブロックだけ同じのを付けて重さ2倍にしてみようと思う
2016/01/30(土) 00:28:45.68ID:PGMQrgxX
本体のシェイプは悪くない
むしろカッコいい
駄目なのはピックガードのデザイン
RSもヴァイパーもどうしてあんなにダサくなってしまうのか
むしろカッコいい
駄目なのはピックガードのデザイン
RSもヴァイパーもどうしてあんなにダサくなってしまうのか
2016/01/30(土) 06:23:59.98ID:m2cel3GE
素直に外国産で良いからイングヴェイ仕様のフライングVXXを30万じゃなくて5万ぐらいで売っとけばとか、
国産と外国産(今も韓国なのか?)の値段の違いがすごすぎとか、
色々言いたいことがある
国産と外国産(今も韓国なのか?)の値段の違いがすごすぎとか、
色々言いたいことがある
2016/01/30(土) 16:24:08.06ID:ZILRO5cs
アリア史上最もダサいシェイプは何だろう?
ナイトウォーリアーなんかもモッサリしててダサいが
ナイトウォーリアーなんかもモッサリしててダサいが
2016/01/30(土) 20:44:57.03ID:tuG7a1nP
アリアは機種名も味わい深いものがあるよね
2016/01/30(土) 23:19:08.79ID:BXSkOlVm
Inazumaとかね
90ドレミファ名無シド
2016/01/30(土) 23:24:30.43ID:Zl9M+U9I おれのRSロード・ウォリアー。
すげえ強そう。
町のゴミ箱漁って生ごみバクバク喰ってそう。
すげえ強そう。
町のゴミ箱漁って生ごみバクバク喰ってそう。
91ドレミファ名無シド
2016/01/30(土) 23:33:36.55ID:O0YpVvU2 デザイン的に最高傑作はやっぱりPE?
2016/01/31(日) 00:43:06.05ID:0BcuTrsX
〇〇キャットとか、猫好きだよねアリアはw
ボディシェイプがなんとも色っぽいw
ボディシェイプがなんとも色っぽいw
2016/01/31(日) 09:15:21.76ID:d475ZY2Q
BCリッチのビッチをヌメ〜っとしたデザインのやつ、実物見たことないけど
よくこんなの製品化したなと思うわ。
よくこんなの製品化したなと思うわ。
95ドレミファ名無シド
2016/01/31(日) 10:25:38.52ID:/BghJHfJ 宇崎が使ってたやつだろ
2016/02/01(月) 12:59:02.47ID:5/dMGPFg
http://www.geocities.jp/guitarofworld/2APU31.jpg
http://guitar-expo.com/info/wp-content/uploads/2011/01/u60t.jpg
スルーネック仕様だと有りかなと思っちゃうんだけど
ボルトオン&ベタ塗りだとダサさしかないな
http://guitar-expo.com/info/wp-content/uploads/2011/01/u60t.jpg
スルーネック仕様だと有りかなと思っちゃうんだけど
ボルトオン&ベタ塗りだとダサさしかないな
2016/02/01(月) 16:55:21.91ID:cZtwacOu
こういうアホなデザインのギター割と好きだけどな
高い値段払って買う程じゃないけも
高い値段払って買う程じゃないけも
100ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 01:46:26.92ID:D7m8XUqk マグナMA650、ストックのきついバネ3本で並行フロート、009〜042半音下げ、で鳴り出した。
正確にいうと、1弦17フレットの単音をゆったりアームでビブラートかけてもサステインが伸びるようになった。
どういうことか。
このセッティングだと、ネジが硬いためハンガーネジの締め込みがかなり浅く、ゆるくなる。ハンガーがぐっとボディエンド方向へ寄る。
そのことで、アームをダウン駆動してもハンガーがコキコキ動かない(アップするとバネとアンカーと角度が出来てコクンと動いてしまうが。自分はアップは使わないので問題なし)
つまりこれまで1弦ロングトーンをアーム駆動するとサステインが吸い込まれるよう感じていたのは、
張られているバネの柔らかさや本数、ブリッジのフローティングの程度での兼ね合いでスプリングハンガーのネジとの接点でハンガー角度がコキコキ動いてしまっていたのが問題なのだ
もう少し詳しく書こう
ハンガーと、ハンガーネジが噛むとこの穴の経や、面取りの角度によるところが大きいのかもしれない
それが、アームを使う時のバネ伸縮方向と、ネジが刺さってる方向とでぴったり水平に動くわけではない
セッティング次第でアームを使う時、バネが伸びる方向が斜めにずれてしまうわけだ
そのズレを、ハンガー穴とハンガー止めネジとの吻合具合によってはヘッジしきれず、アーム可動によってバネが斜め方向に引っ張られハンガー全体が斜めにスライドするような、
ハンガー全体がちょうどハンガーネジの頭の下のハンガー穴との接点を支点としてズレるような動きになってしまう
この時のズレの摩擦が音とサステインを「吸って」しまっていた
こうなる時のアーム稼働させた時のアンプからの弦をミュートした音、微妙にキシキシクンクンと金属がしなるというか軋む音が乗ってしまっていたので
怪しいと思っていたが、固いバネを貼るということで角度を適正に戻すということがなかなか見つけられなかった
逆にこの鳴きを消すために柔らかいねじ張ったりして。するとハンガーがより深い位置になり却ってアーム稼働時バネ角度がつき鳴ってしまう
ストックに硬いバネが張られてたのはここの角度に対する最終的なアプローチだったのかもしれない
正確にいうと、1弦17フレットの単音をゆったりアームでビブラートかけてもサステインが伸びるようになった。
どういうことか。
このセッティングだと、ネジが硬いためハンガーネジの締め込みがかなり浅く、ゆるくなる。ハンガーがぐっとボディエンド方向へ寄る。
そのことで、アームをダウン駆動してもハンガーがコキコキ動かない(アップするとバネとアンカーと角度が出来てコクンと動いてしまうが。自分はアップは使わないので問題なし)
つまりこれまで1弦ロングトーンをアーム駆動するとサステインが吸い込まれるよう感じていたのは、
張られているバネの柔らかさや本数、ブリッジのフローティングの程度での兼ね合いでスプリングハンガーのネジとの接点でハンガー角度がコキコキ動いてしまっていたのが問題なのだ
もう少し詳しく書こう
ハンガーと、ハンガーネジが噛むとこの穴の経や、面取りの角度によるところが大きいのかもしれない
それが、アームを使う時のバネ伸縮方向と、ネジが刺さってる方向とでぴったり水平に動くわけではない
セッティング次第でアームを使う時、バネが伸びる方向が斜めにずれてしまうわけだ
そのズレを、ハンガー穴とハンガー止めネジとの吻合具合によってはヘッジしきれず、アーム可動によってバネが斜め方向に引っ張られハンガー全体が斜めにスライドするような、
ハンガー全体がちょうどハンガーネジの頭の下のハンガー穴との接点を支点としてズレるような動きになってしまう
この時のズレの摩擦が音とサステインを「吸って」しまっていた
こうなる時のアーム稼働させた時のアンプからの弦をミュートした音、微妙にキシキシクンクンと金属がしなるというか軋む音が乗ってしまっていたので
怪しいと思っていたが、固いバネを貼るということで角度を適正に戻すということがなかなか見つけられなかった
逆にこの鳴きを消すために柔らかいねじ張ったりして。するとハンガーがより深い位置になり却ってアーム稼働時バネ角度がつき鳴ってしまう
ストックに硬いバネが張られてたのはここの角度に対する最終的なアプローチだったのかもしれない
101ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 01:55:02.00ID:D7m8XUqk スプリングハンガー自体の材質が粘りがあるというか、そういう可能性もあるがどうだろう
つまり、アーム可動によるバネ角度とネジ刺さってる方向とのズレを、ハンガー自体がひしゃげることによってリリースしてしまってる可能性。
あまりにも厚重な金属だと極端なアームダウン応力に対しネジ穴木部にダメージが行くっぽいが
ある程度粘る金属だからそこを受け止めきれる
フロイドローズオリジナルのハンガーとあまり大差ない気もするが。
もちろんどれも、取り外して人力で曲げてみたりしてわかるような程度の弱さではないわけだし
でも自分がやってたように、想定されるアーム可動領域での可動につれてハンガー全体がスライドしてしまうようなセッティングではやっぱり論外なわけで。
こういうとき信用できるのは本家のクオリティなんだけどね
本家FRオリジナルはバネの引っかかる穴とのなめらかな面取りとか、ちゃんと仕上げてる部分は仕上げてるというのはわかる
国産昔のはここが無頓着だった
つまり、アーム可動によるバネ角度とネジ刺さってる方向とのズレを、ハンガー自体がひしゃげることによってリリースしてしまってる可能性。
あまりにも厚重な金属だと極端なアームダウン応力に対しネジ穴木部にダメージが行くっぽいが
ある程度粘る金属だからそこを受け止めきれる
フロイドローズオリジナルのハンガーとあまり大差ない気もするが。
もちろんどれも、取り外して人力で曲げてみたりしてわかるような程度の弱さではないわけだし
でも自分がやってたように、想定されるアーム可動領域での可動につれてハンガー全体がスライドしてしまうようなセッティングではやっぱり論外なわけで。
こういうとき信用できるのは本家のクオリティなんだけどね
本家FRオリジナルはバネの引っかかる穴とのなめらかな面取りとか、ちゃんと仕上げてる部分は仕上げてるというのはわかる
国産昔のはここが無頓着だった
102ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 02:01:24.69ID:D7m8XUqk ただハンガーの硬さ、粘りの比重まで、どこに合格基準をおいていたか。
これはわからないなー
ストラトの場合この材質であまり困ったという話を聞かないのはフロイド系のただ引っかかってるだけブリッジと違い6点でネジ止めされ一応バネ無しでもボディに収まってるブリッジだからというのはある
ネジ止めだけどブリッジ全面部に線のようにこの張力均衡の支店に掛かる力を分散してしまっている
ハンガーが壊れるという話もあまり聞かない
フロイドの場合は可動域は大きくなるし、接点は極小になるからそうはいかない
でもここにただ合わせただけなのかなフロイドオリジナルのハンガー強度も
これはわからないなー
ストラトの場合この材質であまり困ったという話を聞かないのはフロイド系のただ引っかかってるだけブリッジと違い6点でネジ止めされ一応バネ無しでもボディに収まってるブリッジだからというのはある
ネジ止めだけどブリッジ全面部に線のようにこの張力均衡の支店に掛かる力を分散してしまっている
ハンガーが壊れるという話もあまり聞かない
フロイドの場合は可動域は大きくなるし、接点は極小になるからそうはいかない
でもここにただ合わせただけなのかなフロイドオリジナルのハンガー強度も
103ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 18:10:09.64ID:GVCynvmH 鳴り出した、ってそれ半音下げで弦が大きく振動してるだけだから
104ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 18:11:37.33ID:D7m8XUqk そんなレベルで話してないんで(笑)
君とは違うんでねw悪いけど
君とは違うんでねw悪いけど
105ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 18:14:06.73ID:GVCynvmH 的外れなこと言って鳴り出したとかバカだろ
分析してる自分に酔ってるみたいだけど恥ずかしいやつだなw
分析してる自分に酔ってるみたいだけど恥ずかしいやつだなw
106ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 18:15:01.35ID:D7m8XUqk ハッハッハ
的外れなのはどっちなのかな
的外れなのはどっちなのかな
107ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 00:50:11.47ID:4SzH2XVG 18時 一般人なら働いてる時間だな
一日 なにしてた?
一日 なにしてた?
108ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 18:30:11.46ID:68q9gyut やっぱマグナはダメだな
80年代RSはいいけど
80年代RSはいいけど
109ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 18:43:22.17ID:R6t25iv1 マグナは形からしてつまらんな、アリアのアホっぽさが足りない
110ドレミファ名無シド
2016/02/19(金) 18:36:55.92ID:USSsjmn+ VA再発売しないかな
間違いなく 再発した方がアリアは売れそうだが
間違いなく 再発した方がアリアは売れそうだが
111ドレミファ名無シド
2016/02/20(土) 06:43:30.68ID:rqOzm4oT ヴァンガードよりもTSシリーズとCSシリーズ・・・はスイッチ類以外被るか
112ドレミファ名無シド
2016/02/20(土) 18:00:54.42ID:tmEm4F9i このまえ中古でホセアントニオってアリアが作らせてるクラギ買ったんだけど入門用では充分?
あんまクラギ詳しくなくて良い音に感じたから買ったんだけどあんま評価自体聞かないから気になって。
あんまクラギ詳しくなくて良い音に感じたから買ったんだけどあんま評価自体聞かないから気になって。
113ドレミファ名無シド
2016/02/21(日) 11:14:17.44ID:fs0msfpY114ドレミファ名無シド
2016/02/21(日) 11:22:59.13ID:0mR7pZAG 入門用ほど高級で最高の音じゃなきゃダメだろ
バカかお前は
バカかお前は
115ドレミファ名無シド
2016/02/22(月) 03:58:08.25ID:zAXLiukX116ドレミファ名無シド
2016/02/22(月) 04:01:52.95ID:dwr8WNTO 入門用こそ完成され洗練されきった最高の楽器を
それで修行を積み、ギターの音の何たるかがわかったエキスパートクラスになれば世間でジャンクと言われてるような楽器から自分の音楽の素材としての源泉、可能性を見いだし引き出せる
それで修行を積み、ギターの音の何たるかがわかったエキスパートクラスになれば世間でジャンクと言われてるような楽器から自分の音楽の素材としての源泉、可能性を見いだし引き出せる
117ドレミファ名無シド
2016/02/22(月) 11:34:23.19ID:lJvyoF6x つまりAria pro2は入門用にはふさわしくないと
118ドレミファ名無シド
2016/02/22(月) 20:09:07.26ID:dwr8WNTO 入門用は本物のヴィンテージギターがいいだろうね
はっきりと、使い方が歴史的に定まったというか、けっこう確定済で隙がないギター
副次的に、改造を許さないという部分が良い
自分が腕を向上させるしか無いから
最初のギターでフェンジャパとか当たっちゃった子は可哀想
貧乏人は、音楽の道で大成しにくいのは仕方ない
はっきりと、使い方が歴史的に定まったというか、けっこう確定済で隙がないギター
副次的に、改造を許さないという部分が良い
自分が腕を向上させるしか無いから
最初のギターでフェンジャパとか当たっちゃった子は可哀想
貧乏人は、音楽の道で大成しにくいのは仕方ない
119ドレミファ名無シド
2016/02/24(水) 03:54:18.05ID:90jjB3j8 さぞ立派な音楽家先生なんやろね
120ドレミファ名無シド
2016/02/24(水) 17:33:48.02ID:zt1fBo+X うちの82年のPE-R80が最近まともにアンプに音を出してない
まずPUが換えられてるんだが元のCLASSIC POWER?なんて手にはいるのだろか
まずPUが換えられてるんだが元のCLASSIC POWER?なんて手にはいるのだろか
121ドレミファ名無シド
2016/02/25(木) 01:38:15.06ID:udqWQTxe 無理じゃないか
でも俺もRSシリーズに搭載されてたPU落札して同じもの手に入れたことあるし
結局使わなかったけど
ヤフオクに網張っとくしかないな
でも俺もRSシリーズに搭載されてたPU落札して同じもの手に入れたことあるし
結局使わなかったけど
ヤフオクに網張っとくしかないな
122ドレミファ名無シド
2016/02/26(金) 13:54:52.94ID:WemYuEKQ カージナルシリーズのコスパ素晴らしい
今時珍しいのっぺりした色が気に入って落札したらバカ当たり個体だった
後年のCS-400はセットネックになったようだが、CS-350これはボルトオンだしトーンControlががシングルに連続可変できる奴なのでミニピンスイッチひとつだ
これがストップバー&チューンOマチックだったら
今時珍しいのっぺりした色が気に入って落札したらバカ当たり個体だった
後年のCS-400はセットネックになったようだが、CS-350これはボルトオンだしトーンControlががシングルに連続可変できる奴なのでミニピンスイッチひとつだ
これがストップバー&チューンOマチックだったら
123ドレミファ名無シド
2016/02/26(金) 14:00:54.32ID:TsrGEHiN >>122
同意。深い。
同意。深い。
124ドレミファ名無シド
2016/02/26(金) 14:05:12.57ID:WemYuEKQ 80年代前期品は良い。軽いし
125ドレミファ名無シド
2016/02/26(金) 14:14:34.99ID:xsDd/D7N >>124
同意。深い。
同意。深い。
126ドレミファ名無シド
2016/02/26(金) 14:19:53.63ID:WemYuEKQ このトーンシステムはとても参考になった
127ドレミファ名無シド
2016/02/26(金) 14:26:12.70ID:0LSiGHI7 >>126
同意。深い。
同意。深い。
128ドレミファ名無シド
2016/02/26(金) 19:10:02.20ID:jqr57CCp アマチュア向け★簡易防音室施工会社★
(株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが★★★「詐欺まがい防音会社」である確証★★★
★★★この会社の正社員 =建築士、 斎藤氏が★★★自社の手抜きを内部告発★★★
その告発を、日本音楽スタジオ協会の役員、スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを全面設計し直し改修、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブース、ドイツではEMIスタジオなどを設計した人)
が直接聞いた。
その後、その酷い手抜き施工のスタジオを豊島氏が,直接複数回訪問し入念に調査し、あまりに杜撰な施工に
「web上でこのずさんな手抜き施工を公表してこれ以上被害者がでないようにしたらいい。そして、この会社に法的罰則を」とアドバイス。
★★★スタジオ設計の世界的権威で音響の学者がアコエンの手抜きをハッキリ確認した意義は大きい★★★
これによりアコースティックグループが詐欺まがいの手抜き施工で客を騙し、不当に金銭を受け取っていた事実に★★★信憑性がはっきりと付与された★
★豊島氏は米国AESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★
★★★★★★同社は現在も、手抜きされた被害者によって東京地裁で提訴されて公判中★★★★★
日本全国に被害者は多数居るが、現在同時に抱えている裁判の数はとうてい把握し切れるようなものではない。
(株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが★★★「詐欺まがい防音会社」である確証★★★
★★★この会社の正社員 =建築士、 斎藤氏が★★★自社の手抜きを内部告発★★★
その告発を、日本音楽スタジオ協会の役員、スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを全面設計し直し改修、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブース、ドイツではEMIスタジオなどを設計した人)
が直接聞いた。
その後、その酷い手抜き施工のスタジオを豊島氏が,直接複数回訪問し入念に調査し、あまりに杜撰な施工に
「web上でこのずさんな手抜き施工を公表してこれ以上被害者がでないようにしたらいい。そして、この会社に法的罰則を」とアドバイス。
★★★スタジオ設計の世界的権威で音響の学者がアコエンの手抜きをハッキリ確認した意義は大きい★★★
これによりアコースティックグループが詐欺まがいの手抜き施工で客を騙し、不当に金銭を受け取っていた事実に★★★信憑性がはっきりと付与された★
★豊島氏は米国AESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★
★★★★★★同社は現在も、手抜きされた被害者によって東京地裁で提訴されて公判中★★★★★
日本全国に被害者は多数居るが、現在同時に抱えている裁判の数はとうてい把握し切れるようなものではない。
129ドレミファ名無シド
2016/02/26(金) 19:11:17.25ID:AL4gs1I7 >>128
同意。深い。
同意。深い。
130ドレミファ名無シド
2016/02/28(日) 18:33:16.21ID:mouK94Q8 アーミングするとメリッ!!とネックが割れるのも良い。
131ドレミファ名無シド
2016/02/28(日) 18:37:56.41ID:g7P+/+L+ >>130
同意。深い。
同意。深い。
132ドレミファ名無シド
2016/03/02(水) 00:02:50.40ID:RuIkWnPL 後年のCS-400はセットネックになったようだが、CS-350これはボルトオンだしトーンControlががシングルに連続可変できる奴なのでミニピンスイッチひとつだ
あれは、どんな配線になっとるのでしょ?
タップをtoneでするのだけど、回路が想像つきません
あれは、どんな配線になっとるのでしょ?
タップをtoneでするのだけど、回路が想像つきません
133ドレミファ名無シド
2016/03/02(水) 00:09:48.04ID:VKbHAbuO アリアにはまたセクシーで変な形のギター出してほしい。ワイルドキャットのシェイプ好き
134ドレミファ名無シド
2016/03/02(水) 01:14:47.64ID:jOh4b/K6 >>132
普通にストラトとかでよくあるブレンダー回路だよ
ポットのブレンド具合でシームレスに隣り合うシングル2つを直列ハムにしちゃったりとかあるでしょう
それをセンタークリックのポットで使ってるだけ
普通にストラトとかでよくあるブレンダー回路だよ
ポットのブレンド具合でシームレスに隣り合うシングル2つを直列ハムにしちゃったりとかあるでしょう
それをセンタークリックのポットで使ってるだけ
135ドレミファ名無シド
2016/03/02(水) 03:21:29.91ID:QcH7JZbO >>134
深い。同意。
深い。同意。
136ドレミファ名無シド
2016/03/02(水) 13:29:47.34ID:hwcTr1Jt PEデザインすげー魅かれるけど復刻版って評判良いのかな?
137ドレミファ名無シド
2016/03/09(水) 05:53:50.87ID:FtaxRisU LS450って値段の割にはいいギター?
138ドレミファ名無シド
2016/03/10(木) 15:07:35.57ID:Puyrz+Bh 楽器自体に白黒付けたがる人は音楽向いてないよ
139ドレミファ名無シド
2016/03/10(木) 16:39:14.23ID:aW8WMWXT 多くの音楽誌に広告を打ち続けるアマチュア向け★簡易防音施工★インチキ防音会社
(株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが ★★遮音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確固たる証左★★
★★★アコースティックエンジニアリング社の社員である、一級建築士の斎藤氏が★自社の手抜きを告白★★★
その告発を「日本音楽スタジオ協会」の前理事長である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある=豊島政実氏 が
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤ、らのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)が 直接聞いた。
その後、件の「酷い手抜き施工のスタジオ」を、豊島氏ご本人が★複数回直接足を運び訪問★,何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
「あまりにデタラメなアコースティック社の手抜き施工」に
「この酷い手抜き施工の実態をwebで全国に告発し、これ以上、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置を」
と助言してくれた。
★★スタジオ設計界の世界的権威者であり音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの手抜き施工をハッキリ確認した事の意味は大きい★★★★★
このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
★★信憑性がはっきりと付与された。
★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で公判中★
その他日本全国に居る多くの被害者による裁判の数はとうてい把握し切れるものではない。
(株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが ★★遮音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確固たる証左★★
★★★アコースティックエンジニアリング社の社員である、一級建築士の斎藤氏が★自社の手抜きを告白★★★
その告発を「日本音楽スタジオ協会」の前理事長である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある=豊島政実氏 が
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤ、らのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)が 直接聞いた。
その後、件の「酷い手抜き施工のスタジオ」を、豊島氏ご本人が★複数回直接足を運び訪問★,何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
「あまりにデタラメなアコースティック社の手抜き施工」に
「この酷い手抜き施工の実態をwebで全国に告発し、これ以上、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置を」
と助言してくれた。
★★スタジオ設計界の世界的権威者であり音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの手抜き施工をハッキリ確認した事の意味は大きい★★★★★
このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
★★信憑性がはっきりと付与された。
★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で公判中★
その他日本全国に居る多くの被害者による裁判の数はとうてい把握し切れるものではない。
140ドレミファ名無シド
2016/03/13(日) 22:29:19.34ID:8EQhQhsn PE-R80の当時品と現行品はほぼ同じ?単に復刻版は高くなっただけ?
引き比べられる環境にないんで教えてもらいたい
引き比べられる環境にないんで教えてもらいたい
141ドレミファ名無シド
2016/03/13(日) 22:51:14.64ID:iLnWS/iA ほとんど同じ仕様だよ。
142ドレミファ名無シド
2016/03/13(日) 23:29:25.54ID:8EQhQhsn143ドレミファ名無シド
2016/03/15(火) 18:28:09.62ID:CEtyPLUl 最近のPEシリーズって安いモデルは評判悪いみたいだけどそんなに悪いの?
10万以下でそれなりのお手頃なモデルを出してくれないかな
10万以下でそれなりのお手頃なモデルを出してくれないかな
144ドレミファ名無シド
2016/03/16(水) 10:52:12.97ID:KjsKX5Kf 昔のPE知ってる層からすれば現行の安いやつは別物ってことで評判悪いんじゃないのかな?
楽器として欠陥があるわけじゃあるまい
近場においてるとこないから知らないけど
楽器として欠陥があるわけじゃあるまい
近場においてるとこないから知らないけど
145ドレミファ名無シド
2016/03/16(水) 12:23:12.68ID:NmDH/g87 糞ジャパメタを広告塔にしてる時点でダメ。
146ドレミファ名無シド
2016/03/16(水) 21:12:18.35ID:KjsKX5Kf 当時品のPE-R80買ったった
結構後期のやつだけど重いな・・・現行のやつも重いのかな?
結構後期のやつだけど重いな・・・現行のやつも重いのかな?
147ドレミファ名無シド
2016/03/17(木) 00:10:25.42ID:HyCo1nPK148ドレミファ名無シド
2016/03/17(木) 09:07:32.16ID:zUgRqu3D149ドレミファ名無シド
2016/03/17(木) 09:15:26.70ID:6BKl+XMv150ドレミファ名無シド
2016/03/24(木) 04:36:35.35ID:ixcsGA5D 1980年製のSB-R80を売ったす。
ブリッジをはがしてカナブラシで磨き〜の
ネックの反りを調整して〜の
背面のパネルをはずして接点復活剤シュシュしたら〜
PUセレクタ−、フェイズスイッチ、同軸voltoneは完全に復活
弦張って、弦高調整オクタ−ブ合わせ〜ので
完璧?
値が付いたす。
ハ−ドケ−スで保管して時々弾いていたし、PUは生きていた。
ブリッジをはがしてカナブラシで磨き〜の
ネックの反りを調整して〜の
背面のパネルをはずして接点復活剤シュシュしたら〜
PUセレクタ−、フェイズスイッチ、同軸voltoneは完全に復活
弦張って、弦高調整オクタ−ブ合わせ〜ので
完璧?
値が付いたす。
ハ−ドケ−スで保管して時々弾いていたし、PUは生きていた。
151ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 21:26:44.83ID:12MQOjx/ PUといえば、ディマイジオをつんだアリア(マツモク製)のレスポールは
80年代より前? 80年前後?
シリアルとかで判断できるのでしょうか?
80年代より前? 80年前後?
シリアルとかで判断できるのでしょうか?
152ドレミファ名無シド
2016/03/27(日) 09:11:58.41ID:8jPwqyRe 80年代のカタログにないな。
しかし店頭オリジナルとかいろいろあるからわからんな。
しかし店頭オリジナルとかいろいろあるからわからんな。
153ドレミファ名無シド
2016/03/27(日) 10:02:32.02ID:FQTHvryi オリジナルの状態でシリアルあるなら年代はわかるだろ
154ドレミファ名無シド
2016/03/27(日) 23:09:33.56ID:bt7Qr/Tu155ドレミファ名無シド
2016/03/29(火) 20:31:58.01ID:Lku+119Z ズンドコドンドン
ブロードベース
ウッホッホ
デンデケデンデン
ブロードベース
ヒョッヒョッキ
ブロードベース
ウッホッホ
デンデケデンデン
ブロードベース
ヒョッヒョッキ
156たかぼー ◆mK/AxLHhTs
2016/03/30(水) 21:48:24.25ID:J3IIlJsW 故人のものをもらったよ(´・ω・`)
http://pbs.twimg.com/media/CeyCp_QUIAAPkYO.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CeyCp_QUIAAPkYO.jpg
157ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 22:00:18.16ID:0j+LeVpQ イケメンだなあ
159ドレミファ名無シド
2016/04/02(土) 00:32:31.74ID:Puy0Gu0y しかし、2弦しか張ってない
2弦べーす?
2弦べーす?
160ドレミファ名無シド
2016/04/02(土) 03:49:32.00ID:OaBHxUzV >>151
81年に買ったよ
81年に買ったよ
161ドレミファ名無シド
2016/04/13(水) 19:10:25.86ID:1YK7k+X3162ドレミファ名無シド
2016/04/13(水) 22:03:55.77ID:jxW/3dRL トグルを2個増設してるね。
しかしこのACT-1ってユニットは独立弦高調整できない意味不明なシロモンだったな。
この頃のアリプロはこいつや普通のシンクロにロックナット?付けてるロットがあったり、
かなりカオスだった。見込みチューニングなんてやってられんわw
しかしこのACT-1ってユニットは独立弦高調整できない意味不明なシロモンだったな。
この頃のアリプロはこいつや普通のシンクロにロックナット?付けてるロットがあったり、
かなりカオスだった。見込みチューニングなんてやってられんわw
163ドレミファ名無シド
2016/04/14(木) 15:14:44.23ID:7X2lp/PB そうそう、ちょこっと違うバージョンがちょくちょくあるのでオヤ?っと思ったんだけど、まぁ改造かな。ATC-1はシンプルで割と好き。
164ドレミファ名無シド
2016/04/15(金) 11:26:02.24ID:srcCbKHd MAC-STD III、安いけどダメなの?
166ドレミファ名無シド
2016/04/25(月) 12:51:44.08ID:u01sN+rY167ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 07:37:51.60ID:rp1Fw3Hl アリアの糞安いTG-1の緑が外観だけだとすごく好みなんだが流石に1万円台のモデルだと音質とか質感も糞?
別にバンドとか組むつもりもないし路上でソロ演奏するつもりもなければ素人の手慰み程度でしか使わないけど
別にバンドとか組むつもりもないし路上でソロ演奏するつもりもなければ素人の手慰み程度でしか使わないけど
168ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 10:26:05.13ID:qm7VD8f4 家でチョロっと弾くだけなら十分
満足出来なくなってから悩めば良い
満足出来なくなってから悩めば良い
169ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 11:31:38.28ID:vSuOY3p7170ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 12:47:08.04ID:rMK0ftqE 1万のアコギがまともな音出るわけねえだろ
171ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 13:52:54.10ID:E6HsQkYU >>170が言う「まともな音」とはCDとかで聴ける音を基準にしてると思った方がいい
TG-1をググってみたが小ぶりなボディーで浅胴なので中域が物足りないかもしれない
でもちゃんとギターとしては使えると思う
将来人前で演奏する機会があったらPU付けてアコシミュでもかませばそれなりの音は出せるはず
TG-1をググってみたが小ぶりなボディーで浅胴なので中域が物足りないかもしれない
でもちゃんとギターとしては使えると思う
将来人前で演奏する機会があったらPU付けてアコシミュでもかませばそれなりの音は出せるはず
172ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 14:01:16.68ID:rMK0ftqE 使えないよ。
初心者ほどちゃんとしたギターじゃなくちゃ。
初心者ほどちゃんとしたギターじゃなくちゃ。
174ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 14:22:56.18ID:rMK0ftqE 定義はしないけど実物で示すよ
マーチンの000-28、もしくはD-28を新品で買うべきだよ
マーチンの000-28、もしくはD-28を新品で買うべきだよ
175ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 14:23:51.82ID:t6eAs4UP アコギの鳴りというものは自分で育てるもんだ。
176ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 14:27:41.11ID:rMK0ftqE 1万のギターじゃ鳴らないから。特にアコギじゃ
新品弾き込んで音が育つということもない。
ネック弱すぎて。
それ以外にも不具合出て、修理持って行ったら2〜3万請求されるとしたらそんなバカバカしいギター弾き込めないだろ
真剣に打ち込めないよ
マーチンはネック弱すぎということは構造的にまずないし使い込めば絶対に鳴ってくる
初心者ほどちゃんとしたギターじゃなきゃだめなんだ
上手い人センスある人ならジャンクなギターのチープな音から何か独特な音楽を引き出せるかもしれない
でも初心者にそんな芸当無理だよ
新品弾き込んで音が育つということもない。
ネック弱すぎて。
それ以外にも不具合出て、修理持って行ったら2〜3万請求されるとしたらそんなバカバカしいギター弾き込めないだろ
真剣に打ち込めないよ
マーチンはネック弱すぎということは構造的にまずないし使い込めば絶対に鳴ってくる
初心者ほどちゃんとしたギターじゃなきゃだめなんだ
上手い人センスある人ならジャンクなギターのチープな音から何か独特な音楽を引き出せるかもしれない
でも初心者にそんな芸当無理だよ
177ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 14:38:07.49ID:t6eAs4UP 弾き込めば安いギターでも育つっちゅーねん。
178ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 14:38:20.71ID:cYe0DUSJ ID:rMK0ftqE の基準はCDで聞けるような音、プロがライブで使うような音だから
「鳴りがどうの」って 最初からわかるわけ無いし、それが練習の励みになることもない
修理してリペア代がかかるから馬鹿馬鹿しいんだろうけど
一生添い遂げるとか、下取りに出してそれなりの額が欲しいとかでない限り、安物で十分
「鳴りがどうの」って 最初からわかるわけ無いし、それが練習の励みになることもない
修理してリペア代がかかるから馬鹿馬鹿しいんだろうけど
一生添い遂げるとか、下取りに出してそれなりの額が欲しいとかでない限り、安物で十分
179ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 14:39:19.44ID:rMK0ftqE そんなギターを一生使う気になる前にギターやめちゃうよって言ってるんだよ
音が良くなきゃ弾いてて楽しくないから
音が良くなきゃ弾いてて楽しくないから
180ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 14:40:46.98ID:rMK0ftqE 自分のギターの音を聞いてる人って案外いないんだ
そういう人は上手くはならず、音楽と関わる事もできず、マニアになってしまう。
音楽に触れなきゃだめだよ
1万のギターなんてギターじゃない。ギターの形したオブジェだ
そういう人は上手くはならず、音楽と関わる事もできず、マニアになってしまう。
音楽に触れなきゃだめだよ
1万のギターなんてギターじゃない。ギターの形したオブジェだ
181ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 14:43:25.27ID:cYe0DUSJ 昔のブルースギタリストで安物使ってる人もいたけど、その人たちは才能があるから安物をあえて使っていたわけではなくて
単に高級ギターが買えないから仕方なく使っていただけ
そして才能があったから名を残した
才能の有る無しを基準にするなら、高級ギター買ったところで意味無いじゃん(笑)
単に高級ギターが買えないから仕方なく使っていただけ
そして才能があったから名を残した
才能の有る無しを基準にするなら、高級ギター買ったところで意味無いじゃん(笑)
182ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 14:44:40.96ID:rMK0ftqE 1万のギターなんて。買わないほうがはるかにマシです
そんなもの買うくらいなら3年我慢して金ためて、マーチン買ったほうがいい
絶対3年後にマーチン買った人のほうが、圧倒的に伸びます
1万のギターなんて音楽のことわかってたら成立するはず無い。お金儲けしたいだけの汚い大人に未来を奪われるな
そんなもの買うくらいなら3年我慢して金ためて、マーチン買ったほうがいい
絶対3年後にマーチン買った人のほうが、圧倒的に伸びます
1万のギターなんて音楽のことわかってたら成立するはず無い。お金儲けしたいだけの汚い大人に未来を奪われるな
183ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 14:48:47.44ID:cYe0DUSJ だったら1万のギター買って不満があればマーチン買えば良いじゃん(笑)
184ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 14:48:50.05ID:rMK0ftqE それに、今時のマーチンは別に高級ギターじゃないです
上に上げた000もD-28もスタンダードを新品で買えと言ってるわけだし
スタンダードな、どこにでもある、ギターとしてしっかりしてなきゃいけない部分がしっかり作られてる量産ギターを買えということ。
マーチンはチャンネルロッドなんでネックに外れはなく、とりあえず失敗しにくい。
そういうありきたりなギターじゃなきゃ伸びないし、自分の個性にも出会えない
初心者はありきたりなちゃんとしたギターに出会えなきゃだめです
上に上げた000もD-28もスタンダードを新品で買えと言ってるわけだし
スタンダードな、どこにでもある、ギターとしてしっかりしてなきゃいけない部分がしっかり作られてる量産ギターを買えということ。
マーチンはチャンネルロッドなんでネックに外れはなく、とりあえず失敗しにくい。
そういうありきたりなギターじゃなきゃ伸びないし、自分の個性にも出会えない
初心者はありきたりなちゃんとしたギターに出会えなきゃだめです
185ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 14:50:54.85ID:cYe0DUSJ ごり押ししてるだけ(笑)
また勝ってしまった
バカはすぐ耳を塞いでわめく
また勝ってしまった
バカはすぐ耳を塞いでわめく
186ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 15:02:11.06ID:+oQcOuQ+ しかもその価格帯ならヤマハとかヘッドウェイの方がマシ
187ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 15:04:23.50ID:rMK0ftqE まーでも、今見たら確かに
マーチンD-28新品で27万〜30万とかだからな。円安だし
今時はマーチンのふつークラスを高級って思う人がいても仕方ない
日本は貧しくなった
1万クラスのギターを信じたい人がいるのはわかる
でもそれじゃだめと言ってあげるのが大人の愛情
マーチンD-28新品で27万〜30万とかだからな。円安だし
今時はマーチンのふつークラスを高級って思う人がいても仕方ない
日本は貧しくなった
1万クラスのギターを信じたい人がいるのはわかる
でもそれじゃだめと言ってあげるのが大人の愛情
188ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 15:06:37.87ID:cYe0DUSJ そういうのを余計なお世話っていうんだよ金持くん(笑)
189ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 15:10:13.01ID:rMK0ftqE 今時ミュージシャンになれるやつは実家が金持ちな奴ばかりってのはこういう事情なわけで
190ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 15:18:09.10ID:rMK0ftqE マーチンなんて別に、俺は高級志向でもなくブランド志向でもなく、最低限楽器の条件としてはクリアしてるスタンダードな量産品というだけの例で上げたわけだが。
楽器が持ってる音の良さに出会って感動する体験を積み上げていかなきゃ音楽家になれるわけはないんで、
一万のギターってだいじょうぶかな、とかそんなかわいそうなこと言ってる人ばかりの貧乏国じゃミュージシャンは育たない
もちろんこう言うことを言えば心情的反発はあるだろうが、現実がそうなんだから仕方ない
音楽の世界って冷厳な階層社会だよ。美大と違って音大は金持ちの子ばかりだし
楽器が持ってる音の良さに出会って感動する体験を積み上げていかなきゃ音楽家になれるわけはないんで、
一万のギターってだいじょうぶかな、とかそんなかわいそうなこと言ってる人ばかりの貧乏国じゃミュージシャンは育たない
もちろんこう言うことを言えば心情的反発はあるだろうが、現実がそうなんだから仕方ない
音楽の世界って冷厳な階層社会だよ。美大と違って音大は金持ちの子ばかりだし
191ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 15:22:30.81ID:+oQcOuQ+192ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 15:24:23.58ID:rMK0ftqE 別に自分は貧乏を馬鹿にしてるわけじゃない
ただ、今の時代の若い人あまりに気の毒。汚い大人に搾取されすぎ
ギター弾きたいなあ、音楽やりたいなあという若い人の純な気持ちが1万円のギター売って儲けてる商売人に打ち砕かれてしまうのが見ていられないからホントの事をいいたいだけ
ただ、今の時代の若い人あまりに気の毒。汚い大人に搾取されすぎ
ギター弾きたいなあ、音楽やりたいなあという若い人の純な気持ちが1万円のギター売って儲けてる商売人に打ち砕かれてしまうのが見ていられないからホントの事をいいたいだけ
193ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 15:51:01.02ID:/WkGyr+/ だったら必死に金かき集めてテイラー買っても意味ないなw
194ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 15:55:50.53ID:Pf6+plfR なるほど1万円程度のギターしか買えないなら最初から音楽やるなってことか
なかなか厳しいこと言うね
高い製品を売りたいメーカーの思惑とか疑う気はないけど、確かにそうかもな
音楽やるには金がかかる
なかなか厳しいこと言うね
高い製品を売りたいメーカーの思惑とか疑う気はないけど、確かにそうかもな
音楽やるには金がかかる
195ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 16:20:18.74ID:rMK0ftqE 最初から音楽やるななんて言ってないよ
ただ最初に出会う一本が決定論的に人生決めてしまうことが多いから注意すべきだよ
でも若い人本人は無自覚だから周りがどうにかしてやれんもんかね〜といってんだよ
アコギは特にね。感覚的なバイブレーションがソリッドエレキと比較にならない
1万じゃ楽しくないし好きになれない。弾くことが楽しいと思えるギターで1万はありえないと思う
カネなくてミュージシャンになった奴も居るがそういう奴は早いうちに覚悟を決めて「楽器」を手に入れてる
それにしても今は情報溢れてる故に却ってむずかしい時代だよ
最初に手に入れる楽器でもせめて5〜6万はしたもんじゃないか90年代の前半くらいまでは
一万て…ギターの形をした「何か」にすぎないよ
ただ最初に出会う一本が決定論的に人生決めてしまうことが多いから注意すべきだよ
でも若い人本人は無自覚だから周りがどうにかしてやれんもんかね〜といってんだよ
アコギは特にね。感覚的なバイブレーションがソリッドエレキと比較にならない
1万じゃ楽しくないし好きになれない。弾くことが楽しいと思えるギターで1万はありえないと思う
カネなくてミュージシャンになった奴も居るがそういう奴は早いうちに覚悟を決めて「楽器」を手に入れてる
それにしても今は情報溢れてる故に却ってむずかしい時代だよ
最初に手に入れる楽器でもせめて5〜6万はしたもんじゃないか90年代の前半くらいまでは
一万て…ギターの形をした「何か」にすぎないよ
196ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 17:59:51.44ID:PoS37FDO ID:rMK0ftqEさん
アホ相手にムキになりなさんな
休日が無駄に過ぎるだけだよ
アホ相手にムキになりなさんな
休日が無駄に過ぎるだけだよ
197ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 19:01:44.55ID:rJQjeJwg 毎日が休日だから関係ないんじゃない
という罵倒語を思いついてしまうのは2chだから
という罵倒語を思いついてしまうのは2chだから
199ドレミファ名無シド
2016/05/01(日) 02:00:55.75ID:7pkg/jsx 自宅でちょろっと弾きたいって話がいつの間にかでかくなったなwwww
200ドレミファ名無シド
2016/05/01(日) 07:25:37.65ID:wB2kXj2p 久々に伸びてると思ったら
ちょろっとギター弾きたい
と思ったら3年も貯金して待たないといけないとはw
ちょろっとギター弾きたい
と思ったら3年も貯金して待たないといけないとはw
201ドレミファ名無シド
2016/05/03(火) 09:13:44.41ID:iEpWI+wf フェンダーギブソンESP他色々使ったけど
家弾き用の中古ヴァンガード1本で十分なんだよなあ
家弾き用の中古ヴァンガード1本で十分なんだよなあ
202ドレミファ名無シド
2016/05/03(火) 09:16:01.59ID:ywSrZbCb アレ!?
ココはアリアを語るスレだよね。
ココはアリアを語るスレだよね。
203ドレミファ名無シド
2016/05/03(火) 23:10:16.35ID:6wYwMz0k 4000円でRMA450買ったんだけどすごいモコモコしてる
204ドレミファ名無シド
2016/05/11(水) 10:30:04.00ID:OGqubC8A PE-R150 Anniversary買っちゃった・・・今日届く
205ドレミファ名無シド
2016/05/12(木) 02:11:30.91ID:u7OmpK90 おめでとう
SB-1005さわりたい
SB-1005さわりたい
206ドレミファ名無シド
2016/05/13(金) 08:55:33.79ID:RwQw0vMu ギターなんて最初に100万のギター買おうが続かない奴は続かないのになにいってるんだって感じだな
なんの為に入門用の物があると思っているんだろうこんな馬鹿久々にみた
なんの為に入門用の物があると思っているんだろうこんな馬鹿久々にみた
207ドレミファ名無シド
2016/05/16(月) 23:08:37.75ID:e26PLAon 入門用のギター、子供用のギター、女性むけのギター、etc.…
そんなものは無い。
全部インチキ
楽器屋の策略ですぜ
そんなものは無い。
全部インチキ
楽器屋の策略ですぜ
208204
2016/05/17(火) 01:05:05.21ID:bR6cuzUo >>205
ありがとー。
憧れのPEシリーズをついに手に入れた訳なんだけど、裏蓋のメイプルの厚みに感動した・・・
なんじゃこれ。
自分も初心者のギターについては色々思うところがある。最初にアイバの安ギター買ったけどつまんな過ぎてベースに転向したし。
お金が無いけど新たに楽器を始めたい人は、まずは一本見た目が好みの物を選んだほうが絶対にいいと思う。
いくらコスパがいいヤツ買っても、愛着がないと練習する気起きないでしょ。
ありがとー。
憧れのPEシリーズをついに手に入れた訳なんだけど、裏蓋のメイプルの厚みに感動した・・・
なんじゃこれ。
自分も初心者のギターについては色々思うところがある。最初にアイバの安ギター買ったけどつまんな過ぎてベースに転向したし。
お金が無いけど新たに楽器を始めたい人は、まずは一本見た目が好みの物を選んだほうが絶対にいいと思う。
いくらコスパがいいヤツ買っても、愛着がないと練習する気起きないでしょ。
209ドレミファ名無シド
2016/05/17(火) 06:05:35.88ID:FQZoWqTC 最初にコスパ求める時点で
210ドレミファ名無シド
2016/05/17(火) 10:27:10.15ID:7Sn52Se3 9割が初心者のまま辞めていくんだから安物でいいんだよ。
211ドレミファ名無シド
2016/05/17(火) 10:53:21.66ID:wDkpus1M お前はそれでいいよ
他人を巻き込むな
他人を巻き込むな
212ドレミファ名無シド
2016/05/19(木) 10:04:39.42ID:Aq3DJc70 何を選ぶかは自己責任
213ドレミファ名無シド
2016/05/19(木) 10:50:22.72ID:J+PfinEJ 何か若干荒れる切っ掛け作ってしまったがTG-1の緑結局買いました
緑のアコギ(若しくはクラシック)ってのが他にあればそれも選択肢に入ってたけど、探す限りこれしかないからこれ以外はどんな良いギターだろうと選択肢には入らなかったです
アドバイスくれた人ごめんね
で、昔とった杵柄でドレミの歌やキラキラ星ひいてみたけど別にそんなに違和感あるような感じなかったです
多分、一週間くらいで熱冷めてそれ以降は半年に一回ひくかひかないか程度になると思うけどそれは折り込み済みで買ったし、死ぬまでにKiroroの未来へ引けるようになれたらいいかな
緑のアコギ(若しくはクラシック)ってのが他にあればそれも選択肢に入ってたけど、探す限りこれしかないからこれ以外はどんな良いギターだろうと選択肢には入らなかったです
アドバイスくれた人ごめんね
で、昔とった杵柄でドレミの歌やキラキラ星ひいてみたけど別にそんなに違和感あるような感じなかったです
多分、一週間くらいで熱冷めてそれ以降は半年に一回ひくかひかないか程度になると思うけどそれは折り込み済みで買ったし、死ぬまでにKiroroの未来へ引けるようになれたらいいかな
214ドレミファ名無シド
2016/05/19(木) 22:39:39.34ID:5pqwTCmy 遠い過去にエース清水モデルが発売されていたことを知った。
噂ではなく本当だったとは…
噂ではなく本当だったとは…
215ドレミファ名無シド
2016/05/20(金) 17:10:50.11ID:xrAvEOww 80年代中盤、アリプロは文字通り悪魔に魂を売って奈落の底に堕ちて行った。
断固ジャパメタを相手にしなかったイバニーズは世界で確固たる地位を築いたのと対照的。
断固ジャパメタを相手にしなかったイバニーズは世界で確固たる地位を築いたのと対照的。
216ドレミファ名無シド
2016/05/20(金) 21:31:05.44ID:/ClmTymO そーか?
ジェイルとエースがそろってアリア使ってた時期は短いよ。
ジェイルは解散再結成後からの最近はずっとアリアからシグ出してるけど。故郷思いなんやろなあ。OEMも寺田楽器やし
ルークもちょろっとだけアーマードウォリアやRSカスタム使ってたけどキャリア通してみたらアリアのイメージじゃないな
ジェイルとエースがそろってアリア使ってた時期は短いよ。
ジェイルは解散再結成後からの最近はずっとアリアからシグ出してるけど。故郷思いなんやろなあ。OEMも寺田楽器やし
ルークもちょろっとだけアーマードウォリアやRSカスタム使ってたけどキャリア通してみたらアリアのイメージじゃないな
217ドレミファ名無シド
2016/05/20(金) 21:47:49.98ID:yfanPSaL RSのイナズマとかロードウォーリアー見た目好きだから欲しい
中古でもどれもかなり前ので状態微妙そうだから再発してくれないかね
MACはあんまり好きな形じゃないなぁ
中古でもどれもかなり前ので状態微妙そうだから再発してくれないかね
MACはあんまり好きな形じゃないなぁ
218ドレミファ名無シド
2016/05/20(金) 22:21:16.05ID:PDqRHIUv219ドレミファ名無シド
2016/05/20(金) 22:50:25.98ID:SYT5yk1n >>215
ジャパメタはグレコやフェルナンデスの印象
アイバニーズやESPはクレイマー、シャーベルなどに代わるメタルギア
アリアはマツモクが止めてからがどん底って印象
SBのバランスとれたデザインが今でも好き
ジャパメタはグレコやフェルナンデスの印象
アイバニーズやESPはクレイマー、シャーベルなどに代わるメタルギア
アリアはマツモクが止めてからがどん底って印象
SBのバランスとれたデザインが今でも好き
220ドレミファ名無シド
2016/05/20(金) 23:17:52.21ID:/ClmTymO バンドブームに乗ってマグナしこたま売って儲けたんだよ90年台初頭
生産追いつかないくらいだったんだから
それが最後の栄光だった
生産追いつかないくらいだったんだから
それが最後の栄光だった
221ドレミファ名無シド
2016/05/20(金) 23:33:15.62ID:xrAvEOww アースシェーカーもエンドースしてたろ。
ジャパメタなんて顔にしたからブランドイメージ悪くなったんだよ。
グレコもフェルナンデスも同じ。
ジャパメタなんて顔にしたからブランドイメージ悪くなったんだよ。
グレコもフェルナンデスも同じ。
222ドレミファ名無シド
2016/05/20(金) 23:36:57.37ID:/ClmTymO シャラと聖飢魔IIくらいじゃねえか?あの時期
シャラのシグのRSはクソダサかったな〜
あの頃同じ事務所だったよな
シャラのシグのRSはクソダサかったな〜
あの頃同じ事務所だったよな
223ドレミファ名無シド
2016/05/20(金) 23:39:02.27ID:/ClmTymO アリアはジャパメタというか
どっちかというと90年代半ば辺りまで海外でアーチストリレーション頑張ってたんだよ
今はその面影さえねーけど
どっちかというと90年代半ば辺りまで海外でアーチストリレーション頑張ってたんだよ
今はその面影さえねーけど
224ドレミファ名無シド
2016/05/21(土) 00:09:12.27ID:csDJtSDA 今は国内外問わず存在感ないよね…
90年くらいに楽器始めたけど
その頃は初心者用メーカーの印象だったな
90年くらいに楽器始めたけど
その頃は初心者用メーカーの印象だったな
225ドレミファ名無シド
2016/05/21(土) 02:46:03.73ID:iIspbDl4 93年位でAPがあったし
カスタムショップのはしりでもあるんだよ
まあ今と意味が違ってセミオーダーシステムなんだけど
カスタムショップのはしりでもあるんだよ
まあ今と意味が違ってセミオーダーシステムなんだけど
226ドレミファ名無シド
2016/05/21(土) 08:22:21.57ID:WT1WDlk7 aria pro 2名義のまあまあ本気な5弦ベースが弾きたいけど、荒井さんは消極的だね
新作は4弦ばかりだけど、5弦のノウハウがないのかね
AP名義では6弦までしっかり作ってるのに
新作は4弦ばかりだけど、5弦のノウハウがないのかね
AP名義では6弦までしっかり作ってるのに
227ドレミファ名無シド
2016/05/21(土) 10:24:32.41ID:HYyMIMXj 単純に楽器売れないからやる気ないだけだろ
ギター類自体が売れにくい
ギター類自体が売れにくい
228ドレミファ名無シド
2016/05/21(土) 10:57:54.07ID:WT1WDlk7 こんな5弦はあるんだけど
ttp://www.digimart.net/cat03/shop1740/DS03171297/
探してたらこんなのもあった
試奏動画でないかなあ
ttp://www.digimart.net/cat03/shop1000/DS03366579/
ttp://www.digimart.net/cat03/shop1740/DS03171297/
探してたらこんなのもあった
試奏動画でないかなあ
ttp://www.digimart.net/cat03/shop1000/DS03366579/
229ドレミファ名無シド
2016/05/21(土) 11:01:51.83ID:Th2PdO0m 音楽的に5流にも満たないジャパメタに飛びつくのは自殺行為。
アイバニーズがそれを完膚なきまでに証明したではないか。
アイバニーズがそれを完膚なきまでに証明したではないか。
230ドレミファ名無シド
2016/05/21(土) 15:59:08.37ID:csDJtSDA 今さら30年前の話をされても…
231ドレミファ名無シド
2016/05/21(土) 18:43:43.62ID:+/kpdTX2 PE-R80のPUクラシックパワー?
お世辞にも音良くない
なんか濁った感じ
売ろうかな・・・・・
お世辞にも音良くない
なんか濁った感じ
売ろうかな・・・・・
232ドレミファ名無シド
2016/05/21(土) 21:07:04.53ID:3xy6Idbb ジェイルのシグ、今回のセミアコはさすがにハズレ感全開だな。
本人も宣伝の為仕方なく数曲だけ使ってた感じだね。
本人も宣伝の為仕方なく数曲だけ使ってた感じだね。
234ドレミファ名無シド
2016/05/22(日) 01:48:56.59ID:bWc0o/J6 >>231
上にも書いてあるけど、コイルタップ対応のPU買えばいいじゃない
上にも書いてあるけど、コイルタップ対応のPU買えばいいじゃない
235ドレミファ名無シド
2016/05/22(日) 12:09:34.01ID:mMkS6nIS あーあ
使いこなせねえし音知らないバカのせいでせっかくのオリジナルピックアップがバラされて売られてくんだよな
お前こそギターになんか手を出すのやめて昼間の仕事に精を出して欲しい
使いこなせねえし音知らないバカのせいでせっかくのオリジナルピックアップがバラされて売られてくんだよな
お前こそギターになんか手を出すのやめて昼間の仕事に精を出して欲しい
236ドレミファ名無シド
2016/05/22(日) 12:26:54.02ID:N5sF8bWj どうせマルチだのなんだのペダルしこたま繋いで激烈ハイゲインモデリングアンプで鳴らして
濁るとか言ってんだろ。
濁るとか言ってんだろ。
237ドレミファ名無シド
2016/05/22(日) 13:26:52.84ID:mMkS6nIS お世辞にもよくないのはテメーの腕の方なんだよな
238ドレミファ名無シド
2016/05/23(月) 01:45:01.00ID:TPHoC6PW 5弦の24Fはいただけないね
5弦なら22までで十分とおもう
5弦なら22までで十分とおもう
239ドレミファ名無シド
2016/05/25(水) 20:09:54.16ID:09wdoZDv aria pro2 magna トレモロアームのサイズわかるすごい方いませんか
調べたけどインチ、ミリ、メーカー?結構古いやつなんでわかりません
すごいひといませんか
調べたけどインチ、ミリ、メーカー?結構古いやつなんでわかりません
すごいひといませんか
240ドレミファ名無シド
2016/05/25(水) 21:01:52.35ID:Br0m+lsU 荒井貿易としてはマツモクが閉鎖になったのがやっぱり痛かったんじゃないかな
その後下り坂になっていったイメージだし
その後下り坂になっていったイメージだし
242ドレミファ名無シド
2016/05/25(水) 23:02:32.68ID:9RiaxUH9 >>239
マグナのART-2はゴトーの1996の改定前バージョン1988と同じ
あれはアームF1だから径は5.5ミリ
http://www.g-gotoh.com/domestic/dimensions/F1-Dim.jpg
マグナのART-2はゴトーの1996の改定前バージョン1988と同じ
あれはアームF1だから径は5.5ミリ
http://www.g-gotoh.com/domestic/dimensions/F1-Dim.jpg
243ドレミファ名無シド
2016/05/25(水) 23:15:41.71ID:LgM6MqZN ID:9RiaxUH9
↑はKellySIMONZスレ、SRVスレ、ヤンギスレ等を徘徊しているキチガイだよ
・長々と語る割にツッコミどころ満載で無知がバレると逆切れ
・特定の製品を語るときはネットで拾ったエアレビュー
・ビンテージギブソン以外のスペックはクソ扱い、でもアイバはやたら褒める
こいつが語るのと似た内容がブログに書かれている&ギター製作経験アピールすることから、池内銘木商店じゃないかと言われてる
以前はスカトロマ―ダ―◆odsSM6A6bNjL-Murder-Machine♪というコテで活動していた
スカトロマーダーはIPバレで京都在住と判明、ちなみに池内銘木商店も京都
ワッチョイが(JP 0H**-****)で木材の話をしてたら大抵コイツ
口癖:バーカ、バカ乙、勝った、勉強、シロート、アンカ、ROM、さ〜ってと
↑はKellySIMONZスレ、SRVスレ、ヤンギスレ等を徘徊しているキチガイだよ
・長々と語る割にツッコミどころ満載で無知がバレると逆切れ
・特定の製品を語るときはネットで拾ったエアレビュー
・ビンテージギブソン以外のスペックはクソ扱い、でもアイバはやたら褒める
こいつが語るのと似た内容がブログに書かれている&ギター製作経験アピールすることから、池内銘木商店じゃないかと言われてる
以前はスカトロマ―ダ―◆odsSM6A6bNjL-Murder-Machine♪というコテで活動していた
スカトロマーダーはIPバレで京都在住と判明、ちなみに池内銘木商店も京都
ワッチョイが(JP 0H**-****)で木材の話をしてたら大抵コイツ
口癖:バーカ、バカ乙、勝った、勉強、シロート、アンカ、ROM、さ〜ってと
244ドレミファ名無シド
2016/05/26(木) 01:58:25.55ID:9eBaCVtV >>240
それはアンタの勝手なイメージ
それはアンタの勝手なイメージ
245ドレミファ名無シド
2016/05/26(木) 07:02:38.26ID:BL8ZHFmE うひょー!239ですすごい人早速レスサンクスですポチってきま
246ドレミファ名無シド
2016/05/26(木) 11:32:07.98ID:BL8ZHFmE ごとーf1で検索したら根元ツルツルはめ込みだけどオイラのマグナの穴はネジなんだなマジでノギスで計ろうかけどノギスで図れるのは穴の山、谷でいえば山のサイズになるよねこのサイズでアーム買ってもダメじゃんエロい人助けて!
247ドレミファ名無シド
2016/05/26(木) 16:33:24.87ID:9eBaCVtV そもそも君のマグナは90年台初期からずっと主流だったART-2搭載のダブルロック式トレモロなのか?
それとももっと安価な90年代後半になってから東アジア製シンクロトレモロなのか?
それがはっきりしないので分からない
「結構古いやつ」ってなんの論理説明にもなってない
モデル名さえはっきりしない
それとももっと安価な90年代後半になってから東アジア製シンクロトレモロなのか?
それがはっきりしないので分からない
「結構古いやつ」ってなんの論理説明にもなってない
モデル名さえはっきりしない
248ドレミファ名無シド
2016/05/26(木) 16:58:49.62ID:BL8ZHFmE >>247 ヘッドにマグナシリーズまでしか書いてないし型番もないけどダブルロックじゃあないしHOで六千円なんで安価モデルかなと せっかくストラトなんでアームつけたいです
249ドレミファ名無シド
2016/05/26(木) 17:26:14.04ID:9eBaCVtV やっぱりそうか。。。
>>242の件は忘れましょう。。
それはマグナと言ってもシリーズ末期のアジア製最安価モデル
多分韓国製の安シンクロブリッジで6ミリアームがつくはずだ
5ミリの可能性もあるけどまあ多分6ミリだろうその安い奴は大抵
インチのはずは絶対無い
穴の直径測ってどう考えても5ミリ入れたら緩くてグラグラだなということになったら6ミリしか無い
千石電商にあるしSCUDからも6ミリのねじ込み式出てる
http://www.hosco.co.jp/japan/products/scud/scud_tremarm.html
系が6ミリならそれでねじ山も適合する
HOって何?
>>242の件は忘れましょう。。
それはマグナと言ってもシリーズ末期のアジア製最安価モデル
多分韓国製の安シンクロブリッジで6ミリアームがつくはずだ
5ミリの可能性もあるけどまあ多分6ミリだろうその安い奴は大抵
インチのはずは絶対無い
穴の直径測ってどう考えても5ミリ入れたら緩くてグラグラだなということになったら6ミリしか無い
千石電商にあるしSCUDからも6ミリのねじ込み式出てる
http://www.hosco.co.jp/japan/products/scud/scud_tremarm.html
系が6ミリならそれでねじ山も適合する
HOって何?
250ドレミファ名無シド
2016/05/26(木) 18:30:47.98ID:+7Gkg2ms ネジ径がM5のオスとM6のメスじゃそもそも嵌合すらしないのでは?
251ドレミファ名無シド
2016/05/26(木) 18:34:12.48ID:9eBaCVtV しねえに決まってんだろ
253ドレミファ名無シド
2016/05/26(木) 20:04:22.30ID:9eBaCVtV 曖昧な表現なんかしてねえよバーカ
てめえの脳みそが足りねえのを人のせいにしてんなクズ
そもそもM5とM6のネジが合うわけねえなんて書くまでもねえ常識だマヌケ
バカのくせにしゃしゃってくんな黙ってろ
てめえの脳みそが足りねえのを人のせいにしてんなクズ
そもそもM5とM6のネジが合うわけねえなんて書くまでもねえ常識だマヌケ
バカのくせにしゃしゃってくんな黙ってろ
254ドレミファ名無シド
2016/05/26(木) 20:20:52.03ID:BL8ZHFmE >>249 サンクス!まえにHOでたぶんフェンダー?の近くによく似た今のギターがあって指盤が使い込んである感じがよくて買いましたがその後ゲームにハマってしまい最近やっとさわりだしたところのものです。。。
スケールで計るとネジ穴の山が5ミリでした。てことは棒は6ミリでおけーかな?HOはハードオフのことです
スケールで計るとネジ穴の山が5ミリでした。てことは棒は6ミリでおけーかな?HOはハードオフのことです
256ドレミファ名無シド
2016/05/26(木) 23:02:49.27ID:mrdqtNQB ID:9eBaCVtV
↑はKellySIMONZスレ、SRVスレ、ヤンギスレ等を徘徊しているキチガイだよ
・長々と語る割にツッコミどころ満載で無知がバレると逆切れ
・特定の製品を語るときはネットで拾ったエアレビュー
こいつが語るのと似た内容がブログに書かれている&ギター製作経験アピールすることから、池内銘木商店じゃないかと言われてる
以前はスカトロマ―ダ―◆odsSM6A6bNjL-Murder-Machine♪というコテで活動していた
スカトロマーダーはIPバレで京都在住と判明、ちなみに池内銘木商店も京都
口癖:バーカ、バカ乙、勝った、勉強、シロート、アンカ、ROM、さ〜ってと
↑はKellySIMONZスレ、SRVスレ、ヤンギスレ等を徘徊しているキチガイだよ
・長々と語る割にツッコミどころ満載で無知がバレると逆切れ
・特定の製品を語るときはネットで拾ったエアレビュー
こいつが語るのと似た内容がブログに書かれている&ギター製作経験アピールすることから、池内銘木商店じゃないかと言われてる
以前はスカトロマ―ダ―◆odsSM6A6bNjL-Murder-Machine♪というコテで活動していた
スカトロマーダーはIPバレで京都在住と判明、ちなみに池内銘木商店も京都
口癖:バーカ、バカ乙、勝った、勉強、シロート、アンカ、ROM、さ〜ってと
257ドレミファ名無シド
2016/05/27(金) 09:50:28.76ID:lFwz+bdq ドハをHOとか言ってるやつ初めて見たわ
そしてそれをさも当然のごとく使ってるやつw
そしてそれをさも当然のごとく使ってるやつw
258ドレミファ名無シド
2016/05/27(金) 18:43:35.05ID:SXUKq03f やっぱギタリストならハンマリング・オンって発想だよな
259ドレミファ名無シド
2016/05/29(日) 20:28:53.84ID:XyZgiuft >>242 ゆうメールで6mポチもんキタっストラトぎざー エロい人助けてくれて・キュー!ギター頑張るよ
260ドレミファ名無シド
2016/06/03(金) 12:44:05.09ID:h+KWDeZM ベース買った20000くらいのやつだけど
凄くいい‼︎
フレットバリもなくスベスベだわ
バッカスとは大違いだわ
凄くいい‼︎
フレットバリもなくスベスベだわ
バッカスとは大違いだわ
261ドレミファ名無シド
2016/06/03(金) 22:17:14.47ID:wzOTxun6 良くて低価格なんだから取り扱い店舗増やしてほしい
262ドレミファ名無シド
2016/06/03(金) 23:06:49.54ID:ijpLllSt アリアは楽器屋ではなくリサイクルショップで買うもの
263ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 04:51:09.15ID:LHB4kU3Z かわいそう
264ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 18:01:24.01ID:0kL0uiki BlitzのSGが安くて評判がよかったので入手したんだ
音があんまり好きじゃなかったので
たまたまヲクで入手したgibson SG Specialのピックアップに交換したらすごく好みの音になった
これってピックアップの影響なのかな
それともボディとの相性がよかったのかどっちだろうね?
ちなみにしらべたらボディは昔生産してたアルダー製でした
音があんまり好きじゃなかったので
たまたまヲクで入手したgibson SG Specialのピックアップに交換したらすごく好みの音になった
これってピックアップの影響なのかな
それともボディとの相性がよかったのかどっちだろうね?
ちなみにしらべたらボディは昔生産してたアルダー製でした
265ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 18:06:35.72ID:mBUjaW5d 交換したては良くなったと思い込みがちなものさ
それでしばらく弾いてみてからまた感想を聞こうじゃないか
それでしばらく弾いてみてからまた感想を聞こうじゃないか
266ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 18:08:18.29ID:hgclFc8+ そんな事ないだろw
首をひねる事も有る
首をひねる事も有る
267ドレミファ名無シド
2016/06/21(火) 05:45:56.56ID:IO39T736 なんか最近アリアのベースでハイエンド風なのがたくさん出たな
見た目はかなり高級感あるけどヘッドにアリアのロゴがあるだけで下に見られそうだ
見た目はかなり高級感あるけどヘッドにアリアのロゴがあるだけで下に見られそうだ
268ドレミファ名無シド
2016/06/22(水) 13:31:13.42ID:5qDHSwQF まさかSBにバルトリーニPUつけるとは夢にも思わなかった
10万前後あたりからは5弦〜のラインアップを中心にした方が良い希ガス
10万前後あたりからは5弦〜のラインアップを中心にした方が良い希ガス
269ドレミファ名無シド
2016/06/23(木) 18:31:05.41ID:drAq8CmQ 対称型ヘッドは5弦には不向き
271ドレミファ名無シド
2016/06/24(金) 11:27:33.55ID:FbDqLxwL スレの少し上で緑のアコギの選択肢がなくてARIA TG-1買ったって人いたけど
YAMAHA FS-423sってギター持ってるわ
数年前に中古で買った
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f178861039
現行のYAMAHAには緑がないからってことで買ってみたものの
色は気に入ってない
そんなにいいかな緑ってw
当時の販売価格は3万ぐらいだからTG-1よりは品質はいいはず
YAMAHA FS-423sってギター持ってるわ
数年前に中古で買った
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f178861039
現行のYAMAHAには緑がないからってことで買ってみたものの
色は気に入ってない
そんなにいいかな緑ってw
当時の販売価格は3万ぐらいだからTG-1よりは品質はいいはず
272ドレミファ名無シド
2016/06/27(月) 23:08:56.48ID:MLqFDSKW http://www.j-guitar.com/product_id840157.html
こんな馬鹿なことあるか?10分の1でも高ぇよ
こんな馬鹿なことあるか?10分の1でも高ぇよ
273ドレミファ名無シド
2016/06/27(月) 23:13:24.60ID:P8chOCRY かな
274ドレミファ名無シド
2016/06/27(月) 23:21:29.38ID:ekytk3LE 私のサムライベースもいつか高値がつくのかな♪
275ドレミファ名無シド
2016/06/28(火) 15:11:59.16ID:ATh3VykW RS-jailを40万でずっと出品してる奴がいるが、売れるわけねえだろ
277ドレミファ名無シド
2016/07/01(金) 00:23:34.33ID:eTrYCTxM PE-MAHOってどう? 木目丸出しな感じが他にはなかなかないから目を引くんだけど。
278ドレミファ名無シド
2016/07/01(金) 07:39:51.60ID:4qIreDjo 6弦SB出してくれないかな
279ドレミファ名無シド
2016/07/01(金) 15:47:37.25ID:XgGR6S1o >>277
いいよ。買っちまいな
いいよ。買っちまいな
280ドレミファ名無シド
2016/07/01(金) 16:08:26.18ID:8yzKzKRf282ドレミファ名無シド
2016/07/02(土) 23:57:29.00ID:Na9vQuVO 現行のFL-STD弾いたことある人いる?
楽器屋においてあるところを見たことが無い
試奏するなら取り寄せになるのかな
楽器屋においてあるところを見たことが無い
試奏するなら取り寄せになるのかな
283ドレミファ名無シド
2016/07/03(日) 15:06:06.44ID:7gpA6Ymr >>281
最高だよ買っちまいな
最高だよ買っちまいな
284ドレミファ名無シド
2016/07/03(日) 15:10:42.70ID:7gpA6Ymr285ドレミファ名無シド
2016/07/08(金) 18:09:34.17ID:8JDUVqym ariaのMAシリーズってネック裏何塗装ですか?
中古でアリア初めて買ったら想像以上に良くてテンション上がってたらネック裏ぶつけた
普通の透明で木目見えてる感じなんですができれば塗装剥がさず直したい
中古でアリア初めて買ったら想像以上に良くてテンション上がってたらネック裏ぶつけた
普通の透明で木目見えてる感じなんですができれば塗装剥がさず直したい
286ドレミファ名無シド
2016/07/08(金) 18:19:16.72ID:LMwx/ky0 壊れたわけじゃないなら気にせずそのまま弾けばいい
キズくらい付いて当たり前
それにariaのMAシリーズって言ってもいろんな塗装のやつがあるし、ソリッドカラーのやつもある
その情報だけじゃ誰も何も言えない
まあ90年代後半以降のやすいシナ製のはネック裏はだいたい透明塗装だけど
キズくらい付いて当たり前
それにariaのMAシリーズって言ってもいろんな塗装のやつがあるし、ソリッドカラーのやつもある
その情報だけじゃ誰も何も言えない
まあ90年代後半以降のやすいシナ製のはネック裏はだいたい透明塗装だけど
287ドレミファ名無シド
2016/07/09(土) 12:02:09.39ID:fPtdLFqa 2016限定のSB、かなり良さげ。
288ドレミファ名無シド
2016/07/09(土) 18:35:10.35ID:SdOwYx8E キズは使いこんでる楽器の勲章だす
289ドレミファ名無シド
2016/07/09(土) 19:46:40.10ID:xJcbyx6h だけどレリック仕様はNoサンキュー
290ドレミファ名無シド
2016/07/09(土) 19:56:13.84ID:SdOwYx8E うむ。レリックなんてギターへの冒涜
291ドレミファ名無シド
2016/07/10(日) 01:40:57.19ID:z1Xx5C6e >>285です
自分が購入したMAはネックに軽くボリュートが入ってる年代のやつです
打痕の位置がちょうどネックのローフレット中心辺りでコードを押さえたりスライドしたりするとき頻繁に引っかかるのでネットで出てきた半田ごてと濡れタオルみたいなので蒸気を使って木の凹みを直す方法が使えないかと思って質問しました
ちなみ色がシルバーサンバーストなのでレリック仕様は合いそうにないです
自分が購入したMAはネックに軽くボリュートが入ってる年代のやつです
打痕の位置がちょうどネックのローフレット中心辺りでコードを押さえたりスライドしたりするとき頻繁に引っかかるのでネットで出てきた半田ごてと濡れタオルみたいなので蒸気を使って木の凹みを直す方法が使えないかと思って質問しました
ちなみ色がシルバーサンバーストなのでレリック仕様は合いそうにないです
292ドレミファ名無シド
2016/07/10(日) 02:18:55.12ID:+aoiAsAq そんなのひっかかりゃしねえよ
お前の心持ち次第
お前の心持ち次第
2016/07/10(日) 11:10:28.88ID:6a7ebdMs
程度にもよるけど、瞬間接着剤で埋めて
ヤスリで表面均してやれば大体大丈夫
ヤスリで表面均してやれば大体大丈夫
294名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 16:07:39.67ID:+aoiAsAq 無茶言うな
295ドレミファ名無シド
2016/07/10(日) 23:21:17.39ID:59VDWF0X >>291
ポリのクリア(ラッカーじゃダメ。厚塗りできないから)買って凹みが無くなるまで塗り重ねて紙ヤスリ(目の細かい)→水磨ぎ→コンパウンドでやれば綺麗になるよ
ポリのクリア(ラッカーじゃダメ。厚塗りできないから)買って凹みが無くなるまで塗り重ねて紙ヤスリ(目の細かい)→水磨ぎ→コンパウンドでやれば綺麗になるよ
296ドレミファ名無シド
2016/07/11(月) 01:05:12.61ID:l9cYRUT+ >>295
教えて頂きありがとうございます
購入したMAは3Sのストリングスガイドが二つ付いてるタイプなのですが、ネック裏の塗装が艶のない生地仕上げ?みたいな感じなのでそういった方法は厳しいのかなと思いました、、、
レジェンドのストラトの塗装に似ているようにも感じます
教えて頂きありがとうございます
購入したMAは3Sのストリングスガイドが二つ付いてるタイプなのですが、ネック裏の塗装が艶のない生地仕上げ?みたいな感じなのでそういった方法は厳しいのかなと思いました、、、
レジェンドのストラトの塗装に似ているようにも感じます
297ドレミファ名無シド
2016/07/11(月) 15:49:39.59ID:ZWPFUlGY しつこいんだよ
テメーのゴミギターなんかどうでもいいから消えろよ
テメーのゴミギターなんかどうでもいいから消えろよ
298ドレミファ名無シド
2016/07/12(火) 18:36:55.07ID:FC86Xqrz はぁ?気安く絡んでくるなよハゲのくせに
いじめるぞ?
いじめるぞ?
299ドレミファ名無シド
2016/07/13(水) 23:06:44.72ID:sy3QMGG4 はぁ?ケンカ売ってんのかお前?
文句があるなら今から上野駅13番ホームまで来い
薄毛童貞キモ豚をナメんなよこの肛門野郎が
文句があるなら今から上野駅13番ホームまで来い
薄毛童貞キモ豚をナメんなよこの肛門野郎が
300ドレミファ名無シド
2016/07/14(木) 12:23:14.87ID:hFAM89Vp あそこ閉鎖されてるよな
301ドレミファ名無シド
2016/07/26(火) 19:59:50.65ID:h4LKldXX マツモク期のSB持ってるんだけど
ピックアップのポールピースが見えるのと見えないヤツの違いってありますか?
同一機種の仕様変更なのか?性能の違いなのか?
知りたいです
ピックアップのポールピースが見えるのと見えないヤツの違いってありますか?
同一機種の仕様変更なのか?性能の違いなのか?
知りたいです
302ドレミファ名無シド
2016/08/02(火) 15:10:51.31ID:S4B1Y5DP 僕はべつに知りたくないです
303ドレミファ名無シド
2016/08/02(火) 16:10:05.34ID:SRtVsqmG Ariaのエレアコでコンタクトマイクのついてるやつないの?
お手頃価格で
お手頃価格で
304ドレミファ名無シド
2016/08/03(水) 12:57:36.94ID:faNf5ruM305ドレミファ名無シド
2016/08/03(水) 22:17:48.74ID:91z+bNdG 最近のアリアプロ、安い5弦に自信持ってるっぽい
ttp://www.digimart.net/cat03/shop2/DS03485074/
歓迎するぜ
ttp://www.digimart.net/cat03/shop2/DS03485074/
歓迎するぜ
306ドレミファ名無シド
2016/08/17(水) 15:48:27.70ID:Lxc1b6VV 近くの楽器やでRS-x80(ブラウン)が5.4万円で売っている。大きな傷なく、見た目きれいで
動作確認済み、保障も6ヶ月あり。買おうか迷っているが、この価格は妥当だろうか?誰か教えて。
動作確認済み、保障も6ヶ月あり。買おうか迷っているが、この価格は妥当だろうか?誰か教えて。
307ドレミファ名無シド
2016/08/17(水) 16:05:49.08ID:jIZfAQwD 5万台でスルーネックのギターが買えるならお買い得じゃね?
308ドレミファ名無シド
2016/08/17(水) 18:51:22.83ID:OLBoUvhd お得じゃないよ。スルーネックが高級だと思ってるのは楽器を知らん無知なガキ
あんな糞重い骨董品みたいなもの、やめといたほうがいい
見た目も野暮ったいし時代おくれすぎて悲しくなる
高すぎるよ5万なんて
どうぞご勝手に
あんな糞重い骨董品みたいなもの、やめといたほうがいい
見た目も野暮ったいし時代おくれすぎて悲しくなる
高すぎるよ5万なんて
どうぞご勝手に
309ドレミファ名無シド
2016/08/26(金) 20:17:11.78ID:FkHah9ED310ドレミファ名無シド
2016/08/28(日) 18:59:10.05ID:7y0DUqcL rs-x80って3.5kg位だろ
糞重いってほどじゃない
糞重いってほどじゃない
311ドレミファ名無シド
2016/08/29(月) 11:49:04.21ID:T6Mpebg2 MAC-50のトレモロってどう?狂わない?
312ドレミファ名無シド
2016/08/29(月) 18:55:06.60ID:00y4Nu7I そんなもの調整次第だよ
313ドレミファ名無シド
2016/08/30(火) 10:02:08.70ID:8K0SXWo8 トレモロスプリングはいいとして
ナット切りは無理だなぁ
ナット切りは無理だなぁ
314ドレミファ名無シド
2016/08/30(火) 10:15:03.23ID:a9/aETpv シリコンオイル位塗れよ
315ドレミファ名無シド
2016/08/31(水) 11:51:23.98ID:7o/lGYfZ カーボンでもオイル必要なのか
316ドレミファ名無シド
2016/08/31(水) 12:20:31.06ID:3+pUGfRC ローションはダメデスカネ?
318ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 08:51:37.02ID:xMnt/iAs は?
319ドレミファ名無シド
2016/09/30(金) 14:13:17.29ID:YdmS4S5q RSウォリアーカスタムが出てたが、正式名称も知らない出品者だ
しかもオリジナルクラシックパワーCSTもEMGにかえられてしまってる。ストラップピンも
これで27万(笑)当時の定価でさえ15万だったものを
コントロールも改造されてるみたいだし、お話しにならんね。しかも重い!んだよね当時の
4.5キロ弱は今時キツイだろうね
小さいボケボケ写真でごまかしてるけど、接写したらゴールドパーツは劣化もひどいだろうし
ケースもついてないしこの値段じゃやっぱり現行RSカスタム買ったほうがいいだろうね
でもあれだねヘッドにRS WARRIORってロゴがないのもあるんだね
ちな当時スルーネックはトランスミットネックといったんだ
だが、売れた!w
しかもオリジナルクラシックパワーCSTもEMGにかえられてしまってる。ストラップピンも
これで27万(笑)当時の定価でさえ15万だったものを
コントロールも改造されてるみたいだし、お話しにならんね。しかも重い!んだよね当時の
4.5キロ弱は今時キツイだろうね
小さいボケボケ写真でごまかしてるけど、接写したらゴールドパーツは劣化もひどいだろうし
ケースもついてないしこの値段じゃやっぱり現行RSカスタム買ったほうがいいだろうね
でもあれだねヘッドにRS WARRIORってロゴがないのもあるんだね
ちな当時スルーネックはトランスミットネックといったんだ
だが、売れた!w
320ドレミファ名無シド
2016/09/30(金) 14:14:39.68ID:YdmS4S5q 買った人いたらごめんね。
あれ、いいギターだよ。たぶんw
あれ、いいギターだよ。たぶんw
321ドレミファ名無シド
2016/10/24(月) 15:01:27.31ID:GqZXlDLo THE WARRIOR753ってセレクターの位置が。。。
アームに隠れる位置だし、ボリュームノブと被ってものすご使いづらい
アーチトップつけたものだからボディ外縁側は薄くてセレクター収まらずボディ内側に持ってくるしかなかったんだろうな
アームに隠れる位置だし、ボリュームノブと被ってものすご使いづらい
アーチトップつけたものだからボディ外縁側は薄くてセレクター収まらずボディ内側に持ってくるしかなかったんだろうな
322ドレミファ名無シド
2016/10/24(月) 15:43:19.55ID:GqZXlDLo ふつうのWR-500とかはセレクターちゃんと外側にある
323ドレミファ名無シド
2016/11/01(火) 20:10:00.00ID:U0RDygnD マツモク期のいい鳴りの中古見つけた。
金貸してくれ
店頭でつま弾いたらメッチャ鳴ってる。アルダーっぽい
金貸してくれ
店頭でつま弾いたらメッチャ鳴ってる。アルダーっぽい
324ドレミファ名無シド
2016/11/02(水) 10:01:39.46ID:nTCVIhx1 ローン組め
325ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 13:34:17.37ID:JsO5hjko アリアプロU
クラシックパワー9
classic power \ ピックアップ
リア
フル 11.53k
タップ 5.75k
ネック
フル 5.69k
クラシックパワー9
classic power \ ピックアップ
リア
フル 11.53k
タップ 5.75k
ネック
フル 5.69k
326ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 13:43:56.68ID:JsO5hjko ちょっとパワーが足りず、薄っぺらい
タップ付きなのでもう少し厚みのある音でいい
タップ付きなのでもう少し厚みのある音でいい
327ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 15:25:18.67ID:JsO5hjko いま計ったらネックもフルで11kくらいあった
つまりネック・ブリッジで同じPUのようだ
ケーブルの色は違うんだけど
ネックはもう少しスッキリした抜けの良い音の方がバリバリ早弾きしやすいだろう
逆にリアにはもう少し厚みが欲しい
つまりネック・ブリッジで同じPUのようだ
ケーブルの色は違うんだけど
ネックはもう少しスッキリした抜けの良い音の方がバリバリ早弾きしやすいだろう
逆にリアにはもう少し厚みが欲しい
328ドレミファ名無シド
2016/11/10(木) 13:59:26.60ID:6Nmyr4EC 92〜93年ころのAQやマグナは東海楽器製だ
どおりでダメだ
どおりでダメだ
329ドレミファ名無シド
2016/11/10(木) 14:48:37.10ID:6HbpRW8T 1万円のボルトオンのアリアプロレスポとJCのwakenius
https://www.youtube.com/watch?v=BMDqqECWNXE
https://www.youtube.com/watch?v=BMDqqECWNXE
330ドレミファ名無シド
2016/11/22(火) 04:23:34.04ID:ctzLnWFA やっぱJBかなあ
リードで太いもんね。サステインがあるし。よく歪むし
それでいてハイがよく出て枯れ感みたいなのも感じさせる
輪郭も保ったうえで。
フロントはジャズ。王道すぎか
リードで太いもんね。サステインがあるし。よく歪むし
それでいてハイがよく出て枯れ感みたいなのも感じさせる
輪郭も保ったうえで。
フロントはジャズ。王道すぎか
331ドレミファ名無シド
2016/11/22(火) 21:36:10.62ID:2/EN2Bp8 ギブソンに手が出せないでいると
PE-LUXが格好良く見えてくるから困る
PE-LUXが格好良く見えてくるから困る
332ドレミファ名無シド
2016/11/22(火) 22:58:01.98ID:r7uQNEXs 嬉しくないかも知れないけど福山がPE持ってるな
http://sp.fukuyamamasaharu.com/sp/kansyasai2016/
http://sp.fukuyamamasaharu.com/sp/kansyasai2016/
333ドレミファ名無シド
2016/11/22(火) 23:05:09.53ID:LwvYNsFa334ドレミファ名無シド
2016/11/24(木) 10:24:25.57ID:ruIk8cMV ニールショーンも今はprsかぁ
335ドレミファ名無シド
2016/11/25(金) 07:43:39.96ID:ADPxbBj4 PEは弾きやすいけど抜けない
Voが持つGとしては悪くないよ
Voが持つGとしては悪くないよ
336ドレミファ名無シド
2016/11/25(金) 11:43:27.82ID:9CCtKUvh メイプル3ピースで、ピックアップがディマジオのR80は音抜けいいよ
ただしむちゃくちゃ重い
ただしむちゃくちゃ重い
337ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 03:27:41.99ID:r3wRWz8Z 質問です。
RS-1000Zのヘッドには、片側6連ペグのタイプと
両側3つずつのやつがあるようですが、どちらが古いものなのですか?
もうひとつ。RS-1000Zにはマツモク製じゃないものもあるのですか?
RS-1000Zのヘッドには、片側6連ペグのタイプと
両側3つずつのやつがあるようですが、どちらが古いものなのですか?
もうひとつ。RS-1000Zにはマツモク製じゃないものもあるのですか?
338ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 17:11:38.37ID:tZvPnI1W 福山雅治がアリアのPE使ってるな
久々にアーチストが現役で使ってるのを見た
PEは美しくハイポジが弾き易いギターだけどレスポールとちがてネックの仕込みが浅そうなのが不安だった
それで不具合が起きたと聞いた事はないけどな
久々にアーチストが現役で使ってるのを見た
PEは美しくハイポジが弾き易いギターだけどレスポールとちがてネックの仕込みが浅そうなのが不安だった
それで不具合が起きたと聞いた事はないけどな
339ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 17:55:30.37ID:J2mYBsCn アーチスト
340ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 20:48:31.07ID:/NgpadGa PEはかなりのディープジョイントだよ
フロントピックアップの下にボルトがある
フロントピックアップの下にボルトがある
341ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 21:08:25.54ID:tZvPnI1W >>340
強度が弱くなるのを補うためにボルトで固定してるんだよな
まあそれが成功してるからだろうね、トラブった話は聞いた事がない
ヒールレスにしたついでにネックはメイプル、ボディはスリム化して綺麗な曲線を得て、代わりにレスポールの最大級の体積、質量を失った
レスポールに似てるけど全く違う音が魅力だとか
欲しくて変えなかったんだよな
今でも欲しいPE1500、PE-R80
ヴァイオリンみたいに芸術品っぽい
強度が弱くなるのを補うためにボルトで固定してるんだよな
まあそれが成功してるからだろうね、トラブった話は聞いた事がない
ヒールレスにしたついでにネックはメイプル、ボディはスリム化して綺麗な曲線を得て、代わりにレスポールの最大級の体積、質量を失った
レスポールに似てるけど全く違う音が魅力だとか
欲しくて変えなかったんだよな
今でも欲しいPE1500、PE-R80
ヴァイオリンみたいに芸術品っぽい
342ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 21:22:26.74ID:tZvPnI1W PEシリーズは商業的に成功かどうかは別に名器だったとおもう
ヤマハのSGはブリッジ下のサスティーンブロックをやめて、スペックがレスポールと変わらなくなったのが残念
ヤマハのSGはブリッジ下のサスティーンブロックをやめて、スペックがレスポールと変わらなくなったのが残念
343ドレミファ名無シド
2016/11/28(月) 05:24:26.79ID:vGGlGpMV 所詮弾き易さで語られるシロモノであって
けっして抜きん出た音ではないよ
皆持ち上げ過ぎ
けっして抜きん出た音ではないよ
皆持ち上げ過ぎ
344337
2016/11/28(月) 08:56:11.18ID:Ej6gL1q1 質問したものですが、こちらでもご回答がないとなるとちょっと困りました。
RS-1000Zを所有しており売却を考えています。
RS-1000Zを所有しており売却を考えています。
345ドレミファ名無シド
2016/11/28(月) 11:15:53.67ID:2aHa/cEf ボッタ価格にしたいのか?
1円で出品すれば適正価格で落札されるよ
1円で出品すれば適正価格で落札されるよ
347ドレミファ名無シド
2016/11/28(月) 12:09:02.43ID:95epO58U349ドレミファ名無シド
2016/11/28(月) 22:35:20.48ID:6uxSnkWY 音は良い悪いじゃなくて好みの問題だからなぁ
350337
2016/11/28(月) 22:44:47.29ID:Ej6gL1q1 ありがとうございます。
RS-850よりも希少性があり、材もめずらしいしいものだという認識ではいます。
所有しているのは6連なので古いモデルなのですね。
Webにもあまり資料がないので、写真を撮っておこうと思います
RS-850よりも希少性があり、材もめずらしいしいものだという認識ではいます。
所有しているのは6連なので古いモデルなのですね。
Webにもあまり資料がないので、写真を撮っておこうと思います
351ドレミファ名無シド
2016/11/29(火) 14:59:38.00ID:OUH70Ph1 手放しちゃうのか…
352337
2016/11/30(水) 01:39:13.66ID:aXRjBnlU ほとんど弾いていないんです。
ギターが可哀相かなと思いはじめまして。
10年以上前にオーバーホールに出して以来、
放置しているような有様で。
ギターが可哀相かなと思いはじめまして。
10年以上前にオーバーホールに出して以来、
放置しているような有様で。
353ドレミファ名無シド
2016/11/30(水) 01:59:24.17ID:1wAN2hSs じゃああと10年持っておこう
354ドレミファ名無シド
2016/11/30(水) 20:38:51.15ID:HjvwsS3h いや、売るなら今だと思うよ
俺はRS850を35年使ってるが、そろそろサーキットが死ぬんじゃないかと心配してる
壊れたら、荒井でも修理できないかもしれない
ただ、売ってもコレクターの手に渡る可能性は大きいと思うが
俺はRS850を35年使ってるが、そろそろサーキットが死ぬんじゃないかと心配してる
壊れたら、荒井でも修理できないかもしれない
ただ、売ってもコレクターの手に渡る可能性は大きいと思うが
355ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 00:29:38.55ID:nNfocxgV もしかして二本持ってる人?
356ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 04:09:23.52ID:9bJ1KX8K どうでもいい
357ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 07:51:04.03ID:hsGVqlIJ 850オーナーから一言
幻想断ち切る為にも(中古ボッタくり回避)
カリンっとした高域が得意な反面、中域のウッディな厚みあるトーンは苦手
テンションゆるゆる仕様なので
11ゲージじゃないと速く弾き辛い
サーキットはそこそこ持つけどPU切替スイッチの寿命は短い
渡辺香津美がYMOのツアーで使用していたRSはプロトタイプで850とは全く別物
良くも悪くもビザールの領域だよ
幻想断ち切る為にも(中古ボッタくり回避)
カリンっとした高域が得意な反面、中域のウッディな厚みあるトーンは苦手
テンションゆるゆる仕様なので
11ゲージじゃないと速く弾き辛い
サーキットはそこそこ持つけどPU切替スイッチの寿命は短い
渡辺香津美がYMOのツアーで使用していたRSはプロトタイプで850とは全く別物
良くも悪くもビザールの領域だよ
358ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 08:17:31.29ID:6SqgtLbY 俺も当時新品で買ったけどPU切替スイッチは半年ぐらいで壊れたな
スルーネックはサスティーンが良いとの評判で買ったけど嘘だったな
一年ぐらいで売ったわ
なんの取り柄も無かったな
スルーネックはサスティーンが良いとの評判で買ったけど嘘だったな
一年ぐらいで売ったわ
なんの取り柄も無かったな
359337
2016/12/01(木) 10:30:40.09ID:eJ535mKU スレの雰囲気を悪くしたくはないので、最低限の回答を。
所有しているのは1本です。
PU切替スイッチはプラスティックが早い時期に縦割れしましたが、
幸いに同じパーツがまだあったので交換してもらっています。
所有しているのは1本です。
PU切替スイッチはプラスティックが早い時期に縦割れしましたが、
幸いに同じパーツがまだあったので交換してもらっています。
360ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 11:57:56.15ID:d7pw85St 確かにPUセレクターは壊れやすいみたいだね
ミニトグルスイッチに交換した個体が結構ある
音に関して補足
スレイブピックアップが常にMIXされてるから、若干ハーフトーンっぽいニュアンスになる
ハムノイズは殆ど出ないが、サーキットのホワイトノイズが結構出る(新品の時からそう)
あとブリッジは当時のPEと共通だが、現行のPEとは互換性がないので、買うときは重要なチェック項目
>>357
> 渡辺香津美がYMOのツアーで使用していたRSはプロトタイプで850とは全く別物
それは知らんかったわ
まあ気に入ってるからいいけど
ミニトグルスイッチに交換した個体が結構ある
音に関して補足
スレイブピックアップが常にMIXされてるから、若干ハーフトーンっぽいニュアンスになる
ハムノイズは殆ど出ないが、サーキットのホワイトノイズが結構出る(新品の時からそう)
あとブリッジは当時のPEと共通だが、現行のPEとは互換性がないので、買うときは重要なチェック項目
>>357
> 渡辺香津美がYMOのツアーで使用していたRSはプロトタイプで850とは全く別物
それは知らんかったわ
まあ気に入ってるからいいけど
361ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 12:09:06.26ID:eJ535mKU >>360
ブリッジとテイルピースは確かに替えが利かず、
ねじも現行ではなかなか無いようで、
12年前(確認したらオーバーホールが12年前でした)の時点で
交換されませんでした。
ねじ頭はつぶれかかり、ブリッジもテイルピースもサビ?状のものが浮いています。
ブリッジとテイルピースは確かに替えが利かず、
ねじも現行ではなかなか無いようで、
12年前(確認したらオーバーホールが12年前でした)の時点で
交換されませんでした。
ねじ頭はつぶれかかり、ブリッジもテイルピースもサビ?状のものが浮いています。
362ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 12:32:56.55ID:eJ535mKU 画像をアップしてみました
363ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 12:33:22.44ID:eJ535mKU uproda.2ch-library.com/lib955109.jpg.shtml
キーは rs1000z
キーは rs1000z
364ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 12:46:52.71ID:d7pw85St365ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 12:55:15.24ID:eJ535mKU368ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 16:45:10.65ID:nNfocxgV このシリアル…
370ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 18:47:24.68ID:hsGVqlIJ 850はYMOライブ見て買った人が多いかな
夢ぶち壊して申し訳ないがアノ音は出ないんだよなぁ
あの手の音欲しいならフェルのアレンピッグモデルの方が狙える
すまんね>All
夢ぶち壊して申し訳ないがアノ音は出ないんだよなぁ
あの手の音欲しいならフェルのアレンピッグモデルの方が狙える
すまんね>All
371ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 19:08:09.39ID:nNfocxgV すごいっつ〜か
プロトタイプとしか思えないんだけど
プロトタイプとしか思えないんだけど
372ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 19:12:18.35ID:nNfocxgV レアもので価値が高いってことね
374ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 21:49:34.35ID:eJ535mKU 途中送信してしまいました。
当時のカタログに載っていたRS1000Zと木目がそっくりでした。
店頭には現物がなかったので、アリアから取り寄せてもらったものです。
当時のカタログに載っていたRS1000Zと木目がそっくりでした。
店頭には現物がなかったので、アリアから取り寄せてもらったものです。
375ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 04:04:55.03ID:zq+WMpe3 もう止めてもらっていいですか。
376ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 15:21:21.15ID:Z9LVBxWO なんも改造してないなら希少価値高いから
売らずに持ってた方がいいよ
安いなら欲しいけどw
売らずに持ってた方がいいよ
安いなら欲しいけどw
377ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 15:54:21.08ID:GuFQ65Xe それではまたオクで会いましょう
378ドレミファ名無シド
2016/12/04(日) 17:35:57.19ID:y1s4pl0r amazonでmac-50qt1ポチって今日届いたんだけど
フロントのPUがめっちゃズレてて弦にのってないんどけど
返品交換したほうがいい?
開封して何にも調節してないけど
http://imgur.com/sntRRAm.jpg
フロントのPUがめっちゃズレてて弦にのってないんどけど
返品交換したほうがいい?
開封して何にも調節してないけど
http://imgur.com/sntRRAm.jpg
379ドレミファ名無シド
2016/12/04(日) 17:42:56.93ID:8w6HTh6Q そういう設計でしょ
実際に音出して、問題あったわけ?
実際に音出して、問題あったわけ?
380ドレミファ名無シド
2016/12/04(日) 17:52:18.26ID:AEfTI/7o なんかズレてるのがデフォみたい
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/aikyoku-bargain-center/cabinet/sakurayama02/mac50qt1-01.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/aikyoku-bargain-center/cabinet/sakurayama02/mac50qt1-01.jpg
381ドレミファ名無シド
2016/12/04(日) 18:09:15.93ID:Ayk2pX7k >>378
こういうもんだよ。安物ギターだからしょうがない
こんなんで返品してたらお前なんか一生ギターなんか弾けねえよ貧乏人
ギリ6弦が真上に来てるからおk。音にそんなに影響しない
6弦が外れてる逆の方が困るよ
これピックアップのポールピースピッチにあってない設計だからしょうがない
シングルコイルポール間のピッチにあわせて作らなきゃだけど初心者用は幅狭に作ったりするからこうなる
でもリアハムがバッチリだからおk。
ネック側に行くにつれ弦の振幅大きくなるからネックミドルはそんなに影響ない
リアハムが弦オチしてるほうが困る
90年代からアリアの海外製はこんなもん。
そのクレームが来ないようにSSHのネックとミドルPUにはツインバータイプを使ってたことがある。マグナとか
何も問題ない
見た目の事しかわかってないバカがつけてくるクレームをヘッジするにはバータイプPUとかクォーターパウンド系は賢い選択方だったわけだ
本物ストラトとか持ってる人は知ってるだろうが逆にネックPUはバッチリ真上でもスラントしたブリッジPUは真上通ってなかったりするがそれで問題ないし問題にするアホもいない
それをなんとか最終的に整列させるためにピックガードってもんがある
弾けないやつほど、(テメーが勝手に判断する)見た目に拘るよな。「作りの良さ」とかほざく手合もこういう奴。
こういうもんだよ。安物ギターだからしょうがない
こんなんで返品してたらお前なんか一生ギターなんか弾けねえよ貧乏人
ギリ6弦が真上に来てるからおk。音にそんなに影響しない
6弦が外れてる逆の方が困るよ
これピックアップのポールピースピッチにあってない設計だからしょうがない
シングルコイルポール間のピッチにあわせて作らなきゃだけど初心者用は幅狭に作ったりするからこうなる
でもリアハムがバッチリだからおk。
ネック側に行くにつれ弦の振幅大きくなるからネックミドルはそんなに影響ない
リアハムが弦オチしてるほうが困る
90年代からアリアの海外製はこんなもん。
そのクレームが来ないようにSSHのネックとミドルPUにはツインバータイプを使ってたことがある。マグナとか
何も問題ない
見た目の事しかわかってないバカがつけてくるクレームをヘッジするにはバータイプPUとかクォーターパウンド系は賢い選択方だったわけだ
本物ストラトとか持ってる人は知ってるだろうが逆にネックPUはバッチリ真上でもスラントしたブリッジPUは真上通ってなかったりするがそれで問題ないし問題にするアホもいない
それをなんとか最終的に整列させるためにピックガードってもんがある
弾けないやつほど、(テメーが勝手に判断する)見た目に拘るよな。「作りの良さ」とかほざく手合もこういう奴。
383ドレミファ名無シド
2016/12/04(日) 18:14:12.28ID:8w6HTh6Q どうせビブラート掛けたら外れるんやで
384ドレミファ名無シド
2016/12/04(日) 19:49:37.88ID:y1s4pl0r >>381
長文ありがとう
なるほどね
たしかにこの青いのなんてズレまくってるしな
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/aikyoku-bargain-center/cabinet/sakurayama02/mac50qt1-01.jpg
長文ありがとう
なるほどね
たしかにこの青いのなんてズレまくってるしな
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/aikyoku-bargain-center/cabinet/sakurayama02/mac50qt1-01.jpg
385ドレミファ名無シド
2016/12/04(日) 23:20:27.09ID:eP1JKhRX どうしても気に入らなければL-250にしちゃうとか
386ドレミファ名無シド
2016/12/04(日) 23:23:41.14ID:Ayk2pX7k 全く気にすることじゃないよ
ナット幅狭指板のギターならそうなるのは当たり前
ずれてるから音がダメなわけでも何でもなし
ナット幅狭指板のギターならそうなるのは当たり前
ずれてるから音がダメなわけでも何でもなし
387ドレミファ名無シド
2016/12/05(月) 08:30:54.28ID:gc99Gh4C イオンの時計店で秒針が文字盤の数字の真ん中を指さないってゴネつた爺を思い出したわ。
388ドレミファ名無シド
2016/12/05(月) 09:34:52.52ID:jPX5YqQs pe darkmerodyというのを買った。意外に弾きやすくていいな。クリーンでも、歪ませても割といい音する。中古なんで1万円切ってたけど、結構満足だわ。
389ドレミファ名無シド
2016/12/05(月) 12:35:00.88ID:X2ja1Tdx ダンカンのTB-4とSH-4ってトレモロの有無に合わせて幅が違うのに、コイルの巻きが違うからあえて本来の用途とは異なる方を使ったりするんでしょ
391ドレミファ名無シド
2016/12/20(火) 23:41:36.03ID:uPj2c29y SB-Selected Wood series
また攻めてきましたね
バッカスの1月ごとにTOP材を変えるやつみたいですね
また攻めてきましたね
バッカスの1月ごとにTOP材を変えるやつみたいですね
392ドレミファ名無シド
2016/12/21(水) 19:50:25.66ID:hfLdHLqQ 材が安定供給されません
って言ってるの?
って言ってるの?
393ドレミファ名無シド
2016/12/27(火) 08:39:58.76ID:yrPcnAAo スレを見てない間に乗り遅れた
RS-1000Zのひと、30万までなら出す
捨てメアドplz
RS-1000Zのひと、30万までなら出す
捨てメアドplz
394ドレミファ名無シド
2016/12/28(水) 21:54:44.65ID:KHxToDSj リサイクルショップで
CSB-380の黒を4980円でゲット
SB-1000とはまた違った面白さがあるベースだねぇ
ただヘッド落ちがサンダーバード並みに酷いなw
CSB-380の黒を4980円でゲット
SB-1000とはまた違った面白さがあるベースだねぇ
ただヘッド落ちがサンダーバード並みに酷いなw
395ドレミファ名無シド
2016/12/31(土) 06:16:42.46ID:m24AIlX9 PE-MAHO II / G
PE-MAHO II / C
値段と見た目でエピフォン同価格帯よりはPEのこの辺の機種買おうかと思ってるんですが、ネックの形状は細め薄めですかね?
アリアはマグナしか弾いたことなくて
ビルローレンスSTみたいなVシェイプネックが好みです
ジャクソン、アイバニーズみたいな幅広ネックは苦手です
近くの店舗で見かけないもんで
PE-MAHO II / C
値段と見た目でエピフォン同価格帯よりはPEのこの辺の機種買おうかと思ってるんですが、ネックの形状は細め薄めですかね?
アリアはマグナしか弾いたことなくて
ビルローレンスSTみたいなVシェイプネックが好みです
ジャクソン、アイバニーズみたいな幅広ネックは苦手です
近くの店舗で見かけないもんで
396ドレミファ名無シド
2017/01/07(土) 12:39:50.87ID:IRvmunie 1980年製のLS-600Pを入手しました.
ギブソンのP90 (LAID BACK) が標準搭載されているのですが
プロントがシャリシャリした音しかせずイメージと違っていました.
ポットかコンデンサーが怪しいと思い裏蓋を開けてみると
見た事のない基盤化された電装がはめ込まれていました.
レスポールの標準配線にやり直すとこの事態を改善できますかね?
アドバイスをください.
ギブソンのP90 (LAID BACK) が標準搭載されているのですが
プロントがシャリシャリした音しかせずイメージと違っていました.
ポットかコンデンサーが怪しいと思い裏蓋を開けてみると
見た事のない基盤化された電装がはめ込まれていました.
レスポールの標準配線にやり直すとこの事態を改善できますかね?
アドバイスをください.
397ドレミファ名無シド
2017/01/07(土) 12:55:51.76ID:6qqOHSzg 基板配線はぜひそのままで。
絶対外すな。外すと価値が落ちるよ
絶対外すな。外すと価値が落ちるよ
398ドレミファ名無シド
2017/01/07(土) 13:02:26.00ID:IRvmunie399ドレミファ名無シド
2017/01/07(土) 13:06:16.39ID:6qqOHSzg 出来るよ基本は同じだから
まず何が原因か探さないと
シャリシャリっていうだけじゃ分からん
それにねーポット壊れたっつってすぐ捨てて交換する人いるけどあれだってほとんど直せるんだよ
まず何が原因か探さないと
シャリシャリっていうだけじゃ分からん
それにねーポット壊れたっつってすぐ捨てて交換する人いるけどあれだってほとんど直せるんだよ
400ドレミファ名無シド
2017/01/07(土) 13:36:26.76ID:IRvmunie >>399
ありがとうございます.
なんか希望が出てきました.
シャリシャリというのは分かりにくかったですね.
なんかローからミドルが出なくてハイだけが出るという感じです.
トーンの効きも変なんです.
リアは音の分離も良くトーンの効きもいいんですよ.
少し考えてみます.
ありがとうございます.
なんか希望が出てきました.
シャリシャリというのは分かりにくかったですね.
なんかローからミドルが出なくてハイだけが出るという感じです.
トーンの効きも変なんです.
リアは音の分離も良くトーンの効きもいいんですよ.
少し考えてみます.
401ドレミファ名無シド
2017/01/07(土) 13:39:08.13ID:6qqOHSzg なら簡単に治りますね。ピックアップが断線とかしてないならポットですねポット内部のカーボンがすれておかしくなってるとか
402ドレミファ名無シド
2017/01/07(土) 15:00:53.59ID:p/a3glct 価値が下がるって
何十万も下がる訳じゃなしw
自分のやりたいようにやれば良いじゃん
何十万も下がる訳じゃなしw
自分のやりたいようにやれば良いじゃん
403 ↑
2017/01/07(土) 15:32:50.50ID:6qqOHSzg ほらね。
こういうバカが多いんですよ
無視して下さい
こういうバカが多いんですよ
無視して下さい
404ドレミファ名無シド
2017/01/07(土) 15:48:52.37ID:IRvmunie405ドレミファ名無シド
2017/01/07(土) 16:20:55.90ID:p/a3glct406ドレミファ名無シド
2017/01/07(土) 17:49:39.83ID:6qqOHSzg407ドレミファ名無シド
2017/01/07(土) 17:50:10.82ID:6qqOHSzg 標準配線といいますが、基板でも標準の配線です
408ドレミファ名無シド
2017/01/09(月) 04:55:38.47ID:XoFX7l6E めんどくさい人ねぇ
409ドレミファ名無シド
2017/01/09(月) 11:59:48.78ID:Z9LQElaI410ドレミファ名無シド
2017/01/09(月) 13:16:46.46ID:ucg/l9ld 宇崎竜童モデルか
411ドレミファ名無シド
2017/01/10(火) 00:31:05.88ID:Sc848f8b412ドレミファ名無シド
2017/01/10(火) 03:28:47.85ID:Ws78+s1U そんな何度も出たガラクタモデルの話いまさらする新規
まただよ
まただよ
413ドレミファ名無シド
2017/01/17(火) 05:31:43.27ID:KKhwSFEd パンケーキの擦り付け合いwww
口の達者な大阪人の勝ちか
やっぱ糞長い駄文書く奴は詐欺師だわ
12月 4日(日) 20,000円
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u124596666
tthjc840 評価: 776
8*B*W*** 評価:218
12月 15日(木) 29,500円
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o166200556
kayo0419ko 評価:218
R*3*A*** 評価:525
1月 15日(日) 26,500円
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s513450514
kcfrip 評価: 525
u*J*P*** 評価:89
口の達者な大阪人の勝ちか
やっぱ糞長い駄文書く奴は詐欺師だわ
12月 4日(日) 20,000円
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u124596666
tthjc840 評価: 776
8*B*W*** 評価:218
12月 15日(木) 29,500円
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o166200556
kayo0419ko 評価:218
R*3*A*** 評価:525
1月 15日(日) 26,500円
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s513450514
kcfrip 評価: 525
u*J*P*** 評価:89
414ドレミファ名無シド
2017/01/17(火) 15:39:09.84ID:XDal3wXc LS-600Pと思ったのかね
こんな糞ギター捨て垢で突っ込むのが定石なのに
真面目に入札しててワロケルw
糞初心者が楽器で稼いでんじゃねーよ
カスがw
こんな糞ギター捨て垢で突っ込むのが定石なのに
真面目に入札しててワロケルw
糞初心者が楽器で稼いでんじゃねーよ
カスがw
415ドレミファ名無シド
2017/01/19(木) 13:38:26.10ID:FUSvWVYs まぁわざわざこんなところで悪口言われて金払うバカはいないよな
3-4桁の糞みたいな評価で、1-2桁を見下し
税金も払ってないくせに商人気取ってたら
古参の複垢にヤラレますよと言うことだ
3-4桁の糞みたいな評価で、1-2桁を見下し
税金も払ってないくせに商人気取ってたら
古参の複垢にヤラレますよと言うことだ
416ドレミファ名無シド
2017/02/01(水) 22:26:04.73ID:Ao2Qh4Y9 なんでマツモクSBは美しいんだろうか?
417ドレミファ名無シド
2017/02/03(金) 04:40:27.41ID:EHyDB3Ol PE-R80ってまだ売ってんだな
それにしても24万って3倍かよ
ギブソン買えちゃうじゃん
いまあえてアリアを選ぶ理由ってないよな
昔を懐かしむなら中古買う方がいい
古いR80なら5万から6万くらいかな?
程度のいいのあるかしらんけどね
それにしても24万って3倍かよ
ギブソン買えちゃうじゃん
いまあえてアリアを選ぶ理由ってないよな
昔を懐かしむなら中古買う方がいい
古いR80なら5万から6万くらいかな?
程度のいいのあるかしらんけどね
418ドレミファ名無シド
2017/02/03(金) 09:19:35.40ID:1MYkfPAi 今、荒井が売ってるのは受注生産だよ
国産の受注生産なら、まあそれくらいの値段になるわな
PE-R80の中古相場は高騰してるね
程度の良い物なら店頭販売で8万くらいする
でもジャパンビンテージ期のレスポールのコピーが20万とか気が狂ったような値段で売ってるし、それに比べりゃ安いか
国産の受注生産なら、まあそれくらいの値段になるわな
PE-R80の中古相場は高騰してるね
程度の良い物なら店頭販売で8万くらいする
でもジャパンビンテージ期のレスポールのコピーが20万とか気が狂ったような値段で売ってるし、それに比べりゃ安いか
419ドレミファ名無シド
2017/02/05(日) 05:40:34.86ID:DxQN7kJe PEに8万円も出すくらいなら1万以下で買えるZZがお勧め。
もしHR/HMやるならコイツに決まりだ
もしHR/HMやるならコイツに決まりだ
420ドレミファ名無シド
2017/02/16(木) 22:27:03.88ID:hnfcIWuY ギブソンなんて今時有難がっているのかw
いつの昭和だよ
いつの昭和だよ
421ドレミファ名無シド
2017/02/17(金) 00:01:04.19ID:jl2kUTqO R80kv20万超えw
荒井は安いヤツがやたらといいっつー感じがあるな
スルーネック嫌いなんだけどSB-1000Bいいなぁ
荒井は安いヤツがやたらといいっつー感じがあるな
スルーネック嫌いなんだけどSB-1000Bいいなぁ
422ドレミファ名無シド
2017/02/22(水) 14:15:14.03ID:Bb1wZ/9I 結局グレコのGOBよりアリアのSBの方が良かったという
IbanezのMC924はよく知らない
IbanezのMC924はよく知らない
423ドレミファ名無シド
2017/02/22(水) 20:51:57.08ID:sJhW22p3424ドレミファ名無シド
2017/02/23(木) 09:35:36.73ID:rae9FntV 理由はいくつかある
デザインが全体的に80年代感丸出し
それぞれPUの形や色
特にGOBはブリッジ
ボディシェイプやフィニッシュはむしろ
海外メーカー等で今に至るまで似たの色々あるし単に好み
デザインが全体的に80年代感丸出し
それぞれPUの形や色
特にGOBはブリッジ
ボディシェイプやフィニッシュはむしろ
海外メーカー等で今に至るまで似たの色々あるし単に好み
425ドレミファ名無シド
2017/02/23(木) 16:42:34.06ID:rmWTD9uc アウトレットでPE-DLXを21,000円で買ったー
ギター楽しい
ギター楽しい
426ドレミファ名無シド
2017/02/26(日) 01:08:39.48ID:bWadnq0u まさかariaが最も優れているとは
427ドレミファ名無シド
2017/02/27(月) 22:22:45.91ID:QgfQMciI アリアSBグレコGOBイバニーズMCヤマハBBは国産ベース四天王
428ドレミファ名無シド
2017/03/01(水) 15:26:03.31ID:pOw+TJdD とりあえず最低限4連じゃなくて2:2ペグであって欲しいんだな
429ドレミファ名無シド
2017/03/01(水) 17:45:31.83ID:2Ba1MuPa ヘッドの角度はどうよ?
430ドレミファ名無シド
2017/03/03(金) 08:20:02.73ID:Hcotc2SV ストリングリテイナーが不要になるから
ついてた方がいいよ
ヘッドの見た目はFenderが最高だけども
ついてた方がいいよ
ヘッドの見た目はFenderが最高だけども
431ドレミファ名無シド
2017/03/05(日) 09:07:02.78ID:I9sjHmm4 ProIIって要らねぇよな
ただのAriaでエエわwww
ただのAriaでエエわwww
432ドレミファ名無シド
2017/03/05(日) 16:49:03.59ID:jiy8IftO 初めてアリアプロ2みたとき、ダサ!と思ったもんな。
シンプルにARIAで統一されてればな。
シンプルにARIAで統一されてればな。
433ドレミファ名無シド
2017/03/05(日) 23:48:31.44ID:PZeEnTKJ434ドレミファ名無シド
2017/03/06(月) 13:25:19.78ID:KquqLgN7 ロバートポップウェルかと思ったけどこの時期は参加してないんだっけか
ProIはどこ?
ProIはどこ?
435ドレミファ名無シド
2017/03/06(月) 20:57:27.67ID:jCqkFP6I http://www.jgarage.com/index.php?main_page=product_info&products_id=23747&cPath=239_484&zenid=b07f45c8149a8435f7e00a05abf97b2e?disp_order=5
これ見るに、ジョン・ペナって人っぽい
これ見るに、ジョン・ペナって人っぽい
436ドレミファ名無シド
2017/03/06(月) 23:23:24.99ID:iUfE/aSN Ariaだけだと権利関係で問題あったんじゃない?
437ドレミファ名無シド
2017/03/06(月) 23:36:42.04ID:73qM384Y アコギだとAriaになってるシリーズなかったっけ?
438ドレミファ名無シド
2017/03/07(火) 02:14:23.18ID:eWYZY5eB あるね。
439ドレミファ名無シド
2017/03/07(火) 04:47:02.31ID:C7UBMg6a 荒井のアナグラムだけど、Ariaって音楽用語にあるし、上品で楽器に相応しい四文字だよな
ProIIがな〜んかダサくしてるんだな
ProIIがな〜んかダサくしてるんだな
440ドレミファ名無シド
2017/03/07(火) 17:41:46.68ID:80yWT8Ea 強いて言えばゴロかな
むしろそれ位しかPro2付け足す理由が見当たらん
特に2
むしろそれ位しかPro2付け足す理由が見当たらん
特に2
441ドレミファ名無シド
2017/03/07(火) 17:48:26.31ID:XfTdwAJv ┌─┴─‐┐ ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│ /
│|___|│ ♪
└───‐┘ 彡⌒ ミ 〜
( -ω-)__ __ < ♪あ〜りあ
ノ/ ¶/\_\. |[l O | あ〜りあん
ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐| 北あ〜りあぷろつぅ〜よ♪
| ̄ ̄ ̄| __ll__ .|└┘|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
│| ̄ ̄ ̄|│ /
│|___|│ ♪
└───‐┘ 彡⌒ ミ 〜
( -ω-)__ __ < ♪あ〜りあ
ノ/ ¶/\_\. |[l O | あ〜りあん
ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐| 北あ〜りあぷろつぅ〜よ♪
| ̄ ̄ ̄| __ll__ .|└┘|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
443ドレミファ名無シド
2017/03/07(火) 22:30:57.44ID:wT8l4Fvh SBはとても美しく、昔から気になっていた
最近になってエリートTエリートUを手に入れた
音も姿も最高
最近になってエリートTエリートUを手に入れた
音も姿も最高
444ドレミファ名無シド
2017/03/08(水) 00:33:59.68ID:Vzx6x5Hz エリートが分からん
1PUと2PU?
1PUと2PU?
445ドレミファ名無シド
2017/03/08(水) 10:38:36.43ID:IS30v6GD マツモク製は木部の造りは流石だけど、ブリッジとかエスカッションとか、ハードウェア類の取り付けはイマイチだね
最近、80年製品を二台分解する機会があったけど、ブリッジのビスは斜めに入ってるし、エスカッションのビスはザグリを割ってるし
全部潰して開け直したるわ
最近、80年製品を二台分解する機会があったけど、ブリッジのビスは斜めに入ってるし、エスカッションのビスはザグリを割ってるし
全部潰して開け直したるわ
446ドレミファ名無シド
2017/03/08(水) 15:31:55.45ID:Vzx6x5Hz 年代やメーカーにもよるけど
それぞれに得手不得手みたいなのはあるね
スルーネックは素晴らしい
因みに木工以外のハードウェアの取付けはブランドごとに
それぞれやられてたって事はないのかな?
それぞれに得手不得手みたいなのはあるね
スルーネックは素晴らしい
因みに木工以外のハードウェアの取付けはブランドごとに
それぞれやられてたって事はないのかな?
447ドレミファ名無シド
2017/03/08(水) 17:24:32.42ID:IS30v6GD 2台ってのはTS400と600で、同シリーズ異グレードだけど、同じブリッジで同じビスが同じように傾いてた
同じ職人が担当したんだろうな〜、な〜んて思ったりして
同じ形のギターなんでスルーネックのカッタウェイ部の素晴らしさが際立ちますわ
同じ職人が担当したんだろうな〜、な〜んて思ったりして
同じ形のギターなんでスルーネックのカッタウェイ部の素晴らしさが際立ちますわ
448ドレミファ名無シド
2017/03/08(水) 18:52:41.62ID:Vzx6x5Hz 金属パーツのハードウェアをマツモクがやってたのかな?
449ドレミファ名無シド
2017/03/08(水) 19:08:06.95ID:IS30v6GD 完成はマツモクではなく、各社工場かどこかで…みたいな?
どうなんすかね〜
どうなんすかね〜
450ドレミファ名無シド
2017/03/08(水) 21:48:40.77ID:8iTRTPER おれが持ってたR80も結構いい加減だったよいろいろと
値段の割にはってだけで作りなんてほかと大してかわらんでしょ
所詮は大量生産メーカーなんだから
値段の割にはってだけで作りなんてほかと大してかわらんでしょ
所詮は大量生産メーカーなんだから
451ドレミファ名無シド
2017/03/09(木) 12:32:46.78ID:7dmICFX6 具体性と説得力は比例する
452ドレミファ名無シド
2017/03/09(木) 19:30:18.78ID:lT9EKTDZ 金物は信越鋲螺さんあたりじゃね?
453ドレミファ名無シド
2017/03/14(火) 15:40:25.82ID:kMBS0Gl/ ネック丈夫
454ドレミファ名無シド
2017/03/14(火) 22:04:30.82ID:Y/GjBPlu お金がないんで安物本体に
ピックアップ移植して遊んでたら
BlitzのSGはいい感じだったのに
BLP-450にBurstBuckerPro乗っけたら
とにかく音がおかしい
よくわからんのでついでにオレンジドロップに変えたら
まともな音になった
んで外した元のコンデンサ調べたら
0.047μFだった
Blitz結構信用してたけどこんな初歩的な間違いあることなの?
ピックアップ移植して遊んでたら
BlitzのSGはいい感じだったのに
BLP-450にBurstBuckerPro乗っけたら
とにかく音がおかしい
よくわからんのでついでにオレンジドロップに変えたら
まともな音になった
んで外した元のコンデンサ調べたら
0.047μFだった
Blitz結構信用してたけどこんな初歩的な間違いあることなの?
455ドレミファ名無シド
2017/03/14(火) 23:32:47.62ID:FrKs133Y それ間違いか?
457ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 00:59:30.79ID:nU66ydJq そんなの決まりはない
80年代アリアはハムバッカーギターのトーンコンデンサ0.047μF普通
多くの90年代までの国産はハム500kポットに0.047は普通にある
まちがいじゃなくそういう仕様
80年代アリアはハムバッカーギターのトーンコンデンサ0.047μF普通
多くの90年代までの国産はハム500kポットに0.047は普通にある
まちがいじゃなくそういう仕様
458ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 01:03:36.83ID:nU66ydJq 俺の知る限りマツモク期アリアプロ2、バーニー、OrvillebyGibsonなどなど。90年代までの国産のハムバッカーギターは473だったね
223のほうが少ない
223のほうが少ない
460ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 02:01:36.21ID:Vw/JEPzv461ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 04:08:25.36ID:nU66ydJq それほどでもないと思うよ
わかる奴、って言う君も何もわかってなかったわけじゃんw
君の勝手な思い込み成分が多いだけじゃないかな
君はオレンジドロップの223乗っけたら音が良くなったと君の脳が勝手に事後的に処理しちゃったんだよ
経験値が少ないから
わかる奴、って言う君も何もわかってなかったわけじゃんw
君の勝手な思い込み成分が多いだけじゃないかな
君はオレンジドロップの223乗っけたら音が良くなったと君の脳が勝手に事後的に処理しちゃったんだよ
経験値が少ないから
462ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 14:53:09.03ID:U8z36pPu 音がモッコリ籠ってたの?
463ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 15:15:46.38ID:+qDcpy19 ブリッツSGになに載せたのか知らんが、
LPに元々載ってたPUはそのコンデンサが最適だったと思うがね
PU替えるなら、PU特性に合わせたコンデンサ選ばなければひどい音になるだろうし、
お金が無いにせよ、BB載せるなら、安物だったら尚更アッセンブリ総取っ替えが前提じゃないの?
安物だったら線材替えるだけでも化けるけどねぇ
形が似ているとは言え、ギブソンでもフェンダーでもなく、ブリッツだからね、あなたの楽器は
まぁ、今のコンデンサのまま元のPUに戻した結果が前より良くなっているなら>>456も説得力出るけど
LPに元々載ってたPUはそのコンデンサが最適だったと思うがね
PU替えるなら、PU特性に合わせたコンデンサ選ばなければひどい音になるだろうし、
お金が無いにせよ、BB載せるなら、安物だったら尚更アッセンブリ総取っ替えが前提じゃないの?
安物だったら線材替えるだけでも化けるけどねぇ
形が似ているとは言え、ギブソンでもフェンダーでもなく、ブリッツだからね、あなたの楽器は
まぁ、今のコンデンサのまま元のPUに戻した結果が前より良くなっているなら>>456も説得力出るけど
464ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 17:07:52.07ID:U8z36pPu 音の良し悪し
正しい間違い
というナンセンス
正しい間違い
というナンセンス
465ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 18:08:38.32ID:r8PtyfJJ 自己満でいい
問題ない
問題ない
466ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 22:10:58.48ID:U8z36pPu アンプやシールドやペダルや流行りが変わってきてるし
セッティング含めて変わり続けるものでは
セッティング含めて変わり続けるものでは
467ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 23:15:21.45ID:Vw/JEPzv ttp://fatguitar.cart.fc2.com/userpage?id=8344
こんな感じの知識が普通だと思っていたので
むしろこのスレの意見にビックリ
ハムバッカーに0.047uF載せるとマジ気持ち悪いよ
外したコンデンサ調べた限りでは
ギブソンは当たり前だけれど
エピフォンやフジゲンも0.022uFだった
うちにあるPE-NEOも音が悪いなと思ったら0.047uFだった
手持ちではハムバッカーに0.047uFのはアリアだけ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)
こんな感じの知識が普通だと思っていたので
むしろこのスレの意見にビックリ
ハムバッカーに0.047uF載せるとマジ気持ち悪いよ
外したコンデンサ調べた限りでは
ギブソンは当たり前だけれど
エピフォンやフジゲンも0.022uFだった
うちにあるPE-NEOも音が悪いなと思ったら0.047uFだった
手持ちではハムバッカーに0.047uFのはアリアだけ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)
468ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 23:21:05.28ID:U8z36pPu フジゲンやエピフォンて近年のじゃね?
昔の国産アンプは糞モッコリだから分からなくないんだけど
純正PUだってモッコリしてたんじゃね?
昔の国産アンプは糞モッコリだから分からなくないんだけど
純正PUだってモッコリしてたんじゃね?
469ドレミファ名無シド
2017/03/16(木) 08:08:09.85ID:0F8cpqx6 >>468
嘘ばっかついてんじゃねえよ馬鹿
嘘ばっかついてんじゃねえよ馬鹿
470ドレミファ名無シド
2017/03/16(木) 16:44:27.95ID:DCijt4zd ブチ切れワロタ
471ドレミファ名無シド
2017/03/17(金) 01:08:21.87ID:zgVSUUhr PE-NEOのコンデンサを0.047uFから0.022uFに変更してみました
オレンジドロップの在庫が尽きていたので
適当に外したフィルムコンデンサだったけれど
0.047uFで迫力のない音が
0.022uFでとても攻撃的な音になって
パッシブとは言えEMGらしい音になって使い物になる音に安心しました
キャパシティでの音の変化が大きいことを改めて体感しました
Ariaに仕様について問い合わせてみたので
返事が面白かったら報告します
オレンジドロップの在庫が尽きていたので
適当に外したフィルムコンデンサだったけれど
0.047uFで迫力のない音が
0.022uFでとても攻撃的な音になって
パッシブとは言えEMGらしい音になって使い物になる音に安心しました
キャパシティでの音の変化が大きいことを改めて体感しました
Ariaに仕様について問い合わせてみたので
返事が面白かったら報告します
472ドレミファ名無シド
2017/03/17(金) 07:12:52.55ID:B4VJj3jR ポット、コンデンサ云々よりも、いっぺんトーンをバイパスしてみ
トーン・コントロールが如何に音をスポイルしてるかわかるよ
トーン・コントロールが如何に音をスポイルしてるかわかるよ
474ドレミファ名無シド
2017/03/17(金) 09:54:47.57ID:jO6pqBjc ポットの抵抗値分だけは目盛り10でもコンデンサーに流れるからね〜
10代から一旦弾くのやめるまで、トーンは回路丸ごと外してたでワシ
10代から一旦弾くのやめるまで、トーンは回路丸ごと外してたでワシ
475ドレミファ名無シド
2017/03/17(金) 12:04:09.46ID:e6zDkOCt だが、ピックアップってのはそういうロスも考慮して設計されてるんだよ
単純にトーンを外せば音がハイ上がりになるだけ
そういう音が好きならいいが、設計者も含めそうじゃない人もいるわけで
外せば音が良くなるわけじゃない
単純にトーンを外せば音がハイ上がりになるだけ
そういう音が好きならいいが、設計者も含めそうじゃない人もいるわけで
外せば音が良くなるわけじゃない
476ドレミファ名無シド
2017/03/17(金) 13:03:45.29ID:GfnZvqW8 >単純にトーンを外せば音がハイ上がりになるだけ
出力も上がるしシャープさが増す
出力も上がるしシャープさが増す
477ドレミファ名無シド
2017/03/17(金) 14:00:30.48ID:ho/J6lvo パッシブだと削るしかないから
バイパスしたくなる気持ちはわかる
バイパスしたくなる気持ちはわかる
478ドレミファ名無シド
2017/03/18(土) 01:38:26.26ID:0Eb5mdu6479ドレミファ名無シド
2017/03/18(土) 10:09:10.82ID:7zm6mE7Z 基本的な質問ですみません
リサイクルショップでRSBdeluxeを5000円で入手したのですが、私のはPU1つで、通販サイトとかだとPU2つの画像しか出てこないです。
これは廉価版ということなのですか?教えてください
リサイクルショップでRSBdeluxeを5000円で入手したのですが、私のはPU1つで、通販サイトとかだとPU2つの画像しか出てこないです。
これは廉価版ということなのですか?教えてください
480ドレミファ名無シド
2017/03/18(土) 11:49:26.60ID:TjXxzPef RSB Deluxe-I かな
80年代半ばのヤツなら定価6万円
廉価版かどうかなんて気にスンナよ
80年代半ばのヤツなら定価6万円
廉価版かどうかなんて気にスンナよ
482ドレミファ名無シド
2017/03/18(土) 13:44:40.24ID:DdVUJ/yt 当時6万ならそこそこいいやつでは
つーか5000円は安い
つーか5000円は安い
483ドレミファ名無シド
2017/03/18(土) 20:13:37.27ID:8JG3M/dY ベースの1ピックアップモデルと2ピックアップモデル
ピックアップの位置が違うから廉価モデルって訳でも無いような気が
俺もRSBは欲しい
ピックアップの位置が違うから廉価モデルって訳でも無いような気が
俺もRSBは欲しい
484ドレミファ名無シド
2017/03/18(土) 21:47:25.03ID:DdVUJ/yt マウント位置の違えば音は違う(って事にしてる)が
24Fで2PUだとスラップする隙間が狭いからやっぱ別物
24Fで2PUだとスラップする隙間が狭いからやっぱ別物
485ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 08:59:25.20ID:bcYJiY0L アリアプロの中古探すとメタリックレッドばっか出てるイメージあるわ
486ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 09:01:19.53ID:+alAoWQb ブルーブラックサンバーストこそアリアカラー
487ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 15:59:30.32ID:5K80ZpNP489ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 19:51:42.92ID:g1w/R4pF アリア、フェルナンデス、ヤマハが出してた時代があったね
490ドレミファ名無シド
2017/03/20(月) 10:14:01.13ID:agVaeei7 ハードオフでよく見るよね
491ドレミファ名無シド
2017/03/20(月) 14:55:25.74ID:rA5RIFzm 赤系が多いと思うんだけど
492ドレミファ名無シド
2017/03/20(月) 18:12:33.66ID:WG/PPjA7 RS-Xシリーズの赤がエエな
493ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 01:21:43.18ID:wXiOFB2G フェルは紫ラメと黒のバーストかな
494ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 10:18:46.69ID:pifIvA5x アリアはファントムブルーかな
495ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 22:24:35.11ID:wvutzsU8 ブルーブラックサンバーストってなんで各メーカーやってたのかな?
プロで使ってた例も知らないし当時からクソダサい印象なんだが
マイナーなこの人くらい
https://www.youtube.com/watch?v=16IfItU9irE
プロで使ってた例も知らないし当時からクソダサい印象なんだが
マイナーなこの人くらい
https://www.youtube.com/watch?v=16IfItU9irE
496ドレミファ名無シド
2017/04/09(日) 10:38:46.93ID:Lmt3kRBs SB-elite1のvolume、tone共に作動します
デュアルサウンドスイッチを手前側に倒すと音が出ますが
反対側に倒すと音が出ません
この場合スイッチとピックアップ、どちらが不良と考えられますか?
デュアルサウンドスイッチを手前側に倒すと音が出ますが
反対側に倒すと音が出ません
この場合スイッチとピックアップ、どちらが不良と考えられますか?
497ドレミファ名無シド
2017/04/10(月) 22:48:09.86ID:x8CNwj65 タップのシングルコイル風サウンドは出るけど
ハム風サウンドが出ない
のは嫌だな
ハム風サウンドが出ない
のは嫌だな
498ドレミファ名無シド
2017/04/11(火) 12:35:36.36ID:hBFZg5ps 普通に断線じゃないの?
499ドレミファ名無シド
2017/04/19(水) 12:15:51.94ID:6kEWGDkq sb1000 5Bってどうですか?
今気になってるんですけど近くで実物に出会えなくて...
今気になってるんですけど近くで実物に出会えなくて...
500ドレミファ名無シド
2017/04/19(水) 13:55:09.36ID:5AuwsqGZ aria STG-003の左用をアマゾンで13000円で買いました
海外向けのようでyoutubeみても外人(ロシア?)ばかり
どんなもんでしょう?
海外向けのようでyoutubeみても外人(ロシア?)ばかり
どんなもんでしょう?
501ドレミファ名無シド
2017/04/20(木) 00:38:17.58ID:MuRRfjYy 弾き易ければそれでよい
最初から持ち難いラケット買うテニス部員はいない
最初から持ち難いラケット買うテニス部員はいない
502ドレミファ名無シド
2017/04/20(木) 12:21:30.32ID:XPWkFu6J 弾きやすいとかそういう基準でギターを見てるやつはもれなくバカの無能
音楽とは無縁の連中
音楽とは無縁の連中
503ドレミファ名無シド
2017/04/20(木) 14:35:33.40ID:p6iCnGTC504ドレミファ名無シド
2017/04/20(木) 14:42:01.33ID:OE5yu61x 買った人間がどんなもんでしょう?って
弾いて判断すればいいだろ
弾いて判断すればいいだろ
505ドレミファ名無シド
2017/04/20(木) 14:55:01.53ID:MuRRfjYy506ドレミファ名無シド
2017/04/20(木) 15:02:49.19ID:XPWkFu6J お前はバカの無能。
間違いない
間違いない
507ドレミファ名無シド
2017/04/20(木) 17:49:56.91ID:hntN+ANz ギターなんて所詮道具なんだから
使いやすいに越したことはない
使いやすいに越したことはない
508ドレミファ名無シド
2017/04/20(木) 18:33:53.55ID:XPWkFu6J だからお前はダメなんだよ
509ドレミファ名無シド
2017/04/20(木) 19:31:14.57ID:T4RJEbav NG ID:XPWkFu6J
510ドレミファ名無シド
2017/04/26(水) 23:01:45.15ID:o6IoWJLd 弾きにくいのを弾きこなすなんて
100%の自己満足を
目的にしちゃ本末転倒
弱くて遅いボディビルダーみたいで無意味ワロタ
100%の自己満足を
目的にしちゃ本末転倒
弱くて遅いボディビルダーみたいで無意味ワロタ
511ドレミファ名無シド
2017/04/28(金) 20:27:07.00ID:CzsvWiX4 バーカw
512ドレミファ名無シド
2017/04/30(日) 00:18:08.93ID:qbsB11SQ 音出す前の段階の
過程そのものに拘ってたら
いつまで経ってもゴールに着かない
つーかスタート地点だろそれ
過程そのものに拘ってたら
いつまで経ってもゴールに着かない
つーかスタート地点だろそれ
513ドレミファ名無シド
2017/05/24(水) 16:10:34.44ID:NuCWYczX cs350のテンションってどんなもんなん?
514ドレミファ名無シド
2017/05/25(木) 07:16:02.48ID:GxtgeDSn はぁ?何言ってんだお前ら
小日向文世は全然禿げてないだろ
小日向文世は全然禿げてないだろ
515ドレミファ名無シド
2017/05/26(金) 09:21:06.22ID:ilKCFscD >>513
https://blogs.yahoo.co.jp/hayatos2001/31144352.html
作りは良いけどPUがいまいち。
PUを換装すればそれなり。
どうせ中古買うならPeの方が使える
https://blogs.yahoo.co.jp/hayatos2001/31144352.html
作りは良いけどPUがいまいち。
PUを換装すればそれなり。
どうせ中古買うならPeの方が使える
516ドレミファ名無シド
2017/05/26(金) 16:24:21.29ID:N5CWBKcD517ドレミファ名無シド
2017/05/27(土) 00:04:21.05ID:04UoDdfP ゴキブリが常駐しています
518513
2017/05/28(日) 00:05:09.37ID:/eyXzXAA ジャンクでcs350かったった!!!!ネックポケットの割れが気になったが
塗装のみ!ボディは逝ってないwほかはまぁ・・・ナットがないくらいw
これほんと作りがいい!びっくりだよ!
塗装のみ!ボディは逝ってないwほかはまぁ・・・ナットがないくらいw
これほんと作りがいい!びっくりだよ!
519ドレミファ名無シド
2017/05/28(日) 02:24:22.21ID:nE2Ok6MX ヤフオクでそんなの見掛けた希ガス
520ドレミファ名無シド
2017/05/28(日) 03:26:26.89ID:zCL9mNY/521ドレミファ名無シド
2017/05/28(日) 15:11:06.23ID:/eyXzXAA え リサイクルショップで買ったのだが なにか?
522ドレミファ名無シド
2017/05/29(月) 06:48:21.73ID:zrXTKv77 CSのブリッジは写真で見る限り、TSと同じRAY BRIDGEかな
オフセットされた変態サドルが曲者
イモネジ部から折れる事があるそうな
フェンダーのアメリカンスタンダードの旧型用のやつが合うらしい
高さが合わなかったらブリッジ下に4mmくらいの板噛ますしか無いだろうけど
オフセットされた変態サドルが曲者
イモネジ部から折れる事があるそうな
フェンダーのアメリカンスタンダードの旧型用のやつが合うらしい
高さが合わなかったらブリッジ下に4mmくらいの板噛ますしか無いだろうけど
523ドレミファ名無シド
2017/05/29(月) 20:16:11.00ID:zldmDLX/ ゴメン 何言ってるかさっぱりだwww
524ドレミファ名無シド
2017/05/29(月) 22:13:13.00ID:OEACP1nD サドルが壊れやいっつー話じゃないかな
525ドレミファ名無シド
2017/05/29(月) 22:18:40.86ID:+4ZmPDeS 部品供給を続けられないなら、オリジナルブリッジなんか作るなとは思うな
526ドレミファ名無シド
2017/05/29(月) 22:25:51.37ID:zldmDLX/ サドル?たぶんグラフテックのサドルに交換されてたから問題なっしんぐよ!
ありがとう!
後 ピックアップ ポッド交換ってやるもんなん???
ありがとう!
後 ピックアップ ポッド交換ってやるもんなん???
527ドレミファ名無シド
2017/05/30(火) 11:22:25.75ID:CJlYyldL 80年代製造のマツモク製sb-r150って中古市場奴ヤフオクで全く見かけないけど、販売台数少なっかたのかな?
528ドレミファ名無シド
2017/05/30(火) 21:52:58.70ID:TEYP3nUc うわぁ・・・・ナットつくってもらったけど象牙ね!とれたったwwww
うわぁぁあめっちゃ鳴るwwwしかしめっちゃビビルwwww
サドル調整→びびる ロッド回す→あれ?開放弦あれ?→とれたったあぁぁぁっぁ
うわぁぁあめっちゃ鳴るwwwしかしめっちゃビビルwwww
サドル調整→びびる ロッド回す→あれ?開放弦あれ?→とれたったあぁぁぁっぁ
529ドレミファ名無シド
2017/06/05(月) 00:09:57.51ID:2O7P7qqi viperシリーズのストラトってオリジナルはリアにハムか?
デジマートだとそれしか見ないのだが自分のはシングルコイルだ
デジマートだとそれしか見ないのだが自分のはシングルコイルだ
530ドレミファ名無シド
2017/06/06(火) 20:13:44.60ID:Yq0JR5ky アリアに詳しい人教えてください
PRSみたいなシェイプでスルーネック?のギターを見つけたんだがこれ型番わかる人いますかー?
PRSみたいなシェイプでスルーネック?のギターを見つけたんだがこれ型番わかる人いますかー?
531ドレミファ名無シド
2017/06/06(火) 20:17:34.96ID:bAonDaNE 似てるとは思わないけどコレ?
http://www.geocities.jp/guitarofworld/RSX70.html
http://www.geocities.jp/guitarofworld/RSX70.html
532ドレミファ名無シド
2017/06/06(火) 20:34:04.50ID:Yq0JR5ky533ドレミファ名無シド
2017/06/06(火) 21:34:57.94ID:StOv5h5M >>532
PE-DC?
ttp://ic4-a.dena.ne.jp/mi/gr/114/image.rakuten.co.jp/gakki-genki/cabinet/00683614/img61396498.jpg
ヘッドの表記がそれとは違うようだけど、ARIAはロットによって若干の仕様変更があったりするので
PE-DC?
ttp://ic4-a.dena.ne.jp/mi/gr/114/image.rakuten.co.jp/gakki-genki/cabinet/00683614/img61396498.jpg
ヘッドの表記がそれとは違うようだけど、ARIAはロットによって若干の仕様変更があったりするので
536ドレミファ名無シド
2017/06/07(水) 11:32:22.77ID:H8Y1TD/p まさかのcs?
537ドレミファ名無シド
2017/06/07(水) 13:20:06.34ID:lYuY0SyM 530です。平行して調べたところAR DLXという型番かもしれないです!
協力してくれた方ありがとうございました。
協力してくれた方ありがとうございました。
539ドレミファ名無シド
2017/06/07(水) 20:46:08.95ID:H8Y1TD/p こんなのあったんだ
勉強になりますた
勉強になりますた
540ドレミファ名無シド
2017/06/10(土) 17:54:59.19ID:NVKq5x4s SBってハードケース1万含めた価格設定だったんだって?
当時としても相当お買い得で安い割に質が高かったんだね。
700までと800以上でかなり差があるけど
当時としても相当お買い得で安い割に質が高かったんだね。
700までと800以上でかなり差があるけど
541ドレミファ名無シド
2017/06/12(月) 08:20:48.45ID:wkQTgFGV >>540
Peシリーズもそうだよ。
イギリスとアメリカでチャリティーソングが流行った1985年以降くらいから、世界的に音楽人口と言うかプレイヤーが増えたので、本体とハードケースは別売だけど。
SBはR80から上は特に価格以上の品質だよね……しかし、いまリイッシュシリーズで販売されてる価格が、当時の物価相応だから、そこまで安くはないと思う。
Peシリーズもそうだよ。
イギリスとアメリカでチャリティーソングが流行った1985年以降くらいから、世界的に音楽人口と言うかプレイヤーが増えたので、本体とハードケースは別売だけど。
SBはR80から上は特に価格以上の品質だよね……しかし、いまリイッシュシリーズで販売されてる価格が、当時の物価相応だから、そこまで安くはないと思う。
542sage
2017/06/12(月) 09:59:34.75ID:VAzqV0a9 価格は倍以上になってますけど物価ってそうですかね?
単純に大量生産の頃と受注の少数生産の違いもあるのでは
つまり現行は価格以上の価値があるとはちょっと予想しにくいというか
現物知らないけど
単純に大量生産の頃と受注の少数生産の違いもあるのでは
つまり現行は価格以上の価値があるとはちょっと予想しにくいというか
現物知らないけど
543sage
2017/06/12(月) 10:00:09.03ID:VAzqV0a9 価格以上の価値というか品質
544ドレミファ名無シド
2017/06/12(月) 11:12:47.26ID:wkQTgFGV 80年代前半の東京の学生バイトの時給が400円〜500円だから、まぁ物価相応かなと。
あと、現行のリイッシュの品質は……一概には言えないけど、あの当時のような手の込んだ作りを今の工賃でやった場合の価格であって、入手出来ない木が増えてきてるから当時のような豪華な仕様はされてないのは事実だろうね。
あと、現行のリイッシュの品質は……一概には言えないけど、あの当時のような手の込んだ作りを今の工賃でやった場合の価格であって、入手出来ない木が増えてきてるから当時のような豪華な仕様はされてないのは事実だろうね。
545ドレミファ名無シド
2017/06/12(月) 15:40:00.12ID:bZNgZ4Zt 因みに、状態にもよるんだろうけど。
sb-r150ハードケース付きで売ったらどの位の値がつくかな?
sb-r150ハードケース付きで売ったらどの位の値がつくかな?
546ドレミファ名無シド
2017/06/12(月) 19:14:23.50ID:VAzqV0a9547ドレミファ名無シド
2017/06/12(月) 19:18:01.53ID:VAzqV0a9 >>545
ほぼ中古市場で見掛けないんで、
ヤフオクで10万位で気長に長期戦だと思います。
価値の分かる楽器屋の売り方と、価値の分からない楽器屋の売り方で2〜3倍の価格差がついちゃってるシリーズなんで過小評価されがち
ほぼ中古市場で見掛けないんで、
ヤフオクで10万位で気長に長期戦だと思います。
価値の分かる楽器屋の売り方と、価値の分からない楽器屋の売り方で2〜3倍の価格差がついちゃってるシリーズなんで過小評価されがち
548ドレミファ名無シド
2017/06/13(火) 10:58:04.41ID:KyPue4s9 >>546
マツモク解散後東海、サミックで90年代は乗り切り、21世紀以降はほぼアジア生産で、受注生産やハイエンドのみ国内生産だけど、寺田とかだった気がするよ。
ヘッド落ちするって現行IGBとか?
時代のニーズでアクティヴつけてボディ材軽くしたからかもしれないね。
ギター・ベース含めヘッドのデザインは昔の方がかっこいいと思うな。
特に70年代のハイエンド機種仕様の蝙蝠ヘッドなんて最高だと(笑)
80年代初期までSB1000の指板はハカランダ使ってるしね……豪華すぎる(笑)
マツモク解散後東海、サミックで90年代は乗り切り、21世紀以降はほぼアジア生産で、受注生産やハイエンドのみ国内生産だけど、寺田とかだった気がするよ。
ヘッド落ちするって現行IGBとか?
時代のニーズでアクティヴつけてボディ材軽くしたからかもしれないね。
ギター・ベース含めヘッドのデザインは昔の方がかっこいいと思うな。
特に70年代のハイエンド機種仕様の蝙蝠ヘッドなんて最高だと(笑)
80年代初期までSB1000の指板はハカランダ使ってるしね……豪華すぎる(笑)
549ドレミファ名無シド
2017/06/13(火) 10:58:38.72ID:08uWBumr $700ってのあったな
550ドレミファ名無シド
2017/06/13(火) 11:34:40.24ID:KyPue4s9 >>545
あまり使わないけど、BBサーキットが正常かどうかかなぁ。
SB-R80はそれなりに見かけるけど、
SB-R150は生産期間や6s近くある重さなど、どちらかといえばプレイヤーよりコレクターが食指を伸ばすから、完動美品・ネック&トラスロッド正常・フレット残7割↑とかSB-R80より条件厳しそう。
あまり使わないけど、BBサーキットが正常かどうかかなぁ。
SB-R80はそれなりに見かけるけど、
SB-R150は生産期間や6s近くある重さなど、どちらかといえばプレイヤーよりコレクターが食指を伸ばすから、完動美品・ネック&トラスロッド正常・フレット残7割↑とかSB-R80より条件厳しそう。
551ドレミファ名無シド
2017/06/14(水) 20:59:17.91ID:zSOzbYS9552ドレミファ名無シド
2017/06/15(木) 00:36:54.26ID:IVnworp4 シャラのレスポールの
フュージティブEから半音下がりプープープープープープープー♫
がアリア
フュージティブEから半音下がりプープープープープープープー♫
がアリア
553ドレミファ名無シド
2017/06/15(木) 13:00:09.79ID:l5w7BZAD シャラといえば天野月子のPVでけっこうアリア使ってたね
554ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 00:14:46.16ID:lu6joevZ http://ja.audiofanzine.com/electric-fretted-bass/aria/SB-900/medias/pictures/a.play,m.304377.html
このSB900らしきアクティブのモデル持ってるんですが
これに入ってるプリに詳しい人いますか?
このSB900らしきアクティブのモデル持ってるんですが
これに入ってるプリに詳しい人いますか?
556ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 04:03:18.71ID:lu6joevZ 全く同じです
557ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 09:50:07.15ID:S77KWdJD SB900だったらアクティブではなくパッシブだけど、ぽいというならSB900
じゃないんじゃない。
じゃないんじゃない。
558ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 09:56:23.14ID:6tot9ySD 何を知りたいのか分からないけど
メーカー名(AriaだけでもOK)、機種名に、circuitまたは controlでググれば回路図やら操作系が見つかるかもね
メーカー名(AriaだけでもOK)、機種名に、circuitまたは controlでググれば回路図やら操作系が見つかるかもね
559ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 09:59:02.47ID:S77KWdJD ちなみにSB900はコイルタップとフェイズアウト。
560ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 11:06:45.41ID:lu6joevZ 情報ありがとうございます。
電池入れるんでアクティブなんですが、
2ボリューム1トーンらしく、
トーンフルだとかなりトレブリーで絞るとガッツリハイが落ちて使いにくいです。
センタークリックが無いトーンです。
BBサーキットとは全然違う様子ですね
電池入れるんでアクティブなんですが、
2ボリューム1トーンらしく、
トーンフルだとかなりトレブリーで絞るとガッツリハイが落ちて使いにくいです。
センタークリックが無いトーンです。
BBサーキットとは全然違う様子ですね
561ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 11:54:52.44ID:EOQkrtnX precedeってどうなん?
562ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 15:13:26.89ID:94WGH0jU >>560
AriaPro2は電池必要だからってアクティブとは限らないから、写真上げた方がわかるよ。
せめてヘッドのシリアル番号、スイッチの有無か数、ノブの数、ジャックの位置書いてもらわないと、どのベースのこと調べてるか見当つかない。
AriaPro2は電池必要だからってアクティブとは限らないから、写真上げた方がわかるよ。
せめてヘッドのシリアル番号、スイッチの有無か数、ノブの数、ジャックの位置書いてもらわないと、どのベースのこと調べてるか見当つかない。
563ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 15:57:57.83ID:lu6joevZ 554と560のまんま、
2V1Tサイドジャックでミニスイッチ無しなんですが
確か84年だか85年だかで
確かに出力はパッシブと大差ないけど電池は何に使われてるんでしょうね
グレコでブースター内蔵のジャズベは前に持ってましたが
スイッチでブーストでしたし
2V1Tサイドジャックでミニスイッチ無しなんですが
確か84年だか85年だかで
確かに出力はパッシブと大差ないけど電池は何に使われてるんでしょうね
グレコでブースター内蔵のジャズベは前に持ってましたが
スイッチでブーストでしたし
564ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 17:03:13.23ID:6tot9ySD トーンの可変の仕方が気に入らないなら、ポットとコンデンサーを交換してみるのはどうかな
565ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 17:50:37.30ID:94WGH0jU 写真が554のままでミニスイッチなし、サイドジャックで2V1Tの3ツマミしかないなら、改造されてる。
554の写真ツマミ純正じゃないし。
もし持ってるのが白でアクティブ2PUだったら、SB INTEGRAかもしれないけど……
554の写真ツマミ純正じゃないし。
もし持ってるのが白でアクティブ2PUだったら、SB INTEGRAかもしれないけど……
566sage
2017/06/18(日) 18:27:01.66ID:lu6joevZ567ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 18:58:33.22ID:FnIlZ0/Y568ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 20:21:54.65ID:94WGH0jU SB-1000 SB-900共にロッドカバーは木だけど、ジャックの位置や電装が違うから機種特定しにくいなぁ
Ledランプが付いてたらSB-1000ぽいけど無いみたいだし、1986年のジョン・テイラーがそれっぽいの使ってるけど……
Ledランプが付いてたらSB-1000ぽいけど無いみたいだし、1986年のジョン・テイラーがそれっぽいの使ってるけど……
569ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 20:52:02.61ID:6S1+ohEt たぶんコレじゃないか?
http://imgur.com/bT0bWKQ.jpg
10年前に海外でもカタログ外仕様だと論議されてる。
https://www.talkbass.com/threads/aria-aria-pro-ii-club.306388/page-27
http://imgur.com/bT0bWKQ.jpg
10年前に海外でもカタログ外仕様だと論議されてる。
https://www.talkbass.com/threads/aria-aria-pro-ii-club.306388/page-27
570ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 23:37:03.62ID:lu6joevZ ありがとうございます。
詳しい事はなかなか分かりませんね
詳しい事はなかなか分かりませんね
571ドレミファ名無シド
2017/06/19(月) 07:17:02.46ID:QJQ2LTv6 ヘッドにAPと書いてありますか?
572ドレミファ名無シド
2017/06/19(月) 13:02:50.24ID:G8LuXz9s APじゃないんですよね。
APはヤフオクで見掛けてスルーしちゃいましたけどちょっと後悔してます。
ところで改めて中見たらトリマーみたいなのがついてて、
出力のみドライバー調整可能になってました。
超ミニ基盤がトーンポットにガッチリくっ付いてたので改造するなら
バルトリーニとかアギュラーに丸ごと交換かなと思いました。
APはヤフオクで見掛けてスルーしちゃいましたけどちょっと後悔してます。
ところで改めて中見たらトリマーみたいなのがついてて、
出力のみドライバー調整可能になってました。
超ミニ基盤がトーンポットにガッチリくっ付いてたので改造するなら
バルトリーニとかアギュラーに丸ごと交換かなと思いました。
573ドレミファ名無シド
2017/07/02(日) 22:31:10.86ID:vAHDDkDE AFCサーキットって言うハイカットトーンらしいすね
574ドレミファ名無シド
2017/07/12(水) 00:06:47.15ID:IFEaVNBr https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12147345842
アクティブトーン改造するっす
アクティブトーン改造するっす
575ドレミファ名無シド
2017/07/22(土) 22:34:05.46ID:OwXPGsn2 なかなかPE-NEOの中古が出てこないなぁ
売れてなかったのかな
売れてなかったのかな
576ドレミファ名無シド
2017/07/22(土) 23:21:29.42ID:Hjm/twsg577ドレミファ名無シド
2017/07/23(日) 07:57:54.76ID:YAUI6CvB するってぇとナニかい?
(´・ω・`) アリャアいい音とがするってかい?
cく>ycく_) お後がよろしいようで・・・
(___) ∬
彡※※※※ミ旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ドッ!!/ \ワハハ!/
ノ川川 ∩_∩ ∩_∩
( )( )( )
(´・ω・`) アリャアいい音とがするってかい?
cく>ycく_) お後がよろしいようで・・・
(___) ∬
彡※※※※ミ旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ドッ!!/ \ワハハ!/
ノ川川 ∩_∩ ∩_∩
( )( )( )
578ドレミファ名無シド
2017/07/24(月) 03:04:22.04ID:fGgrtznF579ドレミファ名無シド
2017/07/24(月) 17:53:58.36ID:qhLFpBHT580ドレミファ名無シド
2017/08/16(水) 12:41:27.88ID:V2cc5rIW581ドレミファ名無シド
2017/08/16(水) 17:12:26.29ID:jx3jZUdM ロングスケールでストラップピン16フレット辺りか〜
ヘッド落ちは大丈夫なのかな
バインディングとか見た目は好みだ
ヘッド落ちは大丈夫なのかな
バインディングとか見た目は好みだ
583ドレミファ名無シド
2017/08/18(金) 18:57:03.51ID:3Z7ZXfjz ジャンクのマグナ用にパーツが欲しかったら…オクでマグナを買え!
…抜け殻が増えてまうやんけ
…抜け殻が増えてまうやんけ
584ドレミファ名無シド
2017/08/19(土) 12:23:06.32ID:yeK8i7ad 抜け殻は抜け殻で需要があるから、オクで叩き売ればいいやん
585ドレミファ名無シド
2017/08/19(土) 18:30:49.52ID:GIKTpTOl マグナの抜け殻なんて手間賃にもならねぇんじゃね
586ドレミファ名無シド
2017/09/03(日) 05:12:11.07ID:+MhOWtmg587ドレミファ名無シド
2017/09/04(月) 01:33:19.54ID:MjufZcRK CS-350の評価ってどうですかね?
中古で1万以下なら買いですか?
中古で1万以下なら買いですか?
588ドレミファ名無シド
2017/09/04(月) 04:07:15.00ID:XOYwbfI8 自分を信じろ
589ドレミファ名無シド
2017/09/04(月) 06:00:03.52ID:RFX9DoIb CSってマツモク期だろ?
腐っても国産だぜ!買いだ買い
この時期のアリアは指板のRがキツいかもしれんけど(10インチねぇかも
腐っても国産だぜ!買いだ買い
この時期のアリアは指板のRがキツいかもしれんけど(10インチねぇかも
590ドレミファ名無シド
2017/09/04(月) 06:08:11.81ID:xtMIlfP6 持ってたけど持ってる意味の無いギターだったな
速攻で売っ払った
速攻で売っ払った
591ドレミファ名無シド
2017/09/04(月) 11:08:15.61ID:XSBMEk9Y >>587
現状の5万前後のアジア産ギターよりはいいけど、単にそれだけ。
そのうち飽きるだろう。
本当にちゃんと演奏したいなら違うの選ぶべき。
まあ思い出のあるギターなら仕方ないが。
https://blogs.yahoo.co.jp/hayatos2001/31144352.html
現状の5万前後のアジア産ギターよりはいいけど、単にそれだけ。
そのうち飽きるだろう。
本当にちゃんと演奏したいなら違うの選ぶべき。
まあ思い出のあるギターなら仕方ないが。
https://blogs.yahoo.co.jp/hayatos2001/31144352.html
592ドレミファ名無シド
2017/09/04(月) 11:12:49.06ID:XOYwbfI8 コメント読むと
593ドレミファ名無シド
2017/09/08(金) 00:31:20.09ID:k0ERFf8H 福山雅治、デジマートにてPE-R100を見つけて購入
594ドレミファ名無シド
2017/09/08(金) 14:13:48.83ID:xLhzHxMN 二本目買ったっつーことかすぃら?
596ドレミファ名無シド
2017/09/11(月) 06:52:22.77ID:DzWVFr2g597ドレミファ名無シド
2017/09/11(月) 19:30:01.14ID:fGvlL4D+ PUが得体の知れないゴールドカバードになってるやん
599ドレミファ名無シド
2017/09/13(水) 00:46:35.24ID:CIxBOo5P EMGではないよな
600ドレミファ名無シド
2017/09/22(金) 00:37:44.31ID:dunzgS6T コピペしただけみたいな説明文で、愛が感じられないな
あと最近知ったんだけど、KRAMERのAssaultってPEに似てるね
あと最近知ったんだけど、KRAMERのAssaultってPEに似てるね
601ドレミファ名無シド
2017/09/22(金) 07:49:16.70ID:n5lgVYaS ヘッドも現行AriaProぽいしな
どちらかというとAriaProがメタル御用達になり始めた80年代後半のケラー付き以降のPeぽいw
でも、Peはやっぱコイルタップスイッチ付きが一番しっくりくるわ
どちらかというとAriaProがメタル御用達になり始めた80年代後半のケラー付き以降のPeぽいw
でも、Peはやっぱコイルタップスイッチ付きが一番しっくりくるわ
602ドレミファ名無シド
2017/09/22(金) 08:56:34.71ID:OTkzZK/J PRSも俺にはアリアっぽく見えるwwwCSとか
603ドレミファ名無シド
2017/09/22(金) 09:23:52.30ID:n5lgVYaS ジョイント部分をヒールレス加工して
ハイポジションを弾きやすくしたのが、レスポールタイプの中では目から鱗晴天の霹靂だったんだよなw
Pe以降ギブのレスポールコピーと同じくらいPeコピーが増えた気がする
ハイポジションを弾きやすくしたのが、レスポールタイプの中では目から鱗晴天の霹靂だったんだよなw
Pe以降ギブのレスポールコピーと同じくらいPeコピーが増えた気がする
604ドレミファ名無シド
2017/10/12(木) 21:14:37.50ID:2hVPC6ga マグナで、ピックガードがついているモデルを買ったのですが、モデル名がよくわかりません。特徴としては、22Fレギュラースケール、gotohペグ、gotoh製GE1997ブリッジ(?)、メイプル1ピースネック、ローズ指板。
1993年頃のものらしいことと、東海楽器製らしいことはわかったのですが、わかる人いませんか?。
1993年頃のものらしいことと、東海楽器製らしいことはわかったのですが、わかる人いませんか?。
605ドレミファ名無シド
2017/10/12(木) 21:20:33.02ID:l3NAxVCT そう言うのアリアにシリアルナンバー付けて問い合わせたら親切に返事がくるとかこないとか。
607ドレミファ名無シド
2017/10/13(金) 07:18:53.63ID:BulUaFY6 >>586
2万以下である。
Aria Pro2 PE-NEO TBK
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p576036433
>>587
海外輸出版のCS250がオススメ!
ボルトオンネックだが、上位機種のCS400以上の性能。
ギブのレスぺ的存在
>>605
荒井貿易はいつ電話しても愛想よく詳細なところまで調べて教えてくれる。
浜松の某メーカーみたいな秘密主義とは違うから、躊躇せず聞いた方がいいよ。
2万以下である。
Aria Pro2 PE-NEO TBK
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p576036433
>>587
海外輸出版のCS250がオススメ!
ボルトオンネックだが、上位機種のCS400以上の性能。
ギブのレスぺ的存在
>>605
荒井貿易はいつ電話しても愛想よく詳細なところまで調べて教えてくれる。
浜松の某メーカーみたいな秘密主義とは違うから、躊躇せず聞いた方がいいよ。
608ドレミファ名無シド
2017/10/13(金) 15:36:18.59ID:Mc7K/QuS リサイクルショップで買ったアリアプロのPUが死んだっぽい・・・・・・
純正にするか他のにするか迷うな
純正にするか他のにするか迷うな
609ドレミファ名無シド
2017/10/13(金) 15:44:47.06ID:QVrMl2Ne ヤフオク見てりゃいっくらでも有るだんべ。
610ドレミファ名無シド
2017/10/13(金) 17:16:36.39ID:kOqb8eGQ モロ不合格品も出荷してたか
611ドレミファ名無シド
2017/10/13(金) 17:17:28.55ID:kOqb8eGQ スマン誤爆www
神戸製鋼の事な
アリアじゃねーぞwww
神戸製鋼の事な
アリアじゃねーぞwww
612ドレミファ名無シド
2017/10/13(金) 21:00:47.89ID:N1ueBnlo613ドレミファ名無シド
2017/10/15(日) 20:08:58.95ID:wAObpY9J いい会社だなぁ
614ドレミファ名無シド
2017/10/28(土) 05:52:14.93ID:q4xxu9z8 こんなスレあったの知らなかったんですが、
この度70年代後期のアリアプロUを手に入れました。
まだ到着までかかりますが、Aria Pro II Herb Ellis PE-175というモデルで
78年製マツモクの日本製ということでヘッドは細いタイプでなくギブソンタイプの太いほう。
後に80年代?に細いヘッドに変わったみたいです。
国内では販売してなく輸出用のタイプみたいで物が日本にあまり出回ってなくて
詳細なデータがわからないんですよね。元々の価格とかグレードもわからない。
ただ、80年中期にポールウェラーが使用していたくらいだけです。
細かいことをご存知の方おりましたらご教授願えたらと思います。
この度70年代後期のアリアプロUを手に入れました。
まだ到着までかかりますが、Aria Pro II Herb Ellis PE-175というモデルで
78年製マツモクの日本製ということでヘッドは細いタイプでなくギブソンタイプの太いほう。
後に80年代?に細いヘッドに変わったみたいです。
国内では販売してなく輸出用のタイプみたいで物が日本にあまり出回ってなくて
詳細なデータがわからないんですよね。元々の価格とかグレードもわからない。
ただ、80年中期にポールウェラーが使用していたくらいだけです。
細かいことをご存知の方おりましたらご教授願えたらと思います。
615ドレミファ名無シド
2017/10/28(土) 06:30:23.22ID:q4xxu9z8 >>614です。
物は↓の画像のものと同じみたいです。宜しくお願いします。
https://images.reverb.com/image/upload/s--bbw-tu_i--/a_exif,c_limit,e_unsharp_mask:80,f_auto,fl_progressive,g_south,h_620,q_90,w_620/v1435750529/gcvktgiegjgkih853chz.jpg
https://images.reverb.com/image/upload/s--GNnukl7V--/a_exif,c_limit,e_unsharp_mask:80,f_auto,fl_progressive,g_south,h_620,q_90,w_620/v1435750442/is10y6zs2zl247ofbtyk.jpg
https://images.reverb.com/image/upload/s--lvDxMVFZ--/a_exif,c_limit,e_unsharp_mask:80,f_auto,fl_progressive,g_south,h_620,q_90,w_620/v1435750447/nwdtmdkk8kz0logypdzu.jpg
物は↓の画像のものと同じみたいです。宜しくお願いします。
https://images.reverb.com/image/upload/s--bbw-tu_i--/a_exif,c_limit,e_unsharp_mask:80,f_auto,fl_progressive,g_south,h_620,q_90,w_620/v1435750529/gcvktgiegjgkih853chz.jpg
https://images.reverb.com/image/upload/s--GNnukl7V--/a_exif,c_limit,e_unsharp_mask:80,f_auto,fl_progressive,g_south,h_620,q_90,w_620/v1435750442/is10y6zs2zl247ofbtyk.jpg
https://images.reverb.com/image/upload/s--lvDxMVFZ--/a_exif,c_limit,e_unsharp_mask:80,f_auto,fl_progressive,g_south,h_620,q_90,w_620/v1435750447/nwdtmdkk8kz0logypdzu.jpg
616ドレミファ名無シド
2017/10/28(土) 11:26:17.64ID:su0FogtX >>614
>>615
1978〜1979年に作られたL-1000の海外輸出モデルじゃないかな。
70年代のAriaPro2のセミアコなかなか出てこないからラッキーだよ。
特に最上位機種だし、大事に使ってください。
http://imgur.com/SfmkjLm.jpg
>>615
1978〜1979年に作られたL-1000の海外輸出モデルじゃないかな。
70年代のAriaPro2のセミアコなかなか出てこないからラッキーだよ。
特に最上位機種だし、大事に使ってください。
http://imgur.com/SfmkjLm.jpg
617ドレミファ名無シド
2017/10/28(土) 11:48:17.40ID:su0FogtX ↑ごめん。セミアコじゃなくてフルアコです。
618ドレミファ名無シド
2017/10/29(日) 03:05:30.22ID:QJCvKese すぐ上のレスも読めないのか
直接問い合わせればいいのに
直接問い合わせればいいのに
619ドレミファ名無シド
2017/10/29(日) 16:24:10.46ID:qzkVspGr 会社としては迷惑だから少しは自分で調べてください
620ドレミファ名無シド
2017/10/30(月) 12:10:33.91ID:BUxfk59M ハードオフ巡りはよくやるけどARIAのフルアコってあまり見ないな
殆どmagnaシリーズ
殆どmagnaシリーズ
621ドレミファ名無シド
2017/10/30(月) 14:19:32.54ID:1CuWBHpP 80年代半ばからヘビメタに舵切っちゃったから、ストラト系大量生産されてて、それが中古市場にたくさん転がってる。
せっかくレスポールコピーから名器Pe生み出したのに、ヘビメタブームに乗っかってケラー付けたり迷走してる最中にマツモク解散してしまって、東海→韓国サミック。
Pe・TS・ES・TA・SBシリーズに注力してれば、現在のような安ギターメーカーのイメージは付かなかったけど、本当にもったいないなAriaProは…。
暮子、東海、愛馬、馬荷のどのメーカーより75〜83年までの製品は素晴らしいのに。
せっかくレスポールコピーから名器Pe生み出したのに、ヘビメタブームに乗っかってケラー付けたり迷走してる最中にマツモク解散してしまって、東海→韓国サミック。
Pe・TS・ES・TA・SBシリーズに注力してれば、現在のような安ギターメーカーのイメージは付かなかったけど、本当にもったいないなAriaProは…。
暮子、東海、愛馬、馬荷のどのメーカーより75〜83年までの製品は素晴らしいのに。
622ドレミファ名無シド
2017/10/30(月) 17:31:43.19ID:kDZazt5F 機種名の後にseriesって入れるのダサいわ〜
俺の一本なのに他グレードの事なんてどうでも良いんだよ!!
俺の一本なのに他グレードの事なんてどうでも良いんだよ!!
623ドレミファ名無シド
2017/10/30(月) 19:45:39.98ID:uPE+ngdP 初ギターがVA380だった
ヘッドとボディシェイプが気に入ってた
中古だったけどピックアップ裏にクレイマージャパンのシールがあった
半田部分見たけど変えた形跡が無かった
ヘッドとボディシェイプが気に入ってた
中古だったけどピックアップ裏にクレイマージャパンのシールがあった
半田部分見たけど変えた形跡が無かった
624ドレミファ名無シド
2017/10/31(火) 05:49:37.68ID:M2xktaAM マツモクがクレーマー作ってた時期があるらしいけど、その名残じゃね
625ドレミファ名無シド
2017/10/31(火) 05:57:44.19ID:sezw+i+0 今となって見ると微妙にダサい。
洗練されきってないプレモダン。
ピックアップの音やパワーのマッチングとか音、ジャック配置。。など
しかしギターとしての基本ができてる。ネック強度とボディ(バスウッド)のバランスがいい。それがマグナに行く以前のアリアのHRHMギター。音は完成されてる
RSロードウォリアー、独自トレモロが独自だけにホント失敗設計で残念ですが音は良い。鳴ってるネックが良いし。
大好きなザグリなしフロイド系だけどスタッド位置のせいで他のユニットポン付けできないっす
あとカージナルシリーズも良い(デタッチャブルはね)
PEはちょい保留
洗練されきってないプレモダン。
ピックアップの音やパワーのマッチングとか音、ジャック配置。。など
しかしギターとしての基本ができてる。ネック強度とボディ(バスウッド)のバランスがいい。それがマグナに行く以前のアリアのHRHMギター。音は完成されてる
RSロードウォリアー、独自トレモロが独自だけにホント失敗設計で残念ですが音は良い。鳴ってるネックが良いし。
大好きなザグリなしフロイド系だけどスタッド位置のせいで他のユニットポン付けできないっす
あとカージナルシリーズも良い(デタッチャブルはね)
PEはちょい保留
626ドレミファ名無シド
2017/11/01(水) 00:10:50.49ID:PmXGWhHZ >>616
ありがとうございます。参考になりました。
アリアはその昔、アコギを持ってたんです。
それが一番初めに手に入れたギターで思い入れもあったんですが、
当時はアコギといったらYAMAHAかモーリスが主流でアリアかよ?みたいな
馬鹿にされた感があったものです。でもいまこうしてアリアが見直されているのを
このスレで拝見してとても嬉しく思いました。
ありがとうございます。参考になりました。
アリアはその昔、アコギを持ってたんです。
それが一番初めに手に入れたギターで思い入れもあったんですが、
当時はアコギといったらYAMAHAかモーリスが主流でアリアかよ?みたいな
馬鹿にされた感があったものです。でもいまこうしてアリアが見直されているのを
このスレで拝見してとても嬉しく思いました。
627ドレミファ名無シド
2017/11/10(金) 17:34:02.94ID:zSYG2zEP 長年鳴らないと思っていた92〜93年のマグナ、
バネを硬いものにした上で締め付け気味、ブリッジ後部がボディザグリ底部に付くようにしたことで鳴り出した。
つまりバネ鳴きに逃げていた振動をボディに落とし込んだ。ボディが軽く薄すぎるつまり振動しすぎなのでギター全体での構造強度をバネの張りを強くすることによって稼いだ訳。
サステインも向上した
以前なら単音でのロングトーンにアームビブラートを掛けるとサステインがバネの伸縮に合わせ吸い込まれるように消えてしまったが、ずっと伸びるようになった
ディストーションサウンドでの音の輪郭にキラキラと纏われるような倍音も付加され、とても心地よい
機能重視で「ダブルロッキングトレモロはボディと平行にセット」ということを律儀に守り続けているとそのギターの美味しい鳴りは引き出せないということです
この個体はネックの薄さの割りにネック強度は案外問題なかったということです。アルダーボディの薄すぎ軽すぎなのが問題だった
さらにこの上で今まで外していた裏蓋をした所ホロウ感も得られ生鳴りでの心地よさが加わり冷たく硬かった音に温かみが増した
90年代マグナを中古で狙うなら裏蓋付いたものを狙うとよろしいです
バネを硬いものにした上で締め付け気味、ブリッジ後部がボディザグリ底部に付くようにしたことで鳴り出した。
つまりバネ鳴きに逃げていた振動をボディに落とし込んだ。ボディが軽く薄すぎるつまり振動しすぎなのでギター全体での構造強度をバネの張りを強くすることによって稼いだ訳。
サステインも向上した
以前なら単音でのロングトーンにアームビブラートを掛けるとサステインがバネの伸縮に合わせ吸い込まれるように消えてしまったが、ずっと伸びるようになった
ディストーションサウンドでの音の輪郭にキラキラと纏われるような倍音も付加され、とても心地よい
機能重視で「ダブルロッキングトレモロはボディと平行にセット」ということを律儀に守り続けているとそのギターの美味しい鳴りは引き出せないということです
この個体はネックの薄さの割りにネック強度は案外問題なかったということです。アルダーボディの薄すぎ軽すぎなのが問題だった
さらにこの上で今まで外していた裏蓋をした所ホロウ感も得られ生鳴りでの心地よさが加わり冷たく硬かった音に温かみが増した
90年代マグナを中古で狙うなら裏蓋付いたものを狙うとよろしいです
628ドレミファ名無シド
2017/11/11(土) 09:59:57.77ID:KyIHkQCy マグナとかMACシリーズの
どのくらいのグレードだと日本製なんだろう?
もしかしてシリーズすべて韓国製なの?
アリア興味出てきたんだけど
手に入れるなら国産がいいなと思ってる
どのくらいのグレードだと日本製なんだろう?
もしかしてシリーズすべて韓国製なの?
アリア興味出てきたんだけど
手に入れるなら国産がいいなと思ってる
629ドレミファ名無シド
2017/11/11(土) 15:06:25.33ID:3Ja1Sehw これはシンクロブリッジスレにコピペしたら袋叩きに合うレベルw
630ドレミファ名無シド
2017/11/11(土) 16:39:18.00ID:oEKESDEx 90年代初期までは東海楽器だったのかな
いろいろマグナ、MAシリーズといっても種類がありすぎるし製造工場がシリアルからわからないので判別しづらい
MACはほとんど外国製だろう
MACのCはチャイナじゃないか?
いろいろマグナ、MAシリーズといっても種類がありすぎるし製造工場がシリアルからわからないので判別しづらい
MACはほとんど外国製だろう
MACのCはチャイナじゃないか?
632ドレミファ名無シド
2017/11/11(土) 20:43:33.51ID:fUakpTil ブリッジがシンクロのマグナはオクで値段が付かないみたいだな〜
633ドレミファ名無シド
2017/11/12(日) 03:40:13.68ID:qWu5hPBO 1987までマツモク
1992まで東海
1993から韓国サミック
2000から中国・韓国2流メーカー
買うなら1999年まで。
サミックは自社ブランド出すくらい技術磨いてたから、韓国製でも及第点。
特に箱ものは寺田よりいいものある。
21世紀入ってからの中国・韓国生産品は話にならないレベルだからパスすべき。
1992まで東海
1993から韓国サミック
2000から中国・韓国2流メーカー
買うなら1999年まで。
サミックは自社ブランド出すくらい技術磨いてたから、韓国製でも及第点。
特に箱ものは寺田よりいいものある。
21世紀入ってからの中国・韓国生産品は話にならないレベルだからパスすべき。
634ドレミファ名無シド
2017/11/12(日) 03:45:43.89ID:fww6yS/J いやそんなことないよ
2000年以降韓国製にもいいものつくるいい工場あるよ。
2000年以降韓国製にもいいものつくるいい工場あるよ。
635ドレミファ名無シド
2017/11/12(日) 03:46:53.30ID:fww6yS/J でも東海のMAよりサミックのほうができが総じていい感じがする
東海はネックが弱いかな
東海はネックが弱いかな
636ドレミファ名無シド
2017/11/12(日) 07:43:17.28ID:3F88a+L4 善し悪しの問題じゃなくて、チョンギなんて欲しくねぇだろ普通
637ドレミファ名無シド
2017/11/12(日) 12:22:44.51ID:qWu5hPBO638ドレミファ名無シド
2017/11/12(日) 12:38:46.44ID:R5uR+Fe9 中古のprsのコピーが17000円なんだが値段相応か?
ペグは変更されてる
ペグは変更されてる
639ドレミファ名無シド
2017/11/12(日) 13:12:38.40ID:fww6yS/J アリアにそんなモデルある?
640ドレミファ名無シド
2017/11/12(日) 13:17:51.67ID:fww6yS/J AR?DLXとかのことかな
それなら珍しいかもしれない
それなら珍しいかもしれない
641ドレミファ名無シド
2017/11/12(日) 13:25:37.88ID:fww6yS/J マグナTOKAI製はメイドインジャパンのシールがネックの裏にあったよねhttp://www.nameaudio.de/guitargear/Aria_MIJ.jpg
韓国製にはシリアルも何もなかった
韓国製にはシリアルも何もなかった
642ドレミファ名無シド
2017/11/12(日) 13:27:40.92ID:fww6yS/J ARX-100ってやつもあった
643ドレミファ名無シド
2017/11/12(日) 13:31:07.96ID:fww6yS/J644ドレミファ名無シド
2017/11/12(日) 14:30:09.57ID:2x+cNuVH プロトとして試しに作ったり、スポット生産だったり、国内かアジア製造だけど欧米向け輸出用だったり
AR DLXは3番目のやつ
AR DLXは3番目のやつ
645ドレミファ名無シド
2017/11/12(日) 18:38:54.99ID:tZvlA/M6 韓国製のアリア、2本持ってるけど
p90の付いたPE JRと、PE40っていうのかな、ラップアラウンドブリッジのやつ。
歪ませるとそこそこ良い音してるけどなあ、特にJRの方・・・作りは雑だけどw。
ちょこっと自分なりに微調整してるけどね、
ネックのジョイントのところにシム入れたりとか・・・
p90の付いたPE JRと、PE40っていうのかな、ラップアラウンドブリッジのやつ。
歪ませるとそこそこ良い音してるけどなあ、特にJRの方・・・作りは雑だけどw。
ちょこっと自分なりに微調整してるけどね、
ネックのジョイントのところにシム入れたりとか・・・
646ドレミファ名無シド
2017/11/13(月) 01:24:57.21ID:8lxsTgA2 まだ音のいい時期の初期マグナってタケウチフロイドブリッジ多い気がするな。
ボディも厚い
韓国?期になるとボディもネックもペラペラ。音キンキン
ボディも厚い
韓国?期になるとボディもネックもペラペラ。音キンキン
647ドレミファ名無シド
2017/11/13(月) 02:16:26.08ID:bwtpDh1Q 此
648ドレミファ名無シド
2017/11/14(火) 23:39:17.62ID:Lu+4W7+p RSカスタム、フロイドローズオリジナルのブロックを安いライセンスの軽いやつに替えてたが、オリジナルに戻し09〜42半音下げで鳴り出した。
いろいろオリジナルに戻した。ノブとか…無駄だった
ESPスプリングとかもいらん。ただトレブルbreedは好みとして必要
いろいろオリジナルに戻した。ノブとか…無駄だった
ESPスプリングとかもいらん。ただトレブルbreedは好みとして必要
649ドレミファ名無シド
2017/11/15(水) 04:15:39.06ID:SpGSjIl7 この213?だかのフレットが間違い。低いし柔らかい
ジャンボで硬いの打つべき
ジャンボで硬いの打つべき
650ドレミファ名無シド
2017/11/15(水) 04:17:53.44ID:SpGSjIl7 やっぱSBB-215であるべきなんだよ
651ドレミファ名無シド
2017/12/05(火) 16:51:10.95ID:dYp9S6MB 近所の楽器屋にあったMAC-STD弾いたら支那製のくせに音良すぎネックもちゃんとしてて軽くてアーチトップもカッコイイ。ワロタwww
652ドレミファ名無シド
2017/12/12(火) 15:53:13.79ID:gkqjx/vn RSカスタム欲しい
SSHにするかHHにするか迷う
SSHにするかHHにするか迷う
653ドレミファ名無シド
2017/12/12(火) 16:27:45.21ID:mlNi2pP5 RSって元々はSB(RSB)なんかと基本デザインを共有してたんだけど、今は全く別モンなんだな
654ドレミファ名無シド
2017/12/12(火) 18:50:33.06ID:QddsCuN/ RS WARRIOR出たのは86年頃だぜ?
655ドレミファ名無シド
2017/12/12(火) 21:23:32.41ID:/fBVF+pR 80年代のPEって本当に音いーね
タップSWが沢山付いてるニールショーンのやつ
タップSWが沢山付いてるニールショーンのやつ
656ドレミファ名無シド
2017/12/16(土) 16:28:36.78ID:peShQvOV 旧バージョンのRSは…
渡辺香津美がYMOツアーの時使ってたアレンビック元に作ってもらったという今みるともうかなり時代遅れなデザインのやつのことでしょう
聖飢魔IIが使いだしたRSウォリアーカスタムの洗練されたフォルムとかなり断絶あるね
たしかに同じ名前で続いてるのがおかしいと言うくらい別物
ま、アレに行き着くまでRSなんたらという派生機種がいっぱいあったわけだが。ジェイル大橋が復活させた最上位スルーネックのRSカスタム以外全部消えてしまった。
アレもジェイルシグネーチャーの2ハムモデルは恐ろしくネックぶっとくていい音だったけど、シグじゃない普通のやつはネックも細く万人向けになっててあまり大した音じゃないな
高級感あるしあの値段にしては真っ黒エボニー指板&おりじなるフロイドローズって割安かもしれないけど
ボルトオンのほうがいい音だと思うけど、そんなギターなら他社から山ほど出てるしね〜
渡辺香津美がYMOツアーの時使ってたアレンビック元に作ってもらったという今みるともうかなり時代遅れなデザインのやつのことでしょう
聖飢魔IIが使いだしたRSウォリアーカスタムの洗練されたフォルムとかなり断絶あるね
たしかに同じ名前で続いてるのがおかしいと言うくらい別物
ま、アレに行き着くまでRSなんたらという派生機種がいっぱいあったわけだが。ジェイル大橋が復活させた最上位スルーネックのRSカスタム以外全部消えてしまった。
アレもジェイルシグネーチャーの2ハムモデルは恐ろしくネックぶっとくていい音だったけど、シグじゃない普通のやつはネックも細く万人向けになっててあまり大した音じゃないな
高級感あるしあの値段にしては真っ黒エボニー指板&おりじなるフロイドローズって割安かもしれないけど
ボルトオンのほうがいい音だと思うけど、そんなギターなら他社から山ほど出てるしね〜
657ドレミファ名無シド
2017/12/16(土) 16:37:00.10ID:peShQvOV 2ハムでもたまにRS-CUSTOM IIIってやつネットで見かけるじゃん。散発的に作られてるやつ
自分はあれ弾いたことないんだけど。
見た目だけ見ると、指板の三角インレイ、マスターボリュームのみ、セレクターがトグルスイッチじゃなくミニスイッチしかも位置がボディエンド方向に遠くなってる、フロントピックアップがかなりブリッジ寄りに変更され指板との間に隙間がある
っていう大橋モデルのテーピングなしバージョンだよね?
ということはネックも極太なのかな?ならいい音しそうだフロントピックアップの位置のお陰でカスタム2みたいなブーミーなフロントの音じゃないと思う
軽さはどうなんだろうか
誰か持ってる人がいたらどんな感じかおしえてほしい
自分はあれ弾いたことないんだけど。
見た目だけ見ると、指板の三角インレイ、マスターボリュームのみ、セレクターがトグルスイッチじゃなくミニスイッチしかも位置がボディエンド方向に遠くなってる、フロントピックアップがかなりブリッジ寄りに変更され指板との間に隙間がある
っていう大橋モデルのテーピングなしバージョンだよね?
ということはネックも極太なのかな?ならいい音しそうだフロントピックアップの位置のお陰でカスタム2みたいなブーミーなフロントの音じゃないと思う
軽さはどうなんだろうか
誰か持ってる人がいたらどんな感じかおしえてほしい
658ドレミファ名無シド
2017/12/17(日) 13:18:34.14ID:iEvk/uZW アリアの絶望的で鈍臭くダサいデザインが大好き
会社は親切丁寧な対応で最高
会社は親切丁寧な対応で最高
659ドレミファ名無シド
2017/12/18(月) 00:08:41.07ID:ittPXS+Z660ドレミファ名無シド
2017/12/18(月) 02:00:03.26ID:F0QcsVkO ダメじゃないよ持ってるし2本も
でもいい音と言うか手に入れてから使いみち見つけるのに苦労したギターだ。ボディがちょっと重くてストロー感のある鳴りが弱い。その代わりサスティンはあるんだけど。最近鳴ってきた。と言うか鳴らし方わかってきた
ただカスタム、カスタム2はネックの太さとかボディ材質の選定がジェイル好みとは関係なくなってるなと。シグの極太ネックとは全く違うのが弾いた感じでわかる
3はもう全く見た感じでは2ハムのジェイルモデルやないかと。あの極太レスポール的ネックの感じ再現してんのかなと思って
あのコントロール系はジェイル好みそのものなんだよね。ストラトがキライらしいんだよねボリュームもセレクターもストロークで当たっちゃうと嫌だからっていう
でボリュームノブも遠ざけて、ミニスイッチも遠い位置でしかもクリック感が強い。1ハムのみ
見た目で拒否るのはもったいないよ自分は音がインスピレーションを与えてくれそうなものならポジマークだのスイッチだのはどうでもいいね
でもいい音と言うか手に入れてから使いみち見つけるのに苦労したギターだ。ボディがちょっと重くてストロー感のある鳴りが弱い。その代わりサスティンはあるんだけど。最近鳴ってきた。と言うか鳴らし方わかってきた
ただカスタム、カスタム2はネックの太さとかボディ材質の選定がジェイル好みとは関係なくなってるなと。シグの極太ネックとは全く違うのが弾いた感じでわかる
3はもう全く見た感じでは2ハムのジェイルモデルやないかと。あの極太レスポール的ネックの感じ再現してんのかなと思って
あのコントロール系はジェイル好みそのものなんだよね。ストラトがキライらしいんだよねボリュームもセレクターもストロークで当たっちゃうと嫌だからっていう
でボリュームノブも遠ざけて、ミニスイッチも遠い位置でしかもクリック感が強い。1ハムのみ
見た目で拒否るのはもったいないよ自分は音がインスピレーションを与えてくれそうなものならポジマークだのスイッチだのはどうでもいいね
661ドレミファ名無シド
2017/12/18(月) 02:06:31.78ID:F0QcsVkO カスタム3が良く出来てるんじゃないかなと思うのはネックピックアップの位置だ
ブーミーになりがちなスルーネックギターのフロントがちゃんと使えるような位置に置いてるでしょ
こういうのは実際使うアーティストとのリレーションがなければできない部分だ。じっさい指板と隙間が空いて見た目もっさりするわけだが音を取ったわけでしょ
弾いてみたいなあ
ブーミーになりがちなスルーネックギターのフロントがちゃんと使えるような位置に置いてるでしょ
こういうのは実際使うアーティストとのリレーションがなければできない部分だ。じっさい指板と隙間が空いて見た目もっさりするわけだが音を取ったわけでしょ
弾いてみたいなあ
662ドレミファ名無シド
2017/12/18(月) 22:30:15.32ID:ittPXS+Z >>見た目で拒否るのはもったいない
確かにそうだね。
ありがとう。参考にさせてもらって、自分にとってベストなRSを選ぶよ。
確かにそうだね。
ありがとう。参考にさせてもらって、自分にとってベストなRSを選ぶよ。
663ドレミファ名無シド
2017/12/22(金) 13:32:20.74ID:2s82OS7D 他と違ったモン使いたいってんでオクでRSのACT3トレモロ搭載機落としたんだけど
ブリッジ側で弦を固定するカバー?が高くて弾きにくいわ
ブリッジミュートしにくいのはまぁ慣れそうだけど
ピッキング位置を変えてニュアンス出す奏法がやりにくくて慣れそうにない
見た目は好みなんだけどなー
ブリッジ側で弦を固定するカバー?が高くて弾きにくいわ
ブリッジミュートしにくいのはまぁ慣れそうだけど
ピッキング位置を変えてニュアンス出す奏法がやりにくくて慣れそうにない
見た目は好みなんだけどなー
665ドレミファ名無シド
2017/12/23(土) 22:13:32.97ID:0f8mzgkR >>663
失礼ですがそもそもアクト3はやっぱ失敗作なんですよ。お持ちならおわかりでしょうが弦ロックのテンションをあのイモネジ一個ってどう考えても設計に無理があります
弦ロックのイモネジが馬鹿になってる中古品がほとんどでしょう。壊れてなくてもまともにロックしてアーミングしてたらみんなそのうち必ず壊れます
アクトつきギターを使うならロックせずに使うか(無意味になるパカパカした蓋のロック邪魔くさいけど)、あのサドルは外して別のサドルに替えるのが賢明です
アクト3のいい点はリアのピックアップザグリとスタッド間に距離があるんでボディ材がバスウッドなどでもスタッド前傾やスタッド穴からの割れが起こりにくい、
しかし逆にこれはデメリットでもあって普通のフロイドより弦ロック部とスタッドの距離が近くなるので音程変化がダイナミックではない。
しかし音程変化幅は実質十分で気にならないほどですし、変化幅のゆるさはこれは使い方次第ではメリットでもあります(続く)
だこーだ言う権利はないですがね
失礼ですがそもそもアクト3はやっぱ失敗作なんですよ。お持ちならおわかりでしょうが弦ロックのテンションをあのイモネジ一個ってどう考えても設計に無理があります
弦ロックのイモネジが馬鹿になってる中古品がほとんどでしょう。壊れてなくてもまともにロックしてアーミングしてたらみんなそのうち必ず壊れます
アクトつきギターを使うならロックせずに使うか(無意味になるパカパカした蓋のロック邪魔くさいけど)、あのサドルは外して別のサドルに替えるのが賢明です
アクト3のいい点はリアのピックアップザグリとスタッド間に距離があるんでボディ材がバスウッドなどでもスタッド前傾やスタッド穴からの割れが起こりにくい、
しかし逆にこれはデメリットでもあって普通のフロイドより弦ロック部とスタッドの距離が近くなるので音程変化がダイナミックではない。
しかし音程変化幅は実質十分で気にならないほどですし、変化幅のゆるさはこれは使い方次第ではメリットでもあります(続く)
だこーだ言う権利はないですがね
666ドレミファ名無シド
2017/12/23(土) 22:14:15.29ID:0f8mzgkR (続き)ただこのスタッド位置だとほかのフロイドライセンスにポン付けはできない(オクターブ調整範囲から逸脱するので不可)。壊れないように大事に使うしかないです
上にも書きましたがもし別のサドル駒に変えて使うならフロイドオリジナル、もしくは竹内TRSフロイドが適合します。ゴトー1996T系はサドルが幅広で不可です
ギターの種類によりますがアクト3搭載の時代のRS系は400R指板なのでタケウチTRSなら400のものを探すのをおすすめします。実はタケウチには色々な指板Rのものがあって。ヤフオク中古入手は売り主が把握してないことが多くてこれも難渋します
サドル高のあるタケウチサドル搭載の場合アーム稼働幅を稼ぐため弦高を下げたままブリッジ部弦高を上げるためボルトオンネックならジョイント底面に1ミリほどアクリル化アルミ板を敷いて底上げする必要があるかも知れません
とはいえマニア的骨董価値はあるので捨てずにオリジナルにはいつでも戻せるようにして置いていただきたいというのがアリア愛好家のささやかな願いであります
それと、一つ言い忘れましたメッキがやたら弱くすぐ剥がれてしまうというのもアクトのダメポイントです
でも味わいのあるブリッジなんですよね〜安ギター手に入れてすぐ改造ベースにしてしまう人いるけどスタッド穴埋めちゃって別のブリッジ付けるとか不可逆的改造とかしないで欲しいよなあ
ま、人の持ち物についてあー
上にも書きましたがもし別のサドル駒に変えて使うならフロイドオリジナル、もしくは竹内TRSフロイドが適合します。ゴトー1996T系はサドルが幅広で不可です
ギターの種類によりますがアクト3搭載の時代のRS系は400R指板なのでタケウチTRSなら400のものを探すのをおすすめします。実はタケウチには色々な指板Rのものがあって。ヤフオク中古入手は売り主が把握してないことが多くてこれも難渋します
サドル高のあるタケウチサドル搭載の場合アーム稼働幅を稼ぐため弦高を下げたままブリッジ部弦高を上げるためボルトオンネックならジョイント底面に1ミリほどアクリル化アルミ板を敷いて底上げする必要があるかも知れません
とはいえマニア的骨董価値はあるので捨てずにオリジナルにはいつでも戻せるようにして置いていただきたいというのがアリア愛好家のささやかな願いであります
それと、一つ言い忘れましたメッキがやたら弱くすぐ剥がれてしまうというのもアクトのダメポイントです
でも味わいのあるブリッジなんですよね〜安ギター手に入れてすぐ改造ベースにしてしまう人いるけどスタッド穴埋めちゃって別のブリッジ付けるとか不可逆的改造とかしないで欲しいよなあ
ま、人の持ち物についてあー
667ドレミファ名無シド
2017/12/23(土) 22:16:43.75ID:0f8mzgkR だこーだ言う権利はありませんが。失礼しました
668ドレミファ名無シド
2017/12/23(土) 22:59:40.20ID:F+KZXgZ4 優しさに溢れてる
669ドレミファ名無シド
2017/12/24(日) 00:25:21.69ID:jh87fGy6 ほんとアリア使いに悪い人はいない
670ドレミファ名無シド
2017/12/29(金) 13:04:39.76ID:P9UkhYSe https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/276644574
これはひどい。
ACT3とっぱらってむりやり6点支持ネジぶち込んでストラトブリッジに載せ替えてる
これはひどい。
ACT3とっぱらってむりやり6点支持ネジぶち込んでストラトブリッジに載せ替えてる
671ドレミファ名無シド
2017/12/29(金) 14:55:29.45ID:oKQgBcgC 理由は知らんが、アリアのシンクロは値段が付かないよな
672ドレミファ名無シド
2017/12/29(金) 14:56:22.93ID:oKQgBcgC あ、シンクロ付きモデルって意味
673ドレミファ名無シド
2018/01/13(土) 20:38:25.43ID:vnn7myZc よっぽどフロイドローズタイプ嫌いなんだなw
ロックナット6弦側に寄せてるな
弦落ちしやすいのかすぃら?
スカーフジョイントでもテンションバー必要なのか・・・
ロックナット6弦側に寄せてるな
弦落ちしやすいのかすぃら?
スカーフジョイントでもテンションバー必要なのか・・・
674ドレミファ名無シド
2018/01/14(日) 12:11:40.12ID:zQQFte9+ 今年はアリアが流行るよ
675ドレミファ名無シド
2018/01/24(水) 21:59:04.03ID:plI5OVaQ またアクト3つきギター落札しちゃった
87年製後期型なんで正確にはACT-3Sだけど
しかしひどいもんだった
直してようやく使えるものに。
87年製後期型なんで正確にはACT-3Sだけど
しかしひどいもんだった
直してようやく使えるものに。
676ドレミファ名無シド
2018/01/31(水) 23:47:20.53ID:SmKX1Ajz 風呂井戸モドキはダメだよー
あれらは全然だめ。
貧乏人用だろあれ。
あれらは全然だめ。
貧乏人用だろあれ。
677ドレミファ名無シド
2018/02/01(木) 00:01:31.60ID:AW3kf/eC 近所のハードオフにフラートンとかワイルドキャットとか何本もアリアが置いてあるから
一本くらいサルベージしてこようと思ってる
一本くらいサルベージしてこようと思ってる
678ドレミファ名無シド
2018/02/01(木) 07:01:43.86ID:cQa+NOgM 楽器としての使用に耐えるのは、
風呂井戸 冥土 印 Germany のみですな
風呂井戸 冥土 印 Germany のみですな
679ドレミファ名無シド
2018/02/01(木) 14:00:38.66ID:Z8/fOobT いやアクト3Sはサドルは交換して使うんです
サドル交換すれば立派に使えます。665、666にあるように
サドル交換すれば立派に使えます。665、666にあるように
680ドレミファ名無シド
2018/02/01(木) 18:14:31.60ID:MGY94QN6 前にドハでPEの白、ちょっと色焼けいい感じのが10500円で売ってた
記憶ではPUにインフィニティ?とか書いてあったような気がする
どんなPUか知らんが買っておけば良かったかしらん
あ、僕はアリアは一本も使った事がないアリア初心者ですので煽るのは止めてくださいね
僕はキレたら大変なことになりますよ?
記憶ではPUにインフィニティ?とか書いてあったような気がする
どんなPUか知らんが買っておけば良かったかしらん
あ、僕はアリアは一本も使った事がないアリア初心者ですので煽るのは止めてくださいね
僕はキレたら大変なことになりますよ?
681ドレミファ名無シド
2018/02/01(木) 18:29:01.25ID:P0TvOd28 いや俺らまだ何も言ってねーのに(・ω・)
682ドレミファ名無シド
2018/02/01(木) 18:36:14.82ID:Z8/fOobT そのPEは日本製じゃなく近年の韓国製じゃないですか
ヘッドに羽みたいなマークあったでしょう
インフィニティ(INF-100とか)ピックアップからして2000年以降くらいからの韓国製だと思います
煽りはしないけど最近ドハとかの価格設定強気すぎなんで、気をつけたほうがいいかもしれない
現物見て調べてから買えるのはオクやメルカリと違って、いいですけどね
音がいいならいいんじゃないですか
ヘッドに羽みたいなマークあったでしょう
インフィニティ(INF-100とか)ピックアップからして2000年以降くらいからの韓国製だと思います
煽りはしないけど最近ドハとかの価格設定強気すぎなんで、気をつけたほうがいいかもしれない
現物見て調べてから買えるのはオクやメルカリと違って、いいですけどね
音がいいならいいんじゃないですか
683ドレミファ名無シド
2018/02/01(木) 18:37:38.29ID:Z8/fOobT 日本製の80年代PEは最近オクでもけっこう高くなってきたね
684ドレミファ名無シド
2018/02/01(木) 18:50:01.21ID:Z8/fOobT Smooth Crashか、ClassicPowerっていうピックアップが載ってるやつのアイボリーカラーなら、なかなかお値打ちもんなんですがねぇ
685ドレミファ名無シド
2018/02/01(木) 19:16:27.66ID:MGY94QN6 アリアスレの皆さんは親切で優しい方が多いですね
素敵です
素敵です
686ドレミファ名無シド
2018/02/02(金) 08:04:09.34ID:QIxZKVJ/ 優越感や承認欲求を満たすなら他メーカー選ぶからね
良い部分も悪い部分も分かってて使ってる
良い部分も悪い部分も分かってて使ってる
687ドレミファ名無シド
2018/02/02(金) 17:08:48.59ID:1alZfhCJ ピックアップなんてどのみちこわれても交換できる物だしね
生音が良くてフレットの状態とか見合ってたら買いですよ
韓国製でも今いいものあるよ
生音が良くてフレットの状態とか見合ってたら買いですよ
韓国製でも今いいものあるよ
688ドレミファ名無シド
2018/02/02(金) 23:12:26.54ID:FznTevsU マツモクアリア最高にかっこイイ
689ドレミファ名無シド
2018/02/09(金) 13:47:10.10ID:DSs9BE/y タケウチローズ搭載の「XR-series」ってヤツを見つけたのだがググっても詳細不明
海外限定モデルなんてあったの?
海外限定モデルなんてあったの?
690ドレミファ名無シド
2018/02/09(金) 15:33:01.66ID:mPk5WfI1 アリアは70年代から海外限定モデル出してるよ。
アメリカとヨーロッパのプレイヤーが好むスタイルにパーツが追加されてることがざらにある。
アメリカとヨーロッパのプレイヤーが好むスタイルにパーツが追加されてることがざらにある。
692ドレミファ名無シド
2018/02/14(水) 16:17:52.88ID:lfITdVHg 質問があるのだが、ギター始めようと思ってアリアプロの中古のおそらく1978年製造の白のストラトを買おうと思うのだが、やめといた方がいいとかあるか?
693ドレミファ名無シド
2018/02/14(水) 16:23:56.24ID:PkYyhS7K やめちまえよカス
694ドレミファ名無シド
2018/02/14(水) 16:26:19.74ID:EjN2VjYL >>692
やめといたほうがいいと思うけど、別に止めない
やめといたほうがいいと思うけど、別に止めない
695ドレミファ名無シド
2018/02/14(水) 16:36:29.31ID:EjN2VjYL でもまあ、そのギターのためを思ったら、もうちょっとその当時のギターの扱いやパーツとかよく知ってる上級者に買ってもらいたいな
そうじゃないと結局もったいないことになる。40年前のギターだから値段とは別の希少性があるから。壊されてもソックリ同じ代替パーツはたぶんないし
そしてギターをこれから始める人にとっては、おそらく70年代後半国産は全く向いてないと思う
多分重いし、今の基準で鳴らないし。フレットも状態は良いとはいえないだろう。塗装や木部の状態に難を抱えていて、それが購入後後悪化するかもしれない
最初の一本は大事だからな…
70年代のギターは70年代の市場ニーズ、機材環境に合わせて作られたものだし。
真剣にそのギターを楽器として扱おうとするなら苦労は絶えないだろう
まあ、でも他人にどうこういう筋合いはないよね
そうじゃないと結局もったいないことになる。40年前のギターだから値段とは別の希少性があるから。壊されてもソックリ同じ代替パーツはたぶんないし
そしてギターをこれから始める人にとっては、おそらく70年代後半国産は全く向いてないと思う
多分重いし、今の基準で鳴らないし。フレットも状態は良いとはいえないだろう。塗装や木部の状態に難を抱えていて、それが購入後後悪化するかもしれない
最初の一本は大事だからな…
70年代のギターは70年代の市場ニーズ、機材環境に合わせて作られたものだし。
真剣にそのギターを楽器として扱おうとするなら苦労は絶えないだろう
まあ、でも他人にどうこういう筋合いはないよね
696ドレミファ名無シド
2018/02/14(水) 18:22:22.95ID:lfITdVHg 692です。情報ありがとうございます、凄く勉強になりました。少し最近のギターを見たり試演させて貰って決めたいと思います。
ありがとうございました。
カスって言われたら傷付くからな!
ありがとうございました。
カスって言われたら傷付くからな!
697ドレミファ名無シド
2018/02/14(水) 21:31:03.01ID:paxMOL8h うむ、君はカスじゃない
私が保証する
私が保証する
698ドレミファ名無シド
2018/02/14(水) 23:16:53.58ID:IRIKs0EC 古いのはフレットが減ってたり、ネックが起きてたりするから、安易に初心者に勧められねーよな
直せるなら安くて質が良い物でもあるんだが
直せるなら安くて質が良い物でもあるんだが
699ドレミファ名無シド
2018/02/15(木) 03:00:44.08ID:GGfs1DUA >>692
まずさ、好きな音楽というか弾きたい音楽は何かなんだよな。
アリプロの70年代のストラトと80年代以降のストラトは、目指してる音の方向性違うからまるっきり別物。
そして現代の各メーカーの新品ストラトは多様過ぎるから、楽器屋で試奏しなければ絶対購入すべきではない。
初心者なら、楽器屋の店員に試奏してもらって好みの音のストラトを購入すべき。
話を戻すと、アリプロの70年代後期のストラト…Stagecasterは、木【センやアルダー】や、載せてるPU含め粘りのある太い音が特徴。
82年くらいからのストラトは枯れた音というか繊細な音に。
85年くらいからイナズマやウォリアーなどをリリースしはじめたら、PUに力をいれて素材も軽く取り扱いやすいように加工され、いわゆるストラトからストラトタイプのギターに変化していってる。
多くの日本人がストラトに対して持ってるイメージで、ストラト購入したいなら、70年代後期のアリプロのステージキャスター系は違うかな。
まずさ、好きな音楽というか弾きたい音楽は何かなんだよな。
アリプロの70年代のストラトと80年代以降のストラトは、目指してる音の方向性違うからまるっきり別物。
そして現代の各メーカーの新品ストラトは多様過ぎるから、楽器屋で試奏しなければ絶対購入すべきではない。
初心者なら、楽器屋の店員に試奏してもらって好みの音のストラトを購入すべき。
話を戻すと、アリプロの70年代後期のストラト…Stagecasterは、木【センやアルダー】や、載せてるPU含め粘りのある太い音が特徴。
82年くらいからのストラトは枯れた音というか繊細な音に。
85年くらいからイナズマやウォリアーなどをリリースしはじめたら、PUに力をいれて素材も軽く取り扱いやすいように加工され、いわゆるストラトからストラトタイプのギターに変化していってる。
多くの日本人がストラトに対して持ってるイメージで、ストラト購入したいなら、70年代後期のアリプロのステージキャスター系は違うかな。
700ドレミファ名無シド
2018/02/15(木) 05:10:00.96ID:KtazzIiq >>699
いやそういうのいいから。
いやそういうのいいから。
701ドレミファ名無シド
2018/02/15(木) 17:11:35.49ID:CXk3LED6 甥っ子が免許取ったんだけど職場の上司に旧車洗脳されてそそのかされて
ボロボロのハコスカ買いそうになったの全力で止めた
っていう友人の話思い出した
ボロボロのハコスカ買いそうになったの全力で止めた
っていう友人の話思い出した
702ドレミファ名無シド
2018/02/15(木) 18:02:43.70ID:3sqZbkHX 俺のアリア改造のノリは旧車大改造に近いかも
俺のTSの純正金属パーツはトラスロッドしか残ってない
俺のTSの純正金属パーツはトラスロッドしか残ってない
703ドレミファ名無シド
2018/02/16(金) 00:10:11.92ID:irHx8jTC アリアのMAC系統はナット幅40mmとか41mmとかのナローネックのイメージだけどそうでないものもたぶんあるよね
海外モデルのMAC-Iっての気になるが触った人いたら細いかどうか教えて欲しいな
海外モデルのMAC-Iっての気になるが触った人いたら細いかどうか教えて欲しいな
704ドレミファ名無シド
2018/02/16(金) 00:56:05.50ID:PuYsAg8b705ドレミファ名無シド
2018/02/26(月) 17:29:33.89ID:LlJapX6e サウンドハウスでmac-stdポチッた
24フレ2点支持トレモロSSHのギターが新品で2万以下で買えるんなら満足満足
24フレ2点支持トレモロSSHのギターが新品で2万以下で買えるんなら満足満足
707ドレミファ名無シド
2018/02/26(月) 23:48:59.17ID:GGjtj8Pv 興味あるんだよな。
ネックがちゃんとまともに強いかどうか
バスウッドならボディは多分問題ない
フレットのストレートネスとかは俺は自分で直せるし問題じゃない。モチ配線もいくらチープでも構わない
アリアがブランド掲げて出してる最安値支那(?)製の実力
新品だと言い逃れはできない
限定の、バウンドボディMAC-360のほうが少々お高い分ネックが3ピースでその分積極的に強度補正してる可能性はあるな
ネックがちゃんとまともに強いかどうか
バスウッドならボディは多分問題ない
フレットのストレートネスとかは俺は自分で直せるし問題じゃない。モチ配線もいくらチープでも構わない
アリアがブランド掲げて出してる最安値支那(?)製の実力
新品だと言い逃れはできない
限定の、バウンドボディMAC-360のほうが少々お高い分ネックが3ピースでその分積極的に強度補正してる可能性はあるな
708ドレミファ名無シド
2018/03/02(金) 23:55:33.25ID:STGUKJ9V 70年代のSB-1000使ってる人居る?
709ドレミファ名無シド
2018/03/02(金) 23:58:36.81ID:jg70oW6E そりゃいるだろ
710ドレミファ名無シド
2018/03/03(土) 13:28:41.45ID:Vm8ZbpHZ ネックとか大丈夫かな?と思ってさ
711ドレミファ名無シド
2018/03/04(日) 10:33:27.04ID:0fGM9iGj ネックではなく、問題はブラックボックスだと思うが
712ドレミファ名無シド
2018/03/04(日) 11:23:44.42ID:g680y8IE アリアの80年前後のラミネートネックもんは4本持ってるけど程度良いよ
元起き気味も一本あるけど、演奏不能レベルには達してない
まあ、世の中探せばダメなのもあるだろうけど
俺の持ってる90年代の他社単板もん2本はねじれたりしてるけど
ラミネートネックは経年で起きる変形には割りと強いと考えてエエな
元起き気味も一本あるけど、演奏不能レベルには達してない
まあ、世の中探せばダメなのもあるだろうけど
俺の持ってる90年代の他社単板もん2本はねじれたりしてるけど
ラミネートネックは経年で起きる変形には割りと強いと考えてエエな
713ドレミファ名無シド
2018/03/04(日) 11:36:51.13ID:aeb2BCuh いや、違う材を貼り合わせると収縮率の違いで変な反り方、いわゆる捻じれが起きやすいらしい
この代表例がWarwick ヤフオクとか見てると捻じれた個体の多い事
多層でも問題ないメーカーもあるよって思う人がいるだろうけど、
Warwickの問題点はオイルフィニッシュという点
オイルフィニッシュは湿気に対して無防備だからね
この辺がメーカーが日本という国の気候を分かってないって事かな
というわけで、多層ネックの物を買う時はグロスフィニッシュの物にしましょう って事
この代表例がWarwick ヤフオクとか見てると捻じれた個体の多い事
多層でも問題ないメーカーもあるよって思う人がいるだろうけど、
Warwickの問題点はオイルフィニッシュという点
オイルフィニッシュは湿気に対して無防備だからね
この辺がメーカーが日本という国の気候を分かってないって事かな
というわけで、多層ネックの物を買う時はグロスフィニッシュの物にしましょう って事
714ドレミファ名無シド
2018/03/04(日) 13:23:14.39ID:g680y8IE くだらね〜w
アリア関係無いし、どっかに書いてある文の受け売りだし
アリア関係無いし、どっかに書いてある文の受け売りだし
715ドレミファ名無シド
2018/03/04(日) 13:28:52.39ID:aeb2BCuh おや、馬鹿には理解不能だったかな?
716ドレミファ名無シド
2018/03/04(日) 13:31:00.37ID:g680y8IE マッハで反応するウンチく垂れのキチガイwwww
717ドレミファ名無シド
2018/03/04(日) 13:32:24.98ID:aeb2BCuh 反論できないなら黙っとけ 馬鹿
718ドレミファ名無シド
2018/03/04(日) 13:35:15.33ID:g680y8IE アリア関係無いと書いただろウンチく垂れたいだけのキチガイ
ラミネートネックはスルーネックに必須の技術で、ワーウィックの例一つで全てを語るんじゃねーよ
ラミネートネックはスルーネックに必須の技術で、ワーウィックの例一つで全てを語るんじゃねーよ
719ドレミファ名無シド
2018/03/04(日) 17:08:50.35ID:0fGM9iGj いや、だからSB1000で心配するところないかと言ってるから、ブラックボックスの故障が多いと書いたのに、なんで他メーカーのネックの話に刷り変わってるんだよw
720ドレミファ名無シド
2018/03/04(日) 17:49:38.64ID:aeb2BCuh >ラミネートネックは経年で起きる変形には割りと強いと考えてエエな
俺はこの勘違いにレスしてるだけなんだけど
俺はこの勘違いにレスしてるだけなんだけど
721ドレミファ名無シド
2018/03/04(日) 19:40:09.08ID:5Niicqiu スレ違いを承知で
俺のグレコ3P+貼メイプル指板ネックはハイフレットで捻れてる
当然お約束のオイルフィニッシュだw
でも弾きやすくて捨てるには惜しいんだよなあ
俺のグレコ3P+貼メイプル指板ネックはハイフレットで捻れてる
当然お約束のオイルフィニッシュだw
でも弾きやすくて捨てるには惜しいんだよなあ
723ドレミファ名無シド
2018/03/24(土) 15:34:10.98ID:EyeOtdfK RS- customV購入記念age
724ドレミファ名無シド
2018/03/24(土) 15:35:13.47ID:EyeOtdfK custom3でした
725ドレミファ名無シド
2018/03/26(月) 23:13:05.11ID:ptUQSjZJ >>723
重さは何キロですか?
重さは何キロですか?
726ドレミファ名無シド
2018/03/27(火) 15:14:40.14ID:uD4sX2xH >>725
4.4キロです。ネックも極太でいい感じです。
4.4キロです。ネックも極太でいい感じです。
727ドレミファ名無シド
2018/03/31(土) 17:55:48.97ID:O0accAPS pe って12f辺りが特に薄いのっていつからこの仕様になった?
728ドレミファ名無シド
2018/04/01(日) 16:06:47.05ID:Kz4FaxTF 4,4キロか。かなり重いですねヘビーな音でサスティンも長そう
やっぱり極太ネックか。2005年RSジェイルモデルはまさに丸太ん棒みたいに太かったけどジェイル所有でお気に入りのビンテージレスポールの握り踏襲したらしいね
スペックシートが入ってると思うけど、こんにゃくフレットの#213使ってると思う。それが残念。背も低いしサクサク削れてしまう
PE12fあたりが薄くなったというのは初耳
80年代初期のR60とか持ってるけどネックの厚みは1フレ20ミリ、12フレ24ミリ。昔のはたしかにテーパーがきつめだ
やっぱり極太ネックか。2005年RSジェイルモデルはまさに丸太ん棒みたいに太かったけどジェイル所有でお気に入りのビンテージレスポールの握り踏襲したらしいね
スペックシートが入ってると思うけど、こんにゃくフレットの#213使ってると思う。それが残念。背も低いしサクサク削れてしまう
PE12fあたりが薄くなったというのは初耳
80年代初期のR60とか持ってるけどネックの厚みは1フレ20ミリ、12フレ24ミリ。昔のはたしかにテーパーがきつめだ
729ドレミファ名無シド
2018/04/07(土) 00:15:46.77ID:RZ/2SSJb 白いヘリオン欲しい
730ドレミファ名無シド
2018/04/07(土) 03:43:48.84ID:xeak2oQZ731ドレミファ名無シド
2018/04/07(土) 08:32:26.79ID:iUo4BBCr PE-DC EVOLUTIONってどうなの
732ドレミファ名無シド
2018/04/19(木) 20:22:49.55ID:NuDsN7IJ SBとかRSBって
かっこいいベースだよね
かっこいいベースだよね
733ドレミファ名無シド
2018/04/19(木) 23:00:40.52ID:syI/96GD 五十嵐はやたらサヨク発言多いおばちゃんになってるんだな
734ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 14:50:11.49ID:3Gi3gyHD こんなところに安倍教信者の糞ネトウヨがいるのかよw
735ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 16:19:43.29ID:vd/ZzmDu ひょっとしてパヨな方ですか?
736ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 01:03:11.00ID:4N1Mdm1+ 共産党の工作員だろ
737ドレミファ名無シド
2018/04/29(日) 12:59:22.75ID:gQ3bdfXG PE-R試奏した人いる?色々スペック違ってて気になってます
738ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 09:05:47.20ID:bB3/Vpjk Pe-R80のPUは、渡辺香津美が開発に関わったClassicPower。
フュージョンミュージシャン寄りの音というか、全体的にクリアな音で特に高音のサスティーンが素晴らしい。
甘くてエロチックなサウンド。
(Pe-R100も同じPUだかネックがメイプル+マホガニーだから中低音がより強調され甘さが増してる)
Pe-R80&100はこのClassicPowerのPUが最大の特徴で、他のPUに換装されてる中古は意味ないので避けるべき。
同時に80Dも初めて購入するなら避けるべき。
Pe-R60のPUは、ブリッとした太めの音が特徴のNewExtra3とディマジオのSDにより近いMMK45のどちらかが初期機体に実装されてる。コイルタップ機能の付いたヴィンテージレスポール(を狙った)という感じ。
ただPe-R60は1年もしないうちにマイナーチェンジしてRのないPe-60が一般発売されたため、数ヶ月しか製造されなかったPe-R60は超レア機体。
フュージョンミュージシャン寄りの音というか、全体的にクリアな音で特に高音のサスティーンが素晴らしい。
甘くてエロチックなサウンド。
(Pe-R100も同じPUだかネックがメイプル+マホガニーだから中低音がより強調され甘さが増してる)
Pe-R80&100はこのClassicPowerのPUが最大の特徴で、他のPUに換装されてる中古は意味ないので避けるべき。
同時に80Dも初めて購入するなら避けるべき。
Pe-R60のPUは、ブリッとした太めの音が特徴のNewExtra3とディマジオのSDにより近いMMK45のどちらかが初期機体に実装されてる。コイルタップ機能の付いたヴィンテージレスポール(を狙った)という感じ。
ただPe-R60は1年もしないうちにマイナーチェンジしてRのないPe-60が一般発売されたため、数ヶ月しか製造されなかったPe-R60は超レア機体。
739ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 14:51:44.78ID:HzguvXhv >>738
初期R60はポジションマークがひし形で
R60はその後再販されて、分割のポジションマークになったよ。
発売期間でいうならPE-60の方が希少だよ、、
スタンダードよろしく、コンター無しのフラットバックだしね。
オクにR60でも出品したのか?ww
初期R60はポジションマークがひし形で
R60はその後再販されて、分割のポジションマークになったよ。
発売期間でいうならPE-60の方が希少だよ、、
スタンダードよろしく、コンター無しのフラットバックだしね。
オクにR60でも出品したのか?ww
740ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 18:00:28.05ID:XddrmSRq そうかな?
菱形PMの初期型の方が希少だと思うけど。分割インレイR-60と逆台形インレイPE60はGOTOのClassicPower3になってPUは統一されたから、それ含めれば初期型よりは製造期間長いし。
MaxonとMatsumokuが共同開発したMMK45があまりにも秀逸だったからね。
まあ、PEは80より60系はそもそも台数少ない…それだけR80が売れたってことだろうけど。
菱形PMの初期型の方が希少だと思うけど。分割インレイR-60と逆台形インレイPE60はGOTOのClassicPower3になってPUは統一されたから、それ含めれば初期型よりは製造期間長いし。
MaxonとMatsumokuが共同開発したMMK45があまりにも秀逸だったからね。
まあ、PEは80より60系はそもそも台数少ない…それだけR80が売れたってことだろうけど。
741ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 19:21:18.02ID:V+/ziGsJ742ドレミファ名無シド
2018/05/03(木) 20:17:36.88ID:QSTQMArV レアじゃないけど
マツモクRSBは軽くていいよ
マツモクRSBは軽くていいよ
743ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 19:17:54.31ID:K8Gmqn3t MMK45って調べてみると
Smooth Crashだったり
普通のポールピースのものや
HOT BLADESっていうバータイプのものまであったりします。
マクソン(日伸音波製作所)はPUの開発から始まった会社らしいですが、
MMKの製造は啓陽だったりゴトーだったり
こちらも資料が少ないのでよくわかりませんね。
Smooth Crashだったり
普通のポールピースのものや
HOT BLADESっていうバータイプのものまであったりします。
マクソン(日伸音波製作所)はPUの開発から始まった会社らしいですが、
MMKの製造は啓陽だったりゴトーだったり
こちらも資料が少ないのでよくわかりませんね。
744ドレミファ名無シド
2018/05/06(日) 23:53:28.61ID:FWhoIvYX 同じMMK45を載せたギターでも、ゼブラ柄がフロントとリアで同じ向きなのと逆なのとがあるよね
年代によるのかよくわからんが
年代によるのかよくわからんが
745ドレミファ名無シド
2018/05/10(木) 23:16:54.74ID:vtPAoOA8 シリアルナンバーにアルファベットSって
韓国サミック製で間違いないよね
韓国サミック製で間違いないよね
746ドレミファ名無シド
2018/05/11(金) 08:53:09.35ID:MHm1KDff 間違いないよ。
MadeinKoreaと記されてなくても
頭文字SはSamicのSだから韓国製。
とは言え、箱モノや90年代のOEM品は作りはいい。
自社ブランドのコルトをリリースし始めてからの、21世紀以降は安っぽい糞ギターばかり作って中華以下のメーカになってるけど。
MadeinKoreaと記されてなくても
頭文字SはSamicのSだから韓国製。
とは言え、箱モノや90年代のOEM品は作りはいい。
自社ブランドのコルトをリリースし始めてからの、21世紀以降は安っぽい糞ギターばかり作って中華以下のメーカになってるけど。
747ドレミファ名無シド
2018/05/13(日) 15:00:33.63ID:vI+cAFCf >>746
おいおい、サミックとCOLTは違うメーカーだぞ。COLTは、アイバニーズのOEMやってる方。サミックのほうが会社としてはでかいけど。
おいおい、サミックとCOLTは違うメーカーだぞ。COLTは、アイバニーズのOEMやってる方。サミックのほうが会社としてはでかいけど。
748ドレミファ名無シド
2018/05/13(日) 15:26:49.27ID:IJfk8iMx CORTだろ
750ドレミファ名無シド
2018/05/17(木) 21:44:12.12ID:vZ2FOxnw ここ最近mac-prestoが欲しいけど、なかなかマニアックっぽいみたいで全然見かけないわ〰
アンバーかブルーが欲しいけど、マジで見ない
誰か安く売ってくれないかなぁ〰
アンバーかブルーが欲しいけど、マジで見ない
誰か安く売ってくれないかなぁ〰
751ドレミファ名無シド
2018/05/27(日) 07:05:35.60ID:OHC/G+yz 82,3年頃のPE-60を初めて試奏して、ネックの細さにびっくりした。レスポのシェイプのままフロイド愛馬よりちょっと太い位の厚みな感じかな。
手の小さい自分でも握ったまま、どのポジションでも押さえられた。
ピックアップは、両方とも同じパワーのようでバランスが悪いと思ったけど、クリーンが得意なアンプより、jcmとかメサで歪ませたくなるパワーがあった
ただ、めちゃくちゃ重かった。体力が自分には必要だと痛感しました。
手の小さい自分でも握ったまま、どのポジションでも押さえられた。
ピックアップは、両方とも同じパワーのようでバランスが悪いと思ったけど、クリーンが得意なアンプより、jcmとかメサで歪ませたくなるパワーがあった
ただ、めちゃくちゃ重かった。体力が自分には必要だと痛感しました。
752ドレミファ名無シド
2018/05/27(日) 17:02:56.08ID:SM1RK58+ EXTRAとかAL-7とかアリアに載ってるハムは色々あったんだなあ
今音出すと使えるのが多いんで面白い
MMK-45ってのは弾いたことないけどPE以外で載ってた機種あるのかな
今音出すと使えるのが多いんで面白い
MMK-45ってのは弾いたことないけどPE以外で載ってた機種あるのかな
753ドレミファ名無シド
2018/05/27(日) 18:05:30.27ID:Mv0npb8r 俺のマックプレストでよければあげるよ
シースルーブラックだけど
シースルーブラックだけど
754ドレミファ名無シド
2018/05/27(日) 18:09:01.34ID:Mv0npb8r もし新品でほしいならアリアにマックプレストまた出してくださいとメールでお願いすればまた復刻してくれるかもね
もういまどきは一回のロットで作る数が各モデル500本とかそのくらいらしいからね。在庫捌けたら中古はなかなかでてこない
もういまどきは一回のロットで作る数が各モデル500本とかそのくらいらしいからね。在庫捌けたら中古はなかなかでてこない
755ドレミファ名無シド
2018/05/27(日) 19:37:46.27ID:Ki54jax+756ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 23:42:28.25ID:g4jb1a2v >>753
750ですけど、アドレスのせますのでメールしていただいてもよろしいでしょうか?
マックプレスト探して、お茶の水や、リサイクル行っても全くなかったので諦めかけてましたので…
kztk0902@gmail.com
750ですけど、アドレスのせますのでメールしていただいてもよろしいでしょうか?
マックプレスト探して、お茶の水や、リサイクル行っても全くなかったので諦めかけてましたので…
kztk0902@gmail.com
757ドレミファ名無シド
2018/05/29(火) 09:33:26.01ID:zuxN2JDr 俺はメルカリのFA-71を買わなかった事を今でも悔やんでいる
758ドレミファ名無シド
2018/05/29(火) 10:52:23.38ID:1je05joJ MACの3シングルのギター
都内の楽器店で販売すれば買うのに
営業がんばれや
都内の楽器店で販売すれば買うのに
営業がんばれや
759ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 16:26:10.08ID:5bMpudWV 台所にあったアルミ箔でマグナのコントロールキャビティ包んだった
760ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 10:16:27.37ID:h8V78Q5D ネックプレートにMADE IN JAPAN表記で
シリアルナンバーの頭にアルファベット
これはマツモク以外が作ってたんだろうか?
シリアルナンバーの頭にアルファベット
これはマツモク以外が作ってたんだろうか?
761ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 11:21:21.50ID:MyOgwfPI マツモク解散後の1987年〜1992年の日本製は東海楽器
762ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 13:01:34.15ID:+7Tx5aL5 T'sが作ってたのはどのモデル?
763ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 14:00:27.89ID:iezUl9JZ764ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 18:56:47.83ID:+7Tx5aL5 >>763
ハードオフ長岡京店に黒のシースルーが22600で置いてある
ハードオフ長岡京店に黒のシースルーが22600で置いてある
765ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 18:57:12.60ID:fk7s1q7v https://goo.gl/ZQyjgm
これか・・・。
これか・・・。
766ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 19:03:13.69ID:fk7s1q7v768ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 21:20:32.06ID:4aCKfsvh >>764 765
教えていただきありがとうございます。
近い場所でもなかったから三万だと予算超えてたので、ちょっと考えてしまいます。
アリアのギターってデザインが全体的に秀逸だし、スレにいる方も親切な方が多くて本当にいいですね
教えていただきありがとうございます。
近い場所でもなかったから三万だと予算超えてたので、ちょっと考えてしまいます。
アリアのギターってデザインが全体的に秀逸だし、スレにいる方も親切な方が多くて本当にいいですね
769ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 22:04:04.96ID:ipruYk5E デジマートとか見てると、80年代の同じPEシリーズでも、ゼブラのPUがフロントとリアで逆方向についてるのと同じ方向についてるのがあるよね
白部分が向き合ってるのと、ブリッジ方向に向いてるっていうのかな?
これって出荷時からの違い?それとも改造?
わかりづらくて申し訳ないがどなたか教えてください。
白部分が向き合ってるのと、ブリッジ方向に向いてるっていうのかな?
これって出荷時からの違い?それとも改造?
わかりづらくて申し訳ないがどなたか教えてください。
770ドレミファ名無シド
2018/06/11(月) 00:45:23.22ID:SyvGanyn Pe-60・Pe-80共に出荷時は、F黒白 R白黒の順
772ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 02:30:58.90ID:9k14lXARオーラモデル
773ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 11:49:32.32ID:9scg6EmS ワールドカップ見る為に久々にテレビ見たらNHKのBSで80年代イギリスの音楽番組でのライブシーン集めた番組やってる
SB-1000使ってるバンド複数あって本当に当時海外で人気あったんだなあと
SB-1000使ってるバンド複数あって本当に当時海外で人気あったんだなあと
774ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 18:43:00.31ID:2ynqf3s1 80年代のSBとRSBはパねえ
775ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 01:12:12.67ID:Dr3mfyh4 確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
5LK
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
5LK
776ドレミファ名無シド
2018/07/09(月) 20:28:11.62ID:OJxYnv7x アリアうなぎのぼり昇り龍age
777ドレミファ名無シド
2018/07/10(火) 00:24:16.56ID:pyBf+XdQ アリャリャーのアリア
778ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 02:48:08.52ID:7QuokvgM779ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 04:25:17.10ID:ocQBLRpn >>778
PEでヘッドがAriaProiiのロゴだけ、トラスロッドカバー黒、ドットインレイ、タップスイッチなし、バリ虎貼りメイプルだから、96年頃の韓国サミック製PE-65だろうね。
90年代のAriaは海外発売仕様で珍しいカラーや追加パーツ付きは韓国サミックにOEMさせてたから、価格から見てほぼ間違いない。
PEでヘッドがAriaProiiのロゴだけ、トラスロッドカバー黒、ドットインレイ、タップスイッチなし、バリ虎貼りメイプルだから、96年頃の韓国サミック製PE-65だろうね。
90年代のAriaは海外発売仕様で珍しいカラーや追加パーツ付きは韓国サミックにOEMさせてたから、価格から見てほぼ間違いない。
780ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 06:54:11.13ID:7QuokvgM またまたあ。テキトーなこと言って。
自分が安く落札したいからそんなこと言ってんでしょ
自分が安く落札したいからそんなこと言ってんでしょ
781ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 07:02:25.58ID:7QuokvgM782ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 11:27:48.63ID:CFTiVF0C 何年か前に近くのハードオフで同じ仕様を見かけた気がする
ハードオフでもそんなに高くなかった
ハードオフでもそんなに高くなかった
783ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 11:50:24.74ID:7Jp04qie784ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 15:07:12.52ID:ocQBLRpn >>780
いやいや90年代のAriaは食指が動かないからそれはないw
ただ出品者が機種年代わからないと書いてるからPE-65だろうと書いただけ。
マツモク以降Ariaの国内生産は東海楽器が94年まで担当して、その後の国内生産はいろいろ分散してわからないけど、90年代のTAやPEなど5〜6万までの機種は韓国サミックがOEMだから、そうだろうと予測したわけ。
ただ、90年代半ば迄の韓国サミックOEMは、誤魔化し始める前だから出来がいいんだよ。特に箱ものは。
ま、だけどPEはマツモク時代しか興味ないから、いくら綺麗なレアカラーだろうが買う気はしないな。
豪華なインレイ付きのPEアニバーサリーなんか、貼り虎とか見た目は凄いけど素材悪いから音はチープだしね。
いやいや90年代のAriaは食指が動かないからそれはないw
ただ出品者が機種年代わからないと書いてるからPE-65だろうと書いただけ。
マツモク以降Ariaの国内生産は東海楽器が94年まで担当して、その後の国内生産はいろいろ分散してわからないけど、90年代のTAやPEなど5〜6万までの機種は韓国サミックがOEMだから、そうだろうと予測したわけ。
ただ、90年代半ば迄の韓国サミックOEMは、誤魔化し始める前だから出来がいいんだよ。特に箱ものは。
ま、だけどPEはマツモク時代しか興味ないから、いくら綺麗なレアカラーだろうが買う気はしないな。
豪華なインレイ付きのPEアニバーサリーなんか、貼り虎とか見た目は凄いけど素材悪いから音はチープだしね。
785ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 16:56:04.08ID:7QuokvgM なるほど。じゃあ日本製の可能性もあるんだね
786ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 17:10:44.14ID:VeqxV3wP787ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 17:22:12.85ID:7QuokvgM うーむ高いなあ。重いし
ちょいむかし、スプレンダー、インスパイア、エクストリームって国産3機種があって、ほしかったんだが
中古の出物をシモクラまで見に行ったりしたけど状態が悪くがっつり傷があってダメだったな
インスパイアのシースルーワインレッドは軽いし音も良かったけど
アレのブルーかワインレッドがまたあったら買いたいね
ちょいむかし、スプレンダー、インスパイア、エクストリームって国産3機種があって、ほしかったんだが
中古の出物をシモクラまで見に行ったりしたけど状態が悪くがっつり傷があってダメだったな
インスパイアのシースルーワインレッドは軽いし音も良かったけど
アレのブルーかワインレッドがまたあったら買いたいね
788ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 17:44:49.31ID:ocQBLRpn >>787
Pe-1500のリイッシュなら最近の国産でもまともだし、Pe-65中古を数万も出して買うより全然いいけどな。
リイッシュの方がオリジナルより軽いし。
そもそも80年代初期の6万と90年代半ばの6万は貨幣価値違うから、80年代初期のPe-60の方が全然品質高いしね。
確かに素材から見てもPe-65は軽いけど、残念な音だと思うよ。
どうしてもシースルーブルーの色だけで落札購入したいなら、まずPU換えてポッドと配線換えないと、単なる鑑賞用になるし、ホントにお勧めしない。
ちなみに、Pe-65のスペックは↓
http://imgur.com/ktdDjPd.jpg
Pe-1500のリイッシュなら最近の国産でもまともだし、Pe-65中古を数万も出して買うより全然いいけどな。
リイッシュの方がオリジナルより軽いし。
そもそも80年代初期の6万と90年代半ばの6万は貨幣価値違うから、80年代初期のPe-60の方が全然品質高いしね。
確かに素材から見てもPe-65は軽いけど、残念な音だと思うよ。
どうしてもシースルーブルーの色だけで落札購入したいなら、まずPU換えてポッドと配線換えないと、単なる鑑賞用になるし、ホントにお勧めしない。
ちなみに、Pe-65のスペックは↓
http://imgur.com/ktdDjPd.jpg
789ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 17:48:36.42ID:oBLB5jZY スプレンダーとエクストリームはどうなの?
中古で買う価値ありかな?
中古で買う価値ありかな?
790ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 18:18:04.52ID:7QuokvgM なるほど貴重なカタログ情報をどうも。
自分は94年カタログ持ってるんですがその近辺かな。このカタログだとPEは最初のページにあるけどPE-70はあるけど65はないですね
一番高いのがPE-100
90年代この時期になるとマグナがすごく売れた時期でPEはあまり日の目を見てなかったと思いますね
日本製なのかどこ製か書いてないし
自分は94年カタログ持ってるんですがその近辺かな。このカタログだとPEは最初のページにあるけどPE-70はあるけど65はないですね
一番高いのがPE-100
90年代この時期になるとマグナがすごく売れた時期でPEはあまり日の目を見てなかったと思いますね
日本製なのかどこ製か書いてないし
791ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 18:19:22.96ID:ocQBLRpn ん〜PUが換装されずにオリジナルのままだったら、その購入価格によるんじゃないかな。
ボディは軽いけど、他メーカーと比べてそこまで魅力的には感じない。
2つのうちどちらか選べといったらエクストリーム。
スプレンダーはオールマホが謳い文句でダンカンのSH-1&4付いてるけど、ギブソンヴィンテージのオールマホとは程遠いしね。
まあ、ネットで本体に触れずに購入するのは恐いなw
ここ20数年で発売されたもので上質なマホガニー・ローズウッド使われてるのは本当に少ないから。
ボディは軽いけど、他メーカーと比べてそこまで魅力的には感じない。
2つのうちどちらか選べといったらエクストリーム。
スプレンダーはオールマホが謳い文句でダンカンのSH-1&4付いてるけど、ギブソンヴィンテージのオールマホとは程遠いしね。
まあ、ネットで本体に触れずに購入するのは恐いなw
ここ20数年で発売されたもので上質なマホガニー・ローズウッド使われてるのは本当に少ないから。
792ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 18:25:30.81ID:7QuokvgM >>789
スプレンダーとエクストリームもメチャクチャ物はいい(はず)です
自分はちょっと高級感があって25インチスケールでセミホロウボディのインスパイアを狙ってたけど
スプレンダーもカタログで見るよりすごくかっこよくしかも軽い。ソリッド・マホガニーボディだけどバカ鳴りという感じ
色は黒と白があってそれぞれの色の貝がバインディングに使われてて、シンプルなデザインなのにとてもキザっぽい
エクストリームは弾いたことがない。盲目ギタリストの人がヤンギの動画で弾いてたのを見た
スプレンダーとエクストリームもメチャクチャ物はいい(はず)です
自分はちょっと高級感があって25インチスケールでセミホロウボディのインスパイアを狙ってたけど
スプレンダーもカタログで見るよりすごくかっこよくしかも軽い。ソリッド・マホガニーボディだけどバカ鳴りという感じ
色は黒と白があってそれぞれの色の貝がバインディングに使われてて、シンプルなデザインなのにとてもキザっぽい
エクストリームは弾いたことがない。盲目ギタリストの人がヤンギの動画で弾いてたのを見た
793ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 18:28:59.38ID:7QuokvgM たしかにヤフオクで結構な値段だと躊躇するね。
理由があって楽器店に売れずに手放したいわけだからね
https://www.youtube.com/watch?v=neqpPO7hAio
PEエクストリームの演奏動画はこれです
理由があって楽器店に売れずに手放したいわけだからね
https://www.youtube.com/watch?v=neqpPO7hAio
PEエクストリームの演奏動画はこれです
794ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 18:45:03.65ID:ocQBLRpn >>790
96年のカタログに載ってるよ。
Ariaは85〜86年からメタルブームに乗っかり、レヴサウンドのRS系統を改良していってアースシェイカーや聖飢魔IIのサポート始めてからPEは一気に影が薄くなったね。
87年にPEを共同開発したマツモクの解散が、更にPEの比重を落としてしまった可能性あるし。
まあ、世界的にレスポールがあまり売れなかった時期でもあるから一概には言えないけど。
96年のカタログに載ってるよ。
Ariaは85〜86年からメタルブームに乗っかり、レヴサウンドのRS系統を改良していってアースシェイカーや聖飢魔IIのサポート始めてからPEは一気に影が薄くなったね。
87年にPEを共同開発したマツモクの解散が、更にPEの比重を落としてしまった可能性あるし。
まあ、世界的にレスポールがあまり売れなかった時期でもあるから一概には言えないけど。
796ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 19:32:10.49ID:pTfNEkhD 1993年のAP Custom (Ariaのカスタムオーダー) って何処が作ってたんだろう。
東海?
東海?
797ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 19:49:11.83ID:7QuokvgM >>795
その00年代スーパーグレードシリーズPE3種はたぶん寺田ではないでしょうか
その00年代スーパーグレードシリーズPE3種はたぶん寺田ではないでしょうか
798ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 21:19:00.04ID:ocQBLRpn800ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 01:11:16.63ID:i+3NTemf T’sが作ってたやつはどれなんだろう
801ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 16:13:48.36ID:82f4HBeo 大橋隆志が聖飢魔IIツアーでニューギターを作ることになり限定でPEのジェイルモデルを2つ作ったけど
その時の大橋さんが工房を訪れてネックの太さを決めるために職人さんと話し合ったり木を削ってもらいながらネックをフィッティングしてる動画があった
その動画による場所だとどうも寺田だったらしい
その後大橋さんもHPで「アリアから出すニューギターの打ち合わせで地元愛知の工場に行ってきた」とか書いてた
以上から近年ものの日本製高級器は寺田製と思われる
その時の大橋さんが工房を訪れてネックの太さを決めるために職人さんと話し合ったり木を削ってもらいながらネックをフィッティングしてる動画があった
その動画による場所だとどうも寺田だったらしい
その後大橋さんもHPで「アリアから出すニューギターの打ち合わせで地元愛知の工場に行ってきた」とか書いてた
以上から近年ものの日本製高級器は寺田製と思われる
802ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 22:47:01.87ID:LeWCwqEY803ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:55:24.21ID:cBChBWSK pe extremeを二本持ってますが、ギター自体はホントにいいモノです。軽くて弾きやすくて造りも良くて。ただ目玉のジョーバーデンPUがかなり高出力でトレブリーかつブーミーなのが玉に瑕ですね。
805ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 01:56:48.74ID:NIt4S6W0 ジョーバーデンのツートーンてすごいいいピックアップでしょ
ブレードタイプのノイズレスピックアップの発明者
ダニーガッチンのピックアップ専任メカニック
ブレードタイプのノイズレスピックアップの発明者
ダニーガッチンのピックアップ専任メカニック
807ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 03:18:52.74ID:hNTzMTR2 よくこんなのに40000も出すな
808ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 08:24:17.34ID:/fh4gRw1 インテリア用に購入したのかな。
あと数千円出せばヤフオクだとPe-R80落札できることあるし、ギター弾く人やAriaファンならまず購入しないな。
あと数千円出せばヤフオクだとPe-R80落札できることあるし、ギター弾く人やAriaファンならまず購入しないな。
809ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 12:27:42.29ID:NAKu+Zq9810ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 13:41:47.23ID:NIt4S6W0 そんなバカなw
使いこなせない人の意見聞いてやめるようじゃどのみちだめだけど
使いこなせない人の意見聞いてやめるようじゃどのみちだめだけど
811ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 14:52:31.86ID:/fh4gRw1 >>809
定価が5〜6万のギターなら人の意見参考にしてもいいが、エクストリームクラスのギターなら直接在庫ある楽器店に行って自分の耳で確かめた方がいいよ。
定価が5〜6万のギターなら人の意見参考にしてもいいが、エクストリームクラスのギターなら直接在庫ある楽器店に行って自分の耳で確かめた方がいいよ。
812ドレミファ名無シド
2018/07/20(金) 07:34:11.92ID:eCB7e/gt ジョンテイラーってBBサーキットはオフでSB-1000をパッシブベースとして使ってたのかな
デュランデュランのライブ動画や写真でLEDランプが点灯してるの見たことない気がする
デュランデュランのライブ動画や写真でLEDランプが点灯してるの見たことない気がする
813ドレミファ名無シド
2018/07/20(金) 07:40:47.37ID:YeMwoC8u814ドレミファ名無シド
2018/07/20(金) 15:15:08.12ID:bvDBpbas アリアの高級器のPEとかってフレット小さいし柔らかいんだよなあ
RS-customもそうだったし
すぐ削れて低くなっちゃう。
そういう意味でも中古は買う前チェックしたいね
最初から硬いジャンボフレットにしてほしいよ
RS-customもそうだったし
すぐ削れて低くなっちゃう。
そういう意味でも中古は買う前チェックしたいね
最初から硬いジャンボフレットにしてほしいよ
815ドレミファ名無シド
2018/07/20(金) 16:40:30.69ID:l+9NL0lC まあ、PEだけじゃなく他メーカー含め全般的に昭和生産ギターはフレットには力入れてなかったから良くない。
当時もの入手して弾きづらかったらフレット交換は仕方ない。数万円なんだから余り気にしない。
当時もの入手して弾きづらかったらフレット交換は仕方ない。数万円なんだから余り気にしない。
816ドレミファ名無シド
2018/07/21(土) 16:51:25.68ID:uHowsEal Mac Prestoオクに出てるね
817ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 16:47:32.71ID:EKZKBfYu マックプレストのアンバー出てるね
>>750買えよ
>>750買えよ
818ドレミファ名無シド
2018/07/23(月) 15:23:40.98ID:JsgFhonv >>817
売ってくれる人もいなくて、歩き回って買ってしまったんですよ…
プレストのギターは気に入ってるのでヤフオクのが安くなったら、鑑賞用や予備用に買ってもいいかなって思ってます。
教えてくれてありがとうございます。
売ってくれる人もいなくて、歩き回って買ってしまったんですよ…
プレストのギターは気に入ってるのでヤフオクのが安くなったら、鑑賞用や予備用に買ってもいいかなって思ってます。
教えてくれてありがとうございます。
819ドレミファ名無シド
2018/07/23(月) 19:45:23.19ID:T5xVvTAP よかったですね。アンバーですか。
自分の目で実物見て触って買ったほうがいいですよ。
いくらでした?
自分の目で実物見て触って買ったほうがいいですよ。
いくらでした?
820ドレミファ名無シド
2018/07/23(月) 23:21:08.44ID:JsgFhonv821ドレミファ名無シド
2018/07/24(火) 02:49:24.95ID:pO3gZEnj 安いな〜
822ドレミファ名無シド
2018/07/24(火) 03:00:28.81ID:pO3gZEnj なんか嘘くさいのがわかってきた
823ドレミファ名無シド
2018/07/24(火) 07:42:37.39ID:WMdlKP5/ 楽器店の中古で12000円はないな。
ハードオフでもそこまで落とさないだろ。
そんなに生産された機種じゃないし、凹傷多数・電装欠陥があって要リペア以外、なかなかその値段では仕入値考えても無理。
ハードオフでもそこまで落とさないだろ。
そんなに生産された機種じゃないし、凹傷多数・電装欠陥があって要リペア以外、なかなかその値段では仕入値考えても無理。
824ドレミファ名無シド
2018/07/24(火) 08:41:41.35ID:MINSRiJQ ここで嘘付く必要もないですし、楽器店やリサイクルで買ったとも言ってないのですが…
色々と聞いてWebの楽器店での査定目安額があったのでそれに近い金額で譲ってもらっただけですけど…
傷は結構ありますが、楽器店で同じ金額では買えないと思いますが
色々と聞いてWebの楽器店での査定目安額があったのでそれに近い金額で譲ってもらっただけですけど…
傷は結構ありますが、楽器店で同じ金額では買えないと思いますが
825ドレミファ名無シド
2018/07/24(火) 09:35:28.40ID:p/cfF9+N もうレスしないほうがいいよ
826ドレミファ名無シド
2018/07/24(火) 12:45:32.84ID:WMdlKP5/ 別に安価で入手できたなら喜ばしいことだけど、
【売ってくれる人もいなくて、歩き回って買ってしまったんですよ…】
と、その後の買取価格で譲ってもらった…という発言の齟齬が気になっただけ。
ヤフオク出品者に12000円スタートにして欲しいのかなと思った。
【売ってくれる人もいなくて、歩き回って買ってしまったんですよ…】
と、その後の買取価格で譲ってもらった…という発言の齟齬が気になっただけ。
ヤフオク出品者に12000円スタートにして欲しいのかなと思った。
827ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 17:03:29.83ID:jMqDvsVM 別にいいよもう
マックプレストなんて大したギターじゃないし
マックプレストなんて大したギターじゃないし
828ドレミファ名無シド
2018/07/30(月) 14:39:14.28ID:VdiWVItY https://item.mercari.com/jp/m18638914299/
もう売れちゃってるけどこれお買い得じゃない?
PE-DLXかな? PUがDuncan DesignedじゃなくInfinityってのがよくわからないけど
もう売れちゃってるけどこれお買い得じゃない?
PE-DLXかな? PUがDuncan DesignedじゃなくInfinityってのがよくわからないけど
829ドレミファ名無シド
2018/07/31(火) 10:20:33.91ID:WmjcUwRy 適正価格
830ドレミファ名無シド
2018/08/02(木) 19:37:37.12ID:vIJA82BL クソ高いよ馬鹿か
ゴミだこんなもん
ゴミだこんなもん
831ドレミファ名無シド
2018/08/02(木) 21:32:12.01ID:qt4zI2Ap832ドレミファ名無シド
2018/08/02(木) 21:36:30.29ID:vIJA82BL 作れるか作れないかは関係ないだろう
作れるやつでないとそのものの価値をつけてはいけないのか
作れるやつでないとそのものの価値をつけてはいけないのか
833ドレミファ名無シド
2018/08/02(木) 21:41:11.74ID:vIJA82BL もちろん俺は作れるけどね
836ドレミファ名無シド
2018/08/04(土) 14:41:30.00ID:AcokbB7S ならそうかけよ
作れるんやったら何も言わんとか作れもしないのにとかお前は書いたぞ
作れるんやったら何も言わんとか作れもしないのにとかお前は書いたぞ
837ドレミファ名無シド
2018/08/16(木) 13:15:51.22ID:Z/B3oRn4 おっさんしかいない所で小学生のケンカみたいなことするなよ
838ドレミファ名無シド
2018/08/16(木) 13:57:00.56ID:qQB9cn13 心は永遠の小学生
839ドレミファ名無シド
2018/08/16(木) 18:36:22.47ID:FbqB+dvK 専門板の闇だよな
どこでもこんな光景見かける
どこでもこんな光景見かける
840ドレミファ名無シド
2018/08/17(金) 16:16:48.26ID:UrlCaZaK Peで良かったのはかつみモデル位、あとはカス
まじ本音
まじ本音
841ドレミファ名無シド
2018/08/17(金) 23:03:34.06ID:Au6hPtTh PE-R80は両方持ってたけど、渡辺香津美モデル?よりも渡辺香津美がダメ出しした、オールメイプル、ディマジオの初期型のほうが好きだな
842ドレミファ名無シド
2018/08/17(金) 23:37:08.52ID:9fdv4IrL PE-R100なら持ってる
メイプルマホメイプルのサンドイッチボディ
弾きやすいけどボディが薄いせいかピックアップ換えてもカリッカリな音
メイプルマホメイプルのサンドイッチボディ
弾きやすいけどボディが薄いせいかピックアップ換えてもカリッカリな音
843ドレミファ名無シド
2018/08/17(金) 23:38:59.78ID:9fdv4IrL R-80はオールマホガニーでローズ指板なんだっけ
844ドレミファ名無シド
2018/08/18(土) 01:42:37.55ID:S/10gAV0 PE splendorはマジでいい
845ドレミファ名無シド
2018/08/18(土) 01:45:24.00ID:HXHGGJQT オールメイプルのやつは重過ぎる
846ドレミファ名無シド
2018/08/18(土) 07:35:23.99ID:jFeYBgIb ずっと言われてるけど00年代のサミック製ってマジで品質悪いんだな
音質に関しては安いから文句言えないけど、
ネックは反ってないのにどれだけ調整しても音程が合わないから楽器として使えない。
近年のコルト製とかはインドネシア工場製で品質もかなり良いからそのイメージ持ってて、
上記もどうせ韓国叩きたいだけの人達が過剰に批判してるだけだろうと思ってたけど、
これマジでプレイテック以下だな
音質に関しては安いから文句言えないけど、
ネックは反ってないのにどれだけ調整しても音程が合わないから楽器として使えない。
近年のコルト製とかはインドネシア工場製で品質もかなり良いからそのイメージ持ってて、
上記もどうせ韓国叩きたいだけの人達が過剰に批判してるだけだろうと思ってたけど、
これマジでプレイテック以下だな
847ドレミファ名無シド
2018/08/18(土) 10:40:54.15ID:qlHkXq8P アリアだけでなく90年代〜00年代終盤ぐらいまでの韓国製エレキは品質が全然安定してないね
基本的にはユーザー側が手を入れるのが大前提になってしまうレベルで、最初からどうしようもないものすら多い
基本的にはユーザー側が手を入れるのが大前提になってしまうレベルで、最初からどうしようもないものすら多い
848ドレミファ名無シド
2018/08/18(土) 16:48:35.95ID:K8XpH4Hq 私のTS-500はゴキゲンなサウンドです
850ドレミファ名無シド
2018/08/18(土) 18:09:15.60ID:32w4SwH4 ごめん、逆だ
メイプル、マホ、メイプルの三層
メイプル、マホ、メイプルの三層
851ドレミファ名無シド
2018/08/18(土) 18:23:43.85ID:cKVcAzK7852ドレミファ名無シド
2018/09/01(土) 05:30:15.22ID:Hbp5eFRF LS-500D
853ドレミファ名無シド
2018/09/09(日) 21:15:20.97ID:4dQS9Snp アリア好きに悪い人はいない
854ドレミファ名無シド
2018/09/09(日) 21:50:25.94ID:EJdSioyc アリアのレスポールにフロイドローズ くっつけた頭悪いギター好き
855ドレミファ名無シド
2018/09/09(日) 22:45:06.78ID:V5Ie4mBj 基地外アリアは永遠に不滅です
857ドレミファ名無シド
2018/09/12(水) 22:47:33.40ID:wS05mIiV PE-R80はヘッド落ちしますか?
859ドレミファ名無シド
2018/09/13(木) 00:57:11.92ID:tgudeG1D アリアは最初にPE-R60買って、その後R80、R100を買って、更にギブソンも買ったけど結局PE使ってるな。
聖飢魔IIの再集結で熱が出てRS-CUSTOMも2本買ったし。
オリジナルのRS-WARRIOR CUSTOMが手に入った時はめちゃめちゃ嬉しかった。
聖飢魔IIの再集結で熱が出てRS-CUSTOMも2本買ったし。
オリジナルのRS-WARRIOR CUSTOMが手に入った時はめちゃめちゃ嬉しかった。
860ドレミファ名無シド
2018/09/25(火) 13:38:14.83ID:ot5wigl9 マツモクのファントム、二本目買っちゃった。
PU変えても独特のネック鳴りすんの好き
PU変えても独特のネック鳴りすんの好き
861ドレミファ名無シド
2018/09/29(土) 22:52:58.65ID:2iYzJO1S PE-R80か100欲しいけどギレスポールヒスコレ中古も買えるので迷う
部屋にあってすぐ手に取りそうなのはPE−Rだって事は分かってるけどな
あとPE−R買うならPE1500が欲しいのもあるから余計に気持ちがぐらつく
そんな俺はSH1000を持っているけど知ってる?
部屋にあってすぐ手に取りそうなのはPE−Rだって事は分かってるけどな
あとPE−R買うならPE1500が欲しいのもあるから余計に気持ちがぐらつく
そんな俺はSH1000を持っているけど知ってる?
863ドレミファ名無シド
2018/09/30(日) 00:29:47.89ID:JmJ3b1kl SH-1000ってサーキットまともなの中々ないよな。
864ドレミファ名無シド
2018/10/07(日) 11:50:43.24ID:RZ1ijJmL Ariaは、あほだ。PE 復刻時に、ブリッジのサイズまで変えている。
同じものを作れば良いものを。
今人気の、RSも同じブリッジだが、壊れたら替えがないのでビンテージが使えなくなる。
サドルがアルミ製なので、そろそろ限界である。
いろいろ調べたら、作るのがそんなに難しいものではない。
アリアは全くこの点は相手にしてくれないので、自分で作ってしまった。
本当に自社のヴィンテージの価値を知らない、バカ会社。
同じものを作れば良いものを。
今人気の、RSも同じブリッジだが、壊れたら替えがないのでビンテージが使えなくなる。
サドルがアルミ製なので、そろそろ限界である。
いろいろ調べたら、作るのがそんなに難しいものではない。
アリアは全くこの点は相手にしてくれないので、自分で作ってしまった。
本当に自社のヴィンテージの価値を知らない、バカ会社。
865ドレミファ名無シド
2018/10/07(日) 13:03:06.87ID:LY4lXV3h866ドレミファ名無シド
2018/10/07(日) 15:20:18.10ID:XQgaE5lI アリアのギターにヴィンテージの価値?
面白い事を言う子だねw
面白い事を言う子だねw
867ドレミファ名無シド
2018/10/07(日) 16:30:26.87ID:n7hIuF0W いまのアリアを新しく買ってねということ
868ドレミファ名無シド
2018/10/08(月) 23:40:17.46ID:iGrANj2B >>862
そう!まあアリアのマイナー
そう!まあアリアのマイナー
869ドレミファ名無シド
2018/10/08(月) 23:43:59.82ID:iGrANj2B >>863
音出なくなってフェイズスイッチに変えた。スイッチ付きのトーンポッドでコイルタップも出来る。
音出なくなってフェイズスイッチに変えた。スイッチ付きのトーンポッドでコイルタップも出来る。
870ドレミファ名無シド
2018/10/08(月) 23:47:42.39ID:spQeMIEV × ポッド
○ ポット
○ ポット
871ドレミファ名無シド
2018/10/09(火) 16:32:32.31ID:YqpX1RMy 80年代の邦楽好きにはヴィンテージ足り得るかと。
872ドレミファ名無シド
2018/10/10(水) 05:58:01.51ID:gp/hW2Kd ヴィンテージと言う言葉の価値も落ちたものです
873ドレミファ名無シド
2018/10/10(水) 07:00:44.13ID:Y24fpnqD んなこと言ったらそもそもエレキのビンテージなんざバイオリンの真似事なわけで
874ドレミファ名無シド
2018/10/10(水) 13:00:20.24ID:+mUnCofZ 愛機は70年後半〜80年前半のFantom(一応はARIA)レスポだがやっぱいいよこれ
ギブソン丸パクリの安ギター?うん知ってる。でも1ピースなんだぜこいつ
ギブソン丸パクリの安ギター?うん知ってる。でも1ピースなんだぜこいつ
875ドレミファ名無シド
2018/10/13(土) 08:44:24.95ID:GTvyAcyJ エロい人教えて
1978年〜79年頃のアリアの30Wアンプを叔父さんからもらったんだけど評価はどうなの?
アリアは自前の工場持ってないっていうけど、どの会社で作っていたのか教えてください
1978年〜79年頃のアリアの30Wアンプを叔父さんからもらったんだけど評価はどうなの?
アリアは自前の工場持ってないっていうけど、どの会社で作っていたのか教えてください
876ドレミファ名無シド
2018/10/13(土) 09:46:35.76ID:0soPNua5 ↑アンプなんか何の評価もねぇよ
878ドレミファ名無シド
2018/10/13(土) 16:24:26.29ID:GdiOYCy8 ギブの音をAriaに求めるなら、PE 60 ということになる。秘密があります。
コレは、絶対お勧め。フフフ。
コレは、絶対お勧め。フフフ。
879ドレミファ名無シド
2018/10/13(土) 16:37:38.36ID:GdiOYCy8 アリアのアンプは、残念ながらいまいち。この時代であれば、YAMA●●のJXか F50。
ARIA 板なので控えめに記載。
ARIA 板なので控えめに記載。
880ドレミファ名無シド
2018/10/13(土) 16:52:12.14ID:xmS2tC6Y アンプに評価もレア度もねぇよwwwwwwwww
881ドレミファ名無シド
2018/10/13(土) 20:49:01.93ID:IDSYCcLX アンプは”オリジナルグッズ”みたいなもんだろうね
ハードオフで2500円で売ってて悩んだ
どこが作ってたかは知らないけど、Chatting Birdとかそういう所じゃないかな
中を開けて見たら何か手がかりがあるかもよ
ハードオフで2500円で売ってて悩んだ
どこが作ってたかは知らないけど、Chatting Birdとかそういう所じゃないかな
中を開けて見たら何か手がかりがあるかもよ
882ドレミファ名無シド
2018/10/13(土) 23:16:11.69ID:vxEINDNx Chatting Birdのアンプは良かったなぁ
もし同じならariaのアンプも良いんじゃないかと期待してしまう
もし同じならariaのアンプも良いんじゃないかと期待してしまう
884ドレミファ名無シド
2018/10/17(水) 20:52:13.77ID:hT8W7b0g885ドレミファ名無シド
2018/10/19(金) 11:46:17.18ID:32N9lG2V カスタムショップ復活!
886ドレミファ名無シド
2018/10/20(土) 17:55:50.23ID:p8rOvRhe どうやら本気出してきた模様
887ドレミファ名無シド
2018/10/21(日) 10:32:09.84ID:Jsmt5LvI YouTubeで聴いたsb1000の音、めっちゃ好みだった
試奏したいけどもう置いてるお店無いんだね
受注生産のみみたいだし
試奏したいけどもう置いてるお店無いんだね
受注生産のみみたいだし
888ドレミファ名無シド
2018/10/21(日) 10:33:58.79ID:Jsmt5LvI 流石に試奏なしで買うのは勇気がいる
889ドレミファ名無シド
2018/10/21(日) 11:51:25.64ID:3Gems4ij 昔のSB-1000はブリッジ側の弦間隔が狭くてフェンダーに慣れてる人の中には馴染めない人もいたようだけど現行はフェンダーサイズなんだっけ
音とルックスが好みならちょっと重めなこと以外は演奏性に問題がある楽器じゃないんで大丈夫じゃね
音とルックスが好みならちょっと重めなこと以外は演奏性に問題がある楽器じゃないんで大丈夫じゃね
892ドレミファ名無シド
2018/10/30(火) 19:56:52.16ID:j9LdgzHu 電話はやめとけ
Ariaのサイトに問い合わせフォームがあるから、そっちで聞け
Ariaのサイトに問い合わせフォームがあるから、そっちで聞け
893ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 15:22:23.90ID:K1GT5viv youtube見てたらジャックブルースがSB弾いていた
894ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 16:17:37.60ID:b2Jx0JV+ sb1000って4弦は弦間19mm?
5弦はいくつ?18mm?
5弦はいくつ?18mm?
895ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 23:36:25.69ID:LztAD1yh クソボロいストライキンサウンドが1万円で落札された
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h355268592
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h355268592
896ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 00:47:03.24ID:T1z4pAec これはひどいな
897ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 01:14:15.39ID:pldefo0I センの木目がクッキリしてて良いけどこれってナットがアコギ仕様なんだよねぇ
899ドレミファ名無シド
2018/11/12(月) 10:49:09.71ID:LzMDSG0c900ドレミファ名無シド
2018/11/12(月) 17:00:30.33ID:bW5AVBqQ901ドレミファ名無シド
2018/11/13(火) 13:23:44.57ID:JL72EQCR Aria は、過去の名器の故障しやすい部品を、準備すべき。
そうすると、Ariaのビンテージの価値はさらに上がるぞ。
PE、RS のブリッジ。サドル。サドルのネジと、円形のナット。TSのサドル(割れやすい、ブラス製にしてくれ)。
RS850のアクティブサーキット(ESPRIT と同じだけど、固めた樹脂の劣化で部品がいかれる)
今の復刻はちょっとお粗末過ぎる。価値なし。
完全復刻版 PE 希望。
そうすると、Ariaのビンテージの価値はさらに上がるぞ。
PE、RS のブリッジ。サドル。サドルのネジと、円形のナット。TSのサドル(割れやすい、ブラス製にしてくれ)。
RS850のアクティブサーキット(ESPRIT と同じだけど、固めた樹脂の劣化で部品がいかれる)
今の復刻はちょっとお粗末過ぎる。価値なし。
完全復刻版 PE 希望。
902ドレミファ名無シド
2018/11/13(火) 13:38:45.06ID:SqYJs5V+ じゃあ、PE用のケーラーお願い
903ドレミファ名無シド
2018/11/13(火) 14:05:18.78ID:VRkSI1vz 過去の名機というが、30年40年落ちの中古のためにわざわざ今から型起こしてパーツ作るなんて金かかることやって見合うだけの儲けがメーカーにあるのか
ビンテージリプレイスが出たらますます中古市場だけ動いてアリアの新品買う人はいなくなる
アリアにお金は全く入ってこないよ
かつて「基準」となることを目指して結局なれずに敗残し奇特な骨董品になってしまったパーツたちはそうなるべく理由があった。歴史の中に消えていったほうがいいんだよ
ビンテージリプレイスが出たらますます中古市場だけ動いてアリアの新品買う人はいなくなる
アリアにお金は全く入ってこないよ
かつて「基準」となることを目指して結局なれずに敗残し奇特な骨董品になってしまったパーツたちはそうなるべく理由があった。歴史の中に消えていったほうがいいんだよ
904ドレミファ名無シド
2018/11/13(火) 14:31:57.00ID:ZoXW1Ebg 「歴史の中に消えていったほうがいいんだよ」
なぜだか
僕の頬を涙がつたった・・
なぜだか
僕の頬を涙がつたった・・
905ドレミファ名無シド
2018/11/13(火) 21:22:53.57ID:2I8pim8A 保守部品はメーカーが供給してくれればいいんだけど
日本じゃ現実的に難しいのかな
アリアとかヤマハの独特な形状や規格の部品を製造してくれる
金属加工屋さんがいればいいんだけどね
ヴィンテージの評価が上がれば、現行の評価につながると考えるな 俺は
定番モデルはマイナーチェンジはしても、変わらず販売してほしいし
部品も供給してほしい
日本じゃ現実的に難しいのかな
アリアとかヤマハの独特な形状や規格の部品を製造してくれる
金属加工屋さんがいればいいんだけどね
ヴィンテージの評価が上がれば、現行の評価につながると考えるな 俺は
定番モデルはマイナーチェンジはしても、変わらず販売してほしいし
部品も供給してほしい
906ドレミファ名無シド
2018/11/13(火) 22:02:48.21ID:/MY7LkFU >>901
ほぼその通りだが、サドルのネジはネジ専門店で同じものを買ったよ
クロムメッキだったので最初は見た目が変わってしまったが、使ってるうちにメッキが剥げて、ブラスの地色になって違和感はなくなった
需要があるなら、余った分を送料+αで売っても良いんだが、労力取られた上にボッタクリと言われるのもしゃくだから未だに20本ほど持ってる
ほぼその通りだが、サドルのネジはネジ専門店で同じものを買ったよ
クロムメッキだったので最初は見た目が変わってしまったが、使ってるうちにメッキが剥げて、ブラスの地色になって違和感はなくなった
需要があるなら、余った分を送料+αで売っても良いんだが、労力取られた上にボッタクリと言われるのもしゃくだから未だに20本ほど持ってる
907ドレミファ名無シド
2018/11/13(火) 22:40:32.20ID:VRkSI1vz >ヴィンテージの評価が上がれば、現行の評価につながると考えるな 俺は
んなわけねーだろw
そもそも何が「ヴィンテージ」だよw恥ずかしい。おこがましいよ!
んなわけねーだろw
そもそも何が「ヴィンテージ」だよw恥ずかしい。おこがましいよ!
908ドレミファ名無シド
2018/11/14(水) 18:39:26.68ID:GqTrrysD PE、RSが銘器だと思ってるのはこのスレのそれも一部の住人だけだもんなw
PE買うならフジゲンのEFL買うわ
PE買うならフジゲンのEFL買うわ
909ドレミファ名無シド
2018/11/16(金) 18:29:18.71ID:ZK0qdSC1 ap2 もうすぐ発売みたいだね
911ドレミファ名無シド
2018/11/17(土) 02:39:25.26ID:sDfiZxto お前みたいなバカが居るからからかってるだけなんですが
912ドレミファ名無シド
2018/11/17(土) 21:44:43.31ID:9YTq0SeW Ariaの傑作っていうとトライサウンドとかカーディナルって思う
今も輸出用だけは生産されてるんだっけ?マジで欲しいんだけど…
今も輸出用だけは生産されてるんだっけ?マジで欲しいんだけど…
913ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 03:23:05.22ID:bpuUyTAn CSはともかくTSは、、骨董品じゃないですか
鳴らないっすよあれ。見た目も古臭すぎるな
CSはいいね250とか。ほしいけど最近ヤフオクでも高いね
20年前は数千円で投げ売りだった
鳴らないっすよあれ。見た目も古臭すぎるな
CSはいいね250とか。ほしいけど最近ヤフオクでも高いね
20年前は数千円で投げ売りだった
914ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 05:19:08.24ID:783HkHBB P90タイプが乗った、オールマホのPE-TR2が近くの楽器屋にあれば弾いてみたいな
ヘッドも近年物の左右非対称のほうが好きだな
しかしPEのリイシューモデルのパーツが80年代のものと互換性がないってどういうことさ
テールピースはいいとして、ブリッジが錆びてるから交換したいんだけど、荒井互換性がないから、無理だって言われたよ
ヘッドも近年物の左右非対称のほうが好きだな
しかしPEのリイシューモデルのパーツが80年代のものと互換性がないってどういうことさ
テールピースはいいとして、ブリッジが錆びてるから交換したいんだけど、荒井互換性がないから、無理だって言われたよ
915ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 06:18:00.56ID:7fF7LQju 修理していつまでも使うなよw
使い捨てギターをさwww
使い捨てギターをさwww
917ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 10:52:01.72ID:fOkWKEIU 生産中止なら分かるけどリイシュー作ってるのにパーツの互換性ないのはよく分からんな
918ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 11:08:53.08ID:bzB0FPhb ヒント
マツモクが1987年2月に解散
マツモクが1987年2月に解散
919ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 11:48:53.96ID:783HkHBB パーツ作ってたのは、マツモクじゃないだろ
920ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 13:11:40.59ID:UR04F4PM 80年代入ってからゴトーが参画してるが、金型はマツモク
921ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 15:47:36.51ID:db6fyt5T それを引き取るのが荒井貿易の責務だろ
922ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 16:08:21.49ID:bpuUyTAn >>914
錆びてるくらいで交換するなよもったいない
おれてしまってどうしょうもないものなら結構探してるけど
あとPEだとノッチドノブ、あれのアンバーというかなんというかあの色のやつは現行品と色味が違ってオリジナルと同じ色味のやつは新しく手に入らない
PEのオリジナル部品は何かと貴重
フルオリは価値あると思う。パーツ交換したものはよく出品されてるけど
錆びてるくらいで交換するなよもったいない
おれてしまってどうしょうもないものなら結構探してるけど
あとPEだとノッチドノブ、あれのアンバーというかなんというかあの色のやつは現行品と色味が違ってオリジナルと同じ色味のやつは新しく手に入らない
PEのオリジナル部品は何かと貴重
フルオリは価値あると思う。パーツ交換したものはよく出品されてるけど
923ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 16:36:21.50ID:bpuUyTAn マツモク末期から90年代に至るまでのゴタゴタ期はいろんな生産ラインやモデルごとに仕様の違いがありすぎて
カタログも統一されたものがなく、モデル乱立させ過ぎで混乱を極めてる
それとフロイド系パーツの、肝心なとこができてなかったりする残念っぷり
壊れてしまったタケウチ極初期のTRSのコマを探してるが、おそらく出てくることはないだろう。仕方なく代用品を付けてる
カタログも統一されたものがなく、モデル乱立させ過ぎで混乱を極めてる
それとフロイド系パーツの、肝心なとこができてなかったりする残念っぷり
壊れてしまったタケウチ極初期のTRSのコマを探してるが、おそらく出てくることはないだろう。仕方なく代用品を付けてる
924ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 13:02:28.26ID:E8cSBV6p オリジナルがあれば立体スキャナーでデータ取って3Dプリンターとか使って簡単に金型とか作れそうなイメージ持ってたけど実際は違うんだろうな
925ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 13:33:43.57ID:VGZoWy0Q 金型つうか鋳型な
作ること自体は難しくないだろうけど、問題はコスト
かなりの数を作らないと、単価がえらいことになる
PEのオリジナルと現行品の互換性がないのは、ピッチの変更によるものらしいが、PE-R80などのリイシューモデルのためだけに別に作るのは採算がわないから現行品と同じものを使ってるんだろな
作ること自体は難しくないだろうけど、問題はコスト
かなりの数を作らないと、単価がえらいことになる
PEのオリジナルと現行品の互換性がないのは、ピッチの変更によるものらしいが、PE-R80などのリイシューモデルのためだけに別に作るのは採算がわないから現行品と同じものを使ってるんだろな
926ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 15:40:00.04ID:FAhfPsw2 ベースだとSBのブリッジ、クリフバートンモデル復刻の際はオリジナルとおそらく同じブリッジを載せたので
データも残ってるし製造も可能なんだよね
コストと今求められる精度や仕様を考えるとゴトーなど既製品パーツを使うのもわかる
データも残ってるし製造も可能なんだよね
コストと今求められる精度や仕様を考えるとゴトーなど既製品パーツを使うのもわかる
927ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 16:40:12.99ID:DQCsZnyD ゴトーは糞だからなあ
肝心なとこがうまく出来てねえくせにメイドインジャパンの代表みたいな面してやがる
いけすかねえぜあそこ
もっと真剣にちゃんと欧米人の真似をしろ!威張るなバカが
肝心なとこがうまく出来てねえくせにメイドインジャパンの代表みたいな面してやがる
いけすかねえぜあそこ
もっと真剣にちゃんと欧米人の真似をしろ!威張るなバカが
928ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 16:47:14.96ID:DQCsZnyD マツモクさんはネック太くてほんといい
聖飢魔IIルークが使ってたというアーマードウォリアのボルトオン廉価版手に入れたがネック細くてサウンド的にはもうだめだな
90年代マグナとかに音が近づいてる。マツモク期の太い音じゃない
ボディやヘッドのデザインは秀逸だけど
アリアプロ2ってデザインだけはほんといい
聖飢魔IIルークが使ってたというアーマードウォリアのボルトオン廉価版手に入れたがネック細くてサウンド的にはもうだめだな
90年代マグナとかに音が近づいてる。マツモク期の太い音じゃない
ボディやヘッドのデザインは秀逸だけど
アリアプロ2ってデザインだけはほんといい
929ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 16:50:06.04ID:DQCsZnyD ルークって音が細くてピーヒャラピーヒャラ笛みたいなピッチの怪しい早弾きする人なんで、これでよかったんだろうな
やっぱり実機やそれに近いもの手に入れるとわかる事がある
やっぱり実機やそれに近いもの手に入れるとわかる事がある
930ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 17:37:27.53ID:HhDKr4dl ルーク篁、アーマードウォリアーは撮影があるライブでしか使ってなかった気がするよ
俺が見た時はだいたいRS-CUSTOMか逆三角インレイのボルトオンRSで通してた
2年ぐらいでシャーベル/ジャクソンにエンドーサー変えたし
俺が見た時はだいたいRS-CUSTOMか逆三角インレイのボルトオンRSで通してた
2年ぐらいでシャーベル/ジャクソンにエンドーサー変えたし
931ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 18:25:43.11ID:DQCsZnyD 4thアルバムのスコアにライブ写真やセッティング図載っててその時は確かにAWなんだけどな
セッティング図にもAWって書いてある
でも本人の口からはあまり語られたこと無いギターだったから、聖飢魔IIとして契約引き継ぎだったのかな
その後シャーベルに行ったけど、ライブ超有害行脚ではまたアリアのRSカスタムSSHの白弾いてる
3ノブのうちボリューム一個にしてほかはミニスイッチ付けてる。あれは割としっかりした音してる
逆三角インレイのボルトオンRSってなんのことかしら。知らん
セッティング図にもAWって書いてある
でも本人の口からはあまり語られたこと無いギターだったから、聖飢魔IIとして契約引き継ぎだったのかな
その後シャーベルに行ったけど、ライブ超有害行脚ではまたアリアのRSカスタムSSHの白弾いてる
3ノブのうちボリューム一個にしてほかはミニスイッチ付けてる。あれは割としっかりした音してる
逆三角インレイのボルトオンRSってなんのことかしら。知らん
932ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 18:31:07.75ID:DQCsZnyD 聖飢魔IIのギタリスト3人全員に使われたギターって、アリアのRSカスタムだけなんだよな
エースモデルもあれ大本はRSカスタムだろう
ところで今本棚から探して4thアルバムスコアみてみたら、ルークの使用ギター
アリア アーマードウォリアー
アリア LE-125
RS ウォリアー
と3つ書いてあった。これのことか
エースモデルもあれ大本はRSカスタムだろう
ところで今本棚から探して4thアルバムスコアみてみたら、ルークの使用ギター
アリア アーマードウォリアー
アリア LE-125
RS ウォリアー
と3つ書いてあった。これのことか
933ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 18:41:39.40ID:DQCsZnyD http://youtu.be/bDx99kSorsI
LE-125弾いてる映像見っけた
アーマードと同じ人のデザインみたいだがヘッドが3対3じゃなくいわゆるアリアのヘッドだ
バウンドエボニー指板で高級感ある
LE-125弾いてる映像見っけた
アーマードと同じ人のデザインみたいだがヘッドが3対3じゃなくいわゆるアリアのヘッドだ
バウンドエボニー指板で高級感ある
934ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 23:09:05.49ID:p7zV5tfn >>932
エースのはヘッドの色からして、黒ボディにマスキングして白をかぶせて、ピックアップキャビティをザグり直したんでしょう
当時のインタビューで、平たいボディ用のピックガードをつけるのにアリアの人が苦労したようだと言ってました
エースのはヘッドの色からして、黒ボディにマスキングして白をかぶせて、ピックアップキャビティをザグり直したんでしょう
当時のインタビューで、平たいボディ用のピックガードをつけるのにアリアの人が苦労したようだと言ってました
935ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 01:00:34.71ID:YZaJJw/1 だね
ジャクソン期のアーチトップにピックガード付けてんのさすがに無理矢理すぎだしダサいと思ったわ
その後キャパリに移っても一時期までそうだったな
ジェイルはメインに使おうと思ってたのが青テープ仕様だったらしいがギター回ししてネック折ったんだよな
でライブ映像に残ったのが赤黒に
あの青黒もRSをアリアに特注改造したHHだったんだろう
ジャクソン期のアーチトップにピックガード付けてんのさすがに無理矢理すぎだしダサいと思ったわ
その後キャパリに移っても一時期までそうだったな
ジェイルはメインに使おうと思ってたのが青テープ仕様だったらしいがギター回ししてネック折ったんだよな
でライブ映像に残ったのが赤黒に
あの青黒もRSをアリアに特注改造したHHだったんだろう
936ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 01:03:01.64ID:YZaJJw/1 あ、ピックガードじゃなかったな
あれ黒く塗ってるんだwたしかwでペタッとして変だったw
あれ黒く塗ってるんだwたしかwでペタッとして変だったw
937ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 01:34:04.34ID:fGqO5YOd938ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 01:48:11.09ID:YZaJJw/1 いま見たけどそれと思しき2Hギターは載ってなかったな。ドレミのスコアじゃないのかな
フェンジャパのボクサーみたいなやつは弾いてる写真があるんだけど
フェンジャパのボクサーみたいなやつは弾いてる写真があるんだけど
940ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 11:07:46.38ID:DjJy3yr3 >>938
ボクサーは友達からの借り物で、ミディアムスケールと指板のタッチが気に入って借りっぱなしだったそうです
サードアルバムのリードやオブリガードは全部ボクサーで弾いたって
バッキングは全部レスポールアニバーサリー
ボクサーは友達からの借り物で、ミディアムスケールと指板のタッチが気に入って借りっぱなしだったそうです
サードアルバムのリードやオブリガードは全部ボクサーで弾いたって
バッキングは全部レスポールアニバーサリー
941ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 16:48:49.46ID:mw2XdWLt 昔マグナ弾いてた
軽くてボディもコンパクトで結構よかったな
なんで手放したんだろう
軽くてボディもコンパクトで結構よかったな
なんで手放したんだろう
942ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 17:57:13.65ID:Zg4MVdnx いらなかったから
943ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 18:23:42.88ID:YZaJJw/1 >>940
そうなんだ。聞いた話と違うな。パチンコで勝った金で楽器屋で新品を買ったとどっかにあったんだけどw
たぶん借り物ってほうが正しいんだろうな
今のジェイルギターコレクションの中にないから。あの人すごくギター大事にして自分のは全部保管してあるからね
バッキングがほとんどアニバーサリーというのはドレミのスコアでも言ってた
そうなんだ。聞いた話と違うな。パチンコで勝った金で楽器屋で新品を買ったとどっかにあったんだけどw
たぶん借り物ってほうが正しいんだろうな
今のジェイルギターコレクションの中にないから。あの人すごくギター大事にして自分のは全部保管してあるからね
バッキングがほとんどアニバーサリーというのはドレミのスコアでも言ってた
944ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 18:34:16.20ID:esMw0qNy >>943
パチンコで勝って入手したのはバーニーのレスポールコピーとアリアのフライングVコピーだと言ってたはずだよ
アリアのビッチのコピーがそれなのかな
デビューしてからも使ってたケーラー付きPEはバイトして新品で買ったらしいね
パチンコで勝って入手したのはバーニーのレスポールコピーとアリアのフライングVコピーだと言ってたはずだよ
アリアのビッチのコピーがそれなのかな
デビューしてからも使ってたケーラー付きPEはバイトして新品で買ったらしいね
945ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 18:37:20.56ID:esMw0qNy >>943
大橋さんキャッツ解散してNY在住時代にビルローレンスのテレキャスをいっぱい持ってたけど手離したのかな
大橋さんキャッツ解散してNY在住時代にビルローレンスのテレキャスをいっぱい持ってたけど手離したのかな
946ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 18:41:28.15ID:fCAMzii5 みんな詳しいなw
947ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 18:43:38.87ID:vihSW4aV もはや聖飢魔IIギタリストスレ
948ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 18:50:19.16ID:esMw0qNy949ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 18:55:19.61ID:esMw0qNy ダンカンデザインじゃなくてクラシックパワーだ TA-TR1
950ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 19:30:13.62ID:YZaJJw/1 >>945
てれきゃすといえば80年製のクリーム色のテレキャス
あの音が素晴らしすぎて度肝を抜かれてそれ以来あれを超えるテレキャスの音は聞いたこと無い
Neither Reality nor Fictionの Body & Solという曲のカッティングとソロの音
やっぱりあれでテレキャスの音に目覚めて作風も変化したということだ
てれきゃすといえば80年製のクリーム色のテレキャス
あの音が素晴らしすぎて度肝を抜かれてそれ以来あれを超えるテレキャスの音は聞いたこと無い
Neither Reality nor Fictionの Body & Solという曲のカッティングとソロの音
やっぱりあれでテレキャスの音に目覚めて作風も変化したということだ
951ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 19:39:42.19ID:esMw0qNy953ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 20:16:35.94ID:esMw0qNy >>952
ありがとうございます
アリア使っててテレビ出てたメジャーな人って聖飢魔IIとアルフィー高見沢くらいだから
高見沢はESPに行くまではXXと偽ランディVとダブルネックとRSウォリアーの初期型をよく使ってたイメージ
ありがとうございます
アリア使っててテレビ出てたメジャーな人って聖飢魔IIとアルフィー高見沢くらいだから
高見沢はESPに行くまではXXと偽ランディVとダブルネックとRSウォリアーの初期型をよく使ってたイメージ
954ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 20:43:34.05ID:ddhIFD2D エンドース前からジェイルが自分で買うほどってすごいね
955ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 21:13:40.52ID:esMw0qNy >>954
最初に買ったアリアのエースフレーリーモデルがロゴがギブソンぽくなかったからって理由で、アマチュア時代はアリアばかり買ってたみたい
最初に買ったアリアのエースフレーリーモデルがロゴがギブソンぽくなかったからって理由で、アマチュア時代はアリアばかり買ってたみたい
956ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 22:22:24.31ID:YZaJJw/1957ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 23:29:22.06ID:3vRZ2ms9 同じアリアでもギターとベースで挙げられる有名人の名前全然違うんだね
ドリームシアターのJohn Petrucciは高校の頃カーディナル使ってた写真あるね
ドリームシアターのJohn Petrucciは高校の頃カーディナル使ってた写真あるね
958ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 23:34:16.03ID:1FWuX97G ハノイロックスのベースの人もZZのベース使ってたね
959ドレミファ名無シド
2018/11/20(火) 23:36:43.89ID:XR3Th04T カートコバーンなんてほぼAriaProii
960ドレミファ名無シド
2018/11/21(水) 00:03:06.84ID:Wn0w8cbM SHOW-YAの五十嵐さんは…
961ドレミファ名無シド
2018/11/21(水) 00:15:37.30ID:zb/pNIap 3号さんはヤマハの次はビルローレンスでしょ
962ドレミファ名無シド
2018/11/21(水) 00:37:27.52ID:OONdw2UE へ〜〜。ペトがCSねえ。たしかにあれいいもんな。アメリカ人はよく動画にうpしてるわ
シンプルで意匠を排除してるがちゃんと演奏できるクオリティの音が出せる安いギター
PEより良いかもしれないボルトオンで
やっぱマツモクはすごい
シンプルで意匠を排除してるがちゃんと演奏できるクオリティの音が出せる安いギター
PEより良いかもしれないボルトオンで
やっぱマツモクはすごい
963ドレミファ名無シド
2018/11/21(水) 01:00:26.88ID:8AgeOqvJ TA-TR1、指板の染色すらされてないんだけど、ローズの質は明らかに良くない
アジア産のローズだろうけど、もう安ギターには程度のいい木材は使えないんだな
安いのに作りはいいから気にしないけど
アジア産のローズだろうけど、もう安ギターには程度のいい木材は使えないんだな
安いのに作りはいいから気にしないけど
964ドレミファ名無シド
2018/11/21(水) 20:19:10.23ID:hPVlUaWf ヘッド裏に95----ってシリアルがあるんだけど
これって95年の日本製であってるのかな?
これって95年の日本製であってるのかな?
965ドレミファ名無シド
2018/11/21(水) 22:54:12.19ID:Z6IhvecT966ドレミファ名無シド
2018/11/22(木) 00:46:44.55ID:rT0/p6Xs >>961
ヤマハの前がアリアプロ
ヤマハの前がアリアプロ
967ドレミファ名無シド
2018/11/22(木) 03:52:24.68ID:aNv5KcKh 動画でCS-400の音を聴いて気に入ったんだけど中古なんてそんなに出回ってないよね?
968ドレミファ名無シド
2018/11/22(木) 06:40:22.20ID:XGWfmgr5 ありま
970ドレミファ名無シド
2018/11/23(金) 02:04:21.92ID:h7Sbahoo971ドレミファ名無シド
2018/11/27(火) 08:17:33.30ID:2t6bV+VC キャッツはワインレッドのスタジオじゃなかったのか
972ドレミファ名無シド
2018/12/01(土) 08:15:07.23ID:HA63j9Ob マックマックスが気になるなあ
持ってる人いる?
持ってる人いる?
973ドレミファ名無シド
2018/12/01(土) 13:18:49.65ID:hRpilWpJ >>971
キャッツインブーツ?
キャッツは拠点ロサンゼルス
解散してからはニューヨークに移住したからTakashi O´hashi Projectのスタジオはニューヨークだよ
確かキースがTalk is cheapを録音したのと同じスタジオ
キャッツインブーツ?
キャッツは拠点ロサンゼルス
解散してからはニューヨークに移住したからTakashi O´hashi Projectのスタジオはニューヨークだよ
確かキースがTalk is cheapを録音したのと同じスタジオ
974ドレミファ名無シド
2018/12/05(水) 17:47:02.51ID:kB96Pbeu 10年前の代官のギタークリニックで、展示されてたRSカスタム(SSH)を買ったらJBじゃなくてTB59が載ってたのはなぜか嬉しかったな。
工場で2ハムモデルと取り違えて取り付けられたみたいだったけど。
その頃、聖飢魔IIにハマってて代官のとほぼ同じ仕様のリー・ジャクソンの改造マーシャルも買ったしね。
その頃プレイヤーにルーク参謀が載ったんだけど、RSカスタムは載ってたけど、AWは載ってなかったね。
工場で2ハムモデルと取り違えて取り付けられたみたいだったけど。
その頃、聖飢魔IIにハマってて代官のとほぼ同じ仕様のリー・ジャクソンの改造マーシャルも買ったしね。
その頃プレイヤーにルーク参謀が載ったんだけど、RSカスタムは載ってたけど、AWは載ってなかったね。
975ドレミファ名無シド
2018/12/05(水) 18:34:08.50ID:e4no5yNF >>974
そのプレイヤーのRS-customの説明に「ジェイル大橋から譲り受けた」って書いてあって、引き継いだの間違いじゃね?と思った
そのプレイヤーのRS-customの説明に「ジェイル大橋から譲り受けた」って書いてあって、引き継いだの間違いじゃね?と思った
976ドレミファ名無シド
2018/12/05(水) 18:38:18.29ID:kB96Pbeu977ドレミファ名無シド
2018/12/05(水) 18:38:18.37ID:kB96Pbeu978ドレミファ名無シド
2018/12/09(日) 14:33:24.23ID:1due4suC クリフバートンモデルの黒いSBとsb1000 の違いって色とブリッジだけ?
値段めちゃくちゃ違うよね?
値段めちゃくちゃ違うよね?
979ドレミファ名無シド
2018/12/09(日) 18:18:56.61ID:4tcMpd0l 初期のSB-1000は指板がハカランダ
980ドレミファ名無シド
2018/12/11(火) 12:54:47.65ID:i7DJemhz981ドレミファ名無シド
2018/12/16(日) 01:58:34.42ID:23Qi+gvv TA-TR1の2本目とPE-MahoCゲット
サテンフィニッシュのオールマホはいいね
TR1は旧PEヘッドなのとボディがギブソンコピーより小柄だけど、生音でメイプルボディみたいな硬さがないのがいい
PE-mahoはオリジナルのPE-R100より薄くて軽いけど、R-100はハイが強過ぎて使い道が限られてたから気に入った
ヘッドの形と非対称ペグは見慣れるまで時間かかりそう
サテンフィニッシュのオールマホはいいね
TR1は旧PEヘッドなのとボディがギブソンコピーより小柄だけど、生音でメイプルボディみたいな硬さがないのがいい
PE-mahoはオリジナルのPE-R100より薄くて軽いけど、R-100はハイが強過ぎて使い道が限られてたから気に入った
ヘッドの形と非対称ペグは見慣れるまで時間かかりそう
982ドレミファ名無シド
2018/12/17(月) 07:16:03.07ID:Zz9V0qGg PE-DLX買った。
評判通り造りは良くないし、
木材もたぶん相当貧弱で、
異常に軽いし、左手に少し力が入っただけでネックベンド状態になって音程が狂うので演奏にも気を遣うし、
ボディのキルトは嘘くさいし、指板のローズは色の薄いいかにも安物って言う感じだが、
意外や意外、音は良いな(笑)
マホガニーネック&ボディにハムバッカーなのでレスポール的な甘さはあるけど、
軽量でボディが薄い影響もあるのか、フェンダー的な鋭さも兼ね備えてる。
薄いネックにコンター付きボディも弾きやすいし、
自慢できる楽器ではないが、1万円で買えたし満足してるわw
評判通り造りは良くないし、
木材もたぶん相当貧弱で、
異常に軽いし、左手に少し力が入っただけでネックベンド状態になって音程が狂うので演奏にも気を遣うし、
ボディのキルトは嘘くさいし、指板のローズは色の薄いいかにも安物って言う感じだが、
意外や意外、音は良いな(笑)
マホガニーネック&ボディにハムバッカーなのでレスポール的な甘さはあるけど、
軽量でボディが薄い影響もあるのか、フェンダー的な鋭さも兼ね備えてる。
薄いネックにコンター付きボディも弾きやすいし、
自慢できる楽器ではないが、1万円で買えたし満足してるわw
983ドレミファ名無シド
2018/12/17(月) 07:39:30.74ID:208DEs1l984ドレミファ名無シド
2018/12/17(月) 09:39:58.53ID:Z/ZHJMZg985ドレミファ名無シド
2018/12/20(木) 19:51:57.36ID:JMtCUOrn SB-Black'n Gold復刻版のブリッジって弦間ピッチは16ミリなんですかね?
もしそうならスペアで一つ持っておきたいなと思いまして
もしそうならスペアで一つ持っておきたいなと思いまして
986ドレミファ名無シド
2018/12/29(土) 05:21:05.24ID:hV/M+eI+ 他界した伯父の遺品を譲り受けたのですが、
・レスポールスタンダードのコピーで79年製
・塗装は全面ラッカー
・トップがブックマッチで虎杢
・スーパーディストーション×2
・バックのマホガニーはパンケーキ
・ヘッドにはAria proII のみ(レオパルド等のロゴなし)
・トラスロッドカバーは無地
以上のスペックなのですが、どういう位置付けのモデルなのでしょうか。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
・レスポールスタンダードのコピーで79年製
・塗装は全面ラッカー
・トップがブックマッチで虎杢
・スーパーディストーション×2
・バックのマホガニーはパンケーキ
・ヘッドにはAria proII のみ(レオパルド等のロゴなし)
・トラスロッドカバーは無地
以上のスペックなのですが、どういう位置付けのモデルなのでしょうか。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
987ドレミファ名無シド
2018/12/29(土) 05:50:33.54ID:hV/M+eI+ 986追記
安い品物ではなさそうなので、伯母へどの程度の謝礼をすればいいのか悩んでいるので質問しました。
安い品物ではなさそうなので、伯母へどの程度の謝礼をすればいいのか悩んでいるので質問しました。
989ドレミファ名無シド
2018/12/29(土) 17:33:02.22ID:uncImsQS 79年だったら、Super DistortionではなくSuper2かな。
たぶんLS500。
当時で5万円…物価相当額にすると現在の10万前後のギターだね。
たぶんLS500。
当時で5万円…物価相当額にすると現在の10万前後のギターだね。
990ドレミファ名無シド
2018/12/30(日) 04:28:18.78ID:m8wowotz AP2のデザインセンスが見事に流行から一周遅れてる
生産終了になったFL-STDみたいなのが今受けてるでしょ。アイバやPRSもトラディショナルなストラトタイプ出してるし
生産終了になったFL-STDみたいなのが今受けてるでしょ。アイバやPRSもトラディショナルなストラトタイプ出してるし
991ドレミファ名無シド
2018/12/30(日) 15:06:57.72ID:sxp3QHSu 俺のLS500はポリだから、ラッカーならグレードはそれ以上だろ
992ドレミファ名無シド
2018/12/30(日) 15:28:06.43ID:krZzimrI993ドレミファ名無シド
2018/12/30(日) 20:12:13.52ID:bQ4GO8Cr ts-
994ドレミファ名無シド
2018/12/30(日) 20:12:31.92ID:LhDi/a9n 最高
995ドレミファ名無シド
2019/01/08(火) 23:12:27.17ID:fkCAp7PN996ドレミファ名無シド
2019/01/09(水) 13:25:08.56ID:jlbCuApR 【AriaProU】アリアについて語ろう 20本目【AP】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1547005844/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1547005844/
998ドレミファ名無シド
2019/01/09(水) 14:28:07.54ID:fLYOdCBn 良スレ賞
999ドレミファ名無シド
2019/01/10(木) 13:58:34.01ID:OL2IVlhC 1000どうぞー
↓
↓
1000 ↑
2019/01/10(木) 14:22:15.81ID:Jcp6pYB2 いえそちらこそ999どうぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1193日 1時間 45分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1193日 1時間 45分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 岡野タケシ弁護士、文春の社風は「反権力」「反体制」。ところが今は、芸能人の不倫騒動追いかけ…もはや文春自体が「権力」となり暴走 [muffin★]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]
- 【悲報】超有名アイドルさん、イケメンサッカー選手彼氏が流出、チー牛オタクが脱糞嘔吐中
- 水道管の老朽化、ワースト1位は大阪、優勝 [422186189]
- えまって。ビックモーターって保険金詐欺してたのになんで誰も捕まらないの?終わりだねこの国 [929293504]