X



音楽理論スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ドレミファ名無シド2018/04/24(火) 17:23:14.86ID:4aRHhr2B
埋めるだけ埋めておいて次スレが立たない
なぜか?
0004ドレミファ名無シド2018/04/24(火) 17:23:47.33ID:4aRHhr2B
あるとどうしても書き込んでしまうのが嫌っぽいね
0007ドレミファ名無シド2018/04/24(火) 17:25:43.81ID:4aRHhr2B
不思議なことで
DTM板の理論スレが正統みたいな扱いになってるのでそれは違うだろ
0008ドレミファ名無シド2018/04/24(火) 17:26:20.87ID:4aRHhr2B
理論厨が迷惑ということをわからせるためにも常にスレがないといかん
0023ドレミファ名無シド2018/04/24(火) 17:36:53.60ID:4aRHhr2B
>>21
カウンタータイプのやつはガイルのようにしゃがんでためてろ
0024ドレミファ名無シド2018/04/24(火) 17:47:03.82ID:RODa2xml
皆はジャズ屋さん?
自分はロック、プログレ
0025ドレミファ名無シド2018/04/24(火) 18:28:45.67ID:706U8tBU
というかDTM板ってそんな過疎ってんの?
0026ドレミファ名無シド2018/04/24(火) 18:53:05.53ID:E20dWFP7
言語と同じで基礎は必要だわな。
蓄積されて普通に出て来るようになる。
0027ドレミファ名無シド2018/04/24(火) 20:48:24.50ID:9YfQVnx8
ハーフディミニッシュとフラットファイブの違いがわかりません
0029ドレミファ名無シド2018/04/24(火) 23:11:26.31ID:JVu9jvif
ハーフディミニッシュとm7(♭5)だろ?これは同じだよ
dim7とは♭♭7か♭7かの違い
0033ドレミファ名無シド2018/04/27(金) 11:51:52.88ID:MRQi1a31
>>31
では問題
平均律以外ではどう違うのでしょうか?

ハイどうぞ!
0035ドレミファ名無シド2018/04/27(金) 21:24:47.77ID:MF6QyAwc
枯葉のコード進行ってUm7で始まり、Um7で終わる感じで合ってますか?
0036ドレミファ名無シド2018/04/28(土) 16:10:36.40ID:TDh/a/fB
>>33
意外に思えるかもしれないが、和声について考える際には音律は基本的に関係がない。
和声という概念自体が音律の差を捨象したところで成り立ってるからね。
音律の話題自体はスレ違いでは全くないと思うけど(音楽理論とはジャズハーモニーの理論である、と(何故か)思い込んでいる人にとってはスレ違いだろうが、そんな偏狭な考えの人は無視してよい)。
0037ドレミファ名無シド2018/04/28(土) 16:38:43.21ID:GPei3oYa
>>36
んじゃ>>33の質問はどっから出てくんだよ
音律が関係ないなら逆に問題にする必要もないんじゃないか?
0038ドレミファ名無シド2018/04/28(土) 20:14:49.44ID:2sWV0XB6
>>35
?と表示されるのは文字化けだろうか?
ごく一般的なチェンジを前提とすると、

AセクションはメジャーのUm7で始まり、平行調マイナーのTmで終わる(次セクション頭へ向けた
ドミナントが挟まれたり25等が挟まれたりもする)

サビはマイナーのUφで始まり平行調メジャーのW△で終わる
ラストCセクションはマイナーのUφで始まりTmで終わる。簡単に言うとこんな流れ

例えばキーがGmとするなら、通しだとCm7で始まりGmで終わる曲だ
シンプルな分、25やリハモの練習にはもってこいである
詳しくはググレカス
0039ドレミファ名無シド2018/04/28(土) 20:17:34.86ID:2sWV0XB6
言ってるそばから自分のレスも文字化けしててワロタ
ワケわからんことになってたらもうスルーしてw
0040ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 02:09:36.83ID:GT6cffWm
>>32
>>34
それならちゃんと記載すべきだな。
12音平均律なんて世界的には少数派。
0041ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 03:06:44.01ID:B5QOMkt3
>>37
嫌味が通じないめでたい奴かよw

音楽理論といえば西洋の12音律に基づいたものだって誰だって分かってんでしょ
まあラーガとか語れる奴がいるならお話だけは聞きたいけどね
0042ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 03:33:49.89ID:GT6cffWm
>>41
西洋12音律?
純正律、ミーントーン、キルンベルガー、ヤング、も含めるのか?
0043ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 10:11:20.38ID:5s54jMo/
>>40
土着音楽の専門家かよ
自分の世界が全てだと思う発想は視野狭めるだけだぞ
音楽史も少しは学べよ
0044ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 11:22:33.63ID:GT6cffWm
>>43
西洋音楽史なら専門です
比較音楽論は趣味
なぜ西洋平均律ありきと解釈したんですか?
俺達侵略されたぜアピール?
0045ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 12:07:45.96ID:B5QOMkt3
>>42
含めて良いよ
今の音楽理論においてそもそも平均律と純正律すら分けて考えるほど緻密な話なんかする必要すらないからね
ミーントーンであってもキルンベルガーであっても同じだよ
音楽理論と言ったら西洋の音楽理論で一括りで良いんだよ

ただ分けて話が出来てどうしてもそうしたいなら別に構わないってのが>>33からの流れだw
また同じ繰り返しをしたいのか?w

ならお前さんから平均律とミーントーンとの音楽理論の違いから説明してくれよな
音律の違いは割愛して構わんよ
0046ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 13:44:01.54ID:8QvcqvWK
で、>>27はもう終わりかよ
平均律かそうでないかって話になると必ずこうやって話がずれるんだからそう話はよそでやれと言ってるんだよ
0048ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 17:31:34.29ID:GT6cffWm
不等ならコルトレーンチェンジ厳しいな、とかもうみんな知ってるしどーーーでもいいでしょう。
なんで西洋平均律和声に限定するのかがよくわからない。
0050ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 17:57:41.48ID:B5QOMkt3
>>48
ブルースの音楽理論ってのがあるのか?
ジャズについてどうしても語りたいならジャズの理論についてって明記してからなら別に構わんとは思うぞ

ただ基本的にクラシカルな音楽理論で十分だろ

コルトレーンチェンジがどう厳しいのかその時点でかけよ、話が進まないのはそう言うところだぞ
てことで議題な
コルトレーンチェンジを同主張からの借用以外で解説してくれ
ジャズ理論を用いても構わない
0051ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 18:08:28.34ID:8QvcqvWK
>>49
俺もわからないw
けど音律どうのこうのでグダグダに脱線するよりはまし
0052ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 20:25:30.37ID:GT6cffWm
>>50
ブルーノートと調性でも読めばいいんじゃないですか?

コルトレーンは西洋平均律ありきのネタ。
中国と西洋の平均律は何故違うのか?となれば西洋圏外の音楽理論になる。

故にここはどういう範疇なのかをタイトルに明記するべきなんじゃないですか?
という一意見。
0053ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 20:33:41.90ID:GT6cffWm
>>51
平均律においてはそうですね、
て回答で済んでる話です。
西洋平均律以外については他所でやれ、
ていうなら予めタイトルに範疇入れるか注釈いれてくださいなっていうきわめて単純な話です。
0054ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 21:28:35.54ID:8QvcqvWK
>>53
逆にこの調律ではどうなりますか?みたいに調律を指定してないものは平均率前提と考えた方が早いんじゃない?
じゃないといちいちこの調律ではどうであの調律ではどうで、ときりがなくなる
なら調律の指定がなければ平均率前提と考えた方が話は早いんじゃないか?
0055ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 21:44:49.89ID:UxU903ut
この板の理論スレはジャズ理論を嫌ってる人がいて
なんでも音律の話で終わらせるという伝統があるんだよ
0056ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 22:06:07.44ID:B5QOMkt3
>>53
ジャズならジャズって宣言しろって話よ
基本はクラシックなんだから

んでブルーノートと調性はブルースの理論ではなくてブルースをクラシック理論で考察した理論でしょ
0057ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 23:02:43.28ID:GT6cffWm
>>54
それでかまいませんが、なぜそれならそうと予め書けないのかと。
それじゃレイシストですよという話。
0058ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 23:05:52.80ID:GT6cffWm
>>56
クラシックというより倍音からのアプローチですね。
ただ倍音も平均律からは外れるので、きちんと注釈入れましょうて話です。

注釈なんていらねえ!てのはレイシストですよ。
0059ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 23:09:03.81ID:GT6cffWm
>>56
それなら何時何時の時代のクラシックを前提として、と一言書けば済みます。
0060ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 23:10:37.56ID:GT6cffWm
>>56
ブル調はクラシック前提でなく、西洋12音平均律を前提にしたものですが?
0061ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 23:11:46.70ID:B5QOMkt3
>>58
議題毎に明記してたらなんでも良いよ
てか基本はクラシックなんだって
用語や理論の元はクラシック
ジャズだけローカルな表記やらがあるだけ
ジャズもクラシック理論で考えても問題ない
0062ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 23:14:35.91ID:B5QOMkt3
ブルースを研究したからブルース理論!ではないよ
ちゃんとした理論があるなら平均律以外でブルースを語ればいい、けど現実ないしあったとしても12音で分析しないと使い物にならん
0063ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 23:35:56.13ID:GT6cffWm
>>61
条件明記でいいと思いますよ。
書けない方はレイシストです。

ただクラシックありきもレイシストですよ?
そんな理屈で中国や日本や韓国やインドやアラブの音楽は分析出来ません。
0064ドレミファ名無シド2018/04/30(月) 23:37:21.75ID:GT6cffWm
>>62
そこまで言うなら貴方のブルース理論を叩き台にしたら済む話ですよね?
0065ドレミファ名無シド2018/05/01(火) 12:56:03.41ID:/j7pb28k
>>64
別にブルースについて語る場面じゃなくね?
それに俺はブルース理論はないって言ってるじゃん
ブルースを西洋音楽理論でやるだけだよ

むしろ詳しいあなたが書きなさいよ
ミーントーンでの作曲理論もキルンベルガーの音楽理論もあなたは知ってるんでしょ?w
0066ドレミファ名無シド2018/05/03(木) 23:37:25.47ID:aHfifyom
>>36
>意外に思えるかもしれないが、和声について考える際には音律は基本的に関係がない。

ここは完全に同意だったんだが、以降の返答が弱過ぎじゃね?
0067ドレミファ名無シド2018/05/04(金) 03:08:11.77ID:MeJmerbT
以降の返答?
0068ドレミファ名無シド2018/05/04(金) 08:50:51.98ID:bFhiqi5f
>>67
>>36の後も、誰かとやり取りしてるだろ。
0069ドレミファ名無シド2018/05/04(金) 14:05:12.51ID:MeJmerbT
>>68
自分は>>36>>67とこのレスしか書き込んでないよ。この件については>>36で終わってて付け足すことなんかないし。
0070ドレミファ名無シド2018/05/04(金) 22:32:41.17ID:bFhiqi5f
>>69
ああ、そうなんだ。それなら分かるわ。
俺は>>36に完全同意で、それ以降は>>36を書いた人間が何で変なこと書いてんのか、
と疑問に思ったんだから。
0071ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 17:49:03.90ID:psr6wp4A
ブルースのアドリブはビバップと一緒で飽和してる
理論もクソもなくて後は感じろの世界
0072ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 17:50:18.99ID:psr6wp4A
煽りとかじゃなくてブルースに理論的な進展があるなら知りたいね
0073ドレミファ名無シド2018/05/19(土) 18:57:49.89ID:cMQGkUt6
目新しい理論じゃないけど、
1と4をマルチトニックと見なして
強拍に対する解決が優先される従来の考えと、
それを拡大解釈して強迫以外はどんなコードも想定可能な、ブルースに限定されたスーパーインポーズ、
要するに強拍以外は「スーパーインポーズ想定があるならば何の音も使える」というある意味での12トーンソロイング理論ってのがある。
当然ジャズの解決とは異なり構成コードトーンに着地すれば解決とならないのがブルースなので、
解決先がかなり限定される「自由に歩いても出口は決まったメロディ」になりがちな問題を抱える。
まぁ欠点というか、ブルースらしさを出す最大の要因なので取り除けないというか…。
0075ドレミファ名無シド2018/05/25(金) 19:34:42.30ID:tDR1bHuX
ブルースは言語
小難しく考えなくても会話できる
0076ドレミファ名無シド2018/05/25(金) 21:01:50.82ID:XiqE4hgq
>>75
会話は、できるだろうな、
「あざーす」「うぃっうぃ」「ありやしたー」「またおねしゃーす」
みたいな会話でいいなら。
0077ドレミファ名無シド2018/05/26(土) 18:36:46.23ID:R/PMGdLm
Night and DayのBmaj7/Bb7/Ebmaj/Ebmaj
のBmaj7ってどうやってソロ取ってますか?
教科書的に言えばサブドミナントマイナーだからEbメジャーからEbマイナーに切り替えればいいんだろうけどどうもコントラバスだとなかなか難しい
0078ドレミファ名無シド2018/05/26(土) 20:34:04.02ID:qY9ySWPQ
出したいニュアンスによるかな。
BM7感を前面に出したいならコードトーン主体Bb7へ半音下降感だすけど、
流れてきに勢い欲しいときは個人的に触りだけBM感匂わせてF7扱いでオルタードをガッツリいれて、BbMに着地したように見せてまたBb7のフレージングしていく事多い。

それどころかBM7のコードトーンを強調したフレージングをそのままBb7にぶちこんで同じポジションフレージングでオルタード感出したりできる遊びポイント、
3rdがなくて11thがあるオルタードもどきになるけど、EbMのルートと同音だからomitしても弾いても構わない。
0080ドレミファ名無シド2018/06/01(金) 10:09:05.69ID:u95Xvi3v
名曲を聴く場合、
だいたい聴くだけではなかなか消化はできないので、
分析するのに理論が役立つ。耳コピとかにも役立つ。

ただ何がどういいか?という価値判断までは理論ではつっこまない
よく「俺は理論がわからないので何がすごいかわからない」
とか聞くが本来、理論ではそこまではわからん
0082ドレミファ名無シド2018/06/01(金) 10:17:26.54ID:sdPfw0/a
多くの音楽やジャンルに親しんだり聴いたりしてれば
直感が何となく理論に結び付くこともある
正確なソルフェージュ能力なくとも
0083ドレミファ名無シド2018/06/01(金) 10:28:29.40ID:u95Xvi3v
有名なヘイ・ジュードの I bVII IV I
のbVIIをダブルサブドミナントとか呼んでる人もいるみたいだな
俺は強進行の逆進行と覚えてたけど、そっちのほうがわかりやすいかもな
だがダブルサブドミナントとか言っても通じる気がしない
0084ドレミファ名無シド2018/06/01(金) 10:37:12.05ID:oHpthUN1
音階と音名と実音の違いが分かりません
あrと、移動ド・固定ドって何が違うのでしょうか
よろしくお願いします
0085ドレミファ名無シド2018/06/01(金) 11:21:07.41ID:3V3yg+xX
固定ドはまんま譜面見て読んだままの音名

移動ドはコードのルートをドとみなして考える。

C、Dm、Emと言うコードがあれば
固定ドならCはドミソ、Dmはレファラ、Emミソシになるけど、
移動ドだとCはドミソ、Dmはドミb、ソ、Emもドミb、ソになる。
0086ドレミファ名無シド2018/06/01(金) 11:54:30.47ID:sdPfw0/a
それオカシイw
0087ドレミファ名無シド2018/06/01(金) 12:42:32.56ID:UPnQhiyx
>>85
嘘教えんなw
メジャースケールかマイナースケールを順番にドレミファソラシドで呼ぶのを移動ド
だから、キーFメジャーのドレミファソラシドと言われればキーFのメジャースケールのこと
0088ドレミファ名無シド2018/06/01(金) 12:46:34.67ID:UPnQhiyx
なので、キーFでFは固定ドだと「ファ」、移動ドだと「ド」
0090ドレミファ名無シド2018/06/07(木) 02:40:19.08ID:toVzTFfq
キーがAの曲のソロで
Fメジャースケールの音全部を弾くフレーズがあるのですが
これはなぜですか?
キーとはちがうスケールで弾いてもいいんですか?
0091ドレミファ名無シド2018/06/07(木) 03:19:11.11ID:toVzTFfq
五度から一度にいくのをドミナント進行というみたいですが
三度から一度にいくのもありますか?
0095ドレミファ名無シド2018/06/07(木) 19:20:53.30ID:rECPEiZP
D→T
S→T
が避けられてるわけじゃないんだから、>>92の回答は無意味だろう。
>>93>>94も目は節穴か?
0097ドレミファ名無シド2018/06/07(木) 20:00:40.85ID:Fk8P5l4R
スケールの質問だけなんだからスルーでおkだろ
回答なんて出来るわけがないよw
0098ドレミファ名無シド2018/06/07(木) 22:14:59.58ID:rECPEiZP
>>96
俺は日常会話にまで厳密な論理を要求しないから、
そんなこと言われたことはない。

お前は込み入った話で論理を軽視するのね。
込み入った話で合意形成に至った経験は皆無だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況