X

【電子】エレドラスレ 54パッド目【ドラム】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/02/27(木) 12:39:09.44ID:AQhIyn9tM
電子ドラムとその類縁楽器について語りましょう。

※注意事項
・メーカーHP>>2、取説、過去スレなど良く調べてから質問しましょう。
・購入前質問は>>3相談用テンプレ有
・回答してもらったらお礼を言って質問を〆て下さい。

前スレ
【電子】エレドラスレ 53パッド目【ドラム】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1545829639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/02/27(木) 12:39:32.73ID:AQhIyn9tM
●現行エレドラメーカー
ローランド Vドラム
http://www.roland.co.jp/V-Drums/
ヤマハ 電子ドラム(DTX drums/サイレントセッションドラム)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/drums/el-drums/
2Box Music Applications(コルグ取扱/スウェーデン製)
http://www.korg.co.jp/KID/2box/
アレシス ELECTRONIC DRUMS
http://www.alesis.jp/products/category.php?electronic-drums
キョーリツコーポレーション MEDELI DIGITAL DRUMS
http://www.kcmusic.jp/medeli/
awowo(JOY DRUM)
http://www.awowo.jp/
ATV aDrums
http://www.atvcorporation.com/products/drums/adrums/

Gen16 AE Cymbal by Zildjian
http://www.yamahamusictrading.com/gen16/

●わかりやすいエレドラ講座(防振についての記述もあります)
http://www.mc-club.ne.jp/drums/back_no/
●自作パッドwiki(自由に編集できるので気軽に編集してください)
http://www19.atwiki.jp/diy-edrum/
2020/02/27(木) 12:40:07.04ID:AQhIyn9tM
3 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d96-abvd) :2018/12/26(水) 22:10:52.49 ID:aDw3ahPO0
《相談用テンプレ》
【用途】. →「ドラムに触ってみたい」「ドラムの練習」「〜に憧れて」「自己満足」等
【予算】.*→重要。相場がわからなくても、おおまかにでいいから書くこと(5万円とか10万円とか)。
【環境】.*→戸建・マンション(階数・角部屋など)・田舎等
【区分】 →新規購入 or ○○からの買い替え or ○○に追加
【候補】 →具体的な機種候補や、一応チェックしてる機材があるのなら書いておく。
【面積】 →設置面積を気にするのか、(゜ε゜)キニシナイ のか
【拘り】 →理由無き強い拘りがあれば。 拘りも大事です。
       ※記入例:中古は嫌 / ローランドよりヤマハが大好き
【備考】 →その他経歴など何かあれば包み隠さずに吐き出すべし。
-------------------------
※.*印は必須項目です。
必須以外の項目もできるだけ具体的に書きましょう。曖昧な相談には曖昧な回答しか返ってきません。
2020/02/27(木) 12:41:10.93ID:AQhIyn9tM
roland
2020/02/27(木) 12:41:33.37ID:AQhIyn9tM
yamaha
2020/02/27(木) 12:42:11.66ID:AQhIyn9tM
atv
2020/02/27(木) 12:42:42.96ID:AQhIyn9tM
pearl
2020/02/27(木) 12:43:40.14ID:AQhIyn9tM
2box
2020/02/27(木) 12:44:35.92ID:AQhIyn9tM
nbox
2020/02/27(木) 12:45:03.30ID:AQhIyn9tM
hustler
2020/02/27(木) 12:45:13.98ID:AQhIyn9tM
fits
2020/02/27(木) 12:46:48.06ID:AQhIyn9tM
tanto
2020/02/27(木) 12:47:13.84ID:AQhIyn9tM
every
2020/02/27(木) 12:47:26.88ID:AQhIyn9tM
alto
2020/02/27(木) 12:48:03.80ID:AQhIyn9tM
move
2020/02/27(木) 12:48:25.21ID:AQhIyn9tM
jimny
2020/02/27(木) 12:48:44.33ID:AQhIyn9tM
spacia
2020/02/27(木) 12:48:48.99ID:KhC1glTQ0
TAMA
2020/02/27(木) 12:49:24.49ID:AQhIyn9tM
n-one
2020/02/27(木) 12:49:43.47ID:AQhIyn9tM
〜はじまり〜
2020/02/27(木) 14:10:19.66ID:xNVL6cZ9p
おつかれです!
2020/02/27(木) 15:03:51.91ID:q4NVVe0Qd
alesis
2020/02/28(金) 05:34:11.19ID:GfNLL+p0r
>>2
半分以上リンク切れてるな
2020/03/01(日) 14:58:17.29ID:QJd162QM0
ここ20年ぐらいでスネア、シンバル類の進歩すごいんだが
タムの連打だけは相変わらず電子音の連続に聞こえる
倍音の重なりまで表現するのは難しいのか
2020/03/01(日) 18:56:10.35ID:xHFqHQaxM
>>24
基音が明確、ダイナミクスによってピッチが変わる、サスティン長いの3要素が揃っちゃってるからな
同じ2連打でも、強く叩いた直後に弱く叩いた時と弱く叩いた直後に弱く叩いた時じゃ2打目のピッチが変化するような現象が起きてる
振る舞いそのものをシミュレートしない限り膨大なサンプルが必要になるし、何よりタムにそこまでリソース割いてられないんじゃないかね
2020/03/01(日) 19:13:17.21ID:Rrq5e5/50
>>25
電子ドラムじゃないけどDTMのドラム音源とかは同じ音でも複数の音がサンプリングしてあって16分打ち込んでもマシンガンみたいにならないようになってたりする。
2020/03/01(日) 19:32:44.79ID:K8W3VLcfr
サンプリングじゃなくてモデリングの話だろ
その程度ハードでもやってる馬鹿は口出すな
28ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a14-6jQI)
垢版 |
2020/03/01(日) 19:48:18.24ID:YKiNSQ7/0
エレドラのスネアってリムぶっ叩くだけでリムショットの音するんだろ? w
2020/03/01(日) 19:50:36.24ID:u6J6G8IP0
>>27
一言余計 仲良くしろ
2020/03/01(日) 21:10:04.72ID:Rrq5e5/50
>>27
ハードでやってるっていつの時代だよ。昭和か?邪魔だから消えろよバカが
2020/03/01(日) 22:07:38.31ID:JJfH+Azgp
振る舞いそのものをシミュレートするのがR社のモデリングだと思ってたが。性能がどうだかは知らん。
そういえばMODO DRUMというソフト音源がモデリングだったので使ってみたいと思ってるところ。もう半分スレ違いだが。
32ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a14-6jQI)
垢版 |
2020/03/01(日) 22:15:29.30ID:YKiNSQ7/0
>>27
ハードって何ですか?wwww
2020/03/05(木) 12:45:57.11ID:h0ARLy+F0
>>28
そりゃそうだろ。
違う音も出せるけど。
黒いパッドはリムセンサーないのかな?
2020/03/05(木) 14:02:52.22ID:IhwJfvCc0
ゴムのパッドはリムセンサーないだろ。
2020/03/05(木) 14:19:08.23ID:tEBmU+n4p
>>33
そいつそういうこと言いたいんじゃないんだよ、生ドラと違うじゃんって、バカにしたいだけ。
R社のデジタルのスネアパッドはその辺ちゃんと認識しるんじゃないの?持ってないから知らんけど
2020/03/05(木) 18:17:38.24ID:V+uRPIx7M
多分アコースティックでリムショットが安定しないようなレベルなんだろう
んで「電子ドラムは簡単に出来てずるい!」と

>>35
デジタルになる前からスティック角度の深さまで判定出来てたよ、そのぐらいならリム側のセンサーとヘッド側でダイナミクスの差分出すだけだからな
ただし当時はヘッドにスティックが当たってるとクロススティックが検出されなかった
ちなみに、ヤマハはリムが純粋なOn-Offスイッチになってて、ヒットと同時にリムが押されたらリムショットに切り替えるだけの仕組みなんでそういう芸当は出来ない
2020/03/05(木) 22:16:57.76ID:omn4jps00
>>35
>そいつそういうこと言いたいんじゃないんだよ
もちろんわかってるよ。
うちのR社のはもちろんリムショットも
オープン/クローズリムショットもできるよ。
ブラシも使えるらしいけどやったことないから知らん。

エレドラはタムのリムにカウベル割り当てたりして便利だったりする。
2020/03/06(金) 07:22:19.29ID:KzCJmG9s0
ついに苦情が来た
正確には俺のとこに来たわけではなくどこかでお経のような音が鳴っているという張り紙
これたぶんハイハットなどゴムパッド部分だよな・・・・
そこでスティックからロッズもしくはブラシに変えてみようと思うんだけど
電子ドラムでロッズ使ってる人おる?静寂性はスティックと比べてどう?
2020/03/06(金) 08:06:34.99ID:ezTLGDLmM
>>38
静かにはなるよ
ただし竹串の断面が丸められてないのでゴムパッドの減りが早くなるし、角度が急だと引っかかるのでおすすめしない
ロッズは持ってて損するもんじゃ無いし試してみるのが良いと思うけど

ちなみに建築物を伝わる振動ってものすごく聞こえ方が変わるので、それだけの手掛かりでハイハットが原因と決めつけるのは早計
キックパッドどんなの使ってるのか分からんが、キックを差し置いてハイハットが苦情の原因になる事は相当なレアケースだと思うぞ
40ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f14-02Bb)
垢版 |
2020/03/06(金) 08:36:05.47ID:7bXwrL360
>>38
バスドラビーターはタマの消音ビーターに変えたら?
https://i.imgur.com/f9ff3FH.jpg
2020/03/06(金) 09:02:16.63ID:E/hnkzW90
まずは使用機材をだな。
あとDFSありか否か?
42ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f14-02Bb)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:13:22.43ID:7bXwrL360
打面にタオル敷けば
43ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f14-02Bb)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:13:34.74ID:7bXwrL360
いいんじゃない?
44ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f14-02Bb)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:13:46.68ID:7bXwrL360
あと下にちゃんとマット敷いてる?
2020/03/06(金) 09:54:25.99ID:KqypR1if0
>>38
その張り紙の下にでも

「住民の皆様におきましてはご迷惑おかけしております。
拙僧未だ修行の身につき甚だ勝手ながら
今しばらくのご容赦お願い申し上げます。」

とでも書いて貼っておきなさい

打音が響いてる気がするので
タオルでもかけて感度上げるかローノイズシンバルに変えるかしなされ
2020/03/06(金) 12:20:50.19ID:KzCJmG9s0
>>39
竹串ってペーパーで磨いて角丸めてもいいかな

>>40
それ使ってるからバスドラはかなり静かなんだよね
2020/03/06(金) 12:22:14.85ID:KzCJmG9s0
>>41
TD17でDFSありでやってるから床下より打音が壁伝って隣にいってるんだと思うたぶん

タオルでちゃんと反応するんかな?後で試してみるよ
48ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f14-02Bb)
垢版 |
2020/03/06(金) 14:01:12.72ID:7bXwrL360
>>46
そのビーターってちゃんとエレドラで音量出せるの?
2020/03/06(金) 14:39:40.70ID:E/hnkzW90
アタック音は避けられないからなぁ。
叩く場所にタオルなどを折って置いとくしかない。
トリガーが反応するか知らんけど。
2020/03/06(金) 14:48:17.68ID:E/hnkzW90
VH11とか10を使ってるならCY5とか8にクラッチ移植して使うって手もある。
工作いるかもしれんけど。
2020/03/06(金) 15:34:36.73ID:KzCJmG9s0
>>48
感度上げて大丈夫やった

>>50
CY5のが音小さいのか知らんかった欲しい
2020/03/12(木) 00:06:22.93ID:ZO6UkNhNa
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/I69Zuyv.jpg
53ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8dd7-s0L9)
垢版 |
2020/03/16(月) 22:08:02.28ID:m/W1qjJH0
aDrumsにゼルコバのモデリング出たね
2020/03/16(月) 22:59:24.24ID:7d9pFcr40
TD-25モジュールって拡張でパッドやシンバル沢山付けられるんですね。
TD-50はもっとスゴイですが。
2020/03/16(月) 23:03:18.88ID:GN8yqUK/M
>>53
これまたマニアックなの来たな
しかし音色拡張も嬉しいが、1音色4サンプルのサンプラー機能付けるって話、前情報から2年ぐらい経ってんのにまだ出来ないのかねぇ
2020/03/17(火) 07:12:15.17ID:NQAXefr/0
>>54
ん?
うちのは予備入力ひとつしかないが?
57ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp91-Cr/u)
垢版 |
2020/03/17(火) 10:32:38.56ID:9RmDri6cp
>>53
aDrumsはモデリングじゃなくてハイレゾのサンプリング
2020/03/17(火) 12:03:18.68ID:SwuruDzU0
>>56
間違えました。TD-17とTD-25は拡張性は同じですね。
2020/03/17(火) 15:00:51.77ID:XM1qiuVw0
TD 25はクラッシュ2と予備1つだけだよ。
2020/03/19(木) 14:57:24.38ID:a5V+9JQFH
電ドラの用途的にヘッドホン・イヤホン派が多そうだけど、スピーカー繋いでる方いますか?
なに使ってるか参考にさせて頂きたいのですが…
2020/03/19(木) 17:02:35.96ID:Ar3taVTKp
>>60
MS40DR使ってます
日中しか使ってないのでほとんど置物と化してます…
新しい型のはウーファー縦置きらしく裏の電源ボタンが押しやすくなったみたい?
2020/03/20(金) 17:22:57.90ID:PB+YKQiF0
>>61
ありがとうございます!
ヤマハなんですねー、音の輪郭とかどうですか?流石にちゃんとしてそう

L80と組み合わせてる事もあり、打音確認しながらとなるとヘッドホンだと全体感が掴みにくくて…
試しにPCのスピーカー繋いでみたらフロアタムで音割れして使い物になりませんでしたw
2020/03/21(土) 00:51:27.77ID:KII5o8UN0
L80使えるならgen 16 いけるんじゃね?
2020/03/21(土) 09:39:34.57ID:7IExXCRhF
最近ハイハットがヘタれてきたのかちゃんと反応してくれなかったり、誤動作するようになった。
パッドは簡単に治せたけど、シンバルは修理簡単なのかな?
2020/03/21(土) 09:55:21.52ID:KII5o8UN0
ハイハットの型名はなに?
2020/03/21(土) 10:41:25.20ID:fVuJwHGD0
VH-11か12です。
2020/03/21(土) 11:02:39.53ID:KII5o8UN0
トップのトリガーはそうそうヘタれるものじゃないからなぁ。
オープンクロースが認識しないとかだったらボトムのユニットかケーブルが断線しかかっているかだな。
68ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9314-ity/)
垢版 |
2020/03/21(土) 11:05:13.56ID:FaZHE4Ja0
GEN16ってただのローボリュームシンバルだろ。
2020/03/21(土) 12:01:37.56ID:cSWxipnsM
>>68
別物
Gen16はブロンズシンバルをパンチしたもの
L80はさらに表面を樹脂コーティングして音量をとことん抑えたもの
当たり前だがL80をGen16に取り付けるとよく分からん音になる

ちなみにSabianやPlaytechが出してるシリーズはステンレス製でピッチが高くて音も硬いので、Gen16に載せたらそれはそれは酷い音がする
2020/03/21(土) 12:32:24.68ID:KII5o8UN0
gen16はL80と違ってモジュールから音出るからスピーカーはいらんと思うよ。
2020/03/21(土) 13:48:17.06ID:KII5o8UN0
ちなみにgen16はライドの叩き分け(弱ベルも可)もできるし、チョークもできる。
2020/03/21(土) 18:34:59.79ID:BYayAakq0
謎のgen16推しが始まっている…
L80、>>69さんの仰る通り静かですけど音はしょーもないので、あんまり考えてなかったですねー
生のセットにメッシュ張ってトリガーかましてるので、それならシンバルパッド集めるかなーみたいな感じです!
2020/03/22(日) 20:08:27.37ID:UgAgXZ+Z0
TD-17に追加でシンバル買ったけどもマウント買うのを忘れてしまった…。
74ドレミファ名無シド (ワッチョイ d99d-qo1k)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:54:28.73ID:/ukVTjaS0
VAD506買ってしまいたい
75ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp85-rtx/)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:41:53.83ID:+Nh1UnvMp
https://www.asahi.com/and_M/20200317/10327256/
ヤマハの上位機種も紹介しろよな、と思ったら写真にはあるな
ATVのEXSの展示もあるのか、今度行こう
2020/03/23(月) 16:05:52.93ID:pEjTG5q50
>>75
TD27出てたんだ?
25との違いは?
2020/03/23(月) 18:33:28.81ID:6Jf244OG0
TD27はデジタルスネアとデジタルライド使えるよ。
2020/03/23(月) 22:55:19.02ID:/yPmQIlE0
>>77
そうなんだ!
ありがとう(^O^)
2020/03/23(月) 23:04:40.49ID:/yPmQIlE0
OK ALRIGTH➡︎
2020/03/23(月) 23:05:00.64ID:/yPmQIlE0
kanah
81ドレミファ名無シド (ワッチョイ 36b2-zFBn)
垢版 |
2020/03/25(水) 09:51:44.69ID:4NRNIUBT0
俺はマンションでdfs 壁には吸音材、HH.rideにはタオル
して叩いてる
最初は遠慮して弱く叩いてたけどいつから普通に叩きまくるようになったが周りからなんも言われないな

叩くのは21時までとは決めてる
多分音は漏れてる、少し罪悪感は感じてる
82ドレミファ名無シド (ワッチョイ d214-cTJa)
垢版 |
2020/03/25(水) 10:45:59.85ID:2nVEgUfz0
>>81
多摩の消音ビーター使てる?
83ドレミファ名無シド (ワッチョイ 36b2-zFBn)
垢版 |
2020/03/25(水) 11:04:36.51ID:4NRNIUBT0
>>81
使ってないよ
dwの普通のビーターだよ
バスドラ打面にはタオル付けてる
2020/03/25(水) 23:04:46.23ID:BGovvVvj0
>>64
反応しないvh-11 一回分解修理したけどピエゾセンサーがテープでくっついてるだけやったよ。
剥がれかけてたのでちゃんとつけたらなおった。
パッドもそうだが中身みると単純な構造でぼったくってんなぁってのがよくわかる
2020/03/26(木) 00:55:59.94ID:kdMYbr+Z0
それを知ってから自作になったな。
でも、VH 11直って良かったじゃん。
トップは単純だけど、ボトムの分解はやめた方がええよ。
2020/03/26(木) 08:03:10.11ID:k6sS+ktza
FD-7バラしてハイハットスタンドの下にくっつけたった。
これでどんなパッドでもハイハットになるのだ。
14インチを手に入れてやるぞ。
2020/03/26(木) 08:52:42.76ID:kdMYbr+Z0
他のゴムパッドだとクラッチ取り付けられないから穴を拡げてやる必要があるけどね。
2020/03/26(木) 15:33:48.71ID:gX2t6SLZ0
>>81
いつか下か隣の住民に殺されるぞ
せめて部屋のドアや壁に防音シートとか貼っといたほうがいい
2020/03/26(木) 15:48:53.89ID:O2JaNwriM
>>88
意味ないよ
俺は録音環境改善の為に吸音ウレタンフォームを貼ったデカい板を壁のほぼ全面に立て掛けてるんだけど
防音効果も測定してみたが、有意な差は全くと言って良いほど無かったわ
特に打撃音は広い帯域の音が同時に出てる音なので、吸収が物凄く難しい
キックパッドの騒音に至っては50Hz以下とかの超低域も含んでて、その辺はバランスディスクも平気ですり抜ける
90ドレミファ名無シド (ワッチョイ 36b2-zFBn)
垢版 |
2020/03/26(木) 16:26:53.85ID:hQPQCe1D0
>>88
隣からはピアノの音がするしおあいこだな
下は知らんがまだ大丈夫だ

最近の分譲マンションは頑丈だ笑笑
2020/03/26(木) 17:17:46.66ID:kdMYbr+Z0
防音は柔らかい素材と硬い素材を組み合わせないとダメだよ。
2020/03/26(木) 21:17:43.96ID:81TwQ1CP0
CY-5からvH-11に替えたら感動する?
あまりにも再現性が悪くてストレスが溜まって死にそう
2020/03/26(木) 21:26:40.60ID:oQDbHu640
>>92
多分最初はめちゃ感動する
でも直ぐに慣れて生との差が如何ともし難い事に気付いて絶望する
2020/03/27(金) 15:41:57.94ID:XldNvCiH0
YOU叩いちゃいなよ
2020/03/27(金) 16:00:11.29ID:hDn9LvTB0
>>93
やっぱりそうかぁ
購入はFD-8がぶっ壊れてからにするよぅ
96ドレミファ名無シド (ワッチョイ d214-cTJa)
垢版 |
2020/03/27(金) 16:06:33.36ID:S7TFxmna0
Yamaha DTX PADの制度ってすごい?
2020/03/27(金) 16:35:17.32ID:XldNvCiH0
ものは考えようだよ
生ドラムは音がデカすぎて毎日叩いてたら高確率で難聴になるんだよ
だから普段は電子ドラムか練習パッドで我慢したほうが耳には良いんだ
2020/03/27(金) 20:29:37.87ID:YxSr1Sy/0
TD-17クラッシュ一枚追加したら何か叩きやすくなった。
2020/03/27(金) 23:24:46.05ID:S7TFxmna0
>>98
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2020/03/28(土) 10:38:32.06ID:GyQv/arJp
>>96
もうDTXPADに慣れ過ぎちゃってR社のメッシュパッド叩いたのも遠い昔だけれどゴムパッドと比べたらはるかに良い物ですよ
テクスチャードセルラーシリコンヘッド(笑)は精度も感度も普通に良くて特に打感が評価されるパッドかと
2020/03/28(土) 12:22:19.34ID:KabXjf67M
>>100
うん
センサースポンジもヘッドもすぐダメになってゴミも溜まりやすいメッシュヘッドと違ってメンテナンスフリーで、
静粛性も高く打感も良い最高のパッドだと思うわ
短所は見た目がアレなのと、センシングに使ってる技術が10年以上前で止まったまま開発元がやる気無くしてる事だな
2020/03/28(土) 12:23:58.29ID:K4MtmVr90
自分はR社の2プライメッシュを3プライに改造して使ってる。
 跳ね返りも丁度良く、なかなか気に入ってる
2020/03/29(日) 10:52:52.28ID:mtoG/dJ/p
>>101
見た目がアレってフラッグシップモデルはグッドデザイン賞ノミネートまでされたのに(´;ω;`)
まあ100人中半分くらいが良くないと言うのは同意w
一世代前のやつはホットプレートなどと呼ばれていたが

開発部やる気ないのかなあ
割高でもいいから黒ヘッドモデル出してくれ〜
2020/03/29(日) 12:25:53.62ID:EZ5QZStyM
正直エレドラの見た目はそこまで生に寄せなくてもと思うんだが…
2BOXの見た目好きだったわ
2020/03/29(日) 22:19:57.27ID:4rH1wUrw0
むらたたむ妊娠してんのかよ、ふざけてんな。
あ、スレちがいか。
2020/03/29(日) 23:19:46.79ID:WQ2fEPux0
たむちゃん、出来ちゃった婚おめでとう!
2020/03/30(月) 16:15:18.92ID:74hcG00u0
>>105
あのブスカワか
で、相手は誰なの?
2020/03/30(月) 17:41:44.97ID:US5rqNqT0
>>92
構造的にかわんねーから 出音に関しては一緒だよ
ハイハットスタンドが使えてパッドが上下するっていうのが利点かな 
個人的にはcy-5のほうがうるさくなくて好きやな
ゴムパッドが上下すると結構パコパコうるさい 打音も大きい
2020/03/30(月) 22:01:53.83ID:wJyiflxX0
そんな年齢だったんだ?
まだ子供だと思ってたのに。
ファンだったのに....
2020/03/30(月) 22:36:35.75ID:FWP8Bzek0
27歳くらいだと聞いてます。
2020/03/31(火) 07:18:20.21ID:ZIKDrWO20
俺はひなんちゅ派なんでどうでもいいかな
2020/04/12(日) 08:07:04.31ID:hwIpAjm80
バスドラの中にスピーカー入れたい
2020/04/12(日) 09:37:09.15ID:jQeGHJz30
たむの中にチン○入れたい
2020/04/15(水) 18:39:54.55ID:zwzQem4h0
ここでTD50持ってる方はいますか
115ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f3d-ycCE)
垢版 |
2020/04/15(水) 18:53:51.18ID:cGp2B+ju0
DT50歳です
116ドレミファ名無シド (ワッチョイ d79f-xrnx)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:40:41.51ID:rTeszWmP0
あんまり使いこなせてないけどTD50です
2020/04/16(木) 08:22:05.49ID:Q9NUxhiS0
TD50持ってる人いるんですね 思い切って買おうかと思ってるんですよ
2020/04/16(木) 12:02:32.55ID:lmWHIhT20
さすがにTD50までいっちゃうと練習用だけじゃなく”楽器”として使わないと勿体ない感
しかしエレドラってCCB以外”楽器”として使ってる人知らない
本物でいいやんて声が圧倒的だけど本物に出せない電子楽器ならではの音ってウリにならないのかな?
エレキギターもキーボードもアコギでいいやんとかピアノでいいやんとは言われないのに
2020/04/16(木) 12:19:45.29ID:9Yvq962DM
>>118
ColdplayとかRadioheadとかを先頭に、10年ぐらい前ハイブリッドキットのムーブメントがあったけど、以降ロックバンドという文化もろとも沈んでいってる感じ
さらに古くはアナログ時代のテクノポップとか

あとスタミ系の録音現場ではDAWの入力装置として大活躍してる
そういう状態を良く思わないエンジニアは「録音に生ドラム使うのは素人だけ」なんて皮肉ってたりする

現状アコースティックサウンドのオルタナティブはシンセサウンドしか無いんだが、残念ながらトリガリング技術とリンクした表現力とは相性が悪いのが最大の壁だな
実際、どの電子ドラムにもサンプリングのシンセ音が入ってるけど正直使い所のないクソばっかりだろ?
2020/04/16(木) 18:19:59.73ID:FcU78J/q0
>>118
うちにあるのもTD50だし我流で練習してるだけだけど、
むしろ楽器以外に何と呼べばいいのか。
ちょっと前にもエレドラらしい使い方的な話でプチ荒れしてた気がするけど、
「楽器」かどうかはとらえ方なんじゃないのかね。

シンセサイザー打楽器として生まれて、
ハードウェアも音もアコースティックドラムのエミュレート方面に進化したただけの話でしょ。
2020/04/16(木) 19:52:39.00ID:WocaA/iz0
一番近いのはエレピだな
122ドレミファ名無シド (ワッチョイ d79f-xrnx)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:40:37.11ID:leY8251J0
116だが
50じゃなくても使う機能の範囲では問題はないと思うが、
もし機能に限界を感じたときに上位モデルなら出来るかもとモヤモヤするのが精神衛生上良くないから発売時に20から買い換えた
最近は新型コロナでバンドが宅録活動になったので活用してる
2020/04/17(金) 14:31:03.52ID:MJ0U29bI0
>>118
エレドラつっても構造的には音源を鳴らすスイッチだからな
そういう意味ではいわゆるキーボードと同じだけど
スイッチとしてならドラムである必要性はまったくないからな 
鍵盤でええやんということになるわな
2020/04/17(金) 15:05:09.59ID:jhrXNwpc0
でシンセとかDAWに行き、最後に俺はDJになりました
2020/04/17(金) 20:13:41.98ID:CmElQl0Z0
>>124
DJって楽器を鳴らすわけでもなく作曲するわけでもなく、
他人の曲を流して場を盛り上げるだけってイメージなんだけど、
面白さって何なの?馬鹿にしてるわけじゃなく純粋に知りたい。
面白そうなら挑戦したい
2020/04/17(金) 20:30:04.33ID:eNMEyLrWM
>>125
・クラブDJ
・ハウスDJ
・バトルDJ(ターンテーブリスト)
・MC(ラッパー)
・トラックメイカー

DJっつっても色々あって、大抵の人は複数齧ってる
今時のDJの主流はトラックメイカー+ハウスDJ+クラブDJって感じ
自分でも曲作るし、他人の曲複数混ぜたり自分でパート足してリミックスしたりもする
出来上がったらクラブDJとして客の反応見つつ自他問わず曲を繋いでいく
あとはランチパッド+ルーパー+エフェクター使って生演奏に近い事をやる人も多くて、サンプラー使った指ドラムとかもその延長線上にある
あと海外のDJユニットとかだと生楽器や電子ドラムをステージに持ち込むアーティストも少なからずいる
2020/04/17(金) 21:00:32.38ID:CmElQl0Z0
>>126
なるほど。クラブでDJをするにはライブハウスみたいに
デモ持ち込みとかオーディションとかあるの?
128ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f14-LXr5)
垢版 |
2020/04/17(金) 21:29:36.57ID:azoBSq750
一番静かなエレドラってアレシスのメッシュ?
129ドレミファ名無シド (ワッチョイ 179d-4iYQ)
垢版 |
2020/04/17(金) 23:07:04.53ID:qgmPf+lL0
>>115
> DT50歳です


ベーススレを荒らしてる「丸」は
65才で童貞ですw
2020/04/18(土) 11:47:56.93ID:5+iPJtxBM
>>127
クラブならライブハウスみたいにブッキングも存在するけど、もう少し現代的な感じ
マーシャルJCドラムPAとゴテゴテした設備が必要なバンドと違って、DJは長机とPAスピーカーがあれば最低限のパフォーマンスが成立するんで活躍の場が圧倒的に広い
SNSや動画サイトでこんなDJが居ますよってアピールしとけば種々のイベント主催者側からオファーが貰えたりする
そろそろスレチだな
2020/04/19(日) 12:00:43.12ID:G/O+7fMH0
YAMAHAのDD-75ってどうでしょう
2020/04/19(日) 12:53:27.45ID:ttLW7H/sM
>>131
あの手の一体型って内部にデカい空洞があるんで、想像以上にバカスカうるさいよ
あとパッドの打感が構造上きっちり調整されてなくて細かいスティックワークが至難の業
ペダルもデフォルトのやつはダブルすらまともに出来ない
どうしてもカホンではキツいバンド用の安価なポータブル楽器としての運用ならお勧めせんでもないが、それ以外の目的にはちょっとなぁ
2020/04/20(月) 00:07:54.69ID:0B2efWsj0
YAMAHAのRHH135を使用しているのですが、
オープンで叩いた際に音がスパッと途切れる形でミュートされてしまう事が多々あります。

どうやらシャフトにセンサー部分がつっかかる感じでミュートされているのですが、どなたか解決に向けてアドバイスいただけませんか。

フットクローズを設定で緩めたり、ハットとセンサーの隙間を広げると緩和しますが根本的な解決には至りませんでした。
2020/04/21(火) 02:32:13.08ID:bV8aLbHi0
前の型のDD−65持ってたけど煩いし反応悪いからお勧めしない。
分解して処分したけど、パッドの部分は金属板にピエゾが貼り付けてあってその上にゴムコーティングしてあるだけ。
2020/04/21(火) 09:28:07.22ID:BvizCvd80
そんなあなたにDTX multi12
2020/04/23(木) 10:19:49.84ID:ENnu0wqzp
>>133
似たような事例を経験したことがある
こちらではオープンしているのにクローズ音が鳴るという現象でした
10年モノなのでついにヘタったかと思いきや三度ほど起きたのち普通に演奏出来るようになりました
そののち配置替えで再調整しましたが(ハードウェアのみ、音源設定はパッドの音量調節のみ)問題なく使えています
ケーブルの交換は試してみましたか?
あとミュートの仕方はどうでしょう?
シンバルミュートみたいに音が止まるのかペダルクローズを含めて音が止まるのか
2020/04/23(木) 10:24:52.64ID:ENnu0wqzp
>>133
あースパッと途切れると書いてありましたね
となるとサスティーンの調整でなんとかなるかも?

あとハットスタンドのほうですが演奏者側に傾けたりしていないでしょうか?
フルオープンの時にシャフトがパッド底部のセンサーに濃厚接触(笑)しているかもしれません
受け皿の調整もやってみてください
2020/04/23(木) 10:26:34.27ID:EIqbS3Bm0
× サスティーン
○ サステイン
2020/04/24(金) 12:36:24.11ID:xtfRnR4a0
>>123
>鍵盤でええやんということになるわな
鍵盤を引っ叩くセンサーに置き換えたのがエレドラの始まり、
それがまた鍵盤に回帰するのか。

>>138
サスティーン→古くから使われている日本の音楽用語
サステイン→sustain発音のカタカタ表記
2020/04/24(金) 12:38:35.18ID:ULK61geb0
× サスティーン→古くから使われている日本の音楽用語
○ サスティーン→古くから使われている日本人の間違った読み方
2020/04/24(金) 14:44:29.58ID:DyF6VjL0p
サステイン(英: sustain)は、英語で「支える、持続させる」と言う意味の動詞である。

英語の発音上はサステインであるが、楽器にまつわる外来語、業界用語としてサスティーンが普及しており
楽器の専門誌、楽器店などでは伝統的にサスティーン、サスティンを使用、表記されている。

日本の楽器メーカーであるフェルナンデスによる製品「フェルナンデス・サスティナー」の販売ページにおいては
『「弦振動」を自由にコントロールするために開発された、サスティーン・コントロール・システム』
『ギターにおいて最も重要な要素の一つである「サスティーン」をフェルナンデス・サスティナーが「弦振動そのもの」を持続させることによって作り出す』などと解説されている[1]。
2020/04/24(金) 14:48:58.95ID:ULK61geb0
rain
train
main
stain
sustain

https://lsd-project.jp/cgi-bin/lsdproj/ejlookup04.pl?opt=o&;dicmode=voice&query=20185%2Emp3&eng=sustain
2020/04/24(金) 18:22:07.23ID:aGjxXstZM
>>139
鍵盤に回帰じゃなくサンプラーに移行してるんだぞ
むしろ鍵盤シンセこそ鍵盤ひいては生演奏である意味を失ってて、パッド+アルペジエーターに取って変わられようとしてる
もっと言うと昔から楽音が出せる鍵盤シンセとドラムシンセは別ラインで進化してる、オシレータに求められるものが違うからね
2020/04/24(金) 22:23:41.89ID:usZYzoFA0
ガレバンちゃんがまあまあいいんだよ
俺みたいなシロウトはアレでじゅうぶん
2020/04/25(土) 17:07:06.13ID:WdpqFrxH0
dtxのシリコンパッドがうす黒ずんでくる
原因が最近やっとわかった
シンバルパッドにTAMAの音消しパッドを乗せてるんだけどこれがものすごい黒い粉はいてた、
それがスティックに付きシリコンへ。

消音パッドの効果は良いものだけどまさかこれが原因だったとは
2020/04/26(日) 15:02:58.31ID:J/BTFSaL0
TD-30の音源、チャイナがやたら少なくてけど、どこかで追加用の音源とか公開されてたりしてるかご存知でしょうか?
自分で取り込むしかないですかね?
2020/04/26(日) 18:25:52.30ID:I+A5jZcf0
>>146
TD-30ならV-Editでカスタマイズしたら良いんじゃないの?
2020/04/26(日) 22:50:32.39ID:J/BTFSaL0
>>147
ありがとうございますー
タイコ類は良い感じなんですけど、シンバルはサイズとサスティン、シズル位しかなくてイマイチなんですよねー
18CB Lowを17にして使ってますがなんか違う…

ちなみにチャイナのリスト(エッジ抜粋)です、LowがあるのにHighがないとか謎

702 10"ChinaSpEg
704 12"PgyBackEg
706 13"Latin Eg
708 14"Trash Eg
710 16"Swish Eg
712 18"CB Low Eg
714 20"CB Low Eg
715 20"U-China
718 20"PowerChEg

ジルジャンのオリエンタルチャイナとかノボチャイナとかの特徴的なのが使いたい…
2020/04/27(月) 16:45:32.73ID:PH0Anxif0
>>137
お返事ありがとうございます。

sustain調整は手付かずでした。
早速調整に取りかかる最中に気付いたのですがハットとセンサーの距離を問わず、フットクローズ設定を規定の0から−1にでもすると、この現象が起こることが判りました。

ケーブルでの問題切り分けを行いましたが、変化はせず、症状もそのままです。受け皿はフラットに設定しています。

ですので、物理的な部分ではなく設定で引き起こされていたのだと思います。確認不足で申し訳ないです。
フットクローズ設定を0にキープしたまま、再度調整していきたいと思います。
2020/04/27(月) 16:46:08.32ID:PH0Anxif0
>>137
お返事ありがとうございます。

sustain調整は手付かずでした。
早速調整に取りかかる最中に気付いたのですがハットとセンサーの距離を問わず、フットクローズ設定を規定の0から−1にでもすると、この現象が起こることが判りました。

ケーブルでの問題切り分けを行いましたが、変化はせず、症状もそのままです。受け皿はフラットに設定しています。

ですので、物理的な部分ではなく設定で引き起こされていたのだと思います。確認不足で申し訳ないです。
フットクローズ設定を0にキープしたまま、再度調整していきたいと思います。
151ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4214-WAj7)
垢版 |
2020/04/28(火) 17:22:38.17ID:tb61wKZY0
ジルジャンオリエンタルトラッシュチャイナ22インチはいつ廃盤になったんですか?
2020/04/30(木) 21:43:51.79ID:5mH3suTJ0
TD-17ってUSBで繋いでオーディオレコーディングができるって書いてあるんだけど、各パッドマルチでRecできるのかな?
それともステレオ2chでまとめてRecされるのかな?
マルチチャンネルで出力できるならすごく欲しい…
TD-27も気になるけど
2020/04/30(木) 22:11:32.47ID:knnweWQP0
>>152
できない
モノラル
2020/04/30(木) 22:19:26.46ID:5mH3suTJ0
>>153
できないのか〜残念…
TD-27も同じ?
2020/04/30(木) 22:55:50.42ID:knnweWQP0
>>154
そっちは持ってないから分からない
2020/05/01(金) 14:01:51.07ID:cDtrhFDr0
素人なので詳しい方教えて下さい。Roland TD17KVSにCY-13Rを追加したいと思ってます。スタンドが純正だと高いので他のスタンドで合うもので、安くておすすめあったら教えていただきたいです
2020/05/01(金) 14:03:00.67ID:1BGYLbq30
brotherとか安いかな
2020/05/01(金) 14:16:13.50ID:cDtrhFDr0
>>157 ありがとうございます
TD17kvsにはアームホルダーみたいなのが1つ空きがあるのですが他社の普通のシンバルアームみたいなのを買ってここにCY-13Rを付ける事は可能なのでしょうか?無知で申し訳ありません
2020/05/02(土) 06:01:51.39ID:3W3DE9Vx0
可能
2020/05/02(土) 10:05:24.95ID:KFa01eyI0
>>159 ありがとうございます
161ドレミファ名無シド (ワッチョイ df14-hxPM)
垢版 |
2020/05/02(土) 15:36:08.28ID:Znr4JKPo0
パールとコルグのエレドラ2年延期してやっときた
https://youtu.be/VPxysrqeeMM
真矢はもう使ってる
2020/05/02(土) 16:41:24.61ID:INL5z9ZpM
>>161
おおすげぇ
DAWで使うドラム音源とコラボしたタブレットみたいなモジュールは既に出してたけど、今度こそ本気で市場に乗り込んで来た感じかね
値段が安ければヤマハが持ってるニーズ層そのまま持って行きそうだな
2020/05/03(日) 00:18:54.54ID:FdyFGohx0
作日も2時間近く上下左右の部屋の方ごめんなさい
2020/05/03(日) 02:02:02.53ID:IutKL93Sr
新コロでストレス溜まってるだろうから
平時より刺される迄の閾値低いだろうな
2020/05/04(月) 00:00:14.17ID:4U4VLRQD0
>>164
隣人「隣の人ストレスが溜まってるのか昼間からずっと何か叩き続けてるんだけど、注意したら刺されそう・・・」
2020/05/04(月) 15:22:10.29ID:srFL9/ce0
>>139
いや回帰っていうか
楽器としての立ち位置の話なんだがな

まぁ練習環境としてはいいものだし 実際ほとんどが自宅練習用じゃねーのエレドラって
鳴らせる環境があるならわざわざ表現力をごっそりおとしてエレドラ叩く意味がわからない
音コロコロ変えられる利便性くらいが利点かなぁ 
2020/05/04(月) 15:45:56.79ID:SJXLOdWf0
>>161
これいくらなんだろう
168ドレミファ名無シド (ワッチョイ df14-hxPM)
垢版 |
2020/05/04(月) 17:03:03.68ID:Mcs7tiMT0
エレドラってゴムパッドの電子ドラムにタオル敷いてロッドで叩けば静かですか?
バスドラはTAMAソフトサウンドビーター
169ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-4v9U)
垢版 |
2020/05/05(火) 04:06:18.98ID:dPszJ9T90
VAD506欲しいが高い
2020/05/05(火) 11:35:34.15ID:8mZdx4Q20
楽器店でスティック選ぶ時間楽し買ったのにコロナこえぇ
2020/05/05(火) 13:48:39.40ID:Y1n31zvn0
>>168
そりゃしずかにはなるけど、当然センサーの反応も悪くなるからエレドラである必要性がなくなるかなw

それくらいなら最初から奮発してメッシュヘッドとかのモデル買ったほうがいいと思うよ
体感的にはタオル一枚引いてもメッシュのほうが響かないと思う
172ドレミファ名無シド (ワッチョイ df14-hxPM)
垢版 |
2020/05/05(火) 14:02:47.69ID:E4rwvhMn0
>>171
ローランドのメッシュヘッドも静か?
2020/05/05(火) 14:47:43.51ID:Y1n31zvn0
>>172
ローランドつかってて
メッシュはリバウンドが強めなんでフロア用だけゴムパッドにしてるんだけど
ゴムパッドは硬いものたたくからかなり響く音だね 
さっきタオル一枚敷いてみたけどそれでもメッシュのほうが響かないと思うよん

音の響き方でいうと タムゴムパッド≧ベードラ(kd-10)>シンバルゴムパッド>メッシュヘッド
174ドレミファ名無シド (ワッチョイ c739-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 14:48:02.33ID:gygvKxKS0
タオルは4つ折りくらいにしないと効果が無い
センサの感度はどれも最大にする 強弱付けるとかいうレベルじゃない
しかも叩いてるとすぐはげる
2020/05/05(火) 15:03:10.36ID:Y1n31zvn0
>>173
あーでもリムかますとメッシュでもおんなじくらいうるさいのでそのへんは注意してください
2020/05/05(火) 18:45:27.91ID:55xk/FMR0
ローランドのメッシュのやつはめちゃ静かです。
シンバル(ゴム製)、バスドラ(ビーターが硬い) は煩いけど。
177ドレミファ名無シド (ワッチョイ df14-hxPM)
垢版 |
2020/05/05(火) 18:47:44.68ID:E4rwvhMn0
>>175
リムかまさずに演奏するの楽しいか?
2020/05/05(火) 19:00:14.91ID:Y1n31zvn0
>>177
なんでリムショットと楽しさが関係すんのかがわからんw
どういう音ならしたいか次第でしょ
179ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp5b-xEjw)
垢版 |
2020/05/05(火) 19:03:38.91ID:8bEvOMkSp
いつもリムかけて叩く人なんでしょ、音量稼ぐ為かなんか知らんけど
2020/05/05(火) 19:45:47.05ID:cpU2mkBZM
>>179
居るよね
あとポストロックおじさん達は音量出せてない子を見るとすぐ「リムかましてみたら?」とかアドバイスしたがる
流石に安直過ぎるだろうと思うけど

特に電子ドラム使ったデジタル録りなら、リムはここぞの一発のために残しといた方が平坦にならなくて良いよね
181ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp33-KT6C)
垢版 |
2020/05/06(水) 03:36:32.68ID:JRglihz/p
てかエレドラで音源鳴らしてる時にリムかけたって違和感満載で楽しくもなんともねぇけどな
2020/05/06(水) 06:42:20.81ID:nzWjQuzT0
そもそもエレドラ買う時点で妥協してるのが現実だし何処まで妥協できるかは人それぞれ
2020/05/06(水) 14:33:46.13ID:2Y1rFVmX0
惨めさの漂いまくるスレだねw
2020/05/06(水) 15:27:34.17ID:K8ffV1eH0
そもそもエレドラなんてたまに音源鳴らして遊べる練習パッドだしな
ストイックに練習するときは音源の音なんて邪魔だし

そういう意味では妥協っていうより贅沢品だろ
2020/05/06(水) 15:33:23.28ID:P9ycnB3k0
想像力が欠如した奴多すぎ
どういう現場でエレドラが使用されてるのか全く理解してないよね
2020/05/06(水) 17:07:16.45ID:0FgqlqS30
ワンマンオーケストラとかいう現場で!
2020/05/06(水) 18:46:16.95ID:K8ffV1eH0
>>185
ちなみにどこの現場でつかわれてるの?
2020/05/06(水) 19:04:56.50ID:qxHjTNNS0
でも、おまえら部屋にエレドラ有ったらとりあえず遊ぶだろ?
2020/05/06(水) 19:20:36.56ID:hnWGeI70M
>>187
・スタミのDAW録り
・デスメタルやエクストリームメタルの現場全般
・エレクトロニカバンド
・ミクスチャーロックとかダンスロックのハイブリッドキット
・アメリカンポップスの野外フェスによく居る賑やかし
・ハウス系やヒップホップ系の後ろの方で何かやってる人たち
・カントリーのフェスでなぜかドラムが2人以上居るバンドのだいたい上手側
・アジアのあんまり金かけられてなさそうなイベントのメインドラム

他なんかあるかねぇ
2020/05/07(木) 00:20:52.13ID:453eYU4X0
電子ドラム欲しいけど高いや
2020/05/07(木) 00:52:09.22ID:/xj8NYZV0
>>189
へぇ すごい想像力だねぇw
2020/05/07(木) 07:26:49.25ID:nrWnjVMG0
想像力の欠如は経験の欠如
経験の欠如は実力の欠如
2020/05/07(木) 10:29:45.19ID:Cw7uB/BS0
エレドラで足りる程度のデータ入力するのに
何でわざわざ大金掛けて他人と機材使う理由って?
PC上だけで十分以上事足りるわ

趣味で好きにやるのは全く否定しないけどな
貧困な想像力は恥ずかしいだけだろ
194ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a14-tbI7)
垢版 |
2020/05/07(木) 11:13:19.40ID:EswcpMIy0
エレドラのパッドって練習パッドと同じくらいの音量?
2020/05/07(木) 11:53:24.98ID:Cw7uB/BS0
無知と経験の欠如をこれだけ露呈させてるいいかげんな
レスてやっぱり丸とかあの辺だろ
こんなとこまで来てるのか
2020/05/07(木) 15:51:58.75ID:zlr9N/+Rp
何と戦ってんだこいつはw
2020/05/07(木) 19:10:09.02ID:fPjRlnAs0
>>193
日本語で3行に纏めて
2020/05/07(木) 23:23:28.08ID:9sAjNaVS0
https://youtu.be/FGeMqVwKr_I
この人の使ってるのってTD-30らしいのだが、
こんなに沢山シンバルつけれるのです?
2020/05/08(金) 06:35:41.28ID:ncZ4VnLr0
30と50は拡張多いはず
2020/05/08(金) 11:07:48.03ID:K52IbNNo0
>>198
分岐ケーブルつかってタムのリムの入力を独立させてシンバルつなぐなんてこともできるしね
2020/05/08(金) 11:41:29.87ID:w9hKYr2J0
>>198
無理
2020/05/08(金) 21:11:56.05ID:JfABdyzQ0
ローランド初期のTD-10をコロナ自粛を契機に中古で手に入れて使ってるのですが今のTD-17KV-Sとかにしたらかなり幸せになりますかね?

今のはパッドの劣化もあってリムショットが出ない時があったりシンバルチョークも出来ない時があってストレスです。
203ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb9d-T7EH)
垢版 |
2020/05/09(土) 01:23:57.24ID:4zCsnVHH0
TD50と今度出るVADシリーズ、どっち買うか迷う
2020/05/09(土) 06:24:24.44ID:Dl/6xbRu0
また新型が出るの?
2020/05/09(土) 07:57:04.19ID:IAmXYBbh0
新型というよりパッドの新しいモデルだね。
音源は17と27を流用してる。
14インチフロアタムと16インチクラッシュが新規にラインナップ追加。
2020/05/09(土) 10:41:57.65ID:kmny6qZDp
VADはなあ
もうやることないからガワだけ生に寄せたろ!
的な停滞感がなあ
2020/05/09(土) 10:59:04.89ID:Dl/6xbRu0
なるほど進化していきそうだね
2020/05/09(土) 11:16:33.78ID:fvF6sJQCr
TD25でVAD使いたい
2020/05/09(土) 11:43:11.91ID:IWYwuygrM
>>206
aDrumsが思ったよりシェア掻っ攫ったから焦って形だけ丸パクリしたって印象が強いけどな
むしろ今まで無骨一辺倒だった電子ドラムが見た目まで重視されるようになったという事は、ショービジネスの世界で本格的に活躍し始めた事を物語ってるとも言えるな
そしてさらにここでも取り残されてゆく嘗ての覇権ヤマハさん
210ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb9d-T7EH)
垢版 |
2020/05/09(土) 12:05:29.75ID:4zCsnVHH0
自宅練習だったら、やはりTD50のほうがVADより高機能でいいんだろうか
2020/05/09(土) 13:04:11.78ID:2uaLmSlUr
ヤマハが覇権なんて時代あったか?
2020/05/09(土) 13:50:51.22ID:IAmXYBbh0
25でもトリガー設定すればVAD使えるよ。
あとキックパッドも追加されているんだっけな。
2020/05/09(土) 13:54:17.66ID:PbVefiqC0
>>210
純粋に自宅練習用なら エレドラ的高機能さは全く必要ないから なんでもいいよ
高いエレドラかうのはおすすめしないけど 金があるなら見た目で選んでもいいし

ただ口径大きくしてシェルつけてごてごてするほどパッドの生音はでかくなるね
214ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp33-KT6C)
垢版 |
2020/05/09(土) 14:44:52.09ID:VuXy6zLup
てか、全く意味ないシェルとかつけて形だけ生ドラムに似せたのってかっこいいとは思わんなぁ
道具は機能あってこそのデザインだろ
まぁ人それぞれだけども
2020/05/09(土) 15:41:18.97ID:Y6JYvP4QM
>>211
初代DTX〜DTXPRESSの時代は間違いなくヤマハが業界リードしてた
DTXTREME辺りから既に逆転されて以降はずっとあのザマ

>>214
ハードウェア含め本物同等になる事によるセッティングの利便性という大義名分があるし、別に全てのデザインに機能が必要なんて事はない
例えばエレキギターのボディは殆ど無駄な木の塊な訳だが、スタインバーガータイプよりもそれらの方が圧倒的に売れてるだろ
電子ピアノやEWSにも似たようなコンセプトでデザインされてるのがあるし
2020/05/09(土) 15:53:53.61ID:IAmXYBbh0
エレキギターの木は無駄じゃないんだが。
2020/05/09(土) 17:04:46.82ID:Pzwu4UK6p
>>215
無駄なもんくっつけて生ドラムににせるのがかっこいいと思わんという個人的感想いっただけやろw

あとエレキギターは電気使ってるってだけでアナログな楽器だよ
同列に語るのはお門違い
2020/05/09(土) 17:51:29.24ID:PbVefiqC0
>>215
どう考えてもちっこいほうがセッティングの利便性はいいんだけどもw
敢えて利点を上げるなら生ドラム触ったことない人がセッティングに慣れるには
同じようなハードウェアつかえていいのかもしれんけど
シンバルスタンドにタムのっけんのはやめてほしいな あれならラックのほうがずっといい
2020/05/09(土) 18:24:26.41ID:2r+NxEwjM
>>217
あくまで弦とコイルの電磁誘導で音を出す楽器なんで、ボディレスでも音はあからさまには変化しないよ
スタインバーガーは音も演奏性も良く、重量は通常の半分程度で可搬性にも耐久性にも優れ、廉価版も出てる
それでもヒョウタン型に類するモデルばっかり選ばれ続ける理由を見た目以外で説明出来る?
それと同じ心理を電子ドラムに見出したのは画期的だと思うけどね

>>218
各打面の絶対位置を覚えてる人に限ってはそうだけど、特に初心者はキットを鳥瞰で見たなんとなくの形で覚えてるからパッドとラックじゃ上手くセッティング出来ないらしい
最近は電子ドラムを置く音楽教室も多いけど、満足に設定できてない生徒は相当多いと聞く
2020/05/09(土) 18:30:33.48ID:m+yCcZT50
>スタインバーガーは音も演奏性も良く、重量は通常の半分程度
君持ってないでしょ? そんなに軽くないよ
2020/05/09(土) 19:11:09.83ID:peU9Y/ryM
DD-75外泊用に欲しいけどデカいんだよなぁ
2020/05/09(土) 20:09:38.91ID:s047czFip
>>219
あのさぁ。。なんでそんな適当な知識で断言できるん?
見た目以外って、一番大事な音が全然違うやろ。良いか悪いかは別にして
エレキギターのボディは飾りじゃないし使用材でも塗装でもあからさまに音は変わる
スタインバーガーが弾きやすいかどうかは個人差もあるだろうが、ストラトでもスタインバーガーでもそれぞれの音作りがある
音的には全く意味のないエレドラのシェルと同列にかたるなってば
2020/05/09(土) 23:02:12.26ID:fYbAScS5M
>>220
持ってるよ、廉価版の木製ベースだが重量2kgぐらいとJBの半分程度
多少電装は弄ってるがライブでも使えるレベルだぞ

>>222
スレチになるので詳細は控えるが
「それぞれの音作りがある」なら、それこそスタインバーガーの音作りを選ぶ人だって大勢居る事になるんじゃねぇの
そうならないのはあの棒切れみたいな見た目というハンデがあるからだろ
同じように電子ドラムを見た目で敬遠してるドラマーが一定数居て、その層を飾り付けだけで取り込めるならしめたもんだろうと言ってる
2020/05/09(土) 23:30:54.94ID:6AaCcl4Cp
>>223
別に変な味付けのないスタインバーガーの音が好きで使ってる人も沢山いるやろw
見た目でいえばむしろ機能を突き詰めたいいデザインと思うけどねぇ

ま、生ドラム風の見た目が良いっていうのは最初から否定するつもりはない
俺は道具には機能美がすきなだけ
2020/05/10(日) 00:26:03.92ID:UcVC5EBb0
>>202
すいません、これ誰か教えてくれませんかね。
20年前の上級エレドラ、今の中級モデルと比べて一体どうなのでしょうか…?
2020/05/10(日) 02:11:16.32ID:2otxD2C60
>>225
td−10はつかったことないけど
そのへんの世代からならtd−17でもベロシティの表現がだいぶ自然になってるから幸せになれると思うよ
2020/05/10(日) 06:48:56.91ID:MZMkn8xM0
>持ってるよ、廉価版の木製ベースだが重量2kgぐらい
粗悪コピーか 論外
2020/05/10(日) 13:12:23.03ID:UcVC5EBb0
>>226
ありがとう。
実際に叩きに行って判断したいけど楽器屋が閉まってるんだよね〜
2020/05/10(日) 13:35:27.42ID:2otxD2C60
>>228
あーそうだよなー 楽器屋も大変だろうな
td-15 くらいから音源の強弱の表現とか音のばらつき表現が一気によくなって叩いたときのエレドラ臭さがだいぶ抜けた印象があるねぇ
(型番ややこしいけど立ち位置でゆうとtd-27の2世代前かな)
2020/05/10(日) 13:55:08.58ID:2otxD2C60
連投失礼
ちなみにtd-4 td-9 td-11 td-15 td-25 td-17 は叩いたことある
td-17も十分いいと思うよ

今はなぜかtd-11を使ってるw 
なんか初期セットのバランスが一番いいんだよな 長く使ってなれたのもあるだろうけど
2020/05/10(日) 15:21:25.77ID:iot3ggH/p
>>218
ほんとだ。なんでシンバルスタンドにタム載せるんだろうね スタンドの置き場所が激しく制限されるのに
それこそシェルの鳴りとか全く関係ないんだからベードラに穴開けてホルダーつっこみゃ良いのに
2020/05/11(月) 03:44:45.88ID:aLLSNE0L0
個人的には電子ドラムはサイズがちっちゃいのが許せないから、本物のシェルにトリガーつけて音源つないでるよ
タムを左シンバルスタンドにつけるのは、ライドをロータムのとこに置く三点スタイルでタムを二個にしたい場合じゃないかな
ツーバス系のセッティングに多い気がする
2020/05/11(月) 09:41:58.23ID:SOgNoHw80
自分も生ドラにトリガー付けてるけど、タムタムはバスドラマウントだなぁ。
シンバルスタンドに付けたら誤動作するしね。
2020/05/11(月) 12:00:14.05ID:vVja7gxEp
片付けして少し部屋が広くなったから壁向き設置やめたんだけど早まったかもしれん
狭く感じる…
2020/05/11(月) 15:40:29.44ID:XDn5C/ur0
俺も生ドラムにメッシュ貼ってgen16にしてトリガーつけてとかやってたけど
今はちっさめのエレドラと消音生ドラムの2台に落ち着いた
236ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a3d-gIrT)
垢版 |
2020/05/11(月) 22:50:53.76ID:j2+y+o4O0
すげえ
ドラマーだなあドラム部屋があるのか
2020/05/11(月) 23:03:57.99ID:jjLzkyw30
みんな暗く壁に向かって叩いてんの?
238ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a3d-gIrT)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:12:12.24ID:j2+y+o4O0
そのセッティング見ると笑うわ
そりゃ現実的なんだろうけど
せめてスターになろうぜ
2020/05/11(月) 23:29:54.72ID:XDn5C/ur0
>>236
部屋にエレドラ 倉庫に生ドラだす
部屋に生ドラは邪魔すぎた
2020/05/12(火) 00:31:37.83ID:RX6x/bqD0
俺は部屋の構造上、窓を背にしたセッティングで叩いてるわ。
2020/05/12(火) 16:28:21.39ID:eHFLrS5Qd
>>237
一番スペース取らなくて済むからな。
普段は椅子だけよけておけば省スペース。
242ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a14-tbI7)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:56:50.21ID:Wn+dcc1g0
壁向けたらセッションできないし…
そうか、セッションしない陰キャなのか
2020/05/12(火) 19:51:26.11ID:RALoV1tQ0
TD50買わなくてもTD27でも十分練習になりそうですね
スタジオが閉まってるから困ってます
244ドレミファ名無シド (ワッチョイ e363-HBIu)
垢版 |
2020/05/13(水) 02:35:40.42ID:4krBtzb50
遊びの趣味程度でドラム始めてみたいから3万円以下ぐらいのやっすい奴買おうかなって思ってるんだけど
プレイテックって奴の1万9000円ぐらいの電子ドラムとメデリって奴の2万3000円のドラムだったらどっちの方が良い?
勿論もっと高い奴の方が良いんだろうけど
調べたらローランドって奴がいいらしいけど5、6万ぐらいしたからやめた

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/265314/

MEDELI メデリ 電子ドラム DD401J-DIY KIT (ドラムスティック付き) ht tps://www.@mazon.co.jp/dp/B00R2HB6HU/ref=cm_sw_r_cp_api_i_PY5TEb1WG4YYK
2020/05/13(水) 03:00:21.14ID:hWkUB0V2r
鼻クソと耳クソどっちが清潔かみたいな質問されてもね
どっちもクソだから汚い、好きなだけクソまみれになれ
2020/05/13(水) 03:02:12.47ID:SJNvhb8s0
値段相応なので、どれ買っても一緒。
金捨てるようなもの。
247ドレミファ名無シド (ワッチョイ e363-HBIu)
垢版 |
2020/05/13(水) 05:47:16.60ID:4krBtzb50
別に趣味の範囲で最安値で雰囲気楽しんでみかったんだけど専門スレなのに全然聞きたいような答え返ってこなくて悲しい友人に聞いてみます
2020/05/13(水) 06:31:36.48ID:wqDUO3c90
>>244
自分ならAUX IN端子が付いてるメデリの方買います
2020/05/13(水) 07:45:24.27ID:5GSnxkpxM
>>247
専門スレだけど、その辺りの機種は守備範囲外と言うか楽器とすら認められてないと言うか
車のスレで子供用の足こぎ車の話題出した様なもんだし
2020/05/13(水) 09:25:28.20ID:4kgLud+N0
>>244
遊びであることと、3万以下という条件考えるとプレイテックのやつでいいと思う

まあ楽器は結局ある程度までは
値段=クオリティ
だからなあ

俺なら6万くらい出してもその評判いいっていうローランドのやつ買う
それが出せないならiPhoneとかiPadにあるガレバンのドラムのやつでガマン
ビギナー向けといわれる低価格のモノを買うのが一番ソンということをこれまでの楽器経験で学んだから
2020/05/13(水) 10:00:42.66ID:fHb5iEIZ0
TD-17シリーズ使ってる人に聞きたいのですが

https://youtu.be/DaTV5QmTZl0

これを見る限り構造的に二つのタムは左右の幅と角度を変えずに奥行きを前後に動かす事が出来なさそうですが生ドラムの代替練習として特に問題は感じないでしょうか?
主観で構いませんので教えてください。

あと、スネアの揺れは気にならないでしょうか?
気になるようならスタンドに設置する事も可能?
252ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp69-yrvd)
垢版 |
2020/05/13(水) 12:14:10.52ID:dJHtf6G5p
タムを基準に他のパーツを動かして調整するのじゃダメなのかい?
2020/05/13(水) 12:31:56.86ID:5GSnxkpxM
>>251
動画も見てないしTD-17も詳しくないけど、タムのパッドとめるクランプをラックの逆側から回したりしたら少しは外側に出せる筈
俺はTD-9使ってるけど、そうやって生ドラに近いセッティングにしてるよ
2020/05/13(水) 13:22:52.47ID:FPFC2u2o0
>>251
スネアとタムの位置関係が重要だからスネアの前後調整である程度はまかなえる、
とはいえこのラックはもともともっとちっさいパッド用だったからタムが左右に動かせないことでかなり窮屈なセッティングになるのは否めない
タムに8スネア12のパッドをあのラックに乗せるのは正直どうかとおもうわ ベードラの位置もうごかせないし
俺は1タムセッティングに近い形にしてる

上位のラックのmds-9 とかだとだいぶ自由度があって調整幅ひろがるんだけどね
2020/05/13(水) 13:32:15.83ID:FPFC2u2o0
>>254
揺れはまぁ ラックをしっかり組み立てれば許容範囲かな 
スタンド設置はむりじゃねーかなぁ 専用品もないし 工夫すればなんかできるのかもしれんけど
2020/05/13(水) 16:00:42.40ID:fHb5iEIZ0
>>253
なるほど。
そういう感じも出来そうですね。

>>254
試奏してる人大体窮屈な感じで叩いてますね。
身体の大きさにもよるのでしょうが。


スタンドと言うのはスネアスタンドの事です。
12インチスネアあるから大丈夫かなと思ったのですが厳しいですかね?
2020/05/13(水) 17:35:45.45ID:SJNvhb8s0
スネアスタンドはPDXシリーズのパッドは無理じゃないかなぁ。
2020/05/13(水) 18:46:10.91ID:FPFC2u2o0
>>256
どやろ pdx-12は売っちゃったから手元にないわ
パッド置くときみたいにみたいにスタンドの腕をしめて挟むようにすればできんこともないきもするけど
置くだけだと安定しないと思う
2020/05/13(水) 22:11:46.84ID:fHb5iEIZ0
>>257
>>258

こんな感じでセット出来るのかなと思ってました。
まぁデフォルトのマウントで皆さん使ってるから大丈夫だとは思ってるのですが。

http://www.ishibashi.co.jp/sale-event/img/RF12GD_09.jpg
2020/05/13(水) 22:31:14.60ID:wqDUO3c90
そんなに強く叩いたらメッシュが破れそう
261ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa2d-Scqc)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:30:34.91ID:n1H4Fo4Va
すみません、機材統合スレでこちらを紹介して頂きましたので、重複ですが失礼します。
最近YAMAHA DTX700買いました。まだようやく設定終えて音が出るようになったところです。
まず最初に入ってる音の種類を全て聞いてみようとしているのですが、たくさんあり過ぎて全ての音を鳴らす効率的な方法に悩んでます。
ちなみに50個あるプリセットのキットの音は、DTX700の出せる全1268音色が振り分けられているのでしょうか?
それとも1268の中には50のキットに入ってない音の種類もあって、全部の音の種類を出すにはMIDIとかで番号で呼び出す必要があるでしょうか?
何かご存知でしたらアドバイスお願いします。
2020/05/13(水) 23:49:55.70ID:SJNvhb8s0
ヤマハよく知らないけど、個別に音色設定できないの?
種類的には、スネア、バスドラ、ハイタム、ロータム、フロア、ハイハット、クラッシュ、ライド、スプラッシュ、チャイナ、パーカッション系、その他だと思うけど。
2020/05/13(水) 23:53:59.56ID:lcDXp6jB0
>>244
その価格帯ならどっちでも見た目が気に入った方で良いんじゃない、くらいかと。
遊び趣味のレベルがどれだけなのかというのが分からないから答えようがない。
叩いて音出た、おもしれー、飽きたな、辞めた、
って人なら安いの買った方が後腐れ無く損しない。
もしハマった場合はアレもコレもと欲が出てまたセットの買い直しとかになる。
そうなると最初からそこそこの買った方が良い。

ギターも弾くけど初心者セットを2ヶ月で弾かなくなり
結局10万のギターと買い直してアンプシミュレーター買い足したしなぁ。
2020/05/14(木) 00:10:24.14ID:TBIsQqyar
相談用テンプレどころか1すら読んでない様な奴に言っても無駄
前にも理由付けてメデリ買った馬鹿居たけど、即刻消えたよな
265ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2f39-uRPb)
垢版 |
2020/05/14(木) 00:16:58.10ID:6zHK5WDA0
>>261
MIDIは選択中のキットに割り当てられている音色しか呼び出せないので
結局ひとつずつ切り替えながら聴くしかない
2020/05/14(木) 00:51:11.46ID:1Nzn2mX5a
>>262
>>265
了解しました!ありがとうございました!
267ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7792-MWp5)
垢版 |
2020/05/16(土) 02:29:07.41ID:ANP3q5++0
長年やってみたかったドラムを初めてみたい初心者です

【用途】ドラムに触ってみたい完全初心者
【予算】7〜8万円くらいまで
【環境】マンション 1階 RC
【区分】新規購入
【候補】ローランド TD-1KV(コンパクトさで)
【面積】コンパクトな方がありがたいです
【拘り】静音性は重視したいです
【備考】とくにありません

実際に演奏している動画など見るとやはり結構音がしますよね…
工夫はするつもりなのとマンションが1階なのでまだマシかなとも思うのですが
この機種は特にうるさいよ、こっちの方がいいよなどあればご指摘頂けると大変ありがたいです
2020/05/16(土) 02:58:32.47ID:exgo59rb0
TD -1kvを全部メッシュパッドにすればいいと思うよ。
よく知らないけど、ショップモデルでそういうのあるかもね。
2020/05/16(土) 03:09:12.93ID:dggFwunC0
TD1をメッシュパッドとかにできるんだね参考になるわ
2020/05/16(土) 04:54:07.80ID:6s7W2IAer
※スタンドの仕様上、タム部をPDX-8/PDX-6に付け替えることはできません。
と書いてあるし対応表にも見当たらないから公式には対応してない
2020/05/16(土) 07:56:24.37ID:Ik4rFprc0
>>267
https://onngaku-shumi.hatenadiary.jp/entry/2018/10/11/%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%9F%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%80%8ERoland_TD-1KV%E3%80%8F%E3%82%923%E5%B9%B4%E9%96%93%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6

https://youtu.be/qafeNpZQm-o

リンク長いですがご参考にどうぞ。
TD-1KVは詳しくないですが、
TD-1DMK?だったか、それならメッシュパッドなんですがコンパクトではないですので…。
上の動画で生音聞けますが実際叩いてみると
ゴムパッドの部分はそこそこ生音が大きいので注意です。
2020/05/16(土) 09:05:49.29ID:exgo59rb0
コンパクトとは言っても人間が叩く限り、ある程度の大きさは必要だよ。
DMKがKPX2あたりの方がいいよ。
使わない時は畳んでおけばいいし、ゴムパッドはうるさいからねあまりお勧めしない。
2020/05/16(土) 10:25:10.26ID:Vcxjrmvu0
その予算ならcrimson mesh kitでいいとおもうが
2020/05/16(土) 22:09:27.76ID:ANP3q5++0
>>267です、たくさんのレスありがとうございます!
知識がなく恥ずかしいかぎりです、すべてメッシュのものもしくはメッシュに替えることを前提に決めるようにします
使わない時は畳めるんですね…それすら知りませんでした
そしてcrimson mesh kitも恥ずかしながら知りませんでした、アレシスというメーカーですね
SURGE とかNITROとかグレード違い?があるのですね、最低何が必要かなど全然わかっていなかったのを痛感したので、よく調べたいと思います

本当にありがとうございました!
2020/05/17(日) 01:25:31.61ID:TBVSqa7Y0
>>274
遅いけどそのくらいの予算ならこれがいいんじゃねーかなぁ
むしろ家で練習する用途だとこれよりいいのは別にいらない気がするなw

https://www.ishibashi.co.jp/roland/td-e1/

ゴムパッドうるさかったらメッシュにも変えられるし
td-1kvのラックはちょっと融通きかなすぎであんまりおすすめしない
子供用にはちっこくて便利だけど
2020/05/17(日) 06:34:17.67ID:WIcJDOD+0
木造戸建の2階でTD1DMK使ってるよ
1階にいる嫁曰くディスクふにゃふにゃシステム導入前は部屋全体が鳴ってる感じでうるさかったけど
導入後はほとんど気にならなくなったと
テレビ点けてたら聞こえない何も感じないレベルだってさ
277ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2d9d-HrRm)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:46:40.61ID:Uwrym+Cl0
td27とtd50のモジュールの具体的な機能の違いってどこかに明記されてたりするかな
2020/05/17(日) 17:34:55.12ID:iw5p5k2O0
TD50いいよね出来れば欲しいなあ
279ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb70-7kcB)
垢版 |
2020/05/18(月) 23:11:03.97ID:NO/GkZjU0
gen16って結局どうなん?dcpアクセスツールとかも出てたから音いいのか気になる
2020/05/19(火) 07:35:53.69ID:eta9pD2LM
>>279
素のピッチが高いパンチホールシンバルにドンシャリ特性のマグネティックPUという組み合わせなので、どうあがいても鍋の蓋みたいな音しか出ないよ
KORGが昭和の時代に思い付いて没にしたアイデアなだけはあると思う
DCPアクセスツールはiPhone3GS時代の底辺無料アプリと言えば伝わるだろうか、冗談抜きであれを商用アプリとして客に出せる神経が理解出来ないレベル
中古で格安だったがそれでも金ドブだったと思ってるわ
シンバルそれ自体のモノは良いんだけどね
281ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb70-7kcB)
垢版 |
2020/05/19(火) 09:27:42.92ID:aT28q+Ph0
>>280
ちなみに使ってたのってシルバーのやつ?それとも新しい金色のやつ?
2020/05/19(火) 12:35:54.83ID:4UxYi94pM
>>281
シルバー+コンデンサマイクPUの旧型
試しにマグネティックの新型PUも買ってみたけど、カラカラ鳴くかグシャグシャ鳴くかの違いだけだった
後者はメタル系みたいにコンプで潰して埋もれさせる音源になら調整次第で使えなくも無いかもって感じ
283ドレミファ名無シド (アウアウカー Sad3-7tKh)
垢版 |
2020/05/19(火) 13:48:35.26ID:YNH1oz96a
>>282
なるほど、もともと高音のシンバルってことはダークなシンバルならある程度マシになるかもしれん。詳しいことはわからんが。
284ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb70-7kcB)
垢版 |
2020/05/19(火) 14:13:54.71ID:aT28q+Ph0
>>282
>>283
タブリスさんがシンバルに穴開けてたから真似してもいいかもね
人間がランダムに穴開けたらダークな音になると思うぜよ
2020/05/19(火) 14:24:26.00ID:3dgrn+mu0
>>280
鍋の蓋かぁ 金色のやつはそこまでひどいとは思わなかったけど
録音で使うかっていうと使わんね
練習用自宅エレドラでつかうかっていわれると金物の打感はいいんけど生音が結構大きいしそこそこの音でなるからからエレドラスピーカーでだして
gen16は生音で合わせるのが一番バランス良かったな
で別に音源鳴らさんでもでもええやんってことになってメッシュ貼った消音生ドラのキットの一部になってるw
キラキラし過ぎなんでジェルでミュートするといい感じ
エレドラはゴムパッドに戻った 
金物だとどうしてもスティックの削りカスがでるから部屋に置くのきついのもある
2020/05/19(火) 18:14:09.20ID:TX2NTJe1M
>>284
パンチホールのマルチホールシンバルか、面白そうだなぁ
素人がヤマカンでやるとサスティン死んだりしそうだけど

>>285
まさしく仰る通りのプロセス辿ったわ
なにせDCPが残念過ぎるんだよな、いかにも電子楽器のノウハウがない会社が無理して作りましたって感じ
結局ただの練習用サイレントシンバルになるならアルボレアやプレイテックの1束1万円のステンレスシンバルで充分、というかそっちの方が寿命も長いという
287ドレミファ名無シド (ワッチョイ 634f-jstM)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:45:39.41ID:q9GrIoGT0
【用途】初心者、ドラムやってみたいです、触ってみたいです
【予算】出来るだけ安くしたいです。50000円以下ぐらいで
【環境】実家の一戸建てですが住宅街です
【候補】メデリってやつが23000円でとても安かったので(電子ドラム最安値?)購入を検討していますが評判悪いんでしょうか
【面積】気にしない
【拘り】特に無いですが安ければ安いほど嬉しいです
【備考】2週間ぐらい前から友人にコロナで暇だしバンドやろうって誘われてます。
それから練習パッドとスティック買ってコソコソと練習してたのですが電子ドラムが欲しいです。
今のところみんなモチベは高いんですがいかんせん友達の思いつきで始めたので一年後どうなってるか分からないため出来るだけ安くしたいです、
また住宅街で実家なので騒音問題も気になっています
288ドレミファ名無シド (ワッチョイ 634f-jstM)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:46:41.96ID:q9GrIoGT0
ひとまず今はやる気がとてもあるので買ってみたいと言う欲が高いです
2020/05/19(火) 19:08:33.95ID:gzue/64R0
とりあえず買って失敗すると良いよ。
値段相応ってのを勉強すべし。
あと、アレシスも候補に入れてみては?
2020/05/19(火) 19:19:54.31ID:/AC3/ZjGr
そんなにメデリが欲しいならオクで買えば
数千円で買えるだろ、ほぼ価値無いからね
騒音は安くならんから我慢させるしかない
291ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb70-7kcB)
垢版 |
2020/05/19(火) 20:08:27.60ID:aT28q+Ph0
>>286
シンバル加工かじった人ならやってもいいかもしれん。あとは音量をダークにするってだけなら自分でハンマリングしてもいいかも。やり方知らんけども
2020/05/19(火) 21:49:16.92ID:3uCEmsdX0
>>287
アナタがiPhoneかなんか使ってるんならGarageBandのドラムで十分だと思うよ
ギター用かなんかの小型アンプ通して鳴らせば、ふんいきは味わえるww
まあそっから沼にハマって、DTMとかに進んでく人もいるし、まずはコストゼロでスタートでいいんじゃないかな
2020/05/19(火) 22:07:23.94ID:3dgrn+mu0
>>286
ググってみた
https://www.youtube.com/watch?v=BdkTkA_GKa4&;list=PL08awVjauVp0okPPZF4n48o0mbeE-9krC&index=40&t=0s

アルボレア安くて良さそうっすねー 次買ってみよ
294ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb70-7tKh)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:56:12.48ID:aT28q+Ph0
シンバル用のトリガーとかってあるのかなぁ
あるなら欲しいわ
2020/05/20(水) 00:14:21.34ID:5mppN+S70
シンバル用のトリガーはないよ。
そのまま付けても何重に音が鳴るからメーカーも出さないだろ。
自分はシンバルをミュート加工して自作してる。
296ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab70-Dtt6)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:48:27.10ID:OxtiRSNF0
>>295
なるほど、ありがと
タブリスさんの動画では自作gen16が割といい音してたし、実験的にやってみるわ
2020/05/20(水) 02:12:31.53ID:zOSRukoM0
>>287
まーここではプレイテックとかメデリには辛口意見が多いね
なにが決定的に違うかっていうと出てくる音の自然さかな 
大手のはセンサーの感度が良くて強弱の音の表現が多彩で生ドラムたたいてるっぽいおとがする(あくまでも「っぽい」だけど
でもまぁ どちらにしろ結局生ドラムとは全然違うものだし、
バンドやるためのドラムの形した練習パッドで、音はおまけみたいなもんと考えればなんでもいいきもするよ やってみんのが大事だし

おすすめ聞かれたら安いやつでもいいからローランドかヤマハかっとけっていうけどねw
298ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a4f-LM4k)
垢版 |
2020/05/20(水) 02:42:29.89ID:uccqP/Me0
参考になります…中古物も色々見たのですが送料が高い為難しそうでした…(私が北陸の田舎住みなので出品者が遠い)
Roland TD-6V?という奴で3万円のものを見つけたので良いかなと思ったのですがハイハットコントロールペダル?が踏んでも鳴らないと言われたので
やはり新品の方が良いのでしょうか??基本的に安くなってるものはどれも不具合あるものなんですかね…��
また知り合いからメッシュ?のものが消音性高くてオススメと言われたのですがメッシュのものだとどう言ったものがオススメですか??
安いプレイテックやメデリを買わずにやはり一番は新品のローランドやアレシスやヤマハのものを5万円前後で購入するのが一番賢いのでしょうか…?��
2020/05/20(水) 03:46:55.55ID:5mppN+S70
予算的にアレシスがいいと思うよ。
2020/05/20(水) 03:47:40.48ID:PaIIiobA0
>>298
その知り合いの方が言ってる通り、
メッシュパッド付いてる方が絶対オススメ。
ここの方達も安い電子ドラムを経験した上で、
最低限ローランド、YAMAHAエントリーモデルを薦めていると思いますわ。
301ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab70-O5Ya)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:13:14.48ID:OxtiRSNF0
pcあるんだったら2万円くらいでDTMのドラム音源とか買えばいい音にはなると思う
pcと繋ぐにあたって(多分)オーディオインターフェースが必要のないRoland製をおすすめするゾ
302ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab70-O5Ya)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:13:14.67ID:OxtiRSNF0
pcあるんだったら2万円くらいでDTMのドラム音源とか買えばいい音にはなると思う
pcと繋ぐにあたって(多分)オーディオインターフェースが必要のないRoland製をおすすめするゾ
2020/05/20(水) 10:09:05.80ID:YdIDIe8m0
ん?
DTMやりたいわけ?
ドラムを叩きたいんじゃないの?
2020/05/20(水) 11:53:13.43ID:GfC4lzw+a
もういっそボイスパーカッションでいい
305ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab70-Dtt6)
垢版 |
2020/05/20(水) 12:30:00.96ID:OxtiRSNF0
>>303
ザコいモジュールでもいい音で叩けるよ〜って意味で
306ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a90-WALC)
垢版 |
2020/05/20(水) 17:56:01.03ID:NcsA+ni20
>>305
そういう方法もあるんだね
307ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab70-O5Ya)
垢版 |
2020/05/20(水) 18:21:51.25ID:OxtiRSNF0
>>306
原理でいえばmidiキーボードで打ち込みするのと一緒やで
usb3.0で繋がないと遅延あるかもだけど
2020/05/20(水) 19:16:53.41ID:jV+96VFk0
ま、メデリはゴミだから無いわ
買って3日もすれば各部固定ネジバカになったりプラ部品割れたり
309ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a4f-LM4k)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:00:41.21ID:uccqP/Me0
先日質問したものです;;
私のTwitter垢にて電子ドラム欲しいな〜と呟いたところ
こちらローランドのTD-1K?を他の人に譲る予定あるけど4万なら優先的に譲っていただけると言われたのですが私は相場とか全然分からないので皆さんに相談してからにしようと思ってたんですが金額的に妥当ですか?
ローランドってスネアがメッシュだと思ってたんですけどこの写真だとゴムっぽいんですが偽物ですか?(;o;)相手いわくお得らしいのですが買った方がいいと思いますか?;;送料は私持ちです
https://i.imgur.com/VTGhKsw.jpg
2020/05/20(水) 23:06:46.11ID:EP1ZindC0
俺は特に楽器に限っては中古は買わないことにしている
中古で後悔したことが多いから
ましてやTwitterの中の人なんかコワスギくん
2020/05/20(水) 23:19:58.87ID:qqtftzrC0
>>309
真っ先にシンバルぶっ壊れるで、そのタイプ
2020/05/20(水) 23:22:24.77ID:OyIyig+Y0
着払いで4万で処分できたらおいしいよな
2020/05/20(水) 23:28:38.43ID:naRzTIOS0
>>309
偽物じゃない
https://www.roland.com/jp/categories/drums_percussion/v-drums_kits/
TD-1K”V"ならスネアだけメッシュだけど音を気にするだけだったらどうせタムとかシンバル叩けばうるさいしTD-1Kでも良いんじゃない?
そうであっても自分ならあと1万足して新品買う、個人売買に慣れてるならお好きにどうぞ
314ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a4f-LM4k)
垢版 |
2020/05/21(木) 00:05:16.14ID:AwK3DkwD0
あと最後に一個だけ聞いても良いですか?(;o;)
アレシスのTurbo Mesh Kitとnitro Mesh Kitの違いって何ですか?1万円ほどTurbo Mesh Kitの方が安いのですがどちらも全面メッシュっぽいです
Turbo Mesh Kitで検索しても殆どヒットしないのでこれだけ聞かせてください;;
ほんとスレ汚しすみませんこれだけ聞いたら消えます(;o;)
2020/05/21(木) 00:09:05.85ID:6hMHyWym0
>>309
送料いくらかわかりませんし、
どれだけの使用感のある中古かわかりませんが…、
Amazonで新品送料無料で50000円ちょいで買えるので、
正直あまりお得感はないです。
楽器なんて売れば売価の半値以下が相場な気がする。

TD-1じゃなくてこれでは駄目ですか?↓
そんな高くないと思いますが。
https://www.roland.com/jp/products/td-1kpx2/
2020/05/21(木) 01:27:16.65ID:Gjw20Fvp0
>>309
全然お得じゃないよー 結構かさばるし送料で新品とほとんど変わらん やめときー
2020/05/21(木) 11:54:54.48ID:sVeDavzZ0
>>314
音源が違う。あとNitroはスネアがリムショット対応

大きなのはそれくらいかな。
2020/05/22(金) 11:37:37.18ID:UL4DkMTQ0
TD50を使ってる方よかったら感想を聞かせてください
319ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a3d-f9J/)
垢版 |
2020/05/22(金) 16:03:17.93ID:HlJutLAc0
ATVのやすいのいいな
2020/05/22(金) 16:04:37.49ID:5A/lBbFN0
>>318
持ってはいないけど楽器屋よくいくのでいつも叩かしてもらってる
家で使ってる安いのと比較して

ええとこ
スネアのクローズリムとライドのカップショットが自然にできる (これはかなりよかった
スネアでかいからオープンリムの感覚も生に近い
スネアの叩く位置による音色変化 (これはわりとどうでもいい、どうせ叩き方による鳴り方の変化が生と全然違う

いまいちなとこ
でかいしシェルあるんでパッド自体の音が大きい。
全部がでかいから邪魔
別に出音自体は下位機種とかわらんかな というかもう下位機種でもいい音でるよねw

練習パッドとしてみた意見です 
DAW宅録とかに使うなら音いじれる幅が全然違ったり入出力チャンネル多かったりするしまた違うと思う
2020/05/22(金) 16:25:54.48ID:UL4DkMTQ0
>>320
なるほど感想ありがとそんな感じか
2020/05/23(土) 10:11:20.59ID:fBQYPNsad
☆☆☆ドラム・ドラマー雑談スレ☆☆☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1590196073/
323ドレミファ名無シド (アウアウカー Sac3-O5Ya)
垢版 |
2020/05/23(土) 13:03:35.41ID:wKquxy+Va
シンバル増やしたいから音源増設したいんだけど、tm-6proとかgen16とかがよさそうと思ってるんだけど、なにかおすすめある?
2020/05/23(土) 14:49:30.67ID:QZo3eANRM
>>323
Gen16だけ別物過ぎやせんか
増設はMIDI出力出来る音源装置があれば凡そ何でも良いんだけど、TM-6系ならライブでも使えるから持っといて損は無いと思うしそれがいいんじゃない?
逆に増設側の内蔵音源使おうとすると色味が合わなくてイライラすると思う
325ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab70-O5Ya)
垢版 |
2020/05/23(土) 14:55:21.79ID:1fj/mJoG0
>>324
なるほど、gen16はローボリュームシンバルとしても併用できるかと思って、一応候補になってる
音がよければ即決なんだけど、微妙っぽくて…
2020/05/24(日) 01:53:06.89ID:d7CUfnWf0
>>325
エレドラではないけど、音が良いのはぶっちぎりでageanのrシリーズ
値段が高いのと録音しようとするとアナログでマイク必要になっちゃうけど
2020/05/24(日) 04:45:38.61ID:SEWjx/h1a
PLAYTECH PDS-750って使ってる人います?
328ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab70-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 08:30:21.26ID:OmTvd3YK0
ローボリュームシンバル系のやつをマイクで録ってリアルタイムで電子ドラムと一緒にイヤホンに送るのもありかもしれんな
ageanは高すぎるけど
2020/05/24(日) 10:21:17.59ID:y5Wu8TC80
ローボリュームシンバルは音が小さいので撮れるかなあ
2020/05/24(日) 11:23:32.55ID:ts4XrsmBM
>>328
電子ドラムのパッドの打音とかペダルやらハードウェアやらの雑音拾いまくるよ、シンバルってオンマイクでも寄せられる距離に限界があるからな
しかもパシャパシャした音しか録れないし、かと言って雑音が入りまくってるのでEQも派手には弄れない、サチュレーターとか掛けてもいかにも人工的な音になる
しばらく苦戦したあとで電子ドラムのシンバルを普通に鳴らすと驚くほど素晴らしい音に聞こえるまでがワンセット
331ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab70-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:52:09.82ID:OmTvd3YK0
>>330
そもそも高いから非現実的だなぁ
2020/05/25(月) 00:25:19.77ID:NjwMBcrM0
消音キットとEAD10で 練習用途ならエレドラいらない気がしてきた。
キレイに録れてんなぁこれ

https://www.youtube.com/watch?v=B5ihsGMzrt8
2020/05/25(月) 01:16:06.15ID:x2gep9Do0
2box drumit fiveなるものを始めて知ったのですが、
使ったことある方いますか?
写真見る限りパッドが網になってて静音性がすごく良さそうだなと思ったのですが、
ローランド のメッシュパッドと比べていかがでしょう?
2020/05/25(月) 01:46:54.17ID:6gSSjUF4r
何処にも売ってないと思うが
それ聞いてどうするつもりだ
335ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-M0SK)
垢版 |
2020/05/25(月) 02:02:42.57ID:mtNZX/RA0
RolandのVADシリーズ、5月下旬発売予定だから待ってるのに、いつになったら出るんですか!!
2020/05/25(月) 07:53:26.29ID:x2gep9Do0
>>334
静音性高いのなら中古で探そうかと思います
2020/05/25(月) 07:58:28.03ID:wKfbLBmJM
>>336
静音はローランドのメッシュと大差なかったよ カラーリング含め見た目は格好良いんだけど、拡張性でローランド選択する方が良いと思う
338ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab70-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 10:56:50.54ID:sPQMORqi0
いい音のローボリュームシンバルを使うにはagean一択ってことか
2020/05/25(月) 14:39:42.06ID:kgk7+qz20
タマソフトサウンドビーター使えば下の階への振動はほぼ無くなりますか?
340ドレミファ名無シド (アウアウカー Sac3-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:47:26.15ID:D1vyKIDKa
>>339
振動抑えたいなら個人的にはtfs,dfsを導入した方が好みかな
踏み心地的な意味でも
踏み心地的な
2020/05/25(月) 17:06:16.24ID:sCaGTesJ0
DFSとか一般のドラマーに通じる用語なのか?
2020/05/25(月) 20:58:38.59ID:aijuWJy20
ローランドの新しいやつはどうせスポンジ増量したやつでしょ? ヘタれるから嫌だな 5つもスポンジ交換するの面倒くさそう
2020/05/25(月) 22:28:40.53ID:z/rWc4Pp0
dfsの完成市販品みたいなのってないですかね…
まとまりない構造物が部屋にあるのが嫌で、なんかこうスッキリまとまった完成品があったら欲しい
2020/05/25(月) 22:56:49.53ID:ewmUAEXhM
>>343
あんな揺れまくりの危険な物を製造物責任負って市販するメーカーなんてわけなかろ
落ち着いた色のデカい布を被せて裾を下側に折り込んだらそれっぽくなるんでは
345ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab70-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:42:29.36ID:sPQMORqi0
tfsとかdfsの揺れを抑える方法とかないんかなぁ…
揺れるのはやっぱりね〜
2020/05/26(火) 00:14:20.83ID:3OnZUtRu0
>>345
揺れるから振動吸収されるんであって揺れを抑えたら振動つたわんじゃね?w
2020/05/26(火) 00:14:49.00ID:NlRg8c4fr
海外版DFSのブツ切りテニスボール使ったBFSは多少マシな気がするようなしないような
2020/05/26(火) 00:18:35.75ID:NlRg8c4fr
ググったらブツ切るのは少数派か
https://i.imgur.com/Qlp9l2x.jpg
349ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab70-O5Ya)
垢版 |
2020/05/26(火) 08:19:24.06ID:XkqnkUv70
テニスボール安いからやってみようかなぁ…
350ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a4f-LM4k)
垢版 |
2020/05/26(火) 13:44:21.13ID:VTTzmJ3u0
https://i.imgur.com/lQVknTe.jpg
https://i.imgur.com/CtBn8EY.jpg
初めてドラム買ってみたんですが各パーツの位置関係角度等はこのぐらいで妥当でしょうか?
調べたところ自分の叩きやすいように…と書いてありましたがまだドラムを叩いたことないため変な癖がつかないように質問させて戴きました
ステアとハイハットはもっと極端に左右反対に腕をクロスして叩くイメージだったのですがこんな位置関係であってますか?
172センチの普通体系です
2020/05/26(火) 14:02:15.27ID:6AM8DBeda
スネアとハイハットの取り付け位置を左右入れ替えた方が良い気がする
352ドレミファ名無シド (スプッッ Sd92-LM4k)
垢版 |
2020/05/26(火) 14:32:51.35ID:lXGIcZF2d
>>351
やっぱりそうですか?私もそう思ったんですけも公式の説明書や画像がこうだったので…
逆にした方が叩きやすいですかね
2020/05/26(火) 15:28:10.62ID:3r/A+4Kr0
スネアとフロアタム離れすぎてね?
2020/05/26(火) 17:12:07.64ID:3OnZUtRu0
>>350
一番大事なのはスネアとバスドラとハイハットの位置関係
基本は両足を開いて(まぁ色々だけど90度より少し狭いくらいかなぁ)自然にペダルにおいて ちょうど両足の真ん中にスネアの打点が来るようにする
ハイハットがペダルと分離してるタイプだからややこしいけどペダルの先からスタンドが伸びてるイメージで
口径がちいさいからそこから少し寄せる
それがきまったらそこから位置関係を調整していくといいよ
大体真ん中にバスドラをおくのでそうすると自分の体の中心は真ん中より左向きになる 10時くらいの向きかな

セッティングってすげー大事だからほんとは生ドラムいじって自分でイメージできるようにするのだいいと思うんだけどね
椅子の高さとか少しかえても全然違ってくる
2020/05/26(火) 17:15:20.93ID:0+C4ky9SM
>>350
独断と偏見だけども
https://i.imgur.com/dcFqWht.jpg

ぶっちゃけスネアとハイハットと音源をおんなじパイプにマウントするのは無理があって、どうしてもハイハットのパイプが変な角度になるし音源の取り付け位置も決め辛くなる
どだい本物と同じセッティングは無理だと理解した上で妥協するしかないな
2020/05/26(火) 17:18:18.43ID:yMcwdDcD0
>>350
ハイハットは水平に
タムももちっと離し気味にした方が良い
あと全体的に低過ぎないか?
2020/05/26(火) 17:22:35.07ID:3OnZUtRu0
てか左の縦パイプから出るスネア用のパイプがもう一本あるんとちゃう?ないのかね?
2020/05/26(火) 17:50:37.52ID:6AM8DBeda
無いモデルだと思う
よく知らんが
2020/05/26(火) 18:21:01.64ID:N0legkQ/0
このモデルAmazonの紹介ページの写真見るたびスネアの位置おかしくね?セッティング無理があるだろって思ってたな
しかもそれが一見わからないようにうまく撮られてる
悪質じゃねとまで思ってた
2020/05/26(火) 18:34:41.02ID:3OnZUtRu0
ないのもあるのか・・・ セッティング無理やろこれw
ヤフオクとかでホルダーとパイプ買って自分で足した方がいいと思う 
roland のが使えればよくばら売りしてるけどな
2020/05/26(火) 18:41:22.09ID:N0legkQ/0
YAMAHAと互換性あるなら自分が持ってるdtx522のスネア部分のパイプあげたいわ
それかもういっそ小口径スネアスタンドでも買ってパッド離しちゃうかかな
2020/05/26(火) 19:03:10.02ID:yMcwdDcD0
ローランドにしろヤマハにしろラックは大抵38ミリ径のパイプだろうがアレシスはどうなんだろうな…
2020/05/26(火) 19:53:57.53ID:j+ey8nnX0
身体の軸が前後左右に動かないように配置するといいよ。
フロアタムは若干、身体をひねる感じ。
2020/05/26(火) 20:00:58.32ID:OsQBCWsUM
>>360
しかもパイプクランプのグリップが悪いからシンバルロッドにちょっと角度つけようもんならお辞儀するというどうしようもなさ
このスレで安物は金ドブって口酸っぱく言われる所以の一端だよな、安さの理由は削っちゃいけないところまで削りまくってるからだと
365ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a4f-LM4k)
垢版 |
2020/05/26(火) 20:06:55.33ID:VTTzmJ3u0
https://i.imgur.com/XfCyaPp.jpg
アドバイスめっちゃありがたいです…
一応諸々位置変えてみたんですけどどうですか?ハイハットに関してはもうパイプもホルダーも無いのでこのままでセッティングするしかないみたいです
タムの角度とかこんな感じでいいんですかね
もしハイハットが別パーツあった方が生ドラムに近くて良くなるのであればいただけるなり購入するなりしたいです
https://i.imgur.com/dD3NLA4.jpg
366ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spbb-d70y)
垢版 |
2020/05/26(火) 20:32:16.80ID:8rwgE6BWp
音源をとりあえず外して、ハットを離してみたら?
2020/05/26(火) 21:11:13.32ID:Bh5wY9jod
>>365
ハイハット動かすなら安いストレートのシンバルスタンド使ってみてはどうでしょう
それで前の人も言ってるモジュール位置を奥に持っていけばスネアも理想の位置に置くことができると思います。
アレシスのシンバルパッド見たことがないので、市販のスタンドに取り付けられなかったらごめんなさい
2020/05/26(火) 22:00:02.18ID:DIUp/IxW0
>>347
>>349
テニスボールの中身って有害って聞いたことあるよ
健康被害出るとかちらほら聞くから気をつけて
369ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a4f-LM4k)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:22:54.61ID:VTTzmJ3u0
https://i.imgur.com/hFQwOlw.jpg
https://i.imgur.com/phLyQKD.jpg
音源を奥にしました
2020/05/26(火) 23:36:11.17ID:6AM8DBeda
https://www.youtube.com/watch?v=YVOm_sBunQw
この動画みたいにしてみれば?
スネアとフロアタムを固定してる横棒をもっと狭めてみれば大体マシになるんじゃないかと
2020/05/26(火) 23:44:05.19ID:XcvSU7p70
でもそのアレシスでも一応練習にはなるよ
自分は最近生ドラムセット買ったけど
2020/05/26(火) 23:47:36.21ID:XcvSU7p70
>>370
370みたいな形に出来れば最高だね
373ドレミファ名無シド (ワッチョイ 134f-SDK5)
垢版 |
2020/05/27(水) 00:40:59.86ID:SJuTABSp0
こんな感じ?
https://i.imgur.com/mxa8pJ5.jpg
https://i.imgur.com/wT3bC9x.jpg
2020/05/27(水) 00:56:23.44ID:AEDwop2Sd
>>373
凄く良くなったと思う
2020/05/27(水) 01:01:54.01ID:hS5gcNmna
音源も元に戻していいかとw
376ドレミファ名無シド (ワッチョイ b170-VESM)
垢版 |
2020/05/27(水) 10:22:03.38ID:NorTG8Pr0
atvのad-s13が td-17で使えるか知ってる人おる?
377ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp8d-3ivw)
垢版 |
2020/05/27(水) 11:00:35.51ID:gZhJUC3Kp
>>376
サイドスティック用の木の部分(サイドリム)が反応しないと思う
それ使わなければ何とかなりそうな気はするが分からんね
378ドレミファ名無シド (ワッチョイ b170-VESM)
垢版 |
2020/05/27(水) 11:35:18.82ID:NorTG8Pr0
>>377
Rolandから出てるリムのやつ買えばいけそうやな
やっぱりatvのダイナミックレンジが魅力的でな
2020/05/27(水) 18:09:54.47ID:DyPX4qXbM
>>378
パッドはただのピエゾ
その信号を受けてどのサンプルをどの音量で鳴らすか決めてるのは音源装置
パッドだけ変えたところでダイナミクスレンジは変わらないから金ドブだぞ
380ドレミファ名無シド (ワッチョイ 419d-p3OV)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:50:17.25ID:MEbslDqR0
ATVとRolandのVAD買うならどっちだ、、、
2020/05/28(木) 06:03:52.17ID:Zuswlxtg0
だれかjobekyってところのEcymbal low volumeを使ってる人はいないかね
Youtubeで何人かレビューしてるのみるとゴムの打音より高くて乾いた音なんで騒音的には減りそうなんだが
382ドレミファ名無シド (ワッチョイ b170-VESM)
垢版 |
2020/05/28(木) 11:44:23.52ID:gDxMD+Mh0
>>380
atvのが音リアルだしコスパいいと思う
スネアとライドに関してはRolandの圧勝かもしれんけど
td-50dpとatvの音源なしセットとかもありかもね
383ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b74-GRfe)
垢版 |
2020/05/28(木) 11:49:58.11ID:4WDF+Ec/0
騒音気になるならツーバイ材で部屋の中に防音部屋作れよ(空調完備)
吉田産業辺りから材料買ってさぁ
2020/05/28(木) 13:13:22.00ID:IjbsyUOs0
>>376
本来の性能は出せてないかもだけど使えてるよ
木製のリムもちゃんと鳴る

TD-17で4TOMにしたかったのでs13追加して
元のスネア用Padはフロアに回しました。
385ドレミファ名無シド (ワッチョイ b170-VESM)
垢版 |
2020/05/28(木) 22:55:34.57ID:gDxMD+Mh0
td-17のスネア変えるにあたって互換性のあるおすすめのやつある?
2020/05/29(金) 12:05:11.92ID:Lizt95zla
TDシリーズ上位機種のスネア
2020/05/29(金) 13:50:07.10ID:mU7aIeIE0
td17のスネアって新開発の商品じゃなかったっけ?それよりも上位となるとデジタル式の鹿しか無さそう
2020/05/29(金) 23:44:38.64ID:LsOpsCYK0
ATVで11万円を切る価格のEXS-1が発売ね。数量限定だけど。
ある程度エントリーモデルというのは、どのメーカーも必要なのかな?
389ドレミファ名無シド (ワッチョイ b170-VESM)
垢版 |
2020/05/30(土) 14:10:09.77ID:v90ZzxZa0
tm-6にいろんなエフェクトシンバルの音源入れたいんだけど、DTM音源でwavのサンプルが入ってるやつとかある?
390ドレミファ名無シド (スプッッ Sda3-SDK5)
垢版 |
2020/05/30(土) 15:35:32.43ID:agKv54VKd
TFSってチューブに空気入れるの?入れないまま載せるの?
2020/05/30(土) 15:41:10.22ID:pcDMN6rNr
空気入れないで何の意味があんのよ
392ドレミファ名無シド (スプッッ Sda3-SDK5)
垢版 |
2020/05/30(土) 15:48:10.39ID:agKv54VKd
いややった事ないんだけどDFSは空気入れてないみたいなブログ見たから
2020/05/30(土) 15:48:32.15ID:MtucumAA0
何チューブかによる
394ドレミファ名無シド (スプッッ Sda3-SDK5)
垢版 |
2020/05/30(土) 15:51:38.73ID:agKv54VKd
>>393
自転車のタイヤチューブしか知らないんだけど他にあるの?
2020/05/30(土) 16:05:49.60ID:MtucumAA0
>>394
弾力のある樹脂チューブを使うケースもあるみたいよ
まぁホースだね
2020/05/30(土) 16:27:44.06ID:NAtTHCrvM
>>389
そうそう無いと思う
普通にシーケンサーで鳴らして書き出しすりゃ良くね
397ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9196-GttG)
垢版 |
2020/05/31(日) 12:23:57.82ID:YdOqAHTX0
音質がよいatvだが、他社でも音質は宅録派ならドラム音源ソフトのvstでカバーできる。ハイハットとタムはリード。
機能と拡張性はRolandの圧勝だが、機能はあってもほとんど使わない人も多いのに高い。スネアとライドはデジタル化でリード。
生ドラムの代わりとしてはそのまま出音のいいatvが一歩リードで、電子ドラムとしての総合力はrolandリード。
練習用限定なら電ドラよりドラムセット揃えて分厚いメッシュが1番価格が安いかも。
スペースの問題があるなら、大人なら引っ越して、子どもなら1番安い電子ドラム。
2020/05/31(日) 12:42:46.10ID:VeJiU0/N0
>>397
その2つ以外のメーカーはいかがですか?
2020/05/31(日) 13:29:50.09ID:VuzWVg9P0
>>394
バランスディスクもあるぞ

俺は5年ぐらい使ってるがいいぞ
パンクしないし空気漏れもあんまりしないしな
2020/05/31(日) 20:21:59.58ID:wpRe0RXP0
またカタログ知識で適当なこと言ってドヤってるやつがおるなw
2020/05/31(日) 22:20:07.44ID:dpa7KQKq0
中が空洞の丈夫なお菓子の箱ってDFSに使えますか?
2020/06/01(月) 10:55:20.39ID:0OIkhSgap
>>401
壁ドン床ドン騒音トラブル刃傷沙汰不可避
2020/06/01(月) 12:19:04.86ID:AwK6b58iM
トランポリンの上にセッティングしたら効果あるんかね
2020/06/01(月) 15:43:49.12ID:LlC8T3ber
床に耳付けながらペダル押しても床に全然響いてないのが分かるのでDFSは作ってよかった
2020/06/01(月) 15:57:03.01ID:8pWp0Oud0
>>403
セッティングの仕方による
2020/06/01(月) 19:52:42.94ID:+ITHD8hlp
>>400
このスレの主

10年以上このスレにいるが 生ドラムは触ったことなし 自称 知識と経験は豊富
最近ATVのエレドラ購入したのでわかりやすくATV推し
エレドラやATVが貶されたと認識すると訳の分からない思い込みの蘊蓄を並べて反論するが思い込みなので反論にすらなっていない

多分こんなやつ
2020/06/01(月) 20:45:46.49ID:IYwNpaV20
aDrumsはチューニングできれば完璧だな
408ドレミファ名無シド (ワッチョイ 134f-SDK5)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:01:45.39ID:JsoXNDLW0
https://i.imgur.com/YrRrPJV.jpg
TFS作ってみたんだけど知り合いに貰ったタイヤチューブが競技用?のバカでかい奴で2個しか置けなかったんだけど(画像の通り)これって四隅に置かないと効果ない?
作ってみたけど改善はされたけど思ったよりも煩くてそもそもTFS.DFSの効果がこの程度なのかタイヤやディスクの置き方改善すれば治るのか知りたい
2020/06/01(月) 21:17:12.87ID:8pWp0Oud0
>>408
ドラムセットの脚やペダルの真下にチューブが来ないように配置したら少しは改善しないかな?
410ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa23-VESM)
垢版 |
2020/06/01(月) 22:11:04.67ID:laliEdtBa
>>401
叩いてみてそれ自体の音が響くんなら無理だろ
411ドレミファ名無シド (ワッチョイ 595b-x3mS)
垢版 |
2020/06/02(火) 15:15:42.88ID:y1IplmKv0
>>407
あれはサンプリングの音をできるだけ自然に鳴らして生ドラムぽさを増すっていうコンセプトだから
デジタルの擬似チューニングなんてもってのほかでしょ
ダイナミクスが広くちゃんと強く叩かないと鳴らないっていうのも結局音源の設定でしかないからなぁ それで生ドラムぽいでしょといわれても結局根本が違うから生ドラムに寄せようとしてエレドラのいいとこスポイルしてるように思える
メトロノーム機能つけないとかさ
2020/06/02(火) 23:35:21.25ID:Wza2bswga
TD-17KVXとTD-25KVってどっちがお勧めです?
413ドレミファ名無シド (ワッチョイ b170-VESM)
垢版 |
2020/06/02(火) 23:37:28.48ID:BXhTq0nm0
>>412
機能面だと17の圧勝だと思う、音を細かくいじれるしね
17しかつかってないけどw
試打した限りだと音は25のがいいね
414ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sped-FwZp)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:21:01.28ID:BFPS5SiQp
VADでないやんけ
415ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8570-f6iC)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:28:19.79ID:MDZKawPw0
ダイナミックレンジ?が広い音源ってある?
そーゆーのが載ってるサイトとかあったら教えて欲しい!
416ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sped-sJbq)
垢版 |
2020/06/04(木) 01:22:52.86ID:6DkbpAQdp
>>408
その絵のタイヤ曲がってる様に見えるが、空気入ってるん?
417ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3514-f6iC)
垢版 |
2020/06/05(金) 00:45:25.85ID:u7aNmmUH0
>>412
自分も今どっちを買うか迷ってる
TD-25KVにするなら奮発してultra plusとかいうモデルにしようかと思ってるけど金額だけに踏ん切りがつかなくて。。
418ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a4f-uAIZ)
垢版 |
2020/06/05(金) 11:39:30.09ID:GbHtuqzR0
新品で某エレドラ買ったら5回に1回ぐらいハイハットとスネア同時に鳴らしたらスネア鳴らなくて
問い合わせたらすぐに新しいスネア送ってくれたんだけど治らなくて(おそらく原因はモジュール?)
もう一度問い合わせたらそれまで数時間で返信来てたのに1週間経っても返事返ってこなくなったんだがこれ無視されてる?
安い奴だからある程度は仕方ないかなとは思ってたけど無視はちょっと…
2020/06/05(金) 12:24:37.23ID:QchhcBYEr
こういう時期だから対応に遅れが出てもしょうがないだろ
楽器以前の玩具に楽器を要求するモンスターならちょっと
420ドレミファ名無シド (ワッチョイ c139-B5RW)
垢版 |
2020/06/05(金) 18:45:56.52ID:yFV4Nx5o0
>>418
モジュールの初期設定がそうなってる
マニュアル見てちゃんと調整しとき
2020/06/05(金) 22:30:08.30ID:a3Ml/RLR0
エレドラでツインペダル使ってる方居ますか
2020/06/05(金) 23:09:09.46ID:Zy/XUMf20
423ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a4f-uAIZ)
垢版 |
2020/06/06(土) 00:16:27.81ID:J/O6h7IH0
>>420
初期設定がそうなってるってどういう事?
同時に叩いたら鳴らないようになってんの?そんなことある?
2020/06/06(土) 10:46:00.89ID:CANLY1HSp
調整が必要な項目があるんだろ
というかマニュアル読めって言われてるのになぜ読まないのか
425ドレミファ名無シド (スップ Sdea-uAIZ)
垢版 |
2020/06/06(土) 15:30:06.95ID:Otgs5c0Kd
書いてねーじゃねーかうそつき
2020/06/06(土) 16:46:43.98ID://nGtAzLp
https://i.imgur.com/TDD2d7K.jpg
…?
このエレドラセットのバスドラ踏める奴おるんか??
427ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca90-fX12)
垢版 |
2020/06/06(土) 17:51:34.42ID:Bt48yM3f0
同じく前から気になってた
428ドレミファ名無シド (ワッチョイ c139-B5RW)
垢版 |
2020/06/06(土) 20:56:04.18ID:1P4UT0Ws0
>>423
昔のYAMAHA DTXの話だが
パッド間での共振による誤入力を防ぐための設定があって、
なぜかスネアとハイハットの間にもそれが設定されてた。
今は違うんか
2020/06/06(土) 20:59:46.65ID:4KUgk4Kx0
そういやVドラムにもそんな設定あった様な気が…最近設定触ってないから忘れたわ
TD-6の頃だったか?TD-9だったか?
それともただの勘違いか?
2020/06/06(土) 21:15:11.02ID:Ey7vTNWfr
何を買って何処に問い合わせたかすら隠して
エスパーしてくれた人を嘘つき呼ばわりかよ
431ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sped-sJbq)
垢版 |
2020/06/06(土) 22:22:15.50ID:f59rPhrGp
マニュアルDLして見てみたが、
プレイテックにはクロストークキャンセルの設定あるね
メデリには設定無いが、QAにクロストークのことが書いてあるので機能自体はある模様
設定無いのは調整どうすんだろね、パッドの締め付け具合とかか
432ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a4f-uAIZ)
垢版 |
2020/06/07(日) 10:00:35.79ID:1JeieCG/0
>>430
アレシスのメッシュの安いやつだよ
433ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sped-sJbq)
垢版 |
2020/06/07(日) 10:32:06.11ID:sIMIrrl2p
>>432
ならNitroMeshKitだろ、音源にクロストークの設定あるじゃん
434ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa05-f6iC)
垢版 |
2020/06/07(日) 14:03:21.96ID:n2o72eyaa
ダイナミックレンジってやつあるじゃん?
aD5は幅広いダイナミックレンジで有名だけど、aD5にローランドの下位機種パッドをつけたときにそのダイナミックレンジの力は発揮できるの?無知ですまない…
435ドレミファ名無シド (スプッッ Sd72-uAIZ)
垢版 |
2020/06/07(日) 18:30:41.63ID:f8Y4DC6Jd
>>433
turbo meshなんだわ
ないでしょ設定
436ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sped-sJbq)
垢版 |
2020/06/07(日) 20:15:40.79ID:l21KK+dPp
>>435
日本語マニュアル見つからんけど、英語マニュアル見ると設定見つからんね。
パッドを叩いた時に、他のパッドにも振動が伝わって鳴ってしまうことがあるので、それを防ぐのがクロストークキャンセル機能。エレドラはラックにパッドを設置するので、振動が伝わり易いんだよ。
なので、例えばネジをキツく閉めすぎないとか、何か間に挟むとかで調整する。
同時に、クロストークキャンセルされにくい様に叩く。例えば、ハットは強く叩きすぎない様に、スネアはパッドのまんなかを強く叩くようにするとか。
2020/06/08(月) 00:43:20.03ID:PHt9zZ8R0
【用途】ドラムを始めたい完全初心者
【予算】7〜8万円
【環境】賃貸 最上階角部屋
【区分】新規購入
【候補】Nitro mesh kit、Surge mesh kit、TD-1DMK
【拘り】静音性重視
【備考】今はただの興味でやってみたい程度ですが、ゆくゆくは友人とバンドを組んだりしたいと思ってます。色々調べたのですが、いかんせん初めてでよく分かってない部分もあり、アドバイス等頂けると嬉しいです。
2020/06/08(月) 09:54:52.32ID:gKsSooLT0
賃貸なら空調&照明付きの防音部屋をDIYで作った方がいいよ
2畳くらいの空間を
2020/06/08(月) 15:08:38.75ID:UlfSyqB50
>>438
んなもん作れるわけねーだろ。
2020/06/08(月) 19:43:19.84ID:FBiPd5lMM
>>437
ATVで最近出た12万ぐらいの奴がいいよ
予算は少し頑張っで
2020/06/09(火) 02:53:55.25ID:35L5glczd
アレシスメデリは金を捨てる覚悟して買えよ
442ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8570-f6iC)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:54:33.63ID:F9ynElLe0
ad5はやっぱ拡張性に限界を感じるなぁ…
追加するのにおすすめな他社音源とかある?
2020/06/09(火) 22:12:17.48ID:aXjFOuHa0
パールのはようやく発売か
2020/06/09(火) 23:24:08.24ID:4UBfoP7Rp
>>437
振動騒音対策も調べる。
DFSやTFSを作るにも部品代がバカにならない。
445ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca90-nxRo)
垢版 |
2020/06/09(火) 23:45:38.31ID:yU76CXjZ0
Pearlのやつ、めっちゃ高そう
2020/06/09(火) 23:46:34.45ID:NvXz579z0
>>444
ありがとうございます。
防音対策費も考えると予算的にはアレシスのどちらかになります。
>>441さんのおっしゃるようにアレシスは高評価もある一方で、数ヶ月で壊れたと言ったレビューもあって少々不安です。少し無理してでもローランドにした方がいいのでしょうか?
2020/06/10(水) 00:03:37.37ID:yYv2/1mN0
ローランドなら飽きて売ってもそれなりのお値段つくからローランドだな
2020/06/10(水) 11:05:13.55ID:7TbRswvPp
R社のメッシュは2Plyですよね
Alesisは1Ply?2Ply?R社のとは打感が違ってフニャッとして跳ねが強い感じだったと思ったんだけど
https://youtube.com/watch?v=cWPcK8lywSk
これ見たらそれぞれ長短ある様だけど
2020/06/10(水) 11:20:20.54ID:NGP4c9nd0
>>445
アメリコで4200ドルで売ってたよ
メッシュよりリバウンド抑えめでいい感じらしい yamahaのパッドに近い感じやろか
2020/06/10(水) 11:21:50.64ID:2EDCHR5Z0
2BOXの在庫まだ残ってるが早いモノ勝ち
2020/06/10(水) 14:00:50.04ID:XeoNd6Uqp
>>446
賃貸で数ヶ月で壊れる叩き方はクレーム入るレベルだから気にしなくてもいい
俺も入門用としてアレシス使ってた時期あったけど特に壊れる事もなく使えたよ
2020/06/10(水) 14:20:39.60ID:kdnBY3o0d
迷う位ならRolandにしておけばと思う
2020/06/10(水) 14:35:52.05ID:S8UkTMvda
迷わずTD50を買えばいい
2020/06/10(水) 14:41:05.32ID:2EDCHR5Z0
スネアが骨組みから伸びてるタイプはマジで辞めたほうが良い
2020/06/10(水) 16:38:54.65ID:O754rB7ip
アレシスのクリムゾンええよ
2020/06/10(水) 20:58:45.19ID:g929FwKs0
もう少し待ってパールの電子ドラムもいいね
457ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4370-fvS2)
垢版 |
2020/06/11(木) 20:43:41.83ID:7nf5/nDI0
atvすごいって噂だけど、どんなもんなの?タムとかバスドラは置いといて、それ以外のやつなら変えちゃってもいいかなーって思うんやけど
2020/06/11(木) 20:45:08.23ID:ythVzE630
圧電素子じゃなくもっと画期的なセンサーになったら買ってもいいぞ
459ドレミファ名無シド (ワッチョイ 033d-EVMN)
垢版 |
2020/06/12(金) 07:50:47.82ID:a45BeawW0
まさかのエレドラ戦争起きてて草
ヤマハの次の動きないのか
2020/06/12(金) 11:36:57.77ID:1BMtCn2U0
>>457
atvは開発チームがいなくなったとvdrums.comで騒がれてたから避けた方が無難。
2020/06/12(金) 12:02:05.07ID:B+aFJVFWp
まぁここでも出てたけどな、昨年9月位か
2020/06/12(金) 14:22:42.93ID:FiPJ+R6b0
何かの記事で見たけど、いなくなったのは多分ここ行ったんじゃない?
https://ef-note.com/
2020/06/13(土) 06:54:34.74ID:PGDbnbjGp
e/MERGEのパッド良さそうだな
464ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4370-fvS2)
垢版 |
2020/06/14(日) 12:34:27.42ID:Ctr/Dg8N0
td-27いいかもなぁ…17から買い替えようと思うんだけどどう?17のシンバルがだんだん反応悪くなってきたし
2020/06/14(日) 12:53:12.17ID:yx5sHiga0
cy-8ってほんとぶっ壊れるよな
2020/06/14(日) 12:55:40.34ID:yx5sHiga0
>>462
ここも圧電素子なんだな、、、

面倒くさいんだよスポンジ交換すんの
467ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4370-fvS2)
垢版 |
2020/06/14(日) 13:04:53.80ID:Ctr/Dg8N0
>>465
ワイは右のクラッシュ、cy12がぶっ壊れたぞ
1年くらい使ったやつ
2020/06/14(日) 13:18:30.55ID:xCDL1YM60
>>451
参考までに機種と使用年数教えていただきたいです。
あと今は別の上位機種を使われてるんですか?
2020/06/14(日) 16:30:52.48ID:yx5sHiga0
>>467
運が悪いな、うちのCY12は7年ぐらいだけどまだ平気
8は2枚あったけど漏れなく壊れた
470ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4370-fvS2)
垢版 |
2020/06/14(日) 17:22:16.63ID:Ctr/Dg8N0
>>469
まじすかアニキ
7年ってことは多分グレーのやつ?
黒とグレーってどっちがいいんだろ
2020/06/14(日) 17:55:21.48ID:yx5sHiga0
td-9のセットについてたCY-12RCで黒い奴
ライドにもなるやつ 頑丈だね
2020/06/14(日) 17:55:42.00ID:w/XF5AVLp
メッシュはスポンジがやられるけど、CYはどんな壊れ方するん?
2020/06/14(日) 18:11:17.13ID:yx5sHiga0
CY8はぶっ叩かないと反応しなくなる
不感症
2020/06/14(日) 18:35:44.01ID:w/XF5AVLp
>>473
センサーっぽいな、自分で何とかするのは難しそうだな
2020/06/14(日) 18:50:16.88ID:ixxm454sM
>>472
ゴムパッド死亡5大要因
・リード線が金属疲労起こす
・キャパシタがあるモデルならその足が振動にやられる
・ハンダが割れる
・ピエゾが剥がれる
・樹脂パーツにヒビが入るなどの要因で常時ダブリング状態になる

圧電素子そのものが死ぬケースはかなり希で、ヤマハの設計ミスってた初期キックパッドでしか見たことない
476ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4370-fvS2)
垢版 |
2020/06/14(日) 20:25:47.22ID:Ctr/Dg8N0
とりあえず今壊れたcy12、どーせ修理せずに買い換えるから使ってられないレベルになったら分解してやろw
2020/06/15(月) 00:29:10.82ID:NYGBWOmU0
分解してみ センサーの両面テープはずれてプラーンてなってる可能性大
つけ直せば治る
中見りゃわかるけどすんげー単純な構造だからそんなにこわれるもんでもない
478ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp87-P9YK)
垢版 |
2020/06/15(月) 09:04:28.22ID:aq62Xw1kp
スポンジより直せそうだな
2020/06/15(月) 09:05:48.25ID:gJxhK9kJ0
TD25のハイハットいつの間にか回転してて
そのうちケーブル切れるんじゃなきかってのはある。
2020/06/15(月) 09:29:45.79ID:OEgeJN/r0
ローランドもヤマハも必ず壊れて部品交換するように作られてるからね
2020/06/15(月) 09:55:21.29ID:Uz0GtieM0
普通そういうのって自分でメンテしながら使うもんだろ・・
メーカーにメンテ頼んだらカモ扱いだぞ
2020/06/15(月) 10:04:14.57ID:js+/Gt5aM
スポンジ売ってくれと
加工めんどくせぇし
2020/06/15(月) 15:53:56.59ID:NYGBWOmU0
>>479
スタンドのシャフトちゃんと回しきって固定してる? それでもまわるならスタンドが糞かな
まぁ普通のハイハットなら多少回っても問題ないからスタンドが悪いとも言い難いけど
484ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4370-P9YK)
垢版 |
2020/06/15(月) 15:57:22.44ID:dgE9pAXE0
>>477
なるほど…機械類に関しては無知だからありがたい…!!保証期間切れてるしやっちまうわ!w
2020/06/15(月) 16:09:08.73ID:OEgeJN/r0
2BOXみたいにセンサーユニットついてるやつじゃないと後々故障故障で泣く羽目になる
ってかネットに出てたやつ売れちゃったな
486ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-+Do1)
垢版 |
2020/06/16(火) 01:12:50.45ID:srDfZN090
うちのCY-12は3枚11年使ってるが壊れないなあ
パッドのスポンジもぜんぜん問題ないぞ
ポリメイトクリアでいつでも黒々ピカピカやぞ
2020/06/16(火) 02:26:35.06ID:AHhC1kZ90
うちも壊れんなぁ
全く使ってない期間が長いと硬化してボロボロになったりするきがするな
2020/06/16(火) 02:27:25.93ID:QwDgQwO30
>>445
予約開始してるね
50万弱ぐらい
489ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4370-P9YK)
垢版 |
2020/06/16(火) 07:51:16.37ID:bF8YAQx10
>>486
ブラックのやつなら一緒か…
やっぱ当たり外れあるもんなのかなぁ
チョークとかできなくなってるしw
2020/06/16(火) 08:29:28.09ID:scdJKRK0p
チョークは別なセンサーだよな、ケーブル切れてるとか
2020/06/16(火) 08:57:10.43ID:ktFLk4ZW0
>>202
です。

この間自粛解除されたので楽器屋に行ったらTD-17の真ん中のグレードがあったので叩いてきた。
めちゃくちゃ進化してて感動。
反応とか鬼レベルやん。。。
音源も色々言われてるけど生ドラムみたいだし(ある意味生ドラムより上かも)
本当はTD-25が良いと思ってたけどこれで充分過ぎるかも。

ハットはスタンドじゃないタイプだけどシライミュージックの店長はスタンドじゃない方が良いと言ってたので悩む。
フットスプラッシュは少ししずらかった感じだけど設定次第なのかな。

キャッシュレス還元残ってる今月中に買うぞ!
2020/06/16(火) 10:06:40.59ID:AHhC1kZ90
>>491
おー よかったね
td-25は上位機種とはいえ一個前の世代だし 今から買うならパッドとかが強化されてるのがあるから17のがいいと思うよ
スネアの口径が大きいのもいいけど 地味にバスドラのパッドが改良されてよくなってる
ただ ハットのペダルが微妙なんだよね 静音化はしてるんだけど前の型の方が素直でよかった
スタンドで上下運動する必要性はないと俺も思うけど
2020/06/16(火) 14:02:48.47ID:ktFLk4ZW0
>>492
ありがとうございます!

やはりハットのペダル微妙だよね?
まぁそこ以外は特に問題は無いかなー

ただ、シンバルがcy-8なのが気になる。
枚数少ないのは後で買えば良いとして
KVXのデフォルトのcy-12Cやcy-13Rとはやはり違いありますか?
2020/06/16(火) 14:07:05.22ID:ktFLk4ZW0
公式からこんなの上がってましたわ。
https://youtu.be/_QCh786Iyv8

これ見るとやはりcy-13R良さげですなー
クラッシュはcy-8のままにしてcy-13Rを買い足すのでも良いかな〜

クラッシュはそんなに演奏感変わらなさそうだから。
2020/06/16(火) 21:25:19.74ID:AHhC1kZ90
>>494
ライドはカップの練習ができるから13rのほうがいいかな
ただ音源ならすって意味ではカップ部の反応が良くないのでイマイチ
cy-12でもcy-13でもパッド自体の厚みと重さがあるからCY-8yより叩いたときのコシはありますな
(そのかわりパッド自体の生音は大きくなる傾向)
これは生シンバルでも千差万別なんでどっちでもいいといえばどちらでもいいかも
2020/06/16(火) 21:40:21.01ID:AHhC1kZ90
>>495
追記 
サラっと書いたけどライドのコツコツ音はかなり大きくなるので静音重視ならむしろcy-8のほうがいいかもしれない
497ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4370-fvS2)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:56:15.24ID:bF8YAQx10
電子ドラムを増設しようとしてて、穴がたりねぇから音源を新調しようと思うんだが
tm-6とかをつけたとき、音源2つの管理についてどう思う?
難しそうだったら上位機種に買い替えにしよーかなって考える
498ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp3b-PBRb)
垢版 |
2020/06/17(水) 08:50:18.83ID:XYqGuGuWp
管理がどういうことを言ってるのか分からんけど、出力はMIXINとかミキサーで混ぜればいいが、音色を同時に切り替えようとかするとMIDIが出てきて面倒。
2020/06/17(水) 13:50:30.15ID:Q7LHVqsz0
>>495
>>496
ありがとう。

音は多少出しても大丈夫なので生音は大きくても良いのですがカップ有る無しはやはりデカいですね。
2020/06/17(水) 14:22:23.78ID:ir1NyFv/0
Twitterのエレドラの動画上げてる人で、シンバルやスネア叩く時スティック押さえつける(リバウンドせずにヘッド上で止める)みたいな叩き方する人が居るんだけど、なんかああいう奏法ってあるんですか?
生ドラだとサステイン殺しちゃうだろうからエレドラ特有だとは思うんですが、見ててなんか気持ち悪い
2020/06/17(水) 14:46:53.85ID:quDWuA3s0
そんな叩き方をしてもサステインが死なない機種か設定なんじゃないの?
2020/06/17(水) 16:35:27.81ID:uLtFtlsB0
ドラム本気で叩いたら5分持たねえこれは結構疲れるわ
2020/06/17(水) 17:00:34.46ID:2gi3mgGp0
今のエレドラはDI→2chコンプ→卓→I/Oでレコーディングにそのまま使えるからね
2020/06/17(水) 19:38:23.85ID:WMAfBZYl0
>>500
奏法っていうほどでもないけどロックなんかだとリムかけて押し込むようなイメージで叩くことはよくあるよ
完全に響きを殺してるわけではないけどね
エレドラだとそういう表現は出音に全くでないからな
505ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f39-HKig)
垢版 |
2020/06/17(水) 22:21:31.70ID:scGtuLxg0
>>500
むしろ生ドラム特有の打ち方だと思ってたわ
2020/06/17(水) 22:51:15.88ID:0eKBDeWE0
>>500
高橋まこととかはそんな叩き方だね
507ドレミファ名無シド (ワッチョイ 575d-eMqh)
垢版 |
2020/06/18(木) 11:18:47.55ID:I5M3+0se0
特に拘りはないんですけどDTX450KとTDー4ならどちらがお勧めですか?
508ドレミファ名無シド (ワッチョイ 575d-eMqh)
垢版 |
2020/06/18(木) 12:33:48.05ID:I5M3+0se0
特に拘りはないんですけどDTX450KとTDー4ならどちらがお勧めですか?
2020/06/19(金) 03:16:04.81ID:/lX6ZcRD0
DTXmania専用になりつつある家のDTX。
これ凄い楽しいわ
2020/06/19(金) 11:25:32.11ID:/haBW9nB0
ローランドのエレドラ買おうと考えてるけどDTXのリズムゲート機能は無いんだよね。
あれ、欲しいな。

でもそれだけの為にヤマハにするのもなぁ…
2020/06/19(金) 11:40:00.88ID:/haBW9nB0
少し調べたらコンセプトが違うんだね。
うーん、悩むな。
https://www.ishibashi.co.jp/dgp/detail/19609


・ローランド
ローランドの場合、ドラムの練習アイテムではなく【電子ドラム】という1つの楽器として成立していますね。

・ヤマハ
アコースティックドラムが上手になりたい!
その為の練習キットとしてお使いいただくことが大前提として作られているので
ローランドと比べると強い跳ね返りではありません。
2020/06/19(金) 17:41:57.14ID:jBV5QdSV0
>>511
そうだったんだw
やっぱRolandにしといてよかった。
513ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp3b-PBRb)
垢版 |
2020/06/19(金) 17:51:58.28ID:AmsrKEP8p
e/MERGE楽器屋で見たよ。
パッドが硬い感じがして、メッシュよりは皮の感じに近いかな。
音源は、他社との違いがよくわからんね、もっと情報ほしい。
デザインはいいね。
2020/06/19(金) 21:44:23.85ID:rkIvXcQN0
最近ドラムを始めた初心者です

td-17kvxを買ったのですが、クローズリムの音が異様に小さいです
スネアの音量とは別に設定できますか?

一応クロススティックにはチェックマークいれてます
2020/06/19(金) 22:14:28.46ID:7nHJ8K2h0
>>514
H&Rのチェックを外して個別に設定できないかな
https://static.roland.com/assets/media/pdf/TD-17_jpn01_W.pdf#page=14
2020/06/19(金) 22:16:42.04ID:PZLAQXJ2a
>>514
音量を別に設定はできません。
メインの音色とセットになっているので
音色によってレベルに差があります。

初心者との事なので
スティックをひっくり返して
強く叩くことをおすすめします。

初期設定で、異様な出音だと思うのなら
まず自分の叩きかたを疑いましょう。
517ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b70-FLho)
垢版 |
2020/06/19(金) 23:33:19.12ID:lQuGiBsG0
>>516
td-17のリムショットの音が小さいのは普通やぞ
2020/06/20(土) 00:58:11.58ID:vp+aXAv70
アレシスのNitroとSurgeで迷ってるんですが、nitroのバスドラ打音って結構大きいですか?dfsは用意する予定ですが、賃貸なので打音響くかなと。
あとnitroだとタムのリムショットできないようですが、初心者だとそこまで気にしなくていいですかね?
2020/06/20(土) 08:48:25.48ID:RppWLYA90
>>518
NITRO持ってるけどバスドラの音はかなりデカイ
賃貸で使ったら確実にトラブルの元になるレベル

あと音源がショボい
何て言うか30年前のドラムマシーンの音と言うか
抑揚感が全くなくて小さく叩いたら音量が下がり強く叩いたら音量が上がるだけ

PCサンプラーとかのトリガー用に使うのなら良いが
NITROとかSURGEを単体使用したいというのなら
とてもじゃないけどお勧め出来ません
520ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b70-f3e5)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:47:41.35ID:EH0Cd54G0
電子ドラムで音源2つ使いたいんやけど、どんな方法がある?いろんなやり方を知りたいです!
2020/06/20(土) 11:32:59.31ID:8sv+mej60
>>515
>>516

遅れました514です

個別に設定できました!スネアもリムもマイナス2.0dbだったので、リムだけ最大のプラス6.0dbにしましたw
曲を流しながら叩くとまだ聞こえにくいですがそれでも見違えるようです!

ありがとうございました
初心者なのでまたお邪魔するかと思いますがよろしくですm(_ _)m
2020/06/20(土) 15:03:32.05ID:BWak/DEtp
>>518
タムのリムショットは使うことないな、というか他社でもその機能付いてない機種も多いし
リムに別な音色を割り当てる使い方出来るなら面白いだろうけど、ミスヒットして下手なのを再認識するのがオチ
2020/06/20(土) 17:19:50.75ID:vp+aXAv70
>>519
とりあえず音が出ればいいので音源は気にしないです。
打面にタオル掛けても厳しいですかね
nitroってバスドラを他社製のペダルとかに変えれます?

>>522
ありがとうございます。タムのリムショット機能は気にしないようにします
2020/06/20(土) 18:20:35.18ID:RppWLYA90
>>523
バスドラ交換までする位ならSURGEを買った方が良いと思う
メッシュパッドは賃貸でも使えるレベルの音だと思うけど
シンバル系は叩くとパコパコ言ってかなりうるさいよ
賃貸で使えるかと言われるとギリギリ何とも言えないなあ
2020/06/20(土) 20:25:08.84ID:vp+aXAv70
>>524
バスドラ以外はnitroで十分なんですよね
surgeでもいいんですが、在庫なくて到着まで1ヶ月以上かかるみたいで、すぐ手に入るnitroでバスドラだけ交換もありかなと思って
2020/06/20(土) 22:24:22.92ID:s8DZjk3b0
バスドラに口径のちっさいメッシュパッドはおすすめせんけどね
リバウンドが絶望的に気持ち悪い
足に変な癖つくと治すの大変
2020/06/21(日) 02:45:06.39ID:8d9WcuBH0
さっき電源入れないで手足の練習してたけど
ゴムが張ってあるとはいえシンバルパッドの打音もなかなかデカいわ
バスドラ程ではないけどパカポコパカポコやかましい
賃貸で音気にして委縮しながら叩く練習したら確実に下手になると思う
スタジオの個人練習のがお勧めだなあ
2020/06/21(日) 03:07:38.98ID:1MnFdcip0
Vdrumだけどやっぱシンバル、特にライドのカップあたりが一番生音がキツい、あとハイハットのパカパカも
バスドラは防音タイルカーペット3層+ディスクふにゃふにゃシステムで強く踏んでもむしろ静かな部類

やっぱJobeky E-cymbals買おうかな
529ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b70-FLho)
垢版 |
2020/06/21(日) 09:05:15.06ID:h/bp6frV0
>>528
日本で普通に買えるの?
2020/06/21(日) 10:45:19.66ID:icveXFq3M
>>528
ゴムと金属、叩いてデカい音が鳴るのはどっちか考えたら分かると思うけど
打音の静かさでゴムシンバルに勝るものはないぞ
531ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b70-FLho)
垢版 |
2020/06/21(日) 11:08:50.29ID:h/bp6frV0
>>530
まあでも電子ドラム普通に家で使えてる(と思う)からシンバル気にするくらいならバスドラの振動とかのが問題になるとは思う
532ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-IB5N)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:23:38.57ID:j91lS8oB0
新しく出るVAD予約した。これを機にDFS導入しようかな。
2020/06/21(日) 13:32:59.24ID:1MnFdcip0
>>529
普通に通販で日本にも出荷してるっぽい

>>530
打音くらべてる動画
tps://youtu.be/8ugwMCfpsfg

ゴムのゴツゴツした感じに比べてペシペシした音だから壁とか通りにくいと思うんだけどどうなんだろうね
セットで叩いてる所とかメッシュのスネアと割と同レベル、これがゴムシンバルだともっと芯のあるうるささなんだよね
マイク次第だしホントのとこは分からんけど
2020/06/21(日) 13:49:03.23ID:jkNmXlRyM
>>533
ローボリュームシンバル使いだから分かるんだけど、フライパンを座布団に伏せて叩いてみりゃ同じ音がするから試してみればいい
クリックノイズはマイク通すと小さく聞こえるけど、全帯域が同時に一瞬だけ鳴る音だから壁も通りやすいよ
2020/06/21(日) 13:58:58.13ID:1MnFdcip0
>>534
ありがとう、試してみる
2020/06/21(日) 17:33:24.39ID:ewtom3dr0
>>533
なんだよ、金属だから多少でも金属音するのかと思ったのに糞だな。
2020/06/21(日) 22:11:11.95ID:+yrhs2ug0
>>533
穴でかめやからスティックのチップ削れてメッシュヘッド破れそう
2020/06/21(日) 23:52:47.49ID:Th9XR0nAd
ア○シスサージキットはやめとけ。
俺はコマンドだったけどはホントよく壊れるよ。
生ドラムっぽいデザインは悪くないんだけどな。
保証期間内だったから返品させてもらえたので助かったけど、はじめからTD17買っておけば良かった。
ってかもう店もうんざりしてたみたいで、かわりにTD17買うからって言ったらふたつ返事で返品受けてもらえたんだけどな。
お陰で安く買えてラッキーだった。
2020/06/22(月) 09:19:27.69ID:h/8kr9SFp
どこが壊れた?
2020/06/22(月) 10:04:51.68ID:MlBDG0Sva
>>521
それだとオープンリムの音も大きくなってバランスが悪くなるかと、、
2020/06/22(月) 10:07:55.71ID:pLqTg2XJ0
TD-17KVSのハット、cy-5とFD-9でフットスプラッシュって出来ますか?
無理ならVH-10を買おうとは思ってるんですが。
2020/06/22(月) 10:21:07.94ID:pLqTg2XJ0
あ、出来ることは出来ると思うのですが、この場合「vh-11と比較して」どうか、という感じです。
2020/06/22(月) 14:16:04.76ID:dvBaw2qe0
>>541
結局スイッチの押し具合でオープン・クローズを判定してるだけだからあまり変わりはないよ
ゴムパッドで押し下げるか 足に直接スイッチが付いてるかの違い
もともとフットスプラッシュのように踏み方で音が千変万化するようなのはエレドラは苦手
やりやすさでいえばFD-9の前のモデルFD-8が一番好みではあったけど
まぁ 微妙だね
2020/06/22(月) 14:41:50.94ID:RL9QD4n8M
未だに最上位音源じゃないとVH-13使えないローランド酷い
2020/06/22(月) 21:50:44.46ID:hf3wxmf1d
>>538,539
最初はシンバルのチョーク効かなくなって、
シンバル交換。次はスネアの音が出なくなって、また交換。トドメにバスドラの音量調整が効かなくなってさすがにヘッドホンの端子のせいかと思って刺し直しまくってたら音すら聞こえなくなったから3度目の正直で返品したいて伝えたら即okだった。
2020/06/22(月) 22:24:36.16ID:L67zyZlt0
>>544
そこでgen16ですよ
547ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-IB5N)
垢版 |
2020/06/22(月) 22:25:07.83ID:JSMBEixE0
TD-50じゃないとVH-13使えないんだっけ?
2020/06/22(月) 22:43:38.90ID:AXLAvO/Gp
>>545
そりゃ壊れすぎだな
549ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b70-FLho)
垢版 |
2020/06/22(月) 22:53:31.29ID:THE+hyEd0
>>546
あれってdcpがゴミカスって噂だけど
いい商品なら使いたいんだよなぁ
上達にも繋がるわけだし
2020/06/23(火) 00:29:18.56ID:6pqdHG4n0
やっぱりローランドなんだな
2020/06/23(火) 02:21:30.84ID:QOMG4LKLM
>>547
30と50しか使えないんじゃないか?
25は知らん
2020/06/23(火) 03:37:53.41ID:wOzk92A90
>>544
ttps://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/80-527957300-75957
2020/06/23(火) 07:36:39.16ID:abiv71c2M
>>549
サウンドハウスで売ってるプレイテックの安い奴で充分、DCPはマジで金ドブだし何よりあの音をヘッドホンで聞くと耳が痛過ぎる
音を犠牲にしてもさらに音量落としたいならL80
いずれにせよ金属シンバルは割れるので練習に使うとあんまり長持ちしないしな
2020/06/23(火) 07:50:48.04ID:XoxqsMcT0
どこかパールの奴のインプレない?地方住みだからなかなか試奏行けん・・・
2020/06/23(火) 08:13:11.85ID:2vRPKFnR0
>>543
ありがとう。
お店で隙を見てセッティングしてみます。
2020/06/23(火) 11:00:08.85ID:6Gc6SKlo0
俺のアレシス一週間で死亡wwwwwwwwwwwww
557ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa43-f3e5)
垢版 |
2020/06/23(火) 15:56:05.46ID:9BmNe7rpa
>>553
まあ練習ならプレイテックのステンレス(?)のやつでも、割れシンバルでもいいっしょ
558ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f33-6wFo)
垢版 |
2020/06/23(火) 19:08:38.98ID:MdxMAsNU0
vad506 予約開始したので、ライブイベント用に予約してきます。
50万6000円(税込)
だれか止めて
2020/06/23(火) 20:42:38.86ID:mMexdbB80
ATVのaDrumsかTD-50でみんな悩むんだろな
560ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e74-6gO/)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:59:33.53ID:7NRtSd6u0
ライブイベント用に買って他人に壊されたらたまってもんじゃないだろに...
561ドレミファ名無シド (ワッチョイ e39d-IB5N)
垢版 |
2020/06/23(火) 23:18:32.98ID:BXo10M/k0
ワイはすでにVAD506予約したで。
バンドすらしてない趣味ドラマーだけど
2020/06/24(水) 06:18:33.44ID:4WYyMHin0
VADってさぁ
テキトーなシェルくっつけてぼったくっとるだけやがな
飾りやからなんでもいいしなあんなん
2020/06/24(水) 07:12:10.98ID:mlpGnR9M0
ググッてびっくり蛇足とはまさにこのこと
蛇に足は描かなくていいんだよ
2020/06/24(水) 13:14:19.19ID:eCReA66E0
電子ドラム叩きながらiPad見たいんですが何かいい商品ないですかね
2020/06/24(水) 13:51:24.68ID:zdJc25v5d
ポールに固定するタイプの譜面台とか
2020/06/24(水) 14:18:19.29ID:gbqdacNMa
俺はクランプ付きアームとタブレットホルダー別々に買ってくっつけた
クラッシュシンバルスタンドにとりつけてる
ハイハットとタムの間の奥にある感じ
動画は問題ないが文字は見えん
2020/06/24(水) 14:25:51.07ID:eCReA66E0
>>565-566
良さげですね買ってみますよ
568ドレミファ名無シド (スププ Sd5f-NVq9)
垢版 |
2020/06/24(水) 15:30:00.11ID:qdI98z+ud
558です。
ライブイベントってのは自分のライブですね。
まだ発売前ですが、aDrumsと比較してどうなんでしょうね。TD50買えって言う気持ちはわかりますが、見た目が必要な商売もあるんですよ…
569ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spa3-peIE)
垢版 |
2020/06/24(水) 16:48:49.88ID:/T4IahiXp
TD50はデフォが2フロアなのがなんか嫌だわ
2020/06/24(水) 19:34:45.90ID:eCReA66E0
VAD506でいいじゃないですか生ドラムに見えるしカッコいいよ
571ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f9d-peIE)
垢版 |
2020/06/24(水) 22:17:49.54ID:iZf0rxF+0
生ドラムの見た目というよりは、パッドのインチ数が生に近い方がいいな
572ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f70-o1NG)
垢版 |
2020/06/24(水) 22:59:11.76ID:GzrKFuJE0
ドラムセットの打感をキープしたまま小音にすることって可能?
一応中にタオルとか入れるのが現実的だと思ってるんだけど
2020/06/24(水) 23:06:30.04ID:4WYyMHin0
生ドラムに見せかけてんのがダサい
574ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spa3-peIE)
垢版 |
2020/06/25(木) 07:11:39.72ID:9AX2VUGvp
まんまaDrumsディスで草
2020/06/25(木) 09:29:52.73ID:8RkAmH9op
>>571に同意だわ
シェルはいらんからインチアップしてくれ
2020/06/25(木) 09:31:11.11ID:349V6Ptqp
ダサイとか意見はあるにせよ、ATVに続きRolandも生ドラムシェルの製品を出してきたってことは、そういう要望需要が少なからずあるってことだろ、それは認めるべき
2020/06/25(木) 09:41:45.33ID:IxTRYFNs0
>>574
いやまぁ adrumみたいな新興会社が既存のドラム流用するのはわかるんだけどね 手っ取り早くてコストも抑えられるだろうから
rolandなんか自前のノウハウ積み上げてんのに今更こんなんだすなよっていう
見掛け倒しのボッタクリ感満載
2020/06/25(木) 10:17:16.91ID:8TlwetvF0
だからアドラムはやめとけとあれほど
579ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spa3-peIE)
垢版 |
2020/06/25(木) 10:42:06.67ID:9AX2VUGvp
アコースティックの見た目やサイズ感の需要があるってことだな。金額や設置スペースを無視するなら生に近いに越したことはない。
2020/06/25(木) 11:28:22.20ID:DYZN8RcZ0
防音にならないよあんなの
2020/06/25(木) 12:24:30.31ID:YnakBBjWr
防音目的ではないだろう
あえて言えばインテリア
582ドレミファ名無シド (スププ Sd5f-NVq9)
垢版 |
2020/06/25(木) 12:49:08.49ID:Em+z4nofd
どの意見も賛同できるなぁ。ダサいも含めてw
生ドラムだとどうしても難しい環境でのパフォーマンスに使うつもりだから、偶然ニーズに合致したんだよなぁ。子どもとかは見た目かっこいい方が興味もつし。ということで、届いたら使用感知らせますわ。
2020/06/25(木) 17:08:25.69ID:IxTRYFNs0
というかなんでドラムについてしらない人や子供がみてかっこよく映るとおもってんだろ
かっこいいと思ってんのはエレドラなのに見た目生ドラムですごいわーと思ってる演奏者だけやろ
だって全く知らない人にとったらただの地味な色のドラムだよ?
2020/06/25(木) 17:32:19.60ID:d0NDdfvqp
君は自分の意見が肯定されないと気が済まないのかい?
色んな意見があっていいんじゃないの?
2020/06/25(木) 17:46:47.86ID:7Erd02Xlp
>>583
全くその通りだなw
エレドラならエレドラの良さを生かした方がいい
奏者が見やすいとかさ
586ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf33-NVq9)
垢版 |
2020/06/25(木) 18:05:38.91ID:O7vEkSnS0
558です。
ライブイベントってのは自分のライブですね。
まだ発売前ですが、aDrumsと比較してどうなんでしょうね。TD50買えって言う気持ちはわかりますが、見た目が必要な商売もあるんですよ…
587ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf33-NVq9)
垢版 |
2020/06/25(木) 18:09:44.91ID:O7vEkSnS0
ブラウザバックで連投してしまた。スマソ
ついでに言うと、奏者の見やすさは頭上と足元カメラで解決してる。長文避けて具体的なこと言ってなかったので悪かったです。
色んな意見ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
2020/06/25(木) 18:39:15.38ID:GM9noqt9M
>>583
そう?
母校に電子ドラムと音楽に全く縁のない不特定多数が同居する空間が有ったんだが、出てくるのは大体「これってオモチャ?」みたいな感想だったぞ
電子ドラムの方がカッコいいなんて言う人冗談抜きで見たことない
2020/06/25(木) 19:08:23.97ID:YnakBBjWr
モデル名、せめてメーカとグレード出さない事には何の反論にもならないよ
2020/06/25(木) 19:36:52.84ID:m4oB1AXVM
>>589
ほーん、シェル不要論唱えてる人は「エレドラ」としか言ってないのに?シェルが有るか無いかの議論なのに「メーカー」と「グレード」w??

ちなみに置いてあったのは時のDTX最上位機種だったよ、丸いシンバルパッドの出始めのやつな
591ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f9d-peIE)
垢版 |
2020/06/25(木) 22:34:12.16ID:2OvlSohp0
どうしてもアコースティックライクな見た目を否定したい人がいるようだね。価格が高いのは理解できるが、他に何か気に食わない点があるのだろうか
2020/06/25(木) 23:10:25.59ID:mJnjkXKw0
あのね、シモンズが席巻した時代があってね、
世界はそれ以前とそれ以降になった。
『エレドラ」は延べなくかっこいいのではなくて、
かっこいい」エレドラが今ないから欲しいのよ。
だ からアコースティックにしてやれ、
ってのがなんとなくイライラする理由。
誰もが飛びつくエレドラを
シモンズ以降出せてないだけだよ。

今の路線ならシェルのカバーリングを
ムッチャ増やすとか。一般層がバズるくらい。
2020/06/25(木) 23:48:28.08ID:IxTRYFNs0
またエレキギターののボディも無駄だからとかいいだすぞこいつw
2020/06/25(木) 23:57:36.96ID:bE6kGTdHM
>>592
つっても楽器に斬新なデザインが求められた時代って80年代で終わってるからなぁ
時を同じくして変形ギターなんてのも散々出たけど、結局5〜60年代のデザインに回帰して以来30年間そのままだし
演奏者も高齢化が進んでニーズが無難一辺倒に偏る中で、完成されたデザインがあるならそこに回帰するのが自然だと思うよ
595ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f9d-gdfu)
垢版 |
2020/06/26(金) 02:31:15.81ID:rtrXBg8d0
上に書いたjobekyってとこはアコースティック風エレドラも出してるよ

ttps://jobekydrums.co.uk/product-category/e-kits/jobeky-roland/

見た目はvadより良いと思うけどね
2020/06/26(金) 08:56:49.74ID:foipOCdhp
トリガー内蔵なのかこれ。音源はRoland/ATVなのか。
日本でもこういうの作ってくれないかな。
597ドレミファ名無シド (スッップ Sd5f-QV5Z)
垢版 |
2020/06/26(金) 10:08:45.78ID:z0kC7XAxd
長年エレドラ部屋に置いてる方からすればaDrumsとか何の冗談?って感じだよな
598ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spa3-peIE)
垢版 |
2020/06/26(金) 11:01:04.27ID:NE4jyvFPp
エレドラずっと置いてるけど、個人的には全くそんな感覚にはならない
2020/06/26(金) 11:40:57.83ID:FxwE5bLpM
>>595
他にも有名どころだと中華XMとか、Drumtecのアコースティックドラム装着型のパッドとかが出てるね
後者の奴は1世代前のVパッドと同じ構造でかなり良さそうなんだが、日本では売って無いようだ

>>597
リアルハードウェアになった途端占有面積が急に増えるから、部屋が狭いとキツいだろうな
あと掃除機のかけづらさよ
600ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f70-PKxn)
垢版 |
2020/06/26(金) 19:10:57.93ID:5oFUADXc0
音源モジュール2つはやっぱ使いにくい?
2020/06/26(金) 20:59:14.64ID:/hjKCnDG0
>>600
別でミキサー用意したらいける
(経験談)
602ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f70-o1NG)
垢版 |
2020/06/26(金) 22:19:38.97ID:5oFUADXc0
>>601
ミキサーか…どんなのがおすすめ?
603ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f70-o1NG)
垢版 |
2020/06/26(金) 22:22:14.27ID:5oFUADXc0
ってか、mix inにもう片方のモジュールからケーブルぶち込むのはできないの?
2020/06/26(金) 23:28:58.94ID:hrGUyH9L0
TD-17頼んだのに取り寄せで結局長期待ち。
Yahoo!ショッピングだったけど在庫無しなら買えないようにしてほしかった。

それまで動画見ながら待つ。
605ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spa3-peIE)
垢版 |
2020/06/26(金) 23:30:25.35ID:mDF+i2lCp
待ってる時のワクワクも楽しいよね
2020/06/27(土) 00:32:48.12ID:9Iirg+8J0
>>602
どんなのでも良い。俺は小さいの使ってた。

>>603
最初はその方法でやってたけど、色々不都合だったからミキサーを別で買った。


とりあえず安く上げるならモジュールAの音をモジュールBのINに繋いでみるのが良いと思う。曲練習する時に音量バランス調整するのめんどくさいけど。
607ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f70-o1NG)
垢版 |
2020/06/27(土) 08:16:53.38ID:3VeJhpcI0
>>606
もしよければその不都合教えてくれないか?
2020/06/28(日) 22:33:49.36ID:TNB378Gx0
>>596
好きな見た目の生ドラムかってきてメッシュ貼ってトリガーつければいいんじゃね?
トリガー内蔵で中になんかすごい技術が詰まってると思ってる人は一回自分のエレドラのヘッドとって中身みてみw
609ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spa3-fwJM)
垢版 |
2020/06/29(月) 00:26:40.10ID:YlUn2QzZp
>>608
日本ではスポンジ手に入らないじゃん。
E-Cymbalどうなってんのか良く分からんし。
2020/06/29(月) 00:41:10.61ID:/TjdV/bw0
スポンジなんか激落ちくんでいいぞ
2020/06/29(月) 01:15:59.61ID:ZLVRfpPh0
>>609
ヘタったパッドの修理するときにサイズがあってて便利ていうだけやで >すぽんじ

ていうかセンサーも自作で内蔵するつもりなのかw
一回Drumtechみて本気で真似しようと思ったけどメッシュ貼った時点でこれでいいやってなったわ
生の鳴りも残ってて練習には音源ならすよりずっといい
612ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spa3-fwJM)
垢版 |
2020/06/29(月) 02:23:43.33ID:YlUn2QzZp
じゃセンサー内蔵するのは面倒なんでしよ、技術的には大したことないかもしれんけど
2020/06/29(月) 02:44:46.82ID:64zPeS4Ap
内蔵する必要ないっていうね
2020/06/29(月) 03:06:17.26ID:/TjdV/bw0
2週ぐらいまわって練習パッド2つとKT-10でオールアメリカンドラマーやっとる
2020/06/29(月) 03:18:17.72ID:ZLVRfpPh0
>>612
まぁ 面倒だね ある程度の工作技術もいるし
あとエレドラ用にいかに鳴らさないか考えてて太鼓の形してるいみねーなっていうことに気づいたw
アコースティックライクな市販エレドラもそうなんだけど、 
鳴りもしないシェルつけて裏面もはって太鼓の形してるのに鳴らしてもらえないというか鳴ったら邪魔って”モノ”として不憫な感じがするんだよなぁ

あくまでもいろんな意見の一つですのであしからず

>>614
19番ムズイッスw
2020/06/29(月) 11:10:20.38ID:nkH0UcfH0
エレドラも2chDIと2chコンプレッサーないと音が綺麗すぎて糞だからトータルでかなり掛かる
2020/06/29(月) 11:23:14.52ID:9ss+HiVE0
>>610
激落ちくんはあまり良くないよ。
元々のと同じ低反発ウレタンのが反応いい。
形は先っぽ尖らせてもサイコロ型でも差は無かった。
2020/06/29(月) 12:52:28.36ID:HtsFwFtPM
>>609
完全自前設計の自作トリガー作ったけど、ホームセンターで売ってる吸振ゴムで代用出来てる
ほんでそれだけだと弾むので内面フェルト帯ミュートを挟んでる
ヘッド交換が面倒だけどメンテフリーだわ
2020/06/29(月) 15:02:04.51ID:x7S0ZuNG0
TFSとスタンドマウント併用してる人いますか?(ステージ寸法は100cm*150cm)
TD-30を見た目のためだけにラックからスタンドマウントにしたら振動でぶっ倒れそうなのでラックに戻すか検討中
脚の広げ方とか置き方の参考になる写真あると嬉しいです
2020/06/29(月) 15:15:42.68ID:+o8CNLj50
電子ドラムが欲しいので相談させて下さい!

【用途】. →「ドラムに触ってみたい」「自己満足」
【予算】.→5万円以内
【環境】.*→賃貸、木造2階
【区分】 →新規購入
【候補】 →mini jun
【面積】 →設置面積最優先で、できるだけコンパクトにしたいです
【拘り】 →設置面積の小ささ以外は特にありません
【備考】 →現在ベース演奏歴1年半程度で、今後自分のドラムの演奏に合わせてベースを弾いたり録音できたら良いなと思っています。
以前ゲームセンターやPS2のドラムマニアで遊んでいた事があるのですが、ゲームセンターの様に本格的な電子ドラムを置ければ良いのですがスペース的に難しく
PS2版付属のコントローラーよりはもう少しマシな電子ドラムがあれば良いなと思っています

自分で軽く調べ、ほぼmini junで決めているのですが
「他に良いのあるよ」「mini junはここが問題だよ」などご意見ありましたら教えていただけると助かります
ゆくゆくバスドラムだけ拡張できると良いなと思っています(YouTubeを見ると出来るようなのですがやり方がわかりません)

よろしくお願いいたします
2020/06/29(月) 16:49:08.36ID:QtLqgWQ50
>>620
DTX500のどれかを中古かメルカリ
パッドは後から何でもつけられる
中古が嫌ならアレシスのメッシュしか選択肢ないと思う
ただアレシスはYAMAHAローランドと比べて出回ってる量が少ないから購入後質問しても答えが帰ってくる率が低いかもね
2020/06/29(月) 16:52:39.78ID:QtLqgWQ50
minijunってなんだと思って調べて見たら
こんなんあるんだ
上の自分のレスは全然役に立たないわこれ
なかったことにしてください。
623ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spa3-fwJM)
垢版 |
2020/06/29(月) 17:32:42.63ID:YlUn2QzZp
>>618
凄そうだけどどんな仕組みなのかイメージ湧かない。
写真とかないん?
2020/06/29(月) 17:35:15.10ID:/TjdV/bw0
充電ドリルに付けられるドラムキーあるんだけど
それ使うとヘッド交換とか楽だぞ
2020/06/29(月) 17:39:47.74ID:/TjdV/bw0
>>620
中古のtd-1kぐらい買った方がいいとおもうが、、
この前ハードオフで1万6千円ぐらいで売ってた
2020/06/29(月) 18:23:59.87ID:+o8CNLj50
>>621>>625
回答ありがとうございます!
やはりこの位大きいものがお勧め、ということになるんですね
mini junというものならスネア1個分のスペースで済むのでそこに惹かれたのですが、オススメされたものと比べるとオモチャみたいなものですよね

よく考えてみます!
大きいの欲しい…
2020/06/29(月) 18:39:48.53ID:/TjdV/bw0
コルグのクリップヒットってのもあるで
2020/06/29(月) 19:24:23.98ID:aaT9BrQDr
クリップヒットこそ完全に玩具だよなぁ
USBかMIDIで繋がれば楽器になれたのに
2020/06/29(月) 19:32:06.64ID:CrugoaEA0
いよいよマージ発売やね結構高いわ
2020/06/29(月) 20:42:51.31ID:c3Gmql2gM
>>623
見返すしたらなんか仰々しい感じで書いてしまってたけど、こんな夏休みの工作レベルのやつだよ
案外こんなんでも練習セッション打ち込みと卒なくこなす事早3年
https://i.imgur.com/8u1Yg8a.jpg
2020/06/29(月) 21:32:11.78ID:+o8CNLj50
>>627
雑誌に繋げて音が出せるやつあるんですねー、面白い!

mini junいいかなと思ったんですがパッドの数が5個しかないのがちょっと引っかかるので
ヤマハのデジタルパーカッションDD-75なんかも良いかも、と思いはじめました!

https://youtu.be/o0u-S78whtE

↑これを見るとやっぱりキックは後付けのものを使っているんですが、こういうものは何でも流用できるものなんでしょうか…
632ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spa3-fwJM)
垢版 |
2020/06/29(月) 21:46:57.75ID:YlUn2QzZp
>>630
いやいやこれはやるね、そのゴムにフェルトで問題ないんだ。センサーの固定が苦労した感じだね。
これでパッドの代わりになるんなら作ってみてもいいな
2020/06/29(月) 23:44:36.75ID:QtLqgWQ50
>>631
動画のキックパッドは同じYAMAHAのkp65ってやつですね、現在発売されてるキックパッドなら変更することは可能だと思う。
確かkp100がついてくるのではなかったかな?
2020/06/30(火) 00:40:57.83ID:lnuU18hQ0
>>633
型番までわかるんですね、すごい
DD-75単品で買うとボタンみたいな簡易的なキックペダルが付いてくるようで
調べてみたら他にペダル二個がセットのやつもあるみたいです

YAMAHA(ヤマハ)DD-75 デジタルドラム・パーカッション / 電子ドラム KU100、HH40、SS740Aセット販売 / 椅子のみ別売 DD75<KU100、HH40 入荷待ち>
https://item.rakuten.co.jp/mikidj/4957812614726_1/

これにしちゃおうかと思うのですが
キックパッドは上記のkp65の方が良さそうに見えますね…!
2020/06/30(火) 01:22:57.70ID:4C4vKtY20
>>634
kp100じゃなくてku100の方でしたねごめんなさい。
kp65の方は市販のキックペダルを別に用意する必要がありますがリアルさを重視するなら断然こちらのほうがいいと思います
ゴムパッドをぶっ叩く方式なんで騒音はkp65のほうが大きいです。
ハイハットの方ですが、hh40はku100と同じスイッチ方式でオンオフしか機能しません。踏んだ感覚もへたったドラムマニアのペダルって感じです。同じスイッチでひとつ上位機種のhh65ってのがあるんですが踏んだ感覚が柔らかく音も静かでハーフオープンが出来る機種があります。dd75で使えるかどうかはわからないのですが使えるならこっちの方を断然オススメしますね
2020/06/30(火) 08:53:27.63ID:+l763lD+p
>>634
いやそれ高いよ、同じ位の価格でAlesisNitroMeshKitとか買える。
設置面積にこだわるなら、RolandのTD1シリーズしかないよ、これでもここの人に言わせるとおもちゃなんだけど。
2020/06/30(火) 10:44:02.86ID:SUPB5WzPM
>>635
詳しくありがとうございます!
なるほどー、kp65・hh65というものを使うとよりリアルかつ使用感も向上するのですね
それぞれ単品で揃えるとなるとちょっとお値段が高くなってしまうので
とりあえず>>634のセットを購入して必要であれば上記ペダルにグレードアップする感じで行きたいと思います!詳しい情報ありがとうございました、非常にためになりました

>>636
そうですよね、オモチャにしてはなかなかのお値段…
しかし、今ギターとベースを置いている場所を壁がけにするなどして空間を確保しそこに収まる程度の大きさでないと厳しいんですよね(泣
昨日td-1kの存在を教えてもらい、これが使えたらいいなあとは思うのですが
この大きさだと使わない時は隣の部屋に置き、使う度に自室に移動させるなどしないと使えそうにないのです
下手に手間のかかるものを買って使わなくなってしまったら本末転倒だなと思い諦めました

しかし、今後のグレードアップに良い候補になりました
教えていただきありがとうございます!
2020/06/30(火) 15:48:21.83ID:gZ0JlGgHp
こんなの売ってるのな、Roland/ATVの音源に繋げないかな
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/279446/
スネアパッドは形が若干違い売ってない模様
2020/07/02(木) 01:17:14.62ID:Ne1NeJpC0
TD17にKD120で使ってるんだけど弱打で音が出なくて困ってます
どの設定を弄れば上手く行きますか?
2020/07/02(木) 13:39:47.13ID:43vQpqWL0
>>639
Pad Setting → BASIC → Threshold
2020/07/02(木) 15:39:48.84ID:wNDj73gp0
TD-50買った人のATVを選ばなかった理由知りたい
2020/07/02(木) 23:12:46.94ID:I2yNcUjM0
RolandのVAD306パッと見で欲しいと思ってたけど、
DFSにセットしたら叩いた時にシンバルスタンドごと動いたり倒れたりするのかな?wタムの裏側スカスカなのが見えちゃってるのも無駄に気になり始めたw
でも予算的にTD-27かEXS-5かコレまでが限界。
この3点の選び所、詳しい人いたら参考意見くださいませんか?
643ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp23-ST/Z)
垢版 |
2020/07/03(金) 09:51:00.82ID:GDhfiGHOp
電子楽器として使いたい場合、例えば音色いじったりチューニングしたいエフェクトかけたい、TRとかの生ドラムじゃない音色を使いたいならRoland。
ATVは音源がハイレゾなのが売り。スタジオで生ドラムを叩いてる様な音と言われている。
自宅で練習用として使うならどっちでも。例えばエフェクトかけると練習の邪魔だからいらないんだよ。
VADの下位機種はよく分からん立ち位置だね、セッティングが生ドラに近くなる位か。
2020/07/03(金) 11:37:17.95ID:dCZFW73y0
ハイレゾ・・・・w
645ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp23-ST/Z)
垢版 |
2020/07/03(金) 12:26:47.55ID:GDhfiGHOp
あ、忘れてた、ATVはステレオサンプリングだった。
Rolandの最近のはどうなんだろ。
2020/07/03(金) 12:26:55.27ID:9gX5uxCva
>>643
ありがとう、めっちゃイイ判断材料になりました!
2020/07/03(金) 16:28:03.15ID:ugfTF71M0
>>640
thx
2にするとなんとなく良い感じに
しかしダイナミックレンジが狭いなぁ
2020/07/03(金) 17:35:08.98ID:ZMYf9AfBa
>>641
2年前TD-50とadrumsで悩んで、実際試奏に行って(クソ初心者だったけど)、直感でTD-50にした。
全く後悔してない。adrumsにしてたら、今でもTD-50のことを未練がましく思ってるかも知れない。
649ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0396-uL2Y)
垢版 |
2020/07/04(土) 15:52:46.66ID:IztwrbyW0
V-Drumsの音源モジュールの買い替えを検討しててTD-17とTD-25とTD-27で迷ってる
誰かアドバイスください
2020/07/04(土) 20:00:11.02ID:zmMYjxFL0
なにから買い替えで何をするかに依る
651ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0396-uL2Y)
垢版 |
2020/07/04(土) 20:05:00.07ID:IztwrbyW0
>>650
TD-9からの買い替えで、家練習と、軽くレコーディングやるくらいの用途です
2020/07/04(土) 20:59:46.06ID:zmMYjxFL0
レコーディングするならtd-30の中古
2020/07/05(日) 03:16:20.79ID:hwNuAtuw0
>>651
デモテの音入れするくらいならなんでもいいよ 17でも十分 そういう用途ならエレドラは便利 
俺ならたけーエレドラ買うくらいならスネアでも買うな
結局ちゃんと作品つくるならスタジオはいって生で撮るしなぁ 
654ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7370-h0J+)
垢版 |
2020/07/05(日) 12:12:27.83ID:PPyWfOIf0
プレイテックのローボリューム使ってる人いる?
もし音が抑えされてるのであれば使いたいです!
メッシュとかゴムパッドと比較してどれくらいか教えてくれるとありがたい!
2020/07/05(日) 13:00:23.51ID:rc3jGfDZr
デジタルのスレでアコースティックシンバルの質問に違和感あるの俺だけ?
656ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0396-uL2Y)
垢版 |
2020/07/05(日) 13:36:30.62ID:TrstLQgx0
649だけどありがとう
参考にします
2020/07/05(日) 13:52:56.67ID:b09TheYHM
>>654
ピアノやアコギと合わせるのに丁度良いか、ちょっと大きすぎるかなぐらいの音量が出る
自宅練習でゴムシンバルなら平気で叩ける環境に住んでるけど、あれをガンガン鳴らす気にはなれないな
658ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7370-h0J+)
垢版 |
2020/07/05(日) 15:10:46.92ID:PPyWfOIf0
>>655
エレドラユーザーなら自宅練習のためにローボリューム系も買ってると思って質問してしまったよ…
すこし履き違えてたみたいですまない
2020/07/05(日) 16:01:46.87ID:t114B319p
別にそんくらいかまわん
全く関係ないことを延々と話してるわけでもなし
誰も聞いてないのにエレドラの歴史とか語り出すよりよっぽどまし
2020/07/05(日) 20:50:19.59ID:hwNuAtuw0
わろす

>>657
ジェルミュート2.3個のっけときゃかなり小さくなってゴムシンバルとあんまり変わらなくなるよ 
それでメッシュ張ったドラムとバランスがちょうどいい感じかな
661ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7370-h0J+)
垢版 |
2020/07/05(日) 21:25:58.14ID:PPyWfOIf0
>>659
ありがとう、優しくて助かる…!
>>660
嬉しい情報ありがとう!
買ってみようかな…!
662ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7370-h0J+)
垢版 |
2020/07/05(日) 21:25:58.66ID:PPyWfOIf0
>>659
ありがとう、優しくて助かる…!
>>660
嬉しい情報ありがとう!
買ってみようかな…!
2020/07/09(木) 08:53:59.23ID:H/f0fxxBd
消音目的でVATERとかブルームスティック使ってる人いますか?
パッドにダメージ無いか打感どんなものか消音の程はどうか聞かせてほしい
RCマンションでDFS使ってて楽器演奏注意チラシ貰うって多分パッドの打音だよなぁと…
2020/07/09(木) 09:52:55.42ID:xlO/hAy20
ヘッドホンヤマハのRH-5Ma使ってるけど他におすすめあったら教えてください
理由も付け加えてくれたらありがたい
2020/07/10(金) 13:48:09.38ID:M3TVcu1NM
生音どのくらい出るのか
こんなの自宅に置けないだろ
https://www.digimart.net/magazine/article/2020070804045.html
2020/07/10(金) 17:19:26.63ID:k+8+gRkC0
>>665
ここまで来たら生ドラムとしても使えるようにしろよ。
2020/07/10(金) 21:25:37.16ID:nX1DuGPm0
https://i.imgur.com/z7QIXWv.jpg
ところで俺の電子ドラムを見てくれ
こいつをどう思う?
2020/07/10(金) 23:40:18.28ID:9+xtl+Ccp
Googleだろ
2020/07/11(土) 00:01:37.69ID:09grWkSb0
>>665
シェルの鳴りとか全く不要なのにバスドラにタムホルダー刺さないっていう謎のこだわり仕様
670ドレミファ名無シド (ワッチョイ a55a-9JMD)
垢版 |
2020/07/11(土) 11:18:49.20ID:HKm0e2iF0
aDrumsもそうなんだよね、クロストーク対策なのか
2020/07/11(土) 11:38:53.61ID:z1U/EjJg0
>>670
おそらくそれだろうね
バスドラの打面が共振するのかもね
TAMAにも同じセッティングのキットがあった
2020/07/12(日) 23:27:01.60ID:zVCBhOuM0
ここまで全く見た目に言及なし
2020/07/12(日) 23:54:15.38ID:8s1pyNZWp
>>672
君が言及したらいいと思うよ
2020/07/13(月) 01:57:43.91ID:FYsIeYdu0
>>663
RC造でDFSで組み立て式防音室まで買ってやってたが張り紙された

おそらくスティック程度ではどうにもならん
一軒家に住むしかないよ
2020/07/13(月) 13:09:23.02ID:7/a+srAu0
>>674
騒音って一回気になりだすと自分で聞きに行っちゃうからな
どんな人がいるかわからないマンションで打楽器は難しいだろうな
2020/07/13(月) 14:36:36.44ID:iZrXtS0l0
俺もなぁー
頑張って夜8時まで2BOX叩いてたら家族からクレーム来たから今はArturiaソフトシンセ(ドラム)をbeat stepで指ドラミング
よっぽどじゃない限りリハスタ個人練習の方がいいよマジで
2020/07/13(月) 15:30:44.41ID:FOXP6d4Id
>>674
ですよねー…
1ヶ月くらい間を開けて省力化で練習再開してみて、それでもクレーム付くなら引越すか売ってリハスタ練習に戻るつもりw
TAMAの消音ビーターとか↑で書いたスティックもサウンドハウスで買ってみたから届いたら騒音計片手にレポしてみるつもり
678ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1570-c9t6)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:06:26.57ID:aOOV6LQo0
パールからエクスポート?ってゆーシリーズの安いドラムセット出てきたから、トリガーつけてatvみたいなルックスにしたろ!って思ってるんだけど、ローランドのスネア用のトリガーって感度いい?ダブルストロークとかクローズドロールとかちゃんとできる?
2020/07/13(月) 17:37:29.47ID:dEwrLH7rd
設定次第や
2020/07/13(月) 19:48:15.77ID:IweiRiAM0
予算10万くらいでエレドラ買うならローランドのTD1DMKってのでよさそうですかね?
2020/07/13(月) 21:37:40.80ID:Jspp6C8I0
>>674
その張り紙、なんて書かれてたんです?

俺は一軒家で良かった…。
2020/07/13(月) 23:55:09.65ID:44saiTtt0
>>681
二度と騒音出すな!!
出したらコ○○!!!ゼッタイ!!
2020/07/14(火) 03:29:11.69ID:I0KhJnFk0
>>681
共用部分の掲示板だけど
「最近マンション内でドラムの様な振動音が聞こえるとの苦情が寄せられております。お心当たりのある方は今一度当マンションでの生活におけるうんぬん…御配慮うんぬん…改善されない場合はうんぬん…」
みたいな内容だった

後半は割と怖めだった
2020/07/14(火) 03:37:53.33ID:I0KhJnFk0
ちなみに今は一軒家でsyncroomも出来て楽しい
練習もセッションもいつでも気軽に出来る大アドバンテージがあるから、なんだかんだリハスタ練が良いよ、と一概には言えない時代になってきたなと
2020/07/14(火) 10:46:53.26ID:Kcq0oMBQ0
>>684
ドラムの練習って意味では生ドラムに触らないと始まらない部分もあるが、楽しくないとつづかんしな。
そういう意味ではエレドラで気軽にネットセッションとかいい時代やの 
教則ビデオもユーチューブにいっぱいころがっとるしねぇ 
2020/07/14(火) 16:14:30.60ID:KvXqjRsU0
メッシュタイプのパッドってテンション緩いと反応悪くなるのな
参ったなぁ
2020/07/14(火) 21:06:30.78ID:+hiiDysvr
>>674
バスもスネアも全部メッシュにしよう
2020/07/14(火) 21:49:12.33ID:b58pKnY70
ドラム触ったことないんだけどこの間練習パッド買ってきて練習始めたんですが
キックの練習もしたくてキックの練習パッドも買いました
思った以上に音というか振動が響いてビックリ
ジョイントマットとNE-10を注文して明日届くんですが
他にこれやると音が小さくなるよって事ありますか?
2020/07/15(水) 09:44:33.53ID:5liA5QKDp
最終的にスイッチペダルしか選択肢ないぞ
2020/07/15(水) 11:45:07.47ID:6qQe9Ja60
音は布巻いたりスポンジ貼り付けたり、TAMAから消音ビーターなんかも出てる↓
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/236568/

ただ、ドシドシ踏むと振動が伝わるのは避けられないのでそこは浮き床作ったりして対策するのが(このスレでは)一般的かな
浮き床はDFSとかTFSで検索してもらえばすぐ出ると思う
2020/07/15(水) 17:34:46.01ID:KJVaVr9Q0
>>688
ドラム触ったことがないのに練習パッドって練習になるの?
ドラムがどんな音が出る代物かもわからないだろうし。
ハイハットとか電ドラでもコツつかむの至難の技なのに。
2020/07/15(水) 17:58:01.51ID:b5+EJLqC0
>>691
つかむしろ触ったことない人が電ドラの音源の音聞いて練習すんのは害悪でしかないけどな
パッドでもいいから生音きいてトコトコやったほうがなんぼかまし
ま 音源きりゃいいんだけど
2020/07/15(水) 20:07:54.71ID:bnDQS0hp0
>>689
スイッチペダルというものもあるんですね!なるほど
>>690
詳しくありがとうございます!
この消音ビーターというやつ良さそうですね!購入検討してみます
ふにゃふにゃシステムはググるとドラムセット全体に敷いて使うようなのですが、板を小さく切ってキックペダルの下だけに使う、だとまずいでしょうか?
>>691>>692
そうなんですか(汗
DD-75を注文済みでドラムごっこが出来ればとりあえずはいいかな、という感じなんですが
練習パッドを叩いた感じ、手だけだと順調なんですが右足が入るとグッチャグチャになってビックリしてます…
694ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d70-l+/r)
垢版 |
2020/07/15(水) 23:19:36.11ID:gIzrPDWq0
リアルフィールの12インチって持ち運びに向きますか?ヤマハのスタンドタイプのパッド部と比べてどれくらいか知りたいです!
2020/07/16(木) 07:20:39.16ID:SHmXJ0RCr
ローボリューム容認したら次はリアルフィールですか
2020/07/16(木) 09:23:27.87ID:GgvQIoiTp
わかりやすw
2020/07/16(木) 09:56:06.84ID:4Zlktemw0
まぁ多少はいいんじゃない、消音ドラム練総合スレの役割があっても
ドラム雑談スレじゃ聞けないでしょ、あの感じじゃ
まぁ質問者があまりに空気読めなかったら良くないけど
2020/07/16(木) 10:07:13.75ID:EZAGC3M50
ttps://www.youtube.com/watch?v=63HsesqDUB8

pearl のエレドラ 太鼓屋がつくっただけあって 生音感あるなぁ
なんかドラム叩いてるときの奏者が聞く音に近い
まぁ 生に寄せてどうすんのって気もしないでもないけど(笑
2020/07/16(木) 11:24:50.55ID:us5759oV0
>>698
ダッセええ
モロKORGの音やん
黒に赤のデザインも古くさい
2020/07/16(木) 13:48:25.13ID:CDS5suV30
エレドラで練習っていうかレコーディングにそのまま使うわけだが...
今のエレドラの音を本物と聴き分け付く奇跡の耳持った奴なんて中々居ないような気がするぞ...
もしかして自分は特別だと思いたいマン沸いてる感じ?
2020/07/16(木) 14:48:10.98ID:EZAGC3M50
早速湧いたなw
2020/07/16(木) 15:45:10.07ID:dyqO3SMP0
エレドラと生の音の違いがわからん奴って存在するのか
2020/07/16(木) 17:41:19.11ID:xqvRYYcHp
>>698
よさそうだなこれ
しかしさすがにエレドラに50万も出すのはアホらしいから廉価版が欲しいところ
2020/07/16(木) 19:10:38.53ID:mK6Bg1I00
レコーディングされた音源ならもはや区別難しいな
2020/07/16(木) 20:55:44.94ID:EZAGC3M50
エレドラでレコーディングて。。
トリガーで音足してるとかじゃなく?
エレドラでマスターあげるとかありえんわ
2020/07/16(木) 21:30:21.28ID:fNxua1JNM
>>705
むしろここ10年すげぇ多いじゃん
エレドラの内蔵音源を録音するというよりかは、人間のタイム感欲しさにMIDIだけ録ってソフト音源鳴らすのが主流だけど
メジャーの端くれみたいなバンドとか、JPOPのマイナーなのとか、アーティスト名義ですら無いような商業音楽とか
そういうのってミックスも下手くそな音源が多いんだけど、ウワモノの音がとっ散らかってるのにドラムの音だけやたら綺麗だから聴いてて一発で分かるよね
2020/07/16(木) 21:40:19.65ID:SHmXJ0RCr
生で美味しくヤルには予算と腕が要るからね
2020/07/17(金) 07:59:45.66ID:Oywlq7H30
キリンジはエレドラだったな
2020/07/17(金) 10:02:27.51ID:1F5aSKAC0
>>706
へぇ そんなもんか
結局エレドラって打ち込み入力装置だからなぁ
それでもいいならお手軽でいいんだろうけど
エレドラで録れっていわれたらドラマーは悲しいな
2020/07/17(金) 10:13:13.03ID:9Qq1ojah0
DAW って知ってる?
2020/07/17(金) 11:52:52.31ID:1F5aSKAC0
>>710
知っとるよ エレドラの基本構造とdawがなんか関係あんの?
2020/07/17(金) 12:47:21.34ID:9Qq1ojah0
プロの現場ほぼ100%DAW 入ってんのに
エレドラで足りるくらいのデータ入力するのに
なんで無駄な人、金、機材、手間、時間使うの?
無能なの?
2020/07/17(金) 14:09:45.75ID:qIlC3pMVM
>>712
バンドの場合はそのバンドのドラマーが叩いたという大義名分作り
スタジオ仕事ならドラム未経験の職業トラックメイカーに譜面任せたくないというプロデューサーの拘りか、もしくはなんかコネのあるスタミを食わす為に呼ぶ
まぁ要するに無駄なお作法なんだけど邦楽界なんてそんなのばっかりだろ
2020/07/17(金) 14:18:56.50ID:9Qq1ojah0
そんな場合はどこもまだ全然生ドラムじゃん
エレドラでそんなのやってるのってどこなん?
2020/07/17(金) 14:21:10.18ID:9Qq1ojah0
DAW って知ってる?
2020/07/17(金) 14:43:35.59ID:tWmTAOHG0
それ言い始めたらエレキギター ・エレベ・エレピも要らない
むしろ全部打ち込みで良いって事になるのでは?
2020/07/17(金) 15:21:50.18ID:1F5aSKAC0
だからさ、DAWとエレドラになんの関係があんの?
ダウダウいいたいだけかいな
2020/07/17(金) 15:50:11.51ID:9Qq1ojah0
いいかげんなウソつくヤツが目に余っただけだよ
飽きたからもういいや
2020/07/17(金) 15:58:36.95ID:NORN+QCmp
>>718
多分、君の読解力がないからだよ
2020/07/17(金) 17:04:12.87ID:jKqIhG7LM
恐らく最近の曲を一切聞かない人なのか、あまり耳が肥えてない人かのどっちかだな
聞きゃ分かるだろあのBFD丸出しサウンド

>>716
ギターはサンプリング音源で再現すんの難しいからどうあがいても弾いた方が速い
ベースは上手いトラックメイカーなら打ち込みでもそれっぽくなるけどやっぱりコストは割増
ドラムは生音の処理の工数が極端に多いからニュアンス失われてでもソフト音源使った方が費用対効果が高い
所詮底辺商業音楽なんて工業製品と同じなんだからシーパーブイが全てよ
2020/07/17(金) 17:07:21.39ID:m5gKZyWG0
どうでもいい
2020/07/17(金) 18:17:22.88ID:Oywlq7H30
だから、キリンジとか普通の人が聞いたらこのドラム良いなー、とか思えるニュアンスを出してるよ。
人が叩いた方が自然になるでしょ。
2020/07/17(金) 19:10:01.41ID:bC7eb0Pc0
LIVEアルバムだと演奏終盤に向かってスネアの音色が変わっちゃうので
サンプリングして差し替えとか昔からやってたし
今じゃトリガーで音色足すのも当たり前だし
生と電子のそれぞれ良いところ活かしてると思うよ
2020/07/17(金) 21:54:09.58ID:5L2YLXGor
生でヤッてもReplaceされる時代だぞ
細けえ事言わずに叩けるだけ感謝しろ
2020/07/20(月) 14:20:50.12ID:c5M5EJdS0
TAMAの消音ビーターTD25で使ってみたけど、思ったより強く踏まないと反応してくれなくてエレドラの打音軽減にはあまり役に立たなそうだ(元々ヒールダウンで静かめに叩いてたから尚更)

本来の使い方とは違うから仕方ないね、踏んだ感じは良いのでスタジオ再開したら生ドラムで試したいなぁ
2020/07/21(火) 11:34:29.44ID:yBb9sOZk0
DFSの浮床を畳で作った人っておる?
過去スレも検索したけど見当たらなかった。
表面の沈み具合と全体の剛性が気になるんだが。
2020/07/21(火) 12:16:46.80ID:N5X8ALW30
>>726
本畳にしろスタイロ畳にしろ、畳の構造知ってたらそんな突飛な発想出てこないしそもそも既成の畳寸法だとエレドラ置くには狭い
2020/07/21(火) 13:13:16.72ID:yBb9sOZk0
そうなの?
たしかに畳の構造は詳しくなくて、ネットで調べた程度だけど
10mm以上の木質ボードが入ってるタイプもけっこうあるよね。それはMDFボードとかと比べると脆くて割れやすいってこと?
ここにきちんとした剛性があれば使えるんじゃないの?
サイズもオーダー対応してくれるところあるし、1600×900あれば本体は載るでしょ。

コスト的なメリットはなさそうだけど、合板調達してマットだなんだと付け加えていくより、畳一枚で済むならありかなと思うんだよね。
2020/07/21(火) 16:18:07.74ID:s7nH0zCQ0
やってみればいいんじゃないか?
俺は全然メリット感じないが、風情?

どうでもいいけどコンパネにリアル人口芝引いて
DFS作るのお勧め
2020/07/21(火) 16:44:54.50ID:F31iyO6yd
イメージだけど畳って重くてディスクの空気抜け早くなったり、メンテで動かすの大変だったり、本体置くと凹んだりしそうかな?
部屋のイメージに合わせるとか明確な目的があるなら良さそうだけど自分ならコンパネの上に茣蓙とかで妥協しそうだ
2020/07/21(火) 16:56:23.06ID:yBb9sOZk0
うん。まあ。
正直に言うと家から一歩も出ずにDFSに最適な板を手に入れる方法が知りたいんだよな。
板を軽トラで運んだり、のこぎりで切ったり、防音ゴムを板に合わせて切ったり、カーペットマットを板に合わせて折ったり、
そういうめんどくさいことなしで使える板一式ないかなぁという感じなんですよね。
2020/07/21(火) 17:06:39.99ID:s7nH0zCQ0
金出すならノイズイーターベースで組めばいいんじゃね?

10万もあればポチるだけだ
2020/07/21(火) 17:14:10.33ID:F31iyO6yd
>>731
今はどこのホムセンも目的のサイズに切って送ってくれるサービスあると思うよ
2020/07/21(火) 17:54:17.31ID:yBb9sOZk0
>>733
とりあえずカインズの通販で、家から一歩も動かず板を手に入れられそうだわ。
ありがとう。
735ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8939-sTnA)
垢版 |
2020/07/21(火) 20:47:55.87ID:umaqg08Z0
問題は板の処分なんだな。
板は粗大ゴミで引き取ってくれず、ゴミ袋に入るくらいまで板を裁断する必要があるらしい。
2020/07/21(火) 21:58:28.56ID:8wFQaHHg0
防音室作れよ、貧乏人。、
737ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4174-iWky)
垢版 |
2020/07/22(水) 01:59:15.05ID:pWdX1MFu0
防音室もエレドラの場合は床を浮かせないと意味がない
車のタイヤ4つ(ホイール有り)を床に敷いてその上に木で組んでいく
2020/07/23(木) 04:29:42.57ID:Td750ZDw0
エレドラって静音ドラムよりもうるさいのかな
2020/07/23(木) 08:33:46.90ID:p6r6Xakc0
こいつってなんか変なクスリやってね?w
https://youtu.be/LBOzJdrQryQ
740ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6996-D/ta)
垢版 |
2020/07/24(金) 20:24:50.94ID:GHQzLgIQ0
Rolandの電子ドラムとノートPCをUSBケーブルで繋いでちょっとしたアンプ代わりに使うことは出来ますか?
録音は出来たんですけど録音じゃなくてリアルタイムで流したくてでもそのやり方がよく分からない感じです
2020/07/24(金) 21:14:38.26ID:yQ7kaQpAr
頭悪い奴って何使ってるか書かないで質問するよな
悪い事は言わんからUSBは諦めてオーディオ使えば
2020/07/24(金) 21:25:23.87ID:I6z3KiIdM
文体から察するに若い人なんだろうけど
20代前半のスマホネイティブ世代ってオーディオケーブルとUSBケーブル、ひいてはデジタルとアナログの区別すら付かんのが多いんよ

>>740
無理
ハードオフとかでジャンクの2.1chスピーカー1000円ちょっとで売ってるから買って来なされ
どうせ小さいスピーカーだとバスドラムの音全く聴こえないし
2020/07/25(土) 01:57:45.66ID:XtlXd7n70
8ビートで簡単な曲ってありますか?シンプルなのをよかったら教えてください
2020/07/25(土) 03:06:56.50ID:XtlXd7n70
あ、スレを間違った失礼しました
745ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8139-keh3)
垢版 |
2020/07/25(土) 03:22:37.51ID:PEE53yZO0
>>740 のノートPCのサウンドカードにストレオミキサー機能があるなら、
それを有効にすればできる。
ただしUSBケーブルじゃなくオーディオケーブルを使う
2020/07/25(土) 03:29:22.82ID:LcabY7HT0
Vドラをリアルタイムで流したいならPCは挟まないでそのままパワーアンプにつなげばいいんじゃ
つうか何をきいてきてるのかがわからんし
本人も何を聞きたいのかが分かってないんじゃないのか
2020/07/25(土) 15:04:16.55ID:3/mQIPpV0
なんかひでぇなぁ 
usb接続で音源がサウンドカードの挙動をする機能のことでしょ
それで入力の音の返しをPCで鳴らしたいってことでしょ まぁ遅延があるからそういう用途には使えないけど
全く見当違いのことで叩いて恥を晒すなよ

>>740
DAWとかにいれてるならそっちでできるけどWindows10の機能でやるなら
サウンドコントロールパネルの録音タブに音源の名前がでてるはずだから
それ開いて「聴く」タブで設定ができる
2020/07/25(土) 18:28:03.53ID:LcabY7HT0
さすがVドラ使い低脳ぞろいだな
悔しかったらATVに乗り換えてみろ
2020/07/25(土) 19:08:27.81ID:N3MrjVzC0
見当違いの質問に対する明後日の回答w
超ウケるんですけどww
2020/07/25(土) 19:50:43.77ID:laLmKqcM0
× 低脳
○ 低能
2020/07/25(土) 20:43:26.89ID:3/mQIPpV0
>>749
どのへんが明後日なのかおしえてちょうだいな
2020/07/25(土) 23:54:59.08ID:lIUSEJBma
TD-20KS使ってるんだけど、音源の液晶が死んできたから買い換えようと思うんだ
aD5かTD-27あたりで迷ってる
それかもっと安い音源にしてDAW +ソフト音源にするか…
でもデジタルパッドとか気になるんだよね
ちなみにハットはVH-13持ってる(TD-20非対応だから練習パッドとして)
2020/07/26(日) 00:40:53.48ID:7SjkNvyrp
>>747
正解

まぁこのスレいい加減な知識でマウントとるはずかしい奴いるからな
2020/07/26(日) 01:35:31.80ID:zsc0sRYY0
>>747
質問者アンプ代わりに使いたいって言ってるのに
お前は何ピントずれたこと言ってるんだ?
マウント取ったつもりなんだろうけどバカだろお前?w
2020/07/26(日) 02:44:57.86ID:NQbKYkUf0
>>754
わかんねーやつだなぁw
だからpcで音源の音を出力してちょっとしたアンプ代わりに使いたいってことやろ
vドラムはusbを通してpcに音源の音を送る機能があるんだよ 
それでできねーかっていう話だから 
リアルタイムで音出すこと自体はできるよ 遅延はあるけどねって答えたの
2020/07/26(日) 19:05:59.43ID:xXmKai3x0
PCから出る音量<<<<<<<<<<<パッド自体の打音
2020/07/26(日) 21:42:59.39ID:uTR85hZ30
ノーパソをエレドラのアンプに使用出来るか教えて下さいとかwwwwwwwww
オーディオインターフェイスとか言っても分からないんだろうなあwwwwwww
見当違いとかじゃなくて生まれつき脳が湧いてるんだろwwwwww
いやあ意表付かれたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/07/26(日) 21:47:07.04ID:J7SL68UOM
草はやして発狂
2020/07/26(日) 21:50:20.15ID:8duiA4TD0
似たような話だがついでに質問させてくれ

TD-30のアナログアウトをオーディオインターフェイス(tri-capture)のアナログ入力に入れてデスクトップのスピーカーから打音出るようにしたんだが、音量上げるとぶい〜んとかノイズ出るんだよ何故?

インターフェイスしょぼいから?
760ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp85-VaRO)
垢版 |
2020/07/26(日) 22:03:55.66ID:MSuObVhIp
DFS導入してる人、合板の厚みは何ミリにしてる?
調べたら12mmが適切との情報が多かったけど、TD50とか大きめのセットでも重さに耐えられる厚みなんだろうか
2020/07/26(日) 22:07:03.98ID:vdcMQ7BiM
12mmでいいぞ スローンはDFS外にする
2020/07/26(日) 22:07:09.76ID:ilFTxE71p
>>756
お前のしょぼいpcだとそうなんだろうな
2020/07/26(日) 22:28:20.86ID:oLybafsk0
すみません、質問させて頂きたい事が…

以前貼られていた自作トリガーを見て、自分も試しにアコギ用のピックアップトリガーの中身を取り出して、メッシュヘッドの裏につけてみました

思いの外上手く振動を拾うことは出来、バッチリやん!と思ったのですが、他のトリガーと同時に叩くと、同時に叩いた方の音がならない(パッドからの信号が0になる)現象が起きて困っています

何があるとこのような事象が発生するか、教えていただきたいです。

試して分かったことは、
・ピックアップトリガーの端子を抜くと収まるので、他パッドノ不良ではない
・音源側のINに、ピックアップトリガーではなくrt10tとroland純正のステレオケーブルを繋ぐと問題なし
・ピックアップトリガーの端子をモノラル⇒ステレオの変換するプラグを差してみたが効果なし
2020/07/26(日) 22:32:47.54ID:oLybafsk0
うげ、見直してみると新しい携帯のため誤字脱字がひどくて申し訳ないです…
そして一点忘れてました、ピックアップトリガーのモノラルコードが細すぎて信号が混ざっちゃってるのかな?と思い、コードを他のコード群と離してみたり、スタンド部分に触れないようにしてみたのですが変わらずでした
(うまく混信を防げてないのかもですが…コード全体に絶縁テープを貼ってみるか??)
2020/07/26(日) 22:59:45.68ID:8duiA4TD0
センサー自体は圧電素子で簡単だけど回路組まんと駄目じゃないか? そんな簡単ならどのメーカーのパッドも使えるはず 知らんけど
766ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp85-14it)
垢版 |
2020/07/26(日) 23:11:03.02ID:L+bJPQuHp
クロストークキャンセルが動作してる様な気がするが、
ピックアップトリガーの感度というか信号の変化幅が合ってないんじゃないすかね、で、クロストークキャンセルが働きすぎ
2020/07/26(日) 23:35:12.95ID:oLybafsk0
早速ありがとうございます!

>>755
いやー既存のパッドやトリガーを見ても、回路は見当たらなかったんですよねぇ…
自作されてる方々のブログなんかでも触れられてないですし…

>>756
うわーまさにこれっぽいです…
とりあえずだったので、ガムテープで圧電素子を挟み込んで音源側のセンシティビティやスレッショルドを弱くすることで対応してたんですよ…
そうすると元の信号が強すぎるからこの現象が起きるってことですかね
ちゃんとスポンジかなんかを挟んで、他トリガーと同じくらいの感度目指してみます!
ありがとうございましたー!
2020/07/26(日) 23:51:56.74ID:NQbKYkUf0
おつかれさんw
2020/07/27(月) 18:08:28.63ID:ayv/Zx6b0
電子ドラムって今バカ売れしてんのかな。それとも生産が滞ってるのかな。
とにかく在庫なしばっかりだな。
半年ぐらい待てば中古市場にいいもん流れてくるかなぁ。
770ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1390-6psV)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:15:40.97ID:VA+m3EwZ0
たしかにどこも在庫切れだな
2020/07/27(月) 18:41:50.70ID:zI9cWAr8p
全部が全部中華依存てことはねーよな
パッドはおろかちょっとしたハードウェアすら三ヶ月待ちとかどうなってんの
2020/07/27(月) 19:16:12.44ID:cAwprBksM
一人遊び需要と中華工場やろな
自転車も馬鹿売れで在庫ないらしいぞ
773ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6996-8063)
垢版 |
2020/07/27(月) 19:25:40.40ID:g50rjTpd0
2週間くらい前にRolandのTD-27音源単体で買おうとしたら、店にもメーカーにも在庫無くていつ入荷するかさえ分からないって言われたわ
理由聞いたら、コロナの影響って言ってた
774ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-Ar/h)
垢版 |
2020/07/28(火) 20:12:53.17ID:ae+qwRq90
電子ドラムはえげつい転売やー多いねぇ
2020/07/29(水) 17:35:58.96ID:jJIU3cT30
>>774
そう? こんなニッチな市場でぼったくっても売れないと思うけどな
2020/07/29(水) 19:24:48.22ID:7CWeVKRc0
ノーパソを電子ドラムにしたいんですがいい方法ありまsか
2020/07/29(水) 19:34:05.85ID:UM1qcPmIM
思うまま叩けばいいよ。
何らかの音は出るでしょ。
2020/07/29(水) 22:01:10.77ID:gVyOvYHD0
まずMacを買います
次にガレバンを起動します
2020/07/29(水) 22:41:26.87ID:DNUB42o8M
>>776
Windowsなら適当なDAWに適当なソフト音源突っ込めばよい
なんならStudio Oneの無料版とかでも外部プラグインは使えないもののなんか音源付いてるよ
あるいはKontaktPlayerのスタンドアロン版でDrumi'caっていう10GBぐらいある無料音源ライブラリが使える
まぁ指ドラムがやりたいならスマホやタブレットの方が良いと思うけどね
780ドレミファ名無シド (ワッチョイ fa32-0gse)
垢版 |
2020/07/29(水) 23:00:20.62ID:NRwakb/C0
e/MERGE人柱、はよ
2020/07/29(水) 23:11:48.85ID:z/2ULDNe0
それよりドラムに最適な耳コピソフトない?
できるだけドラムだけ聞き取りやすいように変換してくれるやつ。
イコライザーいじってもさっぱり聞き取りやすくならん。
2020/07/29(水) 23:24:15.11ID:Cr/ZAfk70
iOSになるけど
Drum Extractorってやつでドラムパートが抽出できる

ほんでそれをAudio Stretchってやつでゆっくり区間リピートで聞く

さすがにゴーストノートとかは綺麗に分離できない事あるけど普通に聞くよりは取りやすくなるかな
2020/07/29(水) 23:42:22.98ID:z/2ULDNe0
>>782
おー、そんな便利なもんがあるんだ。
けどAndroidかWindowsじゃないと無理。
2020/07/30(木) 12:57:48.30ID:Bu6oD+tOp
すみません質問です
電子ドラムを購入しようと思うのですが、ヤマハかローランドで迷っています。
ヤマハ DTX452KUPGS
ローランド TD-11K-S

まったくの初心者ですが、どちらがおすすめでしょうか?
2020/07/30(木) 14:21:30.09ID:IkhWoJbl0
>>784
アドラム
2020/07/30(木) 14:48:43.90ID:6OOByCNxd
>>784
相談用テンプレあるから頭の方からスレ覗いてみて
何でその2台で悩んでるのか、何を重視したいのかとかわからないと皆答えにくいと思う

個人的にローランドの方が好きだからローランド推すw
2020/07/30(木) 16:02:14.67ID:xp6UGGoz0
どっちでもいい

リセールはローランドのがいいかもな
2020/07/30(木) 16:12:42.98ID:zqkoTW5n0
>>784
それってまだ売ってるの?中古品の話?
どっちかと言えばALESISのSurge Mesh Kitがいいと思う。
2020/07/30(木) 17:01:18.17ID:cNtSdGBgd
>>784
スネアがメッシュの方
2020/07/30(木) 18:41:09.94ID:Bu6oD+tOp
皆さま優しく答えていただきありがとうございました
ローランドの機械で練習してみようと思います。
参考になりました。
2020/07/30(木) 20:08:05.06ID:ZnbTPbtf0
>>784
パールの新しいのいいぞ
2020/07/31(金) 00:32:55.40ID:DE2UenYU0
v-drumsで相談なんだけど
ハイタムを叩くと左隣りにセッティングしてる16クラッシュが共鳴して小さく鳴るんだよね
何か対策ないかな?
2020/07/31(金) 15:29:32.45ID:OEEp/Xf10
シンバルのスレッショルドをageる
2020/07/31(金) 19:01:31.73ID:/9ewEHSI0
1ヶ月待ちでTD-17がやっとこさ発送された。
三個口の配達になると言われてて昨日二個届いた時に「あと一つは明日になりまーす」と言われた。

何だよ早く組み立てたいのに…と我慢して今日受け取ったら納品書。

何だよ昨日組み立てられてたじゃないか!
2020/08/01(土) 13:13:40.51ID:xrEQ2Nz00
>>792
そーっと叩く。
796ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd70-DfbS)
垢版 |
2020/08/01(土) 22:13:29.24ID:nSjj05340
td-17しばらく使ってて、スネアの音が気に入らないんだけどおすすめのサンプリング音源とかある?
2020/08/02(日) 08:34:17.38ID:iLIapTFw0
TD-20使ってます。
ハイハットのVH-12の音が途切れて鳴ります。
設定をいじってたらそうなりました。
元に戻す方法はありますか?
工場出荷時に戻したいのですが
TDW-20にバージョンアップしてるので
どうなるのか分からず困っています。
アドバイスありましたらよろしくお願いします。
2020/08/02(日) 09:12:10.28ID:dnfVYw+Ap
>>797
安心して工場出荷に戻すんだ。
TDW-20が無効化されるわけじゃない。

言ってみればTDW-20ってTD-20をVer.2.0にアップデートするような物で、工場出荷時リセットしてもVer.2.0の初期状態に戻るだけ。
2020/08/02(日) 11:08:27.45ID:4HQ15tGG0
TD25でライドのカップ音が鳴るしきい値だけ下げる方法ってありますか?
消音目的で柔らか素材のスティック色々試してるんだけど、他はそこそこ鳴るけどカップだけしきい値高すぎて全く鳴らないので…
2020/08/02(日) 14:37:26.82ID:6WvdulLZF
>>796
PCとつなぐ前提で良ければsuperior drummerか、下位版のEZ drummerでも十分かも
手間はかかるけどもう戻れないくらいには音が違う
2020/08/02(日) 15:18:22.04ID:H68Y/lZr0
MODODRUMが一番楽しいよ
PCのスペック糞高くないと動かないけど
802ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd70-DfbS)
垢版 |
2020/08/02(日) 22:15:26.25ID:YR53bahJ0
>>800
ちなみにその音をwavにして電子ドラムにぶち込むって難しいかな…
2020/08/02(日) 22:58:44.22ID:4CluKvsV0
>>802
ただ一種類の音鳴らすのはできると思うけど、ベロシティレイヤー(叩く強さでの音色変化)とかリムショットとか全然出来ないだろうからニュアンス全く出ないよ
一定の強さで同じ叩き方しかしないなら良いけど、それこそ安物リズムマシンと同じにしかならないと思う
2020/08/03(月) 12:50:21.62ID:op4NXwqFr
ローランドTD-17シリーズが欲しかったのだが
先々週あたりで在庫はほぼ無しの状態
仕方ないので多少在庫のあったTD-1DMKを購入
タムの小ささに不満爆発中

つか、先週末あたりからTD-17の在庫そこそこ出てきた
次回入荷は11月とか書いてあったんだけどね
音源は別に不満はないので
タム、キックパッド等を変更予定
無駄に金かかりそう
2020/08/03(月) 16:11:08.97ID:q/CKI+/c0
タムが6.5インチ、スネアが8インチ?
さすがにつらそう。
2020/08/03(月) 17:40:23.62ID:a8FI5fZv0
>>804
おお、仲間よ。俺はそこからPD-125×2、PD-105×2、KD120と買い足して今はハイハットが気に入らなくてせめてVH-11が使いたい(音源変えたい)。始めからいいの買っとけばよかったと後悔してる
807ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed96-x+f1)
垢版 |
2020/08/03(月) 19:24:50.18ID:Glx8UF/H0
TD-17勢多いな
その中だと何が多いんだろう
俺はハイハットスタンド使いたかったからkvxにしたけど
2020/08/03(月) 19:59:11.84ID:tRFBS+Cfa
俺はdmx multi12派
2020/08/03(月) 20:24:52.76ID:LK19jIrg0
>>798
ありがとうございます。
リセットしました。
直る部分もあったんですが
リムを叩いてもスネアが鳴ったり
XSTICKにするとリムの音になりますが
スネアもリムの音になります。
ディスプレイも半分しか見えない時も
あったり、全体的音が小さい気がしました。
ローランドのサポートにアドバイスを
頂いている最中です。
2006年に買ったからかなり年月は経ってますね。
810ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd70-DfbS)
垢版 |
2020/08/03(月) 21:36:25.41ID:bxxpaVHf0
>>803
ってか、家にいるときにpc繋げばいいだけか
音源持ち出してハイブリッドにするときはエレキっぽい内蔵音源でいけそうだし
とりあえず無料音源で具合を確かめて、気に入ったらなんか買ってみるわ!
2020/08/04(火) 01:08:13.46ID:HGmiDAjX0
>>809
これどうよ、液晶は以外と直るんじゃないか?保証とか知らんけど
https://m.youtube.com/watch?v=sWRVaHOrjAc
2020/08/04(火) 09:18:41.45ID:A4KylGs40
電子ドラム買えなかったので静音ドラム買ったよバスドラも静か
2020/08/04(火) 11:24:07.36ID:dW/MlRgL0
静音ドラム? なんだそりゃ 聞いたこと無いな
2020/08/04(火) 11:56:54.50ID:kTXvaVyD0
コナミの音ゲーが電子ドラムからの入力に対応?で話題になってる??
また品薄が加速するのか?
2020/08/04(火) 12:40:06.27ID:siT6kaEVM
>>814
PS2のドラムマニアくらいしか知らないけど何か新しいの出たんですか?
2020/08/04(火) 13:18:08.67ID:QNKoYwH7a
詳しく
2020/08/04(火) 13:27:48.15ID:kTXvaVyD0
https://twitter.com/gfdm_staff/status/1290468009211985921
俺はよく知らんがツイッターで話題()だった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/04(火) 14:40:26.60ID:dgQE7nEO0
PCで出るんだ
PCのモニタちっちゃいから画面見えない気がするw
2020/08/04(火) 14:49:25.76ID:dgQE7nEO0
アルティメットギターっていうアプリで音楽に合わせながら流れる譜面を見て叩いたりギターやベース弾ける
他にスマホやタブレットで音楽に合わせて譜面が自動で流れるアプリないのかなあ
820ドレミファ名無シド (スププ Sd9a-x+f1)
垢版 |
2020/08/04(火) 17:36:43.96ID:lwOAztqbd
楽しそうだな
いい情報知れたわ
2020/08/04(火) 17:56:42.78ID:O8QiEUdC0
PS3のrockbandってゲームはmidi出力付いてる電子ドラムならなんでも繋げられたぞ
2020/08/04(火) 18:02:00.24ID:Fr9qhOt60
古い話で申し訳ないです。
TD-20のスネアのパッドPD-125を使用してますが
リムを叩いてもリムの音がなりません。
スネアの音が鳴ります。
XSTICKにしたらリムの音になりますが
スネアもリムの音になります。
これは仕様ですか?
あまり気にせず叩いてましたが
リムはリムの音が鳴っていた気がします。
アドバイスありましたらよろしくお願いします。
2020/08/04(火) 19:26:19.65ID:Fr9qhOt60
>>811
ありがとうございます。
ローランドもTD-20は修理不可とのこと。
英語を紐解いてやるか液晶を気にしないかですね。
あれは何をやってるんでしょうか?
埃の拭き取り?
824ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp05-PgHv)
垢版 |
2020/08/04(火) 19:42:17.56ID:UvxyQl3Ap
>>822
ケーブル切れてるとか接触不良とか
2020/08/04(火) 19:52:23.30ID:2dDU0/+50
いまはTD -17が人気なのですか?
2020/08/04(火) 20:43:26.70ID:Bf+1wwkCp
>>822
接点復活剤使って液晶から繋がってるフラットケーブルとコネクターを掃除
前日20Xで同じようなメンテしたけど見事に液晶復活したよ。
多分液晶そのものが壊れるんじゃなくて、ドラムラックにマウントしてる微振動で接点がおかしくなってる。
清掃後もラックに戻したら液晶たまにチラついたけどラックから外したら安定した
2020/08/04(火) 20:51:39.86ID:HGmiDAjX0
>>823
接点復活材で液晶とボードの接点をフキフキしてる。td-12も同じ液晶だけど液晶復活してるブログあるよ「TD-12 液晶 修理」とかで検索してみて
2020/08/04(火) 20:52:23.39ID:HGmiDAjX0
うっ詳しい方が先にレスしてました、退散します
2020/08/04(火) 21:34:27.61ID:Fr9qhOt60
>>826
ありがとうございます。
接点復活剤をどの辺りに
かければいいですか?
内部が分からず。
説明が可能ならよろしくお願いします。
2020/08/04(火) 21:35:43.89ID:Fr9qhOt60
>>827
ありがとうございます。
色々と参考になります。
メーカーは逃げ腰ですね。
2020/08/04(火) 21:38:45.38ID:7I6KHttIr
部品保有期間が生産終了7年前後だから
10年経過すると基本断られるだろうな
2020/08/04(火) 21:57:47.11ID:Fr9qhOt60
>>831
PD-125もヘタってるようで
これはローランドで修理出来そうです。
TD-20を何とか維持しようと
躍起になってますね。
TD-20いいですよ。
2020/08/04(火) 22:09:57.58ID:kH7Vuqw/0
TD-17買ったんだけどKD-10って生音大きいね。
あとリバウンドが強いかな。

タオルとか巻けば良い感じになるのかなー
他のパッドでオススメもあれば。
2020/08/05(水) 04:40:31.59ID:k/dy9VYp0
>>833
ベードラは振動もあわさってどうしても大きくなるね 
タオルまくのもいいけどそうするともうエレドラじゃなくてパッドにタオル巻いたなにかになるなw
生音の問題だけならペダル使わないKT-10とかKT-9があるけど 大分マシにはなるね
おすすめはKT-10かな KD-10よりかなり静かで打感も結構いい線いってる ダイレクトドライブっぽい感触

ttps://www.youtube.com/watch?v=6OKQOUoMZrA
2020/08/05(水) 06:55:22.61ID:gKJHkvmc0
>>813
ローボリュームシンバルを使って、スネアやタムやバスドラにメッシュヘッドを張って
音を静かにしたドラムセットの事だよ
2020/08/05(水) 07:26:17.12ID:092/gI8g0
>>829
上の動画のキャプだから分かりにくいかもだけど、裏蓋開けて、丸つけた所が液晶から来てるフラットケーブルだから、そうっと抜いてフラットケーブル側を柔らかい布に接点復活剤吹いて優しく拭く。コネクタ側も気をつけて少しだけ復活剤吹く
しばらく乾かしてからフラットケーブル元に戻しておわり。https://i.imgur.com/A1vcdR0.jpg
2020/08/05(水) 08:03:40.59ID:ChooglEZM
>>821
PS3であるんですね!情報ありがとうございます
2020/08/05(水) 13:20:42.57ID:ar9TXKNH0
下記のコーンを変えたら
PD-125の音が元に戻ると聞きましたが
日本で取り扱ってるところは
ないのでしょうか?

https://www.drum-tec.com/sensor-cushion-roland-for-pd-85-105-125-108-128-pdx-100-etc.?gclid=CjwKCAjwjqT5BRAPEiwAJlBuBWl7FmNnT9GaGpTyjbV08Ed-Vsr3ZBw8HBdUnWBfv-NTl3Fer8E6QBoC4h4QAvD_BwE
2020/08/05(水) 13:30:55.57ID:ar9TXKNH0
>>836
ありがとうございます。
要は液晶とかではなく
白いケーブルを接点復活剤を塗り
それが刺さってるところにノズルで
吹き込むということでしょうか?
2020/08/05(水) 20:15:07.21ID:dseOi14U0
>>834
ありがとう。
せっかくKT-10紹介してくれたけど、自分のペダルは使いたいんだよね。

生音も小さくなればよいけど感触が違うのが一番の問題。
タオル巻くと反応が悪くなるのかな?
今度試してみよう。
2020/08/05(水) 20:53:25.58ID:buIrnZcm0
>>838
私は4コ購入で使ってますが純正よりいいと思います。ヘタりにくいですね!
「電車ドラム トンガリコーン」で検索してみて。PD-125と伝えたらその寸法(33mmか35mm)を送ってきてくれます。
2020/08/05(水) 20:54:06.35ID:cDeoUMlz0
鉄か、、、
2020/08/05(水) 20:57:21.66ID:092/gI8g0
>>839
だいたいそれであってます。
ただケーブルは、接点復活剤「塗る」のでは無く優しく拭き取る感じ。つけすぎると、ケーブルに染み込んで張りがなくなって戻す時に指しにくくなるから注意
2020/08/05(水) 21:13:47.01ID:buIrnZcm0
>>839
注意点は抜いたら端子同士の接触をさける為に透明の薄いプラ板が貼ってあり一緒に刺さってます。強く触ると端子から外れて清掃後差込がかなり往生します。プラ板と一緒に差し込んでピッタリ固定できるので抜く時も気をつけて…無くなったらスカスカで差し込んでもすぐに抜けます。

経験者より
2020/08/05(水) 21:17:28.78ID:buIrnZcm0
>>838
リンクです。
電子ドラム トリガーコーン自作補修部品A https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l618700755
2020/08/05(水) 21:41:21.05ID:ar9TXKNH0
>>841
ありがとうございます。
この動画では低反発ウレタンの
ようなものを四角にカットしています。
僕としてはスネア、リム、タムの打音が
元に戻ればいいと思っています。
ローランドに送るのは最終手段ですかね。
発送の手間とこの度このコーンの消耗品を
メーカーとしてアナウンスしていないことに
不信感を覚えました。
ちなみに僕はPD-120でした。

何かアドバイスありましたら
よろしくお願いします。

https://youtu.be/v_QJirzEjns
2020/08/05(水) 21:44:05.25ID:ar9TXKNH0
>>844
ありがとうございます。
やってみないとねw
どちらにせよTD-20はメーカーでは
治してくれませんから。
この修理はやった感じ難度は
どんな感じですか?
2020/08/05(水) 22:40:20.86ID:ar9TXKNH0
>>845

一個だけ出品していたので落札しました。
試してみます。
2020/08/06(木) 01:21:20.05ID:634Bnou10
>>846
メッシュ部分にあたる所が丸なのはリム側、真ん中やその間のショットの振動の違いを伝える部分で四角はダメかと、丸く加工するなら良いんじゃない、私は純正に近いならそれを買う。メンドクサイし仕上がり汚いのは嫌

>>847
自作PC作れるなら余裕。手先が器用なら普通に出来ると思う、自己責任ってことで!
2020/08/06(木) 01:30:02.47ID:RU8yM6FM0
>>847
「接点復活剤」「フレキケーブル」でピンと来ないならやめといた方が良いかも。
接点のクリーニング方法とかフレキケーブルのハメ方とか、下手にやると液晶映らなくなる可能性が

わかる人に依頼した方が良いと思う。
851ドレミファ名無シド (スップ Sd73-I5w5)
垢版 |
2020/08/06(木) 17:47:25.49ID:b+yBTRzDd
宅配ボックス買うたらええやん。
2020/08/06(木) 22:09:54.82ID:tIlZJhNQ0
>>849
コーントリガーを教えてくれてありがとう。
計6個発注しました。
2020/08/06(木) 22:12:44.31ID:tIlZJhNQ0
>>850
液晶はとりあえず触りません。
どうも詳しい方に聞くと上手くいかない
ことの方が多いようです。
断線してたりしたらどうしようもないですし。
焦らず見えてる内はこのまま使って
いよいよの時は専門の方に見て貰います。
ありがとうございます。
2020/08/11(火) 16:07:07.74ID:X5jnguPs0
接点復活剤使って復活させた液晶がいまいち調子悪いから、フラットケーブル新たに購入して入れ替えたら、完全復活(多分)
2020/08/11(火) 19:48:06.44ID:eTueilR50
>>854
フラットケーブルって1mmピッチの10ピンでいいの?俺もケーブル交換しようと思って注文したんだけど中国からだから時間かかって…国内で買えますか?
2020/08/12(水) 07:33:55.89ID:Jxhp5M6M0
1mmピッチの10ピンAタイプ
Amazonで買ったけど、今見たら取り扱ってませんになってた。
5本セットだったから近くなら1本あげるのにw
2020/08/12(水) 08:30:21.87ID:6iALDR0r0
>>856
ありがとうございます。接点洗浄したけどモヤモヤした表示が気になりケーブル交換しようと調べて注文したけど中国とは、トホホ
2020/08/12(水) 08:47:50.66ID:Jxhp5M6M0
5本どころじゃないわ、20本セットだったw
メルカリに出すか、、、
2020/08/13(木) 11:22:06.71ID:IEk1QQvr0
メルカリに出てますね…もう少し早ければ買ったのに
860ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7970-68fl)
垢版 |
2020/08/15(土) 20:04:23.89ID:cP4d6lAA0
td-17をつかってるのですが、分配ケーブルでステレオをモノラルに分けてパッドを増設できるのではと考え、ケーブルを購入しました
最近のローランドの製品はできないようになってるっぽいんですが、何故でしょうか?もしできる方法があれば知りたいです!!
2020/08/15(土) 20:27:44.20ID:3kXIKeLG0
パッシブだから
常に音源から電圧かけてて圧力が掛かるとスイッチが閉じて電流が流れる仕組み
2つめのパッドにも常に電圧がかかる送り配線にすれば鳴るかも
2020/08/18(火) 12:12:49.30ID:nk0nB8Z2a
ここの人はどんなツインペダル使ってますか?
2020/08/18(火) 18:53:11.87ID:yGvYlxiqd
んなもんパッドふたつにシングルペダルふたつに決まってる
2020/08/18(火) 21:23:48.34ID:wJ6nq/aI0
このスレッドで得た情報で
トリガーコーンを直すyoutubeを
作りました。アドバイスしてくれた
方々本当にありがとう。
アドバイスがなければ何も出来ませんでした。

https://youtu.be/M00WIRXDAIk
2020/08/18(火) 21:38:40.18ID:MA7zK9Rip
>>864
「思います」の「お」がデカいのよ。一定の音量で喋ってください!
866ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7970-68fl)
垢版 |
2020/08/18(火) 22:45:03.54ID:0yXndExQ0
>>863
まさかのツーバスで草
2020/08/19(水) 18:09:04.97ID:3ITlNyOGp
>>864
しんやっちょ
868ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f70-Lf6i)
垢版 |
2020/08/20(木) 01:54:05.00ID:nEjjsFMM0
td-17とかtd-50ってdawソフトで鳴らそうとしても対応してるキーマップがねえんだなぁめんどくさい
2020/08/21(金) 20:02:35.14ID:25tKzMce0
10万くらいのやつならローランドよりアレシスの方がコスパよさげ?
2020/08/21(金) 22:02:24.27ID:B3EmiNs3r
ATVの安いやつ
871ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f9d-aT59)
垢版 |
2020/08/22(土) 00:34:54.55ID:qwlzHDMp0
https://youtu.be/bLsZb6eLiT4
これのコメントに対する返信がなかなか興味深い
2020/08/22(土) 02:03:12.93ID:MgiZ1XjW0
>>871
すごい情報量だなぁ
動画本編よりよっぽど面白い
2020/08/23(日) 23:00:41.85ID:Q3U7DE8J0
Protools、V-Drums(TD-20)のコンボで創って
みました。TD-20やるねー。

https://youtu.be/XbuH8zRrmJQ
2020/08/24(月) 10:53:15.28ID:A1VzC5KXd
>>873
誰?この池沼みたいなおっさん。
2020/08/24(月) 18:03:10.98ID:rYyWa2V/0
>>873
音消して見ると脳性麻痺にしか見えないwwww
2020/08/25(火) 00:14:32.31ID:f059Rg350
ここでデーモンドライブ使ってる人居ますか?どんな感じなんでしょうか
877ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f9d-aT59)
垢版 |
2020/08/25(火) 00:40:27.41ID:ViyubIp90
>>876
使ってるけどこればっかは好みもあるしやはり独特な感じはあるからなんとも
ただこれの最大の利点はもしダイレクト合わなかったら部品交換でチェーンにもできるって所かな
ペダル買い直すよりは安く済むし
2020/08/25(火) 15:40:24.30ID:0ieY9duH0
DTX multi12 という簡易電ドラが欲しいなと思っているのですが
ハイハットとスネアのパッドを追加してこんな感じで使えたら良いなと思っています
https://youtu.be/z_-7XedrhS0

ハイハットはRHH135が使えるようなのでそれを使うつもりなのですが
こういった電ドラの場合でもハイハットスタンドは良いものを使った方が良いでしょうか?
DTX multi12 の取説を読む限り、オープン・クローズ・スプラッシュ?が出来るようで、ハーフオープン?など微妙な開き具合の音は反映されないのかなと思います

見た目的にHS1200Tが気になっていますが、使い心地的に数千円の安いやつでも大差ないようなら安い物にしようかと迷っています
2020/08/25(火) 21:50:21.45ID:NsSGdfUz0
>>878
ナカーマ
まあまあ気に入ってる
2020/08/25(火) 22:46:45.26ID:vPhve20bd
>>873
どう見ても知的障碍しy
881ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e3d-JI6e)
垢版 |
2020/08/26(水) 04:32:11.80ID:WE0fMsKS0
ハイハットが開くやつにして
テクラのスティック買いたいよー
2020/08/26(水) 08:30:51.19ID:CC7qN0irM
>>879
DTX multi12 使ってらっしゃるんですか!?
わあ嬉しい
パッドとかペダルはどんな感じに拡張してるのか、良かったら教えてくださーい!

自分は>>637あたりで相談して
DD75にkp65&FP7210A 、hh65 追加して使ってます!
DD75もいいんですが、スネアの感度とリムショットが出来ない事に不満があり、パッドが追加できるDTX multi12 に買い替えをしようと思っています
キックペダルもガチャガチャするので、いずれもう少しいいやつに変えたいです

あとDD75のパッドは練習パッドと比べ物にならないくらいパッドが固く打音がうるさいのですが
DTX multi12 はどうでしょうか!?
レビューを読む限り柔らかめらしく音も小さいのではないかと期待しています
2020/08/26(水) 10:49:27.59ID:Za2FVRar0
>>877
なるほど感想どうもです。
884ドレミファ名無シド (アウアウカー Sac9-nUCc)
垢版 |
2020/08/26(水) 18:40:19.06ID:dakSYk9ja
ead10使ってる人いる?
生ドラ練習、録音に使いたいのはもちろんなんだけど、自宅では電子ドラムに組み込みたい…
内臓音源はやっぱりあんまいい音しない?ad2でpcから鳴らした方がいい?
2020/08/28(金) 21:52:19.30ID:8u1k0Q1b0
https://inakaguitar.com/hihat-stand-v-drum/

あんまり高いハイハットスタンドを買っても電子ドラムだと良さを活かしきれないって感じなんですかね
2020/08/31(月) 08:43:04.31ID:1zopuKcVM
>>885
基本的に単なる上下運動なのでパッドの動作そのものには影響しない
軽い力で踏める、動作がスムーズ、安定性が高いといった高級機のメリットはだいたい活かせるよ
無論ボトムシンバルのティルト機能とかは活かせないけど
逆にシャフトが曲がってる、ペダル踏み込んだ時や上げ切った時の衝撃が吸収されなかったり変な振動が発生する、ボトム側の水平出せないようなダメなスタンドは、生シンバルなら問題なくてもパッドだと寿命縮めたり誤検出招いたりする
ちなみに俺は無駄に50'sのビンテージ品使ってるけど、特殊仕様すぎて回転防止パーツ自作する羽目になったわ
2020/08/31(月) 12:29:43.30ID:DWtljJeLM
>>886
なるほど、詳しくありがとうございます!
電ドラでも格安品よりはよいものを使った方が良さそうですね!
DWの2万弱くらいのやつを購入しようと思います
888ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e1c-gqII)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:39:07.55ID:qZDux//C0
>>887
TAMAの1番安いやつとDWの1番高いやつを使用してきた自分からすると、正直TAMAの方が変な癖が無くて使いやすかったよ
個人差もあるだろうけどね
メーカーごとに癖があるから、事前に試すことができればいいんだろうけどね
2020/08/31(月) 13:51:58.99ID:KCjUOq8h0
俺はTAMAの安物からDW7500にしたけど安定感、バネ調整ともに良くなったと思った
好みだとは思うが、安定感はあって悪い事はない
890ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e1c-gqII)
垢版 |
2020/08/31(月) 14:01:09.90ID:qZDux//C0
>>889
7500良さそうだね
9500は、安定感は申し分ないけど、住み心地の不自然なまでの軽さとか動作がなかなか身体に合わなくて苦労してる
2020/09/01(火) 15:29:58.89ID:22WaZuvw0
atvのハット島村で試してきたけど、やっぱり違和感が拭えないなー
細かい操作のニュアンスが拾いきれないしレスポンスが悪く感じる
Rolandの方もイマイチだったし、まだしばらくL80にお世話になるか…
セッティングである程度変わったりするもんなんですかね??
892ドレミファ名無シド (ワッチョイ 429d-wdlM)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:12:12.95ID:trSUtruo0
>>891
ハイハットの打感、ニュアンスは1番違和感感じるし難しいんだろうね
ある程度の感覚だけ練習して生ドラでやる際は修正というかそっちに合わせてくしかないんじゃないかな
2020/09/02(水) 12:35:04.58ID:Ng9ybWf/0
>>892
ありがとうございます、やはりそんな感じですよねー
2020/09/03(木) 22:27:00.68ID:13xofPw20
初めまして。
ドラム全く触ったことないですがドラムに興味があります。
まずは電子ドラムから家で練習してからスタジオデビューしようと思っております。
そこでTD17-KVXかTD25KVの二択で悩んでいます。
スペックではハイハットやバスも違う様ですし、機能的にはBluetoothの17か打点感知の25かどちらが良いでしょうか。
叩いた事のある方教えて下さい。
2020/09/03(木) 23:06:27.03ID:13xofPw20
初めまして。
ドラム全く触ったことないですがドラムに興味があります。
まずは電子ドラムから家で練習してからスタジオデビューしようと思っております。
そこでTD17-KVXかTD25KVの二択で悩んでいます。
スペックではハイハットやバスも違う様ですし、機能的にはBluetoothの17か打点感知の25かどちらが良いでしょうか。
叩いた事のある方教えて下さい。
2020/09/04(金) 00:55:38.03ID:tjNMsddi0
>>895
ローランドなんか買っちゃダメだよ
今の業界ATV一択だから
Vドラムで練習してる奴に生ドラム触らせると全然出来てなかったりする
897ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-Grii)
垢版 |
2020/09/04(金) 00:59:16.34ID:fUXzb1ok0
>>896
生ドラ触った事ないだろお前w
ATVなんて見てくれだけの盆栽だぞw
2020/09/04(金) 01:18:45.52ID:UMi8cbq10
>>895
Bluetoothが便利
2020/09/04(金) 01:26:26.28ID:tjNMsddi0
>>897
俺はドラム講師
音源の話だからね
ローランドとかアレシスだとかはドラムと言うよりシンセ
それに耐えられなくなった梯さんが本物の楽器を作りたいと創立されたのがATV
2020/09/04(金) 01:41:46.94ID:MWyF5hwX0
音色の話ならPCつないでSuperiorDrummerとか鳴らすのが良いけど、ほんと数msの遅延があるにはある
ほぼ気にはならんけど

今音源単体で選ぶなら確かにatvが良いかも
俺はTD50だけど使える生系の音はすごい少ないと思う
2020/09/04(金) 08:12:50.49ID:8yXvC8jr0
俺がエレドラで叩く華麗なハーフタイムシャッフルが生ドラだと喧しくて仕方がないのでエレドラはまだまだ発展途上
2020/09/04(金) 10:42:28.94ID:nMa4+MCv0
>>896
いよいよ海外からも撤退だってね
903ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-AoSK)
垢版 |
2020/09/04(金) 11:04:58.59ID:zIJLTom7p
>>902
ソース願う
2020/09/04(金) 12:50:45.34ID:n81+/ROq0
>>899
へぇドラム講師なんだ?
スゴイスゴイ(棒読み
905ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-Grii)
垢版 |
2020/09/04(金) 13:00:09.03ID:fUXzb1ok0
>>902
え、マジでか
工場だったか営業所だったかも国内減らしてたし縮小の一途やなぁ
pearlの電ドラはまだ見たことすらないけどあれ売れてるのかな
2020/09/04(金) 13:04:16.26ID:tSflaaklr
>>896
ドラムの練習にローランドがダメでATVが良いというのはどの部分ですか?具体的に教えてください
打感?ローランドの音源は遅延があるの?
2020/09/04(金) 13:39:07.10ID:nMa4+MCv0
>>903
ttps://digitaldrummermag.com/Latest/Entries/2020/8/atv-plans-new-strategy-for-us-australia.html?fbclid=IwAR125G9R6QGxKmEK3uq3tZ0B4PEBQK7RlweXL2LJNfuJ41bnVe2cDJBMJk4
各自google翻訳たのむ
2020/09/04(金) 13:46:01.31ID:fr8a5TBDp
皆さん色々教えて頂きありがとうございます。
しかしながら17と25の比較 
Bluetoothだけ打点感知はあまり気にされてないようですね。
ATVのEXS-5 も検討してみようと思います。
2020/09/04(金) 13:49:21.04ID:ZgLbIcfya
1kvなんだけど、ハイハットにフロアタムが反応して困ってる
ハイハットだけの静かなパートになると、ボコボコうるさい
何か改善方法ってあります?
2020/09/04(金) 14:18:15.37ID:ObZUNBc1M
>>906
ダメとか言う話ではないけど向き不向きの問題では
凄まじい量のエフェクトとパラメーターと音色の数で自分好みの音をデジタル的に作り出す楽器
エディット機能は無いに等しいしキット数も少ないけどその一つ一つに凄まじい量のサンプルが用意されている楽器
前者は内蔵音源でライブや音源制作までやる人でなければただ単に持て余すだけ

>>907
売り上げ不振というよりは社会情勢起因(と言うことになってる)って感じか
良い物作ってるのは事実だが、このご時世だと単純に母体が小さくて体力のない会社はどうなるか分からんという事だね
911ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-AoSK)
垢版 |
2020/09/04(金) 14:20:56.47ID:Bf4NXB9fp
>>907
撤退とか書いてないぞ
提携してる販売網が潰れたんだろうな
=機械翻訳から抜粋=
コロナウイルスの大流行により、製造、サプライチェーン、流通業務に深刻な影響を受けた。そのためATV USとATV Australiaが新規注文を受け付けることができなくなった。
まだしばらくは厳しい状況が続くと思われますが、ATVは欧州や日本を含むアジアでの販売が好調に推移しており、その底力を発揮しています。
=====
EF Noteのことも書いてあるので知りたい人は原文を
912ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-Grii)
垢版 |
2020/09/04(金) 14:51:43.16ID:fUXzb1ok0
>>908
悪い事は言わないから電ドラで練習目的ならRolandにしといた方がいいよ
生ドラ叩くつもりもなくヘッドホン、アンプ通して聞いた音が良いだけの物でいいならATVはオススメ。
どちらをメインに捉えるかって部分かな
913ドレミファ名無シド (ワッチョイ df19-3NJ+)
垢版 |
2020/09/04(金) 16:05:12.45ID:6R1nFWlF0
ちなみにこのスレには不自然なほどにATVを叩き続ける人が約一名いるんだが
その理由は「発売前のATVが一時期叩かれてたからVDrums買ったところ、その直後いざaDrumsが発売されてみたら普通に好評で悔しくなった」とかいう馬鹿げたものらしい
2020/09/04(金) 17:19:55.24ID:n81+/ROq0
>>913
らしいって適当なこと言ってんじゃねーよ。
2020/09/04(金) 17:48:34.06ID:As+I7t/W0
ローランドでもATVでもいいよね
2020/09/04(金) 17:52:11.59ID:1jptNjwO0
もう電子ドラム注文して丸2ヶ月経つんだよなぁ。
納品予定は10月上旬。

鉄は熱いうちに打ちたかった。
917ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-Grii)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:23:38.89ID:fUXzb1ok0
>>914
憶測で話ししだしたらもうお終いだねw
アホは相手するだけ無駄だな
918ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-Grii)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:27:38.79ID:fUXzb1ok0
>>916
今どれも納期かかるみたいだね
その納期予定すらもしかしたら遅くなる可能性もあるだろうし・・
2020/09/04(金) 18:50:47.48ID:NyA8pOkyM
炙り出し成功してて草
920ドレミファ名無シド (ワッチョイ c79d-+abr)
垢版 |
2020/09/06(日) 22:07:07.03ID:ffeOwHYO0
RolandでもVAD買えるなら生ドラと同じスケール感で練習はできる。
2020/09/11(金) 03:38:39.44ID:+IquZoD/0
Atv試奏してーな
2020/09/11(金) 15:35:09.89ID:ggSS+yCip
ヤマハがいつまで経っても新作出さんし来年のNAMM次第でローランドデビューしようかな
手持ちの処分はジモティーかメルカリヤフオク…まったく知識ないからハードオフかリサイクルショップでもいいか
2020/09/12(土) 14:18:52.93ID:6wSUpT9SM
来年NAMMやるの?
924ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spbd-REYV)
垢版 |
2020/09/12(土) 16:03:58.60ID:TR2Up0XHp
そういえば今年の楽器フェア中止になったんだな
オンラインでやるって書いてあるけど想像付かない、というかつまらんなぁ
2020/09/13(日) 20:29:03.06ID:+eNXJdf40
TD-25を買ったんですけど、スマホの音楽鳴らしながら録音して、録音したやつを聞いたら毎回どこかで音飛びしてるんですが、なにが原因でしょうか。叩いてる時は特に音飛びはありません。
2020/09/14(月) 00:55:45.17ID:RmrY4hv00
>>925
何で録音してるか書かんとわからんだろが。
2020/09/14(月) 01:13:02.84ID:9slyVS/x0
DTX multi12 を購入して概ね満足しているのですが
ハイハットオープンの音がイマイチ気に入りません
オーディオファイルをパッドに充てることが可能なのでやってみたいのですが
生のハイハットを忠実に再現する方向の良い音源のオススメなどがあれば教えていただけるとありがたいです
有料のもので構いません

また、オーディオファイルを充てた場合のデメリットなどはあるのでしょうか
恐らくアクセントの強弱がつかないのだとは思いますが、ハイハットオープンでアクセントを表現できない事による問題はありますでしょうか
2020/09/14(月) 07:53:02.69ID:kF5R1m9dF
>>926
すみません。
音源の録音機能です。曲はダウンロードしてるものじゃなくて、アマゾンミュージックのストリーミング再生です。
2020/09/14(月) 09:22:08.16ID:0qK+7oYOp
>>927
その機種持ってる人ここでは少ないよ、情報が出てくるとは思えん
というかダメ元で試して自分でノウハウ貯めればいいんじゃないの?
2020/09/14(月) 10:18:49.04ID:QnxzbwwGM
>>929
この機種に限らず電ドラなら何でも同じかなと思い
ハイハットオープンの音色をオーディオファイルに置き換えている人が居れば経験談をききたいなと思っていました

自分で試すしかなさそうなので頑張ります!
2020/09/14(月) 10:34:20.17ID:3SdtCK+C0
そもそも電子マルチパッドはドラムなのか?電ドラ(エレドラ)として話するのも違和感あるわ。
2020/09/14(月) 10:39:35.69ID:QnxzbwwGM
>>931
そうですよね、申し訳ございません
丁度良いスレが見当たらずここで質問してしまいました
製品名を出さずに相談すべきでした
2020/09/14(月) 10:48:43.39ID:QnxzbwwGM
ローランドの電ドラにもユーザーサンプル機能というものがあるようですし
一般的な電ドラでハイハットオープンの音をオーディオファイルに置き換えた時の調子を知りたかっただけなのですが
どうやらその使い方をする事自体が稀、という事がわかりました

自分で色々と試してみようと思います
スレ汚し失礼いたしました
2020/09/14(月) 11:12:54.97ID:9xPY1x470
>>925
録音は何にしてるの?
TD25? スマホ?
まずはどちらに問題があるか切り分けしないと。
2020/09/14(月) 11:38:35.33ID:9xPY1x470
>>928
TD25 本体に録音してるのね。
曲はスマホからAudio Input入れて再生した曲に合わせてドラム演奏を録音してるんだね。
通常はそれでOKのはずだけどストリーミングじゃないので試したり、
曲を本体にコピーしてそれを再生してみるとか…
原因がTDなのかスマホなのか特定できないと対処も変わってくる。
2020/09/17(木) 00:20:54.11ID:TapdQfi/0
電子パーカッション1ヶ月くらい叩いて昨日初めてスタジオで生ドラム叩いてきたんだけど
ほぼ同じ感覚で叩けた
むしろ生ドラムの方が叩きやすかった
レビューでも電子パーカッションのレイアウトに慣れると生ドラムで解放され叩きやすく感じるという感想が散見される

キックペダル&パッド・ハイハットスタンド&パッド・スネア&スネアスタンドを追加すればペダル別体の安価な電ドラよりも生ドラム叩く感覚に近いんじゃないかなー
2020/09/17(木) 04:08:11.07ID:iQygLDvC0
>>936
出てる音はひどいもんだろうなw
2020/09/17(木) 10:14:52.09ID:HVoNCfQpM
>>937
どっちの音が?
2020/09/17(木) 10:37:00.48ID:Yr6/pMTi0
>>936
生ドラム至上主義な頭のおかしいのが居ついてるから
発言には気をつけなよ
2020/09/17(木) 14:01:07.21ID:iQygLDvC0
>>939
至上主義ねぇ そんなんお前の脳内にしかいないやろ
どっちがいいとかっていう話じゃなくて
エレドラは太鼓じゃないから太鼓を鳴らす体の動かし方はエレドラ叩いててもわからないよっいう
至極単純な話 
別物であってエレドラを貶めようとかいう気はまったくない
2020/09/17(木) 14:11:33.78ID:Fdck8XSJp
>>937
エレドラは誰がどう叩いても同じ音だからな ひどい音もへったくれもない
2020/09/17(木) 14:47:04.48ID:HVoNCfQpM
いや「電子パーカッションはエレドラとは違う」みたいな事を言われたから
レイアウトが違うだけでやってる事は同じだし、追加パッド次第ではペダル別体のエレドラよりいいんじゃね?っていう話を
初めての生ドラムを叩いた体験談と共に語ってみただけ
2020/09/17(木) 14:59:34.01ID:pXopPFkG0
まぁこう言う流れになるんだろうなぁとは思った
そしてその通りになった
2020/09/17(木) 15:08:46.22ID:HVoNCfQpM
Twitterでもエレドラは生ドラムの練習にならないっていう音楽教師系の人のツイートが流れてきたけど
初めて触った生ドラムでもそこそこ叩けてたのでエレドラだと練習にならないって事はないなと思った
エレドラも叩かずに全く初めてならゆっくりのエイトビートすら叩けなかったとおもう

ただキックペダルの踏み心地がフニャフニャで違和感があったんだけど
皆さんスタジオ行く時はペダル持ち込んだりします?
2020/09/17(木) 15:18:58.46ID:ltdu4muB0
練習には十分だぞエレドラ
でも結局ルーディメンツに行き着くからな
練習パッドとペダルあれば事足りてしまう
2020/09/17(木) 15:42:51.70ID:iQygLDvC0
>>944
スネアとペダルは基本もってくな
でも、むしろ生ドラムのほうが叩いたり踏んだりの感覚は機材やセッティング次第で千差万別だから
ある程度対応できる踏み方練習していく方が幅は広がる
947ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff3d-b3rt)
垢版 |
2020/09/17(木) 15:45:18.40ID:Jl1lXpgt0
ミカ先生もそういうなあ
まあ俺は楽しさなんで電子遊びますわ
2020/09/17(木) 16:19:37.40ID:RjUMnudB0
講師側としては変な癖付けられると矯正するのが大変だから
最初にしっかり基礎を叩き込んでからエレドラを触って欲しいのが本音

Youtuberの影響でトレーニングも受けない、教本も読まず、
人が叩いてる動画とネットの知識だけでいきなりエレドラから入る人がいるから
エレドラを否定せざるを得ないという事情も
2020/09/17(木) 16:47:03.01ID:ltdu4muB0
でもつまらねぇんだよな最初にルーディメンツなんかやっても
2020/09/17(木) 16:56:11.64ID:iQygLDvC0
ま 楽しいってことは大事だからな 
そういう意味ではエレドラはええもんだ 気軽に音楽に合わして叩いたりできるしな
別に否定する必要はない
2020/09/17(木) 18:32:51.36ID:TapdQfi/0
>>946
すごい、スネアまで持ってくんですね
自分も今度ペダル持っていってみようかな
2020/09/17(木) 21:04:47.93ID:ltdu4muB0
自分のスネア持つことで基準ができるから初心者ほどおすすめ
2020/09/17(木) 21:06:36.89ID:ltdu4muB0
手練になると太鼓類はチューニングでどうとでもなるので金物を持ち込む 金物はどうにもならんから
2020/09/17(木) 21:38:13.22ID:Hj/8uxo20
電子パーカションがエレドラより云々言ってる人はフィルでタムとか使わんのかね?タカトンとかタカタカトコトコ位しかやらないなら関係ないのか。
2020/09/17(木) 22:20:43.80ID:TapdQfi/0
>>954
電子パーカッションにもタムはありますよ

https://youtu.be/UJIrqx1OVOY
2020/09/18(金) 05:39:10.89ID:OxgYgAzq0
電子パーカッションもエレドラも違いはねーだろ
感圧スイッチで音源ならしてるだけのものだし
むしろそれ自体一つの楽器としてみるならドラムの形に寄せる必要性はない
2020/09/18(金) 07:12:39.23ID:6oVrVs4wM
>>956
感圧スイッチ使ってるのなんてシンバルパッドのカップ/エッジセンサーか安物のハイハットコントローラーぐらいだと思うけど
2020/09/18(金) 07:15:55.72ID:jI3fCc7o0
ベロシティを電気信号に変換してるだけだからみんな同じだろ
2020/09/18(金) 08:27:48.79ID:sk14dbJO0
>>955
いや、配置が絶望的に違うだろ
960ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spcb-kVBp)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:42:14.82ID:OZfuKkd2p
その動画の人、ダブルとかゴーストとかやってるし、結局ドラムの代わりなだけに見える。というかこういう方法も有りだとは思った。
2020/09/18(金) 09:43:35.65ID:XBSwmKmNM
こういう練習パッドも練習に使うわけだし
https://i.imgur.com/iDPLJZF.jpg
2020/09/18(金) 13:46:31.67ID:OxgYgAzq0
>>957
全部、感圧センサーを使ったスイッチです。
2020/09/18(金) 13:59:10.95ID:OxgYgAzq0
>>961
それはリバウンドの違う素材を用意したってだけで鳴る音色を変えて練習しろって意味のものではないとは思うけどねw
まぁ バケツならべただけでも上手い人が演奏するとかっこいいし
パッドの配置に大した意味があるとは思わんけどね
生ドラムの練習ってことならなるべく本物にちかいほうがいいけども
2020/09/18(金) 14:46:40.47ID:wEht1Dczp
そもそも 太鼓やシンバルを一人で叩きやすいようにまとめたものを便宜上ドラムって言ってるだけで
パーカッション楽器の一つの形態にすぎないんだよね
2020/09/18(金) 15:47:03.44ID:FVULF9fhd
ドラムセットね
2020/09/18(金) 16:20:26.03ID:wEht1Dczp
いえす
2020/09/18(金) 16:24:09.92ID:FVULF9fhd
そもそも電子ドラムがドラムではない
2020/09/18(金) 16:37:18.95ID:OxgYgAzq0
つか結局ドラムであるかどうかなんてどうでもよくて
ちゃんと違いを理解した上で有効利用すればいいっていうはなし
2020/09/18(金) 21:36:16.81ID:SXN51YJyM
>>958
「感圧スイッチ」でベロシティは拾えないよ

>>962
いいえ、ピエゾです
アナログシンセの時代からずっと続いてる基本構造ですね
2020/09/18(金) 22:11:52.16ID:7vnsmakP0
なんのこっちゃわかりませんがDTX multi12 でベロシティの設定できるみたいですよ
https://i.imgur.com/3RKIv9P.jpg
https://i.imgur.com/dZVDckX.jpg
2020/09/18(金) 22:46:00.10ID:WZKBuWHWM
面倒くせぇやつ相手にすんなよ

パッシブ感圧素子の電圧変化をベロシティに変換してんだよ音源側で 意味わかんだろ細けぇやつだな
2020/09/18(金) 22:53:14.66ID:fYUBA9wgM
ピエゾは感圧センサーだろっていうね 相手にしないほうがいいのか
2020/09/18(金) 23:24:56.60ID:Q/m8yfC6M
>>971
勿論分かるよ
電子ドラムという括りで貶したり棲み分けしようとする批評家気取りに限って基本構造すら理解してないよねというくだらない皮肉でした

あと次スレ
【電子】エレドラスレ 55パッド目【ドラム】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1600438868/
2020/09/18(金) 23:30:57.46ID:XEkIbTgNp
めんどくさw
2020/09/18(金) 23:41:08.26ID:in4dAVY10
これやろ

>>406
2020/09/19(土) 09:11:50.22ID:FIeds1WHM
>>975
何一つ当て嵌まってないしaDrumsを買おうと思った事すら無いので違う人だと思うけど
それにしても>>406は無知で不勉強な人間には周りがこういう風に見えていますという自己紹介にしか見えない
「訳の分からない蘊蓄」って頑固老人がよく発するワードなんだよね
2020/09/19(土) 11:21:45.65ID:YB1QasGB0
当人以外みんなわかってるんでいいですよ
2020/09/19(土) 13:44:14.75ID:BHQ8D/Dx0
練習するときにヘッドホンじゃなくてスピーカー使うのって楽でよさそうなんだけど、どうかな?
PM-03とかの電子ドラム用って一般的なスピーカーと何が違うんだか。

めんどくさがりな自分としては、ヘッドホンを被るというひと手間を省くだけで、もっとやる気が出ると思うんだよなぁ。
2020/09/19(土) 13:50:35.69ID:MwZo77nH0
スピーカーのスイッチ入れる方が面倒臭い
2020/09/19(土) 14:36:30.41ID:TFiIkCwx0
>>976
綺麗に釣れたな
2020/09/19(土) 15:26:38.71ID:zQNsUnRf0
見事な一本釣りだな
2020/09/19(土) 16:23:52.19ID:HRhunkWm0
次スレよろしく
2020/09/19(土) 17:03:01.77ID:yK5/ZvWna
鬼のクビでもとったかのように言おう!
シンセサイザーで音色ドラムにしてキーボード使ってドンタチやるのと、エレドラでバチ使ってドンタチやるのって変わらないんだよな
変わるのは見た目だけ
2020/09/19(土) 17:09:05.59ID:MwZo77nH0
楽しさが全然違う
2020/09/19(土) 17:20:19.59ID:zQNsUnRf0
オナニーとセックスの違い
2020/09/19(土) 17:44:36.97ID:s7Wo2a92r
10本の指と2本のスティック
全然違うと思う
2020/09/19(土) 18:00:46.99ID:sWl7tVD60
シンセとかフィンガードラムって右足と左足はどうするの?
2020/09/19(土) 18:55:51.40ID:pQm6UU2S0
指ドラム舐めたらいかんよ
ttps://youtu.be/446_bJTWk7k
989ドレミファ名無シド (ワッチョイ d796-m71w)
垢版 |
2020/09/19(土) 19:04:31.75ID:QZeD5m6i0
>>978
PM100使ってるけど、普段はいつもそれで鳴らしてる
やっぱりヘッドフォンは演奏する上で邪魔に感じる事が多いからスピーカーの方が圧倒的に楽
性能的には、エレドラ用にチューニングされたモニタースピーカーって感じ
2020/09/19(土) 23:29:31.45ID:eYL2N8R+0
>>982
しょうがないにゃあ…
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1600525033/l50
2020/09/19(土) 23:37:47.43ID:TFiIkCwx0
おつけれさん
2020/09/20(日) 12:32:06.60ID:IjkiztFW0
>>988
これ思い出した。
https://youtu.be/wEnZYqkYO3o
2020/09/21(月) 07:49:29.32ID:UjfJFtV40
ゴミじゃん
2020/09/28(月) 16:14:24.98ID:H8xSd+gEp
995ならVAD購入
2020/09/28(月) 17:59:44.81ID:OlkprHxQ0
VADみたいな見掛け倒しやめとけw
2020/09/28(月) 18:25:48.18ID:jx1nu7j3M
くめ
2020/09/28(月) 18:26:24.64ID:jx1nu7j3M
つめ
2020/09/28(月) 18:26:32.17ID:jx1nu7j3M
2020/09/28(月) 18:26:51.93ID:jx1nu7j3M
うめめ
2020/09/28(月) 18:27:01.86ID:jx1nu7j3M
はいっ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 214日 5時間 47分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況