X



【ギター】弦高ノイローゼ〜8mm〜【ベース】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0131ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 12:11:04.22ID:v5ETMBfr
>>27 丁度この12Fの高さが21Fの高さになる様に低く弦高調整している(21Fに於いて1弦の上面部が2.0o を超えない様+6弦下部が丁度2.0oの目盛りに掛かる)250R MIM-ストラト-シンクロブリッジ
測り易いしベンドも詰まらず丁度いいが、フレットが結構減ってくると若干詰まるポジションも出るだろうが音もしっくりくる
>>34氏が言う様に17Fも1.6oで収まった
他に2本あるギターはサドル高が決まってるいるFRT
エンドは350〜400R近いフラット指板…ブリッジの平行を保ちつつ、何となく低めに調整していたら上の方にあった高崎氏と偶然ほぼ同じ設定になった(22,24F)
長くてすまん
0132ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 12:20:09.70ID:rxVrs0LQ
フロイドローズでボールエンドの逆がわ、普段ペグに巻きつける側にある露出した弦芯でブリッジに止めると基地外みたいに弦高下げれることに気がついた。
弦密度もさがるからいつもより太いゲージが貼れる
0135ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 13:58:25.65ID:8nVOLs6w
巻弦の芯線部分でロックするということでしょう
あれは弦の耐久力も落ちるし低音弦の音が頼りなく、総じてギター全体のボディの鳴り響き方が弱くなります
サドルに乗ってるとこは普通に巻き弦部分が乗るようにしたほうが、信頼感がある

ただし、たまに巻弦の太い「巻き返し部分」がサドルに乗ってしまってる人いますが、あれはよくないと思う
あれだと弦のプレッシャーがサドル、ボディに落ちない
フラットトップアコギでたまに同じような現象が起きててボディトップの振動が弱い個体がある
0136ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 14:20:26.72ID:qhCQBhWw
>>135
ベースのエクスポーズドコアテーパーコアだとあんたのいってることとは逆のこと言ってんだよなぁ
0137ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 14:24:59.56ID:8nVOLs6w
そう来ると思ったが、
それとくらべるのは浅はか。

ベースくらい弦自体や芯線が太くなるとまた別なんだよ
元々巻きつけ側ナットのテーパーコアを逆にした発想だろ
そもそもあれはフロイドローズじゃないからユニット稼働で弦テンションが増減するわけでもなし音もロックする機構もギターの構造も全部変わってくる
0138ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 14:29:44.97ID:8nVOLs6w
まずベースというのは、ボディを鳴らして可聴域の倍音にキレイに鉄弦の音を割ってサウンドを作るという発想がギターと全く違うんだよ
ギターのようにボディを「鳴らさない」発想で作られてるベースは数多いしその分デザインは自由度が高い
ギターには使えない硬重な木材をボディに使ってる
だからベース弦で起きてることをギターに短絡的に当てはめるのは素人の思考
0139ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 14:32:07.32ID:8PVrvIvN
>まずベースというのは、ボディを鳴らして可聴域の倍音にキレイに鉄弦の音を割ってサウンドを作るという発想
ワロタ
0141ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 14:37:25.61ID:8nVOLs6w
まあ、そこは分かる人だけピンときてくれればいいと思う
わからない人は、もう少しレベルを上げてから来てくれ
0143ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 14:43:22.33ID:8nVOLs6w
ベースはボディの硬重ゆえに弦自体のテンションを緩め
弦に対するボディの反発応力を低め弦自体暴れさせたほうが結果的に心地よい音にできる場合がるしそういうサウンドデザインで出来てるメーカーは多い
そうしたベースにはテーパーコア弦が有効と言える

ギターは違うし特にアームユニットがあればまるで条件が違う
フロイドローズのような倍音を制限し音を固くするユニットを載せたらなおさら条件は全く異なる

フロイドローズ付きギターにバスウッドボディの組み合わせがなぜ80年代からベストチョイスなのか考えてみたことはあるだろうか
0144ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 14:47:59.30ID:wOHTdQr1
>>137
>そう来ると思ったが、
>それとくらべるのは浅はか。

>ベースくらい弦自体や芯線が太くなるとまた別なんだよ
>元々巻きつけ側ナットのテーパーコアを逆にした発想だろ
>そもそもあれはフロイドローズじゃないからユニット稼働で弦テンションが増減するわけでもなし音もロックする機構もギターの構造も全部変わってくる

ここまで、おっ?こいつわかってるな?っておもったのに、後半の持論で笑ってしまったわw
まぁ…説得力はあるからいいよw正しいかどうかは別としてwww
0145ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 14:48:47.37ID:8nVOLs6w
わたしはねじ伏せる気はない。
いま理解できなくとも良い
わたしが書いたことをじっくり考えて見たらどうだろう
良きギターライフを。
0146ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 14:52:45.52ID:8nVOLs6w
「笑った」「笑った」と書くだけの反応で、君たちには、わたしの意見に抗するだけの知識も経験もなにもないというのは、わたしはよく知ってる

わたしの知識に圧倒されて「ねじ伏せられた」ように感じるのであろう
悔しさ紛れで自己のプライドを維持する言葉は「笑った」しか出ないんだよな
そういう青二才な時代は、わたしにもあった
そこから少しずつでいい、自己の無知に気がついて謙虚に学ぶ事が大事。
 
0148ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 15:28:49.98ID:wOHTdQr1
ベーススレで暴れてるクソコテとかline6ひたすらネガキャンしてるアホとは違う話が通じるやつだとはわかったよwwww
0149ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 15:31:32.21ID:AAgo4V4W
フェンダーのストラト調整みてると1〜6弦まで1.58mmあたりで統一してるけど
メンテの達人とかだと低音弦は2mmあたりまで上げて差をつけてるんだけど
どっちが正解?弾きやすさとかにも影響するのかな?
0151ドレミファ名無シド垢版2019/11/27(水) 15:55:20.16ID:JAmQpVU1
ID:8nVOLs6wってワッチョイないスレで知ったか&ウソばっか書いてる奴だろw
0155ドレミファ名無シド垢版2019/11/28(木) 00:07:04.40ID:Ez0atdAT
おれはロトサウンドのダークゾーンでギブソンスケールドロップBしてるわ
0159ドレミファ名無シド垢版2019/11/28(木) 07:12:58.68ID:sJpbkYAB
それがすごいなんてこと全然ナッシング
ベンド半音いくかいかないか
音もけっして太いなんてことありませんよー
ただただストラト誕生時の音ってこんな感じ?
と偲びたくって
0161ドレミファ名無シド垢版2019/11/28(木) 07:29:55.28ID:sJpbkYAB
フォトラトだからとダメ元でやってますが
もう6年ほど張りっぱですがあーた
それが全っ然ヘーキなんです
弦交換はしてます>アーニーのノットイーブンスリンキー
0162ドレミファ名無シド垢版2019/11/28(木) 07:44:12.67ID:WlaXTWs8
ベーシストからみたらギタリスト弦の太さが46から54に変わっただけで弾けないwwwwとかいうのすげえ滑稽なんだけど。
まぁ太くすりゃいい音ってわけじゃないんだよな。
0163ドレミファ名無シド垢版2019/11/28(木) 07:44:13.24ID:5tGqZGI/
弦高が高すぎるか鈍感だとネックが反ってても気付かない奴もいるからな
0167ドレミファ名無シド垢版2019/11/29(金) 01:47:25.14ID:ugwRVwWS
普段ベースの奴がコード覚えたらウォーキングベースを活かしたバッキング出来るしいいよな。
逆に普段ギターだけどロクにひけないベースで3声コード弾いたらおおって顔してくれてうれしかったわ。
0168ドレミファ名無シド垢版2019/11/29(金) 18:33:16.92ID:JBB14Qx5
ベースですが、ここのところ寒暖差が激しい
ので弦高が高くて。皆さんは弾き終えたら弦
毎日緩めてます?
0169ドレミファ名無シド垢版2019/11/29(金) 19:20:45.49ID:qQgKni+m
寒暖差プラス移動に伴う室内→室外→室内の気温変化
低弦高厨にとっては悩ましいですね
ヘッドにトラスロッドあるやつは適合するレンチ
ないやつはサドル用の細いレンチ
これらを携行するしかありません

ソリッドボディの場合いちいち緩めないっしょ
寒暖差以上にネックに対する負荷変化が大きいから
0171ドレミファ名無シド垢版2019/11/29(金) 19:55:06.80ID:ZVuy2zod
ギターのフィンガリングやピッキングなんてベースのそれと比べたら撫でてるようなもんだからね
0173ドレミファ名無シド垢版2019/11/29(金) 23:07:57.86ID:0Q3f3O4R
毎日弾くギターは緩めないですが
たまに弾くギターはペグ1周くらい緩めてます
0175ドレミファ名無シド垢版2019/12/02(月) 16:23:22.87ID:bojwavjV
これ荒れるのかな。4弦で50-130のFender弦
使ってるけど張力半端なく弦高が高くて順反り
になってるような気がします。トラスロッドの
調整と弦変えた方が良いですかね
0177ドレミファ名無シド垢版2019/12/02(月) 17:10:42.90ID:bojwavjV
>>176
すみません、それがギターの友達にリペア依頼
後なのでベース弦の詳細は分からず。
最近張り替えたばかりでDRの45-105に変えよ
うか思案中です
0178ドレミファ名無シド垢版2019/12/02(月) 17:15:06.53ID:qjpimkL9
>>177
というか4弦で130とかはドロップBとか全弦5音下げとかでしか使わん。
130でEADGチューニングなんかしたらそら反るわ、
0181ドレミファ名無シド垢版2019/12/02(月) 17:59:55.63ID:bojwavjV
だいぶ昔に買ったのがあったからw
ベース弦値段高いんだもん
ベース本体にも良く無いよねー
確かに五弦もLowBが130だったよ。
0182ドレミファ名無シド垢版2019/12/02(月) 19:11:29.25ID:XMVNtQ6C
つーか、チューニングしてる時に、これはやばそうだと思わなかったのかね?
0183ドレミファ名無シド垢版2019/12/02(月) 19:17:22.61ID:bojwavjV
チューニングしてもペグが古くて回りが悪い
てな言い訳で知識が無いんだよ。
今時の人達じゃないんだと又言い訳。
今後も基本的な質問するかもですがよろしくお願いします。
0185ドレミファ名無シド垢版2019/12/09(月) 13:48:12.66ID:PLJo22Fu
1.2o,1.5o,2oのピックを常用してるから、いつも弦高はそれを目安にしていてる
一円玉も使える
反り具合は4フレ16フレを押さえ、弦をフレットの上から軽くタップすると僅かに音が出るか、1フレと最終フレットを押さえて2弦の太さぐらいの隙間(ライトゲージ)工具いらず
最終フレット1.5〜2o弱 2o以上にした事はない
ナット溝やブリッジ側弦高が高過ぎるとオクターヴチューニングがズレる(押弦時♯特に3弦)
0186ドレミファ名無シド垢版2019/12/29(日) 02:07:36.34ID:6ycfKvWg
弦高ってみんなフレットの頂点から測ってるんだよね?
だったらフレットのサイズによって指板からの弦高は変わってくると思うんだけどそこはどうしてるの?
スモールフレットとジャンボフレットの弦高同じにすると明らかにスモールの方はベンドしづらくなると思うんだけども
0192ドレミファ名無シド垢版2020/01/01(水) 16:14:07.91ID:xjY9GEJw
ベースって3弦と4弦しかほとんど使わないよね
1弦2弦はいらなくね?
0195ドレミファ名無シド垢版2020/01/08(水) 11:22:53.77ID:0n8R2NUF
53〜13のフラットワウンド弦で6弦側1.5 ミリぐらい1弦側1.2ミリぐらい
0196ドレミファ名無シド垢版2020/01/17(金) 22:05:04.36ID:kRdJyeH0
このスレ見て自分のギターの弦高気になったんだけど、みんな何で測ってる?

シックネスゲージじゃ面倒だし、ノギスじゃダメダメ
やっぱ定規当てるのが一番良い感じ?
0198ドレミファ名無シド垢版2020/01/18(土) 00:11:38.74ID:E8REVXT/
もともとはそういうの得意じゃないし面倒だからやりたくない性分だったけど、
ネックの反りと弦高は特にプレイに直結するからストリングアクションルーラーとアールチェッカーは持ってる。
0200ドレミファ名無シド垢版2020/01/18(土) 06:39:28.15ID:yfNRKOWl
頭のいいやり方を教えてやろう
まず、弦高を0.5mm刻みのゲージを使って1.5mmとかに合わせる
次に弦高を1mmか2mmにする
ここで重要なのがレンチの回転角度
これが分かれば計算でレンチを90度回せば弦高が何mm変わるかとかが分かる ということ
0203ドレミファ名無シド垢版2020/01/21(火) 20:32:22.11ID:WNBScaWs
>>202
うちも古いフェンダーmexでかなり硬く回りにくくなって限界近いのもある
アールきついのであまり弦高も下げにくいし参る
0205ドレミファ名無シド垢版2020/01/22(水) 14:58:47.52ID:QN9c+u/q
>>204
長期間無理に極太弦張っていた古いギターを久々に細弦に戻したら
ロッドを完全に緩めてもローフレットが思い切り逆反りしていた事がある…おまけに捻れている
太弦に戻してフレット削るしかなかった
オイルフィニッシュ+ラウンドローズ指板のネック
0207ドレミファ名無シド垢版2020/01/22(水) 15:17:53.05ID:QN9c+u/q
>>206
ナットが外れそうになるぐらいユルユルに緩めて逆反りしてた
太弦専用にして割り切ったけどもう古いからなぁ…波打ってるしフレットも削れまくり
0208ドレミファ名無シド垢版2020/01/28(火) 02:35:11.05ID:ExP8cgr2
真面目な質問

私のグレコベース(byまつもく)ロングスケールだが
各弦12フレットで弦高約3ミリ以上にしないと、音が潰れて出なくなる
ネック自体は問題無いかと

ただフレットは全体的に低いかな

フレットのせいかな?
0211ドレミファ名無シド垢版2020/01/28(火) 08:23:02.92ID:ExP8cgr2
>>209
違うんですー、
やや順反りです
フレットの両端押さえたら中間フレットで弦と1ミリくらい隙間があるかな
0212ドレミファ名無シド垢版2020/01/28(火) 08:24:05.57ID:ExP8cgr2
>>210
だったらここ来ないし、何でも人に頼ったらつまんないっしょ
自分で楽器いじるのが楽しいからここ来るわけ
0215ドレミファ名無シド垢版2020/01/28(火) 10:33:22.20ID:BsCs9yGm
>何でも人に頼ったらつまんないっしょ
じゃあ、ぐぐれよ 間抜け
0216ドレミファ名無シド垢版2020/01/28(火) 12:08:33.31ID:ExP8cgr2
>>215
それくらいやってるよー
ネット弁慶www
0218ドレミファ名無シド垢版2020/01/28(火) 22:40:08.87ID:OF6bmjiZ
古い弦の時めっちゃ弦高上がってて弾きにくかったのが、新しい弦に変えると弦高下がる原因はなんですか?
ちなみにBigsby載ってます
0219ドレミファ名無シド垢版2020/01/29(水) 01:43:22.75ID:HjfzWZ8O
>>217
馬鹿しつこいのはそっちwww
メンテに対する具体的な案や意見が無いならスルーすればいいだけwww
しつこい中身が無い返答に精神病的な傾向を感じるwww
0220ドレミファ名無シド垢版2020/01/29(水) 01:44:42.71ID:HjfzWZ8O
>>214
なるほど!こゆの待ってましたwww

指弾きしてたら指がピックアップに当たってるわ
ありがとう、ピックアップ下げて試してみる
0221ドレミファ名無シド垢版2020/01/29(水) 06:37:05.97ID:CXFQZ4j7
>しつこい中身が無い返答に精神病的な傾向を感じるw
ブーメラン乙
0225ドレミファ名無シド垢版2020/02/02(日) 20:59:25.78ID:bA+P20F3
ロッド締めても弦高が下がらない
でもそれって反ってるのか?
ブリッジが原因だったり、ホローボディならトップ落ちとか
ロッド限界ってケースは実は意外と少ないような、、、
0226ドレミファ名無シド垢版2020/02/02(日) 21:39:40.11ID:vUS5Vm3X
ボディお尻側から見ると反ってるかどうかよく分かりますよ
目の高さももちろんお尻に合わせて
0229ドレミファ名無シド垢版2020/02/03(月) 13:08:29.59ID:QUFazgnk
【弦高】Fender USA の基準
(カポ無しで)1弦〜4弦:17f で1.6〜2.4o,5弦〜6弦:2.4〜2.8o
これ以上弦高上げてしままうと、特に6.3弦押弦時シャープしてオクターブが合わなくなるので、アコギ並みに弦高上げるのは良くない。特に柔らかく細い弦はピッチが狂う。
【ネック調整】ナットと1fの間最初のフレットに当たる)にカポ(指等で押さえられるなら不要)→ラストフレット(21〜24f)も押さえると、
8〜11fと弦の間に0.011インチ(ベースなら0.015)の隙間がある(目安として1弦の太さ=0.09〜インチ)隙間なくぴったり付くなら逆反り。
【簡単なチェック方法】左手で3fと、右手親指16f付近を押さえ、その間の弦を叩く。
隙間からパチッと微かに弦が当たる音がすれば真っ直ぐ。弦がフレットにぴったり付いて音が鳴らない→逆反りか捻れ,波打ち。
隙間ありすぎ=極端な順ぞりは順反り(トラス緩めた試奏用安ギターに多い)
ネックに大きく反りがあると低弦高セッティングは無理。
順反りなら、トラスロッドを締めるとそれなりに下がる物もあるが、ナットの高さが問題になる事も。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況