X



【EMG】EMGピックアップ 17【PICKUPS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/11/07(木) 10:36:02.41ID:pI4FgEbx0
>>233 サンクスこ

>>234 昇圧してもコレジャナイ感
9Vでキレがあるのに、Xシリーズも18V化もキレが無くなる
レンジは広がるが、それなら他社のPUの方が良く感じる。
だったら、別メーカーのPUで遊ぶンゴ が多数かと。
2019/11/07(木) 10:58:10.91ID:rHZKo40Ip
>>235
逆に減圧したらキレがさらに良くなる…?
2019/11/07(木) 11:35:05.16ID:pI4FgEbx0
減圧というか降圧かな?多分。

降圧と言うか、電池減ってくると
ショボクなってきて、ノイジーになってくるよ。
8V程度でもダメな電池(メーカー、品質にも大きな差はあり)あるよ。

弾いてて違和感感じないのは8.5Vが限度かな?と個人的には思います。下回るとダメですね。
238ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spcb-3l4B [126.233.98.227])
垢版 |
2019/11/07(木) 17:25:08.25ID:bBObobClp
https://www.okada-web.com/emg/emg-passive-guitar
ネック側 H2A
ブリッジ側 H4A
の組み合わせってバランス良いかな?
2019/11/07(木) 18:50:36.28ID:rHZKo40Ip
ええんちゃう?h4のピーキーさがどれだけ生かせるかだな
2019/11/09(土) 12:58:22.47ID:CDidyery0
イケベサイトのアウトレットでfat55、super77が安い
55のtom他にもいろいろあったらしいが売れてしまったようだ
2019/11/09(土) 20:43:08.91ID:YW6Z5iBmd
マジだー。イケベ基本的に大嫌いだが
アウトレット安いなぁ。悩む
2019/11/10(日) 15:40:18.58ID:/g59DCOIa
イケベってEMGのアウトレットセール定期的にあんの?
今回は出遅れたけど今後サイトチェックまめにしたほうがいいんかな
2019/11/12(火) 21:15:00.14ID:W6fayXLDa
イケベの「わけあり」って、普通の新品が安いだけだったりするのよくお世話になってる
なんで大嫌いなの?
2019/11/12(火) 22:42:42.34ID:o7QABWaza
カラフルなスタインバーガースピリットを独占販売したけど
ネック等の状態最悪なのが多発ってのをネットでちらほら見た
検品がいい加減なんかなと

俺の偏見にみちたイケベへの印象
245ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spcb-3l4B [126.152.221.250])
垢版 |
2019/11/13(水) 14:47:55.10ID:VKlBMuD4p
どんな感じで最悪なのか知りたいな
2019/11/13(水) 20:43:49.10ID:aW9mNQ9cd
>>243 店員の態度悪い
常連と話し込んでて接客しない
レジに来ない待たせる

俺だけじゃない。ので店員の質の悪さ。
なので多少高くても他店で買う
特にギター本体やアンプ等、高額なのは
店員さんの対応が良い所で買う。
2019/11/13(水) 20:59:57.82ID:FvCMOyTW0
お前の相手したくないだけじゃね?
2019/11/13(水) 22:03:52.63ID:8jcARc4qa
>>246
うわ、そりゃイカンね
2019/11/18(月) 00:27:07.58ID:L4ZJz5Kw0
手持ちのSA,SA,81が載ってるギターにSPC載せたいんだけど、2018年製なのにコネクタじゃなくてはんだ配線なんだよなあ…

ちょこちょこコネクタ外してはんだ配線に改造とか見かけるけどググっても全然情報がない…SPCの裏の基板外せばいいんかな…?コネクタとはんだ配線式を選んで買えるようにして欲しいよ…
2019/11/18(月) 06:24:40.02ID:mV7NZligd
>>249 2018年式でコネクタじゃない?
それ偽物なんじゃね?

っつか、想像力足りなすぎじゃね?
SPCに付属のケーブル類を接続、
延長した先のコネクタプラグを撤去すりゃ
ハンダ処理が可能になるだろ?
2019/11/18(月) 20:06:09.80ID:uKtrOmScd
2018年製が確かならとっくにコネクタ型だ
でも単なる接点なんでショップブランドやリペア屋に寄っては普通にコネクタ切ってあえて銀ハンダとかたまにあるよ
2019/11/18(月) 22:25:37.11ID:mV7NZligd
あぁ、ギターが2018年モデルって事ね
理解した。

素直にコネクタ切ってハンダするか
セレクター含め、全部EMG純正パーツにすりゃ解決
2019/11/22(金) 19:45:54.06ID:J/f1KxvS0
アレキシ・ライホの奴、レスポールタイプ(TOKAIだけど)に
乗せたら楽しいんだけど、ノイズがひどい。

ブリッジからアース来てて、弦に触れると収まるんだけど
いかんともしがたい。
2019/11/22(金) 20:07:34.60ID:jqZBy2RT0
パッシブのやつか
2019/11/22(金) 20:09:10.50ID:CTn/GgWsd
>>253 試しに逆相にしてみては?軽減されたりするかもよ?
256ドレミファ名無シド (ワッチョイ d233-8N8j [125.205.46.201])
垢版 |
2019/11/22(金) 23:44:07.75ID:gomHLvke0
すっごい馬鹿な質問で申し訳ないんだけど、emgの回路って2H用の配線で組んだらフロントとリア繋いで始めて一つの回路になるように出来てる?

今月フロント買って、来月リア買ってってやれば良いかと友人に最初付いてたピックアップあげて、60Xだけギターに取り付けたんどけど、なんかノイズ凄いし音量ちっちゃい

昔パッシブのギターの配線でGND一箇所繋ぎ忘れた時こんな音になったよなぁ…と配線見直したんだけど間違いは無さそうで(黒線は全部GNDに繋がってた)、電池抜いたりハメたりしたら音量は変わるから電気はピックアップに行ってるっぽい、

少し気になる点というか、何かやらかしてるサインっぽいなぁと思うのはボリュームポット(付属のアクティブのやつ)捻るとガサゴソ言う(トーンへの配線逆にした時の音よりは小さい)

同じような症状出てこうやったら解決したみたいな方いらっしゃいますか?
2019/11/23(土) 01:00:12.99ID:jTwLbtCE0
Xシリーズはトーンポットだけがアクティブでボリュームポットはパッシブだぞ
2019/11/23(土) 01:32:55.89ID:9WNddvEJ0
>>253
同じくアリアのPEに載せたけど、EMGで弦アースいらないのはアクティブだけでパッシブは必要。
アレキシはパッシブピックアップアクティブブーストだからアースいる
2019/11/23(土) 01:35:57.28ID:jTwLbtCE0
もしトーンポットに電源供給の線追加していない場合
(要するに通常のEMGの配線で繋いだ場合)
この人みたいにボリュームポットでサリサリ言うはず
https://ameblo.jp/d-s-design/entry-10978467074.html
2019/11/23(土) 01:41:35.34ID:jTwLbtCE0
「ボリュームポットがパッシブ」っていうのはボリュームポットには電源が要らないっていう意味で
「ボリュームポットはアクティブ用」なのは今までのEMGと同じ
その意味で「ボリュームポットがアクティブ」って言ってるならスマン
ややこしいな
2019/11/23(土) 01:51:18.92ID:jTwLbtCE0
違うボリュームポットでガサゴソ言ってたのは通常のEMGとはコネクタの向きが逆だからか
>Toneポットに配線されているコネクタ2つのうち1つに"Reverse"の文字が…。 
>アクティブ化する事で+-の方向性が発生した模様で、今までのEMGピックアップとはコネクタの向きが逆転していたのです。
262ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf9d-8N8j [60.128.235.44])
垢版 |
2019/11/23(土) 02:28:31.29ID:3aMUsQd40
確認してみましたが、この配線はちゃんとリバースの配線でやっており大丈夫でした。
色々調べて頂いたのにすみません。たんにポットにガリが出てるだけなのかもしれないです

念のため明日また全部一回線を外してまた組み直してみます
2019/11/23(土) 20:40:41.19ID:6g91W+8qd
トーンなんて男らしくねぇから取っ払え!
1volで十分だ!
264ドレミファ名無シド (ワッチョイ d233-8N8j [125.205.46.201])
垢版 |
2019/11/23(土) 21:38:56.06ID:l4M0WWp40
>>256です

さっき無事解決しました。ほんっとーーにしょーもない理由でした

お騒がせして申し訳ありません
2019/11/23(土) 21:49:54.04ID:jTwLbtCE0
>>264
その理由教えてくれないとスッキリしない
怒ったりしないから教えて
266ドレミファ名無シド (ワッチョイ d233-8N8j [125.205.46.201])
垢版 |
2019/11/23(土) 22:13:45.30ID:l4M0WWp40
>>265
原因特定の為にピックアップ→トグルスイッチ→ジャックのみで配線組み直してテストしたところ症状が変わらず

まさか配線図にあそこまでしっかりと向きを指示して書いてあるピックアップへの配線が逆なんていうカスみたいなオチは無いだろうとピックアップ裏を覗くと案の定逆向きでした

本当に申し訳ない
2019/11/23(土) 22:15:42.87ID:qWQUwL6xa
あはは、良かったね
2019/11/29(金) 20:16:37.09ID:ZVuy2zodd
定期的にストラトのPUを全てEMGにする妄想をするけど踏みとどまる
2019/11/29(金) 21:17:57.69ID:DrauAROGa
ギルモアのセットを買って試してみては?
ピックガードごと載せ替えだから、すぐに元に戻せるし。
270ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-iag9 [60.149.121.7])
垢版 |
2019/11/29(金) 21:43:56.60ID:GIAEeTMw0
ギルモアセット電池の減りクソ早だからなー。DIY好きだけど不器用だから電池ボックスの為にザクるの怖いな
2019/11/29(金) 22:49:02.40ID:vnr1zJ2Oa
ストラトは電池をピックガードに入れたくないしね
2019/11/29(金) 23:54:54.38ID:DrauAROGa
前にこのスレに書いたけど誰も反応してくれなかったが、
12V23Aはバッテリーボックスの大きさが006Pの半分程でとても軽いが
電池容量はアルカリ006Pの500mAに対し23Aと比較にならない大きさ。

バッテリー5個にボックスいくつか、006PスナップでAmazonで買って予算としては千数百円くらい。

バッテリーライフ半年とされてる内部昇圧18VなXタイプに使ってるけど
2年以上経ってもまだ大丈夫な位なのでなかなか良いよ
上ので買った範囲内で小ぶりな24V環境も作れちゃう。
2019/11/30(土) 07:25:31.75ID:UyrQpN6B0
12V23Aなんて初めて知ったわ
これいいな!ストラトのスプリングの所に配置できそうな大きさだし9vと18vの間の音になるのも面白そう
2019/11/30(土) 07:29:12.55ID:Z9zcDm8h0
>>272 23A は 23アンペアではないよ。
23A という規格らしいです。詳しくは電池屋さんに聞いて下さい。
公称電圧は12Vで間違いないけど、
公称電流値が公称されてないけど、45mA〜60mA程度と推測されるよ。

2年持った(使用環境時間不明)
あまりオススメ出来る電池でもないです。9Vアルカリを使いましょう。
LRV08 電池 分解 でググるとなんとなーく理由も理解してもらえるかと。
2019/11/30(土) 07:35:14.70ID:UyrQpN6B0
5v10000mAのモバイルバッテリーがタバコくらいだしそんなうまい話はないか・・・
2019/11/30(土) 10:17:58.92ID:5e1qHeZka
23Aはアンペアではなかったか〜、たはは
まあでも小さく軽く保ってて良い具合だからこのままでいくよ
これ2連装の24Vにしても006Pひとつ程度容積で軽いから。
2019/11/30(土) 12:27:01.88ID:zWS+3fujM
最近のエレアコはプリアンプ電源がボタン電池とか普通だし技術的には四角い9ボルト電池に拘る必要ないんだろうな
2019/12/01(日) 18:01:09.36ID:w0m17PDe0
質問ですいまそん
無印とXシリーズって一緒に搭載できますか?
それともXで揃えなきゃダメ?
2019/12/01(日) 18:02:18.05ID:kaTE5/WBp
>>278
いける
2019/12/01(日) 18:10:07.13ID:w0m17PDe0
>>279
ありがとう
なんか比較動画見てたら
81より81xのほうが好みだなと思って。
フロントは今のまま707でいいんだけど
2019/12/01(日) 20:27:10.16ID:OgNjqc7i0
>>280
一応xシリーズはセットで買ったときにアクティブトーンがついてくる
xシリーズ9v稼働はノーマル18v稼働と音は似てる。
2019/12/01(日) 20:30:54.14ID:w0m17PDe0
ん?
ということはトーンなしだと無印もXも大して音変わらないとか?
2019/12/01(日) 22:41:52.55ID:CeP5X+Pod
>>282 違う、そうじゃない

81X,9V = 81,18V と同じ音ど言う意味
Xのプリアンプが9V駆動で内部で18Vにしてるから

アクティブトーンは
レンジ広いXシリーズ向けのトーン
2019/12/01(日) 22:43:40.41ID:OgNjqc7i0
>>282
んなこたーない。ピークレゾナンスがわりと違う。
xシリーズは低電圧でもピッキングニュアンス拾いやすい新型オペアンプとアクティブトーンによりトーンの調整したときでガラッとキャラが変わるのが売り。
ピックアップニュアンスの拾いやすさでいうなら無印18vで試せるってだけ
2019/12/01(日) 23:05:57.91ID:w0m17PDe0
みなさん色々ありがとう
無印とX併用させるには2トーンかトーンなしが都合よいってことですね
ちょうどうちのギターがそんな環境なんでいい感じです。
リプレイスも考えてみます
2019/12/02(月) 08:11:01.56ID:rzW8F0EH0
ニュアンスとか色々求めるなら、
57/66 7弦モデルもお薦めですぜ??
2019/12/02(月) 09:19:01.92ID:s5rw2/FMp
ニュアンス最強はHZシリーズの2番。ブースターかませば81/85に勝るとも劣らないハイパワーになる。
他のHZシリーズはピーキーすぎてお前にゃ無理だ
2019/12/03(火) 21:41:19.38ID:FfEwGFEU0
旧聞だけど、よく言われるEMGのアクティブ臭とかコンプ感て、やっぱりこれが理由なんだろうな

https://forum.fractalaudio.com/threads/emg-81-internal-preamp-clipping.117773/
2019/12/03(火) 23:37:14.22ID:/V2pIVe70
emgのアレキシモデルってどれくらいブーストしてる?
公式はピックアップ単体で歪むぐらいがええよ!って書いてるけど持ってるやつどれくらいにしてる?俺は僅かにゲインが上がる程度にしてる
2019/12/04(水) 21:11:49.32ID:x16d1KMQ0
>>252

返事が遅れて申し訳ない…おっしゃる通り、ギターが2018年製のSuhrです。メーカー向けに従来のはんだ付け方式のやつも流通してるなら、それを売ってくれりゃいいのに…

SPCについて調べてたらエフェクターケースにEXGなんかと一まとめにしたDB2なる物が見つかって興味が湧いて来たんだけど、エフェクターケースに組み込んではんだ付けすれば自作できる感じかな?

もし出来るなら木部の加工みたいな取り返しのつかない改造しないで済むし、実際のDB2みたいに他のギターに搭載する前にお試し感覚で使えるしで真剣に作ってみるつもり。
2019/12/04(水) 21:29:13.61ID:Zmkg+4+z0
>>290
昔yamahaのミニペダルを改造して作った
他のギターにもエフェクター感覚でつなげられるので便利
2019/12/05(木) 19:35:58.83ID:+ZtYyrM4d
>>290 SPCもEXGもRPCもABもPA2も
裏蓋閉じなきゃ、いくらでも足して足して出来るやん??

と、アホ解答の様なクソ真面目な提案をする
2019/12/06(金) 20:50:13.10ID:hQS2dFIX0
明日レスポールにレトロアクティブSuper 77搭載してみる。
2019/12/06(金) 21:36:50.49ID:uXgSXVgI0
>>293
あれディマジオのスーパーディストーションににてるらしいからレポよろしく
2019/12/07(土) 15:08:45.13ID:q495QFyF0
>>294
作業終わってひとしきり弾いてみた。

スーパーディストーションのギターは弾いたことないけど、
ようつべで聞く限りは、似てる気もする。
最初はダンカンのSH-6から高音を多少カットした感じとも思ったけど。

どっかでみたけど、歪ませても音の分離はいいです。
あと、多少音が全体に引っ込んだ感じもする。

拙文すまそ。
EMGもディマジオもあまり経験ないもので。
2019/12/07(土) 16:31:46.70ID:TJHNGNlsp
>>295
引っ込んだ感じは18vにしたら改善するかも。ヘッドルームに余裕できるから
レトロアクティブのコンセプトが当時の往年のピックアップがアクティブ化したら…っていうコンセプトだからなー
2019/12/07(土) 19:36:54.34ID:6J4ftQvGd
>>296 逆だろ?レンジ広がるだけで逆効果にしかならんだろ。
高さ調整、ポールピース調整含めてセッティングするしかないだろうな。
2020/01/03(金) 10:35:20.09ID:TIvKhwDP0
ようやくジムルートモデルと57/66TWが来るな
今月末には買えるようになるみたい
2020/01/03(金) 15:39:03.39ID:WMAptoj70
>>298 国内でも今月手に入るかな?ワクワク
2020/01/03(金) 16:41:47.22ID:ESiE6ZLqM
>>299
国内販売は遅くなるんじゃないかな?
57/66TWはしばらくは7弦モデルは出さないって言ってるね
2020/01/11(土) 13:12:51.10ID:E1LY54G30
https://youtu.be/tMUwHg71Efk
57/66TWの動画
これコイルタップしてんのかな?
全然シングル感ないし使えるシングルの音出せるアクティブPU欲しい人はFishmanのアバシモデル一択だな
2020/01/11(土) 15:07:50.44ID:pXnZz9zxa
シングル感あるように思うしこの人のプレイも良いなあ
ってジューダスの人なんかいな
2020/01/11(土) 18:52:58.32ID:rcdpO2g+d
>>301 スタックタイプのシングルだからかね?
ガチシングルとも違う感じはするね。

89や81TWの様に、ハムモードもシングルモードもどちらも中途半端な悪寒がしてきた。買うのは様子見しても良いかもね。
2020/01/12(日) 14:21:56.12ID:HSKuWh180
89や81TWも現代の技術で半端感なくしてほしいけどなあ
2020/02/11(火) 17:00:44.72ID:IuA8bAor0
89のシングルとハムの音量差を解消するのに、PA2をシングル側にだけ入れっぱなしにして楽器内に収納して使いたいなと
思っているのですがどう配線すればいいんでしょうか。

ソルダーレスです。

ググったけどわかりませんでした。

教えてエロい人。
2020/02/11(火) 19:26:01.83ID:3cLemOtX0
>>305
わからんようなら触るな
2020/02/11(火) 22:58:16.61ID:JsewDRTU0
それでバランスとんのクッソ難しくない?
さすがにプロに任せれば?
2020/02/11(火) 23:59:25.84ID:vfRw2o3b0
結局音量バランス取るためにピックアップの高さ調整しなきゃいかんのだし、PA2使わずにピックアップ上げ下げしちゃいかんのか?
2020/02/12(水) 08:04:44.40ID:GBEX+hrWp
89は表に81、裏にSがはいっててスタックしてるんじゃなかったか。
シングルとハムの音量差がーっていうなら普段ボリューム8くらいにしてSモードの時だけフルボリュームにすりゃいいじゃん。
2020/02/12(水) 15:26:41.03ID:uvu0P21Aa
ソルダーレスだと5ピンでシングルとハムがコネクターで一体化しているから配線バラしてシングル配線だけハンダ付でPA2に繋げる必要がある
2020/02/12(水) 15:31:14.40ID:uvu0P21Aa
5じゃないや、7ピンね。いずれにせよ面倒だから店で頼めば
2020/02/12(水) 20:35:12.08ID:Ypa4PRXYd
>>309 何言ってんだ??
表に何でセラミックの81入ってるの??
そもそも89はアルニコだ。
81タイプのスプリット可能は81TWだ。

中身はコレな

http://blog-imgs-45.fc2.com/d/e/b/debow/sideView.png
2020/02/12(水) 21:51:07.83ID:CAZQlX3c0
>>312
あーごめん81と85まちがえたわ
2020/02/12(水) 22:05:59.95ID:ShYkOhyUM
コイルタップした時にブースター通るようにすればいいだけでにいの?
2020/02/13(木) 09:56:57.16ID:VHx8Vc5e0
>>305 ちょっと調べりゃ分かるような事をココで尋ねるくらいなら、出来る人に改造をしてもらった方が良い。

っつか、ぶっちゃけて、89のシングルモードの音を上げる・・・
どんな曲に使うのか??実用的に思えないが、ギミックとして欲しいなら止めはしないが・・・
89から出た7芯の内、白がシングルモードのHot扱いなので、
89から出た白をPA2に介してから、ボリュームに戻す配線が出来りゃそれでOKだ。
Cold配線結線忘れずに。
2020/02/13(木) 20:57:01.52ID:5gbuGM510
pa2通したら音変わるぞ。
89も81ewもシングルモードだけは再現度高いからブーミーになったら勿体ないぞ
2020/02/13(木) 21:09:39.13ID:GDfe6VM10
pa2とおすよりアレキシブースター通したほうがいいぞ。
2020/02/13(木) 22:43:42.95ID:uMDkXCT4d
>>317 PA2もABQも基本的に同じ音やん?
使い勝手はABQの方が良いだろうけど。
2020/02/13(木) 23:05:05.31ID:GDfe6VM10
>>318
いやちがうぞ。ABQはカットする領域選べるのとブースト量がちがう。
2020/02/13(木) 23:53:53.75ID:1sUokJUJa
アフターバーナーがPA2と一緒だよね、
名前だけだとわかりにくいけど
2020/02/14(金) 07:56:02.75ID:SXHK1mrap
>>320
PA2がスイッチブースター
アフターバーナーがプッシュプルのブースター
ABQはボリュームポッド兼ブースター(ブースト量はトリム

アレキシってABQのブースト量どれくらいでやってんのかな。
足元がTS系のブースターで音量稼いだあとアンプのゲイン低めで歪ませてるんやろ。手を離したらハウリングするくらいの勢いで
2020/02/14(金) 13:50:16.45ID:SyBeVQCrM
PA2はスイッチでONOFFするブースターでブースト量は内部トリムで固定
アフターバーナーはプッシュプルタイプでブースト量は可変
両方あるけどブーストする帯域と量は同じ気がする
2020/02/14(金) 16:22:53.27ID:nMYmrsLH0
PA2が固定スイッチで、可変は基板側で
ABが使いやすくボリュームの形の中身PA2
ABQは更にディップスイッチでブースト領域を決定した後にブーストさせる、アレキシ付属品で単体発売していない

で、OKですか?
2020/02/14(金) 16:25:54.04ID:6T6YP2Kia
EMGってチョコみたいだよな
2020/02/14(金) 22:19:48.19ID:SyBeVQCrM
>>323
ブースト量固定でいいならPA2の方が使いやすい
ABの方がブースト量の調整しやすいが、プッシュプルだからソロ用など一時的に使う際にピック持っている手で引っ張り上げるのはやりにくい
2020/02/17(月) 01:22:53.00ID:MufDPEiJ0
このアンシミュが発展してグレッチでメタル出来ちゃう時代に高出力のアクティブピックアップの価値がわからなくなってきた。
2020/02/17(月) 02:05:02.93ID:VYeUlUqW0
そもそもグレッチでメタルの音作りをする必要性を感じない
2020/02/17(月) 19:47:38.30ID:gOXNbUwTd
何故アクティブピックアップなのか
調べもしないで。。。

アホかとバカかと。。。
2020/02/17(月) 21:14:22.14ID:K0i+zp+K0
…高出力?
…バカ?
2020/02/17(月) 21:19:51.31ID:2BNMGQUN0
ローインピローノイズ欲しくてアクティブ使うんじゃないのか?
2020/02/17(月) 23:48:07.35ID:VYeUlUqW0
そうだよ
2020/02/18(火) 00:38:20.94ID:AE08kwhe0
アンシミュでローノイズになるとは知らんかったわ
2020/02/18(火) 12:45:28.76ID:kmJ0NBIBd
ピエエエエエ!みんなひどい!
2020/02/23(日) 03:09:34.64ID:E0Cqw4qL0
よく分からないんですけど、トーンポットって25k以外だと問題起きますか?他のギターから外した250kポットとコンデンサがあるんですが、使えませんかね?インピーダンスの問題とかあるんでしょうか?
2020/02/23(日) 07:09:09.39ID:Q5tcareW0
>>334
実際にやってみたら?
そしたら何故敢えての25kなのか理解出来るでしょう
2020/02/23(日) 08:14:58.45ID:jw9bxQz40
>>334
トーンやボリュームは抵抗値が低ければ低いほど音がめちゃんこ篭るようになる。
25kなんかつかうと使い物にならない。25kはアクティブのギターやベースにしか使わん。
篭る音が好きならそれはそれであり
2020/02/23(日) 10:30:56.63ID:aLSzvLL40
>>334
ポットは抵抗値が高い分にはフルアップ時の音質はあまり変わらない
トーンやボリュームの回転した時の挙動がおかしくなるだけ
ハイインピーダンスのボリュームペダルをエフェクターの後段につなぐと分かる
2020/02/23(日) 11:08:24.73ID:jw9bxQz40
>>337
カーブが両極端になるんだっけ?
2020/02/27(木) 16:12:18.53ID:k7gbCq1V0
>>334
250kをVolumeに使った場合
フルではほとんど変わらない、気持ち音量アップしたように感じるかも
真ん中あたりは25Kに比較して気持ちハイ落ちと、あと環境によってはノイズ受けやすいと感じるかも

250kをToneに使った場合
25Kに比較して、TONE3〜10くらいまでほとんど変化しないまま
トーン絞り方向最後の0-2くらいで急激に音が変わる

回路的にはトーンは効き方のカーブが不自然になるだけで問題なし
むしろフル時にトーン無しに近くしたいなら、EMGに250Kや500Kもありと思う。

ボリュームは分かってやるならいいけど、わざわざやる人はいないと思う
2020/02/28(金) 00:07:06.35ID:nIhUnvM9a
それ、ポットのカーブにも因るんじゃないの?
341ドレミファ名無シド (スッップ Sd03-HvrQ [49.98.161.94])
垢版 |
2020/03/15(日) 15:25:29.32ID:cc7nWGm6d
>>340
メタリカ フォーホースマン
https://youtu.be/CvJJqkVvWw0
2020/03/31(火) 01:00:23.33ID:mVdk3Z7Ba
昔のボディがブンブンなるグレッチならともかく、セッツァーモデルみたいに"あえて鳴らない"設計"のグレッチでメタルサウンドもアリちゃアリだけどな〜。
(コレ、アメリカ産のセッツァーTVジョーンズ仕様だとコンコン鳴るんだが、フジゲングレッチだと鳴らすのに大概要根性な位鳴らない。
(コレまた全く鳴らないアイバ箱物ならともかく、バチバチいわしてはじめて鳴る仕様だからぬんどくさい。60年代グレッチの方が遥に扱い易い)
2020/04/27(月) 22:09:09.52ID:Azzq09bv0
レスポのフロントリアミックスの音が好きなんだけど
EMGだとミックス音が死ぬみたいな噂を聞いたが真か?
2020/04/27(月) 22:51:12.25ID:D7qFYzxXd
ミックスはミックスで良い感じよ

コンプレッサー掛かったみたいな感じになるよ
2020/04/30(木) 09:17:11.28ID:YcncBIG90
EMG初心者で申し訳ない
ピックアップセットとセレクター買えばええんか?
2020/04/30(木) 14:02:03.18ID:L36DHMJ90
>>345 焦りすぎwww 何買うか言わないと。
2020/04/30(木) 15:55:45.38ID:UFaTtUSrd
最近のは かなり簡単になってるみたいだけど ハンダ使わないで 接点のところ差し込んでいけばいいみたいだよ

セレクターの部分とかは 分からん
2020/04/30(木) 17:07:38.84ID:dkKRqRqIa
セレクターはPUレイアウト変えるのでなければ元々ついてるのをはんだ付けすれば流用出来る、セレクターもソルダーレスにしたいなら買えばいい

あとノブがミリサイズなので元々インチサイズのノブがついてる場合は買わないといけないかも
2020/05/18(月) 17:27:29.51ID:9moFUHWO0
ES-918ってどうなんですか??
2020/05/19(火) 19:02:53.78ID:xJgdW8BEM
SAと81のSSHで、コネクタ式の 5way 1v 2t の部品が一式あるのですが、これを 1volume 1tone で接続することってできるのでしょうか?

適当に1toneに2つ繋げるとかやったら火吹きそうで怖いので教えてくださいお願いします
2020/05/19(火) 19:41:05.52ID:qhhov2rt0
5wayの出力→Volumeの入力
Volumeの出力→Toneの入力
Toneの出力→Output
2020/05/19(火) 21:17:44.59ID:My73GKa90
EMGのサーキットはダンカンのアクティブPUのコネクター差し込みで使えるから便利だよね
2020/05/19(火) 22:08:29.50ID:OYPPKw5Gd
フィッシュマン アクティブも使えるんじゃない?フィッシュマンのサーキットでEMG使えた
2020/05/19(火) 22:23:30.49ID:lOOMgnER0
>>351
あ、なるほど
5wayからtoneにバイパスさせないで5way出力〜outputの間にvolumeとtoneを直列に繋ぐ感じにするわけですね

試してみますありがとうございます
2020/05/26(火) 13:40:52.98ID:P7D6hYnG0
sax二つを直列にするスイッチを入れようかと思ってるんだが、
純正でそれはないので、コネクターを切ってはんだ付けにしようと思う
そこで質問なんだが

・coldアースは普通に一か所にまとめていいか
・コネクター式パーツにhotだけ接続してもいいのか
・Xシリーズにパッシブトーンを使ってもいいか

電池ライン以外はパッシブと同じ扱いしていいのかどうか
EMGのソルダレスパーツは高いし、融通も利かないのでこの際全部はんだ付けに変えようと思う
詳しい人おしえてくだし。あとなんか注意点あったらそれも。
2020/05/26(火) 13:50:58.61ID:v2y+Wn3B0
・coldアースは普通に一か所にまとめていいか→yes
・コネクター式パーツにhotだけ接続してもいいのか→パーツによる
・Xシリーズにパッシブトーンを使ってもいいか→yes
2020/05/26(火) 16:43:15.61ID:P7D6hYnG0
>>356
ありがとう、助かる

emgソルダレスは手軽さ重視だけどアースまで意味なく引き回すのがなんか気に食わなくてね
と思ったけどたぶんトーンとかボリュームポットのアース配線を省略するためだね
2020/06/04(木) 10:09:44.77ID:bzc0dxMFM
1本PA2をつけているギターがあるのでもう1本に穴を開けたくないからトーンと交換してAfterburnerをつけようと考えてます。
AB 220っていうのが増えてるみたいだけど、こんな認識でいいですか?
AfterburnerはPA2と同じ縦長でプッシュプルで位置固定でのONOFF可能
AB220はポットサイズでONOFFは回さないといけないけどブースト位置のクリックあり
2020/06/15(月) 20:03:52.05ID:q6OZoNqf0
バック・トゥ・ザ・フューチャーのジョニーBグッドの音ってEMGだったんだな
ES-335とかじゃないのかよ
https://www.youtube.com/watch?v=Wrc3caYUVyc
2020/06/16(火) 10:25:06.72ID:GbNOs7ix0
映画の音源、ノイズ減らすという目的から EMGの選択は納得。
そんな古くからあったのか という方が驚き。
361ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-Vr2c [60.149.121.7])
垢版 |
2020/06/16(火) 10:41:12.40ID:L1fGW2mH0
まあ、EMGの想定していた本来の使い方だわな。
メタラー御用達なイメージになったけど
2020/06/17(水) 00:23:03.62ID:wVKKz5rT0
その頃に44マグナナムの広瀬さとし氏が、すでにemg81使っておったな。

憧れちゃったので毎日もらう昼飯代の釣りをかーちゃんに返さずひたすら貯めて買いましたわ。合計4セット分。
363ドレミファ名無シド (ワッチョイ 52a1-rNGf [61.124.11.49])
垢版 |
2020/06/17(水) 08:26:36.71ID:Q7O2vsM90
SAって電池どのくらいもつのかな?
2020/06/17(水) 08:42:21.90ID:5M+2GMGqd
>>363 調べりゃすぐ分かる答えなのだが
およそ、3000時間だ。が電池の質と気温にも左右される。

後はジャック差す頻度、
ブースター他、オプションの有無で時間は変わる

キチンとジャック抜き差ししたうえで
一日2時間程度の練習量なら
半年に一回電池交換で良いと思うし
当然、ライブ前には交換しておこう。
2020/06/18(木) 20:01:15.53ID:nJaIke1K0
ちと気になったので教えてくれ。
ストラト用のSA setて、同じピックアップが3つなの?
それとも、各ポジション用に異なるピックアップが1セットになってるの?
どっち?
2020/06/18(木) 20:48:56.42ID:5+fchl470
同じものが三つ
2020/06/24(水) 07:47:34.04ID:3lIOU2jd0
安ベースにEMGつけようと思ってるんですが
・シングルサイズハムバッカーは無い
・プレべは電池交換するのに弦外してピックガード外す必要がある

って認識であってますか?
2020/06/24(水) 07:59:46.32ID:1PfPqXWNp
>>367
アクティブタイプのシングルサイズハムってディマジオしかなかったはず
配線ごとアッセンブリー必要やからピックガードは外したほうが良い
2020/06/24(水) 08:12:44.48ID:3lIOU2jd0
>>368
EMG→メタル御用達→じゃジャズべ用のハムあるだろ
と安直に考えていて、なかったときの衝撃

配線変更でピックガード外すのは構わないんですが、電池交換のアクセスの度に外すのは面倒だなと思いまして
2020/06/24(水) 08:20:05.72ID:1PfPqXWNp
>>369
パッシブのEMGっていう手もあるぞ
2020/06/24(水) 12:15:32.13ID:Gc7AK7unM
>>369
バッテリーボックス増設したら?
2020/06/24(水) 14:16:35.13ID:T3IrrG/bM
ボディに穴開けなくてもザグリ具合によっては裏パネルやピックガードを加工してバッテリーボックスをつけるという手もある。
ピックガードだと見た目がちょっと不格好になるし、白のバッテリーボックスは見たことないけど。
2020/06/24(水) 23:21:24.39ID:nFvmu4Vi0
アクティブ勢はフィッシュマンには心移りしないん?上手く棲み分けできてるのかな
2020/06/25(木) 00:15:39.28ID:OFZ7+GMNa
>>373
興味あったけど、音がよくても電池の持ちがEMGの10分の1以下はキツい
2020/06/25(木) 00:18:59.15ID:OFZ7+GMNa
更にYouTubeの比較動画見てもEMGよりいいわけでもないし
2020/06/25(木) 00:39:36.06ID:W/J0Okwr0
知人が一時期使ってたけどパワー感無いし歪ませると速攻潰れるし
なんだこれは・・・みたいな感じですぐにEMGにしてた
2020/06/25(木) 07:24:37.89ID:goyWFjoed
なんだ君はってか?
2020/06/25(木) 15:34:19.94ID:bWNUyZZS0
そうです、わたしが
379ドレミファ名無シド (オッペケ Sr11-8FKN [126.208.213.221])
垢版 |
2020/06/25(木) 17:22:21.54ID:GkRaK9pur
名誉市民おめでとうございます
2020/06/29(月) 20:44:49.93ID:kvfWUD5k0
フジゲンのEMGテレキャス持ってるんだけど今年モデルがフィッシュマンになっててちょっと羨ましかった
特に見た目
でも必ずしも上位互換とは言えない説もあるからまあヨシ!
2020/06/30(火) 21:06:04.62ID:e54rJalad
>>380 簡単に載せ替え可能だから別に良いじゃん?ただ、タップ?スプリットモードの配線に注意
2020/07/12(日) 18:03:28.19ID:u6HIoDhz0
EMGのストラト用パッシブ使ってるやついる?SAとどっち選んだら幸せになれる?
いまのところデフォのピックアップの音量差が酷くて交換を考えてる
383ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d9d-8FHs [60.149.121.7])
垢版 |
2020/07/13(月) 01:18:00.06ID:3+/K5V+B0
EMG縛りならSAが名機過ぎて他のシングルを使う気せんなぁ
2020/07/13(月) 07:39:50.99ID:iA0pTb6x0
>>383
ですよねー
選ばれるのはワケがある…
2020/07/13(月) 14:27:06.44ID:N8FLa0NRM
20年振りにギターを再開、物置に置いていたRG770を弾いたらガリノイズが酷くソルダーレスのEMGを知って載せ換えを考えてるのですがザグリとか必要でしょうか。
ショップに頼むならEMGが載ってる中古を買った方が安いですかね。
2020/07/13(月) 14:44:19.42ID:iA0pTb6x0
>>385
必要ない
2020/07/13(月) 17:09:46.43ID:SiJ2JVkg0
>>386
ありがとうございます。
電池収納でザグリは必要ないようですが、
アイバニーズのRGシリーズにEMGを取り付ける際の注意点などありますでしょうか。
2020/07/13(月) 19:03:10.98ID:pHVRM3PCa
>>387
PU切替が5wayだったら81とかつけるなら3wayに交換しないと使えないかも
89やTWなら5wayでポジションごとにハム/シングルの切替出来る
2020/07/13(月) 19:33:44.21ID:+912qwY7d
>>385 EMGでもガリノイズは出たりするよ。純正品でも。定期的なメンテは何でも必要
2020/07/14(火) 11:41:34.86ID:vQ5nUEwYp
SAのコントロール、ボリューム、マスタートーン、あと何つける?無難にアフターバーナー?
2020/07/14(火) 12:51:12.00ID:nwsL23G20
SAならSPC
2020/07/18(土) 11:43:20.11ID:LFv9+iDd0
EMGのH2A.sco1のパッシブ→プリアンプブースターのやつとEMGのアクティブ(57/66)両方で試してきた
条件はジャンクションボックスのフロントの白と黒の線を入れ替えるだけ
パッシブタイプは成功。ミックスでケロケロっとしたサウンドになった
アクティブタイプはダメだ。フロントの出力が極端に落ちてミックスポジションでもリアの音が勝ってケロケロ感がほんのりつくだけ、しかもセレクター切り替え時にポップノイズがひどい。
素直にpi2を買うべきだな。

改造パーツスレより
2020/07/19(日) 22:28:52.74ID:PA0oh0Ax0
すみません、質問です。
ベースのPJ用ピックアップ使ってるんですが電池を使用してますがプリアンプはありません。
これってアクティブベースなのでしょうか、パッシブなのでしょうか?
2020/07/20(月) 00:10:58.32ID:VGRJUPKh0
>>393
ここはEMGのスレだけど、そもそもそのピックアップはEMG?
EMGならまぁほぼアクティブピックアップだな バッテリー入ってるのにプリアンプらしき物見当たらないなら尚更
基本的な事として一言に「アクティブベース」と言うけど色々あるんだよ
アクティブピックアッププラスアクティブサーキット、パッシブピックアッププラスアクティブサーキット、アクティブピックアッププラスパッシブサーキット、これら全てアクティブベースと言えるんだよ
2020/07/20(月) 07:02:24.05ID:AKyMht1z0
>>393
プリアンプのないアクティブベースなんか腐るほどある。
ピックアップ自体にプリアンプが内蔵されていて、トーンはパッシブのタイプもある
2020/07/20(月) 14:53:03.07ID:wfhzw0ocp
ピックアップ高さはみんなどんなもん?
EMGって超低出力をオペアンプで増幅させてるからパッシブタイプより近づけたほうがええん?
2020/07/20(月) 19:09:15.54ID:y2BeWKI60
パッシブよりは近めな人が多いやろうね
でも近づけ過ぎると解像感無くなってブーミーになるのはパッシブと一緒
よく 「アクティブは近づけると音量は大きく変化するけど音質は変わらない」 みたいに
言うヤツいるけど、おまえ耳付いてんのか?ってくらいのアホだから信用しないように
2020/07/20(月) 19:58:26.42ID:wfhzw0ocp
>>397
程々が1番やね。
あとストラトにSA3つつけたんだけど、センターミックスポジションでペッキョーン!っていう感じの音が出なくなって困ってる。素直にクソ値上がりしたpi2買うしかない?
2020/07/21(火) 14:59:50.61ID:NouEuJLP0
公式の設定だとカード一枚分の隙間まで近づけるんだっけか?
2020/07/21(火) 15:48:59.37ID:WfQ4wt4Z0
>>399
クレジットカード1枚分?!?ソースは?!
2020/07/21(火) 21:21:02.07ID:8XpsUyQgp
>>400
本家サイト見てみれば?
2020/07/28(火) 15:42:35.60ID:WsHLrVsN0
昔、弦がPUに触れないギリギリまで近づけて高出力wwwとかやってたんですけど
ちょっと離してみたら良い感じの音になりました
403ドレミファ名無シド (ワッチョイ c574-gtaT [180.43.229.69])
垢版 |
2020/08/19(水) 00:22:53.94ID:azlrXrOW0
EMGでコイルタップできるやつでオススメ教えてください!
2020/08/19(水) 00:32:09.02ID:QIhuEPF1a
>>403
コイルタップ出来るやつはありません
405ドレミファ名無シド (ワッチョイ c574-gtaT [180.43.229.69])
垢版 |
2020/08/19(水) 01:54:38.95ID:azlrXrOW0
ありがとう!

例えばEMG T setを買ったとして、
フロントをハムに変えたい場合、
T setのフロントの代わりにEMGのハムを同じように接続すれば使えますかね?
そして無印シリーズとXシリーズが混ざっても問題ないでしょうか?
406ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23a1-heN/ [61.124.30.169])
垢版 |
2020/08/19(水) 04:40:46.30ID:msYa1jLb0
EMG-SAで使ってる9ボルト電池ってどのくらいもつの?
2020/08/19(水) 05:22:17.06ID:9FBqp1lZ0
>>406
8ボルトまで減圧しても動作した。
2020/08/19(水) 11:35:53.54ID:QIhuEPF1a
>>405
シングルサイズもスタックハムでコネクタ共通なのでいけると思う。HA→60は付替出来たし。
やった事ないから知らないがXはトーンがアクティブだからトーン効かないんじゃない。
2020/08/20(木) 17:52:09.17ID:qUhlq8cPr
ジャズベ用のコントロールプレートにアッセンブリー済みのセット商品はトーンコントロールはブースト無しのハイカットのみ?
パッシブと操作感変わらないなら使い易いかなと
2020/08/20(木) 19:09:23.49ID:fxm8+dJL0
>>409
そうだったかな。
xシリーズだとアクティブトーンのはず。
2020/08/20(木) 19:53:41.95ID:QTMFvtyd0
たまたま中古で見つけたパッシブのHZシリーズ?、ってのを買ってみました
H2Aかな?フロント用

なんか割と普通の音で逆に驚きましたが
ポットやキャパシタはどうしたらいいのかわかりません
ちなみにテレでリヤは普通のシングルです
2020/08/20(木) 20:02:24.57ID:CtsjNl9T0
音出てるならそのままでいいんじゃないの?
ポットは付属してるみたいじゃん。

https://www.emgpickups.com/pub/media/Mageants/h/z/hz_h1_h2_b245_0230-0295e.pdf
2020/08/20(木) 20:40:34.37ID:fxm8+dJL0
>>411
HZシリーズはクセ強すぎるやつもあると聴いたアレキシのやつとか
2020/08/21(金) 08:37:30.48ID:ohQ6OcVV0
>>412
いや、中古だったので本体しかなくて

テレなので今は250kポットと047キャップ
フルテンの音は高低共に問題ない感じだけど
トーン絞るとまるでボリューム絞ったかのように音量も小さくなってこもりすぎる
2020/08/21(金) 08:45:55.64ID:ohQ6OcVV0
>>413
気持ち悪いほど癖がないです
低音強めかなとは思うけど
ミッドに何かしらピークがないとむしろ売れないのでは?と心配になるくらい
2020/08/21(金) 09:30:29.72ID:R04oqeOCp
EMGは81/85が大正義でほかはsa以外あんまりみないからなぁ
417ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-qW23 [60.149.121.7])
垢版 |
2020/08/21(金) 18:48:46.59ID:RIwtMkwu0
60を忘れるとはけしからん
2020/08/21(金) 18:53:30.71ID:v6q/qo9/0
85なんて何が良いのか良さがサッパリ分からん
2020/08/21(金) 18:55:24.93ID:E742EeRb0
太くてこもってるけどよく抜けるとこかな
2020/08/21(金) 18:58:55.61ID:v6q/qo9/0
あのもこもこ感と絶望的な分離感の無さは安物パッシブっぽいw
2020/08/21(金) 19:24:05.65ID:jwNBIt4+a
フロント85リア81が定番化してるせいで85のイメージ悪いよな。リア85は使えるのに。
2020/08/21(金) 19:25:44.12ID:R04oqeOCp
scoってつかってるやついる?
2020/08/21(金) 19:28:48.52ID:mTKUxJeZ0
バスウッドやアッシュのリアにはいいんじゃないかな?
ルカサーとかFGNの664とか
2020/08/21(金) 20:52:46.56ID:5XC84juud
>>418 フロントに載せるとローがブーミーだけど、プレーン弦弾いた時の安定感半端ねぇ。クリーンのアルペジオも心地よい。60と違った楽しみ方はあるよ。
2020/08/22(土) 00:32:45.77ID:ABav/TNk0
私は30年前に85は捨てました。

81のパワーアップ版と聞いて、嬉々として取り付けてかなりガッカリした記憶があります。

今も81をメインにしつつ、jh setとともに遊んでいます。
2020/08/22(土) 04:36:54.55ID:JaVEuUWWp
slv使ってる方、良ければジャンルとレビューおなしゃす!
2020/08/22(土) 08:01:51.69ID:3ewQsPT30
>>425 85は58のパワーアップした物やで・・・
そもそも、セラミックの81、アルニコの85と58・・・
2020/08/23(日) 12:16:28.40ID:zyxvosIya
https://dotup.org/uploda/dotup.org2236112.mp3
中古のSA買って改造初挑戦としてプレテクに載せてみたけど元がダメだとPU替えてもダメだな
2020/08/23(日) 12:20:26.90ID:FtCaAQ/t0
毎日弾いてれば上手くなるさ
がんばれ!
2020/08/23(日) 12:21:19.95ID:R5Mw3D2o0
十分良い音じゃねーか
2020/08/23(日) 12:40:05.71ID:ZYqngJqx0
EMG用の弾き方に慣れてないだけやろな
鳴らしたい音を鳴らす、鳴らしたくない音をミュートする
それが出来れば大丈夫やで
2020/08/23(日) 13:26:08.21ID:zyxvosIya
>>430
もっとハイがぬける全盛期の和田アキラのクリーントーンみたいのを期待して買ったんですよ
https://i.imgur.com/hOoCqry.jpg
剥げかけとはいえ金文字でEMGとプリントされてるものの偽物かもしれないわ
経年劣化含む不良品かもしれないわで
救いは被害額が新品購入の半額以下で済んだこと
2020/08/23(日) 13:42:17.47ID:R5Mw3D2o0
>>432
裏面よく見せて。あと本物ならシリアルコードがどこかにある
2020/08/23(日) 15:09:25.11ID:F0eUCW8e0
>>428
ナットとペグとブリッジ替えろ
それだけですごく良くなるよ
2020/08/24(月) 06:10:19.00ID:PIxKW3xF0
EMG含め数えきれない程ギターの配線してきたけどソルダーレス最高じゃんこれ
2020/08/24(月) 16:25:30.80ID:64p+omGra
>>434
その3点の部品代だけでギターの値段超えそうなw
2020/08/24(月) 18:09:49.11ID:/9y0GLFKa
今回俺の場合チューニングの安定やら弾きやすさの改善はどうでも良くて
音色変更だけが目的だったからその3点セットは考えてない
2020/08/24(月) 20:12:46.88ID:yePi3Ubv0
その3点セットでも音は激変するけどな
2020/08/24(月) 20:49:20.05ID:/9y0GLFKa
的外れなレスも1回ならスルーするけど
85は安パッシブなんて奴と2匹まとめてあぼーんしとくんだったな
2020/08/24(月) 23:19:58.05ID:L9N57KJ80
>>437
正直この三点セットが一番音が激変する

ピックアップはギターが出してない音は拾えないからな
2020/08/24(月) 23:27:21.36ID:64p+omGra
てか、今はEMGも安く買い易くなってるんだから、
ポットやらなんやら一式付いてくる新品買いなよって話に思う
2020/08/24(月) 23:51:16.21ID:Lw4DHheUa
新品で8,000円しないギターに交換の練習兼ねて取り付けたならだいぶ上出来な音だと思うけど

ベニヤ板につけてもなんて言葉もあるが結局はマイクなので元々ギターから出ていない音は拾えないし、これ以上改造するぐらいなら他のギターに付けた方が狙った音になるんじゃないかな
2020/08/25(火) 18:52:49.41ID:kbmBzmja0
旧ロゴを発見してしまい、立て続けに3つも買ってしまった。
どーしよー…
2020/08/26(水) 19:02:43.16ID:+XbDMfAed
>>443 旧ロゴだと何か良い事あるのですか?
2020/08/26(水) 19:22:26.15ID:AofXAoQq0
古い楽器につけるから
446ドレミファ名無シド (ワッチョイ e329-Vquy [219.102.105.242])
垢版 |
2020/08/27(木) 10:24:41.97ID:3PPdGDBd0
81の新ロゴと旧ロゴが付いたギターそれぞれ持ってるけど、音量の差が違うような気がする
2020/08/27(木) 13:17:16.09ID:PLRBLBzSa
音量の差が違う…
よく分からん日本語だな
2020/08/27(木) 14:25:55.94ID:ziRFq+UJ0
国語の教師か うう・・・うう・・・ うおお おっおっオメーはよォォォォ ...
2020/08/27(木) 15:04:33.62ID:JW4WGv3fp
>>446
電池の差では?
電圧高くするとヘッドルームデカくなるから
2020/08/28(金) 07:22:30.29ID:Zwd7P0QH0
ヘッドルームの広さ = 音量 ではないだろ・・・

弦高さ 取付方法 ギターの材質、ブリッジやその他差異
>>446は説明不足だし アホしかおらんのかPUスレには・・・
451ドレミファ名無シド (アメ MM81-hnaF [218.225.235.56])
垢版 |
2020/08/28(金) 08:27:04.48ID:I8Coz5EpM
弦高を弦と高さに分けて変換するアホがなんか言ってる
2020/08/29(土) 03:04:12.80ID:sdANM74y0
同じギターで取っ替え引っ替えしないと比べられんわな

ただ長年気に入って使ってるモデルなら、
なんとなく違いを嗅ぎとることはできるかもね
2020/08/29(土) 18:30:58.23ID:OOuas7Gn0
電池にこだわってるやついる?マンガンにするとコンプ感が強くなってええかんじなのだ
2020/08/29(土) 23:05:20.78ID:jkykxAiy0
こやつは何を言ってるのだ? 暑さで脳をやられたな
2020/08/30(日) 04:37:07.83ID:BaWeVqBod
25年前ミニ四駆で同じ電池の話してたな
456ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9d9d-Rh+c [60.149.121.7])
垢版 |
2020/08/30(日) 04:42:49.88ID:TArA2VVD0
普通のアルカリ電池とミニ四駆本体と同じ値段のクソ高いゴールドチャンプは結局どう違うのか分からなかった子供時代。
2020/08/30(日) 07:57:56.53ID:utfo7jAu0
エフェクターでも音変わるってんだから
PUにも影響あるのでは?
2020/08/30(日) 08:56:46.33ID:5PU5TT2t0
思い込めば何でも変わると思ってるだけ
そんなのは時間と金を持て余してるオーディオヲタだけがやってればいいだけの事
演奏する人間は他に考えなきゃいけない事が腐るほどあるから
2020/08/30(日) 11:14:07.57ID:utfo7jAu0
ライブで機材を組み立てる時に最初にすることは、エフェクターを乗せるベニヤ板を、どっちを表にするか裏にするかだ。それによって音色が変わってくるんだよ

もはやオカルトだけどここまで考える人もいるからなあw
2020/08/31(月) 13:00:06.88ID:pQig8Pl/0
電池に関して言えばオカルトではない
同じ9vでもアルカリとマンガンとでは(メーカーやロットによっても)
電気の瞬発力が違う
よって強く弾いた時に弱い電池だと一瞬電気のパワーが足りずに音が潰れる
2020/08/31(月) 15:10:19.98ID:3Tz83Mc3r
>>460
そういうチマチマした要素に影響されないように設計はされてないのかね?
アクティブピックアップは
2020/08/31(月) 15:54:35.22ID:q7UAMEsi0
電気の瞬発力w
2020/08/31(月) 16:45:03.41ID:nOU/swGo0
電池の違いによるコンデンサへの充電&放電時間の影響って言うのならわからんでもない
ちなみに電気の速度は光速同等だからな
2020/08/31(月) 16:49:32.97ID:nzI6TA53d
ゆけ!トライダガーX!
2020/08/31(月) 18:02:34.31ID:ivlpKFk+a
内蔵電池ソケットのはまりやすさでデュラセル使い続けてるわ
2020/08/31(月) 19:07:13.81ID:0TW50CFa0
普通に色々取り替えてみりゃわかるじゃん
影響あると言えばあるし、ないと言えばない
電圧下がると明らかに歪むでしょ
2020/08/31(月) 22:12:26.66ID:AvaSOt7B0
アルカリは液漏れが心配なのでマンガン派です
2020/09/01(火) 23:24:50.03ID:CXKO831bM
電圧下がったら歪むのはわかる、バイアスが下がるからだろ
直列18vするとハイファイになるのの逆の現象

瞬発力ってのは分からんね、イミフ
2020/09/02(水) 13:56:21.99ID:MR5K8iO90
パッシブのH1Aをテレキャスのフロントにつけて
狙った通りのふくよかなジャズィなトーンが出る感じでお気に入りになりそうです
しかし今ポットが250kのままなので、500にするとどのくらいハイが出るようになるのか知りたいです
2020/09/06(日) 03:36:25.91ID:7EzdcNPa0
安ベースにJシステム載せようと作業開始したけど、コントロールパネルやPUの取付ネジ位置が微妙に違って穴位置の修正必要だったり、リアPUの配線用のボディ穴も細過ぎてコネクター付きのコードが通らなかったりで、作業中断
半田不要で簡単にポン付けデキると舐めてたら、思わず木工強いられるハメになって前途多難
2020/09/06(日) 07:46:13.79ID:+fdiKEB90
>>470
コネクターのところに空いてる小さな穴を細いドライバーとかで押すと線が外れる…と思う
試してないからわからんけど
472ドレミファ名無シド (ワッチョイ 659d-LrPp [60.149.121.7])
垢版 |
2020/09/08(火) 18:52:35.96ID:bBWt9eTX0
前にEMGの公式YouTubeでコネクタ外して狭いザクリに線通す動画見た様な
2020/09/09(水) 10:13:10.85ID:fnsXJSSYr
>>471
>>472
トンクス、まだ穴拡張してないので動画などの情報も確認してみます
2020/09/09(水) 10:44:10.64ID:9KqqW1Qo0
力抜けよ
475ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spc5-E5VX [126.199.216.181])
垢版 |
2020/09/09(水) 19:35:58.47ID:gwuyVSoyp
EMGの回路にキルスイッチを
載せたい場合
どんな回路設計になるんかな?
コネクター式の配線だと無理かな?
476ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spc5-E5VX [126.199.216.181])
垢版 |
2020/09/09(水) 19:38:05.04ID:gwuyVSoyp
あ、オカダからスイッチ自体は出てた
https://www.okada-web.com/emg/tko-kill-switch
2020/09/09(水) 21:24:11.74ID:B60eAo7Wd
格安ストラトをフェンダーカスタムショップ並みにする魔法のEMGはありますか?
2020/09/09(水) 22:07:28.56ID:lGAGIaCZ0
EMGはないけどボディとネックとペグとナットとブリッジを交換すれば
何とかなると思う
479ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spc5-E5VX [126.33.87.244])
垢版 |
2020/09/10(木) 11:20:34.22ID:70CE6kcSp
ギルモアセット載せれば良いじゃん
2020/09/10(木) 13:36:33.43ID:uF1lUYpo0
>>478
それとあとピックガードとポットスイッチジャック
を交換する程度で簡単にCSレベルになるな
481ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spc5-E5VX [126.233.173.196])
垢版 |
2020/09/10(木) 14:35:24.21ID:Cj6a1+77p
最初からfender CS買えよw
2020/09/10(木) 14:58:41.56ID:FzZYPtJQa
WANDSみたいに総入れ替えか
2020/09/10(木) 15:54:21.55ID:qDORz2ICa
今回の復活メンバーはボーカル以外全盛期の二期メンバーだっつーの
まとめの誤報真に受けてるんじゃねーよ
2020/09/10(木) 17:50:07.13ID:FzZYPtJQa
>>483
今回の再結成なんて限定してないしまとめなんて知らんけどオリジナルメンバー誰もいない時期あったじゃん
2020/09/11(金) 13:44:25.53ID:6nHNUvDnd
フェンダーCSは音以上に弾きやすさと加工がすごいだけだろ。
EMG乗せてもゴミはゴミ
2020/09/12(土) 23:39:42.55ID:80Tw/s5S0
TWに使えるスイッチポットってpush-pullだけ?
push-pushあれば買いたい
487ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b6c-Tbdt [121.87.50.229])
垢版 |
2020/09/13(日) 01:02:13.02ID:rd6apWqb0
旧ロゴの方がかっこいい
ソルダーレスになってから交換楽だけどなんか音が細く感じる
思い込みかもしれんけど
488ドレミファ名無シド (オッペケ Src5-XAZp [126.211.119.251])
垢版 |
2020/09/13(日) 06:42:46.12ID:1t9Pl+iYr
ブラインドテストで音の違いを当てられるならその感想は思い込みではないと思うよ。
実際、わざわざコネクタぶった切ってハンダで繋ぎ直す人もいるみたいだし。
俺は絶対違い判らん、歪ませてたら特にね
489ドレミファ名無シド (スプッッ Sd73-RYfA [1.79.86.154])
垢版 |
2020/09/13(日) 16:06:53.76ID:lxFpX9nod
EMG-SAの電池って何時間くらいもつのでしょうか?500時間くらいですか?
490ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b6c-Tbdt [121.87.50.229])
垢版 |
2020/09/13(日) 20:24:43.96ID:rd6apWqb0
ブラインドテストしようがないんだよなピックアップって
録音して再生するくらいしか
けど弾いた感じがなんか違うのは分かる(つもり)
他人が弾いたの聞いたら分からだろな
2020/09/13(日) 20:28:14.45ID:u86lmEzg0
ピックアップに合わせて弾き方も変えちゃうしね
プレイヤーも出音含めブラインドでやらないと無理だと思う
492ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-niM+ [182.251.52.211])
垢版 |
2020/09/14(月) 00:14:43.10ID:IIbk302ma
導電効率だの細かい話したらコネクタとハンダで違いはあると思うけど、交換のしやすさの利便性の方が大事だし
2020/09/14(月) 01:03:58.12ID:mSErE/wZ0
ハンダで音が左右されないのはいいな
本当はハンダよりカシメの方がいいんだろうな

コネクタは便利かもしれんけど
そもそもなんでそんなに利便性優先なのかわからん
PU交換なんて毎週やるわけでもなかろうに
別にハンダ付けだって簡単だし
494ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b6c-Tbdt [121.87.50.229])
垢版 |
2020/09/14(月) 01:52:52.73ID:JC8PkUXr0
一回変えたらそうそう変えるもんでもないしな
昔の81が一番好き
2020/09/14(月) 07:20:29.31ID:RFhuYVfyM
ベースのソープバーはP、J、ハムとその日の気分で交換出来て良いぞ
2020/09/14(月) 13:33:37.39ID:mSErE/wZ0
厚木エアベース近くのソープがよりどりみどりだって?
497ドレミファ名無シド (ワキゲー MM8b-niM+ [219.100.29.204])
垢版 |
2020/09/14(月) 14:08:52.14ID:tQCekNHXM
フロイドローズだから弦切らなくても緩めたらブリッジ外せるのでフロントをやる曲の用途によってよく変えるよ、クリーンアルペジオなら60、カッティングならHA、ソロで使うなら81か85
リアはほぼ81でたまに85にするぐらいだけど
498ドレミファ名無シド (ワキゲー MM8b-niM+ [219.100.29.204])
垢版 |
2020/09/14(月) 14:08:52.81ID:tQCekNHXM
フロイドローズだから弦切らなくても緩めたらブリッジ外せるのでフロントをやる曲の用途によってよく変えるよ、クリーンアルペジオなら60、カッティングならHA、ソロで使うなら81か85
リアはほぼ81でたまに85にするぐらいだけど
2020/09/14(月) 14:22:54.98ID:mSErE/wZ0
合体ロボみたいで楽しいけど
曲の途中でソロだからって載せ替えるわけにもいくまい
500ドレミファ名無シド (ワキゲー MM8b-niM+ [219.100.29.204])
垢版 |
2020/09/14(月) 15:02:01.08ID:tQCekNHXM
>>499
曲中にギター持ち替えたりボードのエフェクター入れ替えたりも出来ないんだから当たり前やないかw
一番弾き慣れたギターのPUを出したい音に合わせて簡単に変えられるのがいいんだよ
501ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc5-E5VX [126.247.220.165])
垢版 |
2020/09/14(月) 15:16:38.52ID:7nfwykM2p
コネクター式のEMGの載った
レスポールを一本持っておくと便利だな

俺のは旧型でコネクター式ではないけど
2020/09/14(月) 16:18:37.73ID:Z/dr4ilv0
誰かアンシミュやキャビシミュじゃなくピッシミュ作ってくれ
2020/09/14(月) 16:30:02.14ID:mSErE/wZ0
こういうの仕込めばいいだけの話だな

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07756/

EMGだけじゃなくてどこのPUでも簡単に取り替えられる
504ドレミファ名無シド (ワキゲー MM8b-niM+ [219.100.29.204])
垢版 |
2020/09/14(月) 17:18:30.74ID:tQCekNHXM
ダンカンにもあるよ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/173860/

あとGibsonのPUはEMGみたいなコネクタ式になってる
2020/09/14(月) 17:33:26.14ID:qNz1DlmO0
>>502
あるんやで
2020/09/15(火) 13:06:29.28ID:pOVcUSro0
HZのH1Aフロント使い始めて一か月
これはいい

パッシブだけどEMG的な透明感もある
EMGだけどアルニコの暖かみもある
ジャズもメタルもいけるな

だけどきっと誰も買わないんだろうなあ
2020/09/15(火) 13:35:38.24ID:da0t3Gu70
>>505
そうなんか、調べてみるわ
508ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc5-E5VX [126.247.226.122])
垢版 |
2020/09/15(火) 15:58:35.11ID:p3i571wnp
今月号のヤングギターに
メタリカの使ってるEMGの開発秘話が
載ってて面白かったな

ジェイムズのは試作機沢山作ったけど
カークのは試作機が少なかったとか
ポールピースのあるモデルは
従来のモデルと構造も違うとかな
2020/09/15(火) 21:16:18.71ID:gInKp7Z40
>>506
Hzシリーズはピーキーと聞いてたけど違うのか
510ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp61-Du4S [126.233.26.3])
垢版 |
2020/09/16(水) 10:13:10.00ID:keJY88U3p
アクティブのEMGに比べて
パッとしないイメージが刷り込まれるからなぁ
パッシブのEMGは
配線も便利だし生産されだしたら
一度は試したいな
2020/09/16(水) 12:22:36.69ID:OdBsh9Wa0
んー、ピーキーなところは全くないな、フロントだからかもしれんけど
基本的に丸くて暖かい音、かつクリア
タップはチャキチャキ
歪ませると少しだけEMG的な冷たさがある
むしろ周波数的なピークの無さが売り?
ディマジオとかの方がずっとクセがあると思うよ

センシティブというか、ポールピースや上下のセッティングに敏感な感じはする
512ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp61-Du4S [126.245.32.231])
垢版 |
2020/09/16(水) 14:22:48.10ID:lEAbBOyLp
ネック側にH1Aだと
ブリッジ側には何載せてんの?
2020/09/16(水) 15:25:46.65ID:OdBsh9Wa0
>>512
ブリッジは普通のテレ
ダンカンのホットです
バランスは不思議なことに問題ない
ミックスも良い音です
514ドレミファ名無シド (ワッチョイ 959d-AnwS [126.234.227.12])
垢版 |
2020/09/16(水) 20:38:21.23ID:HU0JPz7R0
ハイゲインとかエフェクトを沢山かませた時にノイズレスや癖が無いイメージ。アンプ直結ドライブサウンドを楽しむのに?だけど。俺だけかな。ザックワイルドは例外w
515ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b6c-+SXU [121.87.50.229])
垢版 |
2020/09/17(木) 00:48:49.37ID:EnN7aBYg0
俺は81でjcm900に直が好きだなぁ
クリーンもドライブも
516ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b6c-+SXU [121.87.50.229])
垢版 |
2020/09/17(木) 00:51:13.38ID:EnN7aBYg0
俺は81でjcm900に直が好きだなぁ
クリーンもドライブも
全く同じギター買って旧タイプとソルダーレスで比較してみたい
2020/09/17(木) 14:10:34.81ID:6FPObLG8a
エクスプローラーに81/60、VにJhsetをつけていてレスポールもEMGに変えたいと思ってます。
レギュラー〜半音下げでHRHMやるのに57/66にするか85/81にするか迷ってます。
どうせなら使った事ない57/66がいいかなと思ってもいるんですが、両方比較した事ある方はいませんか?

ちなみに昔Zakkセットにショートロングどっちもついてた時に買って余らせてるソルダーレスロングシャフトポットがあるのでポットは問題ないですが、エクスプローラーに85つけたら用途と合わない気がして売った過去があります。
518ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-Du4S [126.33.138.45])
垢版 |
2020/09/17(木) 14:33:37.77ID:Yr6/pMTip
レスポールにJH SETが正解な気がする
Vには他のセットを載せるとか
例えばネック60 ブリッジ81とか
2020/09/17(木) 15:11:25.94ID:6FPObLG8a
すみません、書き漏れですがレスポールカスタムです。

>>518
確かにJhsetもありですね。
VのJhsetのカバーはBlack Chromeだけどレスポールカスタムは黒にゴールドパーツで色合わないので買い足しになるのと、どのギターもメタリカ感出ちゃうのが嫌なんだよなーというジレンマが…。
520ドレミファ名無シド (ワッチョイ f596-kcq3 [14.9.134.64])
垢版 |
2020/09/17(木) 15:43:48.51ID:zvfyYgSg0
俺もレスポールにJH付けた PUカバー付いてたのと何となく まあ満足はしてます
521ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-Du4S [126.33.138.45])
垢版 |
2020/09/17(木) 18:34:32.87ID:Yr6/pMTip
ジェイムズはステルスな感じのPUを
EMGにオーダーしたのだから
ブラッククローム以外は本来邪道なのよね
522ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-Du4S [126.33.138.45])
垢版 |
2020/09/17(木) 18:36:15.23ID:Yr6/pMTip
エクスプローラーと85って相性悪かったの?
ネック側?ブリッジ側?
2020/09/17(木) 19:32:02.32ID:6FPObLG8a
>>522
もう10年近く前なんでうろ覚えですがフロント85だとリア81よりパワーありすぎでバランス悪かったですね。
書かなかったけどMusicman LUKEも持ってるんでリア85は好き
2020/09/17(木) 21:18:34.78ID:fN532jp8d
>>517 81/85 と 57/66
85フロントの安定感コンプ感は弾いてて
あれ?オレ上手になったんじゃね?
と思うけど、5,6弦弾いた時のローがブーミー
どうも克服出来る気がしなくて、81/60にして正解

57/66
66は良くも悪くもローのブーミー感を削り
基本的にアルニコマグネットなんだけど
セラミックポールピースのお陰で、
使いやすいハイを提供してくれるので埋もれ難い
フロントポジションでのソロプレイが堪能出来る
程よい甘さと硬さ 激甘とか枯れ感は無い

57はPAF Proの更にプレゼンスを与えたよーな
非常にレンジも広く使いやすいアルニコ5のPUで
弾けるジャンルも非常に幅が広いリアPU
が、81と比較するとローがある。しかもかなり。
同じセッティングだと苦しい場面あり。

活字にして伝わるか分からないので
複数ギター全部EMG にして
色々な組み合わせ楽しむのが正解かな?と思うよ
2020/09/17(木) 22:54:21.74ID:6FPObLG8a
>>524
比較説明ありがとうございます!

レスポールカスタムのリアは今duncan SH-5だし、EMG以外も含めて持ってるマホボディギターのリアPUを調べたら全部セラミックだったので、書いていただいた57の感じと自分の好みの傾向的にセラミックが良さそうだなと。

色々組合せ出来た方がいいのと、ヤングギターのロバートターナーのインタビューでカークモデルが60Aと81ベースみたいなのでカークモデルにしようと思います、皆さんありがとうございました。
526ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-Du4S [126.33.155.108])
垢版 |
2020/09/18(金) 07:38:42.38ID:f4J/F7Lwp
そういえばカークモデルのネックは
アルニコだったな、珍しく
527ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-Du4S [126.33.155.108])
垢版 |
2020/09/18(金) 07:40:15.92ID:f4J/F7Lwp
俺ならJHをレスポールに
カークモデルをVに載っけるなぁ
2020/09/18(金) 10:51:28.27ID:b8YI2kQq0
SGに無理やりJHのせてもらったけどなかなかご機嫌で良い
2020/09/18(金) 11:33:07.37ID:ACjHJXX8d
フロントもリアも81が良いけど
530ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-Du4S [126.35.83.214])
垢版 |
2020/09/18(金) 12:33:43.46ID:frCjOsABp
俺のEdwardsのLPCが両方とも81だわw
ネック側の81は何か味気ないかもしれない
コクや深みが無いというか
60ぐらいが良いのかな
2020/09/18(金) 14:16:12.82ID:ck0s5jUO0
フロント81?の使い道がイマイチ分からん。
あのルーズな音、良いギターだとルーズっぽさないのかね?
リア81なら、60で幸せ。たまに85恋しくなる。60A試したい。
2020/09/18(金) 14:19:31.36ID:eXVPw/jvd
Jhset今はChromeとかgoldとか出てたと思うぞ
533ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-Du4S [126.33.143.14])
垢版 |
2020/09/18(金) 14:59:15.91ID:INgevCv6p
レスポールのブリッジPUには
85は合わないの?
ブーミー?
2020/09/18(金) 15:27:06.24ID:eXVPw/jvd
89だが一回レスポールに載せたが、本体の鳴りが良くて音が太いから、ハムモードの85は使い物にならないくらいブーミーだったわ
すぐに81に載せ替えたよ
2020/09/18(金) 17:26:47.99ID:UUe+UDnlp
SAにエレハモの電池使ったらめっちゃいい感じに潰れた音になった
2020/09/18(金) 19:35:34.03ID:PKa6R2bVd
>>533 多分殆どのマホボディのリアにはブーミー
マホネックなら尚更、更にローズ指板だと手に追えない。
537ドレミファ名無シド (オッペケ Sr61-Rsvb [126.133.221.184])
垢版 |
2020/09/18(金) 20:49:15.82ID:/RNHJzW7r
ということはさかばりアッシュとかアルダー材のボディにメイプルネックとかだと結構良い感じになるのかな85って
538ドレミファ名無シド (オッペケ Sr61-Rsvb [126.133.221.184])
垢版 |
2020/09/18(金) 20:50:44.72ID:/RNHJzW7r
さかばりってなんだ?w
誤字です
2020/09/18(金) 22:39:36.75ID:PKa6R2bVd
アルダーで試した事ないけど、
アルダーも個体差激しく、重いヤツだと割とローが出るからねー、アルダーとかアッシュの軽めのボディの補正で85がアリなのかな?とは思うけど、85を一位選択するか?と問われたら違うメーカー選択しそうだ。
2020/09/19(土) 00:42:09.46ID:vnumLOfEd
60フロントだと 歪ませた時イマイチ パワー無いような クリーンの時も丁度良いと思うけど
541ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-Du4S [126.33.138.98])
垢版 |
2020/09/19(土) 10:25:56.25ID:1SOQael1p
85はディマジオのトーンゾーンみたいな
イメージだな
軽いストラトタイプには合うが
レスポールタイプには合わない

レスポールタイプには結局81しか無いのかねぇ?
542ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-Du4S [126.33.138.98])
垢版 |
2020/09/19(土) 10:50:06.03ID:1SOQael1p
EMGユーザーはどんなシールドケーブルとアンプ使ってんのか教えてください
2020/09/19(土) 11:44:00.11ID:c7me6mU/0
アクリルギターと相性良さそうやな85
544ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp61-Du4S [126.247.223.64])
垢版 |
2020/09/19(土) 16:09:56.83ID:jQpLAvmap
アクリルだとバッテリーボックスの
ザグりとかできねぇなw
545ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-x8te [133.175.66.245])
垢版 |
2020/09/19(土) 16:23:47.33ID:6BCsdhNl0
電圧がかかっているということはオームの法則により抵抗の影響が少なくなるということだから
極端に耐久性が劣るような粗悪品でない限りシールドケーブルは何でも良くて
思いっきり最安値を狙えばいい
546ドレミファ名無シド (オッペケ Sr61-Rsvb [126.194.216.8])
垢版 |
2020/09/19(土) 17:08:29.93ID:n4tzwVubr
高いモンスターのシールド使っていた時期もあったけど今はカナレかVOXです
2020/09/19(土) 19:20:37.37ID:c7me6mU/0
>>544
なんで? 普通に出来るやろ
548ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp61-Du4S [126.247.223.64])
垢版 |
2020/09/19(土) 20:03:01.73ID:jQpLAvmap
EMGって出力高過ぎて
デジタルのプリアンプ通すと
インプットランプがすぐ赤くならないか?
549ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp61-Du4S [126.247.223.64])
垢版 |
2020/09/19(土) 20:09:51.92ID:jQpLAvmap
アクリルギターの加工
https://frontisland.com/self-made/frontisland-05/
2020/09/19(土) 22:00:21.41ID:y8maggp0d
>>548 高出力???
ではないし、PU高さで如何様にもなるし
ちゃんと調整すりゃ適度ってものがある
2020/09/19(土) 22:37:28.88ID:84AiB7m90
高崎晃はコレをEMGに載せ替えてたな
http://www.killer.jp/killer/guitar/discontinued/kg_prime_iceburn.html
2020/09/19(土) 23:28:34.59ID:eiBOE6rK0
emgでアース処理してるやつおる?
553ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b6c-+SXU [121.87.50.229])
垢版 |
2020/09/20(日) 06:02:54.26ID:hVbUTMlA0
>>542
カナレの安いケーブル(3m1500円位)でJCM900に直でぶち込んでます!
81さいこー
554ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-Du4S [126.35.18.230])
垢版 |
2020/09/20(日) 10:01:45.89ID:cjCMTOlpp
スタインバーガーとかアクリルとか
変なギターにばっか載せられてるなぁw
EMGは
2020/09/20(日) 10:10:38.43ID:AbN12Qm/d
スタインバーガーは無駄が無くて良いんじゃない?

アクリルは照明とか当たったら目立つんじゃない?
2020/09/20(日) 10:23:18.17ID:jh9d8rE80
もうEMGがギター作れよ
557ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-Du4S [126.35.18.230])
垢版 |
2020/09/20(日) 10:57:47.56ID:cjCMTOlpp
マホガニーやアルダーには81
アッシュやアルダーには85とか
木材と型番の相性が知りたいよな
何気にアルダーが万能で笑うけど
2020/09/20(日) 11:16:22.02ID:Z1Cn6j7xd
アルダーのジャクソンにも85は相性悪かったわ
音がこもり気味になった。
2020/09/20(日) 11:44:35.31ID:A6eAR6bF0
EMGにアースとりたいんだけど普通にトーンポッド側面からとればいいん?
2020/09/20(日) 20:33:23.38ID:OULUqHi9d
>>559 ん?何処とトーン繋ぐつもりや?
理解してないならリペアショップ出せ
2020/09/21(月) 18:07:53.79ID:rRXGX0Uf0
EMGはなんでフルアコジャズギター用の増設PUを作らないのか
もうそういう方面には手を広げないでメタラーと心中するのか
2020/09/21(月) 18:44:58.01ID:TjgE11zu0
>>561
EMG91があるだろ
2020/09/22(火) 06:34:04.64ID:d0dQLxDxd
81.85.60 9V 18V
https://youtu.be/csLdjhs7r4o
2020/09/22(火) 15:21:21.44ID:ZeIQjHli0
>>562
ああ、あったのかスマん
みんなバルトリーニやベネデットばっかりよね

EMGはなんか悪いイメージついてないか?
2020/09/22(火) 16:09:17.73ID:UNefyELZd
無い
2020/09/22(火) 16:10:45.36ID:UNefyELZd
後フィッシュマンもある
2020/09/24(木) 15:07:27.95ID:8igj/hT30
うーん、91ってこういう音なのか
ジャズギターPUというかエレアコPUだな
これは売れないな…
https://youtu.be/AD-ZfN9tlDE
568ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-VW09 [121.87.50.229])
垢版 |
2020/10/02(金) 03:49:25.55ID:I15VRs6O0
81最高なんじゃー!
JCM900に直がたまらんばい!
なのに2000とは相性悪すぎて・・・。
85とか60はどーなんですか?
レスポールで
2020/10/02(金) 08:04:45.85ID:PZmBscJ90
フロント85は それはそれで超楽しい。
ローがズブズブだけどプレーン弦のソロとか超楽しいし上手になった気がする。
リアの85は重いギターには合わないかと思います。

フロント60は、まぁリア81の為にあるような物と思えるほど組合せは最高ぉ
シングルの様な、ハムの様な、それでいてバランスが良くて
リア60もナシじゃないんですが、81に慣れるとペナペナでコシが無く思えます。

レスポールいいですね。色々PU他買って遊んで下さい。
2020/10/02(金) 08:40:33.60ID:NHSvOYhR0
EMGは何に付けてもEMGの音だと言われるしレスポールには何を付けても
レスポールの音だからどっちがアクが強いのか競い合うようなもんだろうなあw
個人的にはギターの悪の強さが勝ってるので純正以上にレスポールに合う
ピックアップって見たことないなあ
571ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp77-s+M3 [126.152.98.106])
垢版 |
2020/10/02(金) 10:37:32.34ID:A3CSmpbRp
ネック側85を少しローカットしたような
ヤツが欲しいんだろ?
58とか気になるね
2020/10/02(金) 15:41:43.89ID:PZmBscJ90
>>570 何十年前の迷信を信じてるのか分からんけど、クソ耳でレスポール可哀そうですね。
2020/10/02(金) 15:58:41.99ID:tjHpolFDM
初心者なんだろ
574ドレミファ名無シド (ワッチョイ 539d-kIJY [60.149.121.7])
垢版 |
2020/10/02(金) 16:33:54.52ID:ravlMIMi0
マイナーだけど55とか77はどっちともレスポールタイプに合いそう
575ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp77-s+M3 [126.152.217.163])
垢版 |
2020/10/02(金) 19:24:01.61ID:lcAZr/Znp
EMG-58

EMG 58は、EMGの最初期にデザインされたピックアップの一つ。P-90をモチーフにしつつアレンジが加えられたオーガニックかつソウルフルなサウンドが特徴で、クラシックなR&Bプレイヤーにうってつけのモデルといえます。

だとよ
セラミック磁石の60とはまた違うのか
58はアルニコ5だったか
2020/10/02(金) 19:45:46.62ID:y4kf+huPd
58と60Aは同じなのか?違うのか?

58を鬼チューンしたのが85だよね?
577ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-VW09 [121.87.50.229])
垢版 |
2020/10/03(土) 00:29:05.85ID:tRv/zMf20
>>569
前後81なんだけどフロント60はかなりやってみたくなった
85も試してみたい
ソルダーレスだったら試してみるんだけどハンダ付け何回もしたくないし躊躇してる
もう一本買ってソルダーレスで付け替えて遊んでみよかな
2020/10/03(土) 01:53:27.28ID:fHkJs47a0
レスポールとかはリア81フロント85or60安定だけど
アッシュストラトとかだとリア85にフロントは何だろう?
579ドレミファ名無シド (オッペケ Sr77-kIJY [126.255.78.45])
垢版 |
2020/10/03(土) 02:32:49.35ID:TOfoqnbZr
リア85にするならフロントは85、60A、HAかな自分なら
2020/10/03(土) 03:48:48.36ID:O7pRJh1C0
>>577
PU裏から直で線が出てる旧旧?タイプ?
ソルダーレスになる前のタイプでもPU側はソケット式じゃん
2020/10/03(土) 04:33:15.91ID:Td1ZCu/g0
はんだ付け楽しいのにな
582ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-VW09 [121.87.50.229])
垢版 |
2020/10/03(土) 05:10:40.12ID:tRv/zMf20
>>580
旧旧の直のやつ
同じギターで比べたことないけどなんかこれのほうがいい音がする気がする
あと現行のロゴいまいちだし

>>581
仕事でハンダ付けするから趣味でしたくないんだわ
仕上がりは自信あるでw
583ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-CTKi [133.175.66.245])
垢版 |
2020/10/03(土) 06:03:29.37ID:jOYU9w9d0
おいらも仕事だが
ハンダ付けというものは換気と温度調整が重要であって
ダイソーやホームセンターの道具でプロのクオリティを実現することは難しい
個人的には素人が家庭で作業することはお勧めしない

ものすごく大昔には中学校の技術科授業でハンダが教えられていたが
近年ではハンダは家庭でやらないほうが良い技術なので教えられていないはずだ
584ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-CTKi [133.175.66.245])
垢版 |
2020/10/03(土) 06:07:16.09ID:jOYU9w9d0
セレクターとジャックは熱しすぎても壊れないので換気さえすれば素人が作業してもいいかもしれない
コンデンサーとポットはおすすめしない
585ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-CTKi [133.175.66.245])
垢版 |
2020/10/03(土) 06:07:53.05ID:jOYU9w9d0
大火傷にも注意だ
2020/10/03(土) 06:43:27.81ID:O7pRJh1C0
>>582
昔から旧いのが好き派は一定数いるね
コネクタに半田付けする人も聞いたことがある

準備して片付けてってのも面倒だよね
始めた頃は楽しかったけど最早回路図だけ書いたら出来上がって欲しい
587ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-CTKi [133.175.66.245])
垢版 |
2020/10/03(土) 07:04:23.22ID:jOYU9w9d0
コネクターからハンダに変更して抵抗をへらすのも悪くないかもしれないが
オームの法則によって電圧を上げると抵抗の影響が激減するので
18Vにすると同じ効果が得られてハンダより簡単だ
2020/10/03(土) 07:42:07.36ID:+TPjIxg10
>>578 フジゲンのリア85のアッシュテレはフロント81TWで結構遊べた(試奏した感じ)面白かったよ。
589ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp77-s+M3 [126.245.46.237])
垢版 |
2020/10/03(土) 11:07:28.46ID:1uoXdnTIp
>>578
ストラトならSA-SA-85のセット
ただしこれはピックガードに載せる場合
ダイレクトマウントならSLV-SLV-85かな

これはSSH PUの場合ね
590ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp77-s+M3 [126.245.46.237])
垢版 |
2020/10/03(土) 11:08:52.99ID:1uoXdnTIp
ネック側がハムなら>>579と同じかな
2020/10/03(土) 12:40:53.79ID:oA7DR6aKp
シングルサイズの81/85はなんで出さないの
2020/10/03(土) 15:22:33.33ID:+TPjIxg10
SPCがあるから・・・
御納得頂けない様であれば・・・2ハムのギターを買え下さい。
2020/10/05(月) 02:06:03.60ID:fw7X7aG50
https://i.imgur.com/inMgdoc.jpg
594ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee6c-wCbK [121.87.50.229])
垢版 |
2020/10/09(金) 02:44:23.17ID:NSYGTH0b0
ここのみんなはアンプ何使ってるんですか?
おれはjcm900
2020/10/12(月) 22:01:52.27ID:US/5y8Fs0
アリアプロだったかのアンプ
中古1000円な
いい音がするんだ これが
2020/10/12(月) 23:12:24.98ID:G4wmM+hjM
ヤマハのTHR
2020/10/13(火) 12:13:23.94ID:XDqhrGHiM
GKのコンボ
598ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb9d-cyhP [126.234.227.12])
垢版 |
2020/10/13(火) 20:27:30.65ID:WaLEnpwC0
>>596
わかるな。LINE練習用に使ってる。ギターかえる度にするイコライジングやゲインを調整を個体毎にやるのが楽。機械操作が好きじゃない自分はフラクタルやヒーリックスが面倒。ケンパー はアナログ的だから購入検討中。
2020/10/16(金) 01:59:41.17ID:/ERYqmgf0
VOXのamplug
2020/10/16(金) 02:12:31.39ID:gLkE+CwTa
BOSS Katana head mk2
本体に6インチスピーカーついててw数切替出来るから夜中でも鳴らせてマルチエフェクトもついてて便利

Krank Krankensteinもあるけどチューブアンプでいい音出す音量は12インチ1発のキャビでも都内マンション住みには無理があるし、クリーンがよくない
601ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab6c-GOho [121.87.50.229])
垢版 |
2020/10/26(月) 01:33:29.03ID:rK1SURVe0
やっぱ81ええ音するなぁ
時間あってゆっくり弾いてたけど81載せたレスポール、
JCM900に直で突っ込んだ音がたまらんわ
久々に時間忘れて弾いてた
キャビは1960AVです
2020/11/04(水) 08:30:24.23ID:Vt+hjYaVp
ワイもレスポールにのせたい
どっか簡単に交換出来る方法載せてるとこないですかね?
2020/11/04(水) 08:48:06.39ID:K4nBEOq9p
>>602
最近は、トグルもソケット式のやつ入荷しているし簡単じゃない?
2020/11/04(水) 12:03:04.17ID:Npa8NEV9M
説明書じゃあかんの?
2020/11/21(土) 19:21:36.10ID:S+fhs+1m0
レスポールだとバックパネルに電池入れれば無加工でEMG行けそうですが
ストラトで無加工でってのは無理ですか?
2020/11/21(土) 20:14:09.33ID:EnJX/Pe5d
ストラトもピックガードの中次第じゃない?
2020/11/21(土) 20:16:50.46ID:38K56KVbd
最近のEMGハンダほとんど使わないし
2020/11/21(土) 21:13:16.72ID:fV1Tf8IM0
>>605
うちのはMIJのエアロダイン2のSSHでリペア工房に頼んだけど
明細見るとリヤ(81に換装)のみ少しだけ削ったみたい
フロント・センター(共にSA)に関しては特に何も記載はない
電池BOXはスプリングキャビティの後ろをザグって装着してもらったわ
609ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e89-wVGs [153.173.25.1])
垢版 |
2020/11/22(日) 01:07:18.21ID:5fUsf81r0
電池半分または薄いのあれば色々解消されそうだよね
2020/11/22(日) 01:31:03.57ID:fm6xq7zxM
Fender USAならこれ使えるけど

https://www.fishmanjp.com/products/electric_pickup/strat_rechargeable_battery_pack.php
2020/11/22(日) 01:33:18.80ID:/FpdC7UG0
>>608
EMGは普通のハムに比べて四角が角張ってるから
キャビティ削る必要があるんだと思う
612ドレミファ名無シド (スプッッ Sdbf-SutW [1.75.254.159])
垢版 |
2020/12/02(水) 18:03:08.53ID:mlvPqUkbd
12V23Aってバッテリー使えば、かなりの小型化できるよ。
一年くらいは保つ。 この話、何回か書いてるけど反響無いんだよね。 ボックス二連(24V)で006Pひとつくらいの大きさで、でコストは千円くらい。
2020/12/10(木) 17:37:53.86ID:wZAtJPVPp
>>612
9vより電圧上がるからemg臭さは消えそうね…
2020/12/10(木) 19:55:32.17ID:2EnkvyR00
周波数とか波形で示してくれ
2020/12/10(木) 19:58:12.88ID:euQmYe7Jd
>>614 自分で試せよ
2020/12/10(木) 20:19:30.21ID:2EnkvyR00
EMG臭さって昔ここで電池臭wwwとか言ってた奴みたいだ
2020/12/11(金) 02:04:14.55ID:vbhCgcAo0
EMG臭さが減るって、ようはプリアンプのバイアス電圧が上がる事で圧縮・・・と言うか波形の潰れが減ることを言ってんじゃない?
別にオカルトな話じゃないと思うよ?
試したわけじゃないから知らんけど
2020/12/11(金) 07:50:45.55ID:jKQjvVLf0
楽器屋で客のおっちゃんが 「イーマーゲー」 って言ってたけどなんぞ?
2020/12/11(金) 10:37:27.13ID:O3YBdP/TM
>>618
業界人ぶってドイツ語読みしてる痛い人
620ドレミファ名無シド (オッペケ Sra5-69x6 [126.166.156.11])
垢版 |
2020/12/11(金) 12:24:00.54ID:obgVkH7vr
BMWをべーえむべーって言う様なもんかな?
2020/12/11(金) 12:33:26.40ID:iroXkcEZ0
メルセデスでAMGってのがあるんだな
2020/12/11(金) 13:03:13.55ID:Azb5tGOHH
つーかEMGってなんの略?
エレクトリーケムシカゲゼルトシャフト?
2020/12/11(金) 18:25:17.40ID:2N7Q6Oov0
Electro-Magnetic Generator だとよ
そもそもなんでドイツ読みなんだよ
アメリカの会社だろ
624ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31f6-lbOt [218.216.47.61])
垢版 |
2020/12/13(日) 00:00:08.32ID:Vsl8pDak0
SH配列の変なテレキャスに改造したいんだけど、フロントがTCでリアが85みたいに違うPU同士を共存させられるんですか?

全くの初心者なので教えていただきたいです
2020/12/13(日) 01:18:44.10ID:sxRadsC7d
シングル2個ハム1個(SSH)のセットが有るから 真ん中のシングル取れば?
http://www.chuya-online.com/products/9462/
2020/12/13(日) 09:48:12.82ID:EbqtgMKO0
>>623
話逸れるけどShureのことをシュアじゃなくてシューレと呼んでる人がいたわ。
2020/12/13(日) 10:54:55.12ID:ADIGru9l0
変な呼び方してる人ってちょくちょく見かけるね
Ibanezをイバネズ?とか本人は面白いつもりなんかなあ?
2020/12/13(日) 11:30:42.07ID:Avlyj2UG0
本来はイバニエズだぞ
2020/12/13(日) 12:08:47.63ID:Vf1j9P+X0
ローマ字読みで正解
2020/12/13(日) 12:22:42.94ID:ADIGru9l0
>>628
楽器屋の店員もメーカーの人もアイバニーズって言ってるけど
「本来は」 って何だ
2020/12/13(日) 12:43:27.75ID:Avlyj2UG0
>>630
ブランドの成り立ち調べてみたら?
2020/12/13(日) 12:43:38.42ID:YDBKx1xN0
12a電池買ったけど思ったより小さいな。24vで動かすなら9v3つつけるより省スペースかもしれん
2020/12/13(日) 12:49:50.48ID:ADIGru9l0
>>631
で、スペイン由来でそういう呼び方もあるって話だと思うけど
今もそうなのかカス、死んどけよボケw
2020/12/13(日) 12:59:51.13ID:Avlyj2UG0
無知って恥ずかしいね
2020/12/13(日) 14:08:17.48ID:YfR4U5Hip
12v23a電池の話題だけどすぐ無くなるわ。頻繁に電池交換したいやつだけおすすめ
2020/12/13(日) 14:46:02.72ID:CuGPV1W+0
ジャック挿しっぱにしてないかい?
うちは一年以上は保ってるよ
2020/12/13(日) 14:56:43.86ID:2sIq9C+V0
>>636
そのとおりだわ。
638ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0996-kbkw [14.9.134.64])
垢版 |
2020/12/13(日) 15:20:05.76ID:7xberZR60
えー ジャックは基本ですよね
2020/12/14(月) 06:26:50.38ID:bDIlT02QM
EMGとFishman弾き比べてみたい
Fishmanはかなりノイズ少ないらしいけど
2020/12/14(月) 06:50:07.81ID:UlPFDYnfd
フィッシュマンはバッテリーの消耗1000時間で EMGが1万時間 10倍EMGの方が持つ

音的にもEMGの方が音が大きい ローバッテリー ハイパワー

ノイズは変わらない位
2020/12/14(月) 07:15:39.08ID:UX6OHSdz0
>>639
両方使ってるけど81とフルーエンス(セラミック)の比較で言うと
フルーエンスの方が歪みの粒が細かくてザラザラした音
レンジも広めだが81との比較ならややドンシャリ寄り
逆に81のハイミドルが強いということでもあるので音圧感や音の太さなら
やや81に分がある
ノイズ感は大差ない
個人的にはフルーエンスの方が好きだが好みによるとしか言えないなあ
かなり特性が違うので試奏は必須だと思う
2020/12/14(月) 07:38:56.32ID:L3OwQ7jqM
参考になります
ありがとう!
2021/01/04(月) 19:56:58.55ID:XyVDQQPW0
アレキシ・ライホが亡くなった・・・
644ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-ZUe9 [60.149.121.7])
垢版 |
2021/01/05(火) 20:16:28.14ID:0tAFWHC/0
アレキシ以上のHzの使い手は出て来ないだろうR.I.P
2021/01/09(土) 10:26:13.09ID:aPJaB/2a0
そだねー、EMGのパッシブを使いこなした唯一の名手
残念です。ご冥福を祈ります。
2021/01/25(月) 14:48:19.89ID:BUJ9qBnF0
俺だって使いこなしてるよ
月に一度くらい
647ドレミファ名無シド (ワッチョイ 259d-/ovE [60.149.121.7])
垢版 |
2021/01/25(月) 21:42:30.21ID:+BmETME+0
HZペナペナで全然音圧がない…。ブースター使ってもなんか使い辛いというか音作りが???
だった。
普通に他メーカーのパッシブPUが81のがはるかに使い勝手が良い
2021/01/26(火) 16:01:16.46ID:8CMWmDpm0
皆さん電池てどうやってギター本体におさめられてますか?
2021/01/26(火) 16:42:35.16ID:reF5qaro0
ピッキングのたびに
発電される発電機を搭載
2021/01/26(火) 20:51:24.21ID:mcdYmzeV0
>>648
レスポールタイプだからそのまま入れてる。
段ボールにくるんで絶縁、9Vが1個なら入る。

プレベにEMG乗せたときは線を外に延ばして
ストラップにくくりつけたな。
単1電池を12個。
重たかったわ。
2021/01/26(火) 23:20:59.30ID:ZTRicBqGd
何故に12個?
2021/01/26(火) 23:54:14.77ID:0+HanFCC0
ネタだと思うけど
ガンベルトみたいで結構かっこいいかもな
2021/01/27(水) 04:56:34.37ID:C4pUKaWZ0
>>651
直列で18Vになるからじゃない
2021/01/27(水) 09:57:34.01ID:mtT67R9X0
SGならヘッド落ち対策になりそうだな
2021/01/30(土) 13:32:43.98ID:B8r0Yhyg0
単3にすれば
ちょっと軽いのにね
2021/01/30(土) 19:21:20.55ID:XQgLF+dwp
アレキシのブースターってどれぐらいゲインあげてんの?
2021/01/31(日) 04:35:23.69ID:hjb/zpV20
フルテン
2021/01/31(日) 06:09:42.75ID:g8n6H/m60
まじで?フルテンだとハウリングしまくって使えたもんじゃない
2021/01/31(日) 16:22:07.18ID:hjb/zpV20
俺のは大丈夫だったけどな。
元のピックアップが高出力なのかな。
帯域は24をオンにしてブースト量は8ぐらいでもダメ?
2021/02/01(月) 10:16:16.01ID:JDvhe7e1p
>>659
それespのアレキシブースター?
emgのセットだと50%ブーストでもはうっちゃう
2021/02/09(火) 21:56:36.15ID:RFs6k9/A0
ああーーー!!EMGのパッシブなんでこんなペナペナなの!!!
2021/02/11(木) 12:42:51.38ID:YIJB/tJl0
逆に考えてさ、パーカッシブ?
シングルライク? を作ったのに
イメージ先行されちゃっただけなんじゃね?
売り方?失敗しただけじゃね?知らんけど
2021/02/11(木) 15:35:17.87ID:IGKJwc300
>>661
フラットだからそう聞こえるだけだと思う
ダンカンとかディマジオギブソンなど
普通は美味しいところにトゲをつけとくものだから
2021/02/11(木) 17:34:30.85ID:AvGqqtHJp
EMGパッシブ使い他に誰かおるか?アレキシのピックアップの出力7k程度しかなくてハイパワーと程遠くて驚いたわ
2021/02/13(土) 07:55:28.50ID:rWfU6EsGM
rageのヴィクタースモールスキくらいやろ
やつも手元がイかれてるから参考にならないねw
2021/02/13(土) 08:13:52.62ID:fnAGdFM6p
アレキシのセッティングだとクリーンでも若干歪むくらいまでブーストしてんだな。
フロントピックアップと組み合わせるならフロントはブースター噛まない設定のほうがええんかな
2021/02/24(水) 07:35:50.20ID:bxi/R4J7p
emgのシングルサイズで一番パワーのあるやつって何?SAが一番パワー弱いよね?
668ドレミファ名無シド (ワッチョイ 139d-LlvV [60.149.121.7])
垢版 |
2021/02/24(水) 09:51:33.92ID:xAqHZHuJ0
おそらくSLVになるのかな。ルカサーセットの85に合わせてパワー上げてるっぽいし(それでも音量差やべーけど)
669ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp37-SCu7 [126.199.155.7])
垢版 |
2021/02/24(水) 14:30:29.65ID:Iaoujmutp
ダイレクトマウントかピックガードに載せてるかの部分も大きいかな

シングルコイルのダイレクトマウントは
音が硬いし
出力バランスも取りにくい

SAはピックガードに載せた方が良いね
670ドレミファ名無シド (オッペケ Sr37-LlvV [126.166.149.172])
垢版 |
2021/02/25(木) 07:12:03.63ID:d4PgI8crr
Djent系のピックアップって有るのかな?
2021/02/25(木) 09:00:45.96ID:iMuboOZDp
>>670
57/66じゃね
2021/02/25(木) 19:20:24.64ID:M7plY6M60
707と85-7って結構変わる?
pdf見ると色々違いあるけど、比較してるのあまり見たことなくて
2021/03/02(火) 20:59:26.53ID:2VV/FE68d
初EMGを自分でマウントする予定だが
ソルダーレスでもPUセレクターは配線するようなんだな
2021/03/02(火) 21:41:31.81ID:0uPRgXWe0
>>673
配線は必要だが、ソルダーレス用のトグルスイッチとかあるよ。
検索してみ。
675ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-/OKG [49.98.142.198])
垢版 |
2021/03/05(金) 18:45:54.23ID:b3SqlN1Yd
>>674
メタリカ マスターオブパペッツ弾いてみた
https://youtu.be/rE1jW8HUhXk
2021/03/09(火) 12:39:26.82ID:5AxYdOX8r
スイッチたくさん付いたモッキンバード手に入れたけど81と85載っててコイルタップ使えない。
ちょっと調べたら89ってのがあるのかとあちこち調べたけどなんか情報不足でココ来たら情報量多すぎて絞り込めないw
コイルタップ対応のモデルで81と85みたいな組み合わせって何がありますか?
2021/03/09(火) 12:46:32.45ID:7ChTZhkv0
85のタップ可能版=89
81のタップ可能版=81TW
ってだけだと思うけど
まあ81TWはハム状態でも81と同じ音はしないので81好きなら勧めないけど
2021/03/09(火) 13:19:39.40ID:mQXncIp00
>>675
音がひど過ぎるな。もうちょっと良い音で撮れば全然聞けるのに。
2021/03/09(火) 13:52:06.76ID:Q0yF+sz2M
煽りでなくテンプレ見て分からなければ教えて貰っても分からないんじゃね
2021/03/09(火) 20:27:55.84ID:5AxYdOX8r
>>677
その組み合わせでの動画見つけたんで参考になりましたありがとう。
2021/03/09(火) 22:24:27.67ID:ipF8sUiO0
89X使ってるけど、他に着けて音知ってるのがSA-Xだから比較のしようもない。
89Xのハムモードとタップモードは出力差があまりに大きいから使いにくいかもね

私はシングルPU好きなのでHA-Xにしとけば良かったと思ってる
(ギターがリアハムモデルだったので試したいのもあって89Xにしたんだけどね)
682ドレミファ名無シド (スップ Sd3f-C+fC [1.75.2.254])
垢版 |
2021/03/11(木) 13:26:23.69ID:Q6i/eP4Ld
57/66TWだが、ミニスイッチひとつで二つタップ切り替えってできないの?
2021/03/11(木) 13:48:13.86ID:d/smlFwh0
EMGのコイルタップは厳密にはコイル組み換えだから6Pスイッチ(DPDT)がピックアップ1個毎に必要になるんだけど
12Pスイッチ使えば1個で2個連動できる
684ドレミファ名無シド (スップ Sd3f-/OKG [1.72.7.177])
垢版 |
2021/03/11(木) 20:41:29.44ID:41cmP+w3d
>>675
メタリカ フューエル弾いてみた
https://youtu.be/MzsW3utGAC8
2021/03/11(木) 23:34:56.48ID:0JCHd1e30
>>684
ソロまで聴いた俺の時間を返してくれw
2021/03/12(金) 05:48:16.98ID:oEfZwGsGd
あれ 布袋板のbadばかり貼る人は どこ行ったの?
687ドレミファ名無シド (ワッチョイ df6d-wYc9 [202.247.163.213])
垢版 |
2021/03/29(月) 22:59:13.14ID:Bm5dis+F0
ストラトキャスターにEMGのピックアップのせたいんだけど、SA、SAVなどで悩んでます。
パッキパキのカッティングもやりたいんだけど、歪ませた時のピークも欲しい
今載ってるのがビンテージなので、弦の音そのまま拾う音に飽きてきたんだよね。
オススメがあればご意見が欲しい。
688ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-txof [60.149.121.7])
垢版 |
2021/03/29(月) 23:14:53.74ID:lty5uer90
それならSAで良いんじゃない?
ていうかギルモアセット付けるヨロシ
689ドレミファ名無シド (ワッチョイ df6d-wYc9 [202.247.163.213])
垢版 |
2021/03/29(月) 23:36:14.04ID:Bm5dis+F0
ありがとう
リアもシングルがいいんだよね
2021/03/30(火) 00:14:44.05ID:wu+imKDP0
>>689
ギルモアセットは、3シングル。
SAがスタックじゃんって話ならEMGからさようなら。
691ドレミファ名無シド (ワッチョイ df6d-wYc9 [202.247.163.213])
垢版 |
2021/03/30(火) 01:09:16.28ID:2dXQlYY20
見てみるよ
ありがとう
692ドレミファ名無シド (ワッチョイ df6d-wYc9 [202.247.163.213])
垢版 |
2021/03/30(火) 03:07:00.04ID:2dXQlYY20
調べてみた。EMG DG20は工賃考えたら凄く安いね
コレにするわ。ありがとう
693ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp33-T6OW [126.236.192.103])
垢版 |
2021/03/30(火) 13:48:58.21ID:UbYVG0oEp
ギルモアセットならSPCも付いてるしな
SA単品セットよりお得
694ドレミファ名無シド (ワッチョイ a796-zCUc [106.72.46.161])
垢版 |
2021/04/13(火) 06:11:24.64ID:bGA6pdJ90
10万前後でEMG搭載のブランドってある?中古もあり。メタル系NGで特にESP系列とアイバニーズは不可
2021/04/13(火) 11:30:54.77ID:2hof0Uqz0
EMG標準搭載のギターって最近見ないね
バレイアーツとか最近どうしてんの
696ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp3b-ooWQ [126.33.129.177])
垢版 |
2021/04/13(火) 14:30:56.76ID:pTglxsNnp
>>694
SCHECTERのPSシリーズとかはダメなのか
何でESP系列を嫌ってるのか意味わからん
割り切ってメーカーや製品を利用してやれば良い
2021/04/13(火) 14:40:23.48ID:Jgr2Yo/c0
FgNは?
2021/04/13(火) 16:09:12.41ID:IrWC7IOD0
>>695
Kの法則により事業停止
2021/04/13(火) 17:38:23.91ID:l0doyz/t0
>>695
バレイアーツはギブソンに移ってたマイクマクガイアがブランド買い戻して受注生産してたんだけど本人が引退しちゃった
バレイアーツのブランドはまだギブソンが持ってるんじゃないかな?
2021/04/13(火) 17:44:16.39ID:xfxkkI2F0
>>694
8万円で好きなギターと2万円でEMG買う
2021/04/13(火) 18:23:05.47ID:D+b4g3h4M
https://m.thomann.de/intl/harley_benton_ex_84_modern_emg_bk.htm?i11l=en_GB%3AJP.JPY%3AEUR
2021/04/13(火) 19:29:39.90ID:7Pu1HYd8M
moonなら中古あるんじゃない?
作りもそこそこいいと思うけど
2021/04/14(水) 18:43:24.68ID:fxmESVUJ0
なんかずっと81ブリッジがしっくり来なくて
85と入れ替えたらこっちのほうが好みだった
81よりタイトでスッキリしたように聞こえる
81もフロントの方が好み
Crystalだと音が広がる?レンジが広い?
6年ずっと入れ替えずにモヤモヤしながら使ってた
もっと早く手入れてればとちょっと後悔
2021/04/15(木) 01:20:49.67ID:pitwobmPd
85リアはギターとの相性が良かっただけで俺のギターの場合こもって使い物にならなかったぞ
705ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp3b-ooWQ [126.33.196.1])
垢版 |
2021/04/15(木) 14:42:33.15ID:ZUJZgiWUp
コネクター式ならどんどん交換して
試せるから良いよな
旧型は簡単に出来ねぇわ
2021/04/15(木) 18:49:07.06ID:l0cfP3cv0
ハンダ付けよりもよっぽど
弦外したりエスカッション付け替えたりとかの方が面倒だけどね
2021/04/15(木) 19:53:57.63ID:UughGMOU0
散々リフィニッシュやら改造やらしたけどエスカッション付けるのが一番嫌いだわ
2021/04/15(木) 21:11:06.80ID:zt42ICBy0
えー塗装に比べたら楽な部類じゃん
穴あけも他のハードウェアに比べたらそこまでシビアじゃないし
2021/04/15(木) 23:52:42.27ID:l0cfP3cv0
ギターいじりかれこれウン10年やってるけど
ハムのエスカッションつけるのは未だにうまくいかないよ
いつもスプリングがパピョーンと飛んでく
時々物凄く硬いスプリングがあって
まじムキーっとなる
2021/04/16(金) 00:25:43.68ID:P0EGGi4d0
スプリングは切って使うべし
2021/04/16(金) 00:38:02.92ID:f09iq2CVa
>>709
すげーわかる、ギターいじりは休前日の夜中に仕事終わって家族が寝てる中酒飲みながらストレス解消のためにやってるのに毎回キーってなる
でもダイレクトマウントは見た目が嫌いで絶対嫌だ
2021/04/16(金) 00:47:32.14ID:VnPIw6ZG0
いろんな宗派があるんやな
おれはダイレクトが一番好き
ピックガードは嫌いじゃないけどエスカッションは嫌だな
2021/04/16(金) 01:51:02.15ID:/eWTreIr0
ザグリの雑さを隠すためにエスカッションにしている
714ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spdd-BmD7 [126.233.27.142])
垢版 |
2021/04/16(金) 13:46:31.78ID:X4bOdHKwp
マーティーフリードマンのEMGセットは
現行のどの型番に近いのかしら
レビューとか知りたい
2021/04/22(木) 14:41:42.09ID:OB39XIt40
EMG注文しましたよ
いやー届くのが楽しみですねえ
716ドレミファ名無シド (ワッチョイ 39e3-qzBS [124.209.131.200])
垢版 |
2021/05/02(日) 21:46:15.23ID:1/l3kJZC0
EMG ピックアップ
https://www.mercari.com/jp/items/m20547994832/


Mackinrock
https://www.mercari.com/jp/u/442261041/

中華コピー品
ネジ留めるところを裏側から見れば違いわかる。
写真はそこを巧妙に隠している。
2021/05/03(月) 05:31:39.06ID:SHjSFIyrr
コピー品の見分け方ってどんなん?
2021/05/03(月) 08:46:56.21ID:E0DgaBAo0
PU吊り下げる耳がPUの底面とツライチなのは偽物
段差がついてれば本物、だっけ

俺はEMGに写真付けて問い合わせたよ
2021/05/03(月) 11:51:59.10ID:rdsgHlr00
ソープバーは見分け方あるの?
2021/05/03(月) 19:37:05.89ID:vBcf/Bbk0
>>701
やっす、儲けあるんかこれ
2021/05/05(水) 11:31:00.50ID:kQZawbAT0
>>718
家にある81 85調べたら固定部分の段差と正規輸入品のシール貼ってあったわ。
2021/05/05(水) 13:42:09.91ID:4JYJBeZO0
うちにあるのは
よく見るとENGだった
723ドレミファ名無シド (ワッチョイ 39e3-qzBS [124.209.131.200])
垢版 |
2021/05/05(水) 23:50:33.93ID:bAhyafTE0
【美品】EMG 81 & 85 ピックアップセット
https://www.mercari.com/jp/items/m54138979261/

daku
https://www.mercari.com/jp/u/423778041/
Mackinrock
https://www.mercari.com/jp/u/442261041/

偽物販売者
三重県からの出品には気をつけろ
2021/05/07(金) 09:53:27.73ID:VQ3FMkbJ0
オクもメルカリも、結構な数の偽物EMGセット出てるが、
取り付けた人の感想を聞いてみたいな。
725ドレミファ名無シド (スプッッ Sd02-pRQE [1.79.88.196])
垢版 |
2021/05/09(日) 20:36:14.52ID:3xTIZ3Tjd
加○○二自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。粗○ン 詐欺師
726ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp91-Bhww [126.158.104.93])
垢版 |
2021/05/10(月) 15:04:55.61ID:zh5UJLbKp
偽EMGって電池使うアクティブなの?
パッシブだよね?

EMGのロゴが変わったのって
中国製の偽物が出回りだしたからなのでは
727ドレミファ名無シド (スッップ Sda2-I92B [49.98.163.14])
垢版 |
2021/05/10(月) 18:31:50.58ID:wuSoBsP6d
それは一世代前のお話
今出回ってるのはアクティブでロゴも現行とほぼ同じ
見分け方は背面のマウントビスの段差の有無

正規輸入品のシールとホログラム入り買うのが無難
728ドレミファ名無シド (スップ Sda2-pRQE [49.97.104.4])
垢版 |
2021/05/10(月) 19:32:40.78ID:1O54+p8qd
アレキシ・ライホ(チルドレン・オブ・ボドム)のシグネチャーモデル。アレキシのために設計されたパッシブハムバッカーとEMG ABQブースターを組み合わせたセットです。ABQは3つのDIPスイッチでブーストする周波数を選択し、トリムポットでブースト量をプリセット可能。プッシュ/プルポットをプッシュしたときにプリセットされたサウンドに切り替えます。
スペック
■ギター用ピックアップ
■アレキシ・ライホモデル
■ノーマルスペース
■Children Of Bodomのギタリスト、アレキシ・ライホ・シグネイチャーモデル。
EMG H2をベースに、出力を高めたカスタムピックアップと、更なるハイゲインを実現する新開発のEMG-ABQ Boostコントロールの組み合わせ
2021/05/10(月) 21:48:12.76ID:cARXw5pS0
>>728
アレキシモデルもってるけどブースターなしだとペナペナで使いにくいしブースター入れると途端に暴れ馬になるんよね…
730ドレミファ名無シド (スッップ Sda2-pRQE [49.98.158.83])
垢版 |
2021/05/10(月) 21:55:13.14ID:UR+1S/Tmd
やっぱアクティブの方が良いんじゃない
731ドレミファ名無シド (スッップ Sd70-AYu7 [49.98.150.189])
垢版 |
2021/05/15(土) 19:25:22.88ID:N81Y7Sxwd
メタリカ ワン 弾いてみた
732ドレミファ名無シド (スッップ Sd70-AYu7 [49.98.150.189])
垢版 |
2021/05/15(土) 20:05:48.90ID:N81Y7Sxwd
https://youtu.be/r3e9G2NQ3dY
2021/05/16(日) 07:52:34.73ID:+D73qDmW0
ゴミ
734ドレミファ名無シド (スッップ Sd70-AYu7 [49.98.150.178])
垢版 |
2021/05/16(日) 14:23:50.33ID:PomBFNk3d
メタリカ ワン(テスト(音割れ)弾いてみた
https://youtu.be/Z_OaczvaN5k
2021/05/16(日) 17:04:22.62ID:avykgbJNp
emgのsa、セッティングがなやましい。
2021/05/16(日) 19:00:02.05ID:c03ZOS5j0
ルカサーが好きな俺はSLV買ったら幸せになれる?

アクティブピックアップ未経験、スタイルはハードロックの速弾きメインでフロントピックアップ多用、たまになんちゃってブルースやカッティングもやる
アドバイスお願いします。
2021/05/16(日) 19:06:33.02ID:ocnCzU3Q0
試奏に行け
2021/05/16(日) 19:18:01.40ID:c03ZOS5j0
>>737
近隣に置いてないしこのご時世に遠出はできない
2021/05/16(日) 19:29:24.13ID:h6Qqw0W10
>>736
買っちゃいなよ。気に入らなかったらヤフオクに出せば元は取れる
2021/05/16(日) 20:02:02.67ID:uWqiu5as0
>>736
お揃いってだけで幸せになれない?
2021/05/16(日) 20:27:56.86ID:Zp61kH3r0
>>736
練習しましょう
2021/05/30(日) 19:58:56.50ID:34f2BXUed
フェイド トゥ ブラック 弾いてみた
https://youtu.be/VDxKaNkupC4
2021/06/13(日) 19:08:58.45ID:olJFaP9O0
ピックアップスレはもう無いんでしょうか?
2021/06/14(月) 12:59:26.80ID:uSEOuNT30
>>743 ん?ココがEMGスレだが。
ウンコみたいな つべのリンク貼るバカは居るが無視で良い。
2021/06/14(月) 13:19:04.36ID:kBG6dNuBd
何だ 無視って
2021/06/14(月) 15:19:26.61ID:R1E+gzQI0
>>745
ウンコは無視って書いてあるよ
2021/06/14(月) 17:25:31.71ID:mFlydDL30
EMG注文したはいいけどカラーリングのチョイスがマズかったのか半年近く待たされてる
2021/06/14(月) 19:11:48.87ID:Yb7558rVd
脅迫罪について
公開日: 2012年04月27日
相談日:2012年04月27日


2弁護士
3回答
ネット上で「あなたのいうような権利も法律もない。自分の主張ばかり通すなら、孤立無縁になるぞ」といった内容の書き込みがありました。書き込み主については、ある程度推測がついているようで、これは相手を畏怖させることにより成立する脅迫罪に相当するのではないかと思います。いわゆる村八分にする場合でも脅迫罪が成立した判例があると思いますが、いかがでしょうか。よろしくお願いいたします
2021/06/14(月) 19:13:44.35ID:Yb7558rVd
脅迫罪の構成要件に該当しないので
脅迫罪になることはありません。
脅迫罪は、人に対して害悪を加える旨を告げる犯罪です。
村八分にするのは、相手に村八分という害悪を加える旨を告げていますが、
質問の内容では害悪を加える旨を告知していないので
脅迫罪にはなりません。
害悪の告知と関係ないことを言って脅しても脅迫罪になりません。
明日、大地震が起きて君は死ぬと言っても脅迫罪にはなりません
2021/06/14(月) 19:19:15.39ID:4HGyLCxod
脅迫の対象 編集
脅迫の対象となる利益は、罪刑法定主義から列挙されたものに限定されると解されている。
問題になる利益としては、貞操、(財産上の)信用、交際(村八分)などがあげられている。
2021/06/15(火) 10:58:03.52ID:Uuc9mL6C0
>>747 っつか、EMGが全部ダメっぽいよ。未定も未定で注文しても回答がイマイチ。忘れた頃に入荷っぽい。
EMGに限らず、DiMarzioも。ダンカンはどうなんだろ?
2021/06/15(火) 12:09:52.16ID:7pQqJf08p
>>751
emg、山火事で倉庫がダメになったかなんだかじゃなかったか?
2021/06/15(火) 14:39:58.60ID:3haf9ncMd
そんな情報あるか?
2021/06/15(火) 14:52:59.02ID:FKmBut7R0
火事は>>220の2019年末じゃ?
去年とか今年はコロナの影響だろ
755ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1329-Cj54 [114.163.248.42])
垢版 |
2021/06/15(火) 15:23:52.60ID:SwnUG1q60
半年待つのはしんどすぎるな…
もう気持ちも変わってそう
2021/06/15(火) 19:32:19.54ID:JQylickT0
ずっとemg信者だったけど久しぶりにレスポール弾いたらノイズ少なくて驚いた。
ノイズ対策施したハムバッカーなら、ハイインピということくらいしか弱点ないんじゃね?
emgで電池切れに毎日ヒヤヒヤしながら生きるのに見合った強みはもしかしたら無いのかもしれない。
あとパッシブでもコンプかければemgみたいな音作れるわ。
2021/06/15(火) 22:49:25.24ID:XhgU8QI1d
パッシブは音の芯が細いのよね 低音も細い
2021/06/15(火) 22:49:53.16ID:nMt9iK2Md
パッシブは音の芯が細いのよね 低音も細い
2021/06/15(火) 23:24:45.65ID:ktJRrPLd0
逆だなあ。
アクティブは線が細くて嘘くさいし弾いてて面白みもない。
そのいかにも作り物っぽい感じがライブで役に立つから俺は使ってる。
2021/06/16(水) 00:20:24.96ID:y6p6x+iCd
パッシブは 高音がチャラチャラして 低音が出ない
2021/06/16(水) 00:31:38.56ID:b1Mn9VMj0
まとめるとパッシブはカスということか
2021/06/16(水) 00:41:40.27ID:LOb9x2W40
>>760
何のピックアップのこと言ってるの?低音が出ないってちょっと考えられない
興味あるわ
2021/06/16(水) 00:51:51.50ID:HBPgntO7d
アクティブじゃなければ 他のスレ行きな
2021/06/16(水) 00:54:45.50ID:L4fWvBhPd
ゴミ漁り君
2021/06/16(水) 01:35:18.45ID:powvFrECd
パッシブの低音よりアクティブの低音のが安定感はあるけどね。
今335に81取り付けたんだけどセミアコ特有のこもった低音がクリアになって使いやすくなったよ。
おまけにハウりづらくなったし割と気に入ってる。
2021/06/16(水) 07:34:25.11ID:kw6Iukg90
ラフに弾いても分離感と再生能力の高さも、81/85/60の良い所 Xシリーズは分からんけど。
レトロアクティブ系は話違うけどね。もはやアクティブにした理由が分からん。

EMG信者でも無いし、最高と言うつもりもないが、
コネクタ仕様で、取替が容易で遊べるのも利点かと。
ダンカンやFishmanも同じコネクタだし。

用途と好みに分けてギターもPUも替えるのが正解と思ってるので
EMGがぁ・・・ DiMarzioがぁ・・・ ダンカンがぁ・・・とか言う人ってどうかと思うわ。
2021/06/16(水) 11:23:16.26ID:a3KFLKec0
>>766
最後の2行の整合性がよく分からん
普通は用途と好みに応じてPU換える人だからこそ
ENGが・・・、ディマジオが・・・、ダンカンが・・・、ってなるんだと思うけど
2021/06/16(水) 12:13:31.62ID:LOb9x2W40
>>767
メーカー単位でこだわって、モデル単位で使い分けてないってことを言いたいんだろ
769ドレミファ名無シド (スップ Sd1f-fwU4 [1.75.0.141])
垢版 |
2021/06/16(水) 14:38:34.86ID:mCXlulckd
アクティブならEMG一択だな自分は
何故かってフィッシュマンの電池は持ちが悪すぎて普段パッシブ使ってて弦もエリクサーみたいなズボラな自分はきっと電池切れする
2021/06/16(水) 17:30:27.94ID:j3Cs5p510
EMGとダンカンのセット作って、飽きたら交換してる
771ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-A2oU [60.149.121.7])
垢版 |
2021/06/16(水) 19:12:55.16ID:hlOnMI6x0
エリクサーの09-46とSAの組合せ大好き
772ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp87-C/1Q [126.158.12.5])
垢版 |
2021/06/17(木) 13:32:51.61ID:pi3wo40Fp
>>765
ハコのギターは電池とかどこに入れるの?
2021/06/17(木) 14:39:52.44ID:Bpqbn4g3d
ホールの中に取り付け。
ビスは使えないから両面テープやね
2021/06/17(木) 15:18:03.86ID:9anVPBok0
ホールの中にごはんつぶで
カビだらけで大惨事
2021/06/17(木) 16:52:55.57ID:d4PcCEhC0
>>771 エリクサーの何使ってます??
エリクサーの09-46が品薄涙目。手持ちなくなったらゲージ変えるか悩みちう。
2021/06/24(木) 12:43:56.93ID:yIKS74DLa
F-spaceとかLong shaftって何でしょうか?
軽く調べましたが意味が見つかりませんでした
教えて頂けたらありがたいです
2021/06/24(木) 12:55:58.37ID:Uc0Tdotz0
うるせえなクソバカ失せろ。
軽く調べたら出てくる
それとも荒らしか?
2021/06/24(木) 14:50:08.10ID:95MikEOv0
>>776
〜とはで検索する、何の種類か分かれば追加すると出てきやすいよ
例えばf spaceとは、ポット ロングシャフトで検索
ここで罵詈雑言浴びながら回答待つよりはいいだろうね
2021/06/24(木) 15:12:43.03ID:s+OPj43+0
サジェストで「とは」が付く時代だからそれすら知らないとは思いたくない
その程度の事が出てこないレベルで軽く調べた宣言出来るメンタルが羨ましい
2021/06/24(木) 16:07:37.11ID:Uc0Tdotz0
とは、すら入れなくてもそのまま単語検索すりゃGoogleで最初から出てくるんだからこいつおちょくってるだけだろ
鬱陶しい。死ねや。
2021/06/24(木) 16:23:46.70ID:mAAKD8tW0
叩かれすぎワロタwww

Fスペースってのは、アレだ、
おや、ちょっと待って。誰か来たようだ
2021/06/24(木) 17:11:43.52ID:VPummyuQ0
〜とはで調べることも知りませんでした
どうもすいません
ピックアップの交換も自分でしたことがないのでそもそも弦間のことやポットのシャフトの長さも種類があることも知りませんでした
EMGの独自の仕様の事と誤解して調べていたところ引っ掛かりませんでしたのでここで聞いてみた次第です
色々と教えてくださり以後気を付けます
ありがとうございました
2021/06/24(木) 17:12:27.49ID:g3NAK2gWa
ドンマイです
2021/06/24(木) 17:31:01.43ID:95MikEOv0
>>782
自分で答え見つけられてよかったね
みんな最初は初心者なんだ

>>736
SLVは買えましたか?
2021/06/24(木) 18:38:22.47ID:Uc0Tdotz0
>>784
買ったよ。
もっと早く出会いたかったくらい満足してる。
2021/06/24(木) 20:02:38.62ID:UW4DHcgQ0
>>782
そのまま他のPUにも活きる知識だから覚えておくといいよ
マグネットの種類とかも調べると面白いよ
2021/06/24(木) 21:31:57.21ID:VPummyuQ0
>>786
参考になります
チェックしてみます
2021/06/24(木) 23:52:26.70ID:mBB/1r7XM
81twxが気になっていますが使ったことある人いますか?
81を長年使ってるんですが、YouTubeなどで見ると、新しい扉を開けそうな期待と、やっぱり普通の81がいいと思いそうな不安があります
2021/06/25(金) 00:12:54.01ID:YT5tx15S0
Xはしらんがtwは使いもんにならないぞ
2021/06/25(金) 07:00:19.29ID:X3/K5NwEd
便利な時代だ〜
2021/06/25(金) 07:04:09.64ID:32Ija7VKM
✕使いものにならない
○使いこなせない
2021/06/25(金) 07:46:17.22ID:o6BUi6oe0
>>789
TWは81と同じだと思って買ったら泣くよなw
2021/06/25(金) 21:52:23.76ID:eNwPD4Du0
>>788 構造を見ると絶対違う音出る様な仕組みを理解すると思います。が、違うと理解して使いこなせるなら全然アリだとは思います。人にどーこー言われるより、気になるなら試した方が良い!
89使いの人は85とは違うけど、逆にそれが丁度良いと言う人も居る様ですし。載せるギター次第でバランス取れたり悪化したり。気にいるも気に入らないもアナタ次第!
2021/06/26(土) 19:41:24.55ID:io70H3ip0
81のtwはあまり評価が良くないようですが
57のtwはいかがですか?
2021/06/28(月) 10:59:38.96ID:kptPAyb80
評判が良くないと言うかさ、公式の謳い文句も悪いと思うんや。
2021/06/29(火) 15:47:02.58ID:8CV2Sh6n0
57はTWしか使ったことない自分もちょっと興味あるな

57TW/66TWからJHセットとかに換える場合ってコネクターの抜き差しだけ?
単にコイルタップ機能がなくなるだけでそれがOKなら単純な差し替えでええんか?
2021/06/29(火) 20:37:45.58ID:QXg6JJa/0
>>796 多分だけどダメかも?電源の赤の他、6色だ!7本刺さるPUだから、JH setのコネクタじゃダメかもね。
2021/06/29(火) 22:43:57.68ID:QXg6JJa/0
>>796 ゴメん!間違えた。
57twからJHね。まぁ無理。
57TWが7Pコネクタに対してJHが3Pコネクタ

TW系からスプリット無い普通?の3Pコネクタ仕様のアクティブに換装は、基本的にボリュームとケーブル入れ替えを伴う。逆もまたしかり。
2021/06/29(火) 23:38:11.07ID:8m+ye9+Ha
>>798
おお、ありがとう
やはりそうなるよなあw
まあ57TWも悪くないしこのまま使うか
2021/06/29(火) 23:53:28.36ID:rctbBT3T0
TW使ったことも無いし回路も見ずに適当な事を言う
89と同じ仕様ならタップじゃなくて中に2つあるPUを切り替えてるだけだから3本選んで差せるならそのまま鳴る筈
ただ外したTWをTWとして使わない以外の選択肢だと売るにせよ載せ替えるにしても良いことない
2021/06/30(水) 01:47:27.92ID:RM4Se3O3a
ゲイリーホルトセットで89と81の組合せを1vol、1toneで共存させてるので89と同じならTWのvolにJH set繋げるのならいける
JH setに完全入替するならvolもついてるので一緒に付け替えればいいのでは?
2021/06/30(水) 02:04:57.08ID:RM4Se3O3a
ちなみにTWのケーブルのPU側は7Pでまとまってるけど、vol側はこんな風にお股が割れて分岐してるはずなのでHかSどちらか固定なら3P用にも繋げられる

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/213679/
2021/07/04(日) 19:59:31.58ID:E1L36i5E0
削りなしでEMGのハムを載せれるギターってありますか?
中古の安いギター買って81,sa,85を考えてます。
2021/07/04(日) 20:12:19.42ID:9j7hhwzU0
色々あるんじゃね?知らんけど
2021/07/05(月) 00:46:38.37ID:dnphVicB0
81,SA,85の載った中古ギター探すだけ
2021/07/05(月) 07:06:42.65ID:vcPLgKwG0
HSHと言っても分からなそう
2021/07/14(水) 15:28:39.64ID:UsRWQ/RTM
おういえ
2021/07/16(金) 23:25:07.33ID:KznU/oHL0
EMGをハンダ配線でやってるんだけどホワイトノイズが凄い。
ホットは全部シールド線にしたほうがいい?
2021/07/17(土) 00:24:25.30ID:6zUjJ0dGd
ハンダレス買いなよ 楽だよ
2021/07/17(土) 01:18:11.65ID:bBGZQNPU0
>>808
環境じゃね?
2021/07/17(土) 07:15:35.06ID:ZTyuQSq40
純正品に買えた方が良いとは思うが、ギターからアンプへ繋ぐケーブルにも問題あったり?
アホみたいなハイゲインだと、純正品使ったEMGでもホワイトノイズは出る。
ノイズゲート?ノイズサプレッサー?使った方が良いよ。
2021/07/18(日) 23:02:08.19ID:NqwK95bU0
半年前に注文した57/66がようやく届いたぜ!!!早速積んだぜ!!!
2021/07/19(月) 07:24:37.04ID:97Tj+M/z0
>>812 おめ!いい色買ったな!
2021/07/19(月) 18:56:36.17ID:5aq+6TNP0
>>812です!57は悪くないっすね!!ただ、これをPAFって言われるとハテナですね!!!
66はちょっと甘すぎですね!!!これはもう交換したいですね!!!!
2021/07/19(月) 18:58:00.73ID:7ZPmrwNK0
>>814
18vにしてみ
2021/07/19(月) 23:07:04.52ID:97Tj+M/z0
>>814 PAFではないな。Fat55はかなりPAFっぽいけど57はなんだろうね?例え用のない何かだけど遊べるPUだとは思う。
66が甘い?ギターの特性?PU高さ?セラミックポールピースでキレのあるPUで、太い音は出るが、甘いとかイナタイ音は感じないけど、ギターの特性なのかなー?分からん。
2021/07/19(月) 23:40:33.28ID:x0iPjFlV0
57はミドル強すぎだけどクセの無いミドルだからEQでどうにでも出来る
ダンカンの-4みたいなアクの強いミドルとは全然違うね
818ドレミファ名無シド (スップ Sd42-Ng4N [1.75.5.6])
垢版 |
2021/07/23(金) 18:02:12.18ID:USvnHnTEd
emgみたいなアクティブってボリュームにハイパスコンデンサとかつけるもん?
今パッシブのギターには着いていて、ディストーションをボリューム絞ってジャキジャキのクリーンにするのが好きなんだが、emgでそれできる?
2021/07/23(金) 18:26:57.09ID:YiQDsKC60
>>818
できるけどローインピーダンスだからハイパスつける意味はない
820ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp0f-mZIT [126.158.38.222])
垢版 |
2021/07/25(日) 12:39:50.17ID:RnmBnfDNp
ネック側とブリッジ側のPUを入れ替えると面白い結果になったりな

音が気にいらなかったり
飽きたらやってみるといい
2021/07/25(日) 13:29:04.09ID:sfqDpfe60
>>812です!
なぜかフロントとリアのボリュームが逆になってしまって草です!
でも面倒なのでこのままで行きます!
822ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87e3-bSA8 [124.209.149.139])
垢版 |
2021/07/28(水) 04:04:58.41ID:2h7IaSeP0
古いフェルの安ギターFRにSA・SA・89を乗せたら世にもつまらんギターになった。
低ノイズでPU自体は悪くは無いんだろうけれど素材が悪すぎて兎に角つまらん
悪あがきに16Vにしたらコンプ感は薄れたがギター本体の鳴りの悪さを更に痛感させられるだけだった
判ってた事なんだけど、ひょっとしたら?と期待した自分が馬鹿だった…やっぱり木部の鳴りは大事だね
823ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87e3-bSA8 [124.209.149.139])
垢版 |
2021/07/28(水) 04:14:20.06ID:2h7IaSeP0
あ、18Vの間違いでした
2021/07/28(水) 06:01:04.04ID:yfe4XDBF0
>>822
ブリッジ変えてみ
2021/07/28(水) 10:04:59.19ID:V9P3kgts0
多分ブリッジだけじゃなく
ペグとかネックとかボディーを替えるといいと思う
826ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87e3-bSA8 [124.209.149.139])
垢版 |
2021/07/28(水) 11:49:57.72ID:2h7IaSeP0
>>824
フェル独自の簡易フロイトローズもどきが乗ってて
ブリッジ変えるのはボデイのザグリを広げる必要があるんですけど
そこまでの情熱はこのギターには無いですね笑
827ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87e3-bSA8 [124.209.149.139])
垢版 |
2021/07/28(水) 12:03:37.84ID:2h7IaSeP0
>>825
そっすね。重いペグとかも考えましたが何やっても無駄臭いのでPUは他のギターに移設しようと思います

ワンチャン、ルカサーモデルみたいになったら良いなぁと思いましたがダメっねw
今回分かった事は18Vは音に締まりが無くなる。SAは良くも悪くもありのままを出力する素直PU
85も持ってますが89とは似てるけどやはり違う。それはタップした時にSAと比べても違う気がする
81好きの自分には合わなかっただけかもですけどね
2021/07/28(水) 12:12:45.49ID:WFkLgFCpa
アーム死ぬけどダメ元でサスティーンブロックとボディの間に木を挟むのも試してみるとワンチャン
2021/07/28(水) 12:20:28.07ID:5UsNYpZjp
>>826
フェルナンデスのフロイドローズってことはヘッドクラッシャーかな?gotohの1996ならスタッド変えずにポン付けできるはずや
830ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87e3-bSA8 [124.209.149.139])
垢版 |
2021/07/28(水) 12:40:50.03ID:2h7IaSeP0
>>828
それぐらいなら試してみる価値はありそうですね

>>829
カタログで調べたら1992,3年のFR-55 REVOLVERって奴ですね
ユニット自体が小さいので難しそうです。ハードオフなんかでよく見かける1万を割るようなゴミなんですけど
初めてのギターで思い出があるので手放せなくてだからと言って使わないのに持っていても仕方がないので
使えるようにしてみようと企てたんですけどねw
831ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp0f-mZIT [126.35.215.65])
垢版 |
2021/07/28(水) 13:29:26.30ID:2UfwLbeep
EMGってダイレクトマウントにすると
音の硬いクソつまらない音になるからな
ピックガードに載せたらストラト特有の箱鳴り感が出るけど
832ドレミファ名無シド (ワッチョイ c25d-C8wd [221.254.130.116])
垢版 |
2021/07/28(水) 14:44:53.07ID:ZTL6G6Aw0
EMGの載ったピックガードもエスカッションもダイレクトマウントも全部所有しているがつまらなくはない
833ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp0f-mZIT [126.35.215.65])
垢版 |
2021/07/28(水) 15:04:26.08ID:2UfwLbeep
ダイレクトマウントのSAとハムでは
音量差は出るね
あんまりシビアな高さ調整出来ないから
自分は駄目だった
834ドレミファ名無シド (スップ Sd22-Ng4N [49.97.106.198])
垢版 |
2021/07/28(水) 16:59:20.94ID:WBjmysaId
出力低めのハムがほしいな
sshだとハムだけやたら引っ込めないと音量バランス凄いから不恰好なんだよな
2021/07/29(木) 08:06:24.01ID:9BqqziBA0
ダイレクトマウントでSA,SA,81の組み合わせを使ってて音は気に入ってるから、後は音量差がどうにかなれば完璧なんだよなあ…

SPCやKarDiaNのlodoform辺りをSAだけに効くようにしてスイッチでオンオフ切り替えたりとか考えてるんだけど悩ましい…
2021/07/30(金) 01:43:05.60ID:E834wEVa0
ギターの鳴りをきちんとさせるのが大事
なんなら木材そのものより大事
ジョイントやペグのネジをしっかり締めるとか
ブリッジやナットの密着性を確認するとか
フレットを綺麗に磨くとか

トレモロユニットの質の差も大きい
PUはそのあとだな
2021/07/30(金) 10:36:37.61ID:MYmxJjmH0
EMGは出力がデカいから歪みペダルの音量MAXでも下手すると音量下がるっていうのはあまり語られないよね
なんで言ってくれなかったんですか?ぼく馬鹿だからそこまで先を読めませんでした。
2021/07/30(金) 12:48:01.26ID:Wn646nDr0
>>837
EMGの出力は低いです…
839ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp5b-znPP [126.167.43.9])
垢版 |
2021/07/30(金) 15:10:40.49ID:FQ3ArmAHp
デジタル系プリアンプに突っ込むと
いつもインプットのLEDが赤くクリップするんだが
出力高過ぎだろ
2021/07/30(金) 17:23:41.18ID:daaSu52Ip
>>839
それは、プリ部で出力上がってるだけだぞ?
PU自体の出力は、低いって話なんじゃない?
2021/07/30(金) 19:01:46.24ID:MYmxJjmH0
EMGのハムで一番ギャリンギャリンというか無頼徒な奴って60?
2021/07/30(金) 23:33:21.06ID:LfXLmZpqd
81じゃない?ハイゲイン

60はミニハムじゃない?
2021/07/31(土) 03:05:39.98ID:V/AA4vit0
出力関係で毎回emgは低いって言うやついるけど、プリから高出力で出力されてるわけなんだし、細かいこと気にしすぎだわ
2021/07/31(土) 09:29:06.03ID:jSSsNLKD0
EMGって扇風機とかのモーターノイズに弱くない?
2021/07/31(土) 09:29:39.23ID:AbOBF5jlM
パッシブのギターの1つのピックアップをEMGにすることって出来ますか?
2021/07/31(土) 12:26:07.62ID:V+sin3Z50
>>845
できる。ただし、音は好みになるかは別やぞ
847ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7e3-By/s [124.209.149.139])
垢版 |
2021/07/31(土) 13:22:35.94ID:F9NFPtu00
hideの初期モッキンとかそうだよね。アクティブとパッシブの共存
2021/07/31(土) 16:59:18.15ID:xfmRk/SO0
どういう感じになるのか気になってきた
2021/08/01(日) 10:20:28.36ID:vN6GtEVN0
共存3本持ってるけどアクティブ回路を通ったパッシブの音って感じだよ
2021/08/01(日) 10:37:18.58ID:aoVVnF+G0
ふーん
2021/08/01(日) 10:53:46.85ID:m2LUF11a0
アクティブっぽいとかパッシブっぽいとか言うけど
セラミックとアルニコの違いを誤解してるだけでは
2021/08/01(日) 14:09:22.04ID:vN6GtEVN0
セラミックのパッシブも数種所有しているからそれはない
2021/08/01(日) 14:16:35.03ID:2G43KTSlM
アレキシセットのプリアンプとかダンカンのBlackoutsプリアンプがあるもののパッシブPUをアクティブ化をしてる人ってほとんど見ないよね

ベースだと本体にプリアンプ内蔵してるパッシブ/アクティブ切替は普通なのに
2021/08/01(日) 16:55:22.94ID:vUUJB9Z90
アレキシセットのブースターはプリアンプ通ってブーストするか否かだからアクティブの音だ
2021/08/02(月) 08:26:14.92ID:DI/TnoAPM
>>856
ギターにEQ付きプリで手元で音作りする文化がないねん
フランク・ザッパが70年代くらいからギターにパライコ入れてたくらい
2021/08/05(木) 17:25:12.12ID:vuPibZxT0
おちんちんびろーん!
2021/08/06(金) 09:05:24.39ID:MTa6t5/x0
>>849 どんな仕掛けですか?共存に興味あるので教えて下さい。
858ドレミファ名無シド (ワッチョイ 227b-As/+ [123.224.55.29])
垢版 |
2021/08/11(水) 00:03:52.08ID:iSRUigQQ0
EMG搭載のJackson、マルチはGE200を使っているのですが、歪ませるとどうも音が潰れた感じになってしまいます。色々工夫していますが、なにかアドバイスあればいただきたいです。
GE200からヘッドホンで使用
EMGの種類は不明です
よろしくお願いします。
2021/08/11(水) 03:50:36.75ID:EGdwHMQH0
ヘッドホンじゃない?
2021/08/11(水) 07:20:38.91ID:ODptyTtdM
これEMGじゃなくてマルチエフェクターのスレで聞く質問
2021/08/11(水) 07:30:32.03ID:u0cSezJvr
pcやアンプで繋いで潰れなければヘッドホンアウトプットの仕様です。
キャビネットシミュでマイクの位置までいじれれば改善されるかもだけど
2021/08/11(水) 08:26:48.46ID:5YGKfJvA0
>>858さんへ 解決するか分かりませんが
◆◆ MOOER 3 ◆◆
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1590962816/

他の方が言う通り、ギターやPUの特性より、ヘッドホンが悪い(良くない)とか
ヘッドホンアウトプットの仕様、デフォルトの音量小さい とか
そもそもどういうセッティングか存じませんが、OD側のゲイン?Vol上げすぎ?
プリアンプのセッティングが悪い?等々、果てしなく疑問しか出てこないので、
詳細なセッティングと、つないだヘッドホンの仕様を書き込んだうえで、
上記スレで質問しないと、欲しい答えにたどり着きませんよ?
863ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b07-ymMX [122.249.155.84])
垢版 |
2021/08/11(水) 11:50:31.61ID:iSwJKVY/0
ありがとうございます。
たしかにマルチ内のエフェクトのボリュームを上げすぎかもしれません。マスターボリュームはMAXにしていました。GE200自体のボリュームが、MAXにしてもあまり大きくならないので。
ヘッドホンはAKGの1万円くらいのものを使っています。
キャビネットのパラメータでマイク位置も操作できるのでそちらもためしてみます。
情報ありがとうございます。
2021/08/13(金) 11:19:50.47ID:ZzCUDiVfM
あっhうt
2021/08/18(水) 10:45:12.64ID:S2nvsDyi0
音が潰れるとかあるけど一度全てのパラメータをフルにしてそこから下げて行ってどう変わるとかやらないのかな?
バカなの?
2021/08/18(水) 11:09:48.49ID:sSwiU3N/p
emgのパッシブなんで話題にならないの
2021/08/18(水) 11:15:43.42ID:Ed0ZZM3mM
君が布教するのだ
2021/08/18(水) 11:38:03.52ID:sSwiU3N/p
パッシブEMG2つ持ってるけど、とてもじゃないがピーキーすぎておすすめできない。
布教なんてとんでもない
2021/08/18(水) 11:54:31.91ID:vdDhuiWU0
>>868
そういう事だから話題にならんのだろ
2021/08/18(水) 12:27:13.79ID:edKXS3Bx0
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
871ドレミファ名無シド (オッペケ Sr4f-oHl7 [126.157.102.145])
垢版 |
2021/08/18(水) 12:35:36.83ID:M6aA02Lgr
使い勝手が悪すぎて81、85で良いやになるよね。
パッシブのEMGって
2021/08/18(水) 16:16:18.72ID:ZxCeD6Eyd
SAじゃなくてSが好きな人いますか?
2021/08/18(水) 17:46:42.60ID:e+6L+B66M
sxなら使ってる
2021/08/18(水) 19:28:02.18ID:bZuab1fm0
sexならしてる
2021/08/18(水) 19:31:24.15ID:OdH7asO70
>>874
無理しなくていいんだよ
2021/08/18(水) 23:01:21.71ID:wuRDcpFs0
セックスしたい
2021/08/29(日) 22:31:03.86ID:16jMzqjs0
EMGのマーティフリードマンセットってパッシブだったんだな。
EMG-HZからの交換なら単純に抜き差しでいいのかな?

他の配線等のアッセンブリー必要無いんですかね?
2021/08/30(月) 09:48:02.95ID:d8Wpzaab0
>>877 本国の公式HPに取扱説明書のPDFあるから、配線図もあると思う。
EMGは大抵の物、説明書を公開してるので、事前に見れるから便利っちゃー便利。

ttps://www.emgpickups.com/guitar/signature-sets/mf-set.html
2021/08/30(月) 14:04:25.89ID:YGg9os7G0
>>877
多分単純にPU抜き差しだけでいけるんじゃね
まあ買ったらご丁寧にポット4つから配線からジャックまで付いてくるみたいだけど
2021/08/30(月) 18:32:17.56ID:h8t53yFc0
>>879
ありがとうございます。
配線材とポットに違いなんてないですよね?
2021/08/31(火) 10:24:04.98ID:Cy+LC4P0a
>>880
878があげてくれたURLから見れるマニュアルの1P目に書いてあるぞ、中学生レベルの英語で
2021/08/31(火) 12:03:52.27ID:nvenWhaFM
パッシブでアクティブと同じ抵抗値のポットで使えるとかあり得んの?
2021/08/31(火) 19:42:56.34ID:j5DUhu890
>>882
EMG-HZからマーティセットならパッシブ同士だからいんでないですかね?
2021/09/03(金) 22:42:11.44ID:+LKYBBk60
レスポールに載せてる人で基盤のタイプのhttps://i.imgur.com/noulNuM.jpg

ここになに繋げましたか?
トグルの線とボディから出てるアース?らしき線がどこに繋げるか分からず2ヶ月ほど放置しちゃってます、どなたかわかりますでしょうか?
2021/09/03(金) 23:26:38.61ID:RNSF2Dah0
>>884
アースはグランドのどこでもいいから繋げばいいよ
2021/09/03(金) 23:55:24.12ID:+LKYBBk60
>>885
ありがとうございます!試してみます!
2021/09/07(火) 09:07:05.28ID:5LM/jBG+0
あれ?EMGって本体からのアースは繋がないんじゃなかったっけ?
2021/09/07(火) 11:26:33.14ID:1ccEk3Ec0
基本的には繋がない方が良いらしいし、
公式見解も、繋ぐと危ないケースもあると(他社のパッシブでも同じだけど)

ただ、金属カバーのEMGはノイズ寄るので、対策した方がノイズ低減になる時もある。
超ハイゲインにしなきゃ、まぁノイズは無いと同じなんだけどね。
メタル弾くってなるとどーしても、対策必要になったりする。ノイズゲートしかり。

アース結線する際は、それなりに環境や配線図調べてからにしましょう。
2021/09/07(火) 17:11:50.33ID:KaOQk5gI0
EMGパッシブ、ペナペナで使いにくいというより全レンジですぎて使いにくいにくいに評価変わったわ。
というのも3インチのおもちゃスピーカーのマーシャルで演奏したらローとハイが出過ぎてファズみたいに歪むから適切なEQでスパっとカットしてやるとええ感じになったわ
2021/09/07(火) 17:30:37.77ID:uqTr6mIqM
JHセットは意外とオールマイティに使える。
2021/09/07(火) 18:41:15.32ID:yIhe1Ifv0
他所と同じパッシブ出してもしょうがないしな
わしはEMGパッシブ気に入って使っとるぞ
フラットに綺麗に出るし
ギターらしいクセもないわけではない
2021/09/07(火) 19:37:53.12ID:dMkJg3Uop
>>891
57/66だと綺麗に歪むミニマーシャルがまるでファズで無理矢理音割れしたようになったのはほんと驚きだわ。
2021/09/08(水) 23:28:08.71ID:Dr5H7TdI0
EMG-HZってえらい評判悪いみたいだけど、81、85と比べたらそうなるだろって話なんですかね?
2021/09/09(木) 00:20:55.25ID:MqDLzEPH0
音そのものよりEMG社の姿勢に対する疑問の方が大きいなあ
アクティブのメリットを使って製品開発をしてきたのに、急にパッシブだもん
意味わからんわ
2021/09/09(木) 07:52:00.30ID:67XNpDei0
>>894
そんなんで怒るんか
アクティブ生産終了したとかならともかく
両方売る分には構わんやろ
ポルシェだって4ドアとかSUV出して馬鹿売れする時代なのに
2021/09/09(木) 09:12:14.15ID:9AviYD900
まぁEMGパッシブって安いメタルギターとかに乗ってるな
897ドレミファ名無シド (スップ Sd43-D11L [49.97.100.163])
垢版 |
2021/09/09(木) 10:41:40.39ID:yOGj+4ptd
emgのパッシブってlaceのピックアップみたいにパッシブだけとアクティブ並みにノイズレスだったりするの?
2021/09/09(木) 11:28:33.59ID:9AviYD900
>>897
ふつうのパッシブにくらべたらノイズはかなり少ないと思うわ。ペナペナしてる理由は厳重すぎるノイズ対策で静電容量がデカイってのもあると思う
2021/09/09(木) 11:48:57.05ID:uFnLEBlu0
導電塗料やシールディングを完璧にやったらモコモコになるもんなあ
PRSで経験して以来ノイズ対策やらなくなった
900ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp81-BULh [126.186.158.153])
垢版 |
2021/09/09(木) 12:46:23.36ID:L89rzr1dp
ノイズ対策するとハイ落ちするからね

EMGは便利だけど飽きる音
パッシブの泥臭さが無いしね
初心者〜中級者には勧めるが
ある程度経験のある上級者は飽きる
2021/09/09(木) 12:52:46.64ID:wwZpI5KAM
>>907
なぜ上級者でもないのにそれがわかる
2021/09/09(木) 12:55:32.29ID:GIegRVtv0
907のセンスが問われる
2021/09/09(木) 13:31:16.73ID:0kbTCf8z0
>>907
そんなの当たり前だろ
2021/09/09(木) 15:14:27.54ID:r1qnghux0
人によって意見が別れそうだけど俺は>>907否定派
2021/09/09(木) 18:37:33.27ID:9AviYD900
EMGパッシブの使い手はアレキシ以外おるの?
2021/09/10(金) 00:09:02.70ID:2GgOVNcb0
>>905
マーティ
2021/09/10(金) 05:47:13.45ID:nzTP4oq30
EMGは人類の敵
2021/09/10(金) 12:07:46.82ID:9G1S/Gh8p
>>907
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
2021/09/10(金) 20:19:22.73ID:9AUUtpof0
何だこのカオスな展開…
2021/09/11(土) 21:38:25.01ID:w8N42IT30
ちょっと笑ったw
911ドレミファ名無シド (ワントンキン MMa3-UEOq [153.159.127.49])
垢版 |
2021/09/20(月) 17:16:19.57ID:2658rmgxM
80年代国産メタルギターを落札したら、ネック、ボディはひどい状態だったが、後付で載ってたEMGが取れた。
シングルコイル2つとハム。

ものすごく下手な汚い配線だったが、壊れてなさそう
ハムはキャラメルバックでシール付いてて81だとわかるのだが、
シングルはどちらも、黒いつやのあるバックで、小さな黄色い丸いシールが貼ってあるだけ。モデル名がわからん。
たぶん、SAでしょうか…
この古い、はんだ付け時代のEMGで鳴らしたいけど、ネックやブリッジなど直してからになるから、だいぶ先になりそうだ
2021/09/20(月) 19:47:50.63ID:89yo9lFO0
パシッブのハムEMGとシングルのアクティブEMGってどっちが出力高いの?
2021/09/21(火) 08:28:50.04ID:LbPGXroF0
ざっくりすぎる質問やめろw 小学生か?
っつか、公式HPに大抵の情報乗ってるわ。自分で調べろ。
2021/09/25(土) 18:50:24.18ID:MPNNufKj0
EMG-HZってなんで評判悪いの?
2021/09/25(土) 21:02:39.18ID:oIhhVDB10
>>914
めちゃくちゃ音がペラいから。持ってるけどマジで扱いにくすぎる
2021/09/26(日) 01:13:07.82ID:HHY63r/A0
>>914
私は気に入って使っていますよ
これでなければダメだというのではないけれど
917ドレミファ名無シド (オッペケ Srbf-x54K [126.158.193.186])
垢版 |
2021/09/28(火) 17:23:52.13ID:Slmya9gAr
なんかネットで初心者がEMGってかアクティブピックアップ使うと上達しないとか書かれていたんだけどどういうこっちゃ?
初心者でもそれなりに聴ける位、PUの出音が素晴らしいとか???
918ドレミファ名無シド (オッペケ Srbf-x54K [126.158.193.186])
垢版 |
2021/09/28(火) 17:23:53.09ID:Slmya9gAr
なんかネットで初心者がEMGってかアクティブピックアップ使うと上達しないとか書かれていたんだけどどういうこっちゃ?
初心者でもそれなりに聴ける位、PUの出音が素晴らしいとか???
919ドレミファ名無シド (オッペケ Srbf-x54K [126.158.193.186])
垢版 |
2021/09/28(火) 17:23:53.61ID:Slmya9gAr
なんかネットで初心者がEMGってかアクティブピックアップ使うと上達しないとか書かれていたんだけどどういうこっちゃ?
初心者でもそれなりに聴ける位、PUの出音が素晴らしいとか???
2021/09/28(火) 19:37:36.21ID:V/UN3DIs0
>>919 それ以前にネット環境整えた方が良いわ
2021/09/29(水) 11:20:34.98ID:90EtuDMH0
10年くらい前によく言われてたね
誤魔化しが効くだの全部同じ音だの謎な理由だから無視して良いと思う
2021/09/29(水) 12:24:03.20ID:Q9CMm//da
そう言えば電池臭とか言う人居なくなったね
2021/09/29(水) 12:26:27.68ID:vU3I+FWj0
ザックワイルドがEMGはベニヤに乗っけても同じ音がするって言ったのを鵜呑みにし好き
2021/09/29(水) 12:58:30.95ID:2+8XDfbr0
電池は充電式使ってる人もいるようだけど音質的にはどうなのかね。81が出た時代はアルカリ電池は無かったと思うがマンガンにしたほうがいいのか 最近81使ってる
2021/09/29(水) 14:28:09.06ID:vU3I+FWj0
マンガンは少し電圧が低いからコンプ感ふえるよ
926ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbf-0ZO/ [126.166.38.223])
垢版 |
2021/09/29(水) 14:36:21.57ID:UYvt6i4zp
マンガンみたいに徐々に電圧降下してくのって音に変化でないのかな
アルカリみたいに一定から一気にゼロのが良い気もするんだが
2021/09/29(水) 20:01:21.86ID:NxF6DLXSM
適当でいいんだよ
928ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8329-0ZO/ [114.163.225.109])
垢版 |
2021/09/29(水) 20:24:45.11ID:j6B8yteG0
EMGだからってより木材で音なんて大して変わんないんだよ
929ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2be3-EiKi [106.166.121.192])
垢版 |
2021/09/29(水) 20:37:57.47ID:IsCBzuku0
EMG初めて使ったときは 音色がすっきりしすぎてて 何弾いてるのかわからん位に弾き難かった。(81/85 べニアトップレスポールカスタム)

慣れたら アルニコを初心者向けにしたような感覚でとらえれるようになって
そうしたら 何でもひけるし てきとーでOKになった気がする。


普通のテレキャスに Tセットのっけたら テレキャスのにぎやかさ華やかさが消え去り
ノイズリミッター全開 コンプ全開にした感じで
こまかなニュアンス出せなくなって クリーンででかい音か 聞こえない音って感じでめっちゃ弾き難くなったな。
2021/09/30(木) 11:08:19.64ID:UwgGGRGUd
パッシブは高音が出てノイズが多い アクティブは高音カットしてるような感じでノイズが少ない
2021/09/30(木) 15:50:26.66ID:OcCunIkh0
81は高音出まくるけどな
2021/09/30(木) 17:11:53.90ID:1lw7bTBu0
81/85は特徴的な音だよね
2021/09/30(木) 17:34:07.61ID:iL7394nHM
>>928
んなわけねえだろバーカ
2021/09/30(木) 19:04:51.29ID:uDhO/eLGp
フィッシュマンピックアップ出てからEMGユーザーかなり減ったよね
2021/09/30(木) 19:08:33.72ID:gULx9One0
81とFishmanはどっちも好きだけど自分はFishmanに落ち着いた
2021/10/01(金) 07:08:25.57ID:gZrYPuJB0
>>934 かなり??? それ根拠あります???
937ドレミファ名無シド (スプッッ Sd5f-/e9t [1.79.86.48])
垢版 |
2021/10/01(金) 08:43:06.29ID:EmDzX/NWd
最近ネットで活躍してるギタリスト見るとだいたいフィッシュマンだからそういう印象はあるね確かに
938ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Sp77-s+M3 [126.253.77.30])
垢版 |
2021/10/01(金) 12:32:48.03ID:txAypRlOp
パッシブPUの雑味を音作りの旨味に変える事が出来れば上手くなった証拠
そういう意味で音がスッキリし過ぎたEMGに飽きる人はいるかもしれない
地ならしされ過ぎた音は飽きるからね
2021/10/01(金) 13:17:35.07ID:31ZaaFnkM
>>935
fishmanって1個200時間しか持たないみたいだけど、電池の交換頻度どれぐらい?
2021/10/01(金) 18:59:25.33ID:62lC2QjV0
>>939
スマンが正直分からんw
以前使ってたシェクターのは2カ月で手放したし今のもまだ4カ月くらいだから
他にもギターあるから自分だと200時間に達するには7〜8カ月くらいかかりそう
個人的には電池もちは全然気にしてないので200時間なら十分だが
2021/10/02(土) 11:57:46.82ID:DXlt456A0
fishman2発のメインギターだと一ヶ月〜二ヶ月で変えてたよ
一ヶ月過ぎれば9vきってたし、どこまで使うかにもよるかと
2021/10/06(水) 14:35:26.09ID:IHziePrD0
中にトリマついかしてゲインコントロールできるようにしたひといる?
2021/10/12(火) 00:08:45.27ID:P7IKpPXd0
>>940だけど
あれから積極的にメイン使いしてたら今日9V電池が御臨終
正確な時間は分からんが感覚的には120〜150時間くらいってとこかな?
>>941みたいに早めに交換が無難みたいだね
944ドレミファ名無シド (スプッッ Sdfa-B6/e [1.79.86.192])
垢版 |
2021/10/12(火) 12:27:47.35ID:fDTTuYvRd
>>943
メタリカ クリーピング デス弾いてみた
https://youtu.be/jlbwWGe5Mhw
2021/10/12(火) 13:02:15.48ID:8K4nm9NAd
>>944
>>732
マスターオブパペッツ(ショート)弾いてみた
https://youtu.be/-XOMtqh19MY
2021/10/12(火) 15:59:33.43ID:LnZ9rZyk0
>>943
ACアダプタが要るな
2021/10/13(水) 00:48:04.14ID:V3ktW7nv0
>>946
fishmanのバックプレート型のバッテリーとかその対策だろうね
2021/10/15(金) 11:37:16.01ID:R8Oi709sd
>>945
メタリカ バッテリー弾いてみた(一部ギターのみ)
https://youtube.com/shorts/I5hItZQ6aGM?feature=share
2021/10/16(土) 20:17:20.21ID:mGohsPZ40
81/60から57/66に交換した
ジャリジャリがあんまり好みじゃなかったからコレはいい
弾いてて気持ちいい
2021/10/16(土) 22:20:34.93ID:clFqT9590
948(((
それってアルカリ使ってね?
2021/10/18(月) 01:05:51.07ID:osUxFhCy0
見た目もメタメタしくなって満足
https://i.imgur.com/bRe5kWI.jpeg
2021/10/18(月) 08:30:57.87ID:kFxP2JUm0
>>951 かっこいいですねー
2021/12/19(日) 15:07:52.09ID:eBKz+GcQd
初めて買った
ノイズが思ってたよりも出るんだけどこんなもん?
パッシブ寄河
2021/12/19(日) 15:09:09.29ID:eBKz+GcQd
間違えた
パッシブよりかはマシなレベル
ちなみにT-SET
2021/12/19(日) 16:30:42.74ID:k9n3taiJ0
>>953
歪ませすぎか、グランドにちゃんと繋がってない
2021/12/20(月) 07:26:01.10ID:z4GMpgBK0
>>953 っつか、ギターじゃない所でノイズ乗ってない?
シールドケーブルやパッチコードは絶対大丈夫?
EMGでもギター外のノイズ発生源は除去は出来ないですよ。

最近、身近な人が 最近ノイズが とか アンプ買えたらノイズが等
とりあえず、ワイヤレスとか良いシールドかパッチケーブルを貸すと
あれ?ノイズ消えたわ! 消えたわ って・・・ と、なる事が多いので
参考までに。
2021/12/20(月) 23:46:34.64ID:hbngtM+J0
なんかEMGって音が遅れる感じすることない?
電池かね
2021/12/21(火) 09:28:22.68ID:jYtvzM/M0
>>957
いっこく堂でググれ
2021/12/21(火) 15:41:24.26ID:KmEYe8HH0
アナログ出力ではないんじゃない?
2021/12/21(火) 16:06:09.25ID:rLw3KCVlM
すいません、ググってもあまり出てこなかったので諸兄方に教えを請いたいのですが、
コネクタではない旧EMGを、何らかの加工を施して現行のコネクタ接続システム上で使用することは可能でしょうか?
ご教示いただきたくよろしくお願いしますm(_ _)m
2021/12/21(火) 17:22:06.04ID:JUQlGgWJ0
役に立つか分かりませんがあの端子QIコネクタって呼ばれてるみたいですよ
962ドレミファ名無シド (ワッチョイ c28a-j66Y [221.170.44.64])
垢版 |
2021/12/21(火) 17:24:01.11ID:960Za9M80
>>960
可能。
現行のコネクタ接続の方を、非コネクタにして(コネクタを切断して)接続するのが簡単。
もしくはコネクタパーツを入手して旧EMGピックアップ配線にコネクタを付ける。これは面倒。
または、全然別のコネクタを入手して、現行のコネクタを含めて交換してしまう。これも面倒。
しかし、どうやればいいのか、と質問されるレベルの知識だとキビシイかも。(煽っているわけではないです)
ちなみに自分は一番最初の方法で実装してます。
2021/12/21(火) 17:30:10.34ID:puYN5R0L0
コネクタ切って直接ハンダで繋げるだけの感嘆な作業です
2021/12/21(火) 18:41:56.65ID:BVaaZ1O10
すごい!!!
2021/12/22(水) 16:30:54.47ID:iMdJBkLsM
皆さんありがとうございました。
新品の配線を切るのは抵抗があるので、
配線のことあまりわかってない自分に
できるかどうか自信ないですが、
旧EMGにQIコネクタ?を繋げる方法で模索したいと思います。
2021/12/22(水) 16:50:17.16ID:VWEuyYH40
に、25kのポッド買えばよかろうもん・・・
2021/12/22(水) 17:44:31.15ID:3YhLRjRO0
信号の流れが把握出来れば、工作自体はそれほど難しくないです。
2021/12/27(月) 13:22:04.83ID:XUzl/pvJd
https://dotup.org/uploda/dotup.org2681380.mp4
2021/12/27(月) 13:23:41.75ID:XUzl/pvJd
メタリカ フォーホースマン弾いてみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2681380.mp4
2021/12/30(木) 23:54:03.02ID:1wmvs4Ew0
musicmanのlukeを持ってるんだけど、メンテがてら久々に弾いてみたらリアの85が線の細い音(他のポジションと比べても別物)になってたんだけと原因の予測つきますか?断線してるようではないし、電池変えても症状変わらないです。
2021/12/31(金) 12:05:00.27ID:DbLkHizsa
>>970
電池ボックスの接触不良
5wayセレクターの接触不良

自分のLuke1も時々リアピックアップの音が出なくなってドキッとする。で、何回か電池ボックスの蓋を押し込めたりすると正常になる。
2021/12/31(金) 16:27:53.10ID:NcV2nlPe0
>>971
音は出てるから電池ボックスよりはセレクターの不良なのかも。もっかい調べてみます。
2022/02/09(水) 20:37:14.03ID:sODn+5CA0
EMGのマーティの奴、HZから交換する意味あるかな?
やっぱ85,81がいいかな?
2022/02/09(水) 22:00:32.06ID:08AiYwLZ0
わからないなら変えてもわからないんじゃね
2022/02/09(水) 22:30:32.22ID:sODn+5CA0
変化の幅の違いや
2022/02/09(水) 22:59:29.01ID:q5MoaYU70
>>973
素朴な疑問だけど、電池入れるスペースある?
2022/02/10(木) 01:23:11.76ID:z8Bzxmsp0
>>976
一応ある。
2022/02/10(木) 20:58:07.17ID:Uq2Wdbf70
HSHのギターにJHセットとセンターはSVを載せています。
ピックアップの高さはギリギリまで高くしているものの
センターのSVの音量が小さすぎて使いにくいです。。
SLVに交換してみるのはどうだろう?と思ったのですが、
音量差が気にならないレベルになるものですかね…?
2022/02/10(木) 20:58:17.46ID:Uq2Wdbf70
HSHのギターにJHセットとセンターはSVを載せています。
ピックアップの高さはギリギリまで高くしているものの
センターのSVの音量が小さすぎて使いにくいです。。
SLVに交換してみるのはどうだろう?と思ったのですが、
音量差が気にならないレベルになるものですかね…?
2022/02/12(土) 13:52:36.83ID:NzsJzHJT0
構造上、本体側で対策は厳しいのでブースター使うしかない
みんなそうしてるし
981ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7786-iFFI [124.195.150.162])
垢版 |
2022/02/13(日) 01:45:30.39ID:7HiSn/m00
アフターバーナーやEXGですかね。ありがとうございます!!
982ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-ni7X [106.146.37.232])
垢版 |
2022/02/21(月) 17:55:31.85ID:hJ1BhCYKa
ノイズレスのシングルピックアップって音の高域は損失なくノイズだけ取れるの?やっぱり少し減る?
2022/02/21(月) 19:16:07.98ID:nRZxePFS0
>>982
多少は減ります
2022/03/03(木) 18:50:56.30ID:ULk6/DanM
89はシングルとハムの音量差が大きい、使えないと言われるが
それならクリーンブーストできるPA2で補正しようとする意見が出てくると
なぜか全力で否定する奴がワラワラ湧いてくるのは
なぜなんだろう。
2022/03/03(木) 22:47:10.65ID:VTMzqgx30
えっ基本じゃないのそれ
2022/03/12(土) 12:37:08.35ID:qsMEkSbt0
昔あったEMGのFAQには「シングルのレベルを上げるとハムとサウンドの
違いが少なくなってしまうよ」みたいなことが書いてあった。

You can compensate for the gain difference by putting an EMG-PA2 (pre-amp
booster) on the single-coil portion of the EMG-89.
However as the gain of the single coil is increased, there will be less difference
in sound between the single-coil and humbucking portions of the EMG-89.

ハムはシングルの4倍程度の出力があるみたい (出所は忘れた) だから、
ブースト量を2〜3倍 (6〜10dB) 程度に抑えておけばサウンドの違いを
残すことができるかもね。
2022/03/12(土) 12:38:44.93ID:qsMEkSbt0
なんか文字化けしてしまった。申し訳ない。
2022/03/12(土) 18:12:05.17ID:I2f/yF3F0
EMGのシングルは全部スタックハムであってる?
2022/03/12(土) 18:41:18.23ID:Mne29wEv0
スタックハムだから同じ位置の弦振動が逆位相でキャンセルされる割合が大きくなる
結果音量を大きく出来ない
2022/03/13(日) 20:52:42.93ID:Gi0ozywXM
詰まりどういうことだってばよ
2022/03/13(日) 22:51:06.28ID:uheyXmHlM
聴感上同程度になるようシングル側を補正するくらいなら問題ないです。
ブーストさせすぎるとノイズも増えるしね。

PA2&89
2022/03/15(火) 13:24:06.50ID:eDJOdyOI0
もうハムの方の音量下げろ
993ドレミファ名無シド (ワッチョイ 438a-mvcz [133.200.142.161])
垢版 |
2022/03/16(水) 00:45:35.81ID:pf+vFNpP0
EMGの3wayスイッチ(3-Pos TELE)使って2PUのギターに交換したんだけど
説明書の指示とセレクターの表示通りに配線したらフロントとリア逆になったんだが?
俺だから音で気付いたけど素人ならこういうもんだと思っちまうぞ
2022/03/16(水) 00:57:00.98ID:O6s5WsG70
>>993
配線通りにしようがセレクターの向き逆なら逆になるよ
セレクターの取り付け方向変えるだけの話
2022/03/16(水) 02:16:54.33ID:GoOSn/xXa
素人ワロタ
2022/03/16(水) 20:00:58.98ID:SFwExBzDa
ブリッジ81のネックSAで組んでみたけど
やっぱ音量差凄いな
81ベタベタに下げてSA限界まで上げてもダメだわ
997ドレミファ名無シド (オッペケ Sr67-zAQv [126.194.88.16])
垢版 |
2022/03/24(木) 11:42:54.35ID:L20cFDE9r
2トーン2ボリュームにしよう(提案)
2022/03/26(土) 01:08:36.36ID:ps+U8lYbd
テスト
2022/03/26(土) 11:31:42.14ID:PRZslmTyd
前に店でやってもらったんだが、HSHでリアだけEMGになってる
これって自分で他のギターで再現することできる?
2022/03/27(日) 12:20:51.64ID:6GMqli690
>>999
もちろんできる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1113日 21時間 41分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況