>>339
「の」の使い方は一つじゃないぞ
国語を学ぼうな
探検
ギターの改造&パーツ総合スレ【50】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
341ドレミファ名無シド
2021/07/26(月) 20:56:09.40ID:n2kSbLsx342ドレミファ名無シド
2021/07/26(月) 21:05:46.36ID:r5Kn8Dbr ダメージジーンズの偽物
JK脱ぎたてパンツの偽物
みたいなもんだな
JK脱ぎたてパンツの偽物
みたいなもんだな
344ドレミファ名無シド
2021/07/26(月) 23:23:39.68ID:dqc3DMv+ レリックもダメージジーンズもフェイクだろ?
345ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 00:10:37.87ID:0s8cEyeu ストラトタイプのギターを最近新しく買って使ってたんだけど、セッティング変えてもどうも弦高が高くてネックにシムを入れてみることにした。
市販の真鍮シムでブリッジ側に1.2mm、ギターが特殊ピッチでヘッド側2本は0.6度くらい角度つけた自作の真鍮シム(前0.2〜後0.6mmくらい)を入れてみた。
どう頑張っても1弦12Fで2mmちょいだった弦高が、まだまだ下げ代ありで1.5mmまで下がって満足。。。
でも低音がなくなってミドルめっちゃ出るようになってしまった。
この場合はネックポケット削った方が良いんかな
定価20万ちょっとの国産ギターだけどこの値段だとまだ作り甘いのか?
市販の真鍮シムでブリッジ側に1.2mm、ギターが特殊ピッチでヘッド側2本は0.6度くらい角度つけた自作の真鍮シム(前0.2〜後0.6mmくらい)を入れてみた。
どう頑張っても1弦12Fで2mmちょいだった弦高が、まだまだ下げ代ありで1.5mmまで下がって満足。。。
でも低音がなくなってミドルめっちゃ出るようになってしまった。
この場合はネックポケット削った方が良いんかな
定価20万ちょっとの国産ギターだけどこの値段だとまだ作り甘いのか?
346ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 00:28:54.77ID:H0tFDLG0 自分がこれまで使ってきた
FenderのMexとか雑だった時期のUSAのやつでも
1mm超のシムが必要だったことはなかったな…
ブリッジ側に0.2〜0.5mm程度でOKだったよ。
FenderのMexとか雑だった時期のUSAのやつでも
1mm超のシムが必要だったことはなかったな…
ブリッジ側に0.2〜0.5mm程度でOKだったよ。
347ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 00:39:33.10ID:m2nWZDaD >>345
そんなのあるの?メーカーどこ?
そんなのあるの?メーカーどこ?
349ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 01:12:41.82ID:7f37qY42350ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 04:53:32.34ID:rbTzrU5m シムは音にめちゃくちゃ影響出るジョイント部分につけるから相当変化あるだろうね
351ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 05:33:44.66ID:oWQHuWiF 長文の割に情報が不十分な気もするけど...。
ブリッジがベタ付け且つネックの反りが適正範囲内の時、弦高が計測した値なのであれば、購入した所に問い合わせて対応してもらった方が良いかな。
ブリッジがベタ付け且つネックの反りが適正範囲内の時、弦高が計測した値なのであれば、購入した所に問い合わせて対応してもらった方が良いかな。
352ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 06:24:12.39ID:w60H5ezc シンクロナイズドのコマを変えてフロイドローズの音に近づけたいんだけど、どれに変えればいいかな?
質量の多い重いやつのほうがいいよね?
質量の多い重いやつのほうがいいよね?
353ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 07:18:32.13ID:c0bifg6l 無駄な長文で申し訳ない…
SCHECTERのNV-3の店舗オーダーモデルです。
木工は中国らしいからたまたま精度が悪かったんかな
調べるとSD-2もこういう状態のがあるらしい
ボルトは4本しっかり締まってます。
元々ネックはほぼ反りなし、ブリッジはフロイドタイプでまだ下げ代ある状態だったけどそれ以上下げるとビビってダメだった。
シムなしだとボディ面とネックが平行じゃなくて、パッと見でも若干ヘッド側に向けて上がってる感じだった。
ブリッジ側だけシムの方が良いのかな?片方だけ入れるとネック歪みそうだと思って手前のを作って入れただけなので、後ろだけも試してみようかな
SCHECTERのNV-3の店舗オーダーモデルです。
木工は中国らしいからたまたま精度が悪かったんかな
調べるとSD-2もこういう状態のがあるらしい
ボルトは4本しっかり締まってます。
元々ネックはほぼ反りなし、ブリッジはフロイドタイプでまだ下げ代ある状態だったけどそれ以上下げるとビビってダメだった。
シムなしだとボディ面とネックが平行じゃなくて、パッと見でも若干ヘッド側に向けて上がってる感じだった。
ブリッジ側だけシムの方が良いのかな?片方だけ入れるとネック歪みそうだと思って手前のを作って入れただけなので、後ろだけも試してみようかな
354ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 07:30:10.96ID:Xf27rVeY 元起き?
ショップでアイロンしてもらいなよ5000円くらいでいけるから
ショップでアイロンしてもらいなよ5000円くらいでいけるから
356ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 08:06:14.54ID:oWQHuWiF >>353
保証期間中に通常使用していて発生した問題であれば、販売店通してSCHECTER JAPANに対応して貰った方がよい。自己解決する問題じゃないと思うよ。
購入した時点で、既に個体にシムが入っていたなら話は別だけど。
保証期間中に通常使用していて発生した問題であれば、販売店通してSCHECTER JAPANに対応して貰った方がよい。自己解決する問題じゃないと思うよ。
購入した時点で、既に個体にシムが入っていたなら話は別だけど。
357ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 09:29:20.25ID:NVRBR5YG フローティングの状態でボディーとブリッジが並行になってる?
358ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 09:55:25.17ID:pbIpu+2v ロッド増し締めだろ
359ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 12:20:56.71ID:+pnI1Uti360ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 12:24:28.96ID:c0bifg6l 皆さんありがとう!
ブリッジは調整済みでしっかり平行になってます。
シム入れてて音以外は不満なく弾き心地も良いです。
弦高、ビビり、音詰まり全て解消されたからネックポケットの問題だとは思う…
よく見てもネックに反りはないようなんだけどネックの可能性もあるかー
シムは歪み対策や接触面積増やしたいのもあって過剰に入れてるので、おそらく前側抜いて後ろ側0.5〜0.7だけでも同じ状態にはなると思います。
もうちょっと調整してみて納得いかなかったら販売店に問い合わせてみます。
ブリッジは調整済みでしっかり平行になってます。
シム入れてて音以外は不満なく弾き心地も良いです。
弦高、ビビり、音詰まり全て解消されたからネックポケットの問題だとは思う…
よく見てもネックに反りはないようなんだけどネックの可能性もあるかー
シムは歪み対策や接触面積増やしたいのもあって過剰に入れてるので、おそらく前側抜いて後ろ側0.5〜0.7だけでも同じ状態にはなると思います。
もうちょっと調整してみて納得いかなかったら販売店に問い合わせてみます。
361ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 12:29:38.10ID:c0bifg6l362ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 14:15:22.91ID:H0tFDLG0 現状シムの入れ方と素材が少し特殊なので
それが原因かそうじゃないかの
切り分けのためにいったん
ブリッジ側0.5mmのみ/ファイバー紙等
みたいなスタンダードなシムの入れ方を
試してみるのもいいかもね。
それが原因かそうじゃないかの
切り分けのためにいったん
ブリッジ側0.5mmのみ/ファイバー紙等
みたいなスタンダードなシムの入れ方を
試してみるのもいいかもね。
363ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 21:43:50.77ID:0s8cEyeu >>362
早速やってみた。
シム一旦全部抜いて、手元にあった真鍮の0.4だけブリッジ側に入れて組み直し
音は良くなった!シムなしとほとんど変わらないかも。
弦高は1弦12F1.7mmくらいでまずまずな感じ。
とりあえずこれで様子見てみます。ありがとう!
今思うと最初のパターンでシム入れた時は弾いた時のボディの鳴り?振動?がすごかった…
早速やってみた。
シム一旦全部抜いて、手元にあった真鍮の0.4だけブリッジ側に入れて組み直し
音は良くなった!シムなしとほとんど変わらないかも。
弦高は1弦12F1.7mmくらいでまずまずな感じ。
とりあえずこれで様子見てみます。ありがとう!
今思うと最初のパターンでシム入れた時は弾いた時のボディの鳴り?振動?がすごかった…
364ドレミファ名無シド
2021/07/28(水) 23:11:06.61ID:H0tFDLG0 こちらも自分では試したことのない
シムの入れ方の体験談を聞けて
面白かったし参考になったよ!
シムの入れ方の体験談を聞けて
面白かったし参考になったよ!
365ドレミファ名無シド
2021/07/29(木) 03:09:38.82ID:XzSfXj9a シムというとStewMacのネックポケット全体カバーするタイプ気になるけどシムにしてはクソ高いから試す気は起きないんだよなあ
366ドレミファ名無シド
2021/07/29(木) 04:02:04.76ID:og61JeRv 新品のシェクターで12F1.7mm
とてもソロ弾けないね
とてもソロ弾けないね
368ドレミファ名無シド
2021/07/29(木) 13:47:41.60ID:5fYDxMPm ナットの高さちゃんとしてんのか・・・それ
369ドレミファ名無シド
2021/07/30(金) 19:57:01.65ID:bZzbUl74372ドレミファ名無シド
2021/07/31(土) 06:01:40.37ID:LHVgdXHd わたしが!
373ドレミファ名無シド
2021/07/31(土) 10:43:56.17ID:6LSfayTv コロナで死んだおじさんです!
374ドレミファ名無シド
2021/07/31(土) 10:45:52.09ID:YmeKVJrS だっFender
375ドレミファ名無シド
2021/07/31(土) 13:04:14.42ID:AbI83in2 お盆で志村があの世から帰ってきたのかな。
376ドレミファ名無シド
2021/07/31(土) 14:49:15.59ID:nO3kH9pa しんだおっじさん、だからしんだおっじさん
377ドレミファ名無シド
2021/07/31(土) 14:56:44.81ID:zNQ6sfkA さすがに不謹慎すぎるやろ
378ドレミファ名無シド
2021/07/31(土) 16:23:19.21ID:fEY7QUEo 「おやじギャグ」と「脳」- 年を取るについて、感情をコントロールする力が衰えていく -
https://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/blog/6818
左脳にある「側頭連合野」(言葉に関する記憶や情報が保存されている)が
年齢を重ねるにつれて発達(30代から上昇し50代でピークに達するというデータあり)し、
「連想記憶」(1つの記憶から別の記憶を思い出す)の能力が上がる一方、
理性をつかさどって感情をコントロールする脳の「前頭葉」は、20代で発達のピークを迎え、
その後年を重ねるごとに機能が衰える(60才では12才と同じぐらいとのこと)ため、
脳に浮かんだおやじギャグを我慢できなくなっていくそうです。
一方で脳の劣化説とは真逆の説もあります。
ダジャレ好きは日本人特有のものでなく世界共通であり
30歳を超えてくると、脳内のつながりが増えてくるために連想が広がりやすくなることから
中高年になると「涙もろくなる」「時間が進むのが早く感じる」という現象
社会問題にもなっている「キレる老人」
「感情的な衝動を我慢する能力」は脳の前頭葉の内側の部分ですが老化のかなり早い段階から起こる特徴なんだそう。
老化の場合は徐々にダジャレが増えるものの、注意が必要なのは急に増えた場合。
急に増えた場合は「双極性障害」という、昔「躁うつ病」と呼ばれていた病気の可能性も考えられるといいます。
https://www.n-daiichi-law.gr.jp/contents/blog/6818
左脳にある「側頭連合野」(言葉に関する記憶や情報が保存されている)が
年齢を重ねるにつれて発達(30代から上昇し50代でピークに達するというデータあり)し、
「連想記憶」(1つの記憶から別の記憶を思い出す)の能力が上がる一方、
理性をつかさどって感情をコントロールする脳の「前頭葉」は、20代で発達のピークを迎え、
その後年を重ねるごとに機能が衰える(60才では12才と同じぐらいとのこと)ため、
脳に浮かんだおやじギャグを我慢できなくなっていくそうです。
一方で脳の劣化説とは真逆の説もあります。
ダジャレ好きは日本人特有のものでなく世界共通であり
30歳を超えてくると、脳内のつながりが増えてくるために連想が広がりやすくなることから
中高年になると「涙もろくなる」「時間が進むのが早く感じる」という現象
社会問題にもなっている「キレる老人」
「感情的な衝動を我慢する能力」は脳の前頭葉の内側の部分ですが老化のかなり早い段階から起こる特徴なんだそう。
老化の場合は徐々にダジャレが増えるものの、注意が必要なのは急に増えた場合。
急に増えた場合は「双極性障害」という、昔「躁うつ病」と呼ばれていた病気の可能性も考えられるといいます。
379ドレミファ名無シド
2021/07/31(土) 16:28:35.95ID:teVesVKF ダジャレを開設するのはダレジャ
380ドレミファ名無シド
2021/08/01(日) 11:06:57.63ID:ns/50ER+ 自分は双極性障害だけどダジャレなんて全然言わないぞ
381ドレミファ名無シド
2021/08/01(日) 14:09:55.80ID:2IIgmmqd エボニー指板の交換用ストラトネックが拭いても拭いても黒い汚れがつく。染料にしてもある程度で付かなくなる思うけどビゲンじゃないのか?汚れを抑える方法ないかな
382ドレミファ名無シド
2021/08/01(日) 14:11:30.71ID:yWtQBRWd bill lawrenceのl500のあの厚みがある作りには
何か音質的な意味あると思いますか?
本体の厚みもですが
本体裏から出てる配線のビニールカバーも太くて、
高さ的に入らなくて
裏のプラスチックのベース部分(底)に配線が通る様に
彫刻刀で溝を掘ったのですが1.5mm位削っても全然余裕な感じ。
「ん?まだまだ(厚み)あるよ?」と語りかけてくる様な勢い。
さらに今回ダイレクトマウントのザグリに入れ込もうと
していますが、そもそも本体高さだけでも弦に当たる位ダメ。
「ベースプレート(底部分プラスチック)全体を
削って薄くできるんじゃ…?」と考えていますが
そもそも何の為の厚みなのか…?
プラで全体をポッティング的にカバーしてるのは
分かりますが、底はあまり関係なくない?と。
昔のl500は裏にネジ蓋があった様な写真が有りましたが
今のやつには有りません。
ベースのプラ、やっちゃっていいと思いますか?
何か音質的な意味あると思いますか?
本体の厚みもですが
本体裏から出てる配線のビニールカバーも太くて、
高さ的に入らなくて
裏のプラスチックのベース部分(底)に配線が通る様に
彫刻刀で溝を掘ったのですが1.5mm位削っても全然余裕な感じ。
「ん?まだまだ(厚み)あるよ?」と語りかけてくる様な勢い。
さらに今回ダイレクトマウントのザグリに入れ込もうと
していますが、そもそも本体高さだけでも弦に当たる位ダメ。
「ベースプレート(底部分プラスチック)全体を
削って薄くできるんじゃ…?」と考えていますが
そもそも何の為の厚みなのか…?
プラで全体をポッティング的にカバーしてるのは
分かりますが、底はあまり関係なくない?と。
昔のl500は裏にネジ蓋があった様な写真が有りましたが
今のやつには有りません。
ベースのプラ、やっちゃっていいと思いますか?
383ドレミファ名無シド
2021/08/01(日) 15:13:52.40ID:rSUTZP3p いい
はい次
はい次
384ドレミファ名無シド
2021/08/01(日) 19:14:02.24ID:Y5JQeboA 文字より画像
385ドレミファ名無シド
2021/08/01(日) 20:04:41.55ID:jZ8X9/Lw ものより思い出
386ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 09:50:16.11ID:JyOnqwtW フロントにパッシブ、リアにアクティブ
同時に設置したいです
トーン無しボリュームは欲しいです
自分で調べた結果、フロント、リアそれぞれ独立で設置して6ピンスイッチで
ジャック箇所で切り替えるのがいいと思いました
でも一つわからない事があります
ブリッジのGROUND(アース)です
各所独立しているので双方にアースをボリュームPOTに設置しないとだめですよね
その場合どうすればいいんでしょうか
ブリッジアースを二又にするだけで良いんでしょうか?
よろしくおねがいします
同時に設置したいです
トーン無しボリュームは欲しいです
自分で調べた結果、フロント、リアそれぞれ独立で設置して6ピンスイッチで
ジャック箇所で切り替えるのがいいと思いました
でも一つわからない事があります
ブリッジのGROUND(アース)です
各所独立しているので双方にアースをボリュームPOTに設置しないとだめですよね
その場合どうすればいいんでしょうか
ブリッジアースを二又にするだけで良いんでしょうか?
よろしくおねがいします
388ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 15:05:56.44ID:J1lrC9Nv >>386
一般的な改造じゃないからむずかしいね。
アースは二股にすれば大丈夫。
とりあえず試してみよ?ワンボリュームならホットとコールドさえ繋げばなんとか動くはずやから
ポットの抵抗はパッシブ側にあわせときや
一般的な改造じゃないからむずかしいね。
アースは二股にすれば大丈夫。
とりあえず試してみよ?ワンボリュームならホットとコールドさえ繋げばなんとか動くはずやから
ポットの抵抗はパッシブ側にあわせときや
389ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 17:30:29.87ID:CS8pBFkA PUはパッシブとアクティブでも、プリアンプ仕込んじゃえば何とでもなるのではないか
390ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 17:50:27.48ID:BEr9D9VW ジャック二連の術を使うのじゃ
391ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 18:33:33.80ID:AFrfg39M 2ボリュームにすれば
特に難しい事考えずに並存できてたけどなぁ。
特に難しい事考えずに並存できてたけどなぁ。
392ドレミファ名無シド
2021/08/02(月) 21:10:29.28ID:JyOnqwtW レスありがとうございます
アース二股2ボリュームでやってみます
アース二股2ボリュームでやってみます
393ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 00:04:04.70ID:ZkN9JgqX ハムバッカーのポールピースをアースに落としたいんだけどやってる人いたら教えて欲しい
394ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 00:20:49.65ID:Sizc/Wph >>393
ベースプレート(?)はグラウンド側で、ホールピースがベースプレートにねじ込んでないかい? 2線のピックアップだけかな?
ベースプレート(?)はグラウンド側で、ホールピースがベースプレートにねじ込んでないかい? 2線のピックアップだけかな?
396ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 03:09:31.19ID:p1tJwaB2 ベースプレートを突き抜けて接してる構造にはなってないの?
397ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 03:38:58.36ID:N3M2aqAz400ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 17:24:43.58ID:NjXD6RzM ポットにハンダがつかねーよ!
401ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 17:45:07.10ID:EsD9k9gi あたためが足りない
402ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 18:38:03.77ID:kzQ/6cou ポットに元から付いてるハンダが溶けない。
まるでスプリングハンガーにアース線付けてる
ハンダみたいな。どゆこと?
まるでスプリングハンガーにアース線付けてる
ハンダみたいな。どゆこと?
403ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 18:45:32.83ID:YxqZEUjQ 新しいハンダたっぷり乗せて熱が伝わるようにして吸収線で取れば
404ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 18:52:40.17ID:HJ/kZtjP 半田ゴテの不良じゃないだろうな
405ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 19:07:30.12ID:CSydQGmI フラックス塗ってみろ
406ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 19:21:22.42ID:0A5hYGjT 何このド素人の集まりは?
407ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 19:37:39.40ID:Cf7wWptz カッターでポットにキズ入れたりしないの?
俺ならハンダのせたい場所に格子状にキズ入れる
俺ならハンダのせたい場所に格子状にキズ入れる
408ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 19:40:58.20ID:EsD9k9gi まあ、初級者は慣れるしかない
仕事で半田しまくってるけど、バカにする気はないわ
最初はできなくて当然
お前らもQFPやれ、とか言われてすぐに出来んやろ?
そんなもん
仕事で半田しまくってるけど、バカにする気はないわ
最初はできなくて当然
お前らもQFPやれ、とか言われてすぐに出来んやろ?
そんなもん
409ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 21:58:17.81ID:C526XQt0 でかいハンダゴテか無ければ大量の迎えハンダ
410ドレミファ名無シド
2021/08/03(火) 22:46:05.90ID:R0sNJirh 半田のコツは線材や端子を充分にあっためる事
下手な人はあったまってないのにハンダを流し込もうとする
あっためすぎてもダメ
下手な人はあったまってないのにハンダを流し込もうとする
あっためすぎてもダメ
411ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 01:16:51.16ID:yEmRt/9L 同じような経験があるけど
半田ゴテにも寿命がある
ホーセンの2千円ぐらいので5年は使える
半田ゴテにも寿命がある
ホーセンの2千円ぐらいので5年は使える
412ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 09:37:06.83ID:/4rc1rRp413ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 09:41:59.71ID:OvDPk2/M キチント付いてることが前提だけどハンダの種類や盛り方で音が違う
なんていう都市伝説もあったなあw
なんていう都市伝説もあったなあw
414ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 12:08:31.19ID:S6xhz58R 質問です
こういう日本製のスイッチレバーって隣同士の端子を繋がないといけないんですが、うまい短絡の仕方ないですか?
https://img.digimart.net/prdimg/m/9f/888074771cbd9112195631fd36c170f8e896ca.jpg
たまに隣同士をプレーン弦で繋いで代用したりするみたいですがそれだと劣化したりしそうで
かといってリード線でやると別の線をはんだ付けする時にとれてしまうので
なにかスマートなやり方ないですか?
こういう日本製のスイッチレバーって隣同士の端子を繋がないといけないんですが、うまい短絡の仕方ないですか?
https://img.digimart.net/prdimg/m/9f/888074771cbd9112195631fd36c170f8e896ca.jpg
たまに隣同士をプレーン弦で繋いで代用したりするみたいですがそれだと劣化したりしそうで
かといってリード線でやると別の線をはんだ付けする時にとれてしまうので
なにかスマートなやり方ないですか?
415ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 12:16:36.02ID:S6xhz58R 追記です
接続するリード線自体でで2端子をつなげればいいじゃん、という話になりますがそれだと複数本のリード線をつなぐ時にやりづらいです
接続するリード線自体でで2端子をつなげればいいじゃん、という話になりますがそれだと複数本のリード線をつなぐ時にやりづらいです
416ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 12:41:38.96ID:nlxvfTgW スイッチレバーを介する事で既に劣化してるから気にするな
どうしても気になるなら乗っかってるピックアップの線をカットしてそれを配線材にすれば良いじゃん
どうしても気になるなら乗っかってるピックアップの線をカットしてそれを配線材にすれば良いじゃん
417ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 16:42:37.42ID:StZBJ/pe 5wayストラトでレバーをハーフトーンにした時は問題ないが、リア、センター、ネックにした時にノイズが走る場合って何が問題だと思います??
418ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 16:51:08.45ID:H7/C0xo3 ハーフはノイズキャンセルされるから普通なのでは?
419ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 16:58:18.87ID:StZBJ/pe そうなんですね
ありがとうございます
ありがとうございます
420ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 17:24:52.12ID:VnLC/eYL 錫メッキ線で巻き付けて半田付けすれば?
もしくは、コンデンサーの余った足を使うとか・・・
もしくは、コンデンサーの余った足を使うとか・・・
421ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 18:51:46.32ID:S6xhz58R422ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 19:02:00.66ID:S6xhz58R あ、どうせ短くしかつかわないしコンデンサから切ってくればいいのか...
よくある普通に横とつなげる方法だとハンダ時にすぐ外れるので穴に通してひっかけて固定するようなやり方でやってみます
よくある普通に横とつなげる方法だとハンダ時にすぐ外れるので穴に通してひっかけて固定するようなやり方でやってみます
423ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 02:54:20.97ID:JiGYZFnU もうちょっとだけハンダの質問を。
あたためが足りないとか
大Wのコテをとかのアドバイスですが
モタモタ当て過ぎてるうちに
ポット自体は熱でやられちゃったり
しないものなのでしょうか?
最悪ノブ伝ってギター本体の塗装が焼けないかとか
ビビってます。あり得ない?
あたためが足りないとか
大Wのコテをとかのアドバイスですが
モタモタ当て過ぎてるうちに
ポット自体は熱でやられちゃったり
しないものなのでしょうか?
最悪ノブ伝ってギター本体の塗装が焼けないかとか
ビビってます。あり得ない?
424ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 03:38:57.74ID:n2sekwA7 壊そうと思って当て続けない限り大丈夫だろうし、熱伝導で木部がやられることもまずないだろう
モタモタしててコテの一部が本体に当たって溶けるとかはありそうだけど
モタモタしててコテの一部が本体に当たって溶けるとかはありそうだけど
425ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 06:16:57.34ID:WD2OFIHh フロイドローズのナットのラディアスが10インチしか無いのが気に食わない
それかゴトーのナットに45mm幅があればいいのに
それかゴトーのナットに45mm幅があればいいのに
426ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 07:57:42.26ID:SmaGKayv427ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 08:14:51.71ID:lfy4dxrU ポット外してハンダづけすりゃ良いじゃんw
428ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 08:35:44.64ID:d96v1bgx ポット外すにもはんだごてで配線はずさないといけないとかなんとか
429ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 08:54:23.08ID:lfy4dxrU 全部はずせよw
430ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 09:24:53.56ID:X3kDjCTV スイッチポットなど複数カ所やる時は古いハンダも除去しないと気が済まない
431ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 10:18:38.46ID:d96v1bgx 同じように元のハンダが全然溶けなくて(当時は溶かすコツを知らなくて)熱でミニポットをダメにしたことあるよ
しかも3個くらい....
上に書いてる迎えハンダってヤツをやらないと全然溶けないのがあって
それすると更にハンダ吸い取りが大変になってまた加熱することになるというね
要は慣れ
しかも3個くらい....
上に書いてる迎えハンダってヤツをやらないと全然溶けないのがあって
それすると更にハンダ吸い取りが大変になってまた加熱することになるというね
要は慣れ
432ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 11:15:05.70ID:xsqbohuR ちょい高めに設定して短時間がコツやね
433ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 13:08:23.49ID:q82Do6Zf 切ってまえや
434ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 13:51:33.25ID:xhrV0Zkr ここは中々の良スレですね
しばらくROMらせてもらうわ
しばらくROMらせてもらうわ
435ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 14:48:39.06ID:Or8D22BR ついでに、半田吸い取り線も買っておくといいよ。
436ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 14:50:56.64ID:4NykhpG3 >>402
ttps://ganbare-jazzmaster.com/2021/06/how-to-remove-filtertron/
ルーターで削ったら?完全に削り落とさなくても、量が減ったら再加熱で溶けやすくなるし
ttps://ganbare-jazzmaster.com/2021/06/how-to-remove-filtertron/
ルーターで削ったら?完全に削り落とさなくても、量が減ったら再加熱で溶けやすくなるし
437ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 16:23:21.78ID:xsqbohuR そうきたかあー
438ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 20:10:38.13ID:q82Do6Zf ルータとかビット類も100均とかで変えるような世の中なったからのう
おっさんの頭では高価なツールとして扱われるからすっと思いつかんは
おっさんの頭では高価なツールとして扱われるからすっと思いつかんは
439ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 20:20:23.42ID:vYpiXI4m 鉛粉末撒き散らしたくねー
440ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 20:48:09.45ID:12W5Shrd ポットかえよ
441ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 20:59:38.59ID:q82Do6Zf ツッコミとしては最低やな
442ドレミファ名無シド
2021/08/06(金) 01:42:18.87ID:a3NUU58H >思いつかんは
思いつかんわ、な
思いつかんわ、な
443ドレミファ名無シド
2021/08/06(金) 06:49:49.57ID:Ye1DAyjE444ドレミファ名無シド
2021/08/06(金) 07:07:08.36ID:1HyDRAhU シンプルにコテの先を寝かせて接地面を増やしたり
445ドレミファ名無シド
2021/08/06(金) 21:41:14.78ID:nLV1Onws あの硬いハンダは何か意味あるの…?
これ普通のハンダじゃないだろ!?って感じた。
これ普通のハンダじゃないだろ!?って感じた。
446ドレミファ名無シド
2021/08/06(金) 21:57:10.34ID:f2DPaJrX 溶接である
447ドレミファ名無シド
2021/08/06(金) 22:08:34.67ID:U3Qd4Bjk 溶接の天才
448ドレミファ名無シド
2021/08/06(金) 22:52:35.76ID:fnmLK9Q6 確かにポット裏の半田だけやたら融点高い気がするときがある
449ドレミファ名無シド
2021/08/06(金) 23:14:02.13ID:y5K1V4KS 融点高いハンダを使ってるメーカーがあるんだろうな
450ドレミファ名無シド
2021/08/06(金) 23:29:03.99ID:sdirw6t0 違う違う、単にハンダの量が多いからだよw
451ドレミファ名無シド
2021/08/06(金) 23:34:02.06ID:1HyDRAhU 違うんだよなぁ
452ドレミファ名無シド
2021/08/07(土) 00:09:05.06ID:3luUBrGB Potの面積分、熱が逃げるから溶けにくくはなるな
フラックスをちょいと塗ればいける
フラックスをちょいと塗ればいける
453ドレミファ名無シド
2021/08/07(土) 02:17:50.11ID:G4wKv3y9 ノミと金槌で一瞬だよ
454ドレミファ名無シド
2021/08/07(土) 06:29:32.16ID:jRIWSet1 今どきは鉛フリー半田だからだろ
455ドレミファ名無シド
2021/08/07(土) 06:42:47.17ID:oL+469iw ポット裏のハンダは高融点ハンダなんだ (安いから)
456ドレミファ名無シド
2021/08/07(土) 07:29:19.13ID:tF6AWT/e 自分の楽器に好き好んで劣化し易い鉛フリー使う人おるのか
457ドレミファ名無シド
2021/08/07(土) 07:49:55.02ID:3luUBrGB 仕事は無鉛から入って(RoHS指令あるからね!)鉛入りも使うが、家ではその時に近くにある方使うわ
そこまで気にしてない
後は鉛入りの方が難易度はかなり下がるから、初級者にもススメ
そこまで気にしてない
後は鉛入りの方が難易度はかなり下がるから、初級者にもススメ
458ドレミファ名無シド
2021/08/07(土) 08:11:34.23ID:xSxk1jOc 無鉛は音痩せすると聞いたことがある
真偽は定かではないが
真偽は定かではないが
459ドレミファ名無シド
2021/08/07(土) 08:36:51.74ID:fzGjrH+V 無知素人青丼草禿のキモイオナ二一ショ一
461ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 22:10:23.59ID:laVX4m4k Ibanezのsuper58好きなんだけど中々出玉無いなぁ
あとピックアップ待ちのセミアコがあるから諦めて他のを付けようと思うんだけど、ローパワーのピックアップでここの人達のおすすめがあれば教えて欲しいです
あとピックアップ待ちのセミアコがあるから諦めて他のを付けようと思うんだけど、ローパワーのピックアップでここの人達のおすすめがあれば教えて欲しいです
462ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 22:15:45.65ID:xP8B1ZAw グレコの70年代のやつ良かった
463ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 22:42:11.28ID:jlq46Qem フェンダーロゴのビグスビーがあまりにも出回らないから輸入することにした
464ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 22:53:23.82ID:ngAGbs2I465ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 22:54:11.03ID:CzkcaQ7s Ibanezなら部品扱いで取り寄せられる気もする。
466ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 23:07:44.35ID:laVX4m4k467ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 00:05:01.72ID:rPA8HYwC Super58って昔と今で違う...というか何かしら変更がなかったっけ?
468ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 06:09:21.11ID:rQHsWl62 自分も昔ibanez のar持ってて、super58のパラレルの音が好きだった。
またやってみたくて探してるけど中々出てこない。
ibanez から部品扱いで取れるって確かな話です?
ほんとは昔のが欲しいけど。
またやってみたくて探してるけど中々出てこない。
ibanez から部品扱いで取れるって確かな話です?
ほんとは昔のが欲しいけど。
469ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 06:52:47.78ID:rPA8HYwC 一部のパーツに限りイケベとかで普通に取り寄せ出来るけど、殆どのパーツは所有してるギターの型番とシリアルナンバーが必要だったはず。
470ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 12:04:53.22ID:DMEVFhq9 昔のARシリーズっていい音するけど
貼り虎だったんだよね、ぜんぶ
貼り虎だったんだよね、ぜんぶ
471ドレミファ名無シド
2021/08/10(火) 19:49:58.72ID:yTr/BXX+ 461です
山野楽器行ってみたけどやっぱり直接オーナーじゃない人間が買うのは難しそうでした
super58中古でセット2万くらいなら全然買うのになー…
諦めて少し気になってたバルトリーニ試してみようかな
山野楽器行ってみたけどやっぱり直接オーナーじゃない人間が買うのは難しそうでした
super58中古でセット2万くらいなら全然買うのになー…
諦めて少し気になってたバルトリーニ試してみようかな
472ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 00:11:23.91ID:T6qwiLRS ていうか普通にダンカンのアルニコプロとか試したの?
473ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 03:39:57.49ID:jKp5QUEU 58は意外と独特だよね
ちょっと前は安価でよく出回ってたのに
ちょっと前は安価でよく出回ってたのに
474ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 09:26:35.28ID:OFGMuwKf ダンカン以外のコンプ感薄めのやつでパラeqで補正すれば別にどれでもいいんじゃないの
476ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 14:12:46.78ID:VjJDeOQr 値段が高くなくて卓上で扱いやすいペン型とかの充電式電動ドライバーのオススメないですか?
ピックガードとかペグのネジってすぐ穴がガバガバになるのでクラッチが軽いやつをさがしています
最初と最後は手でやればいいんですけど、エフェクターの裏蓋とかにも使いたいので
今はコンセント式のゴツいヤツしかないのよね
ピックガードとかペグのネジってすぐ穴がガバガバになるのでクラッチが軽いやつをさがしています
最初と最後は手でやればいいんですけど、エフェクターの裏蓋とかにも使いたいので
今はコンセント式のゴツいヤツしかないのよね
477ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 14:37:26.67ID:ArAZLSYB Amazonにはなかった?
478ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 15:02:42.53ID:BBqsOAU9 むかし買ったけど使わなくなってどっか行った
かさばるしそこそこ重いし手でいいやってなる
かさばるしそこそこ重いし手でいいやってなる
479ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 15:29:22.14ID:fzyntkE4 充電式はイマイチ使いにくいよな
仕事じゃなきゃ
仕事じゃなきゃ
480ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 15:30:07.20ID:iVxaVFov ピックガードや、エスカッションなど、ギターの木部に使うなら電動はやめといたほうがいい。
精密ドライバーの極太ドライバーがいいと思うよ。
抜くのも早いし、木ネジ締めるときも溝が合った感覚もわかりやすいからネジ山つぶし難い。
簡単にネジ山バカになるから注意ね。
締める時は、一度逆に回してネジが落ち込むポイントがあるのでそこから締めていく。
これを守ると締めすぎない限り結構バカになり難い。
精密ドライバーの極太ドライバーがいいと思うよ。
抜くのも早いし、木ネジ締めるときも溝が合った感覚もわかりやすいからネジ山つぶし難い。
簡単にネジ山バカになるから注意ね。
締める時は、一度逆に回してネジが落ち込むポイントがあるのでそこから締めていく。
これを守ると締めすぎない限り結構バカになり難い。
481ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 15:44:31.66ID:VjJDeOQr482ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 15:44:59.81ID:ArAZLSYB ねじ山バカになったら・・・
ええい!ママよ!!
さらに太いネジを・・・ぶち込む!!
ええい!ママよ!!
さらに太いネジを・・・ぶち込む!!
483ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 15:48:15.35ID:ArAZLSYB ワシは普通のデンドラを使うとる!!
リョービのやっすい可変のやつ!
ギターのも!キャビのも!
こいつを信じて・・・ぶち込む!!
リョービのやっすい可変のやつ!
ギターのも!キャビのも!
こいつを信じて・・・ぶち込む!!
484ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 16:01:48.06ID:E3EYBxnL マキタ使わないんだ(´・ω・`)
485ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 16:08:35.08ID:T6qwiLRS ネックジョイントはデンドラ使うことがある
それ以外は手締め
それ以外は手締め
487ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 17:00:21.90ID:pdVlWWxc 一日何本も分解するのかな?
488ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 17:26:22.61ID:UPeCAzqB あー、一気に全分解する時は電ドラで片っ端からガーッとやるな
489ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 21:30:12.71ID:4SVGCFKc490ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 21:38:31.06ID:+5hjHw/j そんな事は誰でも知ってるから今更講釈垂れんな恥ずかしい
って話が既に出てる
つーか小ネジの穴なんかそんな事してる間に潰れるよ
ペットボトルの蓋じゃあるまいし最初から正転で良いわ
ピックガードビスはドリルドライバーでクラッチ最弱にしてやってるけどその操作でバカ穴になった事は無い
トルクが間違ってなきゃ木が柔らかいんだろう
中華製なんか最初からバカになってるしな
って話が既に出てる
つーか小ネジの穴なんかそんな事してる間に潰れるよ
ペットボトルの蓋じゃあるまいし最初から正転で良いわ
ピックガードビスはドリルドライバーでクラッチ最弱にしてやってるけどその操作でバカ穴になった事は無い
トルクが間違ってなきゃ木が柔らかいんだろう
中華製なんか最初からバカになってるしな
491ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 21:57:09.72ID:t3NYFNZy ここはプロの方も、加工初心者の方もいると思う。誰でも知っていいて恥ずかしいなんてことはないんじゃないの。誰でも最初は初心者なんで。
ネジを閉める時、逆に回してコトっと落としてから閉める話を初めて聞いた時はなるほどと思ったけどな。
ネジを閉める時、逆に回してコトっと落としてから閉める話を初めて聞いた時はなるほどと思ったけどな。
492ドレミファ名無シド
2021/08/11(水) 22:02:55.69ID:l7bY42fP 逆回しやらないリペアマンを見た時は戦慄が走った
494ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 11:56:18.47ID:4DMc3KRC 電ドラボールハイスピード安いし良いよ。
但しトルクリミット無いから手の握りを緩くして逃す。仕事にも趣味にも日常にもメチャクチャ便利!
但しトルクリミット無いから手の握りを緩くして逃す。仕事にも趣味にも日常にもメチャクチャ便利!
495ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 13:09:14.67ID:NXBZpHIk DBHSか
496ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 13:09:31.69ID:NXBZpHIk EDBHSか
497ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 14:21:26.96ID:JHvKVxPz 掴もうぜ電ドラボール
498ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 14:42:58.20ID:ycRM9knn 国産ギター(mm)にCTS(in)のポットを着けようと思ってますが、穴の拡大は棒ヤスリとリーマーどっちが良いですか?
499ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 14:45:35.59ID:VljsK6Ie 両方使えばいいじゃん。リーマーだとテーパーかかるから使い分けじゃね
500ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 14:57:52.62ID:lYab+phI 電動ドリルって
回転してるのを素手で掴んだら
魔球投げられるようになりそう。
回転してるのを素手で掴んだら
魔球投げられるようになりそう。
501ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 15:11:20.74ID:KtZQqLQR チラ裏失礼
暇だったのでプチ改造実施。ポットを250kから500kのやつに変えてみた。
高域の伸びがでて,中域のクセが無くなった。満足!
スクムス シングル*2
暇だったのでプチ改造実施。ポットを250kから500kのやつに変えてみた。
高域の伸びがでて,中域のクセが無くなった。満足!
スクムス シングル*2
502ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 15:15:49.86ID:h0m+CqaS >>501
ピックアップはデフォ?
ピックアップはデフォ?
503ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 15:17:05.23ID:NXBZpHIk デュフ・・・
504ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 15:27:44.23ID:l4RUaDNY ステップドリルがいいよ
505ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 15:34:09.13ID:KtZQqLQR507ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 17:55:34.50ID:0fXgnVg3 それやるとストラトならストラト、レスポールならレスポールの音とはかけ離れるけどいいの?
508ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 18:14:31.73ID:1pCEZbBn ウフフw
510ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 20:48:07.51ID:PQDQUD3i 昔のシールドは、性能が悪く、ハイ落ちが酷かった
ので、 1Mのポットを使った・・・ とか聞いた。
ので、 1Mのポットを使った・・・ とか聞いた。
511ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 20:58:07.71ID:XB/sBSFj あいかわらず
バカしかいないスレだな
バカしかいないスレだな
513ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 09:08:41.50ID:NmBpY1PD 先月買ったギターのトラスロッドカバーとボリュームノブを替えたら凄い好みの音になったわ
514ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 09:23:28.42ID:u/7bqzZL そんなに変えたら激変するわな
もしかして弦も変えちゃった?
音変わっちゃうよ?
もしかして弦も変えちゃった?
音変わっちゃうよ?
515ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 10:20:56.51ID:NmBpY1PD >>514
弦もデフォルトで張られてたElixir10-46から新品のElixir10-46に替えたよ
弦もデフォルトで張られてたElixir10-46から新品のElixir10-46に替えたよ
516ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 10:43:59.12ID:qeM6d7Z3 トラスロッドカバーとボリュームノブをもとに戻しても同じ音だと思うよ
517ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 11:10:33.27ID:u/7bqzZL んなこたない
518ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 11:32:35.55ID:NmBpY1PD ノブは形状が俺に合わなかったから戻す事はないなぁ。トラスロッドは形状同じでロゴの有無だけだから戻したくなったら戻すけど。
519ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 19:22:49.97ID:u2x4JEHD ちょっともうやめてw
からかわれてるのに。
それとも気づいてないフリして、転がしてる?
からかわれてるのに。
それとも気づいてないフリして、転がしてる?
521ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 19:50:02.39ID:N1gCMhuP >>520
何このつまんねークソガキは お前のクソギターなんか無価値だから今すぐ破壊してゴミ処理場に持ち込んどけ
何このつまんねークソガキは お前のクソギターなんか無価値だから今すぐ破壊してゴミ処理場に持ち込んどけ
523ドレミファ名無シド
2021/08/13(金) 23:29:16.63ID:Xuo0yHtH 売り文句買い文句をどうこう言うのもアレだけど、価値がないもの選ぶわけないのに何を言っているんだか
524ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 00:03:09.53ID:JuSuQd3v 何が言いたいのかよくわからん奴だな、ID赤くしてる割にはw
526ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 00:22:07.93ID:y+TU+gLF 日本語やばいやつか
528ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 00:30:49.55ID:JuSuQd3v 昼からずっと酔ってるのか、廃人だなあ
529ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 00:32:10.52ID:fg+QEmdI 鏡面仕上げ用のコンパウンドって具体的にどんな製品つかえばいいですか
530ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 00:36:33.18ID:uWrfZ6rt 車用の小さいやつが3つセットになってるやつ
531ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 00:40:12.42ID:1w0dUunW タモリ倶楽部でメタル化計画やっている
532ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 00:42:14.77ID:UoqRiNsK タモリ老けたよなあ、完全にお爺ちゃんじゃん
533ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 00:48:28.66ID:flPot49v 尼のB002CPO796使ったよ。
面倒だけど,汚れ,くすみとかは本当にキレイになるんでオススメだわ。
面倒だけど,汚れ,くすみとかは本当にキレイになるんでオススメだわ。
534ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 06:14:10.00ID:tnXVZ9TV ワイはピカール
535ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 15:39:59.86ID:eGLVvZFL 2連ノブで小さめのサイズのやつってあります?
下段の大きさが普通のノブぐらいのやつ…
下段の大きさが普通のノブぐらいのやつ…
536ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 15:54:39.52ID:mFiTv9Nc538ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 17:24:20.09ID:h+jLi93p 昔のラジオみたいに捻るとスイッチが入るようなポットってないのかね?
540ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 17:34:36.58ID:hvFHXInS Analog manのSun Faceのオプションの
ボリューム0で電源オフとか便利そうだよね。
電池駆動オンリーで使ってる場合。
ボリューム0で電源オフとか便利そうだよね。
電池駆動オンリーで使ってる場合。
541ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 18:14:30.40ID:tnXVZ9TV 俺は電源SWをサイドにつけてるな
542ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 21:17:57.56ID:HTf27gjF ピックアップ載せ替えついでにプッシュプッシュPOTでこの配線にした
https://pop-guitars.com/brog/?p=1348
で、安ギターのPOTのハンダが溶けづらかったからペンチで剥がしたったわ・・・
上の方で話題にしてたとおり、POTだけハンダが高融点ハンダなんだろうな
https://pop-guitars.com/brog/?p=1348
で、安ギターのPOTのハンダが溶けづらかったからペンチで剥がしたったわ・・・
上の方で話題にしてたとおり、POTだけハンダが高融点ハンダなんだろうな
543ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 21:27:25.02ID:rJoKjAq3 いや単にポット全体に熱が散ってしまってるだけだと思うよ
545ドレミファ名無シド
2021/08/14(土) 22:35:54.28ID:uWrfZ6rt548ドレミファ名無シド
2021/08/15(日) 00:45:10.05ID:Qb5OwAzi 検索できんのか
549ドレミファ名無シド
2021/08/15(日) 02:24:18.61ID:7yEreWWm 半田を少し足したると溶けやすくなるよ
550ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 00:02:57.25ID:ED1j1u3x ノリでテレキャスに導電塗料塗ってPUザグリからコントロール部にアース繋げようかと思ったら半田ごて壊れてたわ
面倒くさくなって底にラグをネジ止めしたらネジがガッツリ貫通してて笑った
面倒くさくなって底にラグをネジ止めしたらネジがガッツリ貫通してて笑った
551ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 06:09:42.91ID:YtU5vQIg おま俺
やっちゃうよな
やっちゃうよな
552ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 06:11:17.93ID:GpHC/5LD アースネジは横止めでないと・・・
553ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 12:02:48.48ID:DfhNoOiu554ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 12:02:49.45ID:BPcZ7f7g プレックやってくれるところ大阪であります?
555ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 12:04:16.90ID:70eP5Obf お前がその書き込みをした機械はなんのためにある
556ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 13:24:29.71ID:YtU5vQIg PLekをするためだ!
557ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 13:46:52.36ID:70eP5Obf あ、ごめん。わかりにくかったね。
今手に持ってるスマホか、パソコンとかで調べたらってこと。
今手に持ってるスマホか、パソコンとかで調べたらってこと。
559ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 16:14:50.28ID:YtU5vQIg PLEKだ!
560ドレミファ名無シド
2021/08/16(月) 18:09:36.66ID:I9yxpUoJ プレックのスレがあるのにわざわざここで騒がなくてもいいではないか
561ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 04:32:40.49ID:+1XlUql2562ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 12:55:22.63ID:T8yfqsHN https://i.imgur.com/rPJZLDz.jpg
画像の赤丸をつけている部分の配線についてのですが
ポットのどこにはんだ付けするのが正しいのでしょうか?
https://i.imgur.com/dgiK6QW.jpg
画像の赤丸をつけている部分の配線についてのですが
ポットのどこにはんだ付けするのが正しいのでしょうか?
https://i.imgur.com/dgiK6QW.jpg
563ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 12:59:49.78ID:r8zsaFdw 写真の下の方のチンポの先
564ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 13:25:39.62ID:JL2B04R3 真ん中あたりのスイッチと関係ないあたりのボディに傷をつけて付けろ
565ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 14:38:26.54ID:ARciGtoe アースに落とすんだよ
566ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 15:17:09.92ID:JL2B04R3 そんなことは全員わかっとる
567ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 15:17:13.26ID:jkkmU3UP そんなことは全員わかっとる
568ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 15:35:19.42ID:gC8HOEC2569ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 18:11:35.96ID:GLOZfNf0 罵倒しろよ
572ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 19:02:42.39ID:i2DQvpM1 >>569
とりあえずおっぱい揉んどく??
とりあえずおっぱい揉んどく??
575ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 20:52:18.88ID:JllFWw2x 既製品とかプロのリペアみてると、ポット裏の端の方にチョコンときれいな球状に半田付けしてアース取られてるけど、あれってコツとかあるんですか?
何かメリットあるなら真似してみようかと思います
何かメリットあるなら真似してみようかと思います
576ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 21:31:45.32ID:Dk1vo6RV 付いてりゃいいんだわ
フラックス塗ってやりゃ乗るやろ
フラックス塗ってやりゃ乗るやろ
577ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 21:57:42.84ID:Kf+cPs2R ハンダは少ないほうが良いとかいう人いるけど
ハンダ多いほうがむしろ電気抵抗下がっていい音になるよね
ハンダ多いほうがむしろ電気抵抗下がっていい音になるよね
578ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 21:58:38.10ID:I1SMi8CA 初心者はあったまりきってないのにハンダのせるから綺麗な仕上がりにならない。練習を繰り返して君だけの最適なハンダポイントを見つけよう!
580ドレミファ名無シド
2021/08/17(火) 22:06:19.56ID:+5TJvg0A フラックスと温調セラミックヒーターのはんだごてを使うようになって明らかに仕上がりが良くなった
特にフラックス本当は純粋な松脂が欲しかったけど少量で売ってるところが無いんだよな
特にフラックス本当は純粋な松脂が欲しかったけど少量で売ってるところが無いんだよな
581ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 02:36:17.22ID:MLqPtYzz > チョコンときれいな球状に半田付けして
球状はマズイような・・・
球状はマズイような・・・
582ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 03:48:37.38ID:z12q9RwV 球状というか半球状ですね
自分がやると下のbeforeみたいになるんですが、既製品やリペア後だとafterみたいになってるのが多いなと
https://info.shimamura.co.jp/repair/guitar/g-casestudy/7377/
まあいずれにせよアースはちゃんと取れているのであまり気にしないことにします
自分がやると下のbeforeみたいになるんですが、既製品やリペア後だとafterみたいになってるのが多いなと
https://info.shimamura.co.jp/repair/guitar/g-casestudy/7377/
まあいずれにせよアースはちゃんと取れているのであまり気にしないことにします
583ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 21:41:31.02ID:xSeElRuM ベーススレが機能してないのでここで質問させてください。
ベースのバランサーポット一軸二連ポットですが、完全に全開にしてもフロント:リアが100:0にならないのは仕様ですか?
フロント:リアが90:10ぐらいの音です…(ピックアップにスマホのスピーカーくっつけて音が拾うか否かでチェックしました)
配線ミスでしょうか?
ベースのバランサーポット一軸二連ポットですが、完全に全開にしてもフロント:リアが100:0にならないのは仕様ですか?
フロント:リアが90:10ぐらいの音です…(ピックアップにスマホのスピーカーくっつけて音が拾うか否かでチェックしました)
配線ミスでしょうか?
584ドレミファ名無シド
2021/08/18(水) 22:07:33.60ID:hiuzsJSH 配線ミスです。
ピックアップのホットを3番に繋いでるか、アース落ちてないか。
ホットを2番にしてるか、グランドに問題ないかチェックしてください。
ピックアップのホットを3番に繋いでるか、アース落ちてないか。
ホットを2番にしてるか、グランドに問題ないかチェックしてください。
586ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 00:12:19.58ID:m/EByUrx >>582
こういうの、自己満というかよくないよ。なんでアースの半田ポイントを少しずつ離すのかね。電位差が出るじゃん。1箇所でやれよ。
なんとかいうリペア系ユーチューバーもやってるけど、ダメだよ。仕事は丁寧であるべきだが、遅い仕事は論外
こういうの、自己満というかよくないよ。なんでアースの半田ポイントを少しずつ離すのかね。電位差が出るじゃん。1箇所でやれよ。
なんとかいうリペア系ユーチューバーもやってるけど、ダメだよ。仕事は丁寧であるべきだが、遅い仕事は論外
587ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 01:51:08.97ID:mIGYklbe ピックアップセレクタのレバースイッチ操作が固くて困ってる
スイッチングのクリック感が軽いのってドレになるんでしょか
サイズ的にUS規格じゃなくてミリ規格のALPHAとかYM系のカバードタイプじゃないと取り付けできない
横の板バネみたいなのを加工したら軽くなったりするんだろか
安いバッカスについてたこのレバーが使いやすいんだけど同じものがみつからないのよ
CFと刻印されてるんだけど、どっかの中華メーカーなのかググっても全く出てこない
https://i.imgur.com/cvDtXBK.jpg
スイッチングのクリック感が軽いのってドレになるんでしょか
サイズ的にUS規格じゃなくてミリ規格のALPHAとかYM系のカバードタイプじゃないと取り付けできない
横の板バネみたいなのを加工したら軽くなったりするんだろか
安いバッカスについてたこのレバーが使いやすいんだけど同じものがみつからないのよ
CFと刻印されてるんだけど、どっかの中華メーカーなのかググっても全く出てこない
https://i.imgur.com/cvDtXBK.jpg
588ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 02:32:54.88ID:eWdUkpQN589ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 02:46:54.16ID:MOKyWOlV590ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 02:54:35.46ID:IHdlDwLC この程度ならまあ、いいんじゃね
何V変わるんかしらんが
何V変わるんかしらんが
591ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 02:55:39.07ID:IHdlDwLC エフェクターなんかは極力LOOP作らんようにするけどね
592ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 03:55:19.33ID:gquUPswC 変にループ作ってなきゃ一点に拘る理由は無い
アンプですら一点でやってるメーカーなんか殆ど皆無
アンプですら一点でやってるメーカーなんか殆ど皆無
593ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 04:30:44.79ID:645zUmco 電位差なんてたかが知れてると思うけど
このポチポチ細かく付ける芸風は
なんか生理的に気持ち悪い
このポチポチ細かく付ける芸風は
なんか生理的に気持ち悪い
594ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 09:31:42.43ID:m/EByUrx なんかハンダ沼とか動画にしてたけどなあ。ああいうのは気持ち悪いし、商売じゃないんだろうね。
595ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 09:31:45.97ID:3qRq5DHQ なんかハンダ沼とか動画にしてたけどなあ。ああいうのは気持ち悪いし、商売じゃないんだろうね。
596ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 10:25:20.24ID:mIGYklbe597ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 10:38:19.86ID:mIGYklbe ギター配線の場合にどうなってるとループになってダメなのかが良くわからない
たとえばキャビティーの導電塗料塗ってる部分に別地点で2箇所アースとったり?
たとえばキャビティーの導電塗料塗ってる部分に別地点で2箇所アースとったり?
598ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 11:05:37.74ID:B19T0X2W 導電塗料塗経由で全部のポットにアース落ちるとループになる訳ではないのかな?
599ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 11:09:33.65ID:IHdlDwLC GNDベタパターンみたいなもんやで
600ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 11:10:19.84ID:r2vXVSxj601ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 11:17:22.23ID:r2vXVSxj >>598
気にするなら、絶縁材でポットをピックガードから離して、シールド、各ポット、各ピックアップ、スイッチをまとめてアウトプットジャックに送る必要がある
面倒だからやったことないけど、いい音するかもね
気にするなら、絶縁材でポットをピックガードから離して、シールド、各ポット、各ピックアップ、スイッチをまとめてアウトプットジャックに送る必要がある
面倒だからやったことないけど、いい音するかもね
602ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 11:36:16.71ID:mIGYklbe (多分今だけ)頻繁に回路を組み替えるのでEMGみたいに一時的にソルダーレスにしたい
電子工作でいうブレッドボード的な?うまくいったら本番のハンダづけするみたいな
簡単な圧着コネクタとかGND集約用ターミナルなんかのパーツ選定がわけわからず実現してないけど
作業する時、ストラトなら弦ゆるめてカポをナットとフレットに2つハメて、1弦緩んでバラけないようにペグポストにテープ巻いてネック外してる
せめてスプリングハンガーのGNDとジャックくらいはソルダーレス化したい
ほんと某工房のフラートンパネルつけたろかなと思ってるくらいよ
レリッシュギターみたいに背面のパネルがバコっと取れるようなギターほしいわ
>>598
ピンとこないよね
>>599
電子工作わかってる人ならソレでなるほど、ってなるんだろうけど
俺みたいな初心者にはそれじゃ伝わらんw
>>601
配線長が長くなるのでシールドケーブルを1m切り詰めてヘッジ
電子工作でいうブレッドボード的な?うまくいったら本番のハンダづけするみたいな
簡単な圧着コネクタとかGND集約用ターミナルなんかのパーツ選定がわけわからず実現してないけど
作業する時、ストラトなら弦ゆるめてカポをナットとフレットに2つハメて、1弦緩んでバラけないようにペグポストにテープ巻いてネック外してる
せめてスプリングハンガーのGNDとジャックくらいはソルダーレス化したい
ほんと某工房のフラートンパネルつけたろかなと思ってるくらいよ
レリッシュギターみたいに背面のパネルがバコっと取れるようなギターほしいわ
>>598
ピンとこないよね
>>599
電子工作わかってる人ならソレでなるほど、ってなるんだろうけど
俺みたいな初心者にはそれじゃ伝わらんw
>>601
配線長が長くなるのでシールドケーブルを1m切り詰めてヘッジ
603ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 11:50:37.73ID:mIGYklbe 日記ですまん。昨日はテレの3Wayセレクタを
フロント・センター・リア・シリーズ接続・シリーズ接続
もしくはフロント・センター・リア・シリーズ接続・ミュート
の5wayスイッチにする回路図書いてた
8番がフロントのコールド、7番をVol、2番リアHOT、3番フロントHOT云々
シリーズ接続をプッシュプッシュPOTにしようと思ってたんだけどプッシュ系ポットって操作した時ちょっと回っちゃうんだよな
とりあえず軽い国産5way探してます... 通販でなんとかしたい
オープンタイプのUS仕様はキャビティーに入らない
フロント・センター・リア・シリーズ接続・シリーズ接続
もしくはフロント・センター・リア・シリーズ接続・ミュート
の5wayスイッチにする回路図書いてた
8番がフロントのコールド、7番をVol、2番リアHOT、3番フロントHOT云々
シリーズ接続をプッシュプッシュPOTにしようと思ってたんだけどプッシュ系ポットって操作した時ちょっと回っちゃうんだよな
とりあえず軽い国産5way探してます... 通販でなんとかしたい
オープンタイプのUS仕様はキャビティーに入らない
604ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 12:45:08.30ID:IHdlDwLC >>603
フェイズアウト追加しようぜ!!
フェイズアウト追加しようぜ!!
606ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 15:03:44.03ID:mIGYklbe608ドレミファ名無シド
2021/08/19(木) 20:52:49.73ID:mIGYklbe 結局テレにプッシュプッシュスイッチでシリーズミックス昨日追加したけど4時間くらいかかった・・・
音はわりと使えそう
少なくともセンターがRWRPじゃないストラトのシリーズ接続よりは使える
ストラト微妙だったんでメルカリセレクター届いたら載せ替えついでにシリーズからリアミックス回路に変えます
>>607
比べたことないけどググったらALPHAは硬め、ってかいてたんだよね
3WayのCFって刻印のはかなりフニャっとしててテレでは使いやすかった
音はわりと使えそう
少なくともセンターがRWRPじゃないストラトのシリーズ接続よりは使える
ストラト微妙だったんでメルカリセレクター届いたら載せ替えついでにシリーズからリアミックス回路に変えます
>>607
比べたことないけどググったらALPHAは硬め、ってかいてたんだよね
3WayのCFって刻印のはかなりフニャっとしててテレでは使いやすかった
609ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 13:14:30.12ID:x5wEzv/f 結局テレは、 フロント・ハム + リア・シングル で落ち着いた・・・
610ドレミファ名無シド
2021/08/20(金) 13:47:13.76ID:sKoH0gAM テレのフロントハムってたまにとんでもなく良い音するのがある
ダメなやつも多いけど
ダメなやつも多いけど
611ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 13:41:01.15ID:ptKJ/BC1612ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 14:00:26.09ID:aGkZWmoT 国産レバーからCRLにするとインチネジの頭が1mmくらい大きくなるみたいだけど、みんなドリルでザグってんの?
614ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 17:17:43.26ID:YG6YdSD2 皿を入れるならたけのこが良い
加減ができるなら
加減ができるなら
616ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 17:42:57.71ID:1j3qb/Pf >>612
円錐状のペン先とかに紙ヤスリを巻いてグリグリやるだけでステップドリルの代用できるぞ
円錐状のペン先とかに紙ヤスリを巻いてグリグリやるだけでステップドリルの代用できるぞ
617ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 18:01:22.25ID:YG6YdSD2 とりあえず要らん材があったら練習してみ
俺はまあ金属加工慣れてるからやれるけど、主がどうかはわからんからな
俺はまあ金属加工慣れてるからやれるけど、主がどうかはわからんからな
618ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 18:41:49.00ID:fgU14TrT ストラトにチューンオーマチックってどうなんかな?
ヘッドは角度なしでテンションバーつけて。
あまり見かけないからどんな感じか気になる
ヘッドは角度なしでテンションバーつけて。
あまり見かけないからどんな感じか気になる
619ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 19:55:08.09ID:lU210Lo3 >>618
ブリッジ高さがあるからネックにシムいれるかして仕込み角つけないとね
テレキャスターだとダンカンのテレギブみたいのがあったな
TOMだったらジャズマスター系であるからそっちで良いんじゃない?
ブリッジ高さがあるからネックにシムいれるかして仕込み角つけないとね
テレキャスターだとダンカンのテレギブみたいのがあったな
TOMだったらジャズマスター系であるからそっちで良いんじゃない?
620ドレミファ名無シド
2021/08/21(土) 22:01:27.21ID:7T0Wh4n8 PAFレプリカと言う割にはギターがしょぼしょぼ…
https://youtu.be/XDtW7KoB8NY
https://youtu.be/XDtW7KoB8NY
621612
2021/08/21(土) 23:15:03.46ID:aGkZWmoT なるほど、聞いといて良かったよ
みんなありがと
みんなありがと
623ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 00:53:55.85ID:2HdGyq7q624ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 01:41:06.70ID:4afd+SoT >>619
https://www.watanabe-mi.com/shopping/list/p112276/
こういうやつか!
>>622-623
調べたら出てきた。まさにこういうのを想像してた
https://i.imgur.com/sZyUare.jpg
音はともかくとして、弾き心地とかはどうなんだろう
ネックの仕込み角とか弦高をちゃんとセッティングしてあげれば普通のギターっぽいけど、普及してないところを見ると何かバランス悪くなるところがあるんかな
https://www.watanabe-mi.com/shopping/list/p112276/
こういうやつか!
>>622-623
調べたら出てきた。まさにこういうのを想像してた
https://i.imgur.com/sZyUare.jpg
音はともかくとして、弾き心地とかはどうなんだろう
ネックの仕込み角とか弦高をちゃんとセッティングしてあげれば普通のギターっぽいけど、普及してないところを見ると何かバランス悪くなるところがあるんかな
625ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 03:32:52.21ID:+z4+PgdK626ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 06:02:42.16ID:+75C9EL0627ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 08:40:58.27ID:fNVCNgJa 普通のPOT買ったらまずぶち折るよな
628ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 10:46:05.97ID:nqUVCofb >>627
いや、その突起の話じゃなくてスイッチ付きポットの足みたいな突起でしょ
いや、その突起の話じゃなくてスイッチ付きポットの足みたいな突起でしょ
629ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 13:27:33.46ID:eR5ZQReS631ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 13:48:47.77ID:2HdGyq7q なんで一人だけ関係ない話始めてんの?
632ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 13:51:50.86ID:fNVCNgJa ダメかね?
633ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 14:26:47.94ID:vqlFXCkY 混沌としてまいりました
634ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 14:38:28.91ID:QGMwTT+w アフォが居る
635ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 16:54:26.13ID:5U0xpWDA >>624
https://www.rondomusic.com/photos/electric/sst57mnstopna5.jpg
こんな感じをサイドジャックにしたら見た目も収まりつくんじゃないかな
https://www.rondomusic.com/photos/electric/sst57mnstopna5.jpg
こんな感じをサイドジャックにしたら見た目も収まりつくんじゃないかな
636ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 16:59:36.85ID:xwRF3odk P-90だと途端にカッコ良くなるな。
637ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 17:16:50.02ID:eR5ZQReS 訳のわからないマッシュアップが最近多くて疲れる
世も末だ
世も末だ
638ドレミファ名無シド
2021/08/22(日) 18:49:24.24ID:5U0xpWDA まあねぇ
妙なニコイチギターと言われたらそのとうりだりけど、個人が改造で遊ぶ分には好きにしたらいいと思う
妙なニコイチギターと言われたらそのとうりだりけど、個人が改造で遊ぶ分には好きにしたらいいと思う
640ドレミファ名無シド
2021/08/23(月) 05:56:11.98ID:PuFchUEU 配線材のHOTとCOLDの線径は全く合わせる必要無い?
COLDの線径って音に影響しないのかな
COLDの線径って音に影響しないのかな
642ドレミファ名無シド
2021/08/23(月) 06:33:25.55ID:PuFchUEU 物理の話はよう分からんわ
643ドレミファ名無シド
2021/08/23(月) 09:33:53.76ID:SMj4KsFW HOTとCOLDの絶縁を確実にするほうが大事。
配線の太さや材質よりも、
”HOTを劣化させない”、 ”COLDの絶縁” に気を付けないと・・・
配線の太さや材質よりも、
”HOTを劣化させない”、 ”COLDの絶縁” に気を付けないと・・・
644ドレミファ名無シド
2021/08/23(月) 11:59:04.25ID:uxtQHE2I コールドの絶縁という意味がよくわからない
ホットはしっかり絶縁する必要があるけど
そこ以外は全部コールドちゃうんか
アースを別に取るキャノンケーブル派?
ホットはしっかり絶縁する必要があるけど
そこ以外は全部コールドちゃうんか
アースを別に取るキャノンケーブル派?
645ドレミファ名無シド
2021/08/23(月) 12:24:18.30ID:SMj4KsFW HOT -静電容量- COLD ..... だとマズイよね... ってコト。
646ドレミファ名無シド
2021/08/23(月) 13:37:03.44ID:KX9L2oNc 電工一種持ってるけどお前の言ってる事はぜんっぜん理解できない
647ドレミファ名無シド
2021/08/23(月) 14:06:27.55ID:H5Moe1kx648ドレミファ名無シド
2021/08/23(月) 15:31:15.38ID:2UKVDNas とりあえず静電容量言いたいだけだと思うわ
649ドレミファ名無シド
2021/08/23(月) 16:21:48.74ID:APliI4Up 静電容量をゼロに出来る訳無い
ホットとコールド離して大きなハムループになりハムノイズを拾うことになる
ホットとコールド離して大きなハムループになりハムノイズを拾うことになる
650ドレミファ名無シド
2021/08/23(月) 18:53:30.36ID:HlJ7OuZV 配線材の話は?
651ドレミファ名無シド
2021/08/23(月) 19:44:45.98ID:m+la4Eta652ドレミファ名無シド
2021/08/23(月) 23:26:45.11ID:APliI4Up 撚線と比べると単線は高音伸びないから,相対的に音が太く聞こえる
653ドレミファ名無シド
2021/08/23(月) 23:52:17.20ID:2Mwh94jG つーかキャパシタの脚とか単線だし、ピックアップからのワイヤーとポット間のワイヤーって太さ違うことの方が多いし
だいたい同じ太さにするのが無難だとは思うけど、細すぎない配線材で綺麗に半田付けされていたら良いと思う
テスターで抵抗値測ってね
だいたい同じ太さにするのが無難だとは思うけど、細すぎない配線材で綺麗に半田付けされていたら良いと思う
テスターで抵抗値測ってね
654ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 01:03:54.90ID:MFWIoDQ2 最近、中古で手に入れたエレキギターが、ハムでもタップしてでも超ローノイズなのはいいけれど、
生音だと出ているピッキングハーモニクスがほとんど出音されないんですよ
これって、シールディングがしっかりし過ぎているせいなんでしょうか?
生音だと出ているピッキングハーモニクスがほとんど出音されないんですよ
これって、シールディングがしっかりし過ぎているせいなんでしょうか?
656ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 01:32:19.25ID:ztexyZgn 撚線:高音が豊かでウォーム、音が滲む、低音がボン付く
単線:ヌケ、キレが良くクリアー、高音が抑えられる傾向
っていう事だけど
撚線は本数が多くなるほど特徴が強くなるって事でしょ
1本1本の径を太くして3本くらいで巻いたら良くならないかな
単線は径を細くしたら今度は低音が出なくなるから良い材を探すしかないか
単線:ヌケ、キレが良くクリアー、高音が抑えられる傾向
っていう事だけど
撚線は本数が多くなるほど特徴が強くなるって事でしょ
1本1本の径を太くして3本くらいで巻いたら良くならないかな
単線は径を細くしたら今度は低音が出なくなるから良い材を探すしかないか
657ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 01:50:53.71ID:MFWIoDQ2658ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 03:13:29.32ID:MFWIoDQ2 近くにあったギターのキャビティ撮ってみた
問題のギターのキャビティ
https://gyazo.com/bc5d968686d3d537cc1af171d2797ca6
アイバニーズRG
https://gyazo.com/22f3ec1715cfdf10352da72b5c1e7009
ヤマハRS502T
https://gyazo.com/75922066d263a7d26e831bd8453be276
カワイrockoon
https://gyazo.com/b4ec517028ce8eb12cbfd4c95ea237c3
ヤマハ パシフィカUSAU
https://gyazo.com/19df265dcee113c51a929faee082b8e6
ミュージックマン AXIS SPORT
https://gyazo.com/34c9765d4c8d7ec01a9d49a48454f740
問題のギターのキャビティ
https://gyazo.com/bc5d968686d3d537cc1af171d2797ca6
アイバニーズRG
https://gyazo.com/22f3ec1715cfdf10352da72b5c1e7009
ヤマハRS502T
https://gyazo.com/75922066d263a7d26e831bd8453be276
カワイrockoon
https://gyazo.com/b4ec517028ce8eb12cbfd4c95ea237c3
ヤマハ パシフィカUSAU
https://gyazo.com/19df265dcee113c51a929faee082b8e6
ミュージックマン AXIS SPORT
https://gyazo.com/34c9765d4c8d7ec01a9d49a48454f740
659ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 03:22:02.39ID:MFWIoDQ2 ピッキングハーモニクス出しやすいのは、ラクーンとAXISですかね
やっぱシールドいい加減なほうが出やすいのかな?
特に巻弦、4弦7Fとかだと、違いがよく出るかと思います
やっぱシールドいい加減なほうが出やすいのかな?
特に巻弦、4弦7Fとかだと、違いがよく出るかと思います
660ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 10:00:46.86ID:AxV02kWJ 24Fの位置だと、ハーモニクスがほとんど出音されない (ストラトのF-PUとか)
661ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 10:11:42.65ID:6RKjgI0k マーシャルのちっちゃいアンプ、ハイゲインmodはあるけどローゲインMODはできないの?
662ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 11:45:25.26ID:b6fe0uoP >>654
導電塗料とかシールディングがキツいとか、安ギターの高出力セラミックマグネットで弦振動が殺されてるとか?
導電塗料とかシールディングがキツいとか、安ギターの高出力セラミックマグネットで弦振動が殺されてるとか?
664ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 15:19:01.65ID:86jQX87l >>658
テレなら簡単だからシールディング剥がしてみればいいじゃん
端子の接触を絶縁するだけでもいいかも
あとシールディングやら立派なくせにポットが貧弱なのが気になる
ポットの抵抗値も測ってみたら?
CTSの500kとかに付け替えたら少し変わりそうな気もするが
テレなら簡単だからシールディング剥がしてみればいいじゃん
端子の接触を絶縁するだけでもいいかも
あとシールディングやら立派なくせにポットが貧弱なのが気になる
ポットの抵抗値も測ってみたら?
CTSの500kとかに付け替えたら少し変わりそうな気もするが
665ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 16:09:53.41ID:bbu9WD9d PUの出力が弱いだけとか?
ロックーンはシャーラーのハイゲインタイプのPU付いてるモデルあったし、AXISはDIMARZIOだし。
ロックーンはシャーラーのハイゲインタイプのPU付いてるモデルあったし、AXISはDIMARZIOだし。
666ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 17:36:04.74ID:86jQX87l そうだよな
ピッキングハーモニクスなんてPU次第だもんな
パーリーゲイツとかつけてみれば
ピッキングハーモニクスなんてPU次第だもんな
パーリーゲイツとかつけてみれば
667ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 20:22:00.80ID:7/0xThas フェンダーのビンテージノイズレス買ったんだが公式配線表みたらVoにトレブルブリートなる物をつけるんだな。
ポッドもVoが500でトーンは1Mだし、ストラトの音になるのかな。
付いてるギターが公式で売られてるから今はそれがストラトの音なんですかね。
付けた方いますか?
ポッドもVoが500でトーンは1Mだし、ストラトの音になるのかな。
付いてるギターが公式で売られてるから今はそれがストラトの音なんですかね。
付けた方いますか?
669ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 21:53:42.09ID:L0v2sRa+ ノイズレスなど付ける時点でストラトの音じゃねーよ。
671ドレミファ名無シド
2021/08/24(火) 22:48:33.38ID:MFWIoDQ2672ドレミファ名無シド
2021/08/25(水) 00:15:31.68ID:gsV/zP/g ミニハムって付ける個体によって印象違い過ぎて戸惑うなー
良いやつはホント良い音するし
良いやつはホント良い音するし
673ドレミファ名無シド
2021/08/25(水) 01:39:03.96ID:fqiTaO3K ミニハムって憧れるけど乗せて似合う合うギターが全然無いんだよな
かといって標準でミニハム乗ってるギターで欲しいルックスの無いし
フィルタトロンの音も欲しいけど同じ理由で所有できてない
P90はちょっと違うんだわ
かといって標準でミニハム乗ってるギターで欲しいルックスの無いし
フィルタトロンの音も欲しいけど同じ理由で所有できてない
P90はちょっと違うんだわ
674ドレミファ名無シド
2021/08/25(水) 07:13:24.32ID:BxVnKzGG675ドレミファ名無シド
2021/08/25(水) 07:23:52.60ID:L/2DvQfD あれつけるんだったらローインピーダンスだから全然違う数値だよ。クラプトン専用PUじゃあるまいし
676ドレミファ名無シド
2021/08/25(水) 08:33:33.89ID:BxVnKzGG クラプトンモデルにも付いてるし、ツアーで使ってるようだけど。
677ドレミファ名無シド
2021/08/25(水) 11:23:52.82ID:DdPWz+BU クラプトンのレースセンサー仕様とノイズレス仕様って何が違うの?
両方ともミッドブーストはあるけども
両方ともミッドブーストはあるけども
678ドレミファ名無シド
2021/08/27(金) 08:50:24.10ID:9MGwQsOJ ジョイントやブリッジ固定の木ねじ、手のひらでチャラチャラ鳴らして
鈴みたいな音するのとしないのとでは出る音どう違う?
鈴みたいな音するのとしないのとでは出る音どう違う?
679ドレミファ名無シド
2021/08/27(金) 11:02:09.43ID:iiAJoQ3m ヤフオクとかで売ってる500円くらいのペグって樹脂製なんだなw
680ドレミファ名無シド
2021/08/27(金) 11:08:58.26ID:4KdCpSqs チャイナ通販転売の安物だね
チョーキングしただけでチューニング狂う
チョーキングしただけでチューニング狂う
681ドレミファ名無シド
2021/08/27(金) 19:57:41.28ID:Yytq8gWw 樹脂のペグ?ツマミだけじゃなくて??
カーボンファイバーならともかく
そんなんでまともに歯車とかポストとか作れるのか
ウクレレにすら使えんだろうに
カーボンファイバーならともかく
そんなんでまともに歯車とかポストとか作れるのか
ウクレレにすら使えんだろうに
682ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 09:37:47.72ID:csllIzsS ペグだけ樹脂製に換えるのは良いと思うよ・・・ (´∀` )
683ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 14:56:15.44ID:00u4UPv3 レスポールのブリッジ側のピックアップを交換しようと思ってますが、バーストバッカー2,3もしくはダンカン4JBどれがおすすめですか?
684ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 15:48:50.97ID:Jh8J14qZ686ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 16:30:07.99ID:TcbJHrkv ピックアップ交換は沼にハマるだけだぞ。
狙う音が明確じゃない限りやめとけ。
スラッシュメタルやるならEMG81、後は好きなアーティストが使ってるピックアップ買うとか。
狙う音が明確じゃない限りやめとけ。
スラッシュメタルやるならEMG81、後は好きなアーティストが使ってるピックアップ買うとか。
687ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 16:39:50.97ID:HQ55i0dG youtubeで自分のギターと同じPU乗ってる動画をひたすら観る
それでも音がクソだと思う、もしくはバーストバッカーとJBの動画と比べてやっぱりソッチのほうがよく聞こえるかどうか確認する
それでも音がクソだと思う、もしくはバーストバッカーとJBの動画と比べてやっぱりソッチのほうがよく聞こえるかどうか確認する
688ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 16:43:08.17ID:Wwykm6pA JB嫌い
689ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 16:48:23.86ID:HQ55i0dG 安ギターのPUは結構キツいよね
Bacchusのテレとかセラミックの安ピックアップで音がモッコモコだった
そういうのもあるのでねえ
>>683 のギターは今どんなPUなんだろ それ書いたらだいぶ答えも違ってくるよね
それにしてもJBって定番なように吹聴されてるけど、実際はみんな嫌うよね・・・
JBに癖があって、他にもっと素直でいいPUがあるってことかもしれん
Bacchusのテレとかセラミックの安ピックアップで音がモッコモコだった
そういうのもあるのでねえ
>>683 のギターは今どんなPUなんだろ それ書いたらだいぶ答えも違ってくるよね
それにしてもJBって定番なように吹聴されてるけど、実際はみんな嫌うよね・・・
JBに癖があって、他にもっと素直でいいPUがあるってことかもしれん
690ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 16:51:31.89ID:HQ55i0dG サウンドハウスのレビューみて納得した
歪ませるの前提の80年代っぽい音作りなのね
歪ませるの前提の80年代っぽい音作りなのね
691ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 17:49:20.00ID:6LmFTmkS JBってベック本人すら使ってないだろもはや
2回買ったけど2回とも売った
あの変な癖が好きな人っているんかな
2回買ったけど2回とも売った
あの変な癖が好きな人っているんかな
692ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 18:12:54.68ID:00u4UPv3 ギターはギブソンのレスポールスタンダード、載ってるピックアップはラベルが無いのと、錆びが酷くて識別不能、中古をレストアして使おうと思ってます
JBの評判が酷いのはよくわかりました
やろうとしてるジャンルは人間椅子みたいなハードロックです
聞く限りバーストバッカーにした方が良さそうですね
バーストバッカーを選ぶなら2と3どちらが良いでしょうか?
JBの評判が酷いのはよくわかりました
やろうとしてるジャンルは人間椅子みたいなハードロックです
聞く限りバーストバッカーにした方が良さそうですね
バーストバッカーを選ぶなら2と3どちらが良いでしょうか?
693ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 18:16:49.39ID:HQ55i0dG だめだこりゃww
694ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 18:34:23.08ID:31xESf3b SGでやった方が近道かつ悩む必要が無さそう
695ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 18:41:12.58ID:OQ9uw6UE それならレスポールじゃダメだよ。SGじゃないと。
696ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 18:53:27.42ID:00u4UPv3 和嶋さんがSGを使ってるのは知ってますが、他のジャンルの曲を弾く時にも使いますので…
今回はあくまでも素性不明の朽ちたピックアップを交換する上で目的に近いピックアップはどれにしようかと悩んだ次第です
今回はあくまでも素性不明の朽ちたピックアップを交換する上で目的に近いピックアップはどれにしようかと悩んだ次第です
697ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 19:06:57.07ID:EdKCr5EI EMG81にしなよ。違いなんて分からないから。
699ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 19:55:40.10ID:h7xu4ltL JBて結構嫌いな人多いんだな
今SSHのストラトにのせて使ってるけどかなり気に入ってる
PRSもJBにしようか考えてる
今SSHのストラトにのせて使ってるけどかなり気に入ってる
PRSもJBにしようか考えてる
701ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 20:46:46.04ID:g46g6Dhj 人間椅子ならnazgulとかsh-6でも良いのでは
暗めのトーンだし合うと思う
暗めのトーンだし合うと思う
702ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 20:47:40.41ID:B7gEs93Q ワジーに寄せる必要はないけど、ああいう音が好きならバーストバッカーがいいんじゃないかね。
57クラはなんというかのっぺりしてるし、パーリーゲイツもなあ。
57クラはなんというかのっぺりしてるし、パーリーゲイツもなあ。
703ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 21:04:25.32ID:5/2ZjGQv 低音が出ないギターに、ローが出るPUを載せてみたけど、コレじゃない感が凄い。
704ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 21:11:08.79ID:YeBo1wBL 490R載ってたのかな
57クラシックは同ターンだから
異ターンのバーストバッカー1のが良いんじゃないの
57クラシックは同ターンだから
異ターンのバーストバッカー1のが良いんじゃないの
706ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 22:45:39.27ID:HQ55i0dG これ聴いたかんじ、BBだと2が無難だよな
https://www.youtube.com/watch?v=WYR782smsL4
バッカーは2で。
>>702
多分動画とか音源で良し悪しわからない段階だからバーストバッカーの2と3、適当に背中押して欲しいんじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=WYR782smsL4
バッカーは2で。
>>702
多分動画とか音源で良し悪しわからない段階だからバーストバッカーの2と3、適当に背中押して欲しいんじゃない?
707ドレミファ名無シド
2021/08/28(土) 22:47:10.11ID:HQ55i0dG 今のPUの音のドコが不満なのかがわからんからなぁ・・・
708ドレミファ名無シド
2021/08/29(日) 04:01:00.55ID:2vh/bvIP バーバカ2にしろ
話はそれからだ
多分ダンカン59で充分だと思う
話はそれからだ
多分ダンカン59で充分だと思う
709ドレミファ名無シド
2021/08/29(日) 08:23:57.93ID:OAkBgT3f タップトーンって出音と関連あんの?
あるとしたらどういう傾向?
あるとしたらどういう傾向?
710ドレミファ名無シド
2021/08/29(日) 12:42:22.81ID:2vh/bvIP 関連はあるだろうけど素人が叩いたところでわからないだろう
俺もわからんし
工場で板を1000枚叩いて
その出来上がりを1000本弾いて
ようやくなんとなくわかるんだろうな
俺もわからんし
工場で板を1000枚叩いて
その出来上がりを1000本弾いて
ようやくなんとなくわかるんだろうな
711ドレミファ名無シド
2021/08/29(日) 13:49:58.95ID:Ktv7wbiF タップトーンは乾燥の確認で,音は比重で分かるだろう
712ドレミファ名無シド
2021/08/30(月) 00:08:09.80ID:4JEWUY3d 484ホモ・カタワ 性体験無シド (ワッチョイ e389-4DG9 [123.222.97.128])2021/08/29(日) 22:02:29.53ID:UN+Ae/P40
サウンドプロファイリングがかなりよくわかるようになって、微調整できるレベルが上がりすぎたので
最近は寡作となっておりますが
たまには上げないと
https://dotup.org/uploda/dotup.org2575638.m4a
本物が先に鳴ります、ライブ感まで合わせています
BareKnuckle/Pig90のネック用15.5kをブリッジに、アイオミのモンキー18kといわれるスペックに弦の太さを考慮すれば近いものです
現在はクリーンソロ部の音、ネックPUチョイスなどもしています
サウンドプロファイリングがかなりよくわかるようになって、微調整できるレベルが上がりすぎたので
最近は寡作となっておりますが
たまには上げないと
https://dotup.org/uploda/dotup.org2575638.m4a
本物が先に鳴ります、ライブ感まで合わせています
BareKnuckle/Pig90のネック用15.5kをブリッジに、アイオミのモンキー18kといわれるスペックに弦の太さを考慮すれば近いものです
現在はクリーンソロ部の音、ネックPUチョイスなどもしています
713ドレミファ名無シド
2021/08/31(火) 14:33:20.01ID:MSsF08VG ストラトのサーキットの相談です
現在プッシュプルポットにてフロント+センター、リア+センターが直列になるように配線しています
更にフロント+リアのミックス(並列)を追加したいのだけれど上手い方法はありませんか?
単純な回路で行くとリアを足すスイッチをつけてフロントピックアップ選択時にリアを並列に足せばいいのですが、それだと上記の回路と合わせてスイッチが2つになってシンプルではないですよね
フロント+センターの直列は使わないので、単純にリアブレンド機能を並列と直列両方でできるだけでいいんですがそんな回路思いつきません
現在プッシュプルポットにてフロント+センター、リア+センターが直列になるように配線しています
更にフロント+リアのミックス(並列)を追加したいのだけれど上手い方法はありませんか?
単純な回路で行くとリアを足すスイッチをつけてフロントピックアップ選択時にリアを並列に足せばいいのですが、それだと上記の回路と合わせてスイッチが2つになってシンプルではないですよね
フロント+センターの直列は使わないので、単純にリアブレンド機能を並列と直列両方でできるだけでいいんですがそんな回路思いつきません
714ドレミファ名無シド
2021/08/31(火) 14:55:49.59ID:hc6cy9Y5 フリーウェイスイッチ買ったら?
716ドレミファ名無シド
2021/08/31(火) 17:48:32.41ID:MSsF08VG ありがとうございます
2回路5接点の配線を探してたらこんなのみつけました
わかりやすくていいかもしれませんが配線図に起こせるかなあ
https://web.archive.org/web/20190315071520fw_/http://www.geocities.jp/dgb_studio/3svari2.htm#6
2回路5接点の配線を探してたらこんなのみつけました
わかりやすくていいかもしれませんが配線図に起こせるかなあ
https://web.archive.org/web/20190315071520fw_/http://www.geocities.jp/dgb_studio/3svari2.htm#6
717ドレミファ名無シド
2021/08/31(火) 17:54:39.11ID:hc6cy9Y5 いや、だからね、ミニスイッチなんかつけたらカッコ悪いでしょw
フリーウェイスイッチでググってみなって
フリーウェイスイッチでググってみなって
718ドレミファ名無シド
2021/08/31(火) 18:26:04.71ID:MSsF08VG 既にプッシュプルPOTついてるんでコレかこの上の3SW35が簡単そうですね
https://web.archive.org/web/20190315071520fw_/http://www.geocities.jp/dgb_studio/3svari2.htm#34
>>717
知ってますそれ
配線図書いてくれますか?
https://web.archive.org/web/20190315071520fw_/http://www.geocities.jp/dgb_studio/3svari2.htm#34
>>717
知ってますそれ
配線図書いてくれますか?
719ドレミファ名無シド
2021/08/31(火) 20:39:19.23ID:loCdjcSq 回路はフリーウェイスイッチのサイトに何種類も出てるよ
720ドレミファ名無シド
2021/08/31(火) 20:39:40.72ID:loCdjcSq 回路というか君の好きな配線図
722ドレミファ名無シド
2021/08/31(火) 22:50:29.75ID:loCdjcSq ああ、ジャパンなの?
723ドレミファ名無シド
2021/08/31(火) 23:59:01.93ID:m5k1/fKe なぁんだ
724ドレミファ名無シド
2021/09/02(木) 13:00:59.34ID:BfyD7ynK 初のピックアップの断線修理が無事終わったんだけど、コイルの外側に巻いてある黒い布テープみたいなのどこで売ってますか?
726ドレミファ名無シド
2021/09/02(木) 13:07:23.62ID:BfyD7ynK727ドレミファ名無シド
2021/09/02(木) 15:29:15.61ID:k7ILiQk0 どういたしまして
728ドレミファ名無シド
2021/09/02(木) 17:56:09.21ID:MWeWSko9 俺なんかバレンタインにもらったチョコのリボンで代用したぞ
731ドレミファ名無シド
2021/09/02(木) 19:40:32.02ID:e7EPkbML >>728
お返しがオリジナルLOVEソングか
お返しがオリジナルLOVEソングか
732ドレミファ名無シド
2021/09/02(木) 22:55:17.50ID:NaKLEAUZ イン・マイ・ルーム?
733728
2021/09/02(木) 23:46:53.73ID:9G86cJ4j まっ、、、ママちゃうわい!!
妹(46歳)から貰ったんだいっ!!
童貞なめんなよ!!!
妹(46歳)から貰ったんだいっ!!
童貞なめんなよ!!!
734ドレミファ名無シド
2021/09/03(金) 00:05:45.19ID:v9y7Lw5r ピピーッ
(ー∇ー)ノノ[ ]
おっとここでVARによる審議が行われる模様です。
(ー∇ー)ノノ[ ]
おっとここでVARによる審議が行われる模様です。
735ドレミファ名無シド
2021/09/03(金) 01:56:11.85ID:g8nvlDfz736ドレミファ名無シド
2021/09/03(金) 03:07:59.37ID:zEn50I7S ペグ壊れた
ゴトーの510ってやっぱりいいのかな
普通のゴトーも精度十分いいけどどう違うのかな
ゴトーの510ってやっぱりいいのかな
普通のゴトーも精度十分いいけどどう違うのかな
737ドレミファ名無シド
2021/09/03(金) 11:40:40.06ID:wIKRBWUF 平和で何よりだ
738ドレミファ名無シド
2021/09/03(金) 22:15:28.41ID:+LKYBBk6 レスポールから基盤タイプのEMGに公開した人いますか??トグルとボディから来てる線はどこに繋げば良いでしょうかhttps://i.imgur.com/3cRe9va.jpg
739ドレミファ名無シド
2021/09/03(金) 22:20:52.73ID:+LKYBBk6 >>738
間違えました、公開じゃなくて改造です。
要はギブソンのレスポールに現行の基盤のEMG載せたいってこと
ギブソンのレスポールスタジオなんだけど、ボディから変な線出てて(多分アース?)どこに繋げたら良いのかなぁって2ヶ月ぐらい悩んでるんだよね
間違えました、公開じゃなくて改造です。
要はギブソンのレスポールに現行の基盤のEMG載せたいってこと
ギブソンのレスポールスタジオなんだけど、ボディから変な線出てて(多分アース?)どこに繋げたら良いのかなぁって2ヶ月ぐらい悩んでるんだよね
740ドレミファ名無シド
2021/09/03(金) 22:42:33.90ID:KGyLQ6Kq なぜタメ口になった
741ドレミファ名無シド
2021/09/03(金) 22:54:28.31ID:wtFuyGnC もう友達だからさ
742ドレミファ名無シド
2021/09/03(金) 23:02:16.31ID:FIW8L/WV743ドレミファ名無シド
2021/09/03(金) 23:20:52.02ID:+LKYBBk6744ドレミファ名無シド
2021/09/03(金) 23:30:45.61ID:FIW8L/WV746ドレミファ名無シド
2021/09/04(土) 02:45:25.22ID:+TPiulF2 アクティブならブリッジアースなくてもなんとかなるんだろうな
747ドレミファ名無シド
2021/09/04(土) 15:04:26.39ID:aa3htUyv ピックガードを1.4mmから2.4mmに変えたら音はどう変化すると考えられますか?
(一般論で構わないので)メリット、デメリットそれぞれありますかね
(一般論で構わないので)メリット、デメリットそれぞれありますかね
748ドレミファ名無シド
2021/09/04(土) 15:09:45.83ID:+TPiulF2 なんのギターのピックガードだよ
749ドレミファ名無シド
2021/09/04(土) 15:51:56.42ID:X6bDS4Fa ひと言で言うなら…変わる!
これ以上は言えない一般論でよければ参考になさってください
これ以上は言えない一般論でよければ参考になさってください
750ドレミファ名無シド
2021/09/04(土) 17:38:21.52ID:7fkQ/2ql ひと言で言うなら…変わる!
ここから先はオンラインサロンのほうで話します。一般論でよろしければ参考になさってください
ここから先はオンラインサロンのほうで話します。一般論でよろしければ参考になさってください
751ドレミファ名無シド
2021/09/05(日) 00:50:11.57ID:6W5bbZ38 そりゃストラトみたいにPU吊り下げ型ならはっきり違うだろうけど
残念ながら同じギターでPGを変えるのを試したことはナイ。
残念ながら同じギターでPGを変えるのを試したことはナイ。
752ドレミファ名無シド
2021/09/05(日) 05:53:39.47ID:EXiEEoCE 厚み&硬さもでしょ
柔らかい方が振動を吸収するのでは?
薄いベークライト(硬い)のやつは振動を阻害しなさそうな感じはする。
柔らかい方が振動を吸収するのでは?
薄いベークライト(硬い)のやつは振動を阻害しなさそうな感じはする。
753ドレミファ名無シド
2021/09/05(日) 08:30:34.71ID:XYb+Z2dW 数cmくらいの厚みの鉄板とスポンジで試せばわかるくらいの違いは出るような気がする
754ドレミファ名無シド
2021/09/05(日) 09:51:35.36ID:G2rNJoKp にレスポールのピックガードを木目の綺麗なメイプル製にしたい・・・
755ドレミファ名無シド
2021/09/05(日) 09:55:54.68ID:Ys4rmgEG ええ、、、ダサいってw
756ドレミファ名無シド
2021/09/05(日) 10:56:32.88ID:RMt83qk4 バーズアイかな?
759ドレミファ名無シド
2021/09/05(日) 14:34:01.98ID:gcuICNXp ギターの改造は楽しいが熱が冷めて売るときに困るんだよな。
自分からしても他人が改造しまくったギターなんて欲しくない。
自分からしても他人が改造しまくったギターなんて欲しくない。
760ドレミファ名無シド
2021/09/05(日) 14:52:07.20ID:KoEmFb0H 後々売る事考えるなら元に戻せる段階で止めるし、弄った形跡が無いか気になるやつは新品を買えばいいだけ
761ドレミファ名無シド
2021/09/05(日) 15:00:55.08ID:lv17mSwX 他人が改造したギターを自分色に染め上げるのも楽しいぞ
762ドレミファ名無シド
2021/09/05(日) 17:42:32.69ID:8qsmq8s8 他人が欲しくてたまらなくなるようなギターしか作らない
763ドレミファ名無シド
2021/09/06(月) 04:18:00.61ID:h/RnYLC6 改造熱って思い付いた時がピークやね
作業量に比例して下降、完成時にちょい上昇、売る時後悔
電装なら戻せるけどPG穴やザグリはなぁ・・・
作業量に比例して下降、完成時にちょい上昇、売る時後悔
電装なら戻せるけどPG穴やザグリはなぁ・・・
764ドレミファ名無シド
2021/09/06(月) 09:26:40.54ID:cCv0YFhQ 録音して客観的に音を聞ける環境を先に作らないとすべてが無駄です
765ドレミファ名無シド
2021/09/06(月) 11:43:32.36ID:fs8SRwl2766ドレミファ名無シド
2021/09/06(月) 11:50:26.37ID:cCv0YFhQ 音割れの人は技術じゃなく大きい音を聞かせたらインパクトを出せて勝ちということをやってるだけの人
767ドレミファ名無シド
2021/09/06(月) 11:51:12.90ID:cCv0YFhQ コーデック変換の時にノーマライズを100%以上にするだけの音なんだよあれは
768ドレミファ名無シド
2021/09/06(月) 11:52:12.55ID:cCv0YFhQ けどS/Nが高い音を作れたほどノーマライズ時に大きい音がとれるのも事実であり高音質の指標になる
770ドレミファ名無シド
2021/09/06(月) 14:45:18.50ID:oQ++kJz+ >>754
ためしにダイノックとかパロアの木目フィルム貼って満足しといたら?
それで「うわーやっぱかっこええ!」って思うなら作ってみればよろし
レスポのピックガードなんてネジで留まってるだけだから簡単に復旧できるし
ためしにダイノックとかパロアの木目フィルム貼って満足しといたら?
それで「うわーやっぱかっこええ!」って思うなら作ってみればよろし
レスポのピックガードなんてネジで留まってるだけだから簡単に復旧できるし
771ドレミファ名無シド
2021/09/06(月) 14:47:45.17ID:4fewQpVU おれは鼈甲柄のピックガードにしてみたいでござる
772ドレミファ名無シド
2021/09/06(月) 15:20:33.61ID:8AhO8Abu 俺はギースハワードの袴柄
773ドレミファ名無シド
2021/09/06(月) 15:49:28.68ID:O/F6RfuV おらはカーボ織編調がいい!
776ドレミファ名無シド
2021/09/06(月) 18:31:19.19ID:AtCgJxI/ ジャズマスタースペシャルのネジの頭に乗せてるブリッジをボディに密着しているタイプに交換しようと思うのですが
どういったものがありますか?
https://assets.catawiki.nl/assets/2015/6/29/6/3/2/632358a4-1e9a-11e5-9dd9-ffa049933c7e.jpg
どういったものがありますか?
https://assets.catawiki.nl/assets/2015/6/29/6/3/2/632358a4-1e9a-11e5-9dd9-ffa049933c7e.jpg
777ドレミファ名無シド
2021/09/06(月) 18:40:21.18ID:6Jysrdw6 穴あけ・ピックガード加工など必要なので無加工で交換できるパーツは無いです
778ドレミファ名無シド
2021/09/06(月) 21:19:11.83ID:uToHNY/9 >>776
ジャズマスターの音は年齢を重ねるとともに好きになるからその改造はもったいないと思います
どうしてもこの弦裏通しでもないトレモロでもない
このトップローディングってやつにしたいのなら
テレマスター買おう
裏通しでもトップローティングにもなるテレキャスのブリッジのがあるし交換すればいい
でもギタリストなら一生に一度は必ずほしくなるテレキャスをローンで買います
ジャズマスターの音は年齢を重ねるとともに好きになるからその改造はもったいないと思います
どうしてもこの弦裏通しでもないトレモロでもない
このトップローディングってやつにしたいのなら
テレマスター買おう
裏通しでもトップローティングにもなるテレキャスのブリッジのがあるし交換すればいい
でもギタリストなら一生に一度は必ずほしくなるテレキャスをローンで買います
779ドレミファ名無シド
2021/09/07(火) 09:42:54.72ID:0zF650Id いや現状がこの画像のブリッジで、トレモロなりTOMなりに載せ替えたいってことじゃないの?
780ドレミファ名無シド
2021/09/07(火) 17:43:16.54ID:GxjVKHwH もしくは下のネジをプレートからねじこむなんてのはどうですかね
弦高さの問題が出てきそうですが
弦高さの問題が出てきそうですが
781ドレミファ名無シド
2021/09/07(火) 22:42:55.49ID:+EwYQ33+ アルミのガスレンジガードでシールドしようか考えている
782ドレミファ名無シド
2021/09/08(水) 19:53:48.81ID:4Wu9MYNr >>776
やればできる
ブリッジ外し、スタッドを抜く、気になるなら埋める
ピックガードを加工
ハードテイル用で表通し対応のブリッジをつける
弦高合わないはずなのでネックのシムがあれば外したり付けたりして調整
やればできる
ブリッジ外し、スタッドを抜く、気になるなら埋める
ピックガードを加工
ハードテイル用で表通し対応のブリッジをつける
弦高合わないはずなのでネックのシムがあれば外したり付けたりして調整
783ドレミファ名無シド
2021/09/08(水) 22:15:17.18ID:bvmU3HVj784ドレミファ名無シド
2021/09/08(水) 23:24:07.13ID:4Wu9MYNr786ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 01:31:52.83ID:b+C5ke6u787ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 02:59:21.78ID:XGkpdzOu みんな暇なのね
配線関係なんかの質問には答える知識ないくせにこういうのだけ食いつくんだから...
配線関係なんかの質問には答える知識ないくせにこういうのだけ食いつくんだから...
788ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 03:59:33.63ID:yysQN3RS お前の頭にブーメランが突き刺さってるぞ?
789ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 06:58:00.03ID:MYZP2576 工業系が多いだけじゃね
電気系が少ないのでは
新規採用計画立てるか?あ?
電気系が少ないのでは
新規採用計画立てるか?あ?
790ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 09:49:31.54ID:Mr7cvsqa 回路的な難しい事はわからないけどギターの配線くらいなら難しくない
フェイズインアウト・コイルタップ・シリーズパラレル・コンデンサの選定くらいなもん
レベルの高い人ならアースの取り方とかハンダとかこだわりそうだけどね
フェイズインアウト・コイルタップ・シリーズパラレル・コンデンサの選定くらいなもん
レベルの高い人ならアースの取り方とかハンダとかこだわりそうだけどね
791ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 10:09:10.86ID:g8bdbG1Z 問題は知識や経験じゃなく、
パーツが有るか無いか・・・ なんだよなぁ〜
パーツが有るか無いか・・・ なんだよなぁ〜
792ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 10:29:13.56ID:dZ5zoKAK793ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 12:52:24.21ID:sywssloB それはきみのレベルが低すぎるからだよw 最低限の知識があれば有益なアドバイスになりうる、というか有益だ。
日本語がわからんやつが日本に来たら小学校の授業にもついていけないわけだから、最低限日本語を学んでこいとなるよね。
要するに自分の理解を超えてるものを全てキモいと表現してるだけ
日本語がわからんやつが日本に来たら小学校の授業にもついていけないわけだから、最低限日本語を学んでこいとなるよね。
要するに自分の理解を超えてるものを全てキモいと表現してるだけ
794ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 13:00:52.87ID:IsI9ZH5R ラップアラウンドブリッジだとネック角は何度位必要なんでしょうか?
TOMだと普通に4度だろうけど
TOMだと普通に4度だろうけど
796ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 13:28:19.03ID:oY2S+m2/ 自作エフェクターのスレは偉そうに上から来るけど結局誰も答えられない
ギターとは関係ない電気系スレのが凄い詳しく教えてくれるよ
ギターとは関係ない電気系スレのが凄い詳しく教えてくれるよ
797ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 14:09:13.83ID:sywssloB798ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 14:42:22.86ID:XGkpdzOu うわあ自演ダッサ.....................
承認欲求モンスターかな
承認欲求モンスターかな
799ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 15:46:31.98ID:sywssloB バカの勘違いなんかどうでもええわ、文体や現れる時間みてたらすぐわかる話w
800ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 16:00:48.22ID:E1v54Jka テレキャススレにもこういうのいたな
802ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 16:53:34.72ID:wQ7u2nbY 『僕が一番、ガンダムをうまく使えるんだ』VS 何か書かないと損した気分になる or 嫌味を言わないと気が済まない性格
807ドレミファ名無シド
2021/09/10(金) 23:17:28.08ID:e29A26dt ザグリ用にトリマー欲しいのですがAmazonの5000円前後のでも大丈夫ですか?
また、アームついていないギターに自分でフロイドローズ着けてみたいのですが、かなり難易度高いんでしょうか?
また、アームついていないギターに自分でフロイドローズ着けてみたいのですが、かなり難易度高いんでしょうか?
808ドレミファ名無シド
2021/09/10(金) 23:24:03.93ID:51WmMhLD809ドレミファ名無シド
2021/09/10(金) 23:35:14.86ID:e29A26dt >>808
ありがとうございます。
中古を5、6本くらい練習の犠牲は考えています。ザグる際のガイド的なもの売っていればありがたいのですが、もう少し下調べが必要ですね。
トリマーはご指摘の有名ブランドかってみます。
ありがとうございます。
中古を5、6本くらい練習の犠牲は考えています。ザグる際のガイド的なもの売っていればありがたいのですが、もう少し下調べが必要ですね。
トリマーはご指摘の有名ブランドかってみます。
810ドレミファ名無シド
2021/09/10(金) 23:51:53.11ID:l1gOQIm5811ドレミファ名無シド
2021/09/11(土) 00:08:55.45ID:6Eb5nX2q >>810
テンプレートあるんですねこれはありがたいです。とりあえず、手持ちのhshアーム付きタイプです。上手くなったらレスポールとか7弦ギターにもやってみたいです。
スクイール?スクエアー?名前わからないのですが、ハーモニクスをフロイドでやるヤバい音をだしたいのとチューニングが狂わないってのに魅力感じています。自分的には弾くよりペイントとか魔改造のほうに興味あるみたいですwあと新品でフロイド付き高いし、自分の腕前で5万以上のギターはあと5年くらい練習しないとダメかなと(悲
テンプレートあるんですねこれはありがたいです。とりあえず、手持ちのhshアーム付きタイプです。上手くなったらレスポールとか7弦ギターにもやってみたいです。
スクイール?スクエアー?名前わからないのですが、ハーモニクスをフロイドでやるヤバい音をだしたいのとチューニングが狂わないってのに魅力感じています。自分的には弾くよりペイントとか魔改造のほうに興味あるみたいですwあと新品でフロイド付き高いし、自分の腕前で5万以上のギターはあと5年くらい練習しないとダメかなと(悲
812ドレミファ名無シド
2021/09/11(土) 07:08:04.67ID:LOCWE65O >>811
それこそ20マンくらいのそこそこいいギター買って、安ギターと何が違うか研究した方が改造は捗るぞ
それこそ20マンくらいのそこそこいいギター買って、安ギターと何が違うか研究した方が改造は捗るぞ
813ドレミファ名無シド
2021/09/11(土) 15:56:01.43ID:k/NNAL92 安上がりだろうから、と思って手を出すと結局高くつくのは世の常
814ドレミファ名無シド
2021/09/12(日) 11:16:22.88ID:XwCQSbZi メルカリでボケてスレで晒され恥ずかしくて必死に荒らす昭和のアルツハイマー
takatan
https://www.mercari.com/jp/u/599732796/
https://i.imgur.com/7dbF6Y1.png
http://hissi.org/read.php/compose/20210911/R1RGWjBPblkw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20210912/SWNtMU1mNzAw.html
メルカリで寒いオヤジギャグ「たけし軍団のですか?」
https://megalodon.jp/2021-0912-1053-58/https://www.mercari.com:443/jp/items/m73177264553/
takatan
https://www.mercari.com/jp/u/599732796/
https://i.imgur.com/7dbF6Y1.png
http://hissi.org/read.php/compose/20210911/R1RGWjBPblkw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20210912/SWNtMU1mNzAw.html
メルカリで寒いオヤジギャグ「たけし軍団のですか?」
https://megalodon.jp/2021-0912-1053-58/https://www.mercari.com:443/jp/items/m73177264553/
815ドレミファ名無シド
2021/09/12(日) 12:53:39.21ID:KfJHjGnF AmazonのMusooって中華ブランドのギターキットが良さそう
オールローズテレとかオールローズストラトとか
ポチりたい衝動に駆られる
オールローズテレとかオールローズストラトとか
ポチりたい衝動に駆られる
816ドレミファ名無シド
2021/09/12(日) 14:58:59.55ID:D181lXVJ 作ってみたい
817ドレミファ名無シド
2021/09/12(日) 17:48:30.32ID:GlmvU9Qq Zebra wood じゃね?
818ドレミファ名無シド
2021/09/12(日) 17:54:59.12ID:HpA/Qcmj 中華のゼブラウッドはひどいよな
このオールローズキットは見た目ちゃんとしたローズっぽい
このオールローズキットは見た目ちゃんとしたローズっぽい
819ドレミファ名無シド
2021/09/12(日) 18:38:22.86ID:sP5zoOW3 評価読んで手に負えないブツである事はわかった…
820ドレミファ名無シド
2021/09/12(日) 20:40:27.32ID:hrT0xgKe ローズのボディの重量が問題
3Kgあって、ネックもローズでギターを組み上げると5Kgくらいになる
3Kgあって、ネックもローズでギターを組み上げると5Kgくらいになる
821ドレミファ名無シド
2021/09/12(日) 21:31:33.61ID:22OAwIlG しかもこれはホローボディじゃないらしいね
822ドレミファ名無シド
2021/09/13(月) 15:35:38.92ID:Uz7KYzQp バッカスの安いオールローズ風テレの方がちゃんとしてるんじゃないか
823ドレミファ名無シド
2021/09/13(月) 17:10:57.07ID:wT2bQzQw よくそんなゴミ中華キットに手を出そうとするよな。
824ドレミファ名無シド
2021/09/13(月) 18:41:16.24ID:3UZC5053 あれはギターの形をしたインテリア
825ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 02:55:43.75ID:B56YhGwr 人が楽しもうとかしてるのにゴミとか言ってひどくない?
中華だろうがジャンクだろうが改造したりして楽しめないの
話題をぶった切ってさ
中華だろうがジャンクだろうが改造したりして楽しめないの
話題をぶった切ってさ
826ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 04:11:57.05ID:XHisrTBJ うるせーゴミ野郎だな。
828ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 09:05:25.81ID:tVHatqlR 不具合のあるギター弾くほど不快なことはない。飾るだけならいいんじゃね?
829ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 09:46:37.16ID:HO5A7Wel830ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 10:17:42.24ID:xXUlLvde 前にebayで安いキット(おそらく中華)買ったことあるけどひどかったよ。センターは大幅にズレてるからトレモロザグリをかなり削ったしネックの角度もおかしいから削ったしポケットはガバガバ。フレットは指削り器だし、使うてるパーツは超安物。あれなら木材買って削り出したほうが楽かもしれない。まあ遠目にはインテリアにはなるな
831ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 10:54:02.37ID:9KvK8djF >>830 みたいな情報を誰かが書いて、それを読んで本人がどうするか改めて考え直せばいい
だが我々は経験談とかスっとばして完結に言う ゴミ、と
だが我々は経験談とかスっとばして完結に言う ゴミ、と
832ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 10:57:24.38ID:9KvK8djF 我々は経験を積んでいるのでゴミと書かれているだけで品質が悪くてどうなるかが読めてしまう
さらに2ch歴も長いので話は早い
もう一度言おう ゴミだと
河原で拾った石を集めるのが趣味な人は、多分他の人がゴミと思っているのを知っていても集める
ゴミと言われようが集める
ゴミと言われようが組み立てるヤツは組み立てるんだよ しらんけど
さらに2ch歴も長いので話は早い
もう一度言おう ゴミだと
河原で拾った石を集めるのが趣味な人は、多分他の人がゴミと思っているのを知っていても集める
ゴミと言われようが集める
ゴミと言われようが組み立てるヤツは組み立てるんだよ しらんけど
833ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 10:57:57.05ID:9KvK8djF そして河原の石のように飾りになる もw
834ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 11:01:19.66ID:9KvK8djF835ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 11:03:34.86ID:AN+gvlS4 てかこの手の激安キットをゴミだと言われて腹立てる人は、手出さないほうがいいと思う
工作精度やパーツの品質に文句言いながら、それすら楽しみながらつくるものでしょ
工作精度やパーツの品質に文句言いながら、それすら楽しみながらつくるものでしょ
836ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 11:06:50.78ID:vInrWGB7837ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 11:43:08.50ID:2oSrSeRs 中華キットはただのゴミだよ。いくらで売ってるキットか、流通から製造から考えてみればわかる話。やるならもっとまともな会社から買うわな。
838ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 11:52:09.82ID:vOzD+ihz 中華キットは不良パーツの寄せ集め?
839ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 11:56:49.04ID:xXUlLvde 不良というより最初から技術がないんだと思う
想像だけど家具屋とか本業じゃない木材加工業が適当な図面手に入れて片手間に作ってるんじゃないかな
アリエクの安ネックとかもひどいもんだった
想像だけど家具屋とか本業じゃない木材加工業が適当な図面手に入れて片手間に作ってるんじゃないかな
アリエクの安ネックとかもひどいもんだった
840ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 12:21:19.26ID:9KvK8djF 「人が楽しもうとかしてるのにゴミとか言ってひどくない?」
「余計なお世話だよね」
こんな事言いだすからゴミゴミまつりになっただろー
「余計なお世話だよね」
こんな事言いだすからゴミゴミまつりになっただろー
841ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 12:32:59.47ID:9KvK8djF そもそもあいつら良品なギターKITを作る気ないよね
中国人は見た目だけとか最低限の機能を果たしててとりあえず買ってもらえるならプライドとかこだわりを全部捨てるもんな
違法コピーしてMADE IN USAってギターに掘るのが普通の行為ってかんじで
中国製品は規制されてなければ人体に有害な材料つこうたりなんでもやるし
品質を良くしようという気が無い会社がほとんどじゃんね
品質よりゴミを陳列してソレに星5つの嘘レビューつける方に心血そそぐ
全然関係ないけど中華パーツ、amazonだとMusiclilyのパーツ類はギリギリ通せる品質だった
なので一応中華でもマシなブランドから出てるキットなら若干マシな可能性ある
https://www.musiclily.com/
中国人は見た目だけとか最低限の機能を果たしててとりあえず買ってもらえるならプライドとかこだわりを全部捨てるもんな
違法コピーしてMADE IN USAってギターに掘るのが普通の行為ってかんじで
中国製品は規制されてなければ人体に有害な材料つこうたりなんでもやるし
品質を良くしようという気が無い会社がほとんどじゃんね
品質よりゴミを陳列してソレに星5つの嘘レビューつける方に心血そそぐ
全然関係ないけど中華パーツ、amazonだとMusiclilyのパーツ類はギリギリ通せる品質だった
なので一応中華でもマシなブランドから出てるキットなら若干マシな可能性ある
https://www.musiclily.com/
842ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 13:00:06.62ID:tmCx5lfc 中国製のギター、アンプ、スマホも所有してるけど特に問題は起きてないな。
843ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 13:10:53.96ID:SmYiJR/Y 我々とか言っちゃうのがキッツい
だいたいギターキットごときにどこまで期待してんだと
だいたいギターキットごときにどこまで期待してんだと
844ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 13:40:55.76ID:2oSrSeRs まともなキットがあるのもご存知ないと。
845ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 13:53:50.85ID:kQgDpQHg アリで売ってるレスポールとかストラトとかヘッドが写ってなかったりするけど、やっぱロゴまでコピーしてるの?
846ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 14:49:25.22ID:2aqai/di 安かろう悪かろうは例外の方が少ないからこそそう言われている
例外を具体的に出せない以上、当事者以外に揶揄されるのは致し方ないんじゃなかろうか
https://www.pvxguitars.com/
こういう本気っぽいところのキットでコメントくれよ
例外を具体的に出せない以上、当事者以外に揶揄されるのは致し方ないんじゃなかろうか
https://www.pvxguitars.com/
こういう本気っぽいところのキットでコメントくれよ
849ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 20:37:04.17ID:B56YhGwr850ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 21:48:28.77ID:A25d+h0g852ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 22:52:59.34ID:9KvK8djF うわww ごめんw
853ドレミファ名無シド
2021/09/14(火) 23:22:45.58ID:96QaMfjn おもんない
855ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 00:40:26.37ID:ybzmfOBE musooだったかは忘れたが中華キット作ったよ
レスポールね
ボディは2Pでトップはフレイムメイプル!
の凄い薄いシート状
でも塗装したら普通にフレイムメイプルのレスポールで格好いい
指板はローズのはずだけど物凄く白っぽいので浸透するタイプの指板用のワックス染みこませたら良い感じ
ペグとピックアップに本家を使ったらはっきり言ってギブソンと音は変わらない
まあネックの接着はそのままだと接合部に隙間ができるのでパテ埋めが必要だった
でもNC加工なので全体的に加工精度は良かったよ
何も言わなければGibsonだとみんな思うね
音も普通にレスポール
サスティーンも普通にレスポール
レスポールね
ボディは2Pでトップはフレイムメイプル!
の凄い薄いシート状
でも塗装したら普通にフレイムメイプルのレスポールで格好いい
指板はローズのはずだけど物凄く白っぽいので浸透するタイプの指板用のワックス染みこませたら良い感じ
ペグとピックアップに本家を使ったらはっきり言ってギブソンと音は変わらない
まあネックの接着はそのままだと接合部に隙間ができるのでパテ埋めが必要だった
でもNC加工なので全体的に加工精度は良かったよ
何も言わなければGibsonだとみんな思うね
音も普通にレスポール
サスティーンも普通にレスポール
856ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 00:49:32.63ID:QmWoTx6k 提灯で長文書くなよ。ボルトオンで何がレスポールの音だよww
857ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 01:30:16.17ID:fAhY/RWZ858ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 04:32:19.33ID:1mgVKc9H >>857
真鍮とうたっててZn合金なのはあたった事はないな
但し、同じ所から買った真鍮ナットが来る度に形が違うのは経験した
予め成形してあるものだけど、
弦の溝の位置が大きく変わったり、
ナットのサイズが変わったり
真鍮とうたっててZn合金なのはあたった事はないな
但し、同じ所から買った真鍮ナットが来る度に形が違うのは経験した
予め成形してあるものだけど、
弦の溝の位置が大きく変わったり、
ナットのサイズが変わったり
859ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 07:05:30.29ID:oI1NNMnV 亜鉛にめっきや塗装する方が真鍮より安上がりなんだろうか?
861ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 07:08:18.50ID:C8whxgsn 【 亜鉛合金の成分と材質 】
亜鉛は低融点(419.6℃)かつ、鋳造性がよいので
亜鉛にアルミニウム、銅、マグネシウムを加えたダイカスト用合金として用いられる。
★ 比率は、亜鉛に約4%のアルミニウムと,少量の銅,微量のマグネシウム。
なかでもアルミニウムが殊のほか重要な役割を担っており、この元素が添加
されていることで機械的性質が改善されているのと、流動性もよくなっています。
また、銅が添加されていることでも、機械的強度が上がっています。
さらに、アルミと銅を添加した亜鉛合金に、マグネシウムを添加すると、
結晶粒界腐食や時効性の寸法変化を防ぐ効果もあります。
亜鉛は低融点(419.6℃)かつ、鋳造性がよいので
亜鉛にアルミニウム、銅、マグネシウムを加えたダイカスト用合金として用いられる。
★ 比率は、亜鉛に約4%のアルミニウムと,少量の銅,微量のマグネシウム。
なかでもアルミニウムが殊のほか重要な役割を担っており、この元素が添加
されていることで機械的性質が改善されているのと、流動性もよくなっています。
また、銅が添加されていることでも、機械的強度が上がっています。
さらに、アルミと銅を添加した亜鉛合金に、マグネシウムを添加すると、
結晶粒界腐食や時効性の寸法変化を防ぐ効果もあります。
863ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 11:26:56.46ID:7xarPAHl セットネックってただボンドでひっつけたらいいと思ってない?あそこにこそノウハウがあって、だからこそそんなノウハウのいらないボルトオンが主流なんだが
864ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 12:08:49.84ID:kO9AfhUZ 本家がガバガバなジョイントなんだからある意味正解だろw
865ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 12:14:56.04ID:52M3RkGh ボンドを使うのはにわか、
通は動物の骨や皮から煮出した接着剤を使う
通は動物の骨や皮から煮出した接着剤を使う
867ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 12:29:18.18ID:FSi06Pmq868ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 12:31:08.04ID:d74rNNjH セットネックにメリットを感じない
869ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 12:39:19.04ID:t7fwlkRm 膠につっこんだれよ
871ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 13:00:58.95ID:Fk+GbweJ 安い中古ベースをヘッドレスにしたいー
やった人いますか?
中華パーツしか買えないので
同じく中華パーツでカスタムしたひと降りてきてください!
やった人いますか?
中華パーツしか買えないので
同じく中華パーツでカスタムしたひと降りてきてください!
872ドレミファ名無シド
2021/09/15(水) 20:25:31.47ID:lVkog7bH ユーチューブにギターをヘッドレスにしたのは見たことある
873ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 00:41:45.16ID:5q2Fxb/k ヘッドレスは弾きにくいよ
874ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 02:57:50.87ID:jXRFmpYu 膠とにわか、、、、
タイトボンドであれば熱で剥がせるから問題ないんじゃない?65度くらい
セットネックは一回組み立てたいね、楽しそう
タイトボンドであれば熱で剥がせるから問題ないんじゃない?65度くらい
セットネックは一回組み立てたいね、楽しそう
875ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 03:38:56.10ID:9bThfC4t スレチだけど、レスポールタイプのジョイント、ダブテイル、ボルトオンのような接着面、それぞれどんな特徴があるのかな。
876ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 11:00:40.17ID:38yi+KzA 中古で買ったSTのPG穴が2つほどクルクルとネジが回り続けてしまう
いわゆるバカの状態なんですがどうやるのが正しいでしょうか?
コニシの木工用ボンドかタイトボンドならありますが、、
アドバイスお願いします
いわゆるバカの状態なんですがどうやるのが正しいでしょうか?
コニシの木工用ボンドかタイトボンドならありますが、、
アドバイスお願いします
877ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 11:05:21.70ID:jp2ARsst 爪楊枝を挿せば解決だ
878ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 11:32:26.88ID:1u04o48r 適当な木屑をボンドと練り歩わせて埋める
879ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 11:32:32.08ID:7fg6+7fD そもそも木用のパテがある
880ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 11:46:17.94ID:N39MbS+w 瞬間接着剤で埋めて乾いたら普通にやるだけ
881ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 11:58:29.68ID:7fg6+7fD 木用のパテには<釘が打てます>と書いてあります
882ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 12:12:57.28ID:TLDqMQgw ドリルで穴を開けて、木の丸棒を打ち込んでから
あらためてネジ穴を開ける。
あらためてネジ穴を開ける。
883ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 12:26:41.02ID:WUO2BENi SGのabrブリッジのサドルのネジが突き出てて痛いんだけど切るのが正解なの?
ラジオペンチで回すのがいいの?
ラジオペンチで回すのがいいの?
884ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 14:49:06.93ID:sZDrK4F8885ドレミファ名無シド
2021/09/17(金) 01:10:59.29ID:ZR3pJbGV 難しい事考えたくなければこの辺で適当に埋めるのが一番楽
どうせ見える訳でもないし荷重掛かる訳でもないしねhttps://i.imgur.com/LFJR7X5.jpg
https://i.imgur.com/3Ww9nVD.jpg
どうせ見える訳でもないし荷重掛かる訳でもないしねhttps://i.imgur.com/LFJR7X5.jpg
https://i.imgur.com/3Ww9nVD.jpg
886ドレミファ名無シド
2021/09/17(金) 01:11:22.41ID:ZR3pJbGV ホームセンターで500円もしないし
888ドレミファ名無シド
2021/09/17(金) 08:44:27.94ID:mN0c8W2r サドルのネジが手にあたるってどんな状態?
889ドレミファ名無シド
2021/09/17(金) 09:42:41.98ID:L9V5yyek ブリッジのスタッドじゃないんだよね?!
890ドレミファ名無シド
2021/09/17(金) 10:00:41.22ID:68GP2DHD 多分みんなが推測する通りサドルのネジではなくスタッドの事だろう
ナット重ねて締め込むのが正解 下穴を深くする必要もあるかも
ナット重ねて締め込むのが正解 下穴を深くする必要もあるかも
891ドレミファ名無シド
2021/09/17(金) 10:10:33.28ID:F3VtL74g フロイドローズ用のボディ欲しいんだけどどこが安い?
892ドレミファ名無シド
2021/09/17(金) 19:45:56.52ID:NLSOTda4 条件少な過ぎ
業務用のまな板はどうだ?
業務用のまな板はどうだ?
893ドレミファ名無シド
2021/09/17(金) 19:48:02.07ID:NLSOTda4 ボ・ディドリーみたいでかっこいいよ
895ドレミファ名無シド
2021/09/17(金) 23:49:26.28ID:cU5x/9zV ローラーナットを普通の牛骨ナットとかに換えたい場合に
0フレットなんちゃらって言われたんですが
どうゆうあれなんですかね?
普通にできないんですかね
0フレットなんちゃらって言われたんですが
どうゆうあれなんですかね?
普通にできないんですかね
896ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 00:12:43.17ID:T1ZJzwf8 言った人に聞けばよかろう
897ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 00:38:47.12ID:fB/horEO そのままつけると0フレットの位置がズレるから音程悪くなるよ
898ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 01:00:18.39ID:g1xQimb3 ローズかなんか切り貼りしてスペース埋めるとかするんですかね?
899ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 01:23:39.82ID:/f9uRjCL900ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 04:05:32.20ID:e6bcsuo0 そのローラーナットの形そのまんまに牛骨削り出しすればOK
902ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 08:18:59.60ID:AMbwEcyc 一般的なローラーナットは普通のナットから載せ換えるときにブリッジ側に溝広げるように設計されてる
逆にいえば普通のナットをヘッド側につけて溝埋めれば位置は決まるっしょ
高さは分からんから2フレ14フレとかで開放弦以外のオクターブチューニング合わせて調整かな
逆にいえば普通のナットをヘッド側につけて溝埋めれば位置は決まるっしょ
高さは分からんから2フレ14フレとかで開放弦以外のオクターブチューニング合わせて調整かな
903ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 09:32:53.19ID:/oqZfnJh ローラーの頂点が弦振動の起点なんだから、ナットも同じ位置を弦振動の起点になれば良い。
904ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 12:14:27.69ID:cFoHGC+R >>895
http://shop.12msic.com/blog/412.html
これ「ローラーナット取り付け時に間違えて
溝がヘッド側に削られてしまっていた場合の修理」
を説明してるページなんだけど
ナット位置の調整が必要な理由も
ナット溝の補修の写真も載ってるし
参考になると思う。
http://shop.12msic.com/blog/412.html
これ「ローラーナット取り付け時に間違えて
溝がヘッド側に削られてしまっていた場合の修理」
を説明してるページなんだけど
ナット位置の調整が必要な理由も
ナット溝の補修の写真も載ってるし
参考になると思う。
905ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 12:50:58.58ID:6S1Tqj24 ついでだからMTSみたいなナットを試してみれ
906ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 12:55:39.43ID:H7FPiUgR musladyのヘッドレスギターキット届いた、北海道タイプ
ネット情報ではネックとボディーはむき出しでダンボールに入っていたけど
薄い発泡シートに包まれていた
ネット情報ではネックとボディーはむき出しでダンボールに入っていたけど
薄い発泡シートに包まれていた
907ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 13:22:03.70ID:XzrcHUzp ロ〜ラ〜〜♫
908ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 15:13:32.41ID:a4ErzgC1 位置補正が0.75mmくらいなら、そのままバズフェイトン行けそうだな。
909ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 18:44:42.54ID:2H/POchj バズフェイトンってゲージとか弦高に左右されて安定しないと思うんだけど
普通のナットがいちばん対応幅広いよね
普通のナットがいちばん対応幅広いよね
910ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 19:22:04.91ID:Zfk9faCJ バズフェイトン仕様て普通にオクターブチューニングしてノーマルチューナーつかえば普通のギターと一緒になるて聞いたけど本当?
911ドレミファ名無シド
2021/09/19(日) 00:18:42.07ID:vY0DwK/C いや0フレットの位置が違うし
912ドレミファ名無シド
2021/09/19(日) 05:42:43.25ID:gsxEnVRi この回路をテレに実装する場合にC1はどんなコンデンサーを選定すればいいん?
リアのマスタートーンですよね
http://geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/dgb_studio/2svari.htm#7
リアのマスタートーンですよね
http://geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/dgb_studio/2svari.htm#7
913ドレミファ名無シド
2021/09/19(日) 07:46:50.87ID:HKdzf9BX >>912
> C1はどんなコンデンサーを選定すればいいん?
回路図に書いてある容量じゃ駄目なん?
> リアのマスタートーンですよね
No
フロントとリアを直列に繋ぐときに、その間をC1経由でアースに落とすのを選択できるようにしてる
> C1はどんなコンデンサーを選定すればいいん?
回路図に書いてある容量じゃ駄目なん?
> リアのマスタートーンですよね
No
フロントとリアを直列に繋ぐときに、その間をC1経由でアースに落とすのを選択できるようにしてる
914ドレミファ名無シド
2021/09/19(日) 09:22:22.54ID:gsxEnVRi >>913
C1=0.1uFでいいのかな まあ値は自分で色々試せということだとおもうけど
>フロントとリアを直列に繋ぐときに、その間をC1経由でアースに落とすのを選択できるようにしてる
Rear+C1 C1で歪ました時のトーンを調整
と書いてるけど、C1通したリアのみがちょっとハイカットされた音が出るってことですよね?
あと
「抵抗R1はRearピックアップのQダンプするこになり、音が変わるので試してください 」
ってのがよく分からなくて
1MΩの抵抗をC1と「並列」につないで両方アースに落とす でいいんでしょか 上の回路図です
C1=0.1uFでいいのかな まあ値は自分で色々試せということだとおもうけど
>フロントとリアを直列に繋ぐときに、その間をC1経由でアースに落とすのを選択できるようにしてる
Rear+C1 C1で歪ました時のトーンを調整
と書いてるけど、C1通したリアのみがちょっとハイカットされた音が出るってことですよね?
あと
「抵抗R1はRearピックアップのQダンプするこになり、音が変わるので試してください 」
ってのがよく分からなくて
1MΩの抵抗をC1と「並列」につないで両方アースに落とす でいいんでしょか 上の回路図です
915ドレミファ名無シド
2021/09/19(日) 10:09:04.93ID:HKdzf9BX >>914
> C1=0.1uFでいいのかな
作者はそのつもりだろ
> C1通したリアのみがちょっとハイカットされた音が出るってことですよね?
フロントのコールドも、全てリアのホットに行かずアースに落ちてしまうから、フロントの音もこもる筈
抵抗は周波数が高い信号の方が流れ易いから、抵抗値でも音色が変わると言いたいのだと思う
> 1MΩの抵抗をC1と「並列」につないで両方アースに落とす
そう
> C1=0.1uFでいいのかな
作者はそのつもりだろ
> C1通したリアのみがちょっとハイカットされた音が出るってことですよね?
フロントのコールドも、全てリアのホットに行かずアースに落ちてしまうから、フロントの音もこもる筈
抵抗は周波数が高い信号の方が流れ易いから、抵抗値でも音色が変わると言いたいのだと思う
> 1MΩの抵抗をC1と「並列」につないで両方アースに落とす
そう
917ドレミファ名無シド
2021/09/19(日) 12:05:42.95ID:fn+7uVUE ノーマル配線にハイカットsw付けた方が賢いだろうにw
918ドレミファ名無シド
2021/09/19(日) 15:49:32.72ID:HKdzf9BX919ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 15:26:21.68ID:TuBvfKJu フロイドローズのアームアップってどれくらい上がる設定が普通なの?1音半上がるなら十分?
922ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 16:36:57.24ID:ql8OJ7Km Mustang用PUって選択肢少ないよな。リンディフレーリンもVanzantも在庫ないし、そもそもFenderがリプレイスメントPU出してないのがおかしいと思うわ。
924ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 16:45:02.73ID:Q+r/a6VX925ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 17:00:24.46ID:ql8OJ7Km ストラトのフラットポールピースって、クォーターパウンドしか思いつかないけど他にもありますか?
927ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 17:12:32.25ID:IW5tbY7n コンデンサーの今更ネタだが鵺デバイスのbianco付けてみた
元々使っているギターは音抜けが悪く、埋もれる感じだった
高域のチリチリ感も欲しくてbiancoにした
結果は驚くことに音が前に出てくるという素晴らしさ
ほんとにここまで変わるとは思わなかった
3種類あるのでギターの特性に合わせて選べばいいので
みんなも騙されたと思って検討してみては
ステマじゃないよほんとに明確にわかるから
元々使っているギターは音抜けが悪く、埋もれる感じだった
高域のチリチリ感も欲しくてbiancoにした
結果は驚くことに音が前に出てくるという素晴らしさ
ほんとにここまで変わるとは思わなかった
3種類あるのでギターの特性に合わせて選べばいいので
みんなも騙されたと思って検討してみては
ステマじゃないよほんとに明確にわかるから
929ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 17:36:17.13ID:MjqcwU0r930ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 17:40:23.82ID:OFlp1eV8932ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 18:28:21.81ID:/o67/k07 ムスタングにはアマゾンの安ピックアップがマジおすすめ
セットで1980円か…もっと安かったかも
ツインブレードのハムとゴールドファイル風のカバーが付いたシングルサイズハム
どちらも適度にムスタングがパワーアップして弾きやすくなる
しかも肝心のチープさはチャイナクオリティが保証してるからね
セットで1980円か…もっと安かったかも
ツインブレードのハムとゴールドファイル風のカバーが付いたシングルサイズハム
どちらも適度にムスタングがパワーアップして弾きやすくなる
しかも肝心のチープさはチャイナクオリティが保証してるからね
933ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 18:42:47.36ID:kGbRhQQ9 当然だけど、ツインブレードはノイズが無くて良いよ
934ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 18:49:09.91ID:bjdxYad5 ストラトのセンターが逆巻きなのと、フェイズアウトで位相が逆って意味同じ?
935ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 19:18:58.80ID:FXG604yO ちがうちがう、そうじゃない
936ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 19:46:15.55ID:jzsI4Sb+ アマゾンのナントカWillkinsonの1,500円ぐらいのシングルコイル?は
>>931
極性がLACE SENSORと逆。
MIDDLEは RWRPで磁性体のポールピースの極性が逆で、赤のHOTがLACE SENSORのHOTと同じになる。
肝心の音は他のメーカー品の1万円弱と同じぐらいに良い。
>>931
極性がLACE SENSORと逆。
MIDDLEは RWRPで磁性体のポールピースの極性が逆で、赤のHOTがLACE SENSORのHOTと同じになる。
肝心の音は他のメーカー品の1万円弱と同じぐらいに良い。
937ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 20:04:14.34ID:jzsI4Sb+ 極性の違う2つのピックアップを並列で使う時をフェイズアウトって言うんだっけ?
LACE SENSORのTriple Rainbow SetのミドルのシルバーがRWRPなのだけども、自分好みのハーフトーンでは無い、自分は同極のハーフトーンが好みの様だ。
AmazonのWilkinsonのネック+ミドル(RWRP)も好みでは無かった。
最近、Freeway Switchに2台のストラトと予備のPU付きパックガードをFreeway Switchに付け替えんだが、MIDDLEのRWRPはFreeway Switchの旨味が活きない。
ブリッジ+ミドルの直列ハムバッカー風や、ネック+ミドル直列ハムバッカー風が台無しに。
LACE SENSORのTriple Rainbow SetのミドルのシルバーがRWRPなのだけども、自分好みのハーフトーンでは無い、自分は同極のハーフトーンが好みの様だ。
AmazonのWilkinsonのネック+ミドル(RWRP)も好みでは無かった。
最近、Freeway Switchに2台のストラトと予備のPU付きパックガードをFreeway Switchに付け替えんだが、MIDDLEのRWRPはFreeway Switchの旨味が活きない。
ブリッジ+ミドルの直列ハムバッカー風や、ネック+ミドル直列ハムバッカー風が台無しに。
938ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 20:21:40.75ID:bOfTRqpt >>934
逆巻き同磁極だとフェイズアウトになるから逆巻き逆磁極にするんだよ。ただ、ハーフトーンでノイズは減るけど音も変わる。俺は嫌い。
逆巻き同磁極だとフェイズアウトになるから逆巻き逆磁極にするんだよ。ただ、ハーフトーンでノイズは減るけど音も変わる。俺は嫌い。
939ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 20:35:05.13ID:eJXCkEDn940ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 20:51:00.98ID:CRK455j+ シングルコイルのポールピース、ダンベルでコンコンしたら引っ込んでほぼフラットにできたわ
自己責任だけどアメスタ標準のとSSL1どっちも無事だった
自己責任だけどアメスタ標準のとSSL1どっちも無事だった
941ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 21:01:15.25ID:R2eXfJB5 おもくそ押し込んだら動く
942ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 21:24:48.03ID:zzdy9nJ2 ハーフトーンは各ピックアップの高さ調整のバランスで音色が大きく変わるが
その辺は抜かりないのか?
その辺は抜かりないのか?
944ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 02:39:32.73ID:4FL2A71+ 自分でコンパウンドラディアスにしたいんだけどR確認しながら地道にやるしかない?
946ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 07:47:00.57ID:+fUDipNQ ベルトサンダーを持っていれば出来そうだけど
PLEKで削るだけの金額と違わない
PLEKで削るだけの金額と違わない
949ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 15:20:37.13ID:AzQFQ+16 形状変えるレベルの改造って道具揃える費用や手間考えるとプロに頼むのも別に高くない気がしてくる
950ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 15:31:57.42ID:0TqTWXoO 木工ならホムセンの工作室と工具レンタルで割と間に合う
951ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 16:23:58.07ID:EKxpAmY+ 田舎やからホムセンに工作室が・・・ない!!
庭でやるしかねー
機材借りるか!?
庭でやるしかねー
機材借りるか!?
952ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 16:58:22.19ID:a+bM91CZ 木部ならノコヤスリでサクサク削れる
953ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 17:13:03.51ID:7f8agjN6 SCUDのフレットってどこで作ってんの?
954ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 17:23:38.61ID:a+bM91CZ 田舎ホムセンは導電性の接着剤おいとらん
きいたらレジのおばさんに睨みつけられた
きいたらレジのおばさんに睨みつけられた
955ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 18:00:55.02ID:cH7T+7j8 おばさん「noise hell使えよ・・・」
956ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 19:09:18.75ID:KH4YS7zA >>948
そもそもスキャロップにするのは指板に指が触れない弾き方の人だからいいの、指板のRを変えなくとも現在のフレットのRを変えるだけで。
当然、多く削った箇所はフレットが低くなるが、スキャロップなので問題にならない。
フレット交換をリペアーに頼むとネック&ギターを預ける期間が必要だし、勿論作業代金が3-5万円発生する。指板のR変更に1万円前後。
そもそもスキャロップにするのは指板に指が触れない弾き方の人だからいいの、指板のRを変えなくとも現在のフレットのRを変えるだけで。
当然、多く削った箇所はフレットが低くなるが、スキャロップなので問題にならない。
フレット交換をリペアーに頼むとネック&ギターを預ける期間が必要だし、勿論作業代金が3-5万円発生する。指板のR変更に1万円前後。
957ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 20:40:04.63ID:MnvSags7 金があるならプロに頼むが正解
改造が趣味で作業自体が目的ならいいけど、リスク犯してまでやるもんでも無い気がするなあ
改造が趣味で作業自体が目的ならいいけど、リスク犯してまでやるもんでも無い気がするなあ
958ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 21:11:34.27ID:LCVR2AXp >>957
工作が楽しい人は、リスクがあっても問題無く出来たりするけど(過去に既に何度も失敗して経験積んで来てるはずだから)
そうじゃ無けりゃ、道具や材料に金かけたけど使い物にならなくてゴミ、、、と言う結末もあるな
工作が楽しい人は、リスクがあっても問題無く出来たりするけど(過去に既に何度も失敗して経験積んで来てるはずだから)
そうじゃ無けりゃ、道具や材料に金かけたけど使い物にならなくてゴミ、、、と言う結末もあるな
959ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 21:33:25.32ID:KH4YS7zA ネックシェイプやスキャロップをフェルナンデスのZOさんで最初に行い、2本目にエピホンで行い、
3本目をアリアプロでフレットR変更も行うと、4本目のフェンダーも、5本目のカスタムオーダーのギターも躊躇無く行える様になった。
3本目をアリアプロでフレットR変更も行うと、4本目のフェンダーも、5本目のカスタムオーダーのギターも躊躇無く行える様になった。
960ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 22:52:30.81ID:Bw9F2jho 何本もスキャロップとリシェイプやってきたけど
最初のが一番出来がいい
恐る恐るやってるからかやり過ぎてないのが結果良かった
最初のが一番出来がいい
恐る恐るやってるからかやり過ぎてないのが結果良かった
961ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 23:06:37.49ID:KH4YS7zA 最初の1本目のスキャロップ加工は棒ヤスリだけ行っやから酷い出来
2本目からは太さの違う丸棒と楕円棒に番手の違う紙ヤスリを巻いて行ってるので自分的には満足な仕上がり
2本目からは太さの違う丸棒と楕円棒に番手の違う紙ヤスリを巻いて行ってるので自分的には満足な仕上がり
962ドレミファ名無シド
2021/09/21(火) 23:22:37.44ID:T9gG6GjQ 難しいことやってんだな
963ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 07:40:16.10ID:HG7J/khn アリエクスプレスでセイモアダンカンとかディマジオのピックアップがセットで3000円とか売られてるけど、これ本物なのかしら…made in usaの刻印あるけど…
964ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 07:54:24.46ID:TNfnDp7n アリなんかでよく買うなw
965ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 09:02:47.32ID:D8YiBKFn966ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 09:29:33.00ID:nGl6f4u2 アリはeb-3のピックアップ買えたからありがたい
ちゃんとインピーダンスが30kあって本物に近かった
ちゃんとインピーダンスが30kあって本物に近かった
967ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 11:10:19.87ID:Oo8k5rb5 セットネックのネック交換て見たことないんだが何故だろう
ネックの折れ修正とかでネックを外すことあるし技術的には全然可能だと思うんだが。
わざわざそんな手間かける人がいないだけ?
ネックの折れ修正とかでネックを外すことあるし技術的には全然可能だと思うんだが。
わざわざそんな手間かける人がいないだけ?
969ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 11:43:20.32ID:4ZerhQvG 初めて600vのコンデンサー買ってみた。いつも400vだけど音が変わるか楽しみ
970ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 12:34:33.76ID:baRDQeDP 耐圧が高いと高域が細る
971ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 13:06:33.96ID:eh/+cjpL 改造とまでいかないが3Sでリアが使いにくい場合はリアにもトーン回路通すと解決した。少しハイ落ちして寂しいけど聞く側の事考えると結果良かったなと。
972ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 13:23:04.12ID:10X7B58n ピックアップの出力は1vも無いのにな
973ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 16:01:08.57ID:O3zeKld6 耐圧が高いとESRは低くなるが、250Vとか600Vとなるとまた高くなると読んだなー
実際に関係するのは若干の容量誤差という気もする!?
実際に関係するのは若干の容量誤差という気もする!?
975ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 20:11:49.13ID:2Sm9Ch+G >>974
ストラト用の5点スイッチx2のFREE-WAY SWITCH(5B5-01 SSS用)の配線図ではMIDDLEはTONEをつながない。
MIDDLEを使った時のシリーズ接続で何かの不具合が有るからか?
ストラト用の5点スイッチx2のFREE-WAY SWITCH(5B5-01 SSS用)の配線図ではMIDDLEはTONEをつながない。
MIDDLEを使った時のシリーズ接続で何かの不具合が有るからか?
976ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 20:21:49.65ID:YJUD0wCr おれはフリーウェイスイッチだがミッドブーストで1つつぶれてるからマスタートーンにしてるよ。なんの不具合もない。
977ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 21:00:28.78ID:2Sm9Ch+G FREE-WAY SWITCHのSSS(1VOL/1TONE用)の/OUT(OP)以降にTONEがつながる配線なら問題も起きないでしょう。
FREE-WAY SWITCHのSSS(1VOL/2TONE)用の配線図は2つ有って、P.U.をFREE-WAY SWITCHにつなぐ端子(NH,BH)とTONE用のポット用の端子が同じにつながる配線図。
FREE-WAY SWITCHのSSS(1VOL/2TONE)用の配線図は2つ有って、P.U.をFREE-WAY SWITCHにつなぐ端子(NH,BH)とTONE用のポット用の端子が同じにつながる配線図。
978ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 22:59:26.75ID:kVETv5JB >>974
奥が深いね。俺はリア単独のトーンで真中のトーンはフロント、センター共用にしてる。いわゆる近年の1部出回ってるカスタムショップ仕様。
奥が深いね。俺はリア単独のトーンで真中のトーンはフロント、センター共用にしてる。いわゆる近年の1部出回ってるカスタムショップ仕様。
979ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 00:56:38.50ID:0n6wVuAI 俺はマスタートーンとブレンダーにしてる
980ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 10:01:12.17ID:sX8t4mGA ストラトのトーン回路については、
色々弄った挙句、オリジナルに戻す人が多い
と聞いて、フロントと共用に落ち着きますた・・・ (´・ω・` )
色々弄った挙句、オリジナルに戻す人が多い
と聞いて、フロントと共用に落ち着きますた・・・ (´・ω・` )
981ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 11:03:04.49ID:avhUpgBB なんせ配線変更がむっちゃ簡単だもんな
ピックガード開けるのが面倒なくらいで
俺もコレにしてた >>978
配線図
https://mcbrain.jp/12951/
マスタートーンにしてPOT取り去った跡にスイッチつけたりしてる人もいるよね
ピックガード開けるのが面倒なくらいで
俺もコレにしてた >>978
配線図
https://mcbrain.jp/12951/
マスタートーンにしてPOT取り去った跡にスイッチつけたりしてる人もいるよね
982ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 11:10:08.35ID:avhUpgBB 昨日はテレキャスに5Wayスイッチでシリーズ接続を追加したんだけど何度確認してもちゃんと動作しなかった
結局スイッチの製品不良だった
予備を用意してあってので助かったけどずっと配線図と回路図を追って数時間無駄にしたわ
結局スイッチの製品不良だった
予備を用意してあってので助かったけどずっと配線図と回路図を追って数時間無駄にしたわ
983ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 11:34:47.32ID:wLT0XEn5 ストラトのコントロール割り当て自分は
ボリューム/F&Cトーン/Bトーン。
リアだけ別の容量にしてみたかったんで
そこを切り離した感じ。
ボリューム/F&Cトーン/Bトーン。
リアだけ別の容量にしてみたかったんで
そこを切り離した感じ。
984ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 11:53:52.96ID:UAz+UAy2 シャーラーのロックマスターと普通のフロイドローズ何が違うん
985ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 13:09:06.60ID:tVaPfC6R アコギのナットの接着が取れててつけ直したけど音変わらんね。接着してなくても良いのかな
986ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 13:22:06.77ID:QuVtqFAS クラギだと接着してないのが多いはず
ただの慣習なのか理由があるのかはわからんが
ただの慣習なのか理由があるのかはわからんが
987ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 20:50:27.99ID:ZMeI48Qk ネックのナットスロットとナットを完璧にサイズ合わせることで
接着なしでピタッと密着させる技術
それを見せつけたいんでしょうかね
接着なしでピタッと密着させる技術
それを見せつけたいんでしょうかね
988ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 22:50:21.84ID:F802jRig ストラトはマスターボリューム、マスタートーンの2つにしちゃってる
ついでにボリュームが弦に近すぎて苦手だったので
ピックガード買ってきてちょっとボリュー厶遠目に移設した
ついでにボリュームが弦に近すぎて苦手だったので
ピックガード買ってきてちょっとボリュー厶遠目に移設した
989ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 23:43:42.39ID:cTBf7fvS ストラトのボリューム位置、今までは所謂「ベックの位置」で1VOL/1TONEだったのを、
最近、1VOL/2TONE仕様に変えるので、ノーマル位置から小指にVOLノブが当たらない様に7、8ミリ ブリッジ側に移動した。
VOLポットがボディに当たるんで、少しその分をザクッた。
最近、1VOL/2TONE仕様に変えるので、ノーマル位置から小指にVOLノブが当たらない様に7、8ミリ ブリッジ側に移動した。
VOLポットがボディに当たるんで、少しその分をザクッた。
990ドレミファ名無シド
2021/09/24(金) 00:46:12.38ID:RhFH9Uc9 ストラトはボリュームの位置が近すぎて困る
だけどあの位置に3つツマミがないとカッコ悪い
トレモロも効きすぎて困る
でもあのトレモロじゃないとストラトの音がしない
運転しにくい昔のスポーツカーみたいなギターだな
だけどあの位置に3つツマミがないとカッコ悪い
トレモロも効きすぎて困る
でもあのトレモロじゃないとストラトの音がしない
運転しにくい昔のスポーツカーみたいなギターだな
991ドレミファ名無シド
2021/09/24(金) 00:53:32.02ID:i/6H468g992ドレミファ名無シド
2021/09/24(金) 00:55:12.44ID:nsqn4y54 指が当たらない様にVOLのボブの大きさにピックガードに穴を開けて、穴を開けた位置に裏から板を貼ってピックガードの厚み分、ノブを落とし込もうかとも思った。
993ドレミファ名無シド
2021/09/24(金) 01:33:51.67ID:hkJ6yuwA VOLのボブ
994ドレミファ名無シド
2021/09/24(金) 02:03:44.73ID:nsqn4y54 訂正が必要だったか?
995ドレミファ名無シド
2021/09/24(金) 02:22:03.63ID:8cIimMgS 訂正はいらんがクスリときたよ
ありがとう
ありがとう
996ドレミファ名無シド
2021/09/24(金) 02:29:40.31ID:nsqn4y54 PRSのギターを弾いた時に弦とボディのTOPの位置がストラト並みに近いのにVOLのノブが低く落とし込まれて、これは好みだと感じた。
997ドレミファ名無シド
2021/09/24(金) 07:14:48.98ID:cXrMU1Yx998ドレミファ名無シド
2021/09/24(金) 09:51:26.58ID:ifDQLHsu999ドレミファ名無シド
2021/09/24(金) 10:02:45.53ID:3cIEe1Gz PRSってストラトとレスポールの良いとこ取りのギターだからね
1000ドレミファ名無シド
2021/09/24(金) 14:10:56.48ID:v0WyCKsH10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 3時間 38分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 3時間 38分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🍞】パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~ [ぐれ★]
- 【大阪】黙秘しても…手錠され車いすで取調室送り 「物扱いされた」提訴へ [七波羅探題★]
- 【芸能】氷川きよし、涙ながらに葛藤語る 「自分の心の中、きよしくんの部分だけじゃない」「もっと自分でいたい」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 【悲報】「もちまる日記」さん、登録者数の減少が止まらない📉 [144099228]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 日本の小学校「ブラジャーはおっぱいの成長を男性教師が確認した場合のみ許可します」 [159091185]
- 富士宮市長ブチ切れ「富士山を甘く見てる、隊員は命懸けでやってる」「勝手に死ねばいい」救助費用自己負担へ [963243619]
- 大阪万博+103000 [931948549]