品質が違うとか言い始めるだろうけど
パクリはパクリだからな
探検
国産のコピーモデル見ると中韓のパクリ笑えないよな [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ドレミファ名無シド
2016/09/05(月) 19:47:24.07ID:pXyTIaii2016/09/05(月) 19:50:34.64ID:2ok42fEg
このスレは荒れる(予言)
2016/09/05(月) 19:56:00.47ID:eatBXwNT
ネトウヨが来る前に落とそう
2016/09/05(月) 19:57:11.27ID:xYkjeIbp
確かにレスポールっぽい書式でラブロックとかは恥ずかしい
5ドレミファ名無シド
2016/09/05(月) 19:57:17.83ID:LPPrE9Dj 落ちるだろうけど遊び半分で
国産はいつになってもコピー臭さが抜けないよな
海外で売る上ではちょっと問題かも
もうレプリカで良いって型もあるけどね
国産はいつになってもコピー臭さが抜けないよな
海外で売る上ではちょっと問題かも
もうレプリカで良いって型もあるけどね
2016/09/05(月) 20:05:43.34ID:57vRFML8
結局コピーが売れ線だから
7ドレミファ名無シド
2016/09/05(月) 20:25:25.47ID:+YkIDgGR フレットが減ったブランドギターを修理すればあら新品
8ドレミファ名無シド
2016/09/05(月) 20:25:32.11ID:LPPrE9Dj >>6
そこがちょっと哀しい所でもあるよね。
ストラトキャスター、テレキャスター、レスポール、マーチン・ドレッドノートのコピーが異様に多い。
クラシックギター、マカフェリ、ワイゼンボーンはもうレプリカか改良版を作るだけでいいのだろうけど。
セミアコとフルアコも、型によってはレプリカでもいいようなものがある。
結局「国産の魅力は?」という点がやや弱いのではないかと思う。
一昔前ならアメリカ製の半額とかに抑えられたけど、高くなる一方だしね。
そこがちょっと哀しい所でもあるよね。
ストラトキャスター、テレキャスター、レスポール、マーチン・ドレッドノートのコピーが異様に多い。
クラシックギター、マカフェリ、ワイゼンボーンはもうレプリカか改良版を作るだけでいいのだろうけど。
セミアコとフルアコも、型によってはレプリカでもいいようなものがある。
結局「国産の魅力は?」という点がやや弱いのではないかと思う。
一昔前ならアメリカ製の半額とかに抑えられたけど、高くなる一方だしね。
2016/09/05(月) 20:54:24.84ID:jsWGqSEG
シナチョンのはそもそも製品と呼べる物はないからなぁ
2016/09/05(月) 20:57:59.65ID:PcjcLnql
パクりは日本も通って来た道だろ
後進国を笑えんよ
ほんの30年前にゃ日本もパクりがあたりまえだった
俺はパクりのおもちゃで遊んで育ったみたいなもんだw
ヨーヨー、ガチャのプライズ、ルービックキューブ、etc.etc.
うまい棒のキャラだってその名残w
生ごみなんかディスポーザーで粉砕してドブに流してたんだぜ?
後進国を笑えんよ
ほんの30年前にゃ日本もパクりがあたりまえだった
俺はパクりのおもちゃで遊んで育ったみたいなもんだw
ヨーヨー、ガチャのプライズ、ルービックキューブ、etc.etc.
うまい棒のキャラだってその名残w
生ごみなんかディスポーザーで粉砕してドブに流してたんだぜ?
2016/09/05(月) 21:08:08.64ID:jsWGqSEG
シナのコピーの悪いところは本物と偽って販売するところ
チョンのコピーの悪いところは起源を偽って販売するところ
日本のコピーの悪いところは本物より良いものを作ってしまうところ
これに尽きるね
チョンのコピーの悪いところは起源を偽って販売するところ
日本のコピーの悪いところは本物より良いものを作ってしまうところ
これに尽きるね
2016/09/05(月) 22:08:37.76ID:DAxvyW0R
Variaxのようなのこそヤマハのメインストリームにするべき
14ドレミファ名無シド
2016/09/05(月) 22:44:48.89ID:LPPrE9Dj >>13
ヤマハのフォークギター「L」は独自性が強いけど、あまり人気が無いんだよね。
アコースティックギターはもうある程度嗜好が絞られていて、プレーヤーも保守的傾向が強いと思う。
エレキはアコギほど日本のメーカーが蔑視されてるでもないと思うけど、フェンギブ厨の声は常に大きいねw
ギブ厨というよりはレスポール厨なのだろうけど。
ヤマハのフォークギター「L」は独自性が強いけど、あまり人気が無いんだよね。
アコースティックギターはもうある程度嗜好が絞られていて、プレーヤーも保守的傾向が強いと思う。
エレキはアコギほど日本のメーカーが蔑視されてるでもないと思うけど、フェンギブ厨の声は常に大きいねw
ギブ厨というよりはレスポール厨なのだろうけど。
2016/09/05(月) 22:47:42.80ID:jsWGqSEG
フェンギブ厨っていうより本物買うのが当然だよ
16ドレミファ名無シド
2016/09/05(月) 22:51:48.82ID:LPPrE9Dj2016/09/05(月) 22:56:26.26ID:DAxvyW0R
外見はストラトレスポールそっくりで中味はシンセサイザーでいいだろ
外見を変える必要はない
外見を変える必要はない
2016/09/05(月) 22:58:45.48ID:jsWGqSEG
2016/09/05(月) 23:29:24.32ID:DAxvyW0R
いやvariaxがやってたはず
2016/09/05(月) 23:29:48.47ID:DAxvyW0R
外見でなく音のコピーを
2016/09/05(月) 23:42:59.64ID:TExKJLNV
ぶっちゃけジャパンビンテージ(笑)時代の国産安ギターにくらべて、最近の中韓安ギターの品質比べ物にならないくらいマトモだよなwww
あの頃はハムの形したシングルコイルとかベニヤ板ボディとかそもそも音程合わないとか、フレットの端で指を切るとか普通だったww
あの頃はハムの形したシングルコイルとかベニヤ板ボディとかそもそも音程合わないとか、フレットの端で指を切るとか普通だったww
2016/09/05(月) 23:44:22.82ID:jsWGqSEG
24ドレミファ名無シド
2016/09/05(月) 23:44:27.88ID:LPPrE9Dj2016/09/05(月) 23:48:25.37ID:TExKJLNV
そのうち東南アジアやアフリカあたりで安ギター作るのが当たり前になったら
チャイナビンテージとかコリアンビンテージとか言ってプレミアつくかもな
この時代はちゃんとマホガニーとローズウッドを使って、アジア人が丁寧に作っていたから
アフリカ人がバオバブの木で作っているギターに比べ品質が段違い!とか言って
チャイナビンテージとかコリアンビンテージとか言ってプレミアつくかもな
この時代はちゃんとマホガニーとローズウッドを使って、アジア人が丁寧に作っていたから
アフリカ人がバオバブの木で作っているギターに比べ品質が段違い!とか言って
26ドレミファ名無シド
2016/09/05(月) 23:50:14.80ID:nGiEjtvP2016/09/05(月) 23:58:33.98ID:nsiuwg/1
ディープパープルはまだ全盛期のメンバーいるだけそんなのよりはマシやろw
29ドレミファ名無シド
2016/09/05(月) 23:59:40.27ID:LPPrE9Dj2016/09/06(火) 00:21:34.31ID:HgO8WJ+X
90年代にNCルータが普及したことで劇的なコストダウンと正確なサイズが同時に実現したな。
これを労賃の安い国で使うと十分な品質のものが激安でできてしまう。
これを労賃の安い国で使うと十分な品質のものが激安でできてしまう。
31ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 09:12:31.53ID:6v6v/CLT TokaiのTalbo は挑戦的なギターだった
アルミだったしデザインも球根みたいで
アルミだったしデザインも球根みたいで
2016/09/06(火) 09:15:49.91ID:u7cMpm4j
オリジナルモデルだけで食っていける企業なんて国内にはYAMAHAとアイバニーズぐらいしかないからな
2016/09/06(火) 09:50:38.39ID:Ia5Xndza
いやヤマハはエレキギターに限れば赤字だろう
2016/09/06(火) 10:23:35.89ID:huzAXR7i
そうエレキギターで赤字になっても問題ないくらい他で食えてる企業じゃないとオリジナルオンリーなんて出来ない
35ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 11:27:30.08ID:U9lzh3fb サー
サドウスキー
タイラー
こいつらはいいの?
サドウスキー
タイラー
こいつらはいいの?
2016/09/06(火) 11:44:10.72ID:Ia5Xndza
コンポーネント系メーカーってのはもともとフェンダーやギブソンの部品の一部を置き換えて提供するカスタマイズショップが起源だろう
2016/09/06(火) 11:49:22.55ID:Wh/qJPwL
中韓の奴らはリスペクトが無いから自分のものに出来ない あいつらの頭の中には目先の金儲けのことしかないからな
日本はオリジナルに対しての憧れ、尊敬、対抗心があるからこそコピーでもオリジナルの質を越えうるし、その技術を盗み自国向けにアレンジすることが出来る
まあ独創性が無さすぎるとは思うが
まあ日本人そのものが斬新な物を受け入れられない性質もそれに拍車を駆けているけど
同時に欧米への謎のコンプレックスゆえに舶来品をやたら有り難がり国産の質を認めない愚かさも日本人特有だな
日本はオリジナルに対しての憧れ、尊敬、対抗心があるからこそコピーでもオリジナルの質を越えうるし、その技術を盗み自国向けにアレンジすることが出来る
まあ独創性が無さすぎるとは思うが
まあ日本人そのものが斬新な物を受け入れられない性質もそれに拍車を駆けているけど
同時に欧米への謎のコンプレックスゆえに舶来品をやたら有り難がり国産の質を認めない愚かさも日本人特有だな
2016/09/06(火) 11:59:05.71ID:hldwj8xm
サーとかトムアン弾いたけど国産のFullertoneのほうがいい感じだった
それならCS買うけどFullertoneなら迷うかも
それならCS買うけどFullertoneなら迷うかも
2016/09/06(火) 12:04:16.65ID:/896iOEH
>>37
こういうの見ると失笑するしかない
中韓に対する部分なんて完全な偏見だし
日本だって目先の金儲けの事考えてるから未だにコピーモデル作り続けてるんだろ
日本じゃ売ってないから知らないだろうけど中国、韓国製のオリジナルギターだってある
こういうの見ると失笑するしかない
中韓に対する部分なんて完全な偏見だし
日本だって目先の金儲けの事考えてるから未だにコピーモデル作り続けてるんだろ
日本じゃ売ってないから知らないだろうけど中国、韓国製のオリジナルギターだってある
2016/09/06(火) 12:05:36.33ID:/896iOEH
コピーモデル作って日本製はオリジナルを超えてるって宣言するの
恥ずかしいからやめてほしい
恥ずかしいからやめてほしい
2016/09/06(火) 12:35:06.90ID:Wh/qJPwL
42ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 13:06:59.81ID:U9lzh3fb2016/09/06(火) 14:05:19.97ID:CkmLAwN0
このギターデザイン今でも通用すると思うんだけど
http://blog-imgs-49.fc2.com/c/h/i/chinudai/GrecoGO.jpg
こっちのテールピース仕様にして
http://www.joness.com/gr300/pics/1982/1982_Brochure_03.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/c/h/i/chinudai/GrecoGO.jpg
こっちのテールピース仕様にして
http://www.joness.com/gr300/pics/1982/1982_Brochure_03.jpg
2016/09/06(火) 14:13:45.12ID:KEzCLgMT
2016/09/06(火) 14:45:24.78ID:qYrggNSv
アコギなんてどれもひょうたん型だけどパクリなのかい?
エレキだってそのひょうたん型からハイフレットを弾くために削っただけじゃん
シングルカッタウェイはアコギにも普通にあるし、ダブルもなくはない
そういう形になるのは必然ではないかね?
エレキだってそのひょうたん型からハイフレットを弾くために削っただけじゃん
シングルカッタウェイはアコギにも普通にあるし、ダブルもなくはない
そういう形になるのは必然ではないかね?
2016/09/06(火) 14:54:47.09ID:zwyUWgKP
笑わないけど Made in 〜 は大切
2016/09/06(火) 15:06:22.19ID:ndwxcLJQ
2016/09/06(火) 15:08:49.46ID:i28L9b0e
アコギでダブルは必要…というか要望が少ないんだろ
見た目の糞ださくなるし
見た目の糞ださくなるし
2016/09/06(火) 15:11:21.13ID:Y7W8D+VU
ビザールが流行っていればビザールだなんて呼ばれていない
2016/09/06(火) 15:45:36.57ID:I6D3/tBa
でも最近の若い人ってビザールタイプの楽器使ってる人多くない?
ワイドショー賑わせたゲスの人もそうでしょ?
ワイドショー賑わせたゲスの人もそうでしょ?
2016/09/06(火) 15:51:02.62ID:ndwxcLJQ
2016/09/06(火) 16:00:55.76ID:ndwxcLJQ
ちなみにギブソンはフェルナンデスも訴えたけど日本の裁判で負けた
コピーモデルが存在しているのに20年も放置していたため
もはやレスポールの形はギターの形として定着しており、ギブソンの独占は認められない
とわけのわからない理由でね
まるでバンダイが韓国の裁判所でガンダムの名前について争った裁判のようだ
韓国ではガンダムという名称は人型巨大ロボットを意味する単語として定着しており
バンダイが独占して使用することは認められないみたいな
コピーモデルが存在しているのに20年も放置していたため
もはやレスポールの形はギターの形として定着しており、ギブソンの独占は認められない
とわけのわからない理由でね
まるでバンダイが韓国の裁判所でガンダムの名前について争った裁判のようだ
韓国ではガンダムという名称は人型巨大ロボットを意味する単語として定着しており
バンダイが独占して使用することは認められないみたいな
2016/09/06(火) 16:02:14.25ID:Wh/qJPwL
2016/09/06(火) 16:07:53.89ID:Wh/qJPwL
>>53
ガンダムにしてもギブソンレスポールにしても歴史がまだ浅すぎるよなあ
最低でも誕生から100年ぐらい経っていて、かつ充分スタンダードならその言い分も分からなくはないが
テレキャスやストラト、レスポールに関してはあと50年経ったらバイオリンやアコギと同様、そのデザインに関しての商標権(?)を放棄したほうがいいと思うけどな
ガンダムにしてもギブソンレスポールにしても歴史がまだ浅すぎるよなあ
最低でも誕生から100年ぐらい経っていて、かつ充分スタンダードならその言い分も分からなくはないが
テレキャスやストラト、レスポールに関してはあと50年経ったらバイオリンやアコギと同様、そのデザインに関しての商標権(?)を放棄したほうがいいと思うけどな
2016/09/06(火) 16:15:19.17ID:ndwxcLJQ
本当ギターに関しては中韓笑えないよなって思うよ
挙げ句の果てに品質なら本家を超えているとか言い出す輩もかなりいる始末
事実だとしても、同じ事を韓国人が言い出したら絶対バカにするくせにね
あ、国内メーカーでもYAMAHAは大好きだよ
時勢に流されてコピーモデル出してた時期もあるけど
挙げ句の果てに品質なら本家を超えているとか言い出す輩もかなりいる始末
事実だとしても、同じ事を韓国人が言い出したら絶対バカにするくせにね
あ、国内メーカーでもYAMAHAは大好きだよ
時勢に流されてコピーモデル出してた時期もあるけど
2016/09/06(火) 16:21:26.09ID:Wh/qJPwL
>>56
だって事実じゃん
少なくとも平均で考えりゃ中韓のギターはつくりも音もひどいし、つくりに限って言えば間違いなく国産はUSAよりも良い
音に関してはまあ好みもあるから曖昧だが
海外でmade in japanを好む人は少なからず見てきたけど中韓産を好んで弾く人は見たことないね 勿論made in USAが圧倒的人気を持ってることは前提だけどさ
だって事実じゃん
少なくとも平均で考えりゃ中韓のギターはつくりも音もひどいし、つくりに限って言えば間違いなく国産はUSAよりも良い
音に関してはまあ好みもあるから曖昧だが
海外でmade in japanを好む人は少なからず見てきたけど中韓産を好んで弾く人は見たことないね 勿論made in USAが圧倒的人気を持ってることは前提だけどさ
2016/09/06(火) 16:30:13.22ID:ndwxcLJQ
>>57
事実か?
そりゃ最近の国産ミドルエンド〜ハイエンドならそうだろうが
70〜80年代のゴミ国産ギターも入れなきゃ不公平じゃない?
中韓製だって少なくとも最近のエピフォンやスクワイヤなら作りは80年代ぐらいのギブソンやフェンダーなら超えてるよ。
もちろん工作機械の進化ありきだけど
韓国製ハイエンドギターは国内に入ってこないからわからんけど、アメリカ製よりは作り良さそうなイメージ
中国製はハイエンドあるのかどうかすらわからん
事実か?
そりゃ最近の国産ミドルエンド〜ハイエンドならそうだろうが
70〜80年代のゴミ国産ギターも入れなきゃ不公平じゃない?
中韓製だって少なくとも最近のエピフォンやスクワイヤなら作りは80年代ぐらいのギブソンやフェンダーなら超えてるよ。
もちろん工作機械の進化ありきだけど
韓国製ハイエンドギターは国内に入ってこないからわからんけど、アメリカ製よりは作り良さそうなイメージ
中国製はハイエンドあるのかどうかすらわからん
2016/09/06(火) 16:34:17.06ID:qYrggNSv
62ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 16:41:10.95ID:s+5R4sdg 某ネット通販の激安ブランドも本家から工場に圧力が掛かって形状を変えざるを得なくなったとかなんとか
よほど脅威に感じたのか、まあ本家が無駄に高すぎる気もするけど
よほど脅威に感じたのか、まあ本家が無駄に高すぎる気もするけど
2016/09/06(火) 16:44:18.69ID:Wh/qJPwL
>>59
そもそもから話ズレてんじゃねーか
こちとら現行品前提だったんだが
80年代のフェンギブと比べてとかそれこそ不公平だろ
まあ同価格帯で比べられればいいんだが中々難しいな
中韓製は10万越えすらあまり見かけないし
そもそもから話ズレてんじゃねーか
こちとら現行品前提だったんだが
80年代のフェンギブと比べてとかそれこそ不公平だろ
まあ同価格帯で比べられればいいんだが中々難しいな
中韓製は10万越えすらあまり見かけないし
2016/09/06(火) 16:47:16.43ID:ndwxcLJQ
>>60
もちろん国産の作りが良くて本家超えてるのはわかるし実感できるんだけど
それを声高らかに日本人が言ってるのが恥ずかしく感じてしまって…
ウリジナル韓国人と変わらなく見えるんだよ
本家超えてるならコピーモデルじゃなくてストラト、レスポールを超える国産オリジナルを目指してほしいんだよ
もちろんそれじゃ売れないのはわかってるし、現実的じゃないのもわかる
だから歯がゆい
もちろん国産の作りが良くて本家超えてるのはわかるし実感できるんだけど
それを声高らかに日本人が言ってるのが恥ずかしく感じてしまって…
ウリジナル韓国人と変わらなく見えるんだよ
本家超えてるならコピーモデルじゃなくてストラト、レスポールを超える国産オリジナルを目指してほしいんだよ
もちろんそれじゃ売れないのはわかってるし、現実的じゃないのもわかる
だから歯がゆい
2016/09/06(火) 16:49:48.64ID:ndwxcLJQ
2016/09/06(火) 16:54:03.68ID:fzcqiGro
2016/09/06(火) 16:55:31.70ID:Wh/qJPwL
>>64
それなら非常に同意する
どうせならその技術をオリジナル製品に生かしてくれやとは常々思っているが...
タルボや過去のビザールが全くスタンダードにならなかった事実から見ても、国内でやれることはもうあらかたやったがやっぱり無理!となったんじゃないかね
これだけフェンギブのギターが流通した今、それらを越える新しい形のギターを作ることは日本に限らずほぼ無理だろう
PRSはほんと凄いと思うわ 好みじゃないが
それなら非常に同意する
どうせならその技術をオリジナル製品に生かしてくれやとは常々思っているが...
タルボや過去のビザールが全くスタンダードにならなかった事実から見ても、国内でやれることはもうあらかたやったがやっぱり無理!となったんじゃないかね
これだけフェンギブのギターが流通した今、それらを越える新しい形のギターを作ることは日本に限らずほぼ無理だろう
PRSはほんと凄いと思うわ 好みじゃないが
2016/09/06(火) 17:07:59.75ID:fzcqiGro
Alembicタイプはもっと流行っても良いと思うんだけどな
アリア、グレコ自体もう下火か
アリア、グレコ自体もう下火か
2016/09/06(火) 17:13:20.31ID:ndwxcLJQ
>>67
何かキッカケがあればね
エフェクターなんかはBOSSが世界一だし
ギターだってできると思うんだが…
最近フルシアンテがYAMAHA SG使い始めたから
YAMAHAブームくるかも?と密かに期待してるけど無理そうだよな
何かキッカケがあればね
エフェクターなんかはBOSSが世界一だし
ギターだってできると思うんだが…
最近フルシアンテがYAMAHA SG使い始めたから
YAMAHAブームくるかも?と密かに期待してるけど無理そうだよな
2016/09/06(火) 17:35:38.63ID:oKZzF794
PRS SEは韓国製だと知って言ってるんだよね?
2016/09/06(火) 18:09:23.52ID:i28L9b0e
韓国製って言ってもただの下請けじゃんw
何偉そうに言ってんのw
せめて韓国ブランドを引き合いに出せよw
何偉そうに言ってんのw
せめて韓国ブランドを引き合いに出せよw
75ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 18:15:56.04ID:l3Dt2P5f もうジャクソンがメタラーに使われて30年になるのにフェンギブ厨の声の大きい大きいw
フェンギブ厨は歴史がセックス・ピストルズで止まってるんだろうか?苦笑
>>68
まあ60〜70年代のロッカーは映像や写真も多いし、印象的なんだろうね。
60年代は別にフェンギブ一辺倒でもないんだが、ロックおたなんてせいぜいビートルズとベンチャーズぐらいしか関心も持たないんだろうし。
1940〜50年代のブルースマンのギターは謎が多い。
ブルースマンのギターの特徴は、
・ストラト、テレ、レスポールをわりと早い時点で使っていたこと
・セミアコも60年代からよく使っていたこと、セミアコの使用率が高いこと
・フルアコも40年代前半で使っていたので、かなり早い
・アコギは、ギブソン・マーチンと共に、ステラなどもよく使っていたこと
・金属ボディのリゾネーターギターも早い段階で使っていたこと(木製ボディのはリゾネーターギターは少なかったと思われ)
彼らにブランドへのこだわりはあまり無かったと思われる。新しもの好きだったとは言えるかも。
フェンギブ厨は歴史がセックス・ピストルズで止まってるんだろうか?苦笑
>>68
まあ60〜70年代のロッカーは映像や写真も多いし、印象的なんだろうね。
60年代は別にフェンギブ一辺倒でもないんだが、ロックおたなんてせいぜいビートルズとベンチャーズぐらいしか関心も持たないんだろうし。
1940〜50年代のブルースマンのギターは謎が多い。
ブルースマンのギターの特徴は、
・ストラト、テレ、レスポールをわりと早い時点で使っていたこと
・セミアコも60年代からよく使っていたこと、セミアコの使用率が高いこと
・フルアコも40年代前半で使っていたので、かなり早い
・アコギは、ギブソン・マーチンと共に、ステラなどもよく使っていたこと
・金属ボディのリゾネーターギターも早い段階で使っていたこと(木製ボディのはリゾネーターギターは少なかったと思われ)
彼らにブランドへのこだわりはあまり無かったと思われる。新しもの好きだったとは言えるかも。
76ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 19:46:17.43ID:o//uDGLy ストラトやテレキャスはもう普遍性あるからマネというレベルじゃないだろ
2016/09/06(火) 19:58:10.28ID:let3GUWr
日本がイノベーターで誇れる物はエフェクターぐらいだな
2016/09/06(火) 20:21:06.94ID:YHaT9fsh
でもフェンダーがCBSから独立するときにソニーのアメリカ人役員や日本人のギター職人が指導して立て直したという話もあるよね
NCルータだって日本の貢献が大きい
NCルータだって日本の貢献が大きい
79ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 20:22:20.81ID:l3Dt2P5f 韓国の楽器メーカーってあまり知らないなーと思って調べてみました(´・ω・`)ゞ
Samick(三益楽器。創業者:李さん)上:サミック・ジャパン、下:英語HP(トップページ右上Koreanをクリックすると朝鮮語ページに)
http://www.samick.jp/index.html
http://samick.co.kr/eng/
Cort(創業者:朴さん)
http://www.cortguitars.com/ja/
DCD Enterprise(日本ではウクレレが多い。ウクレレは中国で作ってる)
http://www.dctmusic.com/
Swing Guitar(トップページ左上のLANGUAGEをクリックすると朝鮮語と英語が選べる)
http://swingguitars.com/xe/home_e
http://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS02965481/
↑イシバシ楽器で税込\59,800。ヘッド裏に「Made in Korea」
OUL Craft(ウクレレのメーカーらしい。現代表:金さん)
http://www.oulcraft.com/
ざっと見、まだまだコピーの段階かなーって所。
DCTの中国製ウクレレは「値段のわりに良い」(音はFamousのほうが良いと思う)。
Cortの中国製フォークギターは総単板でコスパが良いと思うけど、同じ中華製ならAria Dreadnoughtのほうが良いかなーって感想。
Samick(三益楽器。創業者:李さん)上:サミック・ジャパン、下:英語HP(トップページ右上Koreanをクリックすると朝鮮語ページに)
http://www.samick.jp/index.html
http://samick.co.kr/eng/
Cort(創業者:朴さん)
http://www.cortguitars.com/ja/
DCD Enterprise(日本ではウクレレが多い。ウクレレは中国で作ってる)
http://www.dctmusic.com/
Swing Guitar(トップページ左上のLANGUAGEをクリックすると朝鮮語と英語が選べる)
http://swingguitars.com/xe/home_e
http://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS02965481/
↑イシバシ楽器で税込\59,800。ヘッド裏に「Made in Korea」
OUL Craft(ウクレレのメーカーらしい。現代表:金さん)
http://www.oulcraft.com/
ざっと見、まだまだコピーの段階かなーって所。
DCTの中国製ウクレレは「値段のわりに良い」(音はFamousのほうが良いと思う)。
Cortの中国製フォークギターは総単板でコスパが良いと思うけど、同じ中華製ならAria Dreadnoughtのほうが良いかなーって感想。
2016/09/06(火) 20:28:43.51ID:fKZ5G5oJ
あまり興味無いや
81ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 20:36:24.47ID:l3Dt2P5f みんなIbanezみたいになってくれればいいんだけどねー
Ibanezはもうアメリカ市場のほうがメインらしいから、他社に真似しろって言えないかも知れんけど
>>70
ヤマハSG重いんだよなw
軽量のRGXやRBXなんか大手らしいと思うけど、何かもう生産やめそう。
ヤマハはエレキギターよりベースのほうが評価されてるんじゃなかろうか?
フォークギター(エレアコでないやつ)はちょっとファン層が偏るんだよな。
エレガットはヤマハNCX2000が世界一だと思うけど。
Ibanezはもうアメリカ市場のほうがメインらしいから、他社に真似しろって言えないかも知れんけど
>>70
ヤマハSG重いんだよなw
軽量のRGXやRBXなんか大手らしいと思うけど、何かもう生産やめそう。
ヤマハはエレキギターよりベースのほうが評価されてるんじゃなかろうか?
フォークギター(エレアコでないやつ)はちょっとファン層が偏るんだよな。
エレガットはヤマハNCX2000が世界一だと思うけど。
2016/09/06(火) 20:37:19.45ID:oKZzF794
サミックはヤマハのような楽器総合メーカーだな。
コルトは一時凄かったが労働争議で今は衰弱してるような
コルトは一時凄かったが労働争議で今は衰弱してるような
2016/09/06(火) 20:38:29.46ID:i28L9b0e
サミックほど糞なメーカーも見たことないわw
2016/09/06(火) 20:41:05.78ID:Wh/qJPwL
>>79
おー有り難い
日本も最初は今の中韓と同じように単なるコピー、粗悪品を作ってたわけだしそのうち高品質のギターを作れるようになるよ
と言いたいけど、正直そうは思えないんだよなあ
車にしても電子部品にしても、日本からあれだけ技術を盗んでおいて(別にそれは否定してないが)、未だに日本を越える品質のものはほっとんど作れてないからな...
まあ韓国はかなり根性も技術力もあるから日本より高品質なギターを作る可能性は普通にあると思う
でも中国は多分ダメだわ あいつらは結局、数にもの言わせて安かろう悪かろうの製品しか作れない
おー有り難い
日本も最初は今の中韓と同じように単なるコピー、粗悪品を作ってたわけだしそのうち高品質のギターを作れるようになるよ
と言いたいけど、正直そうは思えないんだよなあ
車にしても電子部品にしても、日本からあれだけ技術を盗んでおいて(別にそれは否定してないが)、未だに日本を越える品質のものはほっとんど作れてないからな...
まあ韓国はかなり根性も技術力もあるから日本より高品質なギターを作る可能性は普通にあると思う
でも中国は多分ダメだわ あいつらは結局、数にもの言わせて安かろう悪かろうの製品しか作れない
85ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 20:44:09.78ID:l3Dt2P5f86ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 20:46:41.06ID:zPxpzi9q87ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 20:47:36.52ID:zPxpzi9q2016/09/06(火) 20:54:08.98ID:oKZzF794
サミックは一時スクワイアやエピフォンも作ってた
90ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 20:57:49.95ID:l3Dt2P5f >>84
おほめいただきありがとう<(_ _)>
サミックは日本か中国の、Cortは中国メーカーと思われてるんじゃないかというのが実情だと思うのだが、
実際、日本で売られてる楽器は中国とか東南アジアで作ってるから仕方ない。
サミックはグレグ・ベネット(インドネシア製しかないのかな)を扱ってることで知ってる人も多いかも。
韓国は、先進国(自分は韓国を先進国だと全く思っていないw)と中国・東南アジアの中間に挟まれて、
賃金も中国より高いから、ちょっと洋楽器産業が育ちにくい環境にあるんじゃないかと思う。
>>79は主に日本で売られてるメーカー。
OULは今年の東京ハンドクラフトフェスに出展してたから、自分も弾いているんだが、特に印象に残らなかった(※あのフェスは日本製品もそんなのが多いんだが)。
オーストラリアのメーカーもほとんど相手にされていない感じだし、
ベトナムで作られたBaden(社長がTaylorの営業マンだった)も消えちゃったから、日本人・日本市場はなかなか厳しいと思う。
おほめいただきありがとう<(_ _)>
サミックは日本か中国の、Cortは中国メーカーと思われてるんじゃないかというのが実情だと思うのだが、
実際、日本で売られてる楽器は中国とか東南アジアで作ってるから仕方ない。
サミックはグレグ・ベネット(インドネシア製しかないのかな)を扱ってることで知ってる人も多いかも。
韓国は、先進国(自分は韓国を先進国だと全く思っていないw)と中国・東南アジアの中間に挟まれて、
賃金も中国より高いから、ちょっと洋楽器産業が育ちにくい環境にあるんじゃないかと思う。
>>79は主に日本で売られてるメーカー。
OULは今年の東京ハンドクラフトフェスに出展してたから、自分も弾いているんだが、特に印象に残らなかった(※あのフェスは日本製品もそんなのが多いんだが)。
オーストラリアのメーカーもほとんど相手にされていない感じだし、
ベトナムで作られたBaden(社長がTaylorの営業マンだった)も消えちゃったから、日本人・日本市場はなかなか厳しいと思う。
2016/09/06(火) 20:58:43.74ID:oKZzF794
中国は擦弦楽器ではすでに世界的な評価を得た製作者が何人も出てる。
日本人がありがたがるイタリアクレモナ製もかなりが中国製でイタリアでニスだけ塗ったものと言われてる。
日本人がありがたがるイタリアクレモナ製もかなりが中国製でイタリアでニスだけ塗ったものと言われてる。
2016/09/06(火) 21:07:22.39ID:dCXUi65t
サミックのアンプは意外と良い音がする
2016/09/06(火) 21:09:33.63ID:oKZzF794
スタインウェイのサブブランドエセックスのグランドピアノが韓国ユンチャン製造だな
94ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 21:15:17.61ID:l3Dt2P5f >>31
タルボ最大の弱点は実は重さではないかと思う
トーカイはネック太かったり(俺個人は好きだけどね)あまりPLAYABILITY重んじてないような気も
>>45
箱(アコギ、セミアコ、フルアコ)はソリッドほどには外見の独自性は重視されない。
その代り、音はソリッド以上にシビアに言われる。
「ヤイリはコスパが良い」なんてほめ方はあまりされず、「マーチンに及ばない」みたいに言われるな感じ。
中国とか東南アジアのは、すごく安いからコスパがいいとほめられてりゅ感じ。
実はダブルカッタウェイのエレアコ(K.ヤイリ)はあるのだ(*´ω`*)
http://www.digimart.net/cat02/shop4/DS03264297/
宣伝文句にあるようにインパクトは抜群だが、アコギの厚みでWカッタウェイにされたって意味ないんじゃ…
タルボ最大の弱点は実は重さではないかと思う
トーカイはネック太かったり(俺個人は好きだけどね)あまりPLAYABILITY重んじてないような気も
>>45
箱(アコギ、セミアコ、フルアコ)はソリッドほどには外見の独自性は重視されない。
その代り、音はソリッド以上にシビアに言われる。
「ヤイリはコスパが良い」なんてほめ方はあまりされず、「マーチンに及ばない」みたいに言われるな感じ。
中国とか東南アジアのは、すごく安いからコスパがいいとほめられてりゅ感じ。
実はダブルカッタウェイのエレアコ(K.ヤイリ)はあるのだ(*´ω`*)
http://www.digimart.net/cat02/shop4/DS03264297/
宣伝文句にあるようにインパクトは抜群だが、アコギの厚みでWカッタウェイにされたって意味ないんじゃ…
2016/09/06(火) 21:17:44.26ID:i28L9b0e
96ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 21:18:10.12ID:zPxpzi9q97ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 21:19:52.82ID:zPxpzi9q2016/09/06(火) 21:20:01.40ID:oKZzF794
ヴァイオリンでは海峡を渡るヴァイオリンの陳昌鉉が有名だな
99ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 21:20:42.99ID:zPxpzi9q101ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 21:22:56.45ID:zPxpzi9q TVの生産量も世界一だしな。
もう日本は色々な分野で韓国に負けてる。
もう日本は色々な分野で韓国に負けてる。
102ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 21:26:54.55ID:oKZzF794 アイバニーズはCortに製造させてたな
103ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 21:28:44.16ID:i28L9b0e104ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 21:30:29.23ID:Wh/qJPwL なんで数の話になってるんだよ...
もうギター産業なんて縮小していくしかないのに売り上げがどうかなんてどうでもいいわ
現行品でどれだけいいもん作れるかが問題だろ
もうギター産業なんて縮小していくしかないのに売り上げがどうかなんてどうでもいいわ
現行品でどれだけいいもん作れるかが問題だろ
105ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 21:31:03.60ID:dCXUi65t ちょっとヒートアップしすぎでは?
106ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 21:32:34.20ID:l3Dt2P5f >>51
この会社がビサールのレプリカをいろいろ作ってる
http://www.eastwoodguitars.com/eastwood-1/
新潟県の↓の楽器屋が代理店
http://www.apollonmusic.com/index.php
社長はアメリカ人のようだけど、ギターは中国か韓国で作ってるようだ。
テスコのMay Queenもレプリカが作られるんだなーなんて感慨にふけった。
あぽろんは何店舗かあるけど、新潟球場の近くの店に特に多いようだ。
ぶっちゃけビサールなんて安物だったわけだから、アジアで復刻すれば十分だろうね。
この会社がビサールのレプリカをいろいろ作ってる
http://www.eastwoodguitars.com/eastwood-1/
新潟県の↓の楽器屋が代理店
http://www.apollonmusic.com/index.php
社長はアメリカ人のようだけど、ギターは中国か韓国で作ってるようだ。
テスコのMay Queenもレプリカが作られるんだなーなんて感慨にふけった。
あぽろんは何店舗かあるけど、新潟球場の近くの店に特に多いようだ。
ぶっちゃけビサールなんて安物だったわけだから、アジアで復刻すれば十分だろうね。
107ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 22:03:22.94ID:i28L9b0e クロ現で中国のコピー特集やってんぞ
108ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 22:11:16.09ID:2PPeDp0e109ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 22:18:13.20ID:l3Dt2P5f >>69
アリア最近けっこう頑張ってるイメージだけどなー。
セルマー・マカフェリ型ギターではたぶん国内シェア1位(だって輸入品だらけだし、アリアが一番安い)。
ヤマハのギタレレに対抗してかG-Uke、ずばりギターウクレレも積極的に売りたいみたいで、
7月末の横浜ウクレレピクニックで荒井貿易のブースはG-Ukeだらけだった。
音はギタレレよりG-Ukeのほうがいいんじゃないかな…個人的嗜好だけど。
Pro IIは、HPでけっこう多種だけど、店頭で見ることはいささか少ない気もする。
サンドパイパー生音も良いエレアコだけど、高価だからか数は少ないね。
ギターじゃないけど↓コードハープ(オートハープ)もシェアもさすがに国内1位でないかと思う。
http://www.ariaguitars.com/jp/items/other-musical-instruments/cord-harp/
もっとも、アリアの楽器ってけっこう中国製だけどね。一応、日本のメーカーの技術が高いとは言えるか。
アリア最近けっこう頑張ってるイメージだけどなー。
セルマー・マカフェリ型ギターではたぶん国内シェア1位(だって輸入品だらけだし、アリアが一番安い)。
ヤマハのギタレレに対抗してかG-Uke、ずばりギターウクレレも積極的に売りたいみたいで、
7月末の横浜ウクレレピクニックで荒井貿易のブースはG-Ukeだらけだった。
音はギタレレよりG-Ukeのほうがいいんじゃないかな…個人的嗜好だけど。
Pro IIは、HPでけっこう多種だけど、店頭で見ることはいささか少ない気もする。
サンドパイパー生音も良いエレアコだけど、高価だからか数は少ないね。
ギターじゃないけど↓コードハープ(オートハープ)もシェアもさすがに国内1位でないかと思う。
http://www.ariaguitars.com/jp/items/other-musical-instruments/cord-harp/
もっとも、アリアの楽器ってけっこう中国製だけどね。一応、日本のメーカーの技術が高いとは言えるか。
110ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 22:29:27.08ID:l3Dt2P5f111ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 22:36:25.56ID:v/MiWkWA えらい盛り上がってるな
国産のコピーモデルの是が非ってスレじゃないのか
国産のコピーモデルの是が非ってスレじゃないのか
112ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 22:44:28.06ID:l3Dt2P5f >>107
楽器の世界はコピーしちゃいけないってもんではないんだよな。
でもコピーだと、本家と比べてどうかって話になっちゃうから、音で負けてたら馬鹿にされちゃう。
安いわりに良い(コスパが良い)がアジア製の売りって点はさほど変わってないと思うね。
>>108
「Ibanez使う人は個体差にこだわらないでしょ」みたいなことを楽器屋に言われたことある。
使ってナンボで、メタルなんて音を加工しまくるし、弾きやすくて、電気系統がシッカリしてれば〜ってもんかと。
レスポールなんか、そういう点で、箱もののような評価をされてる観すらある。
フェンダーも元々は生産性とコスパを重視してあんなの設計したと思われるので、崇拝するのはちょっとどうかって気もしなくもないw
まあ、どんなに高級なものに仕上げても良い世界でもあるけどね。
G&Lなんかある意味フェンダー本家とも言えるし、Musicmanも創業にレオ・フェンダーが関与してるから…
もっともフェンダー社より高価なもの作ってるから、誰もコピーとは言わないだろうけど。
楽器の世界はコピーしちゃいけないってもんではないんだよな。
でもコピーだと、本家と比べてどうかって話になっちゃうから、音で負けてたら馬鹿にされちゃう。
安いわりに良い(コスパが良い)がアジア製の売りって点はさほど変わってないと思うね。
>>108
「Ibanez使う人は個体差にこだわらないでしょ」みたいなことを楽器屋に言われたことある。
使ってナンボで、メタルなんて音を加工しまくるし、弾きやすくて、電気系統がシッカリしてれば〜ってもんかと。
レスポールなんか、そういう点で、箱もののような評価をされてる観すらある。
フェンダーも元々は生産性とコスパを重視してあんなの設計したと思われるので、崇拝するのはちょっとどうかって気もしなくもないw
まあ、どんなに高級なものに仕上げても良い世界でもあるけどね。
G&Lなんかある意味フェンダー本家とも言えるし、Musicmanも創業にレオ・フェンダーが関与してるから…
もっともフェンダー社より高価なもの作ってるから、誰もコピーとは言わないだろうけど。
113ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 22:58:40.79ID:biJD428T >>111
どんな商品でもある程度市場が大きくなったら程度こそあれ、コピー、模倣商品が出てくるのは世の定めでしょう
どう足掻いてもゼロから物はつくれない
オリジナル以外は罰せられない程度にマイナーチェンジして妥協点を見つけるしかないでしょ
そしてコピーの是非やアウトセーフの境界は法律が決めることである。この話はここで終了なんだよ
個人の感覚でここまではセーフとか言っても埒が開くはずないだろ
まあそういう話したいなら勝手にすればいいんだろうけど
どんな商品でもある程度市場が大きくなったら程度こそあれ、コピー、模倣商品が出てくるのは世の定めでしょう
どう足掻いてもゼロから物はつくれない
オリジナル以外は罰せられない程度にマイナーチェンジして妥協点を見つけるしかないでしょ
そしてコピーの是非やアウトセーフの境界は法律が決めることである。この話はここで終了なんだよ
個人の感覚でここまではセーフとか言っても埒が開くはずないだろ
まあそういう話したいなら勝手にすればいいんだろうけど
114ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 22:59:20.18ID:l3Dt2P5f >>111
中韓と比べて→東南アジア製と比べて→何で日本ではオリジナルよりコピーが受けるんだ!って話になるからねえ
悪い悪い訂正<(_ _)>
「DCT」 Enterprise(日本ではウクレレが多い。ウクレレは中国で作ってる)
http://www.dctmusic.com/
ここのウクレレも安いわりにはいいと思うんだが、同価格帯の他社製と比べて特に良いというものでもない。
でも日本製のウクレレは「値段のわりにこんな音?」ってことが少なくない。
歴史で言ったら、Famous以外の日本メーカーのほとんどはせいぜい20年ぐらいの歴史しかないからな。
日本の楽器産業は岐路に立たされていると思うねえ。
長々諸々スマソな<(_ _)>
中韓と比べて→東南アジア製と比べて→何で日本ではオリジナルよりコピーが受けるんだ!って話になるからねえ
悪い悪い訂正<(_ _)>
「DCT」 Enterprise(日本ではウクレレが多い。ウクレレは中国で作ってる)
http://www.dctmusic.com/
ここのウクレレも安いわりにはいいと思うんだが、同価格帯の他社製と比べて特に良いというものでもない。
でも日本製のウクレレは「値段のわりにこんな音?」ってことが少なくない。
歴史で言ったら、Famous以外の日本メーカーのほとんどはせいぜい20年ぐらいの歴史しかないからな。
日本の楽器産業は岐路に立たされていると思うねえ。
長々諸々スマソな<(_ _)>
115ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:04:36.66ID:l3Dt2P5f >>113
日本製コピーって本家より低く見られる所があるんだよな
その点で「アジア製でしかない」と言えてしまう
今流にいうとブランド・パワーが弱いんだろうなあ
外人がわりと知ってるヤマハとタカミネのエレアコも「便利だから」の域を出ないだろう
あとアメリカ人は高確率でIbanezをアメリカ企業と思っているようだw
日本製コピーって本家より低く見られる所があるんだよな
その点で「アジア製でしかない」と言えてしまう
今流にいうとブランド・パワーが弱いんだろうなあ
外人がわりと知ってるヤマハとタカミネのエレアコも「便利だから」の域を出ないだろう
あとアメリカ人は高確率でIbanezをアメリカ企業と思っているようだw
116ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:11:27.33ID:zPxpzi9q FenderやGibsonのモロパクリギターを作っている時点で
日本のギター業界は未だに未熟ってことだと思う。
実際、日本の音楽業界自体がオリジナリティーが無く、
世界的にもかなりレベルの低い状態だからね。
日本のギター業界は未だに未熟ってことだと思う。
実際、日本の音楽業界自体がオリジナリティーが無く、
世界的にもかなりレベルの低い状態だからね。
117ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:12:25.31ID:i28L9b0e118ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:12:28.63ID:ncTiGNvd 例えば、BMWそのまんまのデザインの日本車があったとして
BMWからの訴えを「BMWのデザインはもはや車としてのスタンダードだから、コピーOK」って日本の裁判所が退けて
日本人がこの「BMWコピーは本家より作りが良い!」ってネットで宣伝しまくる
ドイツ人はどう思う?
BMWからの訴えを「BMWのデザインはもはや車としてのスタンダードだから、コピーOK」って日本の裁判所が退けて
日本人がこの「BMWコピーは本家より作りが良い!」ってネットで宣伝しまくる
ドイツ人はどう思う?
119ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:16:07.71ID:l3Dt2P5f >>116
3行目は根本問題だけど、USAポピュラー音楽を真似てる点は世界のどこもいっしょだぞ。
アンチの大好物っぽいK-POPだって例外ではないw
一概に未熟…と切り捨てられるもんじゃないけど、
ヤイリなりヘッドウェイも熱烈なファンはいるけど、
「マーチンよりこっちが好きだ!」とまで言ってくれるファンはゼロに近いだろう。
日本発のアコギの型が1つも存在しない事実が全てを語ってると思う。
3行目は根本問題だけど、USAポピュラー音楽を真似てる点は世界のどこもいっしょだぞ。
アンチの大好物っぽいK-POPだって例外ではないw
一概に未熟…と切り捨てられるもんじゃないけど、
ヤイリなりヘッドウェイも熱烈なファンはいるけど、
「マーチンよりこっちが好きだ!」とまで言ってくれるファンはゼロに近いだろう。
日本発のアコギの型が1つも存在しない事実が全てを語ってると思う。
120ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:18:58.30ID:zPxpzi9q121ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:20:46.57ID:biJD428T >>116
グレコやフェルナンデスのロゴは流石にドン引きした
ああいう行為に関してはマジで中韓笑ってられねえわと思う
今からでもロゴ変えろや
ロゴをモジってるギターは絶対買わん
当時のギターキッズの中には騙されたアホもいるんじゃねえのか?どうなんだろう
パロやジョーク的な意味合いなのかもしれんが俺はアレを初めて見たときは悪意を感じたわ
グレコやフェルナンデスのロゴは流石にドン引きした
ああいう行為に関してはマジで中韓笑ってられねえわと思う
今からでもロゴ変えろや
ロゴをモジってるギターは絶対買わん
当時のギターキッズの中には騙されたアホもいるんじゃねえのか?どうなんだろう
パロやジョーク的な意味合いなのかもしれんが俺はアレを初めて見たときは悪意を感じたわ
122ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:23:46.24ID:l3Dt2P5f >>117
と言うか、アメリカでメタルやパンクやるような小僧が真っ先に買うのがIbanezなんだそうだ(米兵談)。
これはもう、それだけ普及してるってことで、Ibanezは特殊な日本メーカーと言えると思う。
他社はまず日本で売るって発想しかなかったろうし。
ヤマハもBacchus(Headwayと同じ会社Deviserが作ってる)も外人ミュージシャンをカタログに載せてるけどねえ。
Mr.Bigがヤマハのベース愛用してても、それが売り上げに直結してそうでもない。
>>118
実際問題、スペックや音にそんなに差が無いとしても、オリジナリティ主張するほうが得なんだよなアメリカでは。
んで、アメリカ市場が規模も影響力も大きいから、アメリカで知られてないブランドは損してるとなる。
日本市場も大きいけど、日本でしか売れないと、それ以上伸びない可能性が高い。
中国人だって、欧米の流行を見て購入の選択肢を絞るだろう。
と言うか、アメリカでメタルやパンクやるような小僧が真っ先に買うのがIbanezなんだそうだ(米兵談)。
これはもう、それだけ普及してるってことで、Ibanezは特殊な日本メーカーと言えると思う。
他社はまず日本で売るって発想しかなかったろうし。
ヤマハもBacchus(Headwayと同じ会社Deviserが作ってる)も外人ミュージシャンをカタログに載せてるけどねえ。
Mr.Bigがヤマハのベース愛用してても、それが売り上げに直結してそうでもない。
>>118
実際問題、スペックや音にそんなに差が無いとしても、オリジナリティ主張するほうが得なんだよなアメリカでは。
んで、アメリカ市場が規模も影響力も大きいから、アメリカで知られてないブランドは損してるとなる。
日本市場も大きいけど、日本でしか売れないと、それ以上伸びない可能性が高い。
中国人だって、欧米の流行を見て購入の選択肢を絞るだろう。
123ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:26:09.59ID:l3Dt2P5f124ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:26:21.71ID:zPxpzi9q 色々なメーカーにテレキャス/ストラト/レスポール等、
モロパクリされてても本家に1円も入って来ないなんて酷い話だよね。
モロパクリされてても本家に1円も入って来ないなんて酷い話だよね。
125ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:26:44.00ID:Zv4BVBvz 韓国中国、インドネシア製でも、その大元が日本のメーカーなら作りはしっかりしてることが多い
指導と検品次第だなあと感じる
指導と検品次第だなあと感じる
126ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:27:05.80ID:+3wdZaOE127ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:27:33.18ID:zPxpzi9q129ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:31:37.65ID:+3wdZaOE >>124
なんでギターやベースはこんな事が許されるんだろうな?
少し前に韓国のスマホがiPhoneの丸パクリたってネトウヨが叩きまくってたが
Love Rockに比べればパクリなんて言えないレベルだ
なんでギターやベースはこんな事が許されるんだろうな?
少し前に韓国のスマホがiPhoneの丸パクリたってネトウヨが叩きまくってたが
Love Rockに比べればパクリなんて言えないレベルだ
130ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:34:13.33ID:biJD428T >>118
それドイツ人と日本人を逆にしたほうが分かりやすいだろ...
一ユーザーとしてはより質の高いほうを選ぶだけだがな
オリジナルだからなんだっての?その開発者の身内や部下じゃない限りオリジナリティに価値なんか感じないだろ?(まあ実際には感じる人もいるけどそいつらの考え方は非合理的だろっていう話)
そんなにオリジナルが大事なら糸張ってピンピン弾いてろや それこそがギターのオリジナル(起源)だぞ?
それドイツ人と日本人を逆にしたほうが分かりやすいだろ...
一ユーザーとしてはより質の高いほうを選ぶだけだがな
オリジナルだからなんだっての?その開発者の身内や部下じゃない限りオリジナリティに価値なんか感じないだろ?(まあ実際には感じる人もいるけどそいつらの考え方は非合理的だろっていう話)
そんなにオリジナルが大事なら糸張ってピンピン弾いてろや それこそがギターのオリジナル(起源)だぞ?
131ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:34:27.17ID:zPxpzi9q コピー商品撲滅!とかやってるだし、
日本のギターメーカーが作ってるコピー商品にも
メスを入れるべきだと思う。
楽器の大手がモロパクリなんてやってたら
世界に示しが付かない。
日本のギターメーカーが作ってるコピー商品にも
メスを入れるべきだと思う。
楽器の大手がモロパクリなんてやってたら
世界に示しが付かない。
132ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:35:43.37ID:l3Dt2P5f133ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:36:27.10ID:bmMfaozs >>120
>K-POPみたいな存在ってUSAに無いよ?
K-POPはもろにアメリカの流行に影響受けて出てきたもんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=KQ6zr6kCPj8
https://www.youtube.com/watch?v=E2tMV96xULk
https://www.youtube.com/watch?v=hWjrMTWXH28
https://www.youtube.com/watch?v=EVBsypHzF3U
>K-POPみたいな存在ってUSAに無いよ?
K-POPはもろにアメリカの流行に影響受けて出てきたもんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=KQ6zr6kCPj8
https://www.youtube.com/watch?v=E2tMV96xULk
https://www.youtube.com/watch?v=hWjrMTWXH28
https://www.youtube.com/watch?v=EVBsypHzF3U
134ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:37:39.17ID:zPxpzi9q 時々食品の偽装が問題になるけど、
ギターの材料も偽装がまかり通っているけど、
これも行政がしかり指導して行くべきだと思う。
例=アフリカンマホガニー=実際にはカヤ
例=バスウッド=実際にはシナノキ
ギターの材料も偽装がまかり通っているけど、
これも行政がしかり指導して行くべきだと思う。
例=アフリカンマホガニー=実際にはカヤ
例=バスウッド=実際にはシナノキ
135ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:39:12.40ID:+3wdZaOE >>130
じゃあこうしよう
例えば、プリウスそのまんまのデザインの現代車があったとして
トヨタからの訴えを「プリウスのデザインはもはやエコカーとしてのスタンダードだから、コピーOKニダ!」って韓国の裁判所が退けて
韓国人がこの「ヒュンダイプリウスモデルはトヨタより作りが良い!」ってネットで宣伝しまくる
日本人はどう思う?
俺はヒュンダイ車の方が性能が良くても絶対買いたくないがな
じゃあこうしよう
例えば、プリウスそのまんまのデザインの現代車があったとして
トヨタからの訴えを「プリウスのデザインはもはやエコカーとしてのスタンダードだから、コピーOKニダ!」って韓国の裁判所が退けて
韓国人がこの「ヒュンダイプリウスモデルはトヨタより作りが良い!」ってネットで宣伝しまくる
日本人はどう思う?
俺はヒュンダイ車の方が性能が良くても絶対買いたくないがな
136ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:42:16.35ID:zPxpzi9q137ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:43:01.22ID:biJD428T138ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:43:12.93ID:i28L9b0e >>135
そう言う商売は結局すぐダメになるけどな
品質の差が分かりやすい物は淘汰されるよ
問題なのは品質の差がで辛い商品の場合だね
しかし、車はすでに色々な車種があるのでその理屈すら通らないよ
ギターも初期の話で今から新しいデザイン、例えばPRSのパクリをやったら叩かれる
そう言う商売は結局すぐダメになるけどな
品質の差が分かりやすい物は淘汰されるよ
問題なのは品質の差がで辛い商品の場合だね
しかし、車はすでに色々な車種があるのでその理屈すら通らないよ
ギターも初期の話で今から新しいデザイン、例えばPRSのパクリをやったら叩かれる
139ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:44:29.19ID:l3Dt2P5f140ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:44:50.62ID:zPxpzi9q141ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:45:09.59ID:1fnYZk/q142ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:45:47.93ID:zPxpzi9q144ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:48:02.71ID:zPxpzi9q146ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:50:40.29ID:l3Dt2P5f147ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:51:19.98ID:1fnYZk/q148ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:56:57.89ID:i28L9b0e149ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 23:58:37.08ID:l3Dt2P5f >>144
あ、そうそう、ESPは賃貸楽器なんだよ。
プロには貸してる。
その分を素人さん向けに転嫁するのがESP商法。
ゆえに「中古の値段が本当の値段」と言われたりする。
まあ、特に欲しいと思ったことないけど。
メタルなんてピックアップさえ良ければ〜と思ってなくもない俺。
あ、そうそう、ESPは賃貸楽器なんだよ。
プロには貸してる。
その分を素人さん向けに転嫁するのがESP商法。
ゆえに「中古の値段が本当の値段」と言われたりする。
まあ、特に欲しいと思ったことないけど。
メタルなんてピックアップさえ良ければ〜と思ってなくもない俺。
150ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 00:00:54.58ID:tq4oOH0w >>141
その場合、実際のとこは海賊版を買うってほうが大多数だと思うよ 目の前に二つが並べられたらね
理屈じゃ間違ってると思うけど現実は人間の欲望に沿って動くよ
ギターもテレビも一緒 ギブソンやフェンダーがコピー商品に対してクオリティが変わらず、かつ高くなってしまったら潰れてしまうよ
実際どちらも潰れかけたろ?
その場合、実際のとこは海賊版を買うってほうが大多数だと思うよ 目の前に二つが並べられたらね
理屈じゃ間違ってると思うけど現実は人間の欲望に沿って動くよ
ギターもテレビも一緒 ギブソンやフェンダーがコピー商品に対してクオリティが変わらず、かつ高くなってしまったら潰れてしまうよ
実際どちらも潰れかけたろ?
151ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 00:02:56.99ID:HL3Ezgos >>148
車ってガンガン進化して形変わってるからねぇ
わかりやすいたとえ話しようとしたらプリウスあたりがわかりやすいかと思ってさ
トラックとかは効率を考えて、各社ほとんど同じ形になってるけど
デザインだけ見てもレスポールとPRSシングルカットの違いくらいはあるよ
まんま日野自動車のトラックを寸法まで丸コピーしてロゴだけヒュンダイにして市販したら
さすがに訴えられるよ
車ってガンガン進化して形変わってるからねぇ
わかりやすいたとえ話しようとしたらプリウスあたりがわかりやすいかと思ってさ
トラックとかは効率を考えて、各社ほとんど同じ形になってるけど
デザインだけ見てもレスポールとPRSシングルカットの違いくらいはあるよ
まんま日野自動車のトラックを寸法まで丸コピーしてロゴだけヒュンダイにして市販したら
さすがに訴えられるよ
152ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 00:05:10.14ID:T0LZ2Mmg 中韓なんざコピー以前の問題だろ
ギターの形した玩具なんぞと比べんなよ
ギターの形した玩具なんぞと比べんなよ
153ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 00:05:50.15ID:Xnel4VUn トーカイギターのパクリギターの数々。
http://guitar-hakase.com/wp-content/uploads/2013/08/tokai-guitars.jpg
http://guitar-hakase.com/wp-content/uploads/2013/08/tokai-guitars.jpg
154ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 00:11:16.95ID:HL3Ezgos >>150
人間はそう出来てるとするなら
そのうちオリジナルを作るのがバカらしくなって
文化は途絶えてしまう。
だから海賊版は悪なんだよ
ギターはなんで違うんだ?
まだこの業界はオリジナル信仰があるからまだ持ってるけど
実際コピーばかり売れて新しいものがなかなか出てこない現状になっていないか?
ギターは進化をやめて永遠にストラト、テレキャス、レスポールのコピーのみを作り続けるようになって良いのか?
と思ったけどバイオリンなんかは進化をやめて、中世のコピーモデルを作り続けてるな
楽器ってそういうもんなのか…
人間はそう出来てるとするなら
そのうちオリジナルを作るのがバカらしくなって
文化は途絶えてしまう。
だから海賊版は悪なんだよ
ギターはなんで違うんだ?
まだこの業界はオリジナル信仰があるからまだ持ってるけど
実際コピーばかり売れて新しいものがなかなか出てこない現状になっていないか?
ギターは進化をやめて永遠にストラト、テレキャス、レスポールのコピーのみを作り続けるようになって良いのか?
と思ったけどバイオリンなんかは進化をやめて、中世のコピーモデルを作り続けてるな
楽器ってそういうもんなのか…
155ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 00:11:59.48ID:tq4oOH0w コピーガーコピーガーって言ってるのは新しいギターブランドはオリジナルのギターをヒットさせる、あるいは大手ブランドのOEM生産や許可をとってから既存の形のギターを作るシステムになれば満足なんか?
156ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 00:12:02.52ID:jjYebS0S でも独創的でヒットした楽器のコピーが作られるのは良くあることだよ。ベーム式フルート、サクソフォーンなど。
直接楽器じゃないけど現代の音楽のMacと並ぶ必需品IBM-PCもそうだな。
直接楽器じゃないけど現代の音楽のMacと並ぶ必需品IBM-PCもそうだな。
158ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 00:15:03.73ID:Xnel4VUn >>153
>http://guitar-hakase.com/wp-content/uploads/2013/08/tokai-guitars.jpg
ここまで露骨なパクリが平然と見逃されている現実って
先進国日本としてどうなんだ?
中国のコピー品撲滅!みたいな事をやるなら、
こんな現実にも行政は指導/改善をしていくべきだと思う。
>http://guitar-hakase.com/wp-content/uploads/2013/08/tokai-guitars.jpg
ここまで露骨なパクリが平然と見逃されている現実って
先進国日本としてどうなんだ?
中国のコピー品撲滅!みたいな事をやるなら、
こんな現実にも行政は指導/改善をしていくべきだと思う。
159ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 00:16:07.04ID:jjYebS0S 極度のオールド信仰は013セット(3弦巻弦)用に作られた60年代のギターを009セット(3弦プレーン)で弾いて音のバランスが悪くパワーも低いのをありがたがるという悪趣味なことになる。
160ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 00:18:47.90ID:tq4oOH0w161ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 00:29:19.47ID:HL3Ezgos ま、結局ギターそのものに特許とってなかったギブソンフェンダーが悪いんだけどな
特許とってる部品や構造については、ちゃんと本家に利益行くしいくらコピーしたって問題ない
特許とってる部品や構造については、ちゃんと本家に利益行くしいくらコピーしたって問題ない
162ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 01:27:15.89ID:iKojoEXh >>160
>「楽器」というものは、その「スタンダードなカタチ」が定着して初めて「楽器」として認識されるもの。それがまだ確定していないエレキギターは・・・まだ「楽器」じゃないってことなんだね。
というと、20世紀前半以前のギターはほとんど過渡的な存在になっちゃうけどね。
マーチンのギターはどんどん肥大化していったし(後世あまり作られなかった=非標準的な機種は楽器じゃない??)
ギブソンの昔のアーチトップギターのレプリカも今では稀だ。
クラシックギターも今みたいな形になるのは19世紀で、20世紀でも昔風の細いギターは作られていた。
ついでに書けば、昔はガット弦だったんで、クラシックギター(ナイロン弦仕様)の完成は第2次大戦後になってしまう。
奇抜すぎる極論は、あっけなく反論されるという例でした<(_ _)>
>「楽器」というものは、その「スタンダードなカタチ」が定着して初めて「楽器」として認識されるもの。それがまだ確定していないエレキギターは・・・まだ「楽器」じゃないってことなんだね。
というと、20世紀前半以前のギターはほとんど過渡的な存在になっちゃうけどね。
マーチンのギターはどんどん肥大化していったし(後世あまり作られなかった=非標準的な機種は楽器じゃない??)
ギブソンの昔のアーチトップギターのレプリカも今では稀だ。
クラシックギターも今みたいな形になるのは19世紀で、20世紀でも昔風の細いギターは作られていた。
ついでに書けば、昔はガット弦だったんで、クラシックギター(ナイロン弦仕様)の完成は第2次大戦後になってしまう。
奇抜すぎる極論は、あっけなく反論されるという例でした<(_ _)>
163ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 02:06:55.03ID:dUX6iOdn バイオリンにストラディヴァリコピーモデルやグァルネリコピーモデルがあるのを知らんのか
164ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 02:29:18.43ID:JpZk5Fw9 >>162
なんかそういうのってスレチじゃないかな。
俺が思うに日本はGibsonのコピーモデルとしてGrecoとかを作るけど
中国はGibsonのコピーをしてGibsonを作っちゃうだろ?
コピーモデルと偽物の違いって大きいと思うんだよな。
なんかそういうのってスレチじゃないかな。
俺が思うに日本はGibsonのコピーモデルとしてGrecoとかを作るけど
中国はGibsonのコピーをしてGibsonを作っちゃうだろ?
コピーモデルと偽物の違いって大きいと思うんだよな。
165ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 02:38:27.59ID:Km4XZqi2 >>164
そこが1番の問題点なんだよな
今でも平気でギブソンのレプリカ買った!なんて奴がいたりする
こう言うのが回り回って中古屋で詳しくない奴が買っちゃったりする
でギブソンの信用が落ちる事になる
たまに妙にギブソンに対してハズレがあるとか言って絡んでくる奴いるだろ?
あれはまがい物のレプリカ買った奴だと思うよマジで
そこが1番の問題点なんだよな
今でも平気でギブソンのレプリカ買った!なんて奴がいたりする
こう言うのが回り回って中古屋で詳しくない奴が買っちゃったりする
でギブソンの信用が落ちる事になる
たまに妙にギブソンに対してハズレがあるとか言って絡んでくる奴いるだろ?
あれはまがい物のレプリカ買った奴だと思うよマジで
166ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 06:08:09.01ID:yHvFdE8Y いやあ山野のギブソンでも普通にダメな在庫があったよ
167ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 07:33:47.70ID:de0mWhWG168ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 07:59:23.33ID:hcv+OLv1169ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 08:48:15.52ID:de0mWhWG171ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 11:10:38.91ID:47jVw7dk まあ日本製の方が美味しいんだけどね
172ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 11:15:02.58ID:d0EvlA8E ギターもギブソンの方が音いいから同じようなもん
173ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 11:34:31.65ID:jjYebS0S これを貼れと言われた気がした
創造力豊かな日本のものづくり
http://i.imgur.com/kQ4tCiH.jpg
http://i.imgur.com/sNzPFzV.jpg
http://i.imgur.com/ZqTEGYG.jpg
http://imgur.com/YxrEoiD.jpg
http://imgur.com/n5JtU7Q.jpg
http://imgur.com/6kGl1Ri.jpg
http://imgur.com/oI3IA8Y.jpg
http://i.imgur.com/0nCKkZD.jpg
http://i.imgur.com/gsrFhwk.jpg
http://i.imgur.com/FK96AUn.png
http://imgur.com/FMVBPx5.jpg
http://imgur.com/Aia9Ylb.jpg
創造力豊かな日本のものづくり
http://i.imgur.com/kQ4tCiH.jpg
http://i.imgur.com/sNzPFzV.jpg
http://i.imgur.com/ZqTEGYG.jpg
http://imgur.com/YxrEoiD.jpg
http://imgur.com/n5JtU7Q.jpg
http://imgur.com/6kGl1Ri.jpg
http://imgur.com/oI3IA8Y.jpg
http://i.imgur.com/0nCKkZD.jpg
http://i.imgur.com/gsrFhwk.jpg
http://i.imgur.com/FK96AUn.png
http://imgur.com/FMVBPx5.jpg
http://imgur.com/Aia9Ylb.jpg
175ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 11:54:24.25ID:b5pFOZfV >>170
容認派だけど笑ってるよ
どんどんパクればいいよ 日本を追い越してみろや
パクったならその技術を生かしてもっと旨い商品生み出してみろよ 日本にも同じことが言えるけどな
何事も真似る、模倣する、コピーする、盗まなきゃ発展なんかありえないよ
ロックンロールですら白人が黒人のブルースを盗んでちょっとアレンジしただけ(という見方も出来る)だからな
大事なのは「悪意」によるコピーなのか、「尊敬」によるコピー(この場合はオマージュと表現されるが)なのかということだろ
金のために他人のアイディアを無断で借りるという行為は許されてはならない
一方でオリジナルへの憧れや尊敬、あるいは自身の表現や能力の向上のために真似たり吸収することは容認すべきだし、むしろ推奨されるべきだ
そして前者の作品、商品はえてしてオリジナルの劣化品、粗悪品しか生み出せない
後者はより精密なコピーを生み、才能豊かな人間なら本家を凌駕するものすら造り出す
ギターに関しては中韓は前者に、白人は後者に、そして日本人はまだ精密なコピー(とちょっとの工夫)程度に位置すると思っている
容認派だけど笑ってるよ
どんどんパクればいいよ 日本を追い越してみろや
パクったならその技術を生かしてもっと旨い商品生み出してみろよ 日本にも同じことが言えるけどな
何事も真似る、模倣する、コピーする、盗まなきゃ発展なんかありえないよ
ロックンロールですら白人が黒人のブルースを盗んでちょっとアレンジしただけ(という見方も出来る)だからな
大事なのは「悪意」によるコピーなのか、「尊敬」によるコピー(この場合はオマージュと表現されるが)なのかということだろ
金のために他人のアイディアを無断で借りるという行為は許されてはならない
一方でオリジナルへの憧れや尊敬、あるいは自身の表現や能力の向上のために真似たり吸収することは容認すべきだし、むしろ推奨されるべきだ
そして前者の作品、商品はえてしてオリジナルの劣化品、粗悪品しか生み出せない
後者はより精密なコピーを生み、才能豊かな人間なら本家を凌駕するものすら造り出す
ギターに関しては中韓は前者に、白人は後者に、そして日本人はまだ精密なコピー(とちょっとの工夫)程度に位置すると思っている
176ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 12:36:07.92ID:iKojoEXh 事の本質を取り違えてる気がする。
たとえばBacchus(Deviser社)が中国でストラトキャスターそっくりのギターを造り、2万円で売った所で問題にならない。
だってフェンダーUSAはずっと高価なギターを売ってるんで、バカユニなんか安いコピーに過ぎない。
問題にするなら、それはフェンダーUSAが、ではなく、フェンダーJAPANが、だろう。
一方、10万円を超えるモデルがストラトそっくりだと問題な気がしないでもない。
それはオリジナル・デザインを放棄してるということであり、
プロのミュージシャンが堂々とTVで使うか考えたら、おそらく使わないだろう。
この辺は、そのメーカーの楽器がどう使われるか→海外で売れるかの問題にもなってくる。
また、respectしてるかは何とも判断しがたい。
日本のメーカーはリスペクトしてて、中国の工場がリスペクトしてないと判断する客観的証拠は何もない。
フェルナンデスはそんなに立派な企業かね?苦笑
たとえばBacchus(Deviser社)が中国でストラトキャスターそっくりのギターを造り、2万円で売った所で問題にならない。
だってフェンダーUSAはずっと高価なギターを売ってるんで、バカユニなんか安いコピーに過ぎない。
問題にするなら、それはフェンダーUSAが、ではなく、フェンダーJAPANが、だろう。
一方、10万円を超えるモデルがストラトそっくりだと問題な気がしないでもない。
それはオリジナル・デザインを放棄してるということであり、
プロのミュージシャンが堂々とTVで使うか考えたら、おそらく使わないだろう。
この辺は、そのメーカーの楽器がどう使われるか→海外で売れるかの問題にもなってくる。
また、respectしてるかは何とも判断しがたい。
日本のメーカーはリスペクトしてて、中国の工場がリスペクトしてないと判断する客観的証拠は何もない。
フェルナンデスはそんなに立派な企業かね?苦笑
177ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 12:43:21.40ID:TZBXbUxb どのジャンルでも言えるけど、猿真似されてもコピーしきれない物を持ってるブランドは生き残れる
gibsonやfenderなら 音 がそれだろう
猿真似されただけで潰れるようなブランドはさっさと滅びればいい
gibsonやfenderなら 音 がそれだろう
猿真似されただけで潰れるようなブランドはさっさと滅びればいい
178ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 12:45:04.44ID:Km4XZqi2 >>176
少なくとも楽器に関してはプロは本家以外を使わないよ
ただエフェクターはシナのコピー使うダメなプロがいるのが問題というか大問題
楽器に関しての話に戻すとストラト、レスポールはエレキのスタンダードってイメージが強く出していないと何であのメーカーはギターのスタンダードがないの?ってなる奴もいるんだよな
自社開発の新スタンダードになるようなのを開発出来ているところは良いけどそうでないところは辛いものがあるのも事実
好きじゃないけどジェネリック的なものがある
そうじゃないと後発が育たない
少なくとも楽器に関してはプロは本家以外を使わないよ
ただエフェクターはシナのコピー使うダメなプロがいるのが問題というか大問題
楽器に関しての話に戻すとストラト、レスポールはエレキのスタンダードってイメージが強く出していないと何であのメーカーはギターのスタンダードがないの?ってなる奴もいるんだよな
自社開発の新スタンダードになるようなのを開発出来ているところは良いけどそうでないところは辛いものがあるのも事実
好きじゃないけどジェネリック的なものがある
そうじゃないと後発が育たない
179ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 12:48:17.57ID:Km4XZqi2 >>178
ジェネリックは本物と全く同じ成分を使っている!とするところが問題
ギターは結局、木材から始まりピックアップ等の回路に大きな差がある事が明白なのでまだ良いが、エフェクターは殆ど同じ回路で同じようなパーツを使うのでジェネリックと同じく宜しくない
ジェネリックは本物と全く同じ成分を使っている!とするところが問題
ギターは結局、木材から始まりピックアップ等の回路に大きな差がある事が明白なのでまだ良いが、エフェクターは殆ど同じ回路で同じようなパーツを使うのでジェネリックと同じく宜しくない
180ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 12:51:06.77ID:jDo9ZcuC 半世紀でイメージ固まっちゃって新規参入しようとも不気味の谷に近い嫌悪感がある
dimension bassで分かるようにfenderでさえ見向きされない
現代で完全オリジナルが貫けるのはアトランシアみたいな小さな工房だけ
dimension bassで分かるようにfenderでさえ見向きされない
現代で完全オリジナルが貫けるのはアトランシアみたいな小さな工房だけ
181ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 13:11:27.08ID:iKojoEXh 韓国企業ということで
Crafter(上:各国サイト、下:インターナショナルHP)
http://www.crafterguitars.com/intro.php
http://crafterguitars.com/eng/
About〜で堂々とHyunKwon Park(朴「火玄」権でいいのかな)が創業したと書いてある
韓国京畿道楊州市にあるらしい
韓国メーカーは、先進国メーカーほどブランド確立してるとは思えないのに、中国で作ってるから不思議な気がするね
Crafter(上:各国サイト、下:インターナショナルHP)
http://www.crafterguitars.com/intro.php
http://crafterguitars.com/eng/
About〜で堂々とHyunKwon Park(朴「火玄」権でいいのかな)が創業したと書いてある
韓国京畿道楊州市にあるらしい
韓国メーカーは、先進国メーカーほどブランド確立してるとは思えないのに、中国で作ってるから不思議な気がするね
182ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 13:16:59.71ID:b5pFOZfV >>178
えぇ...
プロだって別に本家に拘らないって人は大勢いるでしょうに
まあ国内のプロ挙げたらギャーギャー言いそうだから敢えて言わんけど、
例えばキンクリのロバートフリップなんかはトーカイ使ってるし、あのカルロスサンタナだってヤマハのSG使ってたんだぞ
えぇ...
プロだって別に本家に拘らないって人は大勢いるでしょうに
まあ国内のプロ挙げたらギャーギャー言いそうだから敢えて言わんけど、
例えばキンクリのロバートフリップなんかはトーカイ使ってるし、あのカルロスサンタナだってヤマハのSG使ってたんだぞ
184ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 13:23:03.16ID:iKojoEXh185ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 13:24:29.91ID:Km4XZqi2186ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 13:27:34.32ID:iKojoEXh >>180
いやーそこまでイメージ固定されてもなくない?
フェンギブ厨の声は常に大きいからねw(90年代の時点で老害だったねw)
ピックアップもコイルタップとかEMGとか進化してるし
昔のエレキが関心を持たれてるのも興味深い
いやーそこまでイメージ固定されてもなくない?
フェンギブ厨の声は常に大きいからねw(90年代の時点で老害だったねw)
ピックアップもコイルタップとかEMGとか進化してるし
昔のエレキが関心を持たれてるのも興味深い
187ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 13:28:17.09ID:WfcaWeOf >>184
バンプ藤原のレスポールスペシャルは本家のもあるがsonic製のも使ってるし、ミスチル桜井はcrewsのes-335タイプやストラトタイプも使ってる
バンプ藤原のレスポールスペシャルは本家のもあるがsonic製のも使ってるし、ミスチル桜井はcrewsのes-335タイプやストラトタイプも使ってる
188ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 13:34:10.03ID:WfcaWeOf189ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 13:38:02.30ID:iKojoEXh ヤマハのSGは「とりま改名しろや」って思うよねw
ダブルカッタウェイだけがギブソンSGに似てて
ズッシリ重い点はレスポールの負の遺産を引き継いでて
高中正義モデルは「ストラトのセンターPUの音が欲しい」との理由でセンターがシングルコイル
ビグスビーのアーム付けてるモデルもあったりと盛りだくさん。
ヤマハのエレキギターとしては最も有名なもので代表作と言っていいけど(売れたのはパシフィカなのかな)
これがイマイチ人気にならないことが現実を語ってるよねえ。
ヤマハSG(一々ヤマハを冠さないといけない面堂くささ)も70年代には多機能なギターだったろうけど、今となっちゃね。
ダブルカッタウェイだけがギブソンSGに似てて
ズッシリ重い点はレスポールの負の遺産を引き継いでて
高中正義モデルは「ストラトのセンターPUの音が欲しい」との理由でセンターがシングルコイル
ビグスビーのアーム付けてるモデルもあったりと盛りだくさん。
ヤマハのエレキギターとしては最も有名なもので代表作と言っていいけど(売れたのはパシフィカなのかな)
これがイマイチ人気にならないことが現実を語ってるよねえ。
ヤマハSG(一々ヤマハを冠さないといけない面堂くささ)も70年代には多機能なギターだったろうけど、今となっちゃね。
190ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 13:41:05.14ID:iKojoEXh191ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 14:01:01.05ID:te/oNNSL ESPといったらSUGIZOのコレだろw
https://youtu.be/azO8IaysZlo?t=306
https://youtu.be/azO8IaysZlo?t=306
193ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 14:56:24.42ID:Wm5Rrtt6194ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 15:09:53.56ID:b5pFOZfV >>193
倫理観、モラルの問題だな その点に関しては法が不完全だと思う
まあ個人の考えだから金のために他人のアイディアを無断で借りることは全く悪気を感じないって人もまあいるだろう 流石にごく少数の人間だけだと信じたいが
倫理観、モラルの問題だな その点に関しては法が不完全だと思う
まあ個人の考えだから金のために他人のアイディアを無断で借りることは全く悪気を感じないって人もまあいるだろう 流石にごく少数の人間だけだと信じたいが
195ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 15:40:28.93ID:v8xB4pfy 褒めはしないよ
しっかし呆れはすれど
絶対に許されないなんて憎しみを持つのはたんなる嫌儲だろう
しっかし呆れはすれど
絶対に許されないなんて憎しみを持つのはたんなる嫌儲だろう
196ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 20:04:48.81ID:iKojoEXh197ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 20:11:56.22ID:KlB+NXmk 安物音wwwwwwwwww
198ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 20:18:31.30ID:KlB+NXmk アホみたいなディレイかけてwwwwwwwwwwwww
199ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 20:39:45.08ID:5TPMSqMW 韓国人が大嫌いなので韓国製は絶対に買わない
200ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 21:20:26.96ID:tVfljlul でも君のPCやスマホは…
それとギター本体はセーフでもパーツとか…
それとギター本体はセーフでもパーツとか…
202ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 22:41:41.51ID:nZUg/GcB 結局は音
203ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:05:22.18ID:iKojoEXh >>199
韓国メーカー
Samick
Cort
DCT
Crafter
Swing Guitar
OUL Craft
ほかにもまだあるんだろうけど日米メーカーの発注品が多いイメージ
Deanも韓国だったっけ
韓国メーカー
Samick
Cort
DCT
Crafter
Swing Guitar
OUL Craft
ほかにもまだあるんだろうけど日米メーカーの発注品が多いイメージ
Deanも韓国だったっけ
204ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:08:54.46ID:iKojoEXh205ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:11:03.06ID:Km4XZqi2 今日もチョンが必死だなw
206ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:11:40.09ID:Xnel4VUn Cortはギターを作って43年のキャリアがある。
そして世界シェアは1位。
ギター界のSAMSONみたいなもんだな。
そして世界シェアは1位。
ギター界のSAMSONみたいなもんだな。
207ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:16:56.84ID:zDZyR52/ もはやレスポールやストラトがギブソン、フェンダーそれぞれのものじゃなくなってるのが実際だろ
バッカスのストラト、とかナビゲーターのレスポール、とかメーカー関係なくストラトやレスポールのバリエーションとして認知されてる
トヨタの4輪車、ベンツの4輪車とかそういう感じでね
最初に4輪車を作ったのがどこだとかそんなこと大多数のユーザがもはや気にしてないだろ
あと、ぶっちゃけオリジナルの型作っても買わないだろお前ら
バッカスのストラト、とかナビゲーターのレスポール、とかメーカー関係なくストラトやレスポールのバリエーションとして認知されてる
トヨタの4輪車、ベンツの4輪車とかそういう感じでね
最初に4輪車を作ったのがどこだとかそんなこと大多数のユーザがもはや気にしてないだろ
あと、ぶっちゃけオリジナルの型作っても買わないだろお前ら
208ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:17:34.09ID:T0LZ2Mmg ギターの形した玩具の世界シェアが一位じゃな
「楽器」を作れよと
「楽器」を作れよと
209ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:21:15.29ID:Xnel4VUn210ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:23:04.76ID:Km4XZqi2 >>207
初心者がいきなりオリジナルデザイン買わないしオススメもしないからなぁ
なんだかんだ言って安いストラト、レスポールから本物に流れるのもあるからなぁ
五万以上のコピーにはあまり価値を見出せないところ
初心者がいきなりオリジナルデザイン買わないしオススメもしないからなぁ
なんだかんだ言って安いストラト、レスポールから本物に流れるのもあるからなぁ
五万以上のコピーにはあまり価値を見出せないところ
211ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:43:37.76ID:iKojoEXh >>206
世界シェアって単純数だと中国でどれだけ作ってるかってだけの話だよね
ぶっちゃけ韓国メーカーなんて日本より厳しいんじゃねえの?
日本メーカーは日本でそれなりに成功、それなりの信者を確保した上で中国進出したりしてるわけだが、
韓国メーカーは日米の下請けやってるような会社(日本ではそう見られていた)が中国進出して、中国で作ったってブランド価値が無い。
そりゃそうと、Schecterはエレキをけっこう韓国で作ってるようだ。今、日本で新品10万ぐらいのもの。
http://www.schecterguitars.com/international/guitars/banshee-elite-8-lh-detail
世界シェアって単純数だと中国でどれだけ作ってるかってだけの話だよね
ぶっちゃけ韓国メーカーなんて日本より厳しいんじゃねえの?
日本メーカーは日本でそれなりに成功、それなりの信者を確保した上で中国進出したりしてるわけだが、
韓国メーカーは日米の下請けやってるような会社(日本ではそう見られていた)が中国進出して、中国で作ったってブランド価値が無い。
そりゃそうと、Schecterはエレキをけっこう韓国で作ってるようだ。今、日本で新品10万ぐらいのもの。
http://www.schecterguitars.com/international/guitars/banshee-elite-8-lh-detail
212ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:47:01.85ID:iKojoEXh213ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:50:01.10ID:Xnel4VUn214ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:54:10.60ID:Km4XZqi2215ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:54:29.02ID:iKojoEXh Deanもけっこう韓国で作ってるようだ
http://www.deanguitars.com/query?upc=819998002558
ビサール復刻やってるEastwoodって米企業も中韓で作ってる
http://www.eastwoodguitars.com/eastwood-1/
韓国もまだ中国と大差ない下請けメーカーが多いってことだね
http://www.deanguitars.com/query?upc=819998002558
ビサール復刻やってるEastwoodって米企業も中韓で作ってる
http://www.eastwoodguitars.com/eastwood-1/
韓国もまだ中国と大差ない下請けメーカーが多いってことだね
216ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:54:49.04ID:PRSm9Ieb217ドレミファ名無シド
2016/09/07(水) 23:59:40.60ID:iKojoEXh218ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 00:00:15.60ID:YClRl27n >>216
でも実際のところレスポールのクレームとか低レビューブログやっててそれがギブソンじゃなかったらかなりの風評被害だからねぇ
でも実際のところレスポールのクレームとか低レビューブログやっててそれがギブソンじゃなかったらかなりの風評被害だからねぇ
219ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 00:16:25.89ID:JBIoe/UT Made in 韓国のギター(10万円)
https://youtu.be/FOYCrSPJssY?t=1m58s
https://youtu.be/fb3NfZfhvDA?t=16s
https://youtu.be/JUYjRVbO_Ws?t=34s
下手な日本製ギターよりもよっぽどハイクオリティー。
https://youtu.be/FOYCrSPJssY?t=1m58s
https://youtu.be/fb3NfZfhvDA?t=16s
https://youtu.be/JUYjRVbO_Ws?t=34s
下手な日本製ギターよりもよっぽどハイクオリティー。
220ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 00:18:13.62ID:JBIoe/UT 日本製30万のギターを弾く韓国人
https://youtu.be/65VCS90WQQs?t=8m39s
https://youtu.be/ki6BmV_s19I?t=6m53s
日本製Ibanez
https://youtu.be/Ehzw9c2nWKM?t=11s
韓国製Schecter
https://youtu.be/tOXED7LKVbo?t=4m55s
https://youtu.be/65VCS90WQQs?t=8m39s
https://youtu.be/ki6BmV_s19I?t=6m53s
日本製Ibanez
https://youtu.be/Ehzw9c2nWKM?t=11s
韓国製Schecter
https://youtu.be/tOXED7LKVbo?t=4m55s
221ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 00:20:05.69ID:JBIoe/UT Ibanez/30万ぐらい
https://youtu.be/aM0NgYeOY6w?t=12m9s
Schecter/12万ぐらい
https://youtu.be/Dmx5HMIaBUw?t=5m5s
https://youtu.be/aM0NgYeOY6w?t=12m9s
Schecter/12万ぐらい
https://youtu.be/Dmx5HMIaBUw?t=5m5s
222ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 00:23:09.97ID:JBIoe/UT 12万ぐらい(韓国製)
https://youtu.be/soAkPWteG5g?t=9s
https://youtu.be/soAkPWteG5g?t=9s
223ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 00:25:06.89ID:E3AzaJJt >>216
>>218
レスポールは既に「型の名」でもある。
真正レスポールはギブソンとエピフォンのだけなんだけど、
コピーもメイプル+マホガニーのボディで重い(苦笑)+2ハムPUが基本って点は踏襲してるからね。
エピがギブソン・ブランドより低性能でも文句言う人はあまりいないだろうし、それは間違ってる。
フェンダーはレオ・フェンダーさんのややこしい経緯があるので(この経緯はwiki見てくれ)…G&Lこそフェンダー本家と言えなくもない。
Musicmanのシルエットはストラト進化形と考えていい。
MusicmanのSting Ray(ベース)みたいな新標準を成功させることができれば理想だけど、ヒット商品はなかなか作れないしね。
コリングスはマーチン系統正統派の進化形だけど、侮蔑的な意味でコピーメーカーと呼ぶ人はまずいない。
結局は、本家に対してどのレベルまで達してるかが一番重要ってことだ。
残念ながら、日本メーカーの製品はそういう魅力に乏しいものが多いことは否めないと思う。
個人工房はまた無駄に高いしな(苦笑)。
生産規模なんか購入者にはどうでもいい話なのにね。要は音よ。
>>218
レスポールは既に「型の名」でもある。
真正レスポールはギブソンとエピフォンのだけなんだけど、
コピーもメイプル+マホガニーのボディで重い(苦笑)+2ハムPUが基本って点は踏襲してるからね。
エピがギブソン・ブランドより低性能でも文句言う人はあまりいないだろうし、それは間違ってる。
フェンダーはレオ・フェンダーさんのややこしい経緯があるので(この経緯はwiki見てくれ)…G&Lこそフェンダー本家と言えなくもない。
Musicmanのシルエットはストラト進化形と考えていい。
MusicmanのSting Ray(ベース)みたいな新標準を成功させることができれば理想だけど、ヒット商品はなかなか作れないしね。
コリングスはマーチン系統正統派の進化形だけど、侮蔑的な意味でコピーメーカーと呼ぶ人はまずいない。
結局は、本家に対してどのレベルまで達してるかが一番重要ってことだ。
残念ながら、日本メーカーの製品はそういう魅力に乏しいものが多いことは否めないと思う。
個人工房はまた無駄に高いしな(苦笑)。
生産規模なんか購入者にはどうでもいい話なのにね。要は音よ。
224ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 00:27:13.66ID:JBIoe/UT もろパクリが横行するギター業界。
中国ならいざしれず、
日本のよな先進国ですら未だにそんな現実が
まかり通っている恐ろしい業界。
中国ならいざしれず、
日本のよな先進国ですら未だにそんな現実が
まかり通っている恐ろしい業界。
225ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 00:30:07.14ID:vhBpNTVn ギブソンは現行品とビンテージ品じゃまるで別物
ES175なんか重たくなってる上にモコモコ曇った音しか出ない
ES175なんか重たくなってる上にモコモコ曇った音しか出ない
226ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 00:32:07.91ID:f+3FL6t7 >>223
Deviserはどのブランドもかなりのコストパフォーマンスを誇ると思うけどね
momoseとか普通にcsレベルだわ
あの値段であのクオリティのギター売ってるとこは海外でも少ないんじゃないか
Deviserはどのブランドもかなりのコストパフォーマンスを誇ると思うけどね
momoseとか普通にcsレベルだわ
あの値段であのクオリティのギター売ってるとこは海外でも少ないんじゃないか
227ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 00:58:53.44ID:lsM4rr5Q やっぱストラト、レスポールが良く見えるのって60,70年代の遺産だよな
当時無かったこういうの本家が出してもパチモンに見えるし
http://guitar-auctions.co.uk/wp-content/uploads/2015/01/f093i1.jpg
https://1.bp.blogspot.com/-f-8K7f8k0S0/V7wEmsDq2MI/AAAAAAAAFus/oAIPoB1Ow90axFDYTdvWgT4aFNJc6WLlQCLcB/s1600/lpst71.jpg
当時無かったこういうの本家が出してもパチモンに見えるし
http://guitar-auctions.co.uk/wp-content/uploads/2015/01/f093i1.jpg
https://1.bp.blogspot.com/-f-8K7f8k0S0/V7wEmsDq2MI/AAAAAAAAFus/oAIPoB1Ow90axFDYTdvWgT4aFNJc6WLlQCLcB/s1600/lpst71.jpg
229ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 01:22:40.87ID:E3AzaJJt230ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 01:35:19.07ID:E3AzaJJt >>226
Deviserコスパいいよね。
Bacchusは10年以上前に楽器屋がほめてたほど(評判のいい国産ブランドは?との問いに)。
Headwayも国産としては個人工房もんを買うより得だと思う。
あそこは近年エレキギターよりベースに力を入れたいと考えてるんじゃないかと思う。
ベーシストのほうが反応いいんだとさ。
ギタリストはどうしても保守的傾向あるよね。
Deviserコスパいいよね。
Bacchusは10年以上前に楽器屋がほめてたほど(評判のいい国産ブランドは?との問いに)。
Headwayも国産としては個人工房もんを買うより得だと思う。
あそこは近年エレキギターよりベースに力を入れたいと考えてるんじゃないかと思う。
ベーシストのほうが反応いいんだとさ。
ギタリストはどうしても保守的傾向あるよね。
231ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 01:55:23.90ID:E3AzaJJt >>228
アコギなら音で本家超えれば大絶賛なんだけど(デザインも問題にならない)、
トーカイがフェンダーUSAを超えるストラト作っても何だかなーって気分になる。
フェンダー系って元々がそんなに凝りまくった職人芸を誇るような楽器じゃないから、
単純に精度で本家超えはさほど難しくはないんだろうけど…う〜ん、そこが冒頭から議論されてる問題だと思うんだなあ。
ソリッドは箱より自由度が高い分、オリジナリティも強く求められると思うんだな。
アメリカ企業はその辺をわりとわかってると思えるのだけど、日本のメーカーはそういう認識に達してない所が多いよな。
アコギなら音で本家超えれば大絶賛なんだけど(デザインも問題にならない)、
トーカイがフェンダーUSAを超えるストラト作っても何だかなーって気分になる。
フェンダー系って元々がそんなに凝りまくった職人芸を誇るような楽器じゃないから、
単純に精度で本家超えはさほど難しくはないんだろうけど…う〜ん、そこが冒頭から議論されてる問題だと思うんだなあ。
ソリッドは箱より自由度が高い分、オリジナリティも強く求められると思うんだな。
アメリカ企業はその辺をわりとわかってると思えるのだけど、日本のメーカーはそういう認識に達してない所が多いよな。
232ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 04:30:44.30ID:/lkRcI2x 他の分野では見た目似てても全くのコピーは見ない(中華のパチもんは除く)が、ギターは全く同じ見た目で作り、それが普通であるってよく考えると異常
233ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 04:55:43.26ID:6LbMume/ ベース業界は日本のメーカーでもオリジナルの形状作ってるところ多いのにね
何がギター業界と違うのだろう
何がギター業界と違うのだろう
234ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 05:25:36.75ID:EmJtN/oQ エレキベースは未だに仕様を試行錯誤し続けてるからな
楽器として完成の域に達していないが故に進化し続ける余地を残している
エレキギターはレスポールとストラトである程度完成したのが幸いであり悪夢でもある
楽器として完成の域に達していないが故に進化し続ける余地を残している
エレキギターはレスポールとストラトである程度完成したのが幸いであり悪夢でもある
235ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 05:40:03.65ID:EmJtN/oQ ここでいう完成とは世間の評価の完成ね
フェンダーやギブソンの主力製品が未だにストラトやレスポールのリイシューなのが証拠
ある意味、本家もコピーでしか勝負できていない
フェンダーやギブソンの主力製品が未だにストラトやレスポールのリイシューなのが証拠
ある意味、本家もコピーでしか勝負できていない
236ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 05:48:57.38ID:BcDwudhh ヴァイオリンではストラディバリの評価が定まった19世紀半ば以降は8割のヴァイオリンメーカーはいかにストラディバリ似せられるかを競うようになった。エレキギターでは同じことが短期に起こっただけ。
ラッカー尊重とかまさにそれ。
ラッカー尊重とかまさにそれ。
238ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 06:09:55.29ID:EmJtN/oQ エレキベースが楽器として完成していなく進化し続ける理由としてプレイスタイルの変化と多様化がある
初期フェンダーベースのフィンガーレストは親指一本で弾く事を想定して付けてあったが
現在、親指一本でエレキベースを弾くプレイヤーは少数派だろう
初期フェンダーベースのフィンガーレストは親指一本で弾く事を想定して付けてあったが
現在、親指一本でエレキベースを弾くプレイヤーは少数派だろう
239ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 07:39:35.89ID:jdI+UVNh ピックアップもヴィンテージの巻数が少ない抵抗が低いのがいいという信仰があるけどそれが事実なら抵抗が高いピックアップなんて例外的にしか作られないはず。
現実には弦が細くなるライト化の流れの対応や力強くノイズが少ないピックアップは抵抗値が大きいほうが有利だから、多くのメーカーが抵抗値の高いピックアップを載せたわけで。
現実には弦が細くなるライト化の流れの対応や力強くノイズが少ないピックアップは抵抗値が大きいほうが有利だから、多くのメーカーが抵抗値の高いピックアップを載せたわけで。
240ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 09:12:37.84ID:XO6T55Sr241ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 09:13:05.42ID:XO6T55Sr アホメタは死ね
242ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 09:17:27.80ID:XO6T55Sr >>225←コイツもしうだよ、弾けてないだけ、アホメタのくせにチョイチョイと弾けるものと勘違いしてるバカなんだよ
243ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 09:17:45.08ID:XO6T55Sr 何にも弾けないくせにさあ
244ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 09:24:53.21ID:5/Mia1bQ こっちにまで出張しなくていいよキチガイ
245ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 09:31:59.49ID:3bYblBcv アメリカの楽器屋のサイトを見てもフェンギブをベースにしたギターが大半
ヨーロッパの国々もそんなもんだし、オリジナルでメジャーになることはかなり難しいことがわかる
ヨーロッパの国々もそんなもんだし、オリジナルでメジャーになることはかなり難しいことがわかる
247ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 09:59:02.17ID:8ZW4U2U/ ホモジャズが現れたしこのスレもそろそ、終わりかな
248ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 10:15:51.29ID:XO6T55Sr メクラでツンボ、むき出しのドヘタクソ揃いじゃねえかwwwwwwwwwww
249ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 10:16:38.15ID:XO6T55Sr バカセと何にも変わらない連中がああだこうだwwwwwwwwwwww
250ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 10:19:28.80ID:XO6T55Sr バカセがES−175弾いたら・・・・・・モコモコ音しか出ない・・・・・・・・>>225と一緒・・・・・・ただそれだけの事実wwwwwwwwwwww
251ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 10:22:26.29ID:XO6T55Sr252ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 10:24:00.38ID:CgddiAMO まーたタブ譜が無いと弾けない雑魚が発狂してら
いい加減ペンタ音取れるようになってからレスしろよ
いい加減ペンタ音取れるようになってからレスしろよ
253ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 10:30:34.09ID:XO6T55Sr254ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 11:02:31.85ID:IJmMyWn3 巣に帰れよホモジャズ
255ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 12:29:13.31ID:mfzSKlCg256ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 12:52:37.67ID:E3AzaJJt257ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 13:00:04.03ID:YClRl27n ギターもベースも進化したシェイプはいくらでも出てるけどギターの奇抜なのはダサいんだよなぁ
ベースはダサいのが良かったりもするけど
プレイでいくとストラトで変態プレイする様な人もいるからプレイは進化してもストラトに拘る人はいるね
ベースはダサいのが良かったりもするけど
プレイでいくとストラトで変態プレイする様な人もいるからプレイは進化してもストラトに拘る人はいるね
258ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 13:09:33.21ID:EmJtN/oQ ?俺の物言いはフェンギブ厨とは違うが?
あえて言うならビンテージ厨だと思う
あえて言うならビンテージ厨だと思う
259ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 13:10:04.71ID:E3AzaJJt >>233
何でギタリストは保守的傾向が強いのか一考すべき点だね。
ベースの人は新しもの好き〜では片づけられない。
まあ国別で、日本人はアメリカ人より保守的傾向が強いように感じる。
植民地的性向かもね。
ウクレレは別に全然そんなじゃないんだよな。
ハワイのカマカKamakaが一の権威なんだけど(※ハワイのメーカーで100年生産継続してるのが同社しかない)
ウクレレマンは特にカマカを崇拝してるでもなく、あくまで一人気ブランドって感じ。
ハワイのウクレレは作り(精度)が甘いと言われることも関係してるかな。
老舗としてはマーチンもあるんだけど、これも崇拝されてるでもなく、「マーチンも作ってんだ」ぐらいの扱い。
だからか、この20年ほどのウクレレは進化・発展いちじるしく、バリエーションの幅が一挙に拡大した観あり。
エレキギターは今世紀中に滅亡するのかもね。
ストラトキャスターとレスポールが無いと再現できない曲なんて1960〜70年代の十数年足らずの間のものしかないだろうし。
アコギはさすがに滅びないだろうけど、2050年ごろには日本で作られなくなってる可能性は高いと思う。
何でギタリストは保守的傾向が強いのか一考すべき点だね。
ベースの人は新しもの好き〜では片づけられない。
まあ国別で、日本人はアメリカ人より保守的傾向が強いように感じる。
植民地的性向かもね。
ウクレレは別に全然そんなじゃないんだよな。
ハワイのカマカKamakaが一の権威なんだけど(※ハワイのメーカーで100年生産継続してるのが同社しかない)
ウクレレマンは特にカマカを崇拝してるでもなく、あくまで一人気ブランドって感じ。
ハワイのウクレレは作り(精度)が甘いと言われることも関係してるかな。
老舗としてはマーチンもあるんだけど、これも崇拝されてるでもなく、「マーチンも作ってんだ」ぐらいの扱い。
だからか、この20年ほどのウクレレは進化・発展いちじるしく、バリエーションの幅が一挙に拡大した観あり。
エレキギターは今世紀中に滅亡するのかもね。
ストラトキャスターとレスポールが無いと再現できない曲なんて1960〜70年代の十数年足らずの間のものしかないだろうし。
アコギはさすがに滅びないだろうけど、2050年ごろには日本で作られなくなってる可能性は高いと思う。
260ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 13:18:27.57ID:gof7k8rV >>259
この人凄く気持ち悪い人だね
NG推奨の人?
ギターで保守的なのはむしろ欧米人とだけ言っておこう
そして日本は一度も植民地になったことがないからな
適当な事を吹かして構って貰おうという根性だけでの書き込みは止めな
この人凄く気持ち悪い人だね
NG推奨の人?
ギターで保守的なのはむしろ欧米人とだけ言っておこう
そして日本は一度も植民地になったことがないからな
適当な事を吹かして構って貰おうという根性だけでの書き込みは止めな
261ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 13:18:27.58ID:E3AzaJJt262ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 13:21:12.77ID:E3AzaJJt263ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 13:23:42.72ID:E3AzaJJt264ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 13:33:57.98ID:5/Mia1bQ ダサいカッコいいなんて曖昧な基準は簡単に変わるからな
ていうかそれは個人の嗜好よりもむしろギタリストの影響のほうがでかいだろ
ストラトにしてもレスポールにしてもPRSにしても、有名なギタリストが使ったからカッコいいと思うようになったって奴らばっかだろ
ていうかそれは個人の嗜好よりもむしろギタリストの影響のほうがでかいだろ
ストラトにしてもレスポールにしてもPRSにしても、有名なギタリストが使ったからカッコいいと思うようになったって奴らばっかだろ
265ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 14:08:22.66ID:i/F1yOtt そもそもソリッドボディのギターというのは発売当初は不人気だった
それがテレビで弾いてる姿を見た途端に若者たちが同じギターをこぞって欲しがるようになり定着した
そういった経緯もあるからテレビで目にするような人にこぞって声かけるようになったわけ
https://www.youtube.com/watch?v=TuGvIVnWnTM
https://www.youtube.com/watch?v=PYlG7qb3iCs
それがテレビで弾いてる姿を見た途端に若者たちが同じギターをこぞって欲しがるようになり定着した
そういった経緯もあるからテレビで目にするような人にこぞって声かけるようになったわけ
https://www.youtube.com/watch?v=TuGvIVnWnTM
https://www.youtube.com/watch?v=PYlG7qb3iCs
266ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 14:59:26.96ID:3pWayBYF ジェフ・ベックは有名になってから色んなメーカーがギター贈ってくれるようになって自分で新しくギター買うことなくなったとか言ってたね
267ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 15:31:21.46ID:qHkpzw/m 理想は良い物を作れば自然と良い人が使い人気が出る流れだけど
現実はエンドソース契約ばかりだよね
現実はエンドソース契約ばかりだよね
268ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 15:44:27.93ID:YClRl27n つまりエンドースは良いもの作っていなくてエンドースしてないところは良いもの作っているってことね?w
さすがにそれは流石にアホ過ぎるよw
さすがにそれは流石にアホ過ぎるよw
269ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 19:43:21.47ID:JBIoe/UT エンドース代が上乗せされる分、
価格よりも中身は安いといことになる。
なんので良い物を安くかいたいのならば
アーチスト代に金をかけていないメーカーの物を選んだ方がいい。
価格よりも中身は安いといことになる。
なんので良い物を安くかいたいのならば
アーチスト代に金をかけていないメーカーの物を選んだ方がいい。
272ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 19:54:12.93ID:3CmOfnAh 肝心の腕、<鳴らせ>のコピーのできてないアホメタのホモみたいな弾き方でゴチャゴチャ抜かすなwwwwwwwwwwww
273ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 19:55:16.39ID:3CmOfnAh このスレの長文はアホばっかりだなwwwwwwwwwwwwwww
275ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 20:22:47.89ID:B00jAkUQ 独創性があって、なおかつ世界に通用するのって、YAMAHAとibanezくらいじゃねえの。
276ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 20:26:46.48ID:Mxq42g+G その二つってコピーモデル作ってるっけ
278ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 21:45:32.18ID:/lkRcI2x フェルナンデスのラベルも海外で人気ってきいた
279ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 21:47:08.20ID:E3AzaJJt >>264
特定の世代はそんな人が多いような気がするね。
欧米コンプレックスと一体になってたかもね。
>>267-269
SIGNATUREは署名のことで、シグネチャー・モデルといえばアーティスト・モデルのこと。
特にハッキリ名前を冠してるようなモデルをいうけど、ギブソンES-150がチャーリー・クリスチャン・モデルと呼ばれたりもする。
レス・ポールなんかは上位のシグネチャーと言えるかな(その下にさらに誰々モデルがあるから)。
ENDORSEは「裏書きする、支持する」って意味で、あるメーカーの楽器を使ってるミュージシャンをエンド―サー(裏書き人、支持者)という。
無償供与してることもあり、ESPがその例。
ミュージシャンには楽器を貸して、その価格分(どころじゃないよなw)を一般客に転嫁。
無料なら人気ミュージシャンと目されてて、有料なら一般人扱いって予備校みたいだねw
特定の世代はそんな人が多いような気がするね。
欧米コンプレックスと一体になってたかもね。
>>267-269
SIGNATUREは署名のことで、シグネチャー・モデルといえばアーティスト・モデルのこと。
特にハッキリ名前を冠してるようなモデルをいうけど、ギブソンES-150がチャーリー・クリスチャン・モデルと呼ばれたりもする。
レス・ポールなんかは上位のシグネチャーと言えるかな(その下にさらに誰々モデルがあるから)。
ENDORSEは「裏書きする、支持する」って意味で、あるメーカーの楽器を使ってるミュージシャンをエンド―サー(裏書き人、支持者)という。
無償供与してることもあり、ESPがその例。
ミュージシャンには楽器を貸して、その価格分(どころじゃないよなw)を一般客に転嫁。
無料なら人気ミュージシャンと目されてて、有料なら一般人扱いって予備校みたいだねw
280ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 21:56:33.16ID:tXemVhjr エンドースメントと言っても大概は多少割引き価格で買えるくらいなもんでタダで楽器貰えるレベルの人なんて殆どいないけどな
それは既にアーティスト確固たる地位築いてる人くらいなもん
それは既にアーティスト確固たる地位築いてる人くらいなもん
282ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 22:08:13.37ID:E3AzaJJt >>280
ESPはビジュアル系と結びついてるから、さすがにちょっと特殊霊だよね。
ギタリストはいろいろなモデルを使いたがるから、さほど強制力はないのかもね。
楽器屋にミュージシャンいたなんて話聞くし。
スティーヴ・ヴァイやポール・ギルバートはコレクションを自慢してるし、
彼らとIbanezの関係は単に「こんなの作って」というだけかもね。
洋楽器ではギターなんて安い部類だし、一部大手以外は中小企業だし、シグネチャーモデルってそんなに高いわけでもないもんな。
エンドースったって、せいぜいステージで使ってほしいって程度の感覚かもね。
ESPはビジュアル系と結びついてるから、さすがにちょっと特殊霊だよね。
ギタリストはいろいろなモデルを使いたがるから、さほど強制力はないのかもね。
楽器屋にミュージシャンいたなんて話聞くし。
スティーヴ・ヴァイやポール・ギルバートはコレクションを自慢してるし、
彼らとIbanezの関係は単に「こんなの作って」というだけかもね。
洋楽器ではギターなんて安い部類だし、一部大手以外は中小企業だし、シグネチャーモデルってそんなに高いわけでもないもんな。
エンドースったって、せいぜいステージで使ってほしいって程度の感覚かもね。
283ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 22:16:09.15ID:E3AzaJJt >>281
Ibanezは外観や仕様の工夫が上手なんだろうね。
FRという機種はアッシュ・ボディで、ボディの形もテレキャスターっぽいんだが、
ピックアップの配列を工夫することでテレと差別化している。
Ibanezのギターとベースってさほど独特なスペックではないので、
フジゲンの技術と商業戦略の巧さでアメリカ進出に成功したブランドと言えるだろうね。
ヤマハはデザインセンスが悪いと言われたことあるなあw
アコギに関しては、国産フォークギターはあまりアメリカ人に受けないだろうと思ってる。
Ibanezは外観や仕様の工夫が上手なんだろうね。
FRという機種はアッシュ・ボディで、ボディの形もテレキャスターっぽいんだが、
ピックアップの配列を工夫することでテレと差別化している。
Ibanezのギターとベースってさほど独特なスペックではないので、
フジゲンの技術と商業戦略の巧さでアメリカ進出に成功したブランドと言えるだろうね。
ヤマハはデザインセンスが悪いと言われたことあるなあw
アコギに関しては、国産フォークギターはあまりアメリカ人に受けないだろうと思ってる。
284ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 22:23:17.22ID:JBIoe/UT アイバニーズはエンドーサーを上手く利用して
知名度を上げたメーカーの1つ。
マイナーだったミュージックマンが
エディーヴァンヘイレンと手を組んで一躍メジャーブランドに
のし上がった手法と同じ。
知名度を上げたメーカーの1つ。
マイナーだったミュージックマンが
エディーヴァンヘイレンと手を組んで一躍メジャーブランドに
のし上がった手法と同じ。
285ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 22:25:23.77ID:JBIoe/UT それほどエンドーサーの影響は大きいので、
いかに著名なプロと契約するかが、
売上を大きく左右することになる。
それ故にアーティストに支払うビジネス料も相当なので
それがそのままギターの価格に反映されてくる。
いかに著名なプロと契約するかが、
売上を大きく左右することになる。
それ故にアーティストに支払うビジネス料も相当なので
それがそのままギターの価格に反映されてくる。
286ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 22:26:12.14ID:JBIoe/UT バッカスだの、トーカイだのが安いのは、
エンドーサーなんて誰もいないからだ。
そもそも日本のパクリギターを
プロが使うことはまずない。
エンドーサーなんて誰もいないからだ。
そもそも日本のパクリギターを
プロが使うことはまずない。
287ドレミファ名無シド
2016/09/08(木) 23:44:07.57ID:E3AzaJJt >>284
ギタリストってギター以外の楽器にとことん無知だったりするよね
ま、暇と学力あったら読んでみて(^_^)/
https://en.wikipedia.org/wiki/Bass_guitar
>>285
それむしろ異常に高いヤマハLに該当するのかもなあ
ギタリストってギター以外の楽器にとことん無知だったりするよね
ま、暇と学力あったら読んでみて(^_^)/
https://en.wikipedia.org/wiki/Bass_guitar
>>285
それむしろ異常に高いヤマハLに該当するのかもなあ
288ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 00:53:38.55ID:jP7pz59z アンプ・エフェクターだと、Rolandも良いと思う。
アトランシア?あれは珍獣みたいなもんやし
アトランシア?あれは珍獣みたいなもんやし
289ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 01:45:11.06ID:ffjenX+I RolandはYAMAHAじゃないのか?
290ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 01:45:49.86ID:ffjenX+I すまん全然勘違いしてた
291ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 12:35:43.70ID:X9R0dX/X ジャップ「ジャップ製は作りが良いニダ!本家を超えたニダ!!ホルホルゥ」
僕「でもやってる事、中韓の丸パクリと変わんないよね」
ジャップ「ファッビッョーン!!!そんな事ないニダ!リスペクトが違うニダ!!!」
ジャップwwwwwwwwwww
僕「でもやってる事、中韓の丸パクリと変わんないよね」
ジャップ「ファッビッョーン!!!そんな事ないニダ!リスペクトが違うニダ!!!」
ジャップwwwwwwwwwww
292ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 12:52:26.63ID:MNNbsm8n 日本がコピーしてなかったらフェンダー社は終わってたからなw
294ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 14:05:23.67ID:6L8rBKjR 著名ミュージシャンとエンド―スするってことは
世界のどこの公演でも瞬時にメンテナンスする技術力・営業力を持つこととイコールなので
バカセにはわからない
世界のどこの公演でも瞬時にメンテナンスする技術力・営業力を持つこととイコールなので
バカセにはわからない
295ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 14:06:11.66ID:6L8rBKjR おっと、個々の全員も、バカセと同レベルなので、わかりもしない
アホみたいなメタルミュージシャンと同じ形の劣化モデルが欲しいボケの集まり=ココ
アホみたいなメタルミュージシャンと同じ形の劣化モデルが欲しいボケの集まり=ココ
296ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 14:10:59.98ID:6L8rBKjR 一流とのエンド―ス=世界一流のリペアおぬりょくを持ってますよ、ということ
297ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 14:11:03.52ID:wcZRhhcj 巣に帰れつってんだろバカ
298ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 14:11:43.59ID:6L8rBKjR そんなメーカーが、韓国にありますか?
299ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 14:12:24.36ID:6L8rBKjR 世界中のどこにでも、世界一流のギターリペア能力を提供できる力、それが、一流の楽器メーカー
300ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 14:15:06.80ID:X9R0dX/X >>299
はいはい巣に帰りましょうね〜
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 281万 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1473199072/
はいはい巣に帰りましょうね〜
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 281万 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1473199072/
301ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 14:25:05.18ID:KHMpxh/5 ホモもコテ付けてくれりゃ楽なんだけどな
302ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 14:48:24.41ID:3i2Q5QK5 エレキギターはピアノに対するシンセサイザーのように発展すべきなのに中途半端に成長を止めちゃったよね。
パッシブピックアップとかそれこそ100年近く前の技術なのに。
パッシブピックアップとかそれこそ100年近く前の技術なのに。
305ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 15:53:54.97ID:3i2Q5QK5308ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 16:15:16.06ID:MNNbsm8n309ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 16:24:59.24ID:3i2Q5QK5310ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 16:28:41.14ID:MNNbsm8n311ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 16:36:30.57ID:X9R0dX/X スレ違いだぞどっかいけよ
312ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 16:56:59.45ID:3i2Q5QK5 >>310
デジタルピアノがシンセサイザー化しているようにエレキギターもシンセサイザー化するのが当然だろ
デジタルピアノがシンセサイザー化しているようにエレキギターもシンセサイザー化するのが当然だろ
313ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 18:06:15.80ID:ac2aC7tf シンセサイザーは音を創りだす装置
PCMシンセは生楽器の波形を使えるので生楽器の再現を得意とはするが、それは本質ではない
デジタルピアノはそのシンセシスを利用してピアノ、デジピ、オルガン、他キーボード系の音を出すことを目的にしたもので
シンセサイザーのように音を作るという部分には最適化されていない
だからシンセ使ってるくせにプリセットしか使わない奴はバカにされるんだよね
シンセの本質はあくまで音を創りだすことであり、用意された音だけでいい純粋なKBプレイヤーならデジピやステージピアノのほうが鍵盤のグレードとか良いんだし
ちゃんとこのくらいの違いくらい知っとけよ
PCMシンセは生楽器の波形を使えるので生楽器の再現を得意とはするが、それは本質ではない
デジタルピアノはそのシンセシスを利用してピアノ、デジピ、オルガン、他キーボード系の音を出すことを目的にしたもので
シンセサイザーのように音を作るという部分には最適化されていない
だからシンセ使ってるくせにプリセットしか使わない奴はバカにされるんだよね
シンセの本質はあくまで音を創りだすことであり、用意された音だけでいい純粋なKBプレイヤーならデジピやステージピアノのほうが鍵盤のグレードとか良いんだし
ちゃんとこのくらいの違いくらい知っとけよ
314ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 19:00:03.34ID:3i2Q5QK5 >>313
だから電子ピアノとシンセサイザーはハイレベルに融合して来てるの
http://m.jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/synthesizers/s/?mode=series
これ紛れもなくシンセサイザーだけどヤマハは電子ピアノに分類してるぜ
だから電子ピアノとシンセサイザーはハイレベルに融合して来てるの
http://m.jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/synthesizers/s/?mode=series
これ紛れもなくシンセサイザーだけどヤマハは電子ピアノに分類してるぜ
315ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 19:06:03.98ID:ur+IBj0+ いい加減スレ違だカスども
ジャップ製はコピーモデルの滑稽さについて語れや
ジャップ製はコピーモデルの滑稽さについて語れや
316ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 19:12:32.29ID:ac2aC7tf >>314
ちゃんと読んだ?
同じシンセシスを使っていようが
デジピやステージピアノは音を創りだすことには特化していない
できるかどうかではなく、それ向きに作ってあるかどうかの違いだよ
デジピに音作りに特化させたつまみをいっぱい付けても操作性が悪くなるだけだ
同じ話をなんどもさせんなよ
ちゃんと読んだ?
同じシンセシスを使っていようが
デジピやステージピアノは音を創りだすことには特化していない
できるかどうかではなく、それ向きに作ってあるかどうかの違いだよ
デジピに音作りに特化させたつまみをいっぱい付けても操作性が悪くなるだけだ
同じ話をなんどもさせんなよ
318ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 19:31:49.57ID:PLRanjyO 1,ブランド名を勝手に借りた本当の意味でのコピーモデル(中華ギブソンとか)
2,多少のアレンジはあれど該当する本家モデルを踏襲したデザインのギター
3,ヴィンテージ志向等々そもそも再現が念頭に置かれてるギター
4,ディンキーシェイプのように独自性が強いけど元となるモデルがあるギター
ざっと分けてこの4つ位だと思うけど何処まで話題にしていいの?
1と2の間が絶対に越えられない切れ目というのはわかるけど
2,多少のアレンジはあれど該当する本家モデルを踏襲したデザインのギター
3,ヴィンテージ志向等々そもそも再現が念頭に置かれてるギター
4,ディンキーシェイプのように独自性が強いけど元となるモデルがあるギター
ざっと分けてこの4つ位だと思うけど何処まで話題にしていいの?
1と2の間が絶対に越えられない切れ目というのはわかるけど
319ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 19:37:39.48ID:QFID10/H 3までだろ
4まで入れたらPRSすらコピーモデルに含まれてしまう
4まで入れたらPRSすらコピーモデルに含まれてしまう
320ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 20:10:11.24ID:Gfn2QuJi ガットギターとは、もともとギターに羊腸弦、すなわちガット弦を張っていたことに由来する。
20世紀後半にナイロン弦に取って代わられて、ガットは非主流となった。
クラシックギターの現在最も一般的なボディの祖形は19世紀に作られたが、弦は20世紀中盤で大きく変わった。
アコースティックギターとしてのクラシックギター最大の特徴は弦の材質にあるので、「完成」したのは20世紀後半と言えて、
ガットギターはちょっと問題がある呼称とも言える。
フォークギターなどは金属弦だが、クラシックギターとハッキリ分かれたのは20世紀になってから。
アメリカのギターは、フラットトップギター(最狭義のアコースティックギターはこれの金属弦のもの)とアーチトップギターとに分かれ、
さらにワイゼンボーン型ギターとリゾネーターギターが開発された。
だから、日本名クラシックギター、英語Classical guitarはかなり便宜的な呼称であって、>>309は暴論(この手の話はプロのギタリストも平気でするので恐ろしい)。
日本発祥のアコギの型が1つもない点が歴史の浅さを象徴してるよな。
歴史は中国と大差ない(朝鮮は日本領だった時代もあるので、スタート地点は同じとしてよいかも)。
20世紀後半にナイロン弦に取って代わられて、ガットは非主流となった。
クラシックギターの現在最も一般的なボディの祖形は19世紀に作られたが、弦は20世紀中盤で大きく変わった。
アコースティックギターとしてのクラシックギター最大の特徴は弦の材質にあるので、「完成」したのは20世紀後半と言えて、
ガットギターはちょっと問題がある呼称とも言える。
フォークギターなどは金属弦だが、クラシックギターとハッキリ分かれたのは20世紀になってから。
アメリカのギターは、フラットトップギター(最狭義のアコースティックギターはこれの金属弦のもの)とアーチトップギターとに分かれ、
さらにワイゼンボーン型ギターとリゾネーターギターが開発された。
だから、日本名クラシックギター、英語Classical guitarはかなり便宜的な呼称であって、>>309は暴論(この手の話はプロのギタリストも平気でするので恐ろしい)。
日本発祥のアコギの型が1つもない点が歴史の浅さを象徴してるよな。
歴史は中国と大差ない(朝鮮は日本領だった時代もあるので、スタート地点は同じとしてよいかも)。
321ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 20:20:14.69ID:Gfn2QuJi このスレは
日本マンセー
韓国マンセー
の両極端の間で議論してるよなw
その両端にいるのは各1名ずつだろうが
>>318
日本製ギターはどれも土台となったモデルはあるだろうから、そことの距離が問題なんじゃないかね。
メープル+マホガニーのソリッドボディというだけではレスポールのコピーにはならないだろうし。
Ibanezを話題にしてもいい感じだから、かなり自由度の高いスレだと思うけどね。
日本マンセー
韓国マンセー
の両極端の間で議論してるよなw
その両端にいるのは各1名ずつだろうが
>>318
日本製ギターはどれも土台となったモデルはあるだろうから、そことの距離が問題なんじゃないかね。
メープル+マホガニーのソリッドボディというだけではレスポールのコピーにはならないだろうし。
Ibanezを話題にしてもいい感じだから、かなり自由度の高いスレだと思うけどね。
322ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 20:31:25.27ID:mT+CGxGA ジャップ「ジャップ製は作りが良いニダ!本家を超えたニダ!!ホルホルゥ」
僕「でもやってる事、中韓の丸パクリと変わんないよね」
ジャップ「ファッビッョーン!!!そんな事ないニダ!リスペクトが違うニダ!!!」
ジャップwwwwwwwwwww
僕「でもやってる事、中韓の丸パクリと変わんないよね」
ジャップ「ファッビッョーン!!!そんな事ないニダ!リスペクトが違うニダ!!!」
ジャップwwwwwwwwwww
323ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 20:38:04.83ID:sp89Yh5i324ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 20:40:06.74ID:Gfn2QuJi325ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 20:41:05.98ID:/Gi0yHwc 未だにジャップとか、白人の年寄りかよw
朝鮮進駐軍
朝鮮進駐軍
326ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 20:41:42.06ID:sp89Yh5i >>316
だからピアノやガットギターが不要なものを削ぎ落とした楽器でデジタルピアノは偽ピアノじゃないってのが分からないの?
デジタルピアノメリットを活かした結果がシンセサイザーとの融合。
エレキギターも偽ガットギターになるのではなくエレキを活かした楽器になれよ。
だからピアノやガットギターが不要なものを削ぎ落とした楽器でデジタルピアノは偽ピアノじゃないってのが分からないの?
デジタルピアノメリットを活かした結果がシンセサイザーとの融合。
エレキギターも偽ガットギターになるのではなくエレキを活かした楽器になれよ。
328ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 21:07:35.64ID:Gfn2QuJi >>323
ギターは18世紀から19世紀にかけて大きく変わったから、クラシックギターもフォークギターも数十年程度の差しかなく、
クラシックギターはとてもクラシックと呼べるしろものじゃない。
そもそもクラシック音楽Classicalの呼称は、現代音楽に対置される古典風の楽曲を言ったもので、
それに照らし合わせるとモーツァルトとかヨハン・シュトラウスの年代に使われていたギターがクラシックギターになるべきだが(バロックギターはそんな感じ)、
19世紀の間にもギターは変化していたので、この年代のギターが幅があり、
19世紀前半のギターの作品は今も演奏されているが当時のギターは今よりかなり小さかった。
つまり、Yepesなどは当時の音・演奏を再現してるとはとても言えない。
Yngwieがストラトキャスターでバロック調のフレーズを弾くのと同じ。
そして、弦の種類でギターを区別しているので、弦の材質を無視してギターを語れない。
「ガットギター」(>>309)と書かれたから、レスしたまでよ。
だから、クラシックギターがリゾネーターギターよりクラシックなんてナンセンスな言い方はできない。
どっちとも同類の「近現代のアコースティックギター」としか言えない。
本当の意味で古典的なギターとは、18世紀以前の羊腸弦で複弦主体のギター。
ここで書いたことは「常識」「前提」だからな?他の楽器と単純に照合させられるもんじゃないんだ。
ギターは18世紀から19世紀にかけて大きく変わったから、クラシックギターもフォークギターも数十年程度の差しかなく、
クラシックギターはとてもクラシックと呼べるしろものじゃない。
そもそもクラシック音楽Classicalの呼称は、現代音楽に対置される古典風の楽曲を言ったもので、
それに照らし合わせるとモーツァルトとかヨハン・シュトラウスの年代に使われていたギターがクラシックギターになるべきだが(バロックギターはそんな感じ)、
19世紀の間にもギターは変化していたので、この年代のギターが幅があり、
19世紀前半のギターの作品は今も演奏されているが当時のギターは今よりかなり小さかった。
つまり、Yepesなどは当時の音・演奏を再現してるとはとても言えない。
Yngwieがストラトキャスターでバロック調のフレーズを弾くのと同じ。
そして、弦の種類でギターを区別しているので、弦の材質を無視してギターを語れない。
「ガットギター」(>>309)と書かれたから、レスしたまでよ。
だから、クラシックギターがリゾネーターギターよりクラシックなんてナンセンスな言い方はできない。
どっちとも同類の「近現代のアコースティックギター」としか言えない。
本当の意味で古典的なギターとは、18世紀以前の羊腸弦で複弦主体のギター。
ここで書いたことは「常識」「前提」だからな?他の楽器と単純に照合させられるもんじゃないんだ。
329ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 21:17:36.12ID:PLRanjyO エレキギター=レスポール、ストラトっていう等式を一般に成り立たせてしまった素晴らしき某G社やF社に問題がある
ギタービルダーの幼少期からずっとそうだったと思うと、コピーが蔓延するのも何となく納得いく
…使用感とか音が違うのは圧倒的少数派のプレイヤー目線。見た目が全てじゃないのは演奏側としてわかってるはず
ギタービルダーの幼少期からずっとそうだったと思うと、コピーが蔓延するのも何となく納得いく
…使用感とか音が違うのは圧倒的少数派のプレイヤー目線。見た目が全てじゃないのは演奏側としてわかってるはず
330ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 21:20:25.54ID:zRYOvms6 パクられる方が悪いニダって事?
331ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 21:25:39.08ID:ICt1rDYA ギブソン/フェンダーに
PRSが切り込んで来たのは凄いと思う。
ギター形状もオリジナル性があったからこその成功だね。
PRSが切り込んで来たのは凄いと思う。
ギター形状もオリジナル性があったからこその成功だね。
332ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 21:28:12.65ID:PLRanjyO >>330
いやいや、んなこったない
新しいスタンダードが出来りゃそっちに移行するだろうが、誕生以来塗り替えられてないやっぱFやGは凄いなって話
今までの勢いを止められるわけないから、双方共に後は音でも何でも拘って差別化しろやって話よ
いやいや、んなこったない
新しいスタンダードが出来りゃそっちに移行するだろうが、誕生以来塗り替えられてないやっぱFやGは凄いなって話
今までの勢いを止められるわけないから、双方共に後は音でも何でも拘って差別化しろやって話よ
333ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 21:35:02.15ID:Gfn2QuJi >>329
60年代はけっこういろいろあったんだよ。
日本のメーカーもけっこう変なのを作ってた。
日本でフェンギブコピーだらけになったのは時代背景によるとしか。
メタル野郎御用達のギターもよく作ってたけどね。
>>330
いや、この手の世界では、「真似されるほど偉い」と考えるべきだと思う。
でもまあ、今でもコピーだらけなのは、多くの日本メーカーの認識が後進的ということだろう。
もっとも…日本人のデザインセンスってどうなのかな?w
>>331
「ストラトのボディにレスポールのピックアップが積んであれば…」みたいな声は昔からあったらしい。
で、80年代以降にメタルの連中がハムバッカーPU搭載のを好んで使ったから、シングルコイルしか積んでないエレキはフェンダー系だけみたいになって。
ギタリストはベーシストやウクレレマンより保守的傾向が強いのは事実だけど、そんなに頭が硬いでもないってことだね。
60年代はけっこういろいろあったんだよ。
日本のメーカーもけっこう変なのを作ってた。
日本でフェンギブコピーだらけになったのは時代背景によるとしか。
メタル野郎御用達のギターもよく作ってたけどね。
>>330
いや、この手の世界では、「真似されるほど偉い」と考えるべきだと思う。
でもまあ、今でもコピーだらけなのは、多くの日本メーカーの認識が後進的ということだろう。
もっとも…日本人のデザインセンスってどうなのかな?w
>>331
「ストラトのボディにレスポールのピックアップが積んであれば…」みたいな声は昔からあったらしい。
で、80年代以降にメタルの連中がハムバッカーPU搭載のを好んで使ったから、シングルコイルしか積んでないエレキはフェンダー系だけみたいになって。
ギタリストはベーシストやウクレレマンより保守的傾向が強いのは事実だけど、そんなに頭が硬いでもないってことだね。
334ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 21:35:02.34ID:eUfNimpI 同じアメリカ人でさえ追従してる
335ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 21:42:14.52ID:ICt1rDYA 【PRSの成功のカギ】
・クソ重いレスポールの欠点
・ミディアムスケールの欠点
・ストラトのシングルPUの欠点
・ストラトのRのキツすぎるネック。
・ロングスケールの欠点
こういう不満を解消したのがPRS
・クソ重いレスポールの欠点
・ミディアムスケールの欠点
・ストラトのシングルPUの欠点
・ストラトのRのキツすぎるネック。
・ロングスケールの欠点
こういう不満を解消したのがPRS
336ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 21:45:34.66ID:eUfNimpI なのに音が悪い
337ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 21:50:32.33ID:Gfn2QuJi >>332
>>334
一応まあ、音で本家超えちゃえば絶賛されてしかるべきなわけだけど(アコギはそうな)
仮にそこまでできたとしても、日本メーカー製は何かコピー臭くて面白みに欠ける。
アメリカのメーカーがフェンギブ模しても、あまりコピーメーカーとは呼ばれないんじゃないか?
勢いを止めるっつーか、エレキギター人気の最盛期が1970年代までで、
以後はシンセサイザーなり機械使った音楽が台頭してきちゃって、
ロックは若者(先進国だけだろうけど)が一番好んでやる音楽→単なる1ジャンルになっちゃったってことだね。
国産フォークギターなんか滅亡寸前にまでなった(S.ヤイリとヤマキは廃業、ヘッドウェイは生産中止)。
だから、ソロギターが流行り、アーチトップギターやマカフェリやビサールが関心を集めるのは良いことだと思いますよ。
ある程度のマーケットが無いと、日本メーカーも意欲的にならないだろうし。
>>334
一応まあ、音で本家超えちゃえば絶賛されてしかるべきなわけだけど(アコギはそうな)
仮にそこまでできたとしても、日本メーカー製は何かコピー臭くて面白みに欠ける。
アメリカのメーカーがフェンギブ模しても、あまりコピーメーカーとは呼ばれないんじゃないか?
勢いを止めるっつーか、エレキギター人気の最盛期が1970年代までで、
以後はシンセサイザーなり機械使った音楽が台頭してきちゃって、
ロックは若者(先進国だけだろうけど)が一番好んでやる音楽→単なる1ジャンルになっちゃったってことだね。
国産フォークギターなんか滅亡寸前にまでなった(S.ヤイリとヤマキは廃業、ヘッドウェイは生産中止)。
だから、ソロギターが流行り、アーチトップギターやマカフェリやビサールが関心を集めるのは良いことだと思いますよ。
ある程度のマーケットが無いと、日本メーカーも意欲的にならないだろうし。
338ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 21:51:53.77ID:PLRanjyO 現状革新するまでもなく不満に答えるギターはあるからねー
エバーチューンは革新的だけど高いしハードテイルの良さを損ねてるしで一長一短
エバーチューンは革新的だけど高いしハードテイルの良さを損ねてるしで一長一短
339ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 21:59:44.83ID:ICt1rDYA340ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 22:03:15.16ID:eUfNimpI 見る前から歪んでるとわかった
アイバニーズでも「音良い」と言って挙げられる動画は必ず歪んでる
アイバニーズでも「音良い」と言って挙げられる動画は必ず歪んでる
341ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 22:04:13.91ID:Xc9Tjd2Z そのとおり、アホメタはヘタクソだから歪でしか考えれないので安物で良い
342ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 22:06:07.16ID:ICt1rDYA クリーンでも明らかに高品質だと分かるよな。
https://youtu.be/5rrPzj9ErwY?t=1m51s
https://youtu.be/5rrPzj9ErwY?t=1m51s
343ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 22:13:32.04ID:Gfn2QuJi >>338
マカフェリなんかネック細いか太いかって感じだぜ。
本家セルマー社がもう作ってないんで、あと全部レプリカと。
でもまあ絶えず微改良されて作られ続けてる。
エレキもまあさすがに80年の蓄積あってか、既存のものだけでお腹いっぱいかもね。
>>340-341
ひずませるのもまたピックアップの性能が大事なわけよ。だから総合的な出来もだね。
高いPUならクリーントーンもひずませまくった音も出せる(安いと音が割れる)。
さらに音を加工するためにEMGのアクティブPUも利用したりで、
メタルが過去30年間のエレキ発達に果たした役割は大きい。
ベンチャーズのコピーしかやらん人には60年代ギターの改良品で十分だろうけどね。
マカフェリなんかネック細いか太いかって感じだぜ。
本家セルマー社がもう作ってないんで、あと全部レプリカと。
でもまあ絶えず微改良されて作られ続けてる。
エレキもまあさすがに80年の蓄積あってか、既存のものだけでお腹いっぱいかもね。
>>340-341
ひずませるのもまたピックアップの性能が大事なわけよ。だから総合的な出来もだね。
高いPUならクリーントーンもひずませまくった音も出せる(安いと音が割れる)。
さらに音を加工するためにEMGのアクティブPUも利用したりで、
メタルが過去30年間のエレキ発達に果たした役割は大きい。
ベンチャーズのコピーしかやらん人には60年代ギターの改良品で十分だろうけどね。
344ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 22:16:43.55ID:43Mye5Ue むしろ日本人は国産ギターを卑下しすぎだと思うわ
無理に国産を持ち上げる必要もないとは思うが、ギブソンやフェンダーに対しての幻想抱いている日本人が多すぎると思う
いわゆるブランド志向ってやつだ
大して詳しくないギターキッズなら理解出来るし微笑ましいもんだけど、そこそこ長いことギターやってて、(自称)音に拘りがあるおっさんまで盲目的に本家を礼賛するのは如何なものか
そのブランドのファンだからこそ批判的であるべきだと思うけどなあ
無理に国産を持ち上げる必要もないとは思うが、ギブソンやフェンダーに対しての幻想抱いている日本人が多すぎると思う
いわゆるブランド志向ってやつだ
大して詳しくないギターキッズなら理解出来るし微笑ましいもんだけど、そこそこ長いことギターやってて、(自称)音に拘りがあるおっさんまで盲目的に本家を礼賛するのは如何なものか
そのブランドのファンだからこそ批判的であるべきだと思うけどなあ
346ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 22:20:33.84ID:ICt1rDYA347ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 22:22:58.23ID:ICt1rDYA この音質の圧倒的な違いは
アメリカと日本の質の差を象徴しているかのようだ。
ギブソン
https://youtu.be/nXyIfHNthtI?t=5m59s
アイバニーズ
https://youtu.be/nXyIfHNthtI?t=6m55s
アメリカと日本の質の差を象徴しているかのようだ。
ギブソン
https://youtu.be/nXyIfHNthtI?t=5m59s
アイバニーズ
https://youtu.be/nXyIfHNthtI?t=6m55s
348ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 22:27:04.26ID:PLRanjyO 本音を言うとアイスマンでもミラージュでもいいからもっと出回ってくれ
日本発で一番キュートなアイツ
日本発で一番キュートなアイツ
349ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 23:02:09.33ID:Gfn2QuJi >>342
こういうのはクリーントーンならピエゾのエレアコより使えそうだ
Rickenbacker セミアコ
https://www.youtube.com/watch?v=joOqn6t1qWQ
Eastman アーチトップ
https://www.youtube.com/watch?v=qwRneuoWub8
Teisco(日本のブランド) May Queen
https://www.youtube.com/watch?v=cjlPXkdwgI0
Ibanez セミアコ AS93
https://www.youtube.com/watch?v=GK_wSityAwU
今アコギの人は、エレアコは使ってもマグネチックPUのエレキは避ける傾向があるようで、もったいない。
エレキもエフェクター使わず直接アンプにつなぐだけでもけっこう使えるのに。
こういうのはクリーントーンならピエゾのエレアコより使えそうだ
Rickenbacker セミアコ
https://www.youtube.com/watch?v=joOqn6t1qWQ
Eastman アーチトップ
https://www.youtube.com/watch?v=qwRneuoWub8
Teisco(日本のブランド) May Queen
https://www.youtube.com/watch?v=cjlPXkdwgI0
Ibanez セミアコ AS93
https://www.youtube.com/watch?v=GK_wSityAwU
今アコギの人は、エレアコは使ってもマグネチックPUのエレキは避ける傾向があるようで、もったいない。
エレキもエフェクター使わず直接アンプにつなぐだけでもけっこう使えるのに。
350ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 23:05:07.22ID:ICt1rDYA351ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 23:09:50.88ID:Avxc3inQ AXLのストラトは中国製だぞ?
352ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 23:18:31.25ID:Gfn2QuJi >>344
国産卑下するやつほど中国製なんかもっと馬鹿にしてそうw
自分の耳や腕では判断できないんだろうな
国産のほうがアメ産より弾きやすかったりするんだが
>>345
TVやPVで使うと後々文句言われそう〜なんてことあるのかな?
>>346
国産アコギの人気がどうしてもアメリカ製スペイン製に及ばないのはそのせいだと思う。
あっちゃそんなに安くてもあっち風の音なんだが、国産は高くても音色が違う。
クラギはもうそうでもないかも知れんが、マーチンギブソン好きな人はあっち風の音が好きだからね。
チェコのFurch、豪州ギターなんか別に全然崇拝されてなくて、クールなもんだよ。
やっぱ国産で有望なのはエレキ、それもギターよりベースかなって思う。
国産卑下するやつほど中国製なんかもっと馬鹿にしてそうw
自分の耳や腕では判断できないんだろうな
国産のほうがアメ産より弾きやすかったりするんだが
>>345
TVやPVで使うと後々文句言われそう〜なんてことあるのかな?
>>346
国産アコギの人気がどうしてもアメリカ製スペイン製に及ばないのはそのせいだと思う。
あっちゃそんなに安くてもあっち風の音なんだが、国産は高くても音色が違う。
クラギはもうそうでもないかも知れんが、マーチンギブソン好きな人はあっち風の音が好きだからね。
チェコのFurch、豪州ギターなんか別に全然崇拝されてなくて、クールなもんだよ。
やっぱ国産で有望なのはエレキ、それもギターよりベースかなって思う。
353ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 23:21:33.87ID:Gfn2QuJi354ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 23:22:48.26ID:ICt1rDYA こんなこと言うと叱られるだろうけど、
ベースってギターほど品質の優劣が出にくいよね(笑)
ベースってギターほど品質の優劣が出にくいよね(笑)
355ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 23:31:49.14ID:Avxc3inQ それは本当に怒られるねw
ベースは安いと音が出るだけだけど値段を上げていくと重低音が全然違うからべーシスト相手にそれ言っちゃだめだよ
ベースは安いと音が出るだけだけど値段を上げていくと重低音が全然違うからべーシスト相手にそれ言っちゃだめだよ
356ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 23:33:26.96ID:ICt1rDYA ギターはビンテージ物を使うプロが多いけど、
ベースでビンテージに拘る人って少ないでしょ?
それは、ギターほど品質の差が音に反映されやすいからだと思う。
ベースでビンテージに拘る人って少ないでしょ?
それは、ギターほど品質の差が音に反映されやすいからだと思う。
358ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 23:35:18.34ID:Avxc3inQ 単にジャズベースビンテージよりワーロックとかの最近のモデルのほうがいいからだと思う
乾きと重低音って違うのかもね
乾きと重低音って違うのかもね
359ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 23:35:26.07ID:ICt1rDYA ビンテージ物を含めて、
100万〜数百万のギター使ってる人はいても
ベースでその価格の物を持つ人っていないでしょ?
偏見かな〜 w
100万〜数百万のギター使ってる人はいても
ベースでその価格の物を持つ人っていないでしょ?
偏見かな〜 w
360ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 23:50:06.81ID:Gfn2QuJi >>354-355
あっちはクリーンな音さえ出れば十分てとこあるからなあ。
アクティブPUがギターより好んで使われるのも、たぶん求める音の違いのせい。
でもボディの振動はギターより重視されるし、何より頑丈に作ってないと。
エレキギター(ソリッド)ではそういうのあまり聞かないが、ベーシストは楽器の鳴りを気にするんだそうだ(ソリッドでだぞ)。
高価なもんを求めだすときりがないけど、エレキギターはさすがに100万円ともなれば〜って所あると思う(ギブソンL-5でもそんなもん)。
フェンダー系だと新品50万円ともなれば最高級だろうし、IbanezのJカスタムでも50万を超えない(Prestigeとの差があんまなくなってきちゃった)。
と比べたら、平均して、ベーシストは高価なものを買う傾向はあると思う。
楽器に対する観点がアコースティック楽器寄りというか。
ギターはアコギでもそこまで高価なものが受けるでもなく、ギタリストはチープな音も好んで使う。
クラギだと、人件費を反映してか、ドイツ製はスペイン製より高価だけど、受けが良いのはスペイン製。
マカフェリなんか西欧製でも20万円ぐらいで売ってたりする(中華製で10万円などすごく高級ということだ)。
マーチンのスタンダードD-28よりハイクラスなシリーズもあるが、皆が皆D-45を欲しがるでもない。
ギタリストはギタリスト独特の価値観があって、単純に高価・高級なものを求める楽器のプレーヤーとは違うんだなあ。
あっちはクリーンな音さえ出れば十分てとこあるからなあ。
アクティブPUがギターより好んで使われるのも、たぶん求める音の違いのせい。
でもボディの振動はギターより重視されるし、何より頑丈に作ってないと。
エレキギター(ソリッド)ではそういうのあまり聞かないが、ベーシストは楽器の鳴りを気にするんだそうだ(ソリッドでだぞ)。
高価なもんを求めだすときりがないけど、エレキギターはさすがに100万円ともなれば〜って所あると思う(ギブソンL-5でもそんなもん)。
フェンダー系だと新品50万円ともなれば最高級だろうし、IbanezのJカスタムでも50万を超えない(Prestigeとの差があんまなくなってきちゃった)。
と比べたら、平均して、ベーシストは高価なものを買う傾向はあると思う。
楽器に対する観点がアコースティック楽器寄りというか。
ギターはアコギでもそこまで高価なものが受けるでもなく、ギタリストはチープな音も好んで使う。
クラギだと、人件費を反映してか、ドイツ製はスペイン製より高価だけど、受けが良いのはスペイン製。
マカフェリなんか西欧製でも20万円ぐらいで売ってたりする(中華製で10万円などすごく高級ということだ)。
マーチンのスタンダードD-28よりハイクラスなシリーズもあるが、皆が皆D-45を欲しがるでもない。
ギタリストはギタリスト独特の価値観があって、単純に高価・高級なものを求める楽器のプレーヤーとは違うんだなあ。
361ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 23:58:13.77ID:PLRanjyO >>360
先週も色んなとこで荒らしてた子だし構わなくていいよ
生音重視とか、ヘッドレス多弦とか37-32のファンドフレットとか、なんか良くわからないけどハイエンドベースの実験台感とか開拓地感は凄い好み
この隙間産業に日本も入り込めたらいいよね
先週も色んなとこで荒らしてた子だし構わなくていいよ
生音重視とか、ヘッドレス多弦とか37-32のファンドフレットとか、なんか良くわからないけどハイエンドベースの実験台感とか開拓地感は凄い好み
この隙間産業に日本も入り込めたらいいよね
362ドレミファ名無シド
2016/09/09(金) 23:59:18.33ID:Gfn2QuJi まあブルースマンなんかそこそこのアコギ
ジャズのファンがバカにしてそうなエレキで歴史に名を残してるからな
ジャズよりブルースのほうがギターの存在感ははるかに大きい
エリック・クラプトンが高価なギター使っても遠く及ばないんだから結局は実力か
ジャズのファンがバカにしてそうなエレキで歴史に名を残してるからな
ジャズよりブルースのほうがギターの存在感ははるかに大きい
エリック・クラプトンが高価なギター使っても遠く及ばないんだから結局は実力か
363ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 00:05:53.55ID:COE3bjri そもそもベースギターなんて
コンソール直結なんてやってるぐらいで
アンプすら重要視されていないぐらいだから
やっぱりギターほど音質にシビアじゃないんだよね。
コンソール直結なんてやってるぐらいで
アンプすら重要視されていないぐらいだから
やっぱりギターほど音質にシビアじゃないんだよね。
364ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 00:06:47.46ID:COE3bjri 逆に言うと、その程度の楽器だから、
日本製でも受けてるんじゃないかな?
ベースを見下すわけじゃないけど、
それが現実だと思う。
日本製でも受けてるんじゃないかな?
ベースを見下すわけじゃないけど、
それが現実だと思う。
365ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 00:08:48.39ID:FpwoVLT1 ベースだと逆に作りや細部の質が出そうな気がするな
ギターのほうが、見た目やブランドに騙されてる感じがする
ギターのほうが、見た目やブランドに騙されてる感じがする
366ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 00:21:22.32ID:COE3bjri ドラムもそんな傾向があると思う。
ギターって動画からでも音の良し悪しが伝わってくるけど、
ドラムって「おー、これはいいドラム使ってるな〜」とか分からないよね w
お前の耳が悪いだけだ!と言われそうだけど、
実際、ドラムってサンプラーで代用できたりする位だから
やっぱりギターほど音質は問われないんだと思う。
ギターって動画からでも音の良し悪しが伝わってくるけど、
ドラムって「おー、これはいいドラム使ってるな〜」とか分からないよね w
お前の耳が悪いだけだ!と言われそうだけど、
実際、ドラムってサンプラーで代用できたりする位だから
やっぱりギターほど音質は問われないんだと思う。
367ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 00:24:07.29ID:WQ4MNUvK ジミヘンや八代亜紀が歌手やってるくらいだから歌手も音質は問われないんだと思う
368ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 00:24:10.93ID:COE3bjri エレキベースも案外、サンプラーで行けるけど、
エレキギターは難易度高いよね。
そんな所を見ても、やっぱりギターは
音質の差が問われやすい楽器なんだと思う。
むしろアコギや箱物の方がイージーじゃないかな〜。
エレキギターは難易度高いよね。
そんな所を見ても、やっぱりギターは
音質の差が問われやすい楽器なんだと思う。
むしろアコギや箱物の方がイージーじゃないかな〜。
369ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 00:26:24.82ID:COE3bjri アコギや箱物って、
作ればどれもそれなりの音が出るっていうか、
鳴りが楽に出やすいと思う。
逆にギターはソリッドで鳴りにくい構造だからこそ、
鳴りを持つ個体が希少になってくるんだよね。
それ故に難易度も高くなる。
その点、アコギや箱物は楽だと思う。
作ればどれもそれなりの音が出るっていうか、
鳴りが楽に出やすいと思う。
逆にギターはソリッドで鳴りにくい構造だからこそ、
鳴りを持つ個体が希少になってくるんだよね。
それ故に難易度も高くなる。
その点、アコギや箱物は楽だと思う。
370ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 00:26:34.59ID:OxFT5VMS371ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 00:27:53.91ID:tBduihGR >>361
改めて言っておくと、エレクトリックベースはギターの一種ベースギターですw(アメリカ人はわりとそう呼ぶ)
でも、エレキギターを2大別するとベースとその他ってぐらい存在感が大きい(形の上ではスチールギターが独特だけどね)。
んで、ギタリストと観点が違うよね。
ベースはわりにフレットレスもあるけど、ギターでフレットが無いことは考え難い(それじゃ三味線だw)。
ベースとギターで人気ブランドも違う。
フェンダーはどっちも人気だけど、ギブソンのベースなんかあまり人気無い。
Warlockはフェンダーと並ぶほど人気だけど、Hoefnerのギターはさほどでもない。
Musicmanはどっちかというとベースかなあ?ヤマハは確実にベースだろうねw
ギタリストは7コース以上のギターをさほど好まないけど、5弦ベースはもう4弦と並ぶ標準と言っていいだろう。
8弦(各コース2本ずつ)ベース、12弦(各コース3本)ベースもある(複弦はさすがにギターだと思うけど)。
フェンダーの6弦ベースはパッとしなかったけどねw
やっぱり日本メーカーはギターよりベースに重点を置くほうがいいんじゃなかろうか?
またはバリトンギター(通常のギターより4度低い。Danelectro参照。フェンダーのBass VIを含めることもある)。
7-8-9弦のギターはちょっとどうかなあ?
わりに韓国製だったりするみたいなんで、さほど高級感は求められてないのかも。
改めて言っておくと、エレクトリックベースはギターの一種ベースギターですw(アメリカ人はわりとそう呼ぶ)
でも、エレキギターを2大別するとベースとその他ってぐらい存在感が大きい(形の上ではスチールギターが独特だけどね)。
んで、ギタリストと観点が違うよね。
ベースはわりにフレットレスもあるけど、ギターでフレットが無いことは考え難い(それじゃ三味線だw)。
ベースとギターで人気ブランドも違う。
フェンダーはどっちも人気だけど、ギブソンのベースなんかあまり人気無い。
Warlockはフェンダーと並ぶほど人気だけど、Hoefnerのギターはさほどでもない。
Musicmanはどっちかというとベースかなあ?ヤマハは確実にベースだろうねw
ギタリストは7コース以上のギターをさほど好まないけど、5弦ベースはもう4弦と並ぶ標準と言っていいだろう。
8弦(各コース2本ずつ)ベース、12弦(各コース3本)ベースもある(複弦はさすがにギターだと思うけど)。
フェンダーの6弦ベースはパッとしなかったけどねw
やっぱり日本メーカーはギターよりベースに重点を置くほうがいいんじゃなかろうか?
またはバリトンギター(通常のギターより4度低い。Danelectro参照。フェンダーのBass VIを含めることもある)。
7-8-9弦のギターはちょっとどうかなあ?
わりに韓国製だったりするみたいなんで、さほど高級感は求められてないのかも。
372ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 00:30:20.48ID:WQ4MNUvK ベースはいろんな意味でダブルベースでしょ
フレットレスも5弦も
フレットレスも5弦も
373ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 00:30:48.07ID:COE3bjri フルアコ/セミアコなら
プレイテックの安物でもこんな音が出るんだよね。
https://youtu.be/YhlcOdLLrzY?t=4s
根本的に鳴りやすい構造だから、
安物でもそれなりに鳴ってくれるんだと思う。
アイバニーズのようなイマイチなギターメーカーの
フルアコ/セミアコがそこそこ評価されているのも
同じ理屈だと思う。
プレイテックの安物でもこんな音が出るんだよね。
https://youtu.be/YhlcOdLLrzY?t=4s
根本的に鳴りやすい構造だから、
安物でもそれなりに鳴ってくれるんだと思う。
アイバニーズのようなイマイチなギターメーカーの
フルアコ/セミアコがそこそこ評価されているのも
同じ理屈だと思う。
374ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 00:33:29.32ID:COE3bjri ベースってのは弦がぶっとくてエネルギーがあるから
もうそれだけで鳴りやすいんだよね。
ドラムも物理的に鳴りやすい構造になってるし、
セミアコ/フルアコもそう。
でも、ソリッドのエレキってのは鳴りにくい構造なのに、
そこに「鳴り」を求めるから難しいわけです。
もうそれだけで鳴りやすいんだよね。
ドラムも物理的に鳴りやすい構造になってるし、
セミアコ/フルアコもそう。
でも、ソリッドのエレキってのは鳴りにくい構造なのに、
そこに「鳴り」を求めるから難しいわけです。
375ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 00:37:55.48ID:8rSp6PdP ベースがD.I.→PA卓にする理由くらい調べたらすぐ分かるんだが
376ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 01:15:26.67ID:tBduihGR >>368
>むしろアコギや箱物の方がイージーじゃないかな
ギャグで言ってんだろうけど、国産アコギは大概「鳴らない」と叩かれてるんだが。
むしろ板切れソリッドだからこそ、元々のスタート地点が低かった(塗装もまともにできないメーカーが多かった→白濁)
日本のメーカーでもわりと早い段階でそこそこのものを作れたのだとも思われ。
まあその板切れソリッドだからこそ、あれをどう鳴らすかが問題になってくるのはいいとして、箱をそう簡単に鳴らせるかは別問題。
あと、ギターはボディ内の空洞をどう設定するかで音が違ってくる。
フェンダーのギターが、ボディトップに大きなピックガードを貼り付ける構造だったゆえに、
それでできる空洞部分によって音がセミアコのように甘くなってたのは有名な話(構造上の問題であり、その音を意図したのではないと思われ)。
後のソリッドでピックガードを全く省略するようになった一因だったろう(弾き方の変化で不要になったせいもあるだろうけど)。
外見は全くソリッドなのに、ボディ内に意図的に空洞を設けたギターもある。
その空洞をchamberとも言うので、chamberedなどとも呼ぶ。
HOLLOWは意味が広く、フルアコとセミアコも含む。
これは鳴るとかとは別次元の、音色を作るための工夫(あるいは軽量化の結果)。
>むしろアコギや箱物の方がイージーじゃないかな
ギャグで言ってんだろうけど、国産アコギは大概「鳴らない」と叩かれてるんだが。
むしろ板切れソリッドだからこそ、元々のスタート地点が低かった(塗装もまともにできないメーカーが多かった→白濁)
日本のメーカーでもわりと早い段階でそこそこのものを作れたのだとも思われ。
まあその板切れソリッドだからこそ、あれをどう鳴らすかが問題になってくるのはいいとして、箱をそう簡単に鳴らせるかは別問題。
あと、ギターはボディ内の空洞をどう設定するかで音が違ってくる。
フェンダーのギターが、ボディトップに大きなピックガードを貼り付ける構造だったゆえに、
それでできる空洞部分によって音がセミアコのように甘くなってたのは有名な話(構造上の問題であり、その音を意図したのではないと思われ)。
後のソリッドでピックガードを全く省略するようになった一因だったろう(弾き方の変化で不要になったせいもあるだろうけど)。
外見は全くソリッドなのに、ボディ内に意図的に空洞を設けたギターもある。
その空洞をchamberとも言うので、chamberedなどとも呼ぶ。
HOLLOWは意味が広く、フルアコとセミアコも含む。
これは鳴るとかとは別次元の、音色を作るための工夫(あるいは軽量化の結果)。
377ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 01:45:26.63ID:tBduihGR >>372
ベースギターはチューニングこそコントラバスと同じだけど、別の楽器でしょ。
レオ・フェンダーさんはギターの延長でベースを考えたろうし(これがBass VIにつながったのかも)、
フレットの位置の正確さが自慢でPrecisionという名前になった(本当の話)。
ベースはなかなか呼称が難しい。
コントラバスとかダブルベースは元々パート名で、(弦楽器の)最低音部のこと。
エレクトリックベースというと普通はベースギターだけど、エレクトリックアップライトベースも登場。
アップライトベースというとコントラバスのことなんだが、アコースティックベースともいう。
しかしアコースティックベースギター(アコベ)も流通するようになって、ややこしさに拍車をかけた。
で、またウクレレベースも好評らしい。
アメリカ人と話す時は注意しよう(^_^)/
ウクレレベースまで含めると、スケール50〜100cm超とものすごく幅のある楽器なんで、可能性もそれだけあるかな〜と思うけどね。
Seilen(長野県)の530mmスケールベース
http://www.digimart.net/cat03/shop4915/DS03434505/
http://www.digimart.net/cat03/shop4915/DS03299277/
ベースギターはチューニングこそコントラバスと同じだけど、別の楽器でしょ。
レオ・フェンダーさんはギターの延長でベースを考えたろうし(これがBass VIにつながったのかも)、
フレットの位置の正確さが自慢でPrecisionという名前になった(本当の話)。
ベースはなかなか呼称が難しい。
コントラバスとかダブルベースは元々パート名で、(弦楽器の)最低音部のこと。
エレクトリックベースというと普通はベースギターだけど、エレクトリックアップライトベースも登場。
アップライトベースというとコントラバスのことなんだが、アコースティックベースともいう。
しかしアコースティックベースギター(アコベ)も流通するようになって、ややこしさに拍車をかけた。
で、またウクレレベースも好評らしい。
アメリカ人と話す時は注意しよう(^_^)/
ウクレレベースまで含めると、スケール50〜100cm超とものすごく幅のある楽器なんで、可能性もそれだけあるかな〜と思うけどね。
Seilen(長野県)の530mmスケールベース
http://www.digimart.net/cat03/shop4915/DS03434505/
http://www.digimart.net/cat03/shop4915/DS03299277/
378ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 09:27:04.50ID:OX2ROPbF >>377
いやいやw
最近まで吹奏コンクールでコントラバスの代わりにエレキベースの出場が許されてたくらいだ。
実際コントラバス経験者にいきなりエレキベースに持ちかえろというと一ヶ月くらいでそこそこ弾けると言ってた。調弦も同じだしね
いやいやw
最近まで吹奏コンクールでコントラバスの代わりにエレキベースの出場が許されてたくらいだ。
実際コントラバス経験者にいきなりエレキベースに持ちかえろというと一ヶ月くらいでそこそこ弾けると言ってた。調弦も同じだしね
379ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 10:54:46.46ID:6Y4VEYh7 ID:COE3bjri←コイツなんかに典型的にバカさが表れてるんだけど
ソリッド=箱の様にはならない=凄まじいピッキングヘッドルームを持っている=特別な成功者はごく少数
という世界なんだよ
ソリッド=箱の様にはならない=凄まじいピッキングヘッドルームを持っている=特別な成功者はごく少数
という世界なんだよ
380ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 10:57:40.91ID:6Y4VEYh7 クランチアンプによって弦の鳴かせを受け止めることができるから入力(ピッキング)サイドの可能性が∞
381ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 11:00:01.06ID:6Y4VEYh7 70またぎの時代は優れたジャズとロックの隙間が狭かったので
<鳴らせ>のできるある意味ジャズ崩れの名手がロックな音を<鳴らせ>てみせた
80に近づくにつれてアホでも<鳴ってる>真似事のひずみ補助具が常態化して
本来的な<鳴らせ>のできないお前らドヘタクソしかいないのが日本
<鳴らせ>のできるある意味ジャズ崩れの名手がロックな音を<鳴らせ>てみせた
80に近づくにつれてアホでも<鳴ってる>真似事のひずみ補助具が常態化して
本来的な<鳴らせ>のできないお前らドヘタクソしかいないのが日本
382ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 11:00:52.90ID:6Y4VEYh7 お前らはID:COE3bjri=バカセとおんなじレベルに蠢くイモムシなんだよ
383ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 11:02:49.82ID:6Y4VEYh7 ギターなんてどうでもいい
弾き手のクオリテイが韓国と何にも変わらないレベルなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
弾き手のクオリテイが韓国と何にも変わらないレベルなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
384ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 11:40:17.50ID:jl69nHtK 巣へ帰れって言葉が分からないのかな?ID:6Y4VEYh7
385ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 11:44:22.26ID:sBujDYzL387ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 11:57:42.28ID:CbH9uaQf 話のレベルが謎
388ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 11:57:45.70ID:6OwDv81U どこにでもバカセアンドホモが営業に来てるのな
389ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 12:02:44.41ID:sBujDYzL390ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 12:27:58.09ID:K+MqEp15 みなさん素敵な土曜日をお過ごしですね
391ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 12:41:30.00ID:OxFT5VMS392ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 13:59:00.06ID:jl69nHtK プロはギブソンフェンダー使ってるって言うけど結局ヴィンテージばっかだろ?
結局現行品じゃ本家はゴミ その現行品も結局過去の再現を求めたものばかり
特にギブソンはひどすぎるわ レギュラーシリーズなんて10万台にしろよ
結局現行品じゃ本家はゴミ その現行品も結局過去の再現を求めたものばかり
特にギブソンはひどすぎるわ レギュラーシリーズなんて10万台にしろよ
393ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 15:15:37.84ID:COE3bjri >>376
>ボディトップに大きなピックガードを貼り付ける構造だったゆえに、
>それでできる空洞部分によって
それは無いと思うな〜。
そもそもプラのカバーで表面を覆うってことは
塗装皮膜以上に悪影響が出るはず。
その悪影響で高域が削れて、
結果的に甘い音になっていると思う。
>ボディトップに大きなピックガードを貼り付ける構造だったゆえに、
>それでできる空洞部分によって
それは無いと思うな〜。
そもそもプラのカバーで表面を覆うってことは
塗装皮膜以上に悪影響が出るはず。
その悪影響で高域が削れて、
結果的に甘い音になっていると思う。
394ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 15:18:06.32ID:COE3bjri 「ID: 6Y4VEYh7」
ほんと、ホモって
どのスレ行ってもオウムの如く同じことばっかり言ってんだな。
芸がないっていうか、いかにも浅い人間なのが分かる。
ほんと、ホモって
どのスレ行ってもオウムの如く同じことばっかり言ってんだな。
芸がないっていうか、いかにも浅い人間なのが分かる。
395ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 15:19:26.50ID:COE3bjri >>392
>結局ヴィンテージばっかだろ?
そう。
結局同じメーカーのギターでも
現行品とビンテージとでは明白に鳴りの違いがあるんだよね。
Gibsonなんかは現行品でもクオリティー高い方だけど
Fenderはかなり差がある。
>結局ヴィンテージばっかだろ?
そう。
結局同じメーカーのギターでも
現行品とビンテージとでは明白に鳴りの違いがあるんだよね。
Gibsonなんかは現行品でもクオリティー高い方だけど
Fenderはかなり差がある。
396ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 15:33:45.31ID:OX2ROPbF397ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 15:36:05.88ID:lBtggAj/398ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 15:37:37.31ID:COE3bjri 笑われるだけだから
そんな動画貼らない方がいいよ。
そんな動画貼らない方がいいよ。
399ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 15:38:49.56ID:OxFT5VMS プロはレコーディングのみ新品のフェンギブ使ったりするよ
ライブではまず使わないね
新品のフェンギブほどダサい物はないから
ライブではまず使わないね
新品のフェンギブほどダサい物はないから
400ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 15:48:33.87ID:COE3bjri Gibsonなら新品でもこのクオリティーだもんな〜。
https://youtu.be/7SXWmrbtAag?t=3m20s
https://youtu.be/7SXWmrbtAag?t=3m20s
401ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 16:35:22.68ID:sBujDYzL402ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 17:27:06.81ID:qPMBJ7If そもベースなんて簡単だしな
いきなりスラップやらにゃならないってならともかく
いきなりスラップやらにゃならないってならともかく
403ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 20:14:58.96ID:tBduihGR おいおい
このスレの趣旨は日本製のギターをほめたりけなしたりしながら
韓国のメーカーは下請けのぶんざいで中国で作ってることを笑うことだったんじゃないか?
このスレの趣旨は日本製のギターをほめたりけなしたりしながら
韓国のメーカーは下請けのぶんざいで中国で作ってることを笑うことだったんじゃないか?
404ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 21:26:33.96ID:K+MqEp15 日本語で言うと?
405ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 22:26:50.08ID:Z8uUzEVJ 新品のフェンギブを使ってる奴がダサいって言ってるほうがよっぽどダサいけどなぁ…
そもそもメーカーでしか見てねぇのかよ。メーカーさえマトモならどんな音でもいいのか
そもそもメーカーでしか見てねぇのかよ。メーカーさえマトモならどんな音でもいいのか
406ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 22:40:16.06ID:OxFT5VMS407ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 22:41:41.08ID:K+MqEp15 ずいぶんな思い込みだな
409ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 22:48:50.75ID:jl69nHtK そこまでの思い込みがあるのは流石に少ないと思うが
まあ確かに使い込んでるほうがカッコいいとは思うけど、だからって新品使ってるからダサいとは思わんよ
まあ確かに使い込んでるほうがカッコいいとは思うけど、だからって新品使ってるからダサいとは思わんよ
410ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 22:50:39.53ID:tBduihGR411ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 22:58:49.92ID:tBduihGR ギターってわりに長持ちするんで、ジジイが60年代製のエレキギター持ってても珍しくないからなあ。
フェンダーもギブソンも老舗ゆえに、独立してる人もいるし、ブランドにこだわる意味あるのかね?
そもそもストラトとレスポールが既に古色蒼然とした旧型でもあるってことだよね。
パンテラのギターさんは「レスポールは木のカタマリに思える」って言ってたな@ヤングギター
楽器屋は1960年代以前の欧米製ギターを「ビンテージ」と言ってるそうだが
日本製なんか80年代製でもビンテージ呼ばわりなんだからあまり意味ない言葉でもあるよなw
半世紀以上前のギターをコピッてるんだから、日本も所詮アジアの一国で、歴史が浅いってことだよな。
無論、これはコピーの域を脱していない韓国を擁護することにはならない。
フェンダーもギブソンも老舗ゆえに、独立してる人もいるし、ブランドにこだわる意味あるのかね?
そもそもストラトとレスポールが既に古色蒼然とした旧型でもあるってことだよね。
パンテラのギターさんは「レスポールは木のカタマリに思える」って言ってたな@ヤングギター
楽器屋は1960年代以前の欧米製ギターを「ビンテージ」と言ってるそうだが
日本製なんか80年代製でもビンテージ呼ばわりなんだからあまり意味ない言葉でもあるよなw
半世紀以上前のギターをコピッてるんだから、日本も所詮アジアの一国で、歴史が浅いってことだよな。
無論、これはコピーの域を脱していない韓国を擁護することにはならない。
412ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:27:33.89ID:OxFT5VMS >>409
なんていうかね「今までフェンギブ持ってなかったの?w」って感じになるんだよね
塗りつぶしの綺麗なタイプはまぁ「新色買っちゃった」感がお茶目でもあるんだけどね
プロって普段ライブでシグだったり自分の代名詞機使うけど結構レコーディングでは普通にフェンギブ使ってたりするからそう言うのを引っ張りだしてきた方がカッコ良いんだよなぁ
なんていうかね「今までフェンギブ持ってなかったの?w」って感じになるんだよね
塗りつぶしの綺麗なタイプはまぁ「新色買っちゃった」感がお茶目でもあるんだけどね
プロって普段ライブでシグだったり自分の代名詞機使うけど結構レコーディングでは普通にフェンギブ使ってたりするからそう言うのを引っ張りだしてきた方がカッコ良いんだよなぁ
413ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:28:44.18ID:K+MqEp15 ツアーでは貴重なビンテージを持ち歩かないという方が良く聞く
414ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:30:44.84ID:OxFT5VMS415ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:31:51.88ID:wbAyHLAA ペイ爺はもうビンテージ持ち歩いてないな
ジェフベックも新品のバスウッドシグネイチャー使ってるはずだ
ジェフベックも新品のバスウッドシグネイチャー使ってるはずだ
416ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:33:14.48ID:K+MqEp15 クラプトンもいつも綺麗なギターを弾いてる印象
417ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:33:33.16ID:OxFT5VMS418ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:34:51.21ID:9ms2vfr3 相手にしちゃいけないタイプのやつだ
420ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:37:26.84ID:COE3bjri421ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:37:34.46ID:tBduihGR422ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:37:56.59ID:COE3bjri423ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:38:59.49ID:K+MqEp15 海外ツアーは盗難とか輸送の事故もあるからな
424ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:41:16.49ID:OX2ROPbF 有名なヴィンテージ使ってる人はツアーにはそのコピー持ってくんじゃないの?
425ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:42:19.08ID:wbAyHLAA 安物しか買えないやつほど他人の機材にケチをつけるの法則
自分で高くていい奴使えよ
他人の音なんぞどうでもいいだろ
自分で高くていい奴使えよ
他人の音なんぞどうでもいいだろ
426ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:43:16.49ID:OxFT5VMS クラプトンは一度全部売っぱらっちゃたしねぇ
でもよく考えたらモダンスペックに使うお爺ちゃんも意外とカッコ良いと思っちゃうわw
>>423
ハロウィンなんか機材ごっそり持って行かれたしヴァイは韓国だかでメイン機をぶっ壊されたもんな
ヴァイの話はマジで腹立った
でもよく考えたらモダンスペックに使うお爺ちゃんも意外とカッコ良いと思っちゃうわw
>>423
ハロウィンなんか機材ごっそり持って行かれたしヴァイは韓国だかでメイン機をぶっ壊されたもんな
ヴァイの話はマジで腹立った
427ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:43:28.94ID:tBduihGR >>423
日本人ミュージシャンがステージでビンテージのマーチンD-45(一応説明しとくと同社最高機種)を落として割ったとか…
ヘッドウェイだったらギターは壊れず床が沈んだろうにねw
気候のキツイ夏冬はわざと高級機種を持ち歩かないのが賢いのかも知れない。
ツアーまで考えてこそのプロ・セミプロで、ひたすら高級さを追い求めるのは趣味・アマチュアリズムなんだろう。
日本人ミュージシャンがステージでビンテージのマーチンD-45(一応説明しとくと同社最高機種)を落として割ったとか…
ヘッドウェイだったらギターは壊れず床が沈んだろうにねw
気候のキツイ夏冬はわざと高級機種を持ち歩かないのが賢いのかも知れない。
ツアーまで考えてこそのプロ・セミプロで、ひたすら高級さを追い求めるのは趣味・アマチュアリズムなんだろう。
429ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:46:59.39ID:wbAyHLAA 日本人でビンテージ持ち歩いてるのって橘高文彦ぐらいしか思いつかんわ
431ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:52:47.36ID:OxFT5VMS 別に俺は俺の価値観で話してるだけだよ
色々な価値観があるのは当然だよw
色々ありますねーで終わったら2chなんて要らないよw
色々な価値観があるのは当然だよw
色々ありますねーで終わったら2chなんて要らないよw
432ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:55:06.29ID:COE3bjri435ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 00:04:21.17ID:7rAVB+ZL はいはいそろそろスレ違いだぞ
436ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 00:05:08.62ID:60Gvk4fq この人たちコワイ
437ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 01:47:37.93ID:KR1Un0Lz438ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 15:47:02.67ID:GVcnIhdM ここまで全員脳内ソース
439ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 15:55:53.66ID:hixZ1Jgr ドラマーとかベースプレヤーって
あまり重視されていないわけだけど、
それは個性が無いからだと思う。
バンドの中で人が変わっても問題ないパートというか、
これがギターやボーカルだとバンドサウンドが
ガラリと変わってしまう。
それほど音に個性がないんだよね。
逆に言うと楽器の質もそれほど問われない。
あまり重視されていないわけだけど、
それは個性が無いからだと思う。
バンドの中で人が変わっても問題ないパートというか、
これがギターやボーカルだとバンドサウンドが
ガラリと変わってしまう。
それほど音に個性がないんだよね。
逆に言うと楽器の質もそれほど問われない。
440ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 16:25:32.40ID:uJjnqEH/ ギターだって最高のギタリストがフォトジェニック弾いてたって聞いただけじゃ分からんだろ
441ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 16:27:26.00ID:+JQz6uF1 まーたわかりやすい釣り餌を投下したもんだな
442ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 16:35:13.94ID:uJjnqEH/ ヴァイオリンですらストラディバリと新作は聞いただけじゃ区別できないんだからな。
443ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 16:36:26.19ID:MLOHtvB/ そりゃ知識がないだけだろw
芸術ってのは知識と感性のある人にしか分からんのよ
分からん奴はなんでも良いよw好きなの使っとけよ
芸術ってのは知識と感性のある人にしか分からんのよ
分からん奴はなんでも良いよw好きなの使っとけよ
444ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 16:40:18.25ID:uJjnqEH/ ヴァイオリンの聞き分けテストと言うのは大昔から再三やってるが結局聞き手はヴァイオリンのプロでも聞き分けられない
ところが奏者は目隠しで弾いてもほとんど当てられる
ところが奏者は目隠しで弾いてもほとんど当てられる
445ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 16:44:04.30ID:hixZ1Jgr446ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 16:45:38.75ID:hixZ1Jgr ましてや他人が弾いた限定的なフレーズの中で分析するのは難しい。
自分が弾けば色々な弾き方をしてチェックするので
比較の情報量からして違ってくる。
自分が弾けば色々な弾き方をしてチェックするので
比較の情報量からして違ってくる。
447ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 16:49:05.22ID:MLOHtvB/ 他人が弾くと雑情報が多すぎるのはあるね
でもヴァイオリン弾かない俺がテレビ番組でも聴き比べで毎回正解出来るから結局その情報をいかに処理出来るかなんだよ
そこには知識と知恵が必要になる
音の良さはプレイヤーに引き出せるかどうかが委ねられる
でもヴァイオリン弾かない俺がテレビ番組でも聴き比べで毎回正解出来るから結局その情報をいかに処理出来るかなんだよ
そこには知識と知恵が必要になる
音の良さはプレイヤーに引き出せるかどうかが委ねられる
448ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 16:57:49.53ID:rcey+WyI 多分フォトジェニ弾いてたら分かると思うぞ
改造しまくってたら自信ないが
やっすい音ってのは分かるはず
改造しまくってたら自信ないが
やっすい音ってのは分かるはず
449ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:00:22.55ID:hixZ1Jgr450ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:00:33.71ID:64yihuBo 東海の韓国製は?
452ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:12:19.44ID:hixZ1Jgr 答え=バスウッド/インドネシア製/アンシミュ
454ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:17:44.55ID:MLOHtvB/455ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:22:19.38ID:hixZ1Jgr456ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:25:45.00ID:MLOHtvB/ >>455
そうなの凄く初期のPOD臭い音だね
低音ズブズブて高音ピチャピチャ
この手の音は歪ませてもどきつく感じない人多くて歪め過ぎちゃうだよな、だからもっと歪みをおさえた方が良いぞ
オクターブチューニングもチューニングも酷すぎるよw
もっと詰めれるからやっとけよ
そうなの凄く初期のPOD臭い音だね
低音ズブズブて高音ピチャピチャ
この手の音は歪ませてもどきつく感じない人多くて歪め過ぎちゃうだよな、だからもっと歪みをおさえた方が良いぞ
オクターブチューニングもチューニングも酷すぎるよw
もっと詰めれるからやっとけよ
457ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:30:36.59ID:guiJSa1J バカセ=押さえ方でピッチメチャメチャになってることすらわからないカタワ
458ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:31:31.97ID:guiJSa1J アホメタと一緒で耳が全然できてない
459ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:32:17.39ID:MLOHtvB/460ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:44:54.55ID:hixZ1Jgr >>456
>だからもっと歪みをおさえた方が良いぞ
歪みでアルペジオを弾いたので歪み杉に感じるだけです。
同じ状態で単音を弾けば歪みが足りないぐらいです。
http://up.cool-sound.net/src/cool50429.mp3
>オクターブチューニングもチューニングも酷すぎるよw
多分あなた自身のギターの精度が低いので
高精度に調節された音に違和感を感じるだと思います。
>だからもっと歪みをおさえた方が良いぞ
歪みでアルペジオを弾いたので歪み杉に感じるだけです。
同じ状態で単音を弾けば歪みが足りないぐらいです。
http://up.cool-sound.net/src/cool50429.mp3
>オクターブチューニングもチューニングも酷すぎるよw
多分あなた自身のギターの精度が低いので
高精度に調節された音に違和感を感じるだと思います。
461ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:46:04.62ID:HNx4NNEP >>439
そういう音楽しか聞いてないんですねよくわかります(音楽的には無教養と)
ジャズではギターの無い曲多々あるけどベースとドラムのいない合奏ってまずないじゃん
ジャンルを問わずほとんどの曲でギタリストってさほど個性発揮してねーだろ
フェンギブ至上主義者とかベースやたら馬鹿にする人ってロックの偏ったもんしか聴いてないイメイジ
そういう音楽しか聞いてないんですねよくわかります(音楽的には無教養と)
ジャズではギターの無い曲多々あるけどベースとドラムのいない合奏ってまずないじゃん
ジャンルを問わずほとんどの曲でギタリストってさほど個性発揮してねーだろ
フェンギブ至上主義者とかベースやたら馬鹿にする人ってロックの偏ったもんしか聴いてないイメイジ
462ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:49:23.37ID:hixZ1Jgr463ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:50:09.36ID:HNx4NNEP464ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:53:09.76ID:rcey+WyI465ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 17:54:53.04ID:MLOHtvB/ >>463
こりゃ流石に酷すぎるわw
ネタなの?釣りなの?まさか本気じゃないよね?w
ますチューニングが酷過ぎて音に対する正確な判断は出来ないけど、トータルで見たら全然クリアーじゃないよ、倍音が揺れすぎだし分離が悪すぎるw透明感なんて皆無だね
この音は初期のPOD2.0辺りで十分出る音だよ
これで良い機材使ってるならギャグとしか思えない
あなたからはいなり助六のような雰囲気を感じるね
こりゃ流石に酷すぎるわw
ネタなの?釣りなの?まさか本気じゃないよね?w
ますチューニングが酷過ぎて音に対する正確な判断は出来ないけど、トータルで見たら全然クリアーじゃないよ、倍音が揺れすぎだし分離が悪すぎるw透明感なんて皆無だね
この音は初期のPOD2.0辺りで十分出る音だよ
これで良い機材使ってるならギャグとしか思えない
あなたからはいなり助六のような雰囲気を感じるね
467ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:09:10.63ID:hixZ1Jgr468ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:09:48.48ID:hixZ1Jgr471ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:14:28.43ID:hixZ1Jgr472ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:14:58.28ID:et/5rwTX ↓巣でやれやバカ共
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 281万 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1473199072/
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 281万 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1473199072/
473ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:15:57.05ID:guiJSa1J バカセは韓国製ハズレ品で十分
474ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:20:07.18ID:MLOHtvB/ 皆さん製品の良し悪しを判断出来るようになるためにはまずはチューニングをちゃんと出来るようにしてからですよ
チューニングが出来ない人はそれ以前のレベルですからね
チューニングが出来ない人はそれ以前のレベルですからね
475ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:33:00.09ID:HNx4NNEP >>450
日本企業の社名も一考すべき時代に来てるかもなあ。
ヤマハを山葉と書いたら中国企業にありそうだ。
この辺も中国市場で戦う上では重要になってくるだろう。
Asturiasはスペインの地名、Morrisは英語圏の姓、Ibanezはスペイン人の姓。
この辺も、いかにもコピーからスタートという日本メーカーらしい。
>>464
昔の楽器は(1)高い価値のあるもの(2)有名人が使ってたもの(3)昔の物価をスライドさせたもの等ある。
昔の安物は今になっても安い。
(2)は楽器の良し悪しとは別次元の話。レノンやクラプトンの陰毛が挟まってる楽器を愛でる人もいるだろう。
(3)は、ギブソンJ-45は昔45米ドルだったが(※1ドルでけっこう食えた時代)、今の物価と比べたら安すぎる→相応の価格をつける。
高額ビンテージ品は、そういう世界があるというだけで、関心が無い人にはどうでもいい問題。
ひたすら高級さを追い求めるのは趣味・アマチュアリズム
日本企業の社名も一考すべき時代に来てるかもなあ。
ヤマハを山葉と書いたら中国企業にありそうだ。
この辺も中国市場で戦う上では重要になってくるだろう。
Asturiasはスペインの地名、Morrisは英語圏の姓、Ibanezはスペイン人の姓。
この辺も、いかにもコピーからスタートという日本メーカーらしい。
>>464
昔の楽器は(1)高い価値のあるもの(2)有名人が使ってたもの(3)昔の物価をスライドさせたもの等ある。
昔の安物は今になっても安い。
(2)は楽器の良し悪しとは別次元の話。レノンやクラプトンの陰毛が挟まってる楽器を愛でる人もいるだろう。
(3)は、ギブソンJ-45は昔45米ドルだったが(※1ドルでけっこう食えた時代)、今の物価と比べたら安すぎる→相応の価格をつける。
高額ビンテージ品は、そういう世界があるというだけで、関心が無い人にはどうでもいい問題。
ひたすら高級さを追い求めるのは趣味・アマチュアリズム
476ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:34:17.28ID:hixZ1Jgr チューニングができてる「つもり」でいる人が多いと思いますが、
一般の精度の低いチューナーで調節しているギターは、
オクターブ調節も相当に狂っているので、
ギターの精度はかなり落ちてきます。
一般の精度の低いチューナーで調節しているギターは、
オクターブ調節も相当に狂っているので、
ギターの精度はかなり落ちてきます。
477ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:36:01.88ID:guiJSa1J バカセのチューニングレス伸ばし業務に乗らないように
478ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:37:20.76ID:EK0W4M16 ↓巣でやれやバカセとホモ
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 281万 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1473199072/
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 281万 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1473199072/
479ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:38:20.12ID:hixZ1Jgr 日頃からチューニング精度の低い状態で弾いている人は
もう既にその狂いに耳が慣れきってしまっているので、
逆に高精度なチューニングの音に違和感を感じるものです。
そうなってくると末期状態なので、
耳をおかしな状態に慣らしてしまわないためにも、
高精度なチューナーを使って、
オクターブ調節からキッチリやり直すことです。
もう既にその狂いに耳が慣れきってしまっているので、
逆に高精度なチューニングの音に違和感を感じるものです。
そうなってくると末期状態なので、
耳をおかしな状態に慣らしてしまわないためにも、
高精度なチューナーを使って、
オクターブ調節からキッチリやり直すことです。
480ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:40:04.71ID:hixZ1Jgr 俺のギターはこういう精度で調節されていますが、
あなた達が同じポジションを押さえれば、
5〜10セントのズレが出るでしょうね。
4弦9フレットのズレ量
http://i.imgur.com/UkkTpbK.jpg
3弦8フレットのズレ量
http://i.imgur.com/A80F6S3.jpg
あなた達が同じポジションを押さえれば、
5〜10セントのズレが出るでしょうね。
4弦9フレットのズレ量
http://i.imgur.com/UkkTpbK.jpg
3弦8フレットのズレ量
http://i.imgur.com/A80F6S3.jpg
481ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:41:08.75ID:hixZ1Jgr 1度、高精度なチューナーで、
オクターブとチューニングがどれほどズレているか
チェックしてみた方がいいですよ?
耳がバカになる前にね!
オクターブとチューニングがどれほどズレているか
チェックしてみた方がいいですよ?
耳がバカになる前にね!
482ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:42:54.52ID:hixZ1Jgr 例えば一般的な精度のクリップチューナーで
ガッチリ合わせてから、
高精度チューナーで確認すると、
3〜10セントズレています。
そんな物でオクターブ調節までやっていたら、
もうポジションによっては15セント以上ズレますよ?
あなた達のギターはそういう精度なのです。
ガッチリ合わせてから、
高精度チューナーで確認すると、
3〜10セントズレています。
そんな物でオクターブ調節までやっていたら、
もうポジションによっては15セント以上ズレますよ?
あなた達のギターはそういう精度なのです。
483ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 18:43:13.47ID:CDRsL76M ああコイツか
上手いもんだとばかり思ってたけどガッカリだ
皆下手で楽作板の有名人になってたんだな
上手いもんだとばかり思ってたけどガッカリだ
皆下手で楽作板の有名人になってたんだな
484ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 19:14:23.50ID:cDyPUHYQ やっぱ一回いいギターを所有しないとどうしてもチューニングにアバウトになるんだよ
よく鳴るギターってちょっとチューニングずれると気持ち悪いから
よく鳴るギターってちょっとチューニングずれると気持ち悪いから
485ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 19:24:06.48ID:HNx4NNEP >>484
でも国産のヤイリやヘッドウェイよりマーチンギブソンのチューニング精度が悪いんだよなw
だから、平均すると、わりに近年(昔のは…)の国産の精度がアメリカより高いのはウソではないだろうけど(フェルナンデスは知らん)
出来だけを競ってるなら中華製と大差ないとも言えるやな。
楽器はやはり音の魅力。
ここで、すでに中国製に負けつつある…と爆弾を投げておくw
でも国産のヤイリやヘッドウェイよりマーチンギブソンのチューニング精度が悪いんだよなw
だから、平均すると、わりに近年(昔のは…)の国産の精度がアメリカより高いのはウソではないだろうけど(フェルナンデスは知らん)
出来だけを競ってるなら中華製と大差ないとも言えるやな。
楽器はやはり音の魅力。
ここで、すでに中国製に負けつつある…と爆弾を投げておくw
486ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 19:40:11.93ID:tY6Y/CBh 新しい楽器はその後どう変化するかわからない
古い楽器は変化したあとであり、すでに良し悪しがハッキリしている
古ければ良いわけではない
古い楽器は変化したあとであり、すでに良し悪しがハッキリしている
古ければ良いわけではない
487ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 20:10:42.85ID:guiJSa1J 中国は刺繍とかだってとんでもない物をつくってたからね
ただ金の割に見合ってないことを知る年齢になったらダメになるんだよwwwwwwwwww
ただ金の割に見合ってないことを知る年齢になったらダメになるんだよwwwwwwwwww
488ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 20:11:51.96ID:guiJSa1J 韓国からは文化的に高い物が生まれたためしがないのでギターも無理
中国は奴隷労働でもとんでもないレベルの物を作らせたりする
中国は奴隷労働でもとんでもないレベルの物を作らせたりする
489ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 20:19:35.22ID:hixZ1Jgr490ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 20:20:54.18ID:hixZ1Jgr492ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 20:56:40.60ID:7rAVB+ZL 巣に帰ったみたいだな
493ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 21:05:55.57ID:HNx4NNEP >>487-488
こういうレスを待ってるのだが、とりあえず古典を侮辱するのはやめておけ
こういうレスを待ってるのだが、とりあえず古典を侮辱するのはやめておけ
494ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 21:26:11.00ID:erxyOziu495ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 21:34:39.78ID:hixZ1Jgr Gibsonではフレットのすり合わせや
やナットの切り込みですら自動化しています。
人間が介入するほど、
作業員の違いよる差や誤差が大きくなって来ますからね。
やナットの切り込みですら自動化しています。
人間が介入するほど、
作業員の違いよる差や誤差が大きくなって来ますからね。
496ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 22:22:00.26ID:erxyOziu どこだかわからないんだねw 浅すぎるw 哀れよのうw
497ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 22:25:41.99ID:hixZ1Jgr >>494
>山野を離れて一時最終調整させなくなってたけどやはりダメだったw
貴方の情報が古いんだと思います。
今のGibsonは貴方が知っている昔のGibsonとは
もう随分と変わっているんですよ?
>山野を離れて一時最終調整させなくなってたけどやはりダメだったw
貴方の情報が古いんだと思います。
今のGibsonは貴方が知っている昔のGibsonとは
もう随分と変わっているんですよ?
498ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 22:27:30.03ID:hixZ1Jgr 現在のGibsonは
品質のバラ付きに対する対策として、
どのメーカーよりも進んだ機械化をしています。
回路ですら基板化して
徹底した統一性を図っているのです。
品質のバラ付きに対する対策として、
どのメーカーよりも進んだ機械化をしています。
回路ですら基板化して
徹底した統一性を図っているのです。
499ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 22:30:06.54ID:hixZ1Jgr 基盤なのでPUもソケット式です。
人間によるハンダ作業を極力減らすことで
回路のトラブルも未然に防いでいるわけです。
ポットの選定もGibsonはシビアです。
1つ1つ抵抗値を図って基準に合ったものだけを選んでいます。
ピッチ精度を大きく左右してしまうフレットの溝掘りも
当然機械ですので正確無比です。
人間によるハンダ作業を極力減らすことで
回路のトラブルも未然に防いでいるわけです。
ポットの選定もGibsonはシビアです。
1つ1つ抵抗値を図って基準に合ったものだけを選んでいます。
ピッチ精度を大きく左右してしまうフレットの溝掘りも
当然機械ですので正確無比です。
500ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 22:31:01.81ID:rcey+WyI それを考えるとどう考えても適性価格で売ってねえよな 半額でもまだ高いだろ
501ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 22:39:45.95ID:erxyOziu502ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 22:42:29.02ID:HNx4NNEP503ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 22:45:30.32ID:hixZ1Jgr >>501
あなた、これが何の機械か分かりますか?
https://youtu.be/VbU1R4KDymw?t=13m42s
これで指板にフレット打ちの為の溝を入れるわけです。
こうやって機械的なテンプレートになっていれば、
誤差は発生しないというわけです。
ギターを手作りしている様な所だと、
作り手による誤差が出来てしまいます。
あなた、これが何の機械か分かりますか?
https://youtu.be/VbU1R4KDymw?t=13m42s
これで指板にフレット打ちの為の溝を入れるわけです。
こうやって機械的なテンプレートになっていれば、
誤差は発生しないというわけです。
ギターを手作りしている様な所だと、
作り手による誤差が出来てしまいます。
504ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 22:48:49.47ID:erxyOziu バーカw 本当にバカだなw どんな零細工場でもジグ使うわw
よっぽどのことがなけりゃ誤差なんて出ないわw
よっぽどのことがなけりゃ誤差なんて出ないわw
505ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 22:50:57.30ID:hixZ1Jgr これはGibsonも採用しているフレットマシーン動画です。
https://youtu.be/9ZyEKcoDxjk
コンピューターとセンサーがギターを1本1本精密に検査して
適正に加工してくれるマシーンです。
今はこういう大掛かりな機械を導入して、
人間の作業のバラ付きを極力なくし、
最高精度でギターを作っているのです。
https://youtu.be/9ZyEKcoDxjk
コンピューターとセンサーがギターを1本1本精密に検査して
適正に加工してくれるマシーンです。
今はこういう大掛かりな機械を導入して、
人間の作業のバラ付きを極力なくし、
最高精度でギターを作っているのです。
506ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 22:51:59.56ID:rcey+WyI507ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 22:54:58.74ID:hixZ1Jgr508ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:00:02.75ID:erxyOziu Plekはギブソンでは使えねえよw 底抜けのバカだなw 何で使えねえかもわからないだろw
>>507もどこでフレットジグ無しで打ってるんだよw
>>507もどこでフレットジグ無しで打ってるんだよw
509ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:07:08.53ID:erxyOziu ネックセットは手でクランプ止めw
トップとバックも手で合わせてゴムバンド止めw
サンディングもベルト使って手仕事w
トップとバックも手で合わせてゴムバンド止めw
サンディングもベルト使って手仕事w
510ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:08:35.48ID:hixZ1Jgr511ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:09:24.23ID:hixZ1Jgr512ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:10:48.93ID:hixZ1Jgr 未だにフレットを
手作業で切っているメーカーもありますからね。
穴あけ1つしても手作業だとどうしても誤差ができるし、
機械で出来ることは機械でやった方がいいです。
大量生産では尚更です。
手作業で切っているメーカーもありますからね。
穴あけ1つしても手作業だとどうしても誤差ができるし、
機械で出来ることは機械でやった方がいいです。
大量生産では尚更です。
513ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:11:21.60ID:erxyOziu 機械化すれば良いというところから間違ってるんだよw
だからチューニングの合わないギターを平気で出荷してくるw
だからチューニングの合わないギターを平気で出荷してくるw
514ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:12:39.32ID:MLOHtvB/ >>513
バカセはチューニング合わせられないからなw
449 名前:ドレミファ名無シド :2016/09/11(日) 17:00:22.55 ID:hixZ1Jgr
サウンプルサウンド
http://up.cool-sound.net/src/cool50428.mp3
バカセはチューニング合わせられないからなw
449 名前:ドレミファ名無シド :2016/09/11(日) 17:00:22.55 ID:hixZ1Jgr
サウンプルサウンド
http://up.cool-sound.net/src/cool50428.mp3
515ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:12:56.31ID:hixZ1Jgr 人間がいくら注意しながらやっても
機械の精度には到底刃が立ちません。
手作業で作れば良いギターになると
盲信しているアホな人もいますが、
誤差が多くなるだけの話です。
機械の精度には到底刃が立ちません。
手作業で作れば良いギターになると
盲信しているアホな人もいますが、
誤差が多くなるだけの話です。
516ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:15:20.87ID:erxyOziu フレット間隔が正確ならチューニングが合うと思ってるのか?w
フレット間隔は最低限の要素だw それ以外にも要素はたくさんあるw
わからないんだろ?w
フレット間隔は最低限の要素だw それ以外にも要素はたくさんあるw
わからないんだろ?w
517ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:25:42.60ID:hixZ1Jgr >>516
>フレット間隔が正確ならチューニングが合うと思ってるのか?
うん合うよ。
ブリッジは前後に調節できるものだから弦長さえ合わせられれば
チューニングが合わないなんてことはありえない。
そんなことよりも、テレキャスのように
オクターブを調節できない構造の方がよっぽど問題がある。
>フレット間隔が正確ならチューニングが合うと思ってるのか?
うん合うよ。
ブリッジは前後に調節できるものだから弦長さえ合わせられれば
チューニングが合わないなんてことはありえない。
そんなことよりも、テレキャスのように
オクターブを調節できない構造の方がよっぽど問題がある。
518ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:27:57.44ID:erxyOziu 残念でしたw 君は頭だけじゃなくて耳も悪いんだねw まあ書き込み見てわかってたけどw
あと10年位ギター弾いてみなw それでもわからないかもしれないけどねw
耳も頭も悪いんだからw
あと10年位ギター弾いてみなw それでもわからないかもしれないけどねw
耳も頭も悪いんだからw
519ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:30:49.10ID:hixZ1Jgr テレキャスなんていくらそれが100万であっても
構造的にチューニングがキッチリ合わないだから、
チューニング精度の問題は値段とは比例しないんだよな。
構造的にチューニングがキッチリ合わないだから、
チューニング精度の問題は値段とは比例しないんだよな。
520ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:32:30.97ID:hixZ1Jgr 安いギター=オクターブも満足に合わない…とか言えば
もっともらしく聞こえるけど、
実際には安いギターって機械化が進んでいて、
下手なギターよりよっぽどピッチも正確だったりするんだよね。
逆に手作り/手作りだった時代の製品の方がよっぽど狂ってる。
もっともらしく聞こえるけど、
実際には安いギターって機械化が進んでいて、
下手なギターよりよっぽどピッチも正確だったりするんだよね。
逆に手作り/手作りだった時代の製品の方がよっぽど狂ってる。
521ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:36:43.89ID:erxyOziu まあ君はくだらない知識をガラクタ集めのように集めるよりギター弾きなよw
下手糞なんだからw
下手糞なんだからw
522ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:37:58.96ID:hixZ1Jgr 俺は2chで忙しいからね w
ギター弾いてる暇があったら2chやるし。
ギター弾いてる暇があったら2chやるし。
523ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:38:03.01ID:HNx4NNEP >>506
国産は種類によりけりかなあ
エレキギター・ベース…リーズナブルで良心的な価格が多いと思う
ウクレレ…ちょっと高額になりすぎてる気がする
アコギ(鉄弦)は
1)ヤイリ、ヘッドウェイ、モーリスは安い。アストリアスは型による(安い方は←に同じ)。
2)ヤマハは高い(苦笑)
3)個人工房のは高価なわりに魅力に乏しいというのが率直な所
1-2はまだ会社のカラーがわかるが(ヤマハは好き嫌いは分かれるけど、音の個性はある)、
3はルシアーさんが何を目指してるか把握しにくい。
んで、冗談じゃなく国産アコギとウクレレは滅亡するかも…と思ってる。
クラシックギターもスペインが賃金安いしね。
エレキは、よっぽど音にこだわりない限り、便利だから国産1本ぐらい持ってもいいと思う。
国産は種類によりけりかなあ
エレキギター・ベース…リーズナブルで良心的な価格が多いと思う
ウクレレ…ちょっと高額になりすぎてる気がする
アコギ(鉄弦)は
1)ヤイリ、ヘッドウェイ、モーリスは安い。アストリアスは型による(安い方は←に同じ)。
2)ヤマハは高い(苦笑)
3)個人工房のは高価なわりに魅力に乏しいというのが率直な所
1-2はまだ会社のカラーがわかるが(ヤマハは好き嫌いは分かれるけど、音の個性はある)、
3はルシアーさんが何を目指してるか把握しにくい。
んで、冗談じゃなく国産アコギとウクレレは滅亡するかも…と思ってる。
クラシックギターもスペインが賃金安いしね。
エレキは、よっぽど音にこだわりない限り、便利だから国産1本ぐらい持ってもいいと思う。
524ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:39:03.69ID:hixZ1Jgr 俺はこう見えて一流の2chネラーですし。
でも、あなた達は一流のギタープレヤーじゃないでしょ?
つまり俺の方が格上です。
でも、あなた達は一流のギタープレヤーじゃないでしょ?
つまり俺の方が格上です。
525ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:39:56.40ID:HNx4NNEP526ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:41:23.45ID:nPeQEnTZ 一流のネラーwww
だからなに?
だからなに?
527ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:42:52.33ID:hixZ1Jgr528ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:43:00.63ID:erxyOziu 1流のねらーってw この世で最もなりたくないものだなw
529ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:45:34.11ID:HNx4NNEP530ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:46:22.25ID:hixZ1Jgr >>525
>ウクレレなんか音も値段に比例しないから怖いんだがw
ローリーが安いウクレレでいい音出してた。
本人も気に入って買うとか言ってた。
https://youtu.be/aPyBQP36AAE?t=3m10s
>ウクレレなんか音も値段に比例しないから怖いんだがw
ローリーが安いウクレレでいい音出してた。
本人も気に入って買うとか言ってた。
https://youtu.be/aPyBQP36AAE?t=3m10s
531ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:48:44.91ID:hixZ1Jgr >>529
今は家でも2ヶ月ほどで建ってしまったりしますが、
これは工場で木材をカットして現地で組み立てるだけだから
早くて安い家が出来るわけです。
それはギターも同じで、
手作業で時間をかけて作るよりも、
機械でスピーディーに作った方が安くて品質の高いギターで
出来るんですよね。
今は家でも2ヶ月ほどで建ってしまったりしますが、
これは工場で木材をカットして現地で組み立てるだけだから
早くて安い家が出来るわけです。
それはギターも同じで、
手作業で時間をかけて作るよりも、
機械でスピーディーに作った方が安くて品質の高いギターで
出来るんですよね。
532ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:50:54.06ID:hixZ1Jgr 家でもギターでも、
1番コストかかかるのが人件費なので、
早く作るということが結果的に安く作るコツなので、
手作業でチマチマやれば高い物になってしまいます。
韓国やインドネシア製のギターが
価格の割に質が良いのは、
人件費を大幅にカットできているからです。
なので高いから質も良いとは一概に言えないわけです。
1番コストかかかるのが人件費なので、
早く作るということが結果的に安く作るコツなので、
手作業でチマチマやれば高い物になってしまいます。
韓国やインドネシア製のギターが
価格の割に質が良いのは、
人件費を大幅にカットできているからです。
なので高いから質も良いとは一概に言えないわけです。
533ドレミファ名無シド
2016/09/12(月) 00:07:39.54ID:vE+sc/js とインドネシア製と韓国製しか持ってない人が言っております
534ドレミファ名無シド
2016/09/12(月) 00:23:36.60ID:R0hg03Ed 木は変化するからどうあがいても完璧は無理だわな
そんなに完璧がいいならそもそもギターなんてアバウトな楽器にこだわるよりデジタルのシンセとかのがいいんじゃない?
そんなに完璧がいいならそもそもギターなんてアバウトな楽器にこだわるよりデジタルのシンセとかのがいいんじゃない?
535ドレミファ名無シド
2016/09/12(月) 07:36:03.72ID:D3Z463tT すっかりバカセとホモの巣と化してしまったな
536ドレミファ名無シド
2016/09/12(月) 08:17:43.85ID:xDl0C8AG TOKAI ALS一択
537ドレミファ名無シド
2016/09/12(月) 09:16:38.13ID:zzaw7ZI/ >>535バカセとバカセと同レベルのお前らの巣じゃねえか、いい加減に反省しろヘタクソのホモメタ
538ドレミファ名無シド
2016/09/12(月) 09:22:40.29ID:zzaw7ZI/ アホみたいに歪ませてピロピロ弾くだけのドヘタクソのアホメタに偉そうに評価されるギターと職人がかわいそう
539ドレミファ名無シド
2016/09/12(月) 09:46:21.04ID:xDl0C8AG まずは情熱の真っ赤な薔薇を弾け
540ドレミファ名無シド
2016/09/12(月) 11:24:52.63ID:Eu14aneX ↓巣でやれやバカセとホモ
そっちで仲良くケンカしてろ
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 281万 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1473199072/
そっちで仲良くケンカしてろ
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 281万 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1473199072/
541ドレミファ名無シド
2016/09/12(月) 12:17:10.92ID:VX9bHNSm キモい奴湧いてんなあ
542ドレミファ名無シド
2016/09/12(月) 17:17:36.67ID:4nHt0mvZ >>1
talboかYAMAHABBでも使ってろ
talboかYAMAHABBでも使ってろ
545ドレミファ名無シド
2016/09/13(火) 12:49:18.26ID:XrEowUZW 本家もレギュラーモデルとかはコピーみたいなもんだけどな
546ドレミファ名無シド
2016/09/13(火) 12:54:48.67ID:11B77i4q 本物は試作1号機だけだろw
547ドレミファ名無シド
2016/09/13(火) 13:14:28.65ID:nvPwKvvg548ドレミファ名無シド
2016/09/13(火) 13:15:12.11ID:nvPwKvvg ↑これと何が違うの?
549ドレミファ名無シド
2016/09/13(火) 13:17:49.40ID:4G1ScyEv RX78-2は偽者のコピー品
550ドレミファ名無シド
2016/09/13(火) 20:50:07.79ID:JL6Jet/b 欧米も主力はみんなフェンギブの真似
551ドレミファ名無シド
2016/09/14(水) 17:51:15.90ID:F+vRruyd レスカスのブラックビューティーだけは偽物でいいだろ
エピ本ので
エピ本ので
552ドレミファ名無シド
2016/09/16(金) 18:10:54.61ID:n5uZtVuw そろそろギターも韓国製のは爆発する頃合いかね
555ドレミファ名無シド
2016/09/17(土) 12:32:46.54ID:kgNUShja 日本だってパクリしてるんだから中韓のこと笑えないよな?ってスレなのに
なんで欧米もやってるからセーフってなるのか?
なんで欧米もやってるからセーフってなるのか?
557ドレミファ名無シド
2016/09/17(土) 12:47:07.05ID:FPAB2zG/ 更には
「何十年もやっとって追いつけないのか」
「中国に追い越されてるんじゃないか」
「国産だからってぼったくるんじゃねえ!」
など議論百出
「何十年もやっとって追いつけないのか」
「中国に追い越されてるんじゃないか」
「国産だからってぼったくるんじゃねえ!」
など議論百出
558ドレミファ名無シド
2016/09/17(土) 14:59:03.69ID:KH4CwR8w559ドレミファ名無シド
2016/09/17(土) 15:20:16.33ID:zVIXQ9EH アコギも良いのある
ま、どこの国でもそうだが大量生産のエレキ劣化コピーモデルは酷いけど
ま、どこの国でもそうだが大量生産のエレキ劣化コピーモデルは酷いけど
560ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 01:50:49.80ID:mfgI6l+c コピーモデルの方が好きなんだが
561ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 10:12:43.48ID:4ozakl35 どこの世界にもパチモン好きの変な奴は一定数いるからね
562ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 10:30:45.42ID:yITafMYS オリジナルがコピーに負けてる程、その業界ではコピーを好む人が多いわけだ
ギターなんか特にそうだよね コピーを排除出来るほど本家様(笑)に力が無いのが原因じゃないんですかね
ギターなんか特にそうだよね コピーを排除出来るほど本家様(笑)に力が無いのが原因じゃないんですかね
563ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 10:41:57.64ID:Gei1n6Ap コピーったってボディの形くらいなもんでしょ
567ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 11:04:04.31ID:yITafMYS569ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 11:09:42.75ID:NUmw0uIG570ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 11:14:20.12ID:yITafMYS571ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 11:17:14.31ID:wEQ3+06U575ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 11:39:13.05ID:ys5q+z24 アコギなんてギブソン含めて全てのメーカーがマーティンのコピーしているんだが何も言われないな
576ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 12:24:09.08ID:wvQt7Xz/578ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 16:33:52.10ID:zZUTqMJ3 これがネトウヨの知能レベル
579ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 18:06:28.62ID:7liZNsN8 品質で勝負と値段で勝負した違いはでかい
確かに日本もパクったが、その日本をが作ったベースをパクったのが中華とキムチ
確かに日本もパクったが、その日本をが作ったベースをパクったのが中華とキムチ
580ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 18:10:38.41ID:FpkMO9JZ581ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 18:59:39.93ID:uzx5t4DJ582ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 19:20:31.70ID:ut7gCwK+ 欧米もFとGのコピーばかりです
583ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 20:26:37.46ID:uzx5t4DJ588ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 22:58:41.83ID:7liZNsN8589ドレミファ名無シド
2016/09/20(火) 11:55:40.66ID:UucZhSej590ドレミファ名無シド
2016/09/20(火) 21:07:21.84ID:AdJOG81M591ドレミファ名無シド
2016/09/20(火) 21:12:56.60ID:AdJOG81M >>40
っていうか今のフェンダーの工場やカスタムショップ立ち上げたのが日本メーカーだからな
フェンダーがCBSから独立するとき
日本の大手輸入代理店2社が大株主になってテコ入れした。
ギブソンはそのパターンを嫌って、中国に工場立てて
信頼性と商品価値を下げながら値上げした。
まあもともとジリ貧だったから、日本のヴィンテージレプリカ商法を真似して盛り返したんだけど
今もジリ貧に逆戻りしてるらしいよね
フェンダーなんか関連会社売りまくってる
っていうか今のフェンダーの工場やカスタムショップ立ち上げたのが日本メーカーだからな
フェンダーがCBSから独立するとき
日本の大手輸入代理店2社が大株主になってテコ入れした。
ギブソンはそのパターンを嫌って、中国に工場立てて
信頼性と商品価値を下げながら値上げした。
まあもともとジリ貧だったから、日本のヴィンテージレプリカ商法を真似して盛り返したんだけど
今もジリ貧に逆戻りしてるらしいよね
フェンダーなんか関連会社売りまくってる
593ドレミファ名無シド
2016/09/21(水) 01:41:00.14ID:hX6GbyBr っていうかになってなくて草
595ドレミファ名無シド
2016/09/24(土) 13:26:06.69ID:Hm3IXK5P 創造性のかけらもない猿の言い訳を聞くスレだな
597ドレミファ名無シド
2016/09/24(土) 13:40:18.03ID:Hm3IXK5P 個人なら作詞作曲で十分
598ドレミファ名無シド
2016/09/24(土) 13:41:24.00ID:Hm3IXK5P 少なくとも他人の歌を公共の場で歌ってオリジナルを超えたとかは言ってない
599ドレミファ名無シド
2016/09/24(土) 17:18:28.82ID:DnhRLeoW ギターに限らずピアノもヴァイオリンもコピー
600ドレミファ名無シド
2016/09/24(土) 18:50:09.91ID:eXUTUczb 何百年も前に作られた楽器とここ最近作られたエレキギター一緒にすんなよ
601ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 09:32:13.24ID:SHEEuX2w まあ日本はコピーモデル作ることでギター作りのノウハウを勉強させていただいた事実はあるわ
みんな一生懸命やったと思うよ、いい木材使ってな
で、世界に誇れるギターを作れる今がある
中国とか韓国の場合は日本の下請けをやったことで最新鋭のルーター使えるもんだから
技術よりコストをいかに下げるかが問題の、まあ例によっての価値観
笑うやろ
みんな一生懸命やったと思うよ、いい木材使ってな
で、世界に誇れるギターを作れる今がある
中国とか韓国の場合は日本の下請けをやったことで最新鋭のルーター使えるもんだから
技術よりコストをいかに下げるかが問題の、まあ例によっての価値観
笑うやろ
602ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 10:09:20.27ID:wSy2qPTA それあなたの主観ですよね?
なにかデータとかあるんですか?
なにかデータとかあるんですか?
604ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 11:48:11.77ID:wSy2qPTA フェルナンデスやらグレコやらがそんなに立派な会社に見えるのかねぇ
605ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 11:55:47.97ID:nFonJ/WY なんでフェンダーはわざわざ日本に来て技術教えてもらったんかね?
当時でも米でも他の国でもコピー作ってるところはいくらでもあっただろうに
フェンダーの名前が欲しかったってのも別に日本のメーカーが特段欲しがっていた、って訳じゃないだろう
当時でも米でも他の国でもコピー作ってるところはいくらでもあっただろうに
フェンダーの名前が欲しかったってのも別に日本のメーカーが特段欲しがっていた、って訳じゃないだろう
606ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 19:14:07.72ID:zKInJuZu 日本製は楽器だけどシナチョンモデルは楽器の形したゴミ
607ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 19:43:58.62ID:Y8fWxuj2 音が出るモノと楽器はちげぇな
608ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 21:33:57.12ID:rQOTDoOw >>605
1960〜1970年代にかけて、アメリカ本土の楽器市場は
ローエンドからボリュームゾーンが人件費の安い旧枢軸国製に席巻されて
海外大手も東アジアや東欧に製造拠点を探し始めた時期。
アメリカ本土の工場は利潤追求による設備や原料の劣化とコスト高のトリプルパンチでコスパが異常に低下して
代わりにアレンビックやオベーションを筆頭とするハイテク高付加価値型の工房みたいのが生まれ始めた時期でもあるから
国内法で権利侵害にあたるデッドコピーは作る余地が無かったかと。
1960〜1970年代にかけて、アメリカ本土の楽器市場は
ローエンドからボリュームゾーンが人件費の安い旧枢軸国製に席巻されて
海外大手も東アジアや東欧に製造拠点を探し始めた時期。
アメリカ本土の工場は利潤追求による設備や原料の劣化とコスト高のトリプルパンチでコスパが異常に低下して
代わりにアレンビックやオベーションを筆頭とするハイテク高付加価値型の工房みたいのが生まれ始めた時期でもあるから
国内法で権利侵害にあたるデッドコピーは作る余地が無かったかと。
609ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 21:38:02.23ID:0sI1bDTe610ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 22:27:06.47ID:rQOTDoOw 1960年代末の世界的なエレキ不況と1970年代のデッドコピー隆盛の背景には
1967年サマーオブラブ(公民権運動の派生)のフォークソングブームによる世界的なフォークギターブームと
1969年ウッドストックの一つ前のイベントから始まったとされる大規模野外フェスの爆音ハードロックの系譜の勃興があって
海外製の安くていい加減な形のビザール楽器市場は崩壊して
代わりに有名ミュージシャンが爆音で音の革命を起こしたそのまんまの楽器を売る企画を「誰か」が立てた臭い。
その「誰か」が誰なのか調べた記事を探したこともないんだけど
1970年代初頭には
・東海楽器がマーチンと提携してセカンドブランドのシグマギターを生産
・朝鮮戦争従事後テスコの米国販売や日本製Cortezの企画製造販売を手掛けたビジネスマンが、韓国に弟ブランド相当のCort/Cortekの大元を共同設立
・60年代末テスコ弦楽器の第一次破綻後、勢力を増したフジゲンが1970年代初頭からグレコとイバニーズにコピーモデル供給(本家ブランドの国内商標権取得の上w)
・テスコ弦楽器破綻に伴い、本家河合テスコ・ブランドのカタログに突如コピーモデル登場
といった事象が発生しているので、1969-1970年あたりにどこかで誰かが形振り構わずデッドコピーを作るような強硬なビジネスを提案したのは確かだろう。
同じ時期、東アジア以外の安価な製造拠点としては
依然としてイタリアや東欧が健在だったはずだけど
結果的にそれらのメーカー製デッドコピーというのはほとんど存在していない
1967年サマーオブラブ(公民権運動の派生)のフォークソングブームによる世界的なフォークギターブームと
1969年ウッドストックの一つ前のイベントから始まったとされる大規模野外フェスの爆音ハードロックの系譜の勃興があって
海外製の安くていい加減な形のビザール楽器市場は崩壊して
代わりに有名ミュージシャンが爆音で音の革命を起こしたそのまんまの楽器を売る企画を「誰か」が立てた臭い。
その「誰か」が誰なのか調べた記事を探したこともないんだけど
1970年代初頭には
・東海楽器がマーチンと提携してセカンドブランドのシグマギターを生産
・朝鮮戦争従事後テスコの米国販売や日本製Cortezの企画製造販売を手掛けたビジネスマンが、韓国に弟ブランド相当のCort/Cortekの大元を共同設立
・60年代末テスコ弦楽器の第一次破綻後、勢力を増したフジゲンが1970年代初頭からグレコとイバニーズにコピーモデル供給(本家ブランドの国内商標権取得の上w)
・テスコ弦楽器破綻に伴い、本家河合テスコ・ブランドのカタログに突如コピーモデル登場
といった事象が発生しているので、1969-1970年あたりにどこかで誰かが形振り構わずデッドコピーを作るような強硬なビジネスを提案したのは確かだろう。
同じ時期、東アジア以外の安価な製造拠点としては
依然としてイタリアや東欧が健在だったはずだけど
結果的にそれらのメーカー製デッドコピーというのはほとんど存在していない
612ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 22:33:29.30ID:rQOTDoOw 意匠権の更新あるいは民事訴訟リスクどうなってるのか知らないけど
少なくとも米国本土では有名エレキのデッドコピーはイリーガル扱いで
何かしらデザインを替えた類似モデルしか大っぴらには扱われないのが現状。
デッドコピーに見える機種は、フェンダー等にライセンス料を支払った上で交換パーツ(ネックやボディがメイン)を販売してる大手メーカーのパーツを組んだカスタムギターとか
米国販売しないお約束のローカル・デッドコピーモデルとか
出所不明扱いの海外製デッドコピー(ギブソンロゴ入り中国製レスポールの超安価版)
みたいな類だろう
少なくとも米国本土では有名エレキのデッドコピーはイリーガル扱いで
何かしらデザインを替えた類似モデルしか大っぴらには扱われないのが現状。
デッドコピーに見える機種は、フェンダー等にライセンス料を支払った上で交換パーツ(ネックやボディがメイン)を販売してる大手メーカーのパーツを組んだカスタムギターとか
米国販売しないお約束のローカル・デッドコピーモデルとか
出所不明扱いの海外製デッドコピー(ギブソンロゴ入り中国製レスポールの超安価版)
みたいな類だろう
613ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 22:34:32.25ID:0sI1bDTe614ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 22:37:39.96ID:LvpwRr1P615ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 22:42:29.60ID:KU/Dn2xS 別にコピーモデルがあってもいいけどさ
形やら構造やら丸コピしといて本家を超えたとか言うの恥ずかしいからやめてくんないかな
形やら構造やら丸コピしといて本家を超えたとか言うの恥ずかしいからやめてくんないかな
616ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 22:46:54.37ID:LvpwRr1P617ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 22:49:57.63ID:LvpwRr1P ちなみにオリジナル至上主義のスレはナットに至るまであるからな
その方面からの接待をきちんとやるようにな
その方面からの接待をきちんとやるようにな
618ドレミファ名無シド
2016/09/30(金) 20:48:15.13ID:usEucdqj やだよ
619ドレミファ名無シド
2016/10/03(月) 09:11:21.98ID:yKYTBzxA 今の中韓安ギターと国産高級モデル比べてるから話がかみ合わないんだよ
中韓安ギターと比べるなら昔の国産安ギターと比較しなきゃ
中韓安ギターと比べるなら昔の国産安ギターと比較しなきゃ
620ドレミファ名無シド
2016/10/03(月) 09:24:32.50ID:BrsERrkM なんで今と昔で比べなきゃいけないんだよ それはそれで不公平だろ
今の高級ギター同士で比べるのがスジだろ
今の高級ギター同士で比べるのがスジだろ
621ドレミファ名無シド
2016/10/03(月) 10:11:17.82ID:ULI+Zomd 中華の高級アコースティックギターはかなりのレベルのが出てきてるぞ
でもエレキや韓国のはあんま聞いたことない
でもエレキや韓国のはあんま聞いたことない
622ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 01:48:04.02ID:04m/kpZN チョンが作った高級ギターって何?糞が入念に練り込んであんの?
623ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 02:18:42.09ID:ldNP4inn 70年代のトムソンみたいな合板ボディにペンキのような塗装の安ギターでどうこう言えはしないけどさ
その時代の中韓事情ってどうなんだろね
その時代の中韓事情ってどうなんだろね
624ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 14:57:23.88ID:oWsYmPfc シナチョン製とか無料でもいらねえ
625ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 15:16:50.12ID:P0mX2k+j 当時の国産コピー
「形を真似てがんばった」
今の中韓コピー
「GibsonやFenderの製品作ってる工場の横流し」
あきらかな違い
「形を真似てがんばった」
今の中韓コピー
「GibsonやFenderの製品作ってる工場の横流し」
あきらかな違い
626ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 15:38:38.16ID:I324r7q1 フェンジャパ作ってた時のフジゲン…
627ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 15:41:22.79ID:TyZPhuMz だから中韓は技術力上がらないんだよね
628ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 15:55:12.23ID:701P3MWg >>623
トムソンのアコースティックは主に木曽スズキ(後にESPが買取)、
エレキはいろんなメーカーのOEMで
トラ杢レスポールなんかはテスコ弦楽器やらフジゲンとかたぶんマツモクもあったらしいから
日本が誇るメーカーの販売チャネルの一つと考えた方が無難
トムソンのアコースティックは主に木曽スズキ(後にESPが買取)、
エレキはいろんなメーカーのOEMで
トラ杢レスポールなんかはテスコ弦楽器やらフジゲンとかたぶんマツモクもあったらしいから
日本が誇るメーカーの販売チャネルの一つと考えた方が無難
629ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 16:00:48.27ID:R0qL0A51 そうやって中韓見下してホルホルしてると家電みたいになるかもな
いやもうシェア的にはなってるのか?
いやもうシェア的にはなってるのか?
630ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 16:06:42.11ID:eNEzbGQl 本当だな
日本企業はカフェでサプライズみたいな計らい出来ないし
韓国スマホ持ってると航空会社にもVIP待遇されるぜ
日本企業はカフェでサプライズみたいな計らい出来ないし
韓国スマホ持ってると航空会社にもVIP待遇されるぜ
632ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 17:30:35.80ID:/2+6cqge634ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 19:03:21.64ID:sjRF4o0i フェンジャパはフェンダーそのものとは全然別物だけど、当時の楽器とも言えないような廉価品が出回ってる国内市場で、当時劣る国産とはいえちゃんと楽器を目指して作ってる(フェンダーからお墨付きをもらえる程度には)って安心感が大きかったね
635ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 19:08:08.44ID:+dmwbJph639ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 21:11:59.19ID:DyMyOOeU 北の人が来た
640ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 22:58:59.02ID:+dmwbJph >>636
ぶっちゃけアコースティックギター(クラシックギター含めて)は非常に厳しいと思う(´・ω・`)
エレキはまだ何とかなると思うのだけど…音はごまかせないから
人件費もスペインより高くなっちゃってるだろうからクラギも厳しいかなと
国産アコギは音があんま人気ないし
ぶっちゃけアコースティックギター(クラシックギター含めて)は非常に厳しいと思う(´・ω・`)
エレキはまだ何とかなると思うのだけど…音はごまかせないから
人件費もスペインより高くなっちゃってるだろうからクラギも厳しいかなと
国産アコギは音があんま人気ないし
641ドレミファ名無シド
2016/10/05(水) 00:14:17.54ID:RstfpTPL642ドレミファ名無シド
2016/10/05(水) 00:16:42.14ID:uwnV0RML シナチョン推しキモすぎ
643ドレミファ名無シド
2016/10/05(水) 00:20:58.16ID:RstfpTPL エレキこそ誤魔化せねえんだよ
電気系等含めた総合だから、どこもギブソンやフェンダーの音が出せない
アコースティック楽器のノウハウはある程度融通利くんだよ、クラシック楽器の数百年の熟成で、ある意味白物家電みたいなどこもたどり着く先は同じみたいな状況になってる
電気系等含めた総合だから、どこもギブソンやフェンダーの音が出せない
アコースティック楽器のノウハウはある程度融通利くんだよ、クラシック楽器の数百年の熟成で、ある意味白物家電みたいなどこもたどり着く先は同じみたいな状況になってる
644ドレミファ名無シド
2016/10/05(水) 00:39:43.46ID:+2SAUY4w >>632
覚えておきたい日本製フェンダーの歴史
1982年に日本での販売拠点として、フェンダーとフジゲンを筆頭株主とし、山野楽器や神田商会などが出資した株式会社フェンダージャパンを設立する。
1985年、CBS社の楽器部門の撤退により、ヤマハなどに在籍していたビル・シュルツを最高経営責任者に迎えてフェンダー社が再興される。同年に製造拠点を失っていたため、フジゲンの技術支援のもとコロナ工場を建設。
1987年に新たな工場拠点としてフェンダーとフジゲンでそれぞれ4800万円を共同出資し、メキシコ法人のフェンダーメキシコを設立する。同年にオーダーメイド部門のフェンダー・カスタム・ショップを設立。
Leo Fenderが去った後、楽器制作に精通したスタッフが乏しく技術力が低下していたため、
1987年にフジゲン(フェンダージャパン)から杉本眞(現Sugi Guitars)ら技術指導チームを招き、ハイエンド(現CS)を製造する前身の部署が設立された。
覚えておきたい日本製フェンダーの歴史
1982年に日本での販売拠点として、フェンダーとフジゲンを筆頭株主とし、山野楽器や神田商会などが出資した株式会社フェンダージャパンを設立する。
1985年、CBS社の楽器部門の撤退により、ヤマハなどに在籍していたビル・シュルツを最高経営責任者に迎えてフェンダー社が再興される。同年に製造拠点を失っていたため、フジゲンの技術支援のもとコロナ工場を建設。
1987年に新たな工場拠点としてフェンダーとフジゲンでそれぞれ4800万円を共同出資し、メキシコ法人のフェンダーメキシコを設立する。同年にオーダーメイド部門のフェンダー・カスタム・ショップを設立。
Leo Fenderが去った後、楽器制作に精通したスタッフが乏しく技術力が低下していたため、
1987年にフジゲン(フェンダージャパン)から杉本眞(現Sugi Guitars)ら技術指導チームを招き、ハイエンド(現CS)を製造する前身の部署が設立された。
645ドレミファ名無シド
2016/10/05(水) 00:41:48.16ID:0OWqV5d0 フジゲンとフェンダースタンダード両方ひいたけどフジゲンそんないい音でもなかったよ
フェルナンデスkenモデルのほうがいいくらいだった
まあ安いモデルだったけど
つくりなんて知らんし見ない
フェルナンデスkenモデルのほうがいいくらいだった
まあ安いモデルだったけど
つくりなんて知らんし見ない
646ドレミファ名無シド
2016/10/05(水) 19:12:11.69ID:WIcGctO7 >>644
そう、コロナ工場ができるまでの間フジゲンがフェンダー(USA)の工場となり
製品が全世界に流通した
ちなみにシュルツが買わなかった旧フェンダー工場はレオフェンダーが買い戻し
ミュージックマンの工場になった
さらにちなみにコロナ工場の技術指導をしたのは台湾の高雄ヤマハのスタッフ
シュルツは前職はUSAヤマハの社長だったのでその関係と思われる
そのため初期のアメスタ等はPUキャビティが合理性を重視した「弁当箱ザグリ」
と呼ばれる加工になっており評判が悪い
そう、コロナ工場ができるまでの間フジゲンがフェンダー(USA)の工場となり
製品が全世界に流通した
ちなみにシュルツが買わなかった旧フェンダー工場はレオフェンダーが買い戻し
ミュージックマンの工場になった
さらにちなみにコロナ工場の技術指導をしたのは台湾の高雄ヤマハのスタッフ
シュルツは前職はUSAヤマハの社長だったのでその関係と思われる
そのため初期のアメスタ等はPUキャビティが合理性を重視した「弁当箱ザグリ」
と呼ばれる加工になっており評判が悪い
647ドレミファ名無シド
2016/10/05(水) 19:30:51.90ID:5dorF4gv 弁当箱歓迎
648ドレミファ名無シド
2016/10/06(木) 09:20:28.32ID:8ZoPI0KQ 10年くらい前に80sの国産コピーいくつか集めたけどね
でもなんかしっくりこねえなあと
バーストバッカーや480載せ替えて実験した
やっぱり同じレスポール形状でもぜんぜん音に色気も奥行きも出てこない
特にマホガニー、ギブソン系統は
造りがいくら良くても木材の元時点でダメなんだなと
フェンダー系は実用上あんまり遜色ないけどね
でもなんかしっくりこねえなあと
バーストバッカーや480載せ替えて実験した
やっぱり同じレスポール形状でもぜんぜん音に色気も奥行きも出てこない
特にマホガニー、ギブソン系統は
造りがいくら良くても木材の元時点でダメなんだなと
フェンダー系は実用上あんまり遜色ないけどね
649ドレミファ名無シド
2016/10/06(木) 09:25:00.05ID:qsviCzkw651ドレミファ名無シド
2016/10/06(木) 09:46:27.96ID:lUj8v5Ob 日本はデータで作ってて向こうは職人感で作ってると思う
だから個体差は向こうのほうが酷い
だから個体差は向こうのほうが酷い
652ドレミファ名無シド
2016/10/06(木) 12:45:23.08ID:aSPa6jgr 思う
653ドレミファ名無シド
2016/10/06(木) 23:50:47.39ID:sHyDzMUP ちょっと業者さんから耳に挟んだ話
・ギブソンは「手で作る」部分が多いんだそうだ
フェンダー系、テイラー(すごく機械化してる)、マーチンなどと比較してってことなんだろうけど、
ギブソンは今でも熟練職人の経験と勘で作ってる部分が多いのだとさ。
・レスポールを作る専門の職人さんがいる
その人が、ボディのメイプルとマホガニーの接着から監督してるんだそーだ。
だからもう、材のセレクトからものすごく専門化されてて、伝家の宝刀みたいな専売特許らしい。
日本のメーカーでそこまで「ぜいたく」なことできる所は無いだろうから、
この両者がマッチングして「コピれないギブソン」になるとか。
まあ、職人さんが〜ってことなんだろうけどね。アコギも音の完コピなかなかできないもんね。
・ギブソンは「手で作る」部分が多いんだそうだ
フェンダー系、テイラー(すごく機械化してる)、マーチンなどと比較してってことなんだろうけど、
ギブソンは今でも熟練職人の経験と勘で作ってる部分が多いのだとさ。
・レスポールを作る専門の職人さんがいる
その人が、ボディのメイプルとマホガニーの接着から監督してるんだそーだ。
だからもう、材のセレクトからものすごく専門化されてて、伝家の宝刀みたいな専売特許らしい。
日本のメーカーでそこまで「ぜいたく」なことできる所は無いだろうから、
この両者がマッチングして「コピれないギブソン」になるとか。
まあ、職人さんが〜ってことなんだろうけどね。アコギも音の完コピなかなかできないもんね。
654ドレミファ名無シド
2016/10/07(金) 00:33:26.30ID:hQ9xXcXr マーチンのコピーって70年代にはほぼ完成してたんだと思い込んでた。
だから、タカミネみたいにオリジナルをやれと説教されてエレアコでトップに立ったメーカーや
ヤイリのように作りはマーチンだけど出音はあえて変えてある楽器が出てきたのかと。
だから、タカミネみたいにオリジナルをやれと説教されてエレアコでトップに立ったメーカーや
ヤイリのように作りはマーチンだけど出音はあえて変えてある楽器が出てきたのかと。
655ドレミファ名無シド
2016/10/07(金) 07:23:30.81ID:dNJlfqBg ギブソンこそ機械化しまくってる気がするけどなぁ
656ドレミファ名無シド
2016/10/07(金) 09:07:24.87ID:xMwROgZ/ 東大阪の中小工場が本気出したら、スゲーの作れそう
657ドレミファ名無シド
2016/10/07(金) 09:31:49.83ID:OENOynlY658ドレミファ名無シド
2016/10/07(金) 09:39:31.41ID:OENOynlY Cort(創業者:朴さん)、Samick(三益楽器。創業者:李さん)、二人併せて朴李=パクリさん
だめだこりゃ
だめだこりゃ
659ドレミファ名無シド
2016/10/07(金) 09:53:53.40ID:P4x98GfO リペアマンから見たギブソンはゴミ
660ドレミファ名無シド
2016/10/07(金) 10:03:58.26ID:OENOynlY661ドレミファ名無シド
2016/10/07(金) 10:07:05.21ID:OENOynlY >>335
・ミディアムスケールの欠点
・ロングスケールの欠点
を改善するつもりで中間スケールを採用したら
ミディアムスケールの音の甘さが無くなり
ロングスケールの音の張りも無くなって
つまらない音になった
・ミディアムスケールの欠点
・ロングスケールの欠点
を改善するつもりで中間スケールを採用したら
ミディアムスケールの音の甘さが無くなり
ロングスケールの音の張りも無くなって
つまらない音になった
665ドレミファ名無シド
2016/10/07(金) 14:51:41.19ID:Fap8J1Xb >>660
それどこの国でもそうみたいよ
1950年代はGibson Les Paulインスパイヤの廉価楽器をDanelectroやNational/Suproが作っていて
それを真似した孫インスパイヤがTeiscoやGuyatoneの最初のモデルだし
1960年代サーフブームとエレキブームの時は
老舗のセルマーやイタリアEko, スウェーデンHagstrom
どこもFender Jaguarインスパイヤっぽいのを作っていて
後発の日本メーカーは相変わらず本物は高くて手が出せなくて、インスパイヤのインスパイヤみたいなのを出してた。
フィンランドでLes Paulコピー訴訟で負けたのは、
そうやって長年インスパイヤされてたのに20年近く権利の主張をしなかったからもはや、権利保護の対象にならない普遍的デザインと一般名詞になっちゃっている、という判断でしょ
それどこの国でもそうみたいよ
1950年代はGibson Les Paulインスパイヤの廉価楽器をDanelectroやNational/Suproが作っていて
それを真似した孫インスパイヤがTeiscoやGuyatoneの最初のモデルだし
1960年代サーフブームとエレキブームの時は
老舗のセルマーやイタリアEko, スウェーデンHagstrom
どこもFender Jaguarインスパイヤっぽいのを作っていて
後発の日本メーカーは相変わらず本物は高くて手が出せなくて、インスパイヤのインスパイヤみたいなのを出してた。
フィンランドでLes Paulコピー訴訟で負けたのは、
そうやって長年インスパイヤされてたのに20年近く権利の主張をしなかったからもはや、権利保護の対象にならない普遍的デザインと一般名詞になっちゃっている、という判断でしょ
666ドレミファ名無シド
2016/10/07(金) 14:56:41.39ID:Fap8J1Xb >>653
それ、ギブソンの工場を買い取ってカラマズー時代の工程を残してるHeritage Guitarsでもやってるかどうか怪しいな
それ、ギブソンの工場を買い取ってカラマズー時代の工程を残してるHeritage Guitarsでもやってるかどうか怪しいな
667ドレミファ名無シド
2016/10/07(金) 18:08:17.17ID:KBxW+VOe 今も昔もギブソンの音はピックアップ9割じゃないかな
今のギブソンは品質最低というけれど、490R498Tがついていると、ちゃんとレスポールの音がするもの
今のギブソンは品質最低というけれど、490R498Tがついていると、ちゃんとレスポールの音がするもの
668ドレミファ名無シド
2016/10/08(土) 13:54:20.01ID:qb5275IR 国内でも国外でもレプリカしか作れないブランドはダメだな
要は独自の機種を産み出す気概もアイデアも技術もないワケだから
音楽と同じで物真似は出来が良くても代替えにしかならない
要は独自の機種を産み出す気概もアイデアも技術もないワケだから
音楽と同じで物真似は出来が良くても代替えにしかならない
669ドレミファ名無シド
2016/10/08(土) 14:10:47.03ID:qb5275IR そもそも、既存の製品より進んだモノを作ろうとしないってのは・・・
その時点で楽器ブランドとしては完全に失格だと思う
アメリカのナッシュとか、ああいうのも大嫌いなんだよなあ
その時点で楽器ブランドとしては完全に失格だと思う
アメリカのナッシュとか、ああいうのも大嫌いなんだよなあ
670ドレミファ名無シド
2016/10/08(土) 14:27:14.85ID:/pM6nAfH その点ギブソンはすごいよな常に新しい物もリリースする
新しい物はユーザー総スカンだが
新しい物はユーザー総スカンだが
671ドレミファ名無シド
2016/10/08(土) 14:33:24.39ID:e/7qJadV まあむしろユーザーの意図を汲もうなんてらしくない真似はギブソンにしてほしくないな
99%の新作は失敗だけど、それどころか第一印象は全て不評な気がするけど、レスポールのようにあとになって評価されるものが出てくるかもしれない 敢えて空気を読まないことによってね
99%の新作は失敗だけど、それどころか第一印象は全て不評な気がするけど、レスポールのようにあとになって評価されるものが出てくるかもしれない 敢えて空気を読まないことによってね
672ドレミファ名無シド
2016/10/08(土) 22:03:54.80ID:OiiM/PP8 安い自動チューナーはまだオーナーでさえない初心者にこそメリットがあるからな
弾ける人がいらないとか言っても意味ない
弾ける人がいらないとか言っても意味ない
673ドレミファ名無シド
2016/10/08(土) 22:09:38.69ID:oka9XfOt フライングVもこんなの誰が弾くんだというギターだがいまや定番だしな
そのうち今は不遇のM-3とかレスポールダブルカッタウェイが50年後にはヴィンテージ扱いかもしれん
そのうち今は不遇のM-3とかレスポールダブルカッタウェイが50年後にはヴィンテージ扱いかもしれん
674ドレミファ名無シド
2016/10/08(土) 23:24:03.57ID:QqVPTDNA そういうぶっ飛んだ思考はギブソンにしか許されてないよな
しかし自動チューニングは正直欲しい。練習用でも下手したら録音用にも使えそう
しかし自動チューニングは正直欲しい。練習用でも下手したら録音用にも使えそう
675ドレミファ名無シド
2016/10/08(土) 23:28:22.13ID:oka9XfOt676ドレミファ名無シド
2016/10/10(月) 10:07:44.21ID:daTsFy/e 初代はウッカリ操作を誤ると簡単に壊れた
人には絶対貸せないし、マニュアル読まないと絶対使っちゃいけない仕様だったな
今は多少ましになったのだろうか
人には絶対貸せないし、マニュアル読まないと絶対使っちゃいけない仕様だったな
今は多少ましになったのだろうか
677ドレミファ名無シド
2016/10/11(火) 11:52:21.69ID:eEswEFEt >>668
レプリカで商売が成り立つとそれしかやらなくなっちゃうんだよな。
国内ブランドがどうしようもなく停滞したのは殆どそれが原因。
ここ数年はヤバさに気付いて独自機種を出すブランドが増えたけど、
如何せん模倣で飯を食ってる時間が長すぎた。大変だと思うよ。
レプリカで商売が成り立つとそれしかやらなくなっちゃうんだよな。
国内ブランドがどうしようもなく停滞したのは殆どそれが原因。
ここ数年はヤバさに気付いて独自機種を出すブランドが増えたけど、
如何せん模倣で飯を食ってる時間が長すぎた。大変だと思うよ。
678ドレミファ名無シド
2016/10/11(火) 19:24:06.39ID:LwP9PLLn レプリカ商売って1970〜80年代で一区切りだろ。
フェンジャパとかライセンス生産的なのはけっこう続いたか
フェンジャパとかライセンス生産的なのはけっこう続いたか
679ドレミファ名無シド
2016/10/12(水) 15:10:13.24ID:hf7c38KW680ドレミファ名無シド
2016/10/12(水) 22:46:29.96ID:jVYO+Rpv681ドレミファ名無シド
2016/10/13(木) 13:04:39.04ID:RkXLMyNr 数年前にオリジナル機種で勝負に出たグレコの壮絶な爆死は記憶に新しい。
時代の空気を捉えるセンスとアイデアが無いとああいうことになる。
レプリカなら「値段の割に良いスペック」という伝統の隙間産業が成り立つ。
そういう方向に逃げるブランドが大半だ。少なくとも大コケは避けられる。
そんなことでは製品としての進歩なんて起こりようが無いけどな。
時代の空気を捉えるセンスとアイデアが無いとああいうことになる。
レプリカなら「値段の割に良いスペック」という伝統の隙間産業が成り立つ。
そういう方向に逃げるブランドが大半だ。少なくとも大コケは避けられる。
そんなことでは製品としての進歩なんて起こりようが無いけどな。
682ドレミファ名無シド
2016/10/13(木) 14:11:53.21ID:+Of8MFBQ684ドレミファ名無シド
2016/10/13(木) 16:26:15.02ID:vA2d1aZQ なんで中韓人は機械作業しかできないと思うの?
韓国人は意図的に手を抜くからダメだけど
中国人はアメリカ人より手先が器用と言われてて
中華製エピフォンはアメリカで人気あるよ
韓国製の時は人気なかったけど
韓国人は意図的に手を抜くからダメだけど
中国人はアメリカ人より手先が器用と言われてて
中華製エピフォンはアメリカで人気あるよ
韓国製の時は人気なかったけど
685ドレミファ名無シド
2016/10/13(木) 20:53:36.15ID:OrycXQpI 器用だけどやっぱり手を抜くだろ
主に経営陣やら工場の運営側が
主に経営陣やら工場の運営側が
687ドレミファ名無シド
2016/10/13(木) 21:32:30.18ID:vA2d1aZQ なので中韓製イコールゴミっていうのはナンセンス
どこ製かよりどうやって作られたのかを見なきゃ
どこ製かよりどうやって作られたのかを見なきゃ
690ドレミファ名無シド
2016/10/14(金) 05:13:36.72ID:F2i1K7aI 「何言ってんのジャップ。いいものはみんな中国製だよ。」
691ドレミファ名無シド
2016/10/15(土) 17:54:38.20ID:zi56vm7B692ドレミファ名無シド
2016/10/15(土) 22:22:21.78ID:8GmhloYJ fr365かっこいいけど日本に来ないしタルマンの方が音が良さそう
693ドレミファ名無シド
2016/10/21(金) 20:39:19.45ID:aKFuTmGm >>687
生産国だけで判断するのは全くナンセンスだなあ、確かに。
フェンダーのアメスペ程度はG&Lのネシア製に大半の部分で劣ってる。
弾き易さでも音でも。日本製フェンダーは更に下だ。
本国(ドイツ)でコストを掛けて生産されてるデューセンバーグも全然良くない。
実際、良くないのがユーザーに知れ渡ったから殆ど売れなくなっただろ?
生産国だけで判断するのは全くナンセンスだなあ、確かに。
フェンダーのアメスペ程度はG&Lのネシア製に大半の部分で劣ってる。
弾き易さでも音でも。日本製フェンダーは更に下だ。
本国(ドイツ)でコストを掛けて生産されてるデューセンバーグも全然良くない。
実際、良くないのがユーザーに知れ渡ったから殆ど売れなくなっただろ?
694ドレミファ名無シド
2016/10/21(金) 23:28:10.17ID:Hl+WGdFd G&Lって昔は日本製だろ。フジゲンあたりだっけ?
695ドレミファ名無シド
2016/10/22(土) 08:06:47.67ID:ryni9SrO696ドレミファ名無シド
2016/10/23(日) 10:25:49.77ID:0AfY3Ek1 最近のインドネシア製のが良いの?
697ドレミファ名無シド
2016/10/23(日) 10:43:20.17ID:nKlZni+5 アメリカ製の作りが悪い←味がある、この作りの悪さじゃないと出ない音がある
中韓製の作りが悪い←ゴミ
中韓製の作りが悪い←ゴミ
699ドレミファ名無シド
2016/10/25(火) 01:21:24.65ID:+SJBThk6 イーストマンとか見ると中国の製造技術は侮れないよね
技術立国日本が〜とかアホ面下げてネトウヨってると足元すくわれるわ
現に家電がそういう状況だし
チョンは知らん
技術立国日本が〜とかアホ面下げてネトウヨってると足元すくわれるわ
現に家電がそういう状況だし
チョンは知らん
701ドレミファ名無シド
2016/10/25(火) 04:18:15.67ID:tXjpxt1R インドネシアは日本や韓国(Cortek)のメーカーが進出してんだよな
他の国のメーカーも来てるのかな
他の国のメーカーも来てるのかな
702ドレミファ名無シド
2016/10/25(火) 07:46:28.26ID:lt5mydiR むしろ殆どの安メーカーがいるだろ
703ドレミファ名無シド
2016/10/25(火) 11:58:00.08ID:6/BLsr8h 中国はピンキリの幅が広いから不安なだけだろ
劣悪大量生産もあれば、芸術的な手工業品もある
そういう文化と広さを持つ国
劣悪大量生産もあれば、芸術的な手工業品もある
そういう文化と広さを持つ国
704ドレミファ名無シド
2016/10/25(火) 12:01:27.58ID:q1WLP1xX いつまで日本製に幻想いだいてるんだ
705ドレミファ名無シド
2016/10/25(火) 12:04:12.96ID:lMdbrB6M インドネシアは色んな国のの楽器作ってるよね
楽器作るの得意なのかも
楽器作るの得意なのかも
706ドレミファ名無シド
2016/10/25(火) 15:06:01.55ID:Xe8HWavX インドネシアに iVee Guitarsっていうメーカーがあるんだけど素晴らしいよ
708ドレミファ名無シド
2016/11/06(日) 20:14:28.29ID:3moieg7I 国産は総じて音圧が足らん
トーカイの高い奴はそこそこいいけどな
トーカイの高い奴はそこそこいいけどな
709ドレミファ名無シド
2016/11/06(日) 21:08:13.05ID:dc0nbYjC インドネシアはイスラム圏だし海を介していろんな地域の楽器が入り込んでいて
大航海時代のスペインで初期ギターとして発達したビウェラとか
ギターの元になったウードとか
それ以前の様々な發弦楽器の伝統が積み重なっているから
ギター作りに向いているのかもね、本当に向いてるかどうかは知らないけど
大航海時代のスペインで初期ギターとして発達したビウェラとか
ギターの元になったウードとか
それ以前の様々な發弦楽器の伝統が積み重なっているから
ギター作りに向いているのかもね、本当に向いてるかどうかは知らないけど
710ドレミファ名無シド
2016/11/07(月) 00:53:58.90ID:wk8tLoov んなこと言ったら4000年前から弦楽器扱ってた中国最強やないか
711ドレミファ名無シド
2016/11/07(月) 01:29:13.86ID:AWFEgBHW 中国は海洋国家じゃないから、東南アジアやシルクロード経由のローカライズされた楽器が入ってきては廃れる感じだろ
一言で言うと歴史的蓄積があてにならない
一言で言うと歴史的蓄積があてにならない
712ドレミファ名無シド
2016/11/07(月) 07:43:05.51ID:XQAS8cSp 理論ガバガバすぎてワロタw
713ドレミファ名無シド
2016/11/07(月) 10:07:53.54ID:2rgIuMGB 雑談が理論に見えちゃう知恵遅れの今後の社会生活について、
714ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 12:55:04.94ID:2/gaYwXh 海外生産で大事なのは現地の人達の性格とか品質に関する倫理感だと思うんだが、ITでオフショアやった経験からするとベトナムとインドネシアは真面目で良いもの作ってくるよ。中国韓国はバレにくいところで絶対に作りながら気付いていたろっていうバグ放置してくる。
715ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 14:20:50.09ID:rghNl50x それは確かにわかるなぁ
ただ、個人的な経験からのイメージだと中東のほうが適当な性格してる気がする
人件費が上がってきたら同じように手抜きそう
ただ、個人的な経験からのイメージだと中東のほうが適当な性格してる気がする
人件費が上がってきたら同じように手抜きそう
716ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 14:50:29.06ID:znB0w0lp アメリカ人の手抜き→味がある、愛着がわく
中韓人の手抜き→作りが悪い、ゴミ
中韓人の手抜き→作りが悪い、ゴミ
717ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 14:52:38.21ID:rghNl50x アメリカ人の手抜き←これがデフォルトになってしまった
718ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 18:23:37.55ID:Qz01ssrM アメリカ人のそれは音で基準を作ってしまったからね
中韓は安さ以外に何の価値があるのかという
中韓は安さ以外に何の価値があるのかという
719ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 23:52:12.15ID:gCHimkxh 714だけど、韓国の会社はなにも言わずにメンテ用のバックドア仕込んできたからな。悪意とまではいかないけど色々なめてる。ちなみに韓国ではしっかり大手。
721ドレミファ名無シド
2016/11/10(木) 05:48:00.31ID:zFslW3An なんでこんなに韓国と関わる奴がここは多いの?
帰化チョンばかりなのか?
帰化チョンばかりなのか?
723ドレミファ名無シド
2016/11/10(木) 07:49:19.68ID:Q0MjaWJf724ドレミファ名無シド
2016/11/10(木) 08:39:07.99ID:ctqi/gMB よくわからない
726ドレミファ名無シド
2016/11/11(金) 09:11:55.46ID:1URGzj/7 >>705
長いことアイバニーズの下請けをやってた韓国のコルト、
スクワイヤにエピフォン、数年前からはヤマハが巨大な工場を持ってる。
ヤマハの場合は当時世界最高峰の設備だった台湾の高尾工場の後釜。
台湾時代の製品が非常に良かったせいでネシア製には未だにケチが付く。
冷静に見れば現行のネシア製は十分に及第点を越えてるんだけど。
長いことアイバニーズの下請けをやってた韓国のコルト、
スクワイヤにエピフォン、数年前からはヤマハが巨大な工場を持ってる。
ヤマハの場合は当時世界最高峰の設備だった台湾の高尾工場の後釜。
台湾時代の製品が非常に良かったせいでネシア製には未だにケチが付く。
冷静に見れば現行のネシア製は十分に及第点を越えてるんだけど。
727ドレミファ名無シド
2016/11/18(金) 15:52:40.79ID:8NmZsT0p728ドレミファ名無シド
2016/11/18(金) 22:04:49.89ID:pZhgMJwl729ドレミファ名無シド
2016/11/18(金) 23:56:13.06ID:Oo0GquGk730ドレミファ名無シド
2016/11/19(土) 10:58:49.79ID:OghfHXmI ビンテージにコンプレクスを燃やすのは
ビンテージ買えない人の特性なのな
その気になればいくらでも代金払える立場になると
玉数の少ないビンテージとの出会いの難しさに気付いて
自分の目の前に来てくれた楽器との一期一会の出会いを
値段や希少性よりも大切にするようになるんだろうな
いい歳してたら誰でも気付く話じゃね
ビンテージ買えない人の特性なのな
その気になればいくらでも代金払える立場になると
玉数の少ないビンテージとの出会いの難しさに気付いて
自分の目の前に来てくれた楽器との一期一会の出会いを
値段や希少性よりも大切にするようになるんだろうな
いい歳してたら誰でも気付く話じゃね
731ドレミファ名無シド
2016/11/20(日) 00:24:48.43ID:phqojQp9 いきなりどうしたコンプレックス丸出しだぞ
732ドレミファ名無シド
2016/11/21(月) 12:05:24.08ID:S1L68WtM はいNG
734ドレミファ名無シド
2016/12/09(金) 23:20:44.59ID:eKDinE/u コピペじゃないの?
735ドレミファ名無シド
2016/12/12(月) 23:57:48.81ID:Bvx5Su+q 何故ヒップホップはダサいおっさんの音楽に成り下がったのか? [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1481513123/l50
SEKAI NO OWARI はEDMのパクリですか?
Zedd ft. Foxes - Clarity HD (Music Video + Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=UQxVIU_LP38
↓
SEKAI NO OWARI - Dragon Night
https://www.youtube.com/watch?v=gsVGf1T2Hfs
邦楽はカス
×セカオワのドラゴンナイトがAviciiのwake me upのパクリ → 悪質な”嘘”をばらまいて難を逃れてた
〇↑が正解
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1481513123/l50
SEKAI NO OWARI はEDMのパクリですか?
Zedd ft. Foxes - Clarity HD (Music Video + Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=UQxVIU_LP38
↓
SEKAI NO OWARI - Dragon Night
https://www.youtube.com/watch?v=gsVGf1T2Hfs
邦楽はカス
×セカオワのドラゴンナイトがAviciiのwake me upのパクリ → 悪質な”嘘”をばらまいて難を逃れてた
〇↑が正解
737ドレミファ名無シド
2016/12/22(木) 22:42:55.84ID:ki/gbjin 俺はジャパンビンテージのころのメインに使ってるけど、日本人だからメイドインジャパン使いたいな!
しかもあの頃の木材はいいの使ってるから音なるぞ!
でも上級向けのしか使ったときないからわからんけど
しかもあの頃の木材はいいの使ってるから音なるぞ!
でも上級向けのしか使ったときないからわからんけど
738ドレミファ名無シド
2017/01/03(火) 02:51:13.41ID:TDiotsHR Fenderに酷似したFernandesのロゴを見たときは絶句した
739ドレミファ名無シド
2017/01/05(木) 23:26:54.22ID:+ZYlsBnz >>284
ヴァン・ヘイレンの1stの曲の半分はアイバニーズのデストロイヤー改造したもんで弾いてるんだが
ヴァン・ヘイレンの1stの曲の半分はアイバニーズのデストロイヤー改造したもんで弾いてるんだが
740ドレミファ名無シド
2017/01/23(月) 23:22:28.31ID:UjF/gJiV 日本のコピー品って本当に本家超えてんの?
コスパ以外で
コスパ以外で
741ドレミファ名無シド
2017/01/23(月) 23:24:27.02ID:+dJRvrZv 個体差の関係で日本製の良い個体ならアメリカの外れくらいなら余裕で超えるよ
742ドレミファ名無シド
2017/01/23(月) 23:28:03.23ID:UjF/gJiV 当たりと当たりで比較しないとアンフェアでしょ
結局、個人の思い込み以上の話にはならなそうだな
結局、個人の思い込み以上の話にはならなそうだな
743ドレミファ名無シド
2017/01/28(土) 13:09:08.33ID:dK00DMjj 本当に日本人は死ぬべきだな
744ドレミファ名無シド
2017/01/28(土) 13:09:23.06ID:dK00DMjj 本当に日本人は死ぬべきだな
745ドレミファ名無シド
2017/01/28(土) 15:23:39.37ID:dK00DMjj そうそう ジャップは死ぬべき
746ドレミファ名無シド
2017/02/04(土) 00:38:03.14ID:hBDvqFa5 ヤマハみたいなのが一番ダサいと思うがな
ストラトと間違い探しみたいなパシフィカ、
レスポールとSG混ぜたようなヤマハSG
こんなのでオリジナル主張するくらいなら
コピーのがまだ潔い
ストラトと間違い探しみたいなパシフィカ、
レスポールとSG混ぜたようなヤマハSG
こんなのでオリジナル主張するくらいなら
コピーのがまだ潔い
747ドレミファ名無シド
2017/02/04(土) 01:14:39.21 ダサいかどうかわからんけど、パシフィカって一本持っておいても
損はないギターだと思うけどな
損はないギターだと思うけどな
748ドレミファ名無シド
2017/02/04(土) 07:04:36.78ID:FUw76OBW 潔いとかいかにも朝鮮人
749ドレミファ名無シド
2017/02/04(土) 23:13:28.53ID:2U2Vg5nh リバーブかけて弾けないところ見るとやはり俺が睨んだとおりバカセは実は弾いてないで他人に頼んで録音してドヤ顔してるんだな
750ドレミファ名無シド
2017/02/04(土) 23:13:56.84ID:2U2Vg5nh ごばく
751ドレミファ名無シド
2017/02/10(金) 20:03:10.98ID:1X45b7ZR 流石にパシフィカとストラトは似てない
752ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 05:19:43.12ID:5ukijVCP 7〜80年代の国産コピーとかね。
昔は日本も中国のパチモンのミッキーみたいな事してる。
結局は殆んどのとこがフェンダー、ギブソンのふんどしで飯食ってる(た?)
そのクセ本家に敬意がないのか貶す奴がそういう業界に居るのがなんだかなって感じ。
昔は日本も中国のパチモンのミッキーみたいな事してる。
結局は殆んどのとこがフェンダー、ギブソンのふんどしで飯食ってる(た?)
そのクセ本家に敬意がないのか貶す奴がそういう業界に居るのがなんだかなって感じ。
753ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 11:06:10.22ID:SolhPCTh そんな奴どこにいるんだ?プレイヤーはともかく、業界でそんな奴ほとんどいねえだろ
754ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 11:08:10.03ID:9ltucmS/ いやいや結構居ますよ、そういう人。
755ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 11:32:35.37ID:eIwIvNJj 本家USA買えなかったスティングレイEX持ちがネシア製スターリンをバカにするの図
756ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 13:39:37.34ID:M4uDJLhT でもまぁヴィンテージってだけで当たり外れ激しいのに200万とかするアルダーストラトとかと比べりゃFGN製の方がよっぽどいいって言いたくなる気持ちはわかる
757ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 13:42:02.76ID:dCvUPJ/w ヴィンテージは宗教みたいなもんたがらまた話が違うでしょ。
758ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 13:50:48.40ID:O0NLTzlT 古い物ってのはそれだけで価値があるんだよ
759ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 13:58:33.00ID:dCvUPJ/w 骨董品的な価値な。
ギブソンならまだしもフェンダーのヴィンテージは博打。
ギブソンならまだしもフェンダーのヴィンテージは博打。
760ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 14:33:54.19ID:M4uDJLhT その博打モンと比べりゃ当時の国産はそれなりの水準だったんじゃないのって話
762ドレミファ名無シド
2017/03/20(月) 21:52:30.55ID:NMNuJP5M グレッチとかリッケンとか道具としてはアレでも「オリジナル」なワケで、
ブランドとして大事なのは要するにそういうことだと思うんだよなあ
値段の割に出来が良いレプリカならOKなんて時代はとっくの昔に終わってる
ブランドとして大事なのは要するにそういうことだと思うんだよなあ
値段の割に出来が良いレプリカならOKなんて時代はとっくの昔に終わってる
763ドレミファ名無シド
2017/03/20(月) 22:15:03.12ID:hrBHSxM1 ぶっちゃけフェンダーもギブソンも今作ってんのはレプリカに過ぎないわ 実質ね
もう現在の両社には何の尊敬も持てん
そんなにオリジナルが偉いってんならロゴも値札も剥がして売ってみろ
もう現在の両社には何の尊敬も持てん
そんなにオリジナルが偉いってんならロゴも値札も剥がして売ってみろ
766ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 06:29:19.32ID:v/5Yvc+g767ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 08:23:02.45ID:srT/0SMf769ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 11:16:07.53ID:OKDF6MiA 無職ですからね
771ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 12:08:49.43ID:OKDF6MiA 私は仕事中なんですが…
これだから無職は…
これだから無職は…
772ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 13:01:21.94ID:11xp83Gr 俺は学生だよ 何仕事中にレスしてんだおっさん
774ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 13:17:08.88ID:U4qNevb0 無職vs無職
775ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 13:20:52.53ID:11xp83Gr 無職vs学生だ 履き違えるな
776ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 14:15:16.19ID:OKDF6MiA キレる無職
778ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 15:56:46.41ID:aPoTc9Vc 学生か
まだ無職じゃないのか
失礼
まだ無職じゃないのか
失礼
779ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 16:07:43.47ID:11xp83Gr 残念ながら医学生なもんで、就職はほぼ確定してるんですよねえ
780ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 16:10:38.96ID:nEeFEiSn の割には頭悪そうだな。
新しい設定か?
新しい設定か?
781ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 16:13:57.15ID:11xp83Gr 具体的に何が頭悪そうなんだ?
勝手に的外れなレッテル貼ってばっかいるあたりあんたの頭の悪さは大学すら出てなさそうだけど
勝手に的外れなレッテル貼ってばっかいるあたりあんたの頭の悪さは大学すら出てなさそうだけど
782ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 17:00:35.13ID:aPoTc9Vc 医学生だからといって頭が良いとは限らないよ
こんなもんだよ
こんなもんだよ
783ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 17:06:29.02ID:11xp83Gr 具体的という言葉の意味も知らん人間界が他人を頭悪そうとかよく言えたもんだな
まあ頭悪いから言えるんたろうけどさ
まあ頭悪いから言えるんたろうけどさ
784ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 17:08:27.20ID:aPoTc9Vc 俺は頭が悪いとか言ってないよ
気にすんな
気にすんな
785ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 17:50:20.55ID:OKDF6MiA 頭悪そう
787ドレミファ名無シド
2017/03/21(火) 18:35:36.19ID:OKDF6MiA へー
788ドレミファ名無シド
2017/03/23(木) 21:08:58.88ID:Lh8aBScH メーカーが指定して中国や韓国で製造しているギターなら安心だと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=gmRRFFuZz8w
https://www.youtube.com/watch?v=gmRRFFuZz8w
789ドレミファ名無シド
2017/03/23(木) 23:24:47.76ID:XoHGuGDG エピフォンはクソです
790ドレミファ名無シド
2017/03/25(土) 13:31:34.43ID:a0wRYubd エピフォンはギブソン製品を相対的によく見せなきゃならないから辛いところだわな
791ドレミファ名無シド
2017/03/25(土) 13:35:27.89ID:bJ5/4qV5 印象悪くしたらギブソンのお買い上げに繋がらないのに
793ドレミファ名無シド
2017/03/25(土) 16:51:22.10ID:KVH1RM79 ギブソンの下のラインナップも酷いからね
794ドレミファ名無シド
2017/03/26(日) 02:49:51.19ID:qI5bpJkU エピチョンは名前変えてるだけまだマシ
フェンダーみたいに別物なのにジャパンが同じロゴなのも詐欺
フェンダーみたいに別物なのにジャパンが同じロゴなのも詐欺
795ドレミファ名無シド
2017/03/26(日) 22:50:11.50ID:wEaHEtCx >>762
最近はオリジナルを主力にする国内ブランドが増えてきたけど、
それでも遅すぎるくらいだな。ギター業界だけがずっと異常な状態だった。
もっとも、未だに隙間産業の終焉に気付かないなら潰れるしかない。
最近はオリジナルを主力にする国内ブランドが増えてきたけど、
それでも遅すぎるくらいだな。ギター業界だけがずっと異常な状態だった。
もっとも、未だに隙間産業の終焉に気付かないなら潰れるしかない。
796ドレミファ名無シド
2017/03/27(月) 00:04:07.34ID:+79/1PsF いやむしろ新しい段階に入ったというべきだろう
これ以上新たなオリジナルを作り出すことは無理 革命的なマテリアルやら技術でも出てこない限りは
楽器としての終着点、というよりやっと楽器となったというべきか
これ以上新たなオリジナルを作り出すことは無理 革命的なマテリアルやら技術でも出てこない限りは
楽器としての終着点、というよりやっと楽器となったというべきか
797ドレミファ名無シド
2017/03/27(月) 09:12:55.16ID:RoxxUiWn >>795
ユーザー側の問題だったんでしょうね
意外とギタリストはボディデザインには保守的だった
ここ最近やっと開眼してきてベースみたいな変なの増えてきた
てかベース領域侵略してるように見せかけてもしかしたらベーシストがギター側に侵略してきたのかもねw
ユーザー側の問題だったんでしょうね
意外とギタリストはボディデザインには保守的だった
ここ最近やっと開眼してきてベースみたいな変なの増えてきた
てかベース領域侵略してるように見せかけてもしかしたらベーシストがギター側に侵略してきたのかもねw
798ドレミファ名無シド
2017/05/24(水) 11:59:43.10ID:jwVBy9LN 独自路線でやりたい人はギターのビルダーを目指さないなんて話も聞いた。
フェンダー的なアレとかギブソン的なアレじゃないと需要がないから。
ベースはとっくの昔にパッシヴのプレベ・ジャズベの方が少数派になってる。
新しいデザインや機能を怖がらないのは圧倒的にベーシスト。
ドラマーも良いと思ったら老舗ブランドからDWとかにあっさり乗り換える。
フェンダー的なアレとかギブソン的なアレじゃないと需要がないから。
ベースはとっくの昔にパッシヴのプレベ・ジャズベの方が少数派になってる。
新しいデザインや機能を怖がらないのは圧倒的にベーシスト。
ドラマーも良いと思ったら老舗ブランドからDWとかにあっさり乗り換える。
799ドレミファ名無シド
2017/05/24(水) 12:01:38.89ID:btEv0lnz ベースは詳しくないけどヴィンテージベースなんてあんまり聞いたことないもんなあ
800ドレミファ名無シド
2017/05/24(水) 12:23:24.25ID:crTkAXXD DWだってももう40年以上のメーカーだろ?w
801ドレミファ名無シド
2017/05/25(木) 09:42:33.33ID:K2wOgk0z グレッチやラディックに執着しないってことだろう、多分
ドラムは台湾のmapexが数年前に販売台数世界二位になったんだよな
tamaにいた人が仕掛けたブランドで低価格ながら品質が良いから
面子と看板至上主義のエレキギター業界では絶対にありえない
ドラムは台湾のmapexが数年前に販売台数世界二位になったんだよな
tamaにいた人が仕掛けたブランドで低価格ながら品質が良いから
面子と看板至上主義のエレキギター業界では絶対にありえない
802ドレミファ名無シド
2017/05/31(水) 15:05:26.99ID:kCMjVfM2 海外の掲示板を見てもギター弾きって超保守的な人が多いんだなあと思うもんね
スプロのアイランドシリーズなんかも「昔のと全然違うからダメ」とかさ
そんなもん、現代の使用環境に合わせてリメイクするのは当然じゃないすか
スプロのアイランドシリーズなんかも「昔のと全然違うからダメ」とかさ
そんなもん、現代の使用環境に合わせてリメイクするのは当然じゃないすか
803ドレミファ名無シド
2017/05/31(水) 18:47:00.92ID:Rs7kyU0+ しかしfenderのcoronadoは明らかに過去の音とは違うから選ぶ意味がないと思った
別物として気にいるならともかく
別物として気にいるならともかく
804ドレミファ名無シド
2017/06/08(木) 09:25:54.46ID:VDUpTJ89 国内大手でコピーを作ってないのはアイバニーズとヤマハだけか
グレコの壮絶なコケっぷりを見たら安全策に走るのも仕方ないとは思う
往年のオリジナルを日本製で復活させたのに見向きもされなかった
グレコの壮絶なコケっぷりを見たら安全策に走るのも仕方ないとは思う
往年のオリジナルを日本製で復活させたのに見向きもされなかった
805ドレミファ名無シド
2017/06/20(火) 15:39:46.80ID:+SGY+4BM だってグレコのあれダサいし…
グレコ自体も安めのコピーモデルブランドってイメージだし…
グレコ自体も安めのコピーモデルブランドってイメージだし…
806ドレミファ名無シド
2017/06/24(土) 22:51:23.22ID:2ynhN/au 日本にはIbanezがあるじゃないか
ギブソンを上回る世界シェアのブランドに誇りをもつべき
ギブソンを上回る世界シェアのブランドに誇りをもつべき
807ドレミファ名無シド
2017/06/24(土) 22:58:15.94ID:2ynhN/au >>798
ベーシストから言わせると
ジャズベプレベは始祖鳥みたいなもんで
不完全すぎる
ネックも弱いからすぐ反るし
ベースはギターに比べて要求する剛性が高いからメイプル1Pじゃ弱いし
音だってクリーンメインだからパッシブは扱いづらい
ギターとちがってライン音メインだしな
ベーシストから言わせると
ジャズベプレベは始祖鳥みたいなもんで
不完全すぎる
ネックも弱いからすぐ反るし
ベースはギターに比べて要求する剛性が高いからメイプル1Pじゃ弱いし
音だってクリーンメインだからパッシブは扱いづらい
ギターとちがってライン音メインだしな
808ドレミファ名無シド
2017/06/27(火) 07:07:21.41ID:eIW5umYO >>807
マルチピースネック採用や補強用ロッド入れたり、アクティブタイプのPU積んだジャズベ・プレベは完全体?
マルチピースネック採用や補強用ロッド入れたり、アクティブタイプのPU積んだジャズベ・プレベは完全体?
809ドレミファ名無シド
2017/06/27(火) 07:21:47.27ID:qvc3fUXC ベースの完成形はシンセベース
810ドレミファ名無シド
2017/07/21(金) 10:26:59.88ID:JCSFjr9j >>802
Jamesportはスゲー良い楽器なんだけどね
大昔のと同じじゃないと許さない層は常に一定数存在する
そこに関しては世界共通で日本に限った話じゃない
フェンダーとかの社員も先鋭的な人は仕事つまんないと思う
Jamesportはスゲー良い楽器なんだけどね
大昔のと同じじゃないと許さない層は常に一定数存在する
そこに関しては世界共通で日本に限った話じゃない
フェンダーとかの社員も先鋭的な人は仕事つまんないと思う
811ドレミファ名無シド
2017/07/23(日) 10:46:09.97ID:3QThDtel ストラトもテレキャスもレスポールもそりゃ良いよ。良いに決まってる。
それはそれとして「自分達は違った良さのある物を作ろう」と思わないっつうのが・・・
技術屋がそんなんだから60年経っても工業製品として大して進歩してない。
それはそれとして「自分達は違った良さのある物を作ろう」と思わないっつうのが・・・
技術屋がそんなんだから60年経っても工業製品として大して進歩してない。
812ドレミファ名無シド
2017/07/23(日) 11:54:25.73ID:Isa8j3+W いろんな変なオリジナルあるじゃん
813ドレミファ名無シド
2017/07/23(日) 12:04:10.57ID:1Qp8N4Id もう発展のしようもないだろ てかレスポールもストラトもテレキャスもすげえギタリストが使ったからヒットしたに過ぎん
今そこまでの影響力あるギタリストなんていないんだからいくらオリジナル出しても定番になりようがない
今そこまでの影響力あるギタリストなんていないんだからいくらオリジナル出しても定番になりようがない
814ドレミファ名無シド
2017/07/23(日) 12:18:47.41ID:kwpv0a9x ストラト、テレキャス、レスポールはデザインとしての完成度が高すぎるんだよ
他のギターが奇形に見えるくらいの完成度
それでもギターなんてまだマシだろ
ピアノやヴァイオリン等弦楽器や管楽器なんて何百年も同じ様なデザインのままだぞw
他のギターが奇形に見えるくらいの完成度
それでもギターなんてまだマシだろ
ピアノやヴァイオリン等弦楽器や管楽器なんて何百年も同じ様なデザインのままだぞw
815ドレミファ名無シド
2017/07/23(日) 14:06:21.39ID:1Qp8N4Id そうかねぇ…
仮にジャズマスターやムスタング、SG、PRS、axisあたりが先に出て名ギタリストに選ばれていたなら、それがスタンダードになってたとも思うんだけどな
勿論トッププレイヤーに選ばれるからには相当良いデザイン、機能であった訳なんだろうけどやっぱ誤差の範囲だと思う
仮にジャズマスターやムスタング、SG、PRS、axisあたりが先に出て名ギタリストに選ばれていたなら、それがスタンダードになってたとも思うんだけどな
勿論トッププレイヤーに選ばれるからには相当良いデザイン、機能であった訳なんだろうけどやっぱ誤差の範囲だと思う
816ドレミファ名無シド
2017/07/23(日) 14:13:53.59ID:kwpv0a9x >>815
ギターの進化論から言えばそれらは進化後の楽器だからありえない仮説ではあるんだが、ストラト時代も進化後の楽器であるところが面白いね
デザイン的に見ていくとレスポールやテレキャスが第1世代、ストラトは第3世代くらい一気に飛んでる
PRSは第4世代くらいにはなるだろ
むしろ何でもっと早くに流行らなかったのか?って感じでもあるがw
ギターの進化論から言えばそれらは進化後の楽器だからありえない仮説ではあるんだが、ストラト時代も進化後の楽器であるところが面白いね
デザイン的に見ていくとレスポールやテレキャスが第1世代、ストラトは第3世代くらい一気に飛んでる
PRSは第4世代くらいにはなるだろ
むしろ何でもっと早くに流行らなかったのか?って感じでもあるがw
817ドレミファ名無シド
2017/07/23(日) 14:35:04.65ID:1Qp8N4Id まぁ仮説としてはあり得ないものだったわ
しかしアコギや他の楽器の形からレスポールやES-335は分からなくもないがテレキャス(厳密にはスネークヘッド)の発想は凄いわ
ストラトもあくまでテレキャスから弾く際邪魔な部分を削って発展させたもんだからなぁ 必然ちゃ必然の進化
一応テレキャスもラップスチールギターという元ネタはあるにせよ、あの発想は謎い
しかしアコギや他の楽器の形からレスポールやES-335は分からなくもないがテレキャス(厳密にはスネークヘッド)の発想は凄いわ
ストラトもあくまでテレキャスから弾く際邪魔な部分を削って発展させたもんだからなぁ 必然ちゃ必然の進化
一応テレキャスもラップスチールギターという元ネタはあるにせよ、あの発想は謎い
818ドレミファ名無シド
2017/07/23(日) 17:25:47.68ID:UyJelmd9 国産はそういう新しいもの生み出してないよな
819ドレミファ名無シド
2017/07/23(日) 18:03:50.29ID:VEUkK1Zk えー
ヤマハから新シリーズ出たばっかじゃん
ヤマハから新シリーズ出たばっかじゃん
820ドレミファ名無シド
2017/07/28(金) 13:24:15.67ID:eBHYyNIg >>810
フェンダーでビルダーとして名前を売った人が独立するのは当然だと思う
どんなにアイデアがあってもフェンダーにいる限りは一定の枠内でしかやれないもんね
現代仕様機種でさえアンタッチャブルな部分がメチャクチャ多いし
フェンダーでビルダーとして名前を売った人が独立するのは当然だと思う
どんなにアイデアがあってもフェンダーにいる限りは一定の枠内でしかやれないもんね
現代仕様機種でさえアンタッチャブルな部分がメチャクチャ多いし
821ドレミファ名無シド
2017/07/28(金) 19:04:50.54ID:6VomcPKp http://news.ks-product.com/japan-product-plagiarism/
日本が中国・韓国のようなパクリ大国だったことを知らない世代がいることに時代の流れを感じる | 政治・社会問題を素人が考える
日本が中国・韓国のようなパクリ大国だったことを知らない世代がいることに時代の流れを感じる | 政治・社会問題を素人が考える
823ドレミファ名無シド
2017/08/02(水) 09:32:44.45ID:vSx0S+9a >>819
海外ではそこそこ売れて日本では全然だと思う、多分。
いつものパターンと言うか、ヤマハが国内市場を重視してないからな。
アイバニーズも完全に海外市場重視だがヤマハは更に極端。
レヴスターも日本で発売されたのは欧州や北米より随分と後だった。
海外ではそこそこ売れて日本では全然だと思う、多分。
いつものパターンと言うか、ヤマハが国内市場を重視してないからな。
アイバニーズも完全に海外市場重視だがヤマハは更に極端。
レヴスターも日本で発売されたのは欧州や北米より随分と後だった。
824ドレミファ名無シド
2017/08/02(水) 09:38:20.33ID:I2Gj+L2E 海外の方が物価高いし人も多いからね
825ドレミファ名無シド
2017/08/09(水) 16:23:44.74ID:kXlbzNAn >>820
ミュージックマンくらい何でもアリなら会社に残っても面白いだろうけどな
あそこのユーザーは塗装がラッカーじゃなきゃ嫌だとか言わないし
オリジナルのブランドなのに60年前の自社製品に縛られるというジレンマ
既に国内外のヴィンテージレプリカ的なコンポ系と変わんないと思う
ミュージックマンくらい何でもアリなら会社に残っても面白いだろうけどな
あそこのユーザーは塗装がラッカーじゃなきゃ嫌だとか言わないし
オリジナルのブランドなのに60年前の自社製品に縛られるというジレンマ
既に国内外のヴィンテージレプリカ的なコンポ系と変わんないと思う
826ドレミファ名無シド
2017/08/10(木) 23:55:57.65ID:zDPh/JmN ギブソンは更にそうだな。高額機種=有無を言わさず特定年代のレプリカ。
あそこまで行くと超老舗の看板も呪いみたいなもんじゃないかね?
それこそ国内外のギブソンレプリカで商売してるブランドとやってることが変わらん。
今の停滞具合を見てると後発ブランドより舵取りが難しいんじゃないかと。
もっとも東海楽器とかを擁護する気は全く無いが。loveRockって何だよ、とか。
あそこまで行くと超老舗の看板も呪いみたいなもんじゃないかね?
それこそ国内外のギブソンレプリカで商売してるブランドとやってることが変わらん。
今の停滞具合を見てると後発ブランドより舵取りが難しいんじゃないかと。
もっとも東海楽器とかを擁護する気は全く無いが。loveRockって何だよ、とか。
827ドレミファ名無シド
2017/08/11(金) 03:19:40.22ID:k4fAMuCd 俺がギターメーカーの社長ならヒット商品は作り続ける
お前らと意見違うわ
お前らと意見違うわ
830ドレミファ名無シド
2017/08/11(金) 22:46:40.06ID:k4fAMuCd ああ、もしかして俺がヒット商品を作り続けると思ったのかな?
補足すると、世界中でド定番となるほど大ヒットする商品がもし出せたらその商品は大して変えず販売し続けるよ、って意味ね
ちなみに理由は金儲けと責任感
ここ最近のこのスレの、フェンダーとギブソンのメーカーとしてのスタンスはどうなのかっていうの話の流れに対するレスだったんだよ
だから上記の意味になる
補足すると、世界中でド定番となるほど大ヒットする商品がもし出せたらその商品は大して変えず販売し続けるよ、って意味ね
ちなみに理由は金儲けと責任感
ここ最近のこのスレの、フェンダーとギブソンのメーカーとしてのスタンスはどうなのかっていうの話の流れに対するレスだったんだよ
だから上記の意味になる
833ドレミファ名無シド
2017/08/28(月) 10:18:11.48ID:JmLcXJco834ドレミファ名無シド
2017/09/19(火) 11:05:28.30ID:q4Ej2gv/ >>820
企業は売れる限り同じものを作ってりゃ良いけど突出した職人には面白くないだろうね
才能があるプレイヤーにコピーバンドやらせとくようなもんだから
以前、ジョン・ペイジがインタビューでフェンダーを辞めた理由に言及してて超納得した
企業は売れる限り同じものを作ってりゃ良いけど突出した職人には面白くないだろうね
才能があるプレイヤーにコピーバンドやらせとくようなもんだから
以前、ジョン・ペイジがインタビューでフェンダーを辞めた理由に言及してて超納得した
835ドレミファ名無シド
2017/10/05(木) 13:24:55.39ID:BjNFfZjS ジョン・ペイジは量産ラインとして日本製のJPCを立ち上げてる。
実売16万くらいで安いが良い楽器だよ。本国でも好評な模様。
看板だけ貸して投げっぱなしの日本製サドウスキーとは全然違う。
実売16万くらいで安いが良い楽器だよ。本国でも好評な模様。
看板だけ貸して投げっぱなしの日本製サドウスキーとは全然違う。
836ドレミファ名無シド
2017/10/06(金) 07:53:16.62ID:OB04laDG 日本製サドウスキーはオカダが絡んでる時点でろくなもんじゃない
あんな程度の製品でも一部の国産コンポ系よりはマシだけどな
ドラゴンフライとかサイケデリズムとかESPの学生でも作れるレベル
あんな程度の製品でも一部の国産コンポ系よりはマシだけどな
ドラゴンフライとかサイケデリズムとかESPの学生でも作れるレベル
837ドレミファ名無シド
2017/10/07(土) 09:22:36.40ID:wHh//hGK まあ、ろくなもんを作ってないブランドは遅かれ早かれ相手にされなくなる。
ユーザーも馬鹿じゃないから良いものを作らないと長くは続かない。
ESPの楽器は確かに高すぎるけどスナッパーもポットベリーも出来は良いんだよ。
ああいうのを製品化出来るくらいのアイデアと技術はあるってことだろう。
ユーザーも馬鹿じゃないから良いものを作らないと長くは続かない。
ESPの楽器は確かに高すぎるけどスナッパーもポットベリーも出来は良いんだよ。
ああいうのを製品化出来るくらいのアイデアと技術はあるってことだろう。
838ドレミファ名無シド
2017/10/17(火) 12:59:53.07ID:DwR9LxcI フェンダーがビグスビーのヘッドデザインをパクった事は黙殺されちゃったね
ビグスビーは生涯恨んで死んでいったんだが
http://guitaresdelegende.e-monsite.com/medias/images/bigsby-merle-travis-1.jpg
ビグスビーは生涯恨んで死んでいったんだが
http://guitaresdelegende.e-monsite.com/medias/images/bigsby-merle-travis-1.jpg
840ドレミファ名無シド
2017/10/23(月) 09:10:14.19ID:GhO5BcJC841ドレミファ名無シド
2017/11/09(木) 03:34:01.64ID:+HyUYnZj HSAndersonだっけ?
当時はクッソ叩かれてたのに、プロが使えば手のひら返しですよ。
だいたいがそんなもんよ。
当時はクッソ叩かれてたのに、プロが使えば手のひら返しですよ。
だいたいがそんなもんよ。
843ドレミファ名無シド
2017/11/13(月) 17:28:15.71ID:9vWFQxYm 【朗報】日本人のオリジナリティを示す画像がこんなに! 「日本人の独創性は誰もマネできねーや!」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1510551158/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1510551158/
844ドレミファ名無シド
2017/11/30(木) 01:45:37.08ID:pOsqukAT 単なるコピーモデルでもちゃんとした需要があるなら別に構わない
でもトーカイがハカランダ指板のレスポール作って案の定売れ残ってるのとか見ると無性に腹立つ
ネームバリュー無いブランドは身を弁えてくれ
でもトーカイがハカランダ指板のレスポール作って案の定売れ残ってるのとか見ると無性に腹立つ
ネームバリュー無いブランドは身を弁えてくれ
845ドレミファ名無シド
2017/11/30(木) 12:31:35.14ID:4ziMN6yK ハカランダなんて希少を煽ってるだけで、まだまだあるからな
847ドレミファ名無シド
2017/12/26(火) 23:24:11.72ID:dz8VmEgc ハカランダをエレキの指板なんかに使うのは超もったいない
848ドレミファ名無シド
2017/12/27(水) 09:13:42.29ID:Ez/Ao8F3 薄いんだから良いではないか
849ドレミファ名無シド
2017/12/28(木) 00:07:37.95ID:0fEnXCqN トーカイの高級モデルは入荷して瞬殺されるか数年単位で売れ残るかのどっちかに偏る感じ。
当たり外れが明確?
当たり外れが明確?
850ドレミファ名無シド
2017/12/28(木) 05:59:29.33ID:g2Ucok0u 瞬殺だったのってsuper maxだけでしょ
851ドレミファ名無シド
2017/12/29(金) 00:10:37.56ID:pcGXKQGP しっかしそのテのって一体誰が買ってどういう使われ方してんだろね
プロはエンドース契約等もあるしそもそもコピーモデルなんか使わないでしょ
楽器って世間に向けて鳴らないと意味ないよね
果てしない自己満足なのかなと思う
プロはエンドース契約等もあるしそもそもコピーモデルなんか使わないでしょ
楽器って世間に向けて鳴らないと意味ないよね
果てしない自己満足なのかなと思う
852ドレミファ名無シド
2017/12/29(金) 11:13:26.50ID:6c9EpiUX K澤のオーダートーカイは仕様が半端で売れなさそう
ハカランダ指板はプレーントップで虎杢トップは普通のローズ指板て意味不明すぎる
ハカランダ指板はプレーントップで虎杢トップは普通のローズ指板て意味不明すぎる
853ドレミファ名無シド
2018/01/14(日) 12:32:19.17ID:Iky/PxOq コピーモデルはダメだよ。国産でも海外製でもダメだ。
モラル以前にそもそも道具として良くないのがスゲー多い。
希少材と極薄ラッカー塗装で鳴りが云々とか謳っといて、
フェンダーの日本製やメキシコ製より全然劣るのもザラにある。
老舗大企業が持つノウハウの蓄積を侮りすぎだろう。
それの最たる例がトーカイのラブロックなワケで。酷すぎる。
モラル以前にそもそも道具として良くないのがスゲー多い。
希少材と極薄ラッカー塗装で鳴りが云々とか謳っといて、
フェンダーの日本製やメキシコ製より全然劣るのもザラにある。
老舗大企業が持つノウハウの蓄積を侮りすぎだろう。
それの最たる例がトーカイのラブロックなワケで。酷すぎる。
854ドレミファ名無シド
2018/01/14(日) 12:44:25.48ID:Lotj6qi0 評判はいいけど具体的にどこが悪いんだ
855ドレミファ名無シド
2018/01/14(日) 13:00:08.12ID:t3CDtTuK momoseやバンザントあたりは本家上回ってると思うけど
856ドレミファ名無シド
2018/01/23(火) 04:34:46.64ID:yVQyyhTH ギブソンはあんな作りなのにちゃんとギブソンな音だからな。カッチリ作ると逆にダメなのかなとさえ思う。
ただネック塩梅はさすがだ。
ただネック塩梅はさすがだ。
857ドレミファ名無シド
2018/01/23(火) 09:14:55.79ID:kJ9S7Q8I かっちりしてないギターは山ほどあるけど別にギブソンの音しないよ
859ドレミファ名無シド
2018/04/11(水) 20:28:50.79ID:2JteUsx1 車やPCはデザインそのままでロゴだけ変えて発売なんてしたら叩かれるのに
ギターはOKなの謎だよな
ギターはOKなの謎だよな
860ドレミファ名無シド
2018/04/11(水) 20:43:55.03ID:NeuFQBAI ヘッドのデザインには嚴しいでしょ
861ドレミファ名無シド
2018/04/11(水) 23:44:27.24ID:JkwWVlMd フェンダーヘッドそのまんまより、せめてヘッドは変えようよって思う派
862ドレミファ名無シド
2018/04/12(木) 09:54:32.20ID:9PkmzDRj ヘッドちょっと変えるだけでオリジナルです!って小賢しいわ
チブソンの方がまだ潔い
チブソンの方がまだ潔い
864ドレミファ名無シド
2018/04/12(木) 12:10:30.88ID:q66lxZwI そんな何百年も前に完成した楽器と比べられてもな
865ドレミファ名無シド
2018/04/12(木) 12:23:26.42ID:wgb5qNZp 実はピアノもヴァイオリンもデザインは違うのよね
866ドレミファ名無シド
2018/04/12(木) 18:31:43.39ID:Kj/X1gS8 ロレックスのデザインで、ロレックスより精度や作りが良くて、安くて、しかしRolexのロゴのところに違うブランド名が書いてる時計を、コスパが良いっていって買うか?
867ドレミファ名無シド
2018/04/12(木) 20:41:13.32ID:NVlniKTb まず腕時計なんていらんし興味ゼロだからどうでもいい
そして腕時計よりギターいらんやつはもっと多いだろう
そして腕時計よりギターいらんやつはもっと多いだろう
869ドレミファ名無シド
2018/04/12(木) 20:52:50.22ID:17+RVhwN 作りが良くて安かったら買います
870ドレミファ名無シド
2018/04/12(木) 21:31:14.63ID:NVlniKTb871ドレミファ名無シド
2018/04/12(木) 21:44:26.45ID:Yto9a51f 勝とうと思うな
874ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 20:36:35.69ID:ax0nD9tk 分からないではないが、例えが悪すぎ。時計は、人に見られる機会が多いから、いい歳してロレックスのパチだと恥ずかしい。
ストラトやレスポールなんてパチだらけで、気にする人は皆無。それより上手いか下手かだな。
ストラトやレスポールなんてパチだらけで、気にする人は皆無。それより上手いか下手かだな。
875ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 23:01:08.77ID:iEZAHID+ ギブソンより普通に…TOKAIが好きっ!!
876ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 06:55:13.60ID:HPD5fAfb 自宅でしか弾かないやつも多いからなぁ。その場合はパチモンでもいい。
時計も自宅でしか使わないなら、ダイソーで十分
時計も自宅でしか使わないなら、ダイソーで十分
877ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 08:16:42.38ID:gdrliEz/ ロレックスに未だにブランド力あると思ってるのはダサいオヤジ
878ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 09:12:33.83ID:Pv1DMfVk あるにはある
879ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 17:29:23.57ID:V0mxHPZA ブランド力はあるな。しい欲しくないは別として。世間知らずだな。
880ドレミファ名無シド
2018/06/20(水) 08:42:46.05ID:0MJzMYQT 30万しようが40万しようがアメプロに全く及ばないのが国産レプリカの現実だろ。
「プロが使ってる」なんて反論がありそうだが、そんなのは当たり前だよ。
無償提供か逆に金を払う見返りとして人目につく場所で使わせてんだからさ。
「プロが使ってる」なんて反論がありそうだが、そんなのは当たり前だよ。
無償提供か逆に金を払う見返りとして人目につく場所で使わせてんだからさ。
881ドレミファ名無シド
2018/06/20(水) 08:53:24.34ID:drvqv/1T すごいですね
プロの方ですか?
プロの方ですか?
882ドレミファ名無シド
2018/06/20(水) 09:41:58.72ID:+0upOEvN どこまでいってもパチモンはパチモン
日本の楽器業界も木材を変えたり構造変えたり少しずつ脱却してきてる
日本の楽器業界も木材を変えたり構造変えたり少しずつ脱却してきてる
883ドレミファ名無シド
2018/06/20(水) 14:32:30.20ID:9T/pD+YW 30年おせぇわ
884ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 02:44:16.96ID:Dr3mfyh4 確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
LY2
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
LY2
885ドレミファ名無シド
2018/10/09(火) 20:19:46.98ID:9AKeHcE5 昔は先行者とかダンボール肉まんとか馬鹿にしていたのに
今やどうしてこうなった(ノД`)・゜・。
今やどうしてこうなった(ノД`)・゜・。
886ドレミファ名無シド
2019/01/09(水) 22:56:25.85ID:aw6j+rY5 アリエクスプレスのギターって木材はどうなの?
887ドレミファ名無シド
2019/01/22(火) 19:12:01.31ID:9VXjxYWD888ドレミファ名無シド
2019/01/30(水) 07:29:15.65ID:0hK8QHs6 ここでオリジナルマンセーしてる人は「自分が欲しいギター」が無いのかな?
フェンダーギブソンPRSマーチンが出してる仕様のギターですべてのギタリストのニーズを満たせるとでも思っているのかな?
それとも「自分が欲しいギターは由緒正しきオリジナルだから他の人達が欲しいギターもきっとそのオリジナルなんだ!」と訳のわからないマインドでいるのかな?
オリジナル以外の値が張るシロモノを選ぶその理由は、オリジナルには無い仕様があるから、またはオリジナルには無い拘りに魅力を感じるからだよ。
コピーと一括に呼ばれていてもそれぞれ製作者の拘りによる細かな違いが存在し、消費者はそれに金を出すんだよ。
コピーが存在するのは悪意とか怠慢とかそういう話では無く、世間が、消費者が、それを求めているからだよ。それなりの金を払ってまでもね。
フェンダーギブソンPRSマーチンが出してる仕様のギターですべてのギタリストのニーズを満たせるとでも思っているのかな?
それとも「自分が欲しいギターは由緒正しきオリジナルだから他の人達が欲しいギターもきっとそのオリジナルなんだ!」と訳のわからないマインドでいるのかな?
オリジナル以外の値が張るシロモノを選ぶその理由は、オリジナルには無い仕様があるから、またはオリジナルには無い拘りに魅力を感じるからだよ。
コピーと一括に呼ばれていてもそれぞれ製作者の拘りによる細かな違いが存在し、消費者はそれに金を出すんだよ。
コピーが存在するのは悪意とか怠慢とかそういう話では無く、世間が、消費者が、それを求めているからだよ。それなりの金を払ってまでもね。
889ドレミファ名無シド
2019/01/30(水) 08:21:11.63ID:qagFCzBp んなわけない
オリジナルがなければコピーは生まれない
後天的な影響によって好みのギターは決まるしな
ニーズに答えたらたまたまギブソンのレスポールってギターとそっくりになったなんてことが起きたことあるのかね
オリジナルがなければコピーは生まれない
後天的な影響によって好みのギターは決まるしな
ニーズに答えたらたまたまギブソンのレスポールってギターとそっくりになったなんてことが起きたことあるのかね
890ドレミファ名無シド
2019/06/18(火) 19:26:57.12ID:KNMvPkzf グレコってジェフベックのコピーモデルをカタログ(1979)の表紙にしてたんだね
しかも型番の末尾にご丁寧にJの文字
しかも型番の末尾にご丁寧にJの文字
891ドレミファ名無シド
2019/07/09(火) 06:57:14.13ID:dXBKC1LC 日本人は本来 ドングリとか芋食って肉は狩猟してた人種だからな
米すら外来 車もカメラもアニメーションも
世界中から情報収集できる目利きのいいやつが国内で広めた
別の流れに発展した文化はあっても
オリジナルなんかないんだよ
そんなもんだよ
音楽なんて不向きで新しいジャンルなんてほとんど確立できなかった
米すら外来 車もカメラもアニメーションも
世界中から情報収集できる目利きのいいやつが国内で広めた
別の流れに発展した文化はあっても
オリジナルなんかないんだよ
そんなもんだよ
音楽なんて不向きで新しいジャンルなんてほとんど確立できなかった
892ドレミファ名無シド
2019/07/11(木) 10:32:12.14ID:eVf5ZVAd ムーンサルト欲しいな
893ドレミファ名無シド
2020/01/31(金) 17:45:25.46ID:HflyG7yB894ドレミファ名無シド
2020/02/01(土) 02:20:08.39ID:rmZ4lDve ギターをテクニカルに弾きまくるメタル系なんかは伝統的なタイプはあまり使わなくなって久しいね
音はいいんだけどビンテージストラトやレスポールで速弾きはキツいもん
ストラトはR強過ぎて弦高低くできないしベンドで音がつまるからスキャロップして使ったりしてるし21フレットしかない
レスポールはネック周り意外と弾きやすいけどハイポジが致命的
音はいいんだけどビンテージストラトやレスポールで速弾きはキツいもん
ストラトはR強過ぎて弦高低くできないしベンドで音がつまるからスキャロップして使ったりしてるし21フレットしかない
レスポールはネック周り意外と弾きやすいけどハイポジが致命的
895ドレミファ名無シド
2020/02/01(土) 08:14:36.72ID:T8b1BzlN ベースの世界ではテクニカル系がレスポールなみのシングルカッタウェイが大流行だけどね。なんでだろうね
896ドレミファ名無シド
2020/03/19(木) 19:30:51.61ID:WQvUS6r8 フリーダムのヘッドみたい
https://youtu.be/vFdqDzkyUJE
https://youtu.be/vFdqDzkyUJE
898ドレミファ名無シド
2020/05/15(金) 19:41:25.98ID:QLUlCjGZ dhGATEってサイトがあってさ、中華コピーのJacksonが大量にお安く売ってるんだ、しかもちゃんとSoloistらしくThrough-neckで作ってるんだよね。
でもやっぱりパチモンじゃん、きっとご満足いけるかっていうとそうじゃないと思うんだよね。
でもやっぱりThrough-neckできれいに作ってるってことは適度にグラファイト使って程々の作りをしてると思うんだよね。
そこで、「こっちからセイモアダンカンのピックアップ送るからそっちのボディにマウントして売ってくれよ」って頼んだらまさかのおk。
どんな音がするギターになるんだろうな(笑)楽しみだ
でもやっぱりパチモンじゃん、きっとご満足いけるかっていうとそうじゃないと思うんだよね。
でもやっぱりThrough-neckできれいに作ってるってことは適度にグラファイト使って程々の作りをしてると思うんだよね。
そこで、「こっちからセイモアダンカンのピックアップ送るからそっちのボディにマウントして売ってくれよ」って頼んだらまさかのおk。
どんな音がするギターになるんだろうな(笑)楽しみだ
899ドレミファ名無シド
2020/05/16(土) 16:36:14.85ID:WGQ8nyk4 国産は綺麗な音が出るやつもあるけど、何かが決定的に違う。
また、ギターシェイプから考えてないところは淘汰されるだろうね。
また、ギターシェイプから考えてないところは淘汰されるだろうね。
900ドレミファ名無シド
2020/05/17(日) 00:37:37.92ID:etbCi2iz >>899
どこのギター屋に行っても、いい素材をアセンブルしただけじゃいいギターは出来ない
そういう。日本のフェンダーのパーツをアメリカに持って行ってアメリカで構築して、それで
Fender USAの音が鳴るかというと鳴らない。ギターはナマモノなんだよ。こんな具合。
構成因子が同じなのに果たして別物なのだろうか、ギター屋の究極聴覚、それはまさに
原子力発電所の近所だと最高にいい音が鳴ると主張するハイエンドオーディオのように。
本気で真実が知りたいよ。
どこのギター屋に行っても、いい素材をアセンブルしただけじゃいいギターは出来ない
そういう。日本のフェンダーのパーツをアメリカに持って行ってアメリカで構築して、それで
Fender USAの音が鳴るかというと鳴らない。ギターはナマモノなんだよ。こんな具合。
構成因子が同じなのに果たして別物なのだろうか、ギター屋の究極聴覚、それはまさに
原子力発電所の近所だと最高にいい音が鳴ると主張するハイエンドオーディオのように。
本気で真実が知りたいよ。
901ドレミファ名無シド
2020/05/22(金) 02:52:06.94ID:NPl1sCer 2000年代のバーニーのRLG-45ってレスポールモデル持ってた
中国産だけど、ちゃんとしたセットネックで出来が良かった
中国産だけど、ちゃんとしたセットネックで出来が良かった
902ドレミファ名無シド
2020/05/22(金) 10:13:18.63ID:fmcrnqHA 中華と中国産は別だよ
903ドレミファ名無シド
2020/08/09(日) 15:03:25.60ID:JTEAxJVC >>902
その差はどんどん縮まってると思うけどね
日本や欧米の会社が企画し中国で生産した製品と
中国の会社が企画し中国で生産した製品の場合
中国の会社のノウハウが蓄積すればするほど後者の方がコスパ良いでしょ
その差はどんどん縮まってると思うけどね
日本や欧米の会社が企画し中国で生産した製品と
中国の会社が企画し中国で生産した製品の場合
中国の会社のノウハウが蓄積すればするほど後者の方がコスパ良いでしょ
905ドレミファ名無シド
2020/08/18(火) 21:43:21.27ID:bZJiUWhw 一年前に安価飛ばすのもだいぶ恥ずかしいが
906ドレミファ名無シド
2021/01/14(木) 05:28:07.13ID:vF+W9lhR Momoseは作りも音も凄かったよ
907ドレミファ名無シド
2021/04/15(木) 15:58:45.61ID:410EPqqU でもコピーだよ
908ドレミファ名無シド
2021/04/15(木) 23:23:48.92ID:/KwYD93W クラシック楽器なんて全部コピーじゃないか
オリジナリティでなく良い楽器であることが大事
オリジナリティでなく良い楽器であることが大事
909ドレミファ名無シド
2021/04/16(金) 12:29:43.05ID:xqDobyNV BMWの完コピにトヨタのマーク貼って売ってたとして、作りがトヨタの方がいいからOKって理屈?
910ドレミファ名無シド
2021/05/20(木) 02:41:01.92ID:AgMxXb7L 幾ら雛形より良い音になっても
オリジナルの音が基準だからそれから離れれば
原理主義の人はどの道受け入れないよ
だがPRSなどの様に違った美意識も最近は受け入れられつつある
オリジナルの音が基準だからそれから離れれば
原理主義の人はどの道受け入れないよ
だがPRSなどの様に違った美意識も最近は受け入れられつつある
911ドレミファ名無シド
2021/05/20(木) 04:09:23.46ID:UH5Sv0Pu 良い楽器である事が大事なら
例えばレスポールやストラトの音色や構造を模倣するにしても見た目まで模倣する必要はないんだけどね
欧米のメーカーにはけっこう一目で違うと分かるようにする程度の要素を入れてるけど
日本は老舗面してる所がなんだかなあってレベルで見た目を似せてるよね
例えばレスポールやストラトの音色や構造を模倣するにしても見た目まで模倣する必要はないんだけどね
欧米のメーカーにはけっこう一目で違うと分かるようにする程度の要素を入れてるけど
日本は老舗面してる所がなんだかなあってレベルで見た目を似せてるよね
912ドレミファ名無シド
2021/05/20(木) 08:00:00.26ID:9k+1LQ9u そして中国は全てを模倣する
913ドレミファ名無シド
2021/05/21(金) 21:45:25.73ID:mJT0bu9k そんな中国に経済力も軍事力も政治力も負けました
もう終わりだよこの国
もう終わりだよこの国
914ドレミファ名無シド
2021/09/29(水) 18:04:03.04ID:dbTD7e7P 実際に85〜87年までのフジゲンはFender USA作ってたんだから、その直前にフジゲンやTokaiで作られた70年代後半から80年代前半のFenderコピーは明らかに本家に並ぶ性能があるんだよな
この時代のコピー(Greco S.Rシリーズ、Tokai hardpuncherなど)の性能に関しては、Fenderが実質的に認めてるようなもんだよ、他とごっちゃにしたらいけない
この時代のコピー(Greco S.Rシリーズ、Tokai hardpuncherなど)の性能に関しては、Fenderが実質的に認めてるようなもんだよ、他とごっちゃにしたらいけない
915ドレミファ名無シド
2021/09/29(水) 20:33:50.24ID:B/1cBbxW ロレックスより今の人はスマートウォッチ
916ドレミファ名無シド
2021/10/05(火) 10:53:21.66ID:reyUT6kG でもパクリですよね
917ドレミファ名無シド
2021/10/19(火) 23:17:14.74ID:B0KNGMwT 国産ギターwww
https://i.imgur.com/OdRVXx3.jpg
https://i.imgur.com/OdRVXx3.jpg
918ドレミファ名無シド
2021/10/30(土) 18:55:43.79ID:lSuDj5ry919ドレミファ名無シド
2021/11/05(金) 17:11:03.37ID:mOOeGWeh Lee Customみたいに知ったかぶったコメント。本人かもw
920ドレミファ名無シド
2021/11/06(土) 10:27:47.59ID:gKr4kPje921ドレミファ名無シド
2021/11/19(金) 19:19:25.91ID:1wkdAOKb 天下のBMWなんつって
マグナシュタイア製持ち上げてそう
マグナシュタイア製持ち上げてそう
922ドレミファ名無シド
2021/11/21(日) 10:54:01.69ID:8W1kT+1M 例え話だろうに
923ドレミファ名無シド
2021/12/12(日) 05:24:26.18ID:PXd2WSTf なんでロゴの字体まで真似しようとすんだろ?
924ドレミファ名無シド
2021/12/12(日) 14:09:20.84ID:/TNhxrx/ 日本語ヘタクソな頭の悪いバカがメルカリで中華ニセギター売ってるのがバレて
プロフにガチギレおもしろ文章を追記してたから貼っとくわ
ふみ@プロフ必読願います 転売 贋作
https://jp.mercari.com/user/profile/223918601
私は法科大学院出身ということもあり、顧問弁護士と擦り合わせの上、
情報開示からの法的措置は必ず行う所存です。
法科大学院出身「ということもあり」って別にだから何?
顧問弁護士と擦り合わせってナニをスリ合わせるんだよホモかよ
情報開示からの法的措置お待ちしてます
プロフにガチギレおもしろ文章を追記してたから貼っとくわ
ふみ@プロフ必読願います 転売 贋作
https://jp.mercari.com/user/profile/223918601
私は法科大学院出身ということもあり、顧問弁護士と擦り合わせの上、
情報開示からの法的措置は必ず行う所存です。
法科大学院出身「ということもあり」って別にだから何?
顧問弁護士と擦り合わせってナニをスリ合わせるんだよホモかよ
情報開示からの法的措置お待ちしてます
927ドレミファ名無シド
2021/12/30(木) 13:04:14.02ID:YvyNcuxz929ドレミファ名無シド
2021/12/30(木) 19:03:57.06ID:dAlwgz7o 高品質で価値があるならギブソンやフェンダーの形にする必要が無いわな
ラブロックとか最低だと思うわ
ラブロックとか最低だと思うわ
930ドレミファ名無シド
2021/12/31(金) 02:05:05.56ID:dJVtOkG6 ヤマハのレヴスターみたいに要素は混ぜながらも変えていけばいいのにね
931ドレミファ名無シド
2021/12/31(金) 09:44:37.16ID:Kx4u+7pF それじゃ売れねンだわ
932ドレミファ名無シド
2022/04/11(月) 22:53:46.33ID:Y0Wr9esr __,.-----.,___
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::|. | えれき ぎたーに まじに |
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │ なっちゃって どうするの |
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::|. | えれき ぎたーに まじに |
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │ なっちゃって どうするの |
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
933ドレミファ名無シド
2022/04/13(水) 11:25:05.99ID:YPNUyt+X 散々コピーモデル(トーカイとかムーンとかモモセとか)を買ってきたがスレを読み直して、クリエイティブな行為をするためのツールにオリジナリティが皆無でいいのか?と疑問が湧いた
ギターをより良い楽器に発展させるために意味のあるアイディアが少しでも盛り込まれてればOKだが、あの頃の音を丁寧に再現しましただけでは…今の材料で当時を再現するためのアイディアは盛り込まれてるから、その点については職人の技能の高さは心から称賛するけどね
ツールに何らかの意味を求める人と全く求めない人とで割れるね
ギターをより良い楽器に発展させるために意味のあるアイディアが少しでも盛り込まれてればOKだが、あの頃の音を丁寧に再現しましただけでは…今の材料で当時を再現するためのアイディアは盛り込まれてるから、その点については職人の技能の高さは心から称賛するけどね
ツールに何らかの意味を求める人と全く求めない人とで割れるね
934ドレミファ名無シド
2022/04/15(金) 14:54:18.86ID:8gWiLx9e yes
935ドレミファ名無シド
2022/04/16(土) 12:25:58.17ID:vPn1qwph >>318
> 1,ブランド名を勝手に借りた本当の意味でのコピーモデル(中華ギブソンとか)
> 2,多少のアレンジはあれど該当する本家モデルを踏襲したデザインのギター
> 3,ヴィンテージ志向等々そもそも再現が念頭に置かれてるギター
> 4,ディンキーシェイプのように独自性が強いけど元となるモデルがあるギター
皆さんは個人の感覚として、2と4の境界線はどの辺りにありますでしょうか?
1 (税関で押収されるレベル) と3 (ミリ単位でオリジナルを再現しているtokai LSシリーズ、momose MLSシリーズ等) は分かりやすいのですが。
日本ブランドに限れば、私は以下のような感覚です。
・2 : Yamaha Pacifica、Ibanez AZ、Aria PE、Greco GO (Alembicを踏襲)
・4 : Yamaha SG・Revstar、Ibanez RG、Fujigen EFL
基本的にある特定の1モデルの
・ボディシェイプを少し変更 (ボディ厚・カッタウェイ角度や長さの変更程度)
・コンターやヒールカット加工
・ピックガード形状を変更、または無くす
・モダンな金属パーツ (2点支持トレモロ、ロックペグ等) に変更
ぐらいのモデルは2に分類されると思います。
あくまで私の感覚であり、皆さんのお考えや各モデルを使用している方を批判するものではありません。
> 1,ブランド名を勝手に借りた本当の意味でのコピーモデル(中華ギブソンとか)
> 2,多少のアレンジはあれど該当する本家モデルを踏襲したデザインのギター
> 3,ヴィンテージ志向等々そもそも再現が念頭に置かれてるギター
> 4,ディンキーシェイプのように独自性が強いけど元となるモデルがあるギター
皆さんは個人の感覚として、2と4の境界線はどの辺りにありますでしょうか?
1 (税関で押収されるレベル) と3 (ミリ単位でオリジナルを再現しているtokai LSシリーズ、momose MLSシリーズ等) は分かりやすいのですが。
日本ブランドに限れば、私は以下のような感覚です。
・2 : Yamaha Pacifica、Ibanez AZ、Aria PE、Greco GO (Alembicを踏襲)
・4 : Yamaha SG・Revstar、Ibanez RG、Fujigen EFL
基本的にある特定の1モデルの
・ボディシェイプを少し変更 (ボディ厚・カッタウェイ角度や長さの変更程度)
・コンターやヒールカット加工
・ピックガード形状を変更、または無くす
・モダンな金属パーツ (2点支持トレモロ、ロックペグ等) に変更
ぐらいのモデルは2に分類されると思います。
あくまで私の感覚であり、皆さんのお考えや各モデルを使用している方を批判するものではありません。
936ドレミファ名無シド
2022/04/16(土) 12:46:53.16ID:3fGksueE 1、2、3まででしょ
937ドレミファ名無シド
2022/04/16(土) 16:08:21.26ID:p9vmkIwT939ドレミファ名無シド
2022/04/17(日) 13:30:31.97ID:RLJRRgr8 万年筆も国内大手3社見てたらメインの商品でアレだからなあ
もはや日本の性分なんだろうな
もはや日本の性分なんだろうな
940ドレミファ名無シド
2022/04/19(火) 09:53:35.13ID:MCZWefkQ 日本ブランドの箱物でオリジナルシェイプってあります?
seventy seven アルバトロスしか思いつかない
seventy seven アルバトロスしか思いつかない
941ドレミファ名無シド
2022/04/19(火) 10:00:49.73ID:ZjJiybpc あれもDCレスポールJrが元でしょ
942ドレミファ名無シド
2022/04/19(火) 10:41:06.29ID:MCZWefkQ そうでした
943ドレミファ名無シド
2022/04/20(水) 20:31:14.75ID:Znjoi/jE 一応YAMAHAやアイバニーズは335とは微妙に違うオリジナルシェイプ
944ドレミファ名無シド
2022/04/21(木) 16:52:29.63ID:yAIHAWqC えの
945ドレミファ名無シド
2022/04/30(土) 00:45:26.38ID:EXJ1HnRc test
946ドレミファ名無シド
2022/05/07(土) 15:33:31.82ID:SYzQTJjg yes
947ドレミファ名無シド
2022/05/07(土) 18:30:06.72ID:5SxfSvNA パクリの起源は日本
948ドレミファ名無シド
2022/05/07(土) 20:28:37.61ID:uUI2KZng 日本の起源はパクリ
949ドレミファ名無シド
2022/05/08(日) 13:45:12.44ID:qitBXOWu 偉大なる兄の国の韓国をパクってできた国だからな
950ドレミファ名無シド
2022/05/08(日) 17:11:04.59ID:Z8NEyWIg その通り
それにしても不出来な弟だよ糞日本は
それにしても不出来な弟だよ糞日本は
951ドレミファ名無シド
2022/05/08(日) 21:56:20.93ID:Ab3ewLpI 日本猿はパクリに関しても謝罪と賠償をしなければならない
952ドレミファ名無シド
2022/05/08(日) 22:01:22.43ID:8x84C5V4 そもそもギターの起源は韓国にあり
スペインではない
スペインではない
954ドレミファ名無シド
2022/05/10(火) 04:34:13.33ID:7lyAVOS2 早く謝罪と賠償しろ
955ドレミファ名無シド
2022/05/10(火) 22:30:58.38ID:kgTp9QCy 世界中がそう思っている
956ドレミファ名無シド
2022/05/11(水) 00:25:15.51ID:QmkfO7bX 日本製ピーコモデルは本家を凌ぐ出来栄え
その一方朝鮮土人ピーコモデルは形だけ
その一方朝鮮土人ピーコモデルは形だけ
957ドレミファ名無シド
2022/05/11(水) 16:11:15.03ID:T4kQRMhT 早く謝罪と賠償して
958ドレミファ名無シド
2022/05/11(水) 19:12:41.66ID:ch8EGQCS 謝罪と賠償まだー
959ドレミファ名無シド
2022/05/11(水) 20:36:06.78ID:/8x5ApZ6 謝罪と賠償はしません
960ドレミファ名無シド
2022/05/12(木) 03:06:10.60ID:OFO+fgk7 サムスン見てると国産ギターの客観的姿が見えてくる
961ドレミファ名無シド
2022/05/12(木) 13:07:40.01ID:Tq3NLhss >>956
こういうこと言うやつがいるから恥ずかしいんだよ
こういうこと言うやつがいるから恥ずかしいんだよ
962ドレミファ名無シド
2022/05/12(木) 22:55:46.81ID:59YbOfws 日本人は存在自体が恥ずかしい
言動は関係ない
言動は関係ない
963ドレミファ名無シド
2022/05/12(木) 23:27:35.09ID:IGEeDUd0 全くもってその通り
964ドレミファ名無シド
2022/05/13(金) 00:18:39.28ID:djfHhI4G sireのギター、ベース良くない?あれインドネシア産だよ
965ドレミファ名無シド
2022/05/13(金) 01:10:06.55ID:i5+dhV7A 世界地図から日本列島を消すべき
966ドレミファ名無シド
2022/05/13(金) 10:06:49.19ID:RO0kahlj 地図から消すならアジア全部で良くない?
世界には白と黒だけいればいいでしょ
世界には白と黒だけいればいいでしょ
967ドレミファ名無シド
2022/05/13(金) 10:13:02.56ID:u5y5Ce+D 消えた先でまた日本がアジアに迷惑かけちゃうからそれはダメ
968ドレミファ名無シド
2022/05/13(金) 13:10:03.45ID:LOJcHva6 全くもってその通り
969ドレミファ名無シド
2022/05/13(金) 17:20:27.95ID:3SA9smZN 謝罪と賠償しなさい猿
970ドレミファ名無シド
2022/05/13(金) 19:45:33.28ID:UV/kID31971ドレミファ名無シド
2022/05/14(土) 22:26:40.59ID:fNiA3hWU 日本は常に韓国の後塵を拝している
972ドレミファ名無シド
2022/05/15(日) 13:42:08.61ID:0bgsXU64 フェンダーは安泰そうだけど、ギブソンはもう再建できなさそう
完全に潰れても、どの楽器メーカーもブランドを買い取らないんじゃないか?今は見る影もない価値のないブランドっていうイメージが浸透しちゃったでしょ
中国の家電メーカーみたいな全く関係ない業界に買われそう(笑)
最近はトーカイぐらいしかギブソンコピーの量産してるメーカーが無い印象だけど、完全に潰れるのを待ってるのかな?
完全に潰れても、どの楽器メーカーもブランドを買い取らないんじゃないか?今は見る影もない価値のないブランドっていうイメージが浸透しちゃったでしょ
中国の家電メーカーみたいな全く関係ない業界に買われそう(笑)
最近はトーカイぐらいしかギブソンコピーの量産してるメーカーが無い印象だけど、完全に潰れるのを待ってるのかな?
974ドレミファ名無シド
2022/05/17(火) 21:36:23.72ID:vg41KqNr 将来有望な競合他社を買収し飼い殺す、売れないギターをショベルカーで踏み潰す、本業と関係無い業界で投機に没頭し破産
こんなことしてる会社の製品を使いたくないわな、使ってる自分も馬鹿だと思われる
見た目の好みは分かれるが、甘いハムバッカーの音が欲しいなら大手だとprs一択か
成金感が好きじゃないが
こんなことしてる会社の製品を使いたくないわな、使ってる自分も馬鹿だと思われる
見た目の好みは分かれるが、甘いハムバッカーの音が欲しいなら大手だとprs一択か
成金感が好きじゃないが
975ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:28:42.83ID:Etn6pWap うめ
976ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:29:15.77ID:Etn6pWap うめ
977ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:29:50.74ID:Etn6pWap うま
978ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:30:23.55ID:Etn6pWap うみ
979ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:32:49.84ID:Etn6pWap めめ
980ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:34:06.20ID:Etn6pWap とめ
981ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:36:58.02ID:eoK68M48 さめ
982ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:37:32.11ID:eoK68M48 はめ
983ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:38:05.09ID:eoK68M48 まめ
984ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:38:38.33ID:eoK68M48 やめ
985ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:39:28.15ID:eoK68M48 らめ
986ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:40:03.36ID:eoK68M48 わめ
987ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:40:28.26ID:eoK68M48 あめ
988ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:41:01.57ID:eoK68M48 かめ
989ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:41:34.87ID:eoK68M48 ため
990ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:42:12.40ID:eoK68M48 はは
991ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:42:46.10ID:eoK68M48 ちち
992ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:46:04.68ID:eoK68M48 ちめ
993ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:46:37.36ID:eoK68M48 めめ
994ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:47:50.73ID:eoK68M48 ゆる
995ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:49:48.15ID:eoK68M48 なゆ
996ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:50:24.76ID:eoK68M48 なゆら
997ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:50:58.52ID:cO7ZWhO2 らる
998ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:51:35.11ID:cO7ZWhO2 ろろ
999ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:52:09.28ID:cO7ZWhO2 るる
1000ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:52:19.75ID:cO7ZWhO2 。。。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2121日 20時間 4分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2121日 20時間 4分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🍞】パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~ [ぐれ★]
- 【大阪】黙秘しても…手錠され車いすで取調室送り 「物扱いされた」提訴へ [七波羅探題★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★3 [muffin★]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 【悲報】「もちまる日記」さん、登録者数の減少が止まらない📉 [144099228]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 【画像】東京都民「イヤアアアアアアアアアア!明日からまた仕事と満員電車が始まるのおおおお!!」 [796594164]
- 日本の小学校「ブラジャーはおっぱいの成長を男性教師が確認した場合のみ許可します」 [159091185]
- 【画像】チ一牛図鑑がコチラWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW