Line6 Helix & HX Part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:35:00.11ID:B2SDg0XW0Line6 Helixファミリーのスレです
Helix各機種およびHX EffectsやHX Stomp等、HXモデリング技術が搭載されたHelixファミリーについて情報交換しましょう
※前スレ
Line6 Helix & HX Part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1550843887/
Line6 Helix & HX Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1558715949/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:36:57.30ID:B2SDg0XW0 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1562427827/
>>7
>ワッチョイIPじゃない
>またバカセの巣になるぞ
>やりなおし
このやりかたであってます?間違っていたらすみません。
>>7
>ワッチョイIPじゃない
>またバカセの巣になるぞ
>やりなおし
このやりかたであってます?間違っていたらすみません。
3ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:56:31.85ID:B2SDg0XW0 保守01
4ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:56:41.99ID:B2SDg0XW0 保守02
5ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:56:53.40ID:B2SDg0XW0 保守03
6ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:57:01.69ID:B2SDg0XW0 保守04
7ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:57:11.56ID:B2SDg0XW0 保守05
8ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:57:25.61ID:B2SDg0XW0 保守06
9ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:57:35.06ID:B2SDg0XW0 保守07
10ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:57:55.88ID:B2SDg0XW0 保守08
11ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:58:06.94ID:B2SDg0XW0 保守09
12ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:58:18.47ID:B2SDg0XW0 保守10
13ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:58:32.29ID:B2SDg0XW0 保守11
14ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:58:48.10ID:B2SDg0XW0 保守12
15ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:58:56.84ID:B2SDg0XW0 保守13
16ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:59:04.84ID:B2SDg0XW0 保守14
17ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:59:14.37ID:B2SDg0XW0 保守15
18ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:59:24.68ID:B2SDg0XW0 保守16
19ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:59:41.37ID:B2SDg0XW0 保守17
20ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 01:59:52.17ID:B2SDg0XW0 保守18
21ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 02:00:08.19ID:B2SDg0XW0 保守19
22ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 02:00:26.63ID:B2SDg0XW0 保守20
23ドレミファ名無シド (ワキゲー MMff-eKCa [219.100.28.197])
2019/07/07(日) 02:19:17.08ID:x+0YnV+RM 誰かオクに5万円で出して
24ドレミファ名無シド (スップ Sd1f-si9l [1.72.4.66])
2019/07/07(日) 05:35:27.93ID:TwG756jud で、結局ストンプよりheadrushのギグボード買うのが正解なの?
25ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff73-7whp [203.141.158.174])
2019/07/07(日) 11:03:52.65ID:0UXssjoL0 そのへんのレベルの機材はどれもさほど変わりない
妥協したくないならリアルアンプとキャビシミュ買ったほうがいいよ
音色たくさんあっても使うのなんて2,3種類だし
妥協したくないならリアルアンプとキャビシミュ買ったほうがいいよ
音色たくさんあっても使うのなんて2,3種類だし
26ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff39-Qlgx [219.126.190.122])
2019/07/07(日) 12:22:33.39ID:8NuB4NhX0 バカセ、ナット交換後のクリーンサンプル(2号機)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1890227.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1890227.mp3
27ドレミファ名無シド (ワッチョイ cfdc-BHM5 [153.172.11.121])
2019/07/07(日) 12:55:54.26ID:yjKp+lWO0 >>24
あれは中身がelevenrackと同じって話もあるしそもそも筐体がデカい
あれは中身がelevenrackと同じって話もあるしそもそも筐体がデカい
29ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff39-Qlgx [219.126.190.122])
2019/07/07(日) 13:59:34.77ID:8NuB4NhX0 バカセ、ナット交換後の歪みサンプル(2号機)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1890619.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1890619.mp3
30ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp87-r3+O [126.152.207.31])
2019/07/07(日) 14:12:22.58ID:v6NxcFxUp すいません、line6のどのスレで聞いたらいいのかわからなくて・・・
Spiderアンプの紹介動画を見て、いいなあと思ったのですが、アンプキャビネットとかは、今のところいらないので、ヘッドホンなどで使いたいのです。
その昔、pod farm2を使っていましたが、ああいった感じで、なるべく場所を取らないline6製品だと、ここのスレの話題のものになりますか?
Spiderアンプの紹介動画を見て、いいなあと思ったのですが、アンプキャビネットとかは、今のところいらないので、ヘッドホンなどで使いたいのです。
その昔、pod farm2を使っていましたが、ああいった感じで、なるべく場所を取らないline6製品だと、ここのスレの話題のものになりますか?
31ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/07(日) 21:43:06.51ID:B2SDg0XW032ドレミファ名無シド (ワキゲー MMff-eKCa [219.100.28.116])
2019/07/08(月) 22:46:42.10ID:66AeULuNM サウンドハウス高くなってた、残念
33ドレミファ名無シド (ワッチョイ c39d-s3ib [126.91.27.97])
2019/07/08(月) 23:57:26.26ID:nfBDoufw0 なんやった、在庫処分か?
これでオクで高値でいけるぜw
これでオクで高値でいけるぜw
34ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff73-7whp [203.141.158.174])
2019/07/09(火) 00:38:37.27ID:a8qlEXZH0 これアプデ来ない気がしてきたな
35ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f39-Qlgx [119.10.202.33])
2019/07/09(火) 21:48:38.54ID:CMRr5unQ036ドレミファ名無シド (スップ Sd1f-Rnlg [1.66.98.105])
2019/07/09(火) 21:55:19.69ID:7I+Ll3LCd >>34
でも情報でてるんじゃなかった?
でも情報でてるんじゃなかった?
37ドレミファ名無シド (ワッチョイ c39d-W0/3 [126.109.99.108])
2019/07/09(火) 22:09:09.61ID:V6cyhHYg0 >>30
アプデ自体は来るでしょうね
アプデ自体は来るでしょうね
38ドレミファ名無シド (ワキゲー MMff-eKCa [219.100.28.153])
2019/07/09(火) 22:13:34.32ID:SY/D/FoCM 壊れたヒリックスフロアがオクで6万
39ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ff8-mVFY [223.133.127.206])
2019/07/09(火) 22:19:26.25ID:llesjEbC0 >>36
先週時点で、RC(Release candidate)版ができたものの、
RC版のテストでバグが見つかっています。惜しい。もうちょっと。
バグの深刻度や修正の進展などはわかりません。
ディープにテストやり直しとかじゃないといいのですけれど。
とりあえず準備として、2.80にUpdateするまえに
とにかく全部バックアップしといたほうがいいです。
LINE6はしつこく念押ししてます。
2.80からはプラットフォームが根こそぎかわるため、
パッチに前方互換性がなくなります。
(後方互換性はあります)
なんらかの都合で2.80から2.71以前に戻さなければならなくなったとき、
2.80アップデート後のHelixパッチは、2.71やそれ以前では読み込めません。
先週時点で、RC(Release candidate)版ができたものの、
RC版のテストでバグが見つかっています。惜しい。もうちょっと。
バグの深刻度や修正の進展などはわかりません。
ディープにテストやり直しとかじゃないといいのですけれど。
とりあえず準備として、2.80にUpdateするまえに
とにかく全部バックアップしといたほうがいいです。
LINE6はしつこく念押ししてます。
2.80からはプラットフォームが根こそぎかわるため、
パッチに前方互換性がなくなります。
(後方互換性はあります)
なんらかの都合で2.80から2.71以前に戻さなければならなくなったとき、
2.80アップデート後のHelixパッチは、2.71やそれ以前では読み込めません。
40ドレミファ名無シド (ワキゲー MMff-eKCa [219.100.28.217])
2019/07/10(水) 01:33:42.74ID:cLrCqJ9SM 根こそぎかわるってウインドウズ10みたいだね
41ドレミファ名無シド (ワッチョイ b3c6-Pv24 [202.213.118.1])
2019/07/10(水) 16:34:51.26ID:VOgb9oE70 Windows10が根こそぎ変わってるはないでしょw
42ドレミファ名無シド (ワッチョイ df55-WWj8 [220.210.177.58])
2019/07/11(木) 08:43:34.42ID:PmRtJ9Rc0 saturationの項目がfriedmanシミュにしかないのは何故なんだ
43ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4223-+0O5 [101.143.179.238])
2019/07/11(木) 17:46:50.99ID:ENLV8bY70 最近ヘリックスとfx stompの売りが多いと思ったらソフトウェアのアップデートに問題があったのか。
44ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ef8-TPoM [223.133.127.206])
2019/07/11(木) 22:05:55.39ID:Eop2SepH0 2.80専用のUpdaterがなぜか先んじて入手可能になってます。
本体の2.80Update、7/18のSummer NAMMには間に合わせたいところかもしれません。
Winter NAMMでのスピーチから半年が経っていますからね。
本体の2.80Update、7/18のSummer NAMMには間に合わせたいところかもしれません。
Winter NAMMでのスピーチから半年が経っていますからね。
45ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-wqiw [126.109.99.108])
2019/07/11(木) 22:52:46.34ID:Suw9BydL0 line6JAPNは仕事しろ、なんのアナウンスもないじゃないか
46ドレミファ名無シド (スッップ Sd72-tfY5 [49.98.149.59])
2019/07/12(金) 14:01:11.57ID:rY8ji+IId gt1000の方が音が良い、でOK?
47ドレミファ名無シド (ワッチョイ df0b-P+Kc [220.209.146.227])
2019/07/12(金) 14:34:08.90ID:TNYA1zV/0 歪みとアンシミュ以外は
48ドレミファ名無シド (スププ Sd72-FGXC [49.98.72.250])
2019/07/12(金) 15:38:28.80ID:bOmotBHQd OKだけどここで書くことではないよ。
49ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-HaaS [126.51.84.155])
2019/07/12(金) 17:04:07.51ID:+gv5AnaO0 テスト
50ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-5D2W [126.91.27.97])
2019/07/12(金) 18:53:09.88ID:Y6Jc8zUJ0 歪はGtの勝ち
51ドレミファ名無シド (ラクッペ MMf7-THss [110.165.147.217])
2019/07/12(金) 19:13:17.88ID:cy7ATki5M52ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5239-opg8 [219.126.190.226])
2019/07/12(金) 20:37:58.17ID:NZ50h7gT0 リアPUのサンプル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1894643.mp3
フロントPUのサンプル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1894691.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1894643.mp3
フロントPUのサンプル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1894691.mp3
53ドレミファ名無シド (スッップ Sd72-PXVu [49.98.155.13])
2019/07/12(金) 20:51:23.73ID:ypsZIbBfd >>50
Bossに耳が慣らされてるわけではなくて?
Bossに耳が慣らされてるわけではなくて?
54ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9396-tfY5 [106.72.150.128])
2019/07/12(金) 21:40:37.43ID:cbxcHaJf055ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5239-opg8 [219.126.190.226])
2019/07/12(金) 21:42:42.34ID:NZ50h7gT0 なんでたった1人の赤の他人が口にしたことを
そうも簡単に信じてしまうのか不思議。
そうも簡単に信じてしまうのか不思議。
56ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5239-opg8 [219.126.190.226])
2019/07/12(金) 22:05:34.43ID:NZ50h7gT057ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-wqiw [126.109.99.108])
2019/07/12(金) 22:27:49.05ID:1fGr9YQ00 楽器屋に両方大体おいてあるんだから、自分のギターで試すしかないよ
5chで両方買って試せてる奴なんてそんなにいないんだから
5chで両方買って試せてる奴なんてそんなにいないんだから
58ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9396-tfY5 [106.72.150.128])
2019/07/13(土) 01:11:00.12ID:BFTN9Vhg059ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9655-Z87B [121.102.94.112])
2019/07/13(土) 05:04:20.54ID:I1qmtNGL0 GT-1000が予想以上に高評価のようで、AIRDのノウハウ活かして開発されたらしいWAZA AMP EXPANDER選んでいいのかなと思い出してるけどどうだろね。
以前はox一択かと思ってたんだが
若干スレチ気味ですまぬ
以前はox一択かと思ってたんだが
若干スレチ気味ですまぬ
60ドレミファ名無シド (ワッチョイ c35d-oxAJ [122.210.169.49])
2019/07/13(土) 08:35:05.65ID:yt4tipMk0 WAE買おうと思ってたけどあれは結局スピーカー出力をライン化してソリッドのパワーアンプで再増幅してるだけで
キャビとのマッチング考えると微妙
モニタースピーカーしか使わないって割り切ってるならいいと思う
キャビとのマッチング考えると微妙
モニタースピーカーしか使わないって割り切ってるならいいと思う
61ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ef8-TPoM [223.133.127.206])
2019/07/13(土) 09:41:18.42ID:JYL0WpmG0 LINE6から念押しと手順説明きました。
https://line6.com/support/page/kb/effects-controllers/helix/it%E2%80%99s-not-out-yet-but-here-are-the-very-important-280-update-instructions-r914/
手順の最初に「バックアップとれ」とお約束の一言。
やらないで後から「パッチが消えた」と騒ぐ面白い人がでないといいのですけれど。
https://line6.com/support/page/kb/effects-controllers/helix/it%E2%80%99s-not-out-yet-but-here-are-the-very-important-280-update-instructions-r914/
手順の最初に「バックアップとれ」とお約束の一言。
やらないで後から「パッチが消えた」と騒ぐ面白い人がでないといいのですけれど。
62ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9655-Z87B [121.102.94.112])
2019/07/13(土) 12:33:38.12ID:I1qmtNGL063ドレミファ名無シド (オッペケ Sr27-oxAJ [126.133.219.78])
2019/07/13(土) 13:08:25.20ID:AYBprDICr リアクティブロードの性能は後発のBOSSの方が良さそう
内蔵エフェクトはOXじゃね
ライン化でしか使わなら内蔵にこだわる必要ないと思うが
tube logicの技術が使われてるとしたら再増幅のパワーアンプ部だと思うのでどうでもいいなら全体的にOXでいいのでは
内蔵エフェクトはOXじゃね
ライン化でしか使わなら内蔵にこだわる必要ないと思うが
tube logicの技術が使われてるとしたら再増幅のパワーアンプ部だと思うのでどうでもいいなら全体的にOXでいいのでは
64ドレミファ名無シド (ワッチョイ 527c-Xcly [219.98.179.7])
2019/07/13(土) 13:08:48.18ID:KSdaOPPp0 とうとうアプデ来たんだ!
65ドレミファ名無シド (ワッチョイ 527c-Xcly [219.98.179.7])
2019/07/13(土) 13:09:55.93ID:KSdaOPPp0 (と思ったら手順だけだったか・・・)
66ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffa2-GU/J [124.84.203.119])
2019/07/13(土) 16:11:20.65ID:WkQLGifG0 で、2.80とかで何が変わるかは不明?
アホか
アホか
67ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1254-oMiv [221.187.52.107])
2019/07/13(土) 16:56:18.97ID:cphh0yIl0 いや随分前から散々話題になってるけど…
68ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5239-opg8 [219.126.190.226])
2019/07/13(土) 17:13:36.88ID:o8jEfTSr0 Helixでは無理ゲーなリアリティー。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1895362.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1895362.mp3
69ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffa2-GU/J [124.84.203.119])
2019/07/13(土) 17:27:43.56ID:WkQLGifG070ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffa2-GU/J [124.84.203.119])
2019/07/13(土) 17:43:14.23ID:WkQLGifG0 なんか時々書き込まれるアップデート話、時間使って調べても何も判明しない
バカセの書き込み以上に腹が立つ
バカセの書き込み以上に腹が立つ
71ドレミファ名無シド (スプッッ Sd72-PXVu [49.98.12.107])
2019/07/13(土) 17:53:44.69ID:XFmgSZhed 話の筋を少し変えると
アップデートどんなのくるって予想はあったりする
ユーザー同士で喧嘩してもしょうがないし
アップデートどんなのくるって予想はあったりする
ユーザー同士で喧嘩してもしょうがないし
72ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5239-opg8 [219.126.190.226])
2019/07/13(土) 17:55:40.08ID:o8jEfTSr0 藁をも掴みたい気持ちはわかるが、
アップデートしたところでHelixから
俺のようなリアルな音が出るわけがないだし、
ま、期待するだけ無駄ってものよ。
アップデートしたところでHelixから
俺のようなリアルな音が出るわけがないだし、
ま、期待するだけ無駄ってものよ。
73ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffa2-GU/J [124.84.203.119])
2019/07/13(土) 18:00:01.75ID:WkQLGifG074ドレミファ名無シド (スプッッ Sd92-PXVu [1.75.252.170])
2019/07/13(土) 18:01:36.94ID:WvO5kSh5d75ドレミファ名無シド (スプッッ Sd92-PXVu [1.75.252.170])
2019/07/13(土) 18:03:34.21ID:WvO5kSh5d ただ良かれと思ってやってるんだろうから
そんなに怒らなくてもとも思うけどもね
そんなに怒らなくてもとも思うけどもね
76ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ef8-TPoM [223.133.127.206])
2019/07/13(土) 18:21:07.09ID:JYL0WpmG0 > 124.84.203.119
>>66
>で、2.80とかで何が変わるかは不明?
>>69
>知らないな
>>70
>時間使って調べても何も判明しない
>>73
>結局は徒労に終る
調べてることって、Googleで「helix 2.80」といれると一番最初にでてくるコレじゃないってこと??
Helix Firmware 2.80 (Available [second] SPRING 2019)
https://line6.com/support/topic/18284-helix-firmware-280-available-second-spring-2019/
これもオススメしときます。
https://www.youtube.com/watch?v=xLwvzQKG6XQ&t=699
>>66
>で、2.80とかで何が変わるかは不明?
>>69
>知らないな
>>70
>時間使って調べても何も判明しない
>>73
>結局は徒労に終る
調べてることって、Googleで「helix 2.80」といれると一番最初にでてくるコレじゃないってこと??
Helix Firmware 2.80 (Available [second] SPRING 2019)
https://line6.com/support/topic/18284-helix-firmware-280-available-second-spring-2019/
これもオススメしときます。
https://www.youtube.com/watch?v=xLwvzQKG6XQ&t=699
77ドレミファ名無シド (スプッッ Sd92-N7FP [1.75.209.6])
2019/07/13(土) 18:49:26.55ID:0pdqYZmHd 公式でこんだけ長々と書いてるのに何も判明しないってのは多分
日本語でpleaseってことなんじゃないの
英語だとわかんないもんね
日本語でpleaseってことなんじゃないの
英語だとわかんないもんね
78ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-+OlT [126.224.127.243])
2019/07/13(土) 18:56:51.97ID:hDvCTCtb0 よく分からん進捗情報みたいなのはおいといてアプデの内容自体はとっくに判明してるだろと思ってたが違うのか?
79ドレミファ名無シド (アウアウエー Saea-6GBu [111.239.252.252])
2019/07/13(土) 19:00:47.13ID:4K7Nq5+0a 結局、思わせぶりな書き込みで希望を持てせておいて、何でもありませんってんだろ?
80ドレミファ名無シド (アウアウエー Saea-6GBu [111.239.252.252])
2019/07/13(土) 19:05:17.45ID:4K7Nq5+0a なんでもない普通のアップデート
81ドレミファ名無シド (スプッッ Sd92-N7FP [1.75.209.6])
2019/07/13(土) 19:16:01.99ID:0pdqYZmHd アップデートの内容は>>76のリンク先に事細かく書いてあるぞ
82ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1254-oMiv [221.187.52.107])
2019/07/13(土) 19:28:04.57ID:cphh0yIl083ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM93-wqiw [122.100.27.204])
2019/07/13(土) 19:37:53.31ID:21GfXq9/M まあ、リーク情報あがってからその後Line6からも情報は上がってるからなぁ
Line6JAPANからは音沙汰なしだけど
Line6JAPANからは音沙汰なしだけど
84ドレミファ名無シド (アウアウエー Saea-6GBu [111.239.252.252])
2019/07/13(土) 19:38:21.03ID:4K7Nq5+0a なんだ、アンプモデルが2つ3つとエフェクターが追加されるってくらいか
hx stompのエフェクト数制限が緩和されるとかはガセか
まあそうだったら、3.00とかのメジャーバージョンアップって記されるだろうけど
hx stompのエフェクト数制限が緩和されるとかはガセか
まあそうだったら、3.00とかのメジャーバージョンアップって記されるだろうけど
85ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1254-oMiv [221.187.52.107])
2019/07/13(土) 19:48:24.90ID:cphh0yIl0 もういいから自分で調べもせずに他人に噛みついたり文句しか言えない馬鹿は黙ってて
86ドレミファ名無シド (アウアウエー Saea-6GBu [111.239.252.252])
2019/07/13(土) 19:54:23.58ID:4K7Nq5+0a ちょくちょく、2.80、2.80ってさも重大な変更の進捗みたいな書き込みがあったが、やっぱり大したことないw
87ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9655-WWj8 [121.102.116.9])
2019/07/13(土) 23:20:52.15ID:x9yvvSe20 そこそこのシミュはもういいから
ルーパーのメモリを3つにしてくれよ
ルーパーのメモリを3つにしてくれよ
88ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-+OlT [126.224.127.243])
2019/07/13(土) 23:39:20.94ID:hDvCTCtb0 思わせぶりも何もとっくにアプデ内容は分かってるのに勝手に期待してキレてる奴はなんなんだろうな
まあはよしろとは思うが
ユーザー的に影響ないとこでかなり変更入ってるみたいだし色々大変なんだろう
まあはよしろとは思うが
ユーザー的に影響ないとこでかなり変更入ってるみたいだし色々大変なんだろう
89ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-5D2W [126.91.27.97])
2019/07/14(日) 05:28:51.71ID:nDJwf4ky090ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97dd-PXVu [180.43.74.48])
2019/07/14(日) 11:15:37.34ID:05Et8Z420 >>88
英語が読めない中学生だろう
英語が読めない中学生だろう
91ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b74-HaaS [114.149.92.60])
2019/07/14(日) 19:05:00.59ID:3NyHJZIZ0 hx stompのフットスイッチアサインなんだけど、
スイッチ1は正常に2秒ほどタッチすればアサイン画面が呼び出されるのに、スイッチ2は反応がありません。hx editを使えばアサインできるんですが故障かな?
スイッチ1は正常に2秒ほどタッチすればアサイン画面が呼び出されるのに、スイッチ2は反応がありません。hx editを使えばアサインできるんですが故障かな?
92ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-HaaS [126.12.67.56])
2019/07/14(日) 19:53:53.57ID:jxe1RlBu0 So
93ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf9d-/jhW [60.133.209.226])
2019/07/15(月) 00:15:52.28ID:H5kqvN3z0 スナップショットってフットスイッチのLED白一択?パッチチェンジ同様にカラフルにしたいんだけど出来るのかな
94ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-f5cu [124.214.112.190])
2019/07/15(月) 01:04:23.03ID:0NCDlnGZ0 RENAME SNAPSHOTからリングの色変更できるよ
95ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf9d-/jhW [60.133.209.226])
2019/07/15(月) 08:30:08.93ID:H5kqvN3z0 ごめんhx stompね!その項目なくてさ。
96ドレミファ名無シド (バッミングク MM93-kIC3 [122.29.94.232])
2019/07/15(月) 12:14:47.81ID:QmvPEejwM マルチエフェクター何買うか悩んでるんですが
今エフェクター何も持ってなくて
面倒くさがりやなのでなるべく機材増やしたくないし良いマルチ1個だけ買って済ませたいと思ってます
Helix買えばいいんですか?
HeadrushとかGT-1000とかも見てちょっと悩んでます
主にメタル系の曲弾いてます
今エフェクター何も持ってなくて
面倒くさがりやなのでなるべく機材増やしたくないし良いマルチ1個だけ買って済ませたいと思ってます
Helix買えばいいんですか?
HeadrushとかGT-1000とかも見てちょっと悩んでます
主にメタル系の曲弾いてます
97ドレミファ名無シド (ワッチョイ c35d-oxAJ [122.210.169.49])
2019/07/15(月) 12:25:39.16ID:d9jzEHJh0 メタル系でめんどくさいならアン直でエフェクターなしが一番シンプル
買うにしてもブースターとしてTS系1個
ソロはチャンネル切り替えで対応すりゃいい
買うにしてもブースターとしてTS系1個
ソロはチャンネル切り替えで対応すりゃいい
98ドレミファ名無シド (ワッチョイ df0b-P+Kc [220.209.146.227])
2019/07/15(月) 14:26:29.77ID:a20WpbDn0 ズームの新しいやつがいいよ
メタルに欠かせないボンバー入ってるしオススメ
メタルに欠かせないボンバー入ってるしオススメ
99ドレミファ名無シド (ワッチョイ de23-THss [119.228.108.86])
2019/07/15(月) 15:12:08.40ID:MO3jN8lm0 コンパクトとかアンプ依存過ぎてもう戻りたくねえ
100ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-5D2W [126.91.27.97])
2019/07/15(月) 17:56:34.94ID:VYx2Uzd70 やっぱりみなさんスタジオやライブはライン接続ですか?
101ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9729-5BJ9 [180.2.140.42])
2019/07/15(月) 18:51:33.99ID:AXmvLZjn0 買おうかと思ったけどそろそろ新商品出るのかねぇ
102ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf9d-/jhW [60.133.209.226])
2019/07/15(月) 19:37:43.17ID:H5kqvN3z0103ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-wqiw [126.109.99.108])
2019/07/15(月) 19:43:25.41ID:WCJCjGoI0 ライン出しだと普段使うスタジオも考慮したほうがいいかな
できれば左右にでっかいスピーカーがどんとあって、パン振りも容易な卓が置いてある所
できれば左右にでっかいスピーカーがどんとあって、パン振りも容易な卓が置いてある所
104ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9396-kIC3 [106.72.136.192])
2019/07/15(月) 20:41:53.33ID:dLEFEGOs0 新製品出るの?
もうちょい待とうかな
もうちょい待とうかな
106ドレミファ名無シド (ワッチョイ df0b-P+Kc [220.209.146.227])
2019/07/15(月) 20:54:21.20ID:a20WpbDn0 おんどれどもが腰を抜かすようなどえらいもんが出る
107ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-wqiw [126.109.99.108])
2019/07/15(月) 21:16:33.61ID:WCJCjGoI0 出ないでしょ、まだ
108ドレミファ名無シド (ワッチョイ 52e3-TPoM [27.94.85.242])
2019/07/15(月) 21:33:10.40ID:9Cf7S9KZ0 hx stompライブで使って踏み間違い多発して死んだ
109ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf9d-/jhW [60.133.209.226])
2019/07/15(月) 22:24:19.10ID:H5kqvN3z0 2個同時押しほんといらないから無効にしたい
110ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9396-EG8W [106.72.42.96])
2019/07/15(月) 23:51:14.04ID:Qsu1I9f+0 サイズ考えると仕方ない部分もあるけど、
スイッチカバーつけて踏むところ少しだけ大きくしたら、
だいぶ緩和されたよ。個人差はあると思うけど。
スイッチカバーつけて踏むところ少しだけ大きくしたら、
だいぶ緩和されたよ。個人差はあると思うけど。
111ドレミファ名無シド (ラクッペ MMf7-THss [110.165.147.217])
2019/07/16(火) 00:39:21.18ID:4UwEUUmnM >>110
カバーつけたら隣と同時踏み誤爆連発したw
カバーつけたら隣と同時踏み誤爆連発したw
112ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-HaaS [126.12.67.56])
2019/07/16(火) 03:01:56.33ID:zJWRYzcB0 来年ストンプ買う予定だけど、新製品出るの?
113ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e33-P9dr [223.219.137.250])
2019/07/16(火) 09:44:42.53ID:5ECr9kem0114ドレミファ名無シド (オッペケ Sr27-oxAJ [126.212.245.135])
2019/07/16(火) 09:46:13.40ID:GHg74ijZr fractalの新作出るからそっちの様子見
115ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9e93-gleg [143.189.92.157])
2019/07/16(火) 12:58:36.31ID:UNnwV1Rb0116ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM2e-wqiw [61.205.95.240])
2019/07/16(火) 19:17:48.99ID:JUBRAYqMM >>115
LTつかいだけどスナップショット毎のLED変更できるがストンプの話?
LTつかいだけどスナップショット毎のLED変更できるがストンプの話?
117ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1254-9QMn [221.187.52.107])
2019/07/17(水) 01:13:18.86ID:Y0YIhpL10 Line6日本公式も2.80アプデの注意事項をサイトに載せたね
内容もこのスレに以前から貼って下さってた方の通りだった
いよいよかね
内容もこのスレに以前から貼って下さってた方の通りだった
いよいよかね
118ドレミファ名無シド (アウアウクー MM67-+OlT [36.11.225.70])
2019/07/17(水) 10:43:18.24ID:2sId0kElM やっとくるか
もう夏だけど
もう夏だけど
119ドレミファ名無シド (スプッッ Sd92-uYoH [1.75.254.166])
2019/07/17(水) 11:02:02.55ID:ED5osCGvd アプデ待ち遠しい!
120ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM2e-wqiw [61.205.11.75])
2019/07/17(水) 11:25:46.56ID:pPZbgbp0M 待ちくたびれたー
まぁシステム的なアップデートだから新しいアンシュミやエフェクトは追加されないけどね
Revvモデルは早く使ってみたい
まぁシステム的なアップデートだから新しいアンシュミやエフェクトは追加されないけどね
Revvモデルは早く使ってみたい
121ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-HaaS [126.12.67.56])
2019/07/17(水) 15:34:30.86ID:UGQDlwKj0 音が良くなるの?
122ドレミファ名無シド (バットンキン MM21-Ve8a [60.39.155.60])
2019/07/19(金) 07:54:26.78ID:SPH+mfOvM summer NAMM に合わせたのでしょうか。
https://line6.com/support/topic/18284-helixhx-firmware-280-and-helix-native-180/
https://line6.com/support/topic/18284-helixhx-firmware-280-and-helix-native-180/
123ドレミファ名無シド (ワッチョイ a532-0ngu [180.46.201.104])
2019/07/19(金) 14:25:10.49ID:PTyqSCBS0 アプデきたねー
124ドレミファ名無シド (ワッチョイ a532-0ngu [180.46.201.104])
2019/07/19(金) 14:25:59.54ID:PTyqSCBS0125ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b54-xPO9 [153.166.79.204])
2019/07/19(金) 14:54:57.72ID:z5wiF1y70 早速更新した
追加されたTweedDeluxe、LaGrange、Revv、ゼンドラ、アナログマン、どれもいい感じ
ありがてえ
helixとhxの統合っていう大きな更新だから、暫くは細かいバグフィックスは有るかもね
追加されたTweedDeluxe、LaGrange、Revv、ゼンドラ、アナログマン、どれもいい感じ
ありがてえ
helixとhxの統合っていう大きな更新だから、暫くは細かいバグフィックスは有るかもね
126ドレミファ名無シド (ワッチョイ a532-0ngu [180.46.201.104])
2019/07/19(金) 16:02:28.87ID:PTyqSCBS0 ごめん日本語きてたわ
https://line6.jp/news/1168/
https://line6.jp/news/1168/
127ドレミファ名無シド (ワッチョイ a532-0ngu [180.46.201.104])
2019/07/19(金) 16:06:57.94ID:PTyqSCBS0 Native買おうと思ったら14日でセール終わってた・・・
128ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2386-Zxbb [27.116.13.74])
2019/07/19(金) 16:39:58.69ID:0EisKvBH0 あれ、HX effectsはエフェクト追加無し?
129ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b54-jSHR [153.166.79.204])
2019/07/19(金) 16:44:03.64ID:z5wiF1y70 なし
HX EFFECTSはホットキー対応やスナップショットバイパス等の機能追加のみ
一方HX STOMPにはホットキー対応はなし
機種ごとに違う
HX EFFECTSはホットキー対応やスナップショットバイパス等の機能追加のみ
一方HX STOMPにはホットキー対応はなし
機種ごとに違う
130ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b54-jSHR [153.166.79.204])
2019/07/19(金) 16:44:54.86ID:z5wiF1y70 機種別の詳細は >>126 を読もう
131ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2386-Zxbb [27.116.13.74])
2019/07/19(金) 17:22:28.40ID:0EisKvBH0 いや、読んだけどHX effectsなのに追加エフェクト無しって信じられなかったのよ
今回のアップデートはまだいいや、よっぽどヒマな時にやろっと
今回のアップデートはまだいいや、よっぽどヒマな時にやろっと
132ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d5a-DGEx [112.138.25.173])
2019/07/19(金) 18:45:54.51ID:NH+xcgf70 いやいや、HX EFFECTSもエフェクト追加あるよ。
英語版には載ってる。日本語訳した人がアンプモデルの対象をコピペしてミスったと思われる。
英語版には載ってる。日本語訳した人がアンプモデルの対象をコピペしてミスったと思われる。
133ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b54-jSHR [153.166.79.204])
2019/07/19(金) 18:52:01.93ID:z5wiF1y70 うわほんとだごめーん!
英語版のダウンロードページから内容確認するとHX Effectsにもゼンドラ他、追加あったー
もー
英語版のダウンロードページから内容確認するとHX Effectsにもゼンドラ他、追加あったー
もー
134ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2386-Zxbb [27.116.13.74])
2019/07/19(金) 19:16:47.97ID:0EisKvBH0 あるんかーい
英語版確認しなかった俺が悪かったね
お騒がせしました
英語版確認しなかった俺が悪かったね
お騒がせしました
135ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM6b-UuUS [61.205.85.135])
2019/07/19(金) 19:42:17.33ID:SUhYpEurM なんか凄く色々機能追加されたな〜
136ドレミファ名無シド (ワッチョイ 059d-2Prk [126.91.27.97])
2019/07/19(金) 20:11:21.55ID:5Vpz9TyA0 HxStompの同時使用数は増えないのか〜
137ドレミファ名無シド (ワッチョイ 059d-/KCR [126.224.127.243])
2019/07/19(金) 23:12:22.34ID:FmY2T3640 やっと来たか
3ヶ月は待たされたわ
3ヶ月は待たされたわ
138ドレミファ名無シド (JP 0He9-6/Ix [104.238.63.150 [上級国民]])
2019/07/19(金) 23:35:32.27ID:A7Vpn8PLH >>136
ソフトのアプデでDSPのパワーまで上がったらミラクル
ソフトのアプデでDSPのパワーまで上がったらミラクル
139ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa93-IVQn [111.239.253.163])
2019/07/20(土) 00:07:49.76ID:lO9DqizDa HX STOMP はDSPパワーに余裕が有るけど、上位機種との差別化でエフェクト数を制限しているって話があるのと、
各エフェクトの軽くしてしまえばその分、エフェクト数を増やせる。
その変更は可能。
各エフェクトの軽くしてしまえばその分、エフェクト数を増やせる。
その変更は可能。
140ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-Hfjl [106.72.42.96])
2019/07/20(土) 00:28:54.81ID:ct7Q0GdG0 LINE6 アップデーターが途中でエラー出てしまうんだけど、何でだろう…。
2.71の時はセーフモードからアプデして出来たんですけど、
今回は何やってもアップデーターがAPPCRASHしてまう。WIN7 64bit です。
同じ問題抱えてる方いらっしゃいますか? 自分だけの環境なのだろうか。
明日サブのノートPCで試してみようと思うけど、泣きそう><
2.71の時はセーフモードからアプデして出来たんですけど、
今回は何やってもアップデーターがAPPCRASHしてまう。WIN7 64bit です。
同じ問題抱えてる方いらっしゃいますか? 自分だけの環境なのだろうか。
明日サブのノートPCで試してみようと思うけど、泣きそう><
141ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-Hfjl [106.72.42.96])
2019/07/20(土) 00:29:58.75ID:ct7Q0GdG0 HXEDITは2.80にしてますので、アプデ周りのアプリ・ドライバー等は最新になってます。
142ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-Hfjl [106.72.42.96])
2019/07/20(土) 00:33:43.94ID:ct7Q0GdG0 あと気になるのは、HX STOMP のアップデートファイル(flash memory)
だけがPCからはダウンロードできないんです。こんなエラー出るんです。
XML パースエラー: 整形式になっていません。
URL: http://l6c-acdn2.line6.net/media/software/9163/HX_Stomp_v2.80-rc2_80ce40825_bundle.hxf
行番号: 1, 列番号: 5:
スマホからだと普通にDLできるので、2.71の時はスマホからファイルDLして、
PCでセーフモードインストールで成功させたんですけど、いろいろ怖いです><
だけがPCからはダウンロードできないんです。こんなエラー出るんです。
XML パースエラー: 整形式になっていません。
URL: http://l6c-acdn2.line6.net/media/software/9163/HX_Stomp_v2.80-rc2_80ce40825_bundle.hxf
行番号: 1, 列番号: 5:
スマホからだと普通にDLできるので、2.71の時はスマホからファイルDLして、
PCでセーフモードインストールで成功させたんですけど、いろいろ怖いです><
143ドレミファ名無シド (ワッチョイ 238f-0num [125.30.5.22])
2019/07/20(土) 00:37:36.24ID:rWysU7Er0 それ、ダウンロード自体失敗してるんだろうな
無料のアンチウイルスソフトとかをまず試してみて
無料のアンチウイルスソフトとかをまず試してみて
144ドレミファ名無シド (ワッチョイ a532-0ngu [180.46.201.104])
2019/07/20(土) 02:11:04.79ID:oqVhZ4eb0145ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d5d-k+pP [122.210.155.145])
2019/07/20(土) 08:57:53.69ID:Ir3ycP7y0 flash memoryは自分ではダウンロードする必要なかったような・・・
146ドレミファ名無シド (スップ Sd03-JQrY [1.72.8.78])
2019/07/20(土) 09:12:24.76ID:OZQAndwFd まだRevvとゼンドライブしか試してないけど良いな
実機を使ったことないんだけど
実機を使ったことないんだけど
147ドレミファ名無シド (ワッチョイ dbf8-aZqd [223.133.127.206])
2019/07/20(土) 09:40:44.78ID:HuqPZ4d40 >140
>LINE6アップデーターが途中でエラー出てしまう
釈迦に説法の可能性が高いですが一応・・・。
ローカルPCに明示的にDLしてインストするのは、HXeditだけで、他は明示的にはDL要らないと思います。
>>145
>flash memoryは自分ではダウンロードする必要なかったような・・・
そう思います。私もHXeditのインストファイルしかローカルには落としていません。
Updaterはインストオプションで拒否しない限りは一緒に勝手にインストされますし、
ファーム本体は実際のUpdateの工程でオンラインでこれまた勝手にもってきてくれます。
オフラインUpdateも機能としてはあるようですが、私はオンラインでやっています。
英語版のサポート見てみましたら、StompではなくHelixRackですが
Updaterの工程で途中でエラーして止まった人がいるようです。
再接続したらUpdate未完成の実機がUpdaterから「2.80」として認識はされて、そのままUpdate工程を
再開(280実機に280をいれる)したら、普通(?)にUpdate完了したみたいな報告もあがっています。
参考になるといいのですが。
https://line6.com/support/topic/48425-installed-28-helix-rack-bricked-cant-roll-back-boot-mode-does-fail/
>LINE6アップデーターが途中でエラー出てしまう
釈迦に説法の可能性が高いですが一応・・・。
ローカルPCに明示的にDLしてインストするのは、HXeditだけで、他は明示的にはDL要らないと思います。
>>145
>flash memoryは自分ではダウンロードする必要なかったような・・・
そう思います。私もHXeditのインストファイルしかローカルには落としていません。
Updaterはインストオプションで拒否しない限りは一緒に勝手にインストされますし、
ファーム本体は実際のUpdateの工程でオンラインでこれまた勝手にもってきてくれます。
オフラインUpdateも機能としてはあるようですが、私はオンラインでやっています。
英語版のサポート見てみましたら、StompではなくHelixRackですが
Updaterの工程で途中でエラーして止まった人がいるようです。
再接続したらUpdate未完成の実機がUpdaterから「2.80」として認識はされて、そのままUpdate工程を
再開(280実機に280をいれる)したら、普通(?)にUpdate完了したみたいな報告もあがっています。
参考になるといいのですが。
https://line6.com/support/topic/48425-installed-28-helix-rack-bricked-cant-roll-back-boot-mode-does-fail/
148ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b55-0ngu [121.102.94.112])
2019/07/20(土) 10:18:30.49ID:u/zzIbRr0 いま2.80にアプデ中。
一足先にアプデ済みのひと、調子はどうっすか?
例によって全然既存パッチはバックアップしてない。
もう身体に染み付いてるしUIも使いやすいから、もしも消えたらすぐ最初からつくりなおせるかな
一足先にアプデ済みのひと、調子はどうっすか?
例によって全然既存パッチはバックアップしてない。
もう身体に染み付いてるしUIも使いやすいから、もしも消えたらすぐ最初からつくりなおせるかな
149ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b55-0ngu [121.102.94.112])
2019/07/20(土) 10:58:08.71ID:u/zzIbRr0 アプデおわた。パッチはちゃんと保存されてる
まだほんの少しだけど、Prince of toneの歪はHELIX史上もっとも
Timmyを凌ぐトランスペアレントっぷりかな。すっきりしすぎぐらい
まだほんの少しだけど、Prince of toneの歪はHELIX史上もっとも
Timmyを凌ぐトランスペアレントっぷりかな。すっきりしすぎぐらい
150ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa93-1UnR [111.239.173.38])
2019/07/20(土) 11:40:56.33ID:6DRdTPjLa 私も最初のリブート後アップデートが進まなくなりました。
一度HELIXの電源を切り、updaterも落とし、アップデートモードで再起動させupdaterを起動させると無事認識。
そのまま2.80にアップデート作業すると、無事にアップデートが完了しました。
ちょっと焦りました。
一度HELIXの電源を切り、updaterも落とし、アップデートモードで再起動させupdaterを起動させると無事認識。
そのまま2.80にアップデート作業すると、無事にアップデートが完了しました。
ちょっと焦りました。
151ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2386-Zxbb [27.116.13.74])
2019/07/20(土) 20:52:41.47ID:LKQa65q20 アプデおわたけど音出ねぇ
なんでや…
なんでや…
152ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2386-Zxbb [27.116.13.74])
2019/07/20(土) 22:18:30.04ID:LKQa65q20 なんとか音出たー
なんだったんだろうか、全くわからん
とにかく明日にでも新しいエフェクト試してみます!
あーよかった…
なんだったんだろうか、全くわからん
とにかく明日にでも新しいエフェクト試してみます!
あーよかった…
153ドレミファ名無シド (ワッチョイ 059d-FX/1 [126.99.193.122])
2019/07/20(土) 23:00:28.47ID:vGpKaofM0 音良くなってますか?
154ドレミファ名無シド (ワッチョイ 35e3-Qrdn [124.214.112.190])
2019/07/20(土) 23:50:53.55ID:sO/AVIhT0 EXPペダルの挙動がおかしくなったわ
155ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b55-0ngu [121.102.94.112])
2019/07/21(日) 02:01:04.48ID:NcBC4Y3u0 音が変わった印象はないな。
細かくバグフィックスのアップデートはありそうだね
細かくバグフィックスのアップデートはありそうだね
156ドレミファ名無シド (ワッチョイ 059d-UuUS [126.109.99.108])
2019/07/21(日) 08:09:53.98ID:BpAndInI0 Macユーザーだけど、無事アップデート完了したわ
ちょっとヒヤヒヤしながらだったけど全く問題無かった
revvモデル予想通りいい感じだな
メインの歪みで使っていけそう
Tiltも凄く効きが良くて使いやすいし
moogも良いじゃん
ちょっとヒヤヒヤしながらだったけど全く問題無かった
revvモデル予想通りいい感じだな
メインの歪みで使っていけそう
Tiltも凄く効きが良くて使いやすいし
moogも良いじゃん
157ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-Hfjl [106.72.42.96])
2019/07/22(月) 01:07:23.52ID:JBV3p+JW0 普段Timmar愛用してるんだけど、JC40のIN挿しのせいか、
どの歪みも似たような音に聞こえてくる…。
zendriveは、なかなかよくできてるとは思うけど。
どの歪みも似たような音に聞こえてくる…。
zendriveは、なかなかよくできてるとは思うけど。
158ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-n8Ou [106.72.150.128])
2019/07/22(月) 03:16:24.15ID:IXIkWJHS0 HeixのTimmy ODモデルとJan Rayの比較動画を見たんだけど、Heixの品質凄いね
当然アンプで鳴らしたら違うんだろうけどね
デジタル臭いだとか、ケンパーの方がいいだとか、そんな意見吹っ飛ぶくらい気に入ったよ
当然アンプで鳴らしたら違うんだろうけどね
デジタル臭いだとか、ケンパーの方がいいだとか、そんな意見吹っ飛ぶくらい気に入ったよ
159ドレミファ名無シド (ワッチョイ a373-mgTW [203.141.158.174])
2019/07/22(月) 08:26:19.79ID:8eD0uXMA0 俺もそう思ってたんだがアンプで鳴らすとマジで質感違う
歪みはアナログ正義だなと思ってしまった
歪みはアナログ正義だなと思ってしまった
160ドレミファ名無シド (オッペケ Sr11-PzXx [126.208.234.20])
2019/07/22(月) 10:22:42.53ID:O81U8xz/r BOSSだと壊れなさそうって安心感があるよね
161ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b55-0ngu [121.102.94.112])
2019/07/22(月) 11:43:19.07ID:cocyXCay0 Helixは全体に、ネタ元を少し強調というかデフォルメしてるとこない?
アンプとか全体にブーストすると歪みやすい印象だし、
ケンタはペダルもあるんで比較してみると、Gainがより低いところでローカット&ミッド強調されたり
個人的には2.80でPrince of tone試して、ようやくHELIXにこの手の歪みが入ったか、というか、
ギターのV絞るとちゃんとゲイン下がる。しかも、ローカット気味にクリーンになるんで使いやすい印象
アンプとか全体にブーストすると歪みやすい印象だし、
ケンタはペダルもあるんで比較してみると、Gainがより低いところでローカット&ミッド強調されたり
個人的には2.80でPrince of tone試して、ようやくHELIXにこの手の歪みが入ったか、というか、
ギターのV絞るとちゃんとゲイン下がる。しかも、ローカット気味にクリーンになるんで使いやすい印象
162ドレミファ名無シド (スププ Sd43-2Prk [49.96.13.141])
2019/07/22(月) 18:35:25.27ID:31Wv9MhCd 歪みは基本使えない@stomp
163ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-YVOd [219.126.190.83])
2019/07/22(月) 19:32:44.00ID:kUBo9Iyj0 遂に出る。フロア型Kemper!
https://www.facebook.com/kemperamps/videos/2904218756319027?s=100003903525194&v=e&sfns=mo
AXE3のフロア型であるFM3が登場を控えていたりと
新たな選択肢が出て来ましたね。
https://www.facebook.com/kemperamps/videos/2904218756319027?s=100003903525194&v=e&sfns=mo
AXE3のフロア型であるFM3が登場を控えていたりと
新たな選択肢が出て来ましたね。
164ドレミファ名無シド (ワッチョイ 551f-Ohi2 [118.240.223.129])
2019/07/22(月) 19:36:55.37ID:m035mVxS0 >>163
液晶が旧態然だな。
液晶が旧態然だな。
165ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-YVOd [219.126.190.83])
2019/07/22(月) 19:53:47.17ID:kUBo9Iyj0166ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-YVOd [219.126.190.83])
2019/07/22(月) 21:36:11.97ID:kUBo9Iyj0167ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2386-Zxbb [27.116.13.74])
2019/07/22(月) 22:09:10.29ID:Cj9cgJg80 前スレで3band compの話出てたから使ってみたけどいいなコレ
168ドレミファ名無シド (ワッチョイ dbf8-aZqd [223.133.127.206])
2019/07/22(月) 22:56:25.81ID:mYpWDSJq0 >>161
>Helixは全体に、ネタ元を少し強調というかデフォルメしてるとこない?
「自分にはそう聴こえる」なら、それはそれで自分の真実なのだろうとは思います。皮肉じゃなくてね。
ただ、LINE6は「偏りや先入観ナシにモデリングしている」のではないでしょうか。
LINE6のLead Sound Design Manager ベン・エイドリアン(アナログ技術者)のインタビューがあります。
疑問の答えになるかもです。
https://www.youtube.com/watch?v=Bz9tO4-kAG4
リファレンス実機の測定、部品レベルから全体のモデリング、
検証方法、先入観除去の工夫、バラツキ、モデル使用時の注意点などなど。
インタビュアーの質問がすごくいいです。英語なので面倒なのですが、内容は強力に面白いです。
時間かけて観る価値は私にはありました。オススメします。
>Helixは全体に、ネタ元を少し強調というかデフォルメしてるとこない?
「自分にはそう聴こえる」なら、それはそれで自分の真実なのだろうとは思います。皮肉じゃなくてね。
ただ、LINE6は「偏りや先入観ナシにモデリングしている」のではないでしょうか。
LINE6のLead Sound Design Manager ベン・エイドリアン(アナログ技術者)のインタビューがあります。
疑問の答えになるかもです。
https://www.youtube.com/watch?v=Bz9tO4-kAG4
リファレンス実機の測定、部品レベルから全体のモデリング、
検証方法、先入観除去の工夫、バラツキ、モデル使用時の注意点などなど。
インタビュアーの質問がすごくいいです。英語なので面倒なのですが、内容は強力に面白いです。
時間かけて観る価値は私にはありました。オススメします。
169ドレミファ名無シド (ワッチョイ 059d-UuUS [126.109.99.108])
2019/07/22(月) 22:59:05.32ID:IQsAkbWf0170ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b55-0ngu [121.102.94.112])
2019/07/23(火) 00:34:33.83ID:U3G34wYV0171ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d5d-x7W1 [122.210.169.49])
2019/07/23(火) 06:43:04.00ID:IeywWofb0 インタビュー動画見たけど
ケンパーはスマートだなあって感想しかない
どんなに頑張って作り込んでも
使われ方は想定までしか出来ないしね
ケンパーはスマートだなあって感想しかない
どんなに頑張って作り込んでも
使われ方は想定までしか出来ないしね
172ドレミファ名無シド (ワッチョイ b59d-2wCx [60.120.68.226])
2019/07/23(火) 12:05:24.88ID:sJzsb1oa0 7個以上のブロックがあるHelixのプリセットを編集してstompに持って行きたい場合、Nativeを経由すれば可能なのかな?
手元にあるのはstompだけです
手元にあるのはstompだけです
173ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-Hfjl [106.72.42.96])
2019/07/24(水) 00:54:07.61ID:PRO7Sv1g0 HXSTOMPはやっぱ単品で使うに限るなあ。
フットペダルやらコンプやらOD付けてたんだが、
GT-1000とさほど重さも大きさも変わらなくなってもうた・・・。
フットペダルやらコンプやらOD付けてたんだが、
GT-1000とさほど重さも大きさも変わらなくなってもうた・・・。
174ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b55-0ngu [121.102.94.112])
2019/07/24(水) 07:45:42.10ID:UcC09wJV0175ドレミファ名無シド (ワッチョイ 059d-UuUS [126.109.99.108])
2019/07/24(水) 08:13:05.15ID:f4T6UzSz0 カスタムトーンで公開されてるプリセットでなんか面白かったり、皆が実用的で愛用しているやつとかあります?
176ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM6b-Ohi2 [61.205.10.75])
2019/07/24(水) 08:43:54.83ID:cGflOQzPM 最近のマルチはどれでもそれなりに良い音出せるので、あれこれスイッチつけたりするんなら、HX stomp使う意味薄いでしょ。
ビジネスバッグとかに余裕で入る上に音も及第点て所が素晴らしいわけで。
ビジネスバッグとかに余裕で入る上に音も及第点て所が素晴らしいわけで。
177ドレミファ名無シド (スップ Sd03-JQrY [1.75.0.60])
2019/07/24(水) 09:12:06.90ID:16rKuqlZd 単品で使ってもいいけど、拡張性高いのがメリットでもあるんだからどちらが正解ってのはないでしょ
178ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM6b-raOG [61.205.90.7])
2019/07/24(水) 11:46:31.91ID:7xF/W90lM hx stompのファームを2.80にアップデートしたらプリセット名が全てNew Presetになってしまった。
179ドレミファ名無シド (スップ Sd03-Ohi2 [1.66.99.190])
2019/07/24(水) 12:22:37.34ID:s9kQshuEd >>178
ファクトリープリセットは下段左の2つのフットスイッチを押しながら電源を入れて指示に従うと新しいファクトリープリセットが入るよ。
ステップ4を参照
https://line6.jp/news/1165/
ファクトリープリセットは下段左の2つのフットスイッチを押しながら電源を入れて指示に従うと新しいファクトリープリセットが入るよ。
ステップ4を参照
https://line6.jp/news/1165/
180ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM6b-zsqA [61.205.91.208])
2019/07/24(水) 16:16:02.47ID:e2t+MRWwM181ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM6b-Ohi2 [61.205.10.75])
2019/07/24(水) 18:39:12.79ID:cGflOQzPM 確かに、既にボード組んでて、
その中にstomp突っ込むのは全然アリだな。
その中にstomp突っ込むのは全然アリだな。
182ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-yrql [219.126.190.83])
2019/07/24(水) 19:31:22.81ID:RVZxYpUi0 Helixでは出せないリアルトーン。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1904614.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1904614.mp3
183ドレミファ名無シド (スップ Sd43-I5HI [49.97.98.230])
2019/07/24(水) 19:43:17.29ID:4tsvqGR5d184ドレミファ名無シド (スププ Sd43-8Ubt [49.98.91.161])
2019/07/24(水) 21:58:57.06ID:yfwqg0Cjd185ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-yrql [219.126.190.83])
2019/07/24(水) 22:00:28.71ID:RVZxYpUi0 9条撤廃すべき!
自衛隊を明記するぐらいのことに
国民はあまり関心ないんじゃないかなー。
だってそれじゃ何も変わらないんだし。
自衛隊を明記するぐらいのことに
国民はあまり関心ないんじゃないかなー。
だってそれじゃ何も変わらないんだし。
186ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d96-Hfjl [106.72.42.96])
2019/07/24(水) 22:12:13.80ID:PRO7Sv1g0 stomp が電源供給もしてくれたらサイコーなんだけどな。
ミニペダルばっか使ってるんだが、電池入らないのがここに来て痛い。
ミニペダルばっか使ってるんだが、電池入らないのがここに来て痛い。
187ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-yrql [219.126.190.83])
2019/07/24(水) 22:18:18.29ID:RVZxYpUi0 >>186
君、こういう便利な物売ってるの知らないの?
http://akizukidenshi.com/img/goods/C/P-07356.jpg
更にこんな優れものもある。
http://www.player.jp/musicradar/blogimages/guitarsgear/battery_park_2.jpg
君、こういう便利な物売ってるの知らないの?
http://akizukidenshi.com/img/goods/C/P-07356.jpg
更にこんな優れものもある。
http://www.player.jp/musicradar/blogimages/guitarsgear/battery_park_2.jpg
188ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-yrql [219.126.190.83])
2019/07/24(水) 22:25:06.29ID:RVZxYpUi0 最近はトランジスター風サウンドに凝ってる俺様。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1904655.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1904655.mp3
189ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-I5HI [49.98.143.64])
2019/07/24(水) 22:34:07.98ID:iH1vy73sd >>187
バッテリー式のサプライももうあるよ
バッテリー式のサプライももうあるよ
190ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b32-0ngu [153.209.79.49])
2019/07/24(水) 22:46:50.28ID:4lfYCOtQ0 >>189
ソイツ、バカセじゃないの?
ソイツ、バカセじゃないの?
191ドレミファ名無シド (ワッチョイ dbf8-aZqd [223.133.127.206])
2019/07/24(水) 23:38:33.65ID:VvUKHsZK0 >>172
> 7個以上のブロックがあるHelixのプリセット
>編集してstompに持って行きたい
「編集したい」って、どう変えたいのでしょうか。
2.80update済みが前提ですが、今のところは6個以内じゃないとHX stompには持っていけません。
6個以内に減らせばHX edit経由で持っていけます。そのための2.80です。
Nativeを経由したところで、なにも変わりません。
> 7個以上のブロックがあるHelixのプリセット
>編集してstompに持って行きたい
「編集したい」って、どう変えたいのでしょうか。
2.80update済みが前提ですが、今のところは6個以内じゃないとHX stompには持っていけません。
6個以内に減らせばHX edit経由で持っていけます。そのための2.80です。
Nativeを経由したところで、なにも変わりません。
192ドレミファ名無シド (ワッチョイ 29f0-TSX2 [60.61.146.125])
2019/07/25(木) 00:13:06.66ID:9cpKDMZC0 >>179
ありがとうございます!ちゃんと資料読み込まずにやってしまったので、助かります!
ありがとうございます!ちゃんと資料読み込まずにやってしまったので、助かります!
193ドレミファ名無シド (ワッチョイ e596-b7OF [106.72.42.96])
2019/07/25(木) 01:52:08.06ID:rxXF2Dba0 HXSTOMPちゃん、ようやく2.80にバージョンアップしたが、期待していなかっただけに素晴らしいね。
歪みはもういいかなってくらい充実してると思うし、とにかくすぐにそこそこの音作れる所が良いね。
歪みはもういいかなってくらい充実してると思うし、とにかくすぐにそこそこの音作れる所が良いね。
194ドレミファ名無シド (ワッチョイ 755d-wm0+ [122.210.155.145])
2019/07/27(土) 00:13:49.30ID:nIt5KART0 HX STOMP、アップデートする前は
使ってるとすぐ本体が、ホッカホカになっていたんだが
アップデートしたら、熱くならなくなった気がする
使ってるとすぐ本体が、ホッカホカになっていたんだが
アップデートしたら、熱くならなくなった気がする
196ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-FAwT [126.99.193.122])
2019/07/27(土) 03:13:04.21ID:04GM46M10 来年になったらストンプ買う予定
197ドレミファ名無シド (ワッチョイ e9a2-/He/ [124.84.203.119])
2019/07/27(土) 05:55:07.04ID:bSa1WBxu0198ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spf9-+jBN [126.35.202.247])
2019/07/27(土) 11:20:28.79ID:XgXagpfpp199ドレミファ名無シド (スップ Sd12-FAwT [1.72.6.131])
2019/07/27(土) 16:49:57.53ID:sVyaGd07d 修理に出したら2.8にアップデートされて帰ってきました。発熱は変わらない気がするなぁ。新しい歪みのhair apparentはイイ感じ!
200ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9e55-ZVB1 [121.102.94.112])
2019/07/27(土) 16:57:32.28ID:IpZLiIHN0 iPhoneとかスマホも、OSアップデート時が一番発熱するからそれと同じでしょ
201ドレミファ名無シド (オッペケ Srf9-ZjsN [126.208.196.39])
2019/07/27(土) 21:37:56.55ID:am6WYPsqr 展示されてるstompはやばい程熱いね
202ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMc6-cCBo [61.205.10.75])
2019/07/28(日) 17:21:01.77ID:TlrH166uM いくら熱くなろうと故障しなければ問題なくないか?
203ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa4d-+Thh [106.132.123.38])
2019/07/28(日) 17:36:32.94ID:7NhvxRCna そだねー
204ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 18:01:20.18ID:nQ+mRZAI0205ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-KIok [111.239.175.143])
2019/07/28(日) 19:57:03.19ID:q+Zp1iEta206ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-KIok [111.239.175.143])
2019/07/28(日) 20:02:37.77ID:q+Zp1iEta207ドレミファ名無シド (ワッチョイ 755d-/0C9 [122.210.155.145])
2019/07/28(日) 20:32:55.03ID:OlAI+8n30 熱と電子部品の故障率の関係は常識だと思っていたが
208ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-oC5o [49.98.156.170])
2019/07/28(日) 20:38:03.74ID:BGFVv/Fsd ヨドバシめっちゃ安いからストンプをポチった
みんなよろしくな
みんなよろしくな
209ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-+jBN [126.163.165.4])
2019/07/28(日) 20:38:30.14ID:zN6lgSbQ0 つーかアップデート後の発熱が少なくなった話してるのに空気読めない人ばっか
210ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 20:40:59.52ID:nQ+mRZAI0211ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-KIok [111.239.174.52])
2019/07/28(日) 21:38:26.30ID:THX1KhX/a212ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-KIok [111.239.174.52])
2019/07/28(日) 21:42:17.11ID:THX1KhX/a 基盤に基盤直付けだから振動で外れるといった壊れることも少ない
直付けでひとまとめにしたことでヒートシンク類は簡易でも十分効果がある
直付けでひとまとめにしたことでヒートシンク類は簡易でも十分効果がある
213ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 21:42:50.48ID:nQ+mRZAI0 別段パソコンとの違いもないしな。
214ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-KIok [111.239.174.52])
2019/07/28(日) 21:44:00.95ID:THX1KhX/a215ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-KIok [111.239.174.52])
2019/07/28(日) 21:47:10.46ID:THX1KhX/a216ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 21:47:17.84ID:nQ+mRZAI0 電子パーツが熱に弱いことも知らない人間がいるんだよな。
217ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 21:49:00.07ID:nQ+mRZAI0 【技術情報】
>半導体・電子部品は、熱によって故障率を大きく加速させ、
>寿命を縮めることがデータ的にも証明されています。
>電子機器の小型化に伴い、機械や盤はさらにダウンサイジングされています。
>発熱自体は増大傾向で、さらに電子機器に影響を与える状態となっています。
>半導体・電子部品は、熱によって故障率を大きく加速させ、
>寿命を縮めることがデータ的にも証明されています。
>電子機器の小型化に伴い、機械や盤はさらにダウンサイジングされています。
>発熱自体は増大傾向で、さらに電子機器に影響を与える状態となっています。
218ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-KIok [111.239.174.52])
2019/07/28(日) 21:49:10.35ID:THX1KhX/a こういうやつはアホ丸出し
219ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-KIok [111.239.174.52])
2019/07/28(日) 21:49:58.38ID:THX1KhX/a 自作ができない林檎PC信者が何かいってるなぁ
アホかよ
アホかよ
220ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 21:50:23.76ID:nQ+mRZAI0 【技術情報】
>30℃以下の温度では故障率はごくわずかですが、温度40℃では故障率が1。
>それが60℃になると10倍から30倍近くまで増え、
>80℃では一挙に100倍から300倍近くまで増大してしまいます。
>温度によって半導体・電子部品の故障率が飛躍的に増加することがよくわかります。
>30℃以下の温度では故障率はごくわずかですが、温度40℃では故障率が1。
>それが60℃になると10倍から30倍近くまで増え、
>80℃では一挙に100倍から300倍近くまで増大してしまいます。
>温度によって半導体・電子部品の故障率が飛躍的に増加することがよくわかります。
221ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 21:51:32.83ID:nQ+mRZAI0 電子部品に関するこんな基礎知識も知らないで、
ドヤ顔で「熱なんて気にする必要はない」なんて
よく言えるものだよ。
ほんと無知が知ったかぶりでドヤ顔で
デタラメばかり吹聴しているのがこの界隈の現実です。
ドヤ顔で「熱なんて気にする必要はない」なんて
よく言えるものだよ。
ほんと無知が知ったかぶりでドヤ顔で
デタラメばかり吹聴しているのがこの界隈の現実です。
222ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-KIok [111.239.175.250])
2019/07/28(日) 21:53:03.92ID:sRDWM75ia パソコンの理屈がエフェクターのDSPにまんま当てはまると思ってる馬鹿はとっとと消えな
223ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 21:54:31.81ID:nQ+mRZAI0 パソコンとは違う!キリッ!とか、どんだけ恥さらしなんだよ。
アンシミュなんてのは中に入ってるのは
コンピューターと同じようなものだぞ?
パソコンでアンシミュができたり、
スマホやタブレットでアンシミュができるように
ハード機もパソコンみたいなものだ。
アンシミュなんてのは中に入ってるのは
コンピューターと同じようなものだぞ?
パソコンでアンシミュができたり、
スマホやタブレットでアンシミュができるように
ハード機もパソコンみたいなものだ。
224ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 21:54:51.74ID:nQ+mRZAI0225ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-KIok [111.239.175.250])
2019/07/28(日) 21:56:45.28ID:sRDWM75ia ステージライブの経験もねーし
くだらん吹聴してるてめーが消えろや
アホ
くだらん吹聴してるてめーが消えろや
アホ
226ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 21:57:12.30ID:nQ+mRZAI0 パソコンは汎用チップと呼ばれているが、
DSPは演算に特化したチップなわけで
大きな相違があるわけじゃない。
どちらも電子機器であり、
熱に対するリスクに何の違いもないのに
平気で無知さらしてバカなことばかり言う奴って何なの?
DSPは演算に特化したチップなわけで
大きな相違があるわけじゃない。
どちらも電子機器であり、
熱に対するリスクに何の違いもないのに
平気で無知さらしてバカなことばかり言う奴って何なの?
227ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-qVex [126.109.97.25])
2019/07/28(日) 21:59:13.85ID:qjIB08L10 アイバスレで相手してもらえないからってからって出てくんなよ
糖質キチガイには淡々とNGでシカトで。
糖質キチガイには淡々とNGでシカトで。
228ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 21:59:47.67ID:nQ+mRZAI0 SSDの寿命も同じで、
熱で寿命が大幅に変わると言われているが、
それぐらい熱ってのは電子部品の劣化を著しく早めるんだよ。
そんな基礎的なことも知らないで、
熱なんて心配することはない!キリッ!とか、アホか!
熱で寿命が大幅に変わると言われているが、
それぐらい熱ってのは電子部品の劣化を著しく早めるんだよ。
そんな基礎的なことも知らないで、
熱なんて心配することはない!キリッ!とか、アホか!
229ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 22:02:07.18ID:nQ+mRZAI0 俺みたいな常識を知ってる人間が
こうやっていちいち説明してやるから
バカのデタラメ話が広まるのが食い止められるが
ほっとけばデタラメが正しい情報であるかのように
広まってしまうんだよなー。
まあ、俺もそういう知ったか野郎に騙された1人である。
こうやっていちいち説明してやるから
バカのデタラメ話が広まるのが食い止められるが
ほっとけばデタラメが正しい情報であるかのように
広まってしまうんだよなー。
まあ、俺もそういう知ったか野郎に騙された1人である。
230ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 22:05:28.98ID:nQ+mRZAI0231ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 22:06:59.12ID:nQ+mRZAI0232ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-cwNW [126.224.127.243])
2019/07/28(日) 22:19:55.95ID:2C0xTFQZ0 なんか発狂してると思ったらバカセかよ
まあ熱に関しては言いたいことは分からんでもないがそんな気にするほど発熱するもん出さねぇだろって気がするが
まあ熱に関しては言いたいことは分からんでもないがそんな気にするほど発熱するもん出さねぇだろって気がするが
233ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 22:23:01.33ID:nQ+mRZAI0 しかし実際は
熱が酷くて心配する声が上がっているだし、
それを「心配ない」と言うのは
あまりにも無知すぎると思う。
デジタル機器が熱に弱いことを知っているならば
心配する側が正しい認識なのに、
それを無知側が「心配しなくていい」と言うのは呆れる。
熱が酷くて心配する声が上がっているだし、
それを「心配ない」と言うのは
あまりにも無知すぎると思う。
デジタル機器が熱に弱いことを知っているならば
心配する側が正しい認識なのに、
それを無知側が「心配しなくていい」と言うのは呆れる。
234ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 22:24:40.37ID:nQ+mRZAI0 今回の話に限らずだが、無知が知ったかぶりして
事実とは180度違うことを平気で口にすることは多々あるから、
他人の言うことはあまり真に受けない方がいいぞ?
この界隈はバカ耳と知ったかぶりで溢れている。
事実とは180度違うことを平気で口にすることは多々あるから、
他人の言うことはあまり真に受けない方がいいぞ?
この界隈はバカ耳と知ったかぶりで溢れている。
235ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-oC5o [49.98.156.170])
2019/07/28(日) 22:24:45.62ID:BGFVv/Fsd お前ら今夜は元気だな
236ドレミファ名無シド (ワッチョイ 890b-N64m [220.209.146.227])
2019/07/28(日) 22:26:20.32ID:RlaORD1J0 熱くなるなよ
237ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 22:28:27.55ID:nQ+mRZAI0 電子機器によく使われている電解コンデンサーの熱と寿命の関係グラフ
https://www.apiste.co.jp/files/user/technology/enc/img/tech25_img02.gif
半導体の周辺温度と故障率の関係グラフ
https://www.apiste.co.jp/files/user/technology/enc/img/tech25_img03.gif
電子機器が熱に弱いことは常識レベルの話だと思うが
そんなことも知らないで真逆のことを平気で言う奴って
何を根拠にドヤ顔してるんだろな。
https://www.apiste.co.jp/files/user/technology/enc/img/tech25_img02.gif
半導体の周辺温度と故障率の関係グラフ
https://www.apiste.co.jp/files/user/technology/enc/img/tech25_img03.gif
電子機器が熱に弱いことは常識レベルの話だと思うが
そんなことも知らないで真逆のことを平気で言う奴って
何を根拠にドヤ顔してるんだろな。
238ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9239-Uznj [219.126.190.4])
2019/07/28(日) 22:42:45.18ID:nQ+mRZAI0 お前ら、俺がいなかったら
デタラメ話を真に受けるところだったよな。
で、デタラメを信じた奴が
また別のところでデタラメを口にするという
二次、三次被害に繋がって行くという悪循環。
もしかすると、ここでデタラメをドヤ顔したやつも
どこか別のどことでデタラメ野郎の話を信じてしまったのかも知れない。
こうやってデタラメの連鎖が起きて
間違った情報があたかも真実であるかのように
広まってしまうことが少なくないのだ。
デタラメ話を真に受けるところだったよな。
で、デタラメを信じた奴が
また別のところでデタラメを口にするという
二次、三次被害に繋がって行くという悪循環。
もしかすると、ここでデタラメをドヤ顔したやつも
どこか別のどことでデタラメ野郎の話を信じてしまったのかも知れない。
こうやってデタラメの連鎖が起きて
間違った情報があたかも真実であるかのように
広まってしまうことが少なくないのだ。
239ドレミファ名無シド (オッペケ Srf9-ZjsN [126.255.15.192])
2019/07/29(月) 00:03:22.26ID:2pD8UV5jr キャリーカートに載せると振動で壊れるんじゃないかと不安で仕方ないから10kg近いエフェクターケース手持ちで運んでる
240ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a3-QOPI [219.67.26.187])
2019/07/29(月) 00:04:51.14ID:Ozp18yU00241ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a3-QOPI [219.67.26.187])
2019/07/29(月) 00:08:37.46ID:Ozp18yU00242ドレミファ名無シド (ワッチョイ e596-b7OF [106.72.42.96])
2019/07/29(月) 00:18:57.03ID:Q0aNylry0 とりあえずHXSTOMPは壊れにくいってことでOKね?
3bandcomp pronceoftone jc120プリアンプ で
JCリターン 挿してるんだけどメッチャいいわ。音埋もれないし。
3bandcomp pronceoftone jc120プリアンプ で
JCリターン 挿してるんだけどメッチャいいわ。音埋もれないし。
243ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d49-FAwT [210.237.107.81])
2019/07/29(月) 00:27:50.18ID:ws06hDRR0244ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-oC5o [49.98.156.170])
2019/07/29(月) 00:46:00.66ID:EnaGQ8EEd 普通リターンじゃないの?
245ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d49-FAwT [210.237.107.81])
2019/07/29(月) 00:55:27.10ID:ws06hDRR0 コーラス使いたいからinputです。
ブロックたりねーんだわ
ブロックたりねーんだわ
246ドレミファ名無シド (ワッチョイ e596-b7OF [106.72.42.96])
2019/07/29(月) 01:52:36.02ID:Q0aNylry0 このスレのどっかで相性悪いっていうの見て、GT1000借りて試したんだけど、
GTの方がむしろダメダメだったわ。歪みがクソ過ぎて音がぺらっぺら。
2.80アップデート前も悪くはなかったけど、Heir Apparent のおかげで、
音がぐっと前に出るようになった印象ある。3bandCompは設定そのままでも良い。
マーシャルとかハイゲイン系のブロックは自分は普段使っていないので、
もしかしたらアンサンブルに埋もれることもあるのかも知れない。
マーシャルも持ってるんだけど、実機から出る音と比べると、籠もる感じがするのは分かる。
GTの方がむしろダメダメだったわ。歪みがクソ過ぎて音がぺらっぺら。
2.80アップデート前も悪くはなかったけど、Heir Apparent のおかげで、
音がぐっと前に出るようになった印象ある。3bandCompは設定そのままでも良い。
マーシャルとかハイゲイン系のブロックは自分は普段使っていないので、
もしかしたらアンサンブルに埋もれることもあるのかも知れない。
マーシャルも持ってるんだけど、実機から出る音と比べると、籠もる感じがするのは分かる。
247ドレミファ名無シド (ワッチョイ e596-b7OF [106.72.42.96])
2019/07/29(月) 01:53:24.59ID:Q0aNylry0 コーラスもリバーブもリターン接続でちゃんと使えるぞい。
248ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa31-FAwT [182.251.32.209])
2019/07/29(月) 08:45:27.71ID:MXkP+W6Qa249ドレミファ名無シド (オッペケ Srf9-ngC6 [126.212.247.164])
2019/07/29(月) 08:53:43.23ID:MYfuTDm0r そんなことよりJCのプリアンプモデリングをわざわざJCリターンにさすってのがなんか衝撃的だわ
250ドレミファ名無シド (ワッチョイ de20-NF7/ [217.178.26.137])
2019/07/29(月) 10:06:14.70ID:xf8YzudQ0 なんだバカセか、はいNGっと笑
251ドレミファ名無シド (スップ Sd12-+yxj [1.75.2.218])
2019/07/29(月) 13:21:25.33ID:kM0mffvFd >>249
確かに中々ない使い方だと思ったけどスナップショットでパラメーター変えられるのは利点だね
確かに中々ない使い方だと思ったけどスナップショットでパラメーター変えられるのは利点だね
252ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMc6-cCBo [61.205.10.75])
2019/07/29(月) 14:20:13.90ID:jme2S8XJM 部屋弾き用でJC40使ってるけど、リターンに挿しっぱなので、自分もそんな使い方してる。
アンプのVIBとreverbが結構良いので6ブロックでも現状困らないというか、ちょうど良い。
アンプのVIBとreverbが結構良いので6ブロックでも現状困らないというか、ちょうど良い。
253ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-y10Y [126.91.27.97])
2019/07/29(月) 18:14:30.24ID:jG8PZqc90 リターンに差す時はプリアンプブロックを使えばいいですよね?
254ドレミファ名無シド (ワッチョイ e596-b7OF [106.72.42.96])
2019/07/29(月) 20:16:29.32ID:Q0aNylry0 好きな音出るならAMPでもPREでも何でもOKなんだと思う。
個人的には、AMPブロックのSAGとかBIOSXとかを極端な設定にしてまで
AMPにする意味はほとんどないんじゃないかと思ってる。
自分はプリで本体VOLUMEは12時で固定しちゃってるけど、
プリは音量めっちゃ小さいんで、コンプとかEQ使ってればそっちでGAIN上げれば大体OK。
個人的には、AMPブロックのSAGとかBIOSXとかを極端な設定にしてまで
AMPにする意味はほとんどないんじゃないかと思ってる。
自分はプリで本体VOLUMEは12時で固定しちゃってるけど、
プリは音量めっちゃ小さいんで、コンプとかEQ使ってればそっちでGAIN上げれば大体OK。
255ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3693-+yxj [143.189.92.157])
2019/07/29(月) 20:17:33.52ID:VIazxPBA0256ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-qVex [126.109.97.25])
2019/07/29(月) 21:54:42.81ID:5mmLE7la0 プリアンプブロックが定石なんだろうけど色々試すしかないね
俺みたいにPA宅直が一番良いと思う人間も居るし
スタジオで一通り試行錯誤はすべし
俺みたいにPA宅直が一番良いと思う人間も居るし
スタジオで一通り試行錯誤はすべし
257ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-y10Y [126.91.27.97])
2019/07/29(月) 22:22:21.46ID:jG8PZqc90 PA卓直はなんか敷居が高い感じがする
258ドレミファ名無シド (ワッチョイ 299d-Y/85 [60.133.209.226])
2019/07/29(月) 22:30:19.69ID:4oFM+mAZ0 箱の規模にもよるけど小箱だと中音の音圧が落ちるから最前列の客からしたらラインのみは不評なんだよな
聞いてきた中ではマイク+ラインでバランス取るのが一番良かったけど自分ではめんどいからやらないw
聞いてきた中ではマイク+ラインでバランス取るのが一番良かったけど自分ではめんどいからやらないw
259ドレミファ名無シド (ワッチョイ 755d-ngC6 [122.210.169.49])
2019/07/29(月) 22:43:52.88ID:mWiZPddu0 外音はPAの仕事の範疇だと思ってるのでどうでもいいかな
自分じゃわからんし
自分じゃわからんし
260ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-qVex [126.109.97.25])
2019/07/29(月) 22:47:50.09ID:5mmLE7la0 >>258
もちろん宅へはHelix直だけど、自分のモニターとフィードバックできる程度にアンプからも適度に鳴らしてる。
そのキャビにマイキングはしないけど。
何れにしても最前の客に対してパワーアンプ、キャビからのフルマイキングの音圧には勝てないってのは正直あるね。。
あと、スタジオでの調整が最初かなり難しいという点も。慣れればいい感じだけどね。
もちろん宅へはHelix直だけど、自分のモニターとフィードバックできる程度にアンプからも適度に鳴らしてる。
そのキャビにマイキングはしないけど。
何れにしても最前の客に対してパワーアンプ、キャビからのフルマイキングの音圧には勝てないってのは正直あるね。。
あと、スタジオでの調整が最初かなり難しいという点も。慣れればいい感じだけどね。
261ドレミファ名無シド (ラクペッ MM01-N0IB [134.180.2.170])
2019/07/30(火) 01:24:40.44ID:SmUnzP2aM 宅直は本番で足元のモニター帰ってこない事故あってからアンプリターンにしてるわ
262ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-cwNW [126.224.127.243])
2019/07/30(火) 21:52:03.24ID:+6pgA+ds0 heir apparent良いな
263ドレミファ名無シド (ワッチョイ 927c-nphM [219.98.179.7])
2019/07/30(火) 23:21:51.76ID:/u0lvdy60 初めて3band-comp使ってみたけど良いなこれ
264ドレミファ名無シド (ワッチョイ e596-b7OF [106.72.42.96])
2019/07/31(水) 01:30:40.64ID:/xqXrXA+0 自分はLA STUDIO COMP 先頭でかけっぱなしですね。
3band-comp って使い方がムズイ、コツとかあったらぜひ教えて欲しいです。
heir apparent 最高ですよね。今まで TImmar メインで使ってたけど、
全部入れ替えましたわ。1弦の金属的な感じが凄く良い。
3band-comp って使い方がムズイ、コツとかあったらぜひ教えて欲しいです。
heir apparent 最高ですよね。今まで TImmar メインで使ってたけど、
全部入れ替えましたわ。1弦の金属的な感じが凄く良い。
265ドレミファ名無シド (ワッチョイ c996-mwWn [106.72.150.128])
2019/08/02(金) 00:47:10.57ID:YMjubacw0 今日ストンプ届いた
よくフェンダー系アンプが人気みたいな感じに見受けられるけど、ペケペケした印象で好みじゃないなぁ
もっとドライブするアンプで、ゲイン絞ったクリーンの方が好みなんだけど、皆はフェンダー系のどこが好きなの??
ちなみにTimmyを薄くかけてる
よくフェンダー系アンプが人気みたいな感じに見受けられるけど、ペケペケした印象で好みじゃないなぁ
もっとドライブするアンプで、ゲイン絞ったクリーンの方が好みなんだけど、皆はフェンダー系のどこが好きなの??
ちなみにTimmyを薄くかけてる
266ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a7c-8tbT [219.98.179.7])
2019/08/02(金) 02:13:45.44ID:7dczkK770 Fender系のアンシミュは音の甘みが好き!
267ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6655-7ShF [121.102.94.112])
2019/08/02(金) 06:43:08.34ID:tkM6ZBl50 >>265
言いたいことはわかる
だから当初はAC-30系やHiwatt系、Matchless系といろいろ試して
今はDr.ZにBlackFaceのスピーカーとTweed系4発組み合わせたのを使ってる
これがクリーン系では結構しっくり来るかな。でも、また変わるかもしれない
言いたいことはわかる
だから当初はAC-30系やHiwatt系、Matchless系といろいろ試して
今はDr.ZにBlackFaceのスピーカーとTweed系4発組み合わせたのを使ってる
これがクリーン系では結構しっくり来るかな。でも、また変わるかもしれない
268ドレミファ名無シド (ワッチョイ c996-mwWn [106.72.150.128])
2019/08/03(土) 01:54:23.38ID:DEykTr+R0269ドレミファ名無シド (スッップ Sd4a-3SK7 [49.98.141.215])
2019/08/03(土) 08:15:21.17ID:DvTKCQ8Bd fender系のペラ感はスタジオとか並の音量だと張り出てまただいぶ変わるよね。
270ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d9d-zMmr [60.93.92.22])
2019/08/03(土) 12:50:56.72ID:ZYmEmdXe0 ライブ用にHXSTOMP買おうかと思ってるんですが、マーシャルのインプットに挿しても良い音出ますか?
271ドレミファ名無シド (ワッチョイ c996-tia7 [106.72.42.96])
2019/08/03(土) 13:56:11.60ID:2P5gIXgh0 自分次第。個人的には全然余裕で使える。
272ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a7c-8tbT [219.98.179.7])
2019/08/03(土) 14:19:56.38ID:GKKvTQCI0 >>270
良い悪いは人によって全然違うから楽器屋で試させてもらったほうがいいと思う
良い悪いは人によって全然違うから楽器屋で試させてもらったほうがいいと思う
273ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d9d-8ADj [60.142.22.247])
2019/08/03(土) 15:13:12.74ID:6iBFlF8d0 なにげに2.8アップデートは神アップデートだったな〜
予想以上
予想以上
274ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a86-O/Dl [27.116.13.74])
2019/08/03(土) 18:47:07.75ID:Wwat4uIE0 HX effectsだけどFX LOOPにディストーション入れたらノイズがデカくなるんだがこんなものなん?
275ドレミファ名無シド (ワッチョイ 995d-d3m8 [122.210.169.49])
2019/08/03(土) 19:00:19.95ID:dsTdZZbr0 もともとあるノイズがデカくなってるならそういうものだよ
276ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a86-O/Dl [27.116.13.74])
2019/08/03(土) 19:24:55.32ID:Wwat4uIE0 >>275 仕様なのね
DS-2繋いだらノイズゲートでも処理し切れないくらいのノイズ出たからちょっとビックリしたわ
DS-2繋いだらノイズゲートでも処理し切れないくらいのノイズ出たからちょっとビックリしたわ
277ドレミファ名無シド (オッペケ Srdd-d3m8 [126.211.117.124])
2019/08/03(土) 20:55:05.87ID:G3Tymgxur すまんHX effectsならそれはおかしいかも
インプットレベル設定確認してみたら?
インプットレベル設定確認してみたら?
278ドレミファ名無シド (ワッチョイ c996-mwWn [106.72.150.128])
2019/08/04(日) 02:12:03.74ID:aNw7iPEu0 アプデ失敗したらもう起動できなくなった
セーフモードでアプデしようとしても、Accept押してインストール開始直後に、USB接続が切れて失敗する
どうすれば…
セーフモードでアプデしようとしても、Accept押してインストール開始直後に、USB接続が切れて失敗する
どうすれば…
279ドレミファ名無シド (ワッチョイ c996-tia7 [106.72.42.96])
2019/08/04(日) 04:30:36.21ID:gqNOP5R30 わしもアプデ上手くいかなかった口なんだが、USBとの接続が切れるのはPCに問題があるかもしれん。
サブのノートPCとかお持ちだったら、ダメ元でそっちに繋いでアプデ試してみたら良いと思う。
わしの場合、それであっけなくアプデ終わったので。
サブのノートPCとかお持ちだったら、ダメ元でそっちに繋いでアプデ試してみたら良いと思う。
わしの場合、それであっけなくアプデ終わったので。
280ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a86-O/Dl [27.116.13.74])
2019/08/04(日) 10:29:48.21ID:rzelvOdg0 >>277 確認したけどダメっぽいな、DS-2はあきらめますわ
281ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a9d-z1Ss [219.174.199.125])
2019/08/04(日) 21:52:51.38ID:barIodrL0 デジマで店が出してるhx stompの中古が6万以下なのにヤフオクだと6万以上で売れるな
転売目的で買占めよ
転売目的で買占めよ
282ドレミファ名無シド (ワッチョイ 559d-hs+U [126.99.193.122])
2019/08/04(日) 22:49:21.60ID:oL0NkPzG0 どこ?
283ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3174-hs+U [114.149.92.60])
2019/08/04(日) 23:25:40.30ID:oOsCa8OG0 貧乏臭い
淺ましい
淺ましい
284ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6655-7ShF [121.102.94.112])
2019/08/05(月) 00:29:47.42ID:A3RZPZtT0 新しいアプデでPrince of Toneの音がとても気に入ったんで、
オクで実機を落としてしまったよ
Helixのモデリングだと、ギターのVo絞ると顕著にローカットされるけど、
実機でもそうなのだろか?
ヴィンテージタイプのVoついてるギターだと、とても使いやすい
逆にスムーステーパーとかハイパスコンデンサついてるギターだと
ローカットされすぎると感じるぐらい
オクで実機を落としてしまったよ
Helixのモデリングだと、ギターのVo絞ると顕著にローカットされるけど、
実機でもそうなのだろか?
ヴィンテージタイプのVoついてるギターだと、とても使いやすい
逆にスムーステーパーとかハイパスコンデンサついてるギターだと
ローカットされすぎると感じるぐらい
285ドレミファ名無シド (ワッチョイ c996-mwWn [106.72.150.128])
2019/08/05(月) 01:18:35.88ID:uBUfWm/e0286ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spdd-z1Ss [126.35.213.224])
2019/08/05(月) 10:41:49.78ID:5CpEdhYVp >>283
ヤフーショッピングだとポイント付与で実質価格が60000なのにヤフオクで新品同様で出品したら65000〜70000で買うバカばかりだからな丸儲けだよ
ヤフーショッピングだとポイント付与で実質価格が60000なのにヤフオクで新品同様で出品したら65000〜70000で買うバカばかりだからな丸儲けだよ
287ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMee-H6sg [61.205.96.64])
2019/08/05(月) 15:17:13.02ID:3fa9wqGlM 手数料と送料で良くてもトントン。
失敗つかまされるリスクも考慮するとあえて転売するほどでもない。
数年前は手数料も安かったし、ポイント付与の上限も高かったが、いまは無理だね。
失敗つかまされるリスクも考慮するとあえて転売するほどでもない。
数年前は手数料も安かったし、ポイント付与の上限も高かったが、いまは無理だね。
288ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a9d-z1Ss [219.174.199.125])
2019/08/05(月) 18:13:55.67ID:w+Qys51x0 >>287
わざわざ中古機材をヤフオクで高く買う馬鹿がいるから転売ヤーはいなくならない。
ヤフオクで高く買う馬鹿がいるから希少エフェクターとかが転売ヤーに買い荒らされて本当に欲しい人が買えない
ヤフオク高く買う馬鹿がいなくなれば転売ヤーはいなくなるのにな
わざわざ中古機材をヤフオクで高く買う馬鹿がいるから転売ヤーはいなくならない。
ヤフオクで高く買う馬鹿がいるから希少エフェクターとかが転売ヤーに買い荒らされて本当に欲しい人が買えない
ヤフオク高く買う馬鹿がいなくなれば転売ヤーはいなくなるのにな
289ドレミファ名無シド (オッペケ Srdd-d3m8 [126.208.146.120])
2019/08/05(月) 18:23:04.94ID:Dy+MBo9Gr 希少エフェクターに本質的な希少性なんかない
って考えれば全て解決
って考えれば全て解決
290ドレミファ名無シド (バッミングク MM6e-KCKT [123.216.230.42])
2019/08/06(火) 11:46:15.33ID:MVPOpsWzM Helix Floorと一緒に使う自宅用アンプも注文予定ですがおすすめありますか?
Amplifi30とKATANA AIRとか見てます
Amplifi30とKATANA AIRとか見てます
291ドレミファ名無シド (ワッチョイ 995d-d3m8 [122.210.169.49])
2019/08/06(火) 12:10:52.92ID:I42aR5eq0 Helixメインで使うなら
FRFR パワードスピーカーがいいと思う
Line6ならpowercabとか
FRFR パワードスピーカーがいいと思う
Line6ならpowercabとか
292ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a9d-z1Ss [219.174.199.125])
2019/08/06(火) 23:22:51.74ID:cNtmrTID0 ヤフオクで中古エフェクターを新品より高く買う馬鹿の皆さーん
hx stomp 入荷したんで新品より高く出品いたしまーす!
入札よろしくお願いします!
65000スタートで79800即決
送料は落札者負担になります
hx stomp 入荷したんで新品より高く出品いたしまーす!
入札よろしくお願いします!
65000スタートで79800即決
送料は落札者負担になります
293ドレミファ名無シド (ワッチョイ 559d-hs+U [126.40.34.97])
2019/08/06(火) 23:57:07.18ID:K99wfSG20 サウンドハウスで買いますよ
294ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6655-7ShF [121.102.94.112])
2019/08/07(水) 00:59:03.21ID:mC6w3WM90 ヤフオクって落札手数料けっこう取られない?
転売しても大した背取りにもならんと思うんだけど、
実際に転売してるクソ野郎はどんぐらい利益出てるん?
転売しても大した背取りにもならんと思うんだけど、
実際に転売してるクソ野郎はどんぐらい利益出てるん?
295ドレミファ名無シド (ワッチョイ 559d-hs+U [126.40.34.97])
2019/08/07(水) 02:02:46.18ID:P6vbig+A0 ヨドバシの方が安いのか
296ドレミファ名無シド (ワッチョイ c996-mwWn [106.72.150.128])
2019/08/07(水) 02:36:28.95ID:12Du3w5b0 >>279
満喫でできた!ありがとう!
満喫でできた!ありがとう!
297ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spdd-z1Ss [126.35.213.224])
2019/08/07(水) 08:38:23.64ID:Zm3wwPbnp298ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2654-Leag [153.166.77.186])
2019/08/07(水) 09:09:26.84ID:8GEUEdXS0 オクだの転売だのどうでもいいわアホかよ他所でやれ
299ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6655-Vv5i [121.102.94.112])
2019/08/07(水) 12:08:35.59ID:mC6w3WM90 そうだな。そんだけ面倒やって月二万の小遣いって、仕事真面目にやったほうがいいんじゃないか?
300ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d53-gg2b [118.10.64.166])
2019/08/07(水) 15:11:12.11ID:zf06vACr0 2.81バージョンアップきたね
301ドレミファ名無シド (ワッチョイ 559d-hs+U [126.40.34.97])
2019/08/07(水) 17:08:27.97ID:P6vbig+A0 もう?
302ドレミファ名無シド (スッップ Sd4a-3SK7 [49.98.172.172])
2019/08/07(水) 17:17:52.51ID:pSix/6qed 軽微なバグ修正程度かな?
303ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6655-7ShF [121.102.94.112])
2019/08/07(水) 20:09:01.09ID:mC6w3WM90 バグフィックスでしょ。面倒だからいちいちアプデしないよ実害出てないし
304ドレミファ名無シド (ワッチョイ def8-dfB4 [223.133.127.206])
2019/08/07(水) 22:20:02.35ID:kSABWt7k0 >>290
HELIX Floorと組むなら、私もFRFRパワードスピーカーがよいと思います。
Amplifi30やKATANA AIRとパラメータが重複しないので
システムの見通しもよくなりそうです。
価格帯やサイズ(Amplifi30比較したらデカいけど)を考慮すると、
このあたりのFRFRパワードスピーカーがよいのでは。どちらも実売3万中盤〜4万円前後。
HeadRush FRFR-108
YAMAHA DBR10
機能が絞ってある意味では、Headrushのほうがスッキリするかもしれません。
HELIX Floorと組むなら、私もFRFRパワードスピーカーがよいと思います。
Amplifi30やKATANA AIRとパラメータが重複しないので
システムの見通しもよくなりそうです。
価格帯やサイズ(Amplifi30比較したらデカいけど)を考慮すると、
このあたりのFRFRパワードスピーカーがよいのでは。どちらも実売3万中盤〜4万円前後。
HeadRush FRFR-108
YAMAHA DBR10
機能が絞ってある意味では、Headrushのほうがスッキリするかもしれません。
305ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3f0-u8eR [59.168.185.97])
2019/08/08(木) 00:40:39.49ID:CEOi0U3h0 hx stompを起動する時、本体から【カチッ】と音が必ず鳴るのですが正常でしょうか?
306ドレミファ名無シド (ワッチョイ e386-koAp [27.116.13.74])
2019/08/08(木) 00:55:47.13ID:0upcW4sP0 >>305 HX effectsだけどカチってなるよ
307ドレミファ名無シド (ワッチョイ e394-VaZZ [59.190.237.120])
2019/08/08(木) 03:26:26.25ID:j8CBRD3f0 HX-stomp のmidiについて伺います。
DAWソフト、たとえばmusescoreで音符入力する際、
このmidi機能を使えばエレキギターで弾いた音で音符入力ができますか?
もしできなければGR-55ならばできますか?
DAWソフト、たとえばmusescoreで音符入力する際、
このmidi機能を使えばエレキギターで弾いた音で音符入力ができますか?
もしできなければGR-55ならばできますか?
308305 (ワッチョイ e3f0-u8eR [59.168.185.97])
2019/08/08(木) 04:19:39.50ID:CEOi0U3h0309ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp29-1z9k [126.245.72.251])
2019/08/08(木) 10:55:24.39ID:FGZK0Bs9p 2.81、ペダル関連のバグ修正したって書いてあるから思い当たる人はアップデートしてみては。
310ドレミファ名無シド (スプッッ Sdc3-i8Xk [1.79.83.235])
2019/08/08(木) 10:56:02.32ID:uJ7K8WUQd311ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd9d-fUlL [126.40.34.97])
2019/08/08(木) 15:26:49.56ID:PfkiVJmP0 いまヤフオクに3台も出てる
312ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd9d-fUlL [126.40.34.97])
2019/08/08(木) 18:47:37.50ID:PfkiVJmP0 ケンパーも一台格安で出てるから、様子見
313ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b39-zncX [119.10.202.92])
2019/08/08(木) 19:23:57.55ID:F0670W0R0 694 名前:ドレミファ名無シド (オッペケ Sr29-8+HR [126.34.126.15]) Mail:sage 投稿日:2019/08/08(木) 15:30:36.13 ID:qJ6+Jbwtr
やっぱhelixじゃ全然満足できん
フロア出たしkemper買おうかな
================================
696 名前:ドレミファ名無シド (オッペケ Sr29-8+HR [126.34.126.15]) Mail:sage 投稿日:2019/08/08(木) 15:53:44.47 ID:qJ6+Jbwtr
感覚的な表現になるけどなんかカサカサしたりペケペケしたりしてるというか
ギター単体の音でいいなって音が作れないんだよな
生アンプも持ってて、helixのアンシミュ使わず生アンプとIRで録るとすぐ納得行く音ができるんだけど
Helixのアンプ部だとどうしても安っぽい感じになる
Kemperはつべで色々漁った感じ納得行きそうだから期待してる
やっぱhelixじゃ全然満足できん
フロア出たしkemper買おうかな
================================
696 名前:ドレミファ名無シド (オッペケ Sr29-8+HR [126.34.126.15]) Mail:sage 投稿日:2019/08/08(木) 15:53:44.47 ID:qJ6+Jbwtr
感覚的な表現になるけどなんかカサカサしたりペケペケしたりしてるというか
ギター単体の音でいいなって音が作れないんだよな
生アンプも持ってて、helixのアンシミュ使わず生アンプとIRで録るとすぐ納得行く音ができるんだけど
Helixのアンプ部だとどうしても安っぽい感じになる
Kemperはつべで色々漁った感じ納得行きそうだから期待してる
314ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5596-nSAT [106.72.150.128])
2019/08/08(木) 22:13:53.87ID:AqzMMSZk0 bognerこもらない?
マテウスアサトごっこしたかったのに…
マテウスアサトごっこしたかったのに…
315ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-X//J [219.174.199.125])
2019/08/09(金) 07:09:10.80ID:VsoTaA4O0 >>309
プリセットネーム消えたわ笑
プリセットネーム消えたわ笑
316ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed9d-HhCP [60.142.22.247])
2019/08/09(金) 09:55:17.37ID:5IABTRty0 >>314
後ろにEQ差し込めば問題ない気するが
後ろにEQ差し込めば問題ない気するが
317ドレミファ名無シド (バッミングク MM79-l5/c [60.33.116.196])
2019/08/09(金) 11:53:51.42ID:/18QTOgOM 昨日Helix買いました
初心者でも分かりやすいように説明してるブログとかあれば教えてもらいたいです
初心者でも分かりやすいように説明してるブログとかあれば教えてもらいたいです
318ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed9d-HhCP [60.142.22.247])
2019/08/09(金) 19:57:36.16ID:5IABTRty0319ドレミファ名無シド (ワッチョイ e394-VaZZ [59.190.237.120])
2019/08/10(土) 06:36:38.74ID:TTXASPBK0320ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-X//J [219.174.199.125])
2019/08/10(土) 09:51:38.84ID:u626dPEr0 ミニエフェクターボード用の空間系用にzoom ms-100btからのhxstompに変えたけどhxstompだけで良さそう…
値段も凄いけど性能も凄いなhxstomp
値段も凄いけど性能も凄いなhxstomp
321ドレミファ名無シド (オッペケ Sr29-Xgrb [126.255.61.198])
2019/08/10(土) 12:24:13.41ID:9JR1bpphr HXSTOMPの前にEPブースター使おうかと思ってるんですが、使ってる方います?まだEPブースター持ってないので感想が聞きたいです
322ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-X//J [219.174.199.125])
2019/08/10(土) 12:34:06.27ID:u626dPEr0 >>321
epのエフェクト入ってますよ
epのエフェクト入ってますよ
323ドレミファ名無シド (オッペケ Sr29-T9Cp [126.255.61.230])
2019/08/10(土) 12:46:07.77ID:MjMTCU5xr EPが別で必要だったらHX売っぱらって
別に準備しなくても使えるやつに買い換えるわ
別に準備しなくても使えるやつに買い換えるわ
324ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd9d-LIgW [126.91.27.97])
2019/08/10(土) 14:57:09.01ID:XbxSRgkC0 自分はEPは常時かけは否定派。
325ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5596-nSAT [106.72.150.128])
2019/08/10(土) 15:06:42.10ID:JjaaNfqp0 真空管ブースターええわ
もう外せそうにない
もう外せそうにない
326ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed9d-Xgrb [60.93.92.22])
2019/08/10(土) 20:35:17.44ID:c5K6omiy0 みんなスタジオのアンプのインプットに刺す時ってアンシミュ使ってますか?
327ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd9d-LIgW [126.91.27.97])
2019/08/10(土) 21:24:08.61ID:XbxSRgkC0 使ってません
328ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-X//J [219.174.199.125])
2019/08/10(土) 21:35:06.28ID:u626dPEr0 >>326
それ聞いて参考になるかぁ??
それ聞いて参考になるかぁ??
329ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed9d-Xgrb [60.93.92.22])
2019/08/10(土) 21:48:57.52ID:c5K6omiy0330ドレミファ名無シド (スプッッ Sdc3-i8Xk [1.75.248.164])
2019/08/10(土) 22:38:01.95ID:FtUtiy89d セオリーでいうなら何もアンケートなど取らなくても
インプットなら使わないリターンなら使う、では?
インプットなら使わないリターンなら使う、では?
331ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-X//J [219.174.199.125])
2019/08/10(土) 22:42:12.69ID:u626dPEr0 >>329
使うギターも演奏するジャンルも違うのに参考になるか?
使うギターも演奏するジャンルも違うのに参考になるか?
332ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-zncX [219.126.190.48])
2019/08/10(土) 23:09:48.44ID:HfGl1JSw0 それ以前にどこの馬の骨とも分からないような
赤の他人の耳が信用ならない。
赤の他人の耳が信用ならない。
334ドレミファ名無シド (アウアウイー Saa9-4Wzj [36.12.28.158])
2019/08/12(月) 17:03:05.02ID:GPJJ+l/Ya hx stomp で2.81アップデート後
どのエフェクトのパラメータでも早くツマミを回すと画面が固まる症状が出ます。ゆっくりだと大丈夫そう。
一応報告
どのエフェクトのパラメータでも早くツマミを回すと画面が固まる症状が出ます。ゆっくりだと大丈夫そう。
一応報告
335ドレミファ名無シド (ラクペッ MM79-YQ6y [134.180.2.81])
2019/08/12(月) 18:26:40.69ID:o/vWG2leM >>334
なにそのバグアップデートw
なにそのバグアップデートw
336ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3596-chqo [58.1.107.161])
2019/08/13(火) 09:32:04.20ID:N0/brfkz0 XT辺りの頃に確かNeveあったと思うけど、あのEQ復活してくれんかな
337ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-zncX [219.126.190.55])
2019/08/13(火) 12:13:46.43ID:a8mci92G0338ドレミファ名無シド (スッップ Sd03-xAWj [49.98.134.168])
2019/08/13(火) 13:07:50.66ID:j27yohOJd339ドレミファ名無シド (ワッチョイ e37c-dEEU [219.98.179.7])
2019/08/13(火) 13:37:14.32ID:Lb8u/Xdk0 >>337
お!いい音だね!ただ、
リズムを整えて
弾く人を変えて
ピックアップの高さを調整して
ネック材を変えて
エフェクターのアウトのボリュームを下げて
貼る板を変えたらもっと評価されると思うよ!
お!いい音だね!ただ、
リズムを整えて
弾く人を変えて
ピックアップの高さを調整して
ネック材を変えて
エフェクターのアウトのボリュームを下げて
貼る板を変えたらもっと評価されると思うよ!
341ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b39-zncX [119.10.202.34])
2019/08/13(火) 16:51:22.63ID:B2yoBulx0 まあ、俺が弾けば
本来の実力の30%しか出せないのは
否定しません (´ー`)
つまり、実際はもっともっと凄いってことです。
本来の実力の30%しか出せないのは
否定しません (´ー`)
つまり、実際はもっともっと凄いってことです。
342ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b39-zncX [119.10.202.34])
2019/08/13(火) 18:02:36.63ID:B2yoBulx0 俺はパワーサプライと言ったような上等なものは使っていなくて
よくある家庭用の電源タップを使っているんですが、
将来性を見越してコンセント数が1つ多い物に交換したんですが、
今までボワついていたローがスッキリした様に思います。
サンプル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1920209.mp3
よくある家庭用の電源タップを使っているんですが、
将来性を見越してコンセント数が1つ多い物に交換したんですが、
今までボワついていたローがスッキリした様に思います。
サンプル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1920209.mp3
343ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b39-zncX [119.10.202.34])
2019/08/13(火) 18:04:35.47ID:B2yoBulx0 ↑
4号機(ストラト)のフロントPUです。
4号機(ストラト)のフロントPUです。
344ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb83-xAWj [223.165.83.78])
2019/08/13(火) 19:52:42.06ID:qGeA8r3e0345ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd9d-fUlL [126.40.34.97])
2019/08/14(水) 03:41:10.34ID:nbCxaX5B0 ヒリックスがモーグのフットペダルまで付いてるのにはビックリした。
あと付けられない機能はトークボックスくらいか?
あと付けられない機能はトークボックスくらいか?
346ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b39-zncX [119.10.202.34])
2019/08/14(水) 12:12:07.57ID:06pfPsHS0 今日は俺の音源としては珍しく
ストラトのフロント+リアのミックストーンをお聞かせします。
俺のストラトはセンターPUはついていませんが、
つける必要性も感じていません。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1920868.mp3
音源を聴けばその事が分かるのではないでしょうか?
ストラトのフロント+リアのミックストーンをお聞かせします。
俺のストラトはセンターPUはついていませんが、
つける必要性も感じていません。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1920868.mp3
音源を聴けばその事が分かるのではないでしょうか?
347ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b39-zncX [119.10.202.34])
2019/08/14(水) 12:14:39.85ID:06pfPsHS0 因みにこちらの動画は、
お高そうなSuhrのストラトとお高そうなTwo-Rockのアンプで
弾かれたサンプルになりますが、それほど
見劣り感を感じないのではないでしょうか?
https://youtu.be/utBEPh1cYYo?list=PLV50ELGCbaoaXZ2FBT_TGh8WakV7tb2pK&t=114
もちろん、俺の方はプレイヤーレベルが低過ぎて
本来の30%の実力しか出ていない事を踏まえると
むしろギターは勝っているかと思います。
お高そうなSuhrのストラトとお高そうなTwo-Rockのアンプで
弾かれたサンプルになりますが、それほど
見劣り感を感じないのではないでしょうか?
https://youtu.be/utBEPh1cYYo?list=PLV50ELGCbaoaXZ2FBT_TGh8WakV7tb2pK&t=114
もちろん、俺の方はプレイヤーレベルが低過ぎて
本来の30%の実力しか出ていない事を踏まえると
むしろギターは勝っているかと思います。
348ドレミファ名無シド (ワッチョイ e37c-Dxie [219.98.179.7])
2019/08/14(水) 15:15:49.38ID:er6Kfu8Q0 > もちろん、俺の方はプレイヤーレベルが低過ぎて
> 本来の30%の実力しか出ていない事を踏まえると
> むしろギターは勝っているかと思います。
腕じゃなくて機材自慢とかだっさw
> 本来の30%の実力しか出ていない事を踏まえると
> むしろギターは勝っているかと思います。
腕じゃなくて機材自慢とかだっさw
349ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9d73-aBFv [116.58.172.224])
2019/08/14(水) 15:22:21.67ID:3xSMxcvA0 おい、ヘタクサにレスすんなよ
また居着くだろ
また居着くだろ
350ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b39-zncX [119.10.202.34])
2019/08/14(水) 17:53:02.22ID:06pfPsHS0 俺が4号機と呼ぶ上記のギターでハイゲインを出したら
どういうクラスの音になるのか?
興味があるでしょ?
これがハイゲインでの実力です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1921108.mp3
どういうクラスの音になるのか?
興味があるでしょ?
これがハイゲインでの実力です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1921108.mp3
351ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd9d-fUlL [126.40.34.97])
2019/08/14(水) 17:55:35.05ID:nbCxaX5B0 ストンプは値引き禁止されてるんか?
どこも同じ値段じゃないか!
どこも同じ値段じゃないか!
352ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp29-X//J [126.35.203.245])
2019/08/14(水) 20:03:30.73ID:Cs2noqrdp353ドレミファ名無シド (ワッチョイ 55e3-IZwq [106.160.62.168])
2019/08/14(水) 22:13:01.28ID:tSEM1PC30 探したけど実質6万円は無いね
354ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-X//J [219.174.199.125])
2019/08/14(水) 23:52:56.25ID:B6byZZEt0355ドレミファ名無シド (ワッチョイ 029d-F7R+ [219.174.199.125])
2019/08/15(木) 00:03:26.89ID:rivfxuVz0 https://i.imgur.com/DsNOcOM.jpg
ヤフオク転売ヤーの仕入れ先
ヤフオク転売ヤーの仕入れ先
356ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf9d-kjZf [126.40.34.97])
2019/08/15(木) 03:57:54.42ID:Y8F6KGn00 こんなにポイントもらえるなんて知らんかった
357ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e39-Vupf [119.10.202.75])
2019/08/15(木) 15:02:03.21ID:15A1XJcL0 【実アンプを超えたアンシミュ】
https://dotup.org/uploda/dotup.org1921830.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1921830.mp3
358ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e39-Vupf [119.10.202.75])
2019/08/15(木) 15:42:55.52ID:15A1XJcL0 ゲインをアップさせ、更なるリアリティーを出しました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1921864.mp3
この領域だと
もはや本物にしか聴こえないのではないでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1921864.mp3
この領域だと
もはや本物にしか聴こえないのではないでしょうか?
359ドレミファ名無シド (ワッチョイ b74e-lrGw [150.147.73.175])
2019/08/15(木) 19:15:36.84ID:ix6UDjTf0 LT使ってるけどステージで時々踏み間違えてパニックになる。
右上辺りにアサインしたフットスイッチを踏むと間違えてMODEスイッチも踏んでしまう。
左端にアサインしたフットスイッチを踏もうとするとパッチ切り替えのスイッチまで踏んでしまう。
デカいブーツ履いて踏んでるのが問題なんだけどね。
右上辺りにアサインしたフットスイッチを踏むと間違えてMODEスイッチも踏んでしまう。
左端にアサインしたフットスイッチを踏もうとするとパッチ切り替えのスイッチまで踏んでしまう。
デカいブーツ履いて踏んでるのが問題なんだけどね。
360ドレミファ名無シド (ワッチョイ 670b-EJly [220.209.146.227])
2019/08/15(木) 19:22:31.60ID:oKHSkbaB0 KISSかよ
361ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM9b-TQFi [122.100.30.249])
2019/08/15(木) 19:28:38.39ID:bGd6Ck/YM 慣れの問題やね
362ドレミファ名無シド (ワッチョイ 029d-F7R+ [219.174.199.125])
2019/08/15(木) 20:44:23.81ID:rivfxuVz0 >>359
mooerのスイッチハットつければいいじゃん
mooerのスイッチハットつければいいじゃん
363ドレミファ名無シド (ラクペッ MM67-Xl7E [134.180.6.107])
2019/08/15(木) 21:56:41.46ID:JfruEc7RM >>362
俺はあれ着けた方が同時踏み誤爆してしまうわw
俺はあれ着けた方が同時踏み誤爆してしまうわw
364ドレミファ名無シド (ワッチョイ 029d-F7R+ [219.174.199.125])
2019/08/15(木) 21:59:42.61ID:rivfxuVz0 >>363
ジャイアント馬場?
ジャイアント馬場?
366ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e39-Vupf [119.10.202.75])
2019/08/15(木) 22:36:08.22ID:15A1XJcL0 先日「俺は家庭用電源タップを使っている」と書きました、
実はこれ、音へこだわりでもあるんです。
なぜか?と言うと、
こっちの機器にはこのDCアダプターの方が良さが引き出て来るけど、
あっちには合わない…と言ったような相性があるのですが、
1つのパワーサプライだとそういう訳にもいきません。
個別のDCアダプターをそれぞれ使う方法ならば
柔軟性のある組み合わせが出来る訳で、
機材の魅力も引き出しやすいのです。
実はこれ、音へこだわりでもあるんです。
なぜか?と言うと、
こっちの機器にはこのDCアダプターの方が良さが引き出て来るけど、
あっちには合わない…と言ったような相性があるのですが、
1つのパワーサプライだとそういう訳にもいきません。
個別のDCアダプターをそれぞれ使う方法ならば
柔軟性のある組み合わせが出来る訳で、
機材の魅力も引き出しやすいのです。
367ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf9d-kjZf [126.40.34.97])
2019/08/15(木) 23:10:23.83ID:Y8F6KGn00 あのちっこいストンプがほんとにでかいヤツと同じ音なの?
368ドレミファ名無シド (スッップ Sd22-sWrU [49.98.151.44])
2019/08/15(木) 23:27:01.25ID:nZLdtX5Kd 小さいパソコンとか信用できないよな
369ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ef8-vqjO [223.133.127.206])
2019/08/16(金) 00:23:27.01ID:Mp7Mjzez0 >>359
>MODEスイッチも踏んでしまう
>パッチ切り替えのスイッチまで踏んでしまう
ライブでは、MODEスイッチ、Up Downスイッチは使ってます??
もし使ってなければ、スイッチ自体をカバーして効かなくしてしまうといいと思います。
スイッチの深さ方向というか高さ方向に全体をカバーしてしまえば、
間違えて踏んでもスイッチが接点までいかないから
ストンプモードに切り替わったり、他のバンクに移動してしまったりしません。
ライブが終わったらカバーを外してしまえば元通り。
>MODEスイッチも踏んでしまう
>パッチ切り替えのスイッチまで踏んでしまう
ライブでは、MODEスイッチ、Up Downスイッチは使ってます??
もし使ってなければ、スイッチ自体をカバーして効かなくしてしまうといいと思います。
スイッチの深さ方向というか高さ方向に全体をカバーしてしまえば、
間違えて踏んでもスイッチが接点までいかないから
ストンプモードに切り替わったり、他のバンクに移動してしまったりしません。
ライブが終わったらカバーを外してしまえば元通り。
370ドレミファ名無シド (アウアウクー MM4f-lrGw [36.11.224.109])
2019/08/16(金) 08:35:52.71ID:mhrmClV/M371ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e39-Vupf [119.10.202.75])
2019/08/17(土) 20:04:51.47ID:WMH62gmq0372ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e39-Vupf [119.10.202.75])
2019/08/18(日) 11:22:36.05ID:MPyAG0lP0373ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e39-Vupf [119.10.202.75])
2019/08/19(月) 20:55:37.54ID:kk2TPEUl0 Helix民、元気ないぞー!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1925437.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1925437.mp3
374ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b96-jIpk [106.72.150.128])
2019/08/20(火) 01:19:57.59ID:/wnFazIK0 糞みたいな演奏あげてるの、有名な荒らしだったりする?
375ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f54-r45M [180.0.81.98])
2019/08/20(火) 01:35:13.48ID:F7fXP9pC0 触れるだけ損
病気だから
病気だから
376ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp0f-Gcba [126.247.18.117])
2019/08/20(火) 10:09:17.98ID:/L8RGualp 黙ってNGが吉
377ドレミファ名無シド (スッップ Sd22-jIpk [49.98.151.206])
2019/08/20(火) 10:57:22.16ID:B+8ZMR3Vd 了解さんきゅ
378ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0f-RZ8Y [126.34.117.167])
2019/08/20(火) 19:48:45.90ID:8mCtViKTr すみません、教えてください。
HX stompのスナップショットで、例えば1ブロック目をブースターにしておいて、真ん中のペダルを踏んで1ブロック目をブースターからフェイザーに変更することってできますか?
ブロックのオンオフではなく同一ブロックの種類変更です。
よろしくお願いします。
HX stompのスナップショットで、例えば1ブロック目をブースターにしておいて、真ん中のペダルを踏んで1ブロック目をブースターからフェイザーに変更することってできますか?
ブロックのオンオフではなく同一ブロックの種類変更です。
よろしくお願いします。
379ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf9d-+doy [126.242.196.142])
2019/08/20(火) 21:54:36.60ID:lVMhkZ7n0 素直にパッチチェンジしましょう
380ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf9d-CJaC [126.40.34.97])
2019/08/21(水) 01:02:19.98ID:oSnn1KNT0 筐体が小さすぎる
381ドレミファ名無シド (ワッチョイ d707-n9WO [118.104.140.213])
2019/08/21(水) 16:50:10.53ID:psQ4B/0a0 最新のライン6でもバンド演奏時にアナログペダルの応答性が恋しくなったりしますか?
382ドレミファ名無シド (スッップ Sd22-jIpk [49.98.148.73])
2019/08/21(水) 17:30:05.71ID:3v93RB+Xd 実機のこと全然知らないけど、オーバードライブのモデリングかなり良くない?
あ、アンプないからライン出力の音ね
あ、アンプないからライン出力の音ね
383ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf9d-CJaC [126.40.34.97])
2019/08/21(水) 20:37:23.24ID:oSnn1KNT0 音はhdのときより良くなってるの?
384ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM4f-4a8B [61.205.93.132])
2019/08/22(木) 01:03:29.72ID:lIpduFyOM 今更だけど、2.80にアプデして音質がハイファイになった気がしている。
同じパッチでも上が出てるように感じるけど、気のせいかもしれない。
同じパッチでも上が出てるように感じるけど、気のせいかもしれない。
385ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp5b-kfdb [126.245.7.116])
2019/08/22(木) 10:37:06.31ID:WS+6Fw8Up >>384
グローバルEQで調整しろよ
グローバルEQで調整しろよ
386ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-/fzd [60.93.92.22])
2019/08/23(金) 22:16:37.59ID:PTa1NrR40 アンプのInputに指してる方ってボリュームノブってどうやって調整してます?HXSTOMPをバイパスしたときと変わらないボリュームにしたいのですが、調整方法がわからない。
387ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM4f-4a8B [61.205.82.228])
2019/08/24(土) 00:44:08.11ID:HC9QPXbLM388ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-/fzd [60.93.92.22])
2019/08/24(土) 09:29:49.44ID:QjE6AGs40 >>387
ありがとうございます!
じゃあアンプのインプットにつなぐ時はユニティゲインに設定して全てのブロックをオフにすればアンプ直と同じ音量になって、その音量を元に設定すればいいんですね!
助かります。
ありがとうございます!
じゃあアンプのインプットにつなぐ時はユニティゲインに設定して全てのブロックをオフにすればアンプ直と同じ音量になって、その音量を元に設定すればいいんですね!
助かります。
389ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-m4OL [126.40.34.97])
2019/08/24(土) 22:22:06.28ID:aTrwrVj00 いまPodhdデスクトップを使ってて、アンプにディレイとリバーブの音で結構満足してるんだけど、ヒリックスストンプに買い換えるメリットがあるかなぁ?
390ドレミファ名無シド (スップ Sd7f-gHCq [1.75.8.241])
2019/08/24(土) 22:49:35.76ID:J1Iip/jpd 人による
試奏またはYouTubeへGo
試奏またはYouTubeへGo
391ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-m4OL [126.40.34.97])
2019/08/25(日) 02:17:31.48ID:8ANkqfQd0 しそうはレベルがたかいどす
392ドレミファ名無シド (ワッチョイ df9d-kfdb [219.174.199.125])
2019/08/25(日) 12:28:45.62ID:Qau+7Kr20 >>389
それが自分で分からない時点で買わないほうが良い
それが自分で分からない時点で買わないほうが良い
393ドレミファ名無シド (ワッチョイ df39-otCL [219.126.190.154])
2019/08/25(日) 12:29:57.02ID:znELBug/0394ドレミファ名無シド (ワッチョイ a739-d/z4 [180.18.155.154])
2019/08/25(日) 19:26:57.61ID:zveJauoW0 憧れだなあ
395ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f74-m4OL [153.151.211.30])
2019/08/25(日) 22:58:51.19ID:pQXktkz00 チャド・ガーバーうざす
396ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-m4OL [126.40.34.97])
2019/08/25(日) 23:07:33.58ID:8ANkqfQd0 ストンプは早く5万代まで落ちないかな
397ドレミファ名無シド (アウアウイー Sa5b-tQU7 [36.12.23.136])
2019/08/27(火) 20:10:33.61ID:Fab7Fsgda398ドレミファ名無シド (ワッチョイ df39-otCL [219.126.190.70])
2019/08/27(火) 20:17:37.23ID:ToDJKnZg0 この前、動画で見たが、
実アンプにHelixのエフェクター通すだけでも
相当に音が死んじゃうんだよなー。
実アンプにHelixのエフェクター通すだけでも
相当に音が死んじゃうんだよなー。
399ドレミファ名無シド (ワッチョイ df39-otCL [219.126.190.70])
2019/08/27(火) 20:18:22.20ID:ToDJKnZg0 2号機+フロント+キャロルフレーズ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1931488.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1931488.mp3
400ドレミファ名無シド (アウアウイー Sa5b-tQU7 [36.12.23.136])
2019/08/27(火) 21:34:04.37ID:Fab7Fsgda >>398
もうその辺はしょうがないすよね〜 でもhelixとかstratで纏めてそれだけあればライブできる手軽さはあるし、聴いてる方は分からないし
もうその辺はしょうがないすよね〜 でもhelixとかstratで纏めてそれだけあればライブできる手軽さはあるし、聴いてる方は分からないし
401ドレミファ名無シド (アウアウイー Sa5b-tQU7 [36.12.23.136])
2019/08/27(火) 21:35:12.08ID:Fab7Fsgda stratじゃないわ stomp
402ドレミファ名無シド (ワッチョイ df39-otCL [219.126.190.70])
2019/08/27(火) 21:36:09.55ID:ToDJKnZg0403ドレミファ名無シド (ワッチョイ df86-XCdN [27.116.13.74])
2019/08/28(水) 00:52:01.87ID:flGgP1CT0 アンシミュ切ってもアンシミュの音になるの?
404ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-fgL4 [126.125.35.127])
2019/08/28(水) 00:58:01.60ID:g47Mlnur0 いつものゴミを相手しないようにと何度(ry
405ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-m4OL [126.40.34.97])
2019/08/28(水) 01:41:00.23ID:gFD5IpGR0 馬鹿とヒリックスは使い方次第
406ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-DHxh [126.243.2.42])
2019/08/28(水) 06:43:40.29ID:faUJpVkg0 わっかりやすい自演だなー┐(´-`)┌
407ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07e3-9WLl [106.172.109.206])
2019/08/28(水) 14:01:10.20ID:FpDrT6Ua0 hx effects便利なんだけどライブ中に踏み間違えてパニくって
元に戻すのに電源入れなおしたらかなり曲が進んでいた
元に戻すのに電源入れなおしたらかなり曲が進んでいた
408ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp5b-kfdb [126.33.7.192])
2019/08/28(水) 15:00:18.07ID:BxSj1DMBp ソロのブーストオンとディレイぐらいしか使わないからhxstomp で充分
409ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-m4OL [126.40.34.97])
2019/08/28(水) 16:03:38.17ID:gFD5IpGR0 音はストンプでもほんとに同じ?
410ドレミファ名無シド (ワッチョイ bff8-gQHD [223.133.127.206])
2019/08/28(水) 20:47:54.51ID:iWF59YW20 >367
>[126.40.34.97] あのちっこいストンプがほんとにでかいヤツと同じ音なの?
>383
>[126.40.34.97] 音はhdのときより良くなってるの?
>391
>[126.40.34.97] しそうはレベルがたかいどす
>396
>[126.40.34.97] ストンプは早く5万代まで落ちないかな
>409
>[126.40.34.97] 音はストンプでもほんとに同じ?
>405
>[126.40.34.97] 馬鹿とヒリックスは使い方次第
御自身の中では結論でてるようですね。無理して買わないほうがいいとは思いますが。>392さんに同意します。
>389
>[126.40.34.97] いまPodhdデスクトップを使ってて、アンプにディレイとリバーブの音で
>結構満足してるんだけど、ヒリックスストンプに買い換えるメリットがあるかなぁ?
>392
>>>389
>それが自分で分からない時点で買わないほうが良い
>[126.40.34.97] あのちっこいストンプがほんとにでかいヤツと同じ音なの?
>383
>[126.40.34.97] 音はhdのときより良くなってるの?
>391
>[126.40.34.97] しそうはレベルがたかいどす
>396
>[126.40.34.97] ストンプは早く5万代まで落ちないかな
>409
>[126.40.34.97] 音はストンプでもほんとに同じ?
>405
>[126.40.34.97] 馬鹿とヒリックスは使い方次第
御自身の中では結論でてるようですね。無理して買わないほうがいいとは思いますが。>392さんに同意します。
>389
>[126.40.34.97] いまPodhdデスクトップを使ってて、アンプにディレイとリバーブの音で
>結構満足してるんだけど、ヒリックスストンプに買い換えるメリットがあるかなぁ?
>392
>>>389
>それが自分で分からない時点で買わないほうが良い
411ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-m4OL [126.40.34.97])
2019/08/28(水) 23:47:01.20ID:gFD5IpGR0 今のが壊れたら買うわ
412ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6be3-ca7b [106.172.109.206])
2019/08/29(木) 13:13:08.15ID:lNzybUC70 4CMとかでセンドリの音劣化についてline6掲示板に書いてあったと思うけど
バッファーになるものを何かつないで送り出せば改善できるとか。試した人いる?
バッファーになるものを何かつないで送り出せば改善できるとか。試した人いる?
413ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b5d-pZWZ [122.210.169.49])
2019/08/29(木) 14:40:35.65ID:KJjdKlnQ0 バッファーかましたらそれはそれで音変わるからな
最初から初段にバッファー前提だったり
アクティブPUだったりする人でもない限り
最初から初段にバッファー前提だったり
アクティブPUだったりする人でもない限り
414ドレミファ名無シド (ワッチョイ a239-7aPM [219.126.190.236])
2019/08/29(木) 19:24:17.19ID:j7LgHMfg0 >>412
>4CMとかでセンドリの音劣化について
それもHelixが出た時に俺が散々指摘したことだが、
デジタル機器のセンドリターンなんて
デジアナ/アナデジを繰り返して劣化が酷いから
事実上、使い物にならないんだよ。
当然バッファなんかでどうこうできる問題じゃない。
>4CMとかでセンドリの音劣化について
それもHelixが出た時に俺が散々指摘したことだが、
デジタル機器のセンドリターンなんて
デジアナ/アナデジを繰り返して劣化が酷いから
事実上、使い物にならないんだよ。
当然バッファなんかでどうこうできる問題じゃない。
415ドレミファ名無シド (ワッチョイ 170b-TlAg [220.209.146.227])
2019/08/29(木) 19:59:05.52ID:eP5bH8YT0 バッハ塚本のことを思い出したがよく考えたらガロン塚本だった
416ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6be3-ca7b [106.172.109.206])
2019/08/29(木) 20:34:03.05ID:lNzybUC70 >>414
4CMの方法だと実アンプから出た信号をAD/DA変換して戻すわけだからどのみち劣化変化は避けられない。
かといって実アンプのセンドリターンに空間系モノを使う方法にしても同じこと
アンプに入る前にstrymonとか配置するのも信号をAD/DA変換してるわけだから同じこと
録音するときもAD/DA変換してるわけだし
ツベのコメントに4CM時の解決方法言ってる人がいるね
https://www.youtube.com/watch?v=Q4DRNFd3kO4&t=20s
4CMの方法だと実アンプから出た信号をAD/DA変換して戻すわけだからどのみち劣化変化は避けられない。
かといって実アンプのセンドリターンに空間系モノを使う方法にしても同じこと
アンプに入る前にstrymonとか配置するのも信号をAD/DA変換してるわけだから同じこと
録音するときもAD/DA変換してるわけだし
ツベのコメントに4CM時の解決方法言ってる人がいるね
https://www.youtube.com/watch?v=Q4DRNFd3kO4&t=20s
417ドレミファ名無シド (ワッチョイ c333-CJuN [114.187.140.139])
2019/08/29(木) 21:29:35.42ID:sGEreqNZ0 >>416
お前がレスしてる相手はバカセだぞ
お前がレスしてる相手はバカセだぞ
418ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6be3-2vip [106.160.62.168])
2019/08/29(木) 21:35:22.70ID:Rfb588TW0 >>416
解決策知りたいから見たけど英語わからん(笑)
解決策知りたいから見たけど英語わからん(笑)
419ドレミファ名無シド (ワッチョイ a239-7aPM [219.126.190.236])
2019/08/29(木) 22:15:29.08ID:j7LgHMfg0420ドレミファ名無シド (ワッチョイ c620-zKjX [217.178.25.92])
2019/08/29(木) 23:17:30.55ID:piNameTz0421ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2a3-VUG0 [219.67.27.116])
2019/08/30(金) 00:53:23.26ID:r3p+l/RL0422ドレミファ名無シド (オッペケ Srff-pZWZ [126.255.184.164])
2019/08/30(金) 06:22:08.93ID:8Izy+gZYr >>418
アンプのセンドとHXの間にバッファーかますと良いって書いてある
そんな気はする
そう書いてる奴はアンプセンドからのケーブルの長さ分余計にロスが多いからなのが原因って言ってるけど
このアンプのセンドが十分にローインピ化出来てないからってことだと思う
チューブアンプとかでもセンドリターンの設計は超適当だったりするのは良くあるので
アンプのセンドとHXの間にバッファーかますと良いって書いてある
そんな気はする
そう書いてる奴はアンプセンドからのケーブルの長さ分余計にロスが多いからなのが原因って言ってるけど
このアンプのセンドが十分にローインピ化出来てないからってことだと思う
チューブアンプとかでもセンドリターンの設計は超適当だったりするのは良くあるので
423ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6be3-ca7b [106.172.109.206])
2019/08/30(金) 10:18:55.50ID:J4Bh9MtX0 なるほど そういうことか。ありがとう
424ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2a3-VUG0 [219.67.27.116])
2019/08/31(土) 07:55:25.16ID:DPSxVYLv0 出たばっかりの頃のレクチとか酷かったな
センドリターンをシールドでつなぐだけでスッカスカな音w
今のはマシになってんだろか
センドリターンをシールドでつなぐだけでスッカスカな音w
今のはマシになってんだろか
425ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8707-xlRX [118.104.7.9])
2019/08/31(土) 18:29:50.69ID:24Gm0A5f0 ad/daを通すといえば、普通のコンパクトのデジタルディレイも原音もad/da通ってるんかなぁ?
さすがにスルー音はバッファくらいだろうけど。
さすがにスルー音はバッファくらいだろうけど。
426ドレミファ名無シド (ワッチョイ 228f-OrzI [125.30.9.44])
2019/08/31(土) 20:08:48.40ID:/Azfq33D0 通るも何も単に中の計算のときに遅延した信号と現在の信号を重みを付けて数字として足してるだけ
427ドレミファ名無シド (ワッチョイ f79d-xlRX [60.145.13.180])
2019/09/01(日) 02:35:29.77ID:XNCEVYDL0 https://www.hobby-hour.com/electronics/s/dd2-delay.php
回路図複雑過ぎてわからんのだけど、原音はアナログのままで最後にデジタル処理されたディレイとミックスしてだしてるような気がするんだけど。
回路に詳しいド変態紳士に聞きたいな。
回路図複雑過ぎてわからんのだけど、原音はアナログのままで最後にデジタル処理されたディレイとミックスしてだしてるような気がするんだけど。
回路に詳しいド変態紳士に聞きたいな。
428ドレミファ名無シド (アウアウカー Sae7-NoDk [182.251.180.86])
2019/09/01(日) 04:57:08.82ID:D3ztFp8qa ストライモンがわざわざそうしてるって謳うくらいだから普通のデジタルディレイは違うんじゃない?
429ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spff-xlRX [126.35.97.180])
2019/09/01(日) 12:44:47.19ID:Vhj/f+yzp マルチだと全部ad/da通った感あるけど
コンパクトのディレイは気にしてなかったんよね。
プラセボかな。
コンパクトのディレイは気にしてなかったんよね。
プラセボかな。
430ドレミファ名無シド (ラクペッ MMd7-kjM1 [134.180.1.32])
2019/09/01(日) 14:17:24.97ID:CSxZKEzlM コンパクトでスルー無しのデジタル物数珠繋ぎしてる奴とかマルチ連結してるようなもん?
431ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6be3-2vip [106.172.109.206])
2019/09/01(日) 16:01:28.29ID:pkDrSNZI0 G systemはデジタル変換するけどまあ気にすんなと取説にあったな。
432ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b2b-ubm7 [106.72.212.192])
2019/09/01(日) 16:04:18.87ID:vCEyZVtq0433ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37a2-4dMe [124.84.203.119])
2019/09/01(日) 17:39:23.61ID:Wpg2HlCb0 G-systemの後にEventideのTIME FACTORとPITCH FACTORを繋げてたことある
今はG-systemがMS-3に替わり、TIME FACTORとPITCH FACTORがH9に替わった
今はG-systemがMS-3に替わり、TIME FACTORとPITCH FACTORがH9に替わった
434ドレミファ名無シド (ワッチョイ f79d-xlRX [60.145.13.180])
2019/09/01(日) 20:31:23.54ID:XNCEVYDL0 エ、エンファンシス??なんぞや?
上級者を召喚してしまったようだ。。
一応原音はアナログ信号が温存されてるんですね。ありがとうございます。
上級者を召喚してしまったようだ。。
一応原音はアナログ信号が温存されてるんですね。ありがとうございます。
435ドレミファ名無シド (ワッチョイ a239-7aPM [219.126.190.236])
2019/09/01(日) 20:52:32.61ID:FZ/yGq6c0 音のリアリズムはデジタル⇔アナログ変換で大幅に死ぬ。
436ドレミファ名無シド (スプッッ Sde2-OrzI [1.75.199.188])
2019/09/01(日) 21:54:54.38ID:5IKSbF5Nd 俺みたいなPC上級者だとデジタルで理論通り計算した値こそがリアルで、
DA通したアナログはコンプかかりまくりの嘘音なんだけどね
とかいっても結局空気振動を耳でアナログに聴いてるんだけどね
DA通したアナログはコンプかかりまくりの嘘音なんだけどね
とかいっても結局空気振動を耳でアナログに聴いてるんだけどね
437ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce33-IGF+ [223.217.20.44])
2019/09/01(日) 22:18:30.75ID:2sRs5V1R0 DAはデジタル量をアナログ量にするものでコンプレッサーの機能はない
438ドレミファ名無シド (ワッチョイ a239-7aPM [219.126.190.236])
2019/09/01(日) 22:31:33.54ID:FZ/yGq6c0 ウッディーな2号機のフロントサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934343.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934343.mp3
439ドレミファ名無シド (エムゾネ FFc2-V4Q1 [49.106.192.3])
2019/09/01(日) 23:01:59.05ID:Tm8k8exbF デジアナ変換だめな人って、当然CD聴かずにレコードなんだよね?
440ドレミファ名無シド (ワッチョイ a239-7aPM [219.126.190.236])
2019/09/01(日) 23:07:01.24ID:FZ/yGq6c0 レコードとCDの音の違い
https://youtu.be/nJChT0LpCcg?t=194
https://youtu.be/nJChT0LpCcg?t=194
441ドレミファ名無シド (スプッッ Sde2-OrzI [1.75.199.188])
2019/09/02(月) 00:29:28.30ID:mySPt2+ad442ドレミファ名無シド (ワッチョイ f79d-xlRX [60.145.13.180])
2019/09/02(月) 01:46:44.25ID:PdbQWSu20 >440
これ、CDで実現するには恐ろしいコストがかかるのよ。
アナログレコードの方が安価にスタートラインに立てる。
極めようとするとどちらも沼だね。
これ、CDで実現するには恐ろしいコストがかかるのよ。
アナログレコードの方が安価にスタートラインに立てる。
極めようとするとどちらも沼だね。
443ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6be3-drPI [106.172.109.206])
2019/09/02(月) 04:20:12.20ID:sDWBPla10 そういや昔めちゃ高いコンバーターのapogee買って全然音違うよと自慢してたオーディオマニアがいた。
普通のCDの音と何が違うのか最後までわからなかった。
普通のCDの音と何が違うのか最後までわからなかった。
444ドレミファ名無シド (バットンキン MM13-x9/Z [114.178.222.198])
2019/09/02(月) 06:41:46.01ID:R3Nxa1vSM Helix用のヘッドフォン買いたいんですが何かおすすめありますか?
445ドレミファ名無シド (スプッッ Sde2-V4Q1 [1.75.237.61])
2019/09/02(月) 08:27:59.44ID:Q83R2ed+d 予算
446ドレミファ名無シド (バットンキン MM13-x9/Z [114.178.222.198])
2019/09/02(月) 12:29:02.47ID:R3Nxa1vSM447ドレミファ名無シド (オッペケ Srff-NtT0 [126.208.132.57])
2019/09/02(月) 13:57:24.74ID:7QeDuzn9r 3万だったら、MDR-CD900STでいいんじゃね?
448ドレミファ名無シド (ワッチョイ cef8-Be7n [223.133.127.206])
2019/09/02(月) 21:21:35.83ID:L9oVAJCL0449ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/02(月) 22:09:10.38ID:wpANNmNG0450ドレミファ名無シド (スッップ Sdc2-OrzI [49.98.151.200])
2019/09/02(月) 22:29:53.62ID:IzPx/lbQd >>448
内部の演算は浮動小数点数でやってるから大きなレンジの値でできるんだけど、
DA変換して出力するときにはオペアンプのドライブ能力までしか電圧出ないだろ?
だから必ずなんらかのコンプがかかる(かける)
意図的に歪みを作るんじゃなければそのままクリップして出力はしない
内部の演算は浮動小数点数でやってるから大きなレンジの値でできるんだけど、
DA変換して出力するときにはオペアンプのドライブ能力までしか電圧出ないだろ?
だから必ずなんらかのコンプがかかる(かける)
意図的に歪みを作るんじゃなければそのままクリップして出力はしない
451ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2e3-MdH8 [27.92.72.143])
2019/09/02(月) 22:30:55.67ID:Kih15XI30 来たな
452ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff9d-G0dn [126.40.34.97])
2019/09/02(月) 23:09:52.16ID:k1tyxWVc0 北?
453ドレミファ名無シド (ワッチョイ cef8-Be7n [223.133.127.206])
2019/09/03(火) 00:03:49.55ID:JK8jofP00 >>450
書き込みありがとうございます。
おっしゃる意味(イメージ)は、
「DSP内部のダイナミックレンジは、0〜1023まで幅を持っているが、
DA変換においては、0〜511までしかアナログ信号出力としては出力しない。512以上はクリップさせる」
というような意味ですか??
それとも
「デジタル領域でのダイナミックレンジ 0〜1023をすべてDA変換してアナログ出力するが、
アナログ出力のドライブ能力の限界があるため、0〜1023までの全レベルをリニアに出力できない。」
というイメージですか??
読解力が足りずスミマセン。
書き込みありがとうございます。
おっしゃる意味(イメージ)は、
「DSP内部のダイナミックレンジは、0〜1023まで幅を持っているが、
DA変換においては、0〜511までしかアナログ信号出力としては出力しない。512以上はクリップさせる」
というような意味ですか??
それとも
「デジタル領域でのダイナミックレンジ 0〜1023をすべてDA変換してアナログ出力するが、
アナログ出力のドライブ能力の限界があるため、0〜1023までの全レベルをリニアに出力できない。」
というイメージですか??
読解力が足りずスミマセン。
454ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 00:17:54.96ID:whcXN5Eo0 そんな小難しい事を考えずとも
アンシミュの段階でコンプかかったように
ダイナミクスなんて丸つぶれなんだから
DA変換云々以前の問題ですよ。
アンシミュの段階でコンプかかったように
ダイナミクスなんて丸つぶれなんだから
DA変換云々以前の問題ですよ。
455ドレミファ名無シド (ワイモマー MM13-bchl [114.22.31.122])
2019/09/03(火) 00:47:18.07ID:jFwGoplqM アンシミュ使わん奴もいるけどな。
まあそれはそれとして、へぼいADC/DACとその周辺回路だと、違和感を感じる程にダイナミクスが失われるのは確かだ。
が、それは性能の問題であって原理的な問題ではない。無限の電圧とやらは意味不明。
以前zoomのマルチのバイパス(adc/dacを通る)を検証したけど、残念な結果だったわ。
マルチの中ではhelix良さそうなので欲しいけど、この辺りが気になってる。
試した奴おらん?
まあそれはそれとして、へぼいADC/DACとその周辺回路だと、違和感を感じる程にダイナミクスが失われるのは確かだ。
が、それは性能の問題であって原理的な問題ではない。無限の電圧とやらは意味不明。
以前zoomのマルチのバイパス(adc/dacを通る)を検証したけど、残念な結果だったわ。
マルチの中ではhelix良さそうなので欲しいけど、この辺りが気になってる。
試した奴おらん?
456ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b5d-pZWZ [122.210.169.49])
2019/09/03(火) 06:37:00.55ID:OrJCSuRo0 試したけど大丈夫だよ
って言われたところでそれで信用して買うことになるか?
って言われたところでそれで信用して買うことになるか?
457ドレミファ名無シド (ワッチョイ a29d-NtT0 [219.98.172.228])
2019/09/03(火) 08:07:54.65ID:uC7nV7lP0 >>449
最強の情弱ヘッドホンって5ch以外でどこで言われてるんですか?
あのヘッドホンは音の粗さがしをやりやすいからいいと思うんだが?
それに、人の意見を否定するなら自分の良いと思うヘッドホンを提示しようぜ
最強の情弱ヘッドホンって5ch以外でどこで言われてるんですか?
あのヘッドホンは音の粗さがしをやりやすいからいいと思うんだが?
それに、人の意見を否定するなら自分の良いと思うヘッドホンを提示しようぜ
458ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM87-JYbM [150.66.66.113])
2019/09/03(火) 09:02:16.26ID:tNGjajuRM それ、バカセじゃね?
459ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62fc-zKjX [203.181.51.81])
2019/09/03(火) 09:47:31.12ID:HwIv4YaR0 バカセだよ、無視で
460ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62bb-1YtO [203.140.125.102])
2019/09/03(火) 10:26:41.05ID:vtmGaKvu0 ヘッドホンイヤホンはユニットが小さいので高域側が鳴りやすい
ちょうどギターならエッジがつきやすい
これが間違いのもとになります
プロケーブルは商売っ気からいろいろ煙幕もあるけど基本的には間違わない店ですよ
SoundHouseの価格が安いのでサブとして買えばメインになりえるでしょう
慣れないとかなりエッジ面でしょぼい音に聞こえるはずですがそこがいいのです
ちょうどギターならエッジがつきやすい
これが間違いのもとになります
プロケーブルは商売っ気からいろいろ煙幕もあるけど基本的には間違わない店ですよ
SoundHouseの価格が安いのでサブとして買えばメインになりえるでしょう
慣れないとかなりエッジ面でしょぼい音に聞こえるはずですがそこがいいのです
461ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62bb-1YtO [203.140.125.102])
2019/09/03(火) 10:42:29.51ID:vtmGaKvu0 モデリングだと永久にしょぼい音しか出ないかもしれませんよ
462ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62bb-1YtO [203.140.125.102])
2019/09/03(火) 10:59:13.55ID:vtmGaKvu0 というかホンモノでも普通のものを組み合わせても大した音が出てないのです、
いい音のするアンプはごっそり削ったアンプであって、所詮作り物なんですよ
いいギターなら・・・・というのはほぼほぼ間違った投資になりますので要領よくやることですね
いい音のするアンプはごっそり削ったアンプであって、所詮作り物なんですよ
いいギターなら・・・・というのはほぼほぼ間違った投資になりますので要領よくやることですね
463ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b96-xtmB [58.1.107.161])
2019/09/03(火) 19:21:08.36ID:khvSRcgu0 ばかせじゃあないが、演奏を楽しむ為に買うなら800STはやめた方がいい
RECならともかく、あんなキンキンのヘッドフォン常時使ってると耳がイカレるし、全然楽しくない
RECならともかく、あんなキンキンのヘッドフォン常時使ってると耳がイカレるし、全然楽しくない
464ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 19:48:57.92ID:whcXN5Eo0465ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 19:51:17.68ID:whcXN5Eo0 エッジというキーワードが出たついでに指摘しておきますが
Helixにはエッジというものがありません。音が緩いんです。
シャープさもありません。
しかし900STを通すと
エッジやシャープさなど強調されて出て来てしまうので
あたかもHelixの音質を見誤ってしまうのです。
要するに「900STはリアルなヘッドフォンではない」のです。
Helixにはエッジというものがありません。音が緩いんです。
シャープさもありません。
しかし900STを通すと
エッジやシャープさなど強調されて出て来てしまうので
あたかもHelixの音質を見誤ってしまうのです。
要するに「900STはリアルなヘッドフォンではない」のです。
466ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM87-zKjX [150.66.76.130])
2019/09/03(火) 20:48:56.99ID:f7aSosp/M バカセのコメントもエッジ無しwwww
467ドレミファ名無シド (ワッチョイ a29d-yrl8 [219.174.199.125])
2019/09/03(火) 20:51:18.54ID:colNlgY70468ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 20:54:42.07ID:whcXN5Eo0 ソニーの開発者も口にしていることですが、
900STのようなモニター系ヘッドフォンというのは、
聞き取りやすさ重視で作られているのです。
そのためにローも薄く、高域なども強調されており、
全体にエッジの効いた耳に刺さる音にチューニングされているのです。
そういうヘッドフォン(特に900ST)で聴くと、
Helixのように高域が十分に出ておらず、角の丸い音も、
エッジの効いたいい音であるかのような音で再生してしまうのです。
900STのようなモニター系ヘッドフォンというのは、
聞き取りやすさ重視で作られているのです。
そのためにローも薄く、高域なども強調されており、
全体にエッジの効いた耳に刺さる音にチューニングされているのです。
そういうヘッドフォン(特に900ST)で聴くと、
Helixのように高域が十分に出ておらず、角の丸い音も、
エッジの効いたいい音であるかのような音で再生してしまうのです。
469ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 20:57:31.20ID:whcXN5Eo0 勘違いを起こさせる代名詞的なヘッドフォンが900STなので、
あるとあらゆるヘッドフォンの中で1番向かないと
言っても良いと思います。
ボケた音はボケた音として、
ありのままに再生してくれるヘッドフォンが
良いヘッドフォンです。
Helixは音質がイマイチなので、
イマイチな音しか出ていないことを
ちゃんと把握できるヘッドフォンでなければ
使い物になりません。
あるとあらゆるヘッドフォンの中で1番向かないと
言っても良いと思います。
ボケた音はボケた音として、
ありのままに再生してくれるヘッドフォンが
良いヘッドフォンです。
Helixは音質がイマイチなので、
イマイチな音しか出ていないことを
ちゃんと把握できるヘッドフォンでなければ
使い物になりません。
470ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 20:59:40.07ID:whcXN5Eo0 みなさんも、服屋さんで経験したことがあるかと思いますが、
服屋の鏡で見た時には似合っているように見えたのに、
いざ家に帰って試着してみると、あれ?いまいちだ…。
さっきはあんなによく見えたのに…。
と言う経験があるかと思いますが、あれは鏡に細工がしてあるのです。
つまり、ありのままを映す鏡ではないんです。
ヘッドフォンにもそういう「服屋さんの鏡」みたいに
機能してしまうものが少なくないので要注意です。
服屋の鏡で見た時には似合っているように見えたのに、
いざ家に帰って試着してみると、あれ?いまいちだ…。
さっきはあんなによく見えたのに…。
と言う経験があるかと思いますが、あれは鏡に細工がしてあるのです。
つまり、ありのままを映す鏡ではないんです。
ヘッドフォンにもそういう「服屋さんの鏡」みたいに
機能してしまうものが少なくないので要注意です。
471ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4654-DqcS [153.163.234.173])
2019/09/03(火) 21:04:37.90ID:0ChVnIwW0 また病人が発作おこしてるのか
哀れだな
哀れだな
472ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:04:39.55ID:whcXN5Eo0 >>457
>最強の情弱ヘッドホンって5ch以外でどこで言われてるんですか?
>900STは耳障りな音とかが突出して聞こえるから、
>レコーディングしたデータのノイズ取りとか他のスピーカーと併用しての
>ミックスの ..... 日本のスタジオに置いてあるからというだけで
>騙されて900st買った情弱は多いはず俺はそのなかの一人.
>最強の情弱ヘッドホンって5ch以外でどこで言われてるんですか?
>900STは耳障りな音とかが突出して聞こえるから、
>レコーディングしたデータのノイズ取りとか他のスピーカーと併用しての
>ミックスの ..... 日本のスタジオに置いてあるからというだけで
>騙されて900st買った情弱は多いはず俺はそのなかの一人.
473ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:06:22.08ID:whcXN5Eo0 スレタイに「情弱」というキーワードが入るほど
情弱ヘッドフォンとして有名なのがSONY 900STです。
ソニー、スタジオ用モニターヘッドホン「MDR-M1ST」を発表 情弱向けのCD900STはいよいよお役御免か
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/poverty/1561612773/
情弱ヘッドフォンとして有名なのがSONY 900STです。
ソニー、スタジオ用モニターヘッドホン「MDR-M1ST」を発表 情弱向けのCD900STはいよいよお役御免か
https://www.kyodemo.net/sdemo/r/poverty/1561612773/
474ドレミファ名無シド (スップ Sde2-bbxL [1.66.104.3])
2019/09/03(火) 21:10:25.12ID:5YhldxKVd >>473
お前は900ST持ってないし使った事もないんだよ。
お前は900ST持ってないし使った事もないんだよ。
475ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:15:30.88ID:whcXN5Eo0 ソニーの開発者が、
制作現場のヘッドフォンがこんな酷いクオリティー(900ST)で
良いのだろうか?と疑問に感じて、新たに開発されたヘッドフォンが
最近発売されたSONY M1STですが、
開発者自身が「モニターヘッドフォンの特性」について語っているので、
情弱の貴方達のために重要部分を貼って来ますね。
制作現場のヘッドフォンがこんな酷いクオリティー(900ST)で
良いのだろうか?と疑問に感じて、新たに開発されたヘッドフォンが
最近発売されたSONY M1STですが、
開発者自身が「モニターヘッドフォンの特性」について語っているので、
情弱の貴方達のために重要部分を貼って来ますね。
476ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:15:59.52ID:whcXN5Eo0 >きっかけは2014年ごろなので、4年半くらいまででしょうか。
>ちょうどコンシューマー製品でも
>ハイレゾという言葉がよく使われるようになってきていて、
>(フジヤエービック主催イベントの)「ヘッドフォン祭」なんかを見に行くと、
>結構優れたヘッドフォンがいっぱいあって、驚きました。
>もちろん、リスニング用とモニター用では、用途が全く違うし、
>特性も大きく異なるけれど、制作する側のヘッドフォンがこのままで
>本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html
>ちょうどコンシューマー製品でも
>ハイレゾという言葉がよく使われるようになってきていて、
>(フジヤエービック主催イベントの)「ヘッドフォン祭」なんかを見に行くと、
>結構優れたヘッドフォンがいっぱいあって、驚きました。
>もちろん、リスニング用とモニター用では、用途が全く違うし、
>特性も大きく異なるけれど、制作する側のヘッドフォンがこのままで
>本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html
477ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:17:31.11ID:whcXN5Eo0 ここ、重要ポイントです。
↓
>リスニング用のモデルって、コンサートのホール席を再現する、
>なんて言って、音源との距離、スペース感を楽しむ設計になっていますよね。
>でもモニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>レコーディング時に、自分の演奏している音、歌っている声がいかに
>ハッキリ聴こえるか、同時にバックの音がしっかり聴こえるかが
>大切ということですよね。
開発者自らがこう言っているように
モニター系というのは「聞き取りやすさ重視」で開発されているのです。
↓
>リスニング用のモデルって、コンサートのホール席を再現する、
>なんて言って、音源との距離、スペース感を楽しむ設計になっていますよね。
>でもモニターヘッドフォンは求める音がまったく違うんです。
>とにかく“近くで鳴る”必要があります。
>レコーディング時に、自分の演奏している音、歌っている声がいかに
>ハッキリ聴こえるか、同時にバックの音がしっかり聴こえるかが
>大切ということですよね。
開発者自らがこう言っているように
モニター系というのは「聞き取りやすさ重視」で開発されているのです。
478ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:19:31.67ID:whcXN5Eo0 書き忘れ
↓
>いかに耳の近くでハッキリ鳴ってくれるかが、
>モニターヘッドフォンには求められています。
↑
知らない人が多いのですが、
モニター系ヘッドフォンというのは
そういう(音が近い/ハッキリ鳴る)ヘッドフォンなのです。
↓
>いかに耳の近くでハッキリ鳴ってくれるかが、
>モニターヘッドフォンには求められています。
↑
知らない人が多いのですが、
モニター系ヘッドフォンというのは
そういう(音が近い/ハッキリ鳴る)ヘッドフォンなのです。
479ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:21:47.67ID:whcXN5Eo0 悪く言うと、
ボケた音もハッキリクッキリ再生してしまうので
音質の悪い音も、音質がよいかのように錯覚させてしまうんです。
だから「粗隠し」になってしまうのでダメなんです。
あと、音をわざと近くで鳴らすようにチューニングされているので
例えば900STで聞こえるままにリバーブ調節とかすると
めちゃくちゃ深くリバーブをかけすぎてしまいます。
音の距離を正しく把握できないのです。
ボケた音もハッキリクッキリ再生してしまうので
音質の悪い音も、音質がよいかのように錯覚させてしまうんです。
だから「粗隠し」になってしまうのでダメなんです。
あと、音をわざと近くで鳴らすようにチューニングされているので
例えば900STで聞こえるままにリバーブ調節とかすると
めちゃくちゃ深くリバーブをかけすぎてしまいます。
音の距離を正しく把握できないのです。
480ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4654-DqcS [153.163.234.173])
2019/09/03(火) 21:25:38.93ID:0ChVnIwW0 透明あぼんでレス数だけ増えていくのウケる
読まれもしない駄文をひたすらここに書き続けてるなんて哀れな人生だなあ
どれだけの取り返しのつかない時間を無駄にしてきたんだろうねえ
哀れ哀れ
読まれもしない駄文をひたすらここに書き続けてるなんて哀れな人生だなあ
どれだけの取り返しのつかない時間を無駄にしてきたんだろうねえ
哀れ哀れ
481ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:26:28.92ID:whcXN5Eo0 900STはその筆頭ですが、
モニター系は聞き取りやすさを実現するために
エッジの効いた耳に刺さるようなチューニングになっているので
言うなれば高域がブーストされたように強調されているのです。
それ故にノイズ探しというか、
まあ、そういう使い道にはうってつけなのですが、
逆に言うと、Helixのように高域が足らない音源でも
十分出ている!と錯覚させてしまうのです。
しかし、実際には出ていないので、当然、
スピーカーで聞けば「高域が足らない、音のメリハリがない、
ボケてる…」なんてことになるわけです。
モニター系は聞き取りやすさを実現するために
エッジの効いた耳に刺さるようなチューニングになっているので
言うなれば高域がブーストされたように強調されているのです。
それ故にノイズ探しというか、
まあ、そういう使い道にはうってつけなのですが、
逆に言うと、Helixのように高域が足らない音源でも
十分出ている!と錯覚させてしまうのです。
しかし、実際には出ていないので、当然、
スピーカーで聞けば「高域が足らない、音のメリハリがない、
ボケてる…」なんてことになるわけです。
482ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2e3-JYbM [27.92.72.143])
2019/09/03(火) 21:38:30.85ID:H27C0xwp0 ここに書き込むしか楽しみの無い
哀れな老人に幸あれ。。。
ほんと、かわいそうな人だな。。。
哀れな老人に幸あれ。。。
ほんと、かわいそうな人だな。。。
483ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:41:10.50ID:whcXN5Eo0 個人中傷するしか楽しみがない人間の方が
よっぽど哀れだよなー。
よっぽど哀れだよなー。
484ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:42:53.57ID:whcXN5Eo0 健全に育った人間ならば
ネットで個人中傷に明け暮れるような人間にはならない。
お前らがそういう人間に育ったこと自体に
深い闇があるんだよなー。
まあ、日本叩きばかりしている韓国人がそうであるように
その根底にあるのは劣等感である。
ネットで個人中傷に明け暮れるような人間にはならない。
お前らがそういう人間に育ったこと自体に
深い闇があるんだよなー。
まあ、日本叩きばかりしている韓国人がそうであるように
その根底にあるのは劣等感である。
485ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:47:05.47ID:whcXN5Eo0 情弱は900STがどういうヘッドフォンかも知らずに、
プロがよくレコーティングで使っているのを見て、
あれを使えば自分もプロと同じ再生環境が手に入る!と思い込み、
使う情弱が後を絶たない。
プロがレコーティングで900STを使うのは、
聞き取りやすいからである。
自分の声や楽器の音程を正しく把握できなければ
レコーディングに支障がでてしまうので、
わざと聞き取りやすいように加工された音が出るように
なっているのである。
プロがよくレコーティングで使っているのを見て、
あれを使えば自分もプロと同じ再生環境が手に入る!と思い込み、
使う情弱が後を絶たない。
プロがレコーティングで900STを使うのは、
聞き取りやすいからである。
自分の声や楽器の音程を正しく把握できなければ
レコーディングに支障がでてしまうので、
わざと聞き取りやすいように加工された音が出るように
なっているのである。
486ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:48:35.68ID:whcXN5Eo0 つまり、音質自体はリアルではないのである。
レコーティングでは、音質のリアリティーよりも、
聞き取りやすさが大事なのである。
プロはヘッドフォンで音作りしたり、
ミックスしたりしないので、
特定用途で役立てばそれで十分なのだ。
だが、素人の場合はむしろリアリティーこそが重要であり、
レコーディングでの聞き取りやすさなんてのはどうでもいい話である。
レコーティングでは、音質のリアリティーよりも、
聞き取りやすさが大事なのである。
プロはヘッドフォンで音作りしたり、
ミックスしたりしないので、
特定用途で役立てばそれで十分なのだ。
だが、素人の場合はむしろリアリティーこそが重要であり、
レコーディングでの聞き取りやすさなんてのはどうでもいい話である。
487ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:50:11.01ID:whcXN5Eo0 プロがヘッドフォンに求める要素と
素人がヘッドフォンに求める要素が丸で違うのに、
そんな事も考えずに、プロの現場で使われているから…という理由だけで
900STを盲信して使う馬鹿が後を絶たないので
情弱向けヘッドフォンの代名詞と言われているのである。
素人がヘッドフォンに求める要素が丸で違うのに、
そんな事も考えずに、プロの現場で使われているから…という理由だけで
900STを盲信して使う馬鹿が後を絶たないので
情弱向けヘッドフォンの代名詞と言われているのである。
488ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 21:52:33.01ID:whcXN5Eo0489ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1755-SrJY [220.100.19.237])
2019/09/03(火) 21:56:15.55ID:2fQ+W+vU0 Helixの高域が出ていなってのはどこソース?
490ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 22:02:38.99ID:whcXN5Eo0 自分で聞いて分かりませんか?
概ねヘッドフォンというのは高域が聴こえやすいので
あまりヘッドフォンの音を盲信しない方がいいです。
録音してスピーカーで聴いてみて下さい。
高域に限らず音質が一定水準に達していないことに
気づくかと思います。
概ねヘッドフォンというのは高域が聴こえやすいので
あまりヘッドフォンの音を盲信しない方がいいです。
録音してスピーカーで聴いてみて下さい。
高域に限らず音質が一定水準に達していないことに
気づくかと思います。
491ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff9d-Dws0 [126.125.35.127])
2019/09/03(火) 22:14:55.96ID:LtXEp4K+0 あのさ、なんでバカセをスルーできないの?
492ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0623-cRT5 [121.84.179.57])
2019/09/03(火) 22:18:59.46ID:OtI5M+yF0 バカセは誰も相手せずに無視しとけ
誰にも相手されなければバカセはいずれ消えて本来の棲み処アイバのIPスレに行く
誰にも相手されなければバカセはいずれ消えて本来の棲み処アイバのIPスレに行く
493ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 22:22:42.04ID:whcXN5Eo0494ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 22:23:41.64ID:whcXN5Eo0495ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 22:26:07.35ID:whcXN5Eo0 週刊ポストが「韓国なんて要らない」という記事を書いたら、
一部の人間が狂ったように講義をしているようだが、
あれもお前らと似たような狂気を感じるよ。
朝日新聞が日本叩きばかりしていることには講義せず、
韓国を悪く書くと狂ったように批判する輩がいる。
一部の人間が狂ったように講義をしているようだが、
あれもお前らと似たような狂気を感じるよ。
朝日新聞が日本叩きばかりしていることには講義せず、
韓国を悪く書くと狂ったように批判する輩がいる。
496ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4654-DqcS [153.163.234.173])
2019/09/03(火) 22:30:29.08ID:0ChVnIwW0 はーいみなさん
人生に失敗するとこんな惨めな生き物に成り下がるんですよ
こうならないよう精一杯生きましょうね
人生に失敗するとこんな惨めな生き物に成り下がるんですよ
こうならないよう精一杯生きましょうね
497ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 22:33:14.19ID:whcXN5Eo0 個人中傷だけが生きがい。
人間こうなったら終わりだね。┐(´ー`)┌
人間こうなったら終わりだね。┐(´ー`)┌
498ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 22:38:41.14ID:whcXN5Eo0 楽器板に関したレスは書かないくに、
個人叩きのレスは必死になって書く輩が多いのは、
個人中傷ってどんな低脳にも出来るからなんだよね。
でも楽器とか音に関するレスとなると
それなりの事を理解していたり、知識がないと書けない。
だからそういう話について書けない人間でも
個人中傷となるとお決まりの煽り文句書くだけだから
バカが書き込むのである。
個人叩きのレスは必死になって書く輩が多いのは、
個人中傷ってどんな低脳にも出来るからなんだよね。
でも楽器とか音に関するレスとなると
それなりの事を理解していたり、知識がないと書けない。
だからそういう話について書けない人間でも
個人中傷となるとお決まりの煽り文句書くだけだから
バカが書き込むのである。
499ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4654-DqcS [153.163.234.173])
2019/09/03(火) 22:41:15.07ID:0ChVnIwW0 あれどうしたの
全然勢い足りないよ
早くもっとお前の妄言駄文を書けよ
お前の無価値な人生の時間と労力を無駄に費やして書けよ
ほら早く
全然勢い足りないよ
早くもっとお前の妄言駄文を書けよ
お前の無価値な人生の時間と労力を無駄に費やして書けよ
ほら早く
500ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 22:41:21.35ID:whcXN5Eo0 しかも、その個人叩きのレスも
お決まりのパターンばかりで何のひねりもないという。
とにかく個人叩きのレスってのは
もう幼稚園児にも書けるような知能いらずだから
バカでも書きやすいんだよなー。
お決まりのパターンばかりで何のひねりもないという。
とにかく個人叩きのレスってのは
もう幼稚園児にも書けるような知能いらずだから
バカでも書きやすいんだよなー。
501ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4654-DqcS [153.163.234.173])
2019/09/03(火) 22:41:48.29ID:0ChVnIwW0 まあ書いても読まないけどw
502ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 22:44:03.93ID:whcXN5Eo0503ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6be3-2vip [106.160.62.168])
2019/09/03(火) 22:46:59.99ID:IyBcIb5q0 ダラダラ意味の無い作文書いてるのが居たから透明あぼーんしたらスッキリした!
夏の終わりは変なのが湧き出るよね
夏の終わりは変なのが湧き出るよね
504ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1755-rkig [220.210.188.190])
2019/09/03(火) 22:47:03.83ID:ojgftjh80 こいつを黙らせたいならこう聞けば良いだけだよ
「じゃあHelixに最適なヘッドフォンの機種を具体名で挙げてみせなよ」
「じゃあHelixに最適なヘッドフォンの機種を具体名で挙げてみせなよ」
505ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff9d-Dws0 [126.125.35.127])
2019/09/03(火) 22:49:42.59ID:LtXEp4K+0 そんなことより、お前らセッティングどうやって使ってる?
8スナップショット?もしくは下段をプリセットやストンプにしてる?
8スナップショット?もしくは下段をプリセットやストンプにしてる?
506ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e39-7aPM [119.10.202.32])
2019/09/03(火) 22:53:24.27ID:whcXN5Eo0507ドレミファ名無シド (ワッチョイ d255-SrJY [133.218.173.217])
2019/09/03(火) 23:30:50.74ID:cmneM3yN0 >>506
Helix持ってるの?
Helix持ってるの?
508ドレミファ名無シド (ワッチョイ a239-7aPM [219.126.190.34])
2019/09/04(水) 00:06:20.89ID:8T6b2IrN0 固定観念を抱かせる発言は控えております(´ー`)
509ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff9d-jfW9 [126.242.207.23])
2019/09/04(水) 01:04:00.88ID:epqyAiC60510ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMde-Dws0 [219.100.54.74])
2019/09/04(水) 19:14:41.18ID:/mYkA99LM511ドレミファ名無シド (ワッチョイ cba2-0qPR [124.84.203.119])
2019/09/05(木) 10:14:40.21ID:LC0KFA7X0 HX STOMPのスナップショットって、一つのパッチにスナップショットA、スナップショットB、
スナップショットCの選択と、どのスナップショットも選択しない状態も選べる?
スナップショットCの選択と、どのスナップショットも選択しない状態も選べる?
512ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab9d-5gEI [126.91.27.97])
2019/09/05(木) 22:20:47.14ID:vMGuYMZJ0 どれかひとつのみ
513ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.34])
2019/09/05(木) 22:56:40.64ID:y6o8jLEH0514ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-QcDP [1.72.7.210])
2019/09/05(木) 23:15:55.37ID:JRS8a8nDd へんな音だ(´ー`)
515ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.34])
2019/09/05(木) 23:37:54.27ID:y6o8jLEH0 大切なことは
アンプとしてリアルかどうかである。
アンプとしてリアルかどうかである。
516ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-QcDP [1.72.7.210])
2019/09/05(木) 23:56:02.22ID:JRS8a8nDd 全然、リアルじゃないね(´ー`)
900STでも、使ってるんじゃないの?
900STでも、使ってるんじゃないの?
517ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/06(金) 00:03:58.93ID:aft2Qi7t0518ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ba3-tHm2 [202.174.205.234])
2019/09/06(金) 00:15:40.05ID:jGbvPZ/o0 じゃあ機材じゃなく耳と頭が悪いってことだな
519ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/06(金) 00:19:16.62ID:aft2Qi7t0 ゴミフォンじゃないからこそ出せるリアルサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org1938438.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1938438.mp3
520ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/06(金) 00:31:29.52ID:aft2Qi7t0 4号機で同じアンプ設定で同じようなフレーズを弾くとこうなります。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1938455.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1938455.mp3
521ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-QcDP [1.72.7.210])
2019/09/06(金) 00:35:49.61ID:gS31/IFOd どっちもゴミサウンドですね(´ー`)
透明感とかダイナミクスとかわかってないやつはだいたいこういうサウンドになるだよなー
透明感とかダイナミクスとかわかってないやつはだいたいこういうサウンドになるだよなー
522ドレミファ名無シド (ワッチョイ cba2-0qPR [124.84.203.119])
2019/09/06(金) 00:59:00.73ID:i2BYlWRZ0524ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-GOrT [60.86.144.35])
2019/09/06(金) 18:52:15.37ID:B8tTDGU00 >522
OFFに設定したSSを作っておけばいいのでは。
OFFに設定したSSを作っておけばいいのでは。
525ドレミファ名無シド (ワッチョイ cba2-0qPR [124.84.203.119])
2019/09/06(金) 19:28:56.43ID:i2BYlWRZ0 >>524
レスありがとう
3つのうちの一つを消費するってことでOK?
例えば、1.歪みと浅いリバーブのパッチ、2.スナップショットAで歪みと深いリバーブ、
3.スナップショットBで.歪みと深いリバーブで音量UP、4.スナップショットCで.歪みとディレイで音量UP
みたいな
レスありがとう
3つのうちの一つを消費するってことでOK?
例えば、1.歪みと浅いリバーブのパッチ、2.スナップショットAで歪みと深いリバーブ、
3.スナップショットBで.歪みと深いリバーブで音量UP、4.スナップショットCで.歪みとディレイで音量UP
みたいな
526ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbe3-wxDY [106.172.109.206])
2019/09/06(金) 19:56:27.71ID:6uObnSDu0 hx effectsだけど2.81になって全体に見直されたのかな
センドリ部分もダイナミクス良くなった気がする
また歪みモデル増えたけどセンドリにrcペダルはゲイン調整したいんで入れとく派です
センドリ部分もダイナミクス良くなった気がする
また歪みモデル増えたけどセンドリにrcペダルはゲイン調整したいんで入れとく派です
527ドレミファ名無シド (アウアウカー Sacf-k2tX [182.251.37.133])
2019/09/06(金) 20:44:07.98ID:eQzZpPkua >>525
諦めろ。無理だって。
1パッチ内で作れるスナップショットは3つ、利用するにはスナップショットモードというのにする必要があり、この場合3つのうちどれかが常にONになる仕様。
ただし、外部スイッチで音量やひずみ量のパラメーターはコントロールできる、らしい。やったことないけど。
諦めろ。無理だって。
1パッチ内で作れるスナップショットは3つ、利用するにはスナップショットモードというのにする必要があり、この場合3つのうちどれかが常にONになる仕様。
ただし、外部スイッチで音量やひずみ量のパラメーターはコントロールできる、らしい。やったことないけど。
528ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-swpp [49.98.140.50])
2019/09/06(金) 21:00:07.91ID:Z+Jp6NGvd529ドレミファ名無シド (ワッチョイ cba2-0qPR [124.84.203.119])
2019/09/06(金) 22:39:37.03ID:i2BYlWRZ0 HX STOMPのマニュアルのURLが見つからない、、、
>https://line6.jp/support/download.html // < <--ここだとドライバやファーム、エディタが見つかるけど、マニュアルが見当たらなくて
場所を教えてもらえると有難い
>https://line6.jp/support/download.html // < <--ここだとドライバやファーム、エディタが見つかるけど、マニュアルが見当たらなくて
場所を教えてもらえると有難い
530ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7be4-uegj [202.213.177.4])
2019/09/06(金) 22:47:31.75ID:4zt5c+hI0 HX STOMPのマニュアル でググったら一番上に出るけど
531ドレミファ名無シド (ワッチョイ cba2-0qPR [124.84.203.119])
2019/09/06(金) 23:01:26.86ID:i2BYlWRZ0532ドレミファ名無シド (アウアウクー MM4f-k2tX [36.11.224.176])
2019/09/07(土) 02:48:38.83ID:3vtYjmCcM 10スナップショット対応してくれんかなー。
533ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM0f-XFXd [122.100.26.98])
2019/09/07(土) 10:51:54.32ID:ZP7H156CM 8スナップで十分やけど将来対応してくれるならそれはそれでありだな
534ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 13:07:05.62ID:voYPrAsb0 オールドロックサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939488.mp3
イメージ的にはこんな感じです。
https://youtu.be/mlCnYwq5oco?t=94
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939488.mp3
イメージ的にはこんな感じです。
https://youtu.be/mlCnYwq5oco?t=94
535ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 13:54:18.75ID:voYPrAsb0 オールドロックサウンド 2
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939506.mp3
イメージ的にはこんな感じです。
/x901SuxON9w?list=PLV50ELGCbaoblpTJPUuqRD2rMDxrKxmnY&t=5
(先頭にhttps://youtu.beを加えてください)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939506.mp3
イメージ的にはこんな感じです。
/x901SuxON9w?list=PLV50ELGCbaoblpTJPUuqRD2rMDxrKxmnY&t=5
(先頭にhttps://youtu.beを加えてください)
536ドレミファ名無シド (アウアウイー Sa4f-kJDJ [36.12.18.20])
2019/09/07(土) 14:00:49.15ID:yb0OUdska >>525
外部接続でフットスイッチ4と5を割り当て
フットスイッチ123をスナップショットABC に割り当て
フットスイッチ45にエフェクトのオンオフとかパラメータをアサイン
すれば出来るかもしれん。
外部接続でフットスイッチ4と5を割り当て
フットスイッチ123をスナップショットABC に割り当て
フットスイッチ45にエフェクトのオンオフとかパラメータをアサイン
すれば出来るかもしれん。
537ドレミファ名無シド (ペラペラ SD4f-kyym [110.163.129.146])
2019/09/07(土) 14:18:08.60ID:V/g/NWECD >>534
このヘタクソはOnly you can rock meのリフすら弾けないのかよ
このヘタクソはOnly you can rock meのリフすら弾けないのかよ
538ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 14:28:09.38ID:voYPrAsb0539ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 14:33:48.92ID:voYPrAsb0 弾けないのかよ…と言って
お前さん自身が弾いてみせるならともかく
弾けないやつが偉そうにしても仕方ないんだよ。
┐(´ー`)┌
お前さん自身が弾いてみせるならともかく
弾けないやつが偉そうにしても仕方ないんだよ。
┐(´ー`)┌
540ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3f-kyym [111.239.172.43])
2019/09/07(土) 14:48:35.37ID:otXZoIF5a >>538
UFOの超有名な曲じゃん ヘタクソ
UFOの超有名な曲じゃん ヘタクソ
541ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 14:49:33.72ID:voYPrAsb0 みなさん、ビックリするかと思いますが、
こういうレスを書いてるやつは
自分が弾けるから言ってるわけじゃないですよ?
弾けもしない身分で書いてるから恐ろしいのです。
こういうレスを書いてるやつは
自分が弾けるから言ってるわけじゃないですよ?
弾けもしない身分で書いてるから恐ろしいのです。
542ドレミファ名無シド (ペラペラ SD4f-kyym [110.163.129.146])
2019/09/07(土) 14:52:31.59ID:V/g/NWECD このOnly you can rock meのリフ ぶっちゃげ中学生レベルの曲やぞ
このヘタクソは簡単なリフですら耳でコピーが出来んのがはっきりしたな
このヘタクソは簡単なリフですら耳でコピーが出来んのがはっきりしたな
543ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 14:58:54.29ID:voYPrAsb0544ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:01:15.18ID:voYPrAsb0 そもそもこっちは
単に音の雰囲気のサンプルとして紹介した動画なのに、
Only you can rock meのリフがどうだとか、
的外れの批判をするというキチガイぶり。
肝心の音については何の批判もないところを見ると
音は良かったってことかな?ニヤニヤw
単に音の雰囲気のサンプルとして紹介した動画なのに、
Only you can rock meのリフがどうだとか、
的外れの批判をするというキチガイぶり。
肝心の音については何の批判もないところを見ると
音は良かったってことかな?ニヤニヤw
545ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:03:00.05ID:voYPrAsb0 その音についても、
動画の音を真似したわけでもなんでもなくて、
オールドロックサウンドと聞いても
イメージわかない人もいると思うから
こんな雰囲気の音ですよーという紹介にすぎないのに
リフだどうだとか…呆れちゃいますねー。
┐(´ー`)┌
動画の音を真似したわけでもなんでもなくて、
オールドロックサウンドと聞いても
イメージわかない人もいると思うから
こんな雰囲気の音ですよーという紹介にすぎないのに
リフだどうだとか…呆れちゃいますねー。
┐(´ー`)┌
546ドレミファ名無シド (ペラペラ SD4f-kyym [110.163.129.146])
2019/09/07(土) 15:10:36.55ID:V/g/NWECD547ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:12:21.56ID:voYPrAsb0 あれだけ大口叩いて
よくそんな恥ずかしい音源晒せれたものだ。
大口叩いて批判している奴らの現実なんて
こんなもんなんだよなー。
よくそんな恥ずかしい音源晒せれたものだ。
大口叩いて批判している奴らの現実なんて
こんなもんなんだよなー。
548ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:13:22.95ID:voYPrAsb0 妙にペラペラだが、
それ、アイバニーズのギターだろ?(笑)
それ、アイバニーズのギターだろ?(笑)
549ドレミファ名無シド (ペラペラ SD4f-kyym [110.163.129.146])
2019/09/07(土) 15:14:19.17ID:V/g/NWECD ほら言うと思った
恥ずかしい音源?
てめーは簡単なリフすら耳でコピーできないんだろヘタクソが
恥ずかしい音源?
てめーは簡単なリフすら耳でコピーできないんだろヘタクソが
550ドレミファ名無シド (ペラペラ SD4f-kyym [110.163.129.146])
2019/09/07(土) 15:15:22.83ID:V/g/NWECD おい
場違いな批判するなや
クソが
場違いな批判するなや
クソが
551ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:16:52.54ID:voYPrAsb0 そんな、ペラッペラッな音で威張るのは
10年はえーんだよ!!
10年はえーんだよ!!
552ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6be8-o78b [180.199.1.217])
2019/09/07(土) 15:18:55.46ID:5CfIxUx20 バカセの相手するなよ
こいつマジでド下手なんだから
こいつマジでド下手なんだから
553ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:20:22.68ID:voYPrAsb0 大口叩く前に
まともなギターと機材を買って来い!
あんなレベルでよく大口叩けたものだ!
まともなギターと機材を買って来い!
あんなレベルでよく大口叩けたものだ!
554ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3f-kyym [111.239.172.43])
2019/09/07(土) 15:22:39.37ID:otXZoIF5a 半音下げでもリフをコピった時点ですでにバカセの負けじゃん
555ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:28:13.07ID:voYPrAsb0 この前も全く関連性のない
曲のリフを持ち出してコピーできてないと批判していたが、
明らかに違うリフなのに、頭おかしいだろ!
曲のリフを持ち出してコピーできてないと批判していたが、
明らかに違うリフなのに、頭おかしいだろ!
556ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:30:53.28ID:voYPrAsb0 バカの音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939552.m4a
俺の音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939488.mp3
この二つを聴き比べて、
同じリフを弾いていると感じるって
発達障害かなにかだろ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939552.m4a
俺の音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939488.mp3
この二つを聴き比べて、
同じリフを弾いていると感じるって
発達障害かなにかだろ。
557ドレミファ名無シド (スフッ Sdbf-o8+L [49.104.33.245])
2019/09/07(土) 15:31:07.25ID:Nn/Vg88ud558ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:32:07.06ID:voYPrAsb0 ◯◯のリフが弾けない…というより、
弾こうとすらしていない…と考えるのが
正常な人間だと思うがね?
それにしても、その程度の音しか出せない身分で
よく偉そうな態度が取れるものだよなー。
弾こうとすらしていない…と考えるのが
正常な人間だと思うがね?
それにしても、その程度の音しか出せない身分で
よく偉そうな態度が取れるものだよなー。
559ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3f-kyym [111.239.172.43])
2019/09/07(土) 15:32:58.14ID:otXZoIF5a 同じ弾き方で半音下げチューニングなだけじゃん
音階すらわからないほど耳が悪いんだな
音階すらわからないほど耳が悪いんだな
560ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:37:58.80ID:voYPrAsb0 あの程度の音とプレイ力でドヤ顔してるやつは、
北海道の札幌市でmopera.net回線を使ってるやつなので
覚えておきましょう!
北海道の札幌市でmopera.net回線を使ってるやつなので
覚えておきましょう!
561ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:40:59.92ID:voYPrAsb0 動画の本元
https://youtu.be/mlCnYwq5oco?t=94
バカ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939552.m4a
なに?この圧倒的に見劣りするサウンドクオリティーは(笑)
プレイだけじゃなく音にも神経使えよ w
https://youtu.be/mlCnYwq5oco?t=94
バカ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939552.m4a
なに?この圧倒的に見劣りするサウンドクオリティーは(笑)
プレイだけじゃなく音にも神経使えよ w
562ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:42:28.84ID:voYPrAsb0 まあ、凡人としてはあんなもんなんだろうけど、
ドヤ顔して威張ってる事を考えると
あまりにも情けない音だよなー(笑)
ドヤ顔して威張ってる事を考えると
あまりにも情けない音だよなー(笑)
563ドレミファ名無シド (ペラペラ SD4f-kyym [110.163.129.146])
2019/09/07(土) 15:44:04.90ID:V/g/NWECD ヘタクソの相手はしたくねーけど一応レギュラーチューニングでも出しとくか
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939566.m4a
動画のお手本があるのやったらいい加減なプレイせずにキチンとリフをコピってから出せやヘタクソ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939566.m4a
動画のお手本があるのやったらいい加減なプレイせずにキチンとリフをコピってから出せやヘタクソ
564ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:47:40.18ID:voYPrAsb0 良いギターでいいロックサウンドだなーと思ったから
あの動画を貼ったわけで、リフなんてのはどうでもいい話なのに、
主役であるはずのギターやサウンドが
あんなレベルなんだもの。┐(´ー`)┌
あの動画を貼ったわけで、リフなんてのはどうでもいい話なのに、
主役であるはずのギターやサウンドが
あんなレベルなんだもの。┐(´ー`)┌
565ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:48:57.20ID:voYPrAsb0 チューニングがどうだとか(笑)
何もかもが的外れ。
多分、健常者じゃないんだろうなー。
何もかもが的外れ。
多分、健常者じゃないんだろうなー。
566ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3bbb-R38q [122.31.155.73])
2019/09/07(土) 15:50:45.51ID:U8Rya5E00567ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:51:55.94ID:voYPrAsb0 こっちは音の紹介をしているのに、
必死になってフレーズが違うだとか、
チューニングがどうだとか、
的外れなことばかり言ってる。
2chてまじて精神障害者多いからなー。
必死になってフレーズが違うだとか、
チューニングがどうだとか、
的外れなことばかり言ってる。
2chてまじて精神障害者多いからなー。
568ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:52:57.46ID:voYPrAsb0569ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3f-kyym [111.239.172.43])
2019/09/07(土) 15:53:26.03ID:otXZoIF5a >566
音質もリフをコピってるほうが上じゃん
やっぱバカセはプレイも音作りも両方ヘタクソだな
音質もリフをコピってるほうが上じゃん
やっぱバカセはプレイも音作りも両方ヘタクソだな
570ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3bbb-R38q [122.31.155.73])
2019/09/07(土) 15:54:33.45ID:U8Rya5E00 音を比較するのに音量を揃えないと耳に入る情報量が違って無意味になるとあれほど繰り返し書いてやってきたのに
571ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 15:56:08.73ID:voYPrAsb0572ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3bbb-R38q [122.31.155.73])
2019/09/07(土) 15:58:18.67ID:U8Rya5E00 元の動画は大したトーンは出ていません
音質でどうのこうの言うなら対抗馬さんのほうが上でバカセさんはへたくそのモゴモゴですので
むしろバカセさんが対抗馬さんへの対抗音源を上げなければバカセさんの大敗北です
音質でどうのこうの言うなら対抗馬さんのほうが上でバカセさんはへたくそのモゴモゴですので
むしろバカセさんが対抗馬さんへの対抗音源を上げなければバカセさんの大敗北です
573ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b6d-kyym [182.169.207.227])
2019/09/07(土) 15:59:43.93ID:LMUYjdFB0 何でバカセの音っていつもこもってるん?
しかもそこにチリチリノイズが入るから目立ちまくり
しかもそこにチリチリノイズが入るから目立ちまくり
574ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 16:01:28.35ID:voYPrAsb0575ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8bc4-kyym [118.108.145.240])
2019/09/07(土) 16:09:56.41ID:pbIsSybU0576ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bdd-o78b [180.48.56.220])
2019/09/07(土) 16:11:55.40ID:Ulz1FnqE0 バカセは下手なんだからデカい面するなよ
見てると痛々しい
見てると痛々しい
577ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 16:18:20.31ID:voYPrAsb0 テキトーに弾いてみました (´ー`)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939586.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939586.mp3
578ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab9d-jRYQ [126.242.207.23])
2019/09/07(土) 16:29:06.53ID:6cnHRw4a0 バカセもバカセにレスつける奴も消えろ
579ドレミファ名無シド (アウアウカー Sacf-+Ga/ [182.250.243.40])
2019/09/07(土) 16:31:35.15ID:TA/pTi89a それな
なぜ相手をするのか
一緒になってスレ荒らすなよ
なぜ相手をするのか
一緒になってスレ荒らすなよ
580ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 16:38:17.40ID:voYPrAsb0 完成させました (´ー`)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939592.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939592.mp3
581ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 17:24:55.74ID:voYPrAsb0 動画本家と似た様な感じではないけど、
これはこれでビンテージテイストが出ていて
良い感じじゃないかな〜。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939624.mp3
ま、お前らに出せる領域のサウンドではないですね。
これはこれでビンテージテイストが出ていて
良い感じじゃないかな〜。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939624.mp3
ま、お前らに出せる領域のサウンドではないですね。
582ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-xmj2 [219.98.172.228])
2019/09/07(土) 17:36:48.06ID:9neQzrdk0583ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa0f-EiJJ [106.132.204.28])
2019/09/07(土) 17:40:02.88ID:3U6l2bzia 人の貴重な時間を奪って謝れ
584ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 17:46:53.80ID:voYPrAsb0585ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-xmj2 [219.98.172.228])
2019/09/07(土) 17:48:59.39ID:9neQzrdk0 バカセって皮肉には何も触れないから見てて面白いよねw
586ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 17:52:13.40ID:voYPrAsb0 動画でいい音を出してる人たちというのは
まず間違いなくビンテージレベルの
鳴りのいいギターを使ってるんですよねー。
もちろん実チューブアンプを使っているわけだから
太刀打ちできる訳がないだけど、
そういう状況を踏まえると俺も中々の音だと思いますよ。
あっちは、こんな劇鳴りのレスポールで出した音なんだし。
https://youtu.be/ZqAyWZcmCGc
まず間違いなくビンテージレベルの
鳴りのいいギターを使ってるんですよねー。
もちろん実チューブアンプを使っているわけだから
太刀打ちできる訳がないだけど、
そういう状況を踏まえると俺も中々の音だと思いますよ。
あっちは、こんな劇鳴りのレスポールで出した音なんだし。
https://youtu.be/ZqAyWZcmCGc
587ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 17:57:43.10ID:voYPrAsb0 俺のプレイ力を散々こき下ろしてる奴の
プレイ力がこのレベルって・・・。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939566.m4a
俺の方がましですやん w
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939624.mp3
プレイ力がこのレベルって・・・。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939566.m4a
俺の方がましですやん w
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939624.mp3
588ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3bbb-VLY4 [122.31.155.73])
2019/09/07(土) 18:12:02.97ID:U8Rya5E00 UFOの原曲聞いて録音の酷さにくそワロタ
音って直前との比較しかできないのよね
バカセのインチキ音は削りすぎてるのに上のトーンがでない状態で3年同じ音、
もうそのインチキやめればいいのに
音って直前との比較しかできないのよね
バカセのインチキ音は削りすぎてるのに上のトーンがでない状態で3年同じ音、
もうそのインチキやめればいいのに
589ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 18:17:21.80ID:voYPrAsb0 ↑
彼が何を言っているのか
翻訳できる人はいませんかー?
彼が何を言っているのか
翻訳できる人はいませんかー?
590ドレミファ名無シド (スプッッ Sdbf-qE/P [1.75.212.112])
2019/09/07(土) 18:20:10.27ID:o8DSqc9Sd お前ら全員下手くそ、全員バカ、俺より格下
黙れカスども
黙れカスども
591ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3bbb-VLY4 [122.31.155.73])
2019/09/07(土) 18:23:58.58ID:U8Rya5E00 削りの中にバカが漂ってるんだよね、バカセの音、プウ〜〜みたいな、いつも
シンデレラの人が弾いてるUFOはトーンは並だけど
さすがに裏拍もガッツリ入れてるなあというのがわかって
ここはトーン出してる対抗馬さんも少し落ちるところ
細かいことを言えばね
シンデレラの人が弾いてるUFOはトーンは並だけど
さすがに裏拍もガッツリ入れてるなあというのがわかって
ここはトーン出してる対抗馬さんも少し落ちるところ
細かいことを言えばね
592ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 18:25:56.63ID:voYPrAsb0593ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 18:28:56.26ID:voYPrAsb0 1時間の作業時間をあげるよ。
じゃあ1時間後にまた来るわ。
じゃあ1時間後にまた来るわ。
594ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 18:49:15.04ID:voYPrAsb0 彼(ID:U8Rya5E00)は
定価40万円のギターと100Wのメサブギーと
その他いろいろとお高い機材を持っているので
凄いクオリティーが期待できますよー。
みなさん、7時30分を楽しみに待ちましょう!
定価40万円のギターと100Wのメサブギーと
その他いろいろとお高い機材を持っているので
凄いクオリティーが期待できますよー。
みなさん、7時30分を楽しみに待ちましょう!
595ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fef-o78b [131.129.230.227])
2019/09/07(土) 19:03:16.14ID:f5vcMCwE0596ドレミファ名無シド (ワッチョイ cba2-0qPR [124.84.203.119])
2019/09/07(土) 19:27:08.04ID:qQCzuaD30597ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 19:31:07.44ID:voYPrAsb0 時間となりましたー。
音源はUPされずに逃亡してしまいましたね。
↓
自分自身がそんな状態であるにも関わらず、
他人に対してはこんなセリフを吐いているのだから
呆れて物が言えません。┐(´ー`)┌
↓
>>572
>対抗馬さんへの対抗音源を上げなければバカセさんの大敗北です
音源はUPされずに逃亡してしまいましたね。
↓
自分自身がそんな状態であるにも関わらず、
他人に対してはこんなセリフを吐いているのだから
呆れて物が言えません。┐(´ー`)┌
↓
>>572
>対抗馬さんへの対抗音源を上げなければバカセさんの大敗北です
598ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 19:31:54.13ID:voYPrAsb0 他人に厳しく自分に甘い…。
こんな人間ばかりですね。
┐(´ー`)┌
こんな人間ばかりですね。
┐(´ー`)┌
599ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 19:39:41.73ID:voYPrAsb0 >定価40万円のギターと100Wのメサブギーと
>その他いろいろとお高い機材を持っているので
一般よりも恵まれたギターやアンプを持っていて
有利な状況であるにも関わらず、逃げなければいけないという現実は
まさに大敗北と言ってよいでしょうね。
>その他いろいろとお高い機材を持っているので
一般よりも恵まれたギターやアンプを持っていて
有利な状況であるにも関わらず、逃げなければいけないという現実は
まさに大敗北と言ってよいでしょうね。
600ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab9d-XFXd [126.125.35.127])
2019/09/07(土) 20:07:51.36ID:Fakc742P0 ローカルルールにバカセや荒らしに対するレスは禁止って盛り込んでくれよ
相手するやつは時間の無駄以外の何事でもないことに気いてくれ
相手するやつは時間の無駄以外の何事でもないことに気いてくれ
601ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/07(土) 20:13:47.51ID:voYPrAsb0 ギターを4号機に替えて、
この時代らしい歪み感を出しました。
UFO - Only you can rock me 1979
https://youtu.be/TjZzuVJD-KI
4号機
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939786.mp3
この時代らしい歪み感を出しました。
UFO - Only you can rock me 1979
https://youtu.be/TjZzuVJD-KI
4号機
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939786.mp3
602ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-QcDP [1.72.7.210])
2019/09/07(土) 22:06:27.09ID:SHwJZJQWd603sage (ワッチョイ cb33-lqLo [60.34.86.72])
2019/09/07(土) 22:35:15.41ID:nDw75Bry0 gt1長いこと使っててマンネリしてきたからhx stompに乗り換えようと思ってるんだけどどう?
不満でるとしたらどんなとこ?
midiとか使ったことないんだけど何ができるようになるの?
不満でるとしたらどんなとこ?
midiとか使ったことないんだけど何ができるようになるの?
604ドレミファ名無シド (ワッチョイ cba2-0qPR [124.84.203.119])
2019/09/07(土) 23:09:24.14ID:qQCzuaD30 >>603
同じBOSSのMS-3の方が良いと思う。MIDIコマンドを使い始めるなら
MS-3がMIDIの司令塔で、そのメッセージを受ける他のMIDIエフェクタを次に買う
そこでHX Stompとか
MS-3でパッチ切り替えして、HX Stompでそのパッチをベースにスナップショット切り替え
同じBOSSのMS-3の方が良いと思う。MIDIコマンドを使い始めるなら
MS-3がMIDIの司令塔で、そのメッセージを受ける他のMIDIエフェクタを次に買う
そこでHX Stompとか
MS-3でパッチ切り替えして、HX Stompでそのパッチをベースにスナップショット切り替え
605ドレミファ名無シド (ペラペラ SD4f-kyym [110.163.129.146])
2019/09/07(土) 23:16:33.72ID:V/g/NWECD606ドレミファ名無シド (ペラペラ SD4f-kyym [110.163.129.146])
2019/09/07(土) 23:20:59.94ID:V/g/NWECD 送信ミスった
まだバカが何やらやってたようなので適当に音作成
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a
原曲
https://www.youtube.com/watch?v=TjZzuVJD-KI&feature=youtu.be
まだバカが何やらやってたようなので適当に音作成
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a
原曲
https://www.youtube.com/watch?v=TjZzuVJD-KI&feature=youtu.be
607ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f32-o78b [153.218.139.115])
2019/09/07(土) 23:35:38.93ID:oZ/tYuFS0608ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b55-FCay [220.210.179.78])
2019/09/07(土) 23:43:37.77ID:LUec2kG/0 真にいい音は機材だけではなく
適切な弾き方によって作られることを忘れてるからな
適切な弾き方によって作られることを忘れてるからな
609ドレミファ名無シド (ワッチョイ cba2-0qPR [124.84.203.119])
2019/09/08(日) 00:26:11.21ID:R0oKjhkS0 リズムのずれたバッキングパターン晒して、「良い音」と主張されてもズレが気持ち悪くて「悪い音」でしかない
610ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMcf-dkAw [150.66.66.253])
2019/09/08(日) 03:10:08.86ID:52mcvvzwM 上でバカセに皮肉言ったんだろうけど、
皮肉に気付かない神経も凄いな。
ほんとに褒められたと思って変に調子付いてるし
あれ言ったヤツの罪は重い。
もはやHELIXスレじゃ無くなってる。。。
皮肉に気付かない神経も凄いな。
ほんとに褒められたと思って変に調子付いてるし
あれ言ったヤツの罪は重い。
もはやHELIXスレじゃ無くなってる。。。
611ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bbb-R38q [180.27.96.144])
2019/09/08(日) 08:27:09.22ID:xAKqK1o70 スカスカに浮かせたインチキの同じ音で3年間経過しても治せないバカセと
裏拍のあまいメタル弾き対抗馬、一日たっても何にも変わってなかった
裏拍のあまいメタル弾き対抗馬、一日たっても何にも変わってなかった
612ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f74-kyym [153.150.167.133])
2019/09/08(日) 09:08:31.44ID:4wdBSs/y0 裏拍は多分2回目のブラッシングのことを言ってるんだと思うけど
そこまで求めるのだったら音が埋もがちなライブ録音じゃなくてスタジオ録音を出さないと
https://www.youtube.com/watch?v=Zu9IJpjMeIg
そこまで求めるのだったら音が埋もがちなライブ録音じゃなくてスタジオ録音を出さないと
https://www.youtube.com/watch?v=Zu9IJpjMeIg
613ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-T7ph [60.133.209.226])
2019/09/08(日) 10:35:05.70ID:jJy8i+to0 >>603
いやGT1からならhxstomp乗り換えでほぼ上位互換になるからそれでいいよ
IR読めるからラインやヘッドホンでの音とか詰められたり、センドリターンあるからコンパクト追加して遊べるし、音切れ0のスナップショットって言う機能が使える
midiは他の機材と連動でパッチ変えられるようになるイメージでおk
不満出るとしたらノイズゲートとグローバルEQ以外6つまでしかエフェクト同時に使えないのと、電池駆動出来ないのと、exp外付けで買わなければいけない事
ms-3は基本的にスイッチャーだから外せないお気に入りのコンパクト持ってる人で、かつそれ以外の音色を埋めたい人が使うもの
いやGT1からならhxstomp乗り換えでほぼ上位互換になるからそれでいいよ
IR読めるからラインやヘッドホンでの音とか詰められたり、センドリターンあるからコンパクト追加して遊べるし、音切れ0のスナップショットって言う機能が使える
midiは他の機材と連動でパッチ変えられるようになるイメージでおk
不満出るとしたらノイズゲートとグローバルEQ以外6つまでしかエフェクト同時に使えないのと、電池駆動出来ないのと、exp外付けで買わなければいけない事
ms-3は基本的にスイッチャーだから外せないお気に入りのコンパクト持ってる人で、かつそれ以外の音色を埋めたい人が使うもの
614ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 12:54:59.62ID:z42q6vsc0 >>606
>まだバカが何やらやってたようなので適当に音作成
あれから夜中まで必死になって
リベンジ音源作ってたかと思うと哀れに思うわ(笑)
おまけに下手くそという w
よくその程度のプレイ力しかない身分で
偉そうにできたものだよ。┐(´ー`)┌
>まだバカが何やらやってたようなので適当に音作成
あれから夜中まで必死になって
リベンジ音源作ってたかと思うと哀れに思うわ(笑)
おまけに下手くそという w
よくその程度のプレイ力しかない身分で
偉そうにできたものだよ。┐(´ー`)┌
615ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 12:57:32.45ID:z42q6vsc0616ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:03:51.17ID:z42q6vsc0 俺のプレイ力をこき下ろせるレベルかねー?┐(´ー`)┌
俺の場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939786.mp3
ID:V/g/NWECDの場合(夜遅くまで頑張ってこのレベル)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a
俺の場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939786.mp3
ID:V/g/NWECDの場合(夜遅くまで頑張ってこのレベル)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a
617ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:06:18.33ID:z42q6vsc0 【ID:V/g/NWECDのレス集】
このヘタクソはOnly you can rock meのリフすら弾けないのかよ
===============================
このOnly you can rock meのリフ ぶっちゃげ中学生レベルの曲やぞ
このヘタクソは簡単なリフですら耳でコピーが出来んのがはっきりしたな
================================
てめーは簡単なリフすら耳でコピーできないんだろヘタクソが
=================================
動画のお手本があるのやったらいい加減なプレイせずに
キチンとリフをコピってから出せやヘタクソ
このヘタクソはOnly you can rock meのリフすら弾けないのかよ
===============================
このOnly you can rock meのリフ ぶっちゃげ中学生レベルの曲やぞ
このヘタクソは簡単なリフですら耳でコピーが出来んのがはっきりしたな
================================
てめーは簡単なリフすら耳でコピーできないんだろヘタクソが
=================================
動画のお手本があるのやったらいい加減なプレイせずに
キチンとリフをコピってから出せやヘタクソ
618ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:09:26.40ID:z42q6vsc0 ↑
しかも、これら全てが妄想による批判なんだから怖いでしょ?
こちらは最初からOnly you can rock meのリフなど弾いていないのに、
似ている部分があるからと言って、勝手に「リフがちゃんと弾けてない」と
決めつけて来たんです。
みなさ、これがOnly you can rock meのリフを
弾いてるように聞こえますか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939488.mp3
マジでこういうリアルキチガイが2chには少なくないんです。
しかも、これら全てが妄想による批判なんだから怖いでしょ?
こちらは最初からOnly you can rock meのリフなど弾いていないのに、
似ている部分があるからと言って、勝手に「リフがちゃんと弾けてない」と
決めつけて来たんです。
みなさ、これがOnly you can rock meのリフを
弾いてるように聞こえますか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1939488.mp3
マジでこういうリアルキチガイが2chには少なくないんです。
619ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:12:11.96ID:z42q6vsc0 しかもですよ!
こちらはオールドロックサウンドという触れ込みで音源を上げており、
プレイの事など一言もアピールしていないのに、
必死になってプレイに噛み付いて来ているんです。
しかも、Only you can rock meなど弾いてもいないのに、
リフがちゃんと弾けてない!というのだから恐ろしいですね。
こちらはオールドロックサウンドという触れ込みで音源を上げており、
プレイの事など一言もアピールしていないのに、
必死になってプレイに噛み付いて来ているんです。
しかも、Only you can rock meなど弾いてもいないのに、
リフがちゃんと弾けてない!というのだから恐ろしいですね。
620ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:16:23.25ID:z42q6vsc0 そもそも、俺は
Only you can rock meなどという曲すら知らず、
たまたま「音のサンプルとして貼った動画」のフレーズが
Only you can rock meだったらしく、
ちゃんとコピーしろ!だのと難癖をつけられる始末。
おまけに「そんなにプレイで大威張りするなら」と
音源を聞かせてもらったら、俺よりも
プレイ力が下だという有様でしょ。
もうね…。
Only you can rock meなどという曲すら知らず、
たまたま「音のサンプルとして貼った動画」のフレーズが
Only you can rock meだったらしく、
ちゃんとコピーしろ!だのと難癖をつけられる始末。
おまけに「そんなにプレイで大威張りするなら」と
音源を聞かせてもらったら、俺よりも
プレイ力が下だという有様でしょ。
もうね…。
621ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b55-FCay [220.210.181.74])
2019/09/08(日) 13:17:38.10ID:u7r5m0c80 オーディオ板にでもスレ作ってこもってろよ
さすがにウザイ。お前がやってるのは音楽じゃないぞ
さすがにウザイ。お前がやってるのは音楽じゃないぞ
622ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:20:48.91ID:z42q6vsc0 こんなん、明らかに俺より下手だってわかるよねー。
何でこの程度のやつがあれほど大口叩けるんだろ。
>俺の場合
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939786.mp3
>ID:V/g/NWECDの場合(夜遅くまで頑張ってこのレベル)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a
何でこの程度のやつがあれほど大口叩けるんだろ。
>俺の場合
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939786.mp3
>ID:V/g/NWECDの場合(夜遅くまで頑張ってこのレベル)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a
623ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:21:39.59ID:z42q6vsc0624ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:25:24.33ID:z42q6vsc0 音的にも優っている部分もなく、
プレイも明らかに格下でピッチもヨレヨレだし、
リズムのキレもないし、全体的にヨレヨレ。
こんなレベルであの大口ぶりですからねー(>>617)
>ID:V/g/NWECDの場合(夜遅くまで頑張ってこのレベル)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a
プレイも明らかに格下でピッチもヨレヨレだし、
リズムのキレもないし、全体的にヨレヨレ。
こんなレベルであの大口ぶりですからねー(>>617)
>ID:V/g/NWECDの場合(夜遅くまで頑張ってこのレベル)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a
625ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:29:33.80ID:z42q6vsc0 俺は俺なりにアンシミュでリアルな音を目指していて、
ここもアンシミュスレだから、
ちょっとした刺激がてら音源をUPすることがあるわけですが、
そういう音のサンプルに対して、
プレイ力を問うということ自体がナンセンスだと思うですがねー。
むしろ高いプレイ力なんてものは「音の本質を惑わされてしまう
邪魔な要素」だと思っています。
ここもアンシミュスレだから、
ちょっとした刺激がてら音源をUPすることがあるわけですが、
そういう音のサンプルに対して、
プレイ力を問うということ自体がナンセンスだと思うですがねー。
むしろ高いプレイ力なんてものは「音の本質を惑わされてしまう
邪魔な要素」だと思っています。
626ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:32:07.52ID:z42q6vsc0 人間なんてものは
プレイが上手いと音まで優れているかのような
錯覚をしてしまう生き物だから
むしろ音を主役にする場合、
プレイ力なんてない人の音源の方が参考になるものです。
ミックスされていれば、300%ぐらい盛って聞こえてしまうものだし、
動画で実機のチューブアンプが映っているだけでも、
音はリアルに聞こえてしまうものなのです。
プレイが上手いと音まで優れているかのような
錯覚をしてしまう生き物だから
むしろ音を主役にする場合、
プレイ力なんてない人の音源の方が参考になるものです。
ミックスされていれば、300%ぐらい盛って聞こえてしまうものだし、
動画で実機のチューブアンプが映っているだけでも、
音はリアルに聞こえてしまうものなのです。
627ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:35:37.78ID:z42q6vsc0 Only you can rock meの曲もそうですが、
この時代のオールドロックのサウンドは帯域が狭いのが特徴で、
自分としてはそういう部分も再現(>>622)したつもりですが、
ID:V/g/NWECDは「ただ弾いてみた」ってだけの音源なんだよねー。
この時代の音のニュアンスってものが丸でなく、
多分、彼はどんなジャンルの音も再現できないかと思います。
この時代のオールドロックのサウンドは帯域が狭いのが特徴で、
自分としてはそういう部分も再現(>>622)したつもりですが、
ID:V/g/NWECDは「ただ弾いてみた」ってだけの音源なんだよねー。
この時代の音のニュアンスってものが丸でなく、
多分、彼はどんなジャンルの音も再現できないかと思います。
628ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:37:45.38ID:z42q6vsc0 俺にとって今回のチャレンジは
いっときチャレンジしただけの即席のサウンドに過ぎませんが、
逆にいうと別のジャンルにチャレンジすれば
ガラリとサウンドの特徴を変えることができますが、
多分、ID:V/g/NWECDは何弾いても同じだと思います。
そういう能力を全く感じませんので。
いっときチャレンジしただけの即席のサウンドに過ぎませんが、
逆にいうと別のジャンルにチャレンジすれば
ガラリとサウンドの特徴を変えることができますが、
多分、ID:V/g/NWECDは何弾いても同じだと思います。
そういう能力を全く感じませんので。
629ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-xmj2 [219.98.172.228])
2019/09/08(日) 13:38:06.27ID:8E9SyA610 >>625
> 俺は俺なりにアンシミュでリアルな音を目指していて、
求められている求められていないは置いておいて、やるならせめて使用機材とセッティングも書いてくれ。
今お前がやってるのはお前の自己満足以外何でもない
> 俺は俺なりにアンシミュでリアルな音を目指していて、
求められている求められていないは置いておいて、やるならせめて使用機材とセッティングも書いてくれ。
今お前がやってるのはお前の自己満足以外何でもない
630ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:39:41.89ID:z42q6vsc0 つまり、ID:V/g/NWECDは
大威張りするほどのプレイ力もなければ、
音作りの能力もないというわけです。
そういうレベルで、なぜあそこまで
大威張りできるのか理解に苦しみますが、
世の中には「誇大妄想」という病気があるので、
まあそういう類のメンヘラだと思います。
【誇大妄想(辞書より)】
自分の地位・能力などを実際より過大に評価して,
自分が他人より優れていると確信すること。
大威張りするほどのプレイ力もなければ、
音作りの能力もないというわけです。
そういうレベルで、なぜあそこまで
大威張りできるのか理解に苦しみますが、
世の中には「誇大妄想」という病気があるので、
まあそういう類のメンヘラだと思います。
【誇大妄想(辞書より)】
自分の地位・能力などを実際より過大に評価して,
自分が他人より優れていると確信すること。
631ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab9d-XFXd [126.125.35.127])
2019/09/08(日) 13:40:15.10ID:FIi/vo+R0 バカセにレスはしないように
こいつは難癖つけてレスバトルするのが生き甲斐なんで
こいつは難癖つけてレスバトルするのが生き甲斐なんで
632ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:41:31.61ID:z42q6vsc0633ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:42:09.81ID:z42q6vsc0634ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:46:20.69ID:z42q6vsc0635ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-xmj2 [219.98.172.228])
2019/09/08(日) 13:56:21.84ID:8E9SyA610636ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 13:58:28.12ID:z42q6vsc0 ライバルに自分の手の内を明かすアホはいないでしょ?w
637ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 14:00:56.86ID:z42q6vsc0 例えば、俺から見たら、ID:V/g/NWECDは明らかに格下で
何か音的に技術を持った人ではないのは有り有りと分かるわけで、
そういう人が自分の機材やセッティグを明かしたからと言って
それが俺にノウハウを与えることにはならないわけですが、
逆だと話は違ってくるわけです。
何か音的に技術を持った人ではないのは有り有りと分かるわけで、
そういう人が自分の機材やセッティグを明かしたからと言って
それが俺にノウハウを与えることにはならないわけですが、
逆だと話は違ってくるわけです。
638ドレミファ名無シド (ワッチョイ cba2-0qPR [124.84.203.119])
2019/09/08(日) 14:03:36.51ID:R0oKjhkS0 >>603
HX Stompは切り替えスイッチが少ないんで、音色切り替えが1曲中で何度もある場合は単独では困難
切り替え用のMIDIスイッチボードは別に欲しい。
GT-1を使ってるなら、その上位機種で編集操作ほぼ同じなMS-3ならすぐ使える。
MS-3が1バンクで4パッチだから、
4パッチ x 2(カレントスイッチ)で8通りの設定、HX Stompのスナップショット3種類の組み合わせで、24通りの設定が使える。
HX Stompのエフェクトブロック合計6にMS-3のエフェクトも加えれば余裕のエフェクト使いができる。
MS-3が1.3Kg、HX Stompが0.8Kg、アダプタとか含めてもギターバックのポケットに余裕で収まる大きさと重さ。
「MS-3 & HX Stomp」オススメ。
HX Stompは切り替えスイッチが少ないんで、音色切り替えが1曲中で何度もある場合は単独では困難
切り替え用のMIDIスイッチボードは別に欲しい。
GT-1を使ってるなら、その上位機種で編集操作ほぼ同じなMS-3ならすぐ使える。
MS-3が1バンクで4パッチだから、
4パッチ x 2(カレントスイッチ)で8通りの設定、HX Stompのスナップショット3種類の組み合わせで、24通りの設定が使える。
HX Stompのエフェクトブロック合計6にMS-3のエフェクトも加えれば余裕のエフェクト使いができる。
MS-3が1.3Kg、HX Stompが0.8Kg、アダプタとか含めてもギターバックのポケットに余裕で収まる大きさと重さ。
「MS-3 & HX Stomp」オススメ。
639ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 14:04:10.28ID:z42q6vsc0 まあ、俺はこれでも
プレイ力を磨かない代わりに、
その分、音の研究に労力を投じて来た人間なので
それなりにノウハウを持っています。
それを他人に教えるというのは、
日本の技術を韓国に無償で明け渡すような思いなのです。
プレイ力を磨かない代わりに、
その分、音の研究に労力を投じて来た人間なので
それなりにノウハウを持っています。
それを他人に教えるというのは、
日本の技術を韓国に無償で明け渡すような思いなのです。
640ドレミファ名無シド (ワッチョイ cba2-0qPR [124.84.203.119])
2019/09/08(日) 14:15:43.77ID:R0oKjhkS0 え、日本のゴミが韓国に移住して日本がキレイになるって?
641ドレミファ名無シド (オッペケ Sr4f-xmj2 [126.208.195.174])
2019/09/08(日) 14:29:18.75ID:QHiy16GZr642ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 14:44:23.79ID:z42q6vsc0 アンシミュでリアルな音を出したい!
ライン録音でもマイク録りしたような音を出したい!
そんな想いは誰でもあるでしょう。
難しい問題だからこそ研究しがいもあり、
また、その道のりが趣味としての楽しさでもあるのです。
自分の足で登ってこそ登山であり、
ヘリコプターで楽々たどり着いても意味がないのです。
ライン録音でもマイク録りしたような音を出したい!
そんな想いは誰でもあるでしょう。
難しい問題だからこそ研究しがいもあり、
また、その道のりが趣味としての楽しさでもあるのです。
自分の足で登ってこそ登山であり、
ヘリコプターで楽々たどり着いても意味がないのです。
643ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 14:48:14.59ID:z42q6vsc0 それぞれ機材は違えど、
偽物のアンプでもリアルな音を出したい!との想いは
みな、共通なのです。
そして、各々、そこに向かって行く過程も違うでしょう。
俺は上に登って行く上で重要なのが「ライバルの刺激」だと思います。
お互いが刺激を与えながら、そしてそれに触発されながら、
技術は磨かれて行くものです。
偽物のアンプでもリアルな音を出したい!との想いは
みな、共通なのです。
そして、各々、そこに向かって行く過程も違うでしょう。
俺は上に登って行く上で重要なのが「ライバルの刺激」だと思います。
お互いが刺激を与えながら、そしてそれに触発されながら、
技術は磨かれて行くものです。
644ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 14:51:37.64ID:z42q6vsc0 例えば、俺に挑んできたID:V/g/NWECDも
今回の出来事で相当に刺激を受けて
彼なりの音の探求にも拍車が掛かると思います。
バカセを打ち負かしたい!
そんな想いが彼のやる気を促すのです。
今回の出来事で相当に刺激を受けて
彼なりの音の探求にも拍車が掛かると思います。
バカセを打ち負かしたい!
そんな想いが彼のやる気を促すのです。
645ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 14:56:00.81ID:z42q6vsc0 彼は3時に最初の音源を上げ、
そして夜中までかけて3度目のチャレンジをしました。
それでも大した向上も見られず、
まあ彼の限界値の低さを見た気がするわけですが、
彼は自分から仕掛けた喧嘩でボロ負けした悔しさがバネになり、
もしかすると今も必死になって音作りや
演奏レベルの向上に躍起にやっているかも知れません。
そして夜中までかけて3度目のチャレンジをしました。
それでも大した向上も見られず、
まあ彼の限界値の低さを見た気がするわけですが、
彼は自分から仕掛けた喧嘩でボロ負けした悔しさがバネになり、
もしかすると今も必死になって音作りや
演奏レベルの向上に躍起にやっているかも知れません。
646ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef14-kyym [183.177.231.187])
2019/09/08(日) 14:56:43.29ID:rLFd0sfS0 どこか頭ぶつけた?
音作りより先に病院へ行ったほうがいいんのと違う?
音作りより先に病院へ行ったほうがいいんのと違う?
647ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 14:58:55.33ID:z42q6vsc0 俺がID:V/g/NWECDに1つアドバイスをすると、
彼の現在の「基本的な音質」のままで
音色を本家に近づけたところで、
抜本的な部分が劣っているのでダメだと思います。
基礎となる音質というものを
底上げしないと上っ面だけで変化させていても
俺には対抗できません。
彼の現在の「基本的な音質」のままで
音色を本家に近づけたところで、
抜本的な部分が劣っているのでダメだと思います。
基礎となる音質というものを
底上げしないと上っ面だけで変化させていても
俺には対抗できません。
648ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef14-kyym [183.177.231.187])
2019/09/08(日) 15:02:27.61ID:rLFd0sfS0 たかが8小節のギターリフにID名指しで闘志剥き出しでずっと批判や罵倒してるなんて
頭ぶつけておかしくなったのか元から精神病んでるのかしか思えんで
ギターより先に病院行きなよ
きっとお母ちゃんは息子の先行きを心配してるで
頭ぶつけておかしくなったのか元から精神病んでるのかしか思えんで
ギターより先に病院行きなよ
きっとお母ちゃんは息子の先行きを心配してるで
649ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 15:02:59.31ID:z42q6vsc0 音源というのは、
基礎的なオーディオ品質の部分と
音色という2つの要素で成り立っているんです。
オールドロックサウンド的な要素は音色に当たるわけで、
その音色も、土台となる基礎的なオーディオ品質が低ければ
台無しになってしまうのです。
彼の場合は音色の部分もイマイチなのですが、
基礎的なオーディオ品質部分はお話にならないほど
ダメダメなのです。
なので、音色の探求以前の問題として
基礎的なオーディオ品質を高めることから始めなければ、
どんな音色を出しても無意味なのです。
基礎的なオーディオ品質の部分と
音色という2つの要素で成り立っているんです。
オールドロックサウンド的な要素は音色に当たるわけで、
その音色も、土台となる基礎的なオーディオ品質が低ければ
台無しになってしまうのです。
彼の場合は音色の部分もイマイチなのですが、
基礎的なオーディオ品質部分はお話にならないほど
ダメダメなのです。
なので、音色の探求以前の問題として
基礎的なオーディオ品質を高めることから始めなければ、
どんな音色を出しても無意味なのです。
650ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 15:03:35.33ID:z42q6vsc0651ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 15:07:31.44ID:z42q6vsc0 >右が俺
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1940419.mp3
例えばこのミックスで使われているソロフレーズを
ギター単体で弾いた音源がこちらですが、
音色という以前に基礎的な音質クオリティーが
高いことが分かるのではないでしょうか?
ギター単体(ミックス音源とはギターも音色も違うけど)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1940482.mp3
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1940419.mp3
例えばこのミックスで使われているソロフレーズを
ギター単体で弾いた音源がこちらですが、
音色という以前に基礎的な音質クオリティーが
高いことが分かるのではないでしょうか?
ギター単体(ミックス音源とはギターも音色も違うけど)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1940482.mp3
652ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 15:09:57.04ID:z42q6vsc0 ID:V/g/NWECDの場合、
どんな音色でどんなフレーズを弾いても、
基礎的な音質クオリティーが低いので
俺のようなリアリティーは出ないのです。
分かりやすくいうと、明瞭感とか、
ダイナミクスと言った要素が低く平坦な音でしか録れないのです。
逆にいうと、俺のサウンドは立体的なのです。
どんな音色でどんなフレーズを弾いても、
基礎的な音質クオリティーが低いので
俺のようなリアリティーは出ないのです。
分かりやすくいうと、明瞭感とか、
ダイナミクスと言った要素が低く平坦な音でしか録れないのです。
逆にいうと、俺のサウンドは立体的なのです。
653ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 15:11:42.90ID:z42q6vsc0 俺はサウンドを研究して来た人間として、
この「立体的に鳴る」と言うことが
リアリティーにどれほど重要であるかを悟っています。
そして、立体的に鳴る(録る)にはどうしたらいいか?を
自分なりに研究して来ました。
しかし、大口叩いているだけのID:V/g/NWECDには
そういう知識もなければ、技術もなく、
いかにも「素人丸出しの音源」になってしまっているのです。
この「立体的に鳴る」と言うことが
リアリティーにどれほど重要であるかを悟っています。
そして、立体的に鳴る(録る)にはどうしたらいいか?を
自分なりに研究して来ました。
しかし、大口叩いているだけのID:V/g/NWECDには
そういう知識もなければ、技術もなく、
いかにも「素人丸出しの音源」になってしまっているのです。
654ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 15:13:51.49ID:z42q6vsc0 立体的に鳴っている俺のサウンドに対し、
平面的にしか鳴らせないID:V/g/NWECDが
いくら勝負を挑んでも勝ち目はないのです。
音色の違いとか、プレイの違いは抜きにして
立体的/平面的という視点で聴き比べてみてください。
俺が言う「基礎的なオーディオクオリティーの差」というものが
見えるはずです。
>俺の場合
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939786.mp3
>ID:V/g/NWECDの場合(夜遅くまで頑張ってこのレベル)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a
平面的にしか鳴らせないID:V/g/NWECDが
いくら勝負を挑んでも勝ち目はないのです。
音色の違いとか、プレイの違いは抜きにして
立体的/平面的という視点で聴き比べてみてください。
俺が言う「基礎的なオーディオクオリティーの差」というものが
見えるはずです。
>俺の場合
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939786.mp3
>ID:V/g/NWECDの場合(夜遅くまで頑張ってこのレベル)
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1939995.m4a
655ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 15:17:39.01ID:z42q6vsc0 リアルなアンプというものは立体的に鳴るので、
アンシミュで立体感の再現性が低ければ
それだけリアリティーが欠如してくるわけです。
で、立体的な音を出す為の基礎がダイナミクスなのです。
ダイナミクスと言うのは、小と大の幅の事だと理解していいと思います。
そして、その大と小は、音量であり音色の変化の幅です。
アンシミュで立体感の再現性が低ければ
それだけリアリティーが欠如してくるわけです。
で、立体的な音を出す為の基礎がダイナミクスなのです。
ダイナミクスと言うのは、小と大の幅の事だと理解していいと思います。
そして、その大と小は、音量であり音色の変化の幅です。
656ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 15:19:33.01ID:z42q6vsc0 アンシミュではよく、ピッキングニュアンスと言ったりしますが、
そのピッキングニュアンスの幅が狭いほど平坦になり、
リアリティーも欠如してくるものなのです。
0〜100の間で変化している音と、
80〜100の間で変化している音とでは、
当然、クオリティーが全く違って来るのです。
そのピッキングニュアンスの幅が狭いほど平坦になり、
リアリティーも欠如してくるものなのです。
0〜100の間で変化している音と、
80〜100の間で変化している音とでは、
当然、クオリティーが全く違って来るのです。
657ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 15:22:14.16ID:z42q6vsc0 例えば、富士山を見て、圧倒されるのは、
平地と山頂との差が3776mもあるからです。
要するに、他の山よりもダイナミックなのです。
だから圧倒されるわけです。
これは音源にも言えることで、
やっぱり平地と山頂との差があまり無い音源よりも
その高低差がある音の方が伝わる物が違って来るのです。
平地と山頂との差が3776mもあるからです。
要するに、他の山よりもダイナミックなのです。
だから圧倒されるわけです。
これは音源にも言えることで、
やっぱり平地と山頂との差があまり無い音源よりも
その高低差がある音の方が伝わる物が違って来るのです。
658ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 15:26:16.37ID:z42q6vsc0 で、そのダイナミクスと言うものは
音の透明度というものは、
様々な原因でとかく失われやすいもので、
それを録音の最終段階までいかにして
できる限り欠損させずに持って来るか?ということが
音源を作る上での重要な課題なのです。
しかし、多くの素人は、その重要性にすら気づいておらず、
その意識の差というものが両者の違い(>>654)にも
色濃く現れているのです。
本来はそういう音の部分を見るべきなのに、
的外れな連中はプレイ!プレイ!と言っているのだから
呆れるばかりです。┐(´ー`)┌
音の透明度というものは、
様々な原因でとかく失われやすいもので、
それを録音の最終段階までいかにして
できる限り欠損させずに持って来るか?ということが
音源を作る上での重要な課題なのです。
しかし、多くの素人は、その重要性にすら気づいておらず、
その意識の差というものが両者の違い(>>654)にも
色濃く現れているのです。
本来はそういう音の部分を見るべきなのに、
的外れな連中はプレイ!プレイ!と言っているのだから
呆れるばかりです。┐(´ー`)┌
659ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 15:28:06.28ID:z42q6vsc0 プレイなんてものは
ある程度までは練習量でカバーできるものですが、
音というのは「気づく」ことすら
ままならない部分なのです。
フレーズは譜面を見て、それをひたする繰り返せば
誰でもある程度は向上するでしょう。
やり方が見えているだから、誰にでもできるのですが、
音というのはマニュアルすら無いから難しいのです。
ある程度までは練習量でカバーできるものですが、
音というのは「気づく」ことすら
ままならない部分なのです。
フレーズは譜面を見て、それをひたする繰り返せば
誰でもある程度は向上するでしょう。
やり方が見えているだから、誰にでもできるのですが、
音というのはマニュアルすら無いから難しいのです。
660ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbe3-wxDY [106.172.109.206])
2019/09/08(日) 15:52:20.30ID:rwjCjely0 バカは他所でやれや
661ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-GOrT [27.92.72.143])
2019/09/08(日) 16:06:37.37ID:yO7qZ7wS0 もういい加減にしてくれ!
662ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.58])
2019/09/08(日) 16:13:07.64ID:z42q6vsc0 アンシミュスレとして
場違いな展開では無いと思います (´ー`)
場違いな展開では無いと思います (´ー`)
663ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f43-FCay [59.147.153.243])
2019/09/08(日) 16:23:47.10ID:vDjjalll0 HELIXはアンシミュの機能を持ったマルチエフェクターであって
アンシミュばかりにフォーカスして語るなら専用スレ建ててやれ
さておき、お前さん押弦側が弱いなぁ
アンシミュばかりにフォーカスして語るなら専用スレ建ててやれ
さておき、お前さん押弦側が弱いなぁ
664ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbe3-wxDY [106.172.109.206])
2019/09/08(日) 18:04:59.98ID:rwjCjely0 シングルコイルのドライブ時のノイズ消すのに
hx effectsのnoise gateどうも好みじゃない
input前にispとかに変えた方がいいかな みなさんはどうですか。
hx effectsのnoise gateどうも好みじゃない
input前にispとかに変えた方がいいかな みなさんはどうですか。
665ドレミファ名無シド (ワッチョイ efc5-o78b [183.77.195.236])
2019/09/08(日) 18:13:42.09ID:zgHDCKtx0 シングルコイルのノイズ消すの?
だったらISPを前に噛ませるのはありかもしれんけど
たとえISPといえどギターのすぐ後ろに噛ませるとサスティンが犠牲になるから
あまりおすすめはしないなぁ
だったらISPを前に噛ませるのはありかもしれんけど
たとえISPといえどギターのすぐ後ろに噛ませるとサスティンが犠牲になるから
あまりおすすめはしないなぁ
666ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-4j0D [49.98.164.10])
2019/09/08(日) 19:02:16.34ID:FwL2mnFKd667ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab9d-jRYQ [126.242.207.23])
2019/09/08(日) 20:00:08.54ID:juKVRLlI0 ハムだと特に不満はないけどなぁ…
というかhelixの前に使ってたアンプリのノイズゲートが糞すぎたのもあって神に思えるわ
というかhelixの前に使ってたアンプリのノイズゲートが糞すぎたのもあって神に思えるわ
668ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbe3-wxDY [106.172.109.206])
2019/09/08(日) 20:07:10.78ID:rwjCjely0 本体の対策やってみる。fuzzも使うのでゲートの不自然なサステインは困るしね
669ドレミファ名無シド (スプッッ Sd3f-4slt [183.74.204.54])
2019/09/09(月) 21:35:19.13ID:Wa7BnwE4d レス飛んでるなと思ったらまたバカセが暴れてたのか、透明あぼんしてるから気づかなかったよ
670ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbe3-EiJJ [106.160.62.168])
2019/09/10(火) 21:43:45.75ID:kPHYs0ur0671ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f25-AFg9 [59.156.74.188])
2019/09/11(水) 11:09:06.08ID:+qSTL8Ai0672ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b07-5PWE [118.104.2.198])
2019/09/11(水) 18:59:13.73ID:IPCyFxkF0 なんつうか、ギターだけの音も参考になって面白いけど
アンサンブルした時に気持ち良いな、冷めるかが重要かなぁ。
アンサンブルした時に気持ち良いな、冷めるかが重要かなぁ。
673ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3f-kyym [111.239.172.176])
2019/09/11(水) 19:05:57.48ID:JZExNuFia 単音だと似てるか否かがわかるぐらいでアンサンブルが基本だよ
そもそも音が抜けるか引っ込むかは全パートで合わせないとわからないし
デジタルモデリングの元となるチューブアンプもアンサンブルで初めて真価が問われるわけだしさ
そもそも音が抜けるか引っ込むかは全パートで合わせないとわからないし
デジタルモデリングの元となるチューブアンプもアンサンブルで初めて真価が問われるわけだしさ
674ドレミファ名無シド (ラクペッ MMcf-Nj60 [134.180.2.48])
2019/09/11(水) 19:49:14.47ID:LvI7lk18M レコーディングだとそういうのはエンジニアの仕事だし
家でオケと合わせるラインならEQなどで調整
バンドでアンプ鳴らす限定なら
ボスのGT辺りが何もせずに抜けるし馴染むがな
家でオケと合わせるラインならEQなどで調整
バンドでアンプ鳴らす限定なら
ボスのGT辺りが何もせずに抜けるし馴染むがな
675ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.132])
2019/09/11(水) 20:05:40.10ID:tChI4wKD0 殆どのプロが
なぜアンシミュなど使わないのか?を考えれば
ギター単体だろうがアンサンブルだろうが
ダメな物はダメだと言うことですよ。
なぜアンシミュなど使わないのか?を考えれば
ギター単体だろうがアンサンブルだろうが
ダメな物はダメだと言うことですよ。
676ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.132])
2019/09/11(水) 20:06:43.44ID:tChI4wKD0 ただ、素人は耳が育っていないから
ギター単体だとアリアリと分かる欠点でも
アンサンブルだと誤魔化されて聞き取りにくくなるから
それで「成り立ってる」と勘違いが起きやすいだけです。
ギター単体だとアリアリと分かる欠点でも
アンサンブルだと誤魔化されて聞き取りにくくなるから
それで「成り立ってる」と勘違いが起きやすいだけです。
677ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.132])
2019/09/11(水) 20:09:09.17ID:tChI4wKD0 小さな違いもちゃんと見えているのがプロ。
大きな違いしか見えないのが素人。
大きな違いしか見えないのが素人。
678ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-t3fw [49.97.105.107])
2019/09/11(水) 20:24:40.50ID:q115mfFQd >>677
お前も素人だろ
お前も素人だろ
679ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-GOrT [219.126.190.132])
2019/09/11(水) 20:43:38.67ID:tChI4wKD0 俺は小さな違いもちゃんと見えている側の素人です (´ー`)
680ドレミファ名無シド (オッペケ Sr4f-xmj2 [126.34.112.107])
2019/09/11(水) 20:57:28.75ID:UYiDADEdr 小さな違いがわかるのにいつもうpしてる音のクオリティの低さよ(笑)
681ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f54-GbhW [153.163.39.10])
2019/09/11(水) 20:59:14.21ID:neFtRLj30 ゴミに反応するな
同類になるぞ
同類になるぞ
682ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-4/Nx [125.15.36.29])
2019/09/11(水) 22:51:19.14ID:AsgUHcsv0 黙ってNG
683ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp4f-5PWE [126.236.113.201])
2019/09/11(水) 23:52:52.49ID:vNmj/mdgp アンサンブルできる音になってるかって、ギター単体の録音ならオフマイクでルームごと録ったほうがわかりやすいのかなぁ
結局はバンドで鳴らさないとわからんか。
お家でバッキングトラックを爆音で鳴らしながら練習してるんだけど
「ナイスな音キタコレ!」ってなっても
やっぱりバンドで鳴らすと同じ設定じゃだめなんよね。
当たり前だし、わかってるんだけど
バンド用設定とお部屋用設定の差があり過ぎるのが気になってる。
アンプが弱ってんのかなぁ。とか考えちゃう。
結局はバンドで鳴らさないとわからんか。
お家でバッキングトラックを爆音で鳴らしながら練習してるんだけど
「ナイスな音キタコレ!」ってなっても
やっぱりバンドで鳴らすと同じ設定じゃだめなんよね。
当たり前だし、わかってるんだけど
バンド用設定とお部屋用設定の差があり過ぎるのが気になってる。
アンプが弱ってんのかなぁ。とか考えちゃう。
684ドレミファ名無シド (ワッチョイ db39-ldzl [119.10.202.136])
2019/09/12(木) 00:07:36.50ID:T2brNXNP0 バンド=生の音
バッキングトラック=録音された音
そういう違いなんじゃないの?
しらんけど w
バッキングトラック=録音された音
そういう違いなんじゃないの?
しらんけど w
685ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd5d-htbz [122.210.169.49])
2019/09/12(木) 00:39:37.54ID:3ttZYTeZ0 アンサンブルになってるかなんかどうでもよくて
自分にとって演奏しやすいかどうかでいいんだよ
演奏中に自分が聞く音と外音のミックスの音は違うし
どう違うかすら分からんのだから気にする意味はない
気にしてると玄人感出るから言ってるだけだよ
自分にとって演奏しやすいかどうかでいいんだよ
演奏中に自分が聞く音と外音のミックスの音は違うし
どう違うかすら分からんのだから気にする意味はない
気にしてると玄人感出るから言ってるだけだよ
686ドレミファ名無シド (ワッチョイ c5bb-byO/ [180.54.247.22])
2019/09/12(木) 05:18:29.63ID:II204X6E0 爆音オナニーのアホが偉そうに書いてるだけという信じられない状況
687ドレミファ名無シド (ワッチョイ c5bb-byO/ [180.54.247.22])
2019/09/12(木) 07:37:17.11ID:II204X6E0 メタルレコーディングの軽い音なんてアンサンブルよりも擦過音とかの荒隠しのためにできたんじゃないかなあ
688ドレミファ名無シド (ワッチョイ 259d-6eqr [126.103.175.94])
2019/09/12(木) 21:22:26.22ID:7o90azio0689ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b32-6eqr [153.205.100.230])
2019/09/12(木) 21:29:16.31ID:AJSXvo5/0690ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd5d-htbz [122.210.169.49])
2019/09/12(木) 22:54:07.76ID:3ttZYTeZ0 出音が聞こえなかったら演奏しやすいとは言えないだろ
何言ってんだこいつ
自分の音がよく聞こえることが良いアンサンブルとは限らないしそう思ってるなら頭悪過ぎる
何言ってんだこいつ
自分の音がよく聞こえることが良いアンサンブルとは限らないしそう思ってるなら頭悪過ぎる
691ドレミファ名無シド (ワッチョイ db39-ldzl [119.10.202.136])
2019/09/13(金) 21:47:15.25ID:ogAytphe0 横浜銀蝿40th
https://youtu.be/hzjkv_AUvh0
https://youtu.be/hzjkv_AUvh0
692ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bf8-bRiQ [223.133.127.206])
2019/09/15(日) 02:24:25.55ID:SyV+bytR0 >>683
>家でバッキングトラックを爆音で鳴らしながら練習
>バンドで鳴らすと同じ設定じゃだめ
>バンド用設定とお部屋用設定の差があり過ぎるのが気になってる
バンド側に「自分のギターのトーンにあわせろ」とは言わないのですよね。
だとしたら、基準点を逆の考えでやってみたらどうですか。
自分でそれなりに納得できているバンド用設定がいくつかあるなら、
そのバンド用設定のままで自宅でちゃんと聴こえるように、
練習用のバッキングトラックをイコライジングしちゃうとか。
もっとも、バンド側のトーンのブレ幅が許容範囲内じゃないと
なにを基準にしてるかわかんなくなりそうな気もしますが。
>家でバッキングトラックを爆音で鳴らしながら練習
>バンドで鳴らすと同じ設定じゃだめ
>バンド用設定とお部屋用設定の差があり過ぎるのが気になってる
バンド側に「自分のギターのトーンにあわせろ」とは言わないのですよね。
だとしたら、基準点を逆の考えでやってみたらどうですか。
自分でそれなりに納得できているバンド用設定がいくつかあるなら、
そのバンド用設定のままで自宅でちゃんと聴こえるように、
練習用のバッキングトラックをイコライジングしちゃうとか。
もっとも、バンド側のトーンのブレ幅が許容範囲内じゃないと
なにを基準にしてるかわかんなくなりそうな気もしますが。
693ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2323-8V2i [61.205.125.244])
2019/09/18(水) 12:30:01.78ID:iD4+wBq40 GE300とhx stompとですごく迷っています。
サイズ的にはhxがいいけどブロック数が6個しかないのが気になります...
どっちの方が良いとかありますか?
サイズ的にはhxがいいけどブロック数が6個しかないのが気になります...
どっちの方が良いとかありますか?
694ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1de4-bRiQ [202.213.177.4])
2019/09/18(水) 17:19:55.71ID:H3yCl8Wn0 君がどういう使い方想定してるのか分からないと答えようがないよ
695ドレミファ名無シド (ワッチョイ 259d-e7FV [126.125.35.127])
2019/09/18(水) 19:02:08.39ID:77EGsJp20 楽器屋で両方使ってみるのが一番!
696ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2d9d-1ibn [126.141.54.77])
2019/09/19(木) 00:16:09.34ID:svL+NOS30 >>693
hx stompの方が良い
hx stompの方が良い
697ドレミファ名無シド (ワッチョイ e323-GfVk [61.205.125.244])
2019/09/19(木) 11:31:39.52ID:hE4t32Dq0 >>694
たまにライブもしますが、自宅メインで考えています。
GE300ではYouTubeなどでrockmanサウンドがそこそこのクオリティで再現されているので魅力を感じました。
helixは何度か試奏をしたことがあるのですが、非常に自分好みな音がでました。hx stompもhelixとほぼ同じ音がでるならば非常に魅力的です。
たまにライブもしますが、自宅メインで考えています。
GE300ではYouTubeなどでrockmanサウンドがそこそこのクオリティで再現されているので魅力を感じました。
helixは何度か試奏をしたことがあるのですが、非常に自分好みな音がでました。hx stompもhelixとほぼ同じ音がでるならば非常に魅力的です。
698ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-lf2+ [219.174.199.125])
2019/09/19(木) 20:14:22.15ID:i34xFytu0699ドレミファ名無シド (ワッチョイ 05e4-jgJV [202.213.177.4])
2019/09/19(木) 20:28:32.89ID:FNZuDB3p0 ライブで音色いっぱい切り替えるとかでないならhx stompでいいんじゃないかね
700ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbf8-jgJV [223.133.127.206])
2019/09/21(土) 21:11:33.93ID:FYhUSUIb0 >>697
>hx stompもhelixとほぼ同じ音がでるならば非常に魅力的です。
アンプ、エフェクトのソフトウェアは完全に同じですから
デジタル領域では同じですよ。
おそらくAD/DA周辺も同一または同等のスペックの部品だと思います。
アナログ的・物理的な部分、たとえば電源、ボードで
いくらかの差はあるかもしれませんが、
ギター本体や設定による違いに比較したら小さいのではと想像します。
>hx stompもhelixとほぼ同じ音がでるならば非常に魅力的です。
アンプ、エフェクトのソフトウェアは完全に同じですから
デジタル領域では同じですよ。
おそらくAD/DA周辺も同一または同等のスペックの部品だと思います。
アナログ的・物理的な部分、たとえば電源、ボードで
いくらかの差はあるかもしれませんが、
ギター本体や設定による違いに比較したら小さいのではと想像します。
701ドレミファ名無シド (ワッチョイ e35a-tKbs [61.198.121.103])
2019/09/22(日) 22:31:02.68ID:G/VobAFd0 HX StompとHelix LTを同じミキサーに繋げて使ってるんだけど
全く同じセッティングにしてあるはずなんだけど出音が全然違うのに悩んでてですね
Helixに比べてStompの方はダイナミックレンジが狭いというか
あと、Helixだとピークで潰れる感じなのがStompの方では平板に歪むだけとか
Global Settingも同じにしてるはずなんだけどなぁ…
全く同じセッティングにしてあるはずなんだけど出音が全然違うのに悩んでてですね
Helixに比べてStompの方はダイナミックレンジが狭いというか
あと、Helixだとピークで潰れる感じなのがStompの方では平板に歪むだけとか
Global Settingも同じにしてるはずなんだけどなぁ…
702ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-nkOk [119.10.202.23])
2019/09/22(日) 22:40:59.93ID:jb5P/ixk0 だからHX Stompは止めとけとあれほど…
703ドレミファ名無シド (ワッチョイ bde3-ip99 [118.158.88.235])
2019/09/22(日) 22:52:12.97ID:+v4N2/mK0704ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-nkOk [119.10.202.23])
2019/09/22(日) 23:04:06.59ID:jb5P/ixk0705ドレミファ名無シド (ワッチョイ e323-GfVk [61.205.125.244])
2019/09/22(日) 23:09:48.86ID:myuFAL5z0 >>702
なぜhx stompはやめた方が良いのですか?
なぜhx stompはやめた方が良いのですか?
706ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3e3-Qb50 [27.92.72.143])
2019/09/22(日) 23:12:56.38ID:TuylWcqB0 そいつに絡むな。
707ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-nkOk [119.10.202.23])
2019/09/22(日) 23:13:19.97ID:jb5P/ixk0708ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-nkOk [119.10.202.23])
2019/09/22(日) 23:14:07.34ID:jb5P/ixk0709ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2d9d-K2CK [126.125.35.127])
2019/09/23(月) 00:17:16.48ID:Phck1vUy0 バカセや批判中傷しかしない荒らしは淡々とスルーで。
710ドレミファ名無シド (ワッチョイ e323-GfVk [61.205.125.244])
2019/09/23(月) 01:02:46.34ID:6hmcCqQJ0 hx stomp買おうと思ってたけどスレ見てたら迷ってくる....
私にとっては高い買い物なので失敗したくない...
私にとっては高い買い物なので失敗したくない...
711ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3a2-KC02 [123.220.116.96])
2019/09/23(月) 02:55:31.86ID:WHPrrnwi0 >>710
アンチが居着いているこのスレ以外を参考にした方が良いかも?
アンチが居着いているこのスレ以外を参考にした方が良いかも?
712ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa1-QkBP [106.128.0.189])
2019/09/23(月) 05:47:21.88ID:MXCTZVSHa 遅レスだがヘッドホンの話題が出たので。
900ST買うくらいなら最近出たM1STが良いとおもうよ。ちょっと予算足出ちゃうけど
900ST買うくらいなら最近出たM1STが良いとおもうよ。ちょっと予算足出ちゃうけど
713ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa1-2BIS [106.133.98.129])
2019/09/23(月) 10:18:23.97ID:1CEJ6N7da714ドレミファ名無シド (ワッチョイ a596-1hwj [58.1.107.161])
2019/09/23(月) 11:03:05.01ID:Ys1Q55HI0 バカセ、ヘッドフォンスレでボコボコにされて、普段自分が批判してる韓国人の行動とされる、事実のねじ曲げ、自分の悪事は棚上げ、マスゴミと同じく恣意的な抜き出し引用を自分でコンプリートして、大敗走したからなw
見てくると面白いよw
見てくると面白いよw
715ドレミファ名無シド (アウアウクー MM19-GfVk [36.11.224.114])
2019/09/23(月) 22:59:51.20ID:MkjrHyFBM HR/HMが好きなんですけど、hx stompは使えそうですか?
ライブもたまにします。
ライブもたまにします。
716ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-nkOk [119.10.202.23])
2019/09/23(月) 23:55:40.18ID:CuT/l0Eg0 程度の低いものでも満足できるかどうかは
その人それぞれですから何とも言えないでしょ。
その人それぞれですから何とも言えないでしょ。
717ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp99-/3Y1 [126.236.122.220])
2019/09/24(火) 10:52:16.94ID:8ZhGCLKup バカセ、プラスチックピックアップカバーで磁界が変わるっていう世界線の住人だから…
718ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-nkOk [219.126.190.44])
2019/09/24(火) 20:06:17.64ID:O+GcVYT90 >>717
>プラスチックピックアップカバーで磁界が変わるっていう
変わるぞ?
お前さんは何で変わらないと思ってるんだ?
プラで蓋をすればそれだけ磁力が弱くなるから
音も弱々しくなる。
じゃあその分、PUを近づければいいか?っていうと
全体的にマイルドになってしまったままで
オープンタイプとは同じにはならない。
>プラスチックピックアップカバーで磁界が変わるっていう
変わるぞ?
お前さんは何で変わらないと思ってるんだ?
プラで蓋をすればそれだけ磁力が弱くなるから
音も弱々しくなる。
じゃあその分、PUを近づければいいか?っていうと
全体的にマイルドになってしまったままで
オープンタイプとは同じにはならない。
719ドレミファ名無シド (ワッチョイ e339-nkOk [219.126.190.44])
2019/09/24(火) 20:08:52.44ID:O+GcVYT90 それ以前の問題として、
プラカバーはポールピースの穴がないから
取り付ける際にはトップ面がフラットになるように
ポールピースを下げなければならない。
この行為自体がPUの特性を変えてしまうので
1つの問題点にもなってくる。
プラカバーはポールピースの穴がないから
取り付ける際にはトップ面がフラットになるように
ポールピースを下げなければならない。
この行為自体がPUの特性を変えてしまうので
1つの問題点にもなってくる。
721ドレミファ名無シド (ワッチョイ a55d-/3Y1 [58.156.170.80])
2019/09/24(火) 22:08:29.08ID:oaukIcVh0 召喚してわざわざNG登録しやすくしてやってんだありがたく思え
722ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 14:14:38.65ID:/RyQHCMs0723ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 15:29:49.28ID:/RyQHCMs0 KemperもHelixもAXEももう時代遅れ。
次世代のアンプシミュレーター。
サンプル音
https://youtu.be/oC-N5Huo5PA?list=WL
https://youtu.be/7zXbFhjWXfY
https://youtu.be/KldnWtet-bw?list=WL
https://youtu.be/0KfCT28XWrU?list=WL
次世代のアンプシミュレーター。
サンプル音
https://youtu.be/oC-N5Huo5PA?list=WL
https://youtu.be/7zXbFhjWXfY
https://youtu.be/KldnWtet-bw?list=WL
https://youtu.be/0KfCT28XWrU?list=WL
724ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp81-gkNv [126.33.218.140])
2019/09/29(日) 15:40:21.02ID:pglmzwL6p >>723
どっちかっつうとこれ、モデリングアンプじゃないか?
どっちかっつうとこれ、モデリングアンプじゃないか?
725ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-WEFD [27.92.72.143])
2019/09/29(日) 15:51:56.06ID:j2wNM5xh0 バカセ
726ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 16:03:12.35ID:/RyQHCMs0 モデリングと言うよりも、
アナログ的な手法のチューブアンプシミュレーターだと思う。
Black Spirit Floor vs. Helix vs. Kemper
https://youtu.be/9xuwVXUG9Ik
アナログ的な手法のチューブアンプシミュレーターだと思う。
Black Spirit Floor vs. Helix vs. Kemper
https://youtu.be/9xuwVXUG9Ik
727ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 16:06:37.94ID:/RyQHCMs0728ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23a2-i9+B [123.220.116.96])
2019/09/29(日) 16:25:32.97ID:KnZXuyKC0 >次世代が1番自然だなー。
購入して確かめてから評価しなよ
購入して確かめてから評価しなよ
729ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 16:36:21.02ID:/RyQHCMs0 次世代機はイイ線行ってはいるものの
俺には勝てそうにないんだよなー。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956854.mp3
どうやらハイゲインまで対応できるほどの実力はないみたい。
俺には勝てそうにないんだよなー。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956854.mp3
どうやらハイゲインまで対応できるほどの実力はないみたい。
730ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 16:38:17.91ID:/RyQHCMs0 俺も自分の環境に満足は出来ていないから
超える製品の登場を待ってるんだけど、
中々出ないんだよなー。
今回の製品も
クランチまではいい感じなんだけど、
それ以上だと厳しい感じ。
超える製品の登場を待ってるんだけど、
中々出ないんだよなー。
今回の製品も
クランチまではいい感じなんだけど、
それ以上だと厳しい感じ。
731ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 16:41:04.41ID:/RyQHCMs0 次世代機の別製品としてこういう製品も出てますが、
やはりこちらもクランチまでですが、
価格は4万7000円程度と大幅に安い所がメリット!
https://youtu.be/5_HaLBGyig4?t=323
先ほどの次世代機は11万ぐらいだと思われます。
やはりこちらもクランチまでですが、
価格は4万7000円程度と大幅に安い所がメリット!
https://youtu.be/5_HaLBGyig4?t=323
先ほどの次世代機は11万ぐらいだと思われます。
732ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 16:49:59.41ID:/RyQHCMs0 まあ、ハッキリ言って、
KemperもAXEもHelixも偽物&オワコン。
なぜギター業界だけは
今だにチューブアンプが使われ続けてきたのか?
結局、そういうことなんだよね。
KemperもAXEもHelixも偽物&オワコン。
なぜギター業界だけは
今だにチューブアンプが使われ続けてきたのか?
結局、そういうことなんだよね。
733ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-WEFD [27.92.72.143])
2019/09/29(日) 16:58:47.29ID:j2wNM5xh0 ハイハイ、撤収、撤収!
734ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa71-vvxW [182.250.243.44])
2019/09/29(日) 18:25:50.05ID:nDKWy5V0a >>724
バカセはAmpliTube使っていることが判明している
バカセはAmpliTube使っていることが判明している
735ドレミファ名無シド (ワッチョイ e555-KaC4 [124.147.101.55])
2019/09/29(日) 19:38:38.42ID:55sPO/Ty0 fractal fm3に引っくり返されるんだろな
736ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 19:40:11.86ID:/RyQHCMs0737ドレミファ名無シド (ワッチョイ 359d-Z6Hn [126.227.180.88])
2019/09/29(日) 19:48:49.53ID:9yGXaGor0 ゴミ
738ドレミファ名無シド (ワッチョイ ade3-S/NQ [106.165.193.13])
2019/09/29(日) 20:20:12.71ID:nMTLH3c90 何にせよピッキングが荒くても粒が勝手に揃ってしまうソフトモデリングの段階で冷笑しか出んわ
739ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp81-d79X [126.199.24.126])
2019/09/29(日) 20:37:50.53ID:lQgl7b6qp >>723
何かと思えば去年出たブラスピのフロア版じゃねーか
そもそもそれアンプシミュレーターじゃねえよハゲ
アンプシミュレーターと真空管再現機能の付いたアナログトランジスタアンプとの違いも解らずに「次世代機が出た!!」とか恥ずかしくないの?
学が無い奴が出しゃばるな目障りだ
何かと思えば去年出たブラスピのフロア版じゃねーか
そもそもそれアンプシミュレーターじゃねえよハゲ
アンプシミュレーターと真空管再現機能の付いたアナログトランジスタアンプとの違いも解らずに「次世代機が出た!!」とか恥ずかしくないの?
学が無い奴が出しゃばるな目障りだ
740ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 20:47:03.84ID:/RyQHCMs0741ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 20:47:56.64ID:/RyQHCMs0742ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 20:49:31.30ID:/RyQHCMs0 結局、次世代のチューブアンプシミュレーターというのは
アナログ回路を基本とした物になっていくのです。
KemprやAXEやHelixのように
デジタルで再現するには無理があるってことです。
アナログ回路を基本とした物になっていくのです。
KemprやAXEやHelixのように
デジタルで再現するには無理があるってことです。
743ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 20:51:28.12ID:/RyQHCMs0 考えても見てください。
チューブアンプシミューターは
何もデジタルである必要性はないのです。
多くの人たちは騒音問題から実アンプを部屋で鳴らせないから
ヘッドフォンで利用できるアンシミュを使う人が多いわけです。
なので、その機材がデジタルだろうが、アナログだろうが、
どうでもいいことで、結局、騒音を出さずに
ギターが弾ければいいわけです。
チューブアンプシミューターは
何もデジタルである必要性はないのです。
多くの人たちは騒音問題から実アンプを部屋で鳴らせないから
ヘッドフォンで利用できるアンシミュを使う人が多いわけです。
なので、その機材がデジタルだろうが、アナログだろうが、
どうでもいいことで、結局、騒音を出さずに
ギターが弾ければいいわけです。
744ドレミファ名無シド (ワッチョイ ade3-S/NQ [106.159.81.52])
2019/09/29(日) 20:51:33.79ID:2Nf0KvxL0 トランジスタヘッドアンプのフロアタイプじゃん
バカセはこれをアンプシミュレーターとか言ってるのか
相当アホや
それとライン出力用のキャビシミュはどうせRED BOXだろ
イラねー
こんなの買うくらいならもう少し金出してチューブのグランドマイスターシリーズ買ったほうが利口だわ
バカセはこれをアンプシミュレーターとか言ってるのか
相当アホや
それとライン出力用のキャビシミュはどうせRED BOXだろ
イラねー
こんなの買うくらいならもう少し金出してチューブのグランドマイスターシリーズ買ったほうが利口だわ
745ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 20:53:33.77ID:/RyQHCMs0 デジタル機材の問題点は、
まずデジタルが故にアナログ的な鳴り方すらできないことです。
チューブアンプの再現以前に
デジタル臭さとの戦いになってしまうわけです。
しかし、最初からアナログ主体の回路ならば
そういう問題もおきません。
多くのペダルエフェクターがアナログであることを考えると、
やはり、良い音を出そうと思ったら、
アナログ回路の方が有利なのです。
まずデジタルが故にアナログ的な鳴り方すらできないことです。
チューブアンプの再現以前に
デジタル臭さとの戦いになってしまうわけです。
しかし、最初からアナログ主体の回路ならば
そういう問題もおきません。
多くのペダルエフェクターがアナログであることを考えると、
やはり、良い音を出そうと思ったら、
アナログ回路の方が有利なのです。
746ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 20:56:25.52ID:/RyQHCMs0 >>744
チューブにはチューブのデメリットというものもあり、
それは真空管が痛むので定期的に交換しなければいかず、
維持費がかかるということです。
しかも、真空管はバイアス調節が必要なケースが少なくなく
専門店に持ち込まなければいけなかったりするので
尚更面倒でコスト高にもなります。
しかしトランジスターアンプを軸とした
チューブアンプシミュレターの場合は、そういう厄介ごとは
一切ないのです!
チューブにはチューブのデメリットというものもあり、
それは真空管が痛むので定期的に交換しなければいかず、
維持費がかかるということです。
しかも、真空管はバイアス調節が必要なケースが少なくなく
専門店に持ち込まなければいけなかったりするので
尚更面倒でコスト高にもなります。
しかしトランジスターアンプを軸とした
チューブアンプシミュレターの場合は、そういう厄介ごとは
一切ないのです!
747ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 21:00:45.54ID:/RyQHCMs0 俺が紹介した次世代のシミューレーターは
トランジスターアンプとチューブしミューレーター回路を
合体させた製品なのです。
まぁ、その手の製品は業界初!というわけではないのですが、
多くの場合、チューブアンプヘッドなみの大きさだったり、
キャビネット一体型だったりして、
あまり恩恵が得られない物が多かったのです。
しかし、あの製品はフロア型でコンパクトなので
今までには無かった製品なのです。
トランジスターアンプとチューブしミューレーター回路を
合体させた製品なのです。
まぁ、その手の製品は業界初!というわけではないのですが、
多くの場合、チューブアンプヘッドなみの大きさだったり、
キャビネット一体型だったりして、
あまり恩恵が得られない物が多かったのです。
しかし、あの製品はフロア型でコンパクトなので
今までには無かった製品なのです。
748ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 21:05:22.44ID:/RyQHCMs0 世の中には、チューブアンプ、トランジスターアンプ、
そしてデジタルアンプシミュがあるわけですが、
もっとも偽くさいのはアンシミュなのです。
トランジスターアンプはチューブアンプではないものの、
アンシミュほど悪くはありません。
なので、トランジスターアンプを軸に
そこにチューブシミュレーション回路を加えるというのは
悪くない発想なのです。
そしてデジタルアンプシミュがあるわけですが、
もっとも偽くさいのはアンシミュなのです。
トランジスターアンプはチューブアンプではないものの、
アンシミュほど悪くはありません。
なので、トランジスターアンプを軸に
そこにチューブシミュレーション回路を加えるというのは
悪くない発想なのです。
749ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 21:07:29.20ID:/RyQHCMs0 トランジスターアンプはチューブではないものの、
偽物のアンプではありません。
しかし、アンシミュはチューブとしても偽物
そしてアンプ自体として偽物のなのです!
ダブルで偽物なのです!
しかもデジタルなのでアナログとしても偽物!
この三重苦の状態からチューブアンプのサウンドを目指すよりも
トランジスターアンプ+チューブシミュレーターの方が
むしろ実機に近いニュアンスが出るのは当然でしょう。
偽物のアンプではありません。
しかし、アンシミュはチューブとしても偽物
そしてアンプ自体として偽物のなのです!
ダブルで偽物なのです!
しかもデジタルなのでアナログとしても偽物!
この三重苦の状態からチューブアンプのサウンドを目指すよりも
トランジスターアンプ+チューブシミュレーターの方が
むしろ実機に近いニュアンスが出るのは当然でしょう。
750ドレミファ名無シド (ワッチョイ ade3-S/NQ [106.159.81.52])
2019/09/29(日) 21:34:16.69ID:2Nf0KvxL0 >>746
アンプシミュじゃねーってのに
この手のチューブドライブを再現したトランジスタアンプは
Peavyのトランスチューブテクノロジーといった感じでそれこそ昔からある
お前は俺の言ってる意味全然わかってねーな
それとこんなトランジスタヘッドのフロア版買うくらいなら
少しお金足して大人しくグランドマイスターのチューブ買うわ
アンプシミュじゃねーってのに
この手のチューブドライブを再現したトランジスタアンプは
Peavyのトランスチューブテクノロジーといった感じでそれこそ昔からある
お前は俺の言ってる意味全然わかってねーな
それとこんなトランジスタヘッドのフロア版買うくらいなら
少しお金足して大人しくグランドマイスターのチューブ買うわ
751ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2386-VLxI [27.116.13.74])
2019/09/29(日) 21:37:49.33ID:v7UNKWnh0 今日も元気がいいな
752ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 21:54:31.50ID:/RyQHCMs0753ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:04:50.92ID:/RyQHCMs0 シミューレーターというものを
デジタルに限った話だと思い込んでいるのでしょうね。
何もシュミレーターというものはデジタルに限られておらず、
アナログ手法でのシミューレーターもあるのです。
デジタルに限った話だと思い込んでいるのでしょうね。
何もシュミレーターというものはデジタルに限られておらず、
アナログ手法でのシミューレーターもあるのです。
754ドレミファ名無シド (ワッチョイ ade3-S/NQ [106.159.81.52])
2019/09/29(日) 22:08:44.06ID:2Nf0KvxL0 アンプシミュレーターはアンプ部とキャビネット部全てを再現したものであって
アンプ部分の再現は普通はアンプシミュレーターとは言わん
モデリングアンプならまだわかるがいい加減な表現をするな
アンプ部分の再現は普通はアンプシミュレーターとは言わん
モデリングアンプならまだわかるがいい加減な表現をするな
755ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-+BGV [111.239.180.49])
2019/09/29(日) 22:11:58.82ID:uvCnbtH9a アンプシミュじゃないね
モデリングアンプだね
他社例:ヤマハTHR100Wトランジスタアンプヘッド
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/amps_accessories/thrh/
モデリングアンプだね
他社例:ヤマハTHR100Wトランジスタアンプヘッド
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/amps_accessories/thrh/
756ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:14:25.99ID:/RyQHCMs0757ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:20:08.82ID:/RyQHCMs0758ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-+BGV [111.239.180.49])
2019/09/29(日) 22:21:04.15ID:uvCnbtH9a ライン出しのキャビシミュはあくまでおまけであってキャビにつないで使うのが一般的だけどw
759ドレミファ名無シド (ワッチョイ ade3-S/NQ [106.159.81.52])
2019/09/29(日) 22:26:29.24ID:2Nf0KvxL0 少し金を足せば同じメーカーでRED BOXだけでなくパワーソークまで搭載した本物のチューブヘッドが買えるのに
何で高い金払ってまでトランジスタアンプ買わなあかんのか意味が分からん
実アンプを使ったことのないやつはこういう場面でトンチンカンな事を言うよな
何で高い金払ってまでトランジスタアンプ買わなあかんのか意味が分からん
実アンプを使ったことのないやつはこういう場面でトンチンカンな事を言うよな
760ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:27:46.04ID:/RyQHCMs0761ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:28:25.42ID:/RyQHCMs0 まさにシミュレーターですね!
>本機は真空管アンプではないのですが、
>チューブ・アンプの特性をアナログ回路を用いて忠実に再現した
>新テクノロジー「Spirit」により、チューブ・アンプよりも
>チューブらしい挙動が体感できました。
>本機は真空管アンプではないのですが、
>チューブ・アンプの特性をアナログ回路を用いて忠実に再現した
>新テクノロジー「Spirit」により、チューブ・アンプよりも
>チューブらしい挙動が体感できました。
762ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-+BGV [111.239.180.49])
2019/09/29(日) 22:29:58.81ID:uvCnbtH9a キャビシミュのRED BOXなんておまけ機能じゃんw
単体売りもしてるけど全然安いし大したことがない
ライン録音にキャビシミュ使うなら魚雷とか使うほうがいいわ
なんならDAWのキャビシミュでもいいぞ
単体売りもしてるけど全然安いし大したことがない
ライン録音にキャビシミュ使うなら魚雷とか使うほうがいいわ
なんならDAWのキャビシミュでもいいぞ
763ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:30:29.11ID:/RyQHCMs0 要するにあの製品は
トランジスターアンプを軸にして
その上にチューブアンプシミュレーターと
キャビネットシミュレーターと
コーラス/ディレイ/リバーブと言った基本エフェクターを
組み合わせた製品なのです。
なので一般的なトランジスターアンプと
一緒にしてはいけません。
トランジスターアンプを軸にして
その上にチューブアンプシミュレーターと
キャビネットシミュレーターと
コーラス/ディレイ/リバーブと言った基本エフェクターを
組み合わせた製品なのです。
なので一般的なトランジスターアンプと
一緒にしてはいけません。
764ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp81-gkNv [126.33.83.234])
2019/09/29(日) 22:33:44.63ID:U01Rjcyzp あーあ、触っちまった笑
製品のカテゴリがアンプなんだからモデリングアンプだろ
これをシミュレータと呼ぶのは電気自動車をモーターと呼ぶようなもの
製品のカテゴリがアンプなんだからモデリングアンプだろ
これをシミュレータと呼ぶのは電気自動車をモーターと呼ぶようなもの
765ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-+BGV [111.239.180.49])
2019/09/29(日) 22:34:30.88ID:uvCnbtH9a ライン録音含めてアンプシミュの機能でいうとHelixのほうが上w
ライブじゃなくてライン録音にアンプヘッドをありがたがって使うほうが頭悪いww
ライブじゃなくてライン録音にアンプヘッドをありがたがって使うほうが頭悪いww
766ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:36:32.21ID:/RyQHCMs0 一応、オールインワン製品なんですよ。
アンプヘッド型は前に出ているんですが、
スイッチボードが別売りで両方揃えると
結構なスペースになってしまっていたのですが、
今回、それが合体してフロア型になったことで
省スペース化された点は大きな進化です。
で、このレビューはアンプヘッド型からの物ですが貼っておきます。
>長年マルチ愛用してて初めてのヘッドアンプ購入なんですが、大正解でした。
>音に関してはみなさんおっしゃってるように十分過ぎる。
>GTやHELIX辺りのアンシミュでは到底届かないレベルですね。
HELIX辺りのアンシミュでは到底届かないレベル・・・だそうです。
アンプヘッド型は前に出ているんですが、
スイッチボードが別売りで両方揃えると
結構なスペースになってしまっていたのですが、
今回、それが合体してフロア型になったことで
省スペース化された点は大きな進化です。
で、このレビューはアンプヘッド型からの物ですが貼っておきます。
>長年マルチ愛用してて初めてのヘッドアンプ購入なんですが、大正解でした。
>音に関してはみなさんおっしゃってるように十分過ぎる。
>GTやHELIX辺りのアンシミュでは到底届かないレベルですね。
HELIX辺りのアンシミュでは到底届かないレベル・・・だそうです。
767ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp81-d79X [126.199.24.126])
2019/09/29(日) 22:37:11.64ID:lQgl7b6qp アンプそのもののシミュレートと
真空管を再現した回路が組み込まれたトランジスタアンプ
これを混同してどうすんの?馬鹿じゃね?
FET組み込んだ回路のアンプはどれもアンシミュになり得るってか?笑
その真空管の再現性を使ってどのアンプの再現が出来るの?
再現の範囲を間違えるなよ情弱
真空管を再現した回路が組み込まれたトランジスタアンプ
これを混同してどうすんの?馬鹿じゃね?
FET組み込んだ回路のアンプはどれもアンシミュになり得るってか?笑
その真空管の再現性を使ってどのアンプの再現が出来るの?
再現の範囲を間違えるなよ情弱
768ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:40:07.34ID:/RyQHCMs0 で、この製品は普通のアンプと違う大きな点は、
音色を保存できることです!
知っての通り、通常のアンプはセッティングを記憶できないので
瞬時に音色を変える!なんて芸当は当然無理ですし、
良い設定が見つかっても、つまみをいじってしまえば
再現できなくなってしまいますので、
音色を保存/ペダルで呼び出しできるのは大きな利点です!
音色を保存できることです!
知っての通り、通常のアンプはセッティングを記憶できないので
瞬時に音色を変える!なんて芸当は当然無理ですし、
良い設定が見つかっても、つまみをいじってしまえば
再現できなくなってしまいますので、
音色を保存/ペダルで呼び出しできるのは大きな利点です!
769ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:42:26.45ID:/RyQHCMs0 ・トランジスターアンプ回路
・チューブアンプシミュレーション回路
・キャビネットシミュレーション回路
・パワーアンプ回路
・エフェクター回路
・音色保存機能
・スイッチペダル機能
これがただのトランジスターアンプの類ではないことは
明らかでしょ?
・チューブアンプシミュレーション回路
・キャビネットシミュレーション回路
・パワーアンプ回路
・エフェクター回路
・音色保存機能
・スイッチペダル機能
これがただのトランジスターアンプの類ではないことは
明らかでしょ?
770ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:45:17.07ID:/RyQHCMs0 しかも、iPadやパソコンから
Bluetoothの無線でエディットすることも可能であり、
アナログ回路を軸としながらも、
デジタルのアンシミュに近いオールインワンを実現しているのです!
しかもアナログ回路故にKemper/AXE/Helixのような
デジタル臭さや偽臭さがないのです!
Bluetoothの無線でエディットすることも可能であり、
アナログ回路を軸としながらも、
デジタルのアンシミュに近いオールインワンを実現しているのです!
しかもアナログ回路故にKemper/AXE/Helixのような
デジタル臭さや偽臭さがないのです!
771ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:46:40.79ID:/RyQHCMs0 更に別のレビューアーからの引用です。
>最高のアンプです。
>まず今までのチューブレスアンプに有りがちなデジタル臭が無いです。
>真空管の音がちゃんとします。
デジタル臭さがない・・・。
これ、すごく大きなポイントだと思います!
>最高のアンプです。
>まず今までのチューブレスアンプに有りがちなデジタル臭が無いです。
>真空管の音がちゃんとします。
デジタル臭さがない・・・。
これ、すごく大きなポイントだと思います!
772ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:50:40.59ID:/RyQHCMs0 例えばHelixを実キャビで鳴らそうとすれば
別途、パワー・アンプが必要になってくるわけですが、
この製品は最初から200Wもの出力を持っているので
そのままキャビネットを鳴らせます。
なので、自宅ではキャビネットシミュレーターを活用し、
スタジオやライブではキャビネットを鳴らす!
なんて事も可能なわけです。
別途、パワー・アンプが必要になってくるわけですが、
この製品は最初から200Wもの出力を持っているので
そのままキャビネットを鳴らせます。
なので、自宅ではキャビネットシミュレーターを活用し、
スタジオやライブではキャビネットを鳴らす!
なんて事も可能なわけです。
773ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp81-d79X [126.199.24.126])
2019/09/29(日) 22:52:47.56ID:lQgl7b6qp それ高性能な「トランジスタアンプ」だろ
アナログ回路にデジタル臭さがどう発生するんだよ
アンプシミュレーターではない
もう一度聞こう
その真空管の再現性を使ってどのアンプの再現が出来るの?
アナログ回路にデジタル臭さがどう発生するんだよ
アンプシミュレーターではない
もう一度聞こう
その真空管の再現性を使ってどのアンプの再現が出来るの?
774ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:58:25.67ID:/RyQHCMs0775ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 22:59:52.31ID:/RyQHCMs0776ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 23:02:18.96ID:/RyQHCMs0 デジタルのシミュレーターじゃないと
シミュレーターとして認めないぞ!という
頭でっかちで柔軟性のない人がいるねー。
シミュレーターとして認めないぞ!という
頭でっかちで柔軟性のない人がいるねー。
777ドレミファ名無シド (ワッチョイ 659d-BgWU [60.145.10.15])
2019/09/29(日) 23:04:01.06ID:8t0O3JMG0 >>773
お前なんで相手してんの?バカなの?
お前なんで相手してんの?バカなの?
778ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 23:04:26.92ID:/RyQHCMs0 つまり、極力アナログ回路を用いて、
チューブアンプの再現を試みた製品なんだよ。
従来のKemperやAXEやHelixが
デジタル臭さや偽臭さを抱えていることに対して
別のアプローチでチューブアンプの再現を目指した製品なのです。
チューブアンプの再現を試みた製品なんだよ。
従来のKemperやAXEやHelixが
デジタル臭さや偽臭さを抱えていることに対して
別のアプローチでチューブアンプの再現を目指した製品なのです。
779ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 23:07:50.79ID:/RyQHCMs0 ジャズコーラスを代表するように
トランジスターアンプというものは
チューブアンプらしさこそ無いものの
アンプとしては本物なのです。
しかし、KemperやAXEやHelixと言った製品は
アンプとして完全に偽物であり、
しかもデジタル回路なのでオール偽物なのです。
なので、アナログ回路を軸として
チューブアンプのサウンドを目指すという手法は
有利であり、賢い手法だと思います。
トランジスターアンプというものは
チューブアンプらしさこそ無いものの
アンプとしては本物なのです。
しかし、KemperやAXEやHelixと言った製品は
アンプとして完全に偽物であり、
しかもデジタル回路なのでオール偽物なのです。
なので、アナログ回路を軸として
チューブアンプのサウンドを目指すという手法は
有利であり、賢い手法だと思います。
780ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 23:11:32.15ID:/RyQHCMs0 オール偽物の状態から本物のサウンドを目指しても、
当然、かけ離れているところからのチャレンジになるので
それだけ本物に近づくのは難しくなります。
しかし、基本がトランジスターアンプならば、
もうその時点で本物のアンプなのだから有利なのです。
KemperやAXEやHelixにある偽物臭さや
デジタル臭さという物から解放される利点は
相当に大きいかと思います。
当然、かけ離れているところからのチャレンジになるので
それだけ本物に近づくのは難しくなります。
しかし、基本がトランジスターアンプならば、
もうその時点で本物のアンプなのだから有利なのです。
KemperやAXEやHelixにある偽物臭さや
デジタル臭さという物から解放される利点は
相当に大きいかと思います。
781ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/29(日) 23:12:57.02ID:/RyQHCMs0 つまり、こういう結果になるわけです。
↓
>音に関してはみなさんおっしゃってるように十分過ぎる。
>GTやHELIX辺りのアンシミュでは到底届かないレベルですね。
================================
>最高のアンプです。
>まず今までのチューブレスアンプに有りがちなデジタル臭が無いです。
>真空管の音がちゃんとします。
=================================
↓
>音に関してはみなさんおっしゃってるように十分過ぎる。
>GTやHELIX辺りのアンシミュでは到底届かないレベルですね。
================================
>最高のアンプです。
>まず今までのチューブレスアンプに有りがちなデジタル臭が無いです。
>真空管の音がちゃんとします。
=================================
782ドレミファ名無シド (ワッチョイ 359d-yuEz [126.147.174.36])
2019/09/29(日) 23:23:52.32ID:6OAfmdZK0 バカセに反応するやつも黙ってNG
783ドレミファ名無シド (ワッチョイ 359d-Z6Hn [126.227.180.88])
2019/09/30(月) 00:30:16.63ID:mFrTjIi90 そうとうな暇人なんやな、連投しまくって
784ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-WEFD [27.92.72.143])
2019/09/30(月) 04:37:26.79ID:nyoX3aTz0 相手してるヤツ、なんな
785ドレミファ名無シド (ベーイモ MM13-ooT2 [223.25.162.91])
2019/09/30(月) 08:32:44.73ID:O6dlYPvMM おーい、ここは何のスレだ。
ヒューケトの営業みたいだな。
新製品が出たのは、もう分かったから。
ヒューケトの営業みたいだな。
新製品が出たのは、もう分かったから。
786ドレミファ名無シド (オッペケ Sr81-cNFD [126.255.5.214])
2019/09/30(月) 12:17:23.17ID:bpB/Srbzr ケンパースレで鬼スルー食らってたからこっちに流れてきちゃったんだな
なんかごめん
なんかごめん
787ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b32-rP+5 [153.171.153.2])
2019/09/30(月) 13:32:48.66ID:DbTi2oaW0 なあ、HELIX(native)ってクリーンに弱くない?パリっとしたクリーンってどのアンプモデル?
Fender系がちょっと残念感ない?
あとマーシャルローゲインが微妙なローゲインで困る チャンネルリンクも変に低音ブカブカするし
IR差し替えるのめんどせー!!
Fender系がちょっと残念感ない?
あとマーシャルローゲインが微妙なローゲインで困る チャンネルリンクも変に低音ブカブカするし
IR差し替えるのめんどせー!!
788ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-zx9Z [49.98.149.140])
2019/09/30(月) 13:48:08.59ID:xHD/pL0wd パリッとさせたいならコンプ掛ければいいんじゃないかな?
789ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b32-rP+5 [153.171.153.2])
2019/09/30(月) 16:49:59.26ID:DbTi2oaW0 ド正論でぐぅの音も
790ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMab-MBuo [61.205.104.166])
2019/09/30(月) 19:34:34.92ID:eb2cOEgGM マッチレスの1chでぱりっとなるけどなぁ
791ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/30(月) 19:36:07.45ID:P3SwTIDc0 >>786
Kemperスレは大盛況にてスレが埋まりました。
Kemperはもうオワコンだし
しばらくはスレも立たないんじゃないかな(笑)
もう皆んな、気づき始めちゃってるんじゃないか〜?
デジタルのアンプシミュレーターはダメだってことに・・・。
Kemperスレは大盛況にてスレが埋まりました。
Kemperはもうオワコンだし
しばらくはスレも立たないんじゃないかな(笑)
もう皆んな、気づき始めちゃってるんじゃないか〜?
デジタルのアンプシミュレーターはダメだってことに・・・。
792ドレミファ名無シド (オッペケ Sr81-HROq [126.255.55.145])
2019/09/30(月) 19:36:44.50ID:jwXZrYWrr クリーンは他のシミュに比べるとペニャっとしてるよな
実アンプでマイク録りあんまやったことないから本物とどのくらい違うかはわからん
実アンプでマイク録りあんまやったことないから本物とどのくらい違うかはわからん
793ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/30(月) 19:37:21.73ID:P3SwTIDc0 結局、ギターってのは、大昔から今まで、
ずっーと、チューブアンプが主役なほどアナログの世界なんですよ。
そのアナログ&チューブのサウンドのニュアンスを
デジタルで再現しようとしても無理があるのです。
Kemperにしても、もう8年も前の古い製品で、
そこから全く新製品が出ていない状態で進歩しておらず、
もう限界に達しているということなのです。
それはAXEやHelixも同じことで、
いくらDSPをグレードアップしても、その上で走る
ソフトのモデリングがもう限界なのです。
ずっーと、チューブアンプが主役なほどアナログの世界なんですよ。
そのアナログ&チューブのサウンドのニュアンスを
デジタルで再現しようとしても無理があるのです。
Kemperにしても、もう8年も前の古い製品で、
そこから全く新製品が出ていない状態で進歩しておらず、
もう限界に達しているということなのです。
それはAXEやHelixも同じことで、
いくらDSPをグレードアップしても、その上で走る
ソフトのモデリングがもう限界なのです。
794ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/30(月) 19:39:00.98ID:P3SwTIDc0 ピートソーンの音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957865.m4a
俺の普段の音
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957864.mp3
大口ばかり叩いている人の音源(ホモ)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956776.m4a
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957865.m4a
俺の普段の音
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957864.mp3
大口ばかり叩いている人の音源(ホモ)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1956776.m4a
795ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/30(月) 19:39:58.88ID:P3SwTIDc0 ↑
自分ではピートソーンの音に似ているつもりで
ドヤ顔で晒していました(笑)
自分ではピートソーンの音に似ているつもりで
ドヤ顔で晒していました(笑)
796ドレミファ名無シド (ワッチョイ 359d-MBuo [126.125.35.127])
2019/09/30(月) 19:56:30.51ID:Y7jA0pE80797ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/30(月) 20:01:37.20ID:P3SwTIDc0 IRは魔法のアイテムじゃないからね。
ましてやアンプ部分がダメなら
いくら上質なIRを使ったところでダメなものはダメ!
ましてやアンプ部分がダメなら
いくら上質なIRを使ったところでダメなものはダメ!
798ドレミファ名無シド (オッペケ Sr81-ixhH [126.208.189.4])
2019/09/30(月) 21:02:27.75ID:rQC/g85Cr うるせえ
ばかせはVOX Tone Lab EXでも使っとれ
ばかせはVOX Tone Lab EXでも使っとれ
799ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/09/30(月) 21:04:58.58ID:P3SwTIDc0800ドレミファ名無シド (ラクペッ MM11-uGi4 [134.180.5.37])
2019/09/30(月) 22:16:43.84ID:9YJqetnbM kemperスレの次はここで発狂してやがる
801ドレミファ名無シド (ワッチョイ 359d-MBuo [126.125.35.127])
2019/09/30(月) 23:35:15.26ID:Y7jA0pE80 速やかにNGして
あぼーんにレスしない事
あぼーんにレスしない事
802ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b32-rP+5 [153.171.153.2])
2019/10/01(火) 00:22:05.63ID:coJrEPGO0803ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp81-gkNv [126.233.166.49])
2019/10/01(火) 07:08:30.00ID:aBDxM/Hrp このバカセの胡散臭いアナログ論、どこかで見たことあると思ったらGibson Firebird X発表当時のギブソンの謳い文句だった。
ttp://legacy.gibson.com/Products/Electric-Guitars/Firebird/Gibson-USA/Firebird-X/The-Engine.aspx
詭弁の見分けかたのサンプルに使えそう笑
ttp://legacy.gibson.com/Products/Electric-Guitars/Firebird/Gibson-USA/Firebird-X/The-Engine.aspx
詭弁の見分けかたのサンプルに使えそう笑
804ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9dbb-vFU9 [114.152.85.39])
2019/10/01(火) 07:28:29.43ID:C/zyT83u0 ピートソーンの音に似てるなんて書いてない
アイオミセットから似せるならもっとカットしなきゃ似ないと書いてるし
そんな無駄な作業はやらない
アイオミセットから似せるならもっとカットしなきゃ似ないと書いてるし
そんな無駄な作業はやらない
805ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9dbb-vFU9 [114.152.85.39])
2019/10/01(火) 07:29:02.27ID:C/zyT83u0 バカセとアホメタはヘタクソが嫉妬になって表れる
806ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9dbb-vFU9 [114.152.85.39])
2019/10/01(火) 08:14:54.97ID:C/zyT83u0 プロを名乗っても人の足を引っ張ることに精を出すアホとか、クズ人間が多いんだよ、ピロピロは
807ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9d3d-S/NQ [114.168.137.229])
2019/10/01(火) 14:12:24.88ID:NIhRqIjA0 尼でHerix Rackが107129円で買えたから俺も仲間に入れてくれよ!
そして、次の価格見たら144534まで跳ね上がっててラックケース付きセットのが安くて笑う
一個売れただけでこんなに値段が上がるって一体何なんだろうね?
そして、次の価格見たら144534まで跳ね上がっててラックケース付きセットのが安くて笑う
一個売れただけでこんなに値段が上がるって一体何なんだろうね?
808ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMab-MBuo [61.205.10.61])
2019/10/01(火) 15:07:46.25ID:oivv/d9bM809ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9d3d-S/NQ [114.168.137.229])
2019/10/01(火) 15:19:06.16ID:NIhRqIjA0 >>807
うん、俺は運が良かったみたい
尼的には売れないから徐々に処分価格になってた
税率で迷ってた人も居るけど税込み何円って表示してる
以上その額で売らないといけない法律になってるから
その点は迷わなかったよ
偽装表示は処罰対象なので
多分、あいつらは後で調理尻合わせるんだろう
うん、俺は運が良かったみたい
尼的には売れないから徐々に処分価格になってた
税率で迷ってた人も居るけど税込み何円って表示してる
以上その額で売らないといけない法律になってるから
その点は迷わなかったよ
偽装表示は処罰対象なので
多分、あいつらは後で調理尻合わせるんだろう
810ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/10/01(火) 19:08:31.30ID:PTxwFgiI0811ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/10/01(火) 19:14:22.87ID:PTxwFgiI0 ピートソーン→ホモ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1958622.mp3
↑
ID:C/zyT83u0
こんな「まともなアンプの音も出せないような次元で」
偉そうなことばかり言ってる頭のおかしい人です。
ピートソーン→俺(音量はだいたい揃えました)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1958621.mp3
↑
一方、俺の方は
アンシミュ+ライン録音でありながらも、まともな音が出てますね!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1958622.mp3
↑
ID:C/zyT83u0
こんな「まともなアンプの音も出せないような次元で」
偉そうなことばかり言ってる頭のおかしい人です。
ピートソーン→俺(音量はだいたい揃えました)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1958621.mp3
↑
一方、俺の方は
アンシミュ+ライン録音でありながらも、まともな音が出てますね!
812ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMab-MBuo [61.205.10.81])
2019/10/01(火) 19:44:41.29ID:A/OZDjYKM はあ、淡々とNGで
813ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/10/01(火) 19:49:11.36ID:PTxwFgiI0 >>804
>ピートソーンの音に似てるなんて書いてない
お前さんの音は、似てる/似てない以前のクオリティーなんだよ!
しかも、自分自身でドヤ顔でピートソーンの音源と並べたくせに。
>基本的にアイオミサウンドですがそのままトーンを出したって
>簡単にここまで出ます
>やる気になればピートソーンの音みたいに無駄部をカットしまくれば
>まだまだこのままでも似せていけますが
>ピートソーンの音に似てるなんて書いてない
お前さんの音は、似てる/似てない以前のクオリティーなんだよ!
しかも、自分自身でドヤ顔でピートソーンの音源と並べたくせに。
>基本的にアイオミサウンドですがそのままトーンを出したって
>簡単にここまで出ます
>やる気になればピートソーンの音みたいに無駄部をカットしまくれば
>まだまだこのままでも似せていけますが
814ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-QnnR [219.126.190.170])
2019/10/01(火) 19:54:09.79ID:PTxwFgiI0 ホモはインチキ加工して
わざとピートソーンの方の音質を劣化させて
自分の音質と差が出にくいようにしているので
俺が加工なしのピートソーンと並べ直したのが
上の音源(>>811)なのです。
音色が似ている/いない以前の問題として
お前さんの音源はサウンドの品質が酷すぎんなんだよ!
しかも無知なくせにデタラメにつまみをいじって作ってるから
音のバランスが崩壊してる!
わざとピートソーンの方の音質を劣化させて
自分の音質と差が出にくいようにしているので
俺が加工なしのピートソーンと並べ直したのが
上の音源(>>811)なのです。
音色が似ている/いない以前の問題として
お前さんの音源はサウンドの品質が酷すぎんなんだよ!
しかも無知なくせにデタラメにつまみをいじって作ってるから
音のバランスが崩壊してる!
815ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-YSdv [219.98.172.228])
2019/10/02(水) 00:04:34.43ID:gejXV/va0 まんまブーメランで草
816ドレミファ名無シド (スプッッ Sd03-4cjM [1.75.243.197])
2019/10/02(水) 01:35:48.75ID:B6ZZomU5d 発狂してて草
817ドレミファ名無シド (ワッチョイ 359d-Z6Hn [126.227.180.88])
2019/10/02(水) 02:50:47.61ID:0OkObg5y0 あぼーんした方がいいな
818ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.163])
2019/10/03(木) 19:45:30.03ID:lTLUrqMP0819ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b32-M8t1 [153.171.153.2])
2019/10/04(金) 01:55:11.08ID:gO2CyMK90 あぼーんしてなかったの?w 頭わるw
820ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/04(金) 19:21:21.87ID:WXrDLSKR0 基礎的なオーディオ部分を見直し
ついにこの領域のサウンドを引き出すことに成功しました!
偽臭いインチキ音しか出せないHelixには無理ゲーな
本格的なリアルMarshallサウンドです!
AC/DC - You Shook Me All Night Long 風音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1961171.mp3
ついにこの領域のサウンドを引き出すことに成功しました!
偽臭いインチキ音しか出せないHelixには無理ゲーな
本格的なリアルMarshallサウンドです!
AC/DC - You Shook Me All Night Long 風音源
https://dotup.org/uploda/dotup.org1961171.mp3
821ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/04(金) 19:28:06.88ID:WXrDLSKR0 こちらは別のAC/DCフレーズを他者が
定価70万クラスのSuhrギターと40万円のAXE2で弾いた物です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1961178.m4a
定価70万クラスのSuhrギターと40万円のAXE2で弾いた物です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1961178.m4a
822ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/04(金) 19:29:54.00ID:WXrDLSKR0 どちらもアンシミュではあるものの、
本物らしい要素と、偽臭い要素の違いが
どんな部分から生じているのか?
を解く上で参考になる比較かと思います。
本物らしい要素と、偽臭い要素の違いが
どんな部分から生じているのか?
を解く上で参考になる比較かと思います。
823バカセの評価者 (オッペケ Src5-w9lc [126.208.246.24])
2019/10/04(金) 20:32:17.05ID:Rf+6XPNar >>820
良いところ
音圧は稼げている
音の分離感がある
悪いところ
録音時のゲインが高すぎる
midが出すぎている
プレイヤーの否定になってしまうらあまりよろしくないけど、音色とフレーズの相性を考えた音作りになってない
100点満点中20点ぐらいかなー
もっと録音したあとの音を聞き直したりしてる?
最低限、録音時のクリッピングはしないようにしたほうがいいよ
良いところ
音圧は稼げている
音の分離感がある
悪いところ
録音時のゲインが高すぎる
midが出すぎている
プレイヤーの否定になってしまうらあまりよろしくないけど、音色とフレーズの相性を考えた音作りになってない
100点満点中20点ぐらいかなー
もっと録音したあとの音を聞き直したりしてる?
最低限、録音時のクリッピングはしないようにしたほうがいいよ
824ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b32-M8t1 [153.171.153.2])
2019/10/04(金) 20:36:28.32ID:gO2CyMK90 まだクリップさせてんのかw 本物の難聴だった
825ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4954-XsS/ [222.144.80.21])
2019/10/04(金) 20:43:09.47ID:Crltqk7z0 ここHELIXスレだから他所でやって
あとNGしといたから
あとNGしといたから
826ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/04(金) 20:51:14.56ID:WXrDLSKR0 貴重な動画(アンガスヤングのギター単体音源)
https://youtu.be/RZk39K5T-5M?t=17
https://youtu.be/RZk39K5T-5M?t=17
827ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/04(金) 21:26:59.06ID:WXrDLSKR0 AC/DC ライブ版
https://youtu.be/kMPyentJIh4?t=1
https://youtu.be/kMPyentJIh4?t=1
828ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-1+Sb [126.125.35.127])
2019/10/05(土) 19:59:30.59ID:fMnJ5OeT0 はい、黙ってNG
829ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/05(土) 20:03:44.09ID:AEDnuUjh0 NG!NG!言ってるやつって
結局、NGしてないんだよな(笑)
お前こそ黙ってNGしろよ!w
結局、NGしてないんだよな(笑)
お前こそ黙ってNGしろよ!w
830ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/05(土) 20:20:18.55ID:AEDnuUjh0831ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/05(土) 21:06:08.36ID:AEDnuUjh0 https://Youtu.be/Irh9zj94MM8?list=PLV50ELGCbaoY7DqoiLnzRvCLHJofFnKiI&t=722
↑
彼女が「音圧があるのが分かってもらえるかと思います」と言っているが
俺の音圧の方がすごいよね!w
↑
彼女が「音圧があるのが分かってもらえるかと思います」と言っているが
俺の音圧の方がすごいよね!w
832バカセの評価者 (オッペケ Src5-w9lc [126.208.244.45])
2019/10/05(土) 21:36:43.37ID:Hae5/JTpr 都合の悪い評価レスを見事にスルーしてて笑う
833ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/05(土) 21:55:02.11ID:AEDnuUjh0 やっぱり人よりも優れた音を出せる人間ってのは
我が道を行く人間なんだよ。
いちいち他人の言葉に惑わされるような人間では無理です。
我が道を行く人間なんだよ。
いちいち他人の言葉に惑わされるような人間では無理です。
834ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/05(土) 21:58:22.12ID:AEDnuUjh0 お前らだと他人の耳や感性で書かれた
製品レビューにいちいち影響されちゃうだろ?
他人がいいと言ってれば安心!みたいな。
そう言う事だから
物の良し悪しが見えてこないんだよ。
製品レビューにいちいち影響されちゃうだろ?
他人がいいと言ってれば安心!みたいな。
そう言う事だから
物の良し悪しが見えてこないんだよ。
835ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/05(土) 23:10:25.53ID:AEDnuUjh0836ドレミファ名無シド (アウアウエー Sae3-6KLF [111.239.160.137])
2019/10/05(土) 23:22:44.44ID:MKuRKRaha バカセの音源クリップしてるやん
837バカセの評価者 (オッペケ Src5-w9lc [126.208.244.45])
2019/10/05(土) 23:33:52.61ID:Hae5/JTpr 音源の良し悪しを言う前に最低限録音時のクリッピングはしないようにしようぜ
838ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1386-buDL [27.116.13.74])
2019/10/05(土) 23:34:39.13ID:J191tDjc0 クリップって何のことかわからないんじゃね
839ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-1+Sb [126.125.35.127])
2019/10/06(日) 00:02:37.14ID:vS76lDOD0 レスするだけ時間の無駄
そのうち居なくなるからそれまでシカトすべき
そのうち居なくなるからそれまでシカトすべき
840ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1332-M8t1 [123.218.58.78])
2019/10/06(日) 00:06:44.97ID:JpWZNPR80 聞こえないらしい 俺らの環境のせいにしてるw
841ドレミファ名無シド (スプッッ Sd73-pTrw [1.75.242.194])
2019/10/06(日) 06:02:33.08ID:4PiglJdYd 自慢の音源がクリップしてしてんのか
クリップなんて一番避けなきゃいけない事柄なのに
料理コンテストで腐った食材出すようなもんだぞ
クリップなんて一番避けなきゃいけない事柄なのに
料理コンテストで腐った食材出すようなもんだぞ
842ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa55-xthf [182.251.34.102])
2019/10/06(日) 14:34:56.01ID:ErsjTwSga Cali leadが5、6弦のA音だけ異様な低音(音がボムボム)が出るんだけど同じように困ってる人いますか?
ギター変えても同じなのでギターのせいじゃないと思います
ギター変えても同じなのでギターのせいじゃないと思います
843ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/06(日) 15:57:56.90ID:gleOAUQl0844ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/06(日) 16:32:18.74ID:gleOAUQl0 CDから聞こえてくるようなギターサウンドってのは
コンプやらEQやら、まあ色々と加工されて劣化してるし、
音量が小さかったり、ドラムやベースで聞こえづらくもなっているから
音の情報量なんて1/3になってる。
難しいのは1/3に落とされる前の「素のアンプ音」なのである。
ホモはいつまでも1/3の世界でもがいているレベルだが、
俺はもうとっくに難易度の高い
ギター&アンプ単体サウンドの世界で戦ってる。
コンプやらEQやら、まあ色々と加工されて劣化してるし、
音量が小さかったり、ドラムやベースで聞こえづらくもなっているから
音の情報量なんて1/3になってる。
難しいのは1/3に落とされる前の「素のアンプ音」なのである。
ホモはいつまでも1/3の世界でもがいているレベルだが、
俺はもうとっくに難易度の高い
ギター&アンプ単体サウンドの世界で戦ってる。
845ドレミファ名無シド (ワッチョイ 49bb-Y1tm [222.148.235.176])
2019/10/06(日) 16:55:13.63ID:OKIshzes0 ピートソーンの音からして使い物にならない録音なんだが
846ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/06(日) 16:59:17.89ID:gleOAUQl0 >>845
ホモよ。
まずはアンプとしてちゃんと
成り立つ音を出すことが先決なんだぞ?
その基本からある程度、加工して
ミックスとして使える音に仕上げていくのであって
まずアンプ単体としてリアルじゃないのに
その先の加工ばかりに目を向けてもダメなんだよ!
ホモよ。
まずはアンプとしてちゃんと
成り立つ音を出すことが先決なんだぞ?
その基本からある程度、加工して
ミックスとして使える音に仕上げていくのであって
まずアンプ単体としてリアルじゃないのに
その先の加工ばかりに目を向けてもダメなんだよ!
847ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/06(日) 17:05:46.94ID:gleOAUQl0 まずはアンプとして
ちゃんとリアリティーのある音が出せること…。
そこがスタートラインである!
そういう領域で戦っている俺様のサウンドクオリティー。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1962728.mp3
ちゃんとリアリティーのある音が出せること…。
そこがスタートラインである!
そういう領域で戦っている俺様のサウンドクオリティー。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1962728.mp3
848ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/06(日) 17:07:40.62ID:gleOAUQl0 よく、アンシミュユーザーが「ミックスすると
そこそこ使い物になるんだが、ギター単体だとパッとしない」と
愚痴をこぼすことがあるが、つまり
ギター単体でリアルなアンプ音を再現するのは
それぐらい難しいことなのである。
そこそこ使い物になるんだが、ギター単体だとパッとしない」と
愚痴をこぼすことがあるが、つまり
ギター単体でリアルなアンプ音を再現するのは
それぐらい難しいことなのである。
849ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/06(日) 17:09:50.69ID:gleOAUQl0 これは俺が5年前にギターカラオケした音源で
ギターも1号機で相当に品質が酷いし、
アンシミュもLogic Proのおまけのゴミレベルの物で弾いたものだが、
ミックスだと何となく通用しちゃうだろ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1962653.mp3
当然Logic Proのおまけアンプで単体で音を出せば
リアルとは程遠いアンプ音しか出ない。
ギターも1号機で相当に品質が酷いし、
アンシミュもLogic Proのおまけのゴミレベルの物で弾いたものだが、
ミックスだと何となく通用しちゃうだろ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1962653.mp3
当然Logic Proのおまけアンプで単体で音を出せば
リアルとは程遠いアンプ音しか出ない。
850ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.158])
2019/10/06(日) 17:15:00.49ID:gleOAUQl0 逆にいうと、
ミックスされた状態で聴こえてくるギターの音なんてのを
参考にしていても、リアルな音は目指せないってことだ!
上の音源が証明しているように
ミックスだとリアルとは程遠い音でもそこそこ通用してしまうからだ!
しかし、素人が、素のアンプらしい音を出すのは相当に難しい。
ミックスされた状態で聴こえてくるギターの音なんてのを
参考にしていても、リアルな音は目指せないってことだ!
上の音源が証明しているように
ミックスだとリアルとは程遠い音でもそこそこ通用してしまうからだ!
しかし、素人が、素のアンプらしい音を出すのは相当に難しい。
851ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-1+Sb [126.125.35.127])
2019/10/06(日) 17:26:44.02ID:vS76lDOD0 >>842
うちの環境だとそんなことないけどな〜??
うちの環境だとそんなことないけどな〜??
852ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b33-FGSf [121.115.95.194])
2019/10/07(月) 13:59:04.73ID:EvOZbcCJ0 NG nameで119.10.202を追加です。
853ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.150])
2019/10/08(火) 20:21:24.39ID:TJCnaGMI0 Helixユーザー元気ないぞー!w
854ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c0-CwE4 [61.123.61.250])
2019/10/09(水) 19:54:46.57ID:/5MRvY680 どのように音作りをしたらいいかよくわからないんです。
どういう順でつなげるとか基本的なことはどうやって学べばいいでしょうか?
どういう順でつなげるとか基本的なことはどうやって学べばいいでしょうか?
855ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e4-jw9j [202.213.177.4])
2019/10/09(水) 20:02:24.85ID:5vLN4n7Y0 本物のアンプやキャビ、エフェクターがどういう順番で繋がってるかを知る必要があるね
856ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.150])
2019/10/09(水) 20:10:44.89ID:hezkJM8o0857ドレミファ名無シド (ワッチョイ 199d-YLtk [60.145.10.15])
2019/10/09(水) 20:48:44.80ID:YyZ/8Bey0 ヘタクサ警報 発令中
858ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-SLUQ [27.92.72.143])
2019/10/09(水) 21:00:51.98ID:5pvZVyrZ0 爺さん、いい加減ここで自慰行為すんのやめたれ。
859ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b20-v3sA [103.2.249.81])
2019/10/09(水) 21:09:36.99ID:uMMPA9MZ0 触れずにng
860ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.150])
2019/10/09(水) 21:20:33.69ID:hezkJM8o0861ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spc5-dPTj [126.233.175.70])
2019/10/09(水) 21:41:37.98ID:Ctp1Z0lHp Helixと「直接」関係の無い話題は下記スレにてどうぞ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1550843615/?v=pc
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1550843615/?v=pc
862ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1b8-Qh1z [114.155.92.8])
2019/10/09(水) 21:52:32.84ID:NHDQgInX0 これって買ってすぐに使いこなせる?
863ドレミファ名無シド (ワッチョイ 915d-cKDc [122.210.169.49])
2019/10/09(水) 22:39:48.04ID:xcOnzjDe0 使いこなせるか不安な人にはすぐには使いこなせないと思う
864ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b39-0bAL [119.10.202.150])
2019/10/09(水) 23:13:56.82ID:hezkJM8o0 Black Sabbath - Paranoid
https://Youtu.be/0qanF-91aJo?list=PLV50ELGCbaoYzvS1QKdxLcD0IEnKsPvCr&t=5
俺の場合(NEW!)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1965418.mp3
https://Youtu.be/0qanF-91aJo?list=PLV50ELGCbaoYzvS1QKdxLcD0IEnKsPvCr&t=5
俺の場合(NEW!)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1965418.mp3
865ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/10(木) 00:03:37.92ID:TOtnzrRG0866ドレミファ名無シド (ワッチョイ 959d-VURi [126.125.35.127])
2019/10/10(木) 00:36:58.14ID:PLJES2SG0 マニュアルは正直分かりにくいがYouTubeとかでちょいと探れば簡単に使えるよ
使い方は正直めちゃくちゃ簡単
不安ならば一度実機を楽器屋で扱ってみるべき
使い方は正直めちゃくちゃ簡単
不安ならば一度実機を楽器屋で扱ってみるべき
867ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2332-OHYr [123.218.58.78])
2019/10/10(木) 01:03:42.34ID:7gXzoFvj0 50まで上げたけどジェムが枯渇してるせいでつまらねえ
リセマラやり直そうかな・・・
リセマラやり直そうかな・・・
868ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2332-OHYr [123.218.58.78])
2019/10/10(木) 01:03:53.08ID:7gXzoFvj0 はい誤爆
869ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d3d-NJTS [114.168.137.229])
2019/10/10(木) 15:40:14.44ID:CoUlARTi0 プラグイン版のNativeが15日限定でフルスペック版使えるから
それを使ってみりゃ良い
すげー簡単だからいちいち実機でセッティングするの面倒になる
HXEditとかNativeと操作の仕方がまんまだから
それを使ってみりゃ良い
すげー簡単だからいちいち実機でセッティングするの面倒になる
HXEditとかNativeと操作の仕方がまんまだから
870ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2332-OHYr [123.218.63.235])
2019/10/10(木) 16:51:54.88ID:5Dmq2bu30 >>869
俺Native使ってるー つかプラグイン版じゃないNativeなんてあったっけ?
俺Native使ってるー つかプラグイン版じゃないNativeなんてあったっけ?
871ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2332-OHYr [123.218.63.235])
2019/10/10(木) 16:52:21.20ID:5Dmq2bu30 ああ、HXEditはNativeと操作の仕方がまんまってことか スマン
872ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/10(木) 20:30:55.79ID:TOtnzrRG0 今日のサウンド(音量おとなしめ)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1965996.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1965996.mp3
873ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/10(木) 22:23:47.49ID:TOtnzrRG0 アンシミュでリアリティーを探求している俺ではあるが、
結論的には「本物に勝る機材はなし」ということである。
お前らから見たら、雲の上のようなサウンドを出す俺ではあるが、
アンシミュはどうがんばっても、所詮はアンシミュである。
結論的には「本物に勝る機材はなし」ということである。
お前らから見たら、雲の上のようなサウンドを出す俺ではあるが、
アンシミュはどうがんばっても、所詮はアンシミュである。
874ドレミファ名無シド (ワッチョイ c532-OHYr [60.37.85.240])
2019/10/10(木) 22:41:11.85ID:vChRPexN0 新着あるからリロードしても何も書いてない
・・・w
・・・w
875ドレミファ名無シド (ラクペッ MMf1-NAeQ [134.180.7.133])
2019/10/11(金) 02:49:43.00ID:/n9f+fTLM たった一人のキチガイのせいでここも次スレは無いかもな
876ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6532-OHYr [118.6.100.119])
2019/10/11(金) 03:21:33.29ID:nfPlDHIE0 ジミヘンみたいなブライトなマーシャルってどのモデリング?いまいちシックリこん
変にトレブルとプレゼンス盛っちゃう
JTM45(J45)とかSuperLead100(Brit Plexi)がjimiっぽいハズなんだけどPlexi Trem(Brit Trem)が一番ちけえような
キャビもGreenback25?シミュは組み合わせ多いからなかなか・・・
変にトレブルとプレゼンス盛っちゃう
JTM45(J45)とかSuperLead100(Brit Plexi)がjimiっぽいハズなんだけどPlexi Trem(Brit Trem)が一番ちけえような
キャビもGreenback25?シミュは組み合わせ多いからなかなか・・・
877ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8de3-8cCB [106.168.33.203])
2019/10/11(金) 04:01:30.34ID:/s3O2J3h0 >>862
この手の機材の中じゃ一番使いやすいと思う
この手の機材の中じゃ一番使いやすいと思う
878ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23a2-Sgpv [123.220.116.96])
2019/10/11(金) 05:40:40.16ID:QcMALY5D0879ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b33-kQDw [121.115.95.194])
2019/10/11(金) 05:53:42.62ID:a+uVbLnx0 パッチチェンジのスピルオーバー機能追加されないかなー
880ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b1c-i6sZ [111.216.56.61])
2019/10/11(金) 06:01:33.85ID:EjSbhSsp0 6弦 038
5弦 032
4弦 026
3弦 015
2弦 013
1弦 010
だったそうだが、あの頃は太かったんかね
どのモデルもクリーンはまぁまぁだけど歪は今一なんだよね。
HELIXの前にオーバードライブペダルかますのおすすめ
5弦 032
4弦 026
3弦 015
2弦 013
1弦 010
だったそうだが、あの頃は太かったんかね
どのモデルもクリーンはまぁまぁだけど歪は今一なんだよね。
HELIXの前にオーバードライブペダルかますのおすすめ
881ドレミファ名無シド (オッペケ Sr61-kMMS [126.255.89.21])
2019/10/11(金) 06:10:42.70ID:PWZP8LPLr882ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23a2-Sgpv [123.220.116.96])
2019/10/11(金) 06:26:45.70ID:QcMALY5D0 ジミヘン、
1弦が .011からのセットぐらいでしょ
ミディアムスケールのギブソン系の店頭売りで張ってるセットが1弦が .010なんだし
6弦 .050
5弦 .037
4弦 .028
3弦 .019
2弦 .015
1弦 .011
低音弦が太くないとあんなリズムギターのカッティング音はしない
1弦が .011からのセットぐらいでしょ
ミディアムスケールのギブソン系の店頭売りで張ってるセットが1弦が .010なんだし
6弦 .050
5弦 .037
4弦 .028
3弦 .019
2弦 .015
1弦 .011
低音弦が太くないとあんなリズムギターのカッティング音はしない
883ドレミファ名無シド (ワッチョイ ade0-i6sZ [218.221.16.92])
2019/10/11(金) 07:39:29.49ID:iRpKGj9P0 ロジャー・メイヤー氏の証言なんだけどね。
https://gear-otaku.blogspot.com/2018/05/jimi-hendrix-guitar-string-gauge.html
検証動画もある。6弦が38、5弦が32、3弦が15なのがミソ
fender USA公式だと販売もしてるし
https://gear-otaku.blogspot.com/2018/05/jimi-hendrix-guitar-string-gauge.html
検証動画もある。6弦が38、5弦が32、3弦が15なのがミソ
fender USA公式だと販売もしてるし
884ドレミファ名無シド (ワッチョイ cda3-uxl3 [202.174.205.234])
2019/10/11(金) 08:01:39.87ID:Q2VnvWkQ0885ドレミファ名無シド (スプッッ Sd41-9KVP [110.163.217.186])
2019/10/11(金) 09:26:27.81ID:hmGKmjind MarshallのIRデータLine6で配ってるから
キャビネットにそれ使ってもいいかもね
6種類くらいだけど本物さながらの臨場感が味わえる
プロとかの演奏に、重ねて弾くと分かるんだけど
プロの音にそっくりな鳴り方してくれる
YAMAHAはMarshall代理店だから色々融通も効くんだろう
最初知らなくてキャビネットと同時にIRを鳴らして音が
こもりまくると思ってたのは内緒
キャビネットにそれ使ってもいいかもね
6種類くらいだけど本物さながらの臨場感が味わえる
プロとかの演奏に、重ねて弾くと分かるんだけど
プロの音にそっくりな鳴り方してくれる
YAMAHAはMarshall代理店だから色々融通も効くんだろう
最初知らなくてキャビネットと同時にIRを鳴らして音が
こもりまくると思ってたのは内緒
886ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6532-OHYr [118.6.100.119])
2019/10/11(金) 13:06:46.42ID:nfPlDHIE0 Helix Nativeのすげえところは実機ペダル繋いでも問題ないトコ Fuzzfaceやらつないでます
BIASじゃ笑っちゃうような音になる
入力インピーダンス調整ついてる実機Helixじゃなくてゴメン
>>880
ODかあ RJの動画見るとJ.Rockettの45 Caliber欲しくなる
https://www.youtube.com/watch?v=OSEZxmEhk-c
>>882
ジミヘンフリークには有名な話よ
上のURLのRJがあげてる動画みた?
>>884
俺もリンディーの69だよ スラントはそのままだけど
ピックアップ高めでいいよね?
>>885
ほうなの?みてきます
BIASじゃ笑っちゃうような音になる
入力インピーダンス調整ついてる実機Helixじゃなくてゴメン
>>880
ODかあ RJの動画見るとJ.Rockettの45 Caliber欲しくなる
https://www.youtube.com/watch?v=OSEZxmEhk-c
>>882
ジミヘンフリークには有名な話よ
上のURLのRJがあげてる動画みた?
>>884
俺もリンディーの69だよ スラントはそのままだけど
ピックアップ高めでいいよね?
>>885
ほうなの?みてきます
887ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23a2-Sgpv [123.220.116.96])
2019/10/11(金) 13:16:02.62ID:QcMALY5D0888ドレミファ名無シド (ワッチョイ b573-zRLD [116.58.172.224])
2019/10/11(金) 17:33:31.11ID:OVZeBQSP0889ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/11(金) 19:27:18.28ID:tPxkAoJq0890ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM69-VURi [122.100.27.180])
2019/10/11(金) 19:38:10.46ID:DaKkBDgvM https://youtu.be/VKG83A22c-s
カスタムトーンプリセットダウロードしてみて、とりあえず自分好みにいじってみたら??
カスタムトーンプリセットダウロードしてみて、とりあえず自分好みにいじってみたら??
891ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6532-OHYr [118.6.100.119])
2019/10/11(金) 20:17:57.81ID:nfPlDHIE0 >>890
プレゼンス盛ったらそれっぽくなったけど、HELIXのFUZZFACEはぜんっぜんだな・・・
プレゼンス盛ったらそれっぽくなったけど、HELIXのFUZZFACEはぜんっぜんだな・・・
892ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8de3-o74w [106.172.109.206])
2019/10/11(金) 20:26:42.51ID:co3Mykyk0 RJはほとんどpt100使ってるのがずるい
893ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/11(金) 21:19:56.76ID:tPxkAoJq0 公式のサンプルサウンド聴いてわかる通り、
Helixは音の解像度が低すぎるんだよなー。
正直言っておもちゃの領域。
Helixは音の解像度が低すぎるんだよなー。
正直言っておもちゃの領域。
894ドレミファ名無シド (スプッッ Sd41-9KVP [110.163.217.186])
2019/10/12(土) 00:22:06.09ID:Gn1oHvH+d 俺が聞いた限りではハイエンドはどれも
24ビットサンプリングレート96khz相当だと思われるから
HELIXの音の解像度がとりわけ低いとかはないわ
変な風評被害をばら撒くんじゃねぇ
もしかしたらAXE3が192なのかもなと思うけど
ハードのコスト的に今世代機は24ビット96kが基準だと思うぞ
そんなこと言ったら前世代のGT10とか音籠もるしゴリゴリ
してんぞ
24ビットサンプリングレート96khz相当だと思われるから
HELIXの音の解像度がとりわけ低いとかはないわ
変な風評被害をばら撒くんじゃねぇ
もしかしたらAXE3が192なのかもなと思うけど
ハードのコスト的に今世代機は24ビット96kが基準だと思うぞ
そんなこと言ったら前世代のGT10とか音籠もるしゴリゴリ
してんぞ
895ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0555-i6sZ [220.100.21.15])
2019/10/12(土) 00:37:19.79ID:rZu5bT5K0 >887
>6弦が.038は1弦が.008のセットだよね
違う。よく読め。
>ジェフベックがジミヘンに輪ゴムの様な弦だと馬鹿にされてから太めの弦を張るようになったインタビュー
その頃ジェフが038-008セットを使ってたんだよ。
Jimiが輪ゴムって揶揄したのは1〜3弦の話だ
よく聴けば判るがJimiの低音は太くない
ハーフトーンやフロント使ってる時にそう聴こえるだけだ
レコードで聴けば鳴ってる低音弦の芯は042ですらないよ
>6弦が.038は1弦が.008のセットだよね
違う。よく読め。
>ジェフベックがジミヘンに輪ゴムの様な弦だと馬鹿にされてから太めの弦を張るようになったインタビュー
その頃ジェフが038-008セットを使ってたんだよ。
Jimiが輪ゴムって揶揄したのは1〜3弦の話だ
よく聴けば判るがJimiの低音は太くない
ハーフトーンやフロント使ってる時にそう聴こえるだけだ
レコードで聴けば鳴ってる低音弦の芯は042ですらないよ
896ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6532-OHYr [118.6.100.119])
2019/10/12(土) 01:32:22.38ID:rvB0V57B0 >>883
この記事の動画にあるRJの動画、何が凄いってアンプじゃなくてUADのプレキシプラグインなのな
この記事の動画にあるRJの動画、何が凄いってアンプじゃなくてUADのプレキシプラグインなのな
897ドレミファ名無シド (ワッチョイ cda3-uxl3 [202.174.205.234])
2019/10/12(土) 10:14:26.04ID:yUt4abdf0 >>894
axe-fx3は48kHzだよ
axe-fx3は48kHzだよ
898ドレミファ名無シド (ワッチョイ bdc1-PFG7 [210.238.96.130])
2019/10/12(土) 10:25:50.21ID:n58p63qW0 >>894
HelixはHPにA/D/Aは24bit、192kHzって書いてあるね。内部処理はわからんけど。
HelixはHPにA/D/Aは24bit、192kHzって書いてあるね。内部処理はわからんけど。
899ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d3d-NJTS [114.168.137.229])
2019/10/12(土) 10:57:59.62ID:rdKSoHPO0900ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b20-zRLD [103.2.249.81])
2019/10/12(土) 11:33:29.23ID:7tbKYoHh0 >>899
コンバーターのスペックで語っても特にギターものは違うかなと。
コンバーターのスペックで語っても特にギターものは違うかなと。
901ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23a2-Sgpv [123.220.116.96])
2019/10/12(土) 11:49:56.66ID:1k35RrzN0 単体のエレキギター用なんて 20bit 32KHzもあれば十分だ
90年代のマスター録音は20bitの「高音質」で記録して、16bitに落とし込むしてCD作ってたんだし。
市場で売られているCDが 16bitで管弦楽のダイナミックレンジが収まっちまうだから
ギターエフェクターで32bitなんて、下半分の16bitは無意味
エレキに15KHz以上は無用だ
90年代のマスター録音は20bitの「高音質」で記録して、16bitに落とし込むしてCD作ってたんだし。
市場で売られているCDが 16bitで管弦楽のダイナミックレンジが収まっちまうだから
ギターエフェクターで32bitなんて、下半分の16bitは無意味
エレキに15KHz以上は無用だ
902ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 13:50:18.47ID:qWKz0IZn0 >>894
>24ビットサンプリングレート96khz相当だと思われるから
音聴いてわからないかい?
そんな領域にあるサウンドクオリティーじゃないんだよ。
間違いなく16ビット/22kHz品質です。
それ以前にリアルですらないし、
ピッキングニュアンスも丸で出てない。
とにかくおもちゃの領域。
>24ビットサンプリングレート96khz相当だと思われるから
音聴いてわからないかい?
そんな領域にあるサウンドクオリティーじゃないんだよ。
間違いなく16ビット/22kHz品質です。
それ以前にリアルですらないし、
ピッキングニュアンスも丸で出てない。
とにかくおもちゃの領域。
903ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 13:52:15.69ID:qWKz0IZn0904ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 13:55:02.55ID:qWKz0IZn0 >>899
>A/D D/Aコンバーターが24bitの192kって書いてあるな
コンバーターの品質で
アンシミュのクオリティーが決まるわけじゃないからな。
例えば、32bitのオーディオIF+DAWのソフトシミュで音を出したって
ハイクオリティーな音は出ないだろう?
それと同じことなんだよ。
>A/D D/Aコンバーターが24bitの192kって書いてあるな
コンバーターの品質で
アンシミュのクオリティーが決まるわけじゃないからな。
例えば、32bitのオーディオIF+DAWのソフトシミュで音を出したって
ハイクオリティーな音は出ないだろう?
それと同じことなんだよ。
905ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 13:57:05.67ID:qWKz0IZn0 ソース側の抜本的なクオリティーが低すぎるから
コンバーターの品質なんて関係なくなっちゃう。
24bitの192kのHelixで録った音よりも、
チューブアンプ実機で録られたCD(16bit/44.1kHz)の方が
断然高品質な音だろ?
そう言うことです。
コンバーターの品質なんて関係なくなっちゃう。
24bitの192kのHelixで録った音よりも、
チューブアンプ実機で録られたCD(16bit/44.1kHz)の方が
断然高品質な音だろ?
そう言うことです。
906ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 14:00:07.79ID:qWKz0IZn0 Helixの音源がなんであれほど低品質(16bit/22kHz品質以下)なのか?と
言うと、抜本的に音の情報量が少ないからなんだよ?
ビットレートやサンプリング周波数が低ければ低いほど
音の情報量は減っていくわけだが、ソフトシミュやHelixは、
モデリングの再現性が低くて(つまり音の情報量が少ない)
結果、同じことになってしまうわけです。
言うと、抜本的に音の情報量が少ないからなんだよ?
ビットレートやサンプリング周波数が低ければ低いほど
音の情報量は減っていくわけだが、ソフトシミュやHelixは、
モデリングの再現性が低くて(つまり音の情報量が少ない)
結果、同じことになってしまうわけです。
907ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 14:01:48.38ID:qWKz0IZn0 だから、ソースの段階で音の情報量が少ないから
その少ない情報量の音を、いくら24bit/192kで
入出力したって意味ないわけ。
16bit/22kHzで録られた音を24bit/192kで入出力したって、
16bit/22kHz以上のサウンドにはならないのと同じ原理です。
その少ない情報量の音を、いくら24bit/192kで
入出力したって意味ないわけ。
16bit/22kHzで録られた音を24bit/192kで入出力したって、
16bit/22kHz以上のサウンドにはならないのと同じ原理です。
908ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 14:03:39.99ID:qWKz0IZn0 モデリングというのは、どこまで「細かく計算するか?」で
音の情報量が変わってくるわけだけど、
複雑な計算をさせればさせるほど「計算に時間がかかる」わけ。
つまり、リアルタイムで処理しなければいけない
ギターなんかだと無理なんだよ。
結局、計算量を落として、リアルタイムで音が出るように
作っているから、「リアルとはかけ離れた音になる」という仕組みです。
音の情報量が変わってくるわけだけど、
複雑な計算をさせればさせるほど「計算に時間がかかる」わけ。
つまり、リアルタイムで処理しなければいけない
ギターなんかだと無理なんだよ。
結局、計算量を落として、リアルタイムで音が出るように
作っているから、「リアルとはかけ離れた音になる」という仕組みです。
909ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 14:06:58.36ID:qWKz0IZn0 気候変動のシミュレーションなんかだと
非常に複雑なシミュレーションをするから
スーパーコンピューターが必要になったりするけど、
ギターの場合、それをリアルタイムでしなきゃいけないから
相当に速いコンピューターが必要になるが、
そんな物は15万前後の製品じゃ無理なわけ。
だから計算量自体を落として、
リアルタイムで結果が出るようにしてるから
もう音の情報量なんてものはスッカスカなんです。
非常に複雑なシミュレーションをするから
スーパーコンピューターが必要になったりするけど、
ギターの場合、それをリアルタイムでしなきゃいけないから
相当に速いコンピューターが必要になるが、
そんな物は15万前後の製品じゃ無理なわけ。
だから計算量自体を落として、
リアルタイムで結果が出るようにしてるから
もう音の情報量なんてものはスッカスカなんです。
910ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 14:08:10.11ID:qWKz0IZn0 簡単に言うと「速度重視で大雑把にシミュレーション」
しているだけです。
当然、実機アンプとは程遠い音しか出ないし、
音の情報量が少ないので、
16bit/22kHz以下の音質になってしまいます。
しているだけです。
当然、実機アンプとは程遠い音しか出ないし、
音の情報量が少ないので、
16bit/22kHz以下の音質になってしまいます。
911ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM2b-VURi [61.205.92.245])
2019/10/12(土) 14:08:22.13ID:bCZM78zLM バカセはNGして
912ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 14:09:20.37ID:qWKz0IZn0 まあ、その辺のことは、
プレステ2→プレステ3→プレステ4の進化で
どれほど複雑な表現が可能になったか?を見れば
わかるかと思います。
Helixクラスは言うなればプレステ2です。
プレステ2→プレステ3→プレステ4の進化で
どれほど複雑な表現が可能になったか?を見れば
わかるかと思います。
Helixクラスは言うなればプレステ2です。
913ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 14:12:40.42ID:qWKz0IZn0 Helixのような製品は
アンプだけをエミューレートするのみならず、
いくつも同時にエフェクターの再現もしなきゃならないから
それほどアンプだけにソースを使っていられないので
尚更、大雑把な計算しかさせられないのです。
そして、それ以前の問題として
複雑なモデリングを実現させるための技術というものも重要なので
現段階では程度の低い音しか出せないんです。
アンプだけをエミューレートするのみならず、
いくつも同時にエフェクターの再現もしなきゃならないから
それほどアンプだけにソースを使っていられないので
尚更、大雑把な計算しかさせられないのです。
そして、それ以前の問題として
複雑なモデリングを実現させるための技術というものも重要なので
現段階では程度の低い音しか出せないんです。
914ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 14:17:00.48ID:qWKz0IZn0 技術がいかに大事か?はこれを聴けばわかりますね。
いくら100Wのメサブギーを使っても技術がない人は悲惨です。
Black Sabbath - Paranoid
https://Youtu.be/0qanF-91aJo?list=PLV50ELGCbaoYzvS1QKdxLcD0IEnKsPvCr&t=5
俺の場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1965418.mp3
技術もない&耳もバカなホモの場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1967539.m4a
いくら100Wのメサブギーを使っても技術がない人は悲惨です。
Black Sabbath - Paranoid
https://Youtu.be/0qanF-91aJo?list=PLV50ELGCbaoYzvS1QKdxLcD0IEnKsPvCr&t=5
俺の場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1965418.mp3
技術もない&耳もバカなホモの場合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1967539.m4a
915ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 14:17:55.90ID:qWKz0IZn0 ↑
16bit/11kHzのサウンドクオリティーですな。
16bit/11kHzのサウンドクオリティーですな。
916ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 14:25:27.10ID:qWKz0IZn0 >技術もない&耳もバカなホモの場合
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1967539.m4a
↑
本家と似ても似つかない、
低クオリティーな音しか出せていない身分でありながら
こんなレスを書いています。
↓
>パラノイド曲の根幹たる、ミュートピックの<鳴らせ>だけ延々聞いても
>成立する音かと思います
>バカセさんは音もダメですし<>鳴らせもありませんので
>自ら手持無沙汰になりアレンジしてしまう、
>そういう難しい楽曲でもあるんですよね、
>簡単だからと思って選ぶと逆に大差がつくわけです
>https://dotup.org/uploda/dotup.org1967539.m4a
↑
本家と似ても似つかない、
低クオリティーな音しか出せていない身分でありながら
こんなレスを書いています。
↓
>パラノイド曲の根幹たる、ミュートピックの<鳴らせ>だけ延々聞いても
>成立する音かと思います
>バカセさんは音もダメですし<>鳴らせもありませんので
>自ら手持無沙汰になりアレンジしてしまう、
>そういう難しい楽曲でもあるんですよね、
>簡単だからと思って選ぶと逆に大差がつくわけです
917ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 14:26:56.02ID:qWKz0IZn0 発達障害/統合失調症患者であるホモに聞こえている
己のサウンドと、健常者である我々に聞こえている音の世界は
相当に違うんですよねー。
己のサウンドと、健常者である我々に聞こえている音の世界は
相当に違うんですよねー。
918ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:20:11.20ID:xscVgN2z0 >>902
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
919ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:20:35.94ID:xscVgN2z0 >>903
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
920ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:20:53.40ID:xscVgN2z0 >>904
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
921ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:21:18.31ID:xscVgN2z0 >>905
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
922ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:21:46.97ID:xscVgN2z0 >>906
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
923ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:22:23.43ID:xscVgN2z0 >>907
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
924ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:22:42.30ID:xscVgN2z0 >>908
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
925ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:23:07.90ID:xscVgN2z0 >>909
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
926ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:23:38.96ID:xscVgN2z0 >>910
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
927ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:23:59.84ID:xscVgN2z0 >>912
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
928ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 15:24:11.91ID:qWKz0IZn0 比較しやすいように、それぞれ本家と並べて見ました。
本家→バカセ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1967617.mp3
本家→ホモ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1967618.mp3
ホモの方の波形はこんな状態になっており、
これ以上音量を上げることが出来ないので、本家と揃えられませんでした。
https://i.imgur.com/jwimZ5N.jpg
本家→バカセ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1967617.mp3
本家→ホモ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1967618.mp3
ホモの方の波形はこんな状態になっており、
これ以上音量を上げることが出来ないので、本家と揃えられませんでした。
https://i.imgur.com/jwimZ5N.jpg
929ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:24:22.34ID:xscVgN2z0 >>913
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
930ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:24:42.68ID:xscVgN2z0 >>914
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
931ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:25:05.10ID:xscVgN2z0 >>915
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
932ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 15:25:10.91ID:qWKz0IZn0 ID:xscVgN2z0をNGに登録しました。
933ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:25:21.62ID:xscVgN2z0 >>916
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
934ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:25:35.61ID:xscVgN2z0 >>917
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
935ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:25:54.58ID:xscVgN2z0 >>928
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
936ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 15:26:16.08ID:xscVgN2z0 >>932
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
937ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 15:31:57.92ID:qWKz0IZn0 >>928
不思議なことに、ホモの音源は
波形レベルで見ると音量が大きい(はず)なのに、
実際には本家よりも音量が小さいのです。
録音の根本からしてメチャクチャであることが分かるかと思います。
つまり、何もわかっていないドシロウト丸出しなのです!
不思議なことに、ホモの音源は
波形レベルで見ると音量が大きい(はず)なのに、
実際には本家よりも音量が小さいのです。
録音の根本からしてメチャクチャであることが分かるかと思います。
つまり、何もわかっていないドシロウト丸出しなのです!
938ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 16:23:59.03ID:xscVgN2z0 >>937
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
939ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 16:25:45.12ID:qWKz0IZn0 【世の中には3通りの人間がいる】
1、アンシミュでも優れた音を出せる「有能な人間」=俺
2、優れた機材で優れた音を出せる「普通の人間」
3、優れた機材で酷い音しか出せない「無能人間」=ホモ
1、アンシミュでも優れた音を出せる「有能な人間」=俺
2、優れた機材で優れた音を出せる「普通の人間」
3、優れた機材で酷い音しか出せない「無能人間」=ホモ
940ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b20-zRLD [103.2.249.81])
2019/10/12(土) 16:28:58.46ID:7tbKYoHh0 スレが飛ぶねw
941ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b04-mgE9 [121.3.46.189])
2019/10/12(土) 16:31:28.40ID:2MHtH/uG0 暇人やのぅ...
942ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d3d-NJTS [114.168.137.229])
2019/10/12(土) 16:35:20.25ID:rdKSoHPO0 真面目にやってる奴はこんなスレ見ずに
一心不乱で練習してる罠
一心不乱で練習してる罠
943ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 16:38:35.54ID:qWKz0IZn0944ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 16:39:45.30ID:qWKz0IZn0 良い機材を見抜く目ってものが大事です。
ここの住民はそれが身についていない。
ここの住民はそれが身についていない。
945ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 16:40:13.31ID:xscVgN2z0 >>943
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
946ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-+QHR [60.145.10.15])
2019/10/12(土) 16:40:35.04ID:xscVgN2z0 >>944
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
947ドレミファ名無シド (ワッチョイ cda3-uxl3 [202.174.205.234])
2019/10/12(土) 17:07:50.33ID:yUt4abdf0 >>899
DSPの能力はaxe-fx3とhelixじゃaxe-fx3の方が遥かに高いよ
AD/DAに関しちゃまあ、どれだけの人間が48と96と192の差を聞き分けられるのかって話しでなw
特にギター単体だとまずわからんよ
そんな帯域まで出てないしw
音の違いはもうアルゴリズムの差だろ
後は好きか嫌いかだけで
DSPの能力はaxe-fx3とhelixじゃaxe-fx3の方が遥かに高いよ
AD/DAに関しちゃまあ、どれだけの人間が48と96と192の差を聞き分けられるのかって話しでなw
特にギター単体だとまずわからんよ
そんな帯域まで出てないしw
音の違いはもうアルゴリズムの差だろ
後は好きか嫌いかだけで
948ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 17:19:34.94ID:qWKz0IZn0 だっていくらアウトプットボードの性能が高くても、
その中を通してるソース事態の音質が低いだから
恩恵なんて出てるわけがないんだよ。
そんな当たり前のこともわかってない住民である。┐(´ー`)┌
その中を通してるソース事態の音質が低いだから
恩恵なんて出てるわけがないんだよ。
そんな当たり前のこともわかってない住民である。┐(´ー`)┌
949ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 17:21:34.12ID:qWKz0IZn0 24bit/192kHzのDA品質を享受したければ、
ソースも24bit/192kHz品質を持っている必要がある。
逆に言うと、
ソースが16bit/22.05kHz品質ならば、
24bit/192kHzのDAを通っても
音質は16bit/22.05kHz品質のままである。
ソースも24bit/192kHz品質を持っている必要がある。
逆に言うと、
ソースが16bit/22.05kHz品質ならば、
24bit/192kHzのDAを通っても
音質は16bit/22.05kHz品質のままである。
950ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 17:24:22.48ID:qWKz0IZn0 ソース自体のクオリティーが
24bit/48kHzに達していないのだから、
DAコンバーターが24bit/192kHzだろうが、
24bit/48kHzだろうが結果は変わりません。
じゃあソースのクオリティーを高める必要が有るわけですが、
それをやると、リアルタイムで処理できなくなるので
結局は、音質を犠牲にせざるを得ないわけです。
24bit/48kHzに達していないのだから、
DAコンバーターが24bit/192kHzだろうが、
24bit/48kHzだろうが結果は変わりません。
じゃあソースのクオリティーを高める必要が有るわけですが、
それをやると、リアルタイムで処理できなくなるので
結局は、音質を犠牲にせざるを得ないわけです。
951ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-+QHR [126.35.133.183])
2019/10/12(土) 17:25:10.61ID:ZYjV8TMXp >>948
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
952ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-+QHR [126.35.133.183])
2019/10/12(土) 17:25:31.58ID:ZYjV8TMXp >>950
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
953ドレミファ名無シド (ワッチョイ cda3-uxl3 [202.174.205.234])
2019/10/12(土) 17:27:33.59ID:yUt4abdf0 ああ、今やっとバカセの言ってることの違和感の原因がわかった
お前は一度ソースって単語を辞書で調べてこい
いつも通り使い慣れん横文字使おうとして赤っ恥かいてることに…気がつかねーんだろうなお前の知能じゃw
お前は一度ソースって単語を辞書で調べてこい
いつも通り使い慣れん横文字使おうとして赤っ恥かいてることに…気がつかねーんだろうなお前の知能じゃw
954ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 17:27:34.46ID:qWKz0IZn0 ギターで弦を弾いて、
その瞬間にチューブアンプをモデリング(計算)して
瞬時に音を出すわけだから、
そんな複雑な処理なんて無理ゲーなんですよ。
超高性能/超スピードで計算できるDSPでも開発されない限り、
リアルタイムと高品質は両立できないのです。
Helixの音が低品質なのは、そういうことです。
その瞬間にチューブアンプをモデリング(計算)して
瞬時に音を出すわけだから、
そんな複雑な処理なんて無理ゲーなんですよ。
超高性能/超スピードで計算できるDSPでも開発されない限り、
リアルタイムと高品質は両立できないのです。
Helixの音が低品質なのは、そういうことです。
955ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb32-OHYr [153.214.142.61])
2019/10/12(土) 17:27:46.04ID:ZJjsdDdR0 こいつもBANしました
956ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 17:28:50.13ID:qWKz0IZn0 >>953
>お前は一度ソースって単語を辞書で調べてこい
お前は調べましたか?
>英語 source の原義は「(川の)水源」。
> 日本語の「源」に近い言葉。
>転じてさまざまな文脈で比喩的に用いられる。
>お前は一度ソースって単語を辞書で調べてこい
お前は調べましたか?
>英語 source の原義は「(川の)水源」。
> 日本語の「源」に近い言葉。
>転じてさまざまな文脈で比喩的に用いられる。
957ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 17:35:50.24ID:qWKz0IZn0 当たり前のことですが、リアルタイム性を重視すれば、
計算落とすしかないんです。
単純な計算ならスピードが稼げる…という
当たり前のことやってるだけです。
単純な計算=音質悪い(リアリティーが低い)という
当たり前の結果につながっているわけです。
計算落とすしかないんです。
単純な計算ならスピードが稼げる…という
当たり前のことやってるだけです。
単純な計算=音質悪い(リアリティーが低い)という
当たり前の結果につながっているわけです。
958ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-+QHR [126.35.133.183])
2019/10/12(土) 17:36:35.94ID:ZYjV8TMXp >>954
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
959ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-+QHR [126.35.133.183])
2019/10/12(土) 17:36:53.02ID:ZYjV8TMXp >>956
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
960ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp61-+QHR [126.35.133.183])
2019/10/12(土) 17:37:08.33ID:ZYjV8TMXp >>957
ヘタクサ(笑)
ヘタクサ(笑)
961ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 17:37:44.00ID:qWKz0IZn0 まあ、そういう当たり前の話を別にしても
Helixはちょっと音質が低すぎなんですよねー。
リアルじゃないのは、まあともかく
音の帯域バランスからして不自然なのです。
そこは処理性能云々ではなく
Line6の中の人の音の作り方が下手くそなんだと思います。
Helixはちょっと音質が低すぎなんですよねー。
リアルじゃないのは、まあともかく
音の帯域バランスからして不自然なのです。
そこは処理性能云々ではなく
Line6の中の人の音の作り方が下手くそなんだと思います。
962ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 17:38:25.07ID:qWKz0IZn0 ID:ZYjV8TMXpをNGしました。
963ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 17:39:14.86ID:qWKz0IZn0 スレが埋まってもHelixスレはもう1つあるので
安心してください。
Line6 Helix & HX
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1550843615/
安心してください。
Line6 Helix & HX
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1550843615/
964ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 18:20:27.75ID:qWKz0IZn0 Helixでリアルなチューブアンプサウンドが得られるかどうか?
以前の問題として、モコモコで抜けが悪い…とか、
音が平坦で音に立体感が出ない…とか、
高域が十分に出ない…と言った不満を持っている人が
多いのではないでしょうか?
つまり、リアリティー以前に、
基礎的な音質が悪いと感じている人が多いかと思います。
以前の問題として、モコモコで抜けが悪い…とか、
音が平坦で音に立体感が出ない…とか、
高域が十分に出ない…と言った不満を持っている人が
多いのではないでしょうか?
つまり、リアリティー以前に、
基礎的な音質が悪いと感じている人が多いかと思います。
965ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 18:24:38.46ID:qWKz0IZn0 音の帯域バランスが悪く、
低域を受け持つ6弦5弦…、中域を受け持つ4弦3弦…、
高域を受け持つ2弦1弦…の分離感が悪くて、
すべてが同じトーンで出てしまうんですよねー。
帯域も中域だけに寄っていて、
各弦の特性がなくなり1つ音色で出てしまうのです。
低域を受け持つ6弦5弦…、中域を受け持つ4弦3弦…、
高域を受け持つ2弦1弦…の分離感が悪くて、
すべてが同じトーンで出てしまうんですよねー。
帯域も中域だけに寄っていて、
各弦の特性がなくなり1つ音色で出てしまうのです。
966ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 18:28:51.92ID:qWKz0IZn0 全ての弦が同じトーンで音が出てしまうので
単音でフュージョン系のソロを弾いた時には扱いやすいかもしれませんが、
コードだと非常に味気ないサウンドになってしまうのです。
そんな現実も含めて「音に表情がない」のです。
ピッキングニュアンスもあまり出ないので
同じトーンで弾くようなケースではごまかしが効くものの、
単調なトーンは味気ないものです。
単音でフュージョン系のソロを弾いた時には扱いやすいかもしれませんが、
コードだと非常に味気ないサウンドになってしまうのです。
そんな現実も含めて「音に表情がない」のです。
ピッキングニュアンスもあまり出ないので
同じトーンで弾くようなケースではごまかしが効くものの、
単調なトーンは味気ないものです。
967ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8de3-NJTS [106.165.9.3])
2019/10/12(土) 18:35:06.81ID:WThgDenD0 ヘタクソでもアタックが揃ってそれなりに上手く聞こえてしまうソフトモデリングしか使えないアホが何か言ってら
968ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8de3-NJTS [106.165.9.3])
2019/10/12(土) 18:36:42.35ID:WThgDenD0 そのソフトモデリングでI/Oのレベル調整ができずにデジタルノイズ出しまくるドヘタクソが何か言ってら
969ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f0-la4p [59.166.10.82])
2019/10/12(土) 18:57:28.73ID:xxyhddyc0 ソフトモデリングしか使わない男がハード叩いてるなんてもう呆れるしかないよな
モデリングアンプは音もさることながらアンプとハードの弾いた感じが近くなるように開発してるのに
動画での出音でしか判断できないからソフトモデリングと実アンプ・ハードモデリングでは
弾き心地が全然違う事がコイツには全然わからない
モデリングアンプは音もさることながらアンプとハードの弾いた感じが近くなるように開発してるのに
動画での出音でしか判断できないからソフトモデリングと実アンプ・ハードモデリングでは
弾き心地が全然違う事がコイツには全然わからない
970ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 19:25:24.31ID:qWKz0IZn0 >>969
>アンプとハードの弾いた感じが近くなるように開発してるのに
建前ではそうかも知れませんが、
先ほども言ったように弾いた瞬間に結果を出す関係で
複雑な計算はできないので無理なのです。
いやが応にもピッキングニュアンスもちゃんと出ません。
>アンプとハードの弾いた感じが近くなるように開発してるのに
建前ではそうかも知れませんが、
先ほども言ったように弾いた瞬間に結果を出す関係で
複雑な計算はできないので無理なのです。
いやが応にもピッキングニュアンスもちゃんと出ません。
971ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 19:27:21.12ID:qWKz0IZn0 例えば、本来ならば、強くピッキングした時には、
音量が大きくなるだけでなく、
音も鋭くなり高域が強く出るのが普通です。
しかし、Helixクラスのものでは、
そういう表現力がないのです。
そもそも、本質的に高域成分や倍音成分が足りていないので
音に深みというものが無いのです。
音量が大きくなるだけでなく、
音も鋭くなり高域が強く出るのが普通です。
しかし、Helixクラスのものでは、
そういう表現力がないのです。
そもそも、本質的に高域成分や倍音成分が足りていないので
音に深みというものが無いのです。
972ドレミファ名無シド (ワッチョイ cda3-uxl3 [202.174.205.234])
2019/10/12(土) 19:29:32.45ID:yUt4abdf0973ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 19:38:31.76ID:qWKz0IZn0 ピッキングニュアンスというものは
ピッキングの強さ、弦とピックの当たる角度など
様々な違いに順応した音色変化を出すことなのです。
つまり、それだけ複雑な計算が必要になるわけですが、
それを「瞬時に出す」なんて土台無理なのです。
ピッキングの強さ、弦とピックの当たる角度など
様々な違いに順応した音色変化を出すことなのです。
つまり、それだけ複雑な計算が必要になるわけですが、
それを「瞬時に出す」なんて土台無理なのです。
974ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 19:39:25.32ID:qWKz0IZn0975ドレミファ名無シド (ワッチョイ 959d-VURi [126.125.35.127])
2019/10/12(土) 20:01:13.38ID:Lp2NltRa0 バカセの言ってることなんてなんて需要ゼロの読む価値なしなんだから
即NGが時間の無駄にもならない
ということを楽器板の住民は理解しなきゃいけないと思う
次スレはローカルルールにバカセに反応しない事ってのを組み込んでほしい
即NGが時間の無駄にもならない
ということを楽器板の住民は理解しなきゃいけないと思う
次スレはローカルルールにバカセに反応しない事ってのを組み込んでほしい
976ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 20:08:42.66ID:qWKz0IZn0 俺の言ってることは正論だから
Helix関係者にとっては読ませたくないんだよなー(笑)
NGしろ!というのは
言い換えると「バカセのレスを読むな!」と言うことです。
読まれると困るんですよ w
Helix関係者にとっては読ませたくないんだよなー(笑)
NGしろ!というのは
言い換えると「バカセのレスを読むな!」と言うことです。
読まれると困るんですよ w
977ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 20:10:02.21ID:qWKz0IZn0 俺が間違ったことを言っているなら
反論してねじ伏せることができるのですが、
正論だからこそ何も言えないのです。
俺は何もHelixユーザーに嫌がらせするつもりで
色々なことを書いているわけではありません。
事実を事実として
知っておいた方が良いと思うからです。
反論してねじ伏せることができるのですが、
正論だからこそ何も言えないのです。
俺は何もHelixユーザーに嫌がらせするつもりで
色々なことを書いているわけではありません。
事実を事実として
知っておいた方が良いと思うからです。
978バカセの評価者 (オッペケ Sr61-BiAW [126.133.236.216])
2019/10/12(土) 20:26:53.95ID:PT4vTDltr979ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 20:28:07.87ID:qWKz0IZn0 お前らはいつも内容に一切反論できないから
個人中傷ばかりしてるよねー。
個人中傷ばかりしてるよねー。
980ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 20:31:58.15ID:qWKz0IZn0 俺がお前らよりもリアルな音が出せるのは
色々なことが見えていて知識も技術も高いからです。
そんな立場だからこそ教えてやれることがあるわけです。
Helixの基礎音質が低く
ピッキングニュアンスなんてまともに出ないことも
俺にはすぐに分かるのです。
色々なことが見えていて知識も技術も高いからです。
そんな立場だからこそ教えてやれることがあるわけです。
Helixの基礎音質が低く
ピッキングニュアンスなんてまともに出ないことも
俺にはすぐに分かるのです。
981ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 20:37:06.67ID:qWKz0IZn0 ステルスマーケット、つまり公式な宣伝活動ではなく
身元を隠した姑息なやり方での販売促進活動と言うものが
行われているわけですが、それはYouTubeだけではなく
この手のスレでも同じことです。
関係者が素人を装って、良い製品であるかのごとく吹聴し
その一方で、手厳しいことを言う俺のような人間を
NGしろ!NGしろ!と住民を誘導するのです。
身元を隠した姑息なやり方での販売促進活動と言うものが
行われているわけですが、それはYouTubeだけではなく
この手のスレでも同じことです。
関係者が素人を装って、良い製品であるかのごとく吹聴し
その一方で、手厳しいことを言う俺のような人間を
NGしろ!NGしろ!と住民を誘導するのです。
982ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab55-i6sZ [113.197.146.93])
2019/10/12(土) 20:40:19.16ID:+VJ9nHFh0 おもちゃを楽しんでる人のスレなので
アンチスレ建ててやってくれ
あと「抜本的」て使い方ちがくない?
アンチスレ建ててやってくれ
あと「抜本的」て使い方ちがくない?
983ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-rZq5 [27.92.72.143])
2019/10/12(土) 20:40:41.62ID:C47jSs550 もう十分だろ。勘弁してくれや。
984ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f0-cxcH [125.15.36.29])
2019/10/12(土) 20:42:13.12ID:4+BtX3aU0 てか相手すんなよ
985ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 20:46:42.50ID:qWKz0IZn0 NGしろ!相手にするな!
このような自己中を拗らせた自治厨が嫌いな人は多いでしょう。
そんな輩をもっともっとイライラさせるために
みんなで俺にレスを書きましょう!w
このような自己中を拗らせた自治厨が嫌いな人は多いでしょう。
そんな輩をもっともっとイライラさせるために
みんなで俺にレスを書きましょう!w
986ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-fDnH [219.126.190.34])
2019/10/12(土) 20:48:55.29ID:qWKz0IZn0 誰が誰にレスを書こうがそんなことは自由です。
掲示板の持ち主じゃあるまいし、自分がルースだ!みたいな感じで
他人にバカセにレス書くな!NGしろ!なんて命令する輩こそが
ガンなのです。
掲示板の持ち主じゃあるまいし、自分がルースだ!みたいな感じで
他人にバカセにレス書くな!NGしろ!なんて命令する輩こそが
ガンなのです。
987ドレミファ名無シド (ワッチョイ 651c-NJTS [118.241.8.104])
2019/10/12(土) 21:30:40.55ID:/JYIbVI50 ルース? Loose?
そんなに肛門が緩いのか??
そんなに肛門が緩いのか??
988ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d17-la4p [114.142.84.37])
2019/10/12(土) 21:36:10.17ID://PWmbY30 バカセは性格上は生理的に女には相手されないから男にアナル責められてばかりで肛門が緩いんだろw
989ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM11-rZq5 [150.66.94.86])
2019/10/12(土) 22:12:56.97ID:yLjVZsosM ヤツはここ最近、アイバスレ、Kemperスレを潰してる。
ゴミ書き込み連発してここも潰すのが狙いだろ。
ゴミ書き込み連発してここも潰すのが狙いだろ。
990ドレミファ名無シド (ワッチョイ 959d-VURi [126.125.35.127])
2019/10/12(土) 23:35:51.36ID:Lp2NltRa0 次スレからはバカセや荒らしに反応しないってのをローカルルールにしましょ
991ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b39-fDnH [119.10.202.136])
2019/10/13(日) 00:10:34.41ID:8FNdPcvL0 5chでは掲示板の基礎ルールとして個人中傷を禁じています。
当然、それに反したローカルルールを一方的に定めても
有効となるわけではありません
当然、それに反したローカルルールを一方的に定めても
有効となるわけではありません
992ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b39-fDnH [119.10.202.136])
2019/10/13(日) 00:12:30.41ID:8FNdPcvL0 俺は自らコテハンを名乗ってはいませんが
貴方たちは俺をコテハンとして呼んでいるわけですが、
5chにはコテハン叩きを禁止するという
基本ルールがあることをご存知でしょうか?
そのことも含めて個人叩きは禁じられているのです。
貴方たちは俺をコテハンとして呼んでいるわけですが、
5chにはコテハン叩きを禁止するという
基本ルールがあることをご存知でしょうか?
そのことも含めて個人叩きは禁じられているのです。
993ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b39-fDnH [119.10.202.136])
2019/10/13(日) 00:18:59.68ID:8FNdPcvL0 俺のケースはこれに当たるわけですが、
5chのガイドラインに「最悪板以外でのコテハン叩き禁止」とある以上、
貴方たちはその基礎的ルールを守るべきです。
>過去の情報の蓄積から他人から自然と愛称で呼ばれるユーザも存在する。
>その場合は半コテと呼ばれ、名無しでありながらも特定の人物として、
>半ばコテハンのような概念として周囲に認識される。
5chのガイドラインに「最悪板以外でのコテハン叩き禁止」とある以上、
貴方たちはその基礎的ルールを守るべきです。
>過去の情報の蓄積から他人から自然と愛称で呼ばれるユーザも存在する。
>その場合は半コテと呼ばれ、名無しでありながらも特定の人物として、
>半ばコテハンのような概念として周囲に認識される。
994ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b39-fDnH [119.10.202.136])
2019/10/13(日) 00:20:25.80ID:8FNdPcvL0 スレ立て人が身勝手に作ったルール以前に
まず掲示板のルールを守って下さい。
コテハン叩き、個人叩き、そして馴れ合いは禁じられているのです。
まず掲示板のルールを守って下さい。
コテハン叩き、個人叩き、そして馴れ合いは禁じられているのです。
995ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b39-fDnH [119.10.202.136])
2019/10/13(日) 00:22:17.87ID:8FNdPcvL0 NGを呼びかけて、それに皆が従うというのも
一種の「馴れ合い」に該当するかと思います。
掲示板には色々な人がいるということを踏まえて、
賛否両論あるものなので、それを受け入れられず、
一方通行の思考しか許さない!という人は
掲示板を利用する資格がない人です。
自己中を拗らせてしまっているだけです。
一種の「馴れ合い」に該当するかと思います。
掲示板には色々な人がいるということを踏まえて、
賛否両論あるものなので、それを受け入れられず、
一方通行の思考しか許さない!という人は
掲示板を利用する資格がない人です。
自己中を拗らせてしまっているだけです。
996ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-rZq5 [27.92.72.143])
2019/10/13(日) 01:00:02.75ID:cI18EZGe0 荒らし(インターネット用語)
インターネット上において「荒らし」とは、不特定多数が利用可能なウェブサイト(電子掲示板・ウェブチャット・ブログ等)において、他人が不快に思うような書き込み・発言(=荒らし行為)をする人を指す用語である。
インターネット上において「荒らし」とは、不特定多数が利用可能なウェブサイト(電子掲示板・ウェブチャット・ブログ等)において、他人が不快に思うような書き込み・発言(=荒らし行為)をする人を指す用語である。
997ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-rZq5 [27.92.72.143])
2019/10/13(日) 01:00:19.03ID:cI18EZGe0 対策
荒らしに対しては、徹底的に無視を決め込むのが効率的かつ効果的な対処法であることが経験的に明らかにされている。
彼らを突き動かしているのは自己顕示欲であるため、無視が一番効果的なのである。
荒らしを放置して何もなかったかのように振舞うことができれば、ほとんどの荒らしは自然と沈静化・消滅すると言われている。「荒らしに反応する者も荒らし」とも言われる。
荒らしに対しては、徹底的に無視を決め込むのが効率的かつ効果的な対処法であることが経験的に明らかにされている。
彼らを突き動かしているのは自己顕示欲であるため、無視が一番効果的なのである。
荒らしを放置して何もなかったかのように振舞うことができれば、ほとんどの荒らしは自然と沈静化・消滅すると言われている。「荒らしに反応する者も荒らし」とも言われる。
998ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb32-OHYr [153.214.142.61])
2019/10/13(日) 01:12:49.16ID:/+MDZD9B0 構うバカがいるからうめたろ
999ドレミファ名無シド (ワッチョイ 959d-3Hkb [126.74.168.92])
2019/10/13(日) 01:13:09.00ID:Vo1R80FR0 うめ
1000ドレミファ名無シド (ワッチョイ 959d-3Hkb [126.74.168.92])
2019/10/13(日) 01:13:20.32ID:Vo1R80FR0 おわり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 23時間 38分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 23時間 38分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- あぼーん
- あぼーん
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- 【MLB】大谷翔平、6戦ぶり無安打&2三振で小休止 打率.277に… “パパ2号”は持ち越し チームは6連勝 [冬月記者★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【安倍晋三】ホワイトハウス公式垢、とんでもない画像をポスト🤩 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- 山形のいいところについて語るスレ
- おばさんだけど連休中も暇です
- 【速報】藤浪晋太郎さん、死球、暴投、四球。。。 相手バッターの肩に豪速球をぶち当てて降板...👶 [986198215]
- 30センチのウンチが2本出てきた [637618824]