硬いネックを持つ”当たり”のヴィンテージテレキャスやストラトなどを持つプレイヤーほど、サドルを上げ弦高の高さを好むような傾向があったりします
彼等は実は高い弦高が好きというよりは、サドルを上げたことによってどんどん鳴ってくるボディのあの感じが心地よいのだと思います
必要十分な強度のネックを備えた当たりのフェンダーを持ってる人にはわかる感覚ではないでしょうか
まあフェンダータイプの場合でも、弦高キープしながらもサドルを上げて音の調整は出来るわけですが。
ギブソンのブリッジ・バーテイルピース仕様つまりセパレートなタイプは弦高を調整しながらテイルピース昇降で音質もアジャストできるので弦高の問題はあまりクロースアップされません

さていっぽう、逆にそういうギターにまだ出会えてないノービスクラスの人、鳴らないギターをなんとか鳴らそうとして低い弦高にする傾向があるようです
低い弦高でペシャった音は先に書いたようにネックが弱いギターのビビリを誘発しますが、この時の弦がフレットにぶつかる金属的なビビリはアンプに通した時、擬似的な鳴り、エッジ感と勘違いしてるんです
勘違いというか楽器は使い方なのだからこういう鳴らし方もありといえば有りです。メイプルネックの場合中域しかなくなった音で自分には心地よくは感じられませんが
しかし中域、つまり弦の金属的な音域しか持ってない鳴ってないギターだからこそエッジの上の方だけ分散化させた擬似的エッジがないと聴けないわけです
いまの若い人のバンドには案外多いなあこういう音の人
でもネックが弱いギターは弦のテンション感がきつくて弾いてて心地よくないです

鳴ってるギターは太い弦張っても弦高高めでもすごく気持ちよく弾ける