http://iup.2ch-library.com/i/i1329144-1416700183.jpg
昨日ギター落としてこうなった
ギター屋でリペア出すべき?
自分で木工パテ埋めだけしようと思ってんだけど。
※前スレ
ギター・ベース リペア相談
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1416702394/
探検
ギター・ベース リペア相談 Part.2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/11(日) 05:48:14.38ID:gDP7SPQn
2018/03/11(日) 05:48:31.58ID:gDP7SPQn
2
2018/03/11(日) 05:48:39.20ID:gDP7SPQn
3
2018/03/11(日) 05:48:54.54ID:gDP7SPQn
4
2018/03/11(日) 05:49:04.92ID:gDP7SPQn
5
2018/03/11(日) 05:49:12.66ID:gDP7SPQn
6
2018/03/11(日) 05:49:19.91ID:gDP7SPQn
7
2018/03/11(日) 05:49:35.39ID:gDP7SPQn
8
2018/03/11(日) 05:49:43.56ID:gDP7SPQn
9
2018/03/11(日) 05:49:50.94ID:gDP7SPQn
10
2018/03/11(日) 05:49:58.10ID:gDP7SPQn
11
2018/03/11(日) 05:50:14.52ID:gDP7SPQn
12
2018/03/11(日) 05:50:23.84ID:gDP7SPQn
13
2018/03/11(日) 05:50:49.35ID:gDP7SPQn
14
2018/03/11(日) 05:51:00.44ID:gDP7SPQn
15
2018/03/11(日) 05:51:27.11ID:gDP7SPQn
16
2018/03/11(日) 05:51:52.04ID:gDP7SPQn
17
2018/03/11(日) 05:52:17.54ID:gDP7SPQn
18
2018/03/11(日) 05:52:26.02ID:gDP7SPQn
19
2018/03/11(日) 05:52:51.35ID:gDP7SPQn
20
2018/03/11(日) 05:53:13.21ID:gDP7SPQn
保守終わり
お前ら喧嘩するなよ
お前ら喧嘩するなよ
2018/03/11(日) 08:17:07.00ID:E3ZxW9ru
182 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2018/03/10(土) 18:23:09.99 ID:prAyE2s2
こんな素人丸出しの修理する工房あるんだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d257929910
こんな素人丸出しの修理する工房あるんだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d257929910
23ドレミファ名無シド
2018/03/11(日) 19:47:52.84ID:7GnasRUb24ドレミファ名無シド
2018/03/11(日) 19:50:23.23ID:7GnasRUb 新スレです。
★★★★★
-【実は】国立音楽院 ギタークラフト科【無認可】-
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1519260020/
★★★★★
★★★★★
-【実は】国立音楽院 ギタークラフト科【無認可】-
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1519260020/
★★★★★
25ドレミファ名無シド
2018/03/18(日) 21:16:34.33ID:oBG+Vh7j age
26ドレミファ名無シド
2018/03/23(金) 05:17:23.25ID:bx1Yapuh 今持ってるテレキャスは買った時に1046が張ってあってやや弦高が低い感じなのですが、
1147のフラットワウンド弦を張ろうと思ってます。
弦高が低く感じるのはナットの溝が深いからだと思うのですが、
オクターブ調整は自分でやるとして1147くらいだったらこの状態のナットに張っても問題ありませんか?
1147のフラットワウンド弦を張ろうと思ってます。
弦高が低く感じるのはナットの溝が深いからだと思うのですが、
オクターブ調整は自分でやるとして1147くらいだったらこの状態のナットに張っても問題ありませんか?
2018/03/23(金) 05:32:51.52ID:qmkd4HSk
張れば分かる
2018/03/23(金) 06:04:05.49ID:Oecg0Tyo
>>26
見てみないと何ともだが、
普通に店で売られてる大量生産な楽器ならナット溝そこまでシビアに切られてない筈。
多少太い弦張る事は想定内、というか
ただ単にアバウトなだけ、というか。
でも稀に工房系の手作りな物なんかはゲージ意識してきっちり切ってあったりもする。
見てみないと何ともだが、
普通に店で売られてる大量生産な楽器ならナット溝そこまでシビアに切られてない筈。
多少太い弦張る事は想定内、というか
ただ単にアバウトなだけ、というか。
でも稀に工房系の手作りな物なんかはゲージ意識してきっちり切ってあったりもする。
2018/03/23(金) 16:14:17.85ID:Vv2M7pid
フレットってどのくらいもつモンなの?
ベースなんだけど毎日沢山弾いたら1年もたないのかな?フレットはヴィンテージタイプの細いやつ、ニッケル弦、ほぼ指弾きのみなんだが
ベースなんだけど毎日沢山弾いたら1年もたないのかな?フレットはヴィンテージタイプの細いやつ、ニッケル弦、ほぼ指弾きのみなんだが
2018/03/23(金) 17:16:49.96ID:Oecg0Tyo
33ドレミファ名無シド
2018/03/23(金) 18:43:05.79ID:czNcMPcn あげ
2018/03/24(土) 00:27:42.00ID:1QCTe4C/
フレットの弦の凹みはフレットファイルで削ればいいんですか?
ローフレット削るとその下のフレットを削らないとビビるんじゃないか不安なんで・・・
ローフレット削るとその下のフレットを削らないとビビるんじゃないか不安なんで・・・
2018/03/24(土) 00:32:07.36ID:uXVJbZhO
これは酷い
2018/03/24(土) 01:17:26.59ID:4T3vGtR6
お察しの通りビビる。
どれくらいの窪みかによって、フレットすり合わせか打ち換えかになる。
どれくらいの窪みかによって、フレットすり合わせか打ち換えかになる。
37ドレミファ名無シド
2018/03/24(土) 12:20:56.61ID:kj1US7Nb トーンポットのガリって調整時にガリガリ言うだけで音には影響ありませんか?
2018/03/24(土) 12:48:51.81ID:r7U/8KhJ
ないでしょ
でもライブではお客に失礼だし
宅録でもストレスの元ね
でもライブではお客に失礼だし
宅録でもストレスの元ね
39ドレミファ名無シド
2018/03/25(日) 03:08:20.02ID:QL1jsAXu 調べても分からなかったので質問します。
HOHNER B2(スタインバーガーのライセンスで作られた多分最初のベース)のネックジョイントはどうなっているのか、どなたかご存知でしょうか。
ネックはボディまでのスルーネックっぽいのですが、よくわかりません。
材質はメイプルだという評判ですが、だったらナチュラル仕上げで良さそうなものなのに、全面ブラックかホワイト塗装というのも納得できなくて。
HOHNER B2(スタインバーガーのライセンスで作られた多分最初のベース)のネックジョイントはどうなっているのか、どなたかご存知でしょうか。
ネックはボディまでのスルーネックっぽいのですが、よくわかりません。
材質はメイプルだという評判ですが、だったらナチュラル仕上げで良さそうなものなのに、全面ブラックかホワイト塗装というのも納得できなくて。
2018/03/25(日) 03:24:54.08ID:hKtdA/rU
B2とB2Aはスルーネック
B2Bはボルトオン
B2Bはボルトオン
2018/03/25(日) 07:36:09.55ID:9Kb5bj1v
>>39
そりゃスタインバーガーが潰し塗りなんだから
それに倣うだろ。
樹種さえメイプルならどんな木目悪いのでも使えるし、この値段なら場合によっちゃ3ピース4ピースとかざらだよ。
そんなの木目見せられないだろ。
そりゃスタインバーガーが潰し塗りなんだから
それに倣うだろ。
樹種さえメイプルならどんな木目悪いのでも使えるし、この値段なら場合によっちゃ3ピース4ピースとかざらだよ。
そんなの木目見せられないだろ。
2018/03/25(日) 11:35:43.39ID:hKtdA/rU
4439
2018/03/25(日) 20:59:33.66ID:gzMEvvyz45ドレミファ名無シド
2018/03/27(火) 01:06:45.38ID:iyedDcDD >>41
3ピースでも5ピースでもメイプルとわかるナチュラル仕上げの方が、おかしな木材使ってる塗りつぶしより信頼できる
3ピースでも5ピースでもメイプルとわかるナチュラル仕上げの方が、おかしな木材使ってる塗りつぶしより信頼できる
2018/03/27(火) 01:14:19.30ID:/JkgU2YJ
アメスタのボディーは5ピース
http://guitar-kaizou.net/rif.html
http://guitar-kaizou.net/rif.html
2018/03/27(火) 09:18:45.81ID:jzTNOTD2
ギターの弦高とネックの反りは因果関係ありますか?
例えば弦高が高いと順反りしやすいとか、弦高が低いと逆反りしやすいとか。普段調整してて、なんとなくそんな気がしたもので。
例えば弦高が高いと順反りしやすいとか、弦高が低いと逆反りしやすいとか。普段調整してて、なんとなくそんな気がしたもので。
2018/03/27(火) 09:26:17.90ID:/JkgU2YJ
地面に板を置いて先端にロープを付けて引っ張るのを想像してみな
ギターに置き換えると
板がネックで、先端がナット、ロープが弦で、手で持ってるのがサドル部分
同じ力で引っ張るとして、手の高さで板の起きやすさに違いが無いと思う?
ギターに置き換えると
板がネックで、先端がナット、ロープが弦で、手で持ってるのがサドル部分
同じ力で引っ張るとして、手の高さで板の起きやすさに違いが無いと思う?
50ドレミファ名無シド
2018/03/27(火) 11:28:47.43ID:RBskuKZK ネックは動かさずに例えばブリッジで弦高だけ上げたとして、
その状態の方がテンションかかってるのはさすが察しがつくでしょ。
その状態の方がテンションかかってるのはさすが察しがつくでしょ。
2018/03/27(火) 11:39:52.40ID:/JkgU2YJ
テンションは同じだよ
スケールと弦が同じなら、弦高変えようがテンション=チューニングだから
スケールと弦が同じなら、弦高変えようがテンション=チューニングだから
52ドレミファ名無シド
2018/03/27(火) 11:48:14.62ID:RBskuKZK2018/03/27(火) 11:50:05.02ID:/JkgU2YJ
君さ、何でも「テンション」って言ってるだけじゃんw
それじゃあ、話通じないから
それじゃあ、話通じないから
54ドレミファ名無シド
2018/03/27(火) 11:52:31.10ID:RBskuKZK >>49
> 同じ力で引っ張るとして、手の高さで板の起きやすさに違いが無いと思う?
これは結果的にネックに負担かかってるからロッド締めなくちゃいけないだろ。
これをテンションと言わずして何をテンションというのか。
テンション=負荷、負担だから辞書英語勉強してからまた来てね。
> 同じ力で引っ張るとして、手の高さで板の起きやすさに違いが無いと思う?
これは結果的にネックに負担かかってるからロッド締めなくちゃいけないだろ。
これをテンションと言わずして何をテンションというのか。
テンション=負荷、負担だから辞書英語勉強してからまた来てね。
2018/03/27(火) 11:58:37.24ID:oyH+dvdJ
また始まったな、テンション口論
今日は荒れるぞ〜
みんな避難だ〜
今日は荒れるぞ〜
みんな避難だ〜
2018/03/27(火) 12:06:15.68ID:/JkgU2YJ
いや、疲れるからもう相手にしないわ
NGID:RBskuKZK
NGID:RBskuKZK
2018/03/27(火) 12:08:45.69ID:Jgotok8v
赤は間違ってないよ赤いけど間違ってないよ
2018/03/27(火) 12:12:28.29ID:cTLF+lUx
テンションかかる
ってどこの話?って事でさ
テンション=弦の張力ってのは誰でも知ってて、チューニングが同じな変わらない事も誰でも分かってるんだよ
ただそのテンションのかかる場所へのかかり方が変わるんだわ
弦高上がったり、ネックが順反りしてきたらネックの順反り方向にかかる負担が増えることくらいわかるだろ
ってどこの話?って事でさ
テンション=弦の張力ってのは誰でも知ってて、チューニングが同じな変わらない事も誰でも分かってるんだよ
ただそのテンションのかかる場所へのかかり方が変わるんだわ
弦高上がったり、ネックが順反りしてきたらネックの順反り方向にかかる負担が増えることくらいわかるだろ
2018/03/27(火) 12:25:01.12ID:hpXO80/V
弦高でテンションは変わらんよ
62ドレミファ名無シド
2018/03/27(火) 12:30:01.79ID:RBskuKZK2018/03/27(火) 12:32:48.59ID:Jgotok8v
66ドレミファ名無シド
2018/03/27(火) 12:37:03.42ID:RBskuKZK 弦に対するテンションは変わらなくてもネックや押弦する指に対するテンションが変わってんだよ。
もっと頭を柔軟にしようね。
もっと頭を柔軟にしようね。
2018/03/27(火) 16:45:51.95ID:K21fUVZR
テンションは変わるよ
ナット〜サドル間以外の部分も考えないといけない
弦高を上げた分だけ弦全体が長くなるから物理的な話として弦が長い方がより引っ張り力が必要なのでテンションは上がる
ギブソンスケールとフェンダースケールのテンションが違うのを考えると分かりやすい
ただ楽器への負担に関しては演奏可能な範囲内なら余程繊細な個体でもない限り気にしても仕方ないかな
ナット〜サドル間以外の部分も考えないといけない
弦高を上げた分だけ弦全体が長くなるから物理的な話として弦が長い方がより引っ張り力が必要なのでテンションは上がる
ギブソンスケールとフェンダースケールのテンションが違うのを考えると分かりやすい
ただ楽器への負担に関しては演奏可能な範囲内なら余程繊細な個体でもない限り気にしても仕方ないかな
2018/03/27(火) 20:55:19.21ID:T4WZ6Ou0
ポリ塗装の欠け補修をジェルネイルのトップコート使ってやってみようと思うんだが
トライしてみた先達はいるだろうか?
トライしてみた先達はいるだろうか?
70ドレミファ名無シド
2018/03/27(火) 21:04:57.98ID:bi+Mf8D8 >>69
おまえさてはオカマだな?
おまえさてはオカマだな?
2018/03/27(火) 21:25:12.44ID:30E475gt
2018/03/27(火) 22:11:35.81ID:oyH+dvdJ
普通はアロン垂らすけどな
リペアショップでもそうしてる
リペアショップでもそうしてる
76ドレミファ名無シド
2018/03/27(火) 22:23:29.95ID:bi+Mf8D8 おしっこ付けとけば大丈夫だよ
2018/03/27(火) 22:50:08.10ID:MD9j7A+K
>>47
力は同じだけど、弦の中心からネックの図心までの距離が増える分入力は増えるので、ネックは反りやすくなる。
力は同じだけど、弦の中心からネックの図心までの距離が増える分入力は増えるので、ネックは反りやすくなる。
2018/03/27(火) 23:04:50.34ID:MD9j7A+K
>>77
補足。 弦高上げるっていっても現状から2mmとか上げる訳でもないんだろうから、変化代は大したことはないじゃないかな。
補足。 弦高上げるっていっても現状から2mmとか上げる訳でもないんだろうから、変化代は大したことはないじゃないかな。
79ドレミファ名無シド
2018/03/28(水) 00:00:25.77ID:Cu84kV67 材質や部位にもよるが、木は力のかかる方向によって曲がりやすいところと曲がりにくいところがある。
弦高が高ければ、ペグ付近には(高めの)斜め方向への張力が大きくなるが、弦高が低ければ、張力はペグからサドル方向へ水平に働く。
木は木目が走る方向に対して垂直方向には曲がりやすく、水平方向には曲がりにくいから、弦高が高いほど反りやすいといえる。
あくまでも理論上のことだがね。
弦高が高ければ、ペグ付近には(高めの)斜め方向への張力が大きくなるが、弦高が低ければ、張力はペグからサドル方向へ水平に働く。
木は木目が走る方向に対して垂直方向には曲がりやすく、水平方向には曲がりにくいから、弦高が高いほど反りやすいといえる。
あくまでも理論上のことだがね。
2018/03/28(水) 00:10:10.71ID:yumZTfEq
だから力の掛かるベクトルが弦高で変わるって事だろ
弦高が高い方が弓なりになる こんなの物理の基本じゃん
弦高が高い方が弓なりになる こんなの物理の基本じゃん
2018/03/28(水) 08:37:12.51ID:LtAg8xx1
たぶんまたID変わってるけど、
瞬間接着剤が今まで一般的に使われてたのは
それが手軽な選択肢のなかで一番使いやすかったからだろ?
ジェルネイルがプロのサロンだけじゃなくて普通に入手しやすくなった昨今、
新しい選択肢としてどうかな?って話なんだけどな。
まあ試してみて上手く行ったらレポするわ。
瞬間接着剤が今まで一般的に使われてたのは
それが手軽な選択肢のなかで一番使いやすかったからだろ?
ジェルネイルがプロのサロンだけじゃなくて普通に入手しやすくなった昨今、
新しい選択肢としてどうかな?って話なんだけどな。
まあ試してみて上手く行ったらレポするわ。
2018/03/28(水) 14:21:53.39ID:swYmar1/
クルマの補修スプレー使ったことならある
85ドレミファ名無シド
2018/03/28(水) 20:32:10.09ID:fLydYJ88 稲塚って人、詐欺師じゃない?
2018/03/28(水) 22:09:21.73ID:LtAg8xx1
2018/03/28(水) 22:10:11.88ID:kKhA/ZMj
マニキュアはニトロセルロースだからギターに良さそう
2018/03/28(水) 22:37:32.16ID:W647y88J
2018/03/29(木) 03:22:08.24ID:9RIp2d2Z
んだ
2018/03/29(木) 07:45:25.05ID:c8gAc3Sa
いや、俺は質問したつもりはないんだがな。
疑問符がついてれば全部質問に見えるのか?
疑問符がついてれば全部質問に見えるのか?
2018/03/29(木) 07:47:40.78ID:c8gAc3Sa
2018/03/29(木) 07:54:40.04ID:c8gAc3Sa
あと、瞬間接着剤の透明度に関しては経験上疑問がある。
レンズとかカバーに使おうとして曇らせたことがあるから。
物によるのかもしれんけどね。
レンズとかカバーに使おうとして曇らせたことがあるから。
物によるのかもしれんけどね。
2018/03/29(木) 08:15:12.94ID:oXVyAjgx
これか
http://www.alteco.co.jp/knowhow/【瞬間接着剤】その4:対策A白化現象/
http://www.alteco.co.jp/knowhow/【瞬間接着剤】その4:対策A白化現象/
2018/03/29(木) 09:50:06.22ID:qHIKZkYZ
なんでキレてんのw
2018/03/29(木) 11:05:58.37ID:wH3SNN6b
誰かキレてるか?
2018/03/29(木) 12:09:08.63ID:jDUT7+I9
レンズってw
用途が違いすぎるだろw
用途が違いすぎるだろw
2018/03/29(木) 12:31:01.45ID:wH3SNN6b
もういいよ
100ドレミファ名無シド
2018/03/29(木) 12:37:46.05ID:wH3SNN6b 興味がある奴が他にもいればと思ったけど
瞬間接着剤大好きっ子の排除がうざいししつこいので
もううまくいこうがいくまいがここにはレポしない。
じゃあな。邪魔したな。
瞬間接着剤大好きっ子の排除がうざいししつこいので
もううまくいこうがいくまいがここにはレポしない。
じゃあな。邪魔したな。
101ドレミファ名無シド
2018/03/29(木) 12:45:24.95ID:DHbq6Kj/ なるほどこれは失敗したなw
102ドレミファ名無シド
2018/03/29(木) 17:57:21.27ID:lETFGWsW スネちゃったよ
103ドレミファ名無シド
2018/03/29(木) 18:30:20.21ID:qHIKZkYZ そもそもレポとか誰も期待してない
104ドレミファ名無シド
2018/03/29(木) 18:57:59.27ID:qHIKZkYZ 被害妄想で1人で拗ねてるヤバい奴じゃんw
むしろ一周回ってレポ見たいわw
むしろ一周回ってレポ見たいわw
105ドレミファ名無シド
2018/03/29(木) 18:58:45.84ID:qHIKZkYZ ×見たいわ
○見たくなってきたわ
○見たくなってきたわ
106ドレミファ名無シド
2018/03/29(木) 19:38:14.97ID:sC7bQlQ9 有機溶剤系はラッカー塗装を侵してしまうと思うんだ
107ドレミファ名無シド
2018/03/30(金) 04:44:59.52ID:23N6cPpI 84年製のトーカイ ストラトを買ったんだがノイズがヒドイ。
っということでPUを純正→リンディー。ポット類を純正→ソニックのターボブレンダー
に交換。
しかし、手を離すとノイズがうるさい。
なにが原因じゃろうか?純正ジャックか?キャビティの導電塗料すればいいのかな?
っということでPUを純正→リンディー。ポット類を純正→ソニックのターボブレンダー
に交換。
しかし、手を離すとノイズがうるさい。
なにが原因じゃろうか?純正ジャックか?キャビティの導電塗料すればいいのかな?
108ドレミファ名無シド
2018/03/30(金) 05:09:04.80ID:wVi0a19e 手を離すな
109ドレミファ名無シド
2018/03/30(金) 12:58:28.07ID:XSpNZb26 ソニックのターボブレンダーってフルテンにするとノイズ増すけど酷すぎってほどでは無いから他
111ドレミファ名無シド
2018/03/30(金) 16:44:37.96ID:hQ3qCndo 初めの方で1046から1147のフラットワウンドに変えたいって言ってた物だけど変えてみた。
1日経ってやや順反りな感じ、今までがちょっと逆反り気味だったかも。
ナットはやっぱり問題なかった。弦が逃げなくなって良い感じだわ。
1日経ってやや順反りな感じ、今までがちょっと逆反り気味だったかも。
ナットはやっぱり問題なかった。弦が逃げなくなって良い感じだわ。
115ドレミファ名無シド
2018/03/31(土) 03:12:47.59ID:PS+UKkuI117ドレミファ名無シド
2018/03/31(土) 04:20:55.99ID:PS+UKkuI118ドレミファ名無シド
2018/03/31(土) 04:30:55.67ID:7vE4Sk1X コンセントの差込口の長いほう短いほうのどっちがアースだっけ?
うちの電気工事やった業者がアホで
そのことに無知っぽくてアテにならないので
検電ドライバ使いたいのですが
プラスとマイナス(アース)のどっちで点灯するんだっけ?
うちの電気工事やった業者がアホで
そのことに無知っぽくてアテにならないので
検電ドライバ使いたいのですが
プラスとマイナス(アース)のどっちで点灯するんだっけ?
119ドレミファ名無シド
2018/03/31(土) 05:04:13.73ID:U8dT+Ls8 >コンセントの差込口の長いほう短いほうのどっちがアースだっけ?
長いほうがニュートラル
>プラスとマイナス(アース)のどっちで点灯するんだっけ?
ホット
長いほうがニュートラル
>プラスとマイナス(アース)のどっちで点灯するんだっけ?
ホット
120ドレミファ名無シド
2018/03/31(土) 06:58:30.03ID:7vE4Sk1X そうですか
じゃあ楽器からのアースは点灯しないことを確認して
長いほうにつなげばいいんですね?
じゃあ楽器からのアースは点灯しないことを確認して
長いほうにつなげばいいんですね?
121ドレミファ名無シド
2018/03/31(土) 20:29:18.97ID:YHvE4pRX ヤフオクのやすいフレット交換頼んでみた
メインのギターだからかなり博打だけど
メインのギターだからかなり博打だけど
123ドレミファ名無シド
2018/03/31(土) 23:56:13.49ID:6YkOaOzy >>121
ネックジョイントの穴ガバガバで返ってきたりして
ネックジョイントの穴ガバガバで返ってきたりして
124ドレミファ名無シド
2018/04/01(日) 00:08:16.40ID:PgXpMA3J 一応評価はかなり高い2万円弱のところにお願いしたんだけどね
流石に1万円の所には裏がありそうだからやめといた
流石に1万円の所には裏がありそうだからやめといた
125ドレミファ名無シド
2018/04/01(日) 06:44:56.24ID:1KR13Nqm 高いほうがいいに違いない
というトンデモな錯覚思い込み
というトンデモな錯覚思い込み
126ドレミファ名無シド
2018/04/01(日) 06:56:19.47ID:fJ1IFyeT 確かに俺が詐欺師ならその心理を逆手にとって高い金とるかもね。
128ドレミファ名無シド
2018/04/01(日) 09:33:35.65ID:MW6lt/sj 実際、それでヴィンテージを詐欺られた奴がいたしね
129ドレミファ名無シド
2018/04/01(日) 09:39:07.57ID:R5rnIcO8 個人でも評価良いリペヤ屋ってめちゃくちゃ忙しいじゃん
わざわざヤフオクで宣伝してるような所は信用ならん
わざわざヤフオクで宣伝してるような所は信用ならん
130ドレミファ名無シド
2018/04/01(日) 09:49:34.24ID:yUHygV66 たとえオクでも評判良いとこは育ててやってください
131ドレミファ名無シド
2018/04/01(日) 11:03:41.24ID:PgXpMA3J132ドレミファ名無シド
2018/04/01(日) 11:19:40.07ID:s3SOtiAw しっかり不安になっててワロタ
133ドレミファ名無シド
2018/04/01(日) 11:24:46.24ID:E73fWMDf ESPあたりの学生が小遣い稼ぎにやってたりして
134ドレミファ名無シド
2018/04/01(日) 16:22:32.31ID:Kz4FaxTF 高円寺の、客の楽器質流しして逮捕されたトンデモ楽器/リペア店、
売られた客のギター等、その後戻ってきたのかな?
売られた客のギター等、その後戻ってきたのかな?
135ドレミファ名無シド
2018/04/02(月) 22:43:58.28ID:NkzphQmS フレット交換なんて心底信頼してるリペアマンにしか頼めないわ
しっかりと食い込まなきゃ反りや捻れの原因になるし
浮いてくるフカフカなフレットは擦り合わせてもまた狂い出す
しっかりと食い込まなきゃ反りや捻れの原因になるし
浮いてくるフカフカなフレットは擦り合わせてもまた狂い出す
136ドレミファ名無シド
2018/04/02(月) 22:48:55.61ID:NkzphQmS 素人考えだけど、1フレット辺り0.1mm溝が広がったとして指板上で2.2mm溝が広がる
めちゃくちゃ反るギターにならない?
詳しい方の意見を聞いてみたい
めちゃくちゃ反るギターにならない?
詳しい方の意見を聞いてみたい
137ドレミファ名無シド
2018/04/02(月) 23:01:58.41ID:/WmZjY8a138ドレミファ名無シド
2018/04/02(月) 23:04:20.42ID:eNZUhz1m 木は伸縮するからなあ
そんな杓子定規な計算は当たらないんじゃないか
素人考えだけど
そんな杓子定規な計算は当たらないんじゃないか
素人考えだけど
139ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 00:24:59.67ID:f6YywWZb 塗装について
トップがニス塗りだとして、これをある程度剥がした後にラッカー塗装してもOK?
トップがニス塗りだとして、これをある程度剥がした後にラッカー塗装してもOK?
140ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 00:57:16.42ID:LvdNMO79 でもまぁ初めてフレット交換するなら工房の評価なんてあんまりないしそれなら評価のしっかり見えるヤフオクの方が評判はわかりやすいわな
141ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 01:08:10.88ID:4vZN1kHl 俺ならいつもお世話なってるとこに相談しで他の所のがオススメって言われたらそこ紹介してもらうな
工房って実は横の繋がり豊富じゃん
工房って実は横の繋がり豊富じゃん
142ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 01:10:26.11ID:QCpAHW3Y 意味不明
143ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 01:14:13.85ID:4vZN1kHl どの辺りが?
144ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 01:22:46.21ID:QCpAHW3Y おまえはフレット交換もろくに出来ない店にいつも世話になってるのか?
フレット交換は他の店がお勧めとか言うリペアショップがあると思ってるのか?
全くもって意味不明
フレット交換は他の店がお勧めとか言うリペアショップがあると思ってるのか?
全くもって意味不明
145ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 01:24:33.57ID:4vZN1kHl あるよw
お前の経験値が足りてないだけじゃん
お前の経験値が足りてないだけじゃん
146ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 01:32:30.50ID:QCpAHW3Y 俺ならいつも行ってる蕎麦屋でうどんは他の所のがオススメって言われたらそこ紹介してもらうな
蕎麦屋って実は横の繋がり豊富じゃん
全くもって意味不明 そんなんで商売になるかっての
蕎麦屋って実は横の繋がり豊富じゃん
全くもって意味不明 そんなんで商売になるかっての
147ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 01:34:46.30ID:QCpAHW3Y >お前の経験値が足りてないだけじゃん
フレット交換も完璧に出来なくて他の店を紹介するような店の常連になってる奴が
経験値豊富なのか 笑わせてくれるw
フレット交換も完璧に出来なくて他の店を紹介するような店の常連になってる奴が
経験値豊富なのか 笑わせてくれるw
148ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 01:42:46.92ID:4vZN1kHl なんで泣くんだよwww余裕なさすぎwww
フレット交換できないとか誰も書いてないが?文盲かな?
んでうどん屋って何言ってるの?バカなの?
ちなみに何でもかんでもウチでやりますってお前ただのカモだよ
フレット交換できないとか誰も書いてないが?文盲かな?
んでうどん屋って何言ってるの?バカなの?
ちなみに何でもかんでもウチでやりますってお前ただのカモだよ
149ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 01:55:25.11ID:QCpAHW3Y >フレット交換できないとか誰も書いてないが?文盲かな?
自分のところで出来る店が何で他の店を勧める事があるんだよ
キチガイ
>んでうどん屋って何言ってるの?バカなの?
おまえが馬鹿だから分かりやすくしてやったんだろが
>ちなみに何でもかんでもウチでやりますってお前ただのカモだよ
それはよそでやった方がいいよ って言うような店の常連になってる馬鹿は黙っとけw
自分のところで出来る店が何で他の店を勧める事があるんだよ
キチガイ
>んでうどん屋って何言ってるの?バカなの?
おまえが馬鹿だから分かりやすくしてやったんだろが
>ちなみに何でもかんでもウチでやりますってお前ただのカモだよ
それはよそでやった方がいいよ って言うような店の常連になってる馬鹿は黙っとけw
150ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 02:02:28.64ID:4vZN1kHl はいはい
負け犬の遠吠え乙
負け犬の遠吠え乙
151ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 02:07:27.85ID:QCpAHW3Y 一切、反論できないでやんのw
はい、おまえの負け確定ね
残念でした
はい、おまえの負け確定ね
残念でした
152ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 02:17:02.21ID:sRovysSQ いきなり喧嘩口調の奴って変な奴多いけどうどん屋の下りはワロタ
良いうどんの夢見れそう
良いうどんの夢見れそう
153ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 02:21:29.53ID:4vZN1kHl 俺も腹減ったw
154ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 07:05:38.61ID:iuo3kT5M 弦アースの配線とジャックのマイナスをボリュームポットの裏じゃなくてトーンポットの裏にはんだ付けしてしまったんですけど大丈夫ですか?一応音は出てます
155ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 07:05:41.40ID:7ik6Br8c156ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 07:31:12.06ID:7ik6Br8c >>119
壁コンセントを外してみて、出てくる白と黒の電線の黒側がload(L)。白が(W/white?)いわゆるアース側 。(送り回路に成っている場合には事情が違ってくる?)
電気工事士なら白黒の区別は基本中の基本(白黒間違いは電気工事士実技試験の重大欠陥にあたり、一発不合格)
但し、AC(交流)100Vの活線なので侮ったらエライ事になります。
壁コンセントを外してみて、出てくる白と黒の電線の黒側がload(L)。白が(W/white?)いわゆるアース側 。(送り回路に成っている場合には事情が違ってくる?)
電気工事士なら白黒の区別は基本中の基本(白黒間違いは電気工事士実技試験の重大欠陥にあたり、一発不合格)
但し、AC(交流)100Vの活線なので侮ったらエライ事になります。
157ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 12:33:46.52ID:J1VCCNac 横ヤリですまんけどショップの横のつながりってさ
シマムーとかの委託リペアのこと言ってんじゃない?
シマムーとかの委託リペアのこと言ってんじゃない?
158ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 13:01:17.86ID:8Mn2rTyv161ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 20:28:39.28ID:lKByVMdq 横のつながりもあるし、仕事の融通もあるよ
でも、あそこはどの作業がうまい、ここはこの作業がうまいって話をした後にそこに持っていかれたら普通はすごく失礼な話だと思うよ
だって同じ仕事しててそれなりにプライド持ってやってるんだから、その行為はお前は能無しだって言われてんのと同じだからね
よそのショップのうまいヘタの話するほど打ち解けてると思ってた人にそんな仕打ちされたら俺だったら縁を切って仲のいい同業者にはあいつには気をつけろと触れ回るね
でも、あそこはどの作業がうまい、ここはこの作業がうまいって話をした後にそこに持っていかれたら普通はすごく失礼な話だと思うよ
だって同じ仕事しててそれなりにプライド持ってやってるんだから、その行為はお前は能無しだって言われてんのと同じだからね
よそのショップのうまいヘタの話するほど打ち解けてると思ってた人にそんな仕打ちされたら俺だったら縁を切って仲のいい同業者にはあいつには気をつけろと触れ回るね
162ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 20:30:16.69ID:lKByVMdq あ、この仕事は俺には自信ないから他を得意なやつ紹介するよって時は別ね
それは全然話が違う
それは全然話が違う
163ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 20:59:13.60ID:gwdBWdhd チンケな業者だなー(ため息)
164ドレミファ名無シド
2018/04/03(火) 20:59:27.95ID:jxfYqvkk チンケな業者だなー(ため息)
166ドレミファ名無シド
2018/04/04(水) 19:10:13.01ID:9wSpb/zn167ドレミファ名無シド
2018/04/04(水) 20:03:01.14ID:ItwmeVpD ストラトのノイズはよくある話だけれど、Charみたいにあまり気にしない人もいるよね
IchiroとのChar meetsで「俺のストラト、ノイズひどいけど弾いてみる?」なんて言ってた
まあ、余談だから聞き流してくれ
IchiroとのChar meetsで「俺のストラト、ノイズひどいけど弾いてみる?」なんて言ってた
まあ、余談だから聞き流してくれ
168ドレミファ名無シド
2018/04/04(水) 21:06:46.98ID:k+T1fNVt 鈴木茂の回でもノイジーなの弾いてたっけ?
169ドレミファ名無シド
2018/04/04(水) 21:32:19.05ID:KsykEMHs ノイズ消そうとすると却ってピックアップの音が悪くなるとか?
170ドレミファ名無シド
2018/04/05(木) 00:16:20.27ID:hxTS9/fM >>168
鈴木茂の回はもうYouTubeにアップされてるのか?
鈴木茂の回はもうYouTubeにアップされてるのか?
172167
2018/04/07(土) 01:08:24.02ID:0oqj2/nC 訂正
Ichiroじゃなくて土屋公平の回だった
Ichiroじゃなくて土屋公平の回だった
173ドレミファ名無シド
2018/04/07(土) 01:38:27.10ID:UAfIFfPY あれはライブっぽかったぞ
174ドレミファ名無シド
2018/04/16(月) 21:09:34.29ID:BIXzOjNv 順反り気味のセッティングってネックに悪い?
変な癖とか順反りに働く力が完全な真っすぐより強くかかる気がするんだけど
変な癖とか順反りに働く力が完全な真っすぐより強くかかる気がするんだけど
175ドレミファ名無シド
2018/04/16(月) 22:47:13.81ID:/IEIZvrm そのセッティングが気に入ってるなら気にしなくていい。
176ドレミファ名無シド
2018/04/17(火) 19:16:24.24ID:HP+Uwf8q 弦高が高さも気にならい程度の順ゾリが「気味」ならいいんじゃない?
177ドレミファ名無シド
2018/04/17(火) 19:29:38.74ID:Sug7hRAR 順反り気味がいいか、真っ直ぐがいいかはピッキングの強さによる
178ドレミファ名無シド
2018/04/17(火) 19:50:36.32ID:SkHNqXZ7 フェンダーって出荷時は軽く順反りにしてあるんだっけ?
179ドレミファ名無シド
2018/04/18(水) 12:42:33.48ID:zzvHx4xH 真ん中で順反ってるけど1,2フレットで急に逆反ってる、ロッドは中寄りしか効かず
結構高かったのに。どうすんべ
結構高かったのに。どうすんべ
180ドレミファ名無シド
2018/04/18(水) 12:49:19.02ID:pY2eahdV それはもう個人じゃ手に負えないでしょ
工房でアイロンじゃない? 再発するかもだけどど
工房でアイロンじゃない? 再発するかもだけどど
182ドレミファ名無シド
2018/04/18(水) 17:04:13.25ID:9xZzDmUn かわいそう…
183ドレミファ名無シド
2018/04/18(水) 18:07:40.10ID:ecobBdTm 1・2フレットがふんぞり返ってるなんてあるの?w
ヘッドへの力の加わり方からいってもにわかに信じがたい
ナットは適正なんだろうか
ヘッドへの力の加わり方からいってもにわかに信じがたい
ナットは適正なんだろうか
184ドレミファ名無シド
2018/04/18(水) 18:18:42.81ID:aWWVIw5C ケーズ反りであったな
生産完了特価で某I社のギターを買った時、1弦の1Fを押さえると2Fに弦が当たってしまい
ほぼ音がでない、2Fを押さえた時は正常
この時点で1F近辺が急激な逆反り
更に高音域がやたらにビビる
スチール定規を当てた所17F辺りから急激なハイ起き状態
取説には14F基準で1弦1.5〜1.7mm 6弦2.0〜2.2mmとあり、この範囲であるが駄目
リペアショップに見せたら波打ち状態だと
あまりにもネックが薄すぎだから長期間ケースに保存してるだけでこうなったんではないかと
生産完了特価で某I社のギターを買った時、1弦の1Fを押さえると2Fに弦が当たってしまい
ほぼ音がでない、2Fを押さえた時は正常
この時点で1F近辺が急激な逆反り
更に高音域がやたらにビビる
スチール定規を当てた所17F辺りから急激なハイ起き状態
取説には14F基準で1弦1.5〜1.7mm 6弦2.0〜2.2mmとあり、この範囲であるが駄目
リペアショップに見せたら波打ち状態だと
あまりにもネックが薄すぎだから長期間ケースに保存してるだけでこうなったんではないかと
186ドレミファ名無シド
2018/04/18(水) 20:41:54.77ID:rCRnO8Cd アイバニーズかな?
187ドレミファ名無シド
2018/04/18(水) 20:55:36.32ID:L2aE8FQO ケーズ反り?
新製品が安いの?
マジで知らないんだけど
新製品が安いの?
マジで知らないんだけど
188ドレミファ名無シド
2018/04/18(水) 21:10:25.49ID:DjUcWLn3189ドレミファ名無シド
2018/04/18(水) 23:17:44.91ID:zzvHx4xH やっぱ無理かぁ・・・
20年くらい前にオーダーメイドで作って間10年くらいケースに入れっ放しだった
素直に交換用のネック買う事にするわ
20年くらい前にオーダーメイドで作って間10年くらいケースに入れっ放しだった
素直に交換用のネック買う事にするわ
190ドレミファ名無シド
2018/04/19(木) 16:43:59.96ID:wRSiYHn3 金に糸目をつけなければリペアできなくないだろうけど、
そんだけ薄いならいずれまた同じ症状出そうだしな。
そんだけ薄いならいずれまた同じ症状出そうだしな。
191ドレミファ名無シド
2018/04/19(木) 18:14:48.99ID:6EhtKRzy Plekで診断だけしてもらったら?
1番安上がりだろ
1番安上がりだろ
192ドレミファ名無シド
2018/04/19(木) 18:47:19.26ID:V/cb6JaQ フレット調整じゃどうにもならなそうなレベルなの?
193ドレミファ名無シド
2018/04/19(木) 18:50:50.40ID:X0fEWRrJ レスポールについて質問です
ジャン!っとストロークしてすぐにミュートすると、「キーン」とリパープとも言えない余胤のような共鳴が起こってしまいます
手で触ったりして押さえられるところは押さえてみてもキーンとなります
ストラトなら裏のバネが共鳴するとは思いますが、レスポールだとどこが共鳴してると思いますか?
リペアで直るものなのか、そういう仕様なのか… 分かる方いますでしょうか?
ジャン!っとストロークしてすぐにミュートすると、「キーン」とリパープとも言えない余胤のような共鳴が起こってしまいます
手で触ったりして押さえられるところは押さえてみてもキーンとなります
ストラトなら裏のバネが共鳴するとは思いますが、レスポールだとどこが共鳴してると思いますか?
リペアで直るものなのか、そういう仕様なのか… 分かる方いますでしょうか?
195ドレミファ名無シド
2018/04/19(木) 19:13:21.31ID:7MjnRUyQ フレットラップか同じ効果になる物を試しては?
とりあえずナットのすぐ上あたりを紐みたいな物でハチマキみたいに縛ってみそ
(ナットより上流の弦振動を抑える目的ね)
とりあえずナットのすぐ上あたりを紐みたいな物でハチマキみたいに縛ってみそ
(ナットより上流の弦振動を抑える目的ね)
196ドレミファ名無シド
2018/04/19(木) 19:18:04.36ID:X0fEWRrJ >>194
すまんです
すまんです
197ドレミファ名無シド
2018/04/19(木) 19:19:31.62ID:X0fEWRrJ199ドレミファ名無シド
2018/04/19(木) 23:09:23.54ID:Yu0oX0bZ200ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 01:09:32.05ID:UTTbiFX/ ていうか、リパープって?
201ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 04:57:28.55ID:BvXZbkAz ●ヘッドが気持ちが良いくらい、見事にスパッと真っ二つに折れています。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p603296873
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p603296873
202ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 04:59:24.19ID:L0bO9urq >>200
喉に出来る腫瘍
喉に出来る腫瘍
204ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 11:50:50.22ID:L0bO9urq >>200
コーヒーに入れるアレ
コーヒーに入れるアレ
205ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 12:08:43.70ID:fV/p7bY8 それリバプールや
207ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 13:46:54.84ID:rPkYdqyF 埼北でギターリペアしてくれる店ってないもんだな
こんなんじゃ普及するわけないんだよ
こんなんじゃ普及するわけないんだよ
209ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 15:23:04.03ID:b4/oqbVs 宗谷岬か?
んなところでリペアやる奴はおらんやろ
んなところでリペアやる奴はおらんやろ
210ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 15:26:50.32ID:mltJmGqf 普及させるつもりは無いと思う
211ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 16:18:25.33ID:FDhYhF5y 廃校ばかりで年寄りしかいないんだから
212ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 16:55:39.22ID:rPkYdqyF 田舎には売り逃げみたいだし
ギター業界は完全に終わってるようなもん
安ギター買って使い捨てが正解か
ギター業界は完全に終わってるようなもん
安ギター買って使い捨てが正解か
213ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 17:01:37.16ID:L0bO9urq >>212
よくわかんないんだけど、埼玉だったら東京まで出ればたくさん店あるんじゃないの?
備品や消耗品の類は音屋で買えば済む訳だし、ロッド自分で回すくらいできれば
店にメンテでギター持ってくこともそんなにないでしょ。
横に東京がある埼玉ごときで田舎だなんだ言ってんじゃねえよ、甘ったれんな。
よくわかんないんだけど、埼玉だったら東京まで出ればたくさん店あるんじゃないの?
備品や消耗品の類は音屋で買えば済む訳だし、ロッド自分で回すくらいできれば
店にメンテでギター持ってくこともそんなにないでしょ。
横に東京がある埼玉ごときで田舎だなんだ言ってんじゃねえよ、甘ったれんな。
214ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 17:05:20.46ID:rPkYdqyF 池袋のフジゲン行き考えたんだけどアクセスが悪いね
ハードケース入りのレスポール持っていくの嫌だわ
熊谷にでもカスタムショップないのがおかしいんだよ
ハードケース入りのレスポール持っていくの嫌だわ
熊谷にでもカスタムショップないのがおかしいんだよ
215ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 17:05:29.84ID:nSN9TxXr ポリープだろ
217ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 17:14:31.08ID:q0vCAVb3 埼玉はド田舎だもんな
219ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 20:26:29.91ID:7b2WY1UU ど田舎の埼玉県民が楽器を嗜もうなんて
おこがましいわ
おこがましいわ
220ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 21:03:18.83ID:p2Y6BXmO むしろ田舎の方が楽器やりやすいよね
埼玉じゃドラムとか無理だし
埼玉じゃドラムとか無理だし
221ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 23:23:49.18ID:W8EZxk7h ヘヴンズロック埼玉ばかにすんな
222ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 23:53:07.33ID:vd/ZzmDu 埼玉に嫌われてる他県民だけど、埼玉の人は心のいい人が多いと思う
223ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 05:40:39.41ID:xRKEtuCL んなわけねぇよ埼玉は常に周りに流されるキョロ充しかおらんわ。なにが池袋詳しいじゃwww困ったらすぐ池袋が出てくるだろw
フジゲンまで持っていくくらいの気概見せろよw
熊谷とか田舎すぎるだろwww
フジゲンまで持っていくくらいの気概見せろよw
熊谷とか田舎すぎるだろwww
224ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 07:02:56.22ID:7a0rSZ3y てか、埼玉は都内にだってすぐ出られるでしょ
行動圏が地元しかない小中学生なのかな?
行動圏が地元しかない小中学生なのかな?
225ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 07:32:27.47ID:euVzdNuj 思い通りにならなくて「世の中が悪いんだ!」ってゴネてるんだから子供なのはわかるだろ
228ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 08:43:29.86ID:kuZmZs46 埼玉県民だけど、いつもスタジオは池袋のノアを利用してる。フジゲンカスタムショップは行ったこと無いが
229ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 16:50:38.56ID:us1BfwSm 埼玉の友達がまんま同じ思考回路で笑える。
230ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 17:14:59.81ID:ag3ejMFM231ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 17:57:30.15ID:VgMgVmuh どうでも良くなると埼玉県民はイオンで全て済ませるようになる
とは別としてブクロのフジゲン行くなら板橋のコンバット行けば良いのに
とは別としてブクロのフジゲン行くなら板橋のコンバット行けば良いのに
232ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 18:45:28.22ID:o/FJdqRg その先にあるグンマーは独自のコミュニティを作っているから
埼玉と栃木は悲惨なもんだ
埼玉と栃木は悲惨なもんだ
233ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 20:22:30.71ID:kuZmZs46 埼玉県民なら知っている事だが埼玉は縦に分断されている
自分は東武スカイツリーライン沿線に住んでるので、板橋は遠い
近いメジャーなギター工房は、千住のフリーダムカスタムリサーチ
自分は東武スカイツリーライン沿線に住んでるので、板橋は遠い
近いメジャーなギター工房は、千住のフリーダムカスタムリサーチ
234ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 20:24:48.47ID:xGHSHAkd もう埼玉ネタはいらん
面白くない
面白くない
235ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 20:27:53.43ID:kuZmZs46 名前間違えた。フリーダム カスタム ギター リサーチ。
236ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 20:29:03.62ID:kuZmZs46 スレチだし、この位にしておきますか。
237ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 20:30:03.52ID:D7fDSVXL 何年か前にサイタマっていう安ギターがあったよな
アレは改造用に欲しかった
アレは改造用に欲しかった
238ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 20:37:24.25ID:kuZmZs46 素朴な疑問なんだけど、たとえばブリッジ交換みたいな作業を工房に頼むと、交換後の調整(オクターブ、ロッド、弦高、ピックアップ高)はしてくれるものなのだろうか?
それとも、調整分は別料金になるのだろうか?
それとも、調整分は別料金になるのだろうか?
239ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 20:40:32.64ID:SfEBlVsG つーか、それぐらい自分でやれよ
誰に合わせる為の調整だよ?
誰に合わせる為の調整だよ?
240ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 20:48:28.81ID:kuZmZs46 いや、自分でやってるんだけどね
工房の料金表を見ると、穴位置そのままでリプレイできるブリッジ交換3000円。↑の調整4000円とかじゃん
じゃあ、たとえば最初から付いてるブリッジを、ゴトーのブリッジに変えてくれー。みたいに持って行ったら、交換+調整で7000円みたいな工賃になるのか、3000円で調整までやってくれるのか。と、疑問に思っただけ
工房の料金表を見ると、穴位置そのままでリプレイできるブリッジ交換3000円。↑の調整4000円とかじゃん
じゃあ、たとえば最初から付いてるブリッジを、ゴトーのブリッジに変えてくれー。みたいに持って行ったら、交換+調整で7000円みたいな工賃になるのか、3000円で調整までやってくれるのか。と、疑問に思っただけ
241ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 20:55:50.84ID:ag3ejMFM 稲塚って人・・・・・・・・・・・
242ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 21:05:01.01ID:SfEBlVsG それぐらい店に聞けよ コミュ障かよ
243ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 21:42:12.89ID:D7fDSVXL リペアマンがあなたの好みまで知ってるならタダでやってくれる可能性はある
全く知らない人なら追加料金ありでやるかもね
リペアマンからしたら料金を取らないで好き勝手やってクレームになるのは嫌だと思う
全く知らない人なら追加料金ありでやるかもね
リペアマンからしたら料金を取らないで好き勝手やってクレームになるのは嫌だと思う
244ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 21:46:43.23ID:ZXo1RM9X 基準ってものが存在するわけで
普通なら普通に調整するだろうよ
普通なら普通に調整するだろうよ
245ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 22:09:37.38ID:Pknh1ema ブリッジ交換なら元の高さに戻すだけだろ
247ドレミファ名無シド
2018/04/22(日) 09:51:38.69ID:d3yo06Oz 小学校時代を思い出してノスタルジックな気分になった
249ドレミファ名無シド
2018/04/22(日) 11:25:09.75ID:OhuOluSw コミュ障で何が悪い
251ドレミファ名無シド
2018/04/22(日) 13:38:03.74ID:blg6rmJL252ドレミファ名無シド
2018/04/22(日) 14:42:26.66ID:08riIM13 >>250
結局のところ、店に聞かないとわからんな。コミュニケーション障害の症状がある人には問い合わせるの無理かもしれんけど。
結局のところ、店に聞かないとわからんな。コミュニケーション障害の症状がある人には問い合わせるの無理かもしれんけど。
253ドレミファ名無シド
2018/04/22(日) 15:55:44.22ID:lj8zlcBD 楽器業界の信用のなさが原因でもあるだろうな
254ドレミファ名無シド
2018/04/24(火) 14:42:06.36ID:ZeOs9VNi 中古ギター(新品もだけど)のトラスロッドの初期位置(全く締めてない状態)って
ネックエンド側だと木の表面に沿った位置と考えていいのかな?
ヘッド側だと型番によって違うよね。
そういう考察してるサイト無いかなぁ・・・
ネックエンド側だと木の表面に沿った位置と考えていいのかな?
ヘッド側だと型番によって違うよね。
そういう考察してるサイト無いかなぁ・・・
255ドレミファ名無シド
2018/04/24(火) 14:58:25.69ID:xe6C8+dD トラスロッドの構造を考えればわかる
新品中古でも完全に緩んでいるギターなんてあるのかな?
初期位置なんて無いし、考察なんていうレベルの話しじゃないよ
新品中古でも完全に緩んでいるギターなんてあるのかな?
初期位置なんて無いし、考察なんていうレベルの話しじゃないよ
256ドレミファ名無シド
2018/04/24(火) 15:18:48.46ID:VC8S9adm この前買ってきたレスポールが逆反りだからとりあえず全開に緩めたわ
んで今様子見ながら修正してる
んで今様子見ながら修正してる
257ドレミファ名無シド
2018/04/24(火) 16:00:34.68ID:2LHxj5aP >>254
しいて言えば指でも回るくらいのところはテンションかかってないだろうな、
しいて言えば指でも回るくらいのところはテンションかかってないだろうな、
258ドレミファ名無シド
2018/04/24(火) 21:16:26.22ID:ZeOs9VNi >>255
中古楽器でよくある「ロッド左右に余裕アリ」っていう表現
あれって残り30度でも詐欺にならない表現だから何万もする買い物でそんな
ギャンブル性の高い決断出来ねーわ、って思ったんだよ
まあ、反らないネックが一番だけどそもそも残り何度っていう時点で反るネックって事だから
ロッド残量が残り少ないギター買う人ってギャンブルだと思う
ヘッド側に付いてるタイプで自分の持ってるのと同じ型番だと目視で判断出来るからね
7割方締め込んでるのに「余裕アリ」っていうのザラにある
俺はネックは反る前提で買ってるからソコは神経質に見てるのはあるけどさ
中古楽器でよくある「ロッド左右に余裕アリ」っていう表現
あれって残り30度でも詐欺にならない表現だから何万もする買い物でそんな
ギャンブル性の高い決断出来ねーわ、って思ったんだよ
まあ、反らないネックが一番だけどそもそも残り何度っていう時点で反るネックって事だから
ロッド残量が残り少ないギター買う人ってギャンブルだと思う
ヘッド側に付いてるタイプで自分の持ってるのと同じ型番だと目視で判断出来るからね
7割方締め込んでるのに「余裕アリ」っていうのザラにある
俺はネックは反る前提で買ってるからソコは神経質に見てるのはあるけどさ
259ドレミファ名無シド
2018/04/24(火) 22:33:35.15ID:xe6C8+dD 俺は効き幅が少ないロッドは気にしないな
ねじれやハイ起きの方が遥かに気になる
それにちゃんと管理してたら限界になる様な事はないけど
ねじれやハイ起きの方が遥かに気になる
それにちゃんと管理してたら限界になる様な事はないけど
260ドレミファ名無シド
2018/04/24(火) 22:37:33.63ID:xe6C8+dD 頻繁に反るネックって、フレット浮きも同時におきてることがある
261ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 05:47:10.26ID:vKIPvAN0 現状演奏に支障ないレベルである事を前提として、最後にトラスロッド調整してからどれ位経ってるかが気になるな。
極初期に結構動くネック多いけど、それ以降ビタッと安定するのもあるし、トラスロッドの残りだけじゃ判断したくないわ。
極初期に結構動くネック多いけど、それ以降ビタッと安定するのもあるし、トラスロッドの残りだけじゃ判断したくないわ。
262ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 12:39:57.22ID:5449iLpG ネック掃除してオイルつけてってやるとペグをまわした位置がおもくそ変わるんだけど
これって普通?
これって普通?
263ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 12:41:00.79ID:5449iLpG 指板はエボニーとローズです
264ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 12:47:20.60ID:rtHjilg4 至って普通
266ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 12:50:02.21ID:c03hZbvm >>262
緩める前のペグの位置をいちいち覚えてるとかもはや病気だろ
緩める前のペグの位置をいちいち覚えてるとかもはや病気だろ
267ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 12:54:24.22ID:IyJfpDEH オイルって機械油か?w
268ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 14:27:09.00ID:6rFmtqZT269ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 19:19:30.76ID:5449iLpG270ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 19:38:53.42ID:vKIPvAN0271ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 20:03:49.17ID:LKvdMN4O お前と一緒じゃん
272ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 23:08:12.99ID:5449iLpG そんなに気温湿度でペグの角度がガクッと変わる訳ねぇだろ
そんな細かい変化なら書き込むなんて事するか?
そんな程度の事くらいわかっておくれ
そんな細かい変化なら書き込むなんて事するか?
そんな程度の事くらいわかっておくれ
273ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 23:18:49.84ID:IyJfpDEH アスペか
274ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 23:18:57.89ID:AM4QjcS7 俺はペグの角度を忘れないように毎回写真を撮っている
276ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 06:21:43.95ID:5iUlbx67 ガクッとは変わらんよ
で、バカの癖に態度でかいのは何でだ?
で、バカの癖に態度でかいのは何でだ?
277ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 12:04:24.83ID:+3N9B9HM278ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 12:12:06.29ID:wrwqyxDw もしくは
279ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 15:33:28.52ID:J3Z9tTe1 弦緩めて掃除の後チューニングし直したら掃除前とペグが違う向きになってたってことだろ?
変わらんわけがないだろ
変わらんわけがないだろ
281ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 16:23:04.19ID:4nq+5I4W というかペグの位置なんていちいち覚えてねえよ、写真でも撮ってわざわざ記録してんのかな?
いったい何がしたいんだろ
いったい何がしたいんだろ
282ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 16:49:44.27ID:cXPp+DUo 一度緩めて巻き直した弦が寸分違わず元通りに巻き直されるハズがないし、
ペグ自体にも遊びがあるからね
色々と理解が足りないから疑問に思うんだろう
ペグ自体にも遊びがあるからね
色々と理解が足りないから疑問に思うんだろう
283ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 16:55:03.14ID:+3N9B9HM 掃除したらペグ角度が大きく変わってるんだけど問題ないよな?
って聴いたら病気だの何もしてなくても毎回変わるだの絡まれただけなんだけど
って聴いたら病気だの何もしてなくても毎回変わるだの絡まれただけなんだけど
285ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 17:07:20.16ID:cXPp+DUo ていうか、最初に弦を緩めてることを書かないのが悪い
肝心な情報が足りてないのに指板がローズだエボニーだなんて要らん情報ぶっ込んでくるし変人扱いされてもしゃーない
肝心な情報が足りてないのに指板がローズだエボニーだなんて要らん情報ぶっ込んでくるし変人扱いされてもしゃーない
286ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 17:19:08.21ID:WFC9K1GQ 3弦開放だけビビるんですけど、ナットですかね
287ドレミファ名無シド
2018/04/27(金) 00:50:45.01ID:qLZahN+U ナットかフレットか他の部品が共振してるか、調べてみるといい。
288ドレミファ名無シド
2018/04/27(金) 02:32:57.58ID:cjJdASBz ナット側かサドル側か真ん中で聴けば分かんないかな?
大抵はナット
大抵はナット
290ドレミファ名無シド
2018/04/27(金) 10:54:18.39ID:rdiDqIQR ナットかサドルの高さじゃない?
291ドレミファ名無シド
2018/04/27(金) 11:09:02.78ID:chn5Eb7I 逆反りしてる線はないのかな?
292ドレミファ名無シド
2018/04/28(土) 17:43:41.05ID:ogG6u08t ゼロフレットのギターのプレーン弦側が削れてチョーキングのときピキピキ言いやがる…
買って2ヶ月でしかもステンレスのはずなんにこんな減るもんなのか?
下手にけずらんほうがいいよね?
買って2ヶ月でしかもステンレスのはずなんにこんな減るもんなのか?
下手にけずらんほうがいいよね?
294ドレミファ名無シド
2018/04/29(日) 09:58:43.64ID:b4oglCFN オイル牛骨でナット作り直しやな
295ドレミファ名無シド
2018/04/29(日) 12:18:11.89ID:8E5lAmrp タスクが楽でエエ。
296ドレミファ名無シド
2018/04/29(日) 13:36:52.12ID:FEoPSDKT >>295
俺もなんだかんだタスクが好き
俺もなんだかんだタスクが好き
297ドレミファ名無シド
2018/04/29(日) 20:36:06.62ID:8E5lAmrp 一回使っちゃうとね(о´∀`о)
298ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 03:54:28.22ID:EZjnq3nl 開放弦・押弦ともに弦がビビるのはどこが原因でしょうか?
ナットかと思ったけど押弦してもビビるし、ネジ類は全部締めてあります。
ナットかと思ったけど押弦してもビビるし、ネジ類は全部締めてあります。
299ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 04:33:41.24ID:s/hsB++v ネックの捻じれ
300ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 04:45:49.04ID:Ga9JOELl 自分の頭のネジも締めましょう
301ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 08:12:01.54ID:eNsdRJe9 単純に弦高かと思うけど現状どうなの?
302ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 08:29:23.79ID:X1fzsUHL サドルまわりっしょjk
303ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 12:17:05.72ID:Pxw2N9nG 常にビビりっぱなしってことは原因は複数あるかもよ
金属製の長い定規買って確認してみれば?
100均で買えるから
金属製の長い定規買って確認してみれば?
100均で買えるから
304ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 14:29:05.76ID:cGKixw/d 24Fギターで22Fチョーキングしたら音詰まりすんだが・・・23F24Fをサンドペーパーで少々削れば良いのだろうか
306ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 14:47:22.89ID:LOqXQcRO >>305
既にかなり上げたんだけどねぇ。どーしてネックエンドで問題が起こるのか、端だけ順反りなんかな。
既にかなり上げたんだけどねぇ。どーしてネックエンドで問題が起こるのか、端だけ順反りなんかな。
307ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 15:19:21.94ID:6771Kp87 22をよく使って24はあまり使わないだろうからフレットが低くなってるんちゃうの
309ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 15:41:47.56ID:l+Q/Egf1 見た感じそんなに22Fすり減ってないのが気になるが・・・23F以上はそんなに使わないからいいか!
310ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 18:21:20.52ID:2VMkyfO/ レスポールタイプで4弦11Fのみ音詰まりするんだけど個別に弦高変えられないから5弦6弦側も一緒に高くしてくしかないかな?
それとも12F辺りを削ったりしたほうがいいのだろうか。
それとも12F辺りを削ったりしたほうがいいのだろうか。
312ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 19:07:18.40ID:2VMkyfO/ >>311
確認してみたけどやっぱり12Fに当たって音詰まりが出てるっぽい。
10Fを押さえると若干ビビり11Fを押さえるとまともに音が出ないといった状態で、
サドルも既に6弦側を結構上げていて6弦が浮いて弾きにくい…
確認してみたけどやっぱり12Fに当たって音詰まりが出てるっぽい。
10Fを押さえると若干ビビり11Fを押さえるとまともに音が出ないといった状態で、
サドルも既に6弦側を結構上げていて6弦が浮いて弾きにくい…
313ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 19:15:43.29ID:1ouyHcQU みんなビビりすぎw
それに誰一人として原因特定できずw
それに誰一人として原因特定できずw
314ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 19:54:22.77ID:1JH7L+DY 某店でフレット交換したら、両方向効くからという理由でトラスロッドゆるゆるにされてしまったんだが、
なんかスッキリしない
なんかスッキリしない
315ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 20:35:57.07ID:pQ8Pl2C2 ビビリとか音づまりは実際の音聞かないと判断難しいって
316ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 22:15:13.92ID:1ouyHcQU リペアショップに任せるのがいちばん
それすら信用出来なくなったらplekしかない
それすら信用出来なくなったらplekしかない
317ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 22:17:39.14ID:bLIHJ6C+ https://globis.jp/article/1343
↓
http://venchaya.doorblog.jp/archives/52253557.html
↓
https://www.digimart.net/cat01/shop4990/DS04545660/
カジヤサーン(aka エラサーン) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
↓
http://venchaya.doorblog.jp/archives/52253557.html
↓
https://www.digimart.net/cat01/shop4990/DS04545660/
カジヤサーン(aka エラサーン) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
318ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 12:07:28.82ID:MgEgaSc/ おすすめのリペアさんとか工房ってある?フレットが結構すり減ってきて調整か打ち直しが必要かなと考えているところ
319ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 12:20:53.24ID:n9IrHenX 地域も書かない馬鹿
320ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 12:42:59.19ID:RXLuW9ZO 書かれても情報持ってない知らん土地の可能性も大だけどね
321ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 12:53:37.63ID:mM3i3uky 手堅いのはPlek導入してるとこ
sleek eliteとか
sleek eliteとか
323ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 13:04:41.23ID:MgEgaSc/324ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 13:54:38.45ID:YeCIgPTo フリーダム
フレット処理はプロからの定評あり
フレット処理はプロからの定評あり
325ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 15:12:40.26ID:dru3Pnnv 俺もフリーダム
ただ、弱点としては、物凄く丁寧に作業するから当然時間はかかる。
ただ、弱点としては、物凄く丁寧に作業するから当然時間はかかる。
326ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 15:34:53.91ID:ysN6Jnyb 現在使用しているギターの弦間が10.8mmなんですが、10.5mmのブリッジに交換しようと思ってます。
何か不具合が生じる可能性はありますか?
また弾き心地はハッキリと変わるものですか?
何か不具合が生じる可能性はありますか?
また弾き心地はハッキリと変わるものですか?
327ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 15:47:00.23ID:MgEgaSc/ >>324-325
ありがとう 調べてみる ほんと助かりました!
ありがとう 調べてみる ほんと助かりました!
328ドレミファ名無シド
2018/05/02(水) 23:13:45.89ID:pw9KRgir たいした知識もないのにピックアップを自分で交換したら、高確率で痛い目に合いますかね?
329ドレミファ名無シド
2018/05/02(水) 23:17:38.53ID:3ryluW8Q そうだね 火傷で一生ギター弾けなくなるかもね
330ドレミファ名無シド
2018/05/02(水) 23:25:34.51ID:WX1NNNoA >>326
って事はストラトタイプって事でしょ
左手はそれほど変化ないけど右手の可動範囲は狭くなるから指弾きやスキッピングは楽になる
デメリットとしてユニットのバリエーションがほぼ無いくらい少ない
ググれば分かるけどそれなりの装備を揃えたら倍くらい高くなる
って事はストラトタイプって事でしょ
左手はそれほど変化ないけど右手の可動範囲は狭くなるから指弾きやスキッピングは楽になる
デメリットとしてユニットのバリエーションがほぼ無いくらい少ない
ググれば分かるけどそれなりの装備を揃えたら倍くらい高くなる
331ドレミファ名無シド
2018/05/03(木) 01:00:43.95ID:Le9AXdZa ジャンゴラインハルトだけど大火傷したらギター弾きやすくなったわ
332ドレミファ名無シド
2018/05/03(木) 01:06:57.74ID:zAOaZa+a つまらん死ね
333ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 03:17:30.87ID:xcg9tS7w 都内でフレット交換安くやってくれるところはありますか?
334ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 03:44:21.93ID:FiaWGQcu 上の方でヤフオクでフレット交換頼んだ者だけどかなり良い状態で戻ってきたよ
内容には書かれてなかった指板修正もされてた
ブリッジもきちんと調整されてネックの仕込み角も変わってたから鳴りもかなり良くなった
他は知らんけどヤフオクで低価格でもキッチリやってくれるのかと驚いた
内容には書かれてなかった指板修正もされてた
ブリッジもきちんと調整されてネックの仕込み角も変わってたから鳴りもかなり良くなった
他は知らんけどヤフオクで低価格でもキッチリやってくれるのかと驚いた
335ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 06:34:22.11ID:r1Y4UGZ1336ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 06:41:56.56ID:FiaWGQcu337ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 06:58:22.76ID:pWbIMYU2 うどんに例えて
339ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 12:06:19.65ID:35vuwLFH かま玉
340ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 17:51:34.62ID:A/6f+o31 オクのフレット交換安いのはいいんだが遠方に出すのがホント不安。
341ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 19:48:02.79ID:czvUdh1d 信頼できないと返ってくるか、無事作業されるのか不安だわな
342ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 20:00:07.07ID:Wj3HrdTF それを「都内で」って条件出してる相手に勧める神経
343ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 20:01:59.55ID:KevAr9/C だから大手に出せってよ
344ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 20:02:47.75ID:QaXwryHL ヤフオクのシステム上、客一人一人に直接評価されるから、むしろ腕は信頼できると思うけどな
確かに地方の工房が多いから配送事故が怖いけど
確かに地方の工房が多いから配送事故が怖いけど
345ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 21:05:13.24ID:p6noq9bo 安くの基準がわからんわ
普通の工房なら3万以上は取られる
普通の工房なら3万以上は取られる
346ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 21:12:05.14ID:E5PejGmq 2万出すなら道具買えば自分で何回でも出来るよ
仕上がりの質を考えるなら最初は安いギターかジャンクでやればよし
3回もやれば余程の不器用じゃない限り店に出す必要も無くなるでしょう
仕上がりの質を考えるなら最初は安いギターかジャンクでやればよし
3回もやれば余程の不器用じゃない限り店に出す必要も無くなるでしょう
347ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 21:56:35.39ID:iCi8Wo8i いやそれはいくらなんでも舐め杉
最初の客は20人は泣いてたと思うぞw
最初の客は20人は泣いてたと思うぞw
348ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 22:14:30.90ID:E5PejGmq はぁ? 商売でやる話じゃないってば 馬鹿
349ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 22:18:28.96ID:iCi8Wo8i おなにーしてろゴミw
350ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 22:23:25.53ID:E5PejGmq キチガイは無視に限るな
NGID:iCi8Wo8i
NGID:iCi8Wo8i
351ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 22:31:46.35ID:m9lc/rk/ リペア屋バカにし過ぎ
352ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 22:46:29.55ID:kddby+dx GW暇なのかよ全角くん?
353ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 22:51:30.08ID:zX/V9gPg 芸術のように組み込まれたサドとか見ると自分でなにかやるのは嫌すぎる
ジャック交換ですら美しい配線を損なって凄い後悔した
ジャック交換ですら美しい配線を損なって凄い後悔した
354ドレミファ名無シド
2018/05/04(金) 23:40:07.72ID:E5PejGmq 不器用なおまえらには全然関係ない話だったな こりゃ失敬
355ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 00:35:13.70ID:7rzEiU+Y 良い楽器の処理を見たことないのかもね
出来てるんだか妥協なんだかはよく分からんが
出来てるんだか妥協なんだかはよく分からんが
356ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 01:47:43.15ID:dkYU+sZL 花小金井のお店はどうですか?
357ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 02:28:20.86ID:S5Y2uLEH 店名あげろや
358ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 03:09:25.63ID:quYr3BrK 浅草にあるNaked Guitar Worksはフレット交換は勿論全て丁寧だった
359ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 03:58:54.69ID:CiKM6Gp4 >>341
オクで前払い遠方出しだと、どういう状態で帰って来ようとほぼ泣き寝入り。
評価は目安になるが作業中の事故はあるわけで、フレット交換しようという大事なギターを1、2万程度で顔の見えない相手に出せない。
結局4、5万準備して地元の信頼できるショップに直接持ち込んだほうがいいという結論に。
オクで前払い遠方出しだと、どういう状態で帰って来ようとほぼ泣き寝入り。
評価は目安になるが作業中の事故はあるわけで、フレット交換しようという大事なギターを1、2万程度で顔の見えない相手に出せない。
結局4、5万準備して地元の信頼できるショップに直接持ち込んだほうがいいという結論に。
360ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 04:51:18.43ID:OiTc7hNN >オクで前払い遠方出しだと、どういう状態で帰って来ようとほぼ泣き寝入り。
どういう理屈だよ? 馬鹿
どういう理屈だよ? 馬鹿
361ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 09:14:54.15ID:JEPJXWMh ラージヘッドを削ってスモールヘッドにしたいんだけど
電動工具は電動ドリルとサンダーしか持ってない
何かお勧めの方法ある?ググったけど出て来んかった。
サンダー+紙やすりで地道に削るのがイイんかな
電動工具は電動ドリルとサンダーしか持ってない
何かお勧めの方法ある?ググったけど出て来んかった。
サンダー+紙やすりで地道に削るのがイイんかな
364ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 10:48:07.90ID:9PQXkCD2 >>361
アスファルトでヤスリ掛け、最後にペーパーで仕上げ
アスファルトでヤスリ掛け、最後にペーパーで仕上げ
365ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 10:58:18.22ID:nAs4CmWt >>361
綺麗に線が描けるならそれに沿ってドリルで穴を開けて、ノコヤスリ、木工ヤスリ、ペーパー、などで慎重にやればできないことはないけど
木端で練習してみるとわかるけどかなり難しいと思うよ今ある形状にバランスとってスモールに加工しなきゃだし裏は3D曲面だし色も合わせないといけないし
パドル型のを買って削り出す方が多少バランス崩れても全体で調整できるしまだ楽そう
リプレイスのスモールヘッドネック買ってもいいんじゃないか
綺麗に線が描けるならそれに沿ってドリルで穴を開けて、ノコヤスリ、木工ヤスリ、ペーパー、などで慎重にやればできないことはないけど
木端で練習してみるとわかるけどかなり難しいと思うよ今ある形状にバランスとってスモールに加工しなきゃだし裏は3D曲面だし色も合わせないといけないし
パドル型のを買って削り出す方が多少バランス崩れても全体で調整できるしまだ楽そう
リプレイスのスモールヘッドネック買ってもいいんじゃないか
366ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 12:04:19.67ID:JEPJXWMh >>362-365
>>もう一本買ったら?せめてネックだけでも。
>>リプレイスのスモールヘッドネック買ってもいいんじゃないか
握りも指板も気に行ってるんでこのネックでするわ
裏の3D面はサンダーの端でウィ〜ンって加減すればいけそうな気はしてる
線引いて、糸鋸&ペーパーかな
>>もう一本買ったら?せめてネックだけでも。
>>リプレイスのスモールヘッドネック買ってもいいんじゃないか
握りも指板も気に行ってるんでこのネックでするわ
裏の3D面はサンダーの端でウィ〜ンって加減すればいけそうな気はしてる
線引いて、糸鋸&ペーパーかな
367ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 12:53:38.54ID:vI6AqhTV370ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 19:02:55.84ID:V9s5Q+af 見た目の改造とかレリックとかってのは一時の気の迷いでしかないんだよなぁ
冷静になって考え直した方が良いよ
だいたいそれで失敗してハードオフのジャンク行きw
冷静になって考え直した方が良いよ
だいたいそれで失敗してハードオフのジャンク行きw
371ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 20:24:52.15ID:aBvQxABq372ドレミファ名無シド
2018/05/06(日) 01:15:35.62ID:2YjzwbPC373ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 12:14:02.60ID:87chMUk0 弦のゲージを上げる時は変えた時にロッド少し締めた方がいいの?
それとも順反りしてきてから?
それとも順反りしてきてから?
374ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 13:38:04.86ID:vee/5SSY >>373
ゲージ変えるときはロック式じゃない場合はナットも交換だからそれが馴染んでからロッドも回すようにしているよ
ゲージ変えるときはロック式じゃない場合はナットも交換だからそれが馴染んでからロッドも回すようにしているよ
375ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 15:39:43.97ID:HEHQGfj1 テレキャスのブリッジを3wayから6wayに交換しようと思うのですが、この際ピックアップも外す必要があるのでしょうか? それともピックアップは触らずに交換出来るものなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。
376ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 15:45:08.32ID:kasUcQQv377ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 17:02:47.31ID:O1467KV0 >>375
リアピックアップはブリッジにネジ3本で固定されているので外しますよ。
配線を外す訳ではないのでドライバー1本ですぐできます。
新規で購入したブリッジのピックアップ取り付けネジ穴が狭い場合があるので、ドリルで広げて下さいね。
ミリ・インチ仕様は自分のテレキャスターのスペックに合わせて下さい。
リアピックアップはブリッジにネジ3本で固定されているので外しますよ。
配線を外す訳ではないのでドライバー1本ですぐできます。
新規で購入したブリッジのピックアップ取り付けネジ穴が狭い場合があるので、ドリルで広げて下さいね。
ミリ・インチ仕様は自分のテレキャスターのスペックに合わせて下さい。
379ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 18:56:52.61ID:vZm6hgvv >>377
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
380ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 21:46:25.85ID:C0x+kAO1 普段、ギター使用後は弦を緩めているのですが、
ネックの反り調整のあとはしばらく弦を緩めない方が良いのでしょうか?
ネックの反り調整のあとはしばらく弦を緩めない方が良いのでしょうか?
381ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 21:53:45.46ID:n8bPLRWd >>380
調整の後とか関係なく普段からチューニングしたままが良い派と逐一緩めた方が良い派がいる。
自分は1か月弾かないとかいう場合以外は、弾くたびに一々チューニングするのとか面倒だし張りっぱなしです。
トラスロッド入ってないギターじゃなければ緩めなくていいと思ってる。
調整の後とか関係なく普段からチューニングしたままが良い派と逐一緩めた方が良い派がいる。
自分は1か月弾かないとかいう場合以外は、弾くたびに一々チューニングするのとか面倒だし張りっぱなしです。
トラスロッド入ってないギターじゃなければ緩めなくていいと思ってる。
382ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 23:31:08.84ID:GFfowUBq トラスロッドが共鳴してビビっている場合はもう
384ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 00:11:05.86ID:MojJtaM7 >>381
ありがとうございます。あんまり関係ないんですね。
実は逆反りを直したけど短期間のうちに再発してしまい、再々発を気にしている中で
ひょっとして、こういう時は緩めちゃだめなのかも?と思った次第です。
ありがとうございます。あんまり関係ないんですね。
実は逆反りを直したけど短期間のうちに再発してしまい、再々発を気にしている中で
ひょっとして、こういう時は緩めちゃだめなのかも?と思った次第です。
385ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 00:18:34.51ID:l4/fzEe2386ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 03:49:34.15ID:VxZyoUZ+ ネックが安定するって張力とロッドによる逆に反る力とが釣り合ってる状態の事?
ネックが反っていくっていうのはロッドの締めが足りない、と解釈していいのかな
ネックが反っていくっていうのはロッドの締めが足りない、と解釈していいのかな
387ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 07:22:43.78ID:BB8IolvU388ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 07:27:10.43ID:BB8IolvU 梅雨だね。
ネック動く時期だから、トラスロッドはちょこちょこいじった方が良いね。
ネック動く時期だから、トラスロッドはちょこちょこいじった方が良いね。
389ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 12:13:06.31ID:l4/fzEe2 >>386
弦対ネック材+ロッドね
良くネックの反る原因を弦の張力だと思っている奴がいるけど、安定した状態ならそこからほとんど動かないよ
ではどんな時に動くか、それは
1、安定していない状態でしばらく弦を張りっぱなしにした時
2、湿度のバランスが崩れネック材が曲がった時
2は結果だけ見たら弦に引っ張られて曲がったように見えるが、実際は弦の張力のみで曲がるのではなく木材が曲がりたいから曲がるんだよ
弦の張力は結構あるにしてもネック材とロッド連合に勝てるほどの力はないよ
弦対ネック材+ロッドね
良くネックの反る原因を弦の張力だと思っている奴がいるけど、安定した状態ならそこからほとんど動かないよ
ではどんな時に動くか、それは
1、安定していない状態でしばらく弦を張りっぱなしにした時
2、湿度のバランスが崩れネック材が曲がった時
2は結果だけ見たら弦に引っ張られて曲がったように見えるが、実際は弦の張力のみで曲がるのではなく木材が曲がりたいから曲がるんだよ
弦の張力は結構あるにしてもネック材とロッド連合に勝てるほどの力はないよ
390ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 12:18:33.53ID:l4/fzEe2 ついでにもう一つ
ネック材+ロッドとしたけど、当然ローズ、エボニーの指板材もプラスされる
んで、これは厄介
ネック材+ロッドの時より反りやすくなる
なぜなら湿度のバランスが崩れネック材や指板材が反りたがるんだが、両者は同じバランスで湿度への反応が出ない
なのでローズやエボニー指板の方が反りやすい結果になる
ネック材+ロッドとしたけど、当然ローズ、エボニーの指板材もプラスされる
んで、これは厄介
ネック材+ロッドの時より反りやすくなる
なぜなら湿度のバランスが崩れネック材や指板材が反りたがるんだが、両者は同じバランスで湿度への反応が出ない
なのでローズやエボニー指板の方が反りやすい結果になる
391ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 12:19:50.02ID:ThuF0gtq >良くネックの反る原因を弦の張力だと思っている奴がいるけど、
他に何があるんだよ?
弦を張ってなくてロッドも効いてなくても反るのかよ?w
>木材が曲がりたいから曲がるんだよ
軟体動物かよw
勘違い馬鹿杉
他に何があるんだよ?
弦を張ってなくてロッドも効いてなくても反るのかよ?w
>木材が曲がりたいから曲がるんだよ
軟体動物かよw
勘違い馬鹿杉
392ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 12:21:51.69ID:ThuF0gtq 必死に反撃してきそうだからNGしとくか
馬鹿は無視に限るもんなw
NGID:l4/fzEe2
馬鹿は無視に限るもんなw
NGID:l4/fzEe2
393ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 12:35:06.59ID:leML1CVu394ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 12:39:54.82ID:ThuF0gtq じゃあ、ボディも反るのかよw ソリッドで見た事ないわw
395ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 12:42:49.95ID:NbFbOo6r >>389
>良くネックの反る原因を弦の張力だと思っている奴がいるけど、安定した状態ならそこからほとんど動かないよ
ようはそれが弦の張力が他の部分と合わさってなってるって事じゃん。
そもそも弦張らずにロッド効かせてなければそもそも反りもしない訳で。
弦のゲージも変えれば反り具合が変わるでしょ。
湿度とか温度に影響受けるのは当たり前の話で反る直接の原因は弦の張力なんで。
貼り指板の理論も含めて謎理論すぎるw
>良くネックの反る原因を弦の張力だと思っている奴がいるけど、安定した状態ならそこからほとんど動かないよ
ようはそれが弦の張力が他の部分と合わさってなってるって事じゃん。
そもそも弦張らずにロッド効かせてなければそもそも反りもしない訳で。
弦のゲージも変えれば反り具合が変わるでしょ。
湿度とか温度に影響受けるのは当たり前の話で反る直接の原因は弦の張力なんで。
貼り指板の理論も含めて謎理論すぎるw
396ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 12:44:09.92ID:RPL/a4Pj 横からだけどボディも反るよ
ストラトとかテレキャスとか反ってるの多い
ストラトとかテレキャスとか反ってるの多い
397ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 12:50:52.21ID:h/RVpsAz 常温多湿時期にネックが全部逆反りしたぞ。
398ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 12:53:38.78ID:NbFbOo6r >>397
それは乾燥してた木に湿度が加わっただけでしょ
それは乾燥してた木に湿度が加わっただけでしょ
399ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 12:59:28.10ID:h/RVpsAz 同じ反りやんけ
401ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 13:22:00.19ID:NbFbOo6r >>399
木材なんだから湿度や温度の影響受けるだろ、なにいってんだこいつ
木材なんだから湿度や温度の影響受けるだろ、なにいってんだこいつ
402ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 13:23:35.24ID:NbFbOo6r 弦の張力が影響してなかったら乾燥で順反り、湿気で逆反りになる事の説明をしてくれよ。
乾燥時期に弦の張力の影響で弦が張ってある方向に反るんだろ。頭悪いのかな
乾燥時期に弦の張力の影響で弦が張ってある方向に反るんだろ。頭悪いのかな
403ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 13:30:29.33ID:W44t33M8 自分はアトリエZのジャズベ使ってるんだけど、ピックアップのノイズが気になる。
シングルだから仕方ない部分もあるけどミックスしてハムキャンセルしても微妙にノイズが残るし、単体では使えないレベルでジーッとノイズがでる。
ちなみにアースはとれてる。
なんか対策ないかな?
シングルだから仕方ない部分もあるけどミックスしてハムキャンセルしても微妙にノイズが残るし、単体では使えないレベルでジーッとノイズがでる。
ちなみにアースはとれてる。
なんか対策ないかな?
404ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 13:36:24.76ID:l4/fzEe2 >>402
湿度の影響下の時に弦の張力が全く影響していないとは書いてないよ
少なからずはあるよ
なぜ1か0でしか物事を考えられないのかね?
しかしそれを弦の張力の所為と比重をかけて考えてる奴が多すぎるのが問題だって話だよ
つまり安定していて、管理が良ければ基本的に殆どネックは反ることはない
反るときは湿度や気温などの外的要因だよ
そこに張力の影響もあるだけ
それでも木の反る力ってのは凄いからね
あなたは自分でも矛盾してると思っているはずだよ、なぜ逆反りするのか?って
湿度の影響下の時に弦の張力が全く影響していないとは書いてないよ
少なからずはあるよ
なぜ1か0でしか物事を考えられないのかね?
しかしそれを弦の張力の所為と比重をかけて考えてる奴が多すぎるのが問題だって話だよ
つまり安定していて、管理が良ければ基本的に殆どネックは反ることはない
反るときは湿度や気温などの外的要因だよ
そこに張力の影響もあるだけ
それでも木の反る力ってのは凄いからね
あなたは自分でも矛盾してると思っているはずだよ、なぜ逆反りするのか?って
405ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 13:37:12.92ID:ThuF0gtq406ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 13:50:12.10ID:W44t33M8407ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 14:06:59.41ID:UZ07vQum ID:NbFbOo6r
こいつ何を頓珍漢言ってるんだ、
誰か通訳してくれ
こいつ何を頓珍漢言ってるんだ、
誰か通訳してくれ
409ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 14:59:45.03ID:jng3mK18 >>406
アトリエに持っていくのが結局最適解になるよ。メインだからこそしっかり向き合っていただきたい。
アトリエに持っていくのが結局最適解になるよ。メインだからこそしっかり向き合っていただきたい。
410ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 15:13:06.02ID:+wvEdoEW411ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 15:18:30.91ID:+wvEdoEW あ、音色にも少し影響あるから導電塗料嫌う人もいるし
塗ってしまったら剥がすのはほぼ不可能だから
ビキビキの高域が好きでアトリエZ使ってるとしたら慎重に
塗ってしまったら剥がすのはほぼ不可能だから
ビキビキの高域が好きでアトリエZ使ってるとしたら慎重に
413ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 16:01:10.15ID:PleDyLlm 弦をレギュラーチューニングで張りっぱなしでも逆反りするネックもあるんで、必ずしも使用後に弦を緩めるのがいいってわけではないよね
自分が昔持ってた中国製レスポコピーはレギュラーで張りっぱだったのに逆反りしたし
とりあえず暫く使用してみて、順反り方向に動きやすいなら弦緩めて保管ってかたちでいいと思う
自分が昔持ってた中国製レスポコピーはレギュラーで張りっぱだったのに逆反りしたし
とりあえず暫く使用してみて、順反り方向に動きやすいなら弦緩めて保管ってかたちでいいと思う
414ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 16:21:58.88ID:W44t33M8416ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 16:34:33.68ID:+wvEdoEW417ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 16:37:15.08ID:l4/fzEe2418ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 16:42:24.43ID:+wvEdoEW419ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 16:46:22.20ID:vGDAkygB EMGに交換
420ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 17:21:29.91ID:W44t33M8421ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 17:40:59.38ID:ThuF0gtq マルチすんなよ ボケ
422ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 17:45:36.65ID:+wvEdoEW423ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 17:58:57.64ID:VxZyoUZ+ 工房ってボディとネックの組み込みとかえらい重視しとるけど
ポケット幅とネジ穴がピッタリ合ってれば問題ないんじゃないの?
ポケット幅とネジ穴がピッタリ合ってれば問題ないんじゃないの?
424ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 18:06:30.92ID:l4/fzEe2425ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 21:14:41.49ID:uq4EwTrN 最近ベースを始めて少々相談なのですが、アン直だとボリューム最大でもうるさいと感じない程度の音量なのに、マルチを介して弾くと8時でも爆音になる場合
これってベース本体の不具合だったりするのでしょうか?
ちなみにアクティブベースを使ってます
これってベース本体の不具合だったりするのでしょうか?
ちなみにアクティブベースを使ってます
427ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 21:24:29.63ID:RPL/a4Pj マルチのボリュームを調節していないだけでは?
428ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 21:33:38.99ID:uq4EwTrN429ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 21:45:21.45ID:m3nWabJo ボリューム最大でもうるさいと感じないアンプなんて俺知らないんだけど
430ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 21:50:41.61ID:rGDERmB/ 電池切れてるんじゃね?
431ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 21:53:10.86ID:uq4EwTrN >>429
ibanezのibz-bってやつでお古だし小型のなんでこんなもんかなーと思ってたんですけど、さすがにもっと音が出てもいいんじゃ?と…
ibanezのibz-bってやつでお古だし小型のなんでこんなもんかなーと思ってたんですけど、さすがにもっと音が出てもいいんじゃ?と…
433ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 21:56:58.86ID:+wvEdoEW 「ボリューム」っていうのはベース本体のツマミ?
それともアンプのマスターボリュームの事?
それともアンプのマスターボリュームの事?
434ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 21:59:28.71ID:uq4EwTrN435ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 22:02:57.92ID:+wvEdoEW 10Wあってアンプのボリューム最大でうるさくないっていうのは何か不思議だなあ
436ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 22:05:49.75ID:uq4EwTrN437ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 22:08:13.19ID:+wvEdoEW マルチでバイパス(エフェクトオフ)してもうるさくなる?
439ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 22:21:53.95ID:+wvEdoEW 時間も時間だし騒音には気をつけて
エフェクトオンでうるさくなるとしたら
マルチ内のエフェクトの設定をミスっていないかチェックしてみて
プリセットパッチとかを使っているとしたら
エフェクトを一個ずつオンにしてどこで音量差が発生してるか
エフェクトオンでうるさくなるとしたら
マルチ内のエフェクトの設定をミスっていないかチェックしてみて
プリセットパッチとかを使っているとしたら
エフェクトを一個ずつオンにしてどこで音量差が発生してるか
440ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 22:49:16.78ID:uq4EwTrN441ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 22:57:15.88ID:+wvEdoEW 繋いでるだけで音量上がってしまうのか…原因はちょっとわからないゴメン
不具合ではなく、上で言われてるようにインピーダンスの相性悪いのかな?
リミッターは「アウトプットVOL」みたいな項目あると思うから
下げてオンオフの差が出ないように設定すれば大丈夫
不具合ではなく、上で言われてるようにインピーダンスの相性悪いのかな?
リミッターは「アウトプットVOL」みたいな項目あると思うから
下げてオンオフの差が出ないように設定すれば大丈夫
442ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 23:03:09.67ID:uq4EwTrN444ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 23:20:22.89ID:uq4EwTrN446ドレミファ名無シド
2018/05/12(土) 13:15:24.62ID:XfzFQ1Sf ピックアップを止めてるネジやら殆どの鉄?部分が錆びが酷いんだけど、
楽器屋の「クリーニング」って言うのは錆びを取ったり、ネジが錆びでダメな場合は交換してくれたりしますか?
楽器店で聞けばいいんだけど楽器屋まで遠いんで、もしご存知でしたら教えて欲しいです。
1万円くらいでやってくれるならお願いしたいんです。
楽器屋の「クリーニング」って言うのは錆びを取ったり、ネジが錆びでダメな場合は交換してくれたりしますか?
楽器店で聞けばいいんだけど楽器屋まで遠いんで、もしご存知でしたら教えて欲しいです。
1万円くらいでやってくれるならお願いしたいんです。
447ドレミファ名無シド
2018/05/12(土) 13:19:47.53ID:PDPk+oHV メタルコンタクトふいてみたら?
448ドレミファ名無シド
2018/05/12(土) 13:24:54.39ID:YID+9J0N 楽器屋に置いてあるespが普通に錆びてた思い出
451ドレミファ名無シド
2018/05/12(土) 13:49:44.08ID:vtVIf8eu そんな事で1万ももらえるなら俺がやるよ。ピッカピカにするぞ?
453ドレミファ名無シド
2018/05/12(土) 14:10:14.09ID:PDPk+oHV >>452
痴呆症w
痴呆症w
454ドレミファ名無シド
2018/05/12(土) 14:17:04.94ID:VJhTznXe 導電塗料でシールドして高域がー
それ気のせい思い込みかヘタくそかのどれかな
それ気のせい思い込みかヘタくそかのどれかな
455ドレミファ名無シド
2018/05/12(土) 14:19:58.57ID:1qjYMLHO >>446
まずネジはコーナンとかのホムセンで1本から買える。錆びて交換したいネジを持っていって「コレと同じの下さい」でOK
ブリッジ、ペグなどの錆はデリケートな部分なので軽い場合はバラして呉556吹いて磨く。
もし酷くてチューニングや弦高調整に難がある場合は素直に交換(音家が安い、ちなみにピックガード用のネジもまとめて買えるからホムセンより安い)フレットの錆はしっかりマスキングしてピカールで磨く。
自分でメンテすると愛着湧くよ
まずネジはコーナンとかのホムセンで1本から買える。錆びて交換したいネジを持っていって「コレと同じの下さい」でOK
ブリッジ、ペグなどの錆はデリケートな部分なので軽い場合はバラして呉556吹いて磨く。
もし酷くてチューニングや弦高調整に難がある場合は素直に交換(音家が安い、ちなみにピックガード用のネジもまとめて買えるからホムセンより安い)フレットの錆はしっかりマスキングしてピカールで磨く。
自分でメンテすると愛着湧くよ
456ドレミファ名無シド
2018/05/12(土) 14:24:20.37ID:1qjYMLHO ウエス(要らないTシャツなんかをテキトーな長さに切ったもの)あると磨くとき捗る。
あとピカールは必ず指板メンテついでにオレンジオイルなんかで落としてね
あとピカールは必ず指板メンテついでにオレンジオイルなんかで落としてね
458ドレミファ名無シド
2018/05/12(土) 15:11:13.14ID:GMwaxZ5W 店に行く前にアルツハイマーの検査を
459ドレミファ名無シド
2018/05/12(土) 21:27:58.77ID:TNqU6Qu+ いや、待て。
楽器のネジ類は楽器屋で買え。
ISOネジじゃない場合も結構ある。ウィットネジの細いのはホムセンには少ない。
楽器のネジ類は楽器屋で買え。
ISOネジじゃない場合も結構ある。ウィットネジの細いのはホムセンには少ない。
460ドレミファ名無シド
2018/05/13(日) 02:08:57.18ID:xVgjQ7bB 初めてギターカスタムしようと思うんだけど中央線沿いとかでおすすめの店無いですかね
大切にしてるギターだから安心出来るとこに預けたいんやが検討が付かなくて
大切にしてるギターだから安心出来るとこに預けたいんやが検討が付かなくて
462ドレミファ名無シド
2018/05/13(日) 03:28:15.56ID:Pj2GCXPX F-Sugarは?
464ドレミファ名無シド
2018/05/13(日) 10:48:16.18ID:H/KAbycC ピックアップ変えたりとかはカスタムに入らんの?
カスタムってどっからや
リフィニッシュやペイントから?
カスタムってどっからや
リフィニッシュやペイントから?
465ドレミファ名無シド
2018/05/13(日) 11:08:02.43ID:sAajWsjG 線引きが難しいよね
個人的にはリペアとカスタムでざっくり分けてるが
個人的にはリペアとカスタムでざっくり分けてるが
466ドレミファ名無シド
2018/05/13(日) 11:15:39.23ID:yshRTy7U 戻せないカスタムは否定派だわ
467ドレミファ名無シド
2018/05/13(日) 11:24:51.94ID:sAajWsjG 安いの買って最初からカスタム前提で好き勝手やるのは別にいいと思うけどね
468460
2018/05/13(日) 11:28:25.84ID:xVgjQ7bB カスタムって言葉の使い方が悪かったっぽい、申し訳ない
ピックガード作り直してもらうのとコントロール関連弄って貰おうと思ってたんだけどこういう時はなんで言えばええのかな
>>462
中野にこんなショップあったんですね、ありがとうございます
ピックガード作り直してもらうのとコントロール関連弄って貰おうと思ってたんだけどこういう時はなんで言えばええのかな
>>462
中野にこんなショップあったんですね、ありがとうございます
470ドレミファ名無シド
2018/05/13(日) 12:04:38.56ID:Ep5hROLX ところで、
カスタムではなくカスタマイズでは。
カスタムではなくカスタマイズでは。
471ドレミファ名無シド
2018/05/13(日) 14:00:40.11ID:Mk18j70B リフレッシュ!
472ドレミファ名無シド
2018/05/13(日) 20:44:23.40ID:yfMdnn25 チューンナップ
473ドレミファ名無シド
2018/05/14(月) 19:57:20.54ID:27rMHb6d ボアアップ
474ドレミファ名無シド
2018/05/14(月) 20:11:15.24ID:iunyHRL1 ファインチューニング!
475ドレミファ名無シド
2018/05/18(金) 21:10:09.60ID:vRsP0DWm 相談させてください。
フェンジャパエアロダイン(下記参照画像)
のボリュームなどが乗っている金属プレートのネジ、
三点あるんですが、フォーンジャック側の一点を残し、
段階的にピックアップ側の二点が外れ紛失しています。
上記レスにあるように、残りのネジをホームセンターに持っていき、
同じのを予備含め買うつもりです。
エアロダインのボディは湾曲加工されているのに、
金属プレートは至って平面でボディに合わせてはいません。
なのでネジが外れ易いのではと踏んでいます。
ネジ穴はタイトとは言えないので、
王道の爪楊枝と木工用ボンドで一旦埋めるつもりです。
それ以外に加工した方がいい部分や案ありますか?
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/img/55/05-321552500-3675_m.jpg
フェンジャパエアロダイン(下記参照画像)
のボリュームなどが乗っている金属プレートのネジ、
三点あるんですが、フォーンジャック側の一点を残し、
段階的にピックアップ側の二点が外れ紛失しています。
上記レスにあるように、残りのネジをホームセンターに持っていき、
同じのを予備含め買うつもりです。
エアロダインのボディは湾曲加工されているのに、
金属プレートは至って平面でボディに合わせてはいません。
なのでネジが外れ易いのではと踏んでいます。
ネジ穴はタイトとは言えないので、
王道の爪楊枝と木工用ボンドで一旦埋めるつもりです。
それ以外に加工した方がいい部分や案ありますか?
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/img/55/05-321552500-3675_m.jpg
476ドレミファ名無シド
2018/05/18(金) 21:19:40.67ID:ROg8QWEa プレートとボディの間に隙間はあるの?
478ドレミファ名無シド
2018/05/19(土) 00:06:10.39ID:xamZC2vB 右側締め切ると左が浮く感じがする隙間です。
479ドレミファ名無シド
2018/05/19(土) 02:40:30.29ID:N2CjDbDl 俺だったらプレートを薄いアルミで作って替えるな
480ドレミファ名無シド
2018/05/19(土) 02:53:56.21ID:mTl14oIR 少し長いネジ買ってシムかまして強く締め付けとけば大丈夫だろ
484ドレミファ名無シド
2018/05/20(日) 16:39:37.98ID:xc2QOP2o 接点復活材をポットに吹きまくった直後って音量下がらない?
487ドレミファ名無シド
2018/05/20(日) 19:58:04.14ID:rtjYDq69 日本語で
488ドレミファ名無シド
2018/05/21(月) 06:41:37.48ID:KGKCU2Jy 逆
抵抗減ってその分アースに信号多く落ちるから音量が減る
一瞬だけど
抵抗減ってその分アースに信号多く落ちるから音量が減る
一瞬だけど
489ドレミファ名無シド
2018/05/23(水) 04:55:11.38ID:98KnK+Rt 中古で買った10年前くらいのギターのネック外そうとしたらずっと外されなかったせいか
ネックポケットの塗装ごとバリバリいいながらごっそり剥がれたわ。
あとネックジョイントのボディ側がゆるゆるじゃなくて丁寧にネジ穴があるんだけどこれダメだよね。
ネックポケットの塗装ごとバリバリいいながらごっそり剥がれたわ。
あとネックジョイントのボディ側がゆるゆるじゃなくて丁寧にネジ穴があるんだけどこれダメだよね。
490ドレミファ名無シド
2018/05/23(水) 05:32:14.95ID:qOSrvaiz タイトな作りのを雑に外すと割れる。
>ネジ穴
山?
>ネジ穴
山?
491ドレミファ名無シド
2018/05/23(水) 05:34:50.93ID:xG2dPI3L 今年度ギタークラフトがある学校に入ったけど職人肌のやつら特有のイラっとくる言い回し他の人は我慢できんのかな
492ドレミファ名無シド
2018/05/23(水) 16:13:22.93ID:KB9CvDUp ラッカー塗装特有の?ネックプレートの部分が沈む、特に
ネジを強く締めすぎな固体と思われる2,30年経ってる中古の
ベースがあるんだけどこういうのって修理のしようがあるんですかね
ほうっておけばいいのか、何か不具合ってあるんでしょうか?
詳しい人、お願いします。
ネジを強く締めすぎな固体と思われる2,30年経ってる中古の
ベースがあるんだけどこういうのって修理のしようがあるんですかね
ほうっておけばいいのか、何か不具合ってあるんでしょうか?
詳しい人、お願いします。
493ドレミファ名無シド
2018/05/23(水) 16:29:53.46ID:L0Q7u/s/ 塗装の問題も在るかも知れませんし、強く締めすぎて凹むというのはやらかく粘りのある材木のボディにはありがちです
バスウッド・アルダー・ポプラでもありますね
同じニトロセルロースラッカーでも塗膜の硬さはちがうので、表面がいつまでも柔らかい感じの塗膜もあれば(自分が某所でリフィニッシュしてもらったのがこれ)
固くて、凹みと言うよりひび割れが発生する塗膜もあります
修理しなくていいですよ
バスウッド・アルダー・ポプラでもありますね
同じニトロセルロースラッカーでも塗膜の硬さはちがうので、表面がいつまでも柔らかい感じの塗膜もあれば(自分が某所でリフィニッシュしてもらったのがこれ)
固くて、凹みと言うよりひび割れが発生する塗膜もあります
修理しなくていいですよ
494ドレミファ名無シド
2018/05/23(水) 16:36:13.66ID:9LZEtE7d >やらかく粘りのある材木
バスウッドは違いますよー
だから悪い材じゃないんですけど
バスウッドは違いますよー
だから悪い材じゃないんですけど
495ドレミファ名無シド
2018/05/23(水) 16:38:05.97ID:bXEPECgT496ドレミファ名無シド
2018/05/23(水) 16:48:56.42ID:KB9CvDUp 実はアルダーのジャズベの国産工房製なんですけど。
ニトロセルロースだと思う。
あの四角いネックプレートあたりをルーターで削って
ハードメイプルに置き換えたいwって衝動にかられます。
最初からネジの部分だけでも円柱形にくりぬいてメイプルで埋めたら
沈む問題ってなくなるんではないですかね。
いろんな意味でありえないけど
ニトロセルロースだと思う。
あの四角いネックプレートあたりをルーターで削って
ハードメイプルに置き換えたいwって衝動にかられます。
最初からネジの部分だけでも円柱形にくりぬいてメイプルで埋めたら
沈む問題ってなくなるんではないですかね。
いろんな意味でありえないけど
497ドレミファ名無シド
2018/05/24(木) 05:40:01.95ID:e11e6wri498ドレミファ名無シド
2018/05/24(木) 05:41:14.87ID:e11e6wri こっちにとって、常識だからいちいち書かないことを、指摘してくる低レベルの素人にはやっぱり腹立つ。
499ドレミファ名無シド
2018/05/24(木) 13:33:26.65ID:TZzRu9Id 同レベルだから腹立つんだろ
余裕ある奴はスルーするよ
余裕ある奴はスルーするよ
500ドレミファ名無シド
2018/05/24(木) 13:44:45.81ID:Kv8a9HKA 悪い材かどうかって話に変換されてるのが頭おかC
それにムキになって連投で張り合うのも
それにムキになって連投で張り合うのも
501ドレミファ名無シド
2018/05/24(木) 13:51:46.11ID:F71FSeu8 頭のリペアした方がいいんじゃね?
502ドレミファ名無シド
2018/05/24(木) 19:37:29.10ID:e11e6wri よしよし
俺の勝ちだな
俺の勝ちだな
503ドレミファ名無シド
2018/05/24(木) 19:43:50.00ID:3kw1jGps 誰がハゲじゃホゲ!
504ドレミファ名無シド
2018/05/24(木) 20:18:36.54ID:e50gQ06U 馬鹿が発狂したせいで話題振り返すの怠くなったわ
505ドレミファ名無シド
2018/05/24(木) 20:35:47.40ID:e11e6wri ひ弱なやつには向いてない
5ちゃんは
5ちゃんは
506ドレミファ名無シド
2018/05/24(木) 22:51:15.59ID:9ME0kxDN なんで悔しがってるの?この人
507ドレミファ名無シド
2018/05/24(木) 23:31:30.31ID:e11e6wri さあ?
508ドレミファ名無シド
2018/05/24(木) 23:31:53.10ID:e11e6wri さてと・・・
509ドレミファ名無シド
2018/05/25(金) 04:09:02.33ID:joUIzLcN このスレ直ぐ基地外湧くよな
510ドレミファ名無シド
2018/05/25(金) 19:37:57.53ID:6x4cUOHN 質問です
エフエクタ持ってます
エフエクタ持ってます
511ドレミファ名無シド
2018/05/25(金) 21:25:39.59ID:Mlxb6X1H はい
512ドレミファ名無シド
2018/05/25(金) 21:34:39.07ID:ZQHt+Ve2513ドレミファ名無シド
2018/05/25(金) 21:35:46.53ID:4zb1MgV6 >>512
昨日から各所でみるけど誰やねん、布袋?
昨日から各所でみるけど誰やねん、布袋?
514ドレミファ名無シド
2018/05/25(金) 21:47:57.78ID:3PN/iuOA ジャパンヴィンテージやね
515ドレミファ名無シド
2018/05/25(金) 22:03:32.16ID:U+8Y/BYj チョンにしか見えん
516ドレミファ名無シド
2018/05/26(土) 10:45:38.85ID:cy93Xa2K そらチョンとジャップは兄弟だからな
517ドレミファ名無シド
2018/05/26(土) 15:39:45.23ID:ODE59a3I 布袋は割と純度の高いチョンじゃなかったか
519ドレミファ名無シド
2018/05/26(土) 15:56:31.47ID:OKn4nKJ5 みんな地球人なんだ、仲良くしようぜ。
520ドレミファ名無シド
2018/05/27(日) 00:27:31.48ID:ZW11OorO レイシストってどこにでも湧くよな
521ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 20:38:15.69ID:2CNrU5lC リペア屋に断られたから自分でやり出したけど
工具揃って無いとやっぱきついな。リシェイプミスっけど楽しいわ
工具揃って無いとやっぱきついな。リシェイプミスっけど楽しいわ
522ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 20:29:35.58ID:5NfSeeXp ネックのリシェイプするより自分の左手をネックに合わせる方が間違いないのに
523ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 21:49:25.23ID:DyY4id7K 体が液体金属なのか
524ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 22:15:28.56ID:fcNx3U0w 逆に合わせられない奴は合金か何かなのか?w
525ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 22:23:32.21ID:m6UkwKkz 液体か個体かって話は材質が金属とかは関係なく、融点に到達してるかどうか、ということ。
526ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 22:30:32.86ID:5NfSeeXp 融点がどうかは知らんが
お前さんがいろいろ合わせられないタチなのはよくわかったよ
お前さんがいろいろ合わせられないタチなのはよくわかったよ
527ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 23:59:30.39ID:6836lbqC ネコだよ!
528ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 01:27:13.35ID:HbjKVQA8 お前さんで草生える
529ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 03:06:30.90ID:Zx3cLylw 現在ベース用のバルトリーニのデュアルコイルが2つあるのですが
それを1vol 1tone SWセレクター SWパラレルシリアルシングル変更を付けようと思っていて
コイル切り替え→on-on-onセレクター→vol→toneの順番でいくのですが
コイルからのhotがフロントが3番でリアを4番(これはどっちでもいいと思いますが)で2と5を繋げるでいけると思うのですが
そこからvolに行く場合のhotは何番から延ばせばいいのでしょうか?それとgndは必要になるのでしょうか?
それを1vol 1tone SWセレクター SWパラレルシリアルシングル変更を付けようと思っていて
コイル切り替え→on-on-onセレクター→vol→toneの順番でいくのですが
コイルからのhotがフロントが3番でリアを4番(これはどっちでもいいと思いますが)で2と5を繋げるでいけると思うのですが
そこからvolに行く場合のhotは何番から延ばせばいいのでしょうか?それとgndは必要になるのでしょうか?
530ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 03:11:06.62ID:Zx3cLylw サイトだとPDFしかないのですが、載せておきます
https://www.bartolini.net/wp-content/uploads/2013/12/4-Conductor-Wiring-Diagram.pdf
ちなみにリシェイプ失敗したのはボディです
https://www.bartolini.net/wp-content/uploads/2013/12/4-Conductor-Wiring-Diagram.pdf
ちなみにリシェイプ失敗したのはボディです
531ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 03:30:47.88ID:8G0afMvk そのPDFを見て理解できないなら店に頼むしかないね
配線の基本が分かってないみたいだし
配線の基本が分かってないみたいだし
532ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 08:27:51.40ID:dNdC6M8l コイル切り替えはピックアップのセレクターの意味だと思うけど
コイル切り替え→on-on-onセレクター→vol→toneの順番だと機能しない
on-on-onセレクター→コイル切り替え→vol→toneの順番になる
ピックアップセレクターにどんなタイプ使うのか分かれば配線図と実体配線図書いてあげるよ
コイル切り替え→on-on-onセレクター→vol→toneの順番だと機能しない
on-on-onセレクター→コイル切り替え→vol→toneの順番になる
ピックアップセレクターにどんなタイプ使うのか分かれば配線図と実体配線図書いてあげるよ
533ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 15:30:16.77ID:dNdC6M8l それともコイル切り替えってこういう事かな?
これはフロントハムのS極側コイルとリアハム側のS極側コイルが入れ替えられる配線
しかもシリーズ/タップ/パラレルがそれぞれ切り替えできる
http://fast-uploader.com/transfer/7083476271570.PNG
これはフロントハムのS極側コイルとリアハム側のS極側コイルが入れ替えられる配線
しかもシリーズ/タップ/パラレルがそれぞれ切り替えできる
http://fast-uploader.com/transfer/7083476271570.PNG
534ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 16:22:04.06ID:Zx3cLylw っと説明不足ですみませんでした
>>532
最初にパラレルシングルシリーズの切り替え→リアフロント同時の切り替え→vol→toneという順で考えてました
使うのは両方とも2極のon-on-onのトグルスイッチを考えております
>>532
最初にパラレルシングルシリーズの切り替え→リアフロント同時の切り替え→vol→toneという順で考えてました
使うのは両方とも2極のon-on-onのトグルスイッチを考えております
536ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 16:40:49.54ID:dNdC6M8l その表はバルトリーニのピックアップの配線の色になってる
ただし白線は書けないので青線に変えてある
バルトリーニはダンカンと配線の色が同じで磁石の極性が違うだけだと思うから
ただし白線は書けないので青線に変えてある
バルトリーニはダンカンと配線の色が同じで磁石の極性が違うだけだと思うから
537ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 16:47:12.24ID:Zx3cLylw539ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 17:50:42.35ID:dNdC6M8l バルトリーニはネック側コイルがS極になるみたいだ
極性はモデルによっても変わるかもしれないけど
この図のようになるはず
シングル時ハムキャンセルできるようにしてみた
通常時とかも配線のプラスとマイナスは変えてないからフェイズアウトもしないはず
http://fast-uploader.com/transfer/7083484658180.PNG
極性はモデルによっても変わるかもしれないけど
この図のようになるはず
シングル時ハムキャンセルできるようにしてみた
通常時とかも配線のプラスとマイナスは変えてないからフェイズアウトもしないはず
http://fast-uploader.com/transfer/7083484658180.PNG
540ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 18:08:45.85ID:8G0afMvk まーた、本人の為にならない甘やかしの教えたがり偽善者君が張り切っちゃってるよ
そんなに自分は親切な人間だと思われたいの?w
配線なんて基本が分かって無けりゃ、
プラモデル感覚でただ図のように繋げばいいとか何の意味もないから
そんなに自分は親切な人間だと思われたいの?w
配線なんて基本が分かって無けりゃ、
プラモデル感覚でただ図のように繋げばいいとか何の意味もないから
541ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 18:13:21.33ID:dNdC6M8l 誰の為でもない数年前からギターを再開した俺のリハビリの為だよ
他にもギターの配線書いて欲しい人いれば書くよ
他にもギターの配線書いて欲しい人いれば書くよ
542ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 18:20:27.50ID:8G0afMvk ブログでもやれよ
君のリハビリの為に基本を知らない奴への甘やかしは許されないからな
君のリハビリの為に基本を知らない奴への甘やかしは許されないからな
543ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 18:21:46.32ID:ihIWo+Nm 許されないとかw
544ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 18:22:48.52ID:6LDydzpg ま、だいたいの回路はDGB studioにあるけどな
車輪の再発明したい人はいるもんさ
車輪の再発明したい人はいるもんさ
545ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 18:38:43.53ID:8G0afMvk この手の質問ではよくあるんだよ
基本が分かってない奴に無責任に教えたがる奴
最近で一番笑ったのはハムバッカーの配線で図の通りにやったら音が出ない って事で
教えたがりが散々、色々書いても駄目
で、俺がまさかと思って、ハムの直列に結線してる所(ダンカンなので白と赤)
を結線したか?と聞いたら 何と2本をビニテで巻いただけっていうヲチ
ハムのシリーズ配線の意味が分かってないからそういうミスになったんだろうが、
配線の基本が分かって無い奴に図だけでやらせるのは無理があるって事なんだよ
基本が分かってない奴に無責任に教えたがる奴
最近で一番笑ったのはハムバッカーの配線で図の通りにやったら音が出ない って事で
教えたがりが散々、色々書いても駄目
で、俺がまさかと思って、ハムの直列に結線してる所(ダンカンなので白と赤)
を結線したか?と聞いたら 何と2本をビニテで巻いただけっていうヲチ
ハムのシリーズ配線の意味が分かってないからそういうミスになったんだろうが、
配線の基本が分かって無い奴に図だけでやらせるのは無理があるって事なんだよ
546ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 18:44:56.24ID:AOpyv+mG 誰だって最初はわかってない
547ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 18:47:48.96ID:GzLthMu8 元が合って覚えるタイプも居るし、一々突っかかる方が恥ずかしい
548ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 18:51:05.95ID:GzLthMu8 >>545
逆にそこまでのやつのが珍しくね?
逆にそこまでのやつのが珍しくね?
549ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 18:52:43.68ID:8G0afMvk 分かってなけりゃ少しは自分で調べて勉強すればいいだろ
今なんかググレば配線の基本なんか幾らでも出てくるのに
そういう方向に誘導しないで、配線図だけ教えればいいってのは
本人の為にならないと思わないのか?
今なんかググレば配線の基本なんか幾らでも出てくるのに
そういう方向に誘導しないで、配線図だけ教えればいいってのは
本人の為にならないと思わないのか?
550ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 18:54:22.14ID:8G0afMvk551ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 18:55:40.08ID:9ELOrnPB 初心者に親でも殺されたんだろうから
NGにしてそっとしといてやろう
NGにしてそっとしといてやろう
552ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 19:03:01.76ID:dNdC6M8l まあそれでも俺は配線図書くから
かかってこい
かかってこい
555ドレミファ名無シド
2018/06/04(月) 13:24:32.89ID:JmIgFmmu やらない善より、やる偽善
556ドレミファ名無シド
2018/06/04(月) 15:33:16.40ID:0R1jL4qY ハレルヤ「お前のやってることは偽善だ!」
アレルヤ「それでも善だ!」
アレルヤ「それでも善だ!」
557ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 06:53:17.00ID:aRqu9bDo そもそもこんなとこで聞くやつはググろうがなんだろうが身につかないから大丈夫
558ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 08:55:07.64ID:pmPZ7p5T 自分のギターを1本いじるだけなので、見よう見まねでいいんです
簡単な配線ならともかく、自在な技術を身につけるつもりはありませんw
簡単な配線ならともかく、自在な技術を身につけるつもりはありませんw
561ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 16:26:25.94ID:paIKjaTN DGBな
563ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 18:12:06.33ID:1IzwftLU DGBは本当に回路図だからな
理解して実体配線図に置き換えできる初心者がどれだけいるか
理解して実体配線図に置き換えできる初心者がどれだけいるか
564ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 10:58:43.74ID:x3iiJ3js 回路図、、、アースてどこにハンダ付けするん?
書いてないからしなくてもいいのかな?
ポットの脚折り曲げてハンダ付けてなにこれ?
私はそんな程度で半田ごて買いました
書いてないからしなくてもいいのかな?
ポットの脚折り曲げてハンダ付けてなにこれ?
私はそんな程度で半田ごて買いました
565ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 11:44:28.52ID:+Q+176Lk566ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 12:26:32.60ID:ko6evwQm 最近はYoutubeとかに実際の作業工程が上がってて便利だな
567ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 15:13:25.38ID:UB2U+GX0 ビビり音について知りたいんだけど、この動画のベース音はビビってますか?ビビってないですか?
この動画を初めて見たときに『これがビビりか!』と思いましたが違うんでしょうか?
https://youtu.be/7l9VQ7O9hKI
この動画を初めて見たときに『これがビビりか!』と思いましたが違うんでしょうか?
https://youtu.be/7l9VQ7O9hKI
568ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 15:22:03.31ID:b0QhoesY 弦の押さえが安定しなくてビビらせまくりだね
なんでこんなレベルの人がこんな動画上げてるやら。
自分がこの練習で綺麗な音出す練習しなよって話だw
なんでこんなレベルの人がこんな動画上げてるやら。
自分がこの練習で綺麗な音出す練習しなよって話だw
569ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 16:01:00.61ID:UB2U+GX0 >>568
これはネックが反ってるわけではなく、弾き方の問題なんで すか?
これはネックが反ってるわけではなく、弾き方の問題なんで すか?
570ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 16:28:15.46ID:b0QhoesY 同じポジションが必ずビビッてる訳じゃなく、弾く都度に特に小指で
押弦してるところで起きてるので弾き手の問題。
ちゃんと綺麗に音を鳴らそうという意識が無いからこうなる。
押弦してるところで起きてるので弾き手の問題。
ちゃんと綺麗に音を鳴らそうという意識が無いからこうなる。
571ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 16:37:19.63ID:/4Xstixt ずいぶん酷い言われようだと思って動画見てみたら
言われてる通りの酷い演奏だった
言われてる通りの酷い演奏だった
572ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 16:41:08.12ID:I+fa2EVa573ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 17:03:20.55ID:MIafU4Ns まあ宅練なら日常茶飯事
574ドレミファ名無シド
2018/06/15(金) 08:02:28.86ID:zGnHKQ0B SGが少し逆反りしてきたのでロッドを緩めました(左回し)
でも全くネックが動かず、遂にはロッドだけが少し穴から飛び出してきました
つまり、既にロッドの圧力からは開放されてるのに
ネックの木材の踏ん張りだけでも尚、逆反りの状態を維持してるみたいです
(SGのネックなのにすげーw)
取り敢えずの対処として
極太ゲージを一時的に張って、無理やり順反り方向に矯正をした後
ロッドを締め(右回し)て調整する
という方法を思いつきました。
ご意見アドバイスお願いします。
でも全くネックが動かず、遂にはロッドだけが少し穴から飛び出してきました
つまり、既にロッドの圧力からは開放されてるのに
ネックの木材の踏ん張りだけでも尚、逆反りの状態を維持してるみたいです
(SGのネックなのにすげーw)
取り敢えずの対処として
極太ゲージを一時的に張って、無理やり順反り方向に矯正をした後
ロッドを締め(右回し)て調整する
という方法を思いつきました。
ご意見アドバイスお願いします。
575ドレミファ名無シド
2018/06/15(金) 12:04:36.56ID:7og+mnOi 真ん中に木片か何か挟んでナットと最終フレットあたりを梱包テープややベルトで逆反り方向に軽くしなる程度に適度に締め上げる
相手はテーブルの脚やフェンスのステー。密着させる訳ではないから精密に直線である必要はない
でも熱かけないと戻るだろう
楽器屋にお願いするのが吉
相手はテーブルの脚やフェンスのステー。密着させる訳ではないから精密に直線である必要はない
でも熱かけないと戻るだろう
楽器屋にお願いするのが吉
576ドレミファ名無シド
2018/06/15(金) 12:10:54.90ID:EWtWP7j7 >真ん中に木片か何か挟んでナットと最終フレットあたりを梱包テープややベルトで逆反り方向に軽くしなる程度に適度に締め上げる
全く無意味
全く無意味
577ドレミファ名無シド
2018/06/15(金) 12:54:53.14ID:7og+mnOi なぜ?
578ドレミファ名無シド
2018/06/15(金) 13:03:32.12ID:EWtWP7j7 >でも熱かけないと戻るだろう
自分で書いてるだろ 馬鹿
自分で書いてるだろ 馬鹿
579ドレミファ名無シド
2018/06/15(金) 15:57:17.56ID:7og+mnOi 馬鹿って言われるようなこと言ったかな
581ドレミファ名無シド
2018/06/15(金) 19:00:01.14ID:EWtWP7j7 別に
582ドレミファ名無シド
2018/06/16(土) 20:01:37.30ID:b/45i939 象牙ナットって漂白されてないのは売ってないのかな?
ヴィンテージ・ボーンみたいな色のやつ
ヴィンテージ・ボーンみたいな色のやつ
583ドレミファ名無シド
2018/06/16(土) 20:15:12.22ID:YAw3PLFv 骨董屋やヤフオクで象牙置物や象牙製品探したほうが早くね?
三味線のバチや琴でも使ってるだろう
あと浅草橋の象牙卸売センターの店先にはナットを削り出せるくらいの端材がワゴンセールされてた
通販してくれるかどうかは知らない
今は職場が変わったので見に行ってやれないけど
三味線のバチや琴でも使ってるだろう
あと浅草橋の象牙卸売センターの店先にはナットを削り出せるくらいの端材がワゴンセールされてた
通販してくれるかどうかは知らない
今は職場が変わったので見に行ってやれないけど
584ドレミファ名無シド
2018/06/16(土) 20:17:24.06ID:Pit6CgOY 売っているよハンコ屋に
585ドレミファ名無シド
2018/06/16(土) 22:50:42.59ID:qKWkGbyM586ドレミファ名無シド
2018/06/21(木) 20:41:05.87ID:2Wl1B3P+587ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 02:07:14.18ID:Dr3mfyh4 確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
3OQ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
3OQ
588ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 05:04:44.37ID:1FlCFKGN 鳥の骨とか無いの?
589ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 23:16:36.96ID:P4d48mQ0 鳥の骨って飛ぶから軽量化のためにスカスカなんだぞ・・・
それと骨の中でも固い部位の牙を比べるか?
それと骨の中でも固い部位の牙を比べるか?
590ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 23:38:35.84ID:YG4XTfVD カーボン一択
591ドレミファ名無シド
2018/06/30(土) 00:18:44.55ID:bCct1YpF 売ってねえし
592ドレミファ名無シド
2018/06/30(土) 01:31:58.70ID:ro23KAnf 一時期ジャーマンシルバーのナットが流行った時があったな
フレットの素材と同じだから開放弦の音と押弦の音のバランスが取れるとかいう謳い文句だった
フレットの素材と同じだから開放弦の音と押弦の音のバランスが取れるとかいう謳い文句だった
593ドレミファ名無シド
2018/06/30(土) 03:02:01.14ID:bCct1YpF ムーンが使ってたね
てか売ってねえし
てか売ってねえし
594ドレミファ名無シド
2018/07/07(土) 15:20:06.57ID:SM2YEioM ストラトのブロックサドルを象牙で作ってくれるトコある?
596ドレミファ名無シド
2018/07/08(日) 00:46:57.86ID:9IyNHXyk https://twitter.com/SinrinP/status/1013699401108238336
https://twitter.com/SinrinP/status/1013700884650315776
https://twitter.com/SinrinP/status/1013702135416934400
https://twitter.com/SinrinP/status/1013702954946158593
https://twitter.com/SinrinP/status/1013722352809463808
https://twitter.com/SinrinP/status/1014492497890824192
https://twitter.com/SinrinP/status/1010542678348521472
https://twitter.com/SinrinP/status/1010543848089575431
https://twitter.com/SinrinP/status/1010543946949279744
https://twitter.com/SinrinP/status/1010563078088372224
https://twitter.com/SinrinP/status/1014492945347534848
https://twitter.com/SinrinP/status/1014877607857442817
https://twitter.com/SinrinP/status/1013700884650315776
https://twitter.com/SinrinP/status/1013702135416934400
https://twitter.com/SinrinP/status/1013702954946158593
https://twitter.com/SinrinP/status/1013722352809463808
https://twitter.com/SinrinP/status/1014492497890824192
https://twitter.com/SinrinP/status/1010542678348521472
https://twitter.com/SinrinP/status/1010543848089575431
https://twitter.com/SinrinP/status/1010543946949279744
https://twitter.com/SinrinP/status/1010563078088372224
https://twitter.com/SinrinP/status/1014492945347534848
https://twitter.com/SinrinP/status/1014877607857442817
597ドレミファ名無シド
2018/07/08(日) 01:01:04.71ID:FSeEwNLY 馬鹿ざまぁ
598ドレミファ名無シド
2018/07/08(日) 11:07:42.89ID:9IyNHXyk ク・レ・ー・ム
599ドレミファ名無シド
2018/07/08(日) 11:22:24.01ID:gHr8aj4w リフレット、レリック加工付き
600ドレミファ名無シド
2018/07/08(日) 17:47:55.67ID:Yr/MeHLP そこまで言うなら画像くらい載せてもいいのにな
601ドレミファ名無シド
2018/07/08(日) 18:50:52.26ID:aZW+ZEOj 74年のテレキャスターを保持しています。かなり使い込んでいていい雰囲気になってます。
フレットが低く、リフレットを考えてますが、メイプル指板のため再塗装が必要で悩んでいます。
指板再塗装した場合、指板だけピカピカとなり、見た目かなり不自然となるのは避けられないのでしょうか?
たまに塗装剥がさずリフレットする記事を見ますか、リペアショップで頼めばやってくれるのでしょうか?
一般的に古いメイプル指板を使ってる人はどのように対応してるのでしょうか?
それともプロの腕でいい感じに仕上げてくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
フレットが低く、リフレットを考えてますが、メイプル指板のため再塗装が必要で悩んでいます。
指板再塗装した場合、指板だけピカピカとなり、見た目かなり不自然となるのは避けられないのでしょうか?
たまに塗装剥がさずリフレットする記事を見ますか、リペアショップで頼めばやってくれるのでしょうか?
一般的に古いメイプル指板を使ってる人はどのように対応してるのでしょうか?
それともプロの腕でいい感じに仕上げてくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
602ドレミファ名無シド
2018/07/08(日) 18:59:56.28ID:gHr8aj4w >>601
指板塗装はそのままでやってくれる所はあるから、まずそこを調べて仕上がり具合なんかをホームページです見て、気に入ったら電話で相談してみたら
指板塗装はそのままでやってくれる所はあるから、まずそこを調べて仕上がり具合なんかをホームページです見て、気に入ったら電話で相談してみたら
603ドレミファ名無シド
2018/07/08(日) 19:40:56.66ID:B86Wp1oV >>601
>塗装剥がさないリフレット
やってくれます。腕のあるとこなら。
いろいろ方法はあるようです
こういう横から抜くやり方とか。https://www.youtube.com/watch?v=PWNTYHwrIfk
で、新しく打つフレットの幅は同じものにして、背が高いものを打つとか。
指板は削り調整せず、同じ塗装のままフレット打ってフレット頂点のストレートネスだけ揃える。
もちろんフレットタン幅もなるべく元の溝に合わせないといけないので、フレット選択の幅は狭まりますけど。
僕は指板削って再塗装よりもそのやり方が好きですね
微妙に削るだけでけっこうネック強度を落としてしまって音が好みじゃなくなってしまうギターって多いんですよ
74年なら絶対再塗装しないやり方のほうがいいですよね
再塗装する場合、ちゃんと塗装に色付けして周りの色焼けに合わせてくれるのがプロですけどね
自分は一回スタイルSというところでストラトネック再塗装お願いしたら何も言ってないけど色を調合して焼けた感じにあわせてくれていた
>塗装剥がさないリフレット
やってくれます。腕のあるとこなら。
いろいろ方法はあるようです
こういう横から抜くやり方とか。https://www.youtube.com/watch?v=PWNTYHwrIfk
で、新しく打つフレットの幅は同じものにして、背が高いものを打つとか。
指板は削り調整せず、同じ塗装のままフレット打ってフレット頂点のストレートネスだけ揃える。
もちろんフレットタン幅もなるべく元の溝に合わせないといけないので、フレット選択の幅は狭まりますけど。
僕は指板削って再塗装よりもそのやり方が好きですね
微妙に削るだけでけっこうネック強度を落としてしまって音が好みじゃなくなってしまうギターって多いんですよ
74年なら絶対再塗装しないやり方のほうがいいですよね
再塗装する場合、ちゃんと塗装に色付けして周りの色焼けに合わせてくれるのがプロですけどね
自分は一回スタイルSというところでストラトネック再塗装お願いしたら何も言ってないけど色を調合して焼けた感じにあわせてくれていた
604ドレミファ名無シド
2018/07/08(日) 20:38:41.81ID:fJOFIn1X プロですけどねーて
素人だってちっとは焼けや色目合わせようとするだろう
ピカピカにせずスチールウールてこすったりなんかするだろうよ
プロは必ずやるよ。技術の差は大きいけどね
素人だってちっとは焼けや色目合わせようとするだろう
ピカピカにせずスチールウールてこすったりなんかするだろうよ
プロは必ずやるよ。技術の差は大きいけどね
605ドレミファ名無シド
2018/07/08(日) 21:58:28.07ID:gHr8aj4w 塗装で1番難しいのは色合わせだよ
飴色塗装とかなるだけやりたくない
飴色塗装とかなるだけやりたくない
606ドレミファ名無シド
2018/07/09(月) 00:09:33.19ID:2rSXpWCk リフレットの件、ご丁寧にありがとうございました。
確かに指板削るとせっかく安定してたネックに影響でるかもですね。
今と全く同じ仕様のフレットで高さだけあれはいいのて、塗装しないて引き受けてくれるショップ探してみます。
確かに指板削るとせっかく安定してたネックに影響でるかもですね。
今と全く同じ仕様のフレットで高さだけあれはいいのて、塗装しないて引き受けてくれるショップ探してみます。
607ドレミファ名無シド
2018/07/09(月) 06:50:17.86ID:xbq+4lR3 塗装じゃなくてフレットを交換したから音が変わったんでしょ
ちょっと削って何%の強度が落ちるのさ
ちょっと削って何%の強度が落ちるのさ
608ドレミファ名無シド
2018/07/09(月) 08:37:19.88ID:XJq+Vz11 音が変わってもっとよくなったんだと
ポジティブに考えればいいさ
ポジティブに考えればいいさ
609ドレミファ名無シド
2018/07/09(月) 16:15:43.99ID:JC1acx5b ハイエンド、昔は評判良かったのに。人増やして規模大きくするとどこもダメになるな。
610ドレミファ名無シド
2018/07/09(月) 16:21:13.27ID:Xqvx0x1/611ドレミファ名無シド
2018/07/09(月) 18:16:54.59ID:Cid+huFz ちょっとナット製作で気になってググったけどコレというのが無かったんで・・・
オイル漬け牛骨ナットを最終的にピカピカにしたいんですが
A:溝切りして弦を張った状態でバフ掛け
B:溝切りして弦を外した状態でバフ掛け
C:ナット形成、研磨後にネックに付けて溝切り
人によってやり方違うかもしれないけど、どういう過程が一般的ですか?
オイル漬け牛骨ナットを最終的にピカピカにしたいんですが
A:溝切りして弦を張った状態でバフ掛け
B:溝切りして弦を外した状態でバフ掛け
C:ナット形成、研磨後にネックに付けて溝切り
人によってやり方違うかもしれないけど、どういう過程が一般的ですか?
613ドレミファ名無シド
2018/07/09(月) 22:15:48.28ID:Dn1D8PJQ 溝切りを一発でうまくやろうとしてる?
617ドレミファ名無シド
2018/07/10(火) 00:39:02.85ID:d6rf7W/u 611に答えてやれよ
618ドレミファ名無シド
2018/07/10(火) 00:52:06.15ID:P3bB4qLX その態度じゃ無理
619ドレミファ名無シド
2018/07/10(火) 01:03:32.73ID:oFCwmRwu ギターの愛機が長期入院のため旅立った
どう完成するか楽しみ
https://twitter.com/SinrinP/status/1005049949648588801
今日ギターのリフレットリペアから帰ってきたけどちょっと酷い。ボディに凹み一個、
沢山の引っ掻き傷、凹み一つ、ボディトップにノリついて帰ってきた。正直これは怒る
https://twitter.com/SinrinP/status/1010542678348521472
結構ブチギレてる
ギターはめちゃくちゃ大事にしてるからほんとにやばい
とりあえず明日電話する
https://twitter.com/SinrinP/status/1010543848089575431
ハイエンドミュージックとやらにフレット打ち替え頼んだけど打ち替え→打痕、引っ掻き傷、
削らないと取れない保護液がトップに付いてきて返送→修理、返送→新たに打痕二つ
お金払ってギターに傷ついて嫌な思いしたまま終了とかいう役満ですわ!
https://twitter.com/SinrinP/status/1013699401108238336
電話対応もちょくちょく煽られてるような感覚受けたしもう二度とここには頼まないだろうな
まずリペアショップ自体怖くて行けないわ
https://twitter.com/SinrinP/status/1013702954946158593
どう完成するか楽しみ
https://twitter.com/SinrinP/status/1005049949648588801
今日ギターのリフレットリペアから帰ってきたけどちょっと酷い。ボディに凹み一個、
沢山の引っ掻き傷、凹み一つ、ボディトップにノリついて帰ってきた。正直これは怒る
https://twitter.com/SinrinP/status/1010542678348521472
結構ブチギレてる
ギターはめちゃくちゃ大事にしてるからほんとにやばい
とりあえず明日電話する
https://twitter.com/SinrinP/status/1010543848089575431
ハイエンドミュージックとやらにフレット打ち替え頼んだけど打ち替え→打痕、引っ掻き傷、
削らないと取れない保護液がトップに付いてきて返送→修理、返送→新たに打痕二つ
お金払ってギターに傷ついて嫌な思いしたまま終了とかいう役満ですわ!
https://twitter.com/SinrinP/status/1013699401108238336
電話対応もちょくちょく煽られてるような感覚受けたしもう二度とここには頼まないだろうな
まずリペアショップ自体怖くて行けないわ
https://twitter.com/SinrinP/status/1013702954946158593
620ドレミファ名無シド
2018/07/10(火) 01:03:58.52ID:oFCwmRwu 新たに付いた打痕はウチでは考えられないとか言われたけど写真撮ってあるし到着してす
ぐ確認して電話してるのにほんとすごい 1回目それ言って傷付いてたのに
https://twitter.com/SinrinP/status/1013702032769744897
今思い返してもハイエンドミュージックとかいうとこの雑な作業とナメた電話対応不快だわ
ほんと萎える
https://twitter.com/SinrinP/status/1014492497890824192
1弦ブリッジのネジ二回とも外れて帰って来たし6限ビビるしリペアの腕もないなあそこ
https://twitter.com/SinrinP/status/1013722352809463808
リペアショップ行ってギター弾きたくなくなるのは本当に笑えるわ
リペアショップは慎重に選ばないといけないという教訓を得ました
https://twitter.com/SinrinP/status/1013700884650315776
なんで金払って傷つけられなきゃいけないんだよ、、、
https://twitter.com/SinrinP/status/1010543946949279744
大切なギターだったけどコイツを見るたびストレスが溜まるようになった
このギターに罪はないのに
https://twitter.com/SinrinP/status/1013703971708387329
ギター見るとストレス溜まるから機材全て押入れにぶち込んでついでに将棋盤も片付けたら部屋綺麗になった
https://twitter.com/SinrinP/status/1014877607857442817
ぐ確認して電話してるのにほんとすごい 1回目それ言って傷付いてたのに
https://twitter.com/SinrinP/status/1013702032769744897
今思い返してもハイエンドミュージックとかいうとこの雑な作業とナメた電話対応不快だわ
ほんと萎える
https://twitter.com/SinrinP/status/1014492497890824192
1弦ブリッジのネジ二回とも外れて帰って来たし6限ビビるしリペアの腕もないなあそこ
https://twitter.com/SinrinP/status/1013722352809463808
リペアショップ行ってギター弾きたくなくなるのは本当に笑えるわ
リペアショップは慎重に選ばないといけないという教訓を得ました
https://twitter.com/SinrinP/status/1013700884650315776
なんで金払って傷つけられなきゃいけないんだよ、、、
https://twitter.com/SinrinP/status/1010543946949279744
大切なギターだったけどコイツを見るたびストレスが溜まるようになった
このギターに罪はないのに
https://twitter.com/SinrinP/status/1013703971708387329
ギター見るとストレス溜まるから機材全て押入れにぶち込んでついでに将棋盤も片付けたら部屋綺麗になった
https://twitter.com/SinrinP/status/1014877607857442817
621ドレミファ名無シド
2018/07/10(火) 01:18:29.14ID:zpQO+RZz622ドレミファ名無シド
2018/07/10(火) 01:38:29.38ID:k/nv4Wgz とりあえず何も証拠を上げずに騒いでるだけならクズだよ
623ドレミファ名無シド
2018/07/10(火) 01:55:08.13ID:f1WZ+dDD624ドレミファ名無シド
2018/07/10(火) 08:38:56.67ID:IL1QgCc8 息をするようにデマを吐くやつはいる
写真があっても信用できるかどうかなのに写真なし
ただのクズだろ
写真があっても信用できるかどうかなのに写真なし
ただのクズだろ
625ドレミファ名無シド
2018/07/10(火) 17:05:09.58ID:oFCwmRwu >>624
八田さんチーッス
八田さんチーッス
626ドレミファ名無シド
2018/07/10(火) 23:06:58.34ID:qdc08wXY 5chの信用度も似たようなもんだろ
627ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 08:23:12.52ID:osaQ2jAJ 俺も地元の評判が良いリペア屋で新品ネックのナット取り付けやら色々頼んだら打傷付けられてたなぁ。
もっと酷いのがピックアップ交換頼んだら何の断りもなくピックアップの色が白から黒に変わってた。
そして終いには預かってることすら忘れられて、半年くらい経ってあまりに完成の連絡が遅いからこっちから電話したら「どのギターでしたっけ?」だとw
あー名前晒したい。
もっと酷いのがピックアップ交換頼んだら何の断りもなくピックアップの色が白から黒に変わってた。
そして終いには預かってることすら忘れられて、半年くらい経ってあまりに完成の連絡が遅いからこっちから電話したら「どのギターでしたっけ?」だとw
あー名前晒したい。
628ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 08:36:15.52ID:E9FWAqrc 写真と名前晒せよ無能
629ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 11:42:00.69ID:8l/4YBYo 俺は今は亡き池袋のミュージックランドでリペアに出して被害にあったよ
安物のレスポールで安物は安物なんだけど、ナット交換に出したら一か月たっても二か月たっても治ってこない
何度も連絡したんだけど、牛骨無料ですがどうですかとか、リペア先が混み合ってて時間がとか、純正のナットが特殊で時間かかるのは仕方ないんですとか、ポットにガリがあるので交換しますがいいですかとか
最後の方はリペア先に連絡はしてるですが返事がなくて、、、とか言い出してきた。
ナット交換なのに半年以上待たされるし、電話する度に言い訳ばかりだし、リペア先はコンバットらしいけどお互いになすりつけあって解決しようとしないし
帰ってきたら打痕だらけ、傷だらけ、ポットの裏とか裏蓋の隙間にホコリが入り込んでて取れないし、ケースもおが屑?まみれだし
もう潰れたから厄落としに書き込み。
安物のレスポールで安物は安物なんだけど、ナット交換に出したら一か月たっても二か月たっても治ってこない
何度も連絡したんだけど、牛骨無料ですがどうですかとか、リペア先が混み合ってて時間がとか、純正のナットが特殊で時間かかるのは仕方ないんですとか、ポットにガリがあるので交換しますがいいですかとか
最後の方はリペア先に連絡はしてるですが返事がなくて、、、とか言い出してきた。
ナット交換なのに半年以上待たされるし、電話する度に言い訳ばかりだし、リペア先はコンバットらしいけどお互いになすりつけあって解決しようとしないし
帰ってきたら打痕だらけ、傷だらけ、ポットの裏とか裏蓋の隙間にホコリが入り込んでて取れないし、ケースもおが屑?まみれだし
もう潰れたから厄落としに書き込み。
630ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 11:54:35.31ID:OGNkCrNf 泣き寝入り? ダッサ
632ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 12:10:27.87ID:OGNkCrNf 意味不明
633ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 12:20:57.81ID:L/9wg4jN 画像とか証拠とかうpしないのは無能クレーマーだと思うわ
634ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 12:35:04.74ID:8l/4YBYo どっちの責任かはわからないけどね
まぁもう潰れたしいいでしょ
まぁもう潰れたしいいでしょ
635ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 12:36:04.97ID:OGNkCrNf 泣き寝入り? ダッサ
637ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 13:35:19.87ID:GIUSx7iA 何だ厄落としに書き込みって
屁理屈つけてテメーのやってることテメーで正当化してんじゃねえよ
てめえは必ず訴えてやんよ
匿名掲示板だと思って隠れて好き勝手やってる外道は必ず引きずり出して法の裁きの鉄槌を下してやるからな
せいぜい自分のしたことに怯えていろ
屁理屈つけてテメーのやってることテメーで正当化してんじゃねえよ
てめえは必ず訴えてやんよ
匿名掲示板だと思って隠れて好き勝手やってる外道は必ず引きずり出して法の裁きの鉄槌を下してやるからな
せいぜい自分のしたことに怯えていろ
639ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 14:57:41.33ID:y/xEylMB なぜ写真上げないかといわれれば、ショップも写真と個人情報のペアを持っているから
642ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 18:44:57.99ID:wOPkpKk3 匿名掲示板に匿名で匿名批判を繰り広げるやーつ
てっついが下るぞっ!(迫真
てっついが下るぞっ!(迫真
645ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 23:06:50.06ID:E9FWAqrc ダサw
646ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 23:09:51.29ID:/miL8TkQ 八田さん暇なんスね。素人の学生に作業させて自分は5ch荒らしっスか?いい身分っスねw
647ドレミファ名無シド
2018/07/11(水) 23:59:29.84ID:HKwoPIWx 俺はリペアショップ運が良いのかそういった被害は今までないなぁ。
強いて言えば、Freedomにリペア出した時に、ケースが汚れた事かな
強いて言えば、Freedomにリペア出した時に、ケースが汚れた事かな
648ドレミファ名無シド
2018/07/12(木) 00:06:50.21ID:wtUGUSpT そもそも信用できないところに自分のギター預けねえな。
649ドレミファ名無シド
2018/07/12(木) 00:07:33.95ID:RADyDMwa 出してみなきゃ信用できる腕があるかなんてわからないし
650ドレミファ名無シド
2018/07/12(木) 00:09:29.53ID:wtUGUSpT 今回の件はどっちかというと腕がどうとかとは別次元の話だろ。
651ドレミファ名無シド
2018/07/12(木) 00:14:08.38ID:CBd90Rxk 泣き寝入りは論外
652ドレミファ名無シド
2018/07/12(木) 01:28:31.68ID:7FTGSUk1 出るとこ出てくればいいのにw
ここで泣いてるだけなんだね
ここで泣いてるだけなんだね
653ドレミファ名無シド
2018/07/12(木) 10:21:35.86ID:VivuxaXo スリークエリートはかなり信用している
仕上がりも瞬殺だった
仕上がりも瞬殺だった
654ドレミファ名無シド
2018/07/12(木) 10:37:53.59ID:5vKdHyc3655ドレミファ名無シド
2018/07/12(木) 13:59:47.26ID:aCcS0cCO656ドレミファ名無シド
2018/07/12(木) 14:01:30.37ID:CBd90Rxk オクターブ調子
657ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 00:14:25.85ID:9j7zp8JL どんな店や会社でもミスや不具合はあるだろうけど、ここに上がるようなところはその後の対応をミスってるんだよな
そもそものミスや不具合が少ない店は段々と評判が上がっていくが、ひとつの不具合対応を間違えて没落して行くんだ
打痕ついたクラック入った傷ついた、仕様が違う約束と違う、、、この後だよ実際の評判につながるのは
再修理に当たって慎重に確実に写真撮るなり記録するなり確認してもらうなりできたろうに
それを証拠を出せとか訴えて鉄槌を、とか出るとこでろとかやっちゃうから広まっちゃう
本人がわかってるなら直接連絡を取って落とし所を見つければいいのに
って思う
そもそものミスや不具合が少ない店は段々と評判が上がっていくが、ひとつの不具合対応を間違えて没落して行くんだ
打痕ついたクラック入った傷ついた、仕様が違う約束と違う、、、この後だよ実際の評判につながるのは
再修理に当たって慎重に確実に写真撮るなり記録するなり確認してもらうなりできたろうに
それを証拠を出せとか訴えて鉄槌を、とか出るとこでろとかやっちゃうから広まっちゃう
本人がわかってるなら直接連絡を取って落とし所を見つければいいのに
って思う
658ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 00:20:24.24ID:7wMN5Zez 泣き寝入りって、死ぬまで悔しい思いするんだろうねw
659ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 00:52:09.78ID:CMOGYAeQ こんな便所の落書き場でいつまでもぶちぶちとw
自分が正しいと思うなら出るとこ出ろよ
自分が正しいと思うなら出るとこ出ろよ
660ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 00:55:22.53ID:NKVa9Qnu バカの一つおぼえのごとく「泣き寝入り」を連呼してるガイジがいるが・・・
不具合見つける→連絡する→ろくに対応してくれない、そんな店に対して、それ以上どうしろと言うのか?
作業を繰り返すたびに傷や打痕を増やす店に、何度も再修理を依頼しようと思うか?
それとも返金を要求する、支払いを拒否しろと言うのか?それに対応する店など皆無だろう。
まあ、身に覚えのある店のバカリペアマンが鬱憤晴らしに書き込んでいるのだろうが、
そんな対応を繰り返していると、そのうち客が来なくなるということに気が付かないのか?
大阪のハイエンドミュージック、摂津のギターワークス・・・どちらもかつては評判の良かった店だが、
その評判は良い仕事によって口コミで広がったものだろう。だが悪い評判も同じく広がる。
そしてその信用は地に墜ち、「ダメな店」の烙印を押される。一度失くした信用を取り戻すのは容易ではない。
今から転職のために何か勉強したほうがいいのでは?楽器関係以外で。
不具合見つける→連絡する→ろくに対応してくれない、そんな店に対して、それ以上どうしろと言うのか?
作業を繰り返すたびに傷や打痕を増やす店に、何度も再修理を依頼しようと思うか?
それとも返金を要求する、支払いを拒否しろと言うのか?それに対応する店など皆無だろう。
まあ、身に覚えのある店のバカリペアマンが鬱憤晴らしに書き込んでいるのだろうが、
そんな対応を繰り返していると、そのうち客が来なくなるということに気が付かないのか?
大阪のハイエンドミュージック、摂津のギターワークス・・・どちらもかつては評判の良かった店だが、
その評判は良い仕事によって口コミで広がったものだろう。だが悪い評判も同じく広がる。
そしてその信用は地に墜ち、「ダメな店」の烙印を押される。一度失くした信用を取り戻すのは容易ではない。
今から転職のために何か勉強したほうがいいのでは?楽器関係以外で。
661ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 00:58:02.31ID:7wMN5Zez 涙拭けよw
662ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 01:16:11.70ID:axGDwG2B 大事なギターめちゃくちゃにされて更に金まで払ってるんでしょ?
もっとキレていいだろww
もっとキレていいだろww
663ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 01:16:21.94ID:uOw9tyeA ヤベぇなコイツ
664ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 02:34:51.49ID:CMOGYAeQ 叩きたい必死さは伝わるけど
ここで叩いても無駄だろプゲラ
ここで叩いても無駄だろプゲラ
665ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 05:46:12.67ID:D+W6OmSs 両者の言い分を聞かないと判断できません
ツイでやってよ
ツイでやってよ
666ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 05:50:16.92ID:WmXUVLt7 確かに晒すならともかくこんなとこで悔しがられても困る
667ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 06:19:10.56ID:7wMN5Zez668ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 15:38:23.97ID:3BFvnffG 松下ってどう?
669ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 19:35:00.99ID:Jrr0umSw ギターワークスってダメなん?クオリティが?
670ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 22:56:15.98ID:jOe2J3XF ペグでローフレットがビビったりする事ある?
ペグを変えたら直ったんだが。
ペグを変えたら直ったんだが。
671ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 23:01:38.49ID:ld9grI1G テンションの問題かなあ
672ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 23:15:13.76ID:HmLCqBNl ペグが振動してたんじゃないの?
673ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 23:23:21.01ID:ywgZGaXf ペグでビビるということは理屈としてはなかろうが
ビビるギターのペグを重くしたら慣性でネック振動が減少しビビリがなくなるということはあるかもしれない
重いペグに替えたかどうか知らないけど
あとまあ考えられるのはストラト系の角度付きじゃないヘッドの場合ナットからペグまでの距離が変わる
その角度がきつくなった場合弦自体の反発力でややフレットから弦が遠ざかる
例えば6弦でナットからペグの部分を指でぐっと押したときやや1フレの弦高が上がるんがわかるだろう
いずれにしてもわずかな差でそれが原因とは言い切れないけど
ビビるギターのペグを重くしたら慣性でネック振動が減少しビビリがなくなるということはあるかもしれない
重いペグに替えたかどうか知らないけど
あとまあ考えられるのはストラト系の角度付きじゃないヘッドの場合ナットからペグまでの距離が変わる
その角度がきつくなった場合弦自体の反発力でややフレットから弦が遠ざかる
例えば6弦でナットからペグの部分を指でぐっと押したときやや1フレの弦高が上がるんがわかるだろう
いずれにしてもわずかな差でそれが原因とは言い切れないけど
674ドレミファ名無シド
2018/07/14(土) 01:32:31.78ID:BJXznSLy オマエは何を言っているんだ?
675ドレミファ名無シド
2018/07/14(土) 01:59:23.35ID:8tSa0JU0 いやそのとおりだと思う
676ドレミファ名無シド
2018/07/14(土) 04:16:24.98ID:SQb1XjT0 自演乙
677ドレミファ名無シド
2018/07/14(土) 04:39:39.85ID:0QvEGoS8 自・演ドなんつッ亭☆
678ドレミファ名無シド
2018/07/14(土) 04:46:07.25ID:juUYlU4E 稀にみるひどい修理・改造をされてしまったギター
http://www.zinguitars.com/REPAIR_item/032_Squier_CYCLONE/Squier_CYCLONE001.html
http://www.zinguitars.com/REPAIR_item/032_Squier_CYCLONE/Squier_CYCLONE001.html
679ドレミファ名無シド
2018/07/14(土) 04:55:16.19ID:SQb1XjT0 ハムの中間線(赤白)を結線してないってのは改造スレだとたまに見る
あるあるネタだが、店でもやるのかw
あるあるネタだが、店でもやるのかw
680ドレミファ名無シド
2018/07/14(土) 09:33:36.72ID:G7N5Wyxm 生ハム大好き❤
681ドレミファ名無シド
2018/07/14(土) 14:38:48.13ID:iFEmD40W フロントがハム(シングルタイプ)、リアがシングルの2PU3WAYセレクタースイッチ、1ボリュームのの配線教えて〜。
適当にテレキャスの配線でやったらセンターの音が出ない
適当にテレキャスの配線でやったらセンターの音が出ない
682ドレミファ名無シド
2018/07/14(土) 14:39:41.32ID:iFEmD40W あ、間違えた。フロントとリアのミックス音が出ない
683ドレミファ名無シド
2018/07/14(土) 17:18:25.54ID:kB005dbx テスター当てろよ
684ドレミファ名無シド
2018/07/14(土) 18:13:54.04ID:iFEmD40W 配線間違えてただけだったわ。
スマソ
スマソ
685ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 15:11:25.57ID:Uaqc366A コンパウンドラディアスに指板調整
ステンレスフレットに交換
ジョイント部のヒールレスカット
こんな感じでネック周りを丸ごとモダナイズするのが得意な工房ないかなぁ
メインじゃない中古品だから手頃な値段で済ませたい
某原宿の有名店は利用したことあって文句なしだったけど、この内容だと10万近くなりそうだから躊躇してしまう
ステンレスフレットに交換
ジョイント部のヒールレスカット
こんな感じでネック周りを丸ごとモダナイズするのが得意な工房ないかなぁ
メインじゃない中古品だから手頃な値段で済ませたい
某原宿の有名店は利用したことあって文句なしだったけど、この内容だと10万近くなりそうだから躊躇してしまう
686ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 15:20:25.89ID:5dRZlK99 フレット周りはギターラブが最高だけど
バックオーダー山程で忙しそうだオヤジ
しかし、もともとコンパウンドラディアスに作られてない指板を改造してそれにするのは勧められない
めちゃくちゃ低弦高&ベンドの音切れなしセッティングを詰める場合もコンパウンドR指板は向いてない
高いフレットを打って頂点だけ少しコンパウンドRにするならまだしもね
しかし、私のそんな思いはどうでもよくコンパウンドRにしたいんだろう
ジョイント部のヒールレスとか厨ニなことしたがる時点でレベル高い人、プレイヤーとして一段上に行ける人じゃなさそうだしね
バックオーダー山程で忙しそうだオヤジ
しかし、もともとコンパウンドラディアスに作られてない指板を改造してそれにするのは勧められない
めちゃくちゃ低弦高&ベンドの音切れなしセッティングを詰める場合もコンパウンドR指板は向いてない
高いフレットを打って頂点だけ少しコンパウンドRにするならまだしもね
しかし、私のそんな思いはどうでもよくコンパウンドRにしたいんだろう
ジョイント部のヒールレスとか厨ニなことしたがる時点でレベル高い人、プレイヤーとして一段上に行ける人じゃなさそうだしね
689ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 15:34:13.02ID:qFtkBLaf 新しくネックオーダーした方が良くないか
690ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 15:36:53.73ID:K8BwCZCS >>689
ヒールレスのボディもね
ヒールレスのボディもね
691ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 15:47:55.04ID:2BkSYnhD ダンカンSSL4ってハウリング起こしやすい?
配線でなんかミスってるのかもしれない。
配線で起こるハウリングって何かな?
配線でなんかミスってるのかもしれない。
配線で起こるハウリングって何かな?
692ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 15:52:59.35ID:OIFubRRJ Gibsonレスポールのむき出しの編み線シールド線はピックアップの下を通過するのでハウリングが起こる
693ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 16:13:23.89ID:5dRZlK99 バカすぎワロタ
694ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 16:18:41.91ID:5dRZlK99 木材扱ったことない素人は木は切ったり削ったりするとその切った方向に反るということがわかってない
その反りがどれくらいのものなのかなんてことも経験ないからわかってない
特にエレキギターは自在に切り貼りできる粘土細工かなんかだと思ってリペア屋にやってくる
こういう素人の浅はかさに対した時相手のプライドを傷つけず怒らせずに正しい木の扱い方を教育して無理な思い込みを正してうまい方向に誘導してやる言葉の使いようがリペアマンの一番の重要な腕なのかもしれぬ
今は特にネットのせいで頭でっかちになってる素人多いから
その反りがどれくらいのものなのかなんてことも経験ないからわかってない
特にエレキギターは自在に切り貼りできる粘土細工かなんかだと思ってリペア屋にやってくる
こういう素人の浅はかさに対した時相手のプライドを傷つけず怒らせずに正しい木の扱い方を教育して無理な思い込みを正してうまい方向に誘導してやる言葉の使いようがリペアマンの一番の重要な腕なのかもしれぬ
今は特にネットのせいで頭でっかちになってる素人多いから
695ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 16:39:21.81ID:5dRZlK99 まあ大抵のリペアマンは商売だしそこまでしてやる義理もないから素人に言われたとおりの改造という名の改悪をしてやって、せっかくそのままで完成してるギターを台無しにしてやってその分の料金を取って知らん顔してるわけだけどね
まあしょうがないよね
頼んだのは客のほうだし
まあしょうがないよね
頼んだのは客のほうだし
696ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 16:43:45.09ID:5dRZlK99 「ネック周りを丸ごとモダナイズ」とか言ってる客に対してはそうやって儲けてあとは知らん顔というリペアマンが正解の態度なんでしょうな
金儲けてるやつだけがデカイ顔してる今の日本では
金儲けてるやつだけがデカイ顔してる今の日本では
697ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 16:44:22.43ID:ThdG6rxo ID:5dRZlK99
698ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 17:27:56.16ID:QE/6WVWK なんだコイツwww
699ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 17:29:50.43ID:QkZVhW6m 暑いからな、変なのも湧いてくるよ。
700ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 17:41:07.14ID:2BkSYnhD ジャックプレートんとこ触るとハウリングが止まるってのは
アースが上手くいってない事でええんかな?
アースが上手くいってない事でええんかな?
701ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 17:50:56.80ID:5dRZlK99 ごめん
君らの知能と僕の知性のミスマッチングでしたね
君らの知能と僕の知性のミスマッチングでしたね
702ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 18:04:44.92ID:qFtkBLaf モダンスペックのギターで親を撲殺されたんだろ
まあ、削ればネック動くのは本当だし、リスク高いからオススメしないのは同意
まあ、削ればネック動くのは本当だし、リスク高いからオススメしないのは同意
704ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 18:38:45.39ID:ThdG6rxo そして傷だらけになって帰ってくる
705ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 19:22:34.45ID:Uaqc366A 他の竿がステンレスフレットだから、打ち替えの際に出来るならやってもらおうかなくらいの話だったんだけどな…
スラブ貼りのローズ指板だからラウンド貼りやら1Pメイプルとかよりは何となくマシだと思ったんや
スラブ貼りのローズ指板だからラウンド貼りやら1Pメイプルとかよりは何となくマシだと思ったんや
707ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 19:26:18.74ID:ThdG6rxo >>705
コンパウンドラディアスにするのはあまりオススメしないがRをゆるめにするくらいは別に問題ないっしょ
ヒールカットもあまり極端にやるんじゃなけりゃ大丈夫っしょ
つか昔からネックリシェイプしたりきついRの指板削ってゆるくしたりの改造なんてよくやってるじゃん
それで壊れたとか聞いたことねーよw
コンパウンドラディアスにするのはあまりオススメしないがRをゆるめにするくらいは別に問題ないっしょ
ヒールカットもあまり極端にやるんじゃなけりゃ大丈夫っしょ
つか昔からネックリシェイプしたりきついRの指板削ってゆるくしたりの改造なんてよくやってるじゃん
それで壊れたとか聞いたことねーよw
708ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 19:31:34.25ID:48ymSzJS ここが一番良さそうなのでお尋ねします。
皆さんピックアップを単純に有名メーカーに交換されてますが
最初から付いてある純正を改造なんて発想は無いのでしょうか?
難しいのでしょうか?改造が
ある本で読んだのですがヴァンヘイレンのあのES-335についてあったのも
何か手が加えられてるような記述があったの思い出し
ここでお尋ねしようかと・・・
皆さんピックアップを単純に有名メーカーに交換されてますが
最初から付いてある純正を改造なんて発想は無いのでしょうか?
難しいのでしょうか?改造が
ある本で読んだのですがヴァンヘイレンのあのES-335についてあったのも
何か手が加えられてるような記述があったの思い出し
ここでお尋ねしようかと・・・
709ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 19:51:07.69ID:2BkSYnhD 誰にもスルーされてるけど、ハウリングの原因解ったわ。
ジャックのホットとアースを逆に付けてたwww
ジャックのホットとアースを逆に付けてたwww
710ドレミファ名無シド
2018/07/16(月) 20:17:41.37ID:jmtUldDw ヒールレスってネックというよりはボディの話じゃないの?
712ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 00:36:47.00ID:9SWdIqj6 松下ってリペア上がり平均4日とか謳ってるがマジでそんな早いのかな?
再来週には使いたいんだが、マジなら行こうかなと…
ちな、別の工房では10日から2週間くらいと言われたもんでさ、
再来週には使いたいんだが、マジなら行こうかなと…
ちな、別の工房では10日から2週間くらいと言われたもんでさ、
713ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 00:38:28.33ID:oO8aMQaP そんなの作業内容にもよるだろ ボケ
714ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 00:51:41.44ID:Y67odQ40 ヒールカットの代わりにパイプカットでここはひとつ
716ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 03:00:14.77ID:7QuokvgM >>707
聞いたことねーって当たり前
素人のおまえレベルがわかることじゃない
おまえレベルの耳に入るわけないそんな繊細なこと
おまえはたぶん壊れてる自分のギターにも気が付けない
リペアってのはそういうもんなの
素人かプロかってのは気付きの量の違いだから
「大丈夫っしょ」とか言ってるシロートは黙ってなさい
聞いたことねーって当たり前
素人のおまえレベルがわかることじゃない
おまえレベルの耳に入るわけないそんな繊細なこと
おまえはたぶん壊れてる自分のギターにも気が付けない
リペアってのはそういうもんなの
素人かプロかってのは気付きの量の違いだから
「大丈夫っしょ」とか言ってるシロートは黙ってなさい
717ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 06:52:29.18ID:GhqM+TS+ 大丈夫だよ
木は削った方向に曲がるわけじゃないしそんな脆くない
音も変化も感じないでしょう
本当に音が変わるなら皆究極の音を目指して盛ったり削ったりしてるだろう
木は削った方向に曲がるわけじゃないしそんな脆くない
音も変化も感じないでしょう
本当に音が変わるなら皆究極の音を目指して盛ったり削ったりしてるだろう
718ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 07:02:03.75ID:wyW5L/4q >>717
やるやつはやってるしやらない奴は自分でやって収集付かなくなるのが怖くてやってないんだろーが。
やるやつはやってるしやらない奴は自分でやって収集付かなくなるのが怖くてやってないんだろーが。
719ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 07:04:34.11ID:7QuokvgM720ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 07:09:00.82ID:GhqM+TS+ ほら、こんなしょーもない反論しかできないんだからやっちゃって大丈夫だよ
721ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 07:39:50.99ID:7QuokvgM 反論なんてしてないから。
呆れてるだけで。最初から相手にしてません。
思い上がらないでね(笑)
呆れてるだけで。最初から相手にしてません。
思い上がらないでね(笑)
722ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 07:42:31.96ID:7QuokvgM 「反論」なんて、そんなのあなたレベルに対してもったいないですよ。そんな立派な行為は
反論っていうのは、自分と同等か近いレベルの人に対してするの。
あなたは、もっとずっと下なのね。私から見たら。
同じ次元にいないんですよ。
わかった?
無理かな〜?わからないかな。バカだから
反論っていうのは、自分と同等か近いレベルの人に対してするの。
あなたは、もっとずっと下なのね。私から見たら。
同じ次元にいないんですよ。
わかった?
無理かな〜?わからないかな。バカだから
724ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 08:48:29.59ID:GhqM+TS+ 本当に削った方向に曲がってたら世の中の木工品は全部ぐにゃぐにゃになってるはず
そんなことないでしょ?だって大嘘だもん
通常の知能を持ってる方ならすでにお分かりだと思うけど全然大丈夫
そんなことないでしょ?だって大嘘だもん
通常の知能を持ってる方ならすでにお分かりだと思うけど全然大丈夫
726ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 11:57:55.94ID:7QuokvgM 削った方向に「反る」から、切ったまま、削ったままの木材は本当にグニャグニャに反るんです。
自分でやってみればいいです
だから世の中の「木工品」を扱うプロ製作者は、切っては放置、削っては放置を繰り返し、反りや歪みを出しては削り、出しては整形という工程を繰り返して目的の形にするまでに何度も反りを出してその反りの度合を小さくしてゆくんです
だから世の中の木工製作所には、工程ごとにたくさんの木材がいつも放置されてるんです
反りが出切るには時間がある程度掛かるから
724みたいなアホな素人は出来上がった「形」しかみえないからそこにいたるまでの「工程」しか見えてない。
これが素人の 浅 は か さ なんです
だから、完成された木材、接着され塗装された木材でも、削ったり切ったりしてその内部で均衡を保持してる組織を崩せば、想定しない方向に反りだします
弦の張力がそれをアシストする部分では、木のヒビ割れなどにも繋がります
だから、完成されたギターのかたちが変わるくらいむやみと削ったりする行為をは全うなリペアマン、木材の性質を知ってる人、自分でギターを作った経験があるリペアマンなら、嫌がります。
問題ないギターに問題を持ち込むことになるからです
お馬鹿な人にもなるべく理解できるように書きました。通常の知能があったら理解できるでしょうけど。
自分でやってみればいいです
だから世の中の「木工品」を扱うプロ製作者は、切っては放置、削っては放置を繰り返し、反りや歪みを出しては削り、出しては整形という工程を繰り返して目的の形にするまでに何度も反りを出してその反りの度合を小さくしてゆくんです
だから世の中の木工製作所には、工程ごとにたくさんの木材がいつも放置されてるんです
反りが出切るには時間がある程度掛かるから
724みたいなアホな素人は出来上がった「形」しかみえないからそこにいたるまでの「工程」しか見えてない。
これが素人の 浅 は か さ なんです
だから、完成された木材、接着され塗装された木材でも、削ったり切ったりしてその内部で均衡を保持してる組織を崩せば、想定しない方向に反りだします
弦の張力がそれをアシストする部分では、木のヒビ割れなどにも繋がります
だから、完成されたギターのかたちが変わるくらいむやみと削ったりする行為をは全うなリペアマン、木材の性質を知ってる人、自分でギターを作った経験があるリペアマンなら、嫌がります。
問題ないギターに問題を持ち込むことになるからです
お馬鹿な人にもなるべく理解できるように書きました。通常の知能があったら理解できるでしょうけど。
727ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 11:59:37.60ID:7QuokvgM 誤字脱字はご容赦ください。流れでわかると思うので訂正しません
728ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 12:34:29.67ID:GhqM+TS+ 表と裏を削ったらどっちに曲がるの?
729ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 12:35:38.75ID:7QuokvgM 素人はその形だけ見て、そのものがその形に至るまでに職人が凝らした工夫とか仕事とかの工程が見えてない。
大きく一通り削って放置してるネックやボディ用ブランクのうち、嫌な方向に反りが出始めたもの、節の位置からして割れが出そうなもの等等は職人が見て弾くんですよ。
まっとうなギター工房ならね。
手元に届いたギターはそうやって選別された工程を経ているなんて素人には見えてない。
ネックはもちろん、ボディだって接着すれば反るし加湿で水分量が上がれば反るし、乾燥しても反ります
切っては放置、削っては放置、接着しては放置、ザグっては放置、そうやって作ってるのが木工製品でありギターです。
すべて反りという木材特有の歪みに対処するため。しっかりした塗膜が必要なのもそのため。
>「本当に削った方向に曲がってたら世の中の木工品は全部グニャグニャになってるはず」
これには笑わせてもらいました。木材作ってる職人が職人たる理由をまったくわかってないw
だ か ら あんたは素人だっていうんですよ
世の中の木工製作の人たちそれ聞いたらみんな大笑いですよ
知らないものをあんまり舐めちゃダメですよ。知らないものは買いかぶるくらいのほうがきっとその人は伸びます
大きく一通り削って放置してるネックやボディ用ブランクのうち、嫌な方向に反りが出始めたもの、節の位置からして割れが出そうなもの等等は職人が見て弾くんですよ。
まっとうなギター工房ならね。
手元に届いたギターはそうやって選別された工程を経ているなんて素人には見えてない。
ネックはもちろん、ボディだって接着すれば反るし加湿で水分量が上がれば反るし、乾燥しても反ります
切っては放置、削っては放置、接着しては放置、ザグっては放置、そうやって作ってるのが木工製品でありギターです。
すべて反りという木材特有の歪みに対処するため。しっかりした塗膜が必要なのもそのため。
>「本当に削った方向に曲がってたら世の中の木工品は全部グニャグニャになってるはず」
これには笑わせてもらいました。木材作ってる職人が職人たる理由をまったくわかってないw
だ か ら あんたは素人だっていうんですよ
世の中の木工製作の人たちそれ聞いたらみんな大笑いですよ
知らないものをあんまり舐めちゃダメですよ。知らないものは買いかぶるくらいのほうがきっとその人は伸びます
730ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 13:23:07.16ID:J6Pd4KsC ID:7QuokvgMはバカセ
731ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 13:25:53.08ID:7QuokvgM バカセじゃないですw
732ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 13:39:07.85ID:GhqM+TS+ 呆れてる割には関係の無い謎の長文書いてるけど
表と裏を削ったらどっちに曲がるの?って聞いてるのさ
表と裏を削ったらどっちに曲がるの?って聞いてるのさ
733ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 14:20:43.05ID:/iX4exPV 普通に考えたら、今まで弦の張力と釣り合っていたのが、削って薄くなったことで張力に負けて順反りするはずだよね?
削った方向に反るというのはどういう意味なんだろう
削った方向に反るというのはどういう意味なんだろう
735ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 20:23:19.68ID:7QuokvgM 削った方に反るというのはおおよその話ですよ
実際には木目とかもっといろいろな要素がありますよそりゃ
おおよそでかまわないでしょうあんたたち素人だしこれから木を切る予定もないんだから
概念として覚えておけばおk。
もうちょっと上のランクの人ならもう少しいろいろおしえてあげられるけどさ
無知で教えを乞う側のくせに生意気じゃん。
まずその態度を改めなさい
実際には木目とかもっといろいろな要素がありますよそりゃ
おおよそでかまわないでしょうあんたたち素人だしこれから木を切る予定もないんだから
概念として覚えておけばおk。
もうちょっと上のランクの人ならもう少しいろいろおしえてあげられるけどさ
無知で教えを乞う側のくせに生意気じゃん。
まずその態度を改めなさい
736↑
2018/07/17(火) 20:24:19.58ID:J6Pd4KsC 死ね
737ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 20:30:06.54ID:7QuokvgM >>733
ああ〜やっぱこういう人いるよねw
ネックバックを削るじゃん。そうすると逆反りするんですよネックって
不思議でしょ?
で、そこに弦張るから結果拮抗するけどネックとしては不安定になる。
こういう例はいっぱい。
わからないだろうなあ。経験ないと
経験ある人と話したらフツーにあるあるなんだけど。
実際木を切っていろんな未知の現象に遭遇すると、パソコンとかに向かって考えてることがいかに地裁範囲で隔絶された小さい例か問うことがわかるよ
木というのは自然界のものなのですべてこちらの想定通りというわけには行きません
だから作っていておもしろいし、作りがいがあるの
ああ〜やっぱこういう人いるよねw
ネックバックを削るじゃん。そうすると逆反りするんですよネックって
不思議でしょ?
で、そこに弦張るから結果拮抗するけどネックとしては不安定になる。
こういう例はいっぱい。
わからないだろうなあ。経験ないと
経験ある人と話したらフツーにあるあるなんだけど。
実際木を切っていろんな未知の現象に遭遇すると、パソコンとかに向かって考えてることがいかに地裁範囲で隔絶された小さい例か問うことがわかるよ
木というのは自然界のものなのですべてこちらの想定通りというわけには行きません
だから作っていておもしろいし、作りがいがあるの
738ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 22:34:08.09ID:GhqM+TS+ 木というのは自然界のものなのですべてこちらの想定通りというわけには行きません
だから作っていておもしろいし、作りがいがある(キリッ
木を削る
↓
削った方向に曲がる
↓
寝かした後削って修正
↓
削った方向に曲がる
↓
寝かした後削って修正
↓
削った方向に曲がる
↓
ひたすら繰り返す
↓
木が無くなる
だから作っていておもしろいし、作りがいがある(キリッ
木を削る
↓
削った方向に曲がる
↓
寝かした後削って修正
↓
削った方向に曲がる
↓
寝かした後削って修正
↓
削った方向に曲がる
↓
ひたすら繰り返す
↓
木が無くなる
739ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 23:22:23.57ID:mr7sp+LG740ドレミファ名無シド
2018/07/17(火) 23:30:30.23ID:a0fIDwrn バカセだろこれ
741ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 01:23:45.27ID:1E0ggd0Q 自演は放置で
742ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 02:24:55.43ID:82f4HBeo 「反りや歪みを出しては削り、出しては整形という工程を繰り返して」「目的の形にするまでに何度も反りを出してその反りの度合を小さくしてゆくんです」って>>726にわかりやすく書いてあるんだけど、日本語力もないから読めないんだろうね。
やっぱバカだからw
木材がなくなるまで永遠に削り続けるらしい(笑)おさるだ
やっぱバカだからw
木材がなくなるまで永遠に削り続けるらしい(笑)おさるだ
743ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 06:37:06.96ID:CYybBI5d ふーん、目的の形で都合よく安定するんだね
ならやっぱ完成後に削っても大丈夫じゃん
ならやっぱ完成後に削っても大丈夫じゃん
744ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 07:42:21.56ID:WKhnjWgr745ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 17:36:19.87ID:l/dHzaAz ナットで骨が透けてる感じのってオイル牛骨で合ってる?
747ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 17:53:52.83ID:1E0ggd0Q 無漂白の牛骨もそんな感じ
749ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 18:12:29.94ID:7MTz3Jbs 煽り方を知ってる、つまりプロ(ぼったくりリペア屋)のカキコやねw
750ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 18:17:58.28ID:LSk4izpc 傲慢な物言いは気に入らんが、全くもってデタラメでもないんだよな
トモ藤田のギター作ってる人が同じこと言ってた気がする
トモ藤田のギター作ってる人が同じこと言ってた気がする
751ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 18:20:22.47ID:82f4HBeo 誰だろうが、木材で物作ってる人からしたら常識だよ(笑)!こんなの
わざわざ書いてるほうが恥ずかしいくらい
わざわざ書いてるほうが恥ずかしいくらい
752ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 18:20:23.88ID:r6ULW5cZ デルリンのナットもちょっと透けた感じ
ビンテージバーストに付いてるやつ
ビンテージバーストに付いてるやつ
753ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 19:07:07.45ID:jwjbHPg9 大工の俺が宣言してやろう
数ミリ削る程度でも動く材もあれば
引き割っても反らない材もある
ま、年単位で見て全く動かない木なんてないけどな
結論言うと材料次第だ
数ミリ削る程度でも動く材もあれば
引き割っても反らない材もある
ま、年単位で見て全く動かない木なんてないけどな
結論言うと材料次第だ
754ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 19:13:49.51ID:82f4HBeo そんなバカな大工はいないんで安心な世の中です
755ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 19:17:55.07ID:OrO4T1YW756ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 19:20:01.59ID:OPoqzXIE ID:82f4HBeo
↑
バカセ
↑
バカセ
757ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 19:24:11.37ID:tI5ZwKja さすがにバカセみたいなゴミクズと一緒にしたら可哀想だろ
758ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 19:53:56.22ID:i60fdQJL >>751
木表と木裏って理解してる?
どちらを削ろうと基本的に木表側に曲がるんだよ
特にギターのネックは木表を指板側にしているものが多いので順反りしやすくなる
弦の張力があるから特にね
仮にネックを削ったことにより
水分が抜ければ削った方に反る
もちろん逆もしかり
ネック程度の太さと弦の張力を考えれば
逆反りはほぼないと思う
木表と木裏って理解してる?
どちらを削ろうと基本的に木表側に曲がるんだよ
特にギターのネックは木表を指板側にしているものが多いので順反りしやすくなる
弦の張力があるから特にね
仮にネックを削ったことにより
水分が抜ければ削った方に反る
もちろん逆もしかり
ネック程度の太さと弦の張力を考えれば
逆反りはほぼないと思う
759ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 20:04:15.03ID:82f4HBeo 一生懸命ネットで調べてこんどは木表と木裏なんて言葉まで持ち出してきたね(笑)
でもそういうのは君レベルとの話にはまったく必要ないから。
こっち川の話なの。それは。
でも、せっかく君も調べてきたんだろうから、じゃ君に一つクイズね
フェンダーの50年代テレやストラトのボディ、表側に木表と木裏、どっちがくるようになってたでしょうか?
理由も考えてみ。
これはたぶん答えはネットにないよ(笑)
でもそういうのは君レベルとの話にはまったく必要ないから。
こっち川の話なの。それは。
でも、せっかく君も調べてきたんだろうから、じゃ君に一つクイズね
フェンダーの50年代テレやストラトのボディ、表側に木表と木裏、どっちがくるようになってたでしょうか?
理由も考えてみ。
これはたぶん答えはネットにないよ(笑)
760ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 20:07:48.44ID:82f4HBeo 君がネット見たり頭の中であれこれ想像した程度のことが、実際の木材を何百本って切って貼ってって作ってきた、
実物に触って格闘してきた経験にかなうわけがないんだよ
実物に触って格闘してきた経験にかなうわけがないんだよ
761ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 20:07:52.15ID:r6ULW5cZ レスポールとかのブックマッチだと木裏と木表とか逆になると思うんですけど大丈夫なんですか?
762ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 20:23:13.69ID:Xfy3KCyO じゃあバットはどうなの?
763ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 20:42:36.01ID:WINJ8t0p おまえら毎日毎日物凄くヒマなんだなw
そんな一目でわかるキチ外の相手してる以外に、
もっと他になんか楽しいこととか有益な事とか無いわけ
そんな一目でわかるキチ外の相手してる以外に、
もっと他になんか楽しいこととか有益な事とか無いわけ
764ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 20:48:47.39ID:82f4HBeo そのとおりだよ
素人はギターを弾いて楽しんだり上手くなることに力を費やしたほうがいい
知りもしない木材やギター製作について付け焼き刃の知識ネットで探してきたところで人生に何のプラスにもならないよ
素人はギターを弾いて楽しんだり上手くなることに力を費やしたほうがいい
知りもしない木材やギター製作について付け焼き刃の知識ネットで探してきたところで人生に何のプラスにもならないよ
765ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 21:05:51.87ID:OPoqzXIE このエア職人バカセはいつまで荒らし続ける気なんだ?
766ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 21:06:09.12ID:CYybBI5d 木は都合の良いところで安定して動かなくなるらしいから
好きなように削って問題ない
ガンガン改造して楽しむがいい
好きなように削って問題ない
ガンガン改造して楽しむがいい
767ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 21:48:41.52ID:82f4HBeo そういうバカなこというのやめな
768ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 22:03:06.93ID:Yc1KsQmh769ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 22:30:57.61ID:WcqNNQPj770ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 22:52:54.09ID:WcqNNQPj >>759
なんかビンテージに幻想持ってるみたいだけど
フェンダーはそこまで考えてギター作ってないよ
今残ってるのは大量生産で程度が良い物がたまたま残っているだけだよ
程度が悪くても古いだけで価値があるものもあるけど
木表とか木裏なんて工業高校で習う事
わざわざネットで調べることじゃないんだよ
なんかビンテージに幻想持ってるみたいだけど
フェンダーはそこまで考えてギター作ってないよ
今残ってるのは大量生産で程度が良い物がたまたま残っているだけだよ
程度が悪くても古いだけで価値があるものもあるけど
木表とか木裏なんて工業高校で習う事
わざわざネットで調べることじゃないんだよ
773ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:00:28.88ID:82f4HBeo トラスロッドのこともな〜んにもわかってないんだよねw
それが丸わかり
このレベルがギャースカ語ってんだよネットで。このギターがいいいの悪いのって
そりゃバカまみれだわこの業界
それが丸わかり
このレベルがギャースカ語ってんだよネットで。このギターがいいいの悪いのって
そりゃバカまみれだわこの業界
774ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:04:33.65ID:OPoqzXIE この自称木工屋はただの木こり
楽器のことなんざ1mmも知らずに吠えるキチ
楽器のことなんざ1mmも知らずに吠えるキチ
775ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:08:04.74ID:82f4HBeo はいはい
それでいいですよ〜
バカに嫌われるのはまっとうな証拠
お前に嫌われるために書いてるんでw
悔しいならもう少し勉強してきなさいそれが無理なら黙ってなさい
それでいいですよ〜
バカに嫌われるのはまっとうな証拠
お前に嫌われるために書いてるんでw
悔しいならもう少し勉強してきなさいそれが無理なら黙ってなさい
776ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:10:19.32ID:OPoqzXIE 妄言ばかり垂れ流してリペアの話はしない
自称木こり野郎
自称木こり野郎
777ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:10:19.81ID:82f4HBeo 僕の書いたことに真実のニオイを嗅ぎつけられる人にならおしえてあげられるよいくらでも
778ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:13:47.56ID:qwjVXR97779ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:15:45.21ID:aEttw99A780ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:17:00.51ID:qwjVXR97781ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:17:46.50ID:82f4HBeo ほんとに削ったのなら、
きっと反ってますよ
あなたが鈍感で無能だから気が付かないだけで
だってトラスロッド入ってるでしょ?
それで調整したら反りは戻ります
でもその分音はクソに(笑)
ま、
あんたレベルのボンクラにはわからないでしょw
リペアとか改造とかの大半はこんなもんです
なんせ相手は素人だから(笑)
きっと反ってますよ
あなたが鈍感で無能だから気が付かないだけで
だってトラスロッド入ってるでしょ?
それで調整したら反りは戻ります
でもその分音はクソに(笑)
ま、
あんたレベルのボンクラにはわからないでしょw
リペアとか改造とかの大半はこんなもんです
なんせ相手は素人だから(笑)
783ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:22:10.95ID:OPoqzXIE 家とギターwwww
アホ杉ワロス
アホ杉ワロス
784ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:24:59.23ID:82f4HBeo まったくだな(笑)
785ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:26:51.42ID:82f4HBeo 「フェンダーはそこまで考えてギター作ってないよ」なんて言葉が吐ける思い上がりも甚だしいバカにギターの何がわかるというのか(笑)
自分の脳みその量の少なさをひけらかすのもいい加減やめていただきたいもんです(笑)
自分の脳みその量の少なさをひけらかすのもいい加減やめていただきたいもんです(笑)
786ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:28:50.66ID:qwjVXR97787ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:31:41.18ID:whH8H0bH 素人の知ったか同士がやいのやいの言ってる中にプロが口挟んでもろくなことにならん。
788ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:31:45.39ID:82f4HBeo789ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:33:21.20ID:Yc1KsQmh >>787
自称wな
自称wな
790ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:40:16.62ID:qwjVXR97791ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:44:11.64ID:82f4HBeo 僕が偽物とかどうとかそういうことはどうでもいいんではないかな
ここは5ちゃんだから。単なる掲示板だし
それより僕が書いたことに関して、事実と照らして考えてみてほしい
その気があるなら
そうすれば、ギター製作というもの、木材を扱うということの奥深さがわかると思う
君は最初に攻撃してるんだよ。馬鹿にしてるんだよ。ギター製作者とその歴史を
それに対して僕は事実を知ってるから反撃しただけ
自分からやってきておいて、やり返されたら人を人格攻撃とかひどいもんだ
エレキギターってものを作るっていうことはそんな簡単じゃないんだ。あまり舐めるなよ。
ここは5ちゃんだから。単なる掲示板だし
それより僕が書いたことに関して、事実と照らして考えてみてほしい
その気があるなら
そうすれば、ギター製作というもの、木材を扱うということの奥深さがわかると思う
君は最初に攻撃してるんだよ。馬鹿にしてるんだよ。ギター製作者とその歴史を
それに対して僕は事実を知ってるから反撃しただけ
自分からやってきておいて、やり返されたら人を人格攻撃とかひどいもんだ
エレキギターってものを作るっていうことはそんな簡単じゃないんだ。あまり舐めるなよ。
792ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:50:22.26ID:CYybBI5d とりあえず表と裏を削ったらどっちに曲がるのか早く答えてよ
793ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:50:49.83ID:82f4HBeo 教えろ答えろと喚くけど、それが思い上がりなんだよ
お前は幼稚園児だ
幼稚園児に大学教育が出来るか。バカが
おしえてほしいならお前がもっと学んでステップアップしてこい
少なくとも「乾燥させた木材を機械で削って 塗装して終わりだよ」なんて言ってる幼稚園児にエレキギター作りにおいておしえてやれることは一つもない
お前は幼稚園児だ
幼稚園児に大学教育が出来るか。バカが
おしえてほしいならお前がもっと学んでステップアップしてこい
少なくとも「乾燥させた木材を機械で削って 塗装して終わりだよ」なんて言ってる幼稚園児にエレキギター作りにおいておしえてやれることは一つもない
794ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:50:55.61ID:qwjVXR97795ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:54:35.69ID:82f4HBeo796ドレミファ名無シド
2018/07/18(水) 23:59:18.64ID:82f4HBeo 僕は、思い上がったバカが嫌いなんですね
謙虚なやつが好きです。
物を知らないし、ギターを自分で一本も作ったことなやつが反りについて難癖とか笑わせてくれます
そういうやつを、バカという。
そこまで言うなら自分で手を動かして一本作ってこい
無理だろうけどな。
なら黙ってろ
そういうことですね
謙虚に聞いてくるやつなら自分の経験いっぱいおしえてあげたい
謙虚なやつが好きです。
物を知らないし、ギターを自分で一本も作ったことなやつが反りについて難癖とか笑わせてくれます
そういうやつを、バカという。
そこまで言うなら自分で手を動かして一本作ってこい
無理だろうけどな。
なら黙ってろ
そういうことですね
謙虚に聞いてくるやつなら自分の経験いっぱいおしえてあげたい
797ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 00:03:56.87ID:/9hqmTzy 凄いな
多分ママにお金出してもらって
ESPとか通ったけど
イジメられて辞めたんだろうな
多分ママにお金出してもらって
ESPとか通ったけど
イジメられて辞めたんだろうな
798ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 00:10:48.53ID:FaBwLnlz >>796
お前が1番思い上がってるぞ
お前が1番思い上がってるぞ
799ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 00:31:17.95ID:WA+vNtyH >>797
これだなw
これだなw
800ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 01:25:30.57ID:y3IkNC8w 教えたがりで1日22レスってバカセ以外いるの?
801ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 09:15:32.94ID:50HTAF7o 文体がちがう気がするしないでも無い
802ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 09:23:21.08ID:53oFDYHG こいつ前に弦高スレでフルボッコされた奴だよ
50年代年代のフェンダー馬鹿にするなとか
言ってることが同じ
50年代年代のフェンダー馬鹿にするなとか
言ってることが同じ
803ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 10:08:36.19ID:SnvxswKw フェンダーは段ボールでギターを作ってもフェンダーの音を出せることを証明してる
木なんてどうでもいいってのが本年だろう
木なんてどうでもいいってのが本年だろう
804ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 11:11:09.17ID:SarqtbBX 俺程度のそこらにいるギター弾きでもどっちの主張の方が真実かは判断できる
煽られてカッカきてる奴らは少し落ち着いて自分の発言を見直してきてみろ
煽られてカッカきてる奴らは少し落ち着いて自分の発言を見直してきてみろ
806ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 20:54:43.37ID:IEymJsGr 50年代のフェンダーって
量産家具工場の人たちが作ってたんだろ?
パインやアッシュ選んだのもコストが一番だろ?
レオ自体が言ってるじゃん
エレキギターのパイオニアだからみんな真似するんであって音や耐久性なんて考えてないんだよ
量産家具工場の人たちが作ってたんだろ?
パインやアッシュ選んだのもコストが一番だろ?
レオ自体が言ってるじゃん
エレキギターのパイオニアだからみんな真似するんであって音や耐久性なんて考えてないんだよ
807ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 21:07:11.30ID:J/3MoR7z ラジオ屋アンプ屋さんでしょ
パインはアンプのキャビネットに使ってたから
パインはアンプのキャビネットに使ってたから
808ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 22:17:25.59ID:Ldo+LhIc809ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 22:54:01.81ID:NIt4S6W0 バカじゃねえの(笑)
810↑
2018/07/19(木) 23:05:06.51ID:sQgk2IVH お前がな
811ドレミファ名無シド
2018/07/19(木) 23:06:48.67ID:qMLAeBpF 小学生時代を思い出してノスタルジーに浸れた
812ドレミファ名無シド
2018/07/21(土) 21:38:34.69ID:X4Z5abhX オイル牛骨で色味が黄色がかってるのはよく見かけるけど
たまに赤身がかってる(肌色くらいの)あれって漬けてるオイルの違いですか?
同じオイルに漬けても個体差で色味が違うという事でしょうか?
赤っぽいやつが欲しいんですけど・・・
たまに赤身がかってる(肌色くらいの)あれって漬けてるオイルの違いですか?
同じオイルに漬けても個体差で色味が違うという事でしょうか?
赤っぽいやつが欲しいんですけど・・・
813ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 05:40:04.86ID:7Mpx05O5 食紅だね、、
815ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 13:36:39.96ID:7E+2KpKD816ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 14:27:48.27ID:vM9aMfLy キャットインザハードケース
ところでコンポーネントギター組み立てようとすると
高確率で六弦側のオクターブチューニングが合わない。
色んなボディーやネックで試すけどこれ多い。なんで?
まぁ直せるからいいけど。
ところでコンポーネントギター組み立てようとすると
高確率で六弦側のオクターブチューニングが合わない。
色んなボディーやネックで試すけどこれ多い。なんで?
まぁ直せるからいいけど。
817ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 14:33:59.35ID:1LIPlu+l 合わせられないの?
819ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 19:06:32.59ID:vM9aMfLy いやそのまんまだとサドル思い切りボディエンド側に下げても合わない。
六弦側のネックエンドの先に紙噛ませたら合う。
六弦側のネックエンドの先に紙噛ませたら合う。
820ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 19:20:02.86ID:AEnZB37R ならネックとボディーのセンターが合ってないんじゃない?
821ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 19:20:47.90ID:AEnZB37R 中心線が一致してないって意味で
823ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 19:38:29.17ID:1GXRJjdO 色んなって、どこのどんなボディやネックを何本くらい組んだんだよ
最低でもメーカーとブリッジのタイプは書くべきだろ
最低でもメーカーとブリッジのタイプは書くべきだろ
825ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 20:59:19.50ID:n0Y0Qfcj 自分で原因分かってんなら聞くなや
826ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 21:04:17.24ID:vM9aMfLy 俺はお前らを試す為に生まれた男。
一々つっかかるとは無粋なやつだな
一々つっかかるとは無粋なやつだな
827ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 22:14:36.19ID:j0ZfP8Ko 基地外参上w
828ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 22:18:12.29ID:n0Y0Qfcj そういうのはTwitterでやったほうが、意識高いバンドマンとかからRTされて、ここなんかよりよっぽど自己肯定感得られると思うよ
829ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 23:09:14.48ID:1GXRJjdO え、なによくわかんないんだけどなに、釣り?だったの?今時?釣り?ww
830ドレミファ名無シド
2018/07/23(月) 14:39:04.47ID:e1hCkMef 釣られて捨て台詞はヤバい
831ドレミファ名無シド
2018/07/23(月) 14:43:19.98ID:DuWM0lRu あと釣宣言の方がヤバいだろw
832ドレミファ名無シド
2018/07/23(月) 15:05:48.12ID:e1hCkMef 確蟹
833ドレミファ名無シド
2018/07/23(月) 20:26:36.88ID:0WqHWZQk 安くはないけど高円寺のナインスはいいですよ。
834ドレミファ名無シド
2018/07/23(月) 22:10:27.34ID:mXgRKRdN835ドレミファ名無シド
2018/07/24(火) 21:10:09.71ID:Idn6Ox/x 普段使わないギター(ネック)の保存について
木造でエアコン効かない場所に保存しなきゃいけないので
ネックが反る確率を減らすにはどうしたらいいですかね?
@チューニングした状態で湿度調整剤とハードケースに入れて保存
Aチューニング緩めた状態で湿度調整剤とハードケースに入れて保存
B弦を外した状態でロッドを緩めて湿度調整剤とハードケースに入れて保存
Cネックを外してロッドをゆるめて吊るしておく
温度・湿度共にままならない状況での保管前提での質問です
反る時はどうやっても反るんですけど、多少でもと思いまして
木造でエアコン効かない場所に保存しなきゃいけないので
ネックが反る確率を減らすにはどうしたらいいですかね?
@チューニングした状態で湿度調整剤とハードケースに入れて保存
Aチューニング緩めた状態で湿度調整剤とハードケースに入れて保存
B弦を外した状態でロッドを緩めて湿度調整剤とハードケースに入れて保存
Cネックを外してロッドをゆるめて吊るしておく
温度・湿度共にままならない状況での保管前提での質問です
反る時はどうやっても反るんですけど、多少でもと思いまして
836ドレミファ名無シド
2018/07/24(火) 21:16:49.00ID:2vwWOOWa 全く弾かないならB
Cまでは不要
Cまでは不要
837ドレミファ名無シド
2018/07/24(火) 21:44:29.29ID:Axug9H8Q とあるリペアショップのツイッターのRTがアベ政治を許さない系のリツイートばかりして怖い。
838ドレミファ名無シド
2018/07/24(火) 22:50:34.73ID:duTpOxbF ロックやん
839ドレミファ名無シド
2018/07/24(火) 23:50:13.42ID:RH4VF3db >>835
ネックそのものの強さによります。
さほど強くないのであれば、弦をゼロテンションまで緩めれば、外す必要まではありません。
強い場合は四度下げでチューニングしておくのがいいです。要するに一弦を、Bにするということです。
ネックそのものの強さによります。
さほど強くないのであれば、弦をゼロテンションまで緩めれば、外す必要まではありません。
強い場合は四度下げでチューニングしておくのがいいです。要するに一弦を、Bにするということです。
840835
2018/07/25(水) 01:31:08.89ID:CRq9a1L9 >836
>839
なるほど、大変参考になりました。有難うございました♪ m(^^)m
>839
なるほど、大変参考になりました。有難うございました♪ m(^^)m
841ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 12:03:07.64ID:ZS6j0xh8 安物のギターは知らないが俺の持ってるギター共はチューニングしたままで何十年もそのままで一切反りません
842ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 12:30:58.94ID:JaqlY+Bg 昔のミュージックマンAXISがクニャンクニャンだったなぁ
気がついたら反ってるし気がついたら戻ってるしw
落ち着くまで5年か以上かぐらいかかった気がする
気がついたら反ってるし気がついたら戻ってるしw
落ち着くまで5年か以上かぐらいかかった気がする
843ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 12:38:24.27ID:vvW3bHat フェルのランディーローズ、ポルカドットVなんて丸太のように太いネックなのに
反りまくりで糞だった
反りまくりで糞だった
844ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 13:01:23.25ID:K+1PmkuH 普段使ってるのと違う弦を張ったのと、吊り下げ式スタンドからボディのみで支えるタイプのスタンドに変えたら順反りした。
元の弦に張り替えて弦緩めて放置してみる。
元の弦に張り替えて弦緩めて放置してみる。
845ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 13:33:31.27ID:7dc+futP エレキのネックは中々反らないよね
これがアコギになると毎日湿度と温度に気を使って弦を緩めてってやっても反りまくる
これがアコギになると毎日湿度と温度に気を使って弦を緩めてってやっても反りまくる
846ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 17:25:19.97ID:w9TfhE+p まぁ、そうそう反るギターには当たらないよね
axisは塗装無しだから温度湿度に弱いし弾いて手垢やなんやで馴染むまで動きやすい
一番の原因はぶつけて曲がることだしなw
axisは塗装無しだから温度湿度に弱いし弾いて手垢やなんやで馴染むまで動きやすい
一番の原因はぶつけて曲がることだしなw
847ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 17:34:15.19ID:utzPUcES848ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 17:50:45.99ID:/Dpp4PtP オイルフィニッシュは湿気にはほとんど役に立たないだろ
849ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 18:05:19.06ID:jMqDvsVM >>847
いや、勘違いしてる馬鹿はお前で、
これはガンストックオイルっていうオイル含浸。
いわゆるオイルフィニッシュ
http://www.premierguns.co.uk/ccl-gunstock-oil-finishing-kit/
塗装の定義によるがいわゆる塗膜のある塗装ではない
白木のままなにもしてないわけじゃないという意味での無塗装でないのは当然だが
昔からミュージックマンEVHもオイルフィニッシュ
だからどんどん汚れていくし、反りにも弱い
いや、勘違いしてる馬鹿はお前で、
これはガンストックオイルっていうオイル含浸。
いわゆるオイルフィニッシュ
http://www.premierguns.co.uk/ccl-gunstock-oil-finishing-kit/
塗装の定義によるがいわゆる塗膜のある塗装ではない
白木のままなにもしてないわけじゃないという意味での無塗装でないのは当然だが
昔からミュージックマンEVHもオイルフィニッシュ
だからどんどん汚れていくし、反りにも弱い
850ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 18:12:16.75ID:jMqDvsVM しかしギターの塗装がどうしたとかその程度のことでいきなり人を馬鹿呼ばわりとか
性格悪いな〜俺
そんなだから友達一人もいないんだよ
性格悪いな〜俺
そんなだから友達一人もいないんだよ
851ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 18:45:55.09ID:vvW3bHat852ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 18:51:41.66ID:jMqDvsVM お前に書いてねえよバーカ
853ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 19:20:41.61ID:U6FZAVYR 反りってのは材が良くないからだよ。
オイルフィニッシュだから反り易いってのは無い。
汚れはどうなんだろな、うちの処理してから30年オーバーのは特には汚れてないよ。
ちなみにトラスも同じ期間弄ってない、つまり動かない。
TGさんのサイン入りのフェンダーの古いのだよ
https://imgur.com/a/exBuHsW
オイルフィニッシュだから反り易いってのは無い。
汚れはどうなんだろな、うちの処理してから30年オーバーのは特には汚れてないよ。
ちなみにトラスも同じ期間弄ってない、つまり動かない。
TGさんのサイン入りのフェンダーの古いのだよ
https://imgur.com/a/exBuHsW
855ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 19:32:30.31ID:zqxq0Qar ワロタ
856ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 22:56:49.78ID:zwM69J0Z ぽまいら仲良いな
857ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 23:29:27.57ID:jMqDvsVM >>853
うぜえな馬鹿
お前ごとき素人がどんだけエビデンス持ってもの書いてんだよ馬鹿が
「反り易いってのは無い。」なんていい切れるかバカが
塗膜がないんだから塗膜あるギターより湿度環境に影響されやすいのは物理常識として当たり前なんだよ
なーににが特に汚れてないよ、だwバカ
テメーのギターの一例なんて知らねえよバーカ
なんの意味もねえ写真頼まれもしねえのに貼ってんなゴミ
おまえごときサンピン素人ごときが見知ってる程度のことで生意気語るなバカが
もう少し勉強してからおととい来い
うぜえな馬鹿
お前ごとき素人がどんだけエビデンス持ってもの書いてんだよ馬鹿が
「反り易いってのは無い。」なんていい切れるかバカが
塗膜がないんだから塗膜あるギターより湿度環境に影響されやすいのは物理常識として当たり前なんだよ
なーににが特に汚れてないよ、だwバカ
テメーのギターの一例なんて知らねえよバーカ
なんの意味もねえ写真頼まれもしねえのに貼ってんなゴミ
おまえごときサンピン素人ごときが見知ってる程度のことで生意気語るなバカが
もう少し勉強してからおととい来い
858ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 23:33:45.01ID:/Dpp4PtP こいつ病気だな
859ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 23:34:22.89ID:PbNNOTBV ローズ指板は指板側だが塗装してないから
無塗装なら木が狂うってわけではないんだろうな
そうじゃないなら指板が反ってるだろうし
ほかにも使い込んだギターでネック塗装剥げてるやつもあるから
塗装の意味って見た目以外にどこまであるんだろうな
無塗装なら木が狂うってわけではないんだろうな
そうじゃないなら指板が反ってるだろうし
ほかにも使い込んだギターでネック塗装剥げてるやつもあるから
塗装の意味って見た目以外にどこまであるんだろうな
860ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 23:38:56.75ID:jMqDvsVM メイプルというのは基本的に生木のままでは使えない木材だ
塗膜を必要とする
材の特徴として、水分をとてもよく吸ってしまうから
だから必ずこの材木を使う木工のプロは塗装をする。
ミュージックマンアクシスというかエディはオイルでいいという判断をしたのだろう
この判断は私は気に食わないし同調はできない
エディと同じ機材環境では、量産された市販品を買う一般人は、生きてないから
塗膜を必要とする
材の特徴として、水分をとてもよく吸ってしまうから
だから必ずこの材木を使う木工のプロは塗装をする。
ミュージックマンアクシスというかエディはオイルでいいという判断をしたのだろう
この判断は私は気に食わないし同調はできない
エディと同じ機材環境では、量産された市販品を買う一般人は、生きてないから
861ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 23:41:01.03ID:jMqDvsVM ローズとメイプルの木の特質、その違いも考慮できない、しったかぶり馬鹿の跋扈するようなとこでなにいってもムダだとは思う
862ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 23:42:35.67ID:BuzfOzzq ID:jMqDvsVM
863ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 23:46:17.75ID:PbNNOTBV とりあえずうちのミュージックマンは猛暑でも2本ともネックに問題無いからそれでいいや
864ドレミファ名無シド
2018/07/25(水) 23:48:51.71ID:jMqDvsVM おう。どうでもいいぞ
お前が部屋で弾いてて一生こっちの耳に入ることのないギターの音色に文句言うつもりはない
お前が部屋で弾いてて一生こっちの耳に入ることのないギターの音色に文句言うつもりはない
865ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 00:11:24.45ID:WIwYiC4M ローズやエボニーを無塗装のまま放置してるのはメーカーの怠慢
866ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 00:33:50.67ID:KptTpulY エディは無塗装こそ良い的な発言してたね自分の汗と油で最高の状態になると
でも、エディの発言は悪ふざけが多分にあるからどこまで本当かわからないw
んで最初のEVHは世界中どこでもエディスペックが手に入るってのを要求したおかげでミュージックマンが苦労したって話ね
市販するにはスペックが高すぎたらしい
でも、エディの発言は悪ふざけが多分にあるからどこまで本当かわからないw
んで最初のEVHは世界中どこでもエディスペックが手に入るってのを要求したおかげでミュージックマンが苦労したって話ね
市販するにはスペックが高すぎたらしい
867ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 00:50:00.68ID:WIwYiC4M エディとかヌーノは自分で金出して買うわけじゃないから
ダメになったら取り換えてもらえばいいだけ
奴らの言葉は信用してはいけない
いくら音が良くても耐久性がないのは楽器としてダメ
ダメになったら取り換えてもらえばいいだけ
奴らの言葉は信用してはいけない
いくら音が良くても耐久性がないのは楽器としてダメ
868ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 01:01:30.54ID:nRx87ABM エディもヌーノもジョージリンチもそうだね
連中の”感触”に即したらそりゃサラッサラの無塗装オイル含浸のほうがいいに決まってる。ペタペタしねえし
しかし残念ながら彼らは木工品を知らない(少なくとも当時)
発想がプレイヤーだし即時的だからね
でももはやアクシスはエディシグではない
プレイヤーは多用な使い方をするし量産メーカーが考案したstandardを目指したモデルだろ
メイプルは伝統的にエレキギターに使われてきた木材だがギブソンにしろフェンダーにしろ多くの工程を割いて塗膜のあるギターにしてきたしいまだにそうだ
それ以外のメーカーもね
経済的理由を考慮してもその工程が省けない理由があったことに思いを馳せていいんではないか
連中の”感触”に即したらそりゃサラッサラの無塗装オイル含浸のほうがいいに決まってる。ペタペタしねえし
しかし残念ながら彼らは木工品を知らない(少なくとも当時)
発想がプレイヤーだし即時的だからね
でももはやアクシスはエディシグではない
プレイヤーは多用な使い方をするし量産メーカーが考案したstandardを目指したモデルだろ
メイプルは伝統的にエレキギターに使われてきた木材だがギブソンにしろフェンダーにしろ多くの工程を割いて塗膜のあるギターにしてきたしいまだにそうだ
それ以外のメーカーもね
経済的理由を考慮してもその工程が省けない理由があったことに思いを馳せていいんではないか
869ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 01:15:51.93ID:KptTpulY 世界中にツアーで行くじゃん?もしトラブルがあっても世界中どの楽器屋でも本人が使える楽器が手に入るってことを要求したんだよ
だから基本的に当時のEVHは本人の要求を満たす、もしくはそれに近いレベルだったってことだよ
さすがに厳しかったんだろう、簡易なオイル塗装されるようになったりつまみの位置が変わったりしたね
多少湿気や温度には弱いけど弾いてるうちに手汗やなんかで塗膜ができるのと木が落ち着いてくる両方で安定するんだろね
いいギターだよ
だから基本的に当時のEVHは本人の要求を満たす、もしくはそれに近いレベルだったってことだよ
さすがに厳しかったんだろう、簡易なオイル塗装されるようになったりつまみの位置が変わったりしたね
多少湿気や温度には弱いけど弾いてるうちに手汗やなんかで塗膜ができるのと木が落ち着いてくる両方で安定するんだろね
いいギターだよ
870ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 01:33:17.53ID:nRx87ABM 別にそれでいいよ
その後も気に入らんことがあるたびにシグ脱出と流浪の旅を続けたエディだしそれ自体がもう一大権利ビジネス
量産品の不具合率で困るのはエディ本人じゃない
その後も気に入らんことがあるたびにシグ脱出と流浪の旅を続けたエディだしそれ自体がもう一大権利ビジネス
量産品の不具合率で困るのはエディ本人じゃない
871ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 01:35:50.68ID:nRx87ABM あと大体シグって発売開始後の初期ロットは気合い入れて作るけどヒットした後は作る工場のやる気も散漫になってその程度のものが市場にあふれるっていうのが歴史の真実だよね
872ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 03:12:09.07ID:4SoSmF3r オイルでも大丈夫だよ
削っても曲がらないよ
削っても曲がらないよ
873ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 06:20:41.68ID:snh5GgVk874ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 08:51:10.35ID:Mev2lH12 オイルフィニッシュっていいよな。
時間経過とともにいい味が出てくる。
最初肌色だったアッシュボディが今ではオレンジ色だわ
時間経過とともにいい味が出てくる。
最初肌色だったアッシュボディが今ではオレンジ色だわ
875ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 10:25:04.15ID:Xmoodviv 184Rのテレキャスの18fだけチョーキング詰まるんだけどフレットすり合わせで直る?
876ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 11:04:36.85ID:Kvd3Nyqx 心配ならplekのあるところで調整してもらった方が確実だと思う
877ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 12:55:53.25ID:nRx87ABM プレックなんてゴミ
あんなのにたよるなんてどうかしてるね(笑)
ま職人の腕より機械に頼るっていうのが今どきの軽薄な人間には似合ってるか
あんなのにたよるなんてどうかしてるね(笑)
ま職人の腕より機械に頼るっていうのが今どきの軽薄な人間には似合ってるか
878ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 14:46:42.80ID:Mev2lH12 ナニィ!
879ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 18:32:38.63ID:c4qmoV7K 職人は人間だから調子がいい日もあれば悪い日もあるさ
880ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 20:40:19.79ID:nRx87ABM そういうものを超越していい仕事残すのが職人なだよな
君はまだまだ人間の仕事というものをナメてるよ
ひいては人生というものをナメてる
それがそういうなにげない言い方に現れてるんだよ
君はそうやって日々言い訳をして生きているんだろう
そういう言い訳が通用する環境で生きてきて、そこからしか物を言えないんだよ
君はまだまだ人間の仕事というものをナメてるよ
ひいては人生というものをナメてる
それがそういうなにげない言い方に現れてるんだよ
君はそうやって日々言い訳をして生きているんだろう
そういう言い訳が通用する環境で生きてきて、そこからしか物を言えないんだよ
881ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 21:06:21.10ID:QbvIVIu8 ギター職人はすごいな
すぐスランプに陥るプロ野球やサッカー選手は大したことないな
すぐスランプに陥るプロ野球やサッカー選手は大したことないな
882ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 21:15:09.80ID:uVUTLYyI 調子悪くても客に分からないくらいは基本レベルが高くないとプロじゃないって事でしょ
でも本人の基準では高いと感じてないから主観では調子悪い、ってのはあるでしょ。人間だから
自分の気分を超越出来たらもう人ではない、と思うよ
でも本人の基準では高いと感じてないから主観では調子悪い、ってのはあるでしょ。人間だから
自分の気分を超越出来たらもう人ではない、と思うよ
883ドレミファ名無シド
2018/07/26(木) 21:15:40.22ID:c4qmoV7K Martin, Collings, Tylorなどアコギの主要メーカーはどんどん導入してるし、持っていて当たり前になる日がくるのかも
884ドレミファ名無シド
2018/07/27(金) 07:42:42.38ID:otDz/BgS ムラっ気なく精確なplekに任せる方が安定だな
885ドレミファ名無シド
2018/07/27(金) 13:10:57.53ID:4RyARt1c ストラトのスプリングハンガーのネジが、アーミングしてたら抜けた。
爪楊枝をいれて応急処置をしたけど、リペアに出した方がいいのかな。
バスウッドボディーだと思う。
爪楊枝をいれて応急処置をしたけど、リペアに出した方がいいのかな。
バスウッドボディーだと思う。
887ドレミファ名無シド
2018/07/27(金) 14:28:02.54ID:aL1HML6A 食い扶持潰されちゃかなわんからなwリペアショップ()も必死やなwビールうめぇw
888ドレミファ名無シド
2018/07/27(金) 17:17:47.45ID:lvD10aHt >>885
どのみち修理方法としては爪楊枝で埋めて開け直しだよ
ただ、あの位置に斜めに穴を開けるのにロングビットって言う長いドリルか、短くて手で回せるいい太さのキリかなんかがいる
穴が崩れるほどじゃなけりゃアロンを流し込んでしっかり乾燥時間取ってそのままネジでネジを切るのが楽で安心だよ穴が崩れるほどじゃなけりゃね
どのみち修理方法としては爪楊枝で埋めて開け直しだよ
ただ、あの位置に斜めに穴を開けるのにロングビットって言う長いドリルか、短くて手で回せるいい太さのキリかなんかがいる
穴が崩れるほどじゃなけりゃアロンを流し込んでしっかり乾燥時間取ってそのままネジでネジを切るのが楽で安心だよ穴が崩れるほどじゃなけりゃね
891ドレミファ名無シド
2018/07/27(金) 18:58:52.69ID:lql8WIQm892ドレミファ名無シド
2018/07/27(金) 19:12:37.08ID:GbIUS7sB893ドレミファ名無シド
2018/07/27(金) 19:45:24.22ID:47RFWSTZ ネックの事で聞きたい事があります。
ネックの反りを確認する方法で、1fと最終フレットを抑えて、
12fの隙間で判断するって事ですが、
1弦から、6弦までチェックしたら、弦によって
微妙に高さが違いまいした。
これは、ネックがねじれているのか、フレットの削れ具合が違うから
なのでしょうか?
ネックの反りを確認する方法で、1fと最終フレットを抑えて、
12fの隙間で判断するって事ですが、
1弦から、6弦までチェックしたら、弦によって
微妙に高さが違いまいした。
これは、ネックがねじれているのか、フレットの削れ具合が違うから
なのでしょうか?
895ドレミファ名無シド
2018/07/27(金) 19:59:31.00ID:0p0TBSeo >12fの隙間で判断するって事ですが、
7Fか8Fだろ
7Fか8Fだろ
896ドレミファ名無シド
2018/07/27(金) 20:11:51.91ID:K3X3nxBi >>893
たぶん1弦よりも6弦の方が隙間が多いんじゃないかな?
この場合ネックが軽く捻じれている
通常の弦セットの場合2弦が緩くて4弦・5弦は張力が強い
つまりネックが捻じれるような方向に張力が掛かっている
もともと強度不足のネックなんかは捻じれやすくなる
ダダリオからバランスドテンションていう1弦から6弦の張力を揃えた
弦のセットが出ているので これならばネックが捻じれる方向への張力は
掛かりにくくなる
たぶん1弦よりも6弦の方が隙間が多いんじゃないかな?
この場合ネックが軽く捻じれている
通常の弦セットの場合2弦が緩くて4弦・5弦は張力が強い
つまりネックが捻じれるような方向に張力が掛かっている
もともと強度不足のネックなんかは捻じれやすくなる
ダダリオからバランスドテンションていう1弦から6弦の張力を揃えた
弦のセットが出ているので これならばネックが捻じれる方向への張力は
掛かりにくくなる
897ドレミファ名無シド
2018/07/27(金) 20:24:19.12ID:GbIUS7sB898ドレミファ名無シド
2018/07/27(金) 22:21:58.72ID:1OoLganc899ドレミファ名無シド
2018/07/28(土) 00:04:35.66ID:9dQ4qyz0 爪楊枝や割りばしはバスウッドだからちょうど良いよ。
900ドレミファ名無シド
2018/07/28(土) 10:36:36.59ID:v1S4srZ8 嘘ばっか教えたんな
902ドレミファ名無シド
2018/07/29(日) 22:55:20.29ID:QCLrWoBV アームが折れてイナーシャブロックからおれたネジ部分を引っ張り出した
903ドレミファ名無シド
2018/07/30(月) 12:25:04.94ID:siyUcLV8 よくでいきたな。俺なんてボディで中折れしたネジをほじくり出すのに必死だったというのに
904ドレミファ名無シド
2018/07/30(月) 12:34:46.37ID:KeVAoaGN 思い切り中に押し込んでポキっと折って、取れにくくしてから
いろいろ考えて取った。
断面はキレイに平らに折ったので7なかなか大変だ
あえてビス抜きが使えない深さまでネジこんで
なんのことはない接着剤をおれた断面にきれいに付けてその盛り後をねじ回しの引っ掛けに使う
ただ別の場所にタレたら終わりだ
こういう場合接着剤の選択が重要になる
しかしステンレスアームは折れやすい
というか折れる時ポキっと行く
鉄だとそろそろかというのがわかる
いろいろ考えて取った。
断面はキレイに平らに折ったので7なかなか大変だ
あえてビス抜きが使えない深さまでネジこんで
なんのことはない接着剤をおれた断面にきれいに付けてその盛り後をねじ回しの引っ掛けに使う
ただ別の場所にタレたら終わりだ
こういう場合接着剤の選択が重要になる
しかしステンレスアームは折れやすい
というか折れる時ポキっと行く
鉄だとそろそろかというのがわかる
905ドレミファ名無シド
2018/07/30(月) 14:15:59.41ID:awtFd3r7 ベースのPU交換して特定の音を強く弾くとノイズ入るんだけど
配線ミスかな? 他の音の時は問題無いんだけど
配線ミスかな? 他の音の時は問題無いんだけど
907ドレミファ名無シド
2018/07/31(火) 09:25:07.98ID:dB+RIa+f そういうピックアップとは
908ドレミファ名無シド
2018/07/31(火) 20:37:06.14ID:qTqm1ZKw PUが弦に近いとか、ネックがねじれてるか。
909ドレミファ名無シド
2018/08/02(木) 08:52:25.04ID:r70xv6kO テレキャスのリアPUの横の蝋付けされてる部分に大きい隙間が何か所もあって
コイルがモロに見えてるんだけどこれってノイズ増えてる?
コイルがモロに見えてるんだけどこれってノイズ増えてる?
910ドレミファ名無シド
2018/08/02(木) 12:07:07.57ID:UUcdPkyH あれはコイル保護の為にタコ糸巻いて蝋付けしてるだけだからノイズ関係なし
911ドレミファ名無シド
2018/08/07(火) 19:00:17.90ID:5LfvDVle http://humpback-eng.seesaa.net/article/308072965.html
この作業って金額はいくらくらいですか?
この作業って金額はいくらくらいですか?
914ドレミファ名無シド
2018/08/08(水) 04:01:10.35ID:pcmNOqFa レスポールでフロントにして、金属部に触れたらノイズが出る……。
リアは問題無く、フロントだけ弦アースが取れてない、みたいな感じになってしまったんですが、何が原因なのか教えて下さい。
リアは問題無く、フロントだけ弦アースが取れてない、みたいな感じになってしまったんですが、何が原因なのか教えて下さい。
915ドレミファ名無シド
2018/08/08(水) 04:44:28.25ID:OxvQWNGu 弦アースはPUごとではないので原因不明ですな
配線の知識があればよく見たりテスター使えば分かるだろうけど、
出来ないなら店に持ってきな
配線の知識があればよく見たりテスター使えば分かるだろうけど、
出来ないなら店に持ってきな
916ドレミファ名無シド
2018/08/08(水) 05:06:38.39ID:ibXVlmEx917ドレミファ名無シド
2018/08/08(水) 08:04:29.97ID:27SsuXCa918ドレミファ名無シド
2018/08/08(水) 15:35:41.88ID:pcmNOqFa 914です。
テスターで計ったけど通電はしてるっぽい。とりあえずピックアップとポット交換したけど変化なし。
トグルスイッチに触れたらノイズは止むから、トグルスイッチ交換したら治るのかなー?
でもリアは大丈夫だし、ノイズは出るけど音は一応出るからトグルスイッチじゃない様な気がするし……。
急に前触れなくこうなったんで、訳が分からない……。
テスターで計ったけど通電はしてるっぽい。とりあえずピックアップとポット交換したけど変化なし。
トグルスイッチに触れたらノイズは止むから、トグルスイッチ交換したら治るのかなー?
でもリアは大丈夫だし、ノイズは出るけど音は一応出るからトグルスイッチじゃない様な気がするし……。
急に前触れなくこうなったんで、訳が分からない……。
919ドレミファ名無シド
2018/08/09(木) 01:17:47.61ID:67uxFvpT アースがどっかで取れてないだけだろ
920ドレミファ名無シド
2018/08/09(木) 18:45:01.11ID:lKBJzw9y 御茶ノ水にJ-45メンテ出したいけど、付属ハードケース重すぎ。皆キグバッグとか入れて持ち込んでるの?
921ドレミファ名無シド
2018/08/09(木) 19:19:47.46ID:mIWKaGFG 車。
922ドレミファ名無シド
2018/08/09(木) 19:20:28.82ID:cO6Jv2TF923ドレミファ名無シド
2018/08/09(木) 19:30:31.15ID:4RZLZqnw 車で行けないとこにはギター持っていかないかな
御茶ノ水の楽器屋に行く時は最寄りのコインパーキングに止めてる
御茶ノ水の楽器屋に行く時は最寄りのコインパーキングに止めてる
924ドレミファ名無シド
2018/08/09(木) 21:19:32.10ID:8TPqkpaa >>920
セミハードケース買うといいよ
セミハードケース買うといいよ
925ドレミファ名無シド
2018/08/09(木) 21:49:27.20ID:41hIeOIi926ドレミファ名無シド
2018/08/09(木) 22:14:31.63ID:WQp4N+jO 暑いからギターを持ち出すな!!特に車!!
秋になるまで待て
秋になるまで待て
928ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 08:57:31.16ID:jMSPzrxv 気に入ったネックがすり減ってきたんでリフレット出したいけど
スクワイヤーだから恥ずい、やった事ないけど自分で打とうか迷ってる
スクワイヤーだから恥ずい、やった事ないけど自分で打とうか迷ってる
929ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 09:43:43.58ID:2EPp4e+O リフレットする金で一つ上のランクのギター買え、そっちのネックはもっと気に入る
なんでそんなすぐフレットが減るのかというと、そのくらいで使い捨てる前提の安物だからだ
新しくギターを買ったら自分で打ってみればいいだけだ、悩む必要もない
なんでそんなすぐフレットが減るのかというと、そのくらいで使い捨てる前提の安物だからだ
新しくギターを買ったら自分で打ってみればいいだけだ、悩む必要もない
930ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 09:57:13.40ID:TiaLCj3d >>928
俺はこの前、初めて自分でやってみたが
古いのを抜いて新しいのを打ち込むまでは割と簡単
鬼門はフレット端処理
これをプロがやったように綺麗に仕上げるのは何回か経験しないと無理だと分かった
まあ安いギターで練習用と割り切れば多少の見た目の悪さは許容できるかなw
見た目の問題以外に手作業だと時間は掛かるわ、手は疲れるわで
あんまりやりたい作業じゃないのは確か
ニッケルでこうなんだからステンレスなんて絶対にやりたくないw
俺はこの前、初めて自分でやってみたが
古いのを抜いて新しいのを打ち込むまでは割と簡単
鬼門はフレット端処理
これをプロがやったように綺麗に仕上げるのは何回か経験しないと無理だと分かった
まあ安いギターで練習用と割り切れば多少の見た目の悪さは許容できるかなw
見た目の問題以外に手作業だと時間は掛かるわ、手は疲れるわで
あんまりやりたい作業じゃないのは確か
ニッケルでこうなんだからステンレスなんて絶対にやりたくないw
932ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 10:40:57.57ID:DY5cctiC933ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 12:11:14.63ID:hTIZbcKZ >>928
スクワイヤなんて恥ずかしくない
それにスクワイヤを笑うような工房には出してはいけない
こんなので指板をガードしつつ気長に削ればなんとかなるさ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072KQX47R/ref=cm_sw_r_cp_api_9lLBBbB2ZVVBV
スクワイヤなんて恥ずかしくない
それにスクワイヤを笑うような工房には出してはいけない
こんなので指板をガードしつつ気長に削ればなんとかなるさ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072KQX47R/ref=cm_sw_r_cp_api_9lLBBbB2ZVVBV
934ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 12:39:32.07ID:0L+VA0oj スクワイヤって昔は安物のイメージだったけど、今出てる一番高い
ヴィンテージクラシック?みたいな奴とかそこそこな値段するよな。
ヴィンテージクラシック?みたいな奴とかそこそこな値段するよな。
935ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 12:42:52.48ID:h3SO2G+O いや、昔は安物のイメージないぞ
936ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 12:49:20.79ID:iiNMLHsz ぼくはフォトジェニ出したことあります
それはそれはていねいに仕上げてくれました @船橋
それはそれはていねいに仕上げてくれました @船橋
937ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 14:11:43.41ID:0L+VA0oj >>935
フェンダーとくらべれば安いだろ
フェンダーとくらべれば安いだろ
938ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 14:29:28.06ID:mkcvIVkX ジャパン下位で廉価版ブランドとして生まれたのがスクワイア。
最初は3万円台が主で数年したら5万くらいのも出す様になった。
最初は3万円台が主で数年したら5万くらいのも出す様になった。
939ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 16:03:33.43ID:jstC1Kzv 貧乏くさい話に貧乏人が群がってるスレだなw
940ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 16:09:20.92ID:clTpZ0sw むしろスクワイアをリフレットに出すなんて金に余裕があって贅沢な話だと思うけどな
リペア料金はスクワイアだろうがCSだろうが同じだから
リペア料金はスクワイアだろうがCSだろうが同じだから
941ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 16:31:14.26ID:g5MFZJRW 何つまんねえ話いつまでもしてんだよ
946ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 22:45:48.27ID:1sY/If8p 良く知ってんなこんなの。
80年代にブランド名貰うまでって弦メーカーじゃん
80年代にブランド名貰うまでって弦メーカーじゃん
947ドレミファ名無シド
2018/08/11(土) 22:51:48.99ID:1sY/If8p あ、ここ読んだ
https://web.archive.org/web/20090709104156/http://www.squierguitars.com/news/index.php?display_article=99
https://web.archive.org/web/20090709104156/http://www.squierguitars.com/news/index.php?display_article=99
948ドレミファ名無シド
2018/08/12(日) 02:07:32.88ID:1GUp1mpp みんなの言ってるのエスクワイアの事だろ?
スクワイヤとエスクワイアは全く関係ないぞ
スクワイヤとエスクワイアは全く関係ないぞ
950ドレミファ名無シド
2018/08/12(日) 08:38:04.82ID:F+D7XS4U ネタなのかガチなのか判別しにくいな
951ドレミファ名無シド
2018/08/12(日) 10:00:56.03ID:1GUp1mpp 本当に全く関係ないと思ってるの?
952ドレミファ名無シド
2018/08/12(日) 10:12:17.99ID:66ls0sb7 どっちだよw
953ドレミファ名無シド
2018/08/12(日) 10:13:58.82ID:1GUp1mpp どっちだと思う?
954ドレミファ名無シド
2018/08/12(日) 10:16:22.28ID:66ls0sb7 こっわ
955ドレミファ名無シド
2018/08/12(日) 18:46:21.14ID:9F1HEUe3 アクワイヤも別な(どや顔)
956ドレミファ名無シド
2018/08/12(日) 22:21:50.77ID:MmGLahEE957ドレミファ名無シド
2018/08/15(水) 13:12:14.93ID:BpR5w5jU 本当に全く関係無いと思ってるの?
958ドレミファ名無シド
2018/08/20(月) 07:24:41.18ID:fNwZQrej ハイフレットが少しビビり出したと感じてて、よく見てみたら21フレットの端が微妙に浮いてた
これは自分でいじった事なのない素人にどうこうできる問題ではなく、リペアに出さないと無理ですよね?
これは自分でいじった事なのない素人にどうこうできる問題ではなく、リペアに出さないと無理ですよね?
961ドレミファ名無シド
2018/08/20(月) 13:17:42.85ID:kjxSqmel それでも浮いてくる様なら
バイス等で絞めてからフレットと指板の隙間に
アロン点着け
バイス等で絞めてからフレットと指板の隙間に
アロン点着け
962ドレミファ名無シド
2018/08/22(水) 04:28:21.30ID:CPHI1aG9 バーカ
963ドレミファ名無シド
2018/08/22(水) 04:40:14.99ID:LOx7nAHK フレット浮きはそのまま叩くのは意味ないよ
抜いてRを付けて曲げ直して、溝に対してタングの幅が合ってるか確認して
幅が足りなきゃ処置してから打ち込まないとまたすぐに浮いてくる
抜いてRを付けて曲げ直して、溝に対してタングの幅が合ってるか確認して
幅が足りなきゃ処置してから打ち込まないとまたすぐに浮いてくる
964ドレミファ名無シド
2018/08/22(水) 13:06:50.51ID:h06U5l1f966ドレミファ名無シド
2018/08/23(木) 01:40:18.41ID:m+2UPH3o967ドレミファ名無シド
2018/08/23(木) 01:46:31.55ID:30ENI73w 無能乙
968ドレミファ名無シド
2018/08/23(木) 04:37:27.09ID:3BDDZH0r >>963
そうだね
あと浮きが出るのは微妙にバリがあったりフレット両端にタンの残りがあってそれが摩擦になってたりとか
同じフレット使うならキッチりフレットタン周りをもう一度整えて、フレット溝の掻き出し補修
そこからフレットに望ましいプラスαのアール付け、
そこまでやってから打ち込みだな
そうだね
あと浮きが出るのは微妙にバリがあったりフレット両端にタンの残りがあってそれが摩擦になってたりとか
同じフレット使うならキッチりフレットタン周りをもう一度整えて、フレット溝の掻き出し補修
そこからフレットに望ましいプラスαのアール付け、
そこまでやってから打ち込みだな
969ドレミファ名無シド
2018/08/23(木) 09:23:05.39ID:dG5DXkCs しかも教え魔とか
970ドレミファ名無シド
2018/08/25(土) 22:05:34.84ID:zcNKw8Cv 弦落ちってどうやったら治るん?
971ドレミファ名無シド
2018/08/25(土) 22:16:07.75ID:8vJo2sCE 弦の位置を内側にするかフレットの位置を外側にするかだろ
手法は原因によって違うとは思うが
手法は原因によって違うとは思うが
972ドレミファ名無シド
2018/08/25(土) 22:34:25.70ID:Iy7SKMDG ボルトオンのネックなら無理矢理修正できない事もない
974ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 00:29:17.36ID:9bagOWHH ナットの不具合
サドルの不具合
テンション足りない
弦が細い
ネックのセンターズレてる
弾き方が悪い
ギブソン系のギターに変える
サドルの不具合
テンション足りない
弦が細い
ネックのセンターズレてる
弾き方が悪い
ギブソン系のギターに変える
975ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 08:46:10.86ID:VA0MuMlU なぜ原因聞かずに対策出せるかな
976ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 10:55:44.74ID:EwaIxKX8 原因特定できるような奴がこんなところで質問しないだろ
977ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 21:30:41.85ID:dNdLEPmM センターズレッぽいんだが
どうやったら直せるん?
どうやったら直せるん?
979ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 21:39:27.33ID:VDvptzgh 「彼氏はいないけどセフレはいます」現役アイドルの赤裸々すぎる告白が話題に
https://mdpr.jp/news/detail/1783749
石原由希
https://twitter.com/yuki25_fit
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mdpr.jp/news/detail/1783749
石原由希
https://twitter.com/yuki25_fit
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
980ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 21:47:24.48ID:lBbh5yYo https://i.imgur.com/IrXtlHm.jpg
このタイプのトラスロッドを舐めないように回す、良い六角レンチありませんか?
フェンダーのロング六角レンチが一番やりやすくて良いんですかね?
このタイプのトラスロッドを舐めないように回す、良い六角レンチありませんか?
フェンダーのロング六角レンチが一番やりやすくて良いんですかね?
981ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 22:00:43.03ID:6sU2BLGq ボンダス T型レンチの長めのヤツ使ってる
FenderUSAなら1/8インチだと思う
FenderUSAなら1/8インチだと思う
982ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 22:14:41.96ID:ZPWIPSAQ きっちりサイズが合ってて持ち手部分の長さが十分なものを正しく差し込んで回せば舐めるということはないよ
六角レンチというのは完成された仕様だしそれをなめさせるかどうかは使い方次第
道具の問題ではない
六角レンチというのは完成された仕様だしそれをなめさせるかどうかは使い方次第
道具の問題ではない
984ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 22:31:14.66ID:ZPWIPSAQ そういうことだよバーカ
ただの/8レンチに区別なんてものはない
お前がバカなだけ
こういうバカな質問はやめてくれ
5ちゃんのレベルが近年下がりすぎてる
ただの/8レンチに区別なんてものはない
お前がバカなだけ
こういうバカな質問はやめてくれ
5ちゃんのレベルが近年下がりすぎてる
985ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 22:34:22.12ID:ZPWIPSAQ くり返し言う、
インチの6角レンチというのはそれ自体「規格」
使いやすいもナメやすいもない
それはお前のやり方次第。
「バカと道具は使いよう」という言葉がこれほど適合するバカレスもないな
恥を知る人間なら書き込む前に少し自分の頭で考えてくれ
インチの6角レンチというのはそれ自体「規格」
使いやすいもナメやすいもない
それはお前のやり方次第。
「バカと道具は使いよう」という言葉がこれほど適合するバカレスもないな
恥を知る人間なら書き込む前に少し自分の頭で考えてくれ
986ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 22:45:56.15ID:m2Fl1cPI ID:ZPWIPSAQはフェンダーのバイフレックストラスロッドの調整をした事が無いんだろうなw
質問者の質問の意図をまったく理解していない
質問者の質問の意図をまったく理解していない
987ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:15:07.19ID:ZPWIPSAQ バーカw
バイフレックスだろうがなんだろうがレンチの口径に関係あるかよw
おまえごときが楯突くなんざ5万年はええよアホ
バイフレックスだろうがなんだろうがレンチの口径に関係あるかよw
おまえごときが楯突くなんざ5万年はええよアホ
988ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:16:17.86ID:ZPWIPSAQ 馬鹿ばっかだなこのスレwほんとに
障害者施設のHPniリンク先でも貼られてんの?
障害者施設のHPniリンク先でも貼られてんの?
989ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:16:51.10ID:ZPWIPSAQ 頼むからもう少しマシな話ししてくれよ。なあ
990ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:22:56.89ID:m2Fl1cPI すっげー発狂してるw
バイフレックスを調整したことが無いのは図星だし質問の意図を理解する知能も無いんだな
残念な奴w
バイフレックスを調整したことが無いのは図星だし質問の意図を理解する知能も無いんだな
残念な奴w
991ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:28:43.01ID:ZPWIPSAQ 何でバイフレックス持ち出してんのか意味不明(笑)
お前ごときが知ってる程度のことは全部わかってる人間なんでこっちはいつも自信満々です
反論にもならない反論でプライド維持したつもりですか?
オメーが発狂してるのはようわかるけどw
お前ごときが知ってる程度のことは全部わかってる人間なんでこっちはいつも自信満々です
反論にもならない反論でプライド維持したつもりですか?
オメーが発狂してるのはようわかるけどw
992ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:38:27.54ID:P7Y4a+XF 粗悪品、もしくは劣化品のレンチだとナメやすい。
ウデの悪さが加わるとなおさらのこと。
ウデの悪さが加わるとなおさらのこと。
993ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:40:21.38ID:ZPWIPSAQ それだけの話。
開口部のレンチのサイズにバイフレックスもヴィンテージロッドもダブルエクスパディングロッドもクソも関係あるかよwバーカ
開口部のレンチのサイズにバイフレックスもヴィンテージロッドもダブルエクスパディングロッドもクソも関係あるかよwバーカ
994ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:46:32.32ID:m2Fl1cPI また質問の意図を理解していない(出来ない)馬鹿が出て来たw
馬鹿1号はまだ発狂してるしw
馬鹿1号はまだ発狂してるしw
995ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:49:57.15ID:m2Fl1cPI >それだけの話。
ぷっw
馬鹿が馬鹿に同意してやがんのw
ぷっw
馬鹿が馬鹿に同意してやがんのw
996ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:53:26.91ID:ZPWIPSAQ はい大勝利
997ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:54:26.09ID:ZPWIPSAQ ID変えて出てきた雑魚の泣きわめきが心地よい
バカをフルボッコにするって最高だな。5ちゃんにしかない楽しみ
バカをフルボッコにするって最高だな。5ちゃんにしかない楽しみ
998ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:54:45.50ID:ZPWIPSAQ というわけで
999ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:55:01.14ID:ZPWIPSAQ さようなら
1000ドレミファ名無シド
2018/08/26(日) 23:55:25.92ID:ZPWIPSAQ バカクッソざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぷぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
ぷぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 168日 18時間 7分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 168日 18時間 7分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 岡野タケシ弁護士、文春の社風は「反権力」「反体制」。ところが今は、芸能人の不倫騒動追いかけ…もはや文春自体が「権力」となり暴走 [muffin★]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]
- 【悲報】超有名アイドルさん、イケメンサッカー選手彼氏が流出、チー牛オタクが脱糞嘔吐中
- 水道管の老朽化、ワースト1位は大阪、優勝 [422186189]
- えまって。ビックモーターって保険金詐欺してたのになんで誰も捕まらないの?終わりだねこの国 [929293504]