X



自作エフェクター 57 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2017/03/20(月) 16:17:59.67ID:TMf9bibL
自作エフェクターに関するスレです。
dat落ち回避の為なるべくage進行で。
頭のおかしい人を見かけても相手をせず、スルー、NGリストに放り込みましょう。

エレキギター/ベースの関連機器等の話題であれば特に制限しませんが、
以下の内容等の書き込みでレスがつかなくても怒らないでください。
 ・既製品のモディファイ(改造・調整など)
 ・アンプの自作
 ・小規模/個人の製作〜既製品(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
専門スレがあればそちらも参考に。
電気・電子板もどうぞ。

前スレ
自作エフェクター 56
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1476934276/

>>2以降も参考に
0002ドレミファ名無シド2017/03/20(月) 16:22:41.85ID:TMf9bibL
--よくある質問
 Q. パーツ合ってます。配線完璧です。ハンダも完璧ですが音が出ません。
 A. よくあることです。
   他人には答えようがないので自分で解決するようにしてください。
   以下のツールは原因箇所の特定に役立ちます。
   シグナルトレーサー
   http://dimstudio.seesaa.net/s/article/316224593.html
   Audio probe
   http://www.diystompboxes.com/pedals/audioprobe.jpg

 Q. それでも解決しません。
 A. 回路図、作製した基板の写真を提示すると協力してもらえやすくなるかと思いますが、
   過度の期待はしないでください。

 Q. 自作エフェクターの作り方がわかりやすいサイトや本てありますか?
 A. 「自作」「エフェクター」などでググってまずは自分で調べましょう。
0006ドレミファ名無シド2017/03/20(月) 16:34:41.09ID:ojZT21hh
支援
0007ドレミファ名無シド2017/03/20(月) 16:35:02.59ID:ojZT21hh
支援
0020ドレミファ名無シド2017/03/20(月) 17:20:20.03ID:tuHtY/wF
ほしゅおわり
ハンダ無くなりそうだから買わなきゃ、お前ら何使ってる?
0021ドレミファ名無シド2017/03/20(月) 17:42:33.20ID:TMf9bibL
前スレから転載

983: ドレミファ名無シド [sage] 2017/03/19(日) 20:44:01.90 ID:Mbu9eSW4

向こうのスレから拾ってきた。めんどくさくなったので一部だけ
計算サイト
http://sim.okawa-denshi.jp/Fkeisan.htm
海外大手
http://www.freestompboxes.org/
http://www.diystompboxes.com/
パーツ通販はあっていいと思う
ギャレットオーディオ
http://www.garrettaudio.com
秋月電子
http://akizukidenshi.com
共立電子
http://eleshop.jp/shop/default.aspx
桜屋
http://www.sakurayadenkiten.com/
マルツエレック
http://www.marutsu.co.jp
デジキー
https://www.digikey.jp
0023ドレミファ名無シド2017/03/20(月) 18:27:11.15ID:rFaLz5NF
前スレ>>1000で思い出したけど
どうもはんだ付け作業の翌日翌々日は
便秘気味というかう◯こが固くて困る
これは鉛中毒なんだろうか換気足りないのかなぁ
みんなはどう?

前スレ
1000 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2017/03/20(月) 17:19:45.56 ID:hAS6GwPO
体に悪いよ、飲まない方がいい。
電子工作に関するものは全部体に悪いから口には入れないようにね。
0025ドレミファ名無シド2017/03/20(月) 21:41:38.11ID:dGCbJl2y
>>20
勢い余ってKESTER44の1ポンドロールを買ったら全然減らない。
0026ドレミファ名無シド2017/03/20(月) 22:51:38.06ID:KvQoZIQg
gootの電子工作用とオーディオ用、インジウムコーポレーションのインジウムハンダ使ってる。

ケスター44と銀入りもあるけどあんまり使わんね。
0027ドレミファ名無シド2017/03/21(火) 03:05:04.44ID:VFzUs1x1
どうでもいいような安物の共晶はんだしか使ってない
一回ケスター44買ってみてどんなもんかと思ったが何の変哲も無いアレだった記憶
0029ドレミファ名無シド2017/03/21(火) 09:32:19.86ID:R3c7cnnv
クソ安半田からアルミットに買い換えたら使いやすさが段違いで感動した
あれはいいものだ
0030ドレミファ名無シド2017/03/21(火) 12:45:20.53ID:ijq2W4cH
ここでアルミットは少数派かと思ってたけど、そうでもなさそうな感じ?
自分は汚くついた銀はんだより、綺麗についたアルミットの方が様々な面で良いのかもと思ってから何にでもアルミット。
LOHASってなんすか?食いもんっすか?
0031ドレミファ名無シド2017/03/21(火) 12:56:22.05ID:Ia6DGAC4
だからハンダは口に入れちゃダメっていってるだろw
0032ドレミファ名無シド2017/03/21(火) 13:08:16.59ID:5w6Q1VOj
それ体に良さそうねw

同じ読みでもrohsと大違いだwww
0036ドレミファ名無シド2017/03/22(水) 06:09:57.14ID:aJTHO6Tz
おまえら電解コンは何使ってる?
おれはずっとニチコンのESシリーズ使ってたけど
よく考えたらこれ容量のわりにデカめなのな
どれが容量のわりにコンパクトなのか調べたいけど
耐圧とかも見てたら比較が大変そうだ
あとOSコンて使ったことないけど耐圧20とか25なのね
0037ドレミファ名無シド2017/03/22(水) 08:48:01.20ID:x4GUDJC/
電解は在庫してないので、その時によってマチマチだけど
入手性の良いニチコン、エレナー、ルビコンあたりを適当に使ってる。

小ささで選ぶなら、ニチコンのMWはいかが?
0038ドレミファ名無シド2017/03/22(水) 13:50:36.11ID:sjG9eHYB
ニチコンFG(電源)、ES(音声)
パナソニックAM-X(音声)

時々OSコン(電源)、シルミック(音声)

小さいのが必要な時は
パナソニックAK-X(音声)
ニチコンSW(電源)

を良く使うな。

()内は使ってる場所ね。
0039ドレミファ名無シド2017/03/22(水) 15:36:10.10ID:H2cmO/fW
自分は大体UTSJ。
大きさとかリードの太さとかでなんとなくこれになった。
0041ドレミファ名無シド2017/03/22(水) 21:39:58.34ID:QNch998i
低ESR要求される所でなければ、近所のパーツ屋に置いてある日ケミのKMGかな
0043ドレミファ名無シド2017/03/22(水) 22:28:34.81ID:aJTHO6Tz
おおみんなありがとう
やっぱ色々試したり考えたりして使ってんのね
おれも色々買って試してみるわ
0044ドレミファ名無シド2017/03/23(木) 18:05:07.50ID:tPOjZIAW
886:ドレミファ名無シド
2017/03/23(木) 09:44:26.37 ID:o+3goUtN
歪み方に直結するような素子やダイオードの話ならまだしも
合うパーツ合わないパーツとか言い始めるとアレな人にしか見えんぞ
電線やハンダで味付けとか言い出したら末期
0046ドレミファ名無シド2017/03/23(木) 18:51:04.85ID:v/3mblBB
俺の吸い取り線はgootの2.5mm幅

たまにランドごと持っていっちゃう時がある
隙間からコテを突っ込んで作業することが多いのでポンプは使ったこと無い
0048ドレミファ名無シド2017/03/23(木) 22:21:55.53ID:EjJV6u+h
ヴィンテージ吸い取り線で除去した後にハンダづけしたら音が変わったわー
0051ドレミファ名無シド2017/03/24(金) 00:32:05.02ID:SlxYoE4v
周波数特性つってもせいぜい10kHzまで出てればいいギターエフェクターで1MHzとかどうでもよくないですか
0052ドレミファ名無シド2017/03/24(金) 09:55:03.58ID:9naqz5i/
>>49
お勧めの耳かき教えてください。
割合真面目なハナシで。
0053ドレミファ名無シド2017/03/24(金) 10:02:08.72ID:RufA7YkO
パーツで音変わらないからより線ほどいて一本一本で使ってるわ
0054ドレミファ名無シド2017/03/24(金) 10:07:50.46ID:4kLJ1Hv2
普通に短絡するやん
あと抵抗値のケタが違うから、すでに別のパーツかと
0057ドレミファ名無シド2017/03/24(金) 10:14:38.64ID:RufA7YkO
本当に最高だったらどうしようと思って今試したけど
ハンガー意外といけるwwwwwww
0058ドレミファ名無シド2017/03/24(金) 10:16:39.53ID:RufA7YkO
でも太さの割りに音軽いからダメだなハンガーは
0059ドレミファ名無シド2017/03/24(金) 10:23:44.34ID:RufA7YkO
ローミッドあたりにピークがあって大切なハイミッドが出てないわハンガーは
わにぐちクリップ付いた線の方がいいレベル
0060ドレミファ名無シド2017/03/24(金) 18:09:18.85ID:+KCwMe7n
>>52
10年くらい前に熊本でタクシー乗ったとき運ちゃん自作の耳掻きを貰った
今も愛用している
しなり具合が良くて他の耳掻きは使えない
0063ドレミファ名無シド2017/03/25(土) 11:24:06.30ID:jEaMPx5I
>>60
ありがと.
一品ものか,なんか小道具でそういうのっていいな.

>>62
も参考にさせてもらうわ.
0064ドレミファ名無シド2017/03/25(土) 11:39:27.95ID:H/VEvec3
匠の技は個体差がそれなりにあるので、太いの引いたら削って調整するといいぞ。
0065ドレミファ名無シド2017/03/25(土) 12:03:48.78ID:aKyEWvkG
匠の技に自分で手入れるのはなんか抵抗ないのかw
0068ドレミファ名無シド2017/03/25(土) 19:18:18.68ID:m0LGZ33q
ユニバーサルで歪み作ったらモーターボーティングしてしもた。。。

ぎゅうぎゅうに作ったからチェック作業も大変だし心がめげはじめた
0070ドレミファ名無シド2017/03/25(土) 23:11:30.68ID:m0LGZ33q
>>69
それええなw
AMTのレジェンドシリーズを元にいじくったFETの6段増幅なんだけど2,4,6段目で正帰還してたみたい
4と6の電源の間にパイ型フィルタ入れてなんとかなったわ
0073ドレミファ名無シド2017/03/26(日) 07:20:39.49ID:yWRCPBH7
LANケーブルに限らず、規格がちゃんとあるような配線類はバラすと結構使えるよな
スピーカーケーブル代わりにVVFケーブルの外側の被覆剥いだの撚ってつかってる
0074ドレミファ名無シド2017/03/26(日) 14:21:43.59ID:MmVaB5bR
ベタだがギターのケーブルをバラして使ったりしとる。

カナレのマイクケーブルは良く使うわ。
0077ドレミファ名無シド2017/03/26(日) 20:33:42.03ID:ZY2PBFWK
mogami2534をバラせば単価1/4
ハイインピ伝送用らしいしトゥルーバイパスの配線なんかに使ったりしてる
0078ドレミファ名無シド2017/03/26(日) 22:07:26.54ID:yt7ZlHXn
ところでおまいらはパワーサプライって自作してる?
最近は市販の高機能なやつでも安いよね
まあ使ってるパーツのとこでコスト削減してるのかもしれんけど。
0080ドレミファ名無シド2017/03/26(日) 23:00:12.41ID:T+rkx6sg
>>78
自作のエフェクターにつなぐのはスイッチングアダプターからの分岐ケーブルでデジタルにつなぐのは自作品の中に入れ込んだレギュレータからケーブル出してる
わざわざパワーサプライ作るほどエフェクター繋いでないw
0081ドレミファ名無シド2017/03/27(月) 00:38:34.98ID:Yr/ZFX+z
>>78
昨今の中華製品のコスパが高すぎるせいで中途半端な性能のサプライなんて自作しようとも思わなくなった
日本製の非独立型と同じかそれより安くで中華製の独立型8穴サプライが買える時代だし
0083ドレミファ名無シド2017/03/27(月) 01:33:17.41ID:OSM0Rg0+
>>80
実はおれもまだパワーサプライ必要なほどではないw

>>81
そうなんだよね中華製のがほんと安い
仮に多少パーツがショボかろうと
別に問題になるほどではないだろうし

一つくらいは自作したくて
自作するならパーツとか機能とか無駄に拘りたいけど
パワーサプライばかりは中華製のコスパを越えられる気がしない…
作りたいために作るかなw

>>82
なるほど改造という発想はなかった
市販品の中身も実際に見てみたいし
市販品買って改造ってのもありだな…
筐体なんかはやっぱ市販品の方がサイズとかドンピシャだしね
いいこと聞いたわ

みんなレスありがとん
0084ドレミファ名無シド2017/03/27(月) 07:24:08.62ID:gV5JUkA6
だが市販品は市販品故、もとよりデカいケミコンが入れられないという。。。
0085ドレミファ名無シド2017/03/27(月) 20:06:19.79ID:x2UDL7YQ
CoolaudioにMN3005とかSAD1024のレプリカを出して欲しいわ。
0088ドレミファ名無シド2017/03/28(火) 02:20:28.00ID:PXNtmqJC
>>86
VFFでもVCTF無くVVFの単線でゴチゴチのやで
理由はなんとなく抵抗少なそうなのと、家にあったから
0090ドレミファ名無シド2017/03/28(火) 16:59:54.73ID:xujRkGIW
ibanez何のハンダ使ってるか分かるウルトライケメンおる?
0093ドレミファ名無シド2017/03/28(火) 19:26:24.30ID:mODoFGbH
>>92
どの製品のどの時期のかもわからないけど製造工場調べて取引業者調べて見たら?納入実績からどのメーカーかぐらいはわかるんじゃない
0095ドレミファ名無シド2017/03/28(火) 20:42:29.07ID:I4wNjAOz
自社でライン持っているのかな?
EMSまかせでハンダの種類まで管理できるのかな?
0096ドレミファ名無シド2017/03/28(火) 21:59:18.77ID:x8dHraeD
>現行のts808

RoHSなら無鉛はんだ…いじるならちょっと注意したほうがいいかもねえ
融点高いから
ランド剥がれたらやだよね
0098ドレミファ名無シド2017/03/29(水) 12:23:40.71ID:UOvDsYP2
なんの魅力も感じないが…プリ部とパワー部が必要なの?
普通にコーラスとリバーブ(スプリングのタンク使用)トーンボックスの類いを作ればいいと思うのだが
色々な発想はとても大事だが
http://music-electronics-forum.com/attachments/27023d1389850077-roland-jc120-jc160-jpg.jpg
どうぞチャレンジしてみてはいかがかな

>>89
試に10kΩ100本買ってみたよ(\96送料無料)
ちゃんと97本入ってたよ(重量量り売りだからね)
3/13発送28日着予定が1日遅れ
0099ドレミファ名無シド2017/03/29(水) 12:30:45.10ID:UJ/S+GRC
JCの回路見たらMAIN INのすぐ後にでもマスターボリューム付けてナチュラルに歪ましてみたいな
多段FETプリアンプとして普通に使える歪みになりそうなんだが
0100ドレミファ名無シド2017/03/29(水) 12:58:19.81ID:tjhplJ9t
>>98
JCのdistortionだけ欲しいのよ

難しそうだな さっぱり回路図分からない
0101ドレミファ名無シド2017/03/29(水) 13:58:59.60ID:UOvDsYP2
R4から…vol1(ブライトスイッチあたり)でブレッドボードで試してみればいかがかな
トーンスタックは省いて

Q5以降…?回路図が完璧じゃないのかな?不明
Q4は…なにこれon/ofスイッチ?c12かc15残してバイパスしちゃっていんじゃない?
あとは30Vを9V程度で再現してどうなるのか…
24mVとか27mVとか親切な指示があるようだが、半固定等で調整かな
FETは……まだ入手しやすいやつかな
0102ドレミファ名無シド2017/03/29(水) 14:28:40.53ID:O3EMxaaj
C4,R16,Q4まわりのアナログスイッチを削除すればいいのでは?
0103ドレミファ名無シド2017/03/29(水) 16:29:22.67ID:owciTMFq
JC120の回路図からdist部分を抜き取ってペダル作っても、JC120のdistの音にはならないぞ
0105ドレミファ名無シド2017/03/29(水) 17:06:41.52ID:tjhplJ9t
そうなんだ…あのクリーンブースター的に使うとふくよかになるdistortionがほしかったんだが難しいか
0106ドレミファ名無シド2017/03/29(水) 17:11:41.48ID:sDoRfnL9
難しいね。
回路自体はFETの増幅回路にクリッピングダイオードだし、ちょっと勉強すれば作れると思う。
あとはあなたの耳を使って定数変えてみては。
0107ドレミファ名無シド2017/03/29(水) 19:05:07.50ID:UOvDsYP2
公然の裏ワザdistがonのみ(ゲインは上げない)の音が欲しいのかな?
回路にはダイオードクリッパーも付いてるし名称がdistだけど
要は(開発に携わった)70年代の井上堯之の音じゃないのかな
ダイオードクリッパーも不要だし純然たるクリーン(ブースト)な方向性だと思うのだが
0108ドレミファ名無シド2017/03/29(水) 20:25:28.75ID:tjhplJ9t
かるくdistortionかけて使うのが理想だけどこれ自作するのはかなり上級者じゃないと無理だぬ、…
0109ドレミファ名無シド2017/03/29(水) 20:55:11.78ID:vSOpFHQm
あージャズコのディストーションチャンネルの音いいよねわかるわ

ジャズ系なんだけどEQ全部0でディストーション1(スイッチ入ったところでストップ)でボリュームをなるべく大きくして使ってる
空気が揺れる感じがするし太いし音圧感あるし気持ちいいんだよねノイズ少ないしね
フェンダー系とも違う音がする

ディストーションを1にするのがミソだよね
ジャズ系だとその使い方してる人多いかもしれんよ、俺も他の人のセッティング見て真似した口だし
0110ドレミファ名無シド2017/03/29(水) 22:51:57.50ID:927Ygtn6
JC-22はディストーション付いてないんか
完成したら結果教えちくり〜
0111ドレミファ名無シド2017/03/30(木) 08:05:59.06ID:A/oT5WTF
descreteコンプ作りたくて
ttp://s96.photobucket.com/user/puzzle87/media/schematics/not_so_simple_comp_fet.png.html
をspiceでシミュったところどんなに入力を小さくしても、コンプのツマミを最小にしても
Q1直前で信号が極小になってしまいます

皆さんから見て、これはうまくいきそうなコンプでしょうか?
0112ドレミファ名無シド2017/03/30(木) 11:19:26.77ID:NCyhy8wn
問題なさそに見える

Q2のゲートに入ってる電圧ってどのくらいになってますか?
0113ドレミファ名無シド2017/03/30(木) 12:33:32.42ID:NgiynyNF
3.6Vを中心に入力信号による振幅を伴いかかっています
また中心となる電位は3.2Vから80msくらいかけて3.6Vになってそっから一定です

もしかしたらシミュに用いたmosfetがオンするゲート電圧が低すぎるかも
と今勘付いております
(ずばりbs170がなかった)
0115ドレミファ名無シド2017/03/30(木) 12:50:46.53ID:NgiynyNF
うまく行きそうな気がします
ヒラメキとbs170データありがとうございます!
01161112017/03/30(木) 17:05:47.57ID:NgiynyNF
bs170はゲート閾値が1.8V程度らしく
(紹介してもらったspiceデータもそうでした)先の回路では常に開きっぱなしになるようです

定数を入れ替えてもうまく動かず

見慣れないゲート電圧生成だったので作ってみたかったのですが 普通ダイオードの整流と程よい下駄を履かせゲート電圧を与えてみます
0117ドレミファ名無シド2017/03/30(木) 18:40:29.49ID:7SJhnKZ7
Q4ってどんな動作してるの?
上手く行くといいね応援してる
0118ドレミファ名無シド2017/03/30(木) 18:57:05.42ID:A/oT5WTF
>>117
R11とR12で電源電圧を割ってゲートに向かう電圧のバイアスを作っています
そこに流れる、Q4によって引き込まれる電流によってインピーダンスを下げている
と見ていますがどうなんでしょう
0121ドレミファ名無シド2017/03/30(木) 23:19:25.38ID:J/txwXH6
>>118
Q4は定電流回路で、R12に流れる電流を一定に保つことでQ3のバイアスを安定させてると思うよ
そこにC5を通ってきた信号を重畳させてQ3でバッファしてQ2をドライブしてる
0122ドレミファ名無シド2017/03/31(金) 08:03:44.58ID:/RXl85HY
>>121
ありがとうございます 理解が深まりました
そういえばorange squeezerは同じようにFETによる定電流でバイアスを作って
ゲート電圧に対する基準を作ってましたね

回路図中のパーツの向きや位置で私の捉え方も傾きズレるようです
0123ドレミファ名無シド2017/03/31(金) 14:44:19.09ID:T1XolPe+
「JCのディストーション回路を切り取ってエフェクター化したのがOD-1」ってゴダイゴの浅野さんが話してたな。

JCの開発を井上堯之さんから引き継いで、ある日ローランドのスタッフから「こんなの作ってみたんですけど…」って見せられたのがOD-1だったとか。
0124ドレミファ名無シド2017/03/31(金) 14:48:29.76ID:4RugHd/7
OD-1ってディストーションなの? って言いたくなる
0125ドレミファ名無シド2017/03/31(金) 17:45:41.39ID:yztD2Bvs
歪みの性格が違うと思うけどねぇ
JCdistortionペダルほしいわ
0127ドレミファ名無シド2017/03/31(金) 20:21:31.23ID:T1XolPe+
切り出したまんまエフェクターにしたわけじゃないと思うけどね。

今のJCのディストーションって結構効きが強いけど、昔のJCのはちょっとチリッとするくらいだよ。
0129ドレミファ名無シド2017/03/31(金) 21:32:55.17ID:PgkI9Xyb
上がってる回路図だとod-1とも全然違う回路だね
0130ドレミファ名無シド2017/03/31(金) 21:47:17.23ID:/js8bMZ7
>>129
そうなんだけどテレビでの発言>>123は俺も見てた
まミュージシャンが回路起こすわけで無し、方向性をエンジニアに指示するだけだから
コーラスと混同してるのかなあと思ってたけど本人の発言だし
0132ドレミファ名無シド2017/03/31(金) 22:29:29.37ID:/js8bMZ7
そうそう
井上、浅野、両氏とも出演(別放送日)してたはずなんで2人の発言を
ごっちゃに記憶しちゃってるかもしれないけど
0133ドレミファ名無シド2017/03/31(金) 22:35:28.42ID:T1XolPe+
>>132
いや、合ってるよ。

JC開発の話、OD-1の話は全部浅野さんがしてた。

一応、全編録画してある(笑)。
0134ドレミファ名無シド2017/03/31(金) 22:40:33.85ID:PgkI9Xyb
とはいえ回路はだいぶ違うね

ジャズコは歪ませたのをクリーンと混ぜたり負帰還をダイオードで歪ませてるしそもそもFETだしね

概念的なものじゃない?その発言は

そしてそれを強弁されてもコメントに困るぞ
0135ドレミファ名無シド2017/03/31(金) 22:57:26.65ID:/js8bMZ7
エレハモのマイク・マシューズさんがジミにビッグマフを渡したとか
ジミの側ではビッグマフを使ったエビデンスは残ってないとかと一緒で
もはやそういう伝説的な類いの話は…ねえ

回路図を冷静に見て「同じものではないですねえ…でも面白い話ですね」ぐらいでいいんじゃない?
0136ドレミファ名無シド2017/04/01(土) 00:35:11.07ID:XDcWjhME
あくまで、そういう発言があったってだけだから、同じと言い切るつもりもないし、回路が違うのもわかってるよ。

今ほど機材もない時代だし、何を使ってたとか情報を知る媒体もほぼ無かった時代の話だから、これだとは言い切れんよね。
Evaluation: Poor..
0137ドレミファ名無シド2017/04/01(土) 00:46:00.22ID:NSV+g3g1
浅野さんも井上さんも知らんド素人のおれからしたら
おまいら物知りやな〜って感じ
Evaluation: KASU...
0138ドレミファ名無シド2017/04/01(土) 07:24:00.60ID:nALalFry
jcのdistはjcで鳴らすからjcのdistの音なわけで、
回路抜き取って作って違うアンプで鳴らしたら当然違う音だろう?
試行錯誤のアレンジの末に結局全然違う回路になりそうだし、
なにか違うエフェクターで間に合いそうなもんだけど
0139ドレミファ名無シド2017/04/01(土) 23:16:29.64ID:9f38P61b
歪ませ方をもろに真似るよりトーンスタック真似て定番のクリッピングをちょっと調整してやる位から始めた方が似てきそう。
0140ドレミファ名無シド2017/04/02(日) 04:59:49.65ID:HadR4Um/
歪みの話の流れで、、、

最近、Buzzaroundを組もうと思ってパーツ集めてるんだけど、トランジスタだけ決まらんね。

NKT213なんかebayでもまずないから、ほぼ同じスペックの2N527、AC153、GC301。

NPNに変えてAC176とかに当たりをつけてんだけど。

PNP、NPNも国産で近いスペックのがあるけど、NKT213並みに見つからんし。
0142ドレミファ名無シド2017/04/02(日) 20:18:20.74ID:oeTV/p4c
>>141
エロくね?
0143ドレミファ名無シド2017/04/02(日) 20:39:15.31ID:x8mTWjG6
トランジスタはもう選べる贅沢は無いよね
手に入るトランジスタも少なくなってきたし、2sc1815もいつ無くなるかわからんし、2sk30なんてライセンスも取ってないガチの中華バッタもんが出回る始末だしねぇ。。。

東芝が半導体切り売りしたらこんな儲からないのはやめちゃうだろうし、、、
0144ドレミファ名無シド2017/04/02(日) 22:06:20.47ID:TAoKMsBC
無線と実験のNutubeの記事でもKECのデバイスが使われている

梯さん RIP
0145ドレミファ名無シド2017/04/02(日) 23:05:16.12ID:G29diOC8
うわっやべ
ブレッドボードの電源ラインって一本横に全部繋がってたんだ…
どおりで…
0146ドレミファ名無シド2017/04/03(月) 00:20:38.18ID:DJodY4Nx
>>143

同感だわ。

選別できるだけの数はないし値段じゃないから、トランジスタに合わせて他の定数を変えてやらんといかんよね。

1815もK30もセカンド品で良いけどバラつきが半端じゃないし、この前買ったBC337も恐らく中華製だけど、増幅率がカタログ値を超えたのが普通にあったし。
0147ドレミファ名無シド2017/04/03(月) 05:09:18.56ID:HbLz+6J8
ちょっと前まではデバイスは何も考えず東芝一択でよかったのにな
0148ドレミファ名無シド2017/04/03(月) 08:23:24.26ID:i7C0SAN/
70年代80年代くらいのオーディオ機器のジャンクを買って部品取りしよう
0149ドレミファ名無シド2017/04/03(月) 15:13:31.41ID:DJodY4Nx
昔のから外すのは良くやってるわ。

一例だけど、4558DVが20個入ってたのもあったし、BBDとかも。
0150ドレミファ名無シド2017/04/03(月) 17:18:50.55ID:hu6UnDTw
部品取りを買ってきたら、大抵すんなりと治っちゃって困る。
0151ドレミファ名無シド2017/04/03(月) 19:29:56.29ID:DJodY4Nx
それ良くあるよね。

ジャンクつって買ったら、電源のダイオード焼け、ネジが緩んで接触不良で音が出たり出なかったりとかあったわ。
0152ドレミファ名無シド2017/04/03(月) 20:28:35.28ID:wxYr9dby
リサイクルショップも販売目的で仕入れるから、見た目→ガリノイズ→ジャンク扱いってのも多いよね
ギターアンプなんか特にそう100円300円のをたまに買った
リバーブタンク付のは利用しがいがあった…コイル断線してたけど
0153ドレミファ名無シド2017/04/03(月) 23:10:11.20ID:ufrdp+11
フェイズシフター作りたいんだけどOTA使ったフェイズシフターてありませんか?
ワウが出来るんだからフェイズシフターもできそうだと思うんだけど、どうなってどう動作してるのかよくわからなくて、既製品を参考にして勉強したいのです
0154ドレミファ名無シド2017/04/04(火) 00:01:12.37ID:wM5PJVVk
OTAって何?
FETのゲート電圧きっかけのドレイン電流を利用した仕組みってこと?

ワウは帯域シフターだしフェイザーは位相シフターと考えれば
前者はバンドパスフィルタを後者はオールパスフィルタの特性を掃いてやればいい

OTAフェイザーでぐぐったらBADSTONEがでてきた
0156ドレミファ名無シド2017/04/04(火) 18:56:43.32ID:wM5PJVVk
>155
いいものがありますね
多段フェイザーがコンパクトに作れそう
0157ドレミファ名無シド2017/04/04(火) 21:54:57.50ID:emwLwXod
昔のジージーというかビービーみたいな音のFuzzって
どんな回路なんですか?
一例としてハクション大魔王のテーマソングのファズ
(歳がバレる)
あの時代はまだOPアンプは使ってないはずですよね
ディスクリートですよね
0158ドレミファ名無シド2017/04/04(火) 22:04:31.80ID:BMjvfbDL
エーストーンのFM-2の音が似てる
シンエイのFY-2でも似たような音出そうだけど
0159ドレミファ名無シド2017/04/04(火) 22:27:39.51ID:emwLwXod
Trのバイアス点を変態的にズラしてるだけなんですかね?
そんな複雑な回路ではないと思うんですが
Diのクリッピングはもっと後の時代だしそれはover drive系ですしね
Ace Tone & Sinei 調べてみます
どうもありがとう
>>158
0160ドレミファ名無シド2017/04/04(火) 22:41:26.11ID:wM5PJVVk
>>159
ハクション大魔王の代名詞fuzzrite?mosrite?をつくったけど
ハイゲインで攻めるより素直にアッパーオクターブを混ぜたファズのほうが遥かに求めていた
ビービージージーを得ることが出来たよ

FM-2はまさにアッパーオクターブファズだね
0161ドレミファ名無シド2017/04/04(火) 23:09:34.00ID:BMjvfbDL
こっちは使ったことないけどUnivoxのSuper FuzzもFM-2とほぼ一緒の回路らしいよ
どっちも周波数上げた後にダイオードでクリッピングしてフィルターで音削ってる
0162ドレミファ名無シド2017/04/04(火) 23:12:41.77ID:I7s5jQtv
エフェクタ製作講座あたりを買って全部作ろう。
0163ドレミファ名無シド2017/04/05(水) 11:26:59.56ID:czIOdI2K
回路図の書き方について暗黙の了解があると感じているんですが
例えば左から右に描く
vccが上gndが下とか

素人だなとバレないポイントあれば教えてください!
0164ドレミファ名無シド2017/04/05(水) 12:18:52.46ID:9WPiY60P
線をクロスさせるときに分かりやすく跨ぐように描く、とかは?
0166ドレミファ名無シド2017/04/05(水) 14:21:56.27ID:czIOdI2K
>>164
クロスを減らそうとGND記号とかを何度も出すのはアリなんでしょうか?

>>165
ハッタリを決めたいと思ってるのでこれもあり。。。いやチキンだから耐えられない
0167ドレミファ名無シド2017/04/05(水) 14:40:22.81ID:Sj9uZJxm
GND記号の多用は逆に見易くする為に鉄則じゃまいか?
0168ドレミファ名無シド2017/04/05(水) 16:08:43.79ID:BwgmQfHJ
適当なロゴをでっち上げて、since1999みたいに入れるってのは?
0169ドレミファ名無シド2017/04/05(水) 16:35:31.40ID:Ox3un/40
図面は個性が出るとこだもんな
bossみたいにボード内と外をしっかり書き分けるの見やすいしわかりやすいけど自分で描くときは空間勿体無くて詰めて書いちゃう

オペアンプも+が上に書くやつもあるけど個人的には下+で書きたいし、バイアスも下向きにしたいしポットも1ピンが下で書きたいw
0170ドレミファ名無シド2017/04/05(水) 17:19:48.78ID:czIOdI2K
>>167
煩雑さはなくなりますが実際に繋げてないと伝わらないこともありそうですよね

GND を何処から取るかという議論は尽かないようだし

>>168
ロゴあったら特別感でますね

>>169
オペアンプとポットの書き方真似します
0172ドレミファ名無シド2017/04/05(水) 22:40:33.92ID:9WPiY60P
>>163
リファレンス番号がきれいに振られているのも玄人っぽいかもしれない。
基板上での配置考えて振るって人の話を読んだことがあって凄いなあと思った。
自分はINからOUTに向けて順番にしか振れないけど。
0173ドレミファ名無シド2017/04/06(木) 00:14:36.34ID:w4kpE9YA
ネットに落ちてる回路図とか見させてもらってる側だけど見づらいなこの回路図ってなるときあるな
01741632017/04/06(木) 08:49:14.92ID:XsstdrYt
>>172
ソフトで作成すると番号は自動でつきますが並べ方をどうするかは無意識でした

ので番号が散らかってました
0176ドレミファ名無シド2017/04/06(木) 12:56:10.07ID:28P5UB7U
fet使ったアナログ電子スイッチ作ったんだけどポップノイズが結構ひどい

オンの時はドレインとゲートを繋げた抵抗を大きくすれば少しましになったけど今度はオフで大きな音が出ちゃう
オフ用にゲートからダイオード経由で高抵抗付けるとこんどはゲート電圧下がりきらなくてオフ出来ない

どうしたもんだこれフリップフロップしかないのか
0177ドレミファ名無シド2017/04/06(木) 15:33:00.33ID:d7rMu82K
電子SWは
面倒だけどBOSS式のFF回路(タスキ掛け)は完璧ですよ

部品取り基板や余ってるテキトーなパーツでできる
CRの値が多少違っても作動する

っていうかみなさん流行りのTrue Bypass
しないんでしょうか
自分はどうもドライ音が入力バッファ通るのが嫌いなんですが
なんか音ヤセする気がします
気のせいかな?
0178ドレミファ名無シド2017/04/06(木) 18:41:12.02ID:e3M3JoVI
>>176
回路図はよ
一体どんな方法でゲート電圧を与えているのか

ゲート電圧がフリップフロップで与えられるというだけでFETをON/OFFさせていることに変わりはない
0179ドレミファ名無シド2017/04/06(木) 18:53:31.72ID:28P5UB7U
>>178
回路図と言ってもドレインからゲートに2.2Mで繋いで、ゲートからダイオード経由してフットスイッチに繋げたよ

これにゲートスイッチ間にダイオード入れた感じ
http://www.inet-shibata.or.jp/~gori/info/infdata/164.png
0180ドレミファ名無シド2017/04/06(木) 19:17:05.13ID:e3M3JoVI
>>179
FETを使おうがなんだろうが接点切り替え式のスイッチである以上回路が途切れる瞬間があるから
ポップノイズでるのは当たり前だね
0181ドレミファ名無シド2017/04/06(木) 19:25:31.61ID:e3M3JoVI
>>179
あと図の状態はバイアスの4.5VとGNDがコンデンサもなく繋がっちゃってるから
DCギャップでさらに酷いノイズが乗る
0182ドレミファ名無シド2017/04/06(木) 19:32:16.58ID:28P5UB7U
うん。電子スイッチを過信してたと思う
ゲートにかかる電圧をコントロールする回路を考えないと機械スイッチと同じなんだね

ソフトスタートみたいな回路を組めればいいんじゃないかと思う

LEDもコントロールするのでその電源を使ってスイッチ側にいくつかCR足してなんとかならないか考えてるんだけど、なかなかいい方法思いつかないんだ
0184ドレミファ名無シド2017/04/06(木) 21:06:41.30ID:28P5UB7U
>>177
トゥルーバイパス系の話しはバイパススレの方が盛んかもしれない
行ってみたら?
0185ドレミファ名無シド2017/04/06(木) 22:45:47.79ID:6VtgFk2V
オーダー物なんだけど、BBケースに歪み系2台は中々地獄だわ。
ツマミ3+4
クリッピングSW
接続順切替SW
フットSW×2

これにジャックとACジャックと電池。

たまらんね。
0187ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 09:02:08.65ID:tacj2O8/
>>185
BBって1590bbだよね?
回路の規模にもよるけど配置のセンスとかも必要なんだろうし商売だと大変そうだね
0188ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 09:35:37.42ID:PlU9mr/I
>>185
高さがあるから基板の下敷きにポットは余裕で配置できるとはいえ配線材の本数と経路を考えるとなかなか熱が入るね
0190ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 09:46:33.66ID:PlU9mr/I
あ 弁当箱の方か
ポットを24mmクラスにしても余裕じゃないか

クリッパー回路も6通りくらい枝分かれできそう
0191ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 14:12:37.92ID:nxFAWegC
BBならそんな苦でもないでしょ
9mmポット基板直付けだともっと楽になる。
0193ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 17:25:30.84ID:d3cSplpy
>>187
正解!1590BBだよ。

>>188
配線が結構な本数だし、余裕を見てBBSケースに変えようかと。
>>189
192さんが書いてくれてるけど、XOTICのACプラスとかに付いてるスイッチ。

A→B、B→Aみたいに接続順を入れ換えられるよ。

>>190
歪み2台に6Pと9PミニSWを入れるのに24mmなんか使えんわ。

>>191
パーツを入れるだけなら簡単。

単体で作って動作確認出来てる基板を、直付けポット用にレイアウト変えるのも面倒だし。
0194ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 18:07:22.71ID:7YYKMTS2
>>193
商売でやるから大切なのかもしれないね

自作なら余裕がある大きさだからod-3クラスなら3,4個行けるしケンタでもふたつ入れちゃうなぁ
0195ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 20:05:28.36ID:KQi3jJiY
なんだこのレス乞食
金取ってんなら文句言わずにちゃっちゃとやれ
0196ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 20:52:05.18ID:evvs42Kr
基板を単体で作ったらそりゃ厳しいかもね。
制約ある中でパターンをアレコレ考えるのが好きだなぁ
0197ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 21:53:18.32ID:d3cSplpy
>>194

商売でやってないよ(笑)。

実機をノックダウンしたいって話だったけど、高い機種だからイチから作りますかってなったんだよね。
0198ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 21:57:03.38ID:d3cSplpy
>>196
入らなければニコイチにしたレイアウトに作り直そうかと思ったんだけど、ギリギリ入ってさ。

ニコイチにしたらミニSW2つが入るか怪しいのもあるね(笑)。
0199ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 22:41:01.23ID:alhQDiqM
こんな所で進捗報告(しかも誰も求めてない)ペラペラするような奴にはオーダーしたくないな
0200ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 22:46:25.32ID:era27l57
俺は別に気にしないが、それなら話のタネの一つや二つ挙げろ
不満だけ言ってんじゃねえ
0201ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 22:58:15.76ID:7YYKMTS2
プリント基板なら余裕がありそうだけどユニバーサルとか空中配線とかは大変そうだね
0202ドレミファ名無シド2017/04/08(土) 01:22:14.72ID:dZgFefOl
話題も振れないヤツの文句も誰も求めてねぇわ(笑)。
0203ドレミファ名無シド2017/04/08(土) 09:10:16.54ID:CYPJO0hx
話題がないならそれなりに過疎ってればいいだけのこと
興味もわかない気色悪い自分語りを気色悪いって言って何が悪いのさ
0204ドレミファ名無シド2017/04/08(土) 09:32:30.04ID:TrJQjbdL
それお前が見なけりゃ済むだけの話だぞ
勝手にスレを私物化してんじゃねえよハゲ
0207ドレミファ名無シド2017/04/08(土) 10:33:23.82ID:CYPJO0hx
>>204
誰も聞いてない自分の進捗状況報告が許されるんなら
誰も聞いてない俺の感想だって書いていい道理になるだろうが
0208ドレミファ名無シド2017/04/08(土) 11:29:43.25ID:KLVJCWDp
>>207
文句を見るのを不快に思う人が多いんだよ
誰も求めてない進捗状況と決めつけてるけど俺は興味あるよ
0209ドレミファ名無シド2017/04/08(土) 11:43:06.01ID:XWYtBLJ0
テンプレ
>頭のおかしい人を見かけても相手をせず、スルー、NGリストに放り込みましょう。
0210ドレミファ名無シド2017/04/08(土) 12:20:42.98ID:K8qMuxpW
>>208
自分も人の作ってるのの進捗状況読むの好きだよ。
面白いよね、自分と進め方が違うとか、この人はここでそんなことするのかとか。
0211ドレミファ名無シド2017/04/08(土) 13:39:00.74ID:ktYYvwrP
おれも進捗見るの好き
写真あると泣いて喜ぶわ
0212ドレミファ名無シド2017/04/08(土) 13:56:02.80ID:PgXx6e6F
>>195 >>199
このへんは普通の感想だろうに
ネガティブな表明は一切するな、っていう方がよっぽど私物化
進捗肯定否定の多寡も文句肯定否定の多寡も何の根拠もないだろうに
自分の側の意見がマジョリティで正当だと思うなよ
進捗報告も愚痴も好きにやれよ、言論統制はするな
0213ドレミファ名無シド2017/04/08(土) 17:54:05.05ID:TrJQjbdL
普通の感想w
匿名掲示板特有の取り敢えずただ煽りたい病患者の間違いだろw
0214ドレミファ名無シド2017/04/08(土) 18:56:01.27ID:G/dnbyTh
>>213みたいな飛び抜けて価値のないレスがあってもいいんだよ
書き込んだ後に死にたくなるくらい無意味な意見表明だって
書き込む前からあれするなこれするなじゃ気の毒だろう
0215ドレミファ名無シド2017/04/09(日) 15:31:09.38ID:HBDeLaf/
仲よく仲よくチューしろ仲よく
0216ドレミファ名無シド2017/04/10(月) 17:23:46.53ID:1wSTxPiF
ところで

今月のトランジスタ技術にNutubeを使ったディストーションの製作が載ってますよ
0220ドレミファ名無シド2017/04/11(火) 16:00:54.91ID:Quie3Mzj
近所の本屋を助けようとトラ技買いに行っても
割と大きめでも1,2冊しか入らないから買う気になれない
→通販→本屋無くなる、の黄金サイクル
0221ドレミファ名無シド2017/04/11(火) 17:18:39.81ID:KCL3zBfC
トラ技買ってきたのはいいんだが
Nutube買うための余裕がない
0222ドレミファ名無シド2017/04/11(火) 20:33:41.68ID:EP6IcPfl
革新的なのは良いんだがNutube高いよな
正直あれに使う金があるなら球駆動の物複数作るわ
0223ドレミファ名無シド2017/04/11(火) 21:35:17.69ID:CW99CYWK
そうこうしてるうちにNutube自体が廃盤になって、結局誰も得しないパターンとかな
五年後くらいにまだ残ってたらその時考える
0224ドレミファ名無シド2017/04/11(火) 21:50:52.16ID:pCm50qWs
高すぎるとは思うが、もし12ax7と同等以上のポテンシャルがあるならこの値段でも良いと思う

最初に買っては見たけど壊しちゃって全然試せてないから製品で出てくるのを待ってる
製品がいい出来ならまたチャレンジしてみようかな
0225ドレミファ名無シド2017/04/12(水) 02:04:20.01ID:yW898Wnt
ちょっとNuTubeは使い勝手悪すぎるのがね
0226ドレミファ名無シド2017/04/12(水) 09:31:41.47ID:sek1d1/D
最近始めた素人です。メイド本のディストーション作成してるんですが、エフェクトON時に不具合がでます
強くギターを弾いたら、小さな音で出来損ないのファズのようなブーミーな音が鳴るだけです。半田が下手くそなので半田不良を疑ってるんですが、配線ももう一度確認します。同じような状態になった方おられますか?
0228ドレミファ名無シド2017/04/12(水) 10:05:19.50ID:sek1d1/D
そうですよね。自作ですから本人しかわからないですね
一つ一つ確認していきます
0231ドレミファ名無シド2017/04/12(水) 12:20:33.05ID:BMP3SZxq
オペアンプ1発とダイオード2つでクリップしてるやつ?
0233ドレミファ名無シド2017/04/12(水) 13:52:33.97ID:sek1d1/D
皆さん親切にありがとうございます。オペアンプ一発とダイオードクリッパーのやつです。テンプレ読んでみます。
0234ドレミファ名無シド2017/04/12(水) 14:39:11.28ID:BMP3SZxq
質問 ダイオードを帰還に入れた場合の方がさらに音が潰れ音量も爆音になるの?
0236ドレミファ名無シド2017/04/12(水) 15:31:32.99ID:yW898Wnt
BE-ODつくったけどこれゲイン高すぎ
0237ドレミファ名無シド2017/04/12(水) 15:55:49.77ID:BMP3SZxq
>>235
難しいですね
ある程度の入力が無いとゲインが高くならないということ、、、かな
0238ドレミファ名無シド2017/04/12(水) 17:23:49.19ID:P+FmfOqX
帰還クリップは柔らかくクリップ、比較として歪み少なめ音量低下は少なめ
信号ラインでのクリップはバッサリクリップされて歪み多め音量低下大きめ
って程度に覚えとけば良いよ
0239ドレミファ名無シド2017/04/12(水) 18:12:17.42ID:3/VkWnQj
帰還クリップはオーバードライブ
信号ラインでのクリップはディストーション
でもいいですか?
0240ドレミファ名無シド2017/04/12(水) 18:26:07.86ID:cLoRTOmW
うん、そっちの方が分かりやすいと思う。
だから帰還にクリップ入れると、信号ラインに入れるパターンよりは音量は大きくなるだろうけど、歪み方はマイルドになるよ。
0242ドレミファ名無シド2017/04/12(水) 21:32:46.17ID:LefLmezf
そう言えばオペアンプの位相保証って気にしてる?
tl072系をよく使うんだけど反転加算で1倍の時にたまに高域で発振しちゃう

適当に68pとか100pを帰還と並列に入れてごましてるけどこれでいいのか自信ない。適当だし
0243ドレミファ名無シド2017/04/12(水) 21:33:34.11ID:yW898Wnt
それみたいにスイッチできる奴もあるし、BJFEみたいに両方常時使ってる奴もあるね。BE-ODもそうだった
0244ドレミファ名無シド2017/04/13(木) 14:04:50.20ID:0mRZfwHT
オペアンプでパライコの回路の解釈が載っているサイトありますか?
もしくは簡単に教えてもらえませんか

フィルタ回路をバイアスに繋げてる感じのところを理解したいと思っています
0246ドレミファ名無シド2017/04/13(木) 17:20:54.30ID:0mRZfwHT
資料には気になっていた回路の型が載っていました

貴重なものありがとうございます!
0247ドレミファ名無シド2017/04/13(木) 18:52:05.44ID:nba0S3hK
>>234
あとは、帰還にクリップ入れると、増幅を抑えてクリップするんで、素子の歪は出づらくなるけど、
信号ラインクリップだと、設計によってはそれ以前の増幅段ですでに歪ませてることもある。
0248ドレミファ名無シド2017/04/15(土) 14:43:29.46ID:6ac2JTpf
ネタがないね…

コンデンサ、ポリエステルとポリプロピレンどっちが好き?
てか使い分けのコツとかある?
0249ドレミファ名無シド2017/04/15(土) 16:06:56.79ID:JfqV+hew
コンデンサは耐朽性で選びたい
よってタンタル一択
しょうがなくてメタライズ
0250ドレミファ名無シド2017/04/15(土) 16:22:19.57ID:02bJe1sR
電源のリプルフィルター用の抵抗なんだけど
16mA流れるところに1/4wの抵抗つかっても大丈夫?
0251ドレミファ名無シド2017/04/15(土) 16:39:56.78ID:LM0Rkgzz
10Vかかるとして160mWだろ
こんな事分からずに自作とか
言ってんじゃねえよバカ
0252ドレミファ名無シド2017/04/15(土) 18:04:43.07ID:MOnEnu5H
フィルタで10Vもドロップさせて何V残す気なんだ…
0254ドレミファ名無シド2017/04/16(日) 08:13:07.43ID:HfyTqYWO
かかる電力の3倍は耐電力持たせるもんだからその例(0.16Wかかる)だと1/4W抵抗(0.25W)は怖いけどね。
電流分かってるなら抵抗の降下電圧(抵抗値×電流)×電流、分からないようならやめといた方がいいと思う、一応危ないし
0255ドレミファ名無シド2017/04/17(月) 01:05:46.26ID:r9NZg8+2
PT2399の偽物摑まされた、こんなのの偽物あるんだな
0257ドレミファ名無シド2017/04/17(月) 09:22:39.79ID:r9NZg8+2
>>256
マルツで買ったけど動かないから再度買いに行ったら偽物だったんで今は取り扱ってませんと、ちなみに返金や交換は無し、最近高級オペアンプは偽物多いけどまさかこんな数百円の石まで
0258ドレミファ名無シド2017/04/17(月) 09:30:07.20ID:EqcccE/z
マルツで扱ってる奴が偽物だったの!?
怖いね〜
0259ドレミファ名無シド2017/04/17(月) 12:43:34.24ID:EqcccE/z
自作用のケースである程度カスタマイズできるこんな感じのところ探してるんだけど
いいとこありませんか?

http://www.jisakucase.com
http://www.hacoya-sun.com
http://www.bankincase.com
このくらいしか見つけられなかった

自作エフェクターが増えて来たので大きな筐体にしてひとまとめにしたいのです
安くて軽いのがいいなと思うんだけど値段もバラバラで悩み中です
0260ドレミファ名無シド2017/04/17(月) 12:53:54.60ID:u4dRNUeS
○○ツはLTのオペアンプが偽物だった事例をネットで見たことある
訴えても相手にされなかったとかで、何の保証も無いのがアカンね
0261ドレミファ名無シド2017/04/17(月) 18:52:12.23ID:ER2d0bjh
ストラトでデスメタルできる歪みが欲しいんですが
市販のものではなく、自作モノでオススメあったら紹介してください
よろしくお願いします
0263ドレミファ名無シド2017/04/17(月) 23:09:24.34ID:2XhAxosZ
対応しないマルツも問題だけど、普通は正規品しか扱わない部品商社とか問屋から仕入れたのに偽物って事があるからね。

松下のBBDも刻印までパクった中華製が出回ってるし、市場流通品とか書いてるPT2399はまず手を出さない方が良いね。

PTC製はシルク印刷が綺麗だけど、市場流通品はかすれた感じの粗い印刷になってるから、わかりやすいかな。
0264ドレミファ名無シド2017/04/17(月) 23:13:53.41ID:hborCHg+
正規ルートで仕入れてたら善意の第三者だからね
0265ドレミファ名無シド2017/04/18(火) 00:19:44.62ID:ygb1deik
>>263
あそこのPT2399は秋月の半額で売ってたしおかしいと思ってた
0266ドレミファ名無シド2017/04/18(火) 00:27:16.59ID:ygb1deik
多分俺のも偽物 見た目で秋月で買ったヤツと違うしw
http://i.imgur.com/5PU2yAO.jpg
0267ドレミファ名無シド2017/04/18(火) 09:16:22.90ID:DWR18s8E
秋月で売ってるの知らなかった
情報サンクス
しかし半額って…70円?
0268ドレミファ名無シド2017/04/18(火) 21:40:03.59ID:1OtqT3QK
pt2399
ちょっと前に見た時はマルツは100個以上のロットで100円台とかなんとかだったかなあ
確かに現在は扱っていないようだね
秋月は一個から130円でしょ…秋月もずば抜けて安いんだけど…
各所で結構値段に開きがあるんだよねえ480円とか300円とか

今度秋月でお買い物する時にpt2399買おうと思ってるんだけどねえ…
0269ドレミファ名無シド2017/04/18(火) 22:10:48.27ID:s2OOBsJT
プロの店まで騙されるなんて。
素人は一体どうすりゃいいんだ。
0270ドレミファ名無シド2017/04/18(火) 22:19:04.76ID:7oOgQw8c
>>266
俺の2399と同じに見える、、、って事は俺のも偽物かもしれない

でも動いてるよ今んとこ
0271ドレミファ名無シド2017/04/18(火) 22:27:05.33ID:1OtqT3QK
俺のもそれだけど印字の発色が良くないのか角度によっては黄色に見えない
明らかに印字が違うのは密林のやつだろうな現物はしらないけど
0272ドレミファ名無シド2017/04/18(火) 23:08:21.95ID:Hi7ygiIU
2399は秋月で買ってるけど、今のところ動かなかった事はないね。

偽物にもまともに動くのもあるから厄介かな。
0273ドレミファ名無シド2017/04/19(水) 01:15:54.73ID:j+IxuL/u
>>270
俺のも多分偽物だった、電源入れた時に起動失敗してディレイが掛からなかったり、しまいに電源入れた時にポップノイズ出て死亡した、去年にマルツで買ったヤツ
0274ドレミファ名無シド2017/04/19(水) 10:48:50.86ID:kFAHY1Hz
>電源入れた時に起動失敗してディレイが掛からなかったり

あれーそれってやっぱりICの方の問題なんだ
テレビ部品取りのレギュレーター(こっちもICだけどw)使たんでどっちが原因か測りかねてたけど(電圧は5Vで安定してるんですけどね)
電源入れ直すと(インプットプラグ差し直すと)エフェクトが掛かるようになるんだよねえ
結構いじり倒したんで俺自身の落ち度が大半かとは思うが

買ったのは某所、ついで買いで一個だけだったから、まっいいけどさ、次は秋月で買おうかな
0275ドレミファ名無シド2017/04/19(水) 20:22:37.01ID:cmvlq7jc
金属ケース穴開けず中に金属パイプ着けてPCB留めるネジ穴にしたい

接着剤何使ったらいい?
エポキシ系は日光で劣化して寿命が20年らしいからメタルボンドって何年もつの?
0279ドレミファ名無シド2017/04/19(水) 21:20:35.40ID:pIPL794g
リサイクル屋さんでツブレタが1000円で売ってから買ってきて、トゥルーバイパスにしてる人多いみたいだから挑戦しようかなと。
今まで自作経験無くて回路図見ながらパーツ変えたりする程度なんだけど、難しいかな?
0280ドレミファ名無シド2017/04/19(水) 21:32:38.90ID:6dSWwpl0
君にとって難しいかどうかは他人には分かりません
0283ドレミファ名無シド2017/04/20(木) 02:30:15.62ID:0zm0Mlpk
>>277
だからそれエポキシ系 20年しか接着力もたない
今もっと協力な進化した溶接より強い接着剤があるらしいんだがそれ何系で何年もつのか書かれて無くて困る
0287ドレミファ名無シド2017/04/20(木) 07:49:25.45ID:0zm0Mlpk
エフェクター的に20年なんてまだペーペーだぞ
最低でも40年以上は使うつもりだし
プラグ穴から日光が入るからエポキシ系接着剤はダメぴょん
0288ドレミファ名無シド2017/04/20(木) 08:50:31.15ID:XjAGOhxW
数十年とかその前にケミコン壊れそう
0289ドレミファ名無シド2017/04/20(木) 10:01:29.61ID:Qz1xN+qk
オペアンプ5532の反転増幅回路2megと10kの200倍で音詰まりのような感じでほぼ音が出ないようになったのですが (1megと10kではきちんと音が出ました)この倍率の限界ってデータシートで確認できますか?
0290ドレミファ名無シド2017/04/20(木) 10:01:45.56ID:2zokKeXu
接着剤のエポキシがだめになるなら基板のエポキシもだめになるはずだよな
0291ドレミファ名無シド2017/04/20(木) 10:03:10.55ID:2zokKeXu
>>289
もはやコンパレータみたいになっててVCCとGNDに張り付いてんじゃない?
ギター側のボリューム絞ってみて
0292ドレミファ名無シド2017/04/20(木) 11:56:12.19ID:Qz1xN+qk
>>291
コンパレータになってしまうんですか

小さい入力をすると小さいままの歪んでない音が通り抜けてくるようです
0293ドレミファ名無シド2017/04/20(木) 13:05:50.68ID:4IxREpIl
0.1vの信号を入力したとしても200倍で20vの信号になっちゃう
電源以上には増幅できないしコンパレータみたいな動作になっちゃう
0294ドレミファ名無シド2017/04/20(木) 13:35:48.20ID:Qz1xN+qk
>>293
電源電圧以上にならないのは100倍でも50倍でも同じで それが歪みの素なのでしょうが 山も谷もなくなり電圧一定になる? という現象がイメージできません
教えてもらえませんかm(__)m
0295ドレミファ名無シド2017/04/20(木) 14:07:45.66ID:4IxREpIl
100倍でも50倍でも同じで仮に入力がサイン波だとして、増幅率が大きすぎてパルスのような波形になる感じ

電圧電圧とグランドの0vの間のパルスになる感じわかる?
0297ドレミファ名無シド2017/04/20(木) 15:04:06.97ID:0zm0Mlpk
出力直前の電解コンの数値増やすと低域が増えるの何で?
0299ドレミファ名無シド2017/04/20(木) 16:41:21.73ID:Qz1xN+qk
>>295
理解しました
増幅しすぎると9Vと0Vがひたすら切り替わるような出力とみなせるんですね

それで音がブツブツいうだけになると

ありがとうございました!
0302ドレミファ名無シド2017/04/22(土) 09:26:37.68ID:Hd8pi5fE
カップリングコンデンサって何の為に付いてるの?
ボッチコンデンサもあるの?
0304ドレミファ名無シド2017/04/24(月) 23:16:06.87ID:kFAelPSD
働きだしてから自作する暇も体力も全然ない
というか自作しても弾く暇もないぞ……?
0310ドレミファ名無シド2017/04/28(金) 18:13:22.55ID:n5WGhQoI
>>309
いいんじゃない?どのみち調整するんだし単体のバラツキの方が影響大きいでしょ

秋月でかうならj201のリクエストも出しといてくれない?
海外では第一選択になってるし個人的にも今後fet系の代替で置き換えて行くつもりなんだがギャレットはちょっと高くてな
0311ドレミファ名無シド2017/04/30(日) 19:39:09.71ID:tSs1jD4I
同じくフェイザーで質問です

OTAを使ったフェイザー
http://www.tonepad.com/getFile.asp?id=99
この回路でOTAの反転入力に27kと抵抗分圧の1.8k,帰還に27kが繋がれていて、アウトに33nのコンデンサが繋がれています。

この時の時定数の求め方がわからなくて困っています

lfoから電圧が10k抵抗を経由してバイアス入力に入るのでこの電流値で時定数が変化するんだと思うのですがどう計算すれば良いでしょか?

あと、OTAを増やした場合にバイアス入力に入れる電流値は個数に応じて変化させるべきでしょうか?
(例えばOTAが2倍個になれば電流を半分にするetc

よろしくお願いします
0312ドレミファ名無シド2017/05/04(木) 02:09:58.83ID:mdU1rcDj
BOSSの回路図は色んなとこで見かけるけど
グヤトーンの回路図ゲットできるサイトって無いっすかね?
0316ドレミファ名無シド2017/05/04(木) 12:30:22.26ID:o0zsXPes
ポットの配線って面倒だからこうやって簡単に済むのは楽
ポットも基板にさして固定するレイアウトで作るようになったわ
0319ドレミファ名無シド2017/05/04(木) 13:00:40.93ID:pAUuMJ1c
>>318
やるやん
結構スペース無駄になるのきにならん?それでもパターン作るの上手いんやろ羨ましいわ
0320ドレミファ名無シド2017/05/04(木) 16:36:00.90ID:o0zsXPes
条件が増えるってだけで、逆にパターン組むの楽になったりするよ。
Klon位までならMXRの普通のサイズ(1590Bだっけ)でも多分いけそう。信号ラインにケミコン使わないといけなくなったり省スペース部品つかわんとだけど。
0321ドレミファ名無シド2017/05/04(木) 22:35:39.45ID:F1m0gYoS
自作だと試作品=完成品だから、どうしても引き回し優先で大きくなりがちだなぁ
1590Bサイズでnutubeバッファ作りたい
0322ドレミファ名無シド2017/05/04(木) 23:26:54.08ID:6a0Kg7C5
自作だからこそコンパクトにしようとしてしまうなぁ
0323ドレミファ名無シド2017/05/05(金) 00:37:26.20ID:KcLHbA3m
コンパクトにしても使うとき倒れやすいもんだから大体部品のサイズ制限すればなんとかなる1590Bにはいれば良しってなった。
0324ドレミファ名無シド2017/05/05(金) 16:52:54.79ID:mroaQCKA
オーバードライブ、ディストーションは小さく、
FUZZはおっきく
0325ドレミファ名無シド2017/05/05(金) 21:56:26.66ID:0Pzy7fur
チップ部品に抵抗感はないんだけど、コンデンサにこだわりだしたら基板サイズが大きくなりがち

1590Aで4系統12口のパワーサプライ作ったけど、製品として20k位で売ってるなら、買って済ませたい思う
0326ドレミファ名無シド2017/05/05(金) 22:08:43.06ID:+JJRwvRk
既製品全然見つからないんでゲルマのファズライト自作しようかと思ってるんだけど素人だとムズイ?
あと部品ってわりと手軽に揃えられるかな?
半田作業は嫌いじゃ無いし得意な方です
0327ドレミファ名無シド2017/05/05(金) 22:17:17.39ID:QxtRYODt
半田付けができるなら作るのは簡単だよ、でもゲルマで良い音だすならhfe選ばんといけないし、ビンテージと遜色なくするなら色々金と労力かかることは覚悟しとく感じ。

ファズスレで書いてた人なら、やっぱりDAM位しかないのよね、Fuzzriteって
0328ドレミファ名無シド2017/05/05(金) 22:31:23.12ID:kuHlzjQA
ライトだろうがフェイスだろうがゲルマもシリコンも…

とにかくファズはコレクタ電圧の調整・管理が全て
デフォの抵抗値にこだわらず半固定抵抗を使って石に対して適切な電圧にセット出来なければ
まともな音は出ない

いくらビンテージ部品使おうが高い部品使おうがこれが出来ないとだめ
0329ドレミファ名無シド2017/05/05(金) 22:57:56.23ID:1IShqRSR
ベスト数値でリークも小さいゲルマでトーンベンダーmk1作ったわしは勝ち組
0330ドレミファ名無シド2017/05/05(金) 23:25:37.73ID:QxtRYODt
これができないとっていうけどくるくる回して調整するだけだしなあ。
0331ドレミファ名無シド2017/05/05(金) 23:57:45.54ID:+JJRwvRk
>>327
そうなんすよ
シリコンのを5.6個試したんすけど音が軽くてあんまり暴れないのでゲルマが良いかなと
reverbで良さげの見つけたんですけど悩んでたら既に終わっててなら作ろうかなと思い立った次第です
0332ドレミファ名無シド2017/05/06(土) 00:05:57.16ID:ljrnj8gS
>>331
なるほどー。ただFuzzFaceだと派手さはシリコンの方があったりするから、Fuzzriteもゲルマだとおとなしめにはなっちゃうかもしれない。
簡単な回路だから作るの自体は本当簡単だよ。注意する点は皆さんが上に書いてる感じだね
0333ドレミファ名無シド2017/05/06(土) 11:06:37.25ID:/I9FUA5O
ファズフェイス系はNFBでゲインが決まるから別にhfeも選ばないしコレクタも固定でもいいと思うぞ
ゲルマにして変わる部分があるとしたらftの低さからくる穏やかなクリップ
0334ドレミファ名無シド2017/05/06(土) 12:13:06.23ID:AiYMeDlc
少なくとも2段目のトランジスタのコレクタ抵抗を固定は実用的じゃないと思うなあ
ジムダン、アナログマン、フルトーン…近代的なファズは調整できるようになってるし
(それをユーザー自身がいじってるかはまた別問題、少なくとも検査・出荷時にアジャストしてるでしょ)

仮に良い出音を探してコレクタ電圧が5.16Vぐらいになったとしましょうか
固定抵抗と半固定抵抗の合成抵抗は4.28kΩになりました

固定抵抗1本?2本?でどうやって再現しましょう?3k3+1kでもいいけど逆にめんどくさくない?

さらには外部温度の変化(季節変化)に影響を受けやすいゲルマで固定とか…
0337ドレミファ名無シド2017/05/06(土) 12:32:34.18ID:ljrnj8gS
あと電圧を決めるっていうよりかはロードラインを変えてるって言った方が良い気もする。
0339ドレミファ名無シド2017/05/06(土) 12:46:34.17ID:ljrnj8gS
うん、動作は簡単に出来そう。
一応半固定にした方が音の調整はできるって感じかな?
0340ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 00:46:54.29ID:/DRmpq+B
FUZZFACEのゲインはNFBとバイパスコンデンサで決めてるよ
二段目のコレクタがシビアなのは同意するがね
0341ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 01:28:58.06ID:1P2JXmIq
気になったから調べたけども、Vb2がVc1になるから、VBEで大体Ve2=Vb1になるからNFBの抵抗で全体の増幅率が決定して、交流の増幅率をバイパスコンデンサに可変抵抗で調整するって感じの考え方でいいんだろうか
2段目の負荷がシビアな理由はようわからん。トランジスタより真空管の方がよっぽど簡単だ…
0342ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 04:24:25.82ID:33Tw9Qmf
インプットからコンデンサ通った後に枝分かれした抵抗通ってグランドに落ちる箇所の抵抗って何のために付いてるの?

BOSSのアナストンプだと1MΩなんだけど試しに10KΩに変えても音変わらないような、、、
0346ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 10:15:52.79ID:e4abEco/
やっぱり?
元は1MΩの抵抗を10KΩに交換したら音小さくなるって事?

BOSSのAW-2のR4の1MΩのとこをR3と間違えて10KΩ付けちゃったんだ
0347ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 10:18:20.94ID:ELCWXnu7
前にバッファ通ってたらそこまで気にするほどじゃない
0348ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 10:45:14.50ID:1P2JXmIq
キャパシタの後ならバイアス抵抗だろうけど4.5vじゃなくグランド?
0349ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 11:10:11.93ID:5e8KzTrx
グランドと電源の間に信号線通して分圧でバイアス安定させるのが普通だろ
0351ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 11:58:56.21ID:zVq8IH6D
>>341
>2段目の負荷がシビアな理由はようわからん。

(原因はバイアスのかけ過ぎによる音の潰れ・波形のカット量なんだろうけど)…理由は良い出音のため
(ファズフェイスは)2段目のコレクタ抵抗を大きくとると音が潰れすぎて笛みたいなGSぽい音になっちゃう
あとワウを前段につないだ時に綺麗にかからない{これは入力部に(可変)抵抗を追加して対応とセットで}

抵抗を小さくするとソリッドでブライトな方向になるが、ファズらしい「ゲート感」とか「もっちり感」が
薄くなってきちゃう

ネックピックアップで(強く)弾いた時に音が潰れるぐらいにセッティングすると気持ちいい

するとギター本体のvol.が10でやや籠った音、9〜8でブライトなファズ、7以下からクランチ
(7くらいから鈴なり・高域が強調されてくる)6〜4で鈴なり、2でクリーンという素晴らしいファズサウンドに

>NFBとバイパスコンデンサ

NFBは標準は100kΩで好みで120k、(エミッタ)バイパスコンデンサは標準で22μ好みで33μ〜47μ
どちらも大きくとると歪量が上がりブーミーな方向になりますね
0352ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 12:22:05.32ID:+opeSyZv
バイアス自体はコレクタの負荷抵抗じゃ変わらなくね?バイアス電圧自体は1段目のVcで決まっちゃうし…
2段目の抵抗値によっては音がでなかったりもあるから、動作がどう変わってるのかが知りたかったのよ
音がどう変化するかは昔作った時に大体試したから知ってるんだ。
0354ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 14:10:41.41ID:+opeSyZv
トランジスタでいうとバイアスってベースにかける電圧のことだと思ったからさ、コレクタ電圧の調整のことだと思わなかったわけよ、すまん
帰還かかってるから色々変わるんだろうけど、IcとR3で電圧降下おきるわけだし、それでVc2を変化させる(Q2の増幅率が変わる)んだろうなーって思ってる。動作点が変わるわけだからそれでクリッピングも変化する、かなあ。
2段目自体はベースのバイアスがVc1なだけで、他は基本的なエミッタ接地で考えて良さそうにおもってたんだけど、負帰還とエミッタの抵抗のないVc1の動作がいまいちわかんなくてな…
0355ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 14:58:09.52ID:zVq8IH6D
専門的な事を解説してくれててとてもありがたいよ(すぐには理解出来ないけどw)

あとこの2人のブログは非常に参考になった
ttp://hayashimasaki.net/WP2/pedals/fuzz-face/
ttp://castman.blog64.fc2.com/blog-category-1.html
0356ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 15:04:43.29ID:+opeSyZv
大体読んだことあるよー。
私トランジスタの基本的なところすっぽかしちゃってるみたいだから、そこらへん自分で調べてみるよ。
0357ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 17:53:56.64ID:e4abEco/
348
すんませんす、シェマティック見なおしたら
デッキブラシじゃなく黒い矢印だったんで-4.5Vbと繋がっとると思われまっする

>>347
バッファってINから1番最初のコンデンサ0.047uFから抵抗10kΩの部分がそうなの?
バッファってオペアンプの所かと思ってたんだけど
0359ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 18:43:03.13ID:1P2JXmIq
バッファのことは忘れろ、その調子だと説明してもこんがらがるから
とにかく1Mのとこ10kにしちゃったならちゃんと1Mに取り替えな。
0360ドレミファ名無シド2017/05/07(日) 21:46:27.67ID:e4abEco/
こんがらがったらぁこんがらコネクション
いつ変えるよいつかね
0362ドレミファ名無シド2017/05/08(月) 09:14:13.46ID:HLC3/BTQ
グヤdのPS-021ってホタイ絡みでプレミア付いてるけどサスチン上げるとスレッショルド付近でジリっとノイズ乗るよね
このノイズ消したいんだがオペアン交換したら消えるかな?
0363ドレミファ名無シド2017/05/08(月) 19:58:07.73ID:jxoiQgOX
ほんとに聞きたいなら普通に書けよ読み辛い
それがどんな回路かも解らないのに答えられるわけ無いだろ
0365ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 02:09:01.11ID:9V8EPF8e
>>363
回路図ネットに落ちとらんのよ 人気あるくせ

>>363
PS-021に乗っとるオペアン
4558 1個
LM3080N 1個
LA6324 1個

4558がバッファ用で
LMがリダクション用と睨んどるんやけど
LMを低ノイズのオペアンに替えたらスレッショルド辺りのノイズ消えるかな?
0366ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 03:31:10.62ID:o3hEyTSf
回路図も分からん状態でノイズの原因確定すると思うか?
聞きたいなら回路図トレースでもしてきてから聞きに来なよ。できないなら部品取り換えてろ位しか言えない
0367ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 03:49:32.50ID:cEhz36UF
こんな無理に個性出そうとした言葉遣いのオッサン構う価値無いだろ
0368ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 06:01:32.60ID:9V8EPF8e
よっしゃ まずは12Vぶっこんだろ
でノイズとれなんだらLM交換したろ

今回のジリノイズでグヤdが何で潰れたんかちょっと理解できた気がするわ
0369ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 08:15:07.98ID:QvWcM2Em
ICがオペアンプしか乗ってないならリダクション自体は別の素子でやってるはず
フォトカプラか差動FETのどっちか
0370ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 08:20:49.84ID:QvWcM2Em
スレッショルド付近でノイズが出るのであれば、
それらを駆動する為の回路が歪んでる可能性がある
コンデンサの容量抜けとかかね
0371ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 10:31:18.50ID:U8pW6uGU
ディープブルーコーラスみたいに基板画像と自分なりのトレース回路図晒して見たら?また見てくれる人が出てくるかもよ

とにかくトレースでもなんでもして回路図に起こさないと何も出来ないでしょ
0372ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 11:50:58.26ID:0c+sa/eF
OTAの低ノイズ代替品なんてないだろ
そもそも3080は充分に低ノイズだし
素子としての低ノイズとノイズを乗らせない(発生させない)使い方は全然別
0373ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 14:06:44.93ID:9V8EPF8e
やっぱか!LM3080NつったらRAT2の肝オペアンだからRAT3に再利用し太郎思っててんけど抜くのやめて素直クールにラックのコンプリミッター買う事にすんわ

dの方はおいおいシェマティックにオコするわ
なん年後になるか分からんすけどね
0374ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 14:23:49.95ID:z3XlUMkk
いや3080はRATじゃねえよ…上でOTAだっていってくれてんじゃん。増幅用のオペアンプではない。馬鹿なの?
グヤ潰れたのはお前みたいな馬鹿のせいかもな
0375ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 14:35:40.83ID:1THZK4Lp
>>373
RATにOTA使ってんの?

ちなシェマじゃなくてスケマなスケマティック
よくスケマって呼ばれてるよ
0378ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 18:00:34.14ID:mnUY77am
アホに「潰れたのわかる」とか言われて可哀想と思ったけど
ここまでアホなら何とも思わないわな逆に
0379ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 19:32:44.99ID:5+m2ttRY
なぜ3080がゲインリダクションに使われてるとわかったのに、その石がRATに載ってると思ったのだろうか。
勘が良いのかアホの子なのか…。
0381ドレミファ名無シド2017/05/09(火) 21:49:43.09ID:1vLJ4LnI
ジャンク基板から拝借の2sk118(Y)でPhase 45をブレッドボードで試してみたけど
まあ…ベターではないね
組み合わせのオペアンプがTL072でまあフェイザーらしい出音だけど
4558だとワウ半止めのトレモロ、BA4560だとほんとに薄いフェイザーみたいな何か
可変抵抗器としてのFETの可変範囲・受容範囲が狭いのかな、バイアスのスイートスポットがほんと狭い
これでもFETは8.5V通電でドレインへの電流が2.16ma同士で99.9%以上のマッチングだったんだけど
ブレッドボード上ではLFOを受けて1.94v〜2.24ぐらいの間で動いてるね

まあいじるところ色々あるみたいだし、プラットホームは出来たんで、入手しやすく安い石とか色々試してみよ

MXR Phase 45
http://www.6v6power.ru/inf/Phaser/MXR%20Phase%2045.jpg
Phase 45 mod
http://www.lynx.bc.ca/~jc/phase45modded.gif
2n5952
http://alltransistors.com/jp/mosfet/crsearch.php?&;struct=JFET&polarity=N&pd=0.36&uds=30&ugs=3&id=0.008&tj=150&fr=&cd=&rds=&caps=TO92
2sk118
http://alltransistors.com/any-datasheet.php?doc=2sk118&;dire=02
0382ドレミファ名無シド2017/05/10(水) 06:24:36.28ID:svHMV4zN
近いうちにチューブプリアンプ作るつもりですが
昇圧回路の都合で電源の400Vラインの電流が5〜10mAほどしか稼げなさそうなんです
12AX7を3本使う予定してるんですが、電源これで足りますか?
何せ真空管は初めてで、要領を得ないです…
0383ドレミファ名無シド2017/05/10(水) 07:54:43.02ID:YYuEiuHZ
ロードラインにもよるけど3本分(6ユニット)は微妙大体1ユニット0.9〜程度の筈。10mAあれば間に合うように見えるけど、昇圧回路なら消費電流によって出力電圧の変化も大きい。
まあ出来なくはないかなと思う位。

消費電流とかそれに伴う部品の耐圧とか電源容量とか、エフェクターに比べてここら辺ミスると火事起こしたりするから、ここら辺自分で分からないようなら下手に取ってつけるような自作はやめといたほうがいいよ。
0384ドレミファ名無シド2017/05/10(水) 09:26:22.25ID:w4Wca9/7
へえ、LM3080NってOTAなんだ
CA3080は知ってたけどLM3080Nでググって通販屋が普通にオペアンプつって売ってるからオペアンプなんだろうなとか思った
まあでもなおさら容量抜けの可能性高い、特にケミコン
0385ドレミファ名無シド2017/05/10(水) 09:54:46.20ID:nSTOb45/
>>382
チャージポンプでも使うの?
5maは流石にきついと思うがギター用なんて貧弱な電源が敢えてよかったりするしやってみれば?
0386ドレミファ名無シド2017/05/10(水) 10:04:46.43ID:/C803PVs
トランスならもうちょっと無理な駆動も電圧落ちるだけで済むけど昇圧電源で無理させるのはアホ。ギター用とかいうもんだいじゃない

昇圧電源でフロアプリ作りたいなら電圧落として電流取れるようにするか、一本のみにしてクリーン〜クランチ程度の回路にしたほうが良い。それ以上はトランス使ったほうがいい
0387ドレミファ名無シド2017/05/10(水) 17:39:31.07ID:OVSEtMwX
今月のトラ技に9vで動作するNutubeを使った
オーバードライブの作例が載ってるので
先月に引き続き買ってきたが
相変わらずNutubeは買えそうにない
0388ドレミファ名無シド2017/05/10(水) 17:56:32.01ID:DEDj92tR
ぬーつべって低電圧でも真空管高電圧で駆動させた時みたいな音出るの?
0390ドレミファ名無シド2017/05/10(水) 21:17:24.91ID:Gl3IRtq1
>>383
やはり微妙ですよね
真空管のスペックを見る限りでは少し余裕はあるかな?とは思ってたんですが、何せ大きい電圧で使うのは初めてで何が起こるか分からないし、ご指摘の通り発火等の安全面が心配なんですよ…
0391ドレミファ名無シド2017/05/10(水) 21:19:14.97ID:Gl3IRtq1
>>385
チャージポンプです
重いのを避けたい、でも高い電圧で使いたい、と都合の良いこと考えてます
0392ドレミファ名無シド2017/05/10(水) 21:22:18.16ID:Gl3IRtq1
>>386
チャージポンプで真空管3本はきついですかね、やはり
トランスは避けたい所なので、ちょっと考え直してみます
真空管は1本にしてFET併用でもしてみるか、クランチ程度にしておくか…
まぁこの悩むのも楽しい所ですけど笑
0393ドレミファ名無シド2017/05/10(水) 21:39:05.64ID:YYuEiuHZ
少なくとも簡単な真空管の増幅の設計とできないならやめといた方が良い、危ないし。
0394ドレミファ名無シド2017/05/11(木) 18:44:24.98ID:DPi9B5A0
ttps://forum.fractalaudio.com/threads/drive-pedal-westbury-w-20-the-tube-nady-td-1.95820/
スレチですが教えて下さい…
この回路図のペダルに近いもので一般的なものはありますか?
アンプだと何系統になるのでしょうか?
0395ドレミファ名無シド2017/05/11(木) 18:52:52.17ID:1WRU9zmU
GuyatoneのTD-1持ってるわ
正直そこまでチューブっぽくないのでフィードバックのところのダイオードをLEDに替えた
真面目に数百ボルト掛けてこういう回路にする真空管ペダルは今はあまりないと思うよ
0396ドレミファ名無シド2017/05/11(木) 20:32:20.94ID:FmytOr5w
まず2段だからクランチ〜オーバードライブ程度のゲイン、その上2段目交流パスしてないから増幅率ひっくいし、殆どダイオードのクリッピングであんま美味しい音はしなさそう。アンプで似てるのは無いよ、殆どプリブースターって感じ

ちゃんと高電圧かけてるのだとVoxのちょっと昔に出てたシリーズか、今も販売されてるのだとMatchlessのHotBox、あとFriedmanのも日本でそろそろか、もう出てるか
0397ドレミファ名無シド2017/05/12(金) 11:36:37.91ID:Ime+0ifm
NUTUBEってプラス領域まで使うのが大前提なのが困る
三極管特性で入力インピーダンスがやたら低いくせに増幅率も無ければ電流もあまり流せない
0398ドレミファ名無シド2017/05/12(金) 14:18:53.10ID:ZiscZA0A
サイズを小さくするのと一応低電圧でもまともな挙動を示すための代償があんまりにデカイ。
直熱、低入出力インピーダンス、流せる電流やら電圧やらの耐圧も低い、マイクロフォニックも気にしないといけない
出る前は期待してたのになあ
0399ドレミファ名無シド2017/05/12(金) 17:51:31.51ID:PEhiRKJq
>>395
>>396
有難う御座います
nady(guyatone)TD-1は中古が通販で買えそうです!
westburyとTD-1は同じ回路なんでしょうか?

Shawn laneがWestburyとnadyのTO-2(TD-1かも)の2台を踏んでいるようなのでほしいのです…
TD-1でwestburyの代替になるなら嬉しいです
TO-2も中古がありましたので

またまたスレチでお邪魔して他の方スミマセン
0400ドレミファ名無シド2017/05/12(金) 18:18:20.75ID:1D/nEPdM
リンク先のWestbury W-20の回路に関しては完全にGuyatone TD-1と同じ
歪のキモの部分はTO-2も同じっぽいけどこれゲインリカバリーなしなら
結構音量レベルはしんどいかもよ

言われてるように音はダイオードクリッピングの比率が多めでギャリギャリした
B級ハードロックみたいな音で正直あまりオススメできない
0402ドレミファ名無シド2017/05/19(金) 00:18:35.76ID:ZWlAW0t+
フリードマンのBE-ODを作るんだけど、クリッピングのショットキーダイオードを同じスペックのツェナーとか他のダイオードに変えたら音も変わる?
0403ドレミファ名無シド2017/05/19(金) 01:24:09.80ID:MJxFioLm
大体ちょっとでもスペック違うもんだから変わるよ。BAT46だっけ、私も見つけれなかったから似たのを選んだ。
ちょっとキャラ強いからまんまで作るより自分でそこらへん適当に選んだ方が好みにしやすいかもよ
0404ドレミファ名無シド2017/05/19(金) 02:14:38.01ID:ZWlAW0t+
>>403
やっぱりそうなんだ(汗)。

オリジナルと同じダイオードは秋月にあったけど、面実装だから面倒で、、、

同じスペックのツェナーを見つけたから、そっちでやってみるわ。
0405ドレミファ名無シド2017/05/23(火) 13:34:19.09ID:ypyBsZR6
ちょっと相談です
BD-2を下記のサイトを参考にして3バンドEQ導入し
http://mykeita.blog59.fc2.com/blog-entry-475.html
機械式スイッチ増設してSHOも組み込みました
この時、BD-2だけオンにして
ミッド、トレブルを少し上げるとホワイトノイズがすごい…

インプット→SHO→BD-2→アウトプットという順番

不思議なことにSHOをオンにするとホワイトノイズがパタッと消えるのですが
どういう原因が考えられますかね?

これはSHOがオフの時にグランドちゃんと接続できていないってことでしょうか?
0406ドレミファ名無シド2017/05/23(火) 14:27:14.03ID:fuOs34jd
>>405
どう繋いだかわからんからなんとも言えんけど、一回sho外してチェックしてみれば?
追加でOD入れたのが原因かEQ改造の影響かわからんじゃんね、一個づつ確認
0407ドレミファ名無シド2017/05/23(火) 14:53:17.46ID:uwLFweGS
いままで基盤の固定に困ってたけどタカチってネジで止めれる固定台うってたんだね…沢山買っちゃった
0408ドレミファ名無シド2017/05/23(火) 14:55:40.79ID:uwLFweGS
>>405
そういう狭い筐体内の2in1とかする時は何かと相互干渉が起きやすいから、ある程度チェックを挟みつつ作らないとそういうことになりやすいよ
対処は>>404と同じ意見かな
0409ドレミファ名無シド2017/05/25(木) 19:02:06.82ID:KWwTfgdX
>>405
SHOオンするとローダシハイウケが見事に成立した回路になりますね
ホワイトノイズが消えるのはそのせいではないでしょうか
0410ドレミファ名無シド2017/05/25(木) 20:34:26.24ID:VbCsGjiu
>>406
>>408
ありがとう、やってみたけど変わらず…
イコライザ追加したのがバッファとの後ろ、増幅段の前なんだよね
もしかしたら特定の周波数を増幅しすぎている…?

>>409
そうかもしれない!!色々試してみた!

@シールドでギター直結
→ゲイン上げていくとホワイトノイズではなくピーッって発信する
Aワイヤレス経由または別ペダルを前段に繋ぐ
→ホワイトノイズ
Bワイヤレス経由かつSHOオン
→ノイズほぼなくなる

今までワイヤレスで検証してたから気付かなかった…
これどうしたらいいんでしょう。
内蔵バッファの定数変えたりしないとダメかな?
0411ドレミファ名無シド2017/05/25(木) 21:56:12.16ID:s0LBXKro
ロー出しハイ受けとかSHO以前にBossならバッファも入ってるわけで。
あとバッファの有り無しでぐるぐる色んなとこ走り回ってる信号ならともかく、そんな短距離ならノイズは殆ど変わらない

まずどんな回路になってんのか詳細が見えないよ、増幅段の前ってことは
バッファ→フリップフロップとトランジスタのスイッチ→ゲイン回路
ってなってるぶぶんの、トランジスタのスイッチとゲイン回路の間ってこと?
どんなEQをいれたの
0412ドレミファ名無シド2017/05/25(木) 22:01:12.61ID:s0LBXKro
ん?でもこれ元にしたサイトみるとクリッピング前のスタックを調整可能にしてるんだよね?こうしたってことでいいのかな
0415ドレミファ名無シド2017/05/26(金) 14:21:43.02ID:7TOBWMM3
>>412
そう!クリッピングさせる前の段階

ちなみにこれSHOとBD-2の順番入れ替えできるようにしてるんだ

つまり
@インプット→SHO→BD-2→アウトプット
Aインプット→BD-2→SHO→アウトプット
このAパターンが使えます

で、この時Aの接続順で試すと
SHOをオンにしてもノイズは変わらず
(むしろSHOでブーストされて増える)

ということはこれはやはりBD-2の回路で発生しているノイズってことだよね

EQ絞り気味にするとノイズなくなるし、これは本来クリッピングの前で
フィルタリングされるべき音まで通過させてしまってるってことかな…?
0416ドレミファ名無シド2017/05/26(金) 14:42:10.45ID:5zlC361m
>>415
いずれにせよおまいさんの改造が原因なんだから改造した所以外に無いだろう?
テンプレのプローブ使ったり>>406のアドバイスやってみたりするしかないよ

回路図や実体配線図、画像は準備してないんでしょ?今から準備するつもりなら同時に確認するだけで原因の特定はできるよ

そこからもし原因が回路の設計にあってどうしたらいいかわからないってなったら皆もアドバイスしやすいし盛り上がるんじゃないかな

今の状態じゃ「そうなんじゃない?わからんけど」しかコメントできないんだよ
0417ドレミファ名無シド2017/05/26(金) 19:25:04.59ID:MOHekJQG
少なくともEQの定数の問題ではないと思うよ。へんな引き回ししてノイズ引き寄せまくってんじゃねえのかね。
0418ドレミファ名無シド2017/05/26(金) 23:44:01.74ID:KFCjLK5a
ん?もしかして実機じゃなくて、自作BDのMOD?
それだったら、アースの取り回しとかバッファの有る無しとかバイアスのバッファとかチェックするとこ膨大だな
0419ドレミファ名無シド2017/05/27(土) 01:09:09.25ID:BvouL2rE
リレー使って3PDTじゃないスイッチでON/OFFしてみたいと思ったんだけど、

http://www.electronics-tutorials.ws/wp-content/uploads/2014/04/switch1.gif

リレーの仕組みは何となくわかったけど、ON/OFF切り替えるときは
Vinの両端をSPSTのモメンタリスイッチで一瞬つなぐように配線すればいいんでしょうか?
(1kΩの左端を0Vにつなぐとリレーが切り替わる?)
0420ドレミファ名無シド2017/05/27(土) 08:12:55.41ID:uywEQ85/
100、330ってプリントされてるセラミックコンデンサがあるんだけど、100pF、330pFで良いんかね?

ちょい前のエフェクターに入ってたやつだから、今と表記が違う気もしとるんだけど。
0423ドレミファ名無シド2017/05/27(土) 11:34:37.56ID:MdrnD34S
>>419
リレーは大体の場合、特定のピン間に電圧をかけると回路が切り替わる
リレーによって違うからデータシート見てみるといいかも

この図の場合下のトランジスタはvinでコントロールするスイッチだからリレーとは別回路と思った方がいい

vinが高くなるとトランジスタのコレクターエミッタ感が短絡状態になり、vinがある程度低いと解放状態になるvinでコレクタエミッタ感電圧をコントロールするスイッチ

一瞬だけオンにすると一瞬だけコレクタエミッタが繋がる

フットスイッチでやるならそのままフットスイッチに入れ替えていける

>>421
10と33p
0424ドレミファ名無シド2017/05/27(土) 13:00:43.24ID:YghkhtPc
電池しか使えないエフェクターをアダプターで使えるようにしようと
9Vバッテリースナップとメス型プラグを買って来て変換コネクタを作ったんですが
アダプターを使用してはいけないエフェクターってあるんでしょうか?

例えば、ゲルマ仕様のファズは電池オンリーのものが多いですが
アダプタを繋いではいけないとかあるんでしょうか?
(ロジャーメイヤーのClassicFuzz、ダンロップの赤いゲルマJD-F2やZvex FuzzFactory初期型持ってます)
0426ドレミファ名無シド2017/05/27(土) 14:40:30.88ID:8BL2OZxI
-9V出力のアダプターとかならともかくただのサプライとかだと共通+9Vだから、PNPトランジスタなやつらは動かないよ。
その点もあるけど、まずアダプターと電池だと明らかに電池のほうが音がいいってことでアダプター使わせないってとこもあるよ
0427ドレミファ名無シド2017/05/27(土) 17:19:03.49ID:SWa0UhEJ
あと、最近の大手メーカー製エフェクターだと、ある程度品質の悪い電源(雑なACアダプタね)
でもちゃんと動くように作ってあるけど、昔のエフェクターだとそういうのは大胆に省かれてるので、
電源ノイズをモロに拾ったりする。
0428ドレミファ名無シド2017/05/27(土) 21:11:55.11ID:o0SxctiT
ひどいな
9vバッテリーで動くなら 9vACDCアダプターで動きます
ネガティブグラウンドとポジティブグラウンドを同じアダプターにつなぐとショートします
わからなかったらアダプターとエフェクターを1対1で使ってください
プラスとマイナスを間違えてゲルマファズ等につなぐとトランジスタが壊れるか劣化します
壊れても自己責任でお願いします
0429ドレミファ名無シド2017/05/27(土) 23:48:47.07ID:nrjEYMJ/
ポジティブグラウンドってのはゲルマファズなんかに多いPNPトランジスタを使う時に用いる回路の形です。
普通のペダルとは、9Vと0V(グランド)の扱い方が逆になってる(適当な言い方だけど)から、これを同じアダプターやサプライなんかで給電すると、0Vと9Vの部分がショートしてしまうからダメだよってことです。
もし一緒のサプライで使いたいなんて時は、チャージポンプICとかで9Vを-9Vに変換することができるので、これを用いてファズに給電すれば一緒に使うこともまあできます。
説明って結構難しいよね
0430ドレミファ名無シド2017/05/28(日) 13:51:53.31ID:jNfHSDoS
ゲルマ全盛期はまだ真空管から半導体への過渡期でPNPの-から+へ流れる概念に慣れて無い頃の回路がほとんどだっただけで、
PNPでも回路工夫すればネガティブグランドにできんことはないけどね
音が同じかどうかは知らんけど
http://www.muzique.com/lab/fuzzface7.gif
0431ドレミファ名無シド2017/05/28(日) 20:42:24.42ID:l1p81E8r
FuzzFactoryなんかはそんなことなってなかったっけ。PNPとNPN(またはオペアンプ)の混合はちょいちょい見かける
0434ドレミファ名無シド2017/06/01(木) 11:37:30.96ID:Y3/8/Z6e
インプットから、マイク用1石増幅を通って(スイッチでスルー可)IC1でバッファとレベルブースト、そこからウェットとドライが分離してる、アウトプット付近でモノラルの場合はミックス。
簡単な話だからそこからは自分で判断するといいよ
0435ドレミファ名無シド2017/06/01(木) 11:41:18.18ID:Y3/8/Z6e
トランジスタ二個使ってhfeを下げる方向で可変する回路みたいなのを見て、追加のTrをダイオードで代用できないかやってる
トランジスタのBE間ってどんな動作してるもんだっけな…
0436ドレミファ名無シド2017/06/02(金) 11:50:10.42ID:NPs6gsnu
エミッタ抵抗じゃあかんのか
まあ帰還かかってヘボい音しかしないからあかんと思うけど
0437ドレミファ名無シド2017/06/02(金) 12:31:10.62ID:8njETvft
>>435
それあれだろ、手前のTrのコレクタを空けといて帰還かけるやつだろ
俺もDに置き換えてみたけど駄目だったわ
そもそも普通にCB帰還で良かったわ
0438ドレミファ名無シド2017/06/03(土) 03:05:06.92ID:LSTWFPFg
ブレッドボードで追い込んだエフェクターが七個あるけど
2年放置してる
0439ドレミファ名無シド2017/06/03(土) 11:04:30.83ID:tnSq6iHv
置き換えて音出してみたけど音から確認するにうまくいってるぽいかな?
後でhfe確認してみる
BC337が好きなんだけどちょっとhfe下げたかったから好ましい
0440ドレミファ名無シド2017/06/03(土) 11:42:34.82ID:ZODQiQ6E
>>438
本組してさらに正常進化させよう

S/N比の関係だと思うけど、出来上がってみるとクリアーに聴こえるせいか
テスト段階より固く冷たく感じることが多いかなあ
0441ドレミファ名無シド2017/06/04(日) 11:32:03.31ID:jCOSgctV
CE-1の者です
回路を読むのは初めてで苦戦していますが少しばかり初心者ながら格闘してみました
いつくか質問があります
レイアウト(‪http://a136.idata.over-blog.com/3/97/96/23/BOSS/Chorus---CE1/Implantation-des-composants.jpg)をみつけてそれと比較しながら回路を追ってみました
1.Mic ampを通った時にレイアウト上では回路図にあるCQ2?がないのですがなぜですか(http://i.imgur.com/m9xK3xv.jpg)
2.IC1の7や4は矢印で書かれてますがこれはどこにいくのですか
3.プリアンプは丸Cまでですか
もしそうであるならこの後はどこに繋げれば良いですか

くだらない質問かもしれないですが教えていただけないでしょうか
0442ドレミファ名無シド2017/06/04(日) 11:52:01.15ID:rPKNCDAX
電波悪くて画像開けないから適当だけど
7と4は電源ラインになるの、大体の8pinのシングルオペアンプは7に9V、4はグランド。エフェクターの場合でだからちょっと説明はしょってるけどね
丸Cを確認できてないけども、前見たときの回路でいったらプリアンプはICでて信号ラインが分岐するところまでだね。でもそういう括りで見ないで音の加工で見ればドライ信号が通る入力から出力までの回路を作らないといけないかな
0443ドレミファ名無シド2017/06/04(日) 13:38:43.03ID:Z+oOKy/d
>>441
レイアウトが見れないよ

CQ1は見にくいだろうけどC01と書いてある
コンデンサのナンバーだよ01番。

矢印はショートカットで左下にある電源の回路につながってますよって意味
左下の電源回路に同じような上矢印や下矢印あるでしょ?同じ記号は全て同じところにつながってますよって意味だよ

プリアンプって言葉をどういう意味で使ってるかによるけど、信号を増幅や減衰、加工する前って意味だとすると
コーラスの場合、何も加工しないクリーンな音と音程を可変させた音を合成して一つの効果を出してるからクリーンがわを入り口から出口まで全てをプリアンプと呼べるかもしれん
いわゆるエフェクトオフの状態の回路ね
丸Cまではいわゆるバッファで弱々しい信号を強い慎吾に変換する回路だよ
0444ドレミファ名無シド2017/06/04(日) 13:45:09.18ID:Ld/LWK8d
そもそもどういう用途に使う事想定してるの?
プリアンプ部を正確に再現したいのなら正負電源必要だし面倒だよ
9Vで動かせる簡易版作りたいの?
0445ドレミファ名無シド2017/06/04(日) 14:00:44.96ID:jCOSgctV
説明が不適切であったり下手な表現ばかりで申し訳ないです
ce-1の一部をを作ろうと思ったのは今ce-2wを持っていてコーラスサウンドはとても良いのですがやはりあのce-1のクランチサウンドが欲しくてそれでce-1のコーラス部分以外を作ってce-2wの前におけばce-1になるのではないかと考えたからです
https://www.youtube.com/watch?v=GnqIW6ZETlU&;t=1s
この動画でその部分を作った人がいて自分でも作ってみたいと思いました
ただレイアウトから作ったことはあるのですが回路を読むのは初めてで高校物理+αぐらいの知識しかないため非常に手こずっております
できるならば9Vで動くものが作りたいです

レイアウトが見れないということで再度アップします

http://i.imgur.com/rVoIvtv.jpg
http://i.imgur.com/sVoGRry.jpg
0446ドレミファ名無シド2017/06/04(日) 14:15:24.88ID:Ld/LWK8d
9Vに変更するのは電源まわりとかカップリング追加(疑問に思ってるC02とかの箇所ね)とか
エフェクタ自作の知識ないと無理だね
解説する労力を惜しまない親切な人に後は頼みます
0447ドレミファ名無シド2017/06/04(日) 14:42:08.60ID:dMY5YCkA
9Vで+-18V作って、マイクプリ部とオペアンプの増幅部つける感じにすればいいんだろうね。まあ自分で考えるしかないんじゃないかな…
0448ドレミファ名無シド2017/06/04(日) 15:41:43.18ID:Z+oOKy/d
>>445
最初はそんなもんだ気にすんな

そしたら作るのは丸Cから上に行ってR13方向を作らず、0vって書いてある方から先でok
その先のQ11も無しでok
このオペアンプ一個とトランジスタ一個の回路を作ってみるといいかもしれない

9v化は結構大変だからまずは両電源をキットとかで用意して作ってみるのはどや
0449ドレミファ名無シド2017/06/04(日) 16:48:06.52ID:jCOSgctV
みなさんわざわざありがとうございます
>>448さんの言う通りにしてレイアウトのほかを削ってみました
回路図を書くソフトを使おうとしたのですがなんせ初めてなもんでよく使い方がわからないのでレイアウトで...
http://i.imgur.com/pN442uX.jpg
9Vにしない場合どのような電源にすれば良いかなどもう少し詳しく教えて下さらないでしょうか
0450ドレミファ名無シド2017/06/04(日) 18:28:22.23ID:mGBXFcRh
目的持ってやるのはいいけども、いきなりこれを完遂するのは難しいんじゃないの?
キットなり簡単な回路(十分簡単だが)を組み上げるなりして慣れてからでないと、
一から十まで全部手取り足取りは厳しいと思われ
0452ドレミファ名無シド2017/06/04(日) 20:28:42.58ID:jCOSgctV
そうですか...ちょっと考え直します
0453ドレミファ名無シド2017/06/04(日) 23:37:17.83ID:UaDSOWKq
>>449
電源はプラス15vとマイナス15vの二つを同時に作れる回路や電源を用意する感じ

図面左下にあるのが電源回路で、これをつくれればそれが一番楽で正確になるよ
他で用意するなら秋月とか共立とかの両電源を作れる電源キット使う手もあるし、30vのDCを用意して正負電源に自分で加工する手もある
白抜き矢印が電源として使われるところで上矢印がプラス15v、下矢印がマイナス15v
トランスで作ってるから実際にはもう少し高く出てると思うよ
0454ドレミファ名無シド2017/06/04(日) 23:41:09.46ID:nkOdv3Uf
>>452
CEー1のジャンク品をバラして、BBD以外は全部交換してリビルドした事あるんだけど、確かにあのクランチ感は良いね。

今は出先なんで、帰ったらその時の資料見てみる。

ちなみに…CEー2Wの前に、軽いクランチにしたブースターとかを噛ましてみるとかも試してみて。
0455ドレミファ名無シド2017/06/06(火) 17:31:43.66ID:aOTTZzTS
CE-1のドライ経路、軽くはしょりつつ回路起こしてみた。ボリューム無いと汎用性は低いだろうから出力周りは数値ちょいちょい変えてボリューム追加。0.1u~0.15u程度であわせればいいと思う
電源は回路図荒くて見づらいけど+-13V?9Vから作るにはちょっと中途半端だからチャージポンプの前にTrフィルタ突っ込んで抵抗一本で電圧は追い込めるようにした
フィルタとしての機能はチャージポンプ前に置いてたらあんま意味ない気もするけど単純にこのフィルタが好きなだけでいれた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1273006.png
0456ドレミファ名無シド2017/06/07(水) 10:56:15.75ID:nrvMgeYU
7136の省略したピンをつながなくて「音が出ません!」に一票
0458ドレミファ名無シド2017/06/10(土) 12:12:50.51ID:wDFLwDvw
ごきげんよう
クリーンサウンドで使うパライコ作ってみたいのですがこれはと思う回路図ありますでしょうか?
0460ドレミファ名無シド2017/06/11(日) 08:08:02.73ID:flPKr/TA
改造したワウが効果かかり薄くなったりするなーっ思って、蹴飛ばしたらボリュームペダルになってしまったw これどこが壊れたんだろう?
0461ドレミファ名無シド2017/06/11(日) 11:11:56.75ID:dJ/VokHy
いや中開けて調べろよ、ワウにしても種類あるんだし、ただワウって言われただけでわかるわけない
0462ドレミファ名無シド2017/06/11(日) 11:33:29.69ID:qmBvrKWC
>>458
案外ない
http://experimentalistsanonymous.com/diy/Schematics/Tone%20Control%20and%20EQs/

一番シンプルで動作が確認できたのはこれ(レゾナンスがなんちゃってぽかったけど)
http://www.geofex.com/article_folders/eqs/paramet.htm
分り易く1バンドにしたもの
http://www.madbeanpedals.com/forum/index.php?topic=17573.0

昔のヤマハのアンプについてたパライコの回路が知りたいぐらい…
0463ドレミファ名無シド2017/06/11(日) 13:11:52.20ID:7aUaeGbf
自作epブースターにoutレベルのポット付加したいんだけど10kでいいかな?
modサイトでの例では、out直前の並列47kΩと直列100Ω(を省いて)の置き換えで100kのポットが使われた例があるんだけど、これを省かずやりたいのですが。
0465ドレミファ名無シド2017/06/11(日) 15:17:03.38ID:LQuIFehC
CE-1の者です
返事遅れて申し訳ございません
パーツを注文したのでまた後日報告させてもらいます
0466ドレミファ名無シド2017/06/11(日) 15:18:44.89ID:pFAiBJcw
その程度の変更なら、spiceで大体の変化はすぐ分かるからやってみたら?
まずアウトプットバッファと抵抗で出力インピーダンス決め打ちされた回路の後にボリューム追加はあんまり得策じゃないけど
0467ドレミファ名無シド2017/06/11(日) 17:37:22.98ID:YatELoeU
最後の出力バッファ前で中点電圧に落としてる1MΩをポットにすればいいのでは
0469ドレミファ名無シド2017/06/16(金) 03:34:50.16ID:OypuTBoU
ラットとビッグマフニコイチにして大丈夫かな
電池の減り速いとかある?
0470ドレミファ名無シド2017/06/16(金) 14:51:29.86ID:j7lwSdHk
どっちもゲイン高いから引き回し悪かったらノイズまみれ
信号系の配線はシールド線使えるとこは使ってそれ以外も引き回し工夫すればまあなんとか
0471ドレミファ名無シド2017/06/16(金) 19:19:22.27ID:SKMw8sg+
あーノイズかー
じゃあ大人しく別々に作るわー
ありがとー
0472ドレミファ名無シド2017/06/17(土) 09:43:59.41ID:OnThnqcb
>>469
https://youtu.be/1Stl13CUPME

自作とはちょっと違うがこれ思い出した
BigMuffにRATとSuperHardOnを突っ込んだ3in1
動画だとノイズは特に気にならないけど、筐体が大きくて配線の取り回しがしやすいおかげかも
0475ドレミファ名無シド2017/06/22(木) 07:48:20.81ID:FEEQmHYi
CE1の者です
ちょっとTA7136p/apがあまりなくて手こずりました
もうそろそろ家に届くと思うので土日にはブレッドボード上でできると思います。
0476ドレミファ名無シド2017/06/22(木) 21:54:34.29ID:sHCNyjv+
ディメンションコーラス風を自作してるんですが、オペアンプでLFOの2回路と反転用1回路をひとつの4回路入りオペアンプでやっても大丈夫でしょうか

2回路で発振させる予定なのですが、それの影響が他の回路に出るんじゃないかと心配してるんです

反転用1回路も信号ラインじゃなくてLFOのサイン波を反転させるつもりです

大丈夫でしょうか?
0481ドレミファ名無シド2017/06/26(月) 15:47:15.94ID:H9Ba/KL8
PN2484の代用で、増幅率が近いBC550Cを使おうと思うんだけど、増幅率以外の特性も近いものを探した方が良いかな?
0484ドレミファ名無シド2017/07/05(水) 11:09:51.64ID:hs4RrDBv
Ce-1です
一応動作確認はできましたが音量が小さかったです
イタリア人にメールでいろいろやりとりをしたところインピーダンスがどうたらこうたらで最後の部分は本物の回路図通りにした方がいいらしいです
0485ドレミファ名無シド2017/07/05(水) 11:23:47.59ID:z4wVyPf6
メールの内容知らんから分からんがインピーダンスどうこうでそこまで音量変わる回路なんかな
というか元からそんな大きな音量ではないしなあ
0486ドレミファ名無シド2017/07/05(水) 12:30:40.21ID:6LdvOVrU
出力インピーダンスが大きいの?概算でもいいから計算して見たら?

今の機器なら数十キロから2-300kぐらいまで行けるの多いけどなぁ
0487ドレミファ名無シド2017/07/05(水) 12:31:30.31ID:6LdvOVrU
それか出力バッファつけたら?エミッタフォロワでいいんだし
0488ドレミファ名無シド2017/07/05(水) 14:26:16.29ID:1vDhohoC
一応原文置いておきます
First of all, placing a volume pot at the output would change your output impedance which should be really important. So I won't place a volume control at that point honestly!
0489ドレミファ名無シド2017/07/05(水) 16:04:28.26ID:FePeAIar
イタリア人さんは別に音量に関しては何も言ってないのね、インピーダンス変わるのは承知の上で置いてるんだがまあ使い方如何では要らないから元の回路に合わせて良い。
ボリュームは回路として元からそんなにブーストしないからなあ。もっと音量上げてボリュームの意味出したかったらボリューム前に非反転増幅置くしか。
0490ドレミファ名無シド2017/07/06(木) 23:05:27.12ID:riY4HxnA
旧BC60です。SD1をハイパーな改造したいです。
お前らチンカス共語れおら語れ
0491ドレミファ名無シド2017/07/07(金) 10:42:02.55ID:IDvj7wHm
Ce-1です
安くで海外から買ったTa7136pがどうもおかしいように思えてta7136apを買って差し替えたところ明らかに音の違いがありました
というかTa7136pはほぼ音が出ません
この二つに配線の違いなどはないですよね?
ちょっと販売者に連絡して見たいと思います
0492ドレミファ名無シド2017/07/07(金) 11:14:50.62ID:AxvRoH8K
まずはデータシート調べてみな?最後のpとap違いならこっちはMosですとか、結構動作条件違ったりとか、色々あるよ

apの方は壊れてなかったらDS1の初期物とか作れるし壊れてないといいな
0493ドレミファ名無シド2017/07/07(金) 19:00:15.09ID:IDvj7wHm
Ta7136apのデータシートはありますがta7136pのデータシートが見つかりません
ネットでよく見つかるのはどちらも差し替えて使えるという内容です
0494ドレミファ名無シド2017/07/07(金) 19:43:31.71ID:P158YfBD
プリアンプ(ブースター)などのケツにつけるパッシブのOutレベルコントロールは
自分も色々考え中なんだが(後段によっては手っ取り早くていいし)
音量問題ではないが、音質(ハイ落ち)問題ならこういうのも検討してる(trbl.bleed)
参考
http://www.muzique.com/lab/tips.htm

あと、パーツについて中華買いで安くい揃えられるモノと日本で買ったほうが良さそうなものの判別は手間だけど
(例えば信号経路のコンデンサーなんかは凡そ日本のパーツショップから購入になるけど)クリッピング用ダイオードなんかはどうなんだろ?
0495ドレミファ名無シド2017/07/07(金) 22:51:55.57ID:IDvj7wHm
ボリュームの件ですが日本で買ったTA7136APは完璧なので問題はないです
偽物のta7136pは中国のセラーに連絡したところ別の発注元から再度送付させてくれとありました
なんとか解決しそうです
0496ドレミファ名無シド2017/07/07(金) 23:19:59.35ID:lbZ1aWIR
>>494
それはブレンドにしかならんからハイ落ち対策ってなら抵抗も並列に
0497ドレミファ名無シド2017/07/07(金) 23:26:13.87ID:h2Uq+ZJ2
ん?動的にブレンド比率変わるから別にこれでもいいのでは?
0498ドレミファ名無シド2017/07/07(金) 23:36:44.11ID:lbZ1aWIR
求めてる効果がフェンダーアンプとかのブライトスイッチオンにした時みたいな感じならそれで良いと思う
0499ドレミファ名無シド2017/07/07(金) 23:58:06.11ID:P158YfBD
>>496
所謂ギターの”スムーステーパー”でもいまひとつ役割分担が判然としてない処なのですが
("Rはカーブをリニアにする役目"のような表現も見られますが、CRの相乗効果を考えたとき
操作感(カーブ)含めはっきり分かれるようなものでない、と思いますが、

そんな時こちらのサイトもとても明瞭・明確で永らく参考にしてます
http://www.ab.auone-net.jp/~eguitar/H_Vol_500K_STP_Detail.html

この手の回路をクリップ回路に応用したような例がこのサイトにありますが
http://www.muzique.com/lab/sat.htm
例えば理屈として、ここの2番目3番目を合体させたような
或いは、2,3,4番目を合体させたような回路を考えた場合、夫々の単独の場合の効果をMixしたような物になるかといえば
そうはならないだろうな、、ということで
とにかく時間をかけてブレボで試行錯誤します。
0500ドレミファ名無シド2017/07/12(水) 08:07:52.79ID:lHJNsK4L
フリストってどうやってみるの??
英語ばっかでよくわからないのよ
0501ドレミファ名無シド2017/07/12(水) 12:25:20.93ID:kVi+8kZD
>>500
会員登録したら画像も見れるよ

英語読めないのに見てどうすんのかってのはあるけど
0502ドレミファ名無シド2017/07/12(水) 14:17:24.54ID:qMBW5OiA
某箱で気になって調べたら中身ガキみたいな奴でワロタ
0503ドレミファ名無シド2017/07/12(水) 15:02:23.32ID:hwXLFjOa
超箱だかなんだか、見た瞬間SPICE思い出した
0505ドレミファ名無シド2017/07/12(水) 22:05:07.35ID:BalGD+62
音良くならなかった!詐欺だ!なんつって消費者庁に駆け込んでも相手にされなさそう
0507ドレミファ名無シド2017/07/13(木) 23:37:24.98ID:/ZEaJAtl
ギャレットのアルミ削り出しケースクオリティ下がったな
値段も下がったけど
0508ドレミファ名無シド2017/07/15(土) 08:08:10.62ID:AMTDgoTB
削り出し使うとなんの効果があるのかが知りたい
0509ドレミファ名無シド2017/07/15(土) 09:24:48.34ID:yHtjU3ne
ランドグラフのディストーションboxってなんで回路図とかレイアウトがネットにないの??
0510ドレミファ名無シド2017/07/15(土) 12:42:00.14ID:r2X2GSTE
ググったら内部画像あるじゃん
icは5532ですってよ
0511ドレミファ名無シド2017/07/15(土) 15:07:31.80ID:yHtjU3ne
内部写真だけで作れねーよ
0512ドレミファ名無シド2017/07/15(土) 15:23:32.76ID:SXQ6XIal
音とパーツの個数と定数確認できればある程度あたりつくだろ。そんな作りたければ回路図位自分で起こせ、できないなら作れないってことだよ
0513ドレミファ名無シド2017/07/15(土) 15:33:47.37ID:SXQ6XIal
少し調べたらすぐ分かるやんこれ
入力の定数と出力周りのLPFの定数がほんのちょっと違うだけでそこらへんに落ちてる定番の回路改造すればできる
0515ドレミファ名無シド2017/07/15(土) 19:13:26.62ID:T11NidkY
元ネタの元ネタかMarshallのguv'norとBluesbreakerだな、もう大体絞られるだろ
0516ドレミファ名無シド2017/07/15(土) 19:18:58.90ID:T11NidkY
違ったわ、guv'norもbluebreakerも1段目反転しないわ
0518ドレミファ名無シド2017/07/16(日) 14:07:52.61ID:5byFq/NS
初歩的な質問 LovepedalのEternityって出力インピーダンスが高いものなんですか?
Eternityの後に長いシールドを繋げると結構ハイ落ちします ペダルの後にバッファを繋げたらハイ落ちは解消しました
0519ドレミファ名無シド2017/07/16(日) 15:14:49.95ID:ZAofADX/
ここの人らって全部自分用で作ってんの?
友達とかに「これ譲ってよ」とかある?ライブで使われたりとか
0520ドレミファ名無シド2017/07/16(日) 15:22:30.67ID:2v8BYHq2
労力の分かってない奴に譲ったりはしない
自作ってのは自分で作る苦労で得られる満足感が重要なのだ
まあ使わなくなったのを安く売ってやるぐらいの事はいいだろう
0521ドレミファ名無シド2017/07/16(日) 16:04:02.54ID:GmHwo4mL
いいやつは自分で使うからあげない
よくないやつは使って欲しくないからあげない
0522ドレミファ名無シド2017/07/17(月) 17:48:19.16ID:6p6n9SXt
(本物の)寄生虫は計画的にその生息域を広げていく
人間はビジネスに展開しようとはしない
0523ドレミファ名無シド2017/07/17(月) 18:54:47.68ID:FpxWkzwB
昔は知り合いに無償で使ってもらったりしてたけど
壊しても無償修理になるし
他の物もねだってきたりクレクレ化して行ったので
自分の欲しいものしか作らないようになった
0524ドレミファ名無シド2017/07/17(月) 20:15:14.19ID:E5T7rfhC
はっきりとした利益を上乗せするか、もしくはバンドメンバーだから使わせてそれなりに利益がある
って感じじゃないとそうやってクレクレになったりしてどっちにも不利益
0525ドレミファ名無シド2017/07/22(土) 18:38:05.30ID:6odLFurn
アイデアをください

すべての音がピッキングハーモニクスになるような

暗黒大陸のようなアイデアを
0526ドレミファ名無シド2017/07/23(日) 14:24:18.93ID:od+JsOH3
>>525
パート56のほうでまさにオレが作ってるが、問題点がいくつかある
波形合成まではうまくいくんだが、弦ってな多かれ少なかれ、ピッキング直後にフレットに当たる
縦振動すれば押弦したフレットの一つ先に当たるし、フレットに対して斜めに振動すれば押弦してるフレットそのものにも当たる
それがどうしても波形の片側からしか出てこないせいで、ピッキングした最初のアタックに基音が混じって聞こえる

それと、波形合成がうまくいった場合、減衰特性が急激になる

これらを解決するにはギター側にサスティナーをつけて弦高も滅茶苦茶上げる必要がある
波形合成がうまくいっても、あくまで合成なのでやはりある程度は歪む
特に巻き弦はただの歪みにしか聞こえない
http://up.cool-sound.net/src/cool52810.mp3
0527ドレミファ名無シド2017/07/23(日) 15:39:14.99ID:9kF9vXW5
mid-fiの製品群みたいにピッチ不安定、歪むのも承知の上だけど原音ブレンドできるから
使いたいように使ってくれ、という考えならアリかもしれんね。
05285252017/07/23(日) 22:52:54.96ID:WsAlsY7e
>>526
うお
もう実現されているアイデアでしたか
オクターブファズとかリングモジュレーターみたいな印象の音ですね
0529ドレミファ名無シド2017/07/24(月) 18:23:23.56ID:6GpuzktS
>>526
巣に帰ってやってくれ
0531ドレミファ名無シド2017/07/25(火) 05:41:51.51ID:FeYM8dTz
ブルースドライバーのQ1、Q15、Q16とかに使われてるトランジスタなんだけど、

2SC2458GR
2SC2459GR

のどっちか知ってる人いる?

回路図はあるけど文字が潰れ気味でわからないのと、実機があるけど違う型番のトランジスタが入ってるから判断つかんないんだわ。
0536ドレミファ名無シド2017/07/25(火) 19:26:44.00ID:1x8bOkCB
NPNは全部フォロワで使われてるから
何を使っても大差はない
2SC1815でも2N3904でも構わない
0537ドレミファ名無シド2017/07/25(火) 22:19:48.23ID:m4esXjuh
エーストーン ローランド時代からの伝統だねw
どれ使ってもたいして変わらんのに
信号系だけちょっと贅沢なローノイズにしたりする
0539ドレミファ名無シド2017/07/25(火) 23:52:47.48ID:X9o44WLR
今売ってるc1815って正規品の在庫品?
もしかして中華パチモンが出回ってたりする?
0541ドレミファ名無シド2017/07/26(水) 14:21:49.30ID:XM4C253+
1815は中華でまわってるよ
10個買ってあえて交換してみたけど、違いわからなかったけど
0542ドレミファ名無シド2017/07/26(水) 15:02:31.23ID:Z4IV2D/j
レギュレターで7805と78L05って違うの??
0544ドレミファ名無シド2017/07/26(水) 15:10:46.77ID:mgH8tQOJ
秋月は中華も扱ってるが、一応一次代理店から買ってるからちゃんと東芝の表記のを買えば問題ない
どうしても恐いならKSC1815(フェアチャイルド製)のをデジキーかなんかで買えばいい
0545ドレミファ名無シド2017/07/26(水) 15:34:47.54ID:kt0yGfiN
最近のは東芝の許可どころかなんら関係ない半導体に同じ型番つけて売ってやがるからな中華は
0547ドレミファ名無シド2017/07/27(木) 21:28:05.53ID:pKYjBfch
njfを使った位相反転回路教えてください。
ブーストさせて歪ませるものではなく位相だけを変えるようなものがいいです。
0548ドレミファ名無シド2017/07/31(月) 00:35:15.69ID:Im/QCeFR
初心者質問で恐縮ですが
シンプルな増幅回路で見られるエミッタバイパス(テクニック)に使われるキャパシタは
電解(有極)だったりなかったりしますが、これは容量(増幅帯域の違い)の問題で
結局有極・無極どちらでもよい(関係ない)という認識でよいでしょうか?

コンデンサの有極が必要な場合の意味が今ひとつわかりません。
0549ドレミファ名無シド2017/07/31(月) 01:20:32.49ID:sZVLwpaM
どちらでも構わない。基本的にギターやベースの周波数をカバーするためには22μやらの大きな容量が必要になるため、電解を使用せざるをえないだけ。

エフェクター程度の回路であれば、乱暴な考え方ではあるけど、どのような用途であれ別に容量の問題だけで極性があるかないかはあまり回路的には関係ない。
あと()がしつこい。
0550ドレミファ名無シド2017/08/01(火) 03:39:01.33ID:bclo/Zsz
Elnaのセラファインシリーズの電解コンデンサってまだ売ってるところ有りますか?ネット上では見つかりませんでした。
0552ドレミファ名無シド2017/08/01(火) 16:30:26.42ID:BlCq1w/3
古いエフェクターの電解コンデンサを変えることで価値って下がりますか
0553ドレミファ名無シド2017/08/01(火) 23:24:55.00ID:1W7RuegG
変わります

ヤフオクに出したら誰も買ってくれません
0554ドレミファ名無シド2017/08/02(水) 11:15:51.76ID:KLHb0Z7y
>>553
じゃあ替えるわ
0555ドレミファ名無シド2017/08/03(木) 08:01:20.00ID:Bk2d6I4U
フルオリでも、まともな音が出なければクズだわ。

TSとかOD-1なんかも、ほぼまともな音が出てるのはないし。
0557ドレミファ名無シド2017/08/03(木) 19:23:17.42ID:IkCT6+Ea
ニチコンFGがギラギラしすぎなのですが安価でおすすめの電解コンデンサありますか
0558ドレミファ名無シド2017/08/03(木) 19:30:59.45ID:oeC2NWge
同じこと考えてた
ルビコンや電源用が意外に好かったりして・・・
0559ドレミファ名無シド2017/08/03(木) 22:31:43.01ID:IgTBjOth
日本ケミコンのKMG(50v)とかLelonとか癖が無いというか特徴が無い
かつそこそこ倍音がよく出る
歪系の入力部とかエミッタバイパスに良く使ってる
0560ドレミファ名無シド2017/08/04(金) 00:08:08.91ID:sSRI8HuR
どこに使うんだよ種類が影響するとこなら周波数特性いいのにすればいいし、信号ラインならフィルコンかセラコンにすればいいじゃねーか
それでも気になるなら多種並列に入れとけ
0561ドレミファ名無シド2017/08/04(金) 01:04:08.25ID:Xci2ohPd
1石preAmpエミバイ部分を切り取った話の一席
できるだけ無歪クリーン(エミバイ無し基本)目標、ブーストオプションでエミバイ使う
その際の歪伴うブースト周波数特性、ストックのコンデンサ同容量で非核基い、比較
0.1u〜1u(プレゼンス〜トレブルブースト)
積セラ:エッジは効くが硬い音質
フィルム:含みがある効きがやわらかい
オイル:コンフィ食べてる気分になれる

22u〜47u〜 (〜フルレンジ)
電解etc  (小さいケースに納めたい)       ←今ここ?
狙ったモノでなければブーミーな歪は気になるし
0563ドレミファ名無シド2017/08/04(金) 13:50:28.09ID:rnSsklqG
古い設計のファズとかの時はタンタルとか使わず電解で選ぶわ
0564ドレミファ名無シド2017/08/04(金) 23:30:05.79ID:GMoRtKa7
>>559
俺もKMG使うことが多いな
近所で手に入りやすい105℃品だとこれだから、手持ちのストックもあるし
0566ドレミファ名無シド2017/08/05(土) 06:21:23.35ID:4UcmVCCn
ギラギラしてない安価な電解コンとなると、、、

lenon、Panasonic Mを使う事が多いけど、どちらも廃番だしね(汗)。

オーディオ系だとPanasonic AM-Xかな。

オーディオ品なのに、FGとかみたいにギラギラしてないし良いよ。
0567ドレミファ名無シド2017/08/05(土) 10:15:04.99ID:idTI3TvA
>>565
歪系っていってもファズね

あと1石のトレブルブースターでも切り替えで1〜2.2μぐらい使うと
ファズ寄りの音になるよ
0568ドレミファ名無シド2017/08/05(土) 16:47:50.60ID:IlnWOR1S
出力に電解使うてる人いるかな?
少なくともコストやサイズは利点だと思うが
0570ドレミファ名無シド2017/08/06(日) 05:09:52.89ID:kYqS/s24
若松って潰れたよね?
0571ドレミファ名無シド2017/08/06(日) 05:35:40.67ID:kch2K1qx
鈴商じゃなくて?
鈴商に売ってた2sc536Gいっぱい買っといて良かったー
0572ドレミファ名無シド2017/08/06(日) 10:45:44.79ID:0WfU1b13
若松は通販中心にして店舗減らした
今は店舗に埋もれてた在庫が通販に回されてイカれた部品が沢山買えるようになった
アレンブラッドレーとか本店の棚の奥にあって店のおっさんと一緒に欲しい抵抗値探してたくらいだったのに
0575ドレミファ名無シド2017/08/07(月) 10:54:56.49ID:tHyHyAoN
CE-1出来のでしょうか?
0576ドレミファ名無シド2017/08/09(水) 18:56:41.73ID:2W0BkaMT
>>458
ひさびさにパライコ検索したらぽつぽつ出てきたなあ
http://experimentalistsanonymous.com/diy/Schematics/OOP%20Japanese%20Electronics%20Book/parametric-eq.gif
boss pq-4
http://www.synthdiy.com/files/2007/boss_pq-4.png

(上)は多分ロッキンfのやつかなあ、市販のシンプルな1バンドのパライコは基本これなんじゃないかな
インプットバッファをトランジスタにして電源部分も普通にオペアンプ使わずにしたのがアリアAEQ-1辺りかな
http://files.effectsdatabase.com/gear/pics/monarch_mpe-22_002.jpg

>>462は簡単だけど設定できる一つのバンドの帯域が比較的狭いんだな、マルチで2〜3バンドにするならいいけど
0577ドレミファ名無シド2017/08/09(水) 23:01:30.81ID:/2trCKe9
Ce-1プリアンプの人です
先日まで忙しくてあまり作業が進まずやっと今日完成することができました。
実はce-1が買えないから一部を作っているはずなのですがジャンクでce-1を見つけてしまいそれも修理してしまいました。まだ比較はできてないので本物と後日比較させていただきます。
にしてもce-1、化け物ですね。コード一つでここまで鳥肌がたったことはなかったです。
0580ドレミファ名無シド2017/08/09(水) 23:39:46.05ID:6atJWxfh
プリだけ落とし込んだの書いた本人だけど、結局あの適当回路で作ってるのか。電源はちゃんとしたのに変えて作ったほうがいいと思う…
0581ドレミファ名無シド2017/08/10(木) 00:09:30.20ID:np7KPfFw
なんだなんだep-preならぬ
ceプリ(都市)伝説のはじまりか?
05824582017/08/10(木) 01:51:50.53ID:g32I7t8O
>>576
実はあれから回路図を物色し奇遇にもその一番上のヤツを作りました。
全つまみの効き方がきれいだったので良いお手本回路だと思います。
で、Qを極端に尖らせて、ブースト量ももっと大きくするような定数変更をして
ワウ半留めサウンドとか手動ワウとして遊んでいたところ
オペアンプがアツアツになってしまいました。
特定周波数の極端なブースト?危険と感じました。以上!
0583ドレミファ名無シド2017/08/10(木) 08:31:21.22ID:ykYPvCWX
>>580
あれにアースが抜けているのを追加してフィルターのあとにダイオード一つ追加したら±13.2になったのでそれを使ってます
0584ドレミファ名無シド2017/08/10(木) 11:59:48.51ID:LA3/T/j+
>>582
それ発振してる
バンドパスフィルタで特定周波数を取り出して帰還させるって発振器そのものだから
0585ドレミファ名無シド2017/08/10(木) 17:51:55.17ID:DSayDGRI
ダイオードじゃなくてもトランジスタのリップルフィルタ部分の定数弄れば自由に可変できるぞ
0586ドレミファ名無シド2017/08/11(金) 19:20:08.11ID:EgPmPgT3
>>577
575です。実は私もCE-1のプリアンプ部分を作ろうと考えております。
お作りになった物の完成度が高ければ、電源部分を教えて頂きたいです。
0588ドレミファ名無シド2017/08/11(金) 21:21:38.92ID:vwnfRchS
13.2Vくらいを作りたいわけで、私が書いたのは、555ではなくLT1054で+-のダブラーを作って、それに突っ込む電圧をトランジスタの安定電源回路で調整することで+-13〜位にしようって回路。
0589ドレミファ名無シド2017/08/12(土) 13:26:07.55ID:KFCi1cjo
某自作系ブログの一石ドライブ回路モノで
「昇圧してヘッドルーム広くなった」、みたいなこと書いてあるんだけど
これって・・言ってること合ってるのかな?
0590ドレミファ名無シド2017/08/12(土) 14:07:07.06ID:Jjblby4+
>>589

合ってんに決まってるだろバカかこいつは。
仮に出力が抑えられても本人がそう思うなら
本当だ。お前のような何もしないバカは
自殺しろゴミ。バカだから分からんか
0591ドレミファ名無シド2017/08/12(土) 16:07:49.17ID:KFCi1cjo
本人w

「昇圧してヘッドルームが広くなってあまり歪まなくなった」
と書いている

一石&クリップ回路なのに・・
0592ドレミファ名無シド2017/08/12(土) 18:50:06.34ID:XoICc5tO
ソース元も明かさず本人認定して構って欲しいオーラ全開のつぶやき語尾とか存在価値を疑われるなァ

>>577
多分それは達成感というやつだね、他の誰も得られないトーンを得たと自分で自分を納得させているんだ
実機CE-1持ってるが通したときの音がどうこうということはないよ、自分に合ったアンプを探した方が断然いい
0593ドレミファ名無シド2017/08/12(土) 18:58:19.89ID:6YnOdo/O
>>577はバイパスした音と通した音をアップして欲しい、Eのコードそれぞれ一発で良いからさ
0594ドレミファ名無シド2017/08/12(土) 20:29:49.33ID:KFCi1cjo
>>592
ちゃうちゃう
「本人がそう思うなら」に対しての本人な・・・
0595ドレミファ名無シド2017/08/12(土) 20:33:32.87ID:TJ+wFoVI
1石だろうと電源電圧上げればそれなりにヘッドルーム大きくなると思うんだけど。
0596ドレミファ名無シド2017/08/12(土) 20:33:35.06ID:s8W3I00Z
>>586
電源回路は初めの方に回路に書いてもらったやつの通りです...間に一つダイオード追加してますが
再うpは回路書いてくださった方にお願いしていただきたいです
>>593
マイクとかループセレクターとか持っていないんですよね...
直列マンでド下手なもんで
パスファインダーのちっちゃなアンプをiPhoneで録音かマルチエフェクター付属機能のでラインインからならできますが
0597ドレミファ名無シド2017/08/12(土) 21:39:07.89ID:KFCi1cjo
>>595
石に対して昇圧して石のヘッドルームが大きくなるわけじゃないよね?
電圧上げて(入力なり)ゲイン下げて相対的に石の歪みを避ける、とかなら解るのだけど・・
0598ドレミファ名無シド2017/08/12(土) 22:57:45.54ID:101o3/MD
>>596
ライン直結でとってみてほしい
0599ドレミファ名無シド2017/08/13(日) 00:02:47.66ID:i5v0FCuM
>>597
電源レールが広がればその分相対的に見て歪まずに利用できる振幅は大きくなるとも言える、ただそれがヘッドルームが大きくなったと表現するのかわからん
石の増幅のリニアリティをヘッドルームと表現するんだとしたら、利用する電圧によってロードラインは変化するから、石に対して昇圧して石のヘッドルームが大きくなるって表現もただしいのかな…?
0600ドレミファ名無シド2017/08/13(日) 01:46:51.03ID:wX0bbea5
ダイオードクリッピングしてるようなのものでも昇圧でヘッドルームが〜って
言われることあるしね
0602ドレミファ名無シド2017/08/13(日) 15:31:50.96ID:vx6Mmog7
https://m.soundcloud.com/abcdefgabcdefgi
Ce-1pre ノブの時刻 high/low
あとclean
ガラージバンドでとりました EQなどは触れてません
ストラトのリアです
マイクロアンプでインピーダンスと音量調節しています
とりあえずコードをF,G,Aで弾きました
へたですが許してください

こうやって聞くとハイが消えただけにしか聞こえないですね...
0603ドレミファ名無シド2017/08/13(日) 19:57:52.92ID:gs1q/keh
>>602
これが自作の方?
自作と実機比べた感想も欲しい。
0604ドレミファ名無シド2017/08/13(日) 20:57:52.88ID:vx6Mmog7
>>603
自作の方です
実機はもう少しノイズが大きいだけぐらいしか正直わからなかったです
多分コンデンサの種類とかですかね
実はそれよりもce-1とce-2wの差に驚きました
0605ドレミファ名無シド2017/08/13(日) 22:05:42.37ID:3Wa0mPH7
>>600
それも元はといえば某ドライブペダルに起因する言い回しだと思うけど
ゲインで完全(ほぼ)無歪みクリーンからコントロールできるのが売りみたいなことなんだろうけど
でもアレはそもそもクリーンと歪み個別な回路な訳だしな
0606ドレミファ名無シド2017/08/13(日) 23:06:58.01ID:gs1q/keh
>>604
ノブを変えてクランチは出来たのでしょうか?
0607ドレミファ名無シド2017/08/13(日) 23:47:56.76ID:vx6Mmog7
>>606
録音した音は予想していた音とはちょっと違いましたが単にライン録りしていたからかもしれないです
アンプで使うぶんには普通に使いやすいですよ
実機ではピークでledが光って少し弾むような感じになるのですがそこに若干かかるぐらいがちょうどいいです
その機能も回路につけたほうがいいかもしれませんね
ただびっくりするぐらいハイがなくなりますが...
あと今までインピーダンスあまり気にしたことなかったですがこれはバッファ確実に通した方がいいです
耳に優しく直前につけるワウのきつい高音が消えて結果オーライって感じです
作るのに変圧したりicが生産終了品だったりと邪魔くさいのがマイナスですね
調べたら8pinから7pinに変える回路図は出ていますけど
実はバレてるかも知れないですが好きなアーティストが使っているので理由がどうであれとりあえず作りたかったっていうやつなので人に勧めるかどうかはちょっと判断できないですごめんなさい
一応似たようなものを使っている人のデモがもう一つあるのでそちらもどうぞ
https://youtu.be/2c0QIOkDmuA
0609ドレミファ名無シド2017/08/14(月) 10:50:45.12ID:DUm2/Is7
コテハン付けてないので意識してます
0614ドレミファ名無シド2017/08/16(水) 11:32:17.64ID:D8i5Ok7b
統合失調になるとキーワードが一致することで異常に精神が昂ったりするんだってね
そこから意味不明な陰謀論や作り話が頭の中に溢れてきて自分で作ったはずの話を信じ込み
他人に広めたがるようになる

普通の人は一致するからなんなんだって思うだけだが
0615ドレミファ名無シド2017/08/16(水) 13:25:29.45ID:+Grt8SLi
>>611
そんなことどうでもいい
ただギャレットがなくならないでほしいと切に思う。
0616ドレミファ名無シド2017/08/16(水) 18:10:14.67ID:Fn92mhSF
よくある保護ダイオード(アノード=GND、カソード=VCC)を逆につないでしまいました。
極性反対の電源を挿したときと同じような状況だと思うのですが、どのあたりが保護の範囲なんでしょうか?
電源平滑コンデンサがかなり熱くなっていたし、オペアンプとかトランジスタも微妙に死んでいないか心配です。
0617ドレミファ名無シド2017/08/16(水) 18:27:23.17ID:2woArpw1
ショートさせたって考えた方がすんなりくるだろ。全体にダメージ入ってると思っとけ。
0618ドレミファ名無シド2017/08/16(水) 19:55:54.94ID:Fn92mhSF
じゃあダイオードがあっても結局残念な結果になってしまうんですね
ショック!
0619ドレミファ名無シド2017/08/16(水) 20:17:32.09ID:FvDETvtn
ダイオードを逆向きに繋いだだけ?
なら単純に短絡してるだけだよ
0621ドレミファ名無シド2017/08/17(木) 12:10:08.81ID:H21mv0Gf
うっかりしてパワーサプライにスピーカー用の高出力ACを挿してしまいました
その瞬間にシューという音を立てたのですぐに気づき抜いたのですが、何かダメージはあったでしょうか
ちなみにペダル類は問題なく動作しているように思います
0622ドレミファ名無シド2017/08/17(木) 12:14:36.29ID:i4A6a3y4
>>611-615
ただの同姓同名だろアホか、程度の話に統失だの何だのと大層なリアクションだな
短時間でいくつもレスが食い付くほどの話題なのかねこれが
0623ドレミファ名無シド2017/08/19(土) 00:11:15.31ID:6bE5gSU2
所謂シンプルなファズ回路などのアウトレベルポット設置の問題ですが、
(可変により出力インピーダンスが変化してしまう問題はさて置いて)
ポット値の決定は
1.出力インピーダンス
2.ローの損失(カップリングコンデンサの値、大きさ)
の鬩ぎ合いの間で選択する

という認識で正しいでしょうか?
0624ドレミファ名無シド2017/08/19(土) 08:49:10.80ID:UTUamJhm
読みづらい。アウトレベルポットとかなんだっていう

他にも色々あるだろうけど大体はそれで決まる
0625ドレミファ名無シド2017/08/19(土) 11:41:51.21ID:Lq2/i8tg
>>623
ファズフェイス系だと

100kΩだとまともに歪まない、歪んでるように聞こえない、ガランガランみたいな音
250kだとファズvolの増減に対してトーンの変化がなんか不自然
アナログマンは250k採用らしいけど
500kでちょうどいい感じ470kは国内だとほとんど流通してないし
1Mは試したことないなあ

という実践経験でどうでしょうか?
コンデンサはinが2.2μF、outが0.01μF
0626ドレミファ名無シド2017/08/19(土) 12:17:53.15ID:OuqpMZx7
間違えてない?そんな風になったことないのと、殆ど同じ回路のtonebenderの1.5とかは100kでもまともに歪んでるよね
0627ドレミファ名無シド2017/08/19(土) 13:42:46.13ID:Lq2/i8tg
2段目のコレクタ抵抗の分圧が
470Ω/8.2k程度たと問題ないのかもしれないけど
330Ω〜1k/4kぐらいになると色々変化してくると思うよ
0628ドレミファ名無シド2017/08/19(土) 17:28:14.83ID:6bE5gSU2
例えばcot系だけど
先ずpot挟んだ時点でhighが落ちる(よく言えばノイズがカットされトーンが落ち着く)

500kで欲しいローはキープできる @outコンデンサ-1u
100kではさすがにコンデンサを大きく(4.7uとか)位にしないとローが寂しい

>>volの増減に対してトーンの変化がなんか不自然

因みに、バッファのないこういうダイレクトなアウトレベルポットでのトーンの変化って
その後につなぐアンプなりエフェクターのinのコンデンサとの関わり(HPF)のことだよね?
0629ドレミファ名無シド2017/08/19(土) 21:15:55.76ID:aVfsiqsi
交流で見ればキャパシタ挟んたところにある抵抗と並列になるから、負荷抵抗によっては増幅率とかかわってくるけど、HPFに関しては変わらなくない?
0630ドレミファ名無シド2017/08/19(土) 21:45:11.58ID:6bE5gSU2
おっと後段とのHPFはとんだ勘違いでした orz
失礼しました

OutのPotのセンター(2番)から出力をとった場合
その前のキャパシタとのHPF関係ではGNDされている抵抗値は不変なわけで

このpotの増減によるトーンの変化が何によるものかが理解できていません・・

(ただ、この変化はhighの欠損であり当然上記のHPFとしてのローの変化ではありません)
0631ドレミファ名無シド2017/08/21(月) 05:53:30.50ID:YP/LlRqP
他のパーツの値とかで100kΩじゃ歪んでる様に聴こえなかったんじゃない?

そういやエリック・ジョンソンも一時期100kΩにしてたとか言ってたな。

オメガの470kΩポットを輸入して500kΩと鳴らして比較したけど、ほとんど変わらんがったよ。
0632ドレミファ名無シド2017/08/21(月) 06:04:33.96ID:/NhitHy1
ポットは個体差が結構あるよ
500kΩのポットでも400kΩぐらいしかないのもあったし
0634ドレミファ名無シド2017/08/21(月) 23:56:01.97ID:cU+P4Qe2
結局後ろに繋ぐモノが決まっていてインピダンスの合わせが音色的にも出来ていれば問題ないんだけどな
色んなモノに対処できるように、とか考えると最大公約数的に条件を削らないといけなくもなる
0635ドレミファ名無シド2017/08/24(木) 19:57:49.45ID:X13Dsbjs
Pigtronixみたいなエンヴェロープでトレモロやフェイザーの周期いじる作例ってどこかにありますか?
0636ドレミファ名無シド2017/08/24(木) 20:54:35.76ID:k2caxzzI
>>635
作例は見た事ないけどタッチフェイザーとかワウとか自作したよ
ピッチもやりかけたけど結果上手くいったとしても必要なさそうだったから投げてあるw
0637ドレミファ名無シド2017/08/24(木) 22:07:45.21ID:ec6tLgg+
周期いじるってレイトとかスピードいじるのかと思った
0638ドレミファ名無シド2017/08/25(金) 18:34:19.80ID:ixRUOYY9
可変抵抗をオートゲインコントロール回路に置き換えればレイトとかスピードがピッキングの強さで変化するようにできるかもしれない
0639ドレミファ名無シド2017/08/25(金) 18:47:05.43ID:rTfEhv+f
エレハモのポリフェイズはエンヴェロープフォロワ付いてたような気がする
エンヴェロープフォロワでLFOの周期変えるのならVCLFOっていうのを探してみるといい
0640ドレミファ名無シド2017/08/25(金) 18:47:36.88ID:XzB44VfL
電源のコンデンサの話だけど

同一アダプターでもACリップルノイズが目立つ時とそれ程でもない時があるのはどういう原因だろう?

また、先日リップルがやけに煩いので、ブレボ上で電源のコンデンサを抜き差し比較してた際、挿した瞬間バチッと火花が出てパッタリノイズがなくなった。
以降良好なのだが、一体何が起きたんでしょう?
0641ドレミファ名無シド2017/08/25(金) 21:39:58.69ID:k1QzF03u
>>638
アタック強いと早い揺れ、音の減衰に伴って周期がのびる、とかやりたい
0642ドレミファ名無シド2017/08/25(金) 23:11:20.98ID:ixRUOYY9
>>641
まずはピッキングによる交流電圧を直流電圧にするところからだね
0644ドレミファ名無シド2017/08/26(土) 01:37:12.83ID:SolMtfM0
DODの440みたいにオプトカプラー使ってるエンベロープフィルタの、
LCD側をトレモロなりフェイザーなりのレイト抵抗値に組み込んだら
質はともかく動作はしそうだね
0645ドレミファ名無シド2017/08/26(土) 02:16:13.77ID:1QsWuicE
それ考えたけど
抵抗値を電圧で制御するのって
なにかテンプレ的な回路あるのかな?
若しくは抵抗通さないで直接レイトを電圧で制御するみたいな
0646ドレミファ名無シド2017/08/26(土) 08:43:45.10ID:emacCCYj
>>640
なんか壊れたんじゃない?わからんけど

>>645
電圧で抵抗をコントロールするのはFETやフォトカプラが定番だよ
これ系はどのくらいの反応にどのくらい対応させるかの設計のとこが難しいけど、回路的にはよく知られた回路組み合わせるだけでできるよ

まずフェイザーとか信号系の回路はあるとして、
入力からパラって整流回路と積分でコントロール信号つくる

lfo回路を作って周波数のところをFETやLEDを可変抵抗器に使う回路で置き換える

コントロール信号でFETやLEDを可変させる

これでできるよ。回路もぐぐって出てくるので全然いけるよ組み合わせ次第
もともとフェイザーもFETやLEDを可変抵抗器に使ってる回路も多いから見てみて

VCAを使ってるやつ以外はほぼこれだよ
0647ドレミファ名無シド2017/08/26(土) 16:36:45.22ID:5pA70eIl
フェイザーでこの手のことをやったものがユニバイブだよね
0648ドレミファ名無シド2017/08/26(土) 16:56:48.12ID:1QsWuicE
見てみたけど
Pigtronixのって普通にタッチフェイザーだよね?
0650ドレミファ名無シド2017/08/26(土) 17:46:47.77ID:1QsWuicE
ほーこれなら定数調整の試行錯誤は必要だとしても回路製作自体はそう難しくないな
あと超音波センサーでテルミン的なコントロールとかw
0651ドレミファ名無シド2017/08/26(土) 19:08:02.65ID:emacCCYj
>>650
そう回路自体は単純なものの組み合わせだから全然いけるいける

全派整流をこれ
http://zawa2.com/ZZsim/opamp_rectifier2.html

積分をこれ
http://zawa2.com/ZZsim/opamp_integ.html

http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/ckt2.htm

これをlfo回路の
http://masa921.sitemix.jp/image/kairo/lfo.gif

抵抗をFETに置き換える
http://ednjapan.com/edn/spv/1302/28/news022.html

検波回路は好みのエフェクターの回路パクるといいかもよ
オートワウとかコンプとかタッチフェイザーとかの自分好みのやつそのまま使えるよ
0652ドレミファ名無シド2017/08/27(日) 09:42:58.61ID:Lph+mZPp
Foxrox Octronの回路図落ちてませんか?
似たようなエフェクターのでもOKです!
0653ドレミファ名無シド2017/08/27(日) 12:30:16.96ID:EYB6w4a3
自分で探せ
人様がわざわざ解析してくれてアップした回路図なのにその上自分で探しもしないとかアホなの?
06546522017/08/27(日) 12:37:23.27ID:W9w4goXp
>>653
そういう言い方は無いんじゃないですか?
てか、知らないんでしょ?なら黙っててw
0655ドレミファ名無シド2017/08/27(日) 12:47:53.28ID:EYB6w4a3
言い方を気にする必要はないし、全くもって正論だから黙っててとか言っちゃうんだろ?
馬鹿晒さないように黙っといたほうが良いのはそっちなんだよなあ
06566502017/08/27(日) 16:49:05.72ID:t2YCv35U
>>651
サンクス
参考にさせてもらいます
0658ドレミファ名無シド2017/08/27(日) 20:01:15.44ID:Lph+mZPp
>>657
ありがとうございます。
この画像情報と簡単な回路フローチャート図で行き詰まっていました。

U3はLM348Nのようですね。
右上と左上にもICが見えますが汎用のオペアンプなんでしょうか。
どうやってダウンを作っているのか気になります。
0659ドレミファ名無シド2017/08/27(日) 20:14:28.46ID:iAmcwe3V
>>658
とりあえず買って回路に起こしてみれば?前にここでもやってる人いたよ
06606362017/08/27(日) 22:23:52.97ID:jQNc9QPQ
>>656
作ったら是非参考にさせてください
0662ドレミファ名無シド2017/08/27(日) 23:07:57.06ID:5PtmALn1
ダウンに関しては右上の14pin?のチップで出来てるよ
0663ドレミファ名無シド2017/08/28(月) 00:19:12.55ID:pN6YxwkS
簡単に見ればOC2からOCT2部分取っ払って、代わりにオクターブ上作る回路を突っ込んだだけ。トーン回路は下の方はBigMuff型、上の方は簡単なLPF。
オクターブ上を作る回路は帰還型のクリップをオペアンプで作って増幅した後に生成する形みたい。
06656522017/08/28(月) 07:57:31.23ID:5BSNDyt8
ありがとうございます。
OC2と同様なんですね。

OC2のmodはポツポツ回路図見つかったのでまた調べてみます。
そしてpearlのoc07とも結びついているとは!勉強になります!
0666ドレミファ名無シド2017/08/28(月) 11:58:48.03ID:evAm3hZo
pearlもだけど、OC-2のオクターブ下を作る回路は便利みたいで結構パクられまくってる
まあフリストでoctron調べれば出てくるし、そこに落ちてる回路見て、不明なところはOC2の回路図から拾えば全部わかるよ。
0667ドレミファ名無シド2017/08/28(月) 18:04:21.43ID:K07+rh0x
上下オクターブだったら昔のロッキンfの自作記事にあったけど
回路図拾えるかどうかはわからない
0668ドレミファ名無シド2017/08/28(月) 21:39:05.34ID:EDNymBzZ
クローンじゃないけどみんな知ってるところに普通にVerifiedがあった
MadBean Lowrider 2015
0669ドレミファ名無シド2017/08/28(月) 22:20:49.05ID:5BSNDyt8
神様ありがとうございます。
それにしても2オク下ってそんなにいるかな?Guitarだからかな?
0670ドレミファ名無シド2017/09/01(金) 18:56:19.53ID:p9sr45Y4
ざっくりした質問で恐縮ですが・・・

ディストーションで、入力からコンデンサ(0.022μ)、抵抗(1K)ときて、すぐにオペアンプの+入力に入る機種をご存知の方いたら教えてください。
回路を書きだすにあたって似たような回路を探してみたんですが、見つからないのです。

OPの1から先は、抵抗を介して2に戻る線と、トランジスタに向かう線に分かれています。
0671ドレミファ名無シド2017/09/01(金) 20:37:29.02ID:U0vtK5Zx
情報少ねえ…
今分かる情報って非反転増幅で、その後トランジスタに行くってだけなんだけども、そうすると大体RAT系かな。BJFなんかもそれ系のペダルいくらかあるね
0672ドレミファ名無シド2017/09/01(金) 20:44:27.00ID:FWcMP5rE
それって現物から回路図起こそうとしてるってこと?
もしそうなら機種書いたら、それに近い回路のを教えられるんじゃないかな。
0673ドレミファ名無シド2017/09/01(金) 21:55:21.11ID:p9sr45Y4
>>671
ですよね笑
ご高配深謝です

>>672
なんかバカにされそうなんですが、GuyatoneのPS-001です。
0674ドレミファ名無シド2017/09/01(金) 22:52:15.08ID:WgoMksyM
というか、ヨロズ一般のアンプ回路の入力部のある定数が示されてるだけの話だよな
0675ドレミファ名無シド2017/09/01(金) 23:11:50.96ID:p339ljYv
内部見たら電子スイッチなもんだから、多分バッファ余計についてるRATぽいけど、それにしてもトランジスタ多いな
0676ドレミファ名無シド2017/09/02(土) 07:59:41.63ID:EFXSYpN1
>>675
RATのオペアンプはシングルですよね?出音も似てないし
代替品はなさそうだなあ
0677ドレミファ名無シド2017/09/02(土) 13:14:01.06ID:6RgD5Mwo
シングルだね、デュアルなら違うんだろうな
0678ドレミファ名無シド2017/09/02(土) 14:34:50.22ID:VlysG7ev
誰かBE-OD自作した人おる?

見つかる回路図が全部微妙に違うし、良くわからんわ。
0680ドレミファ名無シド2017/09/02(土) 17:22:00.51ID:j3hkgxw6
作ったけどダイオード選ばんとダメだな。
私作ったのはフリストの比較的新しめの方
0682ドレミファ名無シド2017/09/02(土) 19:29:41.47ID:EFXSYpN1
>>681
アップしてみました

パーツ面
https://imgur.com/7glsz1z

パターン面
https://imgur.com/Bv22KdE

トレースしてパーツで繋げた図
https://imgur.com/WrXSPja

オペアンプはTL4558P、トランジスタはC1570、JFET?はK30Aです。
昔グヤのHDm5の回路も調べたことあるんですが、独自性が強くて○○系とは括れなかった記憶があります。
0683ドレミファ名無シド2017/09/03(日) 18:34:45.99ID:PTm/Shrn
>>682
3枚目で回路図起こせそうだけどいつになるかわからん
パッと見た感じトーンがビッグマフっぽいように思うのでその辺が
音の違いに出てるかもしれん
0684ドレミファ名無シド2017/09/03(日) 20:17:06.77ID:1YTdWkqK
ここまで書けたらほぼ回路図だな
HDm5の回路図は残ってないの?
0686ドレミファ名無シド2017/09/03(日) 21:26:12.70ID:VIl3Bo9t
ID変わってるかもしれんが>>683の続きでざっと回路図書いてみた

入力→OPアンプバッファ→FETスイッチ→トランジスタで増幅
→RATやDistortion+みたいなディストーション回路
→BigMuffやFOXあたりのHP/LPバランサーのトーン→ボリューム
(ポッドの配線が解らないので多分)
→FETスイッチ→トランジスタバッファ→出力

こんな感じで適当に書き出したのでそのうち気が向いたら清書します

>>684
最近の機種(倒産してるが)の回路図は出回ってないように思います
0688ドレミファ名無シド2017/09/03(日) 23:26:30.14ID:KW4k24+1
>>686
なるほど〜実に分かりやすい。参考になります!
Toneは実機ではBrillianceと銘打たれていて、確かにバランサーです
0690ドレミファ名無シド2017/09/04(月) 10:40:18.09ID:R1Sj3BuJ
>>689
素人なので間違いあるかもですが。
メモ無しバージョンも出来たらアップします。
0691ドレミファ名無シド2017/09/04(月) 18:48:29.34ID:QWgestAh
>>688
回路図書いてみたけど適当なので読み間違いとかあると思います
書いてみたくなって勝手に書いたものなので参考程度ということで
http://k.pd.kzho.net/1504518084633.gif

HDm5の回路図あるんですね、ごめんなさい
0692ドレミファ名無シド2017/09/04(月) 20:18:06.21ID:R1Sj3BuJ
>>691
おおー素晴らしい!ありがとうございます。
なにぶん素人で分からないことばかりなので、ちょっと自分なりに分析してみます
06936922017/09/05(火) 14:12:52.04ID:lig5bOZ0
すみません、ちょっとよく分からなかったので解説お願いできませんか?
0695ドレミファ名無シド2017/09/05(火) 20:41:37.70ID:ky2k2ZPC
トランジスタ前のバイアス接続が本当かぁやしい
0696ドレミファ名無シド2017/09/05(火) 21:15:57.48ID:WrDQ5HWs
>>695
言い出しっぺの自分が回答します。トレースミスってました。
BIASではなく、FETのソースに繋がってます
どのFETか説明できないので、>>691さんの回路図を頼りに書き足してみますよ
0697ドレミファ名無シド2017/09/05(火) 21:18:46.74ID:WrDQ5HWs
いやちょっと待ち・・・なんか違う気がしてきました
0698ドレミファ名無シド2017/09/05(火) 22:18:30.47ID:ky2k2ZPC
まあ一個目のトランジスタ前の220kをB+に繋げば普通に見ていられる回路にはなる
0699ドレミファ名無シド2017/09/05(火) 22:35:55.30ID:WrDQ5HWs
うーむ、電流がどう流れるのかサッパリ分かりませんが・・・

オペアンプ手前の→270K→BIAS が正しいのであれば、
トランジスタ手前の220Kからもそこに繋がってます
(茶色からの)グランド線との間には電解コンが逆向きについてます
てことはBIASということになるんでしょうかね
100Kの先はグランド線と思われます

ポット、DCジャック、LEDの配線等を確認しようと思いましたが、
分解しないと無理なので週末にやります。復旧できるかな・・・

どうやら青と白はLEDに向かってるように見えます。間違ってたようでスミマセン。
0700ドレミファ名無シド2017/09/06(水) 04:41:05.61ID:p4fH7n33
SHOのあの謎のダイオードの効用わかる人います?
0701ドレミファ名無シド2017/09/06(水) 09:01:17.58ID:r8YkZokJ
>>679

同じレイアウト見てたんだけど、フリストに出てた回路図と微妙に違うとこがあって作らなかったんだよね(汗)。

完成したら、鳴らしてみた感じとかを教えてくだされm(__)m
0704ドレミファ名無シド2017/09/06(水) 20:29:00.36ID:d0Z33Xlh
>>699
回路図書いた人です
自分が自作するならFETスイッチは省略するので回路取りませんでした
一つ目のトランジスタのベース抵抗は気になっていて
どっちかがプラス側につながってるかコレクタ・ベース間の帰還抵抗ならよくある回路なんですが…

思い出しましたがBossのDS-1が似たような構成なので回路図探してみたらいいと思います
0705ドレミファ名無シド2017/09/06(水) 23:32:29.28ID:V5GxJpoU
>>704
言い出しっぺですが、FETスイッチの役割は、リミッター的なものでしょうか?
PS-001のコンプレッションが気に入っているので、ひょっとしてFETがキモなのかなと推察しております
0706ドレミファ名無シド2017/09/07(木) 17:02:02.99ID:JX+32nXy
>>705
FETスイッチはエフェクトのオン・オフのためのスイッチ
機械式のフットスイッチを電気的な動作にしたものです
なので多少の音質の違いはありますがエフェクトオフの時でもFETを通ってるので
FETスイッチの部分では歪やコンプ感は出ないと思います
0707ドレミファ名無シド2017/09/07(木) 19:17:34.22ID:iPdgdGVR
>>706
ですよね。書き込んだ後でハタと気づきました・・・
稚拙な質問なのにご回答ありがとうございました。
0708ドレミファ名無シド2017/09/08(金) 23:30:43.40ID:kbpkgAqc
初心者質問で恐縮です
インピーダンスについて調べていて
某音楽スクールのページで
「ギターの出力インピは約50k辺りでvolを絞るとインピーダンスが上がる」
とあったのですが、これって正しいのでしょうか?
0711ドレミファ名無シド2017/09/09(土) 02:14:43.17ID:wFPILOaa
出力インピーダンスの測定に基準音A=440Hzの正弦波を使うなら大体その通りだと思う
でもギターの音域や倍音含めると50kΩじゃ収まらない
インピーダンスは音域によって違うんだ
そこでその10倍の4400Hzまでの高音域で余裕をもって測定すると大体500kΩぐらいになる
500kΩっていうとギターのポットの抵抗値だ
だから通常ギターの出力インピーダンスはギターのボリュームポットの抵抗値の事を言う
そこでもエフェクターの入力インピーダンスは10倍余裕を取るとかいってるよね?同じ事
0712ドレミファ名無シド2017/09/09(土) 02:28:31.49ID:sPNtOTcv
「volを絞るとインピーダンスが上がる」
や逆に
「volを絞るとインピーダンスが下がる」
も見られますがこれはどう解釈すればいいでしょう?
0713ドレミファ名無シド2017/09/09(土) 03:22:12.92ID:wFPILOaa
少しだけ上がります
ギターボリュームが介在することでエフェクターやアンプからみたギターPUの見かけ上の出力インピーダンスが上がってしまい
カットオフ周波数が下がり高域の周波数特性が劣化するのもインピーダンスが上がるからです
その説明は超面倒くさいのでパス
0714ドレミファ名無シド2017/09/09(土) 03:28:47.22ID:wFPILOaa
ワンボリュームのギターアンプにマスターボリュームを追加すると音が劣化すると良く言われるのも
パワーアンプから見たプリアンプの見かけ上の出力インピーダンスが上がり
カットオフ周波数が下がり高域の周波数特性が劣化するからです
0715ドレミファ名無シド2017/09/09(土) 09:15:11.74ID:sPNtOTcv
>>713

1.
見る(測る)位置で
「volを絞るとインピーダンスが上がる」
また逆に
「volを絞るとインピーダンスが下がる」
の両方が言える、という認識で正しいですか?

2.
2-a)
ギターボリュームが介在した(Volを少し絞った)場合の高域特性劣化は
単純に抵抗器の「高域程通しにくい特性」で高域が削られる(結果fcが下がる)−直列抵抗的要因

2-b)
ハムバッカーでVol.POTを500kから250kにした場合(Vol,全開)の高域劣化−並列抵抗的要因
これは「インピーダンスが下がった結果の高域劣化」と言ってよいでしょうか?


例えば、入力インピが低い(500k以下)ビンテージタイプのエフェクタなどの場合
ギターのVolを少し絞った状態で良好な高域特性が得られる、などは
「volを絞りギターの出力インピーダンスが下がった」結果(2-b)だと言えると思いますが、

これは 正しいでしょうか?
0716ドレミファ名無シド2017/09/09(土) 09:27:09.88ID:sPNtOTcv
下段 訂正

例えば、入力インピが低い(500k以下)ビンテージタイプのエフェクタなどの場合
ギターのVolを少し絞った状態で良好な高域特性が得られる、などは
「volを絞りギターの出力インピーダンスが下がった」結果(2-a)だと言えると思いますが

この場合、(Vol,を絞り)ギターのアッセンブリ的には(2-a)的に高域が落ちるものの、
ビンテージエフェクトへ入力の際のインピマッチとしては高域特性が良好となる。

という認識で正しいでしょうか?
0717ドレミファ名無シド2017/09/09(土) 16:30:03.82ID:Y4dOdDLJ
ボリュームの可変抵抗は3端子で
1がグラウンド、3がピックアップ出力、
このあいだの抵抗は、例えば100kオーム。
中点2がギター出力で、
1と2の間がXオームだとすると、
2と3の間は100k-Xオーム。
このとき、出力インピーダンスは、
Xオームと100k-Xオームを並列接続した値。
ボリュームを絞ったとき(X=0)と、
ボリューム最大(X=100k)のときゼロ、
中間で最大50kオームになる。
(ピックアップのインピーダンスを無視したとき)
0718ドレミファ名無シド2017/09/09(土) 16:35:24.26ID:Mw5m3N3W
可変抵抗って、直列に繋がる抵抗と、グランドに落ちてく抵抗が繋がってることになるから、可変していくにつれ、出力インピーダンスは確か上がったあとまた下がった
0719ドレミファ名無シド2017/09/09(土) 16:50:59.13ID:2XuhHm53
>>717
なるほど

ファズフェイスで最も鈴なりが出るのが
ギターのvol.5〜6辺りってのはそういうことなのか
0721ドレミファ名無シド2017/09/10(日) 10:49:46.03ID:IoF+VJkT
PS-001の者ですが、電子スイッチのFET(K30A)の代替品というのは、簡単に見つかるものでしょうか?
スイッチ自体も不具合があるし、使っているときに急に音が消える時があるので、FETの破損を疑っています
0724ドレミファ名無シド2017/09/10(日) 11:56:23.95ID:31JnfxPI
>>721
トラブル原因はさておき

2SK30ATM
https://alltransistors.com/jp/mosfet/transistor.php?transistor=14782
パラメトリック検索↓
https://alltransistors.com/jp/mosfet/crsearch.php?&;struct=JFET&polarity=N&pd=0.1&uds=50&id=0.0065&tj=125&rds=800&caps=TO92
トランジスタの「同等品の検索」なんかを利用して
代替え製品を色々探してみましょう

現行のローランド製品の電子スイッチに使われてるFETが良いのでは?
ちょっと前は2SK118でしたがこれもディスコンですね
補修だと定格よりも足の配置が優先されるとは思うが…
0725ドレミファ名無シド2017/09/10(日) 12:42:21.03ID:31JnfxPI
まあギャレットとか桜屋なら50円〜150円ぐらいからあるけどね
2SK30
0727ドレミファ名無シド2017/09/10(日) 20:13:22.37ID:ujL397Nn
昨晩、ギター内蔵の一石プリアンプ基盤らしいものが押入れの奥から出てきて
偶然2SK30が使われてたが、回路図起こして繋げて鳴らしてみたところ
小さい音でバリバリ鳴るだけ使えそうにない
云十年ほって置くとfetが逝っちゃってたりするんだろうか?
0728ドレミファ名無シド2017/09/10(日) 20:47:27.51ID:kRSV8zfO
なぜFetの問題と思ったのか。電池でも繋いだままで、何かの拍子にショートして壊れたとかならあり得るけど
経年でやられやすいのはケミコン、保存状態が悪かったら他の部品も。
0729ドレミファ名無シド2017/09/10(日) 21:33:55.52ID:IoF+VJkT
PS-001の者です。
単純に、電子スイッチがイカレてる=FETがイカレてる=他の不具合もコイツか!と考えてしまいました・・・

代替品のアドバイスくれた方々、ありがとうございました。
あまり腕と知識に自信が無いので、結局お店に出すことにしました。
お店の人も電解コン変えるって言ってましたね。
0730ドレミファ名無シド2017/09/10(日) 21:57:49.66ID:ujL397Nn
>>728
コンデンサはin-outの各.1uセラコンのみで後はinのプルダウン/バイアスの炭皮抵抗器と9Vバッテリースナップ
ゲインとアウトのポットが付いていて一応各々の大小は機能はする
シンプルなソース接地回路なのでショート/クラックなどは探しやすいが見当たらず(各R値はテスターも当ててみたが)
となるとfetかな?と思ってしまった、が

もしくはバイアス(の抵抗値)がズレてるようなバリバリ音なのでRの何らかの問題?や
セラコンに直流漏れとか?
などの可能性ありますでしょうかね?
0732ドレミファ名無シド2017/09/12(火) 00:39:45.03ID:nAwdJHPO
トラ技の今号エコー/リバーブだったね

ベルトンのデジタルユニットに頼らない
pt2399の複数使いは試してみたいなあ
0733ドレミファ名無シド2017/09/12(火) 16:42:16.14ID:G3ZCMIJc
トラ技一応買ってるけど
前の連載がディスコンIC使ったストリングシンセとか
時代遅れの内容に走ってしまったから今の連載も不安
0734ドレミファ名無シド2017/09/12(火) 20:40:41.14ID:FMsRECVY
トラ技エコーか
近所の本屋で扱わなくなってから立ち読みもできないんだよなぁ
新しいディレイチップ使ってたら知りたいわ
0735ドレミファ名無シド2017/09/13(水) 11:57:57.94ID:9vXOa0el
ネタバラシですまん…

2399のエコー、ベルトンのユニットを使ったリバーブ、2399を多連にしたリバーブ、スプリングリバーブが載ってた。
0736ドレミファ名無シド2017/09/13(水) 18:48:58.62ID:34cpRxPS
ワイヤレス充電が可能なんだから
エフェクターボードに乗せるだけで電源供給できるようにできないかな
トランスの真上に置くようなものだからノイズだらけになるか…
0737ドレミファ名無シド2017/09/15(金) 11:24:17.66ID:CLlH1k9p
ボード側にQi充電のトランスミッタ仕込んで,ペダル側にはレシーバ埋め込むとか.
0738ドレミファ名無シド2017/09/15(金) 21:46:13.74ID:CbkOFY0P
ベルトンのデジタルユニットて既製アンプのスプリングユニットと(回路的に)差し替えで使えたりしないの?
0739ドレミファ名無シド2017/09/15(金) 21:58:03.73ID:s4Ig37rk
>>738
オペアンプで受けなきゃ行けないから大概のやつにはつけられるんじゃない?
5vとオペアンプ二回路で作れるよ
0740ドレミファ名無シド2017/09/22(金) 10:03:56.67ID:Ep2rZ0Ii
>>717
因みにその計算では中間で最大は1/4の25kですよね?

またこのページでは
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11130433226
2番(出力)のインピーダンスは
こちらでは「1番(グランド)〜2番間と1番〜3番(POTの値)の並列抵抗値」とあります

この場合だと、ボリューム全開で1/2の50kを最高に
絞っていくに従って小さくなっていきボリュームゼロでインピーダンスもゼロ
つまり「volを絞るとインピーダンスが下がる」
ということになりますが(つまり>>710のサイトは誤り)

>>719のファズフェイスの鈴なりの原理もこちらの方でないと説明できないと思いますが
>>717の理屈だと”vol5〜6辺り”というのはインピーダンスが最も高くなる辺りですよね?
0741ドレミファ名無シド2017/09/22(金) 10:09:00.06ID:Ep2rZ0Ii
この解釈は自分の経験とも合致するので、こちらが正しいのでは?と思っているのですが如何でしょうか?

↓   ↓

引用:
http://blog.livedoor.jp/k_guncontrol/archives/50205712.html

「つまり、ハイ落ちした信号を増幅するので結果太い音になるということです。

そして、ギター側のVOLを絞る(≒出力インピーダンスが下がる)と
インピーダンスがマッチしてくる、かつエフェクトへの入力信号が
小さくなるので、クリアな音色になる。このように解釈しています。

ファズ・フェイス、VOXトーン・ベンダー、レンジマスターといった
いにしえの歪みものは、このインピーダンス不整合が結果オーライとなった回路です。」
0743ドレミファ名無シド2017/09/25(月) 02:55:38.10ID:hbKW6pmN
楽器方面のネットに散見されるインピーダンスの誤った理解による説明は
多分ひとつには、Volを絞ると落ちる高域特性をインピーダンス由来と勘違いしているところにある
0746ドレミファ名無シド2017/09/25(月) 04:50:12.83ID:hbKW6pmN
あ、ピックアップの直流抵抗を含めないと意味がないってことか
失礼しました
0747ドレミファ名無シド2017/09/25(月) 23:56:52.02ID:JsbppyfX
探してみたら中華でもCdSがあったw
注文しちゃった
0748ドレミファ名無シド2017/09/26(火) 00:09:11.44ID:NxskLQFs
ザクザクあるね
俺もこないだポチッた
フォトカプラ作ってみようかと
0749ドレミファ名無シド2017/09/26(火) 11:50:39.63ID:gNh2j/ak
エフェクターってLEDが付いてる付いてないだけでも、音が違うんでしょうか?
0750ドレミファ名無シド2017/09/26(火) 13:16:00.26ID:S/hDhbNJ
LEDの消費電流で回路に供給される電圧が降下するようなら、あるいは
0751ドレミファ名無シド2017/09/26(火) 16:08:10.65ID:JQmWzukp
LEDのノイズ抑止ってAMZにあったけど、あれってオンにしたときの対策
だっけ?
0752ドレミファ名無シド2017/10/01(日) 20:50:58.43ID:DOcaKXs6
リバースディレイを作りたいんだけど回路図やヒントとか誰か知りませんか
BBDじゃ無理だよね?pt2399で逆にメモリを読み込むのかな、、、
0755ドレミファ名無シド2017/10/03(火) 14:31:53.61ID:p836SsF4
勉強し始めたがむずい
デジタルの知識がないから用語からググってる状態

>>754
大まかなフローから実際のプログラムに落とし込むのってどんくらいの知識がいる?
言語もbasicとフォートランぐらいしか知らんのだが
07587542017/10/03(火) 19:46:15.46ID:sCA65+P/
>755
>どんくらいの知識がいる?
マイコンで作るならプログラムはずぇえ〜んぶ自分で書くことになるから
少なくともターゲットマイコンとADC/DACについての知識は必須アル
マイコン初心者はCが基本
Fortranが書けるならCは慣れの問題
0759ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 10:56:29.85ID:juLLQiIO
キャビティ内の回路もエフェクターということで・・・オネガイシマス!
ベースにボリューム&トーンパススイッチを搭載しようとおもっているんですが
ボリューム250kをパスした場合出力インピーダンスはいくらになるのでしょうか?
0ってことはないですよね?
0761ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 17:07:11.62ID:juLLQiIO
ピックアップが持つインピーダンス特性が現れてくるということですか。
ハムキャンセルの原理とか、ちょっと勉強になりました!!このページ保存っす!!
ありがとうございます。
0762ドレミファ名無シド2017/10/08(日) 23:12:57.08ID:jDRkCayo
そのサイトいいよね
というか電気楽器方面でのインピーダンスについても詳細明快に書かれているところが他になかなか無い
0764ドレミファ名無シド2017/10/13(金) 23:28:51.06ID:lHdxQJUe
トランジェント?
マイクロなフォーカス??
全くヒトにものを伝える気が感じられないことばあそびです。
0765ドレミファ名無シド2017/10/14(土) 00:26:15.23ID:gvdKvG4b
オカルトレビュー書いてる中の人と、割と普通に製品紹介してる中の人がいるな
0767ドレミファ名無シド2017/10/14(土) 06:42:50.68ID:ZbCbWS/p
痛エフェクター作ってブログとかで紹介してる人って、
絵描いた人に許可もらってんのかな?
だいたいの人がどこから絵をとってきたのかリンク貼られてないし

特に痛エフェクター作って販売してる人って絵描いてる人に売り上げ分けてるのかな
0768ドレミファ名無シド2017/10/14(土) 08:12:46.36ID:qI7ZzRhS
痛エフェクターって悲しい気持ちにさせられるよね
0771ドレミファ名無シド2017/10/15(日) 07:56:29.49ID:+AhPnSxH
インピマッチのロー出し/ハイ受けの鉄則ですが、それについて

1.「入力は(前段の)出力より十分高い必要がある」

2.「入出のインピは同じであるのが理想の状態」
とするものは

どういう理屈の違いでしょうか?
またどちらか誤りがあれば指摘をお願いします。
0774ドレミファ名無シド2017/10/29(日) 13:20:36.06ID:cGkUCLe1
トランスで変調しオクターブ上を得る方式と全波整流でオクターブ上を得る方式
どっちが綺麗に鳴りますか?
0775ドレミファ名無シド2017/11/01(水) 11:17:41.46ID:DH55ci3z
Dirty shirleyの回路も出てきたけど、そんなにBE-ODと変わらないんだな
0778ドレミファ名無シド2017/11/03(金) 23:20:11.44ID:7zGYfC0S
>>777
ありがとう!データシート見てもわからなかったんだけどリレーって基本そういうものなんですか?
0780ドレミファ名無シド2017/11/03(金) 23:52:11.08ID:7zGYfC0S
>>779
ありがとう
サイズからしてエフェクターに内蔵するのはあまり得策ではなさそうな…
オルタネイトスイッチで>>776を使う方向で考えてみます
0782ドレミファ名無シド2017/11/04(土) 00:33:22.18ID:/+295D3b
電子スイッチ使うならフリップフロップ使わなくてもオルタネイト一個でできるよ
信号回路側はトランジスタとコンデンサ2個だけでいいしコントロール側もダイオードと抵抗コンデンサでできる
ポップを気にしなければコントロール側は直結でもできるよ
0783ドレミファ名無シド2017/11/04(土) 00:38:47.64ID:5ROvsx5R
>>778
所謂パチンとならない物理モメンタリSWでオルタネート回路作りたいならキットを買ったほうが小型にできるし早いと思うよ。
自分も>>776のリレーで自作したことあるけど、フリップフロップ回路調べるのに大分時間がかかったしチャタリング対策とか考えると・・
0784ドレミファ名無シド2017/11/04(土) 00:45:53.86ID:Djj0Wgvg
まさしく>>783さんの言う通り、3PDTなんかのパッチンノイズが嫌でソフトタッチなモメンタリスイッチで切り替えたかったんです。
ギャレットにそういうキットが1500円くらいで売ってますが、スイッチ込みで1500円くらいにならないかなと思ったりして。
BOSSの回路図眺めてますが小型化はなかなか面倒そうですね。回路さえ固まってしまえばプリント基板発注くらいはするんですが…
0785ドレミファ名無シド2017/11/04(土) 01:49:34.30ID:5ROvsx5R
>>781
そうそう、自分も少しでも安くと思って試行錯誤その辺りの記事を読み漁った(懐かしい・・)

あと
http://www.e-fineaccess.com/kino2.html
http://www.ohendan.com/mukuji.htm
http://www.ohendan.com/sw/jiso/jiso.htm

小型のPCBはAMZにもあるけど
http://www.muzique.com/schem/dpdt.htm
結局ギャレットが小型で最安になるのかなぁ
ノンクリックのモメンタリSWは中華で漁れば格安で見つかるけど、
電気的に複数のスイッチングを同時に制御したり、みたいな用途でもない限り
結局ソフトタッチのフジソクとか使うのが得策だという話も・・
0786ドレミファ名無シド2017/11/04(土) 11:45:21.25ID:Djj0Wgvg
http://www.ohendan.com/sw/luch1/lachif.jpg

結局サイズとコストはそんなに節約できなさそうですね…
AMZのLEDポップノイズ対策とか入れてみて、それでもノイズ気になるならトライしてみます。
色々情報ありがとうございました。
0790ドレミファ名無シド2017/11/06(月) 23:45:17.11ID:lS13nzGM
HDDの中整理してたら「フットスイッチ回路(ラッチ/モメンタリ切換) type A」と同Bって回路図があって、
74HC132と74HC74使ってモメンタリSwをラッチモードとモメンタリモードに切り替えてリレーを駆動できるようになってるみたいなんだけど、
どこでDLしたのか全く覚えがない。ファイルの日付は二年くらい前。いつか試すと思ってため込んでんだな。
0793ドレミファ名無シド2017/11/08(水) 21:40:43.27ID:8W2qiVL5
OC-2のオクターブ下を出す原理を解説してもらえませんか?
コンパレータであべこべの矩形波を作っているところまではいいんですがそっからわかりません。
0795ドレミファ名無シド2017/11/09(木) 00:35:45.77ID:4CL2S8As
>>794
4013の前半でいかに有意義なクロックを生み出しているかが理解できるサイトありますか?
0796ドレミファ名無シド2017/11/09(木) 18:37:33.34ID:y1jNmMCN
56の方に書き込んでしまったのでこっちも書かせてくれ
初歩的な質問ですまがBE-ODキットで作って問題なく音も出るし各コントロールも機能するんだけどサステインの伸び方が不自然というかトレモロがかかったように揺れたり急に一気に音量が落ちたりする減衰の仕方するんだけどこうゆう症状ってどこが悪いとかあるんだろうか。
限界まで歪ませると妙にブツブツしたノイズが出たりもする。
とりあえずもう一度各配線を見直してみるけど何か知ってたら教えてほしい。
0799ドレミファ名無シド2017/11/09(木) 23:57:12.89ID:0YJ8Zs3D
すまん調べたけど中点電圧とモタボがなんなのかよくわからん。
0801ドレミファ名無シド2017/11/10(金) 21:54:03.22ID:3A+MGecv
中点電圧はBiasのことかね?
モタボはモーターボート現象のことだと。
0802ドレミファ名無シド2017/11/11(土) 00:56:10.39ID:3AlqvO7G
>>801
中点はその通り
仮想グランドとかバイアス点とかの事だろう

モタボはモーターボーティング
低域発振
低い周波数で発振してることだよ

どんな回路作ったのかわからないけど発振防止用のコンデンサ外してたり帰還抵抗やコンデンサを弄ってたりしたらその辺かもしれない

キットならほぼ取り付けミスだよ。キット自体の問題ならググれば記載があるはずだしね
簡易プローブ作って入り口と出口から順に確認して見て。
0803ドレミファ名無シド2017/11/11(土) 11:13:58.91ID:IRl2u3ie
基準電圧にボルテージフォロワかましてる回路だし、そこらへんでミスってそう
0804ドレミファ名無シド2017/11/11(土) 17:43:02.74ID:RyKyaC4x
IN/OUT逆とかグランド配線忘れとかいつものパターン
0807ドレミファ名無シド2017/11/11(土) 21:20:07.94ID:G6DzC8Fc
コーラス、モジュレーションディレイ、リバーブオールインワンを作ってるのだけどLFOがどっからか漏れてボツボツ音がうっすら聞こえる

配線を順に外して行ってもまだ鳴ってる。。。

これもしかしたら電源伝って出てるかもしれない。。。

お手上げかも
0810ドレミファ名無シド2017/11/17(金) 00:51:45.20ID:DlLgdSRO
彼らには是非ともピックの裏表やUniVibeのムギ球の裏表の違いを認識出来るまで症状を悪化させて欲しいな
0811ドレミファ名無シド2017/11/17(金) 01:22:06.20ID:dthag3w8
音源あげてるけどびっくりするくらいへたくそだな
0812ドレミファ名無シド2017/11/17(金) 13:57:33.61ID:9BheDFKi
シールドスレでシールド含め電線の類いには向きがあると熱弁しているのが居た
0813ドレミファ名無シド2017/11/17(金) 18:51:23.22ID:9PeAPo6D
無いことはまず無いだろうな
ピックや麦球、電線なんて特に
しかしそれが聴覚で感知できると思っていることが問題だ
0814ドレミファ名無シド2017/11/18(土) 09:49:28.78ID:fbGJ4dwG
そんな枝葉にこだわってる時間を音楽制作にあてろよと思ってしまう。
音楽を志したはずなのに、いつのまにか機材いじりに明け暮れる
5ちゃん厨はもうこれ以上増産不要ですw(生産打ち切り笑)
0815ドレミファ名無シド2017/11/18(土) 15:01:22.21ID:texni2ly
別にレオフェンダーだってプレイせずに機材開発ばっかりしてたわけだから悪いことじゃない
ただ程度は著しく低いし、聞く耳持たない人間は何やったって無駄だが
0816ドレミファ名無シド2017/11/19(日) 02:35:37.14ID:0yeGaxiP
>>788
このC1はチャタリング対策的な役割もあるの?
https://2.bp.blogspot.com/-fsRWzUJoovU/UcvP0f6FXuI/AAAAAAAAAm8/xd_7pzsdb4U/s1600/Soft+Latch+True+Bypass+Switch.bmp

この回路で2回路入りリレーを動かして、ミレニアムバイパスLED付き非機械式トゥルーバイパスにすることにした
両面基板で約25mm*33mmだからギャレットに売ってるMonomonsterよりちょっとデカいくらい
秋月にある9V高感度パワーリレーで消費電流17mAだから許容範囲かな…基板発注しよう
0817ドレミファ名無シド2017/11/19(日) 08:54:18.23ID:nQME+M4p
>>816
結構大掛かりな回路だけどもっと単純なCRの回路とモーメンタリじゃだめなん?
0818ドレミファ名無シド2017/11/19(日) 17:41:54.98ID:FHovXOWX
オペアンプって3080のような電流出力タイプと4558みたいな電圧出力タイプがあるみたいですが
その使い分けにおいてどういう考えがあるのでしょうか?
電圧=抵抗×電流なので結局同じものだと思うのですが3080でオーバードライブ作ってる例はないですよね??
よろしくお願いします!
0822ドレミファ名無シド2017/11/19(日) 21:53:08.75ID:vT/TKhzw
>>820
madprofだったかな、でOTA使った歪みがあったような気がするけどOTA的に使ってたと思う
特にオペアンプがわりに使う必要がないからかと思うよ

>>821
リレー本体を探してるの?
予算わからんけどdigikeyとかrsはもう見た?
無ければebayも結構あるよ
0823ドレミファ名無シド2017/11/20(月) 01:16:40.31ID:mx4Wo9nT
3080ってのはコンプのために存在するのだと思ってた。
0825ドレミファ名無シド2017/11/25(土) 23:35:40.06ID:SmouRqic
それレオフェンダーじゃない
1992とか1994とか書いてあるけどレオフェンダーが死んだの1991年だし
0826ドレミファ名無シド2017/11/26(日) 00:38:03.87ID:YiSovReN
>>818

> 電圧=抵抗×電流なので結局同じものだと思うのですが

出力インピーダンスが抵抗の大きさになってしまうよ。
0828ドレミファ名無シド2017/12/11(月) 23:40:13.38ID:8i9bHOoC
カスケード接続みたいなのを憶えて2か月ぶりにリバーブ/エコーの試行再開
やっとpt2399を3つ以上作動させられるなったよお
あの時のトラ技をちゃんと買っとけばよかったよ
0831ドレミファ名無シド2017/12/12(火) 10:28:19.70ID:eMzwDgyS
btdrも内部回路見れるよ
定数の書いてない特許情報だけど
0832ドレミファ名無シド2017/12/12(火) 18:26:27.32ID:4nFPwXQc

0833ドレミファ名無シド2017/12/12(火) 18:28:42.48ID:4nFPwXQc
>>829
http://www.valvewizard.co.uk/equinox.html
Equinox II のロングディレイに対して並列に3っ目のpt2399を繋いだけど
三つ同時に作動させることが出来なかった
接続方法以外のミスが原因だと思うが…

現状作動確認できるのは>>832これしかないのでとりあえずこれで進めていこうと思う
0835ドレミファ名無シド2017/12/13(水) 18:30:01.70ID:J4WFV1ba
>>834
・ドライ音の他にEquinox II 本来の2つ分のエフェクト音だけが出るか
・ドライ音の他に後付けのエフェクト音だけが出る(ショートディレイのpt2399に対して並列にpt2399を接続した時かなあ?)

のどちらか、三つのエフェクト音が同時に出ることは無かった

まあブレッドボードへのさし間違えだったような気もするが……
ベルトンのユニット内部のpt2399の二つは並列のように見えるんだけどね
0838ドレミファ名無シド2017/12/18(月) 13:28:56.22ID:/2fmtw1o
流行りのクリーンミックスをどんなエフェクターでも使えるようにセンドリターン付けた単体のペダルとして作りたいんだけど、エフェクターによって位相が違うのをどうしたらいいでしょうか?
0839ドレミファ名無シド2017/12/18(月) 17:06:46.38ID:ee3FVTio
単純にエフェクト信号側に反転回路入れて、それをオンオフ出来るようにしてやれば? まぁスタジオ機材ではよくある反転スイッチだね。
0841ドレミファ名無シド2017/12/18(月) 22:28:46.99ID:j1g6QYsk
上green returnのほうだけFETが噛ませてあるのはどういう理由なのだろ?
0842ドレミファ名無シド2017/12/18(月) 22:33:45.59ID:j1g6QYsk
ソースフォロワて反転するわけじゃないしわかんね
0843ドレミファ名無シド2017/12/18(月) 23:01:20.01ID:ZoEX6tB2
インピーダンス用じゃない?リターンとはいえ220kだと少し低めだし
0844ドレミファ名無シド2017/12/18(月) 23:07:46.77ID:j1g6QYsk
S1がphaseスイッチみたいだけど
こういう反転のさせ方もあるんだな・・
0845ドレミファ名無シド2017/12/21(木) 07:50:21.53ID:bIAJToTq
ZombieChorus作ろうと思うんだが、手元にあるのは3207。
でググって見たら↓出て来たわけだが、だれかこれで作って見たことある人いますか?
ttp://experimentalistsanonymous.com/diy/Schematics/Chorus/Zombie%20Chorus%20MN3207%20Based.jpg

ちなみにオリジナルの3007ベースは↓
http://www.geofex.com/PCB_layouts/Layouts/zombie.pdf
0846ドレミファ名無シド2017/12/21(木) 14:00:01.99ID:Sd3glCO9
自作じゃなくmodなんですがよかったら助けてください。

bossのBD-2をkeeley風にmodしたのですが
オリジナルに比べてレベルもゲインも音量がかなり小さくなって
つまみを3時くらいにしてやっと原音と同じくらいの音量になってしまいました。
ファットスイッチもc100のコンデンサに設置したのですが
スイッチを切り替えても変化がないような気がします。
ジャキジャキした高音はカットできてよかったのですが
この小音とスイッチの変化のなさはそう言う仕様なんでしょうか?
それとも交換した電子部品の耐圧?とか
ファットスイッチの設置ミスでしょうか?
0847ドレミファ名無シド2017/12/21(木) 14:04:03.63ID:NNd9J/Bj
簡単に言うとおまえのミス以外のなにものでもないよ
0848ドレミファ名無シド2017/12/21(木) 14:31:55.38ID:rN9alcFx
>>846
元の回路図とmodした内容とか書かないと誰もコメントできないと思うよ。
エスパーかよ、って。
0849ドレミファ名無シド2017/12/21(木) 17:15:17.90ID:GBg8Wr45
>>846
接続するところ間違えてない?

他の人の言うことは前提だとして。
0850ドレミファ名無シド2017/12/21(木) 17:22:26.63ID:Sd3glCO9
多数返信ありがとうございます。
mod内容はTONE DIVEさんのブログを参考にさせていただいたので、
部品の向きや配線には問題はないように思われます。
オペアンプやハンダ不良などによる超基礎的なミスが原因と思われるのですが、素人がしがちなよくある典型的ミスの例とその対処を教えていただきたいです…
0851ドレミファ名無シド2017/12/21(木) 18:25:52.79ID:PQYOvJbD
調べればすぐでること。
自分でトライアンドエラー出来ない、その上で身近に先達者が居ないようだったら自作は向いてないって感じ
0852ドレミファ名無シド2017/12/21(木) 18:50:50.16ID:rN9alcFx
基板の両面を写真でupしたらコメントできるかもしれない。
それでも分からないかもしれんが。
初心者のしがちなミスは、自分はミスしてない、記事の通り作ったって思い込むことだわ。
0853ドレミファ名無シド2017/12/22(金) 14:37:04.38ID:RE0iTFLG
>>850
ほぼ全てが配線ミスだよ、ついで抵抗値の読み違いとか部品の間違い

超基礎的なミスだと、書いてある通りハンダのミス

対処方は、確認して正すぐらい。他には無いと思う

コメントもらった通りのことを一回やってみたら?
0854ドレミファ名無シド2017/12/22(金) 18:04:16.31ID:vZzghPRG
エフェクター5個くらい作ってみたけど
最初はちゃんと鳴る
1ヶ月後くらいにLED消える
更に1ヶ月後くらいに鳴らなくなる
全部こうなった
むいてないのかなー
0856ドレミファ名無シド2017/12/22(金) 20:58:08.25ID:hPbb+Pr/
>>854
鳴ってる時、LED消えた時、鳴らなくなった時、それぞれでテスターで各部の電圧計って回路図に書き込んで記録してみりゃいいよ。
どこが悪いか分かる。
0857ドレミファ名無シド2017/12/23(土) 20:35:42.34ID:NMK1qudt
>>850
とりあえずそのサイトは二度と参考にしないように
あれは自作と言いつつ自分では何も作ってない
妄想と無断転載でできた広告収入目当ての落書きだよ
0859ドレミファ名無シド2017/12/25(月) 13:59:00.75ID:mHtZ5r0j
MXRの外装寸法表ってありませんか?
M234と全く同じ場所に穴をあけたいのですが、本体が手元になくて測れません。。。
0861ドレミファ名無シド2017/12/25(月) 23:07:02.96ID:Ysur+6wE
>>859
採寸してあげてもいいけど、超正確な寸法が欲しいのですよね?
0862ドレミファ名無シド2017/12/27(水) 14:24:03.41ID:OGPi3yLN
>>861
いえ、ある程度でかまいません。穴をあけるのもハンドドリルですので、いずれにせよ誤差が出るかと。
もしお手数でなければ、教えてくださいませ。

>>860
なるほど、その発想はありませんでした。ありがとうございます。
08648612017/12/27(水) 17:38:28.04ID:CWxzwArB
というわけで、とりあえずオイラ採寸しなくていいですね。
0865ドレミファ名無シド2017/12/27(水) 19:59:08.33ID:yeS5NYdR
>>863
この小型ノブいいなあ
どっかで手に入らないかな
あとノブ無しの操作面に出す基板取付け型VRってあまり見ないよね
08668612017/12/27(水) 20:09:44.52ID:CWxzwArB
>>865
こういうのは見たことないね。
今日も巡回してきたけど千石 にも無かった。
0868ドレミファ名無シド2017/12/27(水) 23:05:29.43ID:yeS5NYdR
それはラッティだね
小型ケースに可変抵抗(とノブ)を多めに配置してパネルのデザインをしたいとき
ノブは小径のモノを探すとそれになるね
13mm径のやつだと背が高くなっちゃったりする
小径短長(包○短小じゃないよw)のものってなかなか見つからないんだよね。
0869ドレミファ名無シド2017/12/28(木) 01:24:24.44ID:0JSxhwO8
>>865
ギャレットにある安いやつと同じように見える
90円か80円で、色もたくさんあるやつ、、、と言ういい加減な情報ですまんw
0870ドレミファ名無シド2017/12/28(木) 10:59:25.57ID:bavtZj/g
>>863
ありがとうございます、印刷して比率求めて、ってやってみます
ンフー、アウトプット側画像がない。けど、上と右側から求められますね。
08718612017/12/28(木) 11:32:59.84ID:1Haf/dgR
アウト側の画像もあるよ。ずっと右の方。
0872ドレミファ名無シド2017/12/28(木) 17:13:43.47ID:uIYWK0KZ
ギャレットの基板用potに「DCはカットしてお使いください」て書いてあるけど、これは
例えば増幅回路の(エミッタの)ゲインとかには使わないほうがいいってことかな?
それから、もしそうであればこれは定格電力の大きさ(小ささ)に拠ることなのかな?
0873ドレミファ名無シド2017/12/28(木) 20:18:14.34ID:zoaHIdgi
ギャレットのに限らず、ポットで可変するとこ電圧乗ってたらザリザリとガリノイズ出るっしょや。
0874ドレミファ名無シド2017/12/28(木) 21:39:00.62ID:uIYWK0KZ
ああ、抵抗のガリと誤解しない様に丁寧にそう書いてあるって事だったのね
サンクス
0875ドレミファ名無シド2017/12/29(金) 00:35:51.57ID:O9wMRRVp
ポットに直流流すとガリガリ言うしカーボン皮膜の寿命も短くなる
0876ドレミファ名無シド2017/12/29(金) 02:50:31.99ID:Z2SYYq/Q
やはりそれもあるんだね
確かにブレボ上でテスト繰り返したDC圏内の(頻繁に動かす方の)半固定が軒並接触不良になってる・・
(回したドライバーで押さえてないと可変した抵抗値にならない)

コンデンサーの後にVRを置く回路にすることもできるけど、そうすると望む回路にならないというジレンマ
0877ドレミファ名無シド2017/12/29(金) 05:15:14.26ID:HvVrWBFA
super hard onとかモロだよね
自作初心者にオススメって言われてるけど罠だわ
0878ドレミファ名無シド2017/12/29(金) 08:59:06.51ID:Z2SYYq/Q
当初の予定を変更でダウンサイジングしてケースを注文し設計図も書きなおし、小さい基盤用可変を注文し終わったところでDC問題・・ orz
せめて定格が大き目の普通のPotに戻すか、回路変えるか、、だな
正月に作ってしまうという予定は延期w(泣
0880ドレミファ名無シド2017/12/29(金) 14:47:46.37ID:g75yFHtC
中華PCBサービス使ってみたけど案外いい製品が届いた

セールで7.99ドルだった
一月半かかったけど
0881ドレミファ名無シド2017/12/29(金) 18:14:23.47ID:Z2SYYq/Q
上の半固定の場合は(Bourns)回転寿命が200サイクルという物理的リミット要因もある
また凡そのミニチュア(スモール)ポットが定格0.05w(1/20W)
回路使用のFET自体のIdssが15v計測で上限5mAで0.06W(平均3.27mAで約0.04W)・・

うーん、やはり小型案で一度決行してみようかなぁ。。

因みに購入したミニチュアポットは、この電流回路に使われてるというのが謳い文句のものだが
http://www.vshopu.com/item2/2163-1201/index.html
メーカーもデータも不明のバルク品ということで何とも言えないが、モノは試しイカれたらその時また考えることに・・
火を噴くことはないだろう
0882ドレミファ名無シド2017/12/31(日) 12:19:59.00ID:hjCrxvea
なんか勘違いしてるようだけど電子負荷の調整用ボリュームは普通定電流回路の帰還オペアンプの基準電圧の所に入れるから電流は流れないよ
0883ドレミファ名無シド2017/12/31(日) 13:44:44.77ID:JDZV3lzV
自作の歪みがどうやってもノイズが多い
ホワイトノイズ的なサーノイズが増幅されてる感じ

色んなところ確認してるんだけどどこもそんなに問題無さそうなんだよ
インピーダンスも上げすぎてないし、グランドもベタにしてるしicのデカップリングも足にセラコン直結してる
配線を疑って揺すってみたり取り回し変えてみたりしたんだけどなかなか改善しない

電源も3端子レギュレータ入れてるし大丈夫と思うんだけど、どこか怪しいところって他にどんなところありますか?

回路はAMTを基にした自作で、FET使った回路です。
08878812017/12/31(日) 16:01:34.53ID:6C3uNlRD
>>882
ああ、そう思って回路図いろいろ漁って調べてたんだけど、やっぱりそうみたいね。

でも自作回路のほうでよい改編案が見つかったのでミニポットでもそのまま使えそうです。
0889ドレミファ名無シド2017/12/31(日) 18:44:21.84ID:rRpdgilN
>>807
ディレイユニットは何ですか?

pt2399ならmadbeanのglamを流用するとか
http://www.madbeanpedals.com/projects/1590G/Glam.pdf
シンプルな、LFO+6番ピンのみならディレイ/リバーブにノイズ乗りにくいですよ、今の所

リトルエンジェルとかトランジスタ+2番ピンも絡める奴は試してないですけど
あとどうなんでしょうかLFOは独立させたいですよね
4回路入りのオペアンプに入れちゃうとと他に影響しやすいんでしょうか?どうなんでしょう?

それよりpt2399の9-10、11-12番ピン間のコンデンンサの接触?が微妙だと変なディストーションが被ってきますね
0890ドレミファ名無シド2017/12/31(日) 21:12:37.58ID:w4iLrD9+
>>884-889
みんなありがと

PSRR稼ぐって事は電源由来のノイズの可能性高いんですね。
電源はほんと難しいですね。
今はレギュレータです。レギュレータ前にパイ型RCかLC入れたり、、、ぐらいしか思いつかないですが試行錯誤してみます

インプットはグランドに落としてもゲインを上げるとノイズが乗るのでインプット由来じゃないはず。68pでグランドに落としてもいます。
0891ドレミファ名無シド2018/01/01(月) 01:13:41.39ID:kayPPaAE
電源部にOSコンみたいな低ESR品と合わせてセラコンなりフィルムコンなりをパラで使うと余計にノイズ増えることはある
0894ドレミファ名無シド2018/01/01(月) 18:09:24.28ID:bcAUTYLD
>>892
配線等のL分との高域での共振が
ESRでダンプされなくなる。
0896ドレミファ名無シド2018/01/01(月) 18:54:55.20ID:nEawv9ud
純粋な音の良さを求めるなら制限のない大きなガタイでPtoPが基本だろうね
あとは如何にコンパクト化するかというのが命題なだけの話だから
0897ドレミファ名無シド2018/01/05(金) 18:16:38.71ID:48x+Gzjg
危なそうな薬品使わなくていいし行き当たりばったりでいけるという理由でPtoPを採用しているんですが
音に拘るという理由でプリント基板が選ばれない理由ってどこにあるんですか?
0898ドレミファ名無シド2018/01/05(金) 19:32:12.32ID:ykRf0TIh
誤解を恐れずに言うと
基板がインダクタンスを含んでいる事と
信号が流れる銅箔面の薄さ
0899ドレミファ名無シド2018/01/05(金) 19:33:59.96ID:QB9Ggfko
電流の通り道が薄い、というのがそういう人達の言い分だと思うよ。
部品の足のが太いし部品間直結だから信号線もより良く流れるので音が良くなる、と。
0900ドレミファ名無シド2018/01/05(金) 19:47:45.15ID:Sz7558ac
先入観
感覚
イメージ
なんとなく

楽器業界はどれだけオカルティックないわくをつけられるかが重要だからね
高ければ高いほど良い品だろうと言う気持ちを揺さぶるいわくを作り上げれば売れる

それの良し悪しは置いておいてptopの方が高く売れるから違いがあると宣伝してるんだよ
0901ドレミファ名無シド2018/01/05(金) 21:51:03.90ID:8p2XAUTP
それがいい音になるかは別としてPtoPの方がロスが少ないのは事実だよね
0903ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 00:25:46.44ID:hjCJ1ueL
別に俺達は様式美で好んでいいんだがなあ
自作って結局過程を楽しむ遊びだし
単に良い音の機材が欲しいなら納得いくものを買って売ってを繰り返す方が効率いいでしょ
0904ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 01:10:09.14ID:Gl6+aR5o
そういう縛りも別に他人から与えられるものではないでしょ。
良い音と思って追求する誰かが間違った遊び方では決してない
0905ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 02:13:48.78ID:tTxLWqWi
作り始めはPtoPだったが、複雑なのは鳴る鳴らないのバクチ要素が強くて怖くなってきたので、基板で作るようになったな、自分は。
音の良し悪しじゃなくて工作のしやすさ最優先。
回路図から基板をおこすのも楽しいし。
0906ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 04:09:37.61ID:SjRppTY5
一般に複雑で細かい(小型)回路が寄生容量を含むということだけど
結局インダクタンスリアクタンスて各所でフィルターを形成
ロスといってもそれを補う為またより小さく複雑な回路でロス分を補うとしても
通る障害物の多さが音色の違いにもなるんだろうと思う
音の良さ悪さといわないまでも音のストレートさ芯の大きさ伸び伸びしてる感じという点では明らかに違うだろうね
0908ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 07:02:23.65ID:3t3pPQtl
ピュアオーディオ板なんかだと表面実装があたりまえになってきてるけどなあ
まずTrなんかはもうリード品がほぼ無いのと、コンデンサなんかはチップフィルム品でリード品よりよほどいいのがあるしってんで推奨されてるな
パナECHUとかルビコンPMLCAPとか
0909ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 09:55:51.53ID:s03GChh5
ああそうそう、>>893の話だけど、
オレはバイアス電圧出すのにTLE2426使った時に電源ラインにOSコン、
ノイズリダクション端子にWIMAのフィルムコンつけたらシャーっと盛大にノイズが乗ったな
OSコンだけで十分低ノイズだったからフィルムコンは外した
0910ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 10:01:09.74ID:HQT/tWQJ
答えは単純明快!
両方制作して聞いてみればわかることだよ
あとワイヤリングの仕方や長さが変えるだけでもかなり変わる
0911ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 10:05:17.65ID:s03GChh5
>>897
今は台湾の基板屋に頼めば2500円くらいでプリント基板作れるぞ
フリーのCAD(KiCADとか)で作れば回路図さえ間違ってなけりゃ事前にデバッグもできるし、
配線も幅だけならいくらでも太くできる
しいていえば部品交換時にランドが剥がれる危険性があるってことくらいかね
新興メーカーのアンプでPtPやる理由としてはメンテナンス性を重視してたりするから
0913ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 10:10:54.48ID:m6erezmd
あと、プリント基板の利点としてはベタGNDが張れること
ノイズ対策としてこんなに頼もしいことはない

それでもラグ板で作るのは、かっこいいから
これにつきる
0914ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 10:47:29.96ID:SjRppTY5
>>908
オーディオでそのチップコンの評判見るね
楽器用PtoPでも足付けて試してみたいとか思ってた
0915ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 10:57:42.46ID:UM5aHco7
今ってエフェクター以外にリード品使う所あんのかね
0916ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 11:59:42.86ID:WXc0Btr/
>>914
チップコンは基板にがっつり固定されるから振動しないってのもあるので、
リード付けちゃうとどうなんだろうね
0917ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 13:11:27.09ID:1KhZJ/ca
足(L)がないからいいのに。
0918ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 13:26:14.42ID:SjRppTY5
>>916
らしいね
>>917
うん
ただ一度音色比較して見たいというだけのことなんだけど
実装する場合は部分的に基板使うなり工夫は必要だろうね(サイズの意味がなくなってくるけど)
フィルター回路なんかに複数コンデンサ使い時なんかにはアリな肝・・
0919ドレミファ名無シド2018/01/06(土) 15:33:42.64ID:0tmKmwEL
ちょうど中華pcbに頼んで年末に届いたよ

いつくかの基板が多少歪んでるぐらいで何も問題ないよ今のところ
5枚が最低枚数だから5枚で頼んでそのうち2枚が歪んでて、1枚が少し歪みはあるけど細かくチェックしないとわからないレベル

ランドの剥がれや短絡は今のところ皆無
今週末でハンダで熱して見たりハンダ後に引っ張って見たりしてチェック予定よ
09208612018/01/07(日) 02:27:32.14ID:Y7p8CirD
cot50を作ってみたのですが、ほとんど歪みません。こんなもんですかね。
ダイオードは1N4188を使ってみました。
09218612018/01/07(日) 02:28:30.94ID:Y7p8CirD
あ、1N4148でした
0922ドレミファ名無シド2018/01/07(日) 02:34:59.16ID:aOMeq5Jn
youtubeで cot50 自作 で検索して、他の人の使ったのと出音を比較してみたら?
歪み方とかのエフェクタとしてのかかり具合は楽器にもよるから、一概には言えんけどあまりに違うようなら作りをしくじってるんじゃないかな。
0925ドレミファ名無シド2018/01/07(日) 13:38:25.71ID:DoZO21P3
>>920
アンプのセッティングは?
どクリーンだとほとんど歪んでるようには聴こえないでしょ
クランチもしくはクランチの手前のクリーンが良いと思うよ

コレクタ抵抗は3k3かな?
もう少し大きくしてみたら4k7〜10kぐらいで
09269202018/01/07(日) 16:59:42.09ID:Y7p8CirD
コメントくださった方、ありがとうございます。
アンプはどクリーンで試してます。
youtube動画では結構歪んでいるのが多いと思ってました。
グリッドは3.3k,出音自体は悪くないですがクリーンブースターという感じですね。
もうちょっといろいろやってみます。
09279202018/01/07(日) 17:00:09.21ID:Y7p8CirD
グリッドじゃない、コレクタ抵抗。。。
0928ドレミファ名無シド2018/01/07(日) 18:59:27.67ID:6oV31+qH
4558とか072とかの一般的なオペアンプのプロセスがいくつなのか知らないけど
周りの配線が比にならないぐらい細くて狭いところを通るんだろうからPtoPだろうがプリントだろうがそんなに神経質になることはないんじゃないかと思った最近
0929ドレミファ名無シド2018/01/07(日) 19:59:50.40ID:DoZO21P3
>>926
入力部分のコンデンサを変えるとかなり出音が変わるよ
2μ2(電解)だとファズっぽい低音もでる←0.1μ・0.047→0.0047μワウの半止め感が強く

石も2N5088の乾いた感じもいいけどBC108(B or C)の倍音が多くジューシーな感じもおすすめ
ダイオードクリッパーもシリコン系がモダンな音だけど
1N34とかゲルマのいなたさもあるよ
0930ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 01:42:35.50ID:Z3LXZjfA
そーゆーはなしではないんだろ?
普通に作れば普通に歪むと思うよ
きっとどこか抜けてる(値桁違いとか)んじゃないかな
エミッタの各抵抗値は間違いない?
0931ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 04:11:07.15ID:NsVApdUK
>>928
まあ金線ボンディングやってりゃオペアンプだろうがTrだろうが同じことではあるが、
抵抗値は太さと長さの両方が絡むし、石内部の配線はごく短いからほぼ無視できる
半田の抵抗値を無視できるのと同じだな
0932ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 04:28:14.50ID:NsVApdUK
>>921
イライラするから回路図ググったらゲルマダイオードの部分にシリコン入れてんじゃねーか
そら歪まんわ、動作電圧が全然違う
だいたいだが1n4148とかのフツーのシリコンは0.6v、ゲルマは0.2vで電流が流れ始める
ゲルマダイオードはまだ腐るほど売ってるから買い直せ

あとこんなことにも気づかないで的はずれなアドバイスしてるお前らもぽんこつだな
0933ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 04:36:15.62ID:NsVApdUK
ググって出てくる回路図の「1N270」ってのがゲルマ
一応シリコンでも増幅率上げれば歪むが、漏れ電流の違いからクリップの仕方が違ってくる
0934ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 04:39:50.94ID:NsVApdUK
もうひとつ
グリッドとコレクタを間違えるのはいただけない
間違えるならプレートとコレクタにしてほしい

あーすっきりした
0935ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 09:10:39.17ID:KIW9vdeR
1n914だったりするのもあってどれがどのバージョンなのかとか分からんからなんとも言えんな。
歪んで欲しけりゃ大人しく1N270とかで作るのが手っ取り早い
0936ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 10:07:39.31ID:0l7WCQ5P
あらやだほんとだ
お前らごめん、オレが見た回路はmodかなんかのヤツだった
ていうか増幅率10倍以上もあんならシリコンでもどっちでも歪むな

クリーンブースターみたいに、ってことはそこまで増幅できてないかもな
抵抗値ちゃんと測ってから作ったのかね
たとえば普通にカラーバーの抵抗なら(通販なら店が)47Ωと間違えて470Ωだったとかわりとありえるぞ
0937ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 10:19:22.43ID:0l7WCQ5P
帰ったらブレッドボードにでも組んで、
と思ったけど家にゲルマかLEDしかねえわ
0938ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 10:25:31.05ID:0l7WCQ5P
あとは、エミッタにぶら下がってるケミコンの向きかな
こっちのが怪しいな
09399202018/01/08(月) 12:19:34.42ID:s25kEw/e
ありがとうございます。手持ちのゲルマがないので入手して試してみます。
参考にした回路図はhomemadefxのサイトのものです。レイアウトはリンク切れしていますが回路図が見れます。
また、抵抗値は実装前にすべてテスターで確認していますので、その点ミスの可能性は低いかと。
とはいえ、ユニバーサル基板で作ったのでいろいろ試しにくいため、ブレッドボードでもう1セット作って検証しようと思っています。
0940ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 12:39:00.08ID:50UWsIEx
>>939
テスターとテンプレの簡易プローブ作ってチェックするのがいいよ
0941ドレミファ名無シド2018/01/08(月) 12:52:33.96ID:SFUWqa51
帰ってきた
>>939
ブレッドボードで試せるならシリコンのままでいいから出力にマスターVolつけて、
ゲイン(BIASって書いてあるヤツ)上げつつ出力絞って音だしてみ
0942ドレミファ名無シド2018/01/09(火) 07:20:51.93ID:uEWUVk0g
寂しい人って常に攻撃的な口調だよな

見ていていたたまれない気持ちになる
0945ドレミファ名無シド2018/01/10(水) 09:37:30.55ID:7ZwDlTOC
>>932
いやそんな(順方向電圧)ことはわかったうえで書いてるんだけど
cotならfv1v以上の高目の赤LEDでも歪むし(さすがに白だと「ほとんど歪まなくなる」という表現もあてはまると思うけど)
回路図に載ってるモノじゃないと機能しない(歪まない)と思ってるのなら石頭だと思うよ

そもそも質問者の(0.6vで)「ほとんど歪まない」がどの程度の比較で言ってるのか判らないけど、「ほぼクリーン」というようなことなら他に原因が考えられるということ
0948ドレミファ名無シド2018/01/12(金) 15:54:46.91ID:HlopqrfC
あな
0950ドレミファ名無シド2018/01/12(金) 16:53:28.69ID:PdjtM5yK
単純に配線ミスじゃないの。回路図もなんか変な気もするけど、ほんとに変なのかは分からんし、4.5vとは関係ないだろうし
0951ドレミファ名無シド2018/01/14(日) 15:13:25.53ID:yu+qVQJx
お正月からrocktronのdeepblue chorus のpt2399バージョン作ってんだけど心が折れて来た

揺れるには揺れるけど美しくするのがほんと難しい
どこが綺麗さの原因なのかわからないし、バイアスにLFO繋いでみたり6ピンに繋いでみたりでも揺れ方が変わったりするし揺れなかったりするわ
0952ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 02:03:55.36ID:fAUqpFyd
初めてのエフェクター製作です
ファズフェイスを組んでみたけれど歪みが弱いです
なぜかアクティブPUのギターでだと気持ちよく歪んでゲインのつまみも良い感じで機能しています
どこかが間違っているのでしょうが
どのあたりを見直せば良いか教えてくだされば助かります
0953ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 02:18:51.56ID:qcL2KpF+
どんな回路でどんなパーツ使ってファズフェイス作ったのか知らんが
ファズフェイスなんて歪は弱いもんだよ
アクティブで使いやすいと感じたなら常にバッファやブースター通して
使えばいいだけ
09549522018/01/18(木) 03:19:34.48ID:fAUqpFyd
>>953
レスありがとうございます
ケースに余裕があるので前段にSuper Hard Onっぽいブースターを作って入れてみることにします
0956ドレミファ名無シド2018/01/18(木) 20:32:55.92ID:PBpVs+y6
ゲルマだと弱い個体も多いから、まあなんとも
作るの間違えてるんだろうけど
0957ドレミファ名無シド2018/01/19(金) 20:57:03.13ID:rqEyeEek
>>952
>ゲインのつまみも良い感じで機能しています

基本ファズフェイスってスイートポイントは1点『gain/fuzzの発振するもしくはノイズがゴオッて増える直前』
であとはギター本体のvolで色々調整するものなんだけど…

あと前段にバッファ効果のあるものいれちゃうと鈴なりとかギター本体のvolに対する食いつきとか
スポイルされちゃうんだけどなあ
ファズフェイスとか一石ブースターって基本アンプのクランチが前提なんだけど
アンプをどクリーンにしてませんか?

御参考
https://www.youtube.com/watch?v=uFCs64WJrGg

ゲルマ・シリコン問わずいずれにしろ1960年代のテクノロジーと周辺環境ですから現代感覚を多少修正する必要があるかもですよ
09589522018/01/20(土) 01:10:57.11ID:qplvkDK0
>>956
>>957
レスありがとうございます
アンプはどクリーンではありませんがほぼクリーンって感じです
参考動画を見たところ自分の作ったものも悪くないのかな?って思いました
使用したゲルマニウムAC128の個体差や気温のこともあるでしょうし
比較対象がファズファクトリーだったので歪みが弱いって感じたのかも知れません
トランジスタを色々と試して遊んでみたいと思います
ありがとうございました
0959ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 15:56:39.27ID:anDnk71r
設計者のザッカリーのインタビュー読んだけど、ファズファクトリーって、ゲルマ使ったファズフェイスの歪みが安定するよう前にバッファー入れたのを試作して見たのが元だって言ってたよ。
で、定数の調整用にトリムにしてたとこを動かして見たら発振したりブツ切れになったり、こりゃ面白い!ってことでそのままコントローラとして外出しにして製品化したとか。
だからファズフェイスにもオーセンティックな使い方はあるんだろうけど、実際に使ってみてその人にとって、これはいい!って音になるんだったらなんだっていいんじゃない? ましてや自作なんだから。
0960ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 16:08:43.88ID:iSQqSnw7
ていうか、じつはオレ以前ファズフェイス作ったとき使い廻しを一台で完結させるために、新たにファズフェイス+αみたいのを作ろうと思ってたとこ。
入力部に”プリゲイン用のVR”と”バッファ”をそれぞれ別にOn/Off出来るフットSW(バッファOn時だけ効くトーン付き(倍音がやたら出るようになるのて))付き。
連投すまん
0961ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 16:24:41.96ID:UIRkbYSo
私もコントロール過多なファズフェイス作ろうとしてるとこ
プリゲイン(というかインピーダンスマッチングの可変)と、一段目のhfeの可変、NFBの調整とかコントローラブルにすると良いところが多い。
特にプリゲインはある程度使えるギターを広げるにはほぼ必須ではある。
0962ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 17:29:33.63ID:JQQTKTiR
プリゲインはいいよね、ギターのvol.0発振も防げるし、ワウとのマッチングも図れるし自作ならマストかな
前段バッファーもユニバイブ前みたいな使い方でありかとも思うけど、mxrも採用してるかon/ofつきで
>倍音がやたら出るようになる
のように「良い音」とも感じるけど、同時にけっこう「耳が疲れる音」にも感じる

>NFBの調整とか
シリコンだと120kΩで、あとエミッタバイパス・コンデンサも47μFでファット感を出すのが好みかなあ
0963ドレミファ名無シド2018/01/20(土) 21:29:16.83ID:WOpxaV5v
インピーダンスの可変は結構使えるよ
ジャズ系でモコモコの音なのに鈴なりがするみたいな音にできるし一番最初のバッファにポット入れてる
09669522018/01/21(日) 00:53:24.17ID:spQIY8uU
>>959
>>952です。レスありがとうございます
おかげさまで現状でも問題はなさそうだということが分かりましたが
この際なので一石ブースターを前に入れて
自分が使いやすいと思ったバッファ有りでも使えるようにしてみます
0967ドレミファ名無シド2018/01/21(日) 14:50:48.31ID:2QKt2dYn
>>964
コレクタtoコレコタの100pだけど、かなり発振・ノイズ対策に効果あるね
エリックジョンソンシグみたいに27pぐらいからでも効くし
聴覚上、高域とゲインのロスが比較的すくない

JH-F1みたいにNFBのところに並列にセラコンいれる方法もあるけど
やや高域とゲインのロスが多いかな…鈴なりも弱くなる
0968ドレミファ名無シド2018/01/23(火) 17:54:24.98ID:97hUU85O
>>961
DoverDriveはどうかな
Zendriveとfuzzfaceを合体させたような回路
ただ回路図とおりで作ると発振するから入力にバッファ入れろってフリストで言ってた
バッファといえばMXRの108ってバッファON/OFF SWがあるんだよね
興味あるんだけどまだ作ってないなあ

俺が作ったゲルマファズはODみたいな音がして気に入ってるんだけど温度によって音が変わるんだよなあ。
シリコンファズだと気に入ったのはfuzzmaster、純然たるファズサウンドじゃない気がするけど扱いやすくて好き。
0970ドレミファ名無シド2018/01/23(火) 19:54:23.81ID:1qiq59lr
作ったけど使わないエフェクターって皆どうしてんの?
解体してガワとかだけ使い回し?
0971ドレミファ名無シド2018/01/23(火) 20:08:44.01ID:hRqOg+mX
飽きたら改造に改造を重ね自分好みになるにはどこがどうなればいいのかを調べる生贄になってもらってる
0972ドレミファ名無シド2018/01/24(水) 08:08:03.30ID:ABccJXt2
>>968
最近シリコンファズマスター作ったわ。いいよねあれ、好き。
0973ドレミファ名無シド2018/01/24(水) 10:05:27.40ID:GCv/2dze
コントロール多いfuzzならサーマルデトネイターも入るかな。
まぁ、多いだけなんですけどね。
0974sage2018/01/24(水) 18:06:29.50ID:voa++2dg
不発に終わってるのか疑心暗鬼になりそうないぶし銀なファズより
ズビズビジュクジュクサイケなファズが好きだわ
0975ドレミファ名無シド2018/01/24(水) 22:34:28.28ID:STIrEvM/
自作というか改造なんですがABボックスをABYボックスにしたいのですが、AB各アウトに繋がっている線を一本にしてしまえば、AB出力とミュート(信号カット)の働きになるでいいでしょうか?
https://i.imgur.com/7eWv3D2.jpg
0976ドレミファ名無シド2018/01/24(水) 22:38:23.19ID:STIrEvM/
途中で送ってしまいました。下部部品の真ん中列真ん中の線を、真ん中列左端に繋げばABパラ出力いけそうなんですけどどうですか?
0978ドレミファ名無シド2018/01/26(金) 23:02:20.02ID:kIN0JlMJ
ニチコンの2uF160vというコンデンサを知人から大量にもらいました
自作は本当に初心者なんですがこのコンデンサはエフェクターの自作に使えますか?

経験者の皆さま出来ましたら返答よろしくお願いいたします
0980ドレミファ名無シド2018/01/26(金) 23:28:08.68ID:1WEFMfyw
2uFとか容量大きいから電源の所のノイズ除去用とかが使い道じゃないかね。
0981ドレミファ名無シド2018/01/27(土) 00:11:39.55ID:5uHcgNWc
電解?ならそんなにたくさんつかようなもんじゃ無いから、あれば助かる、と言う容量だよ
フィルコンなら容量大きくてこれまたたくさん使うようなもんじゃないから出力カップリングとかにあれば便利、って感じの容量
0982ドレミファ名無シド2018/01/27(土) 05:25:48.15ID:cKOpv4E6
2uFはカップリングにも使えるけど
160vが少し大きめ
帯にタスキにって感じの値か
0983ドレミファ名無シド2018/01/27(土) 10:30:56.84ID:ZXNyUamY
>>978
凄く興味あります
モノは何ですか?フィルム?電解?積層セラ?
リード?SMD?
大量とは何個位?
本当の容量は2.2uFでは?
写真画像をimgur辺りに上げて貰えると助かります
0984ドレミファ名無シド2018/01/27(土) 11:11:44.12ID:rwD3qXrp
>>983
3000個
買うかい?
0986ドレミファ名無シド2018/01/27(土) 11:36:27.54ID:ZXNyUamY
>>984
というか、ヤフオク出品しませんか
条件が良ければ買い手は居ますよ
0987ドレミファ名無シド2018/01/28(日) 21:29:15.52ID:Lb7aZNUd
基盤保護のために半田付けされたあとみなさんなにを塗られますか
0991ドレミファ名無シド2018/01/29(月) 11:31:05.52ID:v8Yp4P66
マルツとデジキー業務提携かぁ、材料仕入れやすくなりそう(*´ω`*)
0992ドレミファ名無シド2018/01/30(火) 15:24:01.43ID:w9I2WYW+
タイムセールで簡易お城が3000円きっているな悩む
0994ドレミファ名無シド2018/01/30(火) 23:54:07.86ID:QvMX3Gb0
オシロってもともとそんくらいで売ってなかったっけ
0995ドレミファ名無シド2018/02/01(木) 15:21:12.17ID:1/eB02pG
>>991
ほんとだマルツからメールきてた
自作エフェクタースレ的にはどの辺のパーツが強化されることになるのかな?
0996ドレミファ名無シド2018/02/02(金) 01:32:38.14ID:aFqakuh5
マルツで頼むよりデジキー直のほうが早く到着しそう
デジキーマジで発送早いし
0997ドレミファ名無シド2018/02/04(日) 21:37:53.39ID:6Ghe2QpF
自作ブレンダーの回路図がネットにそこそこ転がってるけど
オペアンプの加算回路なんてのは見当たらずにほとんどが可変抵抗でミックスしてるのは何故?楽だから?
0998ドレミファ名無シド2018/02/04(日) 21:40:41.00ID:+yBaFSDC
パラ・ミックスについては
これが正解だろ、というのはあまり見られないね
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 321日 15時間 42分 0秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況