X

[AC]パワーサプライ 8個目[DC]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:27:08.88ID:cspc21Ni0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
[AC]パワーサプライ 7個目[DC]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1489012647/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:27:25.18ID:cspc21Ni0
CUSTOM AUDIO JAPAN
http://www.okada-web.com/newlist/maker/caj/product/accessory/ac_dc_station_4w.html
3ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:27:39.35ID:cspc21Ni0
MAXON
http://www.maxon.co.jp/
4ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:28:05.20ID:cspc21Ni0
Noah'sark
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/noahsark/
5ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:28:24.28ID:cspc21Ni0
ONE CONTROL
https://www.onecontrol.co.jp/
6ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:28:42.08ID:cspc21Ni0
VOCU
http://www.vocu.jp/
7ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:28:55.04ID:cspc21Ni0
VITAL AUDIO
http://hookup.co.jp/products/vitalaudio/index.html
8ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:29:11.91ID:cspc21Ni0
VOODOO LAB
http://www.voodoolab.com/
9ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:29:25.92ID:cspc21Ni0
PROVIDENCE
http://www.providence.jp/home.html
10ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:29:44.39ID:cspc21Ni0
MXR
http://www.jimdunlop.com/search?q=DC+Brick&;x=2&y=5
11ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:29:59.66ID:cspc21Ni0
STRYMON
http://www.strymon.net/products/
12ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:30:30.80ID:cspc21Ni0
TRUETONE
http://truetone.com/
13ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:30:44.98ID:cspc21Ni0
EX-PRO
http://ex-pro.co.jp/product/ps-2/
14ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:31:05.09ID:cspc21Ni0
EARLY BIRD
http://www.montreuxguitars.com/datalist/selectGoods.php?code=5510
15ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:31:18.13ID:cspc21Ni0
CREWS
http://www.crewsguitars.co.jp/product/sbs/
http://www.crewsguitars.co.jp/product/dc-train/
16ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:31:31.83ID:cspc21Ni0
FREE THE TONE
http://www.freethetone.com/
17ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:31:46.95ID:cspc21Ni0
VITOOS
http://vitoosmusic.com/
18ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:31:59.92ID:cspc21Ni0
MOSKY
http://www.moskyaudio.com/
19ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:32:14.19ID:cspc21Ni0
JOYO
http://joyoaudio.com/en/home/index.html
20ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:32:32.82ID:cspc21Ni0
Donner
https://www.donnerdeal.com/
21ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:32:44.93ID:cspc21Ni0
E.W.S.
http://www.ews-japan.com/
22ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:33:11.74ID:cspc21Ni0
Stoner's FX
https://www.harrysjp.com/weed/sfxbattery.htm
23ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:33:34.50ID:cspc21Ni0
Big Joe
http://www.bigjoestompboxcompany.com/index.php?route=product/product&;product_id=80
24ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d21-djIe)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:33:48.20ID:cspc21Ni0
ARTEC
http://www.kikutani.co.jp/kikutani_topics/artec/index.htm
2019/12/14(土) 11:36:49.73ID:N9Zq2V4bd
>>1
スレ立て乙です
各社パワーサプライの新製品発表が続いてますね
2019/12/23(月) 13:36:55.71ID:a80bhW7hd
Vivieのパワーサプライどうなんだろ
独立型でもグランドは共通って事はストライモンのデュアルアイソレートよりはノイズ出るかな?
2019/12/29(日) 08:49:21.27ID:r85TakX00
昨日CP-204をポチったんだケド
割とリアルガチ de EP-10の方が良さげな件
28ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f43-oZPv)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:08.94ID:MlUxUs8y0
vocuのタイプBを使ってます
アナログx2、デジタルx4(Boss、Zoom)の構成ですが、テンポ60くらいのジーッというノイズが入ります
Zoomで歪みを入れると特に目立ちます
試しにモバイルバッテリー駆動(12Vに昇圧)で試しましたが、同じくノイズが入りました
またDCケーブルは自作の物を使ってます
改善する方法はあるでしょうか?
2020/01/12(日) 15:20:04.42ID:r7/3vZbAF
混ぜるな
2020/01/13(月) 01:05:23.40ID:WwYVNHAd0
CP-204より先に届いたEP-10は8×9V 300mAって記載があるからポチったノ二…w
早速クレーム入れて
Yuker PS10と交換してもらったでゴザるよ
31ドレミファ名無シド (ワッチョイ 918f-jiyE)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:30:42.10ID:Qnf8ennc0
zuma買おうとしてるんだけど、品質はどうなん?
2万出す価値がないなら他考える
2020/01/22(水) 13:26:06.27ID:VJZ0FIST0
茹でるな
2020/02/16(日) 13:17:08.98ID:s/WCVn+a0
>>30
Yuker PS10はPSEマーク表示なしってマジ?
2020/02/17(月) 14:45:14.88ID:FHL1jONi0
購入先は海外サイトなので
PSEマーク付いている方が怖いでゴザるよ
35ドレミファ名無シド (ワッチョイ 299b-AZsn)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:12:20.40ID:TUDc8e9B0
strymon zumaから9V出力2つ使って1A出してマルチに送りたいんだけどDCケーブルは普通に分岐ケーブル作ればいいんだよね?
2020/04/10(金) 17:40:18.43ID:MNQc2/rl0
それは、500mAポート×2にYケーブルのパターン(ぺこぱ口調)
2020/04/11(土) 20:44:44.48ID:3nxcbIpo0
vitalaudioのva08mk2でhx stomp起動させようとしたら、DCケーブルってhx stompに入らないんだね…
38ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef9b-t5YB)
垢版 |
2020/04/12(日) 01:05:19.33ID:/ifJRt0q0
>>37 HX effects使いの>>35だけどDCプラグの内径が普通は2.1mmなんだけどHXは2.5mmなんよ
仕方ないから>>36の通りに自作したわ
2020/04/12(日) 10:43:51.86ID:3c1DM+180
>>38
ありがとうございます!
自作が必要なんですね…
40ドレミファ名無シド (ワッチョイ a29d-teMv)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:28:17.30ID:VX5bNaHS0
ストライモンzuma待ちだったがもう諦めた。代わりになるようなのある?
41ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM8f-UwGY)
垢版 |
2020/04/15(水) 15:41:15.26ID:pWI0FSOXM
MXRと悩みまくったけど結局PP2+にしたよ
ヤマハが代理店なのも決め手
2020/04/15(水) 15:44:42.63ID:M3vh/TFX0
2.1mm→2.5mmの変換プラグが無いワケではないケド
接触不良の事を考えると
スピーカーケーブルと電源ケーブルは1本モノにしたほうが憂い無く使えると思い込んでいる件
2020/04/15(水) 19:17:17.27ID:Ipw1oZWpa
https://yoshblog.com/line6-hx-stomp-power-supply/
2020/04/16(木) 17:12:08.81ID:QS1H4DoQ0
音屋にあった!これで変換してみます

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/235641/
2020/04/21(火) 21:43:30.65ID:Olrwdk8nM
すみません、初歩的な質問なのですが、デジタルとアナログはノイズ対策のため、独立型から取るか元を分けるというのは分かったのですが、
デジタルが複数ある場合はそれらもそぞれ独立したところから取らないといけないのでしょうか?それともデジタルは一緒くたにしてもいいのでしょうか?

あとチューナー(polytune3)はデジタルとアナログどっちになるのでしょうか?
46ドレミファ名無シド (ワキゲー MM4f-Dpj/)
垢版 |
2020/04/29(水) 23:51:10.82ID:JaB8bc3zM
>>45
アナログ時計とデジタル時計って知ってるかい?
実際に針が動くのがアナログ時計、電光表示されるのがデジタル時計、それと同じだよ。
2020/04/30(木) 00:23:20.75ID:F22XVzbxM
おう
2020/04/30(木) 07:46:55.00ID:F22XVzbxM
チューナーをアイソレートにつないでないけど大丈夫なのはトゥルーバイパスだからなのだろか?
2020/05/01(金) 00:37:11.68ID:GuaAZV3YM
スタジオデイドリームのPEDAL AID 3ってどうなの?
2020/06/04(木) 19:16:45.03ID:QbAmDW+V0
PP3出るんだな
小型軽量化されたのはいいがいろいろ便利だった
背面のコンセントが無いから2から買い替えはしないけど
2020/06/05(金) 09:33:22.54ID:ZLI/McmNM
14.4オンスってことな400gくらいか、コンセントなくても良い派からしたら最高だ
2020/06/05(金) 18:22:43.44ID:7Hx2wy5u0
PP3の情報どこー?
2020/06/06(土) 07:42:15.01ID:Qclm5QeGM
ほらよ
https://www.sweetwater.com/store/detail/PedalPwr3--voodoo-lab-pedal-power-3-high-current-8-output-isolated-power-supply
2020/07/02(木) 12:09:30.44ID:hp+WerXBM
PP3いつ発売なんだろ
2020/08/02(日) 11:43:12.15ID:tU3jPAlm0
フリーザPT-1DがディスコンでPT-5Dが出てたの知らなかった
買おうかな
2020/08/16(日) 01:51:51.81ID:Tw7Pg8wwa
話題ないのかい?
57ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f39-TsLs)
垢版 |
2020/09/21(月) 07:42:26.43ID:WWAnO7vY0
https://i.imgur.com/5dIqWXX.jpg

バイタルオーディオのVA-05ADJなんですが
4だけ赤ランプ、3も電源オン直後点灯せず、ちょっとしてから点灯します
3も4もランプはおかしいんですけど普通に使えます
これってどんな原因が考えられますかね?
購入して確か半年もしないでこんな症状です
2020/09/21(月) 21:25:10.66ID:5tCK72q0p
>>57
赤ランプって電力不足なんじゃない?
取説に書いてない?
2020/09/29(火) 18:27:38.44ID:RVsfqpcG0
現状メインのボードでもCIOKS DC10の半分で間に合っているが
OverkillとかCiokolateに…
2020/10/01(木) 06:56:46.68ID:jQoCJQlpa
CAJの新作DC・DC STATIONってどうなのかね。
5個ぐらいで使うなら少し頑張ってストライモンOjai買った方が無難?
2020/10/30(金) 07:12:26.79ID:suOZ/N5Ua
てすと
62ドレミファ名無シド (ワッチョイ a214-slAd)
垢版 |
2020/11/04(水) 14:00:20.74ID:7o3atUQj0
USBでエフェクター用9V電源が取れる?
https://youtu.be/hcRo_QzFXt4

USBに移行することによって
ACパワーサプライは近い将来オワコンになり
エフェクターボードにはモバイルバッテリーが常備されるようになるかもしれない
63ドレミファ名無シド (ワッチョイ a214-slAd)
垢版 |
2020/11/04(水) 14:08:54.56ID:7o3atUQj0
>>60
さっきの動画に出てきたが
ACパワーサプライを根本的にオワコンにする可能性があると思う
2020/11/04(水) 16:57:50.06ID:zgx0qZXW0
ならねーよ
65ドレミファ名無シド (ワッチョイ 61a3-6Sg8)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:29:27.86ID:JXUjPDkP0
スイッチング方式はノイズが
2020/11/04(水) 22:50:19.75ID:u2wfqz/3a
PP3まだー?
2020/11/06(金) 11:11:00.25ID:qM8KG+ja0
https://twitter.com/GuitarWorld/status/1323656204279861255
Harley Benton has unveiled affordable, modular ISO-AC and ISO-10AC Pro Power Plant pedalboard power supplies
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/09(月) 16:05:16.50ID:JpGS2TGkM
初歩的な質問で申し訳ないんだけど
デイジーチェーンのケーブルって
逆向きに挿せばカレントダブラーケーブルとして使えるよね?

もちろん
・アイソレーションタイプのパワーサプライ
・同電圧、同極性
この条件の場合だけど…

9V 500mA + 9V 150mA → 9V 650mA
こんなふうにできるよね?
2020/12/04(金) 10:46:29.96ID:hA4f3CmI0
CIOKS DC7最強だわ
7口それぞれ9V・660mAから18V・330mAまで個別調整
厚さ1インチ
足りなければ5口ないし8口のエキスパンダーを連結
2020/12/18(金) 01:09:07.78ID:ZPwpM62H0
https://www.ikebe-gakki-pb.com/new_product/?p=71834

コレの横流し別名義に期待しているトコw
2021/01/10(日) 23:57:42.61ID:h6FKa9Ve0
待って居たが
何気なく某アマ●ンを見たら300mA×8ポートの仲夏PSが1000円になっているのでポチってシマッタw
2021/01/15(金) 00:50:15.87ID:OiVUchH40
https://i.imgur.com/RcKPVdI.jpeg

もう少し早く情報解禁して欲しかったw
2021/01/15(金) 07:38:43.41ID:lvz6hqRaa
>>72
strymonっぽいね
USBで電源供給かな?
2021/01/19(火) 07:41:21.05ID:UXqbC2Lr0
>>13
これって高いだけの価値あるかな?
2021/01/21(木) 22:15:34.77ID:1X92UgTqd
肛門からウンコだす動作って交感神経 と複交感神経を両方感じるのに分かりやすい動作


リズム悪いってのは交感神経複交感神経が適切に働いてない状態ともいえる

結局リズムって普段意識できない自律神経に乗せて刻むのが最効率で
その自律神経を利用する為のきっかけが身体の色んなとこ使ってリズムを刻む動作だと思う

そんなわけで自律神経に最も近い体内の臓器でリズムを感じるのが効率もよいし
リズム軸が複数あるポリリズムやグルーヴを発生させるのに最効率かな

そしてそれを行えるメンタル形成が最重要かも
2021/01/21(木) 22:45:24.20ID:O9aHuOqq0
急にどうした
77ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3d37-JrwG)
垢版 |
2021/01/30(土) 02:39:13.53ID:6vwqAkto0
電源関係の知識に疎いのですが、こちらで質問させてください。
zumaのような500mA出せるパワーサプライでeventideのpitch factorは正常に動作するのでしょうか?
もし動くのなら購入を考えています。よろしくお願いします。
2021/02/10(水) 21:21:25.10ID:LMvyu1B60
9.8vってエフェクターを壊すことってある?
2021/02/10(水) 22:27:00.33ID:NLK5I7Ny0
>>78
大概のペダルなら問題無し
2021/02/11(木) 01:00:56.69ID:bEVaZes90
電圧可変できるアダプターで3〜18Vっての売ってないかな?
3〜12Vならアマゾンでたくさん売ってるんだけどなぁ
2021/02/15(月) 21:10:31.86ID:eZWZvHcZ0
9vの電源分配というか直列になってるケーブルでなくて
BOX方の分配機ないの?
マルチに1Aくらい使うから普通のだと容量たらん
USBのPDで9v出して分配したい
2021/02/17(水) 09:56:43.10ID:T/Q+jrlt0
ちょっとお聞きしたいのですが分配コードを逆につないで
9V500mAの取り口2つから1つにまとめて9V1000mAになりますか?
機種はバイタルオーディオのVA-08 MKIIです。
83ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f37-eemK)
垢版 |
2021/02/18(木) 12:30:26.16ID:OgAj5mWo0
fenderの新しいパワーサプライ、Eventideの pitchfactor動く。しかもセットに2.5mm極性反転デフォルトで入ってる。ノイズもない。zumaとか持ってないから比較はできないけど、これは良いと思う。
2021/02/28(日) 05:56:55.73ID:jsCN3jlA0
ドナァDP-Z のVer.薄平べったいがあればヨカッタんダケどなぁ
85ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03e9-6N+C)
垢版 |
2021/03/03(水) 20:30:48.47ID:x6z75uj40
歪みエフェクターからキュルキュルノイズ発生
調べたら原因はバイタルオーディオのパワーサプライだった
スイッチャー(エンカウンター)内のパワーサプライだけど
VA-08 Uと同等のものが入ってるとエフェクターブックで言ってたから単品買う人は注意
あやうくエフェクターの故障と勘違いする所だった
2021/03/03(水) 22:54:35.24ID:OD65aiafM
>>85
商品名は?
87ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03e9-6N+C)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:19:57.53ID:2k/qsofe0
>>86
Vital Audio Encounter VAPS-4
スイッチャー+パワーサプライね
安価で保護回路もしっかりしててアイソレートって書いてあるんだけどね
2021/03/04(木) 00:22:19.34ID:pJS11aM2p
>>85
アイソレートされていない9Vにデジタル繋いじゃってるとかじゃない?
89ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03e9-6N+C)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:37:29.80ID:2k/qsofe0
>>88
デジタルは1個も繋いでいない(ちなみにフルアイソレーションらしい)
それとアナログ歪みのみで組んだ
DCケーブル代えても他の端子からの接続にしても改善せず
クルーズのアダプターを繋いだらノイズ消えて改善したのでVAPS-4との相性が原因と思う
ちなみに他のエフェクターではノイズは出ない ノイズ出るのは今の所1個のみ
2021/03/04(木) 01:30:55.96ID:H5zBu7u40
>>85
VA-08だとDC Output端子入れ替えてみたらノイズ解消したってケースも多いし試してみれば?
91ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03e9-6N+C)
垢版 |
2021/03/04(木) 01:42:20.85ID:2k/qsofe0
>>90
試したけどダメだった。
2021/03/04(木) 08:51:01.70ID:pJS11aM2p
>>89
あれま
歪みだから容量不足も考えにくいし相性なんかねー
2021/03/08(月) 13:39:21.32ID:iLbV8Ieo0
給電をFree the toneの12Vアダプターに変えただけでも結構ノイズ減ったから、
Vital Audio標準のアダプタからスイッチングの高周波が少し漏れてるんじゃないかと思ってる
2021/03/08(月) 14:06:12.39ID:Y+hh96aG0
数年前に古いグヤトーンのパワーサプライからVA-08 Mk-IIに変えたけど、
ノイズはあまり変わらなかったな。ACアダプターのコードにフェライトコア
付けたら高周波ノイズは減った
2021/03/08(月) 23:04:09.83ID:fY6vYoCO0
ミニボード用にVA-05ADJ買ったんだけど、エフェクターが6個入っちゃって電源が1個足りない

VA-08MKIIに変えると今度はエフェクターは5個しか入らん

どうすればいいんだ
2021/03/09(火) 00:46:25.96ID:RvSrutyw0
ひとつだけ分岐させたらダメなんけ?
2021/03/09(火) 08:25:16.48ID:7G0OFLkTd
>>95
>>96
俺も似たような事があって分岐ケーブルを検討したけど、ノイズやら電力不足が心配になって結局パワーサプライを買い増ししたわ
98ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-Kh56)
垢版 |
2021/03/09(火) 21:13:56.49ID:dzTDL9QW0
>>95
KORGのチューナーならDCアウトあるから歪みはそこから取れば解決するのでは?
2021/03/09(火) 21:51:37.67ID:/YcsqXtw0
>>95です
みなさんありがとう
分岐ケーブルを使うと、せっかくの独立型パワーサプライを活用できないような気になっちゃって頭を悩ませてました

やっぱり分岐させるか、チューナーはTU-3なのでこれもDCアウトがあるのかな?どちらかで検討してみます
2021/03/27(土) 19:19:30.51ID:LaBfIu1O0
マクソンのPD01ってこのスレ的にはどうなんや?
2021/04/14(水) 16:26:07.42ID:aqZiqHUF0
12v1.5Aとか扱えるパワーサプライないけど、375mA4口並列とかって危ないかな?
102ドレミファ名無シド (アウアウウー Sabb-pkS1)
垢版 |
2021/04/15(木) 21:59:16.11ID:GtuyvamTa
質問なのですが、BOSSのES-8を動かせるパワーサプライってありますか?実際にパワーサプライで動かしている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
2021/04/19(月) 23:23:20.06ID:wTBYP11Y0
ojaiで普通に動いてるよ
2021/04/28(水) 07:08:27.46ID:ofKOfiTL0
ZUMA買えるようになった?
2021/04/28(水) 11:36:53.95ID:OKVmHbqE0
ojaiのノートPCみたいなデカいACアダプターはなんなんだ
あれじゃいくら本体が小さくても意味がないw
106ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b6b-KSUd)
垢版 |
2021/05/17(月) 18:02:46.46ID:Ke6YhO380
vivieのクリアパワーめっちゃ値上がりしとるやんけ
2021/06/28(月) 14:40:50.96ID:TY834a0P0
Ojai買おうと思ってるけど間違いないよな?
今Maxon PD-1使ってるけど
2021/06/29(火) 18:00:37.50ID:FXdRdxld0
>>107
値段以外は欠点ないよ
>>105は不満みたいだけどボードにみっちり詰め込む場合は
トランス内蔵じゃないほうがノイズの面で有利だし
109ドレミファ名無シド (アウアウクー MM63-PKbS)
垢版 |
2021/07/07(水) 12:45:14.07ID:yeYBSXTzM
fender engine room良いですよ
変えてからvital audioで出てたノイズや不良が無くなった
2021/07/07(水) 13:22:23.33ID:zMmmifhd0
>>108
すみません勇気が出なかった...(泣)
2021/07/07(水) 13:23:49.94ID:zMmmifhd0
9.6vぐらい出る機種のほうがいいとか情報が引っかかって
迷走中
そういうの気にしない?
2021/07/07(水) 14:29:34.37ID:q4OvNAFU0
vital audioって中華ブランドをガワだけ変えて日本ブランドで売ってるみたいね
(中華バージョンは半額以外)
特定の端子に繋ぐとノイズが乗るとか故障したってレビューが多いのも納得
エフェクターに限らず中華電子機器って、ガワだけ変えて中身が同じのが凄く多い
113ドレミファ名無シド (ワッチョイ abf0-e+fT)
垢版 |
2021/07/07(水) 15:31:25.54ID:2owC+elc0
>>111
歪みは音が変わる気がする

>>112
たまにガワは色違いロゴ違いだけど中身がちょっと違うことも
きっと特定の企業や工場が設計製造した筐体や基板使い回しているのでしょう
2021/07/07(水) 19:55:14.35ID:un4S/Fla0
買ったことないから知らんが
もともとvital audioは胡散臭い
2021/07/08(木) 09:10:57.62ID:iBvjJ4ni0
そろそろボスが最強のパワーサプライを出してくれると信じて寝よう
2021/07/09(金) 10:46:54.56ID:1+l6leZea
vitalはva08mk2を3台と紫の充電のやつ使ってるけどなんも不具合ないけどな。

アダプター挟んで断線したくらい
2021/07/09(金) 11:11:14.21ID:VacnC2oRp
元々オランダだかポーランドだかの製品を中華だか韓国だかでDC-8としてコピーして それのコピーがVitalだった気がする。
2021/07/09(金) 14:13:18.15ID:aKMvssb0a
>>116
そういう問題無いようなレビューも多いけど、他の製品と比較して不具合報告のレビューも多かったよ
謳ってるスペックの割に安いからレビュー数も多いんだと思う
2021/07/09(金) 22:07:16.82ID:d+Q1G/8Gd
中華ブランドで良いのでアイソレート仕様の安いパワーサプライってない?
2021/07/10(土) 01:49:00.10ID:Y34fHDh40
>>119
ドナーやローウィン辺りはいかが?
中華の安いやつの中でもまだよくわからないやつよりは信頼性ありそう
2021/07/10(土) 02:51:35.82ID:/9Mnt8GF0
4年ほど前に買ったVA-08 Mk-II使ってるけど一つLEDが点灯しなくなったポートがあるわ
通電はしてるけどなんか不安になる
2021/07/10(土) 08:37:31.90ID:CsGC4cwN0
こういうパワーサプライでさんざんライブやってたけど、端子保護キャップを付けてあげれば問題ないよ
https://i.imgur.com/Q9gJbo1.jpg
https://i.imgur.com/Q9gJbo1.jpg

Amazonで「5.5 キャップ」で検索すればたくさん出てくる
https://i.imgur.com/F29ZjRF.jpg
https://i.imgur.com/KBllDSU.jpg

一般的に、外径5.5mmの端子(5.5Φ)

短絡(ショート)防止のために、必ず接続してないケーブル端子には保護キャップを付けといたほうがいい(高額なパワーサプライでも)
何かの金属に偶発的に触れると火花が出ることもあるからね
2021/07/10(土) 08:53:13.60ID:XEpGPzj90
独立型がいい
2021/07/10(土) 08:55:45.14ID:CsGC4cwN0
ひとつ貼る画像、間違えてた
https://i.imgur.com/U7GcPnD.jpg
2021/07/10(土) 09:22:08.53ID:CsGC4cwN0
大惨事の現場から。注意喚起のためにちょっと長くなりますが説明していきます。

これはとあるマルチエフェクトのアウトプットジャック周辺が全焼しています。焼けたパーツは脱落し、パターンも捲れ上がったりしてます。なぜこんな壊れ方をしたのか。
続く
https://twitter.com/kaz_spi/status/1368436417475473408
https://pbs.twimg.com/media/Ev2pqpEUYAEwnb5.jpg

エフェクターへの電源を取る際に、画像のような分岐ケーブルを使っている方も多いかと思います。全部の端子を使ってりゃいいんですが、余ったのがブラブラしてることはないでしょうか。DCプラグの金属部分は外側が+になっていますから
続く
https://twitter.com/kaz_spi/status/1368436423678857216
https://pbs.twimg.com/media/Ev2prJjUYAQHxRL.jpg


(中略)
というわけで、分岐したDCプラグが余っても遊ばせず絶縁する(端子を露出させない)のはとても大切な事ですよ、というのを忘れずに。



最悪、こういう事態も起こりうるので、知っておいたほうがいいと思う
まあ、アイソレート(独立型)の仕様で、ショート保護回路が入ってるパワーサプライのほうが安全性が上なのは言うまでもないけど、
繋いでない端子は必ず絶縁しておいたほうがいい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/10(土) 14:24:08.89ID:TcyMvlKld
フリザトン一択、で、いいと思う

質以外の検討材料って価格でしょ?
2021/07/12(月) 11:26:06.14ID:mMytFpNe0
>>126
本体の大きさやアダプターの大きさとかも
検討するけど
2021/07/24(土) 22:27:26.45ID:wy6913J0r
独立型でまあまあコスパ高くてネームバリューもあって安心なのってcajのパワーサプライVIあたりかな?
2021/07/24(土) 23:04:57.48ID:wy6913J0r
しまったcajのは独立型ではなかったですね
デジタルもアナログエフェクターも一括管理したいなら何がいいでしょうか?
2021/07/25(日) 06:41:21.38ID:Op5IvWsx0
>>129
最新のフリーザストライモンヴードゥーヴィヴィーあたりでポートや大きさが好みのやつ選ぶのが良いんでないの?
2021/07/25(日) 08:35:20.95ID:D+DZi+Ph0
>>130
ありがとうございます
やっぱり2万ぐらいは予算見ておいた方が良さそうですね
vitalなんとかってのは安いけど品質もピンキリっぽいですしね…
2021/07/25(日) 11:58:49.21ID:l+9/qiGs0
pedal power3はやく来日してくれ!
2021/07/25(日) 17:18:15.74ID:D+DZi+Ph0
フリーザトーンのPT-3Dってのにしようと思います
ありがとうございました
2021/07/28(水) 23:17:29.12ID:OwaoE4FR0
すいませんやっぱり決め切れません
同価格帯で言うとフリーザトーンのPT-3DかフェンダーのエンジンルームLVL8で悩みますね
2021/07/29(木) 17:30:19.76ID:rDBqmh/b0
>>134
エンジンルームの8はPT-3Dに比べると結構デカいぞ
あと中国製
2021/07/29(木) 20:49:13.03ID:HabaOSxL0
>>135
ちゃんと見てなかったけどフリーザトーンは日本製なんですね
独立二箇所だけどデジタルエフェクター使っても二個ぐらいだろうしうーん
フェンダーのはガワの見た目がかっこいいなと思ってたんですよね
それでもやっぱりフリーザトーンですね
ありがとう
2021/07/29(木) 22:01:28.60ID:T3ncog3h0
いいものはみんな日本製だよってセリフが30年くらい前の映画にあったな
今やスマホもドローンも中国製だが
みんなはギター本体以外でも製造国って気にする?
2021/07/30(金) 02:42:20.77ID:rMt6lwtZr
strymonにしとけ
回り道は結局高くつく
fender気にいったなら否定はしないけど、デカいよ
2021/07/30(金) 12:13:46.69ID:Jul32BGZr
>>138
strymonは最大でポート5つじゃないですか?
8個ぐらいは欲しいんです…
2021/07/30(金) 16:04:09.33ID:bNJHbmGwa
strymonのojai r30が5台しか繋げないけどペダルチューナーのDCアウトからワウに繋いでギリギリ6台繋いでる
2021/08/01(日) 14:20:11.17ID:t5/hIwZPa
>>137
割とどうでもいいけどサプライみたいな下手すると事故りそうな物は安物避けるから中国製とかは無いな
2021/08/01(日) 23:23:00.34ID:er5btG680
pedal power3、良さげだけど2plusで一個あった
200mAまで対応した外部出力無くなってないこれ?
3きても2はまだまだ需要ありそうだな
2021/08/06(金) 13:08:59.81ID:9yUSRjQpp
>>137
ドク、いいものは皆日本製だよ?

Back to the Future
2021/08/06(金) 19:45:19.99ID:s4DoKY2T0
そして彼が1985年で使ってるギターはIbanez RSで憧れの車はトヨタ・ハイラックス、大事な実験の為にドクが使っていた時計はセイコー
2021/08/07(土) 06:31:06.55ID:5jH7SI3a0
良い物はみんな日本製ではなくなったが
日本製がみんな良い物ではあるな
2021/08/07(土) 07:20:53.73ID:GVcGAQ630
zumaかojaiどっち買えばいいのよ
アダプターでかいの嫌だったらzuma?でもこの差がどうなるんだ?
2021/08/07(土) 09:45:04.06ID:qMjeqOjz0
ACアダプタから、Ex-Proから出てる様な電源フィルタを噛ませても結果は同じなのかな?
2021/08/09(月) 23:32:55.82ID:IpeGiOM00
>>146
無印Zumaが買えるならZuma
Zuma R300との比較ならアダプターもそうだけど、ボードのレイアウトでどこに設置するかも大きいよ
サイズは意外と重要
2021/08/09(月) 23:52:48.41ID:iyX01f4p0
>>148
r300注文したわthx
150ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-DLx5)
垢版 |
2021/09/23(木) 01:44:57.45ID:sPv+JLGb0
VITAL AUDIOのVA-08 MKIIって9.6Vじゃねえの?9Vピッタリ!!?
2021/09/27(月) 12:36:54.41ID:AosX669g0
デジテックワーミー5をパワーサプライから使いたいんだけど
これ電力が1300mAいるんだよね
1300mAも出力出来るポートがあるサプライなんてないよね?
2021/09/27(月) 12:41:13.00ID:wvdCnu9Y0
>>151
265mAってなってるけど。
https://www.digitech.com/whammy-pitch/Whammy.html
2021/09/27(月) 12:56:31.12ID:AosX669g0
>>152
アレ?
でもエフェクターには1300mAってある
https://i.imgur.com/b6yZYyD.jpg
2021/09/27(月) 13:33:03.95ID:wvdCnu9Y0
>>153
265mAで動くらしい。
https://www.thegearpage.net/board/index.php?threads/power-supply-for-digitech-whammy-5.1198402/

既に何かパワーサプライ持ってるなら試してみたら?
本当に1300mA必要なら足りなくて動かないだけだし。
2021/09/27(月) 14:14:06.82ID:0SgPYEi50
ワーミー5単体だと500mAのアダプタで使えてるよ
起動時に結構電流要求するみたいなのでアイソレートされた端子の方が良いかな
2021/09/28(火) 10:25:10.95ID:mhbHrQdJ0
LILTのISP12ってどうですか?
あまりレビューとかも無くて
157ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53aa-tCiU)
垢版 |
2021/10/30(土) 00:56:57.83ID:RbFwvfok0
無印Zuma 持ちの諸兄に聞きたいがアメリカで買った場合、付属の電源ケーブルは日本でも問題無く使用可能?コンセント形状は一緒だと思うんだけど
2021/10/30(土) 01:22:18.37ID:dNnR9AAD0
で何を買ったらいいのよ
2021/10/30(土) 07:00:59.49ID:NY8AnXcP0
CAJ
2021/10/30(土) 08:31:42.69ID:G+Uh9jRr0
>157
zumaは持ってないがこの手の規格コネクタIEC C14は各社共通
アメリカ販売品なら3ピンケーブルが付属するから下のどれかで対応できる
IEC C13 2ピンのケーブルを用意するのが一番いい

・C13 2ピン電源ケーブル
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsacc0620bka.html
・3ピン対応アダプタ
https://www.buffalo.jp/product/detail/bstapa01bk.html
・壁のコンセントが3ピン対応=電気工事
2021/10/30(土) 08:58:30.69ID:LNxCshPm0
zumaはユニバーサル電源だから日本でも使用可。上の方のアダプター買うかPC用の3ピンタップ買ってくるかだね
2021/10/30(土) 09:39:18.93ID:E5C9UFOq0
dc porterみたいなモバイルバッテリーが使えるのって全然ないのね
内臓とかすぐダメになりそうだし充電もめんどい
2021/10/30(土) 21:55:05.18ID:LDKQAy430
Zumaってなんで日本で発売されないままなのか未だにわかってないよな
164ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99f0-ULfS)
垢版 |
2021/10/31(日) 14:15:40.45ID:MbZbKILC0
公式なリリースは出ていないけど、ZUMAはPSEの認証が下りなくて、かと言って本国側も日本仕様に設計変更する気もないということで未発売になったっていう経緯だったと認識されていると思う
2021/10/31(日) 15:02:36.22ID:h5rljY+J0
選ぶの面倒で未だに買ってない
2021/11/01(月) 18:24:50.78ID:SxCW4PSWd
Strymon Zuma R300ってオールアクセスが代理店してて、普通に売ってると思うんだがそれとは違うの?

"strymon | Zuma R300 | ハイ・パワーサプライ・ユニット | 製品情報" http://allaccess.co.jp/strymon/zuma_r300/

"STRYMON ( ストライモン ) Zuma R300 送料無料 | サウンドハウス" https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/259495/
2021/11/01(月) 18:30:31.62ID:SxCW4PSWd
"STRYMON(ストライモン) / Zuma パワーサプライ 1大特典セット の激安通販 | ミュージックハウスフレンズ" https://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=1040512

あ、こっちの無印Zumaってやつのことか
2021/11/01(月) 21:06:43.45ID:6wQugav2p
そのフレンズって怪しいサイトじゃなかった?
2021/11/01(月) 21:07:59.91ID:8ZegX8Ck0
わざとでしょ
2021/11/02(火) 21:26:45.52ID:jCXGT46S0
>>160

>>161
d

家のコンセントが3ピン対応してるから付属のケーブルはそのまま使えるって認識でおk?
2021/11/02(火) 23:41:31.03ID:4bqTa+1f0
それでおk
172ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa9-vQvF)
垢版 |
2021/11/17(水) 17:58:30.00ID:mRqFRrmZa
pedal power 3 plus日本でも販売するらしいけど待てないからsweatwaterで輸入しようかな〜
2021/11/17(水) 18:31:11.30ID:HqQCC6AJa
そろそろ日本国内でも無印Zumaを販売して欲しい
2021/11/17(水) 19:56:28.84ID:mRqFRrmZa
あれはもう流石に無いと思うけどな〜
175ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8e-Bj4M)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:49:40.22ID:tVZwX0uzM
dcdcstationU全く話題になってないけどかなりいいんでないの?
176ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8e-Bj4M)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:51:09.75ID:tVZwX0uzM
変換できなかった。dcdcstation2のこと
2021/11/26(金) 07:02:53.40ID:5EI8dtEG0
どこにも売ってないけど
178ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-Anae)
垢版 |
2021/11/26(金) 14:15:17.06ID:jg5FiDqwM
>>177
https://www.musicland.co.jp/fs/musiclandkey/caj-dcdc-station-2
一応11月末発売らしい
2021/11/26(金) 17:42:46.63ID:n0cMBdXG0
これはコンパクトで値段も手頃で中々良さげな感じだね
2021/11/27(土) 06:30:16.58ID:u5KOwzZfa
いいね
初代は9.6V出てなかったってレビューを見たのだけどそこは改善されたのかな?
AC/DCは9.6Vを売りにしてるけどDC/DCは特に書いてないのが気になる
2021/11/27(土) 12:12:02.83ID:HW4bwOHUM
説明のアンペアの見積もりが低すぎて作為的過ぎる
2021/11/28(日) 03:05:10.92ID:bz9aF67Fa
何代か前のAC/DCは合計450mAとかなのに端子は10個ぐらいあるとかいうクソみたいな仕様だったな
やたら仕様変更する癖にどれも痒い所に届かない絶妙なセンスの無さ
2021/11/28(日) 22:43:23.17ID:/9A5oogTa
Zuma R300とKIP-001で迷う
KIP-001は値段的にやっぱりチャイナ製なのかな
2021/11/30(火) 00:46:27.10ID:z2233DFK0
歪み系には9.6vでも問題ないだろうけどデジタルの空間系は大丈夫なのだろうか
185ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97f0-J6u3)
垢版 |
2021/11/30(火) 07:41:29.23ID:ScZmpwYi0
それくらいなら大丈夫なんじゃないの?
オカダで有名どころはテストしているだろうし、やや電圧高めを謳うストライモンでトラブル聞いたことないし
2021/11/30(火) 19:21:48.71ID:3NQs9x8n0
元はと言えば新品の電池の電圧がそれぐらいある!みたいな所から来てるんだしその程度で問題あったらそれこそヤバいんじゃないかな知らんけど
2021/11/30(火) 19:44:39.84ID:NxcCuOmca
なんで在庫ありなのに販売停止中?

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/281234/
188ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97f0-J6u3)
垢版 |
2021/11/30(火) 19:54:24.79ID:ScZmpwYi0
アナログペダルの話になってしまうが、許容電圧の上限が低いことで知られるクロンのケンタウロスは内部昇圧用チャージポンプ部での耐圧が10.5v
デジタルペダルも電圧低すぎると誤動作するけどそれは7.5vとかそういうレベルだったはず
上限は知らないけど大体内部で減圧してたと思う

だから電圧が高いと言われるフリーザトーンの非アイソレート部の9.8vでも、電圧が低いと言われるバイタルオーディオや中華サプライの8.5v前後も今普通に売られているペダル相手なら問題ないだろうと考えられる
2021/11/30(火) 20:01:10.99ID:F6pXjKbK0
パワーサプライは踏むわけでもないし地味な色でいいんだけどなと思う
2021/12/30(木) 00:04:32.97ID:oydFc5180
エヴァみたいな色のやつはちょっとね
2021/12/30(木) 03:37:29.15ID:5sEbNSJT0
現状CAJとMXRのがコスパも含めていい感じだな
192ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa4a-NuCY)
垢版 |
2022/01/03(月) 16:04:18.50ID:Rup80jixa
コスパと評判良いけど、使っている方います?https://www.kikutani.co.jp/itemlist/33616/ 
2022/01/03(月) 16:27:18.00ID:ykj01Z120
アダプター由来っぽいノイズが出る
194ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-NuCY)
垢版 |
2022/01/06(木) 19:56:42.20ID:dcvBrJ5Va
まじですか…
195ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7f-95dm)
垢版 |
2022/01/10(月) 17:01:23.37ID:npjCBLJDa
Ex-Pro、なんで廃盤になったんでしょう
196ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa0a-4KPe)
垢版 |
2022/01/15(土) 23:46:13.18ID:76Y75lbGa
https://soundsprite.base.shop/items/37597721 
197ドレミファ名無シド (ワッチョイ a1f0-ugVd)
垢版 |
2022/01/16(日) 03:46:30.07ID:qNYr5vhf0
>>196
胡散臭い説明文w
2022/01/17(月) 03:11:54.18ID:Lv3LLy1A0
音の好みが出るエフェクターならまだしもサプライのMODでその値段なら最初から高いの買えば上位互換だわな
2022/01/17(月) 11:21:30.93ID:MIGW0FZS0
しかもどこをモディファイしたのかとか説明なしだし
売る気あるのかな
200ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa1f-UeJw)
垢版 |
2022/01/23(日) 21:10:24.55ID:lrJiv8dga
昇圧して使いたいペダルがあるが、パワーサプライが9V端子のみ。
パワーサプライを追加するほどではないので、これどうなんだろう
http://xotic.jp/effects/voltage-doubler/
2022/01/23(日) 21:29:16.99ID:CqH5J/Yt0
>>200
むしろ昇圧するなら一番入手し易くて、使用例も多くて、メーカーもちゃんとしたところだしそれでいいんじゃない?
欠点は電流量が少ないことくらいでは
202ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa1f-UeJw)
垢版 |
2022/01/24(月) 03:14:18.63ID:JfgSvzVla
HP見ると、あくまでXoticペダルを想定しているようだけれど他社にも問題なく使えるのかな
サウンドハウスのレビューは特に問題なさそうだったけれども。
2022/01/24(月) 09:52:27.01ID:l6wimbFj0
>>202
18vに対応してないペダルに使わないで下さいって事だと思う
2022/01/24(月) 12:50:00.99ID:dKzTN4pQ0
大丈夫でしょう
2022/01/24(月) 20:54:19.39ID:9Bj5NPaBp
>>202
それ18v出ないのよねw
テスターで測ると15v/18vの切替で実測14.8v/16.7vだったわ。
元の電圧は、実測9.6vから取っているから問題無いと思うんだけど。
2022/01/24(月) 23:40:36.55ID:IeLFZlz70
AC9v500mA出力(もしくはAC100vのコンセント)とDC9v500mAとDC12v500mA出力が出来るパワーサプライって無いですよね

AC出力できるサプライ自体がほとんどない
2022/01/25(火) 06:00:17.81ID:Q3Td/EJE0
CIOKS
CIOKOLATE
https://cioks.com/products/ciokolate/
2022/01/25(火) 12:28:01.51ID:Rbn/6aks0
>>207
初めて見ましたが確かに条件満たせますね
ただこんなにいらない…

同じメーカーのAC10ってやつでも行けそうですね
ありがとうございます。
入手できるか調べてみます
2022/01/25(火) 20:25:50.78ID:Q3Td/EJE0
>208
買うのはthomannおすすめ
https://www.thomann.de/gb/cioks_ac10.htm

CIOKSはケーブルが特殊(RCA-2.1mm)なので同梱ので足りるか要確認
安いし一緒にいくつか買っておくのを勧めるよ
2022/01/26(水) 11:38:29.53ID:2AwqGNNV0
>>209
ありがとう
でもその店見てみたらコロナの影響で日本に発送できるか不確定みたいなこと書いてた
reverb.comでも買えるから、実際の送料諸々とか考えて検討します。

あとはPSAマーク付いてるのかどうかが不明なのが不安
211ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa52-oPtd)
垢版 |
2022/02/03(木) 00:42:01.95ID:RTae1ZfUa
こんなすごい製品知らなかった。
ありがとうございます。
買うならReverb経由がベストなのかな
2022/02/22(火) 23:17:18.26ID:B4XYFI510
FenderのEngine RoomってVitoosがOEMなのか
2022/02/23(水) 09:04:22.21ID:2+771k+y0
>>212
この辺の話の流れを見てちょっと思った

https://twitter.com/__mmnr/status/1495961054299701249
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/23(水) 11:45:56.26ID:UxoOap1B0
つまりFender = Vitoos = Vital Audioって事か
215ドレミファ名無シド (ワッチョイ 735d-iDSx)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:48:48.11ID:msY0eBMS0
DC Porter 最強説
2022/02/23(水) 21:08:32.50ID:NM8le2x30
しかしZero Noiseを謳ってるのはVoodoo Labだけ
2022/02/25(金) 18:05:48.59ID:LNVzarvb0
strymonとvoodooどっちがおすすめ?
2022/02/25(金) 18:55:10.07ID:LjZQ85N00
strymon一択でFA
219ドレミファ名無シド (ワッチョイ c3a3-uFwV)
垢版 |
2022/02/25(金) 19:41:29.12ID:OFu+mm2q0
voodooだろ普通
2022/02/27(日) 10:36:27.07ID:grOImi8s0
>>209
送料30GBPとか掛かるんだけどマジでthomannで買ってるの
2022/02/27(日) 10:59:15.77ID:GJXu+g370
Thomann商品の外箱にバーコードとかステッカー平気で貼るし
梱包もほぼ無しで箱ボロ品並の状態で届くのが常だからオススメしない
あと受け取り時に10パー関税取られるのも忘れちゃいけない
2022/02/27(日) 11:17:02.13ID:uIGCii85p
それ関税じゃなくて消費税
2022/02/27(日) 11:25:56.31ID:F+GLuIb90
10パーも違う
2022/02/27(日) 11:30:31.98ID:IeDTQxs/0
何でもかんでもthomannで買えと言ってるわけじゃないだろ
当然国内、海外他販売店と比較して必要なものが安く揃えられるショップを使う
CIOKSのケーブルなんて国内ではほとんど入手できないし
reverbなんかでもあまり揃わない
2022/02/27(日) 12:06:37.92ID:grOImi8s0
日本でお前だけが送料30GBPも掛けてしょうもないケーブルを買ってるとは思わないんだ
2022/03/12(土) 23:14:42.58ID:uM4UmFPh0
VA08 mkUからZUMA R300に買い替えたけど、
ZUMA凄いな
ノイズの無さが全然違う

VA08もノイズ酷いわけでは無かったし、パワーサプライはこんなものかなーって気にしてなかったけど、
やっぱり安物は安物なりだったと気づいたわ
227ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3796-AML1)
垢版 |
2022/04/21(木) 06:46:36.99ID:/7IalFQO0
Zuma r300から12Vで出してCAJ DCDCステーションに繋いで増設、って可能?

r300は5口で足りないんだが
Ojai高いからハブ分岐で検討してて思い付いた
2022/04/21(木) 08:13:14.48ID:K7QYAmeN0
>>227
Zumaの切り替え可能なポートは500mAしか出ないから増設できてもポートが1,2口増えるくらいでは。
229ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3796-AML1)
垢版 |
2022/04/21(木) 09:09:25.01ID:/7IalFQO0
>>228
たしかに

Ojai繋ぐ用のところからリンクはできるのかな?
2022/04/21(木) 10:24:10.52ID:K7QYAmeN0
>>229
Strymonのは24V出力だから無理
仕様見れば分かるからそれくらいは調べなよ。

ちなみにr300の12V出力は375mAだから仮にCAJにつないでもろくに使えなさそう。
231ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3796-AML1)
垢版 |
2022/04/21(木) 15:41:45.87ID:/7IalFQO0
>>230
そうだね、ありがと
232ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-Ygle)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:01:09.70ID:znyjh2TZa
フリーザの筐体が航空機と同じアルミ合金というのでアルミの会社に勤めてる仲間に聞いたら
「なんでそんなもんにわざわざ7000系合金使うの?」と言われた
2022/04/22(金) 02:38:36.99ID:o6WdpTHEa
この業界なんてそんなもんだらけだろ宣伝になりゃなんでも良いんだよ
ミルスペックだのなんだの
2022/04/25(月) 22:12:05.57ID:sRlmh8N30
7000系アルミ使うのは過剰かもしれないけど、蹴っ飛ばされたり落としたりしても筐体が壊れないように比較的強度の高いアルミ使いたかったんじゃない?
PT-3Dは裏面設置を想定して軽量に作りたかったって前インタビューで答えてたし
それよりもいい加減、非カスタムラインで昇圧やフルアイソレート対応のパワーサプライ出して欲しい
2022/05/07(土) 11:35:00.66ID:dNNQv+AR0
vivieのパワサプ買ったらノイズ一気に消えたわ流石やで
236ドレミファ名無シド (アウアウエー Sae2-b/TS)
垢版 |
2022/05/10(火) 14:04:47.14ID:W5CwSpwVa
https://www.watanabe-mi.com/shopping.php/list/231/p136659/
クライオ処理ってどのくらい効果あるのかな。
2022/05/10(火) 18:28:45.92ID:knjBtNIG0
クライオ? オカルトだよ
238ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa93-EjCo)
垢版 |
2022/05/15(日) 03:11:13.79ID:aBc9QFFga
CAJのdcdc、コスパ抜群だな
2022/05/15(日) 08:43:24.02ID:E7rkGiBj0
>>238
dcdc?
増設専用?
240ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa93-EjCo)
垢版 |
2022/05/15(日) 23:36:57.50ID:lvwzpXeKa
DC・DC・Station 2
241ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa52-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 00:42:10.65ID:A9O2ICxNa
studio daydreamのpoweraid使っている方いたら感想ください
242ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa52-lb3p)
垢版 |
2022/05/22(日) 23:10:21.04ID:tcdOAZX8a
>>241
pedalaidでした
2022/05/23(月) 11:04:11.44ID:VowcrSFA0
studio daydreamってパワーサプライも出してたんだ。
もう売っていないっぽいけど、完全独立型と謳いながらグラウンド共通っていうのがちょっとひっかかかる。
あと細長い筐体が熱こもらないか不安。
Amazonなんかで売っている激安中華なんかよりは安心感ありそうだけど、モノがよかったらもっと話題なっていたり売り続けていそうな気がする。
2022/05/23(月) 12:21:26.21ID:L8XvAdKL0
デイドリの持ってるけど使ってない
オクトパス使っててサブとして保存したままになってる
オクトパスもグラウンド共通でただパラってるだけだが
245ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa23-eOmp)
垢版 |
2022/05/29(日) 20:14:35.26ID:PE6E5l3qa
>>244
デイドリいまいち?
2022/05/29(日) 20:47:50.02ID:dO9QqMex0
いまいちかどうかも分からない
単にオクトパス先買っててサブとしてデイドリ買って持ってるだけだから
性能的にはオクトパスと変わらないと思うけど付属のアダプターによると思う
デイドリはスイッチング方式のが付属
オクトパスはトランス式のが付属
2022/05/29(日) 20:49:38.84ID:dO9QqMex0
ちなみにオクトパスの筐体は二種類あるけどアルミサッシのやつ
2022/05/31(火) 00:17:15.66ID:sAFsWoDLp
>>247
サッシじゃねーだろw
2022/05/31(火) 00:48:03.79ID:oiKWvbQW0
コの字チャンネルって言うやつ?
アルミのコの字チャンネルを切って使ってて面白いなって思った
2022/05/31(火) 03:51:11.04ID:mKl8Vz0ar
しーちゃんて言う
Cチャン、Lチャン
251ドレミファ名無シド (ワッチョイ 636c-Db6b)
垢版 |
2022/06/15(水) 18:31:20.60ID:w20njhcX0
zumaってアダプターの関係でojaiと違ってスイッチングノイズの心配が無いってどっかのブログ見たんやけど、トゥールバイパスエフェクターが無音切り替えができるようになるんか?
2022/06/15(水) 20:52:47.63ID:w20njhcX0
>>251
スイッチング電源特有のノイズが出にくいって話しで、ペダルをオンにした時のスイッチングノイズは変わらんでしょw
そしてojaiとzumaでそういう差が有るのは知らなかった
どっちも二重のノイズフィルターを採用しているのが売り文句だったと思う
2022/06/15(水) 20:53:28.90ID:w20njhcX0
>>251 >>252
のIDがなぜか同じだw
254ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6c-Y9n/)
垢版 |
2022/06/16(木) 21:39:09.41ID:TL4fq5eP0
>>251
>トゥールバイパス

全然クリーンなイメージしないな
2022/08/31(水) 11:27:22.35ID:zJZozC/o0
最近気づいたんだけどもしかして安物でも十分なんじゃないかな?
2022/08/31(水) 13:48:54.37ID:avlmQvLmd
いや充分だと思うよ
なんだかんだでケチつけてる輩のソース元辿ると
オールアクセスだったりする

オールアクセスはストライモンの代理店なw
世の中って結局こんな風に回っとるんよな
257ドレミファ名無シド (ワッチョイ 026b-Stsz)
垢版 |
2022/08/31(水) 18:51:14.10ID:BM+RWMj70
電源こそ大事だろ…パワーサプライかテーブルタップかどっちかはそれなりのを使おうよ

1回使えばわかると思うが…
2022/08/31(水) 19:16:30.31ID:avlmQvLmd
大事だと思うけど、ストライモン以外は人にあらずみたいな
他社製品叩きのめす風潮がうさんくせーって話
2022/08/31(水) 21:55:15.93ID:Q0YbK6Fw0
>>258
そんなやついるか?
最近はStrymonも万能ではないって風潮だと思う

安い無名の中華のパワーサプライやノアズアークを叩くのは聞くが
2022/09/09(金) 00:23:04.01ID:aLNS7N7up
Fender結構いいよ
測定器にかければStrymonの方が上なのかもしれんけど聴感上は大差ない
大元のAC100Vが汚れに汚れてる環境なら変わってくるのかもしれないけど

何より100V直で使えて12ポートもあるのが偉い
ただの電源ケーブルなら最悪本番直前で断線してもライブハウスに頼めば貸してくれるだろうしね
アダプタだと何かあっても現地で調達ってわけにもいかないし
2022/09/22(木) 09:11:23.89ID:jMWMM8/m0
Zuma R300も国内で買えなくなるから、迷ってた人早く買ったほうが良いよ。
https://allaccess.co.jp/company/information_20220907.php
2022/09/22(木) 09:18:48.59ID:EfI3brde0
似たような製品のフェンダーエンジンルームは問題なく販売できているのにstrymonは無印zuma含めてNGなのなんでだろ
認証通す費用的な問題なんだろうけど、エンジンルームってそんなに日本国内で流通しているイメージがない
2022/09/22(木) 10:17:39.47ID:jMWMM8/m0
>>262
>認証通す費用的な問題
金で解決できる問題なら解決するでしょ。
Zumaなんて輸入してまで使う人いるんだから、通せるなら通すはず。

エンジンルームとZumaが似てるからって中身も一緒だとは限らないでしょ。
ZumaがダメでOjaiがOKな理由はここにありそう。
https://allaccess.co.jp/blog/hotone/796/
>第1段目はAC電源(100VAC-240VAC)を24VDCにコンバートします。
>Ojaiではこのコンバートは外部の電源アダプター内で行います。Zumaでは本体内の出力レギュレータで行います。

本体内のレギュレータ&出力数でZumaはアウト、
R300は出力数が少ないからセーフだったけどPSE内容変更でR300もアウトになったと考える方が良さそう。
264ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-R6NM)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:43:13.35ID:v1aB/sRnd
FenderエンジンルームはPedaltrainの裏のレール幅にハマらないんだよな
あと数ミリなのに業界標準を無視したアホ製品

フラットなボードなら最適解でしょ
スノコだと論外
2022/09/25(日) 12:05:39.89ID:us0S8U0y0
フェンダーのパワーサプライとエフェクターはどっかのOEMじゃね?
元ネタはなんだろう
2022/09/25(日) 13:42:53.22ID:qFkp+roW0
>>265
IECのケーブルが使えるパワーサプライってあんまりないよね。
vitoosあたりがfender用で作ってるのかな。
http://www.vitoos.com/all-products/ad-power/
2022/09/25(日) 14:23:16.43ID:ml3CrOY50
212~214で出てきた話しだね
268ドレミファ名無シド (ワッチョイ e337-Bl9o)
垢版 |
2022/10/07(金) 17:15:23.34ID:Eeg478GS0
パワーサプライも大事だけど、グランドループ気にしなかったらアイソレートされてても台無しだったりする。
そこを気にしないとマジでノイズのるからキッチリ配線は必須。
269ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f96-1YFX)
垢版 |
2022/10/08(土) 11:51:29.97ID:LmGQUIcm0
配線考えるとスノコ型のボードは敬遠したくなる
電源の上にペダル置くわけだしな
2022/10/09(日) 00:24:44.02ID:r0Cxt1Wm0
通常型のボードみたいにスノコの上面に設置すればいいだけだし、裏面設置でもスノコ自体がシールドになるとも考えられる
とはいえ、、ワウやアナログ歪みの裏側には置きたくないけど、デジタルペダルの裏側だと特に気にならないな
パワーサプライよりACアダプターやタップの方が気になる
271ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM7f-chI8)
垢版 |
2022/10/15(土) 21:35:39.32ID:DDRzcBIUM
VA-08 MKIIに付属の分配用Yケーブルを(本来の使い方とは逆に?)500mAのポート2つに接続して、サウンドハウスの変換コネクタ経由でHX Stompに接続してみた。
HX Stompの最大ブロックまで使ってみたけど特に問題ないみたい。
500mAのポートを1つを抜いてみると、電源は落ちたりはしないけどプツプツ音がして実用できないので、このケーブルの効果はあるみたい。
一緒に購入したカレントダブラーケーブルなるものは不要だった
272ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef41-WdpF)
垢版 |
2022/10/20(木) 18:17:40.46ID:0ppCxZCE0
パワーサプライは2つにしてポートも2/3程度で余らせている

全部埋めてつかうとアツアツになるし
持ち出してセッティングした際に音がでないのは
本体なのかケーブルなのか空きポートに差し替えでチェックしやすくなった
2022/11/05(土) 15:34:19.80ID:7l8xTBO40
Strymonのパワーサプライ、12Vや18Vは微妙に電圧が低いみたい
手持ちの奴で実測すると11.88V/17.87V
blogか何かで同じこと言ってた人もいたような
別に気にするほどでもないのかな
ちな9Vは少し高い(実測値9.22V)
2022/11/05(土) 15:42:03.54ID:q1TU8Zwha
>>272
自分もそうしてる。スタックすれば場所取らないし
増やしたいとき対応できるしいいよね
2022/11/06(日) 10:41:35.61ID:K+rBHGgzr
>>273
多分ペダル側が12vや18vを超える入力で回路にダメージを与えるリスクがあるので、サプライ側がマージン取っているんじゃないかな
2022/11/21(月) 01:36:52.80ID:ApxE3hLg0
https://www.digimart.net/cat22/shop1000/DS07931724/
新製品
2022/11/21(月) 13:57:59.41ID:XD2HPhSd0
>>276
スペックだけ見るとすごく頑張っているように感じる
18Vまで無段階に電圧可変できるのは面白いけど、18V時も500ma出せるのだろうか
2022/11/24(木) 01:52:36.65ID:xR5PVVnJ0
https://www.onecontrol.jp/products/oc-m-pd2-iso
新製品
279ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9f-fGXT)
垢版 |
2022/12/23(金) 12:23:35.20ID:xnB8OSrua
素人で調べても分からないので誰か教えて下さい。
海外から買ったエフェクターが安価なスイッチング方式(オーディアクオリティのものは使用可)ではなくトランス方式でフルアイソレートのパワーサプライを使って下さいと記載があって悩んでます。
メーカーのオススメとしてVoodoo LabのPedal Power 2 PlusとStrymonのZumaがあったんだけど、もう少し供給できる数が多いサプライが欲しくて調べてたらVoodoo LabのPedal Power 3 Plus
が12とつなげる数が多く気になってます。
これがトランス方式なのかスイッチング方式なのか分かる方いたら教えて下さい。
2022/12/23(金) 12:47:30.75ID:oqioB52H0
Strymonはスイッチングじゃなかった?
エフェクターブックのパワーサプライ回でそんな風に受け答えしていたと思う。

あとPedal Power3ってユニバーサル電源だと思うけど、そうなると必然的にスイッチング方式なんじゃないかな?と思った
281ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9f-fGXT)
垢版 |
2022/12/23(金) 16:08:48.24ID:C8uk4GHPa
>>280
ありがとうございます。
スイッチング方式なんですね。
安価じゃない高品質なスイッチング方式は使用可とのことなので、それでZumaは使用推奨になってるのかな?
了解いたしました。たぶんPedal Power 3 Plusも同じく海外で評判良さそうなのでもう少し考えて好きな方買ってみたいと思います。
2022/12/23(金) 19:04:00.43ID:6+6CcXLf0
VLはトロイダルトランスだよそれが売りだから
俺の見てる限り音に拘ってるプロはVL使ってる
ランドーも電池やめてからずっとそうだしLASDで全メーカーのPSUテストして音質チェックしたはず
Strymonは音悪いからやめとけ故障報告も結構上がってる
あそこはマーケティングに滅茶苦茶金かけてイメージで売ってる会社
2022/12/23(金) 19:09:41.58ID:6+6CcXLf0
ちなみにランドーだけど世界の色んな地域に合わせて毎回入力電圧違うVLのPSU載せ替えてるからね
そんなめんどくさい事せずにどこでも使えるStrymon他を使わない理由が必ずあるということ
284ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9f-fGXT)
垢版 |
2022/12/23(金) 22:08:53.81ID:JgJ0uHFRa
>>282
詳しい事は分かりませんがここ最近ストライモンが良いと聞くのでどんなものかと興味があったのですが、Voodoo Labがやっぱり良いのですね。
たしかにストライモンはマーケティングが上手いイメージはありますね。
本当であればヤマハが国内で取り扱ってくれれば良いのですが、その兆候が見られないのでReverbでPedal Power3 Plus買った方が良さそうですね…
2022/12/23(金) 22:58:35.42ID:6+6CcXLf0
VlのPSUは90年代から現在に至るまでずっと世界中のトッププロが愛用してる

StrymonはプロとかYoutuberとかに製品配りまくってるから露出だけは目立つのよ
ZUMAはPSE認証通らなかったら国内には今後も入ってこないよ
これはルカサーのボードのZumaが演奏中にぶっ壊れた動画ですでに他のメーカーのPSUに交換予定とのこと
https://www.youtube.com/watch?v=F9XQcd9UuRw
プロでZuma使ってるのは軽いからって理由もでかいけどね
特に海外ミュージシャンはフライトだと重量超過しないようにボードの重さ計算して作るから今は
286ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa2f-/5Bn)
垢版 |
2022/12/24(土) 00:16:45.21ID:01Dhdraua
>>285
ちなみに発表から3年近くたってますが今後日本にPedal Power 3 Plusは入ってくると思います?
正規品としてアフターサポートもしてもらえるのが一番良いんだけど、ここまで発売されないの見ると日本での発売は無しなのかなと。最近X8も出たし。
2022/12/24(土) 01:05:39.56ID:jiOfIpRa0
Pedal Power Plus 3ってまだ日本に入ってきてなかったの?
名称で検索すると日本語のマニュアルが出てくるので流通しているのかと思った。
2022/12/24(土) 08:48:00.79ID:zRZ1VYf10
>>286
ヤマハに問い合わせてみれば?
PP2+の国内在庫が捌けるまで販売開始しないとかかもしれん
今HP見たら+じゃないPP3もあるし
2022/12/24(土) 13:02:02.97ID:xjTcxk2oa
PP3とx8ってどっちがいいんだろ
2022/12/24(土) 13:55:40.59ID:zRZ1VYf10
あー悪いPP3+はスイッチイングだわ
電圧レギュレーターが音質考えてデジタルじゃなくてアナログ設計って書いてある
https://en.customboards.fi/pages/custom-boards-guide-to-power-supplies-voodoo-lab
291ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b6b-M6KM)
垢版 |
2022/12/24(土) 17:03:18.67ID:7QJbIhwZ0
Voodoo Labの営業か
2022/12/24(土) 17:06:03.52ID:jiOfIpRa0
>>290
そう考えるとトランス式にこだわる人向けにまだまだPP2+も需要ありそうね
供給できる電流に制限があるってデメリットがあっても、そういうペダルはACアダプタ使うのも手だし
2022/12/24(土) 17:34:21.57ID:zRZ1VYf10
だろね
何で旧モデルと併売続けてんだろって疑問だったけどそういう事かと
3と音どれだけ違うのか比べてみたい
294ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6155-2djG)
垢版 |
2022/12/24(土) 19:57:28.55ID:l34Ufun00
MXR/CAE Power System MC-403
Trutone 1 Spot Pro CS7
G-Lab PB-1

重いトランス搭載のアイソレートサプライはまだいくつか市場にあるね
295ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6155-2djG)
垢版 |
2022/12/24(土) 20:01:06.26ID:l34Ufun00
Digitech HardWire V-10 Power Block
2022/12/24(土) 20:46:54.44ID:JXls8VBup
FenderのLVLもトランスといえばトランスっぽいね
蓋開けるとトランスらしき物が確認できる
2022/12/25(日) 23:58:13.83ID:nHz5YQMT0
>>296
それはおそらくアイソレートされた電源を作るためのトランスで、AC->DCのためのものではないと思われる
298ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa2f-/5Bn)
垢版 |
2022/12/26(月) 00:05:22.63ID:hAHIHjiza
色々聞いた結果とりあえずトランス方式で供給が必要なエフェクターは1つだけなのでフリーザトーンのトランス式のACアダプターで供給して、それ以外はスイッチング方式のパワーサプライにするのが一番良い方法の様な気がしてきた。
それにしても供給できる数の多さと今後の拡張性考えるとVoodoo LabのPP3プラスは購入第一候補だなぁ。
2022/12/26(月) 17:07:59.44ID:+IeMPZaC0
pedal power2トロイダルトランスじゃないよな。
Rコアだろ?
2022/12/26(月) 17:41:02.06ID:vC0vnH+p0
何でググればすぐに正解分かる事を質問するんだろう
2022/12/26(月) 17:44:49.58ID:gCrQTW0m0
Strymonみたいな9V 500mAがずらっと並んでるような現行のやつは
まずトランス式で25W級のACアダプタの大きさとコストを想像して
それを内蔵させるって考えたら"ありえねーな"って思うけど
PP2+にしたって各端子100-250mAくらいしかないんでせいぜい12W級で
StrymonとかEventideのデジタル系ペダルではぜんぜん足りないと思われ
2022/12/26(月) 17:52:43.20ID:0p7IZYEJ0
マクソンのPD01(現行品)が全端子500mA出力なのあまり知られてなさそう
2022/12/26(月) 17:59:07.88ID:vC0vnH+p0
>>302
あれただのノイズフィルターかなんか入ってるだけの分配器でしょ
2022/12/26(月) 21:27:14.02ID:TqXumvR80
>>301
strymonの小さい方のペダルはカタログ上で250mAとなっているものもあるからギリギリ動くかどうか
イーブンタイドはどれも500mAだから起動しないかもね
あのサイズでリニア電源だから電流量が低いのは仕方ない
コンパクトで(ギター的には)大電流を得るにはどうしてもスイッチング電源にせざるを得ない
2022/12/28(水) 11:34:54.88ID:to4Q6kK00
製品仕様に書かれてるその数字は必要な最大の値だから余裕持たせてるよ
PP2+はダブリングすれば500mAが1ポートもしくは350mAが2ポートいけるしそれに加えてコンセントついてるから化け物みたいなボードじゃない限りは問題無い
2022/12/31(土) 18:36:56.79ID:pAC2jHzM0
T-Rex Fuel Tankって国内販売はしてないよな
海外じゃわりと売れてるみたいだけど
2022/12/31(土) 19:49:45.21ID:DFROvjYK0
115/230Vでどうやって国内で売るんだよ
2023/01/04(水) 12:28:46.81ID:FuI8ddYE0
質問です。
サプライの口が足りなくて、消費電力の少ないペダルに分配ケーブル使ってるんだけど、「分配ケーブルは使わない方がいい」って言われました。フルアイソレートでポートの出力は超えないようにしてるのですが、それでも電機的に分配ケーブルを使わない方がいい理由はあるのでしょうか。
見た目は確かに悪くなりますが…。
309ドレミファ名無シド (ワッチョイ d76c-VNyQ)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:22:57.49ID:g1W/2V580
>>308
ノイズや故障率などをどう考えるかということなんだけど
自分が気にならない、良いと思ったらそれで良いよ。

ちなみにパワーサプライを買い替えない理由は何かあるの?
310ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-Rw9z)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:29:24.24ID:zeWnKhsf0
アイソレートでも一口から分配するとアイソレートの意味なくなっちゃうけど、ケースバイケースで自分もアナログ同士ならやっちゃうな。
ショートだけ気をつけてるわ。
2023/01/04(水) 17:46:39.62ID:uQPQH1tl0
分配ケーブルの使ってない端子をちゃんとカバーしないとショートして機材を壊すリスクがあるのと、せっかくアイソレートされているのに雑に配線することでグラウンドループ作っちゃうリスクの2点が主な要因じゃない?
2023/01/04(水) 22:28:26.22ID:FuI8ddYE0
回答ありがとうございました。
ノイズなどはさほどなく、配線自体はグラウンドループを作らないようにはしてるので、使わない分配口だけしっかり絶縁するようにしてしばらく使おうと思います

本当はサプライ拡張したりエンジンルームとかにした方がいいのはそうなんですが、ボードをこれ以上大きくは出来ないので…
2023/01/09(月) 23:45:02.74ID:vMyruLmU0
パワーサプライ買ったら机の上で空中配線みたいになってる
しょうがないからすのこボードも買うか
314ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa91-9ird)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:48:46.63ID:bYEpfL0na
pedal power X8 出たのか。
2023/01/20(金) 14:59:53.86ID:6UUH76Bj0
>>314
アイソレートされたパワーサプライが各社から発売されている現状、イマイチ他社製品に対する優位性が見当たらないんだよなx8
8個口で9v500maと言っても最大供給電流は2Aまでだし、電圧可変もないし
Voodoo Labのブランド力はあっても国内実売3万円前後かー
2023/01/20(金) 15:07:22.41ID:ZHhoKQxW0
信頼性がStrymonその他なんかとはだんちだわな
というか普通にPP2+買っとけば間違いない
スイッチングのアイソレートPSUでノイズ出てたペダルが無音になる
2023/01/20(金) 15:38:52.45ID:5nHeeZG90
PP3シリーズがIECインレットで100-240Vワールドワイドなのにそれかよっていう感じはある
2023/01/20(金) 16:39:11.46ID:vkKuubcZ0
なんかやたらストライモンを目の仇にしてる奴がいるな・・・
2023/01/20(金) 16:45:33.05ID:5nHeeZG90
Strymon買う層にしてみれば12-15W級の出力しかないPP2+なんて最初から選択肢としてありえないわけで
Strymonにしてみれば自社製品がガッツリ動くようにパワーサプライを設計したらスイッチング式になりましたというだけの話を
馬鹿がスレでPP2+対その他大勢みたいな恣意的な比較をずっとやってて
そのじつVoodoo製品にも大して詳しくないっていう傍迷惑なPP2+ファンボーイだったっていうオチ
2023/01/20(金) 16:58:34.30ID:5nHeeZG90
ルカサーのパワーサプライがライブ中に壊れたとか吹聴してるけど
あれはスイッチング式で保護回路満載だったからペダルのほうは無事だったとも言えるわけで
馬鹿は物事の一面しか見ない
2023/01/20(金) 17:54:23.76ID:ZHhoKQxW0
言ってる事滅茶苦茶だなーこいつ
保護回路満載だからペダルのほうは無事ってアホじゃん
もちろんPP2+もおそらく他メーカーのPSUも保護回路なんて当たり前に入ってるけどそんな事すら知らないレベル
ステージ上でキャリア云十年の一流のテックが即座に解決も出来なかったのが紛れもない事実であってそれを目の当たりにして製品の擁護とかお前関係者かただの馬鹿だろ
人を煽りたくてうずうずしてるゴミなのか知らんけど痛い目見るだけだから今後絡んでくるなよ
2023/01/20(金) 17:57:55.68ID:5nHeeZG90
PP2+でルカサーの要塞ボードが動くと思ってる馬鹿の長文おつでーす
2023/01/20(金) 17:59:13.93ID:ZHhoKQxW0
あれ?何も言い返せなくなったから論点ずらすのか?
誰もルカサーにPP2+なんてお勧めしてないんだけど?
VLにも高電流出力可能な他の製品あるんだが?
レスすればするほどボロが出るニワカ馬鹿哀れすぎるだろw
2023/01/20(金) 18:01:09.43ID:5nHeeZG90
お前を引き摺り出して特定した時点で俺の勝ちだし
2023/01/20(金) 18:01:14.30ID:ZHhoKQxW0
自宅引きこもりぎたりすと「PP3シリーズがIECインレットで100-240Vワールドワイドなのにそれかよっていう感じはある」

脳内でワールドツアーをするらしいw
2023/01/20(金) 18:01:45.97ID:5nHeeZG90
しかも最小の労力で
2023/01/20(金) 18:02:08.83ID:ZHhoKQxW0
こんな便所の落書きで勝ち負け言ってる馬鹿が今時いるとはw
お前は口開く旅に俺を笑わせるBOTかよw
はいはいお前の勝ちでいいようんうん^^
2023/01/20(金) 18:02:20.43ID:5nHeeZG90
激おこクッソワロタ
2023/01/20(金) 18:03:24.27ID:ZHhoKQxW0
人生全てをかけて5chでレスしてる便所のヒーロー様
私の負けです!
2023/01/20(金) 18:03:37.65ID:5nHeeZG90
はいはいツイにでも場所を移してPP2+の布教頑張ってネ
2023/01/20(金) 18:04:43.19ID:ZHhoKQxW0
論破される

特定したから勝ち 最小の労力で(ドヤッ)

激おこクッロワロタ←古すぎだろw

これは完全に俺の負けだわw
頭の悪さが桁違いすぎてついていけないw
すまんw
2023/01/20(金) 18:05:56.99ID:5nHeeZG90
"なんかやたらストライモンを目の仇にしてる奴"
もうこれがスレの共通認識なんだなあ残念
2023/01/20(金) 18:08:00.84ID:ZHhoKQxW0
スレの共通認識w
周りを巻き込んで自分を優位に立てようとする馬鹿が大得意な必殺技出ましたね!
お前面と向かって議論した事人生で一度もないだろ?
もうどんな学歴でどんな生活送ってるやつか手にとるように分かるw
ここでしかドヤれない便所のヒーローかっこよすぎて腹痛いw
2023/01/20(金) 18:09:05.13ID:5nHeeZG90
あーあツマラン馬鹿を今日も斬ってしまった
斬りッ
2023/01/20(金) 18:11:27.37ID:ZHhoKQxW0
捨て台詞まで馬鹿のテンプレ踏襲しなくても良いのに丁寧なやつだな便器君は
2023/01/20(金) 18:13:30.53ID:5nHeeZG90
しかしパワーサプライのほうが高いボードって可哀想なやつだな
2023/01/20(金) 19:16:26.73ID:5nHeeZG90
>>325
>>285
「特に海外ミュージシャンはフライトだと重量超過しないようにボードの重さ計算して作るから今は 」
いやいやいやいや飛行機すら乗ったことない馬鹿の妄想には敵いませんってば
もう腹筋壊れるから堪忍してやー
2023/01/20(金) 19:18:13.50ID:5nHeeZG90
ダメだコイツずっと泳がせてたから笑い通しで死ぬ
2023/01/20(金) 19:20:43.42ID:5nHeeZG90
過去の書き込みと読み合わせると滋味深いやつだなコイツ
2023/01/21(土) 02:21:23.89ID:XuP7LkiM0
>>337
お猿さんは英語理解できんと思うけど目は付いてるだろ?
https://www.youtube.com/watch?v=WZi3jIihAVs

もう一度言うけどお前はレスする度に墓穴掘ってるだけだ
俺で遊んでるつもりらしいがそれも逆
お前は俺のおもちゃ
2023/01/21(土) 02:48:45.43ID:7YZTPfN70
https://i.imgur.com/e7QuAE7.png
2023/01/21(土) 05:15:17.65ID:yilhHgsR0
伸びてると思ったらくだらない喧嘩だった
2023/01/21(土) 05:31:59.25ID:XuP7LkiM0
暇だったから絡んできた馬鹿を論破して弄んだだけだな
2023/01/21(土) 13:19:08.61ID:e7SnPZXYM
なのに引き分けるなよみっともない
2023/01/21(土) 15:45:17.55ID:XuP7LkiM0
いや俺の完敗だが
346ドレミファ名無シド (ワッチョイ 531b-H1Sa)
垢版 |
2023/01/22(日) 02:56:49.38ID:Xi4BQBbV0
サプライはPPAP2買えばいいんだな
2023/01/22(日) 06:21:16.58ID:rvRUCl540
そうそう
ほんでギターの代わりにパイナッポーとアッポーを持ってピックの代わりにペンを持つんやで
コスチュームにヒョウ柄は必須
2023/01/28(土) 22:44:29.28ID:yXp0uFGha
日本用zuma9ポートみたいなやつstrymon出す気ないすか
2023/02/01(水) 23:04:24.92ID:LUUuy55E0
Pedal Power 2 Plusとストライモンで悩んでます
PP2Pが欲しい理由はSAG
ストライモンの方がイイ!って意見あったらお願いします
SAGなんてあんまり使わないかもしれないし
2023/02/02(木) 10:32:29.16ID:OcHPOjfk0
>>349
筐体のサイズ違いは大丈夫?
意外と重要

Strymonの場合どのモデルを考えているのかわからないけど、消費電力の大きなペダルを使う予定があるか、18vへの昇圧が必要か
これはPP2Pではできないから(ダブリングケーブルやACインレットが一個あるからそれで対応できる部分もある)

PP2Pでよい点はSAG機能以外だとリニアトランス式を採用しているのでノイズ面で有利かつ、拘っている気分になれる
2023/02/02(木) 10:33:52.67ID:OcHPOjfk0
>>349
あとstrymonは出力電圧がやや高くて9.5v位出ているらしい
PP2Pはわからん
2023/03/15(水) 19:38:17.08ID:iUXVjqGY0
質問よろしいでしょうか

ojaiのアダプターについてですが、DCアウト側のジャックが緩くグラグラしていて、気づいたら中のプラスチックの芯が折れてました
グラつかずカチっとちゃんとハマってますか?
アダプタ側の外径が端子の外径より若干大きい気がします
https://i.imgur.com/mGkIK5u.jpg

サウンドハウスの画像と較べても径が違うような・・・
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/s/strymon_ps124ss_4.jpg
2023/03/15(水) 19:43:53.80ID:iUXVjqGY0
こちらのアダプタは型番がPS-124AではなくPS-124とAがついてないです
2023/03/15(水) 20:12:49.52ID:iUXVjqGY0
こんな感じでスカスカです
https://i.imgur.com/mGkIK5u.jpg
355ドレミファ名無シド (ワッチョイ c15b-stn5)
垢版 |
2023/03/17(金) 03:45:23.65ID:CUZJN56l0
それ壊れたからオカダ?に言ったらすぐ送ってくれた記憶
2023/03/18(土) 14:09:48.72ID:o0x8ZUWv0
354です 中古で買ったので詰んでます
折れたバレルは接着してケーブル側のジャックの根本にマステ巻いて太くしてなんとか使ってます・・・
2023/03/19(日) 16:52:17.91ID:e4DGz5QV0
>>356
その状態で使い続けてるのがまずヤバいけど、
せめて難燃性のテープで巻きなよ
2023/03/19(日) 17:36:20.97ID:nDzi8Sk70
StrymonのPSUは仕様上の問題でペダルが動かないケースあるから気をつけたほうが良いぞ
https://championleccy.com/2022/04/04/strymon-power-supply-issues/
2023/03/19(日) 17:36:50.26ID:nDzi8Sk70
やたら高いだけで性能が良いとかは全く無い
2023/03/19(日) 20:31:45.28ID:Z7FOhcHb0
>>358
これってFree the toneが言っている、デジタルペダルが起動時に大電力(ギターのペダル基準で)を必要とするって話も絡んでくるんじゃ
ビミョーなのはstrymon側はトラブルを防ぐためによかれと思ってやっている可能性もありそうなところ

ところでZuma R300は販売再開の目処は立たないのだろうか
2023/04/24(月) 08:33:15.06ID:GLJknDhBp
今現実的に入手できてベストなパワーサプライってFenderのLVL?
Zumaは並行輸入の手間がかかるしVoodooはどこにも置いてないし
2023/04/24(月) 09:23:07.85ID:5+n1uUQfa
あれはでかすぎて…
2023/04/26(水) 01:18:33.47ID:7Ewkwz6W0
fenderのlvlはデカさをクリアできるなら優秀ですよ。
なんならUSBから9vとることもできるし。
364914 (ワッチョイ c28a-c1O/)
垢版 |
2023/05/09(火) 16:36:58.42ID:KRT7jcm70
電気量販店のOAタップからACアダプターつけてエフェクターにつなげてた
タップ周辺がホコリまみれで汚くなったので中華の電源を4000円で
クリーンしか弾かないのにたまに発作のようにエフェクター買って試すもノイズ酷くて放棄
今回も比較的高めのコンプ買って試すもノイズ酷くて、ふざけんな!とググって
楽器屋店員さんおすすめストライモン電源購入 高っ!
多少ノイズ減るも納得いかないので、金属製のペダルボード購入
今まで買ってきたエフェクターが全て良品であったことを知る
2023/05/09(火) 16:50:31.81ID:0I7fiRdj0
ペダルボードって金属製だとノイズ対策になるの?
2023/05/09(火) 17:21:50.40ID:0I7fiRdj0
大切な( ^ω^)おっおっおっお知らせ

https://twitter.com/Providence_JPN/status/1655815612612968450?t=tqo3sN9xOqOwl6_v2OjKDQ&s=19

https://i.imgur.com/XqnZ7Gs.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
367ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-/L8M)
垢版 |
2023/05/09(火) 17:24:54.22ID:QlnXTnsUa
>>364
それはどうゆう原理なんだ??
全く同じ配置、配線で組んだの??
金属製のボードの影響じゃなくてボードを変える際に配置と配線をいじったのが良かったって可能性もあると思うのだが。
もし金属製ボードがノイズ防ぐのならメーカーがデカデカと広告に『金属製でノイズ減少!』とか書いてそうなもんなんだけどな。
2023/05/09(火) 20:23:06.09ID:tp372y5xr
>>366
おいそれマジかよ
2023/05/11(木) 12:07:57.35ID:lj6HS6zFr
極性が逆って痺れるな
370364 (ワッチョイ c28a-c1O/)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:42:20.76ID:uY+bleD/0
>>367
基本、電線を電流(e-)が流れると磁界ができる
電磁波=電波=静電気は金属板によって遮断される
ペダルボードは1面でしか覆われないので空間的電磁波遮断は不完全
配線を金属のペダルボードに裏表上手く配線することによりノイズの原因が減衰するかも
金属板を静電気のアースとも考えられる

どれだけ減るとか判らないけど、木の床に平置きと金属板に接触させて止めた場合とノイズが違った

木村だとアースにならないよね、そこの違いかなぁ
OkaiのACアダプターの電源コンセントは3口だからアースとったら更に良くなるのでは、と予想

まあ話半分で試してみて
371364 (ワッチョイ c28a-c1O/)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:45:53.61ID:uY+bleD/0
電気に詳しい人に聞いてね

https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/library/knowhow/basic/chapter04-p3
372364 (ワッチョイ c28a-c1O/)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:48:39.39ID:uY+bleD/0
使用ボード
Guitto ギターエフェクター ボード
373364 (ワッチョイ c28a-c1O/)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:53:28.03ID:uY+bleD/0
ただdkさんも濵田製作所で言ってたけど
ノイズ取り過ぎても、エレキっぽくなくなる
とのこともあるので、ほどほどに
2023/05/12(金) 19:14:52.99ID:kK9UaQ0/0
dkさんの鈴鳴りってあれ鈴鳴りなん?
2023/05/12(金) 19:19:56.44ID:CRGeUxoXa
dkは言ってることは結構正しいけど
案件忖度しないとか言ってぜってー嘘だし
そんなことより出音がゴミすぎて耳を疑うレベル
376364 (ワッチョイ c28a-c1O/)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:11:01.20ID:uY+bleD/0
鈴鳴りって下手なエフェクター通すと消えちゃうよね
2023/05/12(金) 20:13:31.19ID:AhINP4v2d
dk弾けないって本当かしら?
378ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fe3-EGVk)
垢版 |
2023/05/12(金) 21:48:45.24ID:kzJZTMSl0
dkさんはエフェクターボードや音作りに拘りを感じるけど
演奏がワンコード同じのジャら~んと鳴らすだけだから拘りの音が視聴者に伝わらないのでよくわからん
2023/05/12(金) 22:31:21.43ID:6S8JITN30
dkの言っていることに間違いは少ないというか、フリーザトーン林の本が元ネタだから
380ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-/L8M)
垢版 |
2023/05/12(金) 22:39:16.82ID:ILILEQkwa
>>370
うーむ。全く影響無いとは言わないがちゃんと配線してグランドループを作らない方が効果ありそうだな。
2023/05/12(金) 22:43:41.23ID:CRGeUxoXa
>>379
だからFTTageまくってたのか
パワーサプライはアイソレートされてない
って一応ちゃんとダメだししてたけどもw
382364 (ワッチョイ bf8a-F7RD)
垢版 |
2023/05/13(土) 08:15:54.62ID:TCgI355F0
>>380
電源がアイソレーションの場合はあまりグランドループ関係ないんじゃなっけ
エフェクターが複数個の場合は配線まとめた方がいいのは当たり前だけれど

自分の場合はエフェクター単体での体験だからあんまり配線関係ない
とにかく電源タップの周囲は最悪だった
アイソレーションされてない安物電源も意味がない
木床から金属板に置いて電源を最高級品(Ojai)に替えたらノイズ乗りが1/10は言い過ぎかな
1/5に減った

元々ノイズの乗りやすいコンプレッサー(光学式)だから差が著明にでたのかも
あとハンダ盛り盛りのエフェクターも導入したら、これもノイズでない
これから基盤系のケンタ系エフェクターも随時試していく予定
育ちの良い高級エフェクターしか差が感じられないのかもしれない

ただ自分フェンダー使いだからなんか違和感も感じだしてる
ハンバッカー使いの人工的歪み作製が好きなプレイヤー用かもしれないと
2023/05/13(土) 11:20:08.17ID:PPynSVbm0
挿抜で接触抵抗が減ったとか?
384ドレミファ名無シド (ワッチョイ f393-ECSL)
垢版 |
2023/05/13(土) 13:19:43.41ID:ZZeKFw4j0
パワーサプライつーかDCケーブルの話なんだけど、みんなDCケーブル自作する時、L型プラグをどこで入手してる??最近どこ探しても無くてまじで困ってる…
385364 (ワッチョイ bf8a-F7RD)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:12:07.36ID:TCgI355F0
>>383
シールドはほぼ新品、プラグは素手で触らない
エフェクターは新品

>>384
型番合うか判らないけど
例えば、MP-136LN
でググると色んな所で売っているようだけど?
386ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa67-ECSL)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:37:53.19ID:CLrdkJtfa
>>385
マジ?マル信のプラグ復活してるの?
最寄りの電子パーツショップとメーカーに問い合わせたら欠品中で入荷しませんの一点張りだったんだけどな?ありがとう。在庫ありそうなとこから購入してみる!!
387364 (ワッチョイ bf8a-F7RD)
垢版 |
2023/05/13(土) 18:21:28.17ID:TCgI355F0
Ojai2台目からは安いな〜と思って
買ってしまった罠。エクスパンション・キットという名の同一商品
でもよくよく考えると馬鹿高い

楽器屋さんで赤とかオレンジ色のヤツも勧められたけど
もう失敗したくなかったんだよなぁ
青と赤とオレンジ買って比べる馬鹿もいないだろうなぁ
2023/05/13(土) 21:39:54.89ID:PPynSVbm0
電源経由でノイズまき散らすエフェクターが混じってたとか?
金属板を敷いて可聴域のノイズが減るという話は違和感がある
389364 (ワッチョイ bf8a-F7RD)
垢版 |
2023/05/13(土) 22:34:22.01ID:TCgI355F0
まあ普通眉唾ものだよな
上でエフェクター単体で、と話したが
よく考えたらBOSS のWL-50(無線システム)も繋げてた
近くで電子レンジ使うと音がブツブツ途切れる代物w
それが電波拾ってコンプにノイズ流してたかもしれぬ
金属板とWL-50との相性がいいのかもしれないね
お互いにアンテナの役目するし

まあ今度暇があったらWL-50だけ元の悪環境に戻してみるよ
390ドレミファ名無シド (スッップ Sd1f-ECSL)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:43:43.64ID:8vP9xT1Pd
現時点でFender以外だとK.E.S のKIP-V.A.C.9が素晴らしい
2023/05/19(金) 18:24:53.59ID:HPneZyk6a
KIP-V.A.C.9はVAのと同じOEMだろうからどうかなと思ってたけど良さそうね
変圧ポートが怖いのと、変圧より800mAくらいのポートがほしかったなぁ…
strymon手にして比較してみたらVAとそんな差なくてガッカリしたわ
元よりノイズ対策しまくってる人なら大差ないのね。高かったのに…
392ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b55-MhOD)
垢版 |
2023/05/20(土) 14:33:57.72ID:A6zUyp+e0
今さらだがFree The ToneのPT-5Dってアイソレートされてるのは2つのDC9V/500mAのみで、
その他6つのDC9V/100mAは単にノイズ・フィルター入れただけの分配なんだな...

PT-1Dから買い換えようとしたけどそれほどメリット無かった
393ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b55-MhOD)
垢版 |
2023/05/20(土) 14:36:21.94ID:A6zUyp+e0
DC9V/100mAがアイソレートされていれば、Voodoo Labのデュアルケーブル使って18V供給出来たのに...
2023/05/23(火) 23:22:57.17ID:zHEauSpB0
金属板でノイズ減ったって事は床下にとんでもないノイズ源が這ってるんだろ
395ドレミファ名無シド (ワッチョイ df8a-Hs0I)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:22:37.45ID:PP4c+4/o0
>>394
スゲ〜
言われて見れば
木の床下に業務用3相エアコン(4方向でるやつ)がある
自営業なんで木造家屋、下店舗なんよ
396ドレミファ名無シド (ワッチョイ efc3-GFEi)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:34:23.60ID:Oc+wY97o0
>>395
ワロタ
それなら金属製のボード使う意味あるな
397ドレミファ名無シド (ワッチョイ efc3-GFEi)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:34:24.05ID:Oc+wY97o0
>>395
ワロタ
それなら金属製のボード使う意味あるな
2023/05/27(土) 19:53:20.20ID:rTNHnmJQp
>>395
ノイズ源が強すぎる
399ドレミファ名無シド (ワッチョイ df8a-Hs0I)
垢版 |
2023/05/29(月) 11:11:42.31ID:jwH4UPNF0
というわけで大変お騒がせしました
ノイズを含めて全ての物理現象は理由がある事、再確認
2023/06/07(水) 15:25:18.46ID:FcQM+a7Td
dcdc station2の付属ACアダプターがちゃっちすぎてビビった
FREE THE TONEのアダプターを追加で買ったわ
2023/06/30(金) 15:47:56.84ID:yVxvzWoVr
https://www.gearnews.com/harley-benton-spaceship-powerbar-series-pedalboards/ 
仕込みサプライ
2023/07/08(土) 18:42:49.46ID:2+upuMagM
liltのisp15って使ってる人います?
403ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b9e-bk/C)
垢版 |
2023/08/15(火) 22:43:50.72ID:j3x1zWnk0
全部がアイソレートされてると安心はするけど、実際そこまで必要なのか。
404ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac7-2TDJ)
垢版 |
2023/08/18(金) 16:36:44.42ID:RhwWc/PGa
ex-proのpt-1が全く話題にならないのは何故なんだ。価格とサイズと重さ以外に欠点は見当たらないのだが・・・。
405ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41f0-XDkS)
垢版 |
2023/08/19(土) 00:25:09.39ID:+tRuWgPG0
>>404
デカくて高いのが欠点だからじゃない?
あと流通してる?

トランス式がいい人はVodooに行くか、安価なCAJのAC/DCやvive、拘りたい人はアルベドに行ってそう
2023/08/19(土) 23:01:44.96ID:e88A2LEz0
truetoneのやつはどう?
407ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa45-17OQ)
垢版 |
2023/08/24(木) 00:07:49.29ID:BVTvzIe4a
KESの新作KIP-AC208MSはとても良さそうだ。
408ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8155-bg7u)
垢版 |
2023/08/24(木) 09:53:34.51ID:XnjdeYAZ0
現行品だけどCrews Maniac SoundのDC-Trainって話題にならなかったな
同社のペダルで採用されてるDC15V供給ってのが特殊過ぎたのかな?
https://www.musicland.co.jp/content/ask-the-maker/talk/crews.html

https://youtu.be/KLAPBUddQuM?si=Rz_s3_bIYkn6IFLd
409ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8155-bg7u)
垢版 |
2023/08/24(木) 10:01:54.71ID:XnjdeYAZ0
この手の小さいノイズフィルター搭載のサプライならEWS PNS-1が重宝する
5つのDC9V100mAと1つだけ内部のジャンパー線切り替えにより
DC18Vと650mAの高電流に対応するDC9Vが選択可能、と便利
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/191392/
410ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41f0-XDkS)
垢版 |
2023/08/24(木) 11:13:13.89ID:ZPHCpBdV0
>>408
今の基準だとアイソレートされていない古い世代の製品になってしまうからじゃない?
村田さんもstrymonやCAJ勧めてくるくらいだしw
15V供給は面白いと思うんだけどね
18V対応のペダルでも18Vだとやり過ぎ感が出てしまう時に面白いかもしれない

Crewsの15Vで動くペダル持っていて音色は好きなんだけど、アナログで15V200mAを要求してくるので、電源の問題ですごく使いにくい
9Vにも対応しているけど、9V稼働だと歪みすぎたりレンジが狭く感じてしまって15Vで動かしたい
411ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8155-bg7u)
垢版 |
2023/08/24(木) 13:11:41.72ID:XnjdeYAZ0
>>410
Crewsのペダルは専用のACアダプターが付属してるけど
汎用性が低いから無くすと大変。その為のサプライ用意の意図もあるのかも

他にDC15V仕様というとRadialのToneboneがそうだけど
センタープラス だったりでこれまた汎用性低し
2023/08/24(木) 17:18:32.19ID:ZPHCpBdV0
>>411
15Vって中途半端な電圧のペダル、どこに作らせているんだろうね
Quadriveに他の歪みペダル組み合わせるの好き
パワーサプライで12V供給してもらって使うこともできるけどやっぱり15Vで動かした時の音が好きだから純正アダプター使ってる
パワーサプライで15Vだと上記のCrewsかKESのダサいデザインのやつくらいか

18Vかけても動くかもしれないけど、怖くて試せていない
413ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa45-/9Rm)
垢版 |
2023/08/25(金) 05:36:49.90ID:x8BqNbi+a
やっぱりパワーサプライはACもあった方が良い。候補はex-proのpt-1、KESのKIP-AC208MS、FREE THE TONEのPT-5D。この中でフルアイソレートだとex-pro、KESの2択。
414ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8155-bg7u)
垢版 |
2023/08/25(金) 07:59:31.48ID:33nsEc4G0
KESって知らなかったけどこれか
https://www.kikutani.co.jp/itemlist/42263/

MXR/CAEのコラボで出したMC-403みたい
ACタップがあるのは便利
415ドレミファ名無シド (ワッチョイ 866a-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 10:39:11.59ID:XBCngKNo0
DKってYoutuberがVoodoo Labの出力9Vピッタリしかないっていうから測ってみたら9.2V以上あるじゃねーか
個体差なのかテキトーこいてんのか
416ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3596-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 23:20:03.55ID:0Co/Qeql0
どっちもアホ
417ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sped-RFvy)
垢版 |
2023/09/01(金) 14:18:41.87ID:d4H4Xpsip
結のパッチケーブルでやらかした時のクソダサムーブ見たら信用できん
2023/09/01(金) 15:25:00.90ID:/N7iqZHEd
どの機種も個体差はあるからな
ただ個体差があったとて9Vを下回る個体がある機種とない機種ってことなのかもね
俺のDCDC STATIONも9.6Vは出てないけど9.4Vだからそこまで問題に思ってなってないけど
2023/09/01(金) 15:47:55.70ID:32h+mL9Y0
DK(笑)
2023/09/01(金) 18:14:08.94ID:NJSfAtXd0
DKでぇ〜す
421ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3596-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 20:48:26.13ID:yZSYKlST0
オームの法則すら理解出来なかった子供が大人になるとこうなります
422ドレミファ名無シド (ワッチョイ a3e3-dp44)
垢版 |
2023/09/06(水) 19:44:51.52ID:kGTSmPxE0
DKさん演奏はパッとしないけど音作りはめっちゃ拘ってるよね
好みの音じゃないけど
2023/09/06(水) 20:34:39.61ID:OJ0+DKXda
なんかピッキングが弱いんよね
2023/09/06(水) 22:55:42.27ID:xj4rQQcb0
コモりまくってるよね
425ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf6a-5XGt)
垢版 |
2023/09/07(木) 11:35:25.15ID:34vbpUeR0
機材には金かけまくってんのに出音が残念
中年ギタリストでよく見るパターンやね
2023/09/07(木) 12:48:51.61ID:3gWgcRhS0
DKってあの小太りのおっさんか
音悪いよな
録音の仕方が悪いのか何なのか
427ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp07-5XGt)
垢版 |
2023/09/08(金) 13:10:34.57ID:ANsY03zip
DTM始めたての人の録音って感じ
アンプの音をiPhoneで録音してちょっといじった方が全然いい音だろと
2023/09/08(金) 13:36:20.06ID:Mqy6AHKT0
>>427
あとなんかピッキングが下手というか…
2023/09/08(金) 14:59:14.31ID:sqIYY9q9a
へぇ、最近のDKはギターも弾けるんやな
昔はオルゴール回すかラジカセガンガン鳴らすくらいで楽器は演奏できないイメージ
2023/09/08(金) 15:49:16.93ID:q55Aymy/0
なんでもマウントしたい老害のスレと化しているな
2023/09/08(金) 20:07:51.10ID:SH/2rcTS0
1.25倍にしてるのかってぐらいしゃべりが早くて活舌いいな
432ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e6a-tBSY)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:42:06.09ID:IWrGTnmh0
サウンドデザイナーと名乗っててアレじゃあね
サウンドデザイナーって何だよって話だが
ハイパーメディアクリエイター的な?
2023/09/10(日) 12:19:03.29ID:WcoepiwK0
>>430
この程度をマウント捉えられちゃうのか?
単なる感想だけど
2023/09/12(火) 03:44:51.77ID:l3nAD29W0
電源を制する者はサウンドを制するとか大層なこと言ってるけどパワーサプライ変えたところでたかが知れてる
435ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-9XVs)
垢版 |
2023/09/12(火) 09:17:42.46ID:f8R55E3Fa
電源にまで目がいくようになるくらい成長したって捉えれば別に不思議はないけどね
436ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1708-/YcV)
垢版 |
2023/09/12(火) 09:28:41.04ID:jfPJaAl60
出力端子が6個でエフェクターが3個の場合は端子を1つあけて繋いだ方がノイズは少なくなる?
2023/09/12(火) 09:58:32.40ID:r0s3oX4u0
アンプやエフェクターって元の信号を電源に写してるんだから元の電源が良いに越したことはない
438ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b96-6jLp)
垢版 |
2023/09/12(火) 10:11:13.71ID:GimzZS9h0
日本語で
2023/09/12(火) 12:43:13.96ID:Jyne+UXur
PSEマーク取得が厳しいのか知らんけど
国内正規流通品だとユニバーサルACアダプタが付属しなかったりで損した気分
2023/09/12(火) 14:16:58.71ID:jEJrLSE00
米炊くなら良い水で、ってこと?
441ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-hPtA)
垢版 |
2023/09/12(火) 16:07:12.21ID:SsdD00e90
DKさんは演奏も音作りもいまいち
2023/09/12(火) 16:57:53.16ID:7hGfSJyVM
>>441
ついでにいうと喋りもサムネも編集もいまいち
443ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp3b-tBSY)
垢版 |
2023/09/12(火) 23:43:38.44ID:LetK05khp
支援募集してるAmazonのほしい物リストにLEGOは草
自分で作るわけでもないだろうし、他人に無心したものを子供にあげるのかな
2023/09/13(水) 19:46:28.05ID:TXij6AD40
>>442
ルックスだけだよな
2023/09/13(水) 21:16:02.01ID:mt9omwVyM
>>444
お、おう
2023/09/13(水) 23:52:54.20ID:zjAwf2nN0
ここじゃ訳の分からないユーチューバーが人気なのね
2023/09/14(木) 19:10:59.96ID:xIRhT7B50
唯一の電源を制する者だからな
2023/09/15(金) 00:15:36.05ID:1IlHtyE/0
まー他に電源を現実的に語っているヤツがいないから
内容自体はFree The Tone林の受け売りだからあまり変なことは言っていないし
2023/09/18(月) 19:28:01.86ID:rQgKb6ZuH
安いパワーサプライでもアダプター変えるだけで劇的に変わるよな
450ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a08-hZtc)
垢版 |
2023/09/24(日) 20:25:51.73ID:j6gVvYnl0
連投になっちまったごめん劇的には変わらない
451ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4629-Un3n)
垢版 |
2023/09/25(月) 18:26:52.99ID:HEgYjAuK0
今まで電源はバイタルのVA-08で
ノイズリダクションのDECIMATORI2をの設定を-30db付近でノイズ無しって環境作ってたんだけど
電源をVOODOOに変えたら-40db辺りで既にノイズ無くなってたわ

サイズと供給数・量でVA-08にはお世話になったけど10dbも変わってくると浮気不可避
2023/09/25(月) 18:50:40.54ID:LhvPcAhF0
バイタルなんか情弱が使うやつやろ
2023/09/25(月) 19:40:24.22ID:HONm0nUJ0
やっぱりトランス式アダプター採用してる機種に限るよな
Vivieは逝ったけど😭
454ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a59-/HEw)
垢版 |
2023/09/25(月) 20:33:02.83ID:5bgPLpB90
ビビーはトランス式なん?
見たことすらないけど
2023/09/26(火) 11:09:48.02ID:wPhbKbLR0
そうだよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
456ドレミファ名無シド (ワッチョイ d3a7-fcVC)
垢版 |
2023/09/29(金) 09:07:23.60ID:lqtIiMva0
モノは悪くない。メーカーのSNSのはしゃぎっぷりが痛いだけでw
トランス式ACアダプターは壊れると探すの大変だから自宅専用機だな
https://www.digimart.net/cat22/shop5099/DS08193944/
457ドレミファ名無シド (オッペケ Sr23-/HEw)
垢版 |
2023/09/29(金) 09:28:18.60ID:pc5ZI1wHr
中華で評判の良い商品にISOLATEって書かれてるからから自分もつけた感じの商品あるよな
ISOLATEの意味は分かってないから隔離されてない仕様だけど
2023/09/29(金) 10:07:29.73ID:YFW6+B9V0
俺はVOCUのTYPE-A使ってるけどトランス式アダプター買って交換したら音が前に出るようになったしアナログディレイも綺麗に乗るようになったわ
VOCUは乾電池ボックスも出してるからそっちの方が低ノイズなのかもしれないけど
2023/09/29(金) 10:11:35.51ID:cl4iTDQAr
Vivieはトランス式というか、付属のACアダプターがトランス式なだけというか
Vivieの規模を考えると、どこかに同じ容量のトランス式ACアダプターは存在しているんじゃないだろうか
460ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3bab-j351)
垢版 |
2023/09/29(金) 10:21:57.52ID:L9qYLJ8C0
アナログ構成なら大人しくPP2+買っとけば良い
上の方で容量足りないって騒いでた恐らく他社メーカー関係者の馬鹿がいたけど容量でかいデジタル専用にもう一個用意すれば良いだけの話
461ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a92-j351)
垢版 |
2023/09/29(金) 10:34:40.02ID:Zunn2HP/0
付属のアダプターは12Vの0.8Aだから、その辺で3000円もしないで買える普通のアダプターだった
てか500mAが2個口に100mAが4個口あるのに上限800mAはさすがに舐めすぎでしょ
462ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3bab-j351)
垢版 |
2023/09/29(金) 20:20:58.86ID:L9qYLJ8C0
訳分からんメーカーのPSUなんてただの中華のリブランドだよ
2023/09/30(土) 08:41:26.19ID:rz/RYNV60
これVivieのパワーサプライの高級版って感じがする

https://www.hoochies.info/item/fx/albedo-ultimate-power-supply-ps-96/
2023/09/30(土) 10:25:13.32ID:2cuOCf6Z0
DCケーブルツイストさせてる意味ってあるのか?
2023/09/30(土) 15:07:02.02ID:7JBOT7lN0
ツイストするとノイズに強くなると言われている
2023/10/03(火) 00:48:56.80ID:wFAA25KS0
おまじないみたいなもんか
467ドレミファ名無シド (ワッチョイ 551a-NLL3)
垢版 |
2023/10/03(火) 09:34:12.36ID:avvQYn+00
>>463
これならフツーにVivieの方がコスパ、アイソレート、仕様の豊富さで使えるな
筐体自体が放熱器で40℃と熱くなるなんて機器としての消耗が激しそう
468ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b0f-zq6t)
垢版 |
2023/10/03(火) 10:28:23.28ID:nYInkpLU0
中尾彬もノイズ耐性ありそうやな
2023/10/03(火) 17:24:29.84ID:rhl18eXqr
YAMAHAの楽器用トランス式ACアダプタ(12V/700mA)が1200円くらいで安いので
オーディオインターフェイスやDACに汎用的に転用されてる
それを考えたらスンゲーあほくさい価格
470ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2308-Eduo)
垢版 |
2023/10/04(水) 23:59:59.68ID:628/13dp0
K.E.S KIP-001はどうなんかな。熱くなるとかのコメントあるけどエフェクター4つしか使わないから、フルアイソレートで使い勝手が良さそうなんだけど。
471ドレミファ名無シド (ワッチョイ 55c8-NLL3)
垢版 |
2023/10/05(木) 08:17:00.51ID:s8tlOJRw0
1台で全て賄うより基本となるDC9VのほかVoodoo Lab Pedal Power 2 Plus
でデュアルケーブル24Vや18V、AC電源タップ1つ、高出力のDC9VやDC12V、
DC18V供給などをTrutone 1Spot Proの各々2台に振り分けてボードに設置した
方が良い気がする。重さはともかくPedal Train下に収まるくらいのサイズだしね
2023/10/05(木) 21:54:40.47ID:bk2NpzxT0
Truetoneは国内で一般的なCS7だとマウント付きでいい感じにPedaltrainクラシック以上には収まるが、傾斜のないnanoやmetroにははまらなかったはず
薄型のCS6なら行けるが、国内流通は無かったと思う
2023/10/14(土) 23:00:19.56ID:dabxu32m0
ペダル増えてきたからCAJのDCDC買った
やっぱこういうのあると便利だな
DigiTech Dropも500mAの端子で普通に動作して安心した
2023/11/19(日) 22:00:05.59ID:9THg4cyU0
パワーサプライの導入考えてとるんですが
アイソレート、最低9V×6、機能などその他諸々やと、最もコスパいいのはCAJによるStation IIですか?
また、アイソレート、最低9V×6、最低100V×1、機能などそのその他諸々やと最もコスパいいのはどの機種でしょうか

曖昧な質問によりすいません
2023/11/20(月) 14:59:28.05ID:RbXlAh3c0
DCDC STATION2は確かにコスパも良いんだけど付属のACアダプターの質が低いのでプラスでFTTとかの3000円のアダプターを買うことになるだろうし、アイソレートによるノイズが乗らないする以外に電源由来の音質向上とかパワーを出したいとかだとDCDC STATION2由来の変化よりも安くてもファーマンとかのタップを噛ました方が感じられると思う
だからノイズ対策以外の効果を得たい場合はDCDC STATION2導入以外にも色々必要になるかなと思う

ただこれはACDC STATIONからDCDC STATION2に乗り換えた事しかない自分の情報なので参考にならなかったら申し訳ない
STRYMONとかの買ったらそれだけでノイズ以外の効果も得られるかも知れないからコスパをどう考えるかの問題かなと思う
2023/11/21(火) 11:31:23.10ID:YtYuzpgx0
ありがとう
そっかぁ、機能面含めコスパいいと思ったけど、むしろ付属アダプターに質により嵩むんやね
その他の助言の内容も兼ねて改めて考えなおし候補を決めるよ!
2023/11/21(火) 11:54:47.58ID:vNPKWSrld
1万円代のパワーサプライの中だったらダントツでDCDC STATION2が買いなのは間違いないと思う
2023/11/21(火) 12:04:14.78ID:YtYuzpgx0
その価格帯を予定しとりましたが何だかんだとやはりSTATION2かぁ
2023/11/21(火) 15:24:27.67ID:4KCOcjwmd
買って損するものではないは確かです
最近は人気でちょっと色付けた値段で出してる店が多いから定価くらいの探すの大変かもだけど(サウンドハウスなんかも売り切れ多いし)買ってもいい値段のが見つかってるなら買っといた方がいいと思う
2023/11/21(火) 23:26:26.44ID:1nHE+QD+0
>475>477>479
やはりこの価格帯によるパワーサプライとしては買って損する機種ではないとのことなので
FTTなど質のいい他社アダプターの別途購入を兼ねつつ、STATION2導入の検討を進めたいと思います
2人とも、力になってくれてありがとうございました
481ドレミファ名無シド (ワッチョイ 928a-3eGV)
垢版 |
2023/11/24(金) 21:48:07.34ID:zcA+YvKG0
アイソレートとかよく調べずにMXRのM237買っちゃった。
デジタルはズームのms50くらいしか使わないけど大丈夫よね?
482ドレミファ名無シド (アークセー Sx3b-niqq)
垢版 |
2023/11/30(木) 21:50:11.69ID:8GSiPCmMx
https://i.imgur.com/eY6t4HO.jpg
https://i.imgur.com/Vq231X1.jpg
https://i.imgur.com/ojf0Abx.jpg
https://i.imgur.com/8geXtK7.jpg
https://i.imgur.com/swgRCDI.jpg
https://i.imgur.com/AFAT5fI.jpg
https://i.imgur.com/nqNM5K1.jpg
https://i.imgur.com/QFSkQjE.jpg
https://i.imgur.com/cxLVUO0.jpg
https://i.imgur.com/GvQo7SU.jpg
483ドレミファ名無シド (スプッッ Sd0a-Pj1B)
垢版 |
2023/12/03(日) 12:05:16.04ID:qJ+89IJ7d
DCケーブルって、1芯シールドタイプと2芯平行タイプと2芯ツイストタイプで総合的にはどれが良いんだろう?芯線の太さは同じぐらいとして、ノイズ保護と音質の両面から考えると。アダプターのケーブルも気になる。アダプター本体やパワーサプライの違いに比べたら微小な差だと思うけど。
2023/12/03(日) 17:19:59.54ID:5tm8e3xir
1万円台だったら圧倒的にEngine Room LVL5
2023/12/03(日) 22:19:40.10ID:LOVHavcp0
>>452
マジかよペダル増えて来たからmk2買おうと思ってたのに同じ価格帯で500mA複数出せるの何買えばええのだ
2023/12/04(月) 08:12:07.18ID:pqzxp2Y+0
>>484 5口じゃあね
2023/12/04(月) 09:07:34.24ID:L0+FcAikr
トータル32Wもありゃアナログだけディジーすりゃ相当余裕あるでしょノウタリンかよ
2023/12/04(月) 13:47:53.46ID:XOKaj77Dd
デイジーチェイン()で良さを消す技法ね、そんなんなら何でも良いよサプライなんて
2023/12/10(日) 17:36:40.30ID:OAR4/Hwzr
製品見て穴の数が数えられるだけの知能の奴はいろいろ大変そうだな
2023/12/23(土) 18:45:58.41ID:o0KjP75j0
fenderのエンジンルームってリニア電源?
491ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63f0-zvjo)
垢版 |
2023/12/27(水) 22:30:58.57ID:bbvvrjwK0
エンジンルームはスイッチング電源
というかあれだけの電力を賄うにはリニア電源では無理では
voodooも現行品でリニア式はPP2+だけで、他社含めてリニア式は最近のデジタルペダル繋ぐには電流が心許ない
PP3は大電流扱えるけどハイブリッドデザインっていう歯切れの悪い言い方したスイッチング式だったし
2023/12/29(金) 22:06:24.13ID:CrqFavO60
例えばラックマウントのFarmanからペダル付属のアダプターとかで個別に電源取るのもノイズは少ないのかね?場所はとっちゃうけどそんなのもアリなのかなと思いまして
2023/12/29(金) 22:23:43.94ID:Oby9BOL80
>>492
それやってる人見たことある。ラックとボードとギターですごい荷物w
当然ながら常に車移動だけどいまだにやってんのかな
そのこだわりはすごいと思うと同時に呆れたわ
2024/01/25(木) 12:50:57.34ID:m+KQy2ap0
VITAL AUDIOから新しいのが出るんだな
https://hookup.co.jp/products/vital-audio/va-15ac
2024/01/25(木) 16:00:33.61ID:twHVslkp0
値段がな・・・
ACコンセントは向きを変えられるようにしてほしいね。
アダプタの中には長細いのもあったりするから。
496ドレミファ名無シド (ワッチョイ df0d-EFyZ)
垢版 |
2024/01/26(金) 21:36:59.55ID:yJUq7W+d0
縦型スペースアダプタ使えば?
2024/02/01(木) 19:18:31.43ID:U5E9grji0
NUXからStrymonのZumaを意識したパワーサプライが出る。
6〜12Vの間で可変出力できるポートがあるのが特徴的。
https://www.nuxaudio.com/zeus.html
498ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9ec-JH/O)
垢版 |
2024/02/02(金) 11:38:51.51ID:AnBomPMO0
中華メーカーなんていらんわ
499ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37f5-KLri)
垢版 |
2024/02/04(日) 06:14:49.14ID:Z6spM/dh0
DCDC STATION2のACアダプターはFTTのどれを買えばいいのですか?
500ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3708-+a5r)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:26:37.52ID:hxnHqT9s0
VA-05 MkIIはどうですか?
501ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17df-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 03:08:14.42ID:eY8gS5kn0
良いよ
8と同じように使える
2024/02/06(火) 15:31:26.37ID:tXnHzX+O0
ジムダンからも新製品出すみたい
https://www.jimdunlop.com/mxr-iso-brick-pro-power-supply/
2024/02/06(火) 19:19:03.36ID:B/0kJctI0
>>502
vitoosのOEMぽい外観してる
2024/02/07(水) 10:46:09.67ID:B4vfaii70
HXstompとかのマルチ用に1A以上のポートを装備したパワーサプライ
どっかで出さないかな・・・
2024/02/07(水) 14:41:32.82ID:aDHPGdY30
NUMMに出品されていたEBSの新型が9V0.9Aでダブラー使うと1.8Aまで出せると公式に謳っている模様。
ただユニバーサル電源だけど、120-230Vなんだよな
2024/02/07(水) 14:43:10.08ID:aDHPGdY30
CIOKSのDC7、Pedaltrainとの相性もよさそうで気になっているのだけど、国内代理店がないのと、DCケーブル作りなおしになるのが難点
2024/02/14(水) 23:04:04.84ID:AEY+exlc0
>>352
これ今頃解決しました・・・ いや解決はしてないんだけど

https://i.imgur.com/6gLxZtJ.jpeg
https://www.reddit.com/r/guitarpedals/comments/ufc5y0/strymon_ojai_power_brick_failure_best_replacement/
508ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab81-AA/x)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:01:53.40ID:pJj785fP0
Strymonのzumaとojaiって音変わる?
zumaの方が上位機みたいな立ち位置だけど音良ければzuma買いたい
2024/03/05(火) 13:04:58.90ID:ccCmVnH90
変わらないよ Fuzzfaceでさえ電池と変わらないノイズになる ぶっちゃけヤベエ 
機能で選んだほうがいい
510ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab81-AA/x)
垢版 |
2024/03/05(火) 15:29:19.68ID:pJj785fP0
>>509
なるほど、ペダルボード作って5個ポートあれば足りるんだがオススメのある?
ちなみに今はojai使ってる。
予算は特に気にして無くて、音良ければzumaの9ポート買おうと思ってた
511ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab81-AA/x)
垢版 |
2024/03/05(火) 15:33:08.40ID:pJj785fP0
サイズや値段は気にしないからとにかく音が良いパワーサプライ知りたい
2024/03/05(火) 16:46:18.25ID:ccCmVnH90
パワーサプライで音の劣化は抑えられても音は良くはならないでしょ・・・ ただクリーンな電気を供給するだけだから
ojaiのままで良いと思うけど 足すならまたojaiをデイジーチェーンすればいい
俺は足りなくなったらケーブルで分配する デジタルとアナログエフェクターを分ければいいだけなので

音が良いかどうか微妙だけど、昇圧に対応してるエフェクターに18Vとか突っ込むと結構変わる
電池は9.2Vとかちょっと電圧高いから音いい、って派閥もいるし、微妙にSagで調整できるVoodooとかはある意味音が良くなるPSでは

多分初心者ですよね あんま気にしなくて良いですよ もっと他にやるべき所があるかと
特に練習ですね
513ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab81-AA/x)
垢版 |
2024/03/05(火) 17:12:08.88ID:pJj785fP0
>>512
丁寧にサンクス
ojaiのまま行こうと思う
過去に18vとか12vの昇圧も試したが、自分には痛い周波数が目立って結局9vに戻ったかな
514ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab81-AA/x)
垢版 |
2024/03/05(火) 17:17:19.41ID:pJj785fP0
電源のことについてはかなり無知で聞いてしまった、
Strymonに付いてくる単体の9vacアダプターとojaiだと後者の方が音がクリアになったから、パワーサプライを拘ると音質劣化防げるかと思ってね
2024/03/05(火) 18:48:10.00ID:+WYL1dRCd
>>511
よい電源があるのではなく、

駄目な電源と
信頼出来る電源、の2種類がある、
という理解

駄目な電源は、ノイズ発生する~動作不安定まで様々な使えない製品。
信頼出来る電源は、要は「問題が無い」。
2024/03/06(水) 07:08:19.71ID:Tq50TEqy0
パワーサプライは結構音変わるけどな、好みだけど
2024/03/07(木) 18:01:45.96ID:sNgsfvQR0
zumaとojaiは音が違うと言われている
Youtubeなんかでも比較動画があるにはある

まあ予算があってサイズの制約もなければ無印Zumaがよいと思う
後からペダル増やすときポートに余裕があった方がいいのと、いざ売却する時の需要で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況