X



◆◆ テンションとテンション感 ◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5221-A6H7)
垢版 |
2019/02/10(日) 06:18:31.09ID:5oSYrtu10
テンションとテンション感について語りあう専用スレです。

弦交換・パーツ・改造・・・各地で勃発しバチバチし始めると
独自研究や生兵法が燃料となり簡単に大炎上
ほかの話題や質問がすぐに埋没してしまうほど長文・連投が入り乱れ
一気にスレを消費してしまうので
こちらに誘導して
思う存分、意見交戦をお楽しみください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0021ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa0a-ZFeD)
垢版 |
2019/02/10(日) 06:44:18.47ID:h0ozlFG0a
テンション感w テンションでいいじゃん。
0022ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4285-htYD)
垢版 |
2019/02/10(日) 07:45:23.39ID:hX96H0S20
ワッチョイ付き乙
0023ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa0a-ZFeD)
垢版 |
2019/02/10(日) 08:37:12.66ID:h0ozlFG0a
ペンション庵
0028ドレミファ名無シド (ワッチョイ a932-KAwQ)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:02:21.13ID:SbDg0z/A0
弦スレで連投してたけど
折角たててくれたからとりあえず
言いたかったことをまとめます

弦に対するテンションには2種類あって
チューニングをする為に弦を縦方向に引っ張るテンションと押弦やチョーキング等をする為に弦を縦方向以外(概ね横方向)に引っ張るテンション
この前提を理解出来ないと話にならない

まず1つ目の縦方向のテンションは弦が同じでスケールが変わらなければ基本的には変わらない
もちろん温度や湿度などで微細な変化はあるが

2つ目の主に横方向のテンションはナットやコマ等の摩擦で変わってくる
またナットやコマより先にある弦の長さでも変わってくるし
ネックなどギター本体のしなりも多少は影響する
ギターを弾く上で感じるのは主に2つ目のテンションの事でありギタリストなら体感しているでしょう

つまり変わらないと言っている人達は縦方向のテンションについてを言っている
私を含め変わると言っている人達は主に横方向のテンションについてを言っている

変化する理由については他にもあるかもしれないがこれが事実であり論議するものでもない
今まで私がしていたのは単なる説明

最後に誰が言い出したのか知りませんがテンション感って言葉は使わない方がいいですよ
力学上そんな曖昧な表現は絶対しないですから
0029ドレミファ名無シド (アウアウクー MM91-/3IM)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:46:32.05ID:rPviqq6vM
誰かはかり持ってない?
計ってくれ

島村楽器のバカな担当者がやった、弦を上に引っ張る実験じゃなくて
チョーキング方向への1音チョーキングで
数値で表してくれ
どれだけ変わるのよ
0030ドレミファ名無シド (ワッチョイ a932-KAwQ)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:26:41.27ID:SbDg0z/A0
>>29
相当難易度の高い実験ですよ?
小型の圧力計があれば簡易的な実験はできるんでしょうけど

そもそも何を計測すればいいか理解してますか?
チョーキングして全音上げた状態を保持するテンションではないですよ
全音上げた状態まで移動する為のテンションですよ
意味わかりますか?
分からならければもう少し詳しく説明しますが
0032ドレミファ名無シド (ワッチョイ a932-KAwQ)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:14:24.32ID:SbDg0z/A0
>>31
確かに
正確な数値は計測できないけど
変化していることを確認するならありですね
ってネタで書いてるんでしょうけど
0033ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5204-tFiX)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:25:18.99ID:XpCySTbk0
>>28
テンション感って言葉は使わない方がいいのは同意する。
ただ、押弦に必要な力をテンションと呼ぶのが間違っている。
テンションは張力という意味だから、押す力には使わない。

チョーキングに関しては、ナットやサドルと弦との摩擦が原因で必要な力が変わるのには同意する。
ただ摩擦は動く物にしか作用しないので、チョーキングを保持する力には関係しないが。
しかし、押弦についてだが、果たして押弦程度の変化でナットやサドル上を弦が滑るだろうか?
甚だ疑問。

次にナットとサドルの外側の弦が長い場合だが、内側に入り込む弦の量が増える=弦長が長くなる
訳だから、テンションは高くなる。
テンションが低くなると感じるのは伸び量が増えるからではないだろうか?
0034ドレミファ名無シド (ワッチョイ 029d-sQyl)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:33:03.28ID:PfCEXrWG0
>テンションが低くなると感じるのは伸び量が増えるからではないだろうか?
そうだよ それに気付いてる人が少なくてびっくり
ようするに弦ってのは伸びるからスケールが同じでも
スケール外の弦長が長いギターの方が弦全体の伸びる量が多くなる
多くなるといっても僅かなものだが、
人間の指はその僅かな部分を感じ取ってるんだよね
ヘッドレスやロック式はこのスケール外の弦長を無くしちゃってるから、
指先が硬く感じるってだけの事
0035ドレミファ名無シド (ワッチョイ a932-KAwQ)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:46:44.23ID:SbDg0z/A0
>>33
>>ただ、押弦に必要な力をテンションと呼ぶのが間違っている。
弦スレでも書きましたが私もそう思います
正確には圧力、プレッシャーですよね
まあチョーキングなんかはやり方次第で変わってくるとは思いますが

押弦程度でナットやコマの上を弦が滑るかについてはナットやコマの材質、形状が一般的なもので且つきちんとメンテナンスされていれば滑ると思います
もちろん絶対とは言いませんが

ナットとサドルの外側にある弦の長さにかんしては貴方の仰る通りで
弦が長くなれば重量が増えるのでテンションが増加する要因になる
しかし伸びる部分が増加しているので
その分テンションは減る
と思います
私はテンションが減る割合が高いと思ってましたが
ネット等を散見するとテンションが増えると言っている人の方が多いみたいですね
多分そちらが正しいのでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況