X



クラシックギター自由自在18 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0487ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e06-9Ygx [175.177.4.7])
垢版 |
2018/01/29(月) 20:51:19.58ID:Q7aJ60R80
キミらのクラシックギターは指板にRついていますか?
0491ドレミファ名無シド (ワイモマー MM6a-vPky [175.179.196.130])
垢版 |
2018/01/30(火) 18:50:47.47ID:FTksTQPpM
嘘つけ
杉山もヤコピもセルジオアブリューもアールなんてついてない
0492ドレミファ名無シド (ワッチョイ d2bd-XqOq [219.171.99.6])
垢版 |
2018/01/30(火) 19:33:40.69ID:Fo1Cm4Gf0
Rは握り込みを楽にするためのものなんじゃねえのか
だからクラギにはつける必要がないんだよ
本当なら指板は平な方が弾きやすいものだからな
だから最近のエレキのコンパウンドラディアスは弾きやすいんだ
0497ドレミファ名無シド (ワイモマー MM6a-vPky [175.179.196.130])
垢版 |
2018/01/30(火) 20:43:23.83ID:FTksTQPpM
>>494
それラミレスの1aみたいに指板ちょっと捻ってあるだけじゃないのか?
0499ドレミファ名無シド (ワッチョイ a33c-W10G [218.33.140.206])
垢版 |
2018/01/30(火) 23:30:09.54ID:qbCRDrTz0
https://www.guitarshop.jp/03list_ordermade.php?name=ordermade

ここだとどの製作家のどのモデルでもデフォは”弱ラウンド”になってるな。
フラット指板が欲しかったらセレクター操作して指定してやらなきゃならん。

俺は古い楽器しか使ったこと無いのでクラシックの弱ラウンドってやつは試したことは無い。
0501ドレミファ名無シド (ワイモマー MM6a-vPky [175.179.196.130])
垢版 |
2018/01/31(水) 04:56:08.31ID:32BcHJivM
へ〜
なぜラウンドをつけるのだろうか?
弾きにくくなると思うんだけど
0502ドレミファ名無シド (スップ Sd12-9yYq [1.75.6.121])
垢版 |
2018/01/31(水) 05:23:36.27ID:OWjrxnZnd
私の河野は最初からR付いてます。
左手がとてつもなく押さえやすいので、もうフラットのやつ弾けません。
0503ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47bd-kSla [126.74.94.85])
垢版 |
2018/01/31(水) 05:48:38.03ID:OESVUOgO0
微アール付いてた方が弾きやすいだろうね
製作技術の進歩によって出来るようになった事ならば
製作者はあまり保守的にならずに盛り込んで欲しいものだね
指板に限らず異端のレッテルや他との互換性などでどうしても尻込みする気持ちもあるのだろうが
0504ドレミファ名無シド (ワイモマー MM6a-vPky [175.179.196.130])
垢版 |
2018/01/31(水) 06:29:09.15ID:32BcHJivM
うちの河野スペシャル2本と桜井2本はフラットだな。河野15号もフラット
ていうか今井とか海外のも全部フラット
アールがついてるのってどんなモデルだろう 気になる
0505ドレミファ名無シド (ワイモマー MM6a-vPky [175.179.196.130])
垢版 |
2018/01/31(水) 06:32:46.90ID:32BcHJivM
気になってこの時間に10本も出してしまった
0507ドレミファ名無シド (ワイモマー MM6a-vPky [175.179.196.130])
垢版 |
2018/01/31(水) 16:12:47.74ID:32BcHJivM
ただのJK
0508ドレミファ名無シド (スップ Sd12-9yYq [1.75.6.121])
垢版 |
2018/01/31(水) 16:31:45.39ID:OWjrxnZnd
502ですけど、1996のプロフェショナルです。
楽器屋で新古品?(中古だけどほとんど弾いてない)で手に入れました。
ひょっとしたらR付のオーダーで作られたのかもです。
ただ、サドルの上端はストレートなのです。なので厳密には各弦の弦高のバランスがフラット指板の物と違うので、鳴り方が違うかもです?
あとサドルもオリジナルですが各弦の音程補正が付いてますが、これは河野ギターは全部そうなのでしょうか?
まぁプロフェショナルは最上位クラスでは無いわけで、お弟子さんが色々と試しで作られたのかもですね…
0509ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e06-F1iD [175.177.4.15])
垢版 |
2018/01/31(水) 16:44:14.63ID:4laQ+MWW0
指の自然の形が丸いのだから指板がRの方がセーハは
楽になることはまちがいない。
慣れるとRなしのギターは弾く気なくなります。
最近のモデルは弱R付きが多いように見受けます。

それから楽器店でも現代ギターの広告でも640の割合が増えています。
10年前は20本に1本くらいと思いますが
たとえば秋葉原のシマムラストリングスに行ったら
数えたわけではないが3割くらいが640だった。
0510ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e06-F1iD [175.177.4.15])
垢版 |
2018/01/31(水) 16:49:33.81ID:4laQ+MWW0
Rとはラウンドではなくradius(半径)の略です。
0511ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e06-F1iD [175.177.4.15])
垢版 |
2018/01/31(水) 16:55:32.00ID:4laQ+MWW0
コンパウンドラディアスのradius(半径)
0512ドレミファ名無シド (スップ Sd12-9yYq [1.75.6.121])
垢版 |
2018/01/31(水) 17:13:46.68ID:OWjrxnZnd
おっしゃるとおりで、わたしのR付河野を弾いた後にフラット指板のギターを弾くと、左手に余計に力がいる感じがしてとても弾きにくいです。
貰い物のコルドバも微Rが付いてて左手が楽です。
0513ドレミファ名無シド (ワイモマー MM6a-vPky [175.179.196.130])
垢版 |
2018/01/31(水) 18:55:40.91ID:32BcHJivM
>>506
凄い興味が湧いてきた
さらにヤマハGC30AとかGC30Bとか松井とかアランフェス720・710まで出してみたけど、全部フラット
メンヒとその弟子のも

その河野プロフェッショナルは貴重品ではあるまいか

補正サドルは80年くらいからヤマハにはついてる
0531ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc7-jcVR [123.230.37.41])
垢版 |
2018/02/24(土) 17:06:19.20ID:2c7Aqnz10
量産品は2弦、3弦はあまりトーンが良くない。
詰まり気味だったり、音量少なかったり
これは仕方ない事だと思う。何でも作ってる某巨大メーカーより
クラシックギター専門の量産メーカーの方がギターの質はずっと良いと思う。
0533ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fc7-jcVR [61.245.96.227])
垢版 |
2018/02/24(土) 19:37:47.96ID:AjLfFiny0
3弦だけカーボンでも良いよ。
鳴らないギターなら2弦もカーボンにするとさらに良い感じになる。
0535ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fc7-jcVR [61.245.96.227])
垢版 |
2018/02/24(土) 19:44:22.21ID:AjLfFiny0
2弦が渋い鳴りのギターって実は結構あるよ。
自分も一本持ってるんだが、音色が好きだから使ってるわけだけど
やっぱり2弦の鳴りが良くない。音が細いんだよね、でカーボン使うと良い感じにカバーできる。
1弦は柔らかさが欲しいからナイロン弦がベストと思う。
0537ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fc7-jcVR [61.245.96.227])
垢版 |
2018/02/24(土) 20:14:37.40ID:AjLfFiny0
>>536
他の動画も見てみたけど、技巧的にも音楽的にも良いと思うけど
長い爪と現代的な右手のフォームから出る音に驚くほど芯が無い
楽器も音量のある現代的な音のするギターじゃないかな。
ラッセル・バルエコ好きな人なら好きと思うが、セゴビア、ブリーム好きなら全然物足りない
https://www.youtube.com/watch?v=wVc7tuo_G-E
0538ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fc7-jcVR [61.245.96.227])
垢版 |
2018/02/24(土) 20:15:51.48ID:AjLfFiny0
同じアグアドの序奏とロンドだけど、音色の多彩さと煌めくような音の芯の美しさがまるで違う

https://www.youtube.com/watch?v=uWwk2_eOers
0544ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fc7-jcVR [61.245.96.227])
垢版 |
2018/02/24(土) 23:47:26.98ID:AjLfFiny0
ハゲは巨匠の証
巨匠は皆ハゲている
0549ドレミファ名無シド (ワイモマー MM7f-Hdhs [175.179.200.240])
垢版 |
2018/02/26(月) 01:48:58.53ID:+LdECRDzM
>>538
ロマニロス1世は反則だろ
ブリームが爪弱いって信じられん
0553ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab3c-32Ut [49.253.39.160])
垢版 |
2018/03/02(金) 01:49:21.67ID:MjLfVQI50
トップの材質が同じスプルースでも、クラシックギターは、ほとんどが
赤っぽいというか褐色の塗装がされているのに、
フォークギターはクリア塗装が多いのはなぜなんだろう。
さらにいえば、フラメンコギターのトップ塗装は黄色っぽいのが多い。
サイドやバックにメイプルなんかの白い材質が使われてるから、
褐色より白さが分かる黄色にしてるとか?

誰か知ってる人いる?
ggっても、よくわからんのよね。
0555ドレミファ名無シド (ワイモマー MMe3-biBB [175.179.196.179])
垢版 |
2018/03/02(金) 02:58:05.27ID:cF2ALeweM
>>553
クラシックのスプルースは白い塗装が圧倒的に多いんだが
しかし日本の製作家は塗料が変色するのが多いな
0556ドレミファ名無シド (ワッチョイ 891e-Xchi [110.134.181.74])
垢版 |
2018/03/02(金) 10:57:18.34ID:sxAoWGxv0
塗装で色付けしてるわけではないと思う。
松や杉の材質そのものの色ではないのかな。
多少はニスやラッカーの色はつくと思うがね。
0560ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13bd-feUc [219.171.99.6])
垢版 |
2018/03/02(金) 13:26:38.64ID:HF3lwaWR0
むしろアコギみたいに色んな色出してほしいね
クラシックなのにシースルーピンク、グリーン、パープル、ブルー、レッドとか
ま ただでも売れないジャンルだからきついだろうが
安ギならありなのでは
白っぽいのが使い古されて焼けた色もまた格別なのは確かだが
0567ドレミファ名無シド (ワイモマー MMe3-biBB [175.179.196.179])
垢版 |
2018/03/03(土) 04:02:49.30ID:KXdYnPpTM
>>565
セコイアトップとかあったな
0569ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31c7-32Ut [112.136.82.13])
垢版 |
2018/03/03(土) 18:11:32.60ID:iU2pavKx0
数々のレス、感謝。
材質として杉が赤っぽくて松が白っぽいことは分かった。
でも、それだけでフィニッシュの色があれだけ違ってくることの説明には不十分
ではないかという疑問が残った。フラメンコギターが黄色いことについても同じ。
そこでもっと調べてみたら、次のようなことが分かった。

ギターの塗装には伝統的にセラックが使われているが、これはカイガラムシの
分泌物で、天然物だけあって色の濃いものから薄いものまでいろいろある。
濃いものを集めれば褐色は濃くなり、薄いものを集めれば黄色っぽくなる。
木の色に合わせてセラックを調合できるので、赤っぽい杉には、より色の
濃いセラックを、白っぽい松には、色の薄いセラックを・・・ということらしい。
だからフラメンコギターは黄色をしていることが多い。

ポリウレタンなんかの工業的塗料は無色透明だがら、そのままで使えば
地の木の色が出せるが、わざと着色して伝統的な色合いを再現することもある。

どうやら、そういうことみたい。
まだ半解状態なので、より詳しいことが分かったら、また報告するよ。
0570ドレミファ名無シド (ワイモマー MMe3-biBB [175.179.198.142])
垢版 |
2018/03/03(土) 18:44:46.37ID:OmyAauXrM
>>569
松で着色してるのは日本製が多い カシューとかセラックでない塗料を使ってることが多いから
ラミレスもユリア樹脂だからオレンジっぽい色がついてしまう

フラメンコが黄色く着色されてるのは多分エルマノス各派のお約束じゃないのかな
昔のバルベロやアルカンヘルとかはフラメンコでも白い表面板だし(日焼け除外)
0572ドレミファ名無シド (ワイモマー MMe3-biBB [175.179.198.142])
垢版 |
2018/03/03(土) 21:57:21.97ID:OmyAauXrM
最近は松もあるよ
0575ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd3-IhxS [153.154.242.134])
垢版 |
2018/03/04(日) 22:50:56.41ID:iirUWqh3M
あのう・・・
ブリッジを両端でネジ止めしてるギターを持っているんですが、
なんか馬鹿にされやすくないですか?

はがれたりしないし良いと思うんですが音の質が悪くなるのかな?
0580ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd3-IhxS [153.154.242.134])
垢版 |
2018/03/04(日) 23:25:52.27ID:iirUWqh3M
>>576
いえタイトボンドは知ってるけど
最初からネジ穴があって裏に固定する
ナットのようなモノがあり挟むように固定するっていう・・
重くなるからだめなんすか?

なんで今も接着剤ののみかわからん
0582ドレミファ名無シド (ワントンキン MMd3-IhxS [153.154.242.134])
垢版 |
2018/03/05(月) 02:18:52.10ID:cCM+1ivEM
なるほど・・ほんなら木製のネジつかえばいいね
ブリッジも幅詰めてやればいいな

あのブリッジの幅って接着面を稼ぐ為と他に理由があるんすか?
0583ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp65-oSjP [126.199.201.248])
垢版 |
2018/03/05(月) 09:03:01.43ID:TLp3suo7p
>>582
あまり推測でもっともらしい事を書きたくないけど
比重が大きくとも硬い材を選択するくらいだから
表板にかかる応力分散の目的であのサイズに落ち着いたという事が考えられるね
あとは踏襲、模倣、視覚的なバランス、振動特性とかあるかも
仮にドライカーボンで作ればまた違った最適解になるかもしれないがそれが商品として異端視されずに売れるかどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況