X



作曲初心者のためのスレ23ワッチョイ無 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/05(火) 19:00:58.57ID:2w2AH3Gk
別に荒れてないスレでワッチョイは必要ない
理論スレとかワッチョイのせいで止まってんじゃん
0006ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/05(火) 19:04:16.91ID:2w2AH3Gk
ワッチョイを入れて全く書き込みなくなった理論スレの二の舞いになることはない
0007ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/05(火) 19:04:59.48ID:2w2AH3Gk
理論スレはワッチョイのせいで書き込みなくなったのは明白
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/05(火) 19:05:59.81ID:2w2AH3Gk
2ch.netのドメインがひろゆきに戻ったらワッチョイどころじゃないしな
0018ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/05(火) 19:12:04.49ID:2w2AH3Gk
作曲初心者応援18
0021ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/06(水) 00:23:34.46ID:2W3iCvQE
トライアド記法△は使わんで欲しいマジ勘弁
Fm△はマイナートライアド(キリとか言われても
わかりにくいったらありゃしない
そもそもジャズで三和音に限定しなきゃいけないシチュエーションとか意味不明
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/06(水) 11:17:16.11ID:qJWDdUYH
だって、曲にしてなんぼだから、理論で正論だ異論だって目玉引ん剥いて争っても、そうどうでもいい話よ
ただ、DTMのアップスレは実際の音にした曲に掛けてる時間と、コピペして荒らす事に掛ける時間の差が極端だから、
皆脱力してるんだよね
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/07(木) 09:11:18.22ID:znUfnUex
楽譜は中学校の時習うから書けるでしょう
最近の音楽教育はしらんけど
0024ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/08(金) 03:48:09.79ID:vEqubqk8
Am△がマイナートライアドになるというトライアド記法は地雷
これは間違いない
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/08(金) 07:49:08.38ID:VZ4RVprV
手書きでMとmを書くと、後で見てどっちか解らない時がある……
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/13(水) 12:59:33.07ID:iqvACBqK
>>26
YAMAHA MOXF6
ROLAND FA-06
KORG KROME 88

この内の1台買っとけば大丈夫
色々と安物買うよりこの中の1台買ってどんどん曲作った方が良い
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/14(木) 19:20:30.94ID:PG0jAhuX
NORD STAGE 2 EX COMPACT 衝撃特価:%344,000(税抜)
YAMAHA MOXF6 (%102,650 税込)
ROLAND FA-06 (%127,440 税込)
KORG KROME 88  (%128,250 税込)

初心者向けシンセならもっと安くていいのあると思うけどね
DTM板へGO
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/14(木) 19:22:01.59ID:PG0jAhuX
そこまで金だすくらいなら
PCやインターフェースにDAWも必須だしDTM板へGO
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/18(月) 16:40:15.10ID:mNeDW83V
初心者こい
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/18(月) 20:43:34.19ID:E1a0R8sO
DTM板もそうだけど2ちゃんは初心者スレが壊滅してる傾向にある
いまどきの初心者はどこ見てるのかね
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/18(月) 20:51:27.96ID:qFmU4fqC
音楽なんて今時流行ってんか?
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/18(月) 21:00:35.29ID:IigKUZMm
>>35
俺もそれ気になってた。2chと同じようなの何かあるのかな?
ツイッターもラインも友達同士はIDとか知ってるから匿名で書ける2chと違って本心書きにくい気がするし。
0038ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/19(火) 19:19:12.14ID:9xadDpx2
良い所突いたね
初心者と言うのがミソ
何故全滅かと言うとワッチョイやIP晒が強まった2ちゃん
個人情報知られてで怖いよ〜に敏感なのが初心者
もちろん見られてないから安全なんて事ないけど
見られりゃ見られてない時代より2倍は不安あり
運営や管理人に見られるのと不特定多数に見られる事は別で
ワッチョイ推進派がどれだけ騙ろうとも個人情報漏えいの危険度は以前以上なのだ

初心者スレにSLIP有り無し関係なく以前と変わったシステムが整った以上
2ちゃんを敬遠するのは初心者の唯一の策なのである
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 08:23:36.44ID:6FO9TD66
ワッチョイ否定派を見るとバカセかと思ってしまうほど2ちゃんを長く見てる俺
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 08:29:24.86ID:ZQ/1MDd8
ワッチョイだと匿名性が無くなって書き込み辛いからでしょ
荒らし対策なのに、普通の人がどんどん制限かけられ過疎っていく
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 12:42:08.58ID:/WvhGt4H
何主張してるか意味不明

普通の人はワッチョイ気にしないから制限かけられたなんて思わない
ワッチョイ気にするのは荒らし
ただ基地外荒らしにはワッチョイ効かなくなってきてる、基地外だからね仕方がないよ
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 12:46:43.41ID:ZQ/1MDd8
聴いてよスレで幾らでも個人攻撃してたぞ
自分じゃないから見過ごしてるだけだろ
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 12:49:36.96ID:ZQ/1MDd8
なんだ楽器作曲板の方かこれ?
まあ、ここは書き込みだけだからどっちでもいいけど
DTM板に間違って作られた方かと思った
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 23:08:51.39ID:pynMBhCW
> DからFに転調したいのですが、簡単なコード進行はありますでしょうか

Mr.Childrenの抱きしめたいは
GからBbに転調する
具体的にはコード進行的にはAm7→Dでおわって
サビの頭で突然Bbから始まる
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 23:26:43.61ID:duai0eHD
調だけじゃなくてどのコードに着地したいのかでも色々あるからな〜
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/20(水) 23:27:47.04ID:pynMBhCW
短三度上の転調はビートルズがけっこうやってた
Here, There, And EverywhereはGとBbで行き来する曲
神前暁の曲とかも多いっぽいね
小室は長三度転調とかやってた
0051 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/07/21(木) 08:48:27.03ID:40LgMYwz
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ     
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
   .(         .(●  ●)         )ノ   
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/21(木) 13:39:27.46ID:0edxLl5Y
bVI→bVII→Iおよび短3度転調は
ブルースと白人音楽を混合したところから産まれた手法だ
すなわちロック音楽でありビートルズが開祖

短3度転調はメイジャーキーとマイナーキーを混ぜるのと結果的に似ている
マイナーペンタトニックが
メイジャーの側から「悲しみのメロディ絶対許さない」などと言われて
いつも痛めつけられるのはおかしい

ペンタトニックスケールひいてはブルースの影響をうけた音楽
http://www.kotaku.jp/2013/09/precure_music.html

黒人ブルースの要素はコード進行にも応用できる。
♭Vや♭Zなど、マイナーペンタトニックの音を使うためキーFメジャーでB♭mやE♭が登場するようなブルースに根差した音楽はプリキュアシリーズが参考になる。
歴代主題歌のほとんどがその手法だ。

なかでも、対立していたメイジャーとマイナーの関係が徐々に変化していく物語を描いた
スイートプリキュアはたいへん奥深いストーリーだ
キュアビートのラブギターロッドはロック音楽の登場を象徴している。

真面目な話をしておくと全部のマイナーが良いというわけではなくケースバイケースだ。
ただし普通の作曲者やプレイヤーこの場合に理屈を考えてやっているわけではなく
フィーリングとしてかっこよければOKという原則に基づいていると思う。
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/27(水) 18:01:36.68ID:shdnmAAp
クセナキスもジョン・ケージもネタ扱い
音楽の知識は素人同然
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/28(木) 23:29:18.31ID:o2iBBB8n
>>53
誰かが思いつきで書いた
#皆さんの作曲手順教えてくださいタグ
がトレンド入りしたのがきっかけだが
このツイート主はフォロワ数2桁の雑魚
まあ1日足らずで収まってしまったが
ツイッターにそんな雑魚でも発信できる仕組みがあるのは興味深いね
sasakureなんて大物まで釣れてる
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/28(木) 23:29:48.35ID:o2iBBB8n
これ見て思うのはやはり初心者より
語りたがりの中級者以上が結構いるということ
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/28(木) 23:34:38.61ID:o2iBBB8n
問題は
芸術というのは勉強した分、あるいは努力した分だけ
結果に出るわけではないということだ
才能やセンスと言いたくなるのはそれなりの理由がある
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/01(月) 00:50:03.73ID:hyTGcPaf
> シのダブルフラットからドの音程は、増二度だよね?

ラとドの短三度だけど異名同音を別に扱いたいならそうなんだと思う
だが普通増二度ってのは
ハーモニックマイナーの6番目と7番目の半音2つのインターバルのことを指す
0062 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/01(月) 07:59:17.60ID:GzQF3HYo
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | だから何?
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
0064 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/03(水) 19:54:58.11ID:/hxu37YW
             _,,  ---一 ー- ,,,_
   、  _,,,, _,, -.'"           ` 、         
   ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,          
  -==三ミ彡三ミミ     ,,=-==    ==、  iミ=-、_                
  _,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、  r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'     
  _, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| `ttテュ, (|ー| rェzァ  ||三ミ彡==-'           ふっ                 
   ,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|.  ` ̄ .′|  ヽ   `  |ミ三彡三=-   
  (_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー   
  ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-●r-_)   .|彡ミ三=-、  
 )(_ミ彡.ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、    
  と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-      
   彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェ廿ン|    |彡ン=-= 
   -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
   '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、    
     '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
      -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡 `
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/04(木) 17:26:55.07ID:Cd8a3COm
> 和声的短音階は、自然的短音階での導音・主音の長二度による終止感の乏しさを解決するために、七度を半音上げ短二度にすることにより終止感を強めた短音階である。

おまえ言いたいことあるならはっきり書けよ
短二度=増二度だし
異名同音を別に扱いたいなら別になるってだけの話
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/04(木) 17:30:35.08ID:Cd8a3COm
>>65は間違いがあったので修正。しつれい
7番目と1番目が短二度
6番目と7番目が短三度=増二度
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/06(土) 07:37:41.88ID:knJqGtxT
          人人人人人人人人人人人人人人人_
         >       いらっしゃい!!!   <
          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         ,. -―wyz==、、       _,.ィ彡ミ}}}Y小Y{{{ミ≧=-、
       ,.ィ"ミミヾゝソノィ三ミヽ、     fミミミミミハハWハハ三彡彡ヽ
     ,.イ三>ー''"¨¨`ーミ三ミ≧、    人ミミ彡ミミヾ火シ彡、-ミミ彡Y
    ,イミシ'´        `丶ミミヽ.  f三シ'´    `"''''"´   `ヾ三i!  
    ノミf             ヾミミ!  {彡f               ミミ'|   
   'ミミノ    ,_.__,__  .    !',ミミ}  {彡'   __    ・  _,.、  ミミl
   l三{    ‐""~~"゙  ィ'≡;;;,, Wリ   }彡  'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ  ミ}
   |彡!   ,.ィ'(ツヽ  / ___ .  }if  /ニY}   、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' 《fヽ  
   jミシ     ` ´  ヽィ゙(ツヽ l|!  |l{ ,jリ   `ー 'ノ  !、`ー '   }} l|
   /^i{: : . .     ノ  ヽ` ´  リ、  l{Vハl   . ,イ   'ヽ      f,リl|
  {{ 人: : ..    /ヽ━v・)ヽ. . :.トヘ  ヽ__`!   ゚ ´...:^ー^:':...   ゚  {_'シ′
   ヾ二!: : : : : : .  ,______、 . . : : :.にl|    |   r ζ竺=ァ‐、   i  |
    V}、: : : : : `ヽ三三ヲ´: : : : ノ_ソ     '、:.. ;  `二´  丶: ノ /
     ゙i \: : : : : : : :`"´ : : : : ,.イ         lヾ:..:'.、:.. .::. .. ..:..:,':,イ
     |   `丶、:_:_:_:_:_:_,.:-‐'" |       | \:..:..:..::.....::...:.../ ヽ
     |       ,.        |       |   丶:._:._::_:._/   \
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/10(水) 00:05:15.30ID:IlZNVe1H
初心者がおっらーん
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/10(水) 00:31:44.03ID:IlZNVe1H
便宜的にドミナントマイナーと呼ばれることはあるが
ドミナントマイナーと呼ばれる機能はない
ドミナントマイナー=下属調のIIm

サブドミナントとサブドミナントマイナーはほぼ同じように使えるわけだが
これだけ例外。そういうものだと覚えよう
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/10(水) 23:34:02.96ID:NmaEiRV5
>コードの付け方とか「ここでこのコードをつけよう」みたいなのとか、どんなスレを見てもどんな教本を読んでもわからんのやが。
>理論とかをピアノで全部理解してから取り組むべきなん?
>つかだとしたら何をどこまで理解すればいいのさ、、

歌ものならコード(ハーモニー)にメロディが乗る感覚が大事
とはいえメロディにコートつけるのはそれなりに難しいことなので
既存曲のコードにまったく適当なメロディをつけるとかで
感覚を覚えていくのがいいよ
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/11(木) 14:59:21.03ID:a59KFWg5
どうすればそれっぽく聞こえるかを主に考えている
それっぽいとはどういうことか?
理論的なことはそのあとだ
0077 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/12(金) 08:03:19.53ID:8Cx5D4G3
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ     
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
   .(         .(●  ●)         )ノ   
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 11:10:35.74ID:nbwHB+hT
メロディーにコードをつけるのではなく四小節くらいの循環コードにメロディーを置く事を繰り返すほうがメロディーとコードの関係が身に付くきがするなぁ。
もちろん原則と例外も含めて知識も平行して学ばないといけないが。
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 11:19:36.14ID:kxt2mVCh
その通りだね
メロから作れってのは理想論を追いかけてる夢見がちな奴か、メロからしか作れない無能のどちらか
0080 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/12(金) 15:19:00.07ID:kTNWwDCl
.州;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;j! 。   u   j;;;;;;;;// 〃.;          u  , .,; :,; ,:;, ;:, ;, :, ;:, ;ji!
 ゞミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ u       j!;;;;;// // .:; i !            ,; :;, :;, :;, :;, :;, :;, :;j!
 ヾミミミヽ;;;;;;;;;;;/         ノ;;;;;ノ  '′.:  U            ,; ;:, :;, ;, ;, :;, :;, :j!
    ヾミミ;;;;;;;;彡ゝ、、 ノ `ヽ ,.ィ彡'         ....,,, '´ .:;;;;;;;;;;;;;;;;;彡' u  ; :;: ;: ;: ;:リ
     ゝ== =彡'  `ヽ、  `'''''゙゙´  `ヽ  ,,r'´ ̄`ヽ,. ';:;;;;;;;;;;,ィ'´  。    ;:; :; :; :; 彡'
               `ヾミ三彡'ヽ、    .:;    /;;;;;;;;;;;;;;;;;/ 1   i   ;:; :; ; :; :; :;彡′
                      入 .:;;  U j;;;;;;;;;;;;;;;;;/: : !   j!   ; :;:; ;: ;:彡'
                     /  `ヽ    j!;;;;;;;;;;;;;;/: : :/⌒ヽ八,. '"  ̄``ヽノ
              ,、、、、、,,_.'´ 。   ヽ _ノヾミ;;彡': : : /  /         ',  i
   三ミミヽ ,. -‐ '"´ ヾミミヽ . 。       `ヾ;:;;;;;;;;:;ヽ_ノ  /    l l      .i  l
   ;;;:;:;:;:ミミj!   , '´   ji;;;;! j  ,, :.、   `ー く,,  ヽ;;;;;;;;;;リ       U      l  l l
   ;;;;;;;;;:;:;;j!      ノ!  j!;;;! {  lll        ``ヽヽ;;;;;;;ヽ、            .:l  l l !
  ;:;:;;;;;;;;;;;;;/ u   し'  ;;;;;;! ',  ll! :  i         `ー='           .:.:l ノノノ
 ;:;:;;;;;;;;;;;;;;/    .;  。   ;;;;;;;!  ヽ l! :,. ll     . 。      。         .:.:.:j
;:;:;;;;;;;;;;;;;;;/    .:!     ;;;;;;;',    。  u      u     U         .:.:.:.:.:j
;:;:;;;;;;;;;;;;;;;!ii!   .:.:!     ヾ;;;ミヽ  u                   U    .:.:.:.:.j
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 19:17:27.58ID:33DEpNly
ゆずの栄光の架け橋という曲があるけど
この曲、理論的にみると構造が単純で素人でも作れそうな曲だ
でも実際はこれだけの盛り上がりを生む曲は作るのは難しい。
これが才能
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 19:53:14.42ID:kxt2mVCh
>>81
構造が単純てことは逆に分かりやすく盛り上がる曲でもあるんだけどな
今時なこった曲でも盛り上がりの部分が基本的に同じく単純構造だよ
0084 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/13(土) 10:19:06.88ID:4R9exWRs
          /  ̄ ̄ ̄ \
         彡  ::::::⌒ ⌒ヽ
       彡彡:::::::: (.。)  (.゚))
      .彡(6|::::::::  ( 。。)) o
      彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿
   o   /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)
    /´⌒´ヽゝ ── 'ヽ⌒ヽ
   /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
  /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
.. ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
 (   < |             !  /
  ヽ_  \           ノ_/
    ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
      〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
      /""     ;ミシミッ  .|
      レ    .イ、_∪ノ  .リ
     .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
    / ` レリ  i´   リ
    i    /    `、   i'
     〉  イ      〉  |
    /  ::|      (_ヽ \、
   (。mnノ       `ヽ、_nm
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/16(火) 22:51:14.82ID:eYumzitl
素人でも作れそうな曲といえばなんといっても上地雄輔だな
歌ものの基本は上地雄輔から学ぶべき
ブーン ブンシャカ ブブンブーン
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/17(水) 01:47:31.40ID:PPZUD/+r
ぼくからのアドバイス

編曲をやるにはまず曲の聞き方から変えなくてはなりません
今まで楽曲をなんとなく聞こえるところを中心にきいているはずなので
意識を全体へ、全体を聞くようにします
この全体というのは2つの方向があります
音数と時間経過です。両方大事です
それができたら記憶です
ふつうはすぐ忘れてしまうのでメモするとか覚える工夫が必要です

理論を勉強すれば0からできると思わないほうが良いです
既存曲が最高のお手本です
0089 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/17(水) 08:36:51.29ID:yZvSb+gu
          /  ̄ ̄ ̄ \
         彡  ::::::⌒ ⌒ヽ
       彡彡:::::::: (.。)  (.゚))
      .彡(6|::::::::  ( 。。)) o
      彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿
   o   /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)
    /´⌒´ヽゝ ── 'ヽ⌒ヽ
   /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
  /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
.. ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
 (   < |             !  /
  ヽ_  \           ノ_/
    ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
      〈J .〉  ヾ、.::;;;;.;::.ノ |ヽ-´
      /""     ;ミシミッ  .|
      レ    .イ、_∪ノ  .リ
     .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
    / ` レリ  i´   リ
    i    /    `、   i'
     〉  イ      〉  |
    /  ::|      (_ヽ \、
   (。mnノ       `ヽ、_nm
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/17(水) 08:37:18.52ID:dO/rJjVo
だよね
曲の構造やミックス知るだけなら、マキシシングルのカラオケとか利用する
特にカップリングで入ってるB面タイプの曲とかシンプルな作りだから、分解して聴きやすい
中田ヤスタカとかも音が聴きやすいし、YouTubeとかで70〜80年辺りは楽器音数が少ないから聴きやすい
0091 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/17(水) 11:25:24.73ID:W+lL5YPM
             _,,  ---一 ー- ,,,_
   、  _,,,, _,, -.'"           ` 、         
   ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,          
  -==三ミ彡三ミミ     ,,=-==    ==、  iミ=-、_                
  _,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、  r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'     
  _, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| `ttテュ, (|ー| rェzァ  ||三ミ彡==-'           ふっ                 
   ,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|.  ` ̄ .′|  ヽ   `  |ミ三彡三=-   
  (_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー   
  ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-●r-_)   .|彡ミ三=-、  
 )(_ミ彡.ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、    
  と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-      
   彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェ廿ン|    |彡ン=-= 
   -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
   '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、    
     '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
      -=='' ̄て.|  : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/21(日) 02:30:45.39ID:N0tPcZ6Z
私は初心者だ。
理論は学ばず感性でやろうと思っておる。
だが感性でやると同じコード進行やメロディしかできんのだ。
ミスチル聞いてると感動するんだよな
そこでそのコード使うんかーいとか
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/21(日) 10:12:30.16ID:G7t1mbIE
理論を勉強してればそんなコードも「あーあれ使ったのね」ってなる
0094 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/21(日) 13:15:53.22ID:piHfCvLm
   i ;'シ      `゛''ミミ:;,.          !ミ&#160;
    !_ノ:'     `ヾェュ、, :::::,        .:/シ''&#160;
    i::::, :            :rィ;彡シ='' ::/ミ゛&#160;
   ノ:::::::           /: ^ェュ-,` .::/'゛&#160;
_/i:::::       .r    i:    ´ .::,' &#160;
 !:: i::: :      , ´`っ   ,!      ,ノ&#160;
  :::! ::    ,ィ、._:::::i´;ヾ~´     , '&#160;
    ', :   ´ ヾー`ニ_、y`   /&#160;
 `、  ':,      `ー =; '  ,/&#160;
  ヽ  \::::       , '&#160;
       `ヾ ニ二,=イ,&#160;
   ヽ /    ̄゛ 人
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/23(火) 01:23:56.55ID:QhUFd/uc
鼻歌からメロディ作ってピアノかギターで弾くってことは耳コピも大切な要素ってことだよな?
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/23(火) 01:28:24.34ID:HXkH1xjb
鼻歌とかで音階を性格に出せれば、自然と耳コピできるようになっているはず
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/23(火) 01:28:47.47ID:HXkH1xjb
性格⇒正確

1おっふ
0099 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/08/24(水) 06:55:13.59ID:jH8Xjuyg
         // ̄ ̄ ̄ ̄\..
        彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
        入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
         | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
         |  :∴) 3 (∴.:: |
         ヽ、   ,___,. u . ノ       
        /\ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノヽ.
.       /´  \        l i
.      /      ヽ      / ||
    /             ヽ   / ||   __
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
. /\      }/           L!_ __l : : : n
. /  \   /            |   / フYYリノ
.(     >イ                  | __  -┴'′
..\     \ |                「 
. . \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/26(金) 05:45:20.42ID:17KY9wgX
>>98
DAWの人気のあるやつ買え。他にも5万円はかかるが。

楽器はキーボードだけとか、ギターだけでいい。

デモテープも作りやすいだろ
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/26(金) 14:17:57.53ID:fR1gDISX
初心者いねー
作曲やろうぜ
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/26(金) 23:04:39.57ID:fR1gDISX
合唱曲作るなら合唱の革命児平吉毅州を無視できないね
とはいえ最近の合唱はさっぱりわからん
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/27(土) 01:22:53.59ID:HxVvJHcA
初心者質問です。
長調は明るい、短調は暗い、とかはよく本とかで見かけますが、
喜怒哀楽や笑いや「今日なんもいいことないや」な気分とか「不景気」とかを表現するにはどうすればいいんでしょうか?
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/27(土) 01:39:50.60ID:Vi+OEBuk
歌詞とかボーカルの歌い方が7割
コード進行やコードボイシングや楽器の編成、音楽のジャンル等々で3割
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/31(水) 06:44:22.48ID:Fl6AKoUB
antihoneyさんのような曲が好きなのですが、あれは何の楽器音を使っているのでしょうか?
Studio Oneで試してみたのですが、やり方がまずいのか、あんまりアンビエントっぽくなりません。
おすすめのインストゥルメントよかったら教えて欲しいです。
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/01(木) 21:45:54.92ID:566KIsWZ
>>103
難しいね。そういうのはセンスだと思う
理論とかで決まりがあるわけじゃない
とはいえこういう曲にはこれこれのキーが多いとかはある
理論とか言うか慣習だけどね
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/01(木) 22:10:01.00ID:566KIsWZ
>>106
あってるかしらんが
antihoney- doveとか聞いたけどそこまで変わった音ではない
ドラムとかループ素材っぽくも聞こえる

まー一応プロの曲だからDAWで適当にやってたら出来ちゃったとはならんだろうなあ
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/03(土) 07:30:07.81ID:Pop9zzIy
>>108
ありがとうございます
ドラムがループ素材っぽいとかそういうのって分かるんですね…
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/06(火) 00:50:37.41ID:RvessZit
ガチ初心者です、作曲を始めようと思ってフリーのDTMをダウンロードしたのですがまず最初に音楽理論について学ぶ必要があるのでしょうか?どこから手をつけていいのかよくわかりません
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/06(火) 01:05:20.38ID:i28L9b0e
>>110
とりあえず適当にやってみたら?
今しかできない事は今やっておくべきだよ
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/06(火) 20:45:38.00ID:YOFzmLZV
>>110
まずは鼻歌でメロデイをつくってみる
詞がないとできないのなら適当な歌本買ってきて
知らない曲の歌詞にメロデイをつけてみる
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/06(火) 21:03:33.35ID:sOQj1gnb
>>110
音楽理論は曲の設計図ではないので、
勉強したら順序良く作れるようになるというものではない
見よう見真似から入ったほうがいい
理論はある程度楽器(DTM)になれたからでよい
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/06(火) 21:07:29.76ID:QgCWQCka
ドリアンスケールの13って何でコードの響きを壊すんですか?
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/06(火) 21:18:37.69ID:QgCWQCka
あ〜ファとシが鳴ってるとドミナントと誤解するのかなるほど
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/06(火) 21:20:57.24ID:8k+99eN7
>>111>>113
回答ありがとうございます。
とりあえず他の方のmidiなどを見ながら見よう見まねで頑張って見ようと思います。
鼻歌からの採譜は音感の無い私には難しいみたいです.....それらしい形になりませんでした
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/06(火) 21:23:14.81ID:i28L9b0e
>>117
とりあえず音出して自分の欲しい音を探して並べた方が良いよ
人の見ても参考にはならんかも
ドラムとか打楽器はそのまま使えるかもだけど
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/06(火) 22:18:57.48ID:3sjuZc+R
アルトリコーダー1本で素晴らしい曲を作れと言われました


つくってください
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/06(火) 23:10:24.90ID:QgCWQCka
>>115
でもそれってUm7のコードに対してドリアンスケールがそうなるってだけで
例えばYm7のコードに対してドリアンスケールを想定した場合はアボイドも変わるのの?
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/07(水) 03:48:17.62ID:pS6GA5/E
>>117
理論よりもうちょっと軽いノリで作曲入門本みたいなのがあるし、
サイトにもちょっとあるから探してみては?
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/08(木) 13:52:43.47ID:fTIGrkUp
>>121
一応アボイドノートってことになっているからね

で、いろいろ調べてみたんだけどトニックマイナー系では13はアボイドにならないらしい
特にTm6みたいなトニックでは当然ながらコードトーンなのでアボイドではない
その場合のセブンスの扱いがアボイドかどうかは不明だけど多分アボイド
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/10(土) 16:39:21.70ID:iyw8SX2u
サビ前とかにパー、パッパッパーみたいなんあるけど、あれはどうすればいいんですか?
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 20:18:37.27ID:LIZ/Ndpo
おっと馬鹿にしてるわけじゃないぞ
音楽はパッションだからな
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 22:25:25.68ID:jMXIGLK7
アルトリコーダー1本で素晴らしい曲を作れと言われました


つくってください
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/11(日) 22:35:51.76ID:O3vPE7vk
>>129
アルトは苦手なんだ
ソプラノじゃだめかい
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/18(日) 00:08:29.16ID:6930e7mH
ブルーズマンは何も考えずにブルーズスケール弾くだけだし
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/18(日) 00:23:11.43ID:gbUscqBK
いやアヴォイドは使うor使わないで言ったら使うしかないじゃん
だってドリアンの13thなんてアヴォイドだけど、使わなかったらドリアンだって分からないじゃん
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 12:22:26.36ID:f56T/wzM
理論について質問させろください

初心者向けのギターアドリブ教本で
「トニックコードがC7の曲の場合、B♭が構成音にはいるわけだから、
 そういう場合はCメジャースケールよりもB音を♭させたCミクソリディアンが合う」

というような説明がありました。実際に弾いてみると合う
でもよく考えると、CミクソリディアンってFメジャースケールとまったく同じ音の配列だし、
これはそもそも、曲のキーというかトニックコードがFでC7がドミナントセブンスと解釈しても良いところを、
最初と最後がC7という理由だけでトニックがC7だと決め付けているような話じゃないのかと、、
ん?結局よくわからん、間違った説明なんじゃないのこれ、、??

といったように理屈っぽく考えるうちに結局理論なんてワケワカンネーめんどくせーってなります。
大丈夫きみはバカじゃない、ってなぐさめてほしい
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 12:35:57.63ID:5caeWjSz
ギターのアドリブはブルースが基本になってくるからね
ブルースだとトニックがセブンス…というかトニックがセブンスだとブルースっぽいといった方が正しいのか
で、セブンスコードにはまず最初の選択肢としてミクソリディアンが来るってがパターン
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 13:22:01.36ID:f56T/wzM
ありがとうございまする

ご説明にあるとおり、ブルースの立場から理論を扱おうとすると
クラシック的な理論と真っ向から対立するというか噛み合わないというか、
たんに整理しづらくなるだけというか。
音の扱いに対する姿勢や見解が一致しているわけではない、そういうものなんでしょうね
そのへんの困惑に対する前置きというか注釈(慰めとも言う)のついてる理論書って
ないのがよくないんですかね、いいからこういうものだと暗記しやがれみたいな本が多い
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 13:37:11.97ID:ii3NlX4r
>>138
クラシックの理論とブルースの理論は分けて考えつつもクラシックの理論で何とかブルースを解釈したいってのはありますね

でもあまりブルースを学術的な理論で解説してる本てないような?
ブルースは実践的なリックとテクニックばかりですしね
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 13:38:20.21ID:f56T/wzM
クラシック的というか、理論というのはピアノの白鍵盤を基準に組み立てたから
ギターに応用すると若干混乱するのだ、と理解したら良いですかね
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 13:41:19.45ID:ii3NlX4r
>>140
それはどういうシチュエーションなのかは分からないですけど、ギターの方が分かりやすい・頭に入りやすい理論も多いですよ
ギターのチューニングは非常に良くできてます
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 13:42:38.19ID:f56T/wzM
>>139 私がいままで本腰いれて理論を理解しようとしていなかったせいか、
ブルース用の実践的なリックを紹介しつつ、これはC7だからCミクソで〜という
解説を読んだときに、鵜呑みにすれば良いとか正解をすぐ与えてもらえるという甘えがあった。
エライ大人の人が書いた本だからそこから音楽の真髄をすべて教えてもらえるのだと
で、そうではなかったというだけの現実に、いま直面しておる次第です
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 13:51:12.86ID:f56T/wzM
>>141 たぶんおっしゃる通りなんだと思います。
白鍵盤・黒鍵盤の区別もないし、ギターは出した音が出た音で、、
楽譜化して人に解説可能にし、普遍化するために楽典があるわけで
そもそもこれまで、自分にそういう理解力がなかった。
理論にしたがえば音楽が楽に作れるというのが考え違いなんですよね、
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 13:51:37.11ID:ii3NlX4r
>>142
よく分からなくてもとにかく記憶してひたすら引き出しを増やして実践する方が戦力にはなりやすくはありますよ
田舎のプロプレイヤーなんかはそんな感じですしね

音楽ジャンルも色々あるのでそれはそれで1つ真理でもあるんじゃないですかね?
幅広く色々解釈したいって言うなら音大とかで使うの理論書とかそれこそバークリーとかの読むしか…
それでもオールマイティか?と言われたらやはりどこかの派閥には属す事になると思いますよ
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 13:56:28.94ID:ii3NlX4r
>>143
最後の一文は「理論を学べば楽に作れる」ですよ
もちろん出てくる音楽やどこまで作りたいのかや学習具合にもよりますけどね

音楽作りは物作りと同じです
例えば工芸品、漆器を作りたいとして独学で1から作るより誰かに教わった方が遥かに速いです
でもそれはその方の流派の物を焼き回しする作業にもなりますので、それを何年もやりその後にオリジナル要素を入れ込めば良いって事ですね
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 14:04:18.46ID:f56T/wzM
>>144 どういうわけか、そういう現実的な意見をいただけるとモチベーションあがります
いろいろ使いこなせるようになりたいな。あとでそれをちょっと説明できればなお良い
すこし理論をかじっただけで、自分が万能になれる、なんでも説明できるというへんな厨2的発想を
脱却できるのでよかった。
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 14:06:56.42ID:ii3NlX4r
>>146
全部やろうとすると覚える事が多過ぎますからねw

理論も大事だけど実験も大事なので自分が1番やりたいジャンルの実践練習をしながら少しずつクラシック理論を初歩から進めていけば良いと思いますよ
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 14:08:07.00ID:f56T/wzM
>>145 むむう 大人な意見
型から入って時間をかけて磨いたのち、型を破ってみる
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 14:14:23.56ID:f56T/wzM
もうホント、エリッククラプトンのchange the worldのコード進行を覚えてみよう、
と思ったら、Eのトニックで始まっていきなりF♯7ときて、Gが出てきて
なんじゃこりゃあメチャクチャやないかと。ぜんぜんダイアトニック覚えたの無意味!とか
最近楽典を頭で理解しようと思い立ったばかりなのでショック状態だったのです。
でも質問してモヤモヤしなくなるなら問題ないし。ありがとうございました。
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 14:18:28.73ID:ii3NlX4r
>>149
ブルースは全く別物ですからねぇ
でもブルースのコードに対するアプローチするスケールとかはクラシック理論勉強していけばまた見えてくるものもありますし、用語を覚えたりするには結局クラシック理論が大事なので
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 14:57:44.93ID:f56T/wzM
最低限、このコード進行良いなあと思ったら、丸覚えで済ますのではなく
どういう仕組みだかを考える習慣はつけたいなあと思っています。
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 17:56:36.63ID:tdWP9VLx
ブルースバカ一代と作曲理論は相容れないよ (´・ω・)
それで、ブルースバカが弾くフレーズが不協和音としか聴こえないのなら
廃れていったんだろうけど、それをかっこよく感じる人もたくさんいるわけで。
良くも悪くもブルースバカ一代は何も考えてない
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 18:30:08.92ID:f56T/wzM
良くも悪くも、時代とともにきちんと洗練され構築された音楽理論に対する
アンチテーゼいうかササヤカな反逆なんですかねぇ>ブルース

>>149に書いたE→F♯7→Gみたいな進行も、
怪しい感じやクサい感じとかがイイってなるわけで
味の好みなんかと一緒で富裕層と庶民の生活面での整い方の違いも
音の好みに反映されてしまって、相容れないのは当然かもと思ってしまいます

下品とそしられたらそれまでだけど、
例えばグッバイマイラブのメロディーとかぼくにゃあ沁みちゃうんだもんなぁ、、
昭和の、ブルースやジャズ風味をポップスに上手く混ぜてる人はすごいと思う
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 18:38:05.43ID:ii3NlX4r
>>153
ブルースに限らず民族音楽は別次元の音楽理論を持っていますよ
ただそれをクラシック理論で解決しよう!ってところになるわけですが
それこそ料理なら世界各地の料理を1つの理論に体系づけるようなもので中々に至難の技です
登場としては別にクラシックに対する反発ではなくて民族音楽は元々各地にあるものですよ
そしてクラシックの理論も大元を見ていくと民族音楽を基にしてます
言語をまとめて人工的に作り上げたような感覚かもですね
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 18:51:55.86ID:B47+3jq1
>>136見る限り先入観や自分の経験が邪魔して理解できないように見える
ブルーノートとかはわかるの?

ブルースのI7でメジャースケールは微妙
普通マイナーペンタかミクソだな
これは理論とかそういう話じゃない
ブルースかどうかという話

>曲のキーというかトニックコードがFでC7がドミナントセブンスと解釈しても良いところを、
>最初と最後がC7という理由だけでトニックがC7だと決め付けているような話じゃないのか

良くわからん。ブルースだからクラシックのトニックとは違う
クラシックのカデンツとは別に考えるべきだろうなあ
クラシックの理論でもdom7のトニックくらいあるしV→IVも矛盾しない!
とか言いだすやついるけど
それでブルースは理解できないと思う
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 18:57:06.94ID:B47+3jq1
>>153
すべての音楽の基礎に西洋音楽理論があるという西洋音楽理論原理主義っぽいな
>>1のように理論スレのほうが幸せになれるかも
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 18:57:10.04ID:f56T/wzM
うーん。ごもっとも
チャックベリーがベートーベンをうんたらと曲名にまでしているのは
自分らの使う音階が明らかにクラシック音楽から逸脱しているのを自覚してて
ちょっと斜に構えた態度からかなあ、とか思いまして
ちょっとジャズ系の中の黒人には、クラシックを知っている人もいたので
なんかその音違う!みたいな摩擦があったりなかったり、、、想像の範囲です

各地ならではの味があって、よそ者が本格的に作るのは簡単ではないけど
平均化したいからといって各地ならではの味を殺してしまったらもったいない、、ですね
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 19:04:57.47ID:f56T/wzM
ブルーノートは、、はっきりした定義をみたことないですが
マイナーペンタにメジャー3rd音とか V♭、F♭を混ぜる、?
で大体あってます?

ブルースを理解したいというより、初級者向けのコード理論で
よくあるコード進行(主にダイアトニック)の機能の説明と、
ブルースのコード進行がまったく異質だったので混乱してたです。
いまその疑問が解けかけた段階でする 
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 20:03:32.45ID:f56T/wzM
ここではブルース進行のC7でした
ブルースぽいものを理論で説明したいときは、理論にあてはまりやすいどうかに拘っても仕方ない、
曲をパターン化して記憶ストックするための言語だと捉えるようにしたらいいかな、と
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 20:09:25.11ID:tdWP9VLx
>>158
ブルーノートは音名でいうなら
CをルートとしてE♭やG♭になるけど、
厳密にいうならもう少し音程が低いの (´・ω・)
E♭よりもほんのちょっと低い音
だから西洋理論じゃ説明できない音なの
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 20:19:01.13ID:f56T/wzM
>>163 あ、ああ、ギターのクオーターチョーキングで出す感じですか
本当は音名の割り当てられてない音なんですね、知らんかったす
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/19(月) 20:25:31.30ID:5ncH1/E7
アルトリコーダー1本で素晴らしい曲を作れと言われました


つくってください
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/21(水) 12:45:02.34ID:ljglAiUl
ディミニッシュってずっと3和音だと思ってたけど、4和音なのな……
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/21(水) 15:28:29.83ID:vAsYFhsI
なるほどです…
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/22(木) 00:28:17.91ID:hf32JuKL
jazzの本だとメジャーセブンスに11th#は普通に使えると書いてる
初心者でも安心して使えます
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/25(日) 02:00:52.06ID:VNuEUABv
アボイドはいわゆる不協和音よりもっと微妙な響きだから気にしないでおk
コードCでファから初めたり末尾をファ長く鳴らしたりとかしなければ気にならん
それは単にコードの音じゃないということで
コードGでコードCのメロディ弾くとピンとこないのと同じレベルの話
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/25(日) 13:10:14.10ID:gJENDI7W
> コードCでファから初めたり末尾をファ長く鳴らしたり
> コードGでコードCのメロディ弾く
全部問題なく成立する内容
外音を使わない曲なんて稀だ
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/28(水) 21:55:59.69ID:Q50uvuD8
絵や漫画は分かりやすい入門書やサイト(pixivの講座とか)や動画が最近充実しまくってるし
お絵描きソフトもペンタブも安くて高性能なのが増えて本当に入りやすい世界になったけど
音楽は入りにくい
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 11:38:37.06ID:zWa53G4w
いや音楽は実際入り辛い
もし本当に入りやすいなら幼稚園生でも小学生でもバンバン作曲してるはず
もしかしたら鼻歌でやってるかもしれない、でも何の実績も残らないんだよ
絵は落書きでも何でも確実に一度は残るし意図すればずっと残る
音楽はよほどの意図と実力がなければ鼻歌作曲を形に残せない
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 11:44:45.03ID:pC8WKc/z
まぁ絵はリンゴを描けばその時点でリンゴの作品になるけど
音楽は森のくまさん歌っても作品にはならんな

コンクールとか発表会で演奏した動画が残ってれば作品にはなりそうだけど
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 11:47:00.79ID:tn9/oCzR
音が消えるのは当たり前だろ
入りやすさと残しやすさは無関係
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 12:27:55.58ID:h040zVdj
作曲入門サイトとか環境整えたらいきなり耳コピしてみよう!とかで笑う
ハードル高いわ
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 12:32:41.87ID:zWa53G4w
>>179
耳コピって上で言われてるようなリンゴのデッサンみたいなものだからねw
作曲したいような人は出来て当たり前のところからスタートしてるのかも

幼稚園生でもリンゴの絵くらい描けるのにかえるの歌とか耳コピする子は少ないよね
教わる前から耳コピして弾いてるくらいの子じゃないとダメなのかも知れんけど
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 12:35:03.72ID:pC8WKc/z
歌の授業って大体耳コピじゃなかった?
楽譜読んで歌にする方がよっぽどハードル高いでしょ
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 15:24:43.09ID:uS1L7u43
音楽の授業は先生がピアノで音出してくれつつ
周りが歌ってるのを聞きつつ覚えてるはずだから
厳密には耳コピともちょっと違うと思う

耳コピ絶対根性論と言えばギター小僧だな
ギターの場合は1にも2にも耳コピだった
まあ今は基礎トレも重視されてるけどな
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 15:27:26.49ID:uS1L7u43
絵だって描けない人は全然かけないよ
間が空いてから絵始めるような人は
昔、文科大臣賞取ったとか美術の成績良かったとか
ほめられた経験がある人だよ

音楽の場合は成績2のとかのやつもざらなんだよねw
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 23:18:04.86ID:h040zVdj
今年出た3日で作曲入門は挫折せずに最後まで読めた
こういう死ぬほど分かりやすい本もっと増えて欲しい

この本音楽理論とMIDIの打ち込みまでしか書いてないんだけど
それ以降の工程のなんか良い本ないかな
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 23:21:20.88ID:zWa53G4w
>>184
その本は読んだ事ないから分からないけど、とりあえず読んだら実践だよ
書いてあった事を思い出しながらまずは曲を1つ作ってみたら?
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/29(木) 23:26:11.84ID:zWa53G4w
>>186
そしたら自分になにが足りない分かったでしょ?
足りない事を埋められそうな本を探したら良いんだよ
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/01(土) 17:06:55.11ID:LI9GU/c1
楽譜も読めないし楽器もできないけど良いフレーズが思い浮かんだからガレージバンドで頑張って作ってみようとしたら難しくてワロタ
そしてフレーズも忘れた
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/01(土) 18:24:57.94ID:gYxnZRrc
キーボードで左手で白玉コード、右手で単音メロディ弾けるだけでもだいぶ楽になるぞ
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/02(日) 20:51:06.69ID:L9JO+zga
>>191
頭の中以外、どこでつくるんだよ
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/02(日) 22:23:34.32ID:GsKtMpp+
作曲してみたいのですが、理論とか全くの初心者なんです。
まず、何から手をつけていいのか・・・

自分は数年前に学際でライブするという事で、バンドスコアを読みながらギターでパワーコードでコピーした事くらいしかなく・・・
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/06(木) 16:39:38.73ID:9vNjSPBe
>>195
ミスチルは盗作ネタあるからけっこう最近だな
ブルーな感じとかダンダンとかも最近の特徴
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/07(金) 01:55:14.01ID:l27GeCOq
表記が混乱するのは無限が関わってるからだよ
半音の距離は無限少数だしドレミファソラシドも無限にループしてるのを
有限にしたところから矛盾が来てる
俺が読んだ本にもdimは3和音でも4和音でもあるって書いてるし
正しいとか間違いとかではなく折り合いつけなきゃしゃーない
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/07(金) 16:09:35.39ID:vrP4jG4b
3和音と4和音の区別ってそこまで大事ではない
特にジャズだと3和音じゃないとダメというシチュエーションはない
ポップスはセブンスつけると明らかに雰囲気変わるけどね
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/10(月) 06:24:43.92ID:6KKPfVyl
https://www.youtube.com/watch?v=yfZIaTZJo0o
チャゲアスのYAH YAH YAHはコード進行簡単なので参考になるよ
基本的には3コードと王道進行だけ
Cメロだけちょっと難しくて急に半音上がったI Vm IV IImから
半音下げたIImで元に戻る
この曲のホーンセクションがかっこいい

The Kingsmen - Louie Louie
https://www.youtube.com/watch?v=1RZJ4ESU52U
3コードはこれといっしょ
このままYAH YAH YAHのサビが歌えるはず
超基本なので初心者要チェックやで!
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/23(日) 21:30:09.26ID:IIRnJaz7
理論を駆使して色々楽しみたい人が多すぎてワロう
このスレは初心者歓迎やで!
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/24(月) 13:55:02.58ID:+BhXlJR4
理論スレ立ってないな
まあ理論を駆使して色々楽しみたい人なんかどうでもいいけどね
このスレは初心者歓迎やで!
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/28(金) 17:28:02.35ID:lYMLEIuD
いま“チーム”で音楽を作る意味とは? MONACAの新鋭・田中秀和の台頭から考える
http://realsound.jp/2016/10/post-9903.html
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/12(土) 02:21:12.11ID:MNhmtO5B
作曲に興味持ったらいつでも来いよ
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/13(日) 21:16:16.93ID:UpkuYS+h
こんなページ作ってます。
意見ください!いいものがあったら
紹介させてもらいます。

歌もの 作詞作曲7つのポイント+α
http://lineq.jp/m/note/102255
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/15(火) 14:09:47.68ID:+IXvMAAc
DTM&音楽歴1年で下記のレベルなのですがこれって客観的にはどれぐらいのレベルなのでしょうか?

・楽器が弾けないので基本制作スタイルは打ち込みオンリー
・楽譜は読める(強弱記号や調号や8va/8vbなども含めて譜面の記号はほぼ把握、ピッチも瞬間的にではないがすぐ読める。ドラムのタブ譜は訓練しないと無理)
・簡単な音楽理論やコード理論(五度圏やテンション、アボイド、アッパーストラクチャーなど)は学習済み
・古典和声についても ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/wasei_dokuhon/wasei_dokuhon.pdf に書いてある和声法を一通り学習済み
・対位法、管弦楽法、ジャズハーモニック理論については未習
・ゲームのインスト曲を実作業時間20〜30時間ほどで音色まで含めて85〜90%ぐらいの完成度(音色のクオリティを含めず譜面のクオリティだけなら5〜10時間で90〜95%)で完コピ
・ミックスにはまだ慣れておらず、フェーダーバランスとステレオパンナーetcを使った定位の調整まで行えるようになったところ
・マスタリングではピーク値0dBに対してRMS値を-4〜-2dBに収めつつ音圧を稼げる程度
・作る曲は80〜90年代らしさのあるテクノ、普通のハウス、ファンクやフュージョンやアシッドジャズなど黒人音楽的グルーヴ感のあるジャンル、フューチャーベースなど現代的なクラブ系ジャンル、ゲームサントラ系、音ゲー系など
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/15(火) 14:18:44.31ID:WsIJhH8s
作曲初心者のスレなので自分が作曲初心者としてどの程度の位置にいるのかなぁと思って質問しました
意図がわかり難く分かりにくく申し訳ない
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/15(火) 14:28:51.65ID:fppVcudO
作曲者としてのレベルなら作った楽曲聴かないと何とも…だけど
勉強するのはとても良い事だと思いますよ
今のところ何分くらいの曲を何曲くらい作ってます?
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/15(火) 14:42:31.86ID:afHdi3dU
自分はどのくらいのレベルだろうなんて考えてる人はごく初心者
まずは自分のレベルの低さを痛感するところから
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/15(火) 15:12:41.85ID:azLZarC+
>>218
誰かと思ったら橋谷彰英 で吹いたw
本人か、なりすましかは知らんが正直がっかりした
この人は天才肌なので初心者に教えるというのは向いてないよ
気のおもむくままに曲を作り続けるべきだ
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/15(火) 15:15:00.48ID:azLZarC+
>>219
学科試験とか知識で競うイメージなのかな?
たとえば一言で学習済みとか言ってもどれだけ消化してるのかわからんよね
理論を駆使して色々楽しむのが向いてると思われるので各種理論スレへお越しください
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/15(火) 15:18:53.64ID:azLZarC+
ニーズや需要を無視して曲を作り続けてきた人が
作曲そっちのけで語り出すということほどがっかりすることはない
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/16(水) 22:22:35.73ID:JGTZWTIC
>>224
>>227
光栄です。ありがとう。
でも、理論できれば曲できる的な
ちとサギ臭いのは嫌悪です。
そうじゃないでしょ?正直なところ。
皆さんいかがですか?
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/16(水) 22:52:09.83ID:EZCs9nj4
作曲にミキシングとかマスタリングの知識って関係あるの?
未熟なもんでサッパリわからん
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/17(木) 05:52:56.87ID:l+P18EMm
>>229
ワイは作詞作曲編曲演奏歌唱ミックストラックダウンを全部1人でやっとるよ
プロに頼むほどの曲でもないし金ないからね!!w
リーズナブォ
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/17(木) 21:18:46.92ID:vE0xuIUv
リフとかメロディとか考えてもすぐ忘れちゃうんだけどどうすればいいの?
メロディは録音しとけばなんとかなるとしてギターリフとか後から聴いてもどの音なのかわからん
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/17(木) 22:07:52.81ID:l+P18EMm
え、マジか
音取っておいたら再現できるっしょ
なんせ自分で弾いたものなんだから
手順複雑なら等速で録音した後に、ゆっくり演奏を撮ってみてはどう?
ゆっくりの方は歪み系を切るか抑えて録音
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/17(木) 22:57:04.60ID://4/cAoI
どの音なのか分からんって…それでどうやって耳コピするのよ
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/17(木) 22:58:18.88ID:9HG9E4Zo
>>232
その場で紙切れにぱぱっと5本、線をひいて音符で
かいとけば安心
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/17(木) 23:14:08.06ID:IAG2+0Bs
ギターで曲作ってるけど、ベースとドラムが全然思いつかない
ベースは最悪ルートとってやってるんだけど、ドラムがどうすればいいか分からない
皆どうしてるのか教えて欲しい
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/17(木) 23:21:46.24ID://4/cAoI
ドラムの基本パターンなんてそんなに種類無いでしょ
マニアックなパターンは、それ用のフレーズじゃないと合わないし
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/17(木) 23:24:46.49ID:IAG2+0Bs
>>238
ありがと
8ビートととかシンコペーションでとりあえずやってくよ
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/17(木) 23:56:28.28ID:3nKPLniq
よく指揮者がハイ!ここでドラム入って!みたいに妄想だといくらでも出てくるな
形にするのがめんどい
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/17(木) 23:59:25.45ID:Rj4Cp+3G
みんなありがとう
やっぱり録っといたのを聴いて再現って感じが手っ取り早いのか
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/18(金) 15:26:09.96ID:mns4VQsk
>>236
聴いてないからの一言に尽きるよね
聴いてればドラムもベースも分かるよ
っていうかギターとかに拘らず何か一曲ドラムもベースも含んだ曲を耳コピして打ち込みで完成させてみればいいじゃん
そうしたら嫌でも分かるよ
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/20(日) 13:49:38.35ID:a84nm3op
>>236
youtubeに生ドラム講座あるので見るのすすめる
池脇なんちゃらとかいう人ので十分
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/20(日) 13:52:00.37ID:rvkC2XTz
ちょっと名前出すと自演とか言われるのかねアホくさいね
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/20(日) 13:54:02.72ID:rvkC2XTz
>>229
普通にやってるとどうしてもCDクオリティにならなくて不満が出てくるので
そこで出てくるのが音圧という概念
作曲とは直接は関係ない
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/20(日) 13:56:25.14ID:rvkC2XTz
>>232
指が覚えてて音名がわからんってことかな
それだと覚えるのは不利だろうな
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/20(日) 14:00:21.07ID:nLIUdCGm
>>227
余計なツッコミしとらんで
内容で語ろうな
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/21(月) 00:15:35.53ID:8rC/Pthd
>>249>>250
スレ違いのバカは死ねよ
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/21(月) 00:21:59.74ID:8rC/Pthd
>>250
内容より自演してるかが大事なのねふーん
完全にスレから離れちゃうね
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/21(月) 00:36:41.15ID:/Dkscos1
自演認定を騒ぎ立ててワッチョイ導入をゴリ押し
荒らしのいつもの手ですね^^;
ワッチョイスレあるから盛り上がるといいね^^;
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/21(月) 01:05:46.03ID:hdrCk/pJ
頭にメロディが浮かんでも譜面に残す力が足りん
後から見てなんだこりゃってなる
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/22(火) 22:31:07.52ID:tjARYTRz
純粋に気になったから聞きたいんだけど、作曲始める時にまず好きな曲を打ちこめっていう人が多いのはどうして?
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/22(火) 22:35:12.28ID:SPmUbhGV
なんでそんなことを聞くのか、逆に純粋に気になるなぁ。
自分の好きな曲を打ち込みたくないってこと?
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/22(火) 22:38:53.95ID:oTOFJzPL
>>259
楽器練習するときって自分の好きな曲からコピーしなかった?いきなりオリジナル??
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/22(火) 23:45:16.80ID:/HW/HSBB
>>259
打ち込めっていう人は別に多くないと思うが耳コピしろという人は多いかもしれん
音取りの訓練にもなるし自分で一からなぞるのはいろいろと有意義だから
分析目的なら手元に完全な楽譜があって楽譜が読めるなら
無理に耳コピしなくてもいいとは思う

なんで好きな曲なのかどうか?なら
別にみんながやるべき必修曲とかないから
好きな曲でもやっとけってことだと思う
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/22(火) 23:59:41.68ID:oknUPYFS
そりゃシューベルトみたいな曲を書かなきゃならん時に、シューベルト聴いたこと無かったら書きようが無いでしょ
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/23(水) 00:49:13.43ID:v6xdHxaC
初心者だけど、好きな曲 と 作りたい曲 は別ジャンルだったりもするから
好きな曲を打ち込めと言われると違和感あるかなぁ
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/23(水) 01:13:50.04ID:rsGKUxUR
>>259>>264
だったら作りたい曲にすればいい
絶対に好きな曲を打ち込まないといけないなんてことはない
だいたいどこの巷の話なんだ?
だれが好きな曲を打ち込めなんて言ってるの?
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/23(水) 01:15:17.21ID:rsGKUxUR
単に、好きな曲じゃなくて作りたい曲って言えって話か
初心者様のありがたい指摘だな
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/23(水) 03:08:11.07ID:xMBFZBrO
ただの質問にこんなに煽りがつくなんて思わなかったわ
自分はコピーに意味見いだせなくて、最初からオリジナル作ってたから他の人と感覚が違ってただけでした
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/23(水) 06:19:56.03ID:YHiYv6rR
musescore2.0.3について質問があるんですが

バージョン関係なくおそらく起こりうることだと思います。
ドラムを打ち込む際にドラムパレットのAにスネア・エレスネ・フロアが設定してあって
スネアはAを連打で打ち込めるんですがフロアができません
パレットでフロアをマウスで選択をしたあとでも連続では打てません
これは仕様なのですか?
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/23(水) 06:35:55.00ID:5H5PDNMH
まあオリジナルのつもりでも積み上げられた理論や他人の曲のイメージにタダ乗りしてるだけなんだがな
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/23(水) 06:47:06.48ID:v6xdHxaC
>>268
俺は同じタイプかも。耳コピとか必要性を感じない。
最初からオリジナル作る方に時間を割きたいや。
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/23(水) 07:15:43.28ID:XlRwJWwd
天才タイプはこんなスレにいない方が世のためだと思うぞw
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/23(水) 07:46:57.79ID:siXOXexN
創作はコピーしまくることから始まる 守破離という言葉が示すように
オリジナリティなんてものは最初からあるものじゃない
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/23(水) 18:49:40.85ID:siXOXexN
そら大元を辿れば自然現象よ 波の音川の音鳥の声心臓の音 それぞれリズムや音階があることに気付きコピーをしたんだろ
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/24(木) 09:24:55.77ID:2TztH61H
守破離なんて言葉初めて聞いたから調べてみたけど、
耳コピは守でも破でも離でも無いように思えた。
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/24(木) 09:34:02.55ID:V37xTw2f
守だろ まずは師(名曲、良曲)のコピーだ

離で守で培った基礎を元に試行錯誤して、破でやっとオリジナリティが出るわけだ
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/24(木) 09:39:33.58ID:V37xTw2f
まあ耳コピっていうか個々が聴いてきた音楽である程度は守の部分が形成される訳だけど 

クラシックしか聴いてこなかった人間にハードロックはこれこれこういう音楽です、作ってくださいって言ってもまず作れないだろう 作ったとしても多分それは既存のハードロックとは違うものを作ってくるんじゃないかね
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/24(木) 11:59:25.79ID:jXXEX5d9
>>268
これだけ親切な回答を煽りとか。
意識の高い初心者はトラブルのもとだな
謙虚になれとは言わないが
天才は2ちゃんで情報収集しなくてよくね?www
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/24(木) 12:02:19.96ID:jXXEX5d9
直感として耳コピは必要ないと感じたなら
そうやって言えばいいじゃん?それは認めるよ
まあ曲作りたいんじゃなくて煽りたい初心者もいるんだろう
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/24(木) 12:05:53.27ID:nPCL3ies
ちゃんとした初心者なら歓迎されるだろw
回答されたら煽りとかw
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/24(木) 19:38:38.32ID:5mqvAxr7
自分は耳コピ苦手なんだけど、やって損なのは時間かかって曲の影響受ける事かな
あとはほぼ実になる事ばかりだと思う
演奏するにも作曲するにも、よく聴いてよく考えるトレーニングになってるんじゃね
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/24(木) 22:13:05.45ID:Z8cBtZbl
耳コピなんて言うけど、潜在的なコピーのような感じでしょ
ドーレーミーっていうメロディとか音符の長さとか、
ハーモニー上での雰囲気とかって曲を聴いているとなんとなく、
コピーしている気でなくても、なんとなく入ってくるし。
歌えれば耳コピしてるようなものだし。
そんな耳コピに対して構えなくていいと思うよ。
気になるところがあればどうなってるのか調べる感じでいいんじゃない?
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/24(木) 22:29:24.97ID:L+z5oY0A
そもそも、作曲してる人間が自分の好きな曲について
どんな構造なのか理解せずにいて平気という神経がわからん。
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/24(木) 23:01:50.59ID:5mqvAxr7
>>285
歌えたら耳コピ出来てるってちょっと乱暴じゃね?
各パート、小節で何が起こっていて他にどんな影響与えているかを理解する事が耳コピだと思うんだけどな
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/24(木) 23:41:30.54ID:5VrFz5oA
主旋律は誰でも直ぐに取れるからな
これが無理だったらカラオケなんてとっくに無くなってるわ

逆にハーモニーに関してはトコトン無自覚に生きてきた奴は多い
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/25(金) 03:01:01.09ID:yn0pc4I+
耳コピからオリジナル作るのに飛躍があるのも事実なんだよな
耳コピした。早速コード進行を組み立てよう。と言ってもできない
もちろん練習なら全く同じコード進行にしてよいので使ってみる
それを1000曲もやってれば記憶が曖昧になってきてあら不思議
ぼくの曲ができたゆ!
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/25(金) 21:45:34.84ID:RhcSGldR
とにかく多く曲作ってきたんだけど、どんどん自分の好きな音楽に近づいてる気がして嬉しいw
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/29(火) 21:55:29.83ID:OOnZLVTR
>>286
それはそもそも作曲をしている人。であってこれから作曲を始めたいと思っている人ではないのでは?
と、私見。
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/29(火) 21:59:56.22ID:OOnZLVTR
私の場合だとまず、
イメージを想起してメロディを作り、肉付けをしていく。
で、肉付けの過程で、あの曲のああいう感じ欲しいなで、軽くコピーをする感じです。

メロディ作りの際は、やはり多分過去聞いたことのあるメロディからどこか、イメージを受けているところはあると思います。
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/30(水) 11:57:00.35ID:bc0P8IPn
俺も最初のうちは音色含めて完コピしなくちゃと思ってたけどそもそも音色まで完全再現は無理だし、5分ある楽曲全部コピーしても全部使う訳じゃない
良いなと思ったコード進行やフレーズだけをコピーした方が効率良いよね
全体のコード進行取って尚且つディグリーネームに直すなんてやってたら時間いくらあっても足りない
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/30(水) 12:15:05.77ID:w2k4icRg
音色の完コピまでは無理だけど
コードとって度数で捉えるなんて基本中の基本。
それをやらないとしたら一体何のためのコピーなんだか分からん。
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/30(水) 12:38:37.32ID:bc0P8IPn
いや、全体の……って話なんですけど
部分的にで良くないですか?
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/30(水) 13:42:15.90ID:w2k4icRg
要するに全体のコードをとって度数で捉えることが
>>296にとってものすごく大変で時間がかかるわけだろ?
その時点で基本が出来てない、アウトって話。
よほど複雑な曲は別として、みんなその程度は息を吸うくらい自然にやってる。
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/30(水) 20:08:26.59ID:/2Yzg+xB
>>293
自分はメロもコードも下手したらリズムもごちゃごちゃしてるフレーズが頭ん中にあって
其れらを分離させて丁寧に各パートに分けて拾ってく感じなんだよなぁ

メロから膨らませるが上手く出来ねぇ
ベースパートと手直しは友人に任せてるし(−_−;)
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/01(木) 00:04:02.77ID:oY69VoAf
>>294
コード進行前提ならそれでもいいと思うが
編曲や曲の構成まで視野に入れると完コピはやはり有意義だろう
しかしギターの音作りまでコピーしてやる!って人多かったはずだけどな?
YMOなんかも完コピけっこうあったし

今は完コピしたい曲がないってのもあるんだろうな
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/01(木) 00:08:18.23ID:oY69VoAf
昔ウンナンがチャゲアスのYAHYAHYAHのPVをパロって完コピしてたがw
昔はそんなんでもネタになってた
今はそういうの流行らないんだろうな
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/01(木) 21:50:59.62ID:AcwQgjkD
質問いいですか。

CMとかのコンペに出した曲は、ボツになったら
インディーズの自分のCDに入れて販売してもいいのでしょうか。
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/01(木) 22:09:59.85ID:8DdHo0KD
>>305
規定によるけど大抵権利譲渡で考えておきましょう
あと感覚として再利用とか考えずまた新曲作る方が良いですよ
0309305
垢版 |
2016/12/02(金) 00:37:21.12ID:nT6bWOi/
やっぱりそういうもんなんですね、ありがとうございます。
自分のことではないので、規定はよくわからないのですが
聞かせてもらったらすごくいい曲で
でも、もう一つの方に決まってしまったということで
もったいないなと思いまして。
何時間もがんばったのにお金にもならない、と言っていたので
たぶん権利譲渡ってやつだったんですね。
CD出たら買いたいくらいいい曲だったんですよね。
残念です。
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/10(土) 08:41:23.52ID:oGkEH6jO
でも感覚としては落選曲を再利用したいよな〜
まあ立場が弱いから権利譲渡が標準で変わらないだろうけどね
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/10(土) 23:33:13.91ID:0fwxqYm3
みんな曲を通して作る時は小説家みたいにプロットを組み立てて物語っぽく作るの?
曲を作って見たいけど、なんにも考えないで鼻歌をサビにしたらA、Bメロが全く浮かばなくて困ってる
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/11(日) 07:01:24.53ID:d5mPdcWT
なるほどね。サビ→間奏→AorDメロと作ってみればいいのか。サンクス
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/11(日) 20:19:47.39ID:nwVh9/ek
参考になるかわからんけど

オレの作る曲は基本、A→B→サビ
どこが先にできるかは全くのランダム
A→B→A' の曲を作りたい(砂に消えた涙みたいなの)んだけど
どうしてもできん
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/11(日) 21:09:15.88ID:pJAZwG98
サビとは全く別に考えたAメロBメロをくっつけたりすると意外に良かったりする
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/11(日) 21:11:24.70ID:RAA34aV4
>>317
むしろサビとAメロは全く別に作ってBメロで無理やりくっ付けるのが楽しいわw
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/12(月) 23:27:19.16ID:CdKbnBtF
>>312
まったくはじめてってことだよな
引き出しがある程度無いと
ABCサビで4,5分尺とかすんなり出てないと思うよ

最初は1フレーズのみとかCMソングとか
校歌や童謡みたいな1,2,3番形式とかでもいいと思うよ
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/12(月) 23:36:46.18ID:n2O6Piuq
>>319
その通りです。
アドバイス貰ってから2日経ってるのに何も進展しなくてわろち
cmソングの発想で一番完成目指してみるよ!
本当の理想としてはきぐるみ惑星みたいな全部のメロがテーマになりえる曲を作りたいぜ
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/14(水) 20:58:43.35ID:tZSgVp6r
アコギ録音して作曲したいんだけどオーディオインターフェイスとマイクを買えばいいのかな?
ソフトはGarageBandを使おうと思ってる
オーディオインターフェイスはUR242を買うか検討中
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/14(水) 21:35:31.61ID:1Ab8c1id
>>312
緩急を考えてみるとよいのかもよ。

ま、浮かばないときは浮かばない。
浮かんできても没なんてザラ
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/17(土) 21:12:06.43ID:Y1NgwWsz
>>324
このスレは機材の話題はあんまりないよ
マイクならDTM板かね
予算で決まるけど1万台とかでもけっこう候補あるからな
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/18(日) 17:57:27.11ID:t016xpZS
>>324
亀レスすまぬ。
マイクだと鉄板は58と57だが、最初は安いのでいいのではと思う。
物足りなくなったら買ってもいいかもしれん
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/19(月) 01:07:38.19ID:v0xjwdH1
初心者がやりがちなのは禁則とかではなくて
単純にコードが合ってないことだ
たとえばコードCのメロディでコードGを鳴らす感じだ
とはいえメロディによってはそれでも合うし
もちろん機能が似てる代替コードなら合う
たとえばコードCのメロディでコードFならだいたい合う

それはともかくそういう混乱を避けるにはペンタトニックのメロディがおすすめ
ペントニックとダイアトニックコードでミスることはまずないだろう
ただし面白みはないかもしれん
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/19(月) 01:10:19.14ID:H/ijr5kI
なるべくメロがコードのルートになることを避けることだな
終わる時以外は
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 10:58:38.96ID:tpP6FuRj
POP,ROCK系の歌モノの作曲についてだけど
慣れてない初心者はコード進行を先に考えてからメロディーつけた方が良い?
それともコードもなしに鼻歌から作る方が良い?
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 21:54:19.52ID:ACcavNKc
>>330
人それぞれでしょ
オレはどっちもやる
鼻歌からだと自然なメロができるけど、似たような曲ができてしまう
コードからだとちょっと変わったのが作れるけど、不自然さがでてしまうことがある
一長一短だとおもう
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/20(火) 22:54:03.49ID:TpiOpAOj
好きな曲のコード進行とメロディを真似るのが一番手っ取り早く上達する気もする。
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/22(木) 23:01:27.31ID:eXOkEuzp
作曲が上達しない一番の原因はやっぱりモチベだと思う
いい曲を求めるということは簡単なことではなく、なかなか続かない
だから楽器や機材漁りに流れる
まあときにはそういうのも気分転換にはなるだろう
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/24(土) 23:04:06.21ID:61z9LNOn
プリキュアがどうの言ってた人とは別人なんだけど
最近プリキュアの曲研究してて気づいたことがある
それは歌詞が硬派だということだ
どうも恋愛がNGだから 君 とか あいたい とかがまったく出てこなくて
無駄にプリキュアと叫ぶ以外はかなり硬派な歌詞になってる
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/25(日) 20:53:02.42ID:p4eOQ7ed
>>330
個人的には、オリコンランキングとかのベスト5くらいの曲を毎週聞いてって。
メロディのパターンとか展開の仕方とかを覚えるのがオススメ。
似たような曲っていっても音階は限られてるし、耳障りの良いメロディも限られてる。
まぁまぁ、オリジナリティを含めつつ、似ないようにホッホッ!って感じ。
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/25(日) 22:38:47.76ID:MfpM3Tr+
>>335
オレのようなおっさんには厳しいな
全くその通りなんだな
バンドメンバーもちょうど会社で重要な役についてる時期で
連絡もほぼないし
練習すらできない
サウンドハウスで安いエフェクター買ってばかりだよ
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 01:51:30.20ID:/5hjjvGw
作曲って何から始めたらいいんだろうか
暗いソロピアノ曲を作りたいんだけど
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 20:03:17.57ID:1UaEoweD
なんとなく気持ちいい音を並べるだけ
MIDIキーボードで打ち込んで保存しながらやれば良いよ
ひたすらメロディ作りまくっておくと理論勉強してからも楽だゾ
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 20:09:01.80ID:/5hjjvGw
なるほど先ずはメロディか
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/27(火) 11:35:57.53ID:8+9nMZuK
【イベントレポ】ラルクのKen、「虹」Guitar Clinicで「自分だけの弾き方を楽しみながら」
https://www.barks.jp/news/?id=1000136462
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/30(金) 10:31:13.70ID:bewXqH2D
>>341
暗いピアノ曲って何だろ?
と、自分の音楽力のなさをアピールしつつ。
まずは、自分の思う暗いというイメージを言語化するところから。
自分が暗いと思うピアノ曲を聞きながら、どうして暗いと感じるのか?
どこらへんが、暗い感じがするのか。好きなメロディーラインはどれか。構成は?
などを記録なりなんなりしていく。
これを何曲か繰り返していく。
短調だとかそういった理論は後回しにしていい。
そうすると、何となく自分の中に暗いピアノ曲というメロディー語みたいなのができてくる。
それで語っていく。
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/01(日) 03:06:43.55ID:EXrUqmsI
言語化なんか必要じゃないと言うかむしろ害悪
プロだって基本的には自分が好きなフレーズをひたすら耳コピしてきた世界だからね

たしかに暗い曲というのに実体がないのなら
=そんなものは存在しない、ということになる
だが下手に言語化するとそれで満足して曲も作らず
理屈で揚げ足ばっかり取る人種になってしまいがち。
現にaskaのFUKUOKAのコードがダサいと指摘して悦に浸ってる人がいるけど
そういうのをダークサイドに墜ちるという
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/02(月) 22:19:14.67ID:b6ed2H6L
最近作曲始めました。
今までスコアありきの音楽しかやってこなかったので既に挫折感あります
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/10(火) 21:03:58.61ID:j++6asCF
351!!!!!!動画
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/10(火) 23:04:50.95ID:SxiM0jZ4
作曲初心者いないなあ
間違っても理論厨にはあこがれないでね
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/12(木) 22:10:33.76ID:QYlCbfw9
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/13(金) 01:01:16.38ID:k5begodk
音楽って結局勉強とか練習の世界だよなぁって思うんだよね
才能とか関係あるかなぁ?Jポップのプロくらいだったらあんまり
関係ないと思うんだよね。歴史に名前を残すとかだと必要かも知れないけど
作曲とかちょっとしたアレンジができるようになって、
ギターの腕もだいぶ上がったと思うし。足りないものってそれだったんだなって思った
プロはみんな作曲できるからね。まぁ脳内の音を自由自在に弾くにはまだ遠いけど
ギターはそういうのに向いてないのかも。やっぱピアノが基本だね。ギタリストも大抵ピアノも弾けるだろうし

逆に才能あっても結局テクが足りなきゃそれを生かせないし、
環境が悪かったり独学だと伸びなかったりするし
まぁ芸術分野だとすぐ才能がどうのとか言うけど、どんな分野でも
一流だったら才能ってあると思うけどなぁ。科学だったり技術だったり
ビジネスだったり
俺はプロ志望じゃなかったけど、プロ並みになる事目指しちゃって
暇を見つけては完全独学で7年くらいギターやってきて
プロの中の下レベルくらいにはなったと思う。自分より下手な人がテレビ出てたり
するとちょっとモヤっとするね
作曲はここ1年半くらいだけど、教えてもらったり勉強すればまだいくらでも
伸びると思うんだね。でも何事も独学でやるのは効率が悪すぎるね
レベル高い人に直接教えて貰えばすぐなのに。ここまで独学で一人で家でやったけど、
辛いし、向上は見込めるけどその為には勉強しないといけないし、
カネにもならないしなぁと。経済的な余裕があるわけでもないしなぁ
結局何がいいたいかって言うと一番上だけど
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/13(金) 01:16:41.18ID:k5begodk
プロも射程距離に入ったと思うけど
技術面の話で儲かるとか売れるかはまた別だし
音楽業界は今悲惨だし、今もし自分が20歳だとしても
たぶんそっちには進まないだろう
まぁ直接音楽やる人じゃなくても、何かしら音楽に携わる仕事に就くって言う
そういうのもありだったのかなぁと今は思うけど、20ぐらいの頃はもっと下手
だったし物も見えてなかっただろうしなぁ
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/13(金) 02:35:50.62ID:zWpDq3QY
単に>>359の世界が狭いだけ。
歴史に名前残すような人じゃなくても、才能ある人が世にどれだけいることか。
自分がどれだけ大した才能がないか、取るに足らない程度の腕か、
そういう人とたくさん出会えば嫌でも分かるよ。
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/13(金) 11:20:56.79ID:9Z/mfNX4
初めまして。作曲初心者です。
まずは鼻歌でメロディー作ってみようと思ったんですが
気が付くと自分の好きな曲のメロディーになってたりします。
どうしたらいいでしょうか。
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/13(金) 11:23:28.72ID:BbPj5pDq
>>361
たくさん出会わなきゃ分からない様なのはレアケースって分かるよね?普通w
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/13(金) 13:39:19.48ID:9Z/mfNX4
鼻歌でAメロBメロサビって構成で一曲作ってみました。
この後はどうしたらいいでしょうか。
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/13(金) 17:14:31.81ID:TAERQOM7
作曲初心者ですけど、曲ができたら取り敢えずニコニコとかに下手でもあげた方がいいですかね?
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/13(金) 17:20:15.14ID:3HSb2j1M
>>368
自分として作品が仕上がって人に聴いて貰いと思ったら良いんじゃないかな?
一区切りついて達成感も味わえるしね
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/13(金) 17:58:27.97ID:TAERQOM7
>>369
ありがとうございます
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/13(金) 19:39:06.46ID:D08bOZIu
351!!!
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/13(金) 20:01:50.55ID:9Z/mfNX4
>>367
あ、あああ・・・アップしようと思ったらものすごく緊張してきた
コードつけたりしてからのほうが良いですか?
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/18(水) 18:23:46.20ID:hzVvc/gP
ギターの編曲難しい

とりあえずパワーコードでバッキングつけて
たまにアルペジオとか単音のメロディー入れるぐらいしかできない
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/18(水) 23:45:42.54ID:042Qg1bw
ボイシング変える。そのコードに合ったスケールを弾く。〜奏法を取り入れる。
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/24(火) 23:58:31.38ID:JAJpVcl2
>>376
結局は何を表現したいか?という話にどうしてもなる
自分の表現したい物が
パワーコードやたまにアルペジオとか単音のメロディー入れるぐらい
じゃ表現できないのかもしれないが
そもそも表現したいものがなかったら形にはできない
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/26(木) 21:23:46.86ID:wplmitSO
パーマ大佐の森のくまさん改変で騒ぎになってたけど
この作詞者の人は作者不明の曲ばかりに目をつけて
俺の曲だと言い張ってきたうさんくさい人らしい
なんだかんだ言おうが権利者として認められてるのでしょうがないがな
そんな人もいるんだな

まあ替え歌とかは練習や遊びだけにしときましょう
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/27(金) 03:00:06.55ID:vDSZrTLs
仕方ないもクソも、実際に作詞したんだから歌詞に関して権利あるのは当たり前。
曲は作者不詳だから、その権利はないわけだから。
人の作った歌詞を改変なんていう、他人のふんどしで相撲をとるような
ことしか出来ない人が増えたんだろうな。
自分の作品を作るっていうパワー持ってる人が減ってる気がする。
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/27(金) 03:51:15.19ID:IYUM5xeu
>>381
まぁやってる事は素人の2次創作と変わらんよね
それを無許可で大ぴらにやっちゃうところがヤバい
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/27(金) 11:09:08.46ID:c5QemHQU
つべで聞いてみたけど、特に面白くなかったな。
無理やり歌詞繋いだ感たっぷり。
何か心にひっかかるものを期待して聞いたけど、
感動も笑いも何も無かった。
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 18:48:17.04ID:1DGjoIQz
>>330だけど、まだ作曲についてよく分からない
プロはどうやって作ってるの?
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 18:55:56.67ID:YR1e6l6f
>>384
作曲をどこまでの範囲で捉えるのかでかなり違いが出るよ
1番は鼻歌かな
0386384
垢版 |
2017/01/31(火) 20:59:53.85ID:gFwcGi0W
>>385
作曲はメロディーとコード付けぐらいと捉えてる

鼻歌が良いのか...!
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/01(水) 03:46:42.05ID:Vd2oaW6z
>>386
1番手軽とか1番最初はとかって意味ね
良いも悪いも鼻歌が出来なきゃ作曲入門出来ないよ
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/02(木) 16:49:38.82ID:6zujiEx9
>>384
多分プロはメロディ思いついたら
すぐギターやキーボードなりで適当なコード鳴らしてみるはず
メロ無しやコード進行のみでガーッと作っていくわけではないと思う

だが正直メロディなんか「降りてこない」ので最初は無理やり作るべき
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/02(木) 17:55:30.05ID:rolspPCs
Cubaseのコードアシスタントでコード進行鳴らして、それに合ったスケールをギターで弾く。
よく知らないけどプロはコピペして大量生産してそう。個性はボーカルと作詞家任せで。
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/02(木) 20:18:13.44ID:r+Z9iBD8
Dominoの使い勝手が良すぎて他のソフトが難しく感じる…
でもいちいちリーパーと連携させるのめんどい…
0393ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/02(木) 23:38:41.17ID:/VcJ6v9l
七色のニコニコ動画の初音ミクの消失の部分のBPMが分からないんだけど誰か分かりませんかね...?
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/02(木) 23:39:18.69ID:/VcJ6v9l
書きこむ場所間違えましたすいません
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/03(金) 01:02:25.96ID:xwP9xBmQ
作曲はやっぱギターでやる
鍵盤とかシーケンサーは自由がききすぎる
たとえばメインのリフレインを聞かせたい曲では途中で使う事もある

あと、最近は動画があるから好みの音を探しやすい
取り合えず音の感触が気に入ったら原因追求
ロック含め、大衆芸能音楽は構成パクるのは簡単だし
で、芸能音楽の類いでは転調の仕方にセンスが問われる、大体

まぁ、やる側の見た目と音の感触のが全然大事だけど
それと、歌唱力
この歌唱つーのがホント他の楽器よりかも何倍も技巧的
しかも主旋律であり定位もセンター
歌を巧く歌い上げられる作曲者の主旋律は良くなる可能性が高くなる

だから、歌を歌うのが生理的なレベルで好きになれ

そしたら曲がかっこ良くなる
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/03(金) 01:21:03.04ID:xwP9xBmQ
そいつを責めるつもりは無いけど、シーケンサーのコードアシストなんかきっかけにしない方がいい
俺も昔はそーいうので作ったりもしたけど、自分の中で生まれた感じしない

あとやるジャンルにもよるけどやっぱリズム感大事なんだよな
歌の次にリズム

あー、そうそう歌詞も母音もすんげー大事

大体の人が重点おいてるメロディーとコード進行なんてどうでも良い

んー、やっぱり歌が上手に歌えないとダメだな
0398ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/03(金) 01:30:26.61ID:xwP9xBmQ
ある程度の良い曲は年に10曲程度しか作れないもんだな、俺は
しかも10年くらい歌詞をあれやこれやと弄くってる曲もある
その曲は俺が死ぬまで変化していくだろうね、歌詞が
そういう大事に出来る曲を、作曲する人には生み出して欲しい

他人の評価ではなく、自分の中での喜びがあるでしょ、ふつーに
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/03(金) 01:35:04.10ID:xwP9xBmQ
メロディー、リズム、コード

けど、これだけじゃないよ
大体の芸能音楽は歌唱と言葉のインパクトが占有率高い
0400ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/03(金) 01:41:17.59ID:xwP9xBmQ
例えばエイベックスやソニーのグースハウスだっけか
あれらから10人集めて同じ歌詞で歌わせる

したらメロディーは俺からしたら完全に別物になる

ガイドメロを精巧に作り上げても別になるね

これがどんだけ曲にとって大事件か
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/03(金) 01:46:21.15ID:xwP9xBmQ
人間の声含めアナログの楽器から派生している作曲のが初心者には取っつきやすい
大体、シーケンサーから入るとまとめあげるのが下手くそでしょ
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/03(金) 01:48:01.96ID:an4Q55Vu
邦楽って一番おいしい所で「ん〜〜〜」って言うのめっちゃ損してるよな
「じかん〜〜〜〜」とか「よかん〜〜〜〜〜」とか「しゅんかん〜〜〜〜」とか
日本語まじ終わってる。というか作詞する奴は想定しろ
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/03(金) 02:04:02.40ID:xwP9xBmQ
英語の発音のがそりゃブルース派生の音楽には合うよね
「ん」については俺は昔、悩んだよ

けど要は使いようかなって持論がある
歌い方で苦しさを出しやすいかなと
けど、それに気付ける人は作曲に向いてるんじゃないかと思う
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/03(金) 17:23:35.25ID:UE03ccRo
たまに曲できた!って言ってバッキングしかない曲出してくるやついるけど
そういう人はメロディはあくまでおまけであって
あとからどうにでなるくらいに考えてるのかな?
それともさらに時間かけて大事にメロディを作り込むのか?
まあ考え方は人それぞれだな
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/03(金) 17:47:35.26ID:xwP9xBmQ
いるよな〜そういう人w
けど、バンドの場合はソレでもいーでしょう
ただ、曲つーかキッカケ作ったって感じだよね
ボカルにとっては自分で付けたい人もいるし
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/03(金) 17:59:12.77ID:xwP9xBmQ
あ、言い忘れた
そういう、バッキングだけで出来たっつーのは脈絡のないダラダラした練習フレーズをアホみたく詰め込んでグルーヴもクソもないのがよくあった

バッキングなのにリズム解釈をパート全体で考えてない
ドラムが持ってくるのはそこんとこはきっちりしてたり

結局、歌も考えてある方がリズムなり構成なりすんなり出来る
やっぱり真ん中にいる訳だから
0407ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/05(日) 00:27:17.79ID:BmnL7CYb
>>404
俺のことか、リフ物好きやねん
歌メロなんてリズムだけ合わせてガナってるか、ルートと3度だけハミングしときゃええねん
パポヘー
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/11(土) 02:02:45.68ID:Eo+RSfai
質問です。
ゆったりしたメロディーをテンポ速くしても、速い曲にならないのは何故でしょうか?
最初から速い曲として浮かんだメロディーは激しい演奏のせればとりあえず形としてロックっぽくなったりするんですが、
ゆったりとした曲として浮かんだメロディーはテンポ上げて激しい演奏のせても無理矢理テンポ上げただけの曲にしかならんのです…
一小節に詰め込む音符の数とかで決まってくるんでしょうか? 何かそういう理論ってあるのでしょうか?
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/11(土) 10:02:49.29ID:D11E3dsH
そもそも速い曲ってなに?
テンポが速いのに速い曲じゃないって、そりゃ言葉の使い方が適当すぎるって話。
例えば、シンコペーションとか16分音符を多用する曲と、
ド頭で白玉連発するような曲じゃ、受ける印象が違うのは当たり前。
ざっくりと「速い曲」なんてくくらずに、この曲とこの曲は何が違うのか
具体的に音符レベルでコツコツ比べてみなよ。
何が違うかなんてすぐにわかるはず。
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/12(日) 18:10:33.80ID:XDw48Xrv
メロスピの曲が速いのか遅いのか?
言わんとしてることは分からんでもないけど分からんわw
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/12(日) 23:03:30.00ID:gCAjyD3n
言ってる事は分かるけど>>411さんが言うように音符で比べたら謎は解けそうだね。
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/16(木) 14:42:29.79ID:U+XYL8DO
>>409
うるさい曲 にも当てはまるんだけど
ずっと一貫してると慣れるので
落差をつけるのが大事
だいたいリズム崩してくる部分があるはず
具体的にはシンコペーションが単純な例
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/22(水) 17:58:34.51ID:pfxc6DsC
>>409
例えば君が代や童謡のふるさとみたいな曲を高速にアレンジするのは可能だと思うが
激しい演奏のせても無理矢理テンポ上げただけの曲としか思えないかもしれない
そのへんはなんともいえんわ
ジャズとかも普通にメロディいじるのでメロディは別にいじってもいいと思う
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/01(水) 02:11:35.94ID:pKQwWdON
ディミニッシュコードに関しての質問です
パッシングディミニッシュとしての利用は理解できましたが
ドミナントセブンスの代理として使用する場合の使用例が Cメジャー上で C|F|G#dim|C という流れになっていたのですが、使用する場合は基本的に#Xdimという形で記憶しておけばよろしいでしょうか?
仮にこれがGm上だった場合はGm|Fm|E♭dim|Gm
E♭m上だった場合はE♭m|A♭m|B♭dim|E♭m ということになりますよね?
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/01(水) 02:13:56.67ID:pKQwWdON
Cdim=D#dim=F#dim=Adim
C#dim=Edim=Gdim=A#dim
Ddim=Fdim=Gdim=Bdim
の三パターンしかありません
とか列挙されたところで結局どれ使えばいいのかわからんやんけ!と思ったもので
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/01(水) 02:33:22.24ID:pKQwWdON
連投申し訳ないです
不安定かつ経過音として利用されるという点でdimはaugと役割が似ていますが、Xの代用コードとして使用する際は曲の雰囲気に合わせて選択するという形でよろしいでしょうか?
なにかその他に決まりがあれば教えていただけるとありがたいです
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/01(水) 09:14:36.87ID:W/NmxMaX
Vの代理じゃなくて、ドミナントセブンスの代理ね。
構成音を見てみれば分かるけど、G#dim≒G7(-9)だから
G7の代わりにG#dimが使えるという理屈。
同様に、Bdim、Ddin、Fdimも使える。
ベース音としてどれが欲しいかで決まると思えばいい。
例えばよくある CM7 C#dim Dm7 G7 という進行、
これもA7の代理と考えればわかりやすい。
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/02(木) 21:58:24.05ID:IKJX8E32
>>421
成程ベース音…
パッシングディミニッシュだけど落ち着いて見れば1625ってことですね
augとdimの使い分けに関してはどうやって決めてますか?
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/02(木) 22:53:36.03ID:IKJX8E32
やっぱりそうなりますよね
感性とか感覚の大切さは分かってるつもりなんですがある程度理論的に考えてきたぶんそこにもカチッとした定義みたいなものが欲しくって
0425ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/02(木) 22:59:32.20ID:fKUqNJCn
よりどころっていう意味でいうなら、
dimやaugを効果的に使ってる曲をコピー(コードだけでいいから)しまくって
使い方の勘所と言うか、ツボを自分なりに掴むのがいいんじゃないかな。
「こういう場合はこうすべき」みたいなものはないと思う。
というか、augが出てくる曲はあんまりないよね。
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/02(木) 23:20:18.67ID:fKUqNJCn
初心者ほど、何か公式みたいなものがあって
公式に当てはめれば答えが出るみたいに考えがちなんだけど、
実際はそうじゃなくて、コツコツとボキャブラリーを増やすしかないんだよ。
文字の組み合わせで単語が出来て、単語の組み合わせで文が出来て、
文の組み合わせで文章が出来る。
その組み合わせ方に公式なんてない。
文法ってものは一応あるけど、別に絶対的なものでもないし、
文法なんかにとらわれたっていい文章なんて書けないわけ。
あえて言うなら、いい文章を読んで、感動して、分析して、真似てみる。
音楽も全く同じだよ。
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 10:44:28.27ID:uAlXWKZP
>>425
ポップスでaugがでてくるとすれば、
たとえばCのコードでトップノートが
ソ→ソ♯→ラ→シ♭ みたいにあがっていくやつで、
結果として2番目のコードに名前をつけるとすればaugになってしまう
そんなんくらいなんだよね
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 12:45:15.94ID:945aRDTQ
>>427は言い方がややこしいんじゃないか
I →Iaug でちょっと変化つけてるだけだろ
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/04(土) 12:48:31.60ID:cONOjkw4
俺も詳しいことは知らんがこれ元々の質問は>>420でしょ?
どう使い分けてるかって言われても上にあるように感覚としか言えないんだけど
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/16(木) 23:20:40.58ID:/7F5BjEa
すいません。コード進行でどうしても分からない場所があるので教えていただけたらありがたいです。
この曲なのですが、F→G→C→C7→Dm7とコードが続いていて、Cの時にメロディでA#が鳴るのですが、これは不協和音では無いのでしょうか。
自分で曲を作っていて、ここをどうコードをつければいいのかわかりません。
https://m.soundcloud.com/uv45jjnpxklg/nazo
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/16(木) 23:41:30.78ID:/7F5BjEa
Cメジャーなので黒鍵盤が出ることがおかしいのか、
転調しているのか、なんなのか全くわかりません…。
0436ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/17(金) 00:03:48.84ID:cyDct0Co
CコードのときにBb音が鳴ったらそれはC7ってこと。
Cメジャーコードとは別物と考える。
C→C7というコード進行を表現したいのなら
CコードのときにBb音(7th)を鳴らしちゃ駄目。
Bb音を入れたいなら、それはCではなくC7。
いずれにしても不協和音じゃない。、
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/17(金) 02:07:00.59ID:9CRtkfLP
セブンスコードの3度と7度はトライトーン(三全音)と言って最もよく使われる不協和音です
ドレミで言う所のファとシの音ね。C7コードで言うとミと♭シ
この音があると4度上のコードに行きたがる性質が強い
C7だとFのコードに行くのが王道だけど、今回の例ではFの代理コードのDm7に進んでる
これはG7>Am7と同じ”終わりたいけどまだまだ終わらせねーよ!”という偽終始という進行の1つだよ
0439432
垢版 |
2017/03/17(金) 06:30:17.28ID:hO2JAN9K
>>436>>438
丁寧な回答ありがとうございます!
BbはC7の音の1つなので、Bbを鳴らす時はCでは無くC7にすべきということですね。
ということは今のままでは無くF→G→C7→C7→Dm7という風にするべきなんでしょうか。
C7が続く事は気にすることはないのでしょうか。
2回目のC7を何かに変えるとなると、偽終始を活かせなくなるという事ですよね。
0440432
垢版 |
2017/03/17(金) 06:35:27.77ID:hO2JAN9K
>>437
作曲やコード進行の本はたくさん買いました。
急遽どうしても曲を作らなければならなくなり、作曲勉強と試行錯誤しながらの曲作りで…。
つまらない質問だとは思いますが、少しだけお付き合いください!
0441432
垢版 |
2017/03/17(金) 06:46:02.16ID:hO2JAN9K
連投すいません。
C7を続けるより、F→G→Bb/C→C7ならどうだと浮かんだのですが、どうでしょう。
もっといい進行があれば教えてください。
ここだけ本当に困っております!
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/17(金) 07:10:54.56ID:cyDct0Co
C7にすべきなのではなくて、すでにC7なんだよ。
左手で鳴らそうと右手で鳴らそうと、ドミソシbが鳴ってるのだからC7。
メロでBbが鳴ったら必ずC7とは言えないけど、
この曲の場合は明らかにC7の響きになってる。

いったんCで落ち着かずにいきなりC7に行ってしまうパターンはよくあるよ。
メロにBbが入ることで、意外性があることとFへの進行を予感させる動きになる。
同じコードが続くことはおかしくないよ。

選択肢としてはこんな感じ。
・メロディこのまま、バッキングもこのまま
・メロディこのまま、バッキングの頭で7th音を鳴らしてしまう
・小節頭付近でBb音が鳴るようにメロディを変更する
・一回目のCは純粋なCになるようにメロディを変更、二回目のCでC7にする
0443ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/17(金) 07:15:57.52ID:cyDct0Co
> Bb/C
行き当たりばったりでコードを当てはめることはお勧めしない。
CかC7でまずは考えてみるといいよ。
0444432
垢版 |
2017/03/17(金) 07:57:35.97ID:hO2JAN9K
>>442
ありがとうございます。
少し疑問が解けた気がします。
やってみたところBb/Cはとても気持ちが悪い進行でした。
メロディはこのままでいきたいので、選択肢の1か2で考えてみます。
感謝いたします!
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/17(金) 11:25:38.79ID:Wmk3ImKZ
03/17(金) 00:27 JoaTB1m3 [sage]
この道を進むならこれしかないというところを選び抜いて、
もうこれ以上は無いというところにえもいわれぬ美が生まれてくるんじゃないかと思う、
説教するつもりは、まあ説教だと思ってくれ(笑)、
多くの人は、これは才能があろうとなかろうと、
答えを知っている、それはメロディだけの答えじゃないけど、だからこそ、
好き嫌いはあってもベートーヴェンのは名曲だと判るし、
意見が一致するんじゃないかな、ピコ太郎の笑いのセンスは凄いかもしれないが、
世界で音楽で勝てたのか、まあ音楽力自体はベートーヴェンには程遠いなと、
“多くの意見”が共通するだろう、音楽を聴いて楽しむ側に答えが
あって、分かれるところもあるけど頂点のクラスに
対してはなぜか一致する基準が最初からあると思うんだよね
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/17(金) 11:31:07.37ID:Wmk3ImKZ
89:100 03/17(金) 00:24 JoaTB1m3 [sage]
乙かれ様です、
天国って幾つあるんだろうね、
幾つなのか或るていど居場所が分かれているのかもしれない、
自分は、旋律界を目指していて、グルーヴやら音響やらの世界は
判らないけど、旋律ってそんな甘いもんじゃない気がするんだよね、
まあ、ここで芸術論を闘わせてもだけどね、
気になったことが1つある、
楽しむだけが目的なら、どんな駄作でも楽しめたらいいんだと思う、
ただトップレベルでしのぎを削っているのは
1つの答え、ってような気がするんだ、
この流れだったらもうこの音しかない、あとの選択肢は
程度の差こそあれ、どこか不自然、みたいな
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/17(金) 11:35:38.14ID:Wmk3ImKZ
94:03/17(金) 01:50 JoaTB1m3 [sage]


で、君の場合は“20代”で、友人が褒めた曲(たぶん)と、今回の曲(たぶん)で、すでに2曲以上ある(たぶんな)わけでね、何か不足でもあるのかと、
君の推敲は昨日かでは、あと一ヶ所ギリギリというところまで追い込めたはずだよね、
俺が今回編曲に着手する楽章のデモにも、長さの違いこそあれ、旋律的にみて第12小節のような微妙な箇所が1つあると思う、
五角だな(笑)、まあ頑張ってくれたまえ(笑)、だだ
反メロディ的な潮流の中で才能の道を行くのは拷問かもしれず、正に本人の問題だろうし、お奨めはしないから半端でいいけど(笑)、
なお俺自身は人から馬鹿にされても自分を超天才だと思っているんで、君に拘る必要もないし、君が卑下して自身を狭い枠にはめてくれたらライバルが一人減るわけなんだが(笑)、
まあ惜しいね、自分から低評価するメリットって…ああプレッシャーから楽になりたいわけか、それなりの工夫なのかな(笑)、
寧ろ才能を窮屈にさせないための、みたいな(笑)
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/17(金) 11:37:17.67ID:Wmk3ImKZ
92:03/17(金) 01:05 uqLVYQ0S [sage]
このスレ名前聞きたら有名な先生や
有名なアーティストがいそうで怖いw
93:100 03/17(金) 01:34 JoaTB1m3 [sage]
そりゃ怖いかも(笑)…
0449ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/17(金) 11:40:23.34ID:Wmk3ImKZ
93:100 03/17(金) 01:34 JoaTB1m3 [sage]
そりゃ怖いかも(笑)…
ありかとうございます>>91
ここからは彼自身に贈る言葉で(???)

それでなあ(笑)、
人が才能があるっていうなら耳を貸してもいいんじゃないか、ピンポン(←映画)みたいなヤツだなと、つまり‥‥
遠慮しているつもりなのか自分で勝手に卑下して、周囲をヤキモキさせるというか、
いちいち拾うのが面倒だけど、
自分は才能が無いなんてか言ってる居る内容が、才能のある奴の言葉に視えたり…ってなわけかで、そりゃ才能の有る奴には才能があるなりの苦しみや挫折感があるだろう、
けどそれは才能自体を否定するものとは限らないはずだよな、
よくあるどこか不器用みたいなのも才能のある奴の特権(もし天才なら不器用も愛嬌)じゃないのか、
「自分の考えや思いを編み出すのは得意」って、それが「境地」ってことだろう、
「音楽に対する観方」をどんどん脱皮させては高みに近づくってような、
でもまあドイツの古典の連中でも音楽を悟りきるところには至らなかったと思うけどね、それで日本人にチャンスがある、と思うわけだ
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/18(土) 07:04:39.96ID:S/+eQFES
>>434
CメジャーでBフラットが出るのは
黒人音楽と白人音楽が混ざったところから生まれた音楽ということであり
ロック音楽の起源ということだ
アメリカ黒人の音楽をやっていた白人がそういうことをやりだしてロック音楽となった
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/18(土) 07:09:46.74ID:S/+eQFES
マイナーペンタトニックが
メイジャーの側から「悲しみのメロディ絶対許さない」などと言われて
いつも痛めつけられるのはおかしい

これが黒人ブルースの影響をうけた音楽
http://news.ameba.jp/20130916-121/

マイナーペンタトニックの音を使うためキーCメジャーでB♭が登場するようなブルースに根差した音楽はプリキュアシリーズが参考になる。
歴代主題歌のほとんどがその手法だ。

なかでも、対立していたメイジャーとマイナーの関係が徐々に変化していく物語を描いた
スイートプリキュアはたいへん奥深いストーリーだ
キュアビートのラブギターロッドはロック音楽の登場を象徴している。

真面目な話をしておくと全部のマイナーが良いというわけではなくケースバイケースだ。
ただし普通の作曲者やプレイヤーこの場合に理屈を考えてやっているわけではなく
フィーリングとしてかっこよければOKという原則に基づいていると思う。
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/18(土) 07:25:01.23ID:S/+eQFES
初心者がつまづきやすいポピュラー音楽独特の音は
プリキュアシリーズで解決する
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/18(土) 09:02:41.70ID:gD4c1jFP
ビートルズでいーだろ、そんなの
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/18(土) 09:27:12.77ID:S/+eQFES
たしかにプリキュアならびにビートルズはよい
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/19(日) 13:36:42.71ID:5YBB7lt3
黒人が白人に影響を与えたとは
こういうこと
ならびにプリキュアも参考になる

「真の先駆者」ストーンズ、リンゴ・スター、スプリングスティーンが弔意
チャック・ベリーさん死去
http://www.sankei.com/world/news/170319/wor1703190011-n1.html
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/19(日) 14:12:09.88ID:fiNKpH5/
>>453
コピペにマジレスかこわるい
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/21(火) 00:58:44.63ID:zS21jz7m
この板はおっさん多いとはいえチャック・ベリーは古すぎるっぽいな
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/21(火) 01:01:58.67ID:zS21jz7m
ネタって言われてもプリキュアの人は何年かぶりの襲来だろ
そのまま消えてりゃよかったのに
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/21(火) 01:03:19.30ID:zS21jz7m
プリキュアおっさんはワッチョイスレで普及してくれみんな喜んでるしな
0460ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/21(火) 20:34:58.79ID:AbZAxJKI
黒人が白人に影響を与えたのはブルースで良いのに
なんでプリキュアなんて持ってくるかね
0463ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/22(水) 04:54:01.34ID:Xmwr8bTq
チャックベリーならびにプリキュアは参考になる
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/28(火) 03:20:49.42ID:+LSABPnn
>>441
F/G使えば?

BbにもFは含まれるから
ルートはずっとF。C7も sus4にしたらルート、メロともにFが使える。
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/30(木) 03:59:28.40ID:v4JN9bTN
キーGで曲を作ってて、メロに合わせてたらA7を多用してたりFメジャー使ったりしてたんですけどこれって大丈夫ですか?聞いた限りではあんまりおかしい気はしてないんですけども
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/31(金) 12:51:58.68ID:wxBCvvBF
A7はドッペルドミナントでFはサブドミナントマイナーの借用?
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/01(土) 17:00:10.96ID:fw6bvIxP
>>468
このbVIIはプリキュアおっさんがやたらと教えたがることでおなじみのコード
機能はサブドミマイナーの借用であっとる

ビートルズのサージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドでは
キーGでA7 Bb7 Fが出てくるので参考になるよ
この進行によってブルースやロカビリーとはぜんぜん違う雰囲気を出すことに成功してる
まあ今聞いても普通すぎて何も感じないとは思うけどね
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/02(日) 00:46:10.39ID:xEjN9lqL
なるほど!そうやって使えるんですね!(恥ずかしながらサブドミナントマイナーの存在も今知りました)ありがとうございました!!
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/02(日) 12:05:25.70ID:tOiigHuG
>>473
本によっては同主短調の短6度を含んでるものをサブドミナントマイナーとするって言ってるのもあるね。
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/07(金) 04:25:59.69ID:EFuwkuXS
ビートルズやチャックベリーと言われても古すぎてよくわからんので
プリキュアの方がおなじみで一般的な解釈である
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/13(木) 16:28:37.47ID:Nd7pieJK
ってか一般的というのは 曲者 なんだよなあ

例えば日本のピアノ教室界隈ではバイエルからやるのが一般的だと言われてるが
海外でバイエルとか言ってもまったく通じない。
バイエル使ってるのはただ何も考えずに受け入れてきただけの慣習
一般的でも何でもない。
一般的というより誰がどう広めてきたか?というソースが大事なんだよ

結果的にピアノで作曲する人はこのバイエルの手癖を多用するので
その影響はモーツァルトやベートーベン以上だと言われてる
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/13(木) 17:38:30.65ID:WZ32pV8A
特撮やプリキュアや民謡童謡によるペンタトニックの蓄積は
一般的に誰もが持っているものと思われる
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/14(金) 08:10:43.09ID:mNk8ET1S
男性の大きなお友達がプリキュアに熱くなれる理由は
ペンタトニックが受け継がれていることによる影響が大きい
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/20(木) 14:16:06.25ID:/EDRzif8
フリジアンドミナントの7番目が半音高いやつって
何スケールだったっけ
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/20(木) 14:50:47.47ID:8tw9occO
>>483
名前は知らんけど
ハンガリアン・マイナー・スケール・パーフェクト5thビロー
って感じ?
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/20(木) 15:11:08.79ID:/EDRzif8
自己解決した
double harmonic scaleだった
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/21(金) 20:07:12.02ID:cHTycFM2
短三度のインターバルが3つあったらトリプルだな
4つあったら…ただのdimか
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/26(水) 16:49:08.32ID:qP8c9kms
半音+3半音+半音なharmonicのテトラコルドが全音できれいにつながってるから
dounble harmonic scale
あくまでダブルしかない
トリプルとか4つとか言いだすとなんのことかわからんよ
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/24(水) 05:36:37.46ID:gdamnxC/
>>487
あたり。4つ集まったらそれでオクターブになるからね。オクターブで循環しないスケールなら別だけど。

3つの場合、7音のスケール(ヘプタコルド)じゃなくて、6音のスケール(ヘクサコルド)になる。
トリプルハーモニックスケールとは言わないけど、いろんな名前がある。素敵な響きだよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/%22Ode-to-Napoleon%22_hexachord
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/28(日) 21:53:35.46ID:qXmbz7jh
和声分析(可能ならクラシック)をしてて、分からないところがあるんですが、
質問はここで良いでしょうか?
0494492
垢版 |
2017/05/28(日) 23:48:53.07ID:qXmbz7jh
>>493
そうですね。とりあえず書いてみます。

ギロックの海の風景という曲でわからない箇所があります。
コードネームが分からないのでは無く、何調の何(I ,IVとか准固有和音とか)
かが分からない状態です。クラシックで解釈したいですが、出来ないならポップス用語でも構わないです。

5,6,小節目の解釈が分かりません。
http://www.di-arezzo.jp/sheet-music/classical-score/sheet-music-for-piano/William-L.-Gillock/Lyric-Preludes-in-Romantic-Style---24-Short-Piano-Pieces-in-All-Keys/ALFRE03658.html

C-mollで一小節目からI ,I , Vの一転、Vの一転ときて次は何でしょう?
構成音としてはG,B,Des,Fだと思うのですが。次の6小節目でF-durっぽくなっているので
F-durに向けた何かかな、と思ってます。
7,8小節はC-molのVI, Vだと思ってます。
よろしくお願い致します。
0496492
垢版 |
2017/05/29(月) 00:10:15.34ID:pxTAIzaG
>>495
言葉足らずですいません。二曲目のseascapeという曲です。
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 00:16:51.38ID:NwGbUy1a
C7/BbもしくはBbdimに近い和音と考えればいい。
次のF/Aに対するドミナントだよ。
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 00:31:26.87ID:NwGbUy1a
Fkeyにおけるサブドミナントマイナーと考えたほうが正確かな。
0500492
垢版 |
2017/05/29(月) 00:53:46.04ID:pxTAIzaG
>>498
なるほど。F-durのサブドミナントマイナーと捉えるのが単純で良さそうですね。
これ以上なく明快なのでその解釈で行こうと思います。
(ゼクエンツ・・・?とかも思いましたがこれ以上ややこしく考える意味が無さそうです)
ありがとうございます。非常に助かりました。
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 01:12:11.60ID:G/nGe864
Cm G/h Gm/b F/a Fm/as
というのは、ポピュラーで頻出するクリシェ。
機能的な和音とは考えない。
クラシックでも非機能的な音づかいはあるでしょ。
アルビノーニのアダージョとか。
0502492
垢版 |
2017/05/29(月) 01:27:34.89ID:pxTAIzaG
>>501
なるほど、アルビノーニのアダージョを考え出すと、古いからといって完全に機能和声で考えられる
と思うのは間違いですね。「ドビュッシー辺りになったら機能和声では分析できないんだな」と思ってましたが
気をつけないといけないですね。

とはいえいろいろ分かって良かったです。ありがとうございます。
言い訳も反論もするつもりもないのですが、単に頻出のクリシェと捉えなかった理由は・・・
クラシックの分析の練習として「正確に分析するとどうなのかな」という思いが強かったからです。
それに「暗譜の手助けとしての分析」も練習したかったんです。
漠然と「あの手のクリシェだな」と思っていても、今回はGmの5thが半音下がってたりしてて
少し認識が曖昧になるので、そういう捉え方をしたくなかったのもあります。
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 01:54:57.67ID:NwGbUy1a
この進行は十分機能的な進行だと思うよ。
基本同じような流れで、細部が微妙に違う進行はいくらでもあるはず。
代理コードを使ってるだけで、基本的な機能は大抵似たようなもんだと思う。
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 02:42:38.77ID:G/nGe864
>>503
あなたと私とでは、おそらく機能的の意味が違う。
わたしはG-Bb-Db-F-AbをF/Aに対する典型的なドミナントC-E-G-Bbを同一視できない。
Fが長い音価で含まれていることが決定的。
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 03:09:18.78ID:NwGbUy1a
別に同一視する必要は無いけど
大きい目で見れば明らかに同じだよ。
どの程度大きく(大雑把に)見るか、細かく見るかの違いだよ。
もちろん同一ではないけど、思ってるほど大きな差はない。
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 03:24:32.74ID:G/nGe864
いやいや俺は機能的とはT/D/Sを明確に使い分けることと考えている。
V7にDo(C7にF)が含まれたら、それは機能的じゃない。
0507ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 03:26:37.36ID:G/nGe864
そりゃ大きい目で見れば、調の7音はいつでも使えるが、
それは機能を超越している。
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 03:46:02.12ID:NwGbUy1a
まぁ解釈に絶対はないからそこを争う気はないけど
C7/BbでもBbdimでもBbm6でも、進行上大きく見て同じだということは
理解できるんじゃないかな?
これらは全て大雑把に同じと捉える耳は大事だと俺は思う。
ドミナントトとサブドミナントマイナーを別物と捉えようと似たようなものと捉えようと、
どっちにしても機能的進行だと思うよ。
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 05:40:12.41ID:V5Bsy8/z
>>491
ハーモニックスケールじゃないんだから言わんだろそりゃ
初心者スレで屁理屈言ってんなよ
理論スレでやれ
何があたりだバカが
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 05:42:03.81ID:V5Bsy8/z
理論厨がドヤ顔するスレじゃなくて
初心者がもっと気楽に話せるスレにしたい
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 07:03:31.33ID:RcSR8Ti2
アルビノーニはバッハのようなプロフェッショナルではなかったと言われているので
宮廷や教会ではなく民間音楽に近いのかもしれない
マイナーを悲しみのメロディと決めつけていたのは権力者であり
黒人ブルースやロック音楽やプリキュアでブルーノートが使われるのと同様に
当時から民間ではマイナーの多用が当たり前だったのかもしれない
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/11(日) 20:56:33.78ID:I8RAv+Fz
初心者の方どうぞ
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/11(日) 23:04:07.20ID:oMCACHON
作曲をしたいと思うのですが何から勉強すれば良いでしょう
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/11(日) 23:09:20.25ID:y4aDZT/b
本当に作曲がしたい人は、まず作曲するべき。
勉強はあと。
作曲じゃなくて作曲の勉強がしたい人は
一通り楽典や理論勉強したらいいよ。
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/12(月) 00:05:21.82ID:VZ1mKdzb
>>515
作曲したい人はまず作曲すべき、のメリットはなんでしょうか?
また、なんの知識も無しにいきなり作曲出来るものでしょうか?
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/12(月) 00:22:57.54ID:KTo2+FyL
作曲したことない人って、勉強すれば作曲できるようになると
思ってる人が多いんだけど、それは大きな勘違い。
いくら勉強しても出来ない人には出来ない、
全く勉強したこと無くても出来る人は出来ちゃう、それが作曲。
絵を描くことで考えてみると分かりやすい。
子供が何も考えずにのびのび絵を描くように
感性のままに曲を作るということがとてつもなく大切。
理論的な知識なんて、あとからいくらでも覚えられる。
ギターで鼻歌、もしくは鍵盤楽器で、とにかく実際に作るのが最重要。
まぁドレミの位置とか、基本的なコードくらいは知ってた方がいい。
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/12(月) 04:55:15.91ID:uL3X6ENY
作曲の本を一冊買って、一年くらいめげずに作曲し続ければできる。教則本を買い漁って読んでるだけだとできない。
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/12(月) 04:59:28.92ID:uL3X6ENY
ギターか鍵盤でリック増やして、アレンジするとオリジナリティでる。楽器できないのに、良い曲作れる人は天才。
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/12(月) 08:26:15.19ID:WXO8Vf1u
>>516
メリットも何も作曲したいなら作曲しろよw
作曲したい人がサッカーしてても作曲は出来るようにならんよ

とこれだけだとただの煽りにしかならんので真面目に答えると、まずジャンルにもよるしどういう風に作品を作るのかにもよる
ギターの弾き語りで仕上げるのか、仲間がいてバンドでやるのか、打ち込みでEDMを作るのか、譜面を書き上げオーケストラに演奏してもらうのか…

何をしたいか具体的な事を言わないと話にならない
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/12(月) 10:48:10.32ID:g0xN+OaD
他のスレで作曲したいはずだったのだが
結果的に、曲作らない音楽の雑学博士になった人がいたな…
作る事を楽しみながら覚えていかないと、そういう事になるのかもな
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/12(月) 22:10:29.80ID:bKM9q9Vm
>>516
作曲したい人はまず楽器を手にするべき。
楽器は声とは違って理論的なツールなので、手にした時点で理論も手に入れている。
鍵盤をひとつおきに弾けばコードになるし、
ギターをセーハするだけでソーホワットコードになる。
めちゃくちゃではなく、ロジカルに接すると、理論が浮かび上がってくる。
楽器が調性音楽をやりやすいように作られている。
調性音楽は理論に沿った音楽だ。
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/12(月) 23:01:06.24ID:PaOrN9Kx
高校生ギター小僧の「うはっ!すげーコード進行見つけたったwwwオレってスゲーwww」
的な理論無視のテキトー作曲でいいならなんもいわんけど
やっぱTSD位は知ってた方がちゃんとした曲になると思うけどな

水槽板の作曲スレの住民でもあるけどコンクール課題曲入賞作品でも素人マーチはひどいのが多いと思うよ
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/12(月) 23:07:29.76ID:bKM9q9Vm
>>523
入賞曲でもそうなの?
ちょっと信じられないなあ。少し盛ってないかい?
それが事実なら、吹奏楽ってレベル低いってことだよね。
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/14(水) 17:46:23.43ID:GmKd3RNB
>>524
> 吹奏楽ってレベル低いってことだよね。

いやそれだけ難しいってことだろ
バンドよりぜんぜん難しいと思う
最低限スーザくらいは研究しないとだめだろうし

まあ作曲もしないやつが>>523みたいな適当なこと言わんでほしいけどな
TSD位はって絶対わかってねえじゃんこいつw
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/14(水) 20:48:28.42ID:mA523HF+
>>526
TDSがめちゃくちゃな曲を入賞させざるを得ないくらい、
魅力的な曲が少ないってことでしょう?
レベルが低いんじゃ?
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/20(火) 12:51:47.70ID:Rl0ld0cU
ホンマモンの初心者にはgenkhord超おすすめ
http://www6.plala.or.jp/nyk/Genkhord.html
コード進行を勉強するのに超便利、私はこれで作曲できるようになりますた
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/22(木) 17:04:18.05ID:Uv5cChYm
理論スレはDTM板に移動したようだ
粘着質なやつが引き伸ばしてるだけだけど
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/24(土) 23:35:13.61ID:e0kjLvnq
>>531
DTM板の理論スレは作曲どころか楽器も弾けない連中が議論してるw
シュールだぞほんと。
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/25(日) 01:05:52.07ID:2kTXBnrI
結局、作曲したいんじゃなくて、雑学博士になりたいんだろな
今日読んだ理論本を恰も私が発見しました…的に言って
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/25(日) 09:55:05.80ID:zaXV0wLe
この機材使えば演奏できなくても誰でも曲作れますよ、
なんてデモンストレーションしてるプロの人は、めちゃくちゃうまい件w
音楽ちゃんと納めてる人間で、機材についても詳しい
キーボードでギターのフレーズを弾けば、ギターで弾けないような
フレーズは出してこない。知り尽くしている
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/25(日) 09:58:15.53ID:zaXV0wLe
楽器が弾けない、のかどうか分からないけど
素人の作る曲ひどくちんけだったり、音色がしょぼかったりする
奥行きとか苦労と言うものを全く感じないのだ

特にクラブ系の無名の奴らとか。その割にビジネスは
うまくて儲かってる(ように見える)やつもいる
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/25(日) 22:36:14.96ID:kLt7RBAJ
作曲したいんだけどなにから始めたらいいのか分かりません
ピアノは3歳から音大入試レベルまで弾けるんですけど、ただそれだけで
DTMソフトも昔買って使い方が分からずどっかいっちゃったし
どうやったら作曲になるんだろう
コード進行とか考えてメロディに伴奏つけたりして始めるとかでもいいんですかね…?
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/26(月) 00:02:50.72ID:lc5VTNXf
適当でいいんですよ。
そのうち、いろいろとあります。
ピアノが弾けるのに、どうやったら作曲になるか?って考えてることはとてもいいことです。

まず記録するものが必要ですが、DAWソフトを覚えるのが嫌なら、中古のMTRという手もあります。
どちらにせよ、アコースティックピアノだと、マイク撮りになりますが、ラインアウト端子があれば、ライン録りができます。
さらにMIDI端子があれば、別途、音源を鳴らすことができますよ。
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/01(土) 20:00:55.55ID:EgRsvjYv
>>537
> コード進行とか考えてメロディに伴奏つけたりして始めるとかでもいいんですかね…?

できるならさっさと作れよとしか言いようがない
それができないから聞いてるんじゃないの?
豊田真由子「そんなつもりはないんです〜」に伴奏付けてみればいい
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/03(月) 12:23:51.61ID:3EfhhthS
ジャ〜ン(Emのパワーコード)
このハゲェェェェェェ
デデデデデデ ドッタンドッタン
ちがうだろぉぉ〜
ドッタンドッタン タカタカトコトコジャーン
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/12(水) 22:12:37.35ID:iqrRnKxa
>>537
そろそろドラ*エの作曲者が年齢的にヤバい気がするので、
未来のドラ*エ12がどんなゲームになるかイメージしつつ、
曲を考えて譜面に書いてみて下さい。
ってお願いされたら作曲しやすいのかな?
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/13(木) 14:12:01.25ID:1H23FnUo
曲作る人が言うには、曲の誕生は色々らしいね。かっこいいリフ思いついたとか、
ベースラインからとか、コード進行や伴奏、サビのメロディとか。
何も思いつかないなら無理して作る必要も無い気がw・・
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/13(木) 19:07:16.87ID:+fFNM0Ws
何もないところから無理して作るようになってからが本当の勝負だぞ
0546 
垢版 |
2017/07/13(木) 19:49:36.82ID:cdjPsD+Z
皆さんに幾つかお聞きしたい事があるのですが・・・
まず1つ目はコード進行でどうしても分からない箇所があって、
key:Fmで、Fm-Fm-G♭-G♭-Fm-Fm-E♭m-E♭m×2という進行があり、
G♭については♭IIなのでナポリの6度かな?と予想は付くのですが、
「E♭m」については分かりませんでした

ディグリーで表すと♭VIIm?て感じでしょうか?
どこかの調から借用されてきてるのでしょうか?
同主調のFにも「E♭m」はありませんし・・
E♭mについては別の箇所でA♭-A♭-E♭m-E♭m-A♭-A♭-Bmという
進行があってこれは分かったのですが・・

長いので2回に分けます・・
0547 
垢版 |
2017/07/13(木) 19:50:22.57ID:cdjPsD+Z
2つ目はコード進行調べてると結構ぶち当たるんですが、
ディグリーで表すと♭V?みたいなコードがどういうものなのか分かりません
大抵マイナーキーで出てくるのですが、
例えばkey:Emで、Em-D-C-D-C-F-B♭6-Bという
進行があって、この中の「B♭6」がどういうコードなのか?
他にもkey:Amで、F-F-Em-Em-B♭M7-E♭M7-E7sus4-E7という
進行があって。この中の「E♭M7」がどういうコードなのか?

3つ目はkey:Dmで、Gm-F-E♭,C7/E-D-B♭m-A♭-G♭,E♭/G-Fという進行で、
E♭/Gに関してはA7の裏コードかな?と予想は付いたのですが、
「B♭mからG♭までのコード」がどういうものなのか分かりません

長くなってしまい申し訳ありません・・
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/13(木) 20:52:13.92ID:Rl9GFAuq
ここは初心者スレだから
机上のコードだけで話を進めたいなら理論スレのほうがいいね
だいたいそのコードはどうやって割り出してるんだ?耳コピ?楽譜?
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/13(木) 20:59:33.01ID:ULx6si8Z
最初のはフリジャンスケールで作ったコード進行じゃね
だから短調の5654。長調なら3432
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/13(木) 21:08:47.41ID:ULx6si8Z
最初のはフリジャンスケールで作ったコード進行じゃね
だから短調の5654。長調なら3432
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/13(木) 21:22:46.13ID:ULx6si8Z
何か二重投稿になってすまん
二つ目と三つ目は経過和音の類いじゃないかと
0552 
垢版 |
2017/07/13(木) 21:27:22.07ID:cdjPsD+Z
>>548
レスありがとうございます
楽譜ですね

>>549
すいません・・
自分ちょっとスケールについてはあまり分からないのですが
つまり、それkey:Fmじゃなくてkey:B♭mじゃね?て事ですかね?
それともその部分だけkey:B♭mに転調してるんじゃね?て事ですかね?
一応楽譜見たところ、調号は♭4つなんですよね
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/13(木) 22:02:36.54ID:ULx6si8Z
B♭mのナチュラルマイナーのダイアトニックが当てはまるというだけだよ
短調の5度を中心に行ったり来たりして、1度に帰らないまま終わったら
もう5度がトニックでいいじゃんみたいな
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/14(金) 22:35:58.10ID:SqZAwmkj
理論なんて、所詮後付じゃん
そんな、どんな進行も理論の裏づけがないと納得いかないっていってたら、
素人が適当につくった曲聴いて発狂するよ
80年代のパンクとか
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/15(土) 01:32:58.12ID:iu5uN+mv
>>552
ぶっちゃけクラシックのようにコードが付いてない楽曲の分析は
初心者の範疇を超える
ゴジラのテーマですらコード進行さっぱりわからんし

それに○○の曲のこの部分、とかなら限定されるけど
進行だけでやり取りするのは良からぬ方向へ行きやすいから避けたいね
研究のための部分引用は著作権的にもセーフ
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/17(月) 19:43:54.38ID:KzS6ZkZ4
ネットコラボバンドのメンバー募集
全パート

あと欲しい人がいたら(っ・ヮ・)っぷっち ◆ubvoqtKB5q08が
使ってないドラム練習セットをくれるそうです

何をやるのか等、詳しくは何でも気軽に (っ・ヮ・)っぷっちまで


ボギースレ発祥、ぷっち私設DTMけいおん部@
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1500162655/
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/21(金) 01:17:26.57ID:YGRpNSNp
作曲しようずえ!
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/10(木) 17:47:44.90ID:RRPNK56o
スマホの作曲アプリで遊んでいます。
遊びだし音楽素人なので思い浮かんだ旋律を楽譜に乗せていくだけなのですが、
そういった程度の低い人も参加しやすい発表の場などがあったら教えてほしいです。
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/10(木) 19:15:30.32ID:s8snUEw1
自作曲を公開するスレがどこかにあったような気がします。
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/11(金) 02:10:38.05ID:81+kNIEd
ほんとに程度低いならどこも反応悪いしどこでやろうが同じだよ
twitterとかのほうがいいんじゃないの?
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/11(金) 07:16:47.58ID:FdXJ3O4C
どこでやろうと同じなんですね
程度が低いというのは、自分ではどこを直せばいいのかわからず、あまり改善ができないということです
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/11(金) 09:38:36.01ID:WHpZI4qx
試しにここであげてみようと思います
0029-05-06_03-48-17.pdf
あげ方よく知らないけどこれでできてるかな
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/11(金) 10:04:07.25ID:WHpZI4qx
最悪イムガー入れて画像でやります
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/11(金) 20:59:06.40ID:FXpc5hyJ
pdf (´・ω・) ???
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/11(金) 23:42:39.47ID:Pd5A4TyF
世の中にはダイアトニックだけでもつまらなくない曲は沢山あるよ^ ^
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/12(土) 01:41:00.92ID:IEJUOucM
ダイアトニック
ないし
ペンタトニックだけで作られた曲他にある?
0579ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/12(土) 01:44:11.22ID:K+VfdUD9
>>572
一流の作曲家でもノンダイアトニックコードを使うとは限らない。
歌本チェックしたの?
0582ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/12(土) 01:45:32.03ID:K+VfdUD9
>>577
ダイアトニックと

ペンタを同列にしないでしょ。

メロディーがペンタとかヨナ抜きの邦楽か?
 
ブルースとか可能性あるかな
0584ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/12(土) 01:55:29.26ID:kzMh1CXT
和琴の音型はいつでも半音のないペンタトニック一本だけど、退屈とは対極にある。
0585ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/12(土) 01:56:47.57ID:k/h/nXQR
メタルってイントロ、歌唱部、間奏で転調してるだけで各パートはマイナーのダイアトニックでしょ
Xとかセックスマシンガンズとか殆どダイアトニックだった気がする
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/12(土) 21:46:46.18ID:oa6LFAxy
>>574
JPOPで言うとAメロだけサビだけならダイアトニックのみとかいっぱいあるんだけど
他のところではII7やIVmやIII7はかなり頻出したり転調してることが多い
メリハリが必要なんだろうな
クラシックは属調、下属調に行ったり来たりするので
ダイアトニックのみとかいう発想がないね
童謡はいっぱいあると思う
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/15(火) 03:41:23.63ID:1ANNYEIM
最近某アニメで知ったけど
青い三角定規の曲がほぼダイアトニックな気がする
0589ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/15(火) 04:14:40.30ID:cXGi7jjd
ある曲が「ダイアトニックである」とは一体何を指して言っているのか

1曲中に1つのダイアトニックスケール上の音しか使わないことなのか(移調すると曲全体が白鍵だけで弾ける)
非-ダイアトニックスケールの不使用なのか(転調を含むが、どの調もダイアトニックスケール)
転調・部分転調・借用和音・変質和音の不在なのか(短調はダイアトニックスケールではないが“ダイアトニック”ではある)
あからさまな半音階法(“半音階的”と題されている曲は多数ある)の不在なのか
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/16(水) 05:57:44.88ID:wWdrXEvb
いやいや奇をてらったノンダイアトニックよりも
テンションを交えたオサレなダイアトニックの方が好感持たれやすい
0594 
垢版 |
2017/08/18(金) 06:31:19.41ID:xRSKITXG
モード音楽?のコードの事についてお聞きしたいのですが、
例えばEドリアンで出来ている曲で、Eドリアンスケールから出来るコードは
3和音はEm.F#m,G,A,Bm,C#m(-5),Dで、4和音はEm7,F#m7,GM7,A7,Bm7,C#m7(-5),DM7
という感じ?だと思うのですが、この中でモーダルな曲で使えるコードていうのはどれでしょうか?

どこかのサイトだとモーダルな曲では増4度音程があるコードは極力使わない
スケールから出来るコードを軸和音?1類、2類に分ける
1類はスケールの特徴である特性音が入ってるコード
みたいなのが書かれていて・・・

あるサイトでは軸和音はEmで1類はF#mとDで2類はそれ以外みたいな事が書かれていた
のですが、またあるサイトでは1類はDとA(Aは4和音だと増4度音程なのでトライアドで使う)
とありましたが、一体どちらが正しいのでしょうか?
一応Eドリアンスケール?の特性音てC#の音だと思うのですが、F#m,D,AとどれもC#の音が
入っていると思うのですが、どうなんでしょうか?
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/18(金) 10:59:06.53ID:02ZIuNiA
>>594
様式による。
一般的に言えば、教会旋法だからといって、使えないコードというものはない。
ドリア旋法の特性音は長6度で合ってる。特性音って他の旋法との違いなので、比べる対象にもよるが。

様式によるというのは、調性音楽(長調と短調)と比べて旋法音楽は非常に長い期間に渡っていて、
その和声法も、ほぼ均質的な調性音楽のそれと違って、バラエティに富んでるから。
調性以前の旋法音楽は長短三和音ぐらいしか使わないが、
調性以後の旋法音楽は和声的に豊かで、ジャズで使うような和音は全部そこで使われる(と言うかそっちが元ネタ)。
調性との折衷的な語法もあるし、それらを一通り経験した後の現代においては、結局その曲その曲の様式によって使われる和音は違う、としか言いようがない。
0596ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/18(金) 16:38:08.45ID:n/Z4KOv2
教会旋法とかじゃなくてモード・ジャズの話だろ
ここでサクッと解説できるような話じゃない
0597 
垢版 |
2017/08/18(金) 16:42:01.83ID:xRSKITXG
>>595
レスありがとうございます
いまいち理解出来なかったのですが、コーダルな音楽が出来る前はモード曲では軸和音と
1類にあたるコードくらいしか使用されなかったけど、コーダルな音楽が出来てからのモード曲では
2類にあたるコードも使用される、という感じですかね?

なんか自分が見たサイトだとモーダルな曲というのは極力進行感みたいなのを出してはいけない、
みたいな事書いてあったんですよね、だからトニックに進みたがる増4度(トライトーン)は避ける
みたいな感じで

ドリアンで出来てると言われてる?スカボローフェアなんかも、自分なりに分析してみたんですが
やっぱり3〜4個しかコードが使われてなかったんですよ
とにかく軸和音がこれでもか、と使用されてて、時々1類のコードが使われる、みたいな
2類(特性音が関わってない)コードも何回か使用されてましたが・・・
それでもやっぱり増4度音程があるセブンスコードやm7(-5)?なんかは1回も使用されてなかったですね
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 02:42:36.17ID:/toGa1eP
>>597
とりあえず自宅に戻ったので、自分の持ってる本での第1類と第2類の和音の分類を載せとく。

Lydian: I, II, VII / III, V, VI
Mixolydian: I, V, VII / II, IV, VI
Dorian: I, II, IV / III, V, VII
Phrygian: I, II, VII / III, IV, VI

長短三和音が中心で、トライトーンを使わないタイプの旋法和声は、ルネサンスの多声音楽の響きの再現を意図したもので、言うなれば擬古的旋法和声。
このタイプは調性との差別化がアイデンティティー。
各音度上の三和音のうち長調や短調と違うものを(主和音と一緒に)第1類としてその他のものと分けるのも、トライトーンを避けるのもそのため。
第2類の和音が使われないわけではない(普通に使われる)が、進行に注意しないと、調性の語法と違いがなくなってしまう。
ベートーヴェンの「リディア旋法による、病より癒えたる者の神への聖なる感謝の歌」みたいにね。
逆に言えば、この種の和声では弱進行を多用することになる。
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 03:13:11.76ID:/toGa1eP
もう一つのタイプは、色彩的旋法和声とでも言うべきもので、これは調性的和声が拡張されたもの。
種々の(調性的和声にはなかった)付加音や変化音の使用、11の和音や13の和音の使用、四度・二度堆積和音の使用、
平行和音の使用など、種々ある和声の拡張のうちの一つとして、教会旋法は他の旋法・音階と共に和声に取り入れられてきた。
このタイプは本当に多種多様なので、まあ存在だけ意識しとけばいいんじゃないか。
0601ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 03:25:25.31ID:aLO6Mm/1
初心者レベルの話じゃない

こどもしんぶんばりに噛み砕いて教えてください;
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 05:51:22.94ID:CBJLO3hv
難しくてよう分からんですが、音大生とかはこういう事を日々勉強してるんですかね?
それで将来音楽関係でメシを食える人はどれくらいなんだろう?
0606ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 07:37:00.55ID:aLO6Mm/1
そういった意味でも
ジャズやクラシック寄りの人って賢いんだろうなって勝手に思うわ

思えば此処って別にギターだけのスレじゃないんだよな…
やっぱ作曲をしようって思う意志だけでも大切だと
思うんだよね

作曲にフォーカスしなければ
コードも簡単な理論すらも覚えようともしなかったわ
0608ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 16:37:04.77ID:mLg/CwtF
ヒント:ギター持ってる奴のほとんどが視野狭窄者
勿論まともに弾けないがなぜか楽作にやって来る
0610 
垢版 |
2017/08/19(土) 17:40:15.86ID:zQDwx6ws
>>599
ご丁寧に説明ありがとうございます
リディアン、ミクソ、フリジアンの1類、2類の分け方については
自分も同じ感じなのですが、やはりドリアンが差異がありますね
Iが軸?主?和音で、1類はIIなのは同じですが、もう一つは自分が上で書いた様に
IVかVIIで見解?が分かれてますね
ちなみにリディアンのIIは4和音だとセブンスコードで増4度音程があるので、
それを避ける為にトライアド、もしくは7sus4の形で使用する、とありました

各々のモードの特徴である特性音が入ってる事が1類?である条件みたいなので、
それで考えると、トライアドのIVは入るぽいんですが、4和音にするとトライトーンが出来る・・
また、VIIはトライアドだと特性音はないけど、4和音ならある・・・
どっちなんでしょうかね・・

ちなみに自分が見たサイトは599さんが提示してくれた
トライトーンを使わないタイプのモード和声?の考え方ぽいです
もう一つのコーダル和声が拡張された感じのタイプはたぶん自分が求めてるものと違うぽい?
もう一つのタイプはコーダル音楽にモード要素?を少し取り入れた感じ?ぽいですね
0611 
垢版 |
2017/08/19(土) 17:42:09.11ID:zQDwx6ws
610の続き
603さんが書いてらっしゃる様に、そもそも何がやりたいか?というと
単純にスカボローフェアやゲーム音楽で申し訳ないのですが、
FF5のはるかなる故郷という曲があるのですが
そういった感じのどこか情緒がある様な曲を作りたいと思ったからです
そして、そういった曲はドリアンで作られている、と

後者の方はまだ分析はしていないのですが、恐らくドリアンで作られてる曲なんじゃないかな、と思います
ちなみにこういう曲ですttps://www.youtube.com/watch?v=0PYZXXMm7_o
0612 
垢版 |
2017/08/19(土) 18:10:29.93ID:zQDwx6ws
>>逆に言えば、この種の和声では弱進行を多用することになる

これは自分が見たサイトにも書いてありましたね
この曲はモードで作られた曲ですよ、という事を強調する為に、
ドミナントモーション等を避け、特定のパターンのコード進行を頻繁に使う、と
とにかくコーダル音楽との差別化が重要みたいです

ドリアンならI-IIもしくはI-IV(トライアド) or VIIだったと思います
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 23:41:17.59ID:kJbpnUHd
考えすぎだと思う (´・ω・)
理論ってのはほとんど後付けだから
0614ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/26(土) 04:08:22.27ID:JOzDDq/X
コード進行は2上げ4上げ6上げでつながる。2-5-1も4度進行だし。
作曲家の曲を数字で分析してみれ。バンドより楽譜がある職業作曲家の曲
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/29(火) 04:03:13.15ID:Efwuuzfr
コード進行で分からない箇所があるのですが、FF8のBreezyていう曲で
恐らくキーはDだと思うのですが、その中でDmとかGm6とかが出てくるのですが、
それについては恐らく同主調からの借用かな、と推定出来るのですが

途中でD△7-D7-Em・G△7/D-A/Eという進行があってD7の箇所が分かりません
D7の次がEmなのでセカンダリードミナントではない、と思うのですが・・・
どう見るべきでしょうか?ひょっとしたらdimの代理コードでしょうか?
0617ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/31(木) 13:49:32.29ID:IwoK7AZC
>>615
ベース以外は何の変哲もないセカンダリドミナントの響きなので
コードだけ見てEmなので違うとか考えるのは問題ある
EmでもぜんぜんいいしそもそもG6だと考えられる
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/01(金) 09:30:27.95ID:n+dAX5Tq
>>615
>>614だけどD△7‐ D7‐EmのEmはGの代理でいいだろ。植松さん作曲ですか?

dimはマイナー系のコードだからドミナントの代理出使えないような・・・
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/01(金) 21:36:31.22ID:rPqOBfyg
dimはトライトーン含んでるから大体ドミナントでしょ
ドミナントの根音省略
0622ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/01(金) 21:51:14.68ID:5BqWMzie
ドミナントなんてトニック避けたら何やっても良いんだよ
ドラムソロを延々とやって指揮者に殴られても良いんだよw
0623ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:06.80ID:NBIi+CQ/
スピッツのチェリーって21年前の曲か
もう若い人知らんだろうな
びびるわ
0624ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/11(月) 16:08:29.69ID:CKPtnHMA
20年なんて大した時間じゃない
事実その間音楽は何一つ変わってないし
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/14(木) 23:09:32.37ID:Igl+L53a
>>616,617,619

615ですが、レスありがとうございます、それと忙しくて大分間が空いてしまい申し訳ないです
え〜とつまり普通のドミナントがトニックの代理コードに進行する事がある様に
(C keyでG7→Amの様に)、セカンダリードミナントの場合も別にトニックの代理コードに
進行しても良いという事ですかね?というか偽終止ですか
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/14(木) 23:20:29.98ID:Igl+L53a
あともう一つ質問があるのですが、コードのファンクションについてなんですが・・

コードの機能って長調ならIはトニック、IVはサブドミナント、Vはドミナント、
IImはサブドミナントの代理、VImはトニックの代理、VIIm(-5)はドミナント代理、
なのは分かるんですが、IIImはトニック代理・・で良いのでしょうか?
なにかIIImは曖昧という事を見かけたのですが

同様に、短調(ナチュラルマイナー、ハーモニックマイナー)の♭VIは
トニックマイナー代理でしょうか?それともサブドミナントマイナー代理でしょうか?
これも自分が見るサイトによってはどっちなのか曖昧になっているので・・
0627ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/15(金) 04:25:20.96ID:1BFmXvhZ
>>625
もちろん。
偽終止型でよくあるのは V7/vi → IV (=bVI/vi) [E7-F].
V7/iv → IIm (=VIm/iv) [C7-Dm] や V7/iv → bII (=bVI/iv) [C7-Db] はそれよりは少ない。

もちろんドミナントモーション以外の進行をしてもいい。
V7 → V7/vi 同様 V7/iv → V7/ii [C7-A7]も、
V7 → V7/bvi 同様 V7/vi → V7/iv [E7-C7]も、
V7 → V7/ii 同様 V7/v → V7/vi [D7-E7] も普通に用いられる。

( [ ] 内は C maj./C min. の場合のコード進行)
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/15(金) 04:48:01.26ID:1BFmXvhZ
>>626
上下中音上のコード (IIIm, bIII, VIm, bVI) に関しては、実際上どっちでもいい。
ただし、 IIIm は IM7 の根音省略(T) としてか、Vm/vi (vi の D) として考えた方がいい場合が多い(つまり IIIm とは考えないってこと)。
VIIdim は V7 の代理ではなく、根音省略として普通は扱う。VIIm7b5 や VIIdim7 も同様に V9 や V7b9 と同一視する。

ファンクションに関して最も明瞭に規定する中心軸システムの考えでは、根音が bIII, VI なら T; III ならD; bVI, VII なら S になる.

個人的には、正直ファンクションなんてどうでもいい。作編曲の際にそんな概念まず気にもかけない。
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/15(金) 12:43:26.32ID:MHzqlJwo
>>629
コードわからなくてもコード弾けるなら不要。
コードわからなくて弾けもしないなら必要。
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/15(金) 14:23:02.94ID:72R7d+He
大バッハのフーガのような音楽が作りたいなら、厳格対位法を学んだのち、数字付き低音で調性的和声を学ぶのが、一見遠回りに見えても、結局は一番の近道。
ジャズ的なコード理論や、リーマンふうの「機能」(T, S, D)を論じるものは、この目的にはまるで役に立たない。
バッハの弟子のキルンベルガーの著書が翻訳されてるので、当時の考え方がどんなものか参考にするといい。ただし非常に冗長なので学習書としては勧めない。
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/15(金) 14:54:36.01ID:tHG2Dyln
>>633
DTMの作曲関連のブログとか見てると
やたらとコードの話題が載ってるんで必須なのかと不安になってきたんだが特に必要ないなら忘れるわ。
手元にサルヴァトーレ・ニコローシの古典純粋対位法があるのでそこから始めるつもり。
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/15(金) 15:02:21.02ID:qwe/EtfO
>>634
いい本持ってるじゃん。それ最高の本だよ。

誤解の無いように。コード、というか和音に関する知識は必須だよ。たとえば長三和音(M)、減三和音(dim)、導七の和音(m7b5)といった和音の分類の知識とかね。

和音を扱う理論体系はいくつもあって、そのうちポピュラー音楽で共通の言語みたいな立ち位置にあるジャズハーモニーの理論が単に「コード理論」って呼ばれることが多いけど、
この「コード理論」の知識はいらない、ということ。
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/15(金) 15:09:42.15ID:2Cow0Woh
あとお節介かも知れんが、アランの「和声の歴史」はぜひ並行して読んどくべき。今学んでる内容の位置づけがはっきりする。
1時間で読める小冊子だけど、きちんと理解するには芸大和声をあげるより根気が要る。
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/15(金) 15:19:58.27ID:tHG2Dyln
>>635
一応素人鍵盤弾きなので和音もIやIVやV7ならわかるんだけどdimとかm7とか出てくると???ってなってしまう。
通奏低音の本もあるけどアホなので読んでもよくわからんかった。
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/16(土) 03:16:44.03ID:j34/0MaP
>>627
正直自分の理解力が足らなくてよく分からないのですが・・・
このV7/vi→IV?ていうのはどういう意味でしょうか?[ ] 内はCメジャーキーに直した場合?
の様ですが、E7-FだとIII7-IVという事ですか?V7/viだとG/Aていう事でしょうか?
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/16(土) 03:30:31.22ID:j34/0MaP
>>628
IIImはという事はトニック代理か、ドミナント代理て事なんですか?サブドミナント代理ではなく
VIIdimはルート省略形として扱うのは知ってはいたのですが、ドミナントの代理という訳では
ないのでしょうか?V7(♭9)のルート省略形て事ですよね?
0642ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/16(土) 03:44:42.75ID:j34/0MaP
>>641
なるほどそういう見方だったんですね、VI度調という事はAマイナーキーのV7という意味ですか
てっきり分数コードかと・・・一応見方は理解したので、もう少し627,628について考えてみます
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/16(土) 04:29:36.59ID:/rdNj4+J
>>640
>IIImはという事はトニック代理か、ドミナント代理て事なんですか?サブドミナント代理ではなく

IIIm は S の代理としては扱わない。

>VIIdimはルート省略形として扱うのは知ってはいたのですが、ドミナントの代理という訳では
>ないのでしょうか?V7(♭9)のルート省略形て事ですよね?

代理ではない。VIIdim7 (VII, II, IV, bVI) は V7b9 (V, VIII, II, IV, bVI) の根音省略で合ってる。ちなみに自分が VIIdim と書いてるのは全て VIImb5 (VII, II, IV) のことね。

詳しくは次に書くよ。
0644ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/16(土) 04:36:18.62ID:/rdNj4+J
基本には、I, IV, V度の和音から根音が3度離れた和音
(±m3: Parallele(P), &#8723;M3: Gegenparallele(G) あるいは Leittonwechsel(L))
をそれらの代理和音とする考え方があって、それに従うと自動的に
IIm は IV (S) の代理 (Sp),
bII (Neapolitan chord) は IVm (s) の代理 (sG),
IIIm は I (T) の代理 (Tg) か V (D) の代理 (Dp),
VIm は I (T) の代理 (Tp) か IV (S) の 代理 (Sg),
bVI は Im (t) の代理 (tG) か IVm (s) の代理 (sP)
となる。
導音を含まない bIII, bVII は除外(他のものと同様に考えてもいい)。

で、減三和音 VIIdim と IIdim の位置づけはこの代理和音の仕組みとは違う。

VIIdim についていうと、 VII度音を根音と見るのではなく、根音は V度でそれが省略されてるとみなすわけで、このように考える際には、V の代理ではない。V そのもののバリエーション。
IIIm を IM7 の根音省略とみなす時も同様。

IIdim は IVm に M6 が付加されたもの(IVm6 = IIm7b5)が基本にあって、その第5音が省略されたものと考える。その場合根音は IV, 機能はS.
IIm についても同じ考え方をすることがある。
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/22(金) 11:54:58.63ID:kG5cwh0d
噛み合ってない理論話をだらだら続けてもしょうがないから
クラシック板に書法スレあるからそこいけや
サルヴァトーレ・ニコローシの話もしてるぞ
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/25(月) 10:47:08.11ID:AOhxFX8f
>>643

レスありがとうございます
自分でももう1度調べてみたのですが、やはり長調のIIImはトニックとドミナント
の2つの機能を持つみたいですね、次にVImに進行する場合はドミナント、
それ以外はトニックの様です

こういう2つの機能を持つ?コードは他にも644さんが書いてらっしゃる様に、
長調のVImがトニックとサブドミナント、短調の♭VIがトニックマイナーと
サブドミナントマイナーとあるみたいなのですが、他にあったりするのでしょうか?
また、上述した中でこういう進行の場合はトニック、みたいな判断方法はあるでしょうか?
0648ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/25(月) 11:00:20.76ID:AOhxFX8f
>>644

なるほど、VIIdimはV7(♭9)の"代理"というよりは"Vの和音そのもの"、て感じなんですかね
つまりドミナント代理というよりはドミナントである、と
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/25(月) 17:03:03.61ID:AOhxFX8f
647に追加で

あと#IVm7(-5)なんかもトニックとして見る場合とサブドミナントとして見る場合が
あるみたいなので、その判断方法とか事例があるのならばお聞きしたいです
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/30(土) 09:32:23.07ID:8nXvcYSQ
>>626
♭6の使い方はプリキュアが参考になる
メイジャーが悲しみのメロディ絶対に許さないと言って
いつもマイナーを痛めつけるのはおかしいため
キュアビートが仲間になった
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/09/30(土) 09:36:39.68ID:8nXvcYSQ
キュアビートは
差別されていた黒人のブルースから白人が影響を受けて
ロック音楽ができたということをもとにしていると思われる
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/05(木) 21:54:09.44ID:kHIqRacf
>>647
機能ってのは理論家が説明(主にコード進行の制約についての)のために割り振ってるラベル。
機能によってコード進行を説明する理論体系のうち、最初のものがリーマン。究極形がレンドヴァイ。この2つは基本的に T, S, D しか用いていない。

他の理論家はいろいろ細かく分類してる。ダブルドミナント(DD: Doppeldominante, あるいは W: Wechseldominante)を S と区別された一つの機能と見たり、サブドミナントマイナーを S から区別したり。サブドミナントの代わりにプレドミナントという機能を考える場合もある。
それらの根拠と分類法は、それぞれの理論家に聞くしかない。

リーマンの和声論が1893年に出てることからわかるように、バッハはもちろん、ベートーヴェンもショパンも、ワーグナーさえ、機能なんてものは知らなかった。
機能なんて、どうでもいいと思うけどね。
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/05(木) 22:00:21.25ID:kHIqRacf
>>648はその通り。
>>649についてはよく知らないから推測になるが…
#IVm7b5 でなく VIm6 と見れば T の解釈もあるだろう。中心軸システムでは根音が #IV なら自動的に T.
普通の調性音楽なら、ダブルドミナントの根音省略。DD を設けるなら DD, 設けないなら S. T とは見ない。
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/19(木) 17:07:40.73ID:97rWdY8A
欅坂の風に吹かれてもで
プリキュア先生が大好きなb3(短調だからb6th)使われてたぞ
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/19(木) 23:15:25.04ID:jehms85s
C7 B7 / Em /

C7で半音下げてるって話?
でもプリキュア先生は黒人が〜ブルースが〜って言ってるからブルーノートのことじゃないかな
0659ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/20(金) 08:31:15.43ID:JwAloS6J
星野源はプリキュア的な♭ミとか♭ラなどをあまり多用しないらしい
椎名林檎とaikoは大量に使うらしい
http://realsound.jp/2017/01/post-10926.html
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/20(金) 08:32:57.67ID:JwAloS6J
星野源は#IVm7(-5)の使用が多いらしい
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/26(木) 12:33:01.02ID:5cEQACgK
黒人が白人に影響を与えたというのは
このようなことだよ
チャックベリーのことは知っていたけどこの人は知らなかった

ロックンロールの創始者のひとり、ファッツ・ドミノが死去
http://amass.jp/96390/
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/27(金) 05:26:26.66ID:bwor6wvk
理論スレがDTM板に移ってるけど
あいつらもう楽器すらいじってないんじゃないの?と思うと悲しくなるねw
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/27(金) 08:54:09.59ID:l4IbKmP9
ここから追放受けた者達の移住地らしい
DTM関連の話してもちんぷんかんぷんらしいわ
ああなったら人生終わりだな
だって、音楽すら聴いてないかもな…、実践無しの理論書丸写しで何を楽しんでるのやらサッパリ

そっとして上げた方が良いよ
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/27(金) 14:36:14.15ID:l4IbKmP9
つまり、もう音楽から遠ざかっている事だから、頭が良かろうが悪かろうがどうでもいい話よ
何の目的も無いんだから、無そのもの
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 03:43:21.92ID:wqg8iRaQ
実践に移行するためには
まず既存の楽曲(ブルースやプリキュアなど)を研究することが必要だと思う
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 05:04:14.56ID:CMFhCF61
たまにプリキュアの話が出てきますけど、
プリキュアの曲は何かが凄いんですか?
なんというか、歴史が長いアニメなので
多数の作曲者がいると思うのですが、
特定の作曲者が凄い、とかなら分かりやすいですが、
なぜプリキュアという括りなのかが気になって。
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 13:10:50.18ID:Zp5bjqlu
和音を和音としてしか捉えられないのをどうにかしたい
頭の中で次のコードが鳴ってもそのコードの構成音をバラして判別できない
ひたすらコードの音聞いていくしかないのか?
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 13:13:09.28ID:nMsnNauM
コードをまとめて聴けて、コードネームまですぐに付くなら立派な才能だと思います
それを伸ばす方向で行きましょう!
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 14:27:35.49ID:WBTz9Wp8
どのレベルに居るのかにもよるけど
ダイアトニックコード知っておけば、理論でほとんど推測できるよ
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 12:11:42.05ID:xFyjR/iV
何曲作っても自分っぽさが抜けない
今まで2年ちょっとで140曲ぐらい、色んなジャンルの曲を作ってきた
けどどれも「自分が作った」ことが丸わかりで嫌になってきた
問題点として、音楽理論を全く勉強していない(やろうとしたが挫折)→本能的に自然なコード進行をしようとする→ありがちなテンプレコード進行になる
というのは認識しているが、音楽理論を勉強したら、ハッと驚くようなコード進行が作れるようになるのか…?
音楽理論の最初の1ページから日本語でおk状態で挫折した身には道のりが遠すぎる
というかコード進行の問題とも思えないんだが…
とにかく自分っぽさから脱却したい
最近これで悩みすぎて食欲もなくなってきた
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 12:22:11.38ID:qjihLRpF
>>679
自分ぽさが出ちゃダメなのかい?
コード進行のどこがつまらないのか分かればそこを改良したら良い
メロディから作って毎回同じ様になるならコードから作れば良いし、また逆も然り
歌詞からでも良いし、アレンジからでも良い

てか今までどんな曲作りしてたか知らんから答えようがない

1つ言えるのは理論を勉強したら幅は広がるし、覚えた理論を使って次の曲を作ると言う楽しみが出る
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 12:31:05.62ID:EuJdugsS
ありがちなコードだと認識していながら、なにも変更せず140曲作ったの?
他人の曲を聴いた時に、自分の曲との違いが分かるようにならなきゃダメよ
その為の理論だから
理論勉強してハッと驚くようなコードが生まれる訳では無い
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 15:28:08.08ID:o9soHU5e
>>679
そんなこといってたら、ブルースの人はどうなるのw
彼ら、100曲作ろうが1000曲つくろうが
コード進行全部一緒だよ
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 15:53:32.92ID:vHMww5iy
例えばCのコード上で構成音以外の音がのれば、その瞬間はCに毛の生えたテンションコードになるわけで
それが強拍で鳴ればその印象は強く、弱拍で鳴れば薄くなるし、
弱拍でもある規則に基づいた位置でくり返すことで、その印象を少し強めることもできる

つまりコードだけで印象が決まると感じているのなら
コードの上にのる音の登場パターンに色がついてないんじゃないかなと、えらそうに思った。
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 17:55:29.60ID:xFyjR/iV
679です
正直、今までコードを意識せずに、メロ作る→それに合うオケ作る、とやっていました
なので自分の使ったコード進行はわかりませんが、ベースの動きは毎回結構違うので違う進行だと思います
自分らしさを消したい理由は、普段ロックを作っている知人がふと別のジャンルを作ったのを聴いて「この人が作ったと思えない」と思ったのがきっかけ
自分は何のジャンルを作っても自分が作った曲って感じだなぁ、と
その知人がハッとするコード進行をする人なので、もしかしたらコード進行が問題なのか?と思い至りました
ただハッとする部分を聞き取ってハッとする理由はわかってもどうしても自分の曲に取り入れられないというか
取り入れたつもりでもハッとならない
長くて漠然としててすまん
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 18:10:30.40ID:xFyjR/iV
>>686
補足
自分も色んな雰囲気の曲を作ってみたいと思って、毎回「前作とガラッと変わるように、今まで作ったことない曲になるように」って意識して作ってたんだ
音色だったりテンポだったり構成だったり
でもその知人の曲を聞いて、変えてるつもりで全然変わってなかったんだなと思い知らされた
って感じです
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 20:29:50.66ID:ZzirO9do
>>686
理論を勉強しようがしまいが、結局のところ自分が作る曲ってのは自分が脳内でイメージできる
曲しかつくれないというのが本当のところだ
たとえパクリでも、「この曲をパクってこういう曲にしよう」というイメージが脳内になければできない
だから、そのまま自分の好きなように作ればいいし、他人をうらやんでもしょうがない
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/09(木) 23:39:28.85ID:EuJdugsS
ろくに理論勉強してないなら、さっさと勉強初めない理由があるのか?
こういう奴って難癖付けて一生勉強しないんだろうな
0690ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 00:33:16.54ID:6dkbBclW
自分の脳内イメージから逃れられない、無意識的にわかっていたけど見ないことにしていた事実を突きつけられたようで正直泣きそうだ
とりあえずこの事実を受け入れることから頑張ろうと思う
あと作り方を変えてみようと思う
音楽理論は勉強しない理由は特にないので始めました
いつか自分らしくてもいい曲が作れるようになれたらいいな
さんくす
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 00:41:00.59ID:aloUPEt9
理論もそうだが、もっと色々な曲を聴くほうが幅が広がると思うよ
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 02:51:57.41ID:72Y5mznI
自分は好きなアーティストの曲聞いて参考にしてる
今んところ感覚でつくってるけど、理論難しそうだけどどうなんだろ
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 05:46:23.92ID:FDuJbo5v
持っていて当然の知識を得ようともしない人間は音楽なんかやめたほうがいいよ
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 07:48:01.05ID:cGMreMbR
このスレって二つあるのか?
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 08:53:18.67ID:xq5p9EbE
俺は理論なんかしらないぜー
などと言っているバンドマンインタビューを真に受けてしまうようなやつはばかものだ

必ずお金が儲かったり必ずダイエットに成功したりすることがないのと同様に
理論を知らないことは有り得ない
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 08:54:09.20ID:xq5p9EbE
俺は理論なんかしらないぜー
などと言っているバンドマンは
プロレスみたいなものなので
バンドマン自体はそれでいい
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 08:56:59.99ID:xq5p9EbE
理論知らない感覚タイプという虚構は
邪気眼がうずくような話と同じ
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 09:04:55.59ID:xq5p9EbE
そもそも関ジャニが地上波ゴールデンバラエティで理論をネタにしゃべっている昨今
音楽理論難しい説を信じているやつがあり得るだろうか
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 09:57:46.55ID:aloUPEt9
プロにも理論知らずに作曲して、アレンジャに編曲してもらっている人はたくさんいると思うけどね
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 10:21:29.30ID:xq5p9EbE
コード進行やスケールぐらいの話がわからないやつはありえないよ
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 11:49:30.20ID:z8+t0Rul
理論を知らないというか
無意識的に知ってはいるけど自覚してないってのはあると思う
あと単純に用語を知らないとか
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/10(金) 12:15:40.52ID:7tG5oiwI
無意識に使ってるものをまとめたのが理論だからねぇ
知らないと言えば知らないわけだが、だからと言って皆が皆が知らなくて良いわけでもない
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/11(土) 13:59:40.64ID:9EDNooPj
初心者にもなりきれない初心者ですが曲を作りました...
話ぶった切ってうpしてすみません
せいぜいこんなゴミ以下の奴がいるんだから自分は大丈夫的な気分になってもらえたら嬉しいです
http://fast-uploader.com/file/7065931672139/
本来はAメロBメロと主旋律があったのですがボツにしました、どうぞ改造でもなんでもしてください
クソ長くなってしまったのは単純に構成ミスですごめんなさい

長文大変失礼致しました...
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/12(日) 07:41:53.54ID:9AajqfQS
>>705
の、呪いの呪文はないです...
歌唱力とハモり方がカス以下なので(もちろんそれ以外の全てもですが...)
呪詛の如く聞こえたかも知れません。。
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/12(日) 15:31:25.67ID:9AajqfQS
毎日作ってはボロクソに叩かれ
また作っては叩かれ
いつか「やるじゃん」と言わせたる
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/12(日) 23:07:50.15ID:+xSs9WDs
ちょっと聴いてみてくれないか?

作曲したんだけど。

https://www.youtube.com/watch?v=sAcdUWJS0l8

4曲あげてるので、よろしく。
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/16(木) 10:56:20.55ID:df6Vyh1y
誰か教えてください
https://www.youtube.com/watch?v=I93Opi0AHHc
マイケルジャクソンの有名な曲「スリラー」のコード進行はベースリフが全体で変わらないので
全てのコードがベースリフの「C#」のオンコードになる表記でいいですか?
例えばAメロの最初のコードがF#なんだけどなってるベースはC#だからF#/C#とした方が正しい表記ですか?
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/16(木) 17:48:45.51ID:dm6QvvjD
他の楽器のルートにC#のコードがあれば
そこはオンコード表記にならないんじゃあないの?
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/17(金) 09:05:07.72ID:lO43qOF7
最初のコードがF#言ってるのにわざわざDbにせんでも良いだろw
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/18(土) 15:30:29.17ID:xfC1vCUa
>>712
>>713
分かりましたありがとうございます。

質問っす。
最近流行りの米津玄師って何が凄いのか説明できますか?作曲家として何が凄いのか
僕はあんまりピンとこなかったんですよねバンプやラッドと被って「またか」と
なぜあんなにも流行っているのでしょうか?
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 02:32:00.74ID:7fyqLV15
>>718
>>719
https://www.youtube.com/watch?v=-EKxzId_Sj4
https://www.youtube.com/watch?v=Dx_fKPBPYUI
ここらへんがすごい評判いいっすね
まぁ確かに主旋律の歌メロとバッキングはポップスとしては完成度高いっすね

けど既視感というかバンプっぽさやラッドっぽさがあって完全オリジナルみたいな感じがしなくて好きになれないんすよ
0721ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 05:45:10.66ID:p4/hNnm8
>>720
年の差のせいか全く興味が湧かない曲でした。
確かにバンプっぽい感じですね。
何がいいのかと聞かれれば、本人が求めた格好良さ、つっぱってる感じ、ノリの良さ、売れる為に頭を使ってる感じ、かな。
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 12:20:50.11ID:5IAvm1E7
既視感を感じる曲をNGと思う人もいれば、似ている=自分の好みにドンピシャ!だからサイコーって思う人もいる
曲を作る人と、単に観賞するだけの人とでは、曲に対する評価基準も全く違うわけだよ

なぜ人気があんの?って疑問に思ったときは、世間と自分がズレていることに気付いた瞬間だから
それをどう調理するか、よく考える絶好の機会だと自分は思っているよ
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 13:38:29.51ID:GK1pIwBl
>>722
うん確かにその通り
その「視点」もいるなと思う

>>721
どうも
やっぱ若者に人気あるみたい特に10代
俺は30歳でバンプ世代だけどイマイチだった
昔の自分思い出すようで拒否感出たのかもしれないけどさ
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 15:03:46.20ID:huY4zpUs
『宝石の国』『ボールルームへようこそ』『血界戦線』…2017年秋アニメ注目OPテーマを分析
http://realsound.jp/2017/10/post-120924.html
0728ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 15:11:13.60ID:huY4zpUs
ヤマダユウス型はプリキュア記事で人気を博したライターである
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/21(火) 10:18:18.75ID:FK3M+eJs
米津玄師という人、知らなかったから色々曲を聴いてみたら
ボカロとかの曲作ってニコニコ上がりの人なんだね

楽曲の質のみならず、今の位置まできた経緯が、より現代っぽく、それがイカしているという
時代の波にのった、現代の音楽シーンを象徴するパターンなのかも
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 08:42:31.97ID:gdMc0gHj
「BUMPっぽいエロゲ主題歌」KITAKENインタビュー 研究の果てに見えた独創性
http://kai-you.net/article/47897
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 11:26:56.04ID:4GDOyEPZ
>>696
いるよ
ただ補佐役で理論知ってるのがそばにいるだろうけど
理論知りには出せない発想を出すよ
知らない人の方が
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 12:11:36.34ID:gdMc0gHj
昔の黒人が貧しい出自で教育を受けられなかったけどチェケラッチョだyo
などといっている伝統芸は
はったりだと思う
0741ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 12:49:17.80ID:pvqr1g0t
貧乏な黒人がどうやってトランペット手に入れたんだよwって話だよなw
体操選手が適当に技開発してると思ってるおめでたい奴がいたもんだw
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 12:49:42.58ID:Xl87IVda
ブルースは調律がおかしいピアノで演奏してたら
これ格好良くね?ってなって浸透したんだっけ
0743ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 13:04:01.10ID:pvqr1g0t
ついでに、昔のフォークシンガーが四畳半住まいの貧乏人だと言うのも誤ちな
あの頃、大学入って上京してきて四畳半に引きこもって曲作りに没頭出来た貧乏人なんてあり得ないからね
皆んな良いところでのボンボンだよ


>>742
諸説ある中の一つやね
0744ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 13:19:07.39ID:Ck/cLqiq
トランペットはショーウィンドウにへばりついて眺めてたら
裕福な紳士が買ってくれるんだよ

ていうかバカなのかな
マンガ専門学校に通わなきゃマンガ描けない?
そんなことないでしょ
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 13:22:07.72ID:Ck/cLqiq
理論なんか、音楽を教えて金稼ごうと思った教育産業の生み出したものでしかないだろ
それにがんじがらめの無才能が理論至上主義振りかざしてて笑えるわ
搾取されて、布教して。熱心だこと
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 13:29:56.30ID:pvqr1g0t
いや、無才能が才能至上主義振りかざしてんのが笑えるんだけどw
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/27(月) 22:32:25.07ID:pvqr1g0t
聴く人と作る人の意識の違いな
聴き専門の人はこのスレに来なくて良いと思うよ
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/28(火) 22:40:55.40ID:a2/VlfOr
>>753
これ例えばCマイナー調の曲だったら
Cメジャー調のコードに置き換えるって事やんな?
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/28(火) 23:00:57.34ID:mmuBdloM
>>748
作曲なんてするつもりなくても、あたかも作曲してる風に言うには理論が必要大だ
音楽なんて興味ないしさ
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/29(水) 14:06:46.27ID:yYPw7Lxu
>>753
小学校で音楽の教科書で「黒田節」を明るくやると? みたいなのあったじゃん
そういうのも、そらで感覚で出来る子というのがいて
「水戸黄門のテーマ」を明るく歌うと?とか
「どんぐりころころ」を哀しく歌うと?とか遊んでたわ
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 22:39:36.67ID:4QgwyCbc
曲作りたくて本を二冊買ってきたが本によって全然書いてる事ちげえww
0758ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/03(日) 22:43:51.70ID:eTASSJqx
>>757
一見違うように見えて基本は一緒だよ
もっと基本から分かる本も用意した方がいいぞ
0759ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 10:21:13.06ID:yAsHY04P
ぶっちゃけると初心者が本なんか買っても無駄。
まず既存の曲をなんでもいいから50曲、コードだけ耳コピしろ。
メロディーに対するコードの機能と流れを感覚で理解することが先だ。
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 16:47:44.45ID:zc5JnEcT
>>759
人によるとしか言えんね

家電でもなんでも、買って来てから
まず弄り回して取説読まないタイプと
散々弄り倒した後に取説読むタイプと
取説熟読してから触るタイプと
取説読みながら触るタイプがある

音楽も同じで様々なタイプに分類される
自分がそうだからって他人もこうあるべき決めつけるのは良くない
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 21:32:54.41ID:yAsHY04P
>>759>>757へのアドバイスだ。
2冊の本に書いてあることが同じであることが理解できないのは、
最も基本のT,D,SDの感覚すら身についていないと思われたからだ。
そういう奴はいくら本を読んでも無駄だからまずは感覚を身につけろと。
今の段階では何を表現したいかもわからない状態に違いない。
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 22:58:36.69ID:yzhS2tZu
皆もかいてるけど、作曲は引き出しを増やさないとできないよ
1万曲聴いて、千曲歌えて、100曲コピーする
脳みその中の曲の数を増やす

作るのはそれからだ

引き出し無しで曲が作れたら、プリンスになれるよ
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/04(月) 23:00:54.03ID:zc5JnEcT
>>763
理論を勉強しようよ
感に頼ろうとするからそういう発想にしかならないんだよ
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 00:38:42.19ID:bIjgcrfw
>>761
カタログ集めて満足して買わないタイプ
取説読んで満足しているタイプ
が、抜け落ちてるじゃないか
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 06:26:31.36ID:sVVhA0r2
いろんな曲聴こうとトライするんだけどさ、
聞きたくもない好みでもない曲は1曲聴くだけでも
苦痛なんだけど、どうやったら色んな曲を聴きまくれる?
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 07:35:35.65ID:+JcCUF65
まずは好きな曲を沢山聴くだけでいい。
狭く深く聴くことでまず骨格が出来上がる。
そのうち自然にいろいろ聴きたくなってくるから、幅を広げるのはそれからでいい。
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 07:40:09.22ID:+JcCUF65
無理したってダメ。
楽しんで聴かなきゃ身につかないよ?
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 08:46:44.30ID:B5H8gCCt
出したいものや音がまずないとさ
叫びたい声とか歌詞でもいいや
その原動力がなくて他人の物を勉強しましょうって
多分勉強に埋もれて芽が出ないだけだね
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 08:59:39.35ID:bIjgcrfw
今のアルバム、特にポップスや売れ線のアルバム、ベストとかであっても、
大抵、スネアポイントが1曲目2拍→2曲目4拍→3曲目6拍→4曲目8拍→5曲目は、また戻って2拍でベースアクセントを変えた曲→………テンポはスローな方に
(6拍は二小節目の2拍、8拍は二小節目の4拍として)
ってな具合に並んでるから
リモコンで、1→5→9→ 四つ飛ばしで聴くのも良いよ 他のアーチストと比べて聴くのも便利だし、選曲で同アクセントだけまとめて聴いたり

但し、たまに出発する順が変わってたり1曲目6拍→2曲目8拍→3曲目2拍→4曲目4拍……並びは同じ、
省いていたり被ったり、ブロックっぽい繋ぎみたいな曲が入ったり、は多少あるけど
おおよそ、その順だ

古いアルバムは、結構バラバラなのや片寄ってたのもあったけど
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 09:05:52.67ID:RPO+L/pf
自分が作りたいと思う曲があって、それを大量に聞くというのはプロもやっていることだよ
あと、いくら理論を学んでもチープな曲しかできない、ってときは、脳内データベースが貧弱ってケースも多いから
他人の曲をたくさん聴くことは効果あると思いますよ
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 09:33:01.35ID:P58EiYsn
>>772
聴くことを否定なんかしてないが?
聴くだけでは何も出来ないしすぐに行き詰まるぞ
良いから理論を勉強しなさい
0774ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 10:18:32.19ID:bIjgcrfw
聴いて吸収出来ないのは聴き方を把握すれば、形は自ずと耳から入ってくるもんよ
例えば、ベースが聴きたければイコライザーでブーストして聴いたり、何時もと変えた聴き方をすれば良い オーディオ変えるだけでも出音が違うから発見があったりよくあるだろ
一昔前の時代なら、中音域は把握出来ても低音・高音のちゃんと出せる環境なんて中々持てない時代ならば土台無理な話で、それなら理論本に頼るしか方法しか無かったのだが、
最終的に音を創って聴いて楽しむ分けだから、二の次が理論でないと本末転倒になる
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 10:51:25.85ID:P58EiYsn
耳だけに頼った作曲してる奴の行き着く先はドラッグだよ
ドラッグに頼る前に理論を勉強しましょう
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 10:56:01.74ID:B5H8gCCt
視点の高さだね
大工になりたいのか
建築家になりたいのか
デザイナーになりたいのか
まあ大工を量産したい人はデザイナー志望を嫌うよ
ただ産業はデザイナーからのトップダウンでお金がまわるのが決まってるけどね
0778ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 11:51:05.65ID:+JcCUF65
そそ、
理論を勉強するのは否定しない
否定しないけど少なくとも本に書いてあることを理解できる程度に音楽を聴いてないなら、読んだって無駄だろ
大体その程度しか音楽が好きじゃないのに作曲しようと思う気持ちがわからない
何を伝えたいんだろう
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 12:40:48.88ID:bIjgcrfw
そういう事よ、作曲してる気分を味わうだけになる
それは、この手のスレ見れば明らかで、形にする理論に付いては一切触れていないから
コードだけ列べても良い曲にならないという事が自明だから
もし仮に、リズムやスタイルや形式・楽式やその他幅広く扱っていれば、かなり役立てられるが
実際は、コードを難解にしたい論理ばかりが主だから、内容が薄過ぎ
一曲でも良いから耳から吸収した方が断然早い

>>775 なぜかしら、やたら理論に拘りがある人の方が5chではドラッグっぽい妄想屋が多いのは明らか
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 12:44:01.11ID:bIjgcrfw
>>776
結果的に、自称デザイナーで満足するかどうかだから
自称なら作曲せずに妄想だけで楽しめる
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 13:58:23.53ID:pbBkAGMy
研究対象は黒人ブルースおよび王道ロックならびにプリキュアがよい
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/05(火) 13:58:54.66ID:pbBkAGMy
ギタープレイヤーにとっては特に良いと思う
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/06(水) 05:02:30.77ID:7zK18ehR
セカンダリードミナントと裏コード憶えてからは
リズムとの闘いだな
と思った
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/06(水) 09:40:04.30ID:7yu01rZn
ここで理論ガー理論ガー叫んでいる人に楽器が弾けない人が多いってホント?
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/06(水) 13:39:28.80ID:U4IvZqhF
あれだ。
本がわかりにくいのは、書いてる奴がバカだからってのも一つあると思うんだ。
簡単な事を難しく書いてる。
整理する能力がないからそうなるんだよな。
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/06(水) 13:44:28.75ID:U4IvZqhF
例えばコードの話だって、要約するとこうだ。

機能はT,D,Sの3つがある。
その役割を果たす響きがあるなら基本的にどんな和音を使ってもいい。

これだけのことなのに。
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/06(水) 22:36:47.63ID:7SoAJCLD
そうじゃないだろ、どんなスケールからのT・S・Dの導き方の事だろ
機能コード進行に自由スケールを乗せ宛がう場合と、自由スケールから仮の機能コード進行を導き出す場合と、
2つ方法があるあるから

仮の…って付けたのは、必ずしもDが7thや減5度の解決やを含んで無かったり、D→S進行のような事が現れるから それで、困惑している人が大半
対処の方法は臨時的にDを7thにしたり、臨時的にTをMかmにするか、別に避けても良い分けだ

但し、機能上の事に囚われ過ぎると折角の自由スケールの風味が台無しになると云うこと
大抵は機能より、横のライン的な流れも意識している人の方が響きが良いから
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 00:57:57.27ID:sNEN3IBz
スガシカオはロックバラードを作るためにミスチルをコピーしまくったそうな
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 08:37:47.08ID:hrf474Iq
>>791
それさ、簡単な言葉で要約すると、
メロディーから作ってコードを付けてもいいし、コードを並べてそれにメロディーを乗せるのでもいい、
ってことだろう。
そう説明しろよ、って思わないか?
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 08:48:52.39ID:hrf474Iq
スケールの話が出てきたが、
小学校や中学校では長音階が1つ、短音階が3種類ある、と習うけど、
ポピュラーではそれ以外の音階も普通に使われるから、
そこを理解するのは大事かもしれない
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 08:58:41.92ID:bdxjvl8R
具体的に言うとポピュラーでは黒人ブルースならびにプリキュアの影響がある
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 09:06:44.32ID:bdxjvl8R
スイートプリキュアではメイジャーとマイナーがもともと対立していたが
黒人の音楽を好んでいた白人が王道ロックバンドとなったのと同様に
マイナーがメイジャーの仲間となることで新しいプリキュアがうまれた
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 11:20:18.76ID:hrf474Iq
プリキュアは知らないが、それは一つの例だろう。
ブルースなどで使われてる音階は短調でも長調でもないが、それを長調と解釈して和音を乗せるイメージだ。
そうすると何となくロックっぽくなるだろ。伝わるかな。

でも、そういう音階を使わなくても普通の長調や短調で作って全然問題ない。
パンクや多くのJPopは普通の長調や短調が多いからだ。
普通の長調で作るとロックっぽさは後退するが童謡的なキャッチーさが増してくる。そうやって聴くとパンクの曲は実は可愛らしいメロディーが多いことに気づくだろ?
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 11:23:02.13ID:sHbZcgbJ
プリキュアおじさんの生存確認


同主調から借用なんて普通だろ
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 13:55:39.30ID:hrf474Iq
少なくとも小学校ではそのようには習わない。
長調は1つだけど短調は3兄弟と習う。
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 14:03:37.94ID:hrf474Iq
しかし、言いたいのはそこではない。
要は合えば何でもいい、ってことだ。

だから理論を勉強するのもいいけど大事なのは作品を聴くことだ。
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/07(木) 22:46:24.67ID:smLRnjl5
今どきの小学校は長調短調までやるんか
オレの頃(70年代)はひたすら歌うか笛か聴くだけか、だったな
笛をやるから音符の読み方はやったけど
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 01:55:45.47ID:wD01mPEA
くだらんスレになったなあ…
作曲初心者じゃなくて音楽初心者のためのスレじゃないか
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 07:46:34.21ID:Oyoa/hbe
音楽初心者以下の奴に作曲を教えるスレなのか、
作曲家志望の奴に世に出る方法を教えるスレなのか
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 08:47:36.20ID:9djuoq2C
作曲家志望ならとっくになんか作っててコネ作りとかで悩んでないと世に出るも何もないでしょ
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 14:44:20.68ID:XDT4hHM9
演奏家が持ってる程度の知識は持ってて、これから作曲してみようとしている人にアドバイスするスレ
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 17:27:29.97ID:K16BMsYq
え?楽典の内容と楽器の演奏はほぼプロと変わらないんだけど作曲の仕方が分からないって人のためのスレでしょ
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 08:23:59.02ID:y7IcPyRt
詳しい人多そうだから聞いてみます。
長調と短調はなんで長いと短いで表現するの?
初心者向けの本では「長調は明るく短調は暗い」とかよく書いてあるんだけど、
それなら最初から明調と暗調って名前にしてくれた方が分かりやすいじゃん、って思う。
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 08:42:22.50ID:Hpdga5tN
>>815
用語にケチを付ける意味はない
英語の文法用語でも似たようなことドヤ顔で言うやついるけど

例えば、君の名前はちゃんと君自身を表してるものかね?
青信号は本当は緑じゃないか、何で青なんて言うんだと言ってるのと同じレベル
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 09:12:39.72ID:HlCA6oVz
用語にこだわる意味は無いと思う
音楽で会話できない、共感できない奴が
仕方なく使ってるのが理論用語だとおもう
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 10:06:23.27ID:fj0RCoat
>>815
本当のところは知らないけど、勝手に、長3度、短3度の短からきているのかと思ってたよ
つまり、ベースからの距離が長いか短いか、って勝手に思ってたけど、違うかな
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 10:32:30.18ID:fj0RCoat
調べてみたけど
本当か否か「音楽問答」っていう古い書籍に長音階、短音階って言葉が使わたのが最初とかなんとか・・・

ttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/854790
ここの28-29ページに長音階、短音階の説明が出てくるね
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 11:30:42.66ID:sUS0rhbt
>>819
おれもそう理解してた。
音階の3度の音が1度の音と長3度になってるから長調、短3度になってるから短調と理解してたよ。

それでブルースみたいに3度と7度がフラットになってる音階だと
むしろ短調の方が近いから微妙になるんだけど、それを長調の和音にあてはめて演奏されてるのがブルースやロックンロールだろ。
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 11:41:57.03ID:sUS0rhbt
>>820
見たけど、長調とはこういう音階である、短調とはこういう音階である、って書いてあるだけで
なぜ長い、短いというのかは説明されてないじゃん。
多分、dur, mollの直訳だな。
英語でいうとmajor, minor。
だから、第一音からの距離で多分合ってるんだろう。
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 11:54:46.75ID:sUS0rhbt
昔のハイウェイスターやスモークオンザウォーターの楽譜で♭2つのGmで採譜されてるのがあるんだよね。
多分ロックを知らない人が採譜したんだな、笑う。
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 11:56:58.35ID:fdlN3YUS
major、minorの訳し方の話なのか?
大小でも長短でも明暗でも何でも良いが、音程的には長短が分かりやすいよな
後はmajor=明、minor=暗と結びつけ過ぎるのも音楽的に如何なものかと思う
野球で大リーグなのか明リーグなのかって長リーグなのかって話すくらい無駄な話だろw
いや昔の人は真剣に悩んで付けたかもだがw
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 12:04:40.88ID:HlCA6oVz
ぶっちゃけ
そのような左脳トリビアひけらかしなどは
作曲能力と関係ないところでの見栄張りにすぎない。
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 12:31:40.31ID:byNwz95r
そもそも、実践的な事が少しでも出来ていれば、こんな所にはやって来ない
役立てられる内容なんて1つもない無かったから
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 12:43:22.74ID:byNwz95r
>>794
> >>791
> それさ、簡単な言葉で要約すると、
> メロディーから作ってコードを付けてもいいし、


これは、単純にサスティンペダル踏んだりレガートにしてメロディーのコード化するのと、
スケールを5度の上下に作って、仮機能を持たせるコード化と、
また、少し違うから
皆その辺は使い分けててるでしょ
onベースやスラッシュコードで機能化させる方法もあるし
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 12:46:40.69ID:byNwz95r
>>827
それが逆に独自性の妨げになって、どん詰まりコース行ってる人もかなりいるから何とも…
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 12:50:41.72ID:HlCA6oVz
音楽理論を教えて稼いでる人に
作曲で大成してる人がいるかというね
作曲で成功した人は違うこと教えるよね
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 12:53:07.03ID:byNwz95r
だって、実際曲作ってない奴に聞いても仕方無いからな
そんな事質問した覚えはないぞって答えしか返って来ないから
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 13:04:07.30ID:F9MVJ1lr
王道ロックは短音程がおどろくほど多い
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 13:29:26.29ID:fdlN3YUS
>>831
りゃ作曲で稼げてる人はそっちで稼ぐだろw
当たり前の話だよ
ちなみにベートーベンだってショパンだってレスナーやってるからね
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/09(土) 15:06:02.82ID:sUS0rhbt
まあだから理論の勉強もいいが
作品を聴けってことだ
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 17:06:44.27ID:cwAJ32jD
リディアン・クロマチック・コンセプト読んでるけどこれはヤバいわw
難しすぎる
基礎理論ミッチリやってないと、何一つ理解できねえだろこれwwwww
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 18:07:41.58ID:JZUgLhqq
それ読んだらいい曲作れるの?
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 18:29:47.31ID:cwAJ32jD
作れない
リディアン・クロマチック・コンセプトが理解できるだけ
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/22(金) 21:34:59.74ID:l2cK4f7c
マユツバセオリー界の四天王

リディアンクロマティックコンセプト
中心軸システム
シェンカー理論

あとひとつはなんだ
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/24(日) 10:44:10.15ID:px5oFvHT
Aメロとサビのメロは1度から始まるんだけど、Bメロはオク下の5度から始まるのっておかしいかな?
全体としては違和感がないとは思うんだけど、そういう曲って他にあったりするかな?
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/24(日) 14:57:00.90ID:2bLFwytH
いっっっっくらでもあるだろ
そんな程度の条件で音楽の良し悪しが左右されることはない
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/26(火) 13:09:40.64ID:qKAFEoOO
スイートプリキュアおよび獣拳戦隊ゲキレンジャーのように
悪と正義が徐々に和解するストーリーは深いけど幼稚園児に受けなくておもちゃが売れないとされてきた
それの解決策となるか

Wスーパー戦隊誕生!新番組「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」
https://natalie.mu/eiga/news/262707
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/26(火) 19:01:48.91ID:qKAFEoOO
善と悪が両方主人公となり
メイジャーとマイナーが和解するのはロックだ
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/26(火) 21:13:58.38ID:X9Kghhzx
最近のプリキュアって総勢50人とかで一人の悪役をフルボッコする感じでしょ
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/27(水) 21:36:36.54ID:3FYO+2UX
>>843
クラシックは当たり前のように属調、下属調に転調するけど
意外と小室みたいな転調よりも気づかないよ
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/27(水) 22:06:49.28ID:6NEpVcwJ
そもそもクラシックって転調は気付かれないよう自然に、っていうのが美学じゃなかったけ?
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/27(水) 22:41:41.32ID:yULd+AHo
いやいや曲によってはもろバレでしょ
作曲家の中にはそういうモットーがある人もいるのかもしれないが
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/28(木) 16:28:53.02ID:YZsPHo6k
すんげえ久しぶりに来たけど、アニメオタクで実は全く作曲やってないやつまだいたのか。
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/29(金) 03:46:42.49ID:QZ+KD2LQ
年末年始の休み中になんとか1曲作りたい初心者の俺にアドバイスを!
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/29(金) 09:30:19.92ID:yIJkjuiR
>>857
最初は理想思いっきり低くして数曲作る方がいい
最初に理想が高い曲目指すとほぼ途中で挫折する
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 07:03:30.83ID:4WDvF3OF
ああわかった
理論というのは英語の文法を日本語で習うようなことなんだな
可算名詞かどうかなんかを辞書で調べなきゃならないから可算名詞なんて用語を覚えなきゃならない
過去分詞だとか現在完了形だのもしかり
会話で自然に覚えたネイティブならそんなの考えなくても自然に溢れ出るしそれで充分
音楽家も全く同じだよね
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 07:43:37.10ID:9b9jKU2h
おまえ今の内容を英語で言ってみなさい
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 09:45:58.19ID:gFhErLd6
>>865
つまり産まれた瞬間から音楽に触れていないとネイティブな音楽家にはなれないってわけよ
諦めなさい
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 10:02:26.10ID:qBwWlJtE
だからまず音楽をいっぱい純粋に聴けばいいということだよ
そりて見栄をはらず模倣からはじめる
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 10:20:50.41ID:fLF5+Lg7
だからここに書き込んでるような奴は既に手遅れだって言ってんだよw
子供が産まれたらやってやれ
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 10:34:25.01ID:qBwWlJtE
乳幼児のときに子守唄などにちゃんとふれないもしくはお母さんが音痴だと子供も音痴になる
音感の神経がつながるのは赤子の時が大事かもしれないけど
模倣を発展させて作曲するのは大人になってからでもセンスと気づきの力があればできるでしょ
いっぱい聴いて自分の中のパターンを増やすのが第一
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 11:06:46.99ID:qBwWlJtE
スピードラーニングスピードラーニング
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 11:23:39.11ID:9b9jKU2h
いかがわしい業者の知育教材は有害だと思う
ソニーの創業者が一時期その業界にはまってへんなことばかり言っていた
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 11:24:51.00ID:fLF5+Lg7
>>872
マジレスするが、スピードラーニングは英語と日本語が交互に流れるから意味が頭に入るんだよ
ただ音楽を聴くだけでは頭に入らない
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 11:33:16.84ID:qBwWlJtE
>>874
音楽を何に翻訳すると言うのよ
「かっこいい」とか「すき」「こういう感情呼び起こされる」「よくできてる」だけ自分でわかればいいじゃない
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 14:13:15.15ID:Oq3QOzQQ
ある意味気の毒な幼児期を過ごして音楽を左脳で分析する神経しか育たなかった人が理論に縋るのでは
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 15:03:47.14ID:0MFBb0Hh
作曲している人が理論を駆使し使うなら話は別だが、
作曲していない人が理論を作曲出来ない言い訳にしているからじゃないの
感覚対理論という話じゃない
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 15:18:11.71ID:0MFBb0Hh
よく大作曲家の曲を恰も自分が作ったかの様に言ってしまうそれよ
最初に、魅力的な本人の曲が作れて、それってどんな理論や技法で作ってんの?
ってなら、話は分かるが
順が逆だからな毎度毎度
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 15:22:54.79ID:0MFBb0Hh
>>882
後付けって事は分析して完了になるわけだから次がないって事よ
それで納得していれば良いが、スレタイ見て作曲したくて来る人からすれば、
そこに相違が出来る
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 16:03:27.67ID:Oq3QOzQQ
>>885
そう言うから前にどこかで建築物にたとえられていたよ
でも作曲というのはデザインであって凝り固まった建築理論は本来別の話
理論厨は筋交いがーラーメン構図がーと覚えた言葉を唱えてるだけで全体図も心地よい間取りも描けない輩
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 16:22:05.55ID:L97tEBmp
前にどこかでってww
音楽を建築に例えることには100年どころじゃない長い歴史があるんだが
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/30(土) 17:09:46.39ID:0MFBb0Hh
>>886
そうそう
整然としたものが必ずしも気持ち良いものではという事は作っている人ならば、自ずと解ること
規則性から少し遊んだ中に、気持ち良さや感性が見え隠れするんだな
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/01(月) 22:58:45.15ID:uxmMYCg4
ワッチョイにすると、DTM板の理論スレから来てることバレバレになるじゃないか
0896ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 00:50:17.25ID:5CednoK+
音楽関係の偉い人達が音楽の歴史を語ったりすると、
人によって言う事が違ってたりするんだけど、
結局どれが本当の歴史なのかよく分からなくなる。
0897ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 00:52:42.30ID:5CednoK+
諸説あるものは結局真実が分からないって事だよね。
そういうのは別に放置でいいんだけど、分かってる真実って何を調べれば勉強出来るんでしょうか?
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 09:59:05.72ID:cEgxpfqS
音楽之友社とか楽器店や図書館でも行けば、それなりの物が置いてある
が、あくまでも読んで構造をどう利用するかで
そのままやればパクりまがいの曲しかできない
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/02(火) 11:12:12.60ID:J3kdiQXy
そういう目的で会社にいくのはおかしい
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/03(水) 23:20:55.30ID:b1cRvMzG
は〜自分の作ったメロディずっと聴いてると気持ち悪くなってくる
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/04(木) 01:32:30.58ID:Jmvy7OhK
うんざりしてくるよなw
シーケンサーでアレンジもしながらだと何百回と
スペースキーを押すんだけど苦行だよね。
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/04(木) 16:09:31.44ID:MhY5+pgJ
何曲か並行的に進めた方が良いよ
暫く、時間於いて聴くと冷静な第三者の耳で聴けて、アレンジ加えられる
棄て時が、完成でもあったりするから
その時、棄てたつもりでアップすればいい
0907ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/04(木) 23:12:32.37ID:MhY5+pgJ
それって、並列じゃなくて直列だろ
毎回ずれていて面白すぎだろ、アンタ
0914857
垢版 |
2018/01/07(日) 17:25:36.23ID:paxKEsn6
年末年始で1曲出来たよ!ありがとう!
人類にとってはどうでもいい1歩だが、私にとっては大きな飛躍だ!
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/07(日) 17:36:47.80ID:UxwXwj0M
たっ・せ・い・かーーーーー ーーーーん!!
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/07(日) 21:23:06.14ID:UxwXwj0M
聴かせろと言いたいところだが、止めておけ
良いことは書かれないから
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/11(木) 01:11:19.09ID:TUhfzfY3
アップするつもりは無いさ。
1人でもくもく楽しめればオケ
0921ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:18.41ID:icq02jTh
>>918
顔だけ見てあの人かと思った あの、耳聞こえない作曲家の曲作ってた人
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/11(木) 20:03:59.62ID:qRcYfjvM
んでお前らこう言う「曲は完成したのけ?」
俺は言い返す「ビビる準備しておけ」
今宵うpされる曲に慄け!YO!
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/12(金) 08:09:07.93ID:C8uJgEml
>>919
悪いこと書かれるためにコメントする不純なやつもいるからよ、5ちゃんがゆえに

本来、自分で納得するのが次曲作るコツ
納得は満足ではないから、足りてない部分も見えてくる
他人は結構いい加減だから、百歩先や千歩先の事しか言わないから
ガッカリして作る気持ちが失せることに成りかねない
0929ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/12(金) 20:49:55.12ID:qxwgGnf1
我が道を行くだけなら、ここに来る必要ないでしょ
客観的な意見が欲しくてこういうスレに来るんじゃないのか?
0932ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/13(土) 13:03:17.29ID:pKsS1TiL
人の意見を聞くのは曲作る前だな
要は作曲テーマを探してる時
出来上がった曲には他人の意見はいらん
0936ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/13(土) 15:32:48.51ID:/ZoBwDzl
>>932が言ってるみたいな事よ
千歩先の事を言っても無意味だから
一歩先の事を言っていればアドバイスにもなる事もあるが
0938ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/13(土) 18:15:20.67ID:pKsS1TiL
>>936
その千歩先ってのが個人の勝手な思い込みで大きなお世話なんだよ

作曲の話では分かり辛いならギター入門で考えても良い
パンクロックやりたいって子がいてブルーハーツとかやってるのよ
その子に対してジャズをやれ!とか言うのが自称千歩先の人
モンパチも面白いよ!ってのが参考になる人

曲作りでも後者の意見はありがたいが前者はマジで邪魔でしかない
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/15(月) 09:22:35.25ID:qjzs222H
ポルカ雫が明かす、「結成して2年でメジャーデビューした秘策」
https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/polkadotstingray

作曲がうまくなるには
就職して商品の売上げを意識できる人間になることが大事だ
業種を問わず就職すればたいてい売上げのことを考えずにはいられなくなる
0942ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/15(月) 10:08:12.85ID:qjzs222H
仕事の資料を作ったり売上を考えたりすることは大事だと
就職すればたいてい経験できるから作曲がうまくなる
0943ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/15(月) 11:05:43.55ID:szq9vGlC
どうかね
もともとのアイデアが出てこないのに売り上げのことを考えだすと
制作部門より営業や販売に異動したくなるだけかもよ
0945ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/27(土) 18:31:19.05ID:3hO23bEL
大塚愛のさくらんぼはダイアトニックのみのシンプルな曲だが
またリバイバルしてんな
リズムなわとびもそうだが替え歌も流行ったらしい
0947ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/28(日) 19:11:54.89ID:jX/YLBKZ
本人はメチャクチャ良い曲だと思ってずっとそればっか歌ってたって聞いたけど
0950ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/31(水) 13:52:35.71ID:LwdnrJL8
>ジャズから摂取したコード進行を多用する傾向があり、
>菊地成孔によれば作曲においてブルー・ノート・スケールが基本となっており、
>曰く「ある意味ブルース・シンガーとも呼べる

つまりブルースならびにプリキュアと似ている

>スタッフにも試聴段階で必ずと言っていいほど
>「コードにメロディがぶつかっているから違和感があって気持ち悪い」と言われるが、
>自身では全く変だとは思っていない

ブルースならびにプリキュアはぶつかってもかまわない

https://ja.wikipedia.org/wiki/Aiko
0951ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/31(水) 21:50:23.00ID:JyemOcdp
お前昔、らきすたはブリティッシュロックなのだとか言ってたヤツだろ
0953ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/01/31(水) 23:33:14.54ID:8iBWuJjO
コード進行の分析で分からないところがあるのですが、質問はここで良いでしょうか?
0956ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/01(木) 02:39:20.78ID:UdhCR9e/
ありがとうございます。コード進行といいつつクラシック(っぽい)曲の
和声の解釈でちょと分からないのですが・・・

c-molで
1バス ド 上が ド bミ ソ (bラで非和声音)
2バス シ 上がシ レ ファ ソ(bラが非和声音)
3バス bシ 上がbレ ファ ソ(bラが非和声音)
4バス ラ 上がド ファ (ソが非和声音)
5バス bラ 上がド bミ (ファが非和声音)
6バスソ  上がシ レ (bミが非和声音)

というものです。(殆ど和音として鳴らす曲です)
3はc-mol ドリアのIVに対する属9の根音、3音省略、4がドリアのIV、という解釈で良いんでしょうか?
ドリアのIVって単体で使うイメージだったので(そういう例しかしらない)、こういう変質したもの(ドリアのIV)に副Vを使う、という
解釈にちょっと自信がもてません。あってるんでしょうか?
他に自然な解釈ってあるでしょうか?
0957ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/01(木) 03:10:59.69ID:UR84zZF4
>>956
3 は f: II65. 属九ならば Mi が必要。
4 は f: ピカルディの I = c: ドリアのIV.

ドリアの IV はこういう半音階下降の中で用いられることがある。バッハの楔のフーガがその例。
0958956
垢版 |
2018/02/01(木) 23:31:29.18ID:UdhCR9e/
>>957
あーなるほど!cとfと考えると2小節ずつの固まりとして分かり易くなりますね!
II→Iって厳密にいうとありなんでしょうか?
0959ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/02(金) 02:56:05.98ID:aN9w/RCJ
>>958
II65-I はごく普通の plagal cadance.
要するにその Bbm6 は「ダブルサブドミナント」に相当する。
0960956
垢版 |
2018/02/03(土) 11:04:20.88ID:3e6ngFKN
>>959
なるほど!ありがとうございました!
0961ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 12:39:30.69ID:J9nqB9ez
すいません、和声的な解釈でまた質問なんですが・・・
g:で
1バス:ソ 上がソ bシ (レ)
2バス:ファ 上がド ファ
3バス:bミ 上がレ (ソ) bシ
以下省略

1はI,3はIV7の1転、ということにしてますが、2はどう解釈したり記号として書くのが合理的なんでしょうか?
ポップスやいろんなところで聞かれますが、
これをb:のVなどとわざわざ転調して考えるのも複雑だし何か違うな?という気がします。
0962ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/04(日) 23:07:14.71ID:QrxActLQ
>>961
2 が空虚5度なのと、括弧がなんの意味なのかが気になるが、古典的な長調・短調上の音使いでは、
2 は導音を含まない(つまり、自然短音階上の) VII あるいはV7 の和音だと考えればよい。
和音記号は、ジャズ式なら Im - bVII or Vm7 on bVII - bVIM7, ドイツ機能和声式なら t - dG or d - tG って感じだろう。
bVIM7 と IVm7(9) on bVI の違いは本質的でない。
前者の場合、7度(Re)は進行規制音で、次で Do に解決するか、増6和音の Do# に解決する。
後者の場合、9度(Re)は普通和声外音として処理され、Do に解決する。
どちらかと言うとバスが主役で、対位法的な発想に基づく和声(の発展形)。機能を考えるのはあまり意味がない。
つまり、基本にあるのはバスの G-F-Eb(-D) の動きで、それに合うコードをつけてるわけ。
0963961
垢版 |
2018/02/05(月) 05:00:55.62ID:QWqQz7B5
>>962
ありがとうございます。
まず最初にすいません、一部間違ってたので書き直して、続きも書きます汗
元はロックマンの音楽で、( )は恐らくこの構成音を抜かしてるんだろう、っていう推測です。

g:で
1バス:ソ 上がソ bシ (レ)
2バス:ファ 上がド ラ
3バス:bミ 上がレ (ソ) bシ
4バス:ラ 上がミ #ド
5バス:レ 上が#ファ レ

大事にしたいのは
・基本、クラシック的な解釈と記号で書きたい(クラシックのレッスンをお休みしてるっていう状態なので)
・「こんな進行だったな」と記憶する手助けにしたい(複雑になりすぎるなら厳密に考えるつもりがない)

なので、とりあえずg:I-bVII-IV7- V/V-V 程度に考えて置こうかなと思います。

おっしゃる通り、バスの動きが大事だと思います。
一番聞きたかったのは、
「g:でファ ド ラ という和声(2番)はクラシック的にたぶん範疇外なので
なんて書こうかな?」というところでした。
0964ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 06:20:32.15ID:DsoRzm1F
クラシック的な解釈と記号ということだけど、和声に関してもっとも正統的なのは数字付き低音だ。
根音は表記せず、バスは譜表をそのまま用いる。

あと VI7 のほうがよほど自然なのに(実際自分自身で Re を和声音としてるのに) IV7 にしてるのはなぜ?
0965ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/05(月) 13:09:21.33ID:17orgvl4
メイジャーにマイナーを混ぜるのは
黒人ブルースひいては王道ロックならびにプリキュアの影響である
0967961
垢版 |
2018/02/06(火) 00:13:17.06ID:g5BJIQ9u
>>964
IVじゃなくてVIですね・・・ただの勘違いです・・・(短調だと良く間違える
0968ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 11:53:06.01ID:6sHB41mx
ゲーム音楽をわざわざクラシックで解釈するのは初心者じゃない
こんな意味わからん文章を書き捨てて喜んでるなら理論スレでやれや
0970ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 11:57:55.40ID:DGju/ktj
いやゲーム音楽って言ったってジャンル沢山あるだろ
それに音数少なく作るならなおさらクラシック理論ちゃんとやらないと難しいぞ
0971ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 11:59:14.45ID:6sHB41mx
>>952
アニヲタ歓迎
お前がでてけボケ
0972ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 12:01:23.48ID:6sHB41mx
>>970
ゲーム音楽作りたいとか音数少なく作るとかそういう話じゃないし
>>963のやり取りが不毛って言ってるだけ
それともこれが必要なやりとりとでも?
0973ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 12:02:58.23ID:6sHB41mx
>>970
こういう適当なこと言うかすが一番むかつく
クラシック理論は「音楽の作り方」じゃねえし
お前どんだけ勉強してゲーム音楽作れんよ
適当なこと書くな
0974ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 12:05:10.65ID:6sHB41mx
>>970
そもそもロックマンはクラシックに近くはない
すぎやまこういちとかクラシック寄りのアプローチもあったが
ロックマンはもろにポピュラーのコンテキストを取り入れたことで有名
0975ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 12:09:14.98ID:6sHB41mx
>>970
まるでゲーム音楽がクラシック理論で作られたみたいな言い方してるよなあ
あほらしいわ
それこそたくさんジャンルあると知ってるならこんなことは言わん
0976ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 12:09:17.26ID:DGju/ktj
あ、基地が発狂してもうた

すまんかったわ、他の平穏な住民よ
0980ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/06(火) 19:28:53.81ID:daN8Wkqd
その人、実際は何も出来ない人だよ
そんだけ言うならコードにメロディー乗せてみろよってMIDIあげたらシーケンサーすら扱えてなかった

随分昔の話だけどね
0982ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/07(水) 04:00:09.97ID:nF99IK1b
ワロタw
オタクはピコピコサウンドでもやるのか?w
ゲームでもラスボスが出てくるシーンはオーケストラだろ?w
昔みたいに誤魔化しは効かんよw
0984ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/17(土) 02:37:30.70ID:kIyWPZq4
ゆずの夏色はコード進行は簡単だが
リズムのとり方が複雑で今聞いても色あせない
0985ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 10:54:44.13ID:I8tA52O+
ブラック企業のサラリーマンも
悲しみのメロディと同様に本当は悪いやつでないので
完全な勧善懲悪ではなく和解するストーリーと予測する
敵が怪物型ではなく人間型であることもスイートと似ている
なかでもCV田村ゆかりは新プリキュアとして違和感がないと思われる
0986ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 10:59:33.75ID:I8tA52O+
獣拳戦隊ゲキレンジャーとスイートプリキュアは
子供にとってストーリーが難しくておもちゃの売れ行きが極端に少なかったと言われているが
今年はそのリベンジなのだろう
0987ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 20:59:54.37ID:7KAOXruS
昔、歌謡曲っていう雑誌買ってさ、実家のエレクトーンで練習してたんだけど、全部半音ズレるんだよね。
まぁ楽譜通り弾く練習には使えたんだけど、聴いてて具合悪い。
これってエレクトーンが壊れてるんだろうけど、全部半音ズレってよくあるもの?
0989ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 12:17:32.89ID:Cnhmw8Qs
>>987
何から半音ズレてるか分からん
楽譜と実際なってる音がズレてるならエレクトーンの問題だろ
トランスポーズあったかな?
0990ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 22:25:12.14ID:ISbBV3QB
>>987
原曲がA♭とかで、ギターで弾きやすいようにAで楽譜にしてるってのはよくある
その場合は(原曲キー:A♭) とか但し書きがついてるはずだけど、昔の雑誌なら
但し書きがない可能性も高い
0992ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 02:15:14.50ID:kV9Y7mlA
そもそも>>987は作曲とまーーーーーーーったく関係なくね
答えてるやつ何なんw
0993ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 02:16:35.36ID:kV9Y7mlA
ゲキレンジャーとプリキュアが作曲と深い関係あるのは周知の通り
0995ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/24(土) 23:16:57.73ID:jUQV09Lu
もう埋めとくか
1000ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/25(日) 00:49:50.06ID:Qfx/0bGW
1000get
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 599日 5時間 49分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況