X



コード進行拾えるヤツの頭の中ってどうなってるの? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド垢版2016/03/28(月) 08:55:14.07ID:fDB/lbYN
記憶の中にあるコード進行のストックと照らし合わせてるの?

それとも調に対する位置関係的にトニックとかドミナントとか把握出来るの?
あれをTとすると、これはWっぽいな
この動きはメジャーコードから短3度下のマイナーに移動するヤツじゃんとかそんな感じなの?

どんなイメージなのかがわかんない教えて
0002ドレミファ名無シド垢版2016/03/28(月) 10:24:05.08ID:OgkYB6R+
正にその通りなんだけど(後半)
0004ドレミファ名無シド垢版2016/03/28(月) 14:30:35.26ID:tyl43k/y
>どんなイメージなのかがわかんない教えて

蓮コラおぼえってるかい
あんな感じで、頭の中に100こ位アナがあるんだよ。
アナ一つにコード一つ。
どんな順番にハイッタカを覚えとくわけだ。
0005ドレミファ名無シド垢版2016/03/28(月) 16:15:02.16ID:yGjQHU/4
>>1
ダイヤトニック解らないやつが建てたスレかと思ったら
おまえ本当は拾えてるだろ

てかメジャーコードから短3度下のマイナーに移動じゃ
ただの平行調じゃん
0007ドレミファ名無シド垢版2016/03/28(月) 19:19:52.32ID:fDB/lbYN
そうか。あんまり上手くコードが拾えなくて根本的に何か間違ってると思ってたんだけど、ある程度あってたんだな。

メジャーコードから短3度下のマイナーって言うのはコードどうしの横の繋がりについて言った。例えばW→Umとか、X→Vmとか。
0008ドレミファ名無シド垢版2016/03/28(月) 19:54:08.28ID:fDB/lbYN
コードコピする人はギターとかピアノで音確認しながら、リピート再生駆使してやるのが普通なの?

あと、マイナーキーの曲の進行を平行調のメジャーキーのトニックやドミナントの位置関係で把握する事は難しいの?
0009ドレミファ名無シド垢版2016/03/28(月) 22:07:07.54ID:yGjQHU/4
なんだできてるのかと思ったらそうでもなさそうだなw
ダイヤトニックとセカンダリードミナントまでは聞いた瞬間解らないとその先はない
てか、そこまではできるのか?
0011ドレミファ名無シド垢版2016/03/29(火) 09:32:16.39ID:R8EWp4C3
youtubeにアップされてる一般的なブルースのバッキングに合わせて
コードを当て変える練習してるんだけど、
バッキングがI、IV、Vで元コードを鳴らしてるのに
こっちがii7やvi7に変えても変に聴こえないんだけどこれって変かな?
スレ趣旨と逆の話になっちゃってるけど。
0014ドレミファ名無シド垢版2016/03/29(火) 18:37:20.04ID:/bFSyY/4
>>9
なんとなくしかできない
TとYmは分かるけど、他は曖昧って感じ

多用されるコードは聞いてその後楽器で確認とかじゃなく、瞬時に判断できないといけないのね
0016ドレミファ名無シド垢版2016/03/29(火) 23:56:25.67ID:ukxO6YE5
>>14
今の曲は複雑なので昭和の歌謡曲フォーク、オールディーズ、ZARD(転調なしの曲)
たくさん弾くと良いぞ
この頃の曲はIで始まって次ぎどこに行くかといえば
VIm IIIm IImしかないのでそれぞれ響きを覚える
そこから外れるやつは判るようになるのでそれはそれで覚えて引き出し増やしてゆく
0022ドレミファ名無シド垢版2016/03/31(木) 01:54:09.72ID:xFk0vfga
アルペジオやコード弾きではないバッキングはベースの音を参考にしながら、頭の中でコードストロークに修正して考えたりとかするの?
0024ドレミファ名無シド垢版2016/03/31(木) 08:43:06.42ID:xFk0vfga
>>23
実は理論ばかり先にやって耳がついて来てないんだわ

クリシェだとか平行調のダイアトニックで部分転調するのだとか、そう言うのがあるのは分かる
0026ドレミファ名無シド垢版2016/03/31(木) 11:40:18.52ID:a1VKHLlT
>>24
>実は理論ばかり先にやって耳がついて来てないんだわ

音楽なんだから耳が先じゃないとな〜
理論知ってるよりもビートルズや西洋音楽以外の曲がJ-POPとは違った雰囲気というのを感じられれば基本的に良しですよ
あとは場数だけ
手当たり次第コード取ってみれば良い
0027ドレミファ名無シド垢版2016/03/31(木) 11:51:14.55ID:w8nNtSyX
コード進行に当りをつけるって意味なら
基本はやっぱトニック、サブドミナント、ドミナントで
それぞれが何に置き換えられるかは大体当たり付けられるだろ。
一番いいのは自分で曲作ってみる事じゃね?
0028ドレミファ名無シド垢版2016/04/06(水) 19:01:56.13ID:fXsagmUm
マイナーキーのZ♭はサブドミナントマイナーの代理かドミナントマイナー的なものの代理かどっちで捉えるもの?
0030ドレミファ名無シド垢版2016/04/06(水) 20:28:52.76ID:fXsagmUm
教則本の多くはサブドミナントマイナーの区分と説明してるんだけど、響き的にも構成音的にも納得いかん
けど、やっぱりそうなの?
0031ドレミファ名無シド垢版2016/04/06(水) 22:40:43.35ID:h/yHSPeP
VI♭→VII♭→I
クラシックでこれはあり得ない
ビートルズがギターで適当に平行移動して偶然できたもので理論なんかない
後付けで同主調から借用とか言われるけど理論なんかないただの平行移動
keyAかなんかでF G Aと適当にやってみて「あり」にしちゃった
鍵盤の人には無理な発想だわな
模倣した曲がたくさんできて今ではどうってことないが
いままでなかったもの作ったんだからたいしたもんだ
0033ドレミファ名無シド垢版2016/04/07(木) 09:39:51.02ID:XD0rr6E0
100曲ぐらいコピーしたらそのじゃんるの曲のコードはだいたいわかるようになる
0040ドレミファ名無シド垢版2016/04/13(水) 22:35:01.70ID:YcFj3tvS
>>35
「安心してください」って言葉の後に「履いてますよ」に続きそうになるのと同じだな
0042ドレミファ名無シド垢版2016/06/24(金) 23:59:42.75ID:GGKcqlDG
公務員も一応人員削減されている
公務員も定年の団塊世代が増える
現役世代より年金受給者のほうが多くなってくることが明白
基金だけでは賄えないので国民年金に抱きついて「助けてくれ」
これが年金一元化の真実
0043ドレミファ名無シド垢版2016/07/12(火) 01:50:49.60ID:MpWql4Be
鳴っている全ての音を聞き取ることが基本。
コードネームなんてあとからついてくるもので、オマケみたいなもん。
全ての楽器の全てのボイシングを聞き取れれば理想だけど、
そこまでいかないにしても、全12音中鳴っている音がどれかを把握する。
そして、個別の音に注目しつつも、全体の響きをよく聞き味わう。
これが非常に大事。

で、その上で音の移り変わりを把握する。
ベースはどう動いて、トップはどう動いて、内声はどう変化しているか。
それがいわゆるコード進行ということ。

だから、経験に基づいた予想や勘でとるのは、実は厳密には間違っている。
もちろん実際にコードをとるときには>>1のような作業にはなるけど、
なんとなくこれかな〜とか、これっぽいな〜みたいな曖昧さじゃなくて
厳密に一音一音検証して、全体の響きを確かめる。
だから、今まで考えもしなかったコード進行に出会うこともあるし、
コードネームを特定できないようなコードに出会うこともある。

大事なのは、勘や知識でとるのではなく、あくまで耳でじっくり聞くこと。
0044ドレミファ名無シド垢版2016/07/14(木) 19:58:44.06ID:JJzgjN22
それができる人は尊敬するわ
0045ドレミファ名無シド垢版2016/07/15(金) 08:36:41.30ID:J1Ox5I/t
自己流でやってきたからやたらテンションが入ってるとコードネーム分かんないよ。
もっと効率よく行けないかなー。
0046ドレミファ名無シド垢版2016/07/15(金) 12:21:39.96ID:6eX3Rg3q
コードネーム以前に、構成音がわかってるかどうかだな。
構成音がきちんとわかってるなら、コードネームはそれほど重要じゃない。
0047ドレミファ名無シド垢版2016/07/15(金) 18:28:01.36ID:J1Ox5I/t
構成音は聞こえる通りなぞれるんだけど、ポジション探すのに時間かかって、しかも、押さえてるコードこれ何?みたいな。手の形を効率よくパターン化したい。
教室行くしかないかなー
0050ドレミファ名無シド垢版2016/07/15(金) 22:55:46.69ID:x96HcTZV
すごいな聞いただけで全音の構成音わかるなんて
ベースだからルート音しかわからないw
0051ドレミファ名無シド垢版2016/07/16(土) 05:20:04.36ID:uIqVWe+I
俺は音が鳴ってるか鳴ってないかすらも微妙
鳴ってないギターの音を取ったこともある
0052ドレミファ名無シド垢版2016/07/16(土) 08:46:55.26ID:sywbXpHf
いまいち意味がわからないけど、ギターの話?
ギターの場合はベース音が決まればポジションは限られるよ。
例えばCがベースなら、6弦8Fか5弦3Fから届く範囲で音を探せばいい。
0054ドレミファ名無シド垢版2016/07/16(土) 09:49:22.82ID:UyNii/Hj
>>48 ありがとうございます。
まずはそこからですね。それができるようになれば
楽譜見て弾けるようにもなるだろうし、一石二鳥ですね。

>>50 自分もベースから入ったのでわかります。

>>51 そういうこともあると思います。
倍音が鳴ってるのか弾いてるのか判然としない時があります。

>>52 そういう風にやってるんですけど、いまいち効率が悪いように思ったのです。
0055ドレミファ名無シド垢版2016/07/16(土) 21:36:56.81ID:iKjCD7W5
でもギタリストによっては特殊なフォームで弾く人もいるよね。
テキトーに押さえて、あ、この音良いなくらいで鳴らしてるんだろうけど。
5度なんかはよく弾かなかったりするしね。
0056ドレミファ名無シド垢版2016/07/17(日) 03:03:36.05ID:5JMu4Lo6
コードがとりたいならギターのフォームとかどうでも良いじゃん
ボサノバの人はテンションしか押さえないし
そもそもギター入ってない曲はどうする?
>>43は否定してるが>経験に基づいた予想や勘でとる
まずこれができない限りその先はない
0057ドレミファ名無シド垢版2016/07/18(月) 00:11:31.61ID:21pNC4NM
どんな曲でもギターで一緒にGとEmを繰り返し弾いてれば合ってるように思うのに、CDの音を止めて弾いてみると全然違う曲になる。
ベースもどんな曲でもCとGだけ弾いてれば合ってる気がするけど、やっぱりCDの音を消してみると全然違う感じになる。
0059ドレミファ名無シド垢版2016/07/18(月) 08:06:39.86ID:EnaimMcI
>>57
どんな曲でもGとEmがハマるわけないだろ
耳が悪いのか57のライブラリにキーがGの曲しかないのか…
0060ドレミファ名無シド垢版2016/07/18(月) 13:16:52.22ID:4WVYnpXo
泉谷しげるがキンキキッズにギター教える時に
「コードなんて何だっていいんだよ」と言いながら明らかに合ってないコードで弾き語り始めたの思い出した
0062ドレミファ名無シド垢版2016/07/19(火) 04:13:18.31ID:JnZwzwmO
コードとれない人って、キーがCmajorの時の3コード(C, F, G)すらとれないレベル?
0064ドレミファ名無シド垢版2016/07/20(水) 00:29:24.36ID:BCn/1qsQ
>>62
響きの近い別のコードではなく、間違いなく純粋なC、F、Gを聞き分けられるなら、
それはそれなりの耳を持った人だよ。
0066ドレミファ名無シド垢版2016/07/21(木) 20:02:51.89ID:s0iEu/Hc
最近の音楽にはあんまり見ないよね。純粋なトライアドだけで出来てる曲って。
0067ドレミファ名無シド垢版2016/07/21(木) 21:09:26.27ID:8oNU83q1
曲のキーがわからん人は大体合うメジャースケールまたはマイナースケールを探すのが早い
曲に合わせて適当にアドリブしてみりゃいいんだ。コードの変わり目でスケールが変わって〜とかいちいち考えなくていいし、一瞬外れた感じがしても気にしない笑
これは単音弾きで全然オッケー
それでも大抵は見つかる。ごそっと丸ごと転調してる部分についてはまた別だが
中心となってるキーがわかったら、そのキーでよく使われるコード群を探っていけばよい
慣れてくれば、よく使われるノンダイアトニックコードの響きやそのキーからよく行く転調先もだいたい把握できてくるので、
探すのは楽になる
0068ドレミファ名無シド垢版2016/07/21(木) 22:06:35.03ID:kqWZsyGL
拾っても意味ないけど、ブルースだと大体スケールは一緒。名前は忘れたけど、確か二種類のスケールの混合。
0069ドレミファ名無シド垢版2016/07/21(木) 22:17:38.07ID:9FOF86Eg
ちょっと待ってください?????曲のkeyがわからないてどゆ事???????
0070ドレミファ名無シド垢版2016/07/21(木) 22:25:34.19ID:5nrSAfX4
初心者の頃の気持ちを忘れてしまったプロは
もうここに来ないでくれませんか?
>>69さんよ
0071ドレミファ名無シド垢版2016/07/21(木) 22:58:30.80ID:WPvvYoif
初心者でもキーのわかるやつとそうでないやつにすでに選別されてるんだよ
後者はどうあがいてもコード採るの無理
0072ドレミファ名無シド垢版2016/07/21(木) 23:29:04.60ID:5nrSAfX4
聴いただけじゃキーなんてわからんから
メロディを耳コピしてキーを探ってる
まあ、キーがわからなきゃコード採るなんて無理ってのには同意するが…

初心者(俺含む)を小馬鹿にするようなレスにちょっと反応してしまっただけなのですだよ
0075ドレミファ名無シド垢版2016/07/22(金) 01:16:03.49ID:UvOf4zBa
トニック、サブドミ、ドミナントみたいな機能も訓練しないと感じれない人のが多いからな
0076ドレミファ名無シド垢版2016/07/22(金) 03:37:19.57ID:GDCeCqmt
さすがにトニックとドミナントはわかるだろ
学校で礼をする時のC-G-C
平成では使わんか
0077ドレミファ名無シド垢版2016/07/22(金) 10:21:13.17ID:QPWZIQZK
>>76
わからん奴もいるぞ
とゆうか言葉と感覚が繋がってない人なんだろうけど

俺の先生は音感の講師でもあるんだが音感でもドとレ、どっちが高いか、これがわからない人が居たらしい
聞き取る能力はあったらしいから音の高い低いという言葉と感覚が繋がらないんだろう
0078ドレミファ名無シド垢版2016/07/22(金) 10:24:31.72ID:oy9ZhtVe
まあ、
1.keyを探す≒その調のドを探す。
2.スリーコードで曲に合わせて合うコードをジャカジャカやってみる(CのキーならC,F,G)
3.Fの代わりにDm入れてみたりして微調整する
4.7th系の音の有無の確認
5.テンションの確認

こんな順番でステップ踏んでみたらいいかもね。
2まで出来れば一応曲の伴奏には聞こえるし、2が出来れば4まではすぐ出来るようになるだろ。
0079ドレミファ名無シド垢版2016/07/22(金) 10:30:57.36ID:oy9ZhtVe
トニックとかドミナントとか言っても分かりにくいんじゃないかな。
しかも、CのキーのEmみたいに一応トニックに分類されていてもトニックとドミナントの中間的な雰囲気のコードも普通にあるし。
0080ブル爺垢版2016/07/22(金) 11:34:36.14ID:AaYhdpA5
>>77 そいつのほうが天才かもな。正直同じ周波数帯域でドとレを鳴らしたらどっちも音名が違うだけで同じ周波数の音だからな。

大体アドリブなんて、耳祖士羅土れ♭れって言ってるベースがあったとしたら、Emだから、宍見素美氏宍見素美氏とかチョーキングして言っとけばいいんだから。
0081ブル爺垢版2016/07/22(金) 11:35:48.13ID:AaYhdpA5
Em→A7 だったわ。
0082ブル爺垢版2016/07/22(金) 11:38:06.08ID:AaYhdpA5
耳祖士羅土#れれ#だったわ。
0083ドレミファ名無シド垢版2016/07/22(金) 13:03:29.00ID:qsZ/8pf3
どうなってるもなにも
絶対音感と同じで訓練・学習で身につく場合(ようは場数)
絶対音・相対音を基に聴音して採った重音を符号化(コードに当てはめる)するやつ
いろいろあるよ
それなりにジャズ経験積んでるコード楽器だったら前者でほとんど採れるから早い
0084ドレミファ名無シド垢版2016/07/22(金) 15:48:12.55ID:GDCeCqmt
>>77
特殊な例を出すと話がややこしくなるだろ

よほどの音痴でなければ歌はそこそこ歌える、つまりどの調であろうと相対音感で歌っているわけだ
相対音感は訓練すれば移動ドで歌えるはずなのに、途中であきらめちゃう人が多いんだよ
0087ドレミファ名無シド垢版2016/07/22(金) 23:41:15.29ID:Z4tl7rOG
トニックだのドミナントだの言いたがるのはド素人。
グダグダ言わずに、ただ集中して音を聞け。
0090ドレミファ名無シド垢版2016/07/23(土) 07:39:51.34ID:ky3phMAf
だから、コード進行拾ったところで金貰えないだろ。コード進行を拾わせてこそ意味がある。

それだから、DTM版に負けたとか言われるんだよ。だいたいギター弾けてもマスタリングまで自分でやってセルフプロデュース出来なきゃ意味ないし。
0091ドレミファ名無シド垢版2016/07/23(土) 11:34:29.93ID:IypWvccA
何曲か弾き語りできるレベルまで覚えることをお勧めする。ルートはちゃんと聴く。
この段階でデキる人はすぐ作曲まで行く。習うより慣れろというのは本当。
細かい訓練はあるけどあくまで補足的で練習のための練習。
これはランダムな1音から各インターバルを歌う練習やアルペジオを歌う練習や、
ランダムなルートの2つのコード種類を聴き取る練習などある。
0092ドレミファ名無シド垢版2016/07/24(日) 08:31:18.15ID:N/SHrI1l
聴いてももらえないコードをどうやって拾わせるつもりなんだろ
DTMヲタの妄想にはついていけないな
0093ドレミファ名無シド垢版2016/08/04(木) 20:43:31.49ID:8kBV5OyO
聞いてすぐコードネームなんかわかんないわ俺
よくよく考えるとベースとトップ別々に音取れば2音分かるからそっから類推してる
全く和音は聞き取れてないw

しかも手抜きしてベース取ったらトップ取らずすぐその音をルートにした1度と3度、5度に当たるコードをぱぱぱと弾き比べたりしちゃう

ベースがCならすぐC、E、G鳴らしてみるw
それぞれのマイナーコードも鳴らしてみるw

違うか?と思ったらトップ取ってみるけど
ついに合間に1度ずらしてまた135
つまりD、F、A鳴らしてみたり

なんてやってるとゆっくりだがコードは取れてく
0094ドレミファ名無シド垢版2016/08/04(木) 20:46:04.49ID:8kBV5OyO
単音取って照らしてるだけだなorz
でも雰囲気でナインス入ってる臭いとか勝手に思ってる
0095ドレミファ名無シド垢版2016/08/04(木) 21:40:37.01ID:iN03uXdz
慣れると機能で当たりをつけられるけど聞いてるのはメジャーかマイナーか、テンション入ってそうかどうか、ダイアトニック内かどうか(転調なんかセカンダリなんかとかその辺)やわ

訓練しないと大変かもしれないけど、コードは基本的に7個で機能は3つだし、音程とるより楽っちゃー楽かもしれん
0096ドレミファ名無シド垢版2016/08/04(木) 23:21:20.51ID:55e7OQ/L
>>95のように音感で響きを感じ取る
>>93のように一音ずつ地道に拾う

結局このふたつの合わせ技だよね
0097ドレミファ名無シド垢版2016/08/05(金) 01:19:11.70ID:weSdeE3R
たぶん暗譜で演奏できる曲が少なくて経験値が上がらないんだろう
暗譜とは、譜面を暗記する事ではなく、いろんなキーで演奏できるという事
途中で転調するような曲は難しいので訓練には向かない
とりあえずキーはCでいいからやってみ
0098ドレミファ名無シド垢版2016/08/06(土) 06:58:10.40ID:c3lOkfNI
経験値って意味ではコードつきの歌本を片っ端から弾くのがおすすめ。
俺は昔アニソンの歌本(数百曲くらい入ってる)を見ながら弾きまくって
よくあるコード進行のパターンを覚えこんでしまった。
パターンを覚えるために弾いたんじゃなくて、あくまで好きなアニソンを
弾きまくってるうちに自然に覚えた感じ。
その後、自分でいろんな曲を耳コピしたり、ギター以外にもベースや鍵盤にも少し手を出したり、
そうやって徐々にコード進行の多少深い部分までわかるようになった。
0099ドレミファ名無シド垢版2016/08/06(土) 08:57:09.03ID:UMAHoVP/
>>98
これイイね
あとはいろんな曲をその原曲のコード譜見ながら瞬時に移調して別のキーで弾けるようにできるともっといい
それできると一応のコードの知識があると思っていいかも
0100ドレミファ名無シド垢版2016/08/06(土) 18:08:30.84ID:66gVw3RX
おれは月刊明星の歌本だな
難しいキーをCに移調して弾いてたら「全部同じじゃん」と気付いたのが始まり。
中2で自然に耳コピできてたよ
昔の曲はシンプルなのでよかったが、今の子はかわいそうだね
転調やとんでもないコードがでてくるから
で、早めに>>99をやっとかないと俺みたいにCでしか弾けなくなるよ
0101ドレミファ名無シド垢版2016/08/08(月) 02:33:46.45ID:ajnDFLh7
>>98
アナライズしないで分かるの?


ディグリー表記で理解、暗記しかないだろ?123と数字に置き変えろ
0102ドレミファ名無シド垢版2016/08/08(月) 02:36:16.25ID:ajnDFLh7
2-5-3-6とか4つずつ進むんだけど

数字にしないと分からないはず。

取り敢えず初見でゆっくり弾ける様にはなった。ディグリーで学習したら。
0103ドレミファ名無シド垢版2016/08/08(月) 02:41:43.49ID:ajnDFLh7
ディグリーでコードを覚えると初めて聴く曲に合わせてコードを付けられたりもする。有線に合わせてとか。
ま、定番コード進行だけど。
0104ドレミファ名無シド垢版2016/08/08(月) 03:51:19.12ID:7gvE3cvD
わざわざディグリーに置き換えなくても、と思ったが、頭の中で自然にやってるわ
010698垢版2016/08/08(月) 16:39:55.44ID:o6HfhxUq
>>101
いちいち数字に置き換えなくてもわかる。
というか、コード弾いてる時点で無意識に数字もわかってる。
KeyCでGを弾いてるときとKeyDでAを弾くのは、考えずとも同じ感覚。
普段まったく馴染みがない進行とかだと、少し考えないとわからんけどね。
0107ドレミファ名無シド垢版2016/08/08(月) 16:47:15.78ID:o6HfhxUq
もうちょっと言えば
2536程度は曲を聴いただけで余裕でわかる。
自分で弾く場合も、どのKeyでも当然わかってる。
理屈ではなく感覚でわかるので、頭を使ったり変換したりしない。
どのKeyでも同じものとして認識してる。
0108ドレミファ名無シド垢版2016/08/08(月) 18:17:11.53ID:DVazCDwR
何度音を拾ってもオクターブ上に聞こえるのに
スコアではオクターブ下なとき自分の未熟さを知る
スコア見たあとも納得できないしオク上に聞こえるし
0112ドレミファ名無シド垢版2016/08/09(火) 07:34:15.32ID:FP8GhyyK
>>110
スコアに間違いはあるだろうし間違いを見たこともあるが
スコアを作成して飯を食ってるし耳コピの件数や年数だって上だろう?
明らかに俺より格上な人間が考えた楽譜を無下にできるほど自分を評価していない
0113ドレミファ名無シド垢版2016/08/09(火) 17:50:00.77ID:9umPTpCe
何の楽器かも判らないし譜面なんかどう解釈するかなんだから
何て曲のどの部分かようつべでも晒せよ
0114ドレミファ名無シド垢版2016/08/15(月) 18:55:01.79ID:p90vK7ok
スコアなんか酷いの結構あるぞ。最近じゃドリムシのエネミーインサイドの冒頭が丸々弦がずれてたな。
ドリムシで思いだしたけど、プルミーアンダーはキーボードパートがギターになってたこともあった。
0118ドレミファ名無シド垢版2016/08/16(火) 06:22:50.93ID:NWn/cZ9S
採譜の仕事って結構いい加減らしい
ていうか、納期が短すぎていい加減にならざるを得ない
絶対音感信仰派じゃないけど、採譜に限って言えば一々楽器弾いて音探る暇がなくて、聞いた通りにサクサク書ける絶対音感持ってないと無理っぽい
だからギター譜なんか、南澤さんみたいなギター弾きじゃない人のアレンジなんかポジショニングほぼ無視の譜が結構ある
0119ドレミファ名無シド垢版2016/08/16(火) 06:46:50.23ID:CvD9XN2e
音楽関係の仕事はブラックが多いからなあ
受ける馬鹿が滅びない限り改善は見込めないか
0120ドレミファ名無シド垢版2016/08/16(火) 11:55:30.38ID:kyGzSFyK
そもそも採譜の仕事ってバンドスコアでも弦楽器の人が音取ってるとは限らないみたいだしな

鍵盤の人が取ってるから音は合ってるけどポジションおかしいとかよくあるらしいね
0121ドレミファ名無シド垢版2016/08/16(火) 21:34:33.79ID:k4eiYgDn
間違ってないのに間違ってると騒ぐ奴も少なからずいる
こういう話を聞き齧ってはすぐ間に受けるタイプで、楽器始めて間もないのに「間違いに気付く俺」アピールをしたがる
スコアが間違ってる以前にお前の演奏が間違ってるわ、みたいな奴
0122ドレミファ名無シド垢版2016/08/16(火) 21:48:57.46ID:8f02SUSr
採譜してる人を知ってるけど単発のバイトみたいだよ。電話かかってきて〇〇の楽譜お願いできますか?バンド譜で、ギャラはいくらでと。

本人はポップス系で作曲とアレンジで食ってるんだけど、ギターは遊び程度しか弾けない。一回聞けばだいたい全部音符でかける、ドラムもだいたい取れる、って感じ。

聞いたそばから描き起こせるぐらいはやいんだけど、ギターの異言同音とかヴァンヘイレンみたいに各弦チューニングバラバラとかは音符はわかるけど弦とかフレットはわからないみたい

多分だけどスコア書く人って音符で見えてるからタブに直す時に狂ってきちゃうんじゃない?音符だと会ってること多いじゃん?
0123ドレミファ名無シド垢版2016/08/16(火) 21:53:53.92ID:6EuYnNKK
そうだけど、いちいち書き直すのが面倒。ややこしい長い速弾き部分のタブ譜が欲しくてかってるのに、最終フレット付近で凄まじいストレッチ含みのスキッピングになってたりするとイラッとする。
0125ドレミファ名無シド垢版2016/08/17(水) 20:48:05.44ID:phcHPn+7
指使いという観点では大概は実際より難しく書いてる気がする。五線譜だけみてポジショニングは自分で確認した方が早い。あとコードも曲全体で取っちゃってやたら難しいコードが振られてることも多い。
0126ドレミファ名無シド垢版2016/08/22(月) 20:25:40.59ID:2JV1CET5
>>118
絶対音感が無くても十分に採譜できるけど
あと採譜に関しては鍵盤弾きも結構多いんじゃない?
0127ドレミファ名無シド垢版2016/08/27(土) 05:05:29.92ID:QE1xPn1g
難しく考えがちだけど勘でやってる俺がいる。
0128ドレミファ名無シド垢版2016/08/27(土) 07:27:33.22ID:I/1SV5uA
ガンズのウェルカムトゥザジャングルのイントロも
カンコピ出来てる人見たことないしスコアも違う
後半で変わることも注目されてない
0129ドレミファ名無シド垢版2016/08/27(土) 17:40:34.49ID:WrM2zpEE
知らないんでぐぐって聞いたが
イントロのどの部分言ってるのか知らんが
まったく同じに弾く必要があるとは思わないし譜面で表しきれない
好きで完コピしたけりゃ勝手にすればいい話
これだから馬鹿ロックは困る
0130ドレミファ名無シド垢版2016/08/27(土) 18:39:35.96ID:ZkEvUonZ
>>126
採譜自体はもちろん絶対音感なくてもできるけど、譜面に仕上げるまでの時間はかなり差が出る
0132一方通行 ◆.RAMsEHKDA 垢版2016/09/15(木) 06:02:44.52ID:MnydowUH
なんだこれは!?
コード(電気配線)の量が本品に対して多すぎるぞ!
0133ドレミファ名無シド垢版2016/09/16(金) 19:12:02.24ID:7ougQBOX
コード進行とはちょっと違うんだけど聞いたことないような構成音のコードってどうやって耳コピすればいいん?

バンアパとか無理ゲーなんだが…
0134ドレミファ名無シド垢版2016/09/16(金) 19:21:31.86ID:1tgenyVS
なんだよバンアパって知らねえよ。どの曲のどこだよ
初心者は70年代の歌謡曲から始めろ
0135ドレミファ名無シド垢版2016/09/16(金) 19:53:07.10ID:HvlhFgmb
>>133
耳で聞いた通りにとるのが基本。
別にコードネームなんて分からなくていいから、
そのまま弾けばいいよ。
0136ドレミファ名無シド垢版2016/09/16(金) 20:24:55.11ID:yJZb3REz
バンアパは癖あるししゃーない

川崎パート弾くよりはマシだと思え
0137ドレミファ名無シド垢版2016/09/24(土) 06:05:31.85ID:K9N+UFYx
普通のポップスやロックなら経験と勘で割とイケるかもだが。

アシッドジャズとかボサノバとかを急に拾えって言われると
戸惑う部分が少なくないな。幾つか当ててく事になる。
理論精通してて絶対音感ある一聴で起こせる奴は楽勝なんだろうが。
0138ドレミファ名無しど垢版2016/09/24(土) 06:17:12.59ID:m3NWn9wM
どんなジャンルでも最初はキツイ
30曲ぐらい1つのジャンルコピーしたら楽にできるようになってくる
0139ドレミファ名無シド垢版2016/09/24(土) 09:06:52.07ID:KBZ5R+L8
やっぱりそういうもんなんな
畑違いのものを始めるときすごい億劫だわ
0140ドレミファ名無シド垢版2016/09/24(土) 09:11:05.54ID:1iuPcwdU
普段から勘でとってるとそうなりがち。
聞いた音を音をそのまま再現する姿勢でやるといいよ。
0142ドレミファ名無シド垢版2016/09/24(土) 09:18:11.81ID:1iuPcwdU
億劫に思うのは、普段勘に頼ってそれをやってないってことよ。
普段からやってれば億劫ってことはない。
それが当たり前だからね。
0143ドレミファ名無しど垢版2016/09/24(土) 09:44:00.51ID:3TG3BaDK
ギターだが新しい曲渡されて仕込むの最低ラインなら30分
細かく取るなら1〜2時間ぐらい
曲にもよるが
0144ドレミファ名無シド垢版2016/09/24(土) 10:00:37.70ID:Rwt8JAgh
ヴォイシングて凄い大事だと思うんだけど無視してコードだけ取る人いるよな
0146ドレミファ名無シド垢版2016/09/24(土) 11:49:58.71ID:tYCGcNPL
ピアノかソロ進行に準じるボサやクラギターなら大事だけど、それ以外ならヴォイシングなんか後回しで良い
0148ドレミファ名無シド垢版2016/09/24(土) 13:15:26.35ID:Xaaf/Mj/
あるヴォイシングを聴いてコードネームを的確にとれる人なら、
その逆も感覚的にわかってるということになるんじゃないか
少なくとも勘はいいよ
0150ドレミファ名無シド垢版2016/09/24(土) 13:36:42.42ID:Xaaf/Mj/
全体の響きと前後の流れからだね、実際には
シンプルな編成の場合はベースとギター
ギターだけ聴いてると罠にはまったりするw
0151ドレミファ名無シド垢版2016/09/24(土) 18:22:23.65ID:rjC7fJqY
勘で音拾ったり耳コピしたことなんて一度もないが
どうやら>>142の勘の定義は俺と違うようだ
0152ドレミファ名無シド垢版2016/09/24(土) 18:40:19.73ID:JpBtVGMB
耳コピの出来る出来ないって結局は流れてきたコードの響きを知っているかどうかの差じゃないかな?

知ってればピンポイントでそのコードだって分かるから終わり

知らなければ勘とか理論とかでコードを組み立てていく。それが出来るか出来ないかの差
0153ドレミファ名無シド垢版2016/09/24(土) 19:07:59.81ID:1iuPcwdU
「実際に確かに鳴ってるのを耳で聞いて確認した音」以外を入れたら、それは勘。
例えばギターがジャランと鳴ってる場合、
もし4和音が鳴ってるならその4音全てを特定するのが理想。
他の楽器でも同様。

実際は全ての音を完全に聞き取ることは難しい場合が多いので、
勘が入ってくるのはある程度は仕方ない。
でも経験や勘にばかり頼ってると、自分の知ってる範囲でしか音を聞かなくなる。
自分が知ってる、理解できる範囲のコードを当てはめようとしてしまう。
それが駄目。
だから自分の馴染みのないジャンルをとろうとしたとき、
勘が働かないもんだから困ることになる。

普段から音をきちんと聞き取る姿勢でやってれば、
基本的にジャンルが変わってもやることは同じ。
単純に音を聞き取って、それを再現する。
それに尽きる。
0154ドレミファ名無シド垢版2016/09/24(土) 19:10:49.99ID:xODXdWv8
でも完コピする必要なくない?

脳内で補完してる音を実際に出して、それで自分の音として完成するならそれで良い気がするけどな
0155ドレミファ名無シド垢版2016/09/24(土) 19:16:47.39ID:1iuPcwdU
>>154
もちろん実際には脳内保管とか自己アレンジはあるし、
それはそれで全然いいと思う。
ただし、そればっかりやってると、音は聞き取れなくなる。
いつも自己流にアレンジする癖がついてしまって
微妙なコードのニュアンスの違いを感じ取れなくなってしまう。
要は程度の問題。
0156ドレミファ名無シド垢版2016/09/25(日) 02:40:05.15ID:tcF4xUdH
普段からテンション入りのコードを弾いてると、聞き取りやすいと思うよ
0157ドレミファ名無シド垢版2016/09/25(日) 02:41:47.82ID:Gzi2Nb+e
ダイヤトニックコードからセブンスを抜いて簡単にして
その7つのコードを合わせるだけでコードは拾えると思う。

転調に気をつけて
0158ドレミファ名無シド垢版2016/09/25(日) 07:07:38.53ID:/ufUCZ67
>ダイヤトニックコードからセブンスを抜いて簡単にして
トライアドって言えよw

まあ転調や調性の違うコードは違うことは判る
昔はどこに飛んだのか判らなかったが
今はそんな曲ばかりなのでああこのパターンね。とすぐ解るようになった
ひとつ判ると芋づる式に他も解るようになる
0159ドレミファ名無シド垢版2016/09/25(日) 07:40:56.04ID:Yf+1vsw+
セブンスはセブンスにしか聞こえないだろ 簡単にするてどういうこと
0160ドレミファ名無シド垢版2016/09/25(日) 07:54:54.39ID:HoEEW6T/
ドミナントの響きは重要だから簡略化するなら5度を抜いた方がよくない?
パワーコード主体のパートは除く
0162ドレミファ名無シド垢版2016/09/26(月) 03:06:36.96ID:A4hmyyS4
>>159
C-Dm-Em- F-G7-Am-Bm

マイナーキーは

Am-Bm-C-Dm-Em-F-G7

E7(-Am)やA7(-Dm)は部分転調。違うキーの5度コード。4つ先のトニックに戻るのが基本。
0164ドレミファ名無シド垢版2016/09/26(月) 06:47:09.33ID:sfUh2EXV
G7だけ7th入ってるし
セカドミ入れるならD7→G7も入れとけよ
てかここも7th入ってるし

言いたいことはよくわかるんだがうさんくさい
0178ドレミファ名無シド垢版2016/10/31(月) 13:22:54.75ID:kM58kDWI
コード進行が分からんヤシはここで訊け

↑このスレなくなったけど困ってる人いないの?
けっこう長く続いたスレなんだけど
0179ドレミファ名無シド垢版2016/10/31(月) 17:51:07.22ID:GxtXaN1L
たまに答えてたけどなくなった理由はあんの?
建てりゃいいんじゃないの?
0180ドレミファ名無シド垢版2016/11/21(月) 14:40:48.82ID:Y2l2mtoR
CDに合わせて弾くだけなら雰囲気だけあってれば適当にやってる
だけど、今やってるスリーピースバンドで多人数のバンドの曲のコピーするときはトップとテンション音には気を使う…
耳の精度が悪い私には辛い
なれるしかない
0181ドレミファ名無シド垢版2016/11/26(土) 21:59:00.50ID:cV0Rox5C
自分も様々音源流しながら其れに合わせて弾きまくり腕を上げて来てる
期間は其れなりにかかったがやっぱり練習はうそをつかない
TAB見たり耳コピできると楽しかったけどアドリブ弾けてある程度なんの曲でも合わせれるようになってからの楽しさは格別だね
0182ドレミファ名無シド垢版2016/11/27(日) 23:25:56.04ID:8Goqvo4c
コントラバスの低ーい音はなかなかその鳴っている音程が
はっきりとわかるまでには時間がかかるように思う。だから
どんどんと鳴らしている音の高さを変えられたら、
聴き取りにくい・聞き取れないぞ
0183ドレミファ名無シド垢版2016/11/28(月) 03:46:10.44ID:eN2kHI7O
テンションは普段、自分で弾き慣れていないと聞き取れないと思うよ
0184ドレミファ名無シド垢版2016/12/22(木) 03:58:59.43ID:23ROPf6z
https://www.youtube.com/watch?v=MnVU3H4XIfA
これの耳コピができないのですが
コード進行スレが無くなっていたのでよかったら教えていただけませんか?
0185ドレミファ名無シド垢版2016/12/22(木) 06:14:42.92ID:lO17/l2d
G C D7 Bmしかでてこないから
自分でとってみな
25%の確率だよ
それが耳コピの第一歩
0187ドレミファ名無シド垢版2016/12/22(木) 09:17:21.68ID:1PUsYkCe
G C A7(9) D7 G7

使うのはこのくらい。
A7(9)はA7でもOK。
Bmは出てこない。
0188ドレミファ名無シド垢版2016/12/25(日) 01:33:04.46ID:hbNSdnyg
184で質問した者です回答ありがとうございました
自分でAメロとサビにコードを当てはめてみたのですがどうしてもサビのあとがしっくりこないのですが
くしゃみを一つ〜ただくしゃみを一つって言ってるクロマチックの箇所前後がわかりません
0189ドレミファ名無シド垢版2016/12/25(日) 07:05:26.88ID:b5dZWu5J
その部分は
A7 D7 Gとするのが一番自然で無難。
でも原曲を聞くと、正確にはD7の部分はD7にはなってない。
ベースも含めて単音でB Bb A Gと降りていく感じになってる。
あえてこれにコードをつけるなら、
Bm7 Bbdim Am7-5 G みたいな感じ。
でもこのコードだと少しムードが変わってしまう気もする。
ギターで伴奏するなら、D(D7)を弾きつつ、
テンション的にB Bb Aの動きを入れるとそれっぽくなるよ。
0190ドレミファ名無シド垢版2016/12/27(火) 07:57:12.40ID:1ffK32zP
ありがとうございました
0191ドレミファ名無シド垢版2017/01/15(日) 21:42:01.24ID:sLtOdn09
どうもこうもコードパターンなんて決まってるからいろいろ演奏してるうちに
聴けばわかるようになるわ
パターンごと
0193ドレミファ名無シド垢版2017/01/22(日) 17:30:47.85ID:2e3jXRvO
コードというかスケール?な感じかもしれないんですが

このプリンスファミリーだったバンドの
イントロのオルゴールが
段々不協和音的になっていくところ

どんなスケールなんでしょう?ミスティックコード?
0198ドレミファ名無シド垢版2017/02/05(日) 00:16:17.34ID:r1EEWXbL
所々分からないなら、
せめてどこが分からないのか書けよ。
そんな程度の手間を惜しむ奴のために、誰が時間かけようと思うんだよ。
0199ドレミファ名無シド垢版2017/02/05(日) 21:37:30.62ID:1E/8syiF
>>197
> なんか響きが違う箇所が多々あるんです

あるね
セカンダリーだかドッペルだかの非ダイアトニックを
臨時記号で修正せずそのまま弾いてる。
むしろ不協和な効果を狙ってるんだろうけど
0200ドレミファ名無シド垢版2017/02/08(水) 19:11:15.77ID:4+BvW556
皆さんありがとうございます
分からなくなってる箇所はイントロが終わって歌が入ってから6小節目のコードです
5小節目がCだと思うのですが次が分かりません
ご教示くださると助かります
0202ドレミファ名無シド垢版2017/02/08(水) 22:20:11.93ID:wo3ZLD1K
普通にD7だよ
オリジナルは(同じキーとして)C▲7→Am7なので混乱する
ロックのやつらは馬鹿なんで難しいことができないんだよ
0205ドレミファ名無シド垢版2017/02/18(土) 04:25:02.92ID:UJwrTbmp
普通の人はメジャーキーとその平行調のマイナーで別々のケーデンスを感じているとは思うんだけど、メジャーキーのYmを経過した直後、平行調への部分転調が起こったように感じて、次のコードをマイナーキーのケーデンスで捉えてしまうんだけど、それって普通かな?
0206ドレミファ名無シド垢版2017/02/18(土) 04:27:26.49ID:UJwrTbmp
文字化けしてるのは6マイナーのこと
0209ドレミファ名無シド垢版2017/02/18(土) 09:45:15.06ID:sn4aOwzF
>>1
諦めろ!
0210ドレミファ名無シド垢版2017/02/18(土) 11:40:05.02ID:2Ra/dY9a
>>205
一例でCメジャーの曲を作るとして
Cの代理コードで平行調Amのコードケーデンスを使うとして
例えばAmからSDに進みたい場合はAmのSDのDmって事? 
DmはCメジャーのケーデンスのSDであるFの代理コードで使えるけど?

C(T)→Am(T)→Dm(SD)→F(SD)→G(D)→C(T)
0211ドレミファ名無シド垢版2017/02/18(土) 14:03:42.06ID:JMi52CVG
キーってのは相対的なもんだから、
絶対的に確定してるようなもんじゃないよ。
いくら「この曲はKeyCだ」とか「KeyAmだ」とか言ったって
Am→Dmというコード進行自体に差は全くない。
KeyFだったりすると上にのるメロが違ったりはするけど。
だから、どういう風にも聞こえるし、転調も成り立つ。
0212ドレミファ名無シド垢版2017/02/18(土) 14:05:42.06ID:JMi52CVG
つまり、確定してるもんじゃなくて捉え方の問題ってこと。
いかようにも解釈できるし、どの解釈が絶対的に正しいってことはない。
もちろん、常識的な解釈ってのはあるけどね。
0213ドレミファ名無シド垢版2017/02/18(土) 21:25:26.26ID:UJwrTbmp
>>210
その進行のDmになる瞬間に、一瞬トニックがAmになったような気がして、Im → IVm の動きに感じることが多いんだけど、みんなはどんなもんなんかなぁと
ちなみに一瞬ね
すぐにCメジャーキーに復帰する

>>211
サンクス
参考になった
0214ドレミファ名無シド垢版2017/02/18(土) 22:05:50.97ID:UINdtPYW
>>205

全然普通。
VIm はトニックの代理だから、ダイアトニック上にないコードへの進行でも自然
0216ドレミファ名無シド垢版2017/02/18(土) 23:50:52.00ID:EiG9hYN1
もしAmキーとして捉えるならDmはサブドミマイナーだし、Cはトニックマイナー代理となる
同じことやんと思うかもしれないけど、メジャーマイナーはきちんと分けて考えたほうが
後々整理しやすいよ
0217ドレミファ名無シド垢版2017/02/20(月) 03:36:14.71ID:rviG3DmZ
>>213
TとTm、WとWmは厳密に言うと三度の音が違うから 一瞬の部分転調というよりは主調の変わりに平行調(代理コード)を使ってると見たほうがいいよ
要するにTの代理コードはYmで響きはマイナーだけどあくまでTの代理としてYmを使ってると見るわけ
ちなみに主調と平行調の関係は主調と平行調それぞれの構成音と平行調の展開形(構成音の順番を変える事)でみるとなんとなく理解できると思う
例えば簡単なCメジャーの曲を作るとする コード進行はC→F→G→C TとSDに代理コードも使ってもコードケーデンスが成り立つかを見ると

Cメジャーの構成音:ド・ミ・ソ
Cの代理コードであるAmの構成音:ラ・ド・ミ  

Amの展開形 :ド・ミ・ラ  
Cメジャーの構成音:ド・ミ・ソ   よく見るとCメジャーの5度(ソ)以外は一致だからYmはTの代理として使えそうだ


Fメジャーの構成音:ファ・ラ・ド
Fの代理コードDmの構成音:レ・ファ・ラ

Dmの展開形: ファ・ラ・レ
Fメジャーの構成音:ファ・ラ・ド これも同様にFメジャーの5度(ド)以外は一致だからUmはWの代理として使えそうだ


よってこのコード展開が成り立つんじゃないかって事に気づく
C(T)→Am(T)→Dm(SD)→F(SD)→G(D)→C(T)
さらに発展形としてベースに主調のルートを担当させると オンコード部分が代理コードの構成音でもあるのでこのコードケーデンスも成り立つ事に気づく
C(T)→Am/C(T)→Dm/F(SD)→F(SD)→G(D)→C(T)
0218ドレミファ名無シド垢版2017/02/20(月) 04:10:41.38ID:rviG3DmZ
ちなみに Cメジャースケールのダイアトニックコードの残りのVm、Zm♭5は
それぞれTorXとXの代理コードだけどこれも構成音と展開形で見ればわかる

Cの代理コードEm:ミ・ソ・シ
Emの展開形:シ・ミ・ソ
Cの構成音 :ド・ミ・ソ  ルート以外一致 VmはTの代理として使える
Emの展開形:ソ・シ・ミ
Gの構成音:ソ・シ・レ  5度以外一致 VmはXの代理としても使える
  
Gの代理コードBm♭5の構成音:シ・レ・ファ
Bm♭5の展開形:ファ・シ・レ
Gの構成音:ソ・シ・レ  ルート以外一致 Zm♭5はXの代理として使える
0219ドレミファ名無シド垢版2017/02/20(月) 06:34:43.22ID:9pYG2Naw
>>217

説明ありがとうございます。
代理コードって言うのは理論書読んだら100%書いてあるんすけど、今まで、主調の分かりやすい動きをするヤツ(I、IV、V)のそれぞれの変わり種と言う覚え方をしていました。(殆どの理論書はそんな感じで説明してると思います)でも、それだと説明できない感覚がありまして・・・

例えば2拍ずつ
C → F → G → C → Am → F → G → C
と言うコード進行があるとして
2つ目のFの音と6つ目のFが本当に同じコードかよってレベルで違う印象を受ける時があるんですよ。

どっちともただのIVと捉えれば良いはずで楽なんですけど、全くイメージ違うので、それやっちゃって良いのかなぁ?と

それとも、代理コードって言うのが、そもそも平行調のイメージを折り込む為の物だったりするんですかね・・・?
0220ドレミファ名無シド垢版2017/02/20(月) 07:48:37.19ID:rviG3DmZ
>例えば2拍ずつ
>C → F → G → C → Am → F → G → C
>と言うコード進行があるとして
>2つ目のFの音と6つ目のFが本当に同じコードかよってレベルで違う印象を受ける時があるんですよ。

難しく考えなくてもいいよ  一緒だよ
あと違う印象を与えるのも当然  というかそういう為にあるんだから
コード進行はTとSDとDの三つが大前提で(3コード)それだけでも成り立つけど響きは単調だよね
単調な響きを代理コードを使ってなめらかにしたりさりげない転調風にしたりと
響きのバリエーションを増やして曲のおいしい部分を増やすって事なのよ
ロックだと単調な3コードのみでやっちゃうことって結構多いけど
例えばポップスだと3コードだけではあまりに素っ気ない事になるのでアレンジの段階で曲の豪華感を出すために代理コードを多用するんだよね
だから意外とポップス系のほうが難しいコード進行を使ってるケースが多いよ


>それとも、代理コードって言うのが、そもそも平行調のイメージを折り込む為の物だったりするんですかね・・・?

代理和音って平行調のほかに同主調も使えるけど平行調を使うケースが主なのは
主調とスケールの構成音がまるっきし同じ理由でこれを使うとさりげない感じでコードアレンジができるからなんだよ
0221ドレミファ名無シド垢版2017/02/20(月) 08:28:27.22ID:rviG3DmZ
あと転調についてだけど
ロックやメタルの場合は平行調や同主調を使わずに主調とは全く関連性の無く起伏の激しいあからさまな転調って結構やるんだけど (突然転調っていう)
ポップスの場合は主調と関連性の無い転調をすると曲が複雑になって聞き苦しくなるので転調する場合はさりげない転調にする為
起伏をなだらかにして聴きやすくする意図で平行調に転調するケースが多いね

AメロはCメジャースケールの曲のBメロでAmスケールの曲に転調して最後でダブルドミナント(U7)使って主調に戻して最後のAメロでCメジャースケールに戻すといったケースが起伏のなだらかな転調
AメロはCメジャースケールの曲でBメロは平行調以外の主調と関連性の無い調に転調(例えばF#mスケールなど)にするのが突然転調


ダブルドミナントを使った転調の一例 (Bメロ最後でU7から4度平行上昇してXの7thコードX7を使ってます)
Aメロ
C→F→G→C→C→F→G→C  
Bメロ
Am→Dm→E→Am→Am→Dm→D7(U7)→G7(X7)  
Aメロ
C→F→G→C→C→F→G→C
0222ドレミファ名無シド垢版2017/02/20(月) 11:45:45.59ID:3KYieFCx
珍しく噛み砕いて説明してくれてんじゃん
ちょっと理解できたかも
0223ドレミファ名無シド垢版2017/02/20(月) 13:13:26.27ID:Gl8AdmdB
>>219
2拍って言ってもテンポによって絶対時間は違うからね。Amもアップテンポの2拍なら短時間だから
Cからちょっと寄り道した代理コードに聞こえるが、これが1分続いたらAmキーにしか聞こえなくなる。
時系列で瞬間瞬間に聞こえ方は変化する。先のコードネームが書いてあってもまだ鳴ってないので影響しない。
0225ドレミファ名無シド垢版2017/02/20(月) 17:53:00.07ID:v/Ne8ce6
面白そうなのやってるじゃん 俺も参加しよう
Sus4と同主調も使ってこういう展開もできるな
Aは普通の平行調
Bメロは平行調Amに一時転調してなおかつ下降コード
ラストAメロのC-C7からCまでの流れは下降ベース (C-B♭ A-A♭ G C)

A
C Em F G Am Em F-G C

B
Am G F E Am G D7 G7sus4-G7

A
C Em F G C-C7 F-Fm G7sus4-G7 C
0227ドレミファ名無シド垢版2017/02/20(月) 18:23:41.46ID:g8sSM2Rm
平行調行ったり来たりみたいな進行で最も有名なものはたぶん枯葉だろうね
基本でもあり色付けしやすく最高の即興素材の一つでもある
0228ドレミファ名無シド垢版2017/02/20(月) 19:44:02.94ID:9pYG2Naw
>>220
ありがとうございます。
因みに、その印象の違うIVのコードを同一の物と捉える際には音階的な音感を使っていますか?
それとも、2種類の印象を同一の物として関連づけて捉えていますか?
0229ドレミファ名無シド垢版2017/02/21(火) 09:10:41.32ID:O4qlBWvG
音階的な音感って意味が分からないけど並行進行といった音階的な流れの事?
もしそうだとすると同一のものと見るし音階的な流れも見るよ
実際は響き的にはこれがキレイだなぁとかコードが飛ぶといった無理が無いとか言った感じで
耳で判断して頭ではあんまり意識していないけど

単純な3コードで12小節や24小節程度のバッキングとそれに対するメロディーをのせて
その曲を代理コード使ったり平行調つかってアレンジしてみたら何となくわかるよ
例えばCとFとGを使ってリズムトラック作ってCメジャースケールを使ってメロディをのせて簡単な曲を作る
それを代理コードや平行調などを使って何パターンかアレンジする
それぞれの響きの違いからくる印象を耳で確かめる
これをそれぞれの調で確かめる (
これを繰り返すと自ずと耳で聴いた印象からコード進行を捉えられると思うよ
0230ドレミファ名無シド垢版2017/02/21(火) 09:15:22.87ID:O4qlBWvG
CメジャーばかででなくGメジャーやF またAmやCmーといったマイナーの曲でも確かめる
簡単な曲でもいいから作曲とアレンジを繰り返して響きからくる印象の違いを耳で聴いていたら
頭で意識せずとも自ずとコード進行が拾えるようになると思うよ
0231ドレミファ名無シド垢版2017/02/21(火) 16:28:19.36ID:uTpbCEXl
やっぱこれって習うより慣れろって事だろうなぁ
0233ドレミファ名無シド垢版2017/02/22(水) 04:32:48.45ID:9cC77UAq
質問者はしっかり音感あるように読めるけどな。回答者もだけど

音階的な音感 = 各音をドレミ(相対)で個別に捉えてる
印象 = コード(ディグリー)で捉えてるが調の長短の区別を排除してる

て言ってるんじゃないんかな。
個人的見解では、Am F G C なら短調になったと感じるかも。Am Dm G C なら
長調と感じると思う。理屈は知らない。そんで関係ないけど上の例、
C F G C Am の流れなら次は F より Dm のがいいんじゃね?っていう
印象を F に持つかもw
0234ドレミファ名無シド垢版2017/02/22(水) 09:31:46.79ID:ENF4udVf
Aのマイナースケールで見てAmをTとしてみるとDmはSDだから違和感が最も少ないのと
全体よく見れば気付くと思うけど
Am→Dm→G→Cはコードが全て規則的な完全4度の平行上昇だから全体的にはまとまりのあるコード感に聞こえるんだよ
もう片方はAm→F→G→Cは長3度下降→長2度上昇→完全4度上昇とバラバラだからね

ちなみにCメジャーの曲の例だと
Dm→G→Cの流れはツーファイブ(U-X)って言われる進行で定番のコード進行ね
0236ドレミファ名無シド垢版2017/02/22(水) 11:37:07.57ID:HWRhSfNz
Am F G C
Am Dm G C
みたいな4小節程度のループだったらG→Cが鳴った時点でSDがなんだろうとCメジャーにしか聞こえんわ
0237ドレミファ名無シド垢版2017/02/22(水) 12:21:09.38ID:XGJ9sInQ
途中で代理コード使っても最終的にはG(D)-C(T)で解決させるからな
ちなみにCから初めて4度進行させると最終的にトニックに戻ってこういう進行になる
C F Bm♭5 Em Am Dm G C

4和音でも結果は同じ (7thを使うので響きがジャズ調の雰囲気になる)
CM7 FM7 BΦ Em7 Am7 Dm7 G7 CM7
0238ドレミファ名無シド垢版2017/02/22(水) 12:39:41.71ID:kXU2YABF
みんなさりげなく知識すげーな
俺チンプンカンプンだわ
0241ドレミファ名無シド垢版2017/02/22(水) 16:12:49.65ID:HKEUlABI
おれ平行調なら何も感じないけどな
同主調の変な感じは幼稚園の頃聞いた「東京ラプソディ」で気付いたけど
0242ドレミファ名無シド垢版2017/02/22(水) 17:58:39.12ID:1jrjj+yu
同主調といえは、サブドミナントの借用和音 ( マイナーサブドミナント )

クイーンの地獄へ道連れのAメロ最後、
" Crazy little thing called love " の、 Crazy little thing called 〜 の部分。

風景がガラっと変わり引き締まった感じがするでしょ?

https://www.youtube.com/watch?v=zO6D_BAuYCI
http://www.azlyrics.com/lyrics/queen/crazylittlethingcalledlove.html
0243ドレミファ名無シド垢版2017/02/22(水) 19:30:20.84ID:HKEUlABI
ああこれはいっぱいあるし
6フラ7フラ1のセットで覚えてるんでそんなもんとしか思わんなあ

これだけはクラシックにないんで
前にググったらいくつか解釈あるようだが
おれは「ロック終止」と名前つけてそれだけ
0246ドレミファ名無シド垢版2017/02/23(木) 16:06:29.56ID:Claj6zrM
1:04からのことをいってるんだろうな

それよりお手本といってる方のAメロ
I→II(7)これもよくあるんで響きをセットで覚えてる
ベースがIのままだったりもある
0247ドレミファ名無シド垢版2017/02/23(木) 19:34:21.45ID:2b2pKL+0
Keep Yourself Aliveは
AメロのFの曲からサビのDの曲に行くまでの転調流れだろうな
CからサビのキーDのドミナント7thのA7にもって来るあたりだろうよ
CはキーFのドミナントだがFのドミナント的使い方ではなく
サビでキーDに転調する流れを作るきっかけに使ってるあたりはセンスがいいわ

Aメロ
F F B♭ F
F F B♭ F
C C# G# A7

※全体もう一度繰り返す

サビ
D D D A
D G A D
0248ドレミファ名無シド垢版2017/02/23(木) 19:51:51.12ID:2b2pKL+0
小節がおかしくなってるので書き直すわ

Aメロ
F B♭-F F B♭-F
C C# G# A7

※全体もう一度繰り返す

サビ
D D-A D-G A-D
0251ドレミファ名無シド垢版2017/02/23(木) 21:33:49.67ID:rpg9svrK
>>246
> 1:04からのことをいってるんだろうな

いや、信号音型的にドラムソロが挿入されてるのが型破りだと、
期待してたw


>>250

Aメロの

C   C#  G#  C ( 2回目はA7 ) ?

は、F短調の

V   bVI  bIII   V

だよね。
2回目のA7は、サビでD長調に転調するため。
0254ドレミファ名無シド垢版2017/02/23(木) 22:05:23.86ID:2b2pKL+0
あー
1回目のAメロはCだわ 
そうなると同主調に転調してるからなる

2回目はA7だから
FのサブドミナントのポジションであるCから半音上昇してC#メジャーに転調
隣フレットが完全5度下になるのでそのままG#メジャー移り
さらに半音上昇でA7(ベースノートが7thを弾いてる)に移ってそこから完全4度上昇でDに転調
って見てたわ
0255ドレミファ名無シド垢版2017/02/23(木) 22:07:25.75ID:2b2pKL+0
訂正
A7はベースじゃないわ 
メロディとのつながりでコードの響きがXよりもさらに強いX7の響きしてる
0256ドレミファ名無シド垢版2017/02/23(木) 22:14:57.01ID:wkujSFCJ
すげぇ 俺チンプンカンプンだぞw
頭でコード拾えるヤツは会話の内容が違うな
0257ドレミファ名無シド垢版2017/02/23(木) 22:21:47.97ID:2b2pKL+0
>>249
パワーコード状態で隣の弦に移ると完全音階になるから半音平行移動からの転調って結構簡単なんだよな
Aメロ一回目のCに気づいてたら同主調に転調は気づいてたけど1回目は2回目のA7と同じと完全に決め打ちしてたわw
0258ドレミファ名無シド垢版2017/02/23(木) 22:26:48.09ID:wkujSFCJ
全然わからんけどコードって奥が深いんだな
コード拾える人はいいなぁ 裏山鹿
0259ドレミファ名無シド垢版2017/02/23(木) 22:33:55.13ID:I5L9qcpX
まーた理論くんが立てたスレか
0262ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 00:54:33.89ID:wC+p2Bk2
♭キーなのでA♭って書けよって事だと思うけど
この辺はちゃんとやった人と単に聞いて取れる人の越えられない壁なんだよね
上昇してるんでつい#で書いてしまう
構成音が同じでも理論的にこのコード表記はおかしいだろってのもよくある
0263ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 00:56:27.36ID:ntA/mY7o
>>254
G#→A7(DメジャースケールのD7th)→Dの流れは理論でいうピヴォットコード(A7)を使った突然転調だね
0265ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 00:59:15.21ID:ntA/mY7o
>>262
この人は理論はある程度わかってる人だと思うよ
>F B♭-F F B♭-F
と4度の部分はB♭で書いてる事からFメジャースケールを意識して書いてるので実はかなり精通してたんじゃないかな
0268ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 01:45:34.06ID:AMSPi7Yc
音聴いてないけど微妙に伝わりきらないアナライズぶりにイライラする
0269ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 09:16:46.21ID:Ytb70B39
FのサブドミナントがCとか言ってるしギターの構造ありきでのアナライズしかできないみたいだし適当なこと垂れ流すならブログでやれよ
擁護してるやつもピボットがD7とか意味不明なこと言ってるし自演か
0271ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 09:41:51.96ID:R6ijHc7r
>FのサブドミナントがCとか言ってるし
今レスをざっと見たけど>>247でドミナントのCって書いてるからドミナントとサブドミナントを単に間違えただけっしょ


>>247
>CはキーFのドミナントだがFのドミナント的使い方ではなく
>>254
>FのサブドミナントのポジションであるCから半音上昇してC#メジャーに転調
0273ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 14:45:43.44ID:LLxn0Yn+
マイナーサブドミって言われると一瞬なやむw
サブドミマイナーと同じ意味で使ってる?
0274ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 15:24:19.78ID:XkpuTlcj
B♭はサブドミナントの同主調(サブドミナントマイナー)の代理コード
その次のCもドミナントの同主調の代理コード
つまり両方共マイナースケールのダイアトニックコードの代理
0275ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 15:31:55.51ID:D97UpEDr
いや242がマイナーサブドミって書いてたからそのまま使ったんだけど・・・
変だったらゴメン

B♭はキーDのサブドミマイナーの代理って言いたかったんだけど
>>272の書き方が変だったね フラットが逆になってるしw
0278ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 15:59:06.73ID:QVmuipY8
>>270
Dはドミナントの省略形で表記する事があるしD7thと後ろに7thがついてるからドミナントセブンスの事だな
0279ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 16:23:09.78ID:nL4gXHo1
マイナーサブドミナントなんて言葉はない
どんな文脈でどんな意味になるか聞きたいものですわ

ドミナントの意味でDと書くときは機能を表してるので7thが入ってようが入っていまいがD7thなんて書き方は普通しないだろうな
理論がガラパゴスすぎんよ〜ww
0281ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 16:58:37.81ID:nL4gXHo1
ドミナントがピボットになることはあり得ないので間違ってますね^^;
0282ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 16:59:05.00ID:hv7aSFZ9
>>269
>ギターの構造ありきでのアナライズしかできないみたいだし

すべて鍵盤の構造ありきで考える人? 頭固いね〜
0283ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 17:08:07.85ID:wC+p2Bk2
>>274
それよく言われるけど後付けで
ギターで平行移動しただけなのが定番化しただけだよ
鍵盤の人は絶対やらない
0284ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 18:45:08.14ID:RsE47Qv+
鍵盤のヤツもやるでしょ
俺でさえ理論かじる前からわかってたし
それだし、発想的にも別に考えそうな事だよ
0285ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 18:49:19.96ID:RsE47Qv+
ビートルズは転調の仕方が面白い
0286ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 18:54:05.49ID:J6E6df9k
ちょっと待て
「DキーにおいてB♭△、C7はサブドミマイナー代理として機能する」

これがギターだけの理論で、鍵盤の人はまずやらないってどういうこと?w
少なくともジャズやポップスの世界では楽器関係なく当たり前な認識だと思うけど
ギターらしいフォームで簡略化させようが、明らかに矛盾するコードタイプにでもなってない限りは
上記の理論から逸脱してるとも言えまい

ただし曲自体よく知りもせずあくまでもレスにレスしてるだけなんで、
そもそもここでのキー解釈自体が間違ってたりしたらまた別ということにもなるし、
そのときは知りませんがw
0287263垢版2017/02/24(金) 19:17:53.24ID:a4E4pYJT
281
ピポッドじゃなかった
パッシングコード(パラレルコードとドミナントモーション)だね
0290ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 19:28:00.08ID:J6E6df9k
熱心にレスしてる人の用語の散りばめ方がイマイチ胡散臭いので、前提からして間違ってる可能性がある
これがややこしくしている
0291ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 19:41:54.39ID:ZX16AZl3
>ただし曲自体よく知りもせずあくまでもレスにレスしてるだけなんで、
>そもそもここでのキー解釈自体が間違ってたりしたらまた別ということにもなるし、
>そのときは知りませんがw

あんたもせめて曲聴いてやれよw
多分おそらくこのあたりだろ ロカビリーによくある動きじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=zO6D_BAuYCI#t=20s
0294ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 22:09:41.89ID:f09lxPz8
借用を代理と勘違いしてるみたいだね

274 ドレミファ名無シド sage 2017/02/24(金) 15:24:19.78 ID:XkpuTlcj
B♭はサブドミナントの同主調(サブドミナントマイナー)の代理コード
その次のCもドミナントの同主調の代理コード
つまり両方共マイナースケールのダイアトニックコードの代理
0295ドレミファ名無シド垢版2017/02/24(金) 23:10:21.16ID:u6pXGfia
>>292
めちゃ懐かしいなw 
ガンマレイで一番最初にシングルカットされたやつだろ
Aメジャーで始まってソロの後でBメジャーに転調する曲だったな
めちゃ昔にコピーしてライブでやってたわ
0297ドレミファ名無シド垢版2017/02/25(土) 02:59:38.41ID:ZWZeB8SM
先程Dキーのサブドミマイナーうんちゃら書いたもんですが、
ちょっと遡って読んだら、FキーからDキーへ向かう流れが興味深いねって話であった。
つまりやはり的を射ないツッコミをしていたことになるんで
謝っときます

ここでのポイントはFキーにおいてのドミナントCからD♭A♭とFマイナーへの一時転調を匂わせつつ、
V7→Yメジャーキー(Dキー)のトニックへ、という転調パターンに繋げてるとこかな
メジャーキーからYメジャーへの転調自体はよくあるけど、そこに至る流れが一工夫感じさせるね
と言ってももうみんな書いてるよね、失礼
0298ドレミファ名無シド垢版2017/02/25(土) 07:00:59.73ID:V/wKp666
本人も書いてるが、同主調への転調なんか日常茶飯事だし
bVI bVIを使うモーダルインターチェンジも常套句も常套句

頼まれてもないアナライズ勝手に始めてこんなポピュラーな進行を盛大に間違ってんじゃねーよって話な
0300ドレミファ名無シド垢版2017/02/25(土) 21:16:53.82ID:h79l04iy
アレンジの時にマイナーキーの♭Yや♭ZがメジャーキーのSDやDで使われるのは
SD→D→Tの進行でベースが担当するコードのルート音が全音ずつ規則的に上がるからだろ
例えばキーDだとB♭(SD)→C(D)→D(T)
0302ドレミファ名無シド垢版2017/02/25(土) 21:37:22.90ID:U2jhmF02
アレンジもコード進行も気持ちいい
https://www.youtube.com/watch?v=VPt2umgeLf8

おまえら不細工の糞進行に糞曲ばっか貼ってないでこういうレヴェル高いのをだろw
0304ドレミファ名無シド垢版2017/02/25(土) 23:03:06.81ID:Nly6AghZ
>>301
Crazy little thing called loveでの分析だと別に間違って無いと思うが
そもそもコード進行は曲によって解釈は様々に変わるし
0305ドレミファ名無シド垢版2017/02/25(土) 23:38:52.41ID:Zm6dRZJn
Crazy Little Thing Called Loveのアレンジ分析はマイナースケールのダイアトニックコードの借用でベースノートが全音ずつ上昇してるからそうなるね
0306ドレミファ名無シド垢版2017/02/25(土) 23:43:14.84ID:3zYj4/yD
>>304
Gの後のCとB♭の後のCと同じドミナントと考えて良いの?
よくわかんないんだけど・・・

だとコード進行G-C-Gは
SD→D→SDの流れと考えて良いんですか?
0308ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 00:06:18.89ID:qYPZiCKx
>>307
     D    Bb      C      D
Until I'm ready..crazy little thing called love.

D→B♭→C→D : T→SD→D→T
B♭とCはDマイナースケールのダイアトニックコードの♭Yと♭Zから借用したコードでそれぞれSDとDとして機能してる
(Dメジャースケールの代理和音はBとC♯♭5)
SD→D→Tでのベースノートは>>300に書いてる通り全音上昇してる
0309ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 00:13:40.79ID:qYPZiCKx
訂正
(Dメジャースケールの代理和音はBとC♯♭5)   → 代理和音はBmとC♯m♭5
0310ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 00:52:46.95ID:KA/zjLl+
>>308
B♭もCもサブドミマイナー扱いが普通だと思うけど(Wm7ー♭Z7ーT△のバリエーションとして見ることができる)
それを否定する材料って何?もちろん理由がしっくりくればそんな捉え方もありだろうけど

>>304
>>300の書き方にはいちいち違和感があるんだよ
メジャーキーのSD、Dにマイナーから拝借してきた♭Yや♭Zを使うとか、そんな考え方からしておかしいからね
♭Y△(バリエーションとして♭Y7)を使ったらそれはもう機能としてはサブドミマイナーの代理なわけで、
メジャーキーのSDではないの。マイナーキーからの借用ならSDmときちんと分類して捉えましょう
一時的に転調というかモーダルインターチェンジしてることになるのだから
0311ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 01:18:45.17ID:KA/zjLl+
>>306
SDーSDmーSD
DキーにおいてサブドミマイナーにあたるGm7とC7には響きの類似性を感じられると思うよ
0314ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 02:00:00.34ID:X6FJUPre
>>242の流れなのになんかえらく難しい解釈になってるよなw
0316ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 02:33:26.71ID:R/XtHf6m
ローマ数字君はいろいろ難しい事いってるけどよく見ると単にサブドミマイナーの用語で突っ込んでるだけじゃんw
いろいろ用語並べて難しい事言わずに同主調の1度と3度と5度のコード以外は表記上はサブドミマイナーになるって言えばいいだけに見えるが
0317ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 02:50:54.59ID:KA/zjLl+
>>315
で、あなたが考えて導き出した結論は?
議論に値するかはそれを見て判断さしてもらう
0318ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 02:58:11.82ID:KA/zjLl+
>>316
そしたらあなたが第三者に説明する際にはそうしたらいいじゃない
おれはそんな隙のあるやり方は好まないから却下だけどね
かえってわかりにくいわ、例外出されて揚げ足取られやすいわでいいとこ無し。
0319ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 02:58:13.40ID:X6FJUPre
>>316
7度の和音はメジャーだとドミナントの代理だがマイナーだとコードに短6度の音が入る理由で
サブドミナントマイナーになるのがややこしい事になってるんだよな
例えばCメジャーの曲の4小節を作るとしてC / A / B / C を C / A♭ / B♭ / Cにすると言った具合で
♭Zはメジャースケールの7度のコードの借用で借りてくることもあるから働きの本質で見ると>>308の書いてる事もまぁわかる気はするけどな
0320ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 03:17:23.13ID:BAMzR+F4
>>319
短6度の音が入るのは4和音の場合で3和音だと7度は短6度の音は入らんのよねー
働きの表記ってよくわからんなw

>>318
たかが2ちゃんの便所の落書き程度でそうマジになるなよw
0322ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 04:17:46.04ID:X6FJUPre
>>321
おぉっ サンクスw
0323ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 04:49:25.93ID:gcON43cA
誘惑のブギウギ
https://www.youtube.com/watch?v=TD8ZFN8EsHQ

1分11秒〜 のサビ
D F#7 G G
D F#7 B B

って、機能コードで表すとどうなるの?

キーBで、
bIII V7 bVI bVI
bIII V7 I   I
( bIII と bVI は借用和音 )
でOK?

借用和音はポピュラー系だとサブドミ限定って書かれてるけど、
クラシック系では準固定和音って呼ばれてて、
サブドミマイナーだけでなく、bIII、bVI、bVII も結構使われてるらしいけど。
0324ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 04:52:39.70ID:xEI1EaGk
機能表記はマイナースケールはTm、SDm、Dmとmを付けて分けて書く人もいれば
メジャースケールと同様にT、SD(あるいはS)、Dって書く人もいるのでマチマチだよ
またマイナースケールの7度のコードの機能はコードに短6度が入ってるのでSDm(またはSD)の解釈もいれば
メジャースケール同様にDの解釈もいるのでこれもマチマチ
マイナースケールの6度の機能は基本SDだがメロディックマイナーではTにもとれるので
使用者に解釈を委ねるという意味で括弧を付けて(SD)と説明してるのもあるのでこれもマチマチ

これらは素人間の解釈の違いではなくてプロ間の解釈での場合ね
0325ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 04:58:22.63ID:xEI1EaGk
3行目訂正
またマイナースケールの7度のコードの機能は  →  またナチュラルマイナースケールの7度のコードの機能は
0326ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 05:05:02.37ID:gcON43cA
>>325

4和音の場合、7度上のダイアトニックコードに短6度が含まれるのは、
自然短音階だけでなく和声的短音階( ハーモニックマイナースケール )も同じ。
0327ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 05:11:11.92ID:xEI1EaGk
>>326
それはわかるよ   ちなみに>>324は全部4和音のケースね
ナチュラルマイナースケールの7度のコードは短6度が入ってもサブドミナントとはせずにハーモニックマイナーとメロディックマイナー同様に
ドミナントの代理として説明してる教本もある (実際手元にあるけど)
0329ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 09:41:39.97ID:pvRnZLdT
>>323
頑張ってるとこ悪いがキーがBと思ってアナライズしてる時点でアウトだろww
理論に縛られて何も出来なくなってんよー

取りあえずサビは普通にDMajorな
聴いてもキーがわからないならメロディも一緒に採ってキー判定しようね
0330ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 10:51:25.18ID:5VaCZ98I
ネットで知識仕入れてそれっぽい用語をぺらぺらしゃべるけど
耳は全く鍛えられてなくてキーすら分からないお粗末。
そんな輩が増えたね。
0331ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 11:06:03.67ID:LBj8fRIP
古臭い糞曲ばっか貼って幼稚に同じ単語羅列してるアホにいうが
オマエキキセンだろw
楽器下手糞で歌も音痴のノウナシがそんなに必死になるなよw
0334ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 11:17:35.69ID:IAUAQIX6
サブドミナントマイナーなんていう基本すら知らないのに他人に教える側に回るのは
どうかと思うね
0335ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 11:22:38.36ID:LBj8fRIP
やたら横文字つかいまくってダサい加齢集プンプン臭い
車ならクラウンとか冠でええしフェアレディとか公平婦人でええわけ

オミットコードとかw馬鹿だしじゃね? 省略和音でええやろ?
0337ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 11:29:07.52ID:LBj8fRIP
ドミナントとか臭いからつかうのよしなさい朝鮮人

日本人なら属和音や
0339ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 22:18:07.69ID:5BNE06dQ
>>324
>またマイナースケールの7度のコードの機能はコードに短6度が入ってるのでSDm(またはSD)の解釈もいれば
>メジャースケール同様にDの解釈もいるのでこれもマチマチ

ナチュラルマイナースケールの短7度のダイアトニックコード(♭Z、♭Z7)がドミナントの機能解釈になるのは
平行調のメジャースケールX、X7と和音が全く同じという解釈から
あと追記で
メジャースケールの6度がトニックの機能なのに ナチュラルマイナースケールの短6度がサブドミナントの機能になる理由は
マイナースケールの♭Y→♭Z (♭Y△7→♭Z7) が平行調の メジャースケール W→X (W△7→X7)全くと同じで
平行調のメジャースケールSD→Dの色合いが強い理由から ナチュラルマイナーの短6度がサブドミナントの機能になる
0340ドレミファ名無シド垢版2017/02/26(日) 23:24:13.93ID:KA/zjLl+
>>339横レスだけど失礼
それすっきり言い換えると、
Tm代理の♭V△から見たSD、Dであることから
Tmに対してもSDm、D扱いで行けちゃうだろうということなわけだよね
一理あるし面白そうだから食いつくけど、
♭YがSDm扱いはいいとして(構成音的にWm6(11)と明らかに類似していることから)、
ドミナントについてはマイナー側からみると、一応トライトーンは含むものの、ドミナントと断定するには何かが足りない気がするw
一方でメジャー側のZm7♭5がXから見た3、♭7を含みばっちりドミナントの代理として機能することを考えると、ちと強引な気もするんだが
さてその辺どうでしょう

自分の解釈もイマイチ自信がないんでおかしかったら指摘してください
0341ドレミファ名無シド垢版2017/02/27(月) 00:23:48.12ID:qYrPvilR
>>340
ごめん一部訂正。
♭Y△7のくだりで、Wm6(11)と類似と書いたけど、Wm7(9)の誤りです。

Wm6(11)は♭Z7をWから見た場合にそういう響きを形成することからやはりサブドミマイナー的ですよね。と
そういう風に言いたかった
紛らわしくてすんません
0342ドレミファ名無シド垢版2017/02/27(月) 00:47:16.14ID:qYrPvilR
あ、そうか。んな難しく考えなくても
一時的にモーダルインターチェンジした上で平行調に行ってるものと見てしまえば、
元のキーからいちいち考えなくても機能としてはSD、Dとして間違いないってわけか。

なんか腑に落ちた。これで解決でいいのかな?先輩方
0344ドレミファ名無シド垢版2017/02/27(月) 01:47:53.55ID:nkUcj2Qb
>>342
そう
マイナースケールの♭Yと♭Zの流れが平行調のメジャースケールいW→Xの流れと合致し
平行調への調性が強いからSD→Dの流れと解釈することができる

ハーモニックマイナーの7度(Zdim)とメロディックマイナーの7度(ZΦ)はドミナントの機能より
(細かい説明は省略するが結果はTの音に解決しようと促す働きがある事から)
ナチュラルマイナーも含めて全てのマイナースケールの7度は全部ドミナントの機能をするとも解釈する事ができる

あとメロディックマイナーの6度(YΦ)はSDと見る事もできるしTと見る事もできる 
つまり厳密にカテゴライズできないので各々の判断に委ねるという事になる
0345ドレミファ名無シド垢版2017/02/27(月) 05:06:10.85ID:kZ6HwE1X
初歩的なことをいつまでも長文でやりとりしてるのって自演?
学習ノートはチラシの裏に書いてろ
0346ドレミファ名無シド垢版2017/02/27(月) 20:59:46.17ID:pEl/DAS9
低脳ノウナシが携帯とPCで独り問答してるの丸だしだよね
コイツは音楽的才能ゼロの音痴確定w
0347ドレミファ名無シド垢版2017/02/27(月) 21:06:40.12ID:pEl/DAS9
そもそも人にニカワとかほざいてるが、オマエもニカワとらんらかわりないやろ?
何十年もコード本に書いてるあること馬鹿丸出しでここにコピペしてるだけで
他人にきいてもらえるような音楽をつくれるわけでもなし演奏できるわけでもない
ようするにノウナシの馬鹿ニカワと同等なわけよw
0348ドレミファ名無シド垢版2017/02/27(月) 22:59:05.54ID:qYrPvilR
>>347
たぶんその手合いはニワカ同士の低レベルなやりとりにすらついていけずにイライラしてる低脳ですよきっと
賢い人間だと内容に対してもっとチクリと痛烈に突っ込んできますからね、経験上
自分もそういう学びが欲しくてあえて背伸び気味に書いてるようなもんなんで
0349ドレミファ名無シド垢版2017/02/28(火) 00:38:04.21ID:FKeOPwPB
せめてキーくらいわかるようになれよ
キーもわからない奴がアナライズとか、ギャグでしかない
0350ドレミファ名無シド垢版2017/02/28(火) 01:15:09.63ID:kThSmXw2
>>348
低レヴェルで幼稚なおままごとについていったら負けw
オレはオマエやコイツラみたいな低脳のノウナシと違うわけよw
0351ドレミファ名無シド垢版2017/02/28(火) 03:08:48.30ID:86T/sxVE
>>349
おれは自称中間層とでも言おうかそこまでわからない奴でもないわけだが、
わからなかった奴にはきちんと突っ込みが入ってたよね
で、分からなかった奴としてはなんらかの気付きがあったはずで
くだらないやりとりが誰かの役には立ってるはずなんだよ
野次馬も含めてね
0352ドレミファ名無シド垢版2017/02/28(火) 03:13:19.29ID:86T/sxVE
>>350
「クソみたいな識者」をここらでたくさん見てきたが、あんたは多分そのカテゴリーの人間ではない
ただのクソ寄りであろう。違ってたらゴメンね
0355ドレミファ名無シド垢版2017/02/28(火) 22:57:39.52ID:iiz8IK4q
我輩はお前らみたいな低脳のノウナシではなくって
多くのファンを感動で泣かせる演奏の天才である音楽家やわなw
0356ドレミファ名無シド垢版2017/03/01(水) 03:20:05.18ID:pKQwWdON
微妙な相対音感+今まで聞いてきた分のテンションコードの響きの感覚+ディグリー早見表でスイスイ
0359ドレミファ名無シド垢版2017/03/01(水) 11:50:55.67ID:pKQwWdON
>>358
まだ初心者だから中級者以上が頭の中でやってるであろうKey=AならUmがここでYmがここで…ってのをCからBまで表にして作ったんや
だいたい何度下みたいな当たりしかつけられないからそこ見て確定させてる感じ、続けてれば相対音感の訓練にもなればと
0361ドレミファ名無シド垢版2017/03/02(木) 15:07:29.28ID:fKUqNJCn
中級以上の人は、いちいち変換なんてしないよ。
例えばkeyCのDm7 G7 Cと
keyGのAm7 D7 Gが、頭で考えることなく同じ進行と感じるようになる。

>Key=AならUmがここでYmがここで…

これを頭で考えてる人は初心者だと思っていい。
0362ドレミファ名無シド垢版2017/03/02(木) 17:02:00.20ID:14728W72
Cの251とGの251という捉え方でしかないね
このキーにおける2は実音で言うとなんだっけ?というのはさして重要ではない
もちろん聞かれれば即答できるけど、それは慣れたからできるだけという感じ。極端に言えばだけどね
とにかくキー(転調も含め)の把握が最重要で、あとは度数とコードタイプ

自分の場合はそんな感じ
0363ドレミファ名無しど垢版2017/03/02(木) 19:08:22.29ID:PTNkhgtk
コードネームも度数もポジションも一切想起しない
その部分の役割をぼんやり感じるだけ
それもあとから思えばの話で意識してるのは曲を味わうことだけ
あえて言うと一つ一つのコードというより四小節とか八小節ぐらいの単位でのぼんやりした役割
でも2回くらい聞けば自然とコードくらいは自動的に指が動く
殆どの場合ポジションやボイシングも
気合入れればカクテルパーティ効果が働く
0364ドレミファ名無シド垢版2017/03/02(木) 19:18:15.44ID:14728W72
すごいね、俺なんかからするともはや仙人の領域だw
大きく捉えて詩的にフレージングできるんだろうなぁ
一度叩き込んだら、あとは忘れろとどこかの巨人も言ったらしいが
なんとなく意味は理解できても現状ではそんな境地には達することができる気がしない・・
0366ドレミファ名無シド垢版2017/03/02(木) 20:27:01.43ID:fKUqNJCn
>>364
大きく捉えるという意味では、
コード進行におけるコードの役割は
「緊張」と「安定」の二種類だけと捉えるといいよ。
ほとんどの場合そのふたつを繰り返して曲が進行する。
0367ドレミファ名無シド垢版2017/03/02(木) 22:02:11.31ID:IKJX8E32
>>366
結局のところTかSD,Dしかないから一旦理論すっ飛ばしてそこに帰ってもう一度考えるって話?
0368ドレミファ名無シド垢版2017/03/02(木) 22:37:59.79ID:fKUqNJCn
深く理解してる人ほどざっくりと大きくコードの響きを捉えてるって話。
細かい理論はもちろん大事だけど、ざっくり大きく響きを捉えることも忘れちゃいけない。
リズムなんかも同じで、細かいリズムに神経を使うことは大事だけど、
大きくのってグルーブを出すっていうのかな、それも大事でしょ。
同じような感じだと思う。
0369ドレミファ名無シド垢版2017/03/02(木) 22:49:58.05ID:14728W72
そうだよね、ハイレベルな人ほど大きなスパンで見てるし、感じている
同時に細かなアプローチも当然こなせるから、
伸縮自在なプレイが生まれる。
これ勘違いしちゃいけないのは、細かく行けない人がただキーに合わせたスケール垂れ流すとか、そんな低レベルな話ではないからねw
ロック弾きやブルース弾きは大抵大きく捉えてるじゃないかと言われても、
そういうことでは無いんだよね
0370ドレミファ名無シド垢版2017/03/02(木) 23:07:23.19ID:mEXLogsa
結構勘違いしてる人いるけど曲のコピーの際にコード進行を即座に拾える人って実はコード進行を予測しながら聴いてる場合も多いんよ
楽曲は大抵は定番のコード進行やスケールパターンを使ってるケースが多いので過去に仕入れた知識を総動員して当てはめて考えるんよ
0371ドレミファ名無シド垢版2017/03/03(金) 12:39:12.35ID:0qQ3lu+Q
トニック→トニックの代理
トニック→サブドミ
サブドミ→トニック
サブドミ→サブドミの代理

お前らこれらもちゃんと初聞きで感知できる?
0373ドレミファ名無シド垢版2017/03/03(金) 18:51:26.66ID:dfkWRzXC
言いたいことは何となく解るが
書き方が、頭の悪さ丸出しだなw
0379ドレミファ名無シド垢版2017/03/03(金) 22:13:53.06ID:V15w3Vne
弱進行と感知できるできないってまるで繋がらないんだが。
耳つまってるんじゃないの?
0380ドレミファ名無シド垢版2017/03/03(金) 22:47:52.05ID:dfkWRzXC
弱進行だとか言う前にまず曲のキーを取れるようになるのが先だと思うがw
0381ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 03:26:25.38ID:Ak4Nshfo
弱進行は音の変化が少ないから正確に捉えるのがより困難
って事にもわからないのか
まぁ弱進行さえ今知ったようなレベルじゃな
0383ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 08:39:44.36ID:kqJ5N/vW
CM7 CM7/E

CM7 Em7
の違いを感知できるかってことか?

正直機能も構成音もほとんど変わらないし同じものとしてアナライズするけどな
0384ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 08:45:15.58ID:dYdc4T3c
USJのターミネーターのアトラクションでフリースローが完璧になるコンタクトレンズ見たけど
着けたら音感、演奏バーフェクトの補聴器が欲しい。
0385ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 12:10:06.89ID:Ak4Nshfo
>383
まぁそれは分かりやすい方だけどな
アボイドが代わるからミスの原因にもなる
0387ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 12:36:53.95ID:yktauNKs
>>383
これは響きが違うよ。
Em7は明らかにマイナーコードだから、C以外と構成音が同じであってもC△7(9)とは雰囲気が違うけど、
メジャーのオンコードの方は素直にはそうとしか聴こえないはず。
マイナーとして感じようとしても♭13の響きが自然ではないためだ

で、ここからはチラ裏なんだけど
あえてEをルートとしてみるとE7(♭13♯9♭9)にもとれたりする(Cハーモニックメジャーへのインターチェンジと見るべきか)
TをC6としてみるならC6/Eになり、これにはロクリアン系スケールやディミニッシュを当てることもできる(C/Eの応用例の一部)
つまりボイシングによってはアッパーストラクチャー特有の不確定的響きとなる
0388ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 19:18:53.45ID:Gr8KLnVT
>E7(♭13♯9♭9)

何?このテンションコードは 
コードに何で同一度数(9度)に#と♭の二つのテンションが同時に存在する事があるんよ
0389ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 19:28:27.60ID:yktauNKs
酔っててない物が見えたんだと思う(キリ
フラ9は想定スケールの構成音であってコードとしては(♭13♯9)とすべきでしたね
0390ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 19:36:43.41ID:kqJ5N/vW
>Em7は明らかにマイナーコードだから、C以外と構成音が同じであってもC△7(9)とは雰囲気が違う

雰囲気が違うから何?構成音と響きがほとんど同じだからトニックの代理コードとして機能するっていう解釈が既存のコード理論だけど何か異論ある?

あと全体的に独自の用語?が多くて読みづらいんだけど、「任意のスケール」へのインターチェンジって何のこと?
0391ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 19:39:03.76ID:kqJ5N/vW
平行調へのドミナントのオルタードテンションがどうかしました?
0392ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 20:00:46.72ID:yktauNKs
5thが邪魔に感じなければオルタードでもいい
モーダルインターチェンジ(このばやいのメジャー→ハーモニックメジャーであっても
このような呼称が成り立つのかは知らないから、あくまで間に合わせの表現ではある)

>>390
聴感上判別し辛いか否かが論点でしょ。
だったら響きは非なると言ってる
それと代理コードとして機能することはまた別問題。
代理コードだからと言っていつでもどこでも互換可能だと思ったらそれは大間違いだ
あくまでアレンジャー的視点であれば、それも間違いとも言い切れないが、
(特にコンボでの)実践的な演奏においては書いた通りだ
0393ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 20:09:00.63ID:yktauNKs
ただし、これも役割によるもので
単音主体のソリストであればかなり自由で何でもありだ
たとえ間違ってたとしてもかっこよかったり伝統的であるならアリなのだ
0395ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 20:32:27.55ID:v74VfIJx
長年和音やスケールに親しんでるがハーモニックメジャースケールなんて聞いた事が無いわw
最近は変なスケール作ってるんだな
0396ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 22:39:39.51ID:euxup/2S
俺もハーモニックメジャースケールなんて初めて聞いた
ネット情報だと6度と7度が短音程に変化したメロディックメジャースケールって言うのもあるみたいだな
学校や教室ではこんなスケールは教えないが、こんなスケール作ったのは誰だよ
0398ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 23:22:59.50ID:v74VfIJx
>>396
メロディックメジャーってのもあるのかw
本来はハーモニックマイナーやメロディックメジャーはメジャースケールの音が全て出現する平行調のナチュラルマイナースケールが基となって
トニックマイナーコードの短三度をそのままに導音と六度の音程の変化をスケールに表してるのだが
ハーモニックメジャーやメロディックメジャーとやらはそれぞれのマイナースケールの導音と六度を互い違いにして無理やり作ったかのように見えて意味がよくわからんなw 
0399ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 23:25:22.27ID:v74VfIJx
2行目はメロディックメジャーなかった メロディックマイナーな
ハーモニックメジャーやメロディックメジャーは個人的には眉唾だがもし本当にあるのだったら長生きしてみるもんだなw
0400ドレミファ名無シド垢版2017/03/04(土) 23:48:18.87ID:yktauNKs
>>398
それはサブドミマイナーの話な。

ちなみにハーモニックメジャーの代表的な応用例の一つとして、一風変わったサブドミ感のようなカラーを演出できるというのがある
普通のサブドミやサブドミマイナーと連続させてからトニックに繋いだりすると、
各声の動きからしてもスムーズでオサレな感じにできる
そこでまさに使われるWm△7や♭Y△7♯5は特長や使用頻度から言っても
ハーモニックメジャーのダイアトニックコード群の中でも代表的なものであるとも言えようが、
これらは意外と使い易いので覚えておいて損はないと思う
テンションも含めたそれぞれのコードスケールも弾いてみるとわかってもらえると思うけど、
独特の雰囲気がありとてもカッコいいものだよ
0402ドレミファ名無シド垢版2017/03/05(日) 00:20:23.74ID:Rc0mcwdV
一般的じゃないから多分使わん
サブドミ感やサブドミマイナー感のようなカラーとかいうのだったらスケール的説明ではなくていっそ借用和音で説明するほうが納得がはやい
0406ドレミファ名無シド垢版2017/03/05(日) 04:12:18.65ID:655h8jup
クィーンがコード進行参考になるだって?

いやぁ、ビートルズとTMネットワークでしょ
ガキの頃に小室の曲が大好きだったんだけど、明らかにこれは転調が好きだったんだと後に分析できた

逆に転調しない曲はガキの頃はつまんねーと感じてた
0407ドレミファ名無シド垢版2017/03/05(日) 04:30:37.33ID:3gaGK/m9
小室のせいで歌謡曲が破壊されたと認識している
歌というものは1コーラスの終わりに最初の調に戻らねばならないと黛敏郎先生が批判してたわ
0408ドレミファ名無シド垢版2017/03/05(日) 04:47:21.22ID:655h8jup
そーなんだ
おれが好きなのは基本的にTMの頃なんだよな
日本のロックバンドとして、ワクワクするコード進行ばかりなんだよな

あれくらい、ガツンと派手に転調しないと小室じゃない
もう、ライブ間奏とかでは隙あらば転調する事ある

元々、広義な流行歌にはエーメロ、サビと進行がある
そこに転調で出せる個性を小室は産み出した

で、ガキである俺はその個性が好きだったんだ
0409ドレミファ名無シド垢版2017/03/05(日) 04:57:35.43ID:655h8jup
あと、歌謡曲をぶち壊したなんて評価はむしろ誉め言葉にもなってしまうかもね
そんだけある意味、破壊力があったって事だし
なんらかの才能がなけりゃ、そんな評価も貰えない

あ、俺はサザンとか言う日本なめくさった奴等よりも前のは色々と好きだよ
0410ドレミファ名無シド垢版2017/03/05(日) 12:29:15.87ID:3gaGK/m9
>>409
誉め言葉じゃないよ
小室は宇多田ヒカルが出てきた時に打ちのめされたって言ってたから、もうネタ切れで苦しかったらしい
宇多田は変な転調しないし
0411ドレミファ名無シド垢版2017/03/05(日) 12:30:10.63ID:/wvq0jv8
>>400
ギター持って確認してみたけどいい雰囲気ですね

サブドミマイナーでIのハーモニックメジャーを使うとivのp4が#するんだね

サブドミマイナーはミクソリディアンフラット6(ivのメロディックマイナー)を好んで使ってたけどハーモニックメジャーはミクソリディアン6よりアクが少ない感じ
ミクソリディアン6のm7が#した感じの方がイメージ近いかも

ドミナントでも使えそうだし、オススメの使い方あれば教えて
0412ドレミファ名無シド垢版2017/03/05(日) 14:56:11.97ID:cq9H9ryZ
Um♭5、Wm、♭YM7が面白そうですね、ドミナントも♭9が使えるし
ちょっと研究のしてみようかな
0413ドレミファ名無シド垢版2017/03/05(日) 17:47:27.98ID:9qJOQCkd
>>412
全部サブドミナントマイナーじゃん
わざわざハーモニックメジャー使わなくても普通に同主調のダイアトニックコードで説明できるよ
0415ドレミファ名無シド垢版2017/03/05(日) 18:13:08.23ID:rroqOsJn
>>412
どこに使うのかわからんけど
サブドミにiim7b5でハーモニックメジャーぽさを出そうとするとディミニッシュが聞こえてあかんかったわそれにすぐにサブドミマイナーに聞こえてしまうし

ドミナントでハーモニックメジャーを使うとオルタードのオルタード感を和らげる的な印象だったからちびっとしかやってない

いまんとこハーモニックメジャーぽさはサブドミマイナーがいいかなぐらいしか見つけられんかった

iiがディミニッシュに取れるからそっちでダイアトニック取り直してやってみたらまだまだ可能性ありそうだけど他のスケールと違いを出すの難しいわ
0416ドレミファ名無シド垢版2017/03/05(日) 19:59:00.37ID:SMUK5Z1y
同主調で十分
わざわざハーモニックメジャーを使うメリットが正直な所わからない
0417ドレミファ名無シド垢版2017/03/05(日) 23:43:30.96ID:3gaGK/m9
どうしてわざわざ難しく考えるのか
難しい事を知ってる俺すげーとか思ってるんだろうか
0418ドレミファ名無シド垢版2017/03/06(月) 00:03:09.43ID:DFSyJyxr
>>416
音は12個しかないからね、どう組み合わせるかだけで印象が変わるでしょ?その組み合わせ方の目安やガイドみたいなもんさ

そうやって音を楽しんで気持ちいい響きとかかっこいい音の並びとかを見つけて行くのも音楽さ

同主調だって12個のうち8つを抜き出して並べただけで雰囲気が変わるじゃんね

慣れるとスケールからコードが感じられるようになるよ
0419ドレミファ名無シド垢版2017/03/06(月) 10:11:32.70ID:yErJej77
何コイツ 気持ちわるー
ハーモニックメジャーが何で一般的に広まらないか理由は気付くだろ
もしかしてスケールやコード覚えたてのニワカか?
0420ドレミファ名無シド垢版2017/03/07(火) 21:49:37.65ID:RZwlVhsZ
サブドミマイナーに対してスケールを当てはめるならハーモニックメジャーP4downやろ
ドリアンだと平行調になっちまう
0421ドレミファ名無シド垢版2017/03/09(木) 01:29:17.87ID:fN+lyraF
覚えたてのニカワもここで同じ横文字単語必死に繰り返してる池沼も同レヴェルw
結局人に聴いてもらえる曲を作れるわけでもなく演奏できるわけでもない
音楽的弱者ようはノウナシw
0423ドレミファ名無シド垢版2017/03/09(木) 05:32:15.55ID:4o9j4SRK
ハーモニックメジャーなんて用語は誰が提唱していて、それを覚えてどういうメリットがあるの
本を売るためじゃないの
0424ドレミファ名無シド垢版2017/03/09(木) 12:51:33.58ID:4VoYZqTa
普通にメジャースケールの第六音を半音下げただけだけど
スケールに名前を付けるならハーモニックメジャーでしょ
0427ドレミファ名無シド垢版2017/03/09(木) 18:11:49.80ID:bFUwiSaW
第6音と第7音の音程差が中近東的な感じでこれが色濃く出るアラブ音階に
ハーモニックメジャーの構成と似たスケールは無いからハーモニックメジャーは一般的に使われんのだろ
例を出すとハーモニックマイナーと同一スケールがマカームのスケールにあるが(マカーム・ナハーワンド) ハーモニックメジャーは無い

あと中近東的な雰囲気でメジャー3rdが出るスケールはジプシースケール(ダブルハーモニックスケール)があるが
ジプシースケールはメジャー3rdと♭Yが出るが2度は♭Uで
ハーモニックマイナーP5ビロウスケール(フリジアン・ドミナント) に限りなく近い (第7音が♭Z)
0429ドレミファ名無シド垢版2017/03/09(木) 19:02:15.49ID:nzKRvX8L
でもフリジアンドミナントという言葉は要るのかという新たな疑問が
これ、きりがないな
0430ドレミファ名無シド垢版2017/03/09(木) 19:18:35.62ID:HnyZ4BiO
厳密な定義や成り立ちの経緯等は存じ上げないが、
ちゃんと実用的なものに対してそれらしい名称をつけて何が悪いって話だわな
事実として所謂ハーモニックメジャーから派生するあれこれはとっくに定着してると言えるんだから。
そりゃニワトリが先か卵が先だったかは知りませんよ

んでそれらはジャズでは遅くとも60年代にはすでに使われてたわけ。半世紀以上も前のお話だぜ
あとついでだけど、未だコンテンポラリーの領域として語られがちなアッパーストラクチャートライアド(ust)なんかもそうで、
同じように遥か昔から実践されてたもんなのよね実際は。
だから、ようは垢抜けないポップスや化石ロックの間では今でも耳馴染みないってだけのことかと思われます
0432ドレミファ名無シド垢版2017/03/09(木) 21:00:41.84ID:7YqrdYk1
ハーモニックメジャーなんて本当に知名度があるかどうか眉唾なスケールは憶えなくても全然問題ない
一般教則本にも書いていないスケールを覚えるくらいなら 他のスケール覚えるほうが利口
0434ドレミファ名無シド垢版2017/03/09(木) 22:27:36.45ID:HnyZ4BiO
未知のスケールを一つ覚えれば多かれ少なかれボキャブラリーが増えることを経験から知ってるであろうに、
まさに新しい(というか知らなかった)ものを頭ごなしに否定するという
これは完全に矛盾しているよ

こんなものは主要なスケールをマスターしてからで充分だろう。というこれは正しいと思うけどね
0435ドレミファ名無シド垢版2017/03/09(木) 22:46:45.12ID:4VoYZqTa
邦楽にサブドミマイナーが必須なことから
邦楽やるならハーモニックメジャーも知ってて普通
邦楽の解説書は無いけどな
0436ドレミファ名無シド垢版2017/03/09(木) 23:58:50.12ID:7YqrdYk1
スケール覚えたてのニワカ君がハーモニックメジャー普及に必死です
0437ドレミファ名無シド垢版2017/03/10(金) 00:09:06.74ID:4YkYzcyL
>>435
だったら普通にサブドミマイナーでいいじゃん
0439ドレミファ名無シド垢版2017/03/10(金) 00:25:05.60ID:4ffz/1Kk
>>437
サブドミマイナーでどう音を使うかの話であってサブドミマイナーっていう音使いがあるわけじゃないぞ

サブドミマイナーと一言で言っても知っての通りいろんな雰囲気やカラーがあるから、そのカラーのひとつがハーモニックメジャーp4ビロウだし、ドリアンもバリエーションのひとつだし、ミクソリディアンフラット6もまた違うカラーがある

同じサブドミマイナーでも曲によって印象が違うだろ
聞く側が意識してないだけで流れてる音楽にはいろんな音が使われてるってことだ
0440ドレミファ名無シド垢版2017/03/10(金) 00:27:12.85ID:4YkYzcyL
スケールから派生するのがコードだろw
0441ドレミファ名無シド垢版2017/03/10(金) 00:36:49.85ID:K05IkGmH
サブドミナントマイナーは機能のこと。
コードスケールはそれぞれあって、bIIM7ならリディアンだしIIm7b5ならロクリアン#2で
IVmM7ならメロディックマイナーだしbVII7ならリディアンb7といった感じ。まずは全部まる覚えすべし。
0442ドレミファ名無シド垢版2017/03/10(金) 00:54:56.19ID:jQvkeQ1S
覚える事がたくさんあって本がバカバカ売れるだろうよ
自分はゴメンだけどな
0443ドレミファ名無シド垢版2017/03/10(金) 01:04:57.86ID:DMN5KN2W
>>427
>第6音と第7音の音程差が中近東的な感じで、
>これが色濃く出るアラブ音階に ハーモニックメジャーの構成と似たスケールは無いから
>ハーモニックメジャーは一般的に使われんのだろ

読みやすいように改行位置を変えたが、
これはヨーロッパの旋法がいろいろ考案されても、
「その浸透の具合は、アラブ音階に対応する音階が存在するか否かで計れる」
と言ってるのかな?
0445ドレミファ名無シド垢版2017/03/12(日) 03:39:39.59ID:RFxCuLlt
>>441
ずいぶんメロディックマイナー推しだなw
で、誰も突っ込まないけどロクリアンはナチュラル2ではなくて?
0446ドレミファ名無シド垢版2017/03/12(日) 03:44:11.81ID:5tKF+63a
スケール名って何を基準にしてるのか曖昧なところあるよな
リディアンセブンスとかリディアンフラットセブンスとか同じスケールでも両方とも聴いたことがある
0448ドレミファ名無シド垢版2017/03/20(月) 10:01:16.91ID:G2tG31P8
>>445
ロクリアンは♯2が正しいってことらしいわ
ロクリアンは2度が♭してるのが本来の形だからそれを♯すると言うことらしい
0450ドレミファ名無シド垢版2017/03/22(水) 21:19:19.44ID:aQT2/IYS
ハーモニックメジャーだとかロクリアン#2とか、お前ら細部にこだわって
チマチマし過ぎ。そんな頭でっかち理論は彼らには無意味。

ttps://www.youtube.com/watch?v=9WoWOUwiOAk

発狂せずに最後まで聞いた自分を誉めてやりたい。
0457ドレミファ名無シド垢版2017/03/29(水) 07:23:27.47ID:D4UEqcKP
>>456
YouTube上で見れると思います。
>>453の、ベースがD→D→Bb→Dと動く部分です。
ベースは分かるのですが、上にのってる音が全然分かりません。
0458ドレミファ名無シド垢版2017/03/29(水) 07:37:38.70ID:D4UEqcKP
3、4番目のコードはBbM7→Dsus4でしょうか。
1、2番目は分かりません。
0461ドレミファ名無シド垢版2017/03/29(水) 17:05:01.55ID:/+ZdfBON
ハーフディミニッシュでよく使われる串に刺したお団子みたいな記号て正しくは何て読むの
0462ドレミファ名無シド垢版2017/03/29(水) 17:26:30.52ID:b0w+3xIt
○がディミニッシュなんだし正にハーフディミニッシュでしょww
0464ドレミファ名無シド垢版2017/03/29(水) 21:11:48.84ID:/+ZdfBON
φ なるほど、一つ勉強になりました
>>462
と、思いますよねw
譜面に表記する場合には使い方からしてもそれで合ってるということで
自分はなんとなく斜めに線入れるのがクセになってるけど
それはそれで違う記号と被ってたりして
0466ドレミファ名無シド垢版2017/04/15(土) 19:30:03.24ID:sDgNdTej
上物(テンション)は拾えるけど
ベースが中域すぎてギター音域とぶつかったり
低域により過ぎてバスドラと混ざって音程が分かりにくい時がよくある
そういう時は経験で予想するしかない
0467ドレミファ名無シド垢版2017/04/15(土) 22:28:59.31ID:FjktV9U7
最近コード進行を耳コピし始めたんですが、まずディグリーで雰囲気をつかんだほうがいいのかなと思い、すべてキーをC、Amに置きかえて練習してるんですけど変な癖ついちゃいますか?
0468ドレミファ名無シド垢版2017/04/15(土) 22:54:00.84ID:sDgNdTej
>>

最初はCに合わせた方が効率良さそうだけど
オリジナルのキーで取ったらそのキーも覚えれるじゃん
キーったって12種類しかないんだし、結局その方が速いと思うよ
0469ドレミファ名無シド垢版2017/04/15(土) 22:59:49.40ID:FjktV9U7
ありがとうございます!
Cのダイアトニックはすっと出るので、よく使うキーも覚えたほうが効率よさそうですね
0470ドレミファ名無シド垢版2017/04/15(土) 23:05:55.37ID:WrVQMP51
デグリーで感じるならキー関係ないよ。
Cに置き換えてるってことは、デグリーで感じずに
Cのダイアトニックとして捉えてることになる。
0472ドレミファ名無シド垢版2017/04/16(日) 00:45:34.90ID:RSNr6aiz
どんな曲もCに置き換えてるってことは
自分が慣れてるコードに逃げてるわけだから
ずっとそれやってると上達の妨げになる。
むしろ、Cの曲でも他のいろんなキーで弾くことをやったほうがいい。
0473ドレミファ名無シド垢版2017/04/16(日) 01:14:51.44ID:tro4iyzX
ままま
最初は得意な調を1つ極めちゃいましょ
DTMなら後でピッチシフトすりゃいいし
0474ドレミファ名無シド垢版2017/04/16(日) 03:59:32.97ID:fdF6vUr9
>>472
違うんだよ
Cで捉えた曲を他のキーで演奏するのは簡単
Cのコード進行がそのままディグリーだから
0478ドレミファ名無シド垢版2017/07/10(月) 12:14:32.60ID:ny7eFHsZ
まずCとかGとか簡単なキーに脳内変換してから、考えれば楽じゃ無いかと
0479ドレミファ名無しど垢版2017/07/10(月) 12:37:36.85ID:K5AldE/N
俺は相対音感しかないので楽器がないときに耳コピするときはTとかUとかWとかでやってあとで変換するな
まあ変換しないでも行けるけれど

楽器なしでキー確定するときはキーを知ってる曲聞いてそれと比べて相対でキー決める
めんどくさいけど慣れれば何とでもなるよ

ここまでやっても絶対音感つかない
おもろいもんだね
実質何も困らないけど
0480ドレミファ名無シド垢版2017/07/10(月) 14:29:16.88ID:ZQ5gKLL7
どーやったらディグリーで聴こえるようになるのかね?
結局覚えた進行しか聴き取れん
0481ドレミファ名無しど垢版2017/07/10(月) 15:54:10.54ID:6/8pUcEO
ルート分かればあとコード書き換えて、めんどくさければ脳内変換して感じるだけでも何とかなるんじゃ?
0482ドレミファ名無シド垢版2017/07/10(月) 18:30:27.58ID:kQEbW6iH
>>479
俺と同じw

俺はなぜかGフラ、Dフラキーはなんか気持ち悪くてすぐわかる
いやなキーを避けてきた弊害だと思う

>キーを知ってる曲聞いてそれと比べて相対でキー決める
ドだけは何としても頭にたたき込んでおくと良いよ

この方式を絶対相対音感と呼んでいる
0483ドレミファ名無しど垢版2017/07/11(火) 09:11:45.78ID:OA1Eb3+3
>>482

>>479だが体調いいときは当たるときもある
そして朝から数時間ギターの練習とかした日にはEとかAの曲は一発でわかる 
耳に残ってるんだろうね

でも数日楽器さわらなかったあととか逆に朝から何曲もコピー、特にコード取りしたあとなんかはもう全くないわからん
もういいおっさんなので今からは音感はつかんのではないかと思っている
0484ドレミファ名無シド垢版2017/07/15(土) 00:53:32.44ID:+FK3Fv9A
外人の音感ていい加減だよな
洋楽のコード載ってるサイトで正しくコード採れてた事一回も見た事ないわ、ほんとメチャクチャ
投稿式なんだろうけどよくあんな糞耳で間違いだらけのを投稿するなと思うわ
あとyoutubeのハードロック/メタル系のギターのhow to play ○○ってやつも講座動画のくせにポジションやらスライド・ハンマリングとかぐちゃぐちゃで全くコピれてないのが大半
なんであんなので教えてやるよ的な態度できるんだ??
0485ドレミファ名無シド垢版2017/07/15(土) 05:55:09.50ID:9Nte15Q/
>>484
バカ発見w
んなの著作権対策なのは、つべがなかった昔から有名だろ
著作権マークのない、大昔のシンコースコア集を神田古本屋で漁ってみ
お前みてーなバカでもチョンでも分かるところで、
意図的に間違った音を記譜してっから
0486ドレミファ名無シド垢版2017/07/15(土) 06:43:54.86ID:TW34OCqL
コード進行やアレンジ自体に著作権はないし仮にあったとしても意図的に間違えて載せたら著作人格権も侵害することになりますが…
0487ドレミファ名無シド垢版2017/07/15(土) 10:17:06.34ID:+FK3Fv9A
音採れないのを著作権対策と思うって凄いなどんな頭してんだ、まぁどうでもいいが

https://youtu.be/RPCTuoIeEeY

How to play scuttle buttin で検索したらいっぱい出てくるがこれ特にひどい、原曲は全部スライドなんだがこのおっさんはチョーキングで弾いてて全くニュアンス違う
なのに動画タイトルにレッスンとかついてて再生回数も多い

ちゃんとコピりたい若いプレイヤーにとっては害悪でしかないわ
コードサイトでもほんとこんなのばっかり
0489ドレミファ名無シド垢版2017/11/01(水) 04:01:01.97ID:kt0KdAbB
友人ギタリストでプロのアマチュアと呼ぶにふさわしい奴がいる
・カバーバンドの専門
・ライブ年間70〜80本
・コピーする曲年間900曲
これを5年ぐらい続けてる

コピーは五線紙とペンと音源あれば通勤途の片道にも2曲ぐらい仕込めるらしい
絶対音感はなく最初の音やコードは知ってる曲聞いてその差分で判断
あとは2回ぐらい聞いて構成と大体のコード、あと2回ぐらい聞いて決めとか合わせる部分、あるならソロまで取っちまうらしい
その状態でリハ参加、事前リハは大体1回、あとは当日のサウンドチェックでok

最初は人並み以上2曲コピーは時間かかったけど声かかるバンド前部やってたらこのスピードになったらしい
強烈な相対音感の持ち主
ただし音1つ唐突に鳴らしてもなんの音かはわからない
コードは鍵盤でもすげー押さえられる
頭の中では度数でコードが鳴ってるらしい
0491ドレミファ名無シド垢版2017/11/12(日) 00:19:47.04ID:rzw6Q9Lm
>>489
> 絶対音感はなく最初の音やコードは知ってる曲聞いてその差分で判断

しかも面倒くせーことしてるな( 苦笑 )
俺みたく、音叉をポケットに入れて持ち歩けよ
0492ドレミファ名無シド垢版2017/11/12(日) 10:32:36.59ID:vSGAoJn2
>>490
音大生じゃなくても誰でもできることを言ってるのに音大生なら当たり前と言われてもなんとも…

>>491
いちいち子道具なくてもできるってことを言ってるのに音叉があればできると言われてもなんとも…

結局、音大生ならできる、音叉があればできる、なんだよな発想が

音楽ってスペックや道具云々じゃないと思うんだが、特にコード拾うとかはね
そこもツール出てきてるしAIガーってのもわかるけど音楽やりたいって人なら何を選択すればいいかはわかるよね

なんかがっかりした
0496ドレミファ名無シド垢版2017/11/18(土) 06:12:33.18ID:5LikC62U
>>489
>最初の音やコードは知ってる曲聞いてその差分で判断
糞めんどくせぇ
それこそ音叉を耳に当てたほうが全然楽だろ
バカ?
0498ドレミファ名無シド垢版2017/11/18(土) 13:25:52.79ID:zF5gDSqH
バカでなくて、
音楽を知らない音痴が友達自慢なんかするから
あーいう頓珍漢な書き込みになる
0499ドレミファ名無シド垢版2017/12/18(月) 17:00:15.20ID:VPvmZGm8
歩きながらとかジョギングしながらイヤホンで音楽聴いてるやつ多いじゃん
俺絶対無理。曲のテンポと同調しちゃう
何かしながら曲を聴くことはない
おまえらはどう?
0506ドレミファ名無シド垢版2017/12/29(金) 01:13:17.82ID:N+jvOq24
コードもコピーも、ギター弾いてりゃ嫌でも分かってくる
こういう質問は弾いてないやつだよ

歪ませたコードは使う音限定されるし、弦何本鳴ってるかだって分かってくる
パワーコードも2本か3本なのかとかね
同じ音程でも弦によって特徴があるから少なくともレギュラーチューニングなら何弦で弾いてるかも分かってくる

弾けるレベルと聞き取れるレベルは比例する
弾けるのは聞き取れるし、聞き取れるのは弾ける
ここでいう弾けるは弾きたいそのままのテンポでリズムを外さず弾けるってことね

ナインス弾けないやつがナインス聞き取れる訳がない
0508sage垢版2017/12/29(金) 14:52:30.63ID:PQ/ejp0Q
>>506
大間違い

聞き取り能力のためには聞き取りそのものの訓練が必要
楽器使って弾くだけでは十分な聞き取り能力を養成することは
幼児からピアノでもやってない限り不可能

あなたも聞き取れるつもりになってるだけで
実際試してみたら聞き取り能力ボロボロだよ

相対音感スレに来てみ
0510ドレミファ名無シド垢版2017/12/30(土) 10:56:32.76ID:DWPVmOVH
聴音、譜面書きのテストでもメロディー流れる前に必ず基準音が流れて、それを元に譜面書くからな
絶対音感ない俺でもちゃんとできたし、練習次第
0511ドレミファ名無シド垢版2017/12/30(土) 16:50:40.65ID:pmuf8z79
>>509
その相対音感の鍛え方の話をしてるんだよ
楽器弾いて耳コピーとかするだけじゃ無理だよ
試しに楽器なしで聞き取りできるかやってみ?
0513ドレミファ名無シド垢版2017/12/31(日) 04:26:06.68ID:MhKp4sYu
相対音感てか和声でいうカデンツを習得してれば曲中のコードの機能が分かるし度数で聞こえる
0516ドレミファ名無シド垢版2018/01/01(月) 13:18:51.96ID:Y4M0ham0
>>515
いやしてないけど?
20問あるから4か5かでよろしく
楽器つかうなよ(笑)
0518ドレミファ名無シド垢版2018/01/01(月) 13:43:31.13ID:Y4M0ham0
>>514 >>517
いずれも、<本当に>聞き取りできる人には朝飯前だというのはわかってる
(そういう人はむしろ答えないでくれ)

小さい頃からのピアノ経験なし、イヤートレーニングの経験もなし、で、ただ楽器
使ってコピーはたくさんしたよ、という人に答えてほしいんだが
0519ドレミファ名無シド垢版2018/01/02(火) 03:40:17.33ID:eTxcy9ne
どうして他人の聴き取り能力を試すのかわからん
本人がメロとコードの耳コピで困っていなければいいじゃん
0520ドレミファ名無シド垢版2018/01/02(火) 08:25:16.44ID:NfEMrnQK
楽器使った耳コピだけじゃ、聞き取り能力をつけるには不十分 というのが
俺の自説だからだよ
>>506 が間違いだということ

弾けるなら聞き取れるなんてのは大嘘だ
0521ドレミファ名無シド垢版2018/01/02(火) 08:33:39.70ID:NfEMrnQK
難しい曲の楽器使った耳コピはできかもしれないけど、楽器がなかったらマイナーコードとメジャーコードの聞き分けすら
実は怪しいだろ?四度と五度のハーモニーもギターではしょっちゅう使うが実はどっちが鳴ってるか
よくわからないだろ?それでいいのかい?
0522ドレミファ名無シド垢版2018/01/02(火) 09:17:39.06ID:ygWyVXBQ
鍵盤奏者なら和声、ギタリストならジャズをやっとけば絶対それくらい楽器無しでわかる
0523ドレミファ名無シド垢版2018/01/02(火) 12:28:57.38ID:1DGzfn7v
>>522
鍵盤弾きのことはよくわからないが、ギター弾きについていうと、コードやハーモニーをちゃんと度数で把握しているかというとほとんどの人はできてない
指の形で覚えてるからな
逆にいうと度数を意識しなくてもとりあえず音をだすことはできる楽器てこと
でも、聞き取りができるかというと全く別問題
上で誰かがあげてるP4とP5すらまともに聞き分けられないのが多数派
それがギター弾きの現状w
0524ドレミファ名無シド垢版2018/01/02(火) 14:46:25.56ID:eTxcy9ne
>>520
ただ漫然と弾いてるだけでは聴き取りできまい
コードのファンクションやテンション、つまり理論を伴って弾かないと無理だね
0525ドレミファ名無シド垢版2018/01/02(火) 18:13:00.72ID:1DGzfn7v
>>524
きちんと理論をわかっていても耳の訓練をしないとやはりできない
トライアッドにしてもルート、三度、五度なんて誰でも知ってるだろうが、その転回型の聞き分けができるかというと完璧には程遠いのが多くのギター弾きの現実
0526ドレミファ名無シド垢版2018/01/02(火) 18:32:59.23ID:RSvA1g6c
ダイアトニックコード覚えてください。
ほとんどはダイアトニックコード7つで出来ていて
例外はセカンダリードミナントといって
セブンスにするやつ。

トニックコードの一音下のBbセブンス(平行マイナーキーのコード)はたまに使う
0527ドレミファ名無シド垢版2018/01/02(火) 18:38:09.30ID:RSvA1g6c
>>526
1-4-5のスリーコードはメジャーコード。

2-3-6-7はマイナーコード。

これで合わなかったらマイナーキーからの借用コードだから

マイナーキーのダイアトニックコード7つを調べる。

145はマイナーコード。2もマイナーでb5コード。♭3♭6♭7は♭でメジャーコード。ほぼメジャーキーの反対。
0528ドレミファ名無シド垢版2018/01/02(火) 20:31:17.91ID:dohzIS4a
Vm7がV7になるのはハーモニック・マイナー・スケールがウンタラカンタラ
0530ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 02:20:40.03ID:zN/LpmU8
俺も聞き取れてるつもりなだけのブルースギタリストだけどそれで不自由は感じないな
だいたい耳コピしてるけどたぶん間違ってんだろうなw
0533ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 06:10:53.40ID:/Ue7wPgD
>>530
よかったじゃないか
君にはもっと演奏力を高める方法が残ってる
それは耳を鍛えること
楽器を使わない純粋なイヤートレーニングをやること
鍛えた耳を持ってそれを演奏に反映させればずっとよい演奏ができるはず
0535ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 17:16:27.41ID:WMWSxgU1
同じファンクションの転回型を聞き分ける必要性を感じない
ベースが3や5の時に聞き分けられると良いけれども、ギターの人にそこまでは求めない
0536ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 17:38:27.56ID:t8UgWFkX
>>535
たぶん多くのギタリストは感覚で使い分けてる
それをふんわりじゃなくてしっかり把握した方がいいよねって感じだろ

違いが分からなければ使い分けもできないもの
0537sage垢版2018/01/03(水) 17:43:46.05ID:lbx/fB8V
同じファンクションだから聞き分け不要というのなら完全四度と完全五度も聞き分け不要だな
スモークオンザウォーターのリフを五度で弾いてもオーケーw
0538sage垢版2018/01/03(水) 17:46:43.80ID:lbx/fB8V
>>536
使い分けてる、じゃなくて、出たこと任せでテキトーに弾いてる、だね
0541ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 19:38:02.90ID:/Ue7wPgD
完コピーの話じゃなくてさ、、、

あんた自身の表現力の話なんだけどね、、

ま、ただコピーして一緒に弾ければそれで満足というのならそれでいいけどね
自分には相対音感ある、なんて思わないようにな
0542ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 21:24:17.27ID:WMWSxgU1
>>541
あんた矛盾した事書いてるのわかんない?
そこまで完璧にコピーする必要はないというのは、自分のセンスを磨けばいいってことだよ
完コピできればセンスあるわけじゃない
0543ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 21:30:21.34ID:/Ue7wPgD
>>542
なにいってんの?その磨くべきセンスとは「音感」が全てだろ?リズムを除けばな
そのセンスを磨くのにはイヤートレーニングが絶対必要だと言ってるだけなんだが

ちなみに、>>514 >>517は極々初歩的な訓練だからな
0544ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 21:32:38.10ID:WMWSxgU1
>>543
例えば、パワーコードなんて知識として知ってれば簡単に聴き取れるわけで、あとはそれをどう使うかはセンスなんだわ‪
以上
0545ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 21:33:15.40ID:/Ue7wPgD
>>517で転回型の判断は難しいからしょうがないけど
少なくとも、メジャーかマイナーかの判断すらおぼつかない人はいないよな?
それはさすがにありえないと思うがどうだ?
0546ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 21:36:59.84ID:/Ue7wPgD
>>544
いや、だから、リフとかじゃなくてさ、、、

ギターソロのなかに、単音と四度、五度、三度、六度などのハーモニーを組み合わせて
展開できればかっこいいだろ?これらのハーモニーの聞き取りもできない人間がどうやって
ソロの中でセンスよく使い分けられるんだよ?
0547ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 21:39:38.61ID:/Ue7wPgD
>>544
4度、5度以外のインタバルも知識としては知ってるから簡単に聞き取れるといってるのかな?
ぶっちゃけ無理だと思うよ?
やってみる?
0548ドレミファ名無シド垢版2018/01/03(水) 21:58:09.08ID:GqjHTR76
>>547
絶対音感スレでそれ流行ってるよ
目的がそれ自体になってからおれはいって無いけど
0550ドレミファ名無シド垢版2018/01/05(金) 16:40:19.20ID:OtaNlHy3
方法論
トレーニング
経験値する

全部必要だ
どれか一番とか決める必要などない
やるやつはさっさとやってる
やってないやつがここで屁理屈並べてるだけ
どれが重要でどういう意味を持つかなんて刻一刻変わるし瞬時に必要なもの判断して十分時間をかける
これに若いうちから気づいたモン勝ち
0551ドレミファ名無シド垢版2018/01/06(土) 11:37:22.46ID:XP0VEHSK
そのモチベーションは、「自分のため」より「誰かのため」(依頼主とか)
のほうが続くよね
求められている快感があるんだろうな
求められないとつらい苦行になる
0553ドレミファ名無シド垢版2018/01/09(火) 21:30:13.71ID:+yHl2LKs
コードの耳コピできる人羨ましい
コードの流れは分かるけど何て名前のコードか分からない
コードとってみようとまず主旋律を書いてベース書いてそこからキーを見つけてダイアトニックコードを書いてダイアトニックコード内を当てずっぽうで弾いて曲と合ってるコード探してるんだけどコードの耳コピってこんな感じでやればいいの?
ノンダイアトニックとかこられたらできない
0554ドレミファ名無シド垢版2018/01/09(火) 22:30:44.91ID:KmXrTYf1
相対音感を鍛えるスレにきてくれ
仲間がいるから
0555ドレミファ名無シド垢版2018/01/10(水) 08:39:27.89ID:1mM1DGZs
コード進行にはお決まりのパターンがあるので
それを覚えると「あぁ、このパターンか。」って見えてくる
それらをケーデンスとして丸暗記してもいいし
名曲のコード進行をコピーしていれば自然に覚えるよ
0557ドレミファ名無シド垢版2018/01/10(水) 13:58:15.43ID:LmfeOZsk
楽しくないなら、やらないで良いんじゃない?

苦労しても、やりたくて、楽しむやつが、
やってるうちに、上手くなって出来るようになる
そういうもんだろ

いくら文字書いても、やらないなら上手くならない
0558ドレミファ名無シド垢版2018/01/10(水) 19:51:23.07ID:MX1ODiWN
自分はバカラックとか耳コピしたらだいぶコツがつかめたな。基本的なコードが多いし。
今はネットでコード譜手に入るけど、耳コピしないで身につくのかは分からない。
モーダルインターチェンジの雰囲気を掴むところまで行けば、あとは根気で何とかなると思う。

あと大事なのは、どんなコードでもスムーズに鳴らせるようにすること。
もたつくとコードの印象が褪せちゃうから。
0559ドレミファ名無シド垢版2018/01/10(水) 20:18:14.96ID:gm0Cpfat
>>74
それってどんなんwktk
0560ドレミファ名無シド垢版2018/01/11(木) 15:56:38.35ID:KejbC1P/
>>557
出来るようになる事と、やりたいかやりたくないかは関係ないと思うよ
やったら出来るようになる、それだけ
0562ドレミファ名無シド垢版2018/01/12(金) 18:11:29.82ID:zV0is+PE
ここの言ってるコードってギターのことですか?
なら知らんわ
0563ドレミファ名無シド垢版2018/01/13(土) 01:16:59.76ID:cC6JWaiI
コードがギターだけの物だと思い込むのはいかがか
和音といえばピアノだと思うの?
0564ドレミファ名無シド垢版2018/01/13(土) 09:56:22.90ID:mOxDra0I
ケーデンスが感覚的にわかるようになれば部分転調もすぐわかるようになるよな
ただ音大作曲科の入試みたいな四声の聴音とか意味わからん
四回聴いて一本ずつ聞き取るならできんでもないけど、あれできるヤツは四声同時に取れるらしいんだよな
住む世界が違い過ぎる
0565ドレミファ名無シド垢版2018/01/13(土) 10:32:23.11ID:UdTDIpcv
>>564
そこまで考えたら音楽楽しめん
0566ドレミファ名無シド垢版2018/01/28(日) 16:23:51.53ID:w5YiPcNt
>>527
これ同主調のダイアトニックってことでしょう?
同主調のダイアトニック聴き取れるヤツおる?
♭Zmajor7とか、そう?
0567ドレミファ名無シド垢版2018/01/28(日) 16:30:25.36ID:w5YiPcNt
あら♭Zは♭7コードなのか

♭Zmajor7ってどういう解釈なの?

構成音的には、Umに♭Zを加えただけだからUmの代理なのけ?
0568ドレミファ名無シド垢版2018/01/28(日) 16:55:31.12ID:w5YiPcNt
具体的にはジャミロクワイのスペースカウボーイのコード進行なんだけど、誰か解釈教えてくれ。

キーがD♭で

D♭△9 - Cm7 - B△7 - G♭、A♭ -D♭△9 〜って感じです
0569ドレミファ名無シド垢版2018/01/28(日) 20:13:09.02ID:4q2NjJpD
ノンダイアトニックメジャー7
ダイアトニック上の全てのマイナーコードの半音下に存在していて、全部リディアンと思っていい
ボサノバとかで多用する
大元はクラシックでいうところのナポリの六度を拡大解釈したもの(だと思う)
これといった特別な機能も無いので転調の繋ぎにも経過音的にもなんにでも使える
0572ドレミファ名無シド垢版2018/01/31(水) 19:37:56.08ID:bfB7z+Pd
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0573ドレミファ名無シド垢版2018/02/01(木) 07:27:42.69ID:5BFuTq94
ダークで重い感じの好んで作ってた時多用してたのがEmとかAmの開放弦使えるキーで
そこに短2度のFとか♭A絡ませるリフみたいなの、メタルっぽい感じの奴
あれってどういう解釈でスケール外してる短2度がしっくりくるんだろう?
0574ドレミファ名無シド垢版2018/02/01(木) 07:38:16.39ID:y6+pUlXL
開放で短2といえば、スパニッシュスケールとかかな
フリジアンの3度だけメジャー
0575ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 17:21:53.32ID:s9HiFNZd
文盲の人は人の会話聞いて書き取れる奴の頭の中ってどうなってるの?と思うはず
つまりそういうことです
0576ドレミファ名無シド垢版2018/02/08(木) 17:58:15.08ID:63qQVyEA
>>575
つまり、とか言われても、あんたが文盲だと言うこと以外意味が全く分からない
0578ドレミファ名無シド垢版2018/02/09(金) 13:08:19.74ID:CUQv0NRj
>>577
相手が理解できないのは自分の説明不足、という向上心がゼロの人もこれから大変だな
0582ドレミファ名無シド垢版2018/03/22(木) 23:16:38.98ID:rvN+WhUr
みんなそんな理論的に導き出してんのかよスゲーな
おらはムッシュのやり方でやってる
0583ドレミファ名無シド垢版2018/04/18(水) 14:48:52.63ID:MtrWNxWa
たらこたらこのサビなんですけど
Dm7 A7 D7 Gm7 C F Gm7 A7

すいませんがこれをディグリーネームにしてくれませんか
0584ドレミファ名無シド垢版2018/04/18(水) 19:04:33.31ID:IOBRzoaG
メジャーキーで書けばいいのか
マイナーキーで書くのか
後者の場合3種類あるが
0585ドレミファ名無シド垢版2018/04/18(水) 19:42:55.82ID:MtrWNxWa
最初の二つ  Tm7 V7 の場合でお願いします
特にGm7を構成してるスケールが知りたいです
0588ドレミファ名無シド垢版2018/04/18(水) 20:48:57.86ID:MtrWNxWa
ありがとうございます
Um7はドリアンでいいですか
どうも感覚的にエオリアンがしっくりきちゃうんですけど
0589ドレミファ名無シド垢版2018/04/22(日) 02:44:37.53ID:SyRQQlqf
>>583
>Dm7 A7 D7 Gm7 C F Gm7 A7

1m7 57 17(57) 1m7(2m7) 5 1 2m7 37
CはC7じゃね?
0595ドレミファ名無シド垢版2018/06/29(金) 03:56:58.14ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

H6L
0598ドレミファ名無シド垢版2019/02/04(月) 19:55:42.60ID:YB6SMvlI
ハーモニーの上にコードが成り立ってる事を理解してない馬鹿しかいないって感じだな
一生上達はしないよ
ポピュラー音楽理論の功罪だな
0601597垢版2019/02/04(月) 23:08:35.28ID:iCHe4xdF
自分的には
ホールトーンスケールだと思うんですけどね。
0602ドレミファ名無シド垢版2019/06/26(水) 16:20:44.17ID:dqfAQS7e
あいみょんのマリーゴールドのコード、耳でコード拾ったら
(サビの部分)
C
麦わらの〜ぼうしの
G
君ががゆれた
Am
マリーゴールドに
Em
似〜てるー

この「似てる」が僕はどう考えてもEmだと思うんですが、答え合わせしたらGでした。
オリジナル音源もGが鳴っていました
代理コードとは言え流れ的にもメロディの響き的にもEmがしっくりくると思うんですけどどう納得すれば良いですか
0603ドレミファ名無シド垢版2019/06/26(水) 17:20:07.66ID:56yIqWD0
C G/B Am Em/G だよ
ベースがドシラソと下降するよくある変形カノンだ
答えとやらをどこで見たか知らんがそこらに転がってるのは適当だよ
0604ドレミファ名無シド垢版2019/06/26(水) 20:15:16.79ID:56yIqWD0
ところでこの曲いろいろ似てるとかいわれてるが
俺にとってはMISSIONの「素肌の季節」だな
これもそもそもペットショップボーイズの「Go West」だが
0605ドレミファ名無シド垢版2019/06/26(水) 20:27:02.35ID:J9D9iAlC
>>602
今初めてその曲を聴いてみたが
Em7/Gに聞こえるね

Gは構成音がGBDだからEの音以外はEm7と丸かぶり
だからそう取っても間違いとは言い切れないんだけどね

ただ流れ的にEmに聞こえるというのは、
通常Vは7thの音を入れるのが普通、
あるいは入ってなくてもそこに入れちゃっても大丈夫な流れになってるんだけど
ここでは7thの音が入らない流れつまり
Vじゃないと感覚的に判断してるということだと思うし
その感覚は多分正しい

理解できるだろうか
0606ドレミファ名無シド垢版2019/06/26(水) 20:37:59.78ID:J9D9iAlC
簡単に言うと、
そこのコードがG7で置き換えられないから、
あなたはGではないと判断してるんだろうな、
そんでその感覚は正しいよ、という意味
0607ドレミファ名無シド垢版2019/06/29(土) 15:28:06.12ID:WsMBqH9i
>>603>>605
詳しくありがとうございます!
転がってるやつって結構適当なんですね!
よくわかりました!
0608ドレミファ名無シド垢版2020/02/17(月) 23:13:40.30ID:C9oetOZM
>>597 >>601
1年前で申し訳ないが
1音飛ばしのホールトーンスケールじゃなくて2音飛ばしてると思う
つまりただのディミッシュコードのコードトーン
0610ドレミファ名無シド垢版2020/04/02(木) 22:41:54.67ID:Js5p/bzk
難しいということがわかればしめたもんだ
採れない人は難しいことすらわからないから
今でもよくあるやつなんで響きをセットで覚えてしまえばいい
IIIm7-5 VI7
0613ドレミファ名無シド垢版2020/04/03(金) 21:47:38.76ID:bo4E6ydI
誤)「簡単に解説できる人」
正)「ここ最近の若者に有りがちな一行返答の類しか出来ない、
語彙力御察組。言葉足らず。説明不足」
0615ドレミファ名無シド垢版2021/02/02(火) 17:20:10.77ID:BXKsiHiU
新曲出来た。

オジサンそろそろイっちゃうぞ〜
オジサン出しちゃうぞ〜
(女性コーラス)ヤメテーっ!

オジサンそろそろイっちゃうぞ〜
オジサン出しちゃうぞ〜
(女性コーラス)中ダメ〜っ!
0616ドレミファ名無シド垢版2021/02/02(火) 19:28:32.48ID:uuERQdqt
>>609
むしろそこだけわからんのも不自然
ほんとに他はわかるの?
0617ドレミファ名無シド垢版2021/02/02(火) 21:14:20.70ID:C26ZSSwL
ダイアとサブドミ外れると途端にわからなくなるのはあるんじゃね
0618ドレミファ名無シド垢版2021/02/03(水) 12:32:52.51ID:EDFjwPCD
>>615
こういうクソ曲がクソ複雑なコード進行だった試しがない
むしろ伴奏単音のみとかのほうがアバンギャルドかもね
0619ドレミファ名無シド垢版2021/02/03(水) 17:08:21.35ID:AVKb+zkb
飯食ってると有線でこういう糞曲流れてくることあるよな
帰れといわれてる気がする
0620ドレミファ名無シド垢版2021/02/03(水) 20:16:55.91ID:2eftlkbA
男なら単音で伴奏!
0621ドレミファ名無シド垢版2021/02/07(日) 16:47:28.63ID:zawrXG/o
議論とか雑談で埋めるならこういうスレ使ってくれ
0622ドレミファ名無シド垢版2021/02/07(日) 16:58:43.70ID:PNaSPUL/
このスレには音楽に造詣の深い方が多いみたいなんで、ひとつお尋ねしたいのですが、432hz についてどう思いますか。
自分はギターとピアノと両方やるんですけど、ギターをA 432hz にして弾くとすごくいい感じになります。
0623ドレミファ名無シド垢版2021/02/08(月) 15:05:43.14ID:F27nESh0
コード進行を超越した丸さんの頭の中知りたいです!
0624ドレミファ名無シド垢版2021/02/09(火) 14:07:47.74ID:/oPoBS9o
丸コードって進行拾えないんじゃないの?
0627ドレミファ名無シド垢版2021/02/10(水) 16:38:01.71ID:9kx13yM8
コード進行把握してないとベース弾くのも大変だろうに
0628ドレミファ名無シド垢版2021/02/10(水) 17:01:43.50ID:yFRFOi+I
>>627
歌メロに対するカウンターを狙う、って言ってたぜw
0629ドレミファ名無シド垢版2021/02/12(金) 01:02:08.38ID:6TfACgs8
ベース弾く人ならコード進行は余裕でしょう
コード進行把握しないとベース弾けません
0630ドレミファ名無シド垢版2021/06/27(日) 01:00:11.20ID:/kapj1Sm
750丸2021/06/26(土) 23:58:45.09ID:xqleDPJE
>>746
アホ。何書いてんの
コード進行関係ない。
単なる、メロにぶつけてる効果音やないか

どこまで子供だましてるんや詐欺師が
もっともらしいこと書くなアホ

751丸2021/06/27(日) 00:44:31.55ID:qvCWTIjo
>>746
おい。そのコードネームはどのパートや
ええかげんにせーよコラ

全部あとづけやろうが!そんなんがコード進行と関係あるか!
0631ドレミファ名無シド垢版2021/06/27(日) 01:01:51.34ID:/kapj1Sm
丸さんなんで発狂してるんですか
0632ドレミファ名無シド垢版2021/06/27(日) 01:16:44.81ID:bIEclVgN
710 名前:丸[] 投稿日:2021/02/21(日) 14:39:55.25 ID:YrTGaiLq
ボクはもう降臨しないから
安心してコード進行談義でもりあがってください

コード進行だけで音楽できるなら最高に楽やねえwww
群盲象を評すとはまさにこの事
0633ドレミファ名無シド垢版2021/06/27(日) 10:38:39.89ID:2I4MObo/
757 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2021/06/27(日) 08:46:55.51 ID:kAlbngXS [1/2]
丸おじさんがボサノバ研究

おれは親しみこそ感ずれどアフリカだって馬鹿にしない
アフリカはウマどころかワニにカバでチータでライオンのあれやこれや

コーヒーうまいと思った時点でボサノバはあれだごめんおれチンコ勃起してきたかもの世界

丸おじさんもうすこし生きれよな
広島のあれとかいい刺激になんだろが
0634ドレミファ名無シド垢版2021/06/27(日) 10:38:56.07ID:2I4MObo/
758 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2021/06/27(日) 09:10:03.94 ID:kAlbngXS [2/2]
おっとまちがった

コードってのはガンとぶつけるかたまりのウンコ いや石ころ?

ひとにウンコをぶつける覚悟もないと、困ります
あぁ困ります

ぶつけられると喜ぶアナタ
あるいはエムだかエスだか知りませんけどね

音は命をひろうための重要な、、、重要ですほんと
ですけどこまったわい これで成功するなんて言うのはどうしても無責任だろ
そんなような本を出版するやつはイカれてる

イカ。いまの時期まぁまぁのイカが手に入る。タイは旬がとっくにすぎた
ほんと年明けから数か月だっていってもだれも信じねぇ。アホだと思われる
0635ドレミファ名無シド垢版2021/06/27(日) 10:43:59.46ID:xN7OePh9
ベースやっててコード進行否定してる人なんているんか
コード進行把握してないとベースでセッションできなくない?
0636ドレミファ名無シド垢版2022/05/31(火) 17:14:02.72ID:RX1Y48IU
yes
0637914垢版2023/04/20(木) 16:13:06.77ID:rJdUCseo
ギターもコード(ルート)意識してないとモードで自由に弾けない
0638ドレミファ名無シド垢版2023/07/29(土) 05:17:54.60ID:7nqeOLOW
wow
0639ドレミファ名無シド垢版2023/07/30(日) 07:24:03.16ID:ri2FD3T8
wow
0640ドレミファ名無シド垢版2023/07/31(月) 16:51:51.74ID:zwu64fD0
wow
0641ドレミファ名無シド垢版2023/08/01(火) 18:41:12.29ID:oS/aPB0I
wow
0642ドレミファ名無シド垢版2023/08/03(木) 20:34:39.64ID:6yOTCop8
wow
0643ドレミファ名無シド垢版2023/11/28(火) 15:33:36.58ID:npqLhqsG
どうなってるも何も、沢山パターンを知ってて正解を導き出すのが早いってだけかと 基本的には
0644ドレミファ名無シド垢版2023/11/28(火) 19:49:50.07ID:No+immPC
知らないコード進行、知らないボイシングの時は気合いで1音ずつ聞いてる、なお無限に時間かかる模様
0646ドレミファ名無シド垢版2024/01/15(月) 02:51:22.80ID:bn8Zonov
キー拾ってベース拾えばだいたい分かんね?
メジャー、マイナー、7thは聴いた感じで分かるでしょ
9thも独特の響きで分かりやすいしそもそもそんな正確に取る気もないから1音ずつなんて取らないな
0648ドレミファ名無シド垢版2024/02/01(木) 02:55:51.90ID:ppAF0jyV
「和音とコードの違い」って判る?
あるスレで上記の質問したら
下記コピペの回答があった
どうやら「アホな質問」らしいわ
ちなみに自称音楽理論バリバリで
自称FIREで自称頭脳明晰なのだそうだ




46 名無しさん@実況は禁止ですよ (ワッチョイW b62c-icwS) sage 2024/01/28(日) 17:23:37.62 ID:cQ0MBKle0
(前半略)

>>45
アホな質問だし答えようがない。端的にいうとこの質問をしてる時点で頭が悪いから答えない
なぜなら、言葉の定義や文脈によって同じとも違うとも言えるからね
たとえばchordを辞書で引いたら和音とも出てる
まあ楽典とかだと「コード」なんて言葉を使わないし、一方でポピュラー理論はコードがベースだからな
逆にいうと一言で答えなんか言えないだろ。それはお前流の解釈に過ぎないからね
あまりにアホな質問だからスルーしてたが一応答えてやったぞ
今後はスレ違いの質問は無視します
0649垢版2024/02/01(木) 07:40:00.49ID:6FYHKZgs
コードと和音って同じじゃないの?
0650ドレミファ名無シド垢版2024/02/01(木) 09:58:16.44ID:+tFsjCWX
和音という大きな括りの中にコードが存在すると思うぞ
0651垢版2024/02/01(木) 10:33:23.26ID:nDmzaTsv
コードじゃない和音ってどんなの?
0652ドレミファ名無シド垢版2024/02/01(木) 11:55:59.80ID:SgTBJltW
では「和音の定義」について考えてみようか
0653垢版2024/02/01(木) 15:35:56.99ID:nDmzaTsv
しらんけど和音ってchordの訳語ちゃうの
0654ドレミファ名無シド垢版2024/02/01(木) 19:22:47.72ID:gpYO3T+o
>>653
くっそー!
悔しい事に「和音」の和訳はコードだったわw
でもそういう事じゃないんだよな

「和音の定義」を考えてみたかな?
まず「和音」とはどういうものかを考えてくれ
その答えを聞いてから話を進めていくわ
0655ドレミファ名無シド垢版2024/02/01(木) 19:23:20.61ID:gpYO3T+o
もとい、
和音の英訳がコードだったわ
0656垢版2024/02/01(木) 19:57:01.69ID:6FYHKZgs
バカなのかな?
0657ドレミファ名無シド垢版2024/02/02(金) 01:46:20.11ID:sLNMphD/
>>656
和音とコードの違いが判らない方がバカだと思うぞ
0659ドレミファ名無シド垢版2024/02/02(金) 03:37:10.90ID:WiTgo5r4
>>658
俺は答えを持ってるけど
「よ」とか名乗ってる奴が答えられない
そもそも「和音の定義」を理解してない模様
0660ドレミファ名無シド垢版2024/02/02(金) 05:33:30.08ID:0SN17+AM
>>647
フュージョンは分からないコードあったら◯m9か◯M+9かと思うと大抵当たってるw
0661垢版2024/02/02(金) 07:56:58.20ID:Vi1UwCP7
西洋音楽のchordの概念の輸入以前に「和音」なんて言葉はあったの?
0662ドレミファ名無シド垢版2024/02/02(金) 09:16:33.98ID:QolnM3tZ
しらねーよ
質問に質問で返すなよ
和音の定義について説明しなよ
和音とは?って
0664垢版2024/02/02(金) 11:17:07.75ID:Vi1UwCP7
なかったとしたら和音=chordだわ
単なるchordの訳語だから内容は同じ
終了
0665ドレミファ名無シド垢版2024/02/02(金) 13:47:28.09ID:KiMajjSX
そうね、楽器作曲板にはバカしかおらんという事で終了
0666垢版2024/02/02(金) 15:10:05.90ID:Vi1UwCP7
終了してよかった
ほっといたら「和音」をテーマにしたポエムが始まりそう
0674ドレミファ名無シド垢版2024/02/03(土) 21:49:33.23ID:Dvg2ZNIZ
和音と和声の違いじゃなくて和音とコードの違いの話してんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況