X



◆◆マルチエフェクター総合スレ 45◆◆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/30(月) 08:39:07.89ID:3yWK2rnMd
20
2021/08/30(月) 09:06:40.12ID:1AJN8AGPd
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
2021/08/30(月) 10:19:46.91ID:xJ2Gsj0D0
立て直し乙

FM9買いたい
2021/08/30(月) 10:21:13.48ID:A8LCm6+cp
スレ建てz
2021/08/30(月) 12:17:53.19ID:hrOsp8fb0
いまのは乙ではない、メラだ
2021/08/30(月) 23:03:32.75ID:qFQX3Mti0
HOTONE
https://www.hotoneaudio.com/
NUX
https://www.nuxefx.com/
Neural DSP
https://neuraldsp.com/
2021/08/30(月) 23:59:40.03ID:Z/ht8q7L0
スレ立て&保守乙
2021/08/31(火) 12:23:07.53ID:nN77j7rR0
フラクタルオーディオのFM9大きいな。けどこの性能はいい。
https://youtu.be/jhvkFErCAsc
https://youtu.be/U0s2Ee41S6Q
FM3が3コアでFM9が4コアと言うことか?FM9とAXE-FX3と同等になったのかな?
この大きさはお腹一杯だよな。4コアのQuadCortexのサイズは神。
2021/08/31(火) 12:23:44.78ID:FcZfIpwJ0
代理店のボッタクリ価格が残念だけどな
2021/08/31(火) 17:37:40.10ID:7pCQbJut0
>>27
いや、AXE-FX3のDSPのTexas Instruments製DSP “KeyStone” は
低消費電力・高い処理性能を必要とする新時代のポータブル・アプリケーションの実現に役立つ『C665x』EVMを349ドルの低価格で供給
2012年7月20日
2個の1.25 GHz DSPコアで構成され、『C6655』および『C6654』の各シングルコア ソリューションは、それぞれ、13.6 G(Giga) FLOPSの演算性能を提供します。
2つ使用なら27.2G Flops

大半のエフェクターのDSPは一つ20ドルから40ドルのANALOG DEVICEのSHARCを使用。
クロックは333MHzから500MHzで駆動。333MHzで1.6G Flops、500GHzで2.4G Flops
HelixはDSPを2つ使用。大きな筐体で発熱気にせずに500MHz駆動で、4.8G Flops

Quad Cortexは多分Helixと同程度のDSPを2コアDSPを2つを筐体が熱くなる500MHz駆動で9.6G Flops.
30ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0245-4thN)
垢版 |
2021/09/01(水) 00:30:50.53ID:RP4/DZWu0
先日Headrush MX5購入のご報告をしたものです。
おもしろいというか、びっくりしたことをいくつかあげてみます。
@プリセット編集用のソフトがない。(探したけど見つからない)
A編集した音色のバックアップはMX5をドライブと認識してUSB経由でPCにコピー
Bデフォルトの出力先はAMPじゃなくてLINE
Cエフェクタには標準設定という項目がある。
DAMPのみを設定したプリセットがある(プリアンプってこと?)
Eリズムマシンはついてない。
FMIDIケーブルが2本ついてくる。(お〜っ!)
色々楽しませてくれます。間違って認識してる事もあるかも知れませんが、
特に@ABはビックリポンでした。
2021/09/01(水) 01:41:35.68ID:TMBTUXmB0
あ?
2021/09/01(水) 02:32:21.81ID:a9NnpJkN0
helixよりhd500xのが音いいと思うのは俺のみみがバカなんだろうか
500xのが音の密集具合がきれいな感じする
helixは輪郭はいいけど圧を感じないのよね
2021/09/01(水) 06:45:58.84ID:RiPLdX830
>>32
狂ってる
2021/09/01(水) 08:14:10.07ID:ExpQ7wm+0
>>30
うちのはギグボだけど、パネルがでかくて使いやすいからPCアプリはいらんけどな
そしてうちはラインでしか使ってないからむしろよかった
Cはどういう意味?
2021/09/01(水) 10:32:53.83ID:HlwsUH3k0
>>30
こっちはお前の頭の中にビックリさせられたよ

BのデフォがLINE設定なんて別に珍しくも無ければ不思議でもねえだろ、アンシミュなんだからさ
Dのプリセットだって、そんなのがあっても別に不思議でもなんでもねえだろ
Eのリズムマシンが無いのだって別に珍しいことじゃねえだろ
2021/09/01(水) 13:08:47.20ID:dCIj0qQSa
>>32 どうすれば圧が出るか工夫すれば良いじゃん。eqやirやマスターコンプとか色々出来るだろう。おれは面倒になって売ったが。
2021/09/01(水) 14:54:52.26ID:LU2HGhyua
>>32
もしかして多弦ギター使ってる?
8弦以上のギター弾く時は未だにtone core使ってるんだがちょい前のline6製品って歪みのノリが良いんだよな
2021/09/01(水) 17:14:05.61ID:cWaxyntUr
head Rush気になるわ〜

ギグボードもMX5も良さげやなぁ
2021/09/02(木) 02:09:11.87ID:MYm+WptM0
安い話で恐縮ですが、ZOOMのGT-FOURを買いましたが、ネットでは昔と比べて良くなっていると聞きますが、実際買ってみるとやっぱりZOOMのクソエフェクトでした。アンプですがSPARKを買ってみたところ、結構いい。amplitube5MAXも持っていますが、そんなに遜色ないのかなあと、練習用に最適だと思いました
2021/09/02(木) 03:29:00.11ID:7sYeAhnd0
>>39
いやZOOMのGT-FOURは実際いいよ。1とTを間違えるおっちょこちょいだから設定がどこか間違ってるのかもしれないね
2021/09/02(木) 03:50:34.71ID:BfyD7ynK0
G1fはプリセットのままだと確かに使えない
ボンバーとかとくに
2021/09/02(木) 04:33:20.92ID:vQto7c1e0
自宅練習〜簡単なスタジオ用と割り切れば悪いもんじゃないよ
2021/09/02(木) 08:07:59.94ID:ynToylzi0
爆音入ってる曲に使えるだろ
ラッシュの2112とかメタリカとかピンクフロイドの狂気とか
2021/09/02(木) 11:39:14.07ID:7sYeAhnd0
ボンバーはmcのときツッコミみたいに鳴らす用に必要
2021/09/02(木) 20:07:00.41ID:WCHPpjL40
そういうの聞くと試してみたくなるな。
2021/09/03(金) 04:18:26.70ID:wtFuyGnC0
ボンバーは単音スローめのギターソロを弾く時に原音に微かに混ざって聞こえるレベルにして後段にモジュレーションと空間系をオーバーめに効かせると音の厚みが不快に増していく
47ドレミファ名無シド (オッペケ Srbb-VIgK)
垢版 |
2021/09/04(土) 10:44:29.20ID:f67BRfLbr
>>39
sparkの音がアンプリと遜色ないとか言ってる時点で耳おかしすぎる。こんなとこで講釈垂れる前に耳鼻科行け
2021/09/04(土) 17:00:58.99ID:v9TLRu6r0
主観だから別にいいだろ。お前は一体何様だ?
49ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0770-VIgK)
垢版 |
2021/09/04(土) 20:10:37.14ID:n8B/0Pmr0
何も分からねー初心者っぽいのにクソエフェクトとか遜色ないとか訳わからん事言ってるから思った事言っただけだよ。何様でもない
50ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa8b-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:40:51.07ID:eQ/eukEka
もうダメだなこのスレ
チンカス並の初心者しかいない
2021/09/05(日) 17:36:02.58ID:m4bDhnok0
上級者様がもう来ないってよー
2021/09/05(日) 19:14:57.62ID:Hknlw87H0
nuxのmg-300使ってるんだけど、pcとusb接続しないとノイズがないけど、usb接続すると波長のようなノイズがでる。
インプットジャックに刺したシールドの金属部分を素足で触ればノイズがなくなるんだけど、シールドの金属と壁のコンセントアース部分にをアース線で繋いだらノイズなくなるかな?
2021/09/05(日) 21:10:52.76ID:1FjK/QmdM
BEHRINGER hd400繋げば消える
2021/09/05(日) 21:57:40.74ID:Hknlw87H0
>>53
ありがとう。ただ、ググッたけど理解出来なかった。

今確認したらusb接続してもノイズがなかった。同時に使ってる家電とかソーラー発電の影響受けてるのかも知れない。
2021/09/05(日) 23:01:19.32ID:1FjK/QmdM
コンセントのアースに落とすとノイズ消えるかやってみたら?
シールドにアルミホイル巻き巻き延長すればアースに回路的には接続できるはず
別のノイズが出そうだけど笑
2021/09/06(月) 10:24:43.27ID:fPcyiYoy0
メガデスのキコがツアーでクアッド使ってるみたい
https://www.youtube.com/watch?v=a-LJ3LCAzYM
57ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67e3-Sfec)
垢版 |
2021/09/06(月) 10:36:18.36ID:cV3yK48F0
あれってUSB伝ってPCノイズ若干乗ったりするね。マウス動かすとジリジリ言ったりする。
マルチの機種関係なく試しに入力前にブースターで増幅するとよりノイズが強調される。
だからそもそも超微弱ながらマルチ本体の波長のようなノイズが常に出ているもんじゃないかな。
あとスタジオのコンセントだとノイズが乗らないのに家だと乗ったり。
まあクリーン以外はノイズゲート使うから消えるけど。
2021/09/06(月) 18:20:21.16ID:cCYIu2fw0
ちなみにpcのコンセントを壁のアースに繋げたけど、ノイズに変化はなかった。
2021/09/06(月) 21:12:08.60ID:cCYIu2fw0
切り売りのアース線買ってきて使ってないpcのアースコネクタとクリップでアース自作した。
ただ、切り売りのアース線は壁の中で使う用っぽくて線が硬い。

https://i.imgur.com/uspao4l.jpg
https://i.imgur.com/1BT0X36.jpg
https://i.imgur.com/Cy02SaJ.jpg
https://i.imgur.com/9JlowrQ.jpg
2021/09/06(月) 22:02:40.96ID:FSlw1s/d0
>>57
うちのオーディオインターフェースもマウス動かすとチリチリノイズがするわ
オーディオインターフェースだけならまだ気にならないレベルだけど、HXstompもUSBでPCに繋いでHXstompからオーディオインターフェースにシールドで繋ぐとノイズが一気に不快なレベルになる
これがグランドループってやつなんだろうかね
現象は分かっても解決方法が分かんないけど
なにかいいアイデアあったら教えて
61ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f89-5yh0)
垢版 |
2021/09/06(月) 23:57:39.84ID:vka30rJn0
フェライトコア付きのUSBケーブル試してみては?
2021/09/07(火) 10:24:09.89ID:LDsWlFOh0
GT100使ってたときもUSBを繋げるとノイズのって使い物にならなかったな
うちの環境だけだと思ってたけどよくあることなんだ
2021/09/07(火) 11:14:59.26ID:jxORIQ8sM
Usb 繋げたらノイズが出るってpcで編集するときはいちいち接続してるの?
うちのhx effects は繋げっぱなしにしててpcで編集したり直接触ったりしてるよノイズなんてないよ
2021/09/07(火) 11:16:21.50ID:1KmozUHwM
ノイズキャンセルUSBハブみたいなの作ればええんか?
2021/09/07(火) 12:14:15.28ID:01i32dct0
ノイズだしてるほうとノイズ拾ってるほうの両方対策必要。
ギターのピックアップがUSBケーブルのノイズ拾ってたこともあって、PCやUSBケーブルから距離をとったら減ったことがあった。
PCのACアダプタを外して内蔵バッテリーに変えたらノイズが減ったこともあった。
ノイズ源は1つではないこともあるよ。
2021/09/07(火) 14:29:20.69ID:mCmZiZ9l0
安物のUSB3.0ケーブルはちゃんとシールディングされてなくてノイズ撒き散らしてるなんて話をだいぶ前に聞いたことがあるな
楽器とかオーディオ界隈の話じゃなくてWi-Fiに干渉するとかそんな内容の記事だったから関係あるのかは知らんけどね
2021/09/07(火) 18:16:12.71ID:QYHdosn20
>>61
試して見たんだけど、効果なかったよ。
68ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f89-5yh0)
垢版 |
2021/09/07(火) 20:07:01.04ID:zDzlLgcI0
>>67
すいません
2021/09/08(水) 10:45:01.70ID:M2MddeXca
オーディオマニアの奴は家の電源工事やり直して一番気を使ってた。
2021/09/08(水) 11:54:21.06ID:+oLN1tEs0
電柱とか送電線とか発電所まで気にかけないとマニアじゃないだろ。
2021/09/08(水) 11:57:08.12ID:hkJ4wjOp0
>>69
入門
1.壁コンセントをオーディオ・グレードに交換
初級
2.配電盤のブレーカーをクライオ処理されたブレーカーに交換
中級
3.屋内(壁の内部)の配線用のFケーブルを6N(銅の純度99.9999%)のものに交換
上級(行っちゃってる人)
4.自宅の庭に電柱を立て、専用の電柱のトランス使用を電力会社に申請(電柱&トランスの設置と電力会社との交渉に長けた電気屋に頼む事GA肝心)
72ドレミファ名無シド (アウアウキー Sa9b-xjbh)
垢版 |
2021/09/08(水) 12:53:13.87ID:XfoRvDo6a
MOOER GE300売って中古でBOSSのGT-100買った。
GT-1000は夜練で使用する程度の俺のレベルでは高価すぎるし使いこなせないだろうけど、そこそこ良いであろうBOSSのGTシリーズが欲しいなと。
あとGE300のディレイが使いづらかった。
2021/09/08(水) 12:59:54.61ID:Dm7dZdCx0
自分はME-20を中古で購入した
シンプルでわりと使いやすい
2021/09/08(水) 13:31:30.78ID:FAotxaWzd
BOSSのMEシリーズはもうでないのかなあ
2021/09/08(水) 14:00:53.42ID:vEMLkSzqa
>>72
300はエフェクトイマイチよね
いくらで売れた?
76ドレミファ名無シド (アウアウキー Sa9b-xjbh)
垢版 |
2021/09/08(水) 14:29:43.74ID:XfoRvDo6a
>>75
言い方悪かった。
売ってというか絶賛オクに掲載中。

GE300のモデリングは良いんだろうけどトータルで見たらBOSSの方が良いのかなと…
GT-8ぶりのBOSSだからちょっと楽しみ。
2021/09/08(水) 15:08:30.90ID:mdzNwU8AH
meシリーズみたいなわかりやすい操作性が欲しくてline6の製品買ったら直感的すぎて素晴らしい
キャパシティブタッチスイッチいいよ
2021/09/08(水) 15:08:40.44ID:3/X0ir3Wr
>>74
PODでたから希望は捨てない

忘れた頃に来るといいよな
2021/09/08(水) 15:20:02.30ID:4AXpvPs+0
>>74
俺は毎日待ってるよ
早く出ないかなー
80ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67e3-Sfec)
垢版 |
2021/09/08(水) 15:38:25.93ID:6q2zPfpV0
>>74 それだ 4の人 CDはアポジーのDAで聞かせてくれた。
何が違うのかさっぱり。インシュレーターのウンチク始まるともうオカルトの世界
81ドレミファ名無シド (ワッチョイ df14-8qru)
垢版 |
2021/09/08(水) 15:51:40.64ID:FWSPIvYF0
みんなが大好きな電源の検証

驚きの結果が
温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202103/13/1235.html
2021/09/08(水) 16:26:57.28ID:uQmaoEeea
うるせえばか
2021/09/08(水) 16:49:41.33ID:KkbFdsm3M
安マルチを渡り歩いてる俺はついて行けない
今はVox stomplabとG3
ただ、腕前とライブ頻度考えると充分
2021/09/08(水) 16:57:41.11ID:nmqpnhzW0
趣味なんだから好きなの使えばいいし
いちいち貧乏宣言とか哀愁
2021/09/08(水) 17:23:15.68ID:uKYq8lBNa
MooerのGE-300売ってHeadrushのMX5に買い替えようかな
国内のレビューが見当たらなくてちょっと不安だけど
2021/09/08(水) 17:49:05.79ID:IM0Y8XO7p
>>85
ヘドラシャーだが、かなりいいで
度重なるアプデで死角がなくなった
2021/09/08(水) 17:54:50.66ID:/TBb0++wa
>>86
お、マジかい
タッチパネルの操作感はどう?直感的でマニュアル不要?
2021/09/08(水) 22:37:37.58ID:EKL1LbsE0
MX5とギグボードの音の違いはどーなんだろ
価格帯近いから気になるな
2021/09/08(水) 23:45:18.34ID:0Ydm1w8t0
電源なんかでほんとに音よくなるのか
90ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67e3-Sfec)
垢版 |
2021/09/08(水) 23:49:31.88ID:6q2zPfpV0
10-12月にはampero2stomp出るかもよ 日本は来年だな  
https://imgur.com/a/aJYmWaY
2021/09/09(木) 00:01:09.56ID:PosLcBbP0
>>89
音は良くならないけどノイズは乗りにくくなるよ
iPowerってノイズフィルター付きACアダプタ安くオクで落とせたから使ってるけど
ヒーター使うと乗ってたビーンってノイズは無くなった
2021/09/09(木) 00:21:00.39ID:8YYktZGa0
quad cortex注文したけど
音沙汰無しだわ
ホントにくるんだろうか
2021/09/09(木) 02:45:10.07ID:RjUGx8Gg0
>>90
https://i.imgur.com/n2yFOni.jpeg
このサイズ感いいな
2021/09/09(木) 13:41:44.53ID:EVDbJ6760
>>89
「音が良くなる」なんて書かれてないんじゃない?
電源系いじると音はコロコロと変わる。特に複雑な音ほど顕著。
どう変わるか、好みに合うかは別の話。
>>93
縦が大き過ぎるんだよなぁ、12センチ位に収めてくれないと他のペダル類と使いづらい。
2021/09/09(木) 14:14:25.81ID:D2zXMpY8a
申し訳ないですが、配置を見直してください
2021/09/09(木) 14:42:59.87ID:EVDbJ6760
購入は無いな、残念
2021/09/09(木) 17:52:03.49ID:OIu14lQY0
ZOOMも好きだな
2021/09/09(木) 18:10:50.94ID:mQ55lvQca
>>96
諦めずに、購入を検討することを続けてください。
頂いたご要望を受け取りましたので、よろしくお願いし、今後の商品開発のお役に立てるよう努力してください。
2021/09/09(木) 19:04:43.87ID:Ehlekn77d
G6のエンジンでG1fourサイズかストンプ出たら買います
2021/09/09(木) 19:38:47.06ID:yBiwJRBI0
無理ですね
101ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1570-L85v)
垢版 |
2021/09/11(土) 21:00:54.31ID:fy65Ih430
>>90
やっと出るか。まちわびた
2021/09/11(土) 21:24:38.61ID:GoTN6u4C0
どの年代が待ち侘びてるのか気になるな

金が無い中高生なのか金が無い中高年なのか
2021/09/11(土) 21:53:04.18ID:gd92G4eSM
金があるけどゴージャスなのがいらないおじさん
2021/09/12(日) 03:00:28.14ID:hrT0xgKe0
どんなモノか情報が少ないのに待ちわびるの?
盲信?妄信?
105ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1570-L85v)
垢版 |
2021/09/12(日) 08:24:28.73ID:c6pnauOL0
きもちわる
2021/09/12(日) 09:25:18.91ID:WffwLyJK0
あたまわる
2021/09/12(日) 16:05:55.29ID:G9hSysMW0
>>59
先週usbからのノイズで、アース線を壁のコンセントアースに繋いだらノイズがなくなるか試してたんだけど。

今日ノイズが出たから試したら、壁のコンセントアースに繋いでもノイズはなくならなかったよ。壁じゃなくて、人体アースならノイズがなくなった。(もちろん弦とかギターの金属部分触ってればノイズはなくなる)

夜に使う時はusb繋いでてもノイズがないから、たぶん太陽光発電が影響してる気がする。
2021/09/12(日) 18:02:09.34ID:u+CRGQ6ld
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
109ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d30-Ik+V)
垢版 |
2021/09/13(月) 14:50:05.12ID:tsCESBvE0
彡をNGにしてるんで見られないんですよ
2021/09/13(月) 15:14:35.15ID:aaB5t48z0
それ頭いいな
2021/09/14(火) 14:44:39.60ID:Q7bzQmmp0
ME-20、とてもいい
ワウ使えるのもいい
2021/09/14(火) 16:00:42.52ID:IJN35E8xd
980円で売ってた。
2021/09/14(火) 17:08:27.84ID:Q7bzQmmp0
そうなのかー
2021/09/14(火) 17:11:22.97ID:hvvQ8pnYp
NUX mg-30買った。
まだいじり始めだけど良い気がする。
IR入れてもハードでは選択できないのが残念。
エディターソフト必須。
2021/09/14(火) 17:25:29.05ID:PQx80IjI0
quad cortexマジで入荷ないのな
店が潰れて泣き寝入りとかアリウール?
2021/09/14(火) 17:46:24.12ID:3Vi2L9pId
>>115
店って予約して手付金を支払った店と言うこと?
SWでは5月に予約した分がようやく届いてるみたい。
2021/09/14(火) 18:47:26.71ID:ee6d0Xsg0
>>114
TCのミミックみたいなダブリングとか入ってる?
2021/09/14(火) 19:35:37.10ID:aJN8Dh1C0
>>117
入ってないよ
アンプ、エフェクト数は少ないね
http://www.ariaguitars.com/jp/items/docs/mg30_list_202102.pdf
2021/09/14(火) 20:56:06.28ID:rbCe2P1s0
>>117
TCのMimiq Doubler(PLETHORA X5含む)のダブリングは秀逸だと思う。
他ではなかなかあの様なダブリング効果を出せない。
2021/09/14(火) 21:59:53.26ID:PQx80IjI0
>>116
マジですかorz
2021/09/14(火) 22:03:04.76ID:aJN8Dh1C0
114だけど、mg30はクリーン、クランチは
音に色気あって気持ちいいな。
でもメタラーさんには不向きかも。
メタル向けハイゲインアンプ少ないし、
何しろ歪みエフェクトがそっち向けのが無い。
2021/09/14(火) 22:26:06.82ID:3Vi2L9pId
>>120
マジです。
これでもマシになったかと。
2021/09/14(火) 22:53:55.30ID:0he4LoFt0
半導体がマジで入ってこないからな。うちの会社の製品も納期伸ばしまくりだわ…
2021/09/14(火) 23:48:00.17ID:tpTm+36F0
全部 旭化成が悪いんか?
2021/09/15(水) 02:33:25.53ID:ex4Ljy3P0
helix使ってみたんだけど、これなにもエフェクトかけない素の音ですらアンプっぽい音になる?
そのままラインの時と比べてカラカラっとした音に聴こえるんだけど
2021/09/15(水) 12:11:52.56ID:BzAN1amlp
流石に何言ってるのかわからん
2021/09/15(水) 17:02:30.59ID:HEPIW84S0
>>124
sharkはどこが生産してたっけな
2021/09/15(水) 17:23:38.10ID:8bG3W9z30
>>124
何寝ボケてやがる、武漢の研究所からウイルス洩らして、それを隠蔽している中国共産党が悪いに決まってるだろ
>>127
SHARCなら、アナログ・デバイセズだ
2021/09/15(水) 20:26:04.37ID:Z7HfZBPop
>>128
いや、旭化成の件はコロナ無関係の工場火災じゃなかったか?
それでオーディオ用チップの供給も止まってるとかいう話だったと思ったが。
旭化成が圧倒的にシェア握ってたはずだから昨今のオーディオ楽器業界のデジタル製品が納期遅延してるのはその関係だったはず。
2021/09/16(木) 00:05:01.15ID:qOb40R520
>>129
RMEとかチップ変えちゃったな
音響処理の半導体製造大手なんで
旭化成早く工場作って生産再開してほしい
2021/09/16(木) 03:24:47.28ID:lfxbS6r+0
もう俺にhelixは無理だ
500xのがアンシミュとしては劣るが音はパンチがあっていい
これを越える音が作れん
132ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-Y0uI)
垢版 |
2021/09/16(木) 07:40:47.84ID:IfSX2lLea
HXストンプの大きいほう買った前に使ってた
GT100とかプラグインのバイアスアンプより
アンシュミの音は好みだけどエフェクターがいまいち好きな感じゃないのとフットスイッチが踏みにくい
たぶんdawでしか使わなくなると思う
2021/09/16(木) 07:46:12.37ID:K97V3YQtr
日記帳かよwww
2021/09/16(木) 08:10:31.80ID:4ga9gRQo0
>>131
GT-1000より100のほうがいいってのと同じやね
2021/09/16(木) 14:11:05.49ID:lfxbS6r+0
>>134
一言でいうと500xはラインの音でhelixはアンプの音って感じなんだな
好みの問題ではあるがリアルではないが全帯域しっかり鳴るのとリアル指向でカラッとなるのでは500xのが好きだって気づいた
136ドレミファ名無シド (ワッチョイ e569-H7Ir)
垢版 |
2021/09/16(木) 23:35:30.99ID:1USmVbLX0
ax8かampero買おうと思ってるんですが、もうax8は時代遅れですか?
2021/09/17(金) 00:00:53.00ID:NLSOTda40
いつ頃の時代の音楽を演奏したいのか?
価格が倍以上違うが?
重さ大きさも全然違うが?
138ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-hED7)
垢版 |
2021/09/17(金) 02:46:24.84ID:lIN/Iyoy0
fractalは作り込む気力ある人向け ちゃちゃっとやりたい人にはamperoがいい
2021/09/17(金) 02:52:16.01ID:jeFey+2e0
ケンパーは?
2021/09/17(金) 04:21:58.62ID:LkpMl7TK0
そうね
2021/09/17(金) 07:19:39.61ID:h4PG4U4x0
ケンパーってそろそろ新型出ないんかね
2021/09/17(金) 07:35:00.44ID:iHi1g27q0
旧型AXE持ってたけど細かい設定が多すぎて慣れるまで大変だったな
本体だけで音作りなんてとてもじゃないけどできない
そのせいかhelix買った時は、これだけしかイジれないの?ってくらい簡素に感じた
2021/09/17(金) 18:36:31.87ID:1gw0Wzncd
 l''!,彡⌒ ミ やあ、また会ったね
 | |(´・ω・`) 
 \    ヽ 
   | ・  ・ | |
   |__._| |
   |\__/|リ
2021/09/17(金) 18:42:20.70ID:9oiC/HcDd
AXEはこういうラックシステムのようなルーティンを1台で出来ますよってやつだから細かい設定になっちゃうよなやはり
https://i.imgur.com/lrgsa8O.jpg
2021/09/17(金) 19:38:03.25ID:LkpMl7TK0
ざっと見て200万〜300万コース
それが50万でできるなんてステキー
2021/09/17(金) 21:26:07.52ID:3y5FMajG0
https://www.digimart.net/magazine/article/2021091604501.html?uiarea=SIDE_RANK&;uicmp=%5BSIDE_RANK%5D%20%E3%80%90BOSS%EF%BC%8FIR-200%E3%80%91%E8%B1%8A%E5%AF%8C%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%A8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%93%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88IR%E3%82%92%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%A6%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%92%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB
iridium対抗製品
147ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff33-qDHA)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:54:59.65ID:L85Rwswt0
またCOREでいいじゃんってやつ出したの?
2021/09/17(金) 22:03:49.04ID:NLSOTda40
IRIDIUMの市場を奪いに来たの
2021/09/17(金) 22:17:07.27ID:9MvkVV1Z0
早く こういうのまとめて詰め込んだGT-2出せよな。
2021/09/18(土) 04:29:10.57ID:FeZywHYF0
>>144-145
どちらにせよお前らにはつかいこなせないんだがな(特に腕が宝の持ち腐れ)
2021/09/18(土) 04:32:39.34ID:FeZywHYF0
>>136
なんでax8のたいこう馬がアンペロなのか意味不明
まるでアンペロがフラクタル並だよとか言いたげの回し者っぽいな
2021/09/18(土) 04:35:31.70ID:FeZywHYF0
>>121
んなもんお前の使い方が悪いんだろ
普段メタルをやらない人間にメタルの音作りを語られてもね
そもそも間違っても俺はそんな初心者向け安物中華なんて買わないけど
2021/09/18(土) 04:38:02.38ID:FeZywHYF0
>>93
これ買うくらいならHXでよくね
貧乏人?
2021/09/18(土) 04:41:16.11ID:FeZywHYF0
>>87
ズームのG6みたいにUIがダサくてストレスフリーって事は無いぞ
サクサクだけどヘッラッ使ったことないやつは慣れが必要
2021/09/18(土) 05:14:25.33ID:OUHeel66d
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6404760
2021/09/18(土) 08:31:37.64ID:75/2vAvB0
>>87
亀ですまん
ZOOMやAMPEROみたいにクソUI、クソレスポンスじゃないし、
タッチでのパラメーター変更も簡単
ピック持ち替える必要もなく指先一つで操作できる
MX-5はモニタサイズが小さいからどうかはわからんけど
PCエディタはないけど全然問題ないわ
2021/09/18(土) 11:09:42.54ID:x3M7fUos0
>>153
安物HEADRUSH使ってるメタルバカに言われてもなw
2021/09/18(土) 12:11:03.53ID:Wc03wvT30
ヘドラはくそ
2021/09/18(土) 13:16:56.93ID:75/2vAvB0
何がくそなのか是非教えてくれんか
2021/09/18(土) 14:01:26.42ID:v2Qi843ca
適当に言ってるだけだよ
テメェも適当に返せよ
いちいち「説明せよ」系で絡んでくんなよ
気持ちに余裕持てよ
仕事に追われてんのか?
何かが迫ってくる恐怖を毎日感じてんのか?
孤独を感じるなよ、楽しめよ
涙拭けよバカ
2021/09/18(土) 14:04:57.92ID:qLtnvbnc0
エディタない機種は、卓上に置いて音作りしないと、腰に悪い。
だからズームとかのは最近使わなくなって、もっぱらGTばかりつかってるわ。
楽譜表示用のタブレットを譜面台に置いてるのでそのタブレットにアプリ入れて操作できるので楽ちん。オススメ。
2021/09/18(土) 15:33:23.83ID:TJbP3YSed
gt1000coreもBluetoothでアプリ使えたらよかったのに
2021/09/18(土) 16:20:18.27ID:qLtnvbnc0
1000coreに無線midiみたいのを付けると使えるとか、使えないとか、youtubeで検討してる人がいたから試してみたらいかがでしょうか。
2021/09/18(土) 17:16:03.20ID:mOFu9Rcp0
>>161
それだとエディター使ってる時、譜面見れないんじゃない?
2021/09/18(土) 19:11:30.61ID:GSbmAvF70
>>164
音作りながら譜面見る意味もないだろ
2021/09/18(土) 19:41:28.31ID:zOkCpxCG0
そういう機能を削ぎ落とした結果のcoreでしょうよ
2021/09/18(土) 20:09:09.77ID:98zelp6Z0
coreなら本体軽いから譜面台に置いて音作りできるんではないか。
2021/09/18(土) 20:16:30.05ID:/oqZfnJh0
自分的に床置き使用の多機能なマルチエフェクターでパソコン用のエディタが無い機種は購入対象にならない。
長時間かがんでの調整は嫌。
>>162
操作するパラメーターが十数個ならiPad位の画面で出来るけど、GT-1は百個超えるんでスクロール頻発で煩わし過ぎ。
パソコン画面で2K以上の解像度が欲しいところ。
iPadでの編集はパラメーター調整が11個のH9くらいまでか。
PLETHORA X5をiPadのToneprintでの編集はパラメータが多過ぎでやる気が起きない。
2021/09/18(土) 20:27:05.57ID:vCpwBUnb0
そういうのはチラシの裏にでも書いとけ。
2021/09/18(土) 20:28:45.73ID:QxzBwR//0
Quad Cortex来ないお
2021/09/18(土) 20:33:49.95ID:/oqZfnJh0
>>169
命令してんじゃねーよ
Padやスマホでの編集には不向きな機種もあるって事くらい理解しとけ
2021/09/18(土) 20:36:27.28ID:mOFu9Rcp0
>>165
普通に譜面見ながら弾いてて、ちょっとゲイン上げたいな、とかあると思うんだけど、その都度アプリ切り替えるの?
2021/09/18(土) 20:57:22.27ID:/oqZfnJh0
ところで、アンシミュ機能のあるマルチエフェクターでPadやスマホの編集アプリのある機種って何があるの?
Padやスマホの編集アプリが登場すれば嬉しいって話?。
174ドレミファ名無シド (ワッチョイ d743-VA9T)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:08:25.26ID:fh2qrwlL0
ケンパー
2021/09/18(土) 23:10:53.68ID:75/2vAvB0
>>173
zoom g11、g6
2021/09/19(日) 05:33:58.84ID:/jYbSQjZM
GT-1000
CORE
2021/09/20(月) 00:09:02.70ID:IdmLdeSL0
POD GOスタジオで鳴らすのにJCセンドリターンとギターinどっちがいいかな?
2021/09/20(月) 00:15:14.76ID:jzsI4Sb+0
デジャブが、、
2021/09/20(月) 13:51:34.27ID:PZcY1VuG0
デブじゃ
2021/09/20(月) 17:49:36.29ID:zWuJWJoV0
>>177
アンシミュ入れないなら直差しやろ
何の為のセンドリやねん
2021/09/20(月) 21:19:39.82ID:F6UJMMMS0
マルチ初心者ですが、BOSS TONE CENTRALのライブセットについてわかる方に
お聞きしたいんですが、これ例えばそれぞれのマルチ共通のライブセットがいくつかありますが、
同じライブセットをME-80で使用した音とGT-1000で使用した音は同じ出音には
ならないという認識で良いんでしょうか?エフェクトの設定だけが同じなのか。
ネット上でサンプリング音を聞けますがME-80で録音したものですなどと記載され
GT-1000ではどうなるのか?という感じです。
2021/09/20(月) 22:02:45.34ID:Dw8pUcJ00
似せてるけれど別物です。
必ずしも上位機種の音が良い訳ではないです。
自分の場合、GT-100で作成されGT-1000用に移植されたパッチで
好き嫌いが逆転したものが混在しました。
183ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-kWPG)
垢版 |
2021/09/20(月) 22:47:31.89ID:F6UJMMMS0
>>182
ありがとうございます。
内部エフェクトの微調整すればマシになる感じですかね?
2021/09/20(月) 23:46:25.52ID:Dw8pUcJ00
どういたしまして。
微調整される中で、新たな発見がある事もあるでしょうし
買い戻しもいいと思います。
結果、ME-80にあたる機材を何回も
いや何台も所有してしまう方も少なくないと思います。
2021/09/21(火) 00:48:39.92ID:+gLamK6u0
>>184
ありがとうございます。GT1000のはSimon McBride Collection
のライブセットが物凄く良かったのでこれだけでも価値あるかな。
と感じたんですが、他のセットの多くはメタル系ばっかなので。
2021/09/21(火) 08:50:06.45ID:NkafIt4Q0
例えばディレイだけマネしたり
ゲインを上げ下げしたり
エフェクトTYPEを代えたりする事でも
大きく変化します。
アイディアの宝庫ですので
一通り試されるのもいいかと思います。
187ドレミファ名無シド (ワッチョイ d769-uIR9)
垢版 |
2021/09/21(火) 18:32:10.19ID:VtexeMvG0
>>151
捻くれ過ぎだろ
少し前のハイエンド機を買うか今売られてるミドル機を買うか聞いてるだけなのに回し者だのなんだの言われて可哀想
迷って質問してんだから素直に答えてやれよ
因みに俺なら余程難しいことをしないならamperoで良いと思うぞ
2021/09/21(火) 19:17:38.03ID:KH4YS7zA0
>>187
>ax8かampero買おうと思ってるんですが、もうax8は時代遅れですか?
迷っての質問にしては情報/条件少な過ぎ
>>137に書いた

AMPEROの代理店の広告に初代AXEのDSPパワーの60%みたいなことが書いてあるから、AXEが引き合いに出されるのだろう
2021/09/21(火) 21:00:00.75ID:I2VpDEgiM
ax8は音切れエグいのと音作りPCエディタ前提で自宅用以外ならやめとけ
2021/09/21(火) 21:44:38.80ID:KH4YS7zA0
車移動では無いく、ギターバッグを肩に担いでの持ち運びが頻繁ならギターバッグのポケットに入らず、荷物が増えて重いAX8は中古の叩き売りで3万円で在っても買わない。
2021/09/21(火) 22:01:56.98ID:ymp/CsR/0
3万なら買うに決まってんだろ!
2021/09/21(火) 22:06:31.53ID:KH4YS7zA0
持ち出さない自宅用ならな
2021/09/21(火) 22:10:03.84ID:KH4YS7zA0
以前所持していたG-SYSTEMが2-3万円で買えても、転売で儲ける目的じゃ無ければデカくて重くて今は要らないな。
2021/09/21(火) 22:27:23.77ID:D0Ur1USL0
2-3万なら流石に買って使うわ
2021/09/21(火) 22:50:47.92ID:LT/CrlOo0
ケンパー、ヒーリックス、ヘッドラッシュ、gt1000でおすすめなのってどれですか?
2021/09/21(火) 22:57:40.11ID:KH4YS7zA0
メルカリで3万円台で出品されている、今は無いけど28,000円なんてのも有ったみたいだ
https://www.mercari.com/jp/search/?sort_order=&;keyword=G-SYSTEM&category_root=1328&category_child=79&category_grand_child%5B1297%5D=1&brand_name=&brand_id=&size_group=&price_min=&price_max=

重い&デカイよ
十数年前、代理店推奨のケースに取り付ける鉄板が2-3Kgくらいあって特注の横70センチ、縦45センチ、厚さ20センチのケースに
G-SYSTEM、アニーボールのVOLペダル、CryBaby、コンパクトペダル4つ、TIMEFACTOR、PITCHFACTOR入れて20数Kg。
持ち出しはPod_X3LiveやNOVA SYSTEMで、G-SYSTEMを持ち出した事は一度もなかった。
2021/09/21(火) 22:59:53.88ID:KH4YS7zA0
>>195
条件や、要望を書かないとあなたにとって無意味じゃ無いの?
2021/09/21(火) 23:59:03.39ID:/gm6J4DKa
自分の用途(ライブの規模とか金取る取らないとか)や腕前に見合ったのを冷静にチョイスすればいい
人に聞くことじゃないな
199ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-r7Vg)
垢版 |
2021/09/22(水) 01:44:07.39ID:VbJgeV/a0
言いたいことはわかるがそれ言い出したらこのスレ不要になる
2021/09/22(水) 02:45:29.97ID:2Sm9Ch+G0
>>199
そんな事はないと思う
機種を自分なりに調べてて、入手できるオンラインマニュアルでも解説動画でも不明な事をユーザーに尋ねたりが貴重
何も条件も要望出さないのはもしや愉快犯かと勘ぐる

「AXE」が良いと思う -> ラック式は除外で とか、
ケンパー は? -> フロアータイプで とか、
ヒーリックス -> 予算が10万円くらいので とか
ヘッドラッシュ、 -> もう少し小さいので とか
GT-1000 -> アンプシミュの高評価なもので とか
いくらでも後出し条件出して陰で笑う
2021/09/22(水) 04:02:25.30ID:HBLxrKh/0
>>195
GT-1000はフルチューブアンプ用で堅牢エフェクトのみならこいつ

HeadRushは必要最低限の要素は詰まってて不人気で一番安い

Helixは必要な機能は大体網羅されていて
音も良いし使いやすいしなかなか堅牢な作りにもなっている

Kemperはこの中では一番アンシミュの種類が多くて
エフェクト類も充実し始めたけど癖がある
KemperStageは堅牢性にやや難があるみたいで
フットスイッチが結構故障している模様
基板直付きらしいので基板ごと取り替えのケースもあるとか
筐体強くないから凹む事もあるらしい
最悪のケースの基板交換で9万弱程度するので恐ろしくて踏めない
Melo Audioのフットスイッチとか壊れてもいい奴を
別に用意した方がいいかも?
2021/09/22(水) 04:28:18.16ID:fDPbfk/F0
それプロがツアーで使うようなレベルの話じゃない?
kemperステージ家とライブで2年使いたおしてるけどなともないな・・・
ちなみに知り合いで三人ステージ持ってるけど今の所誰も故障はしてない
2021/09/22(水) 07:18:29.61ID:HrL6KTRxd
ケンパーはツマミの修理代が高いって聞くな〜
2021/09/22(水) 08:45:27.39ID:HBLxrKh/0
>>202
いや、普通に壊れた
壊れてないのは多分たまたまじゃないかな
もうちょいつかうと逝くと思うよ
うちのは大して使ってないけど逝った
フットスイッチ代が110円で工賃送料含めて
15000円弱か、ハット付けるとダメらしいから
つけてるなら外せ一年半、しかも
大して使用頻度が高くないのに逝ったからな
Liveで頻繁に使ってる連中は保証期間内に5〜6回
修理に出したりしてるし基盤やったやつもいるとか
強く踏むと筐体が凹むんだとよ
俺は別に強く踏んでないのに壊れたから
kemper Stageのスイッチは大して強くない
スイッチハットは想定外の負荷が掛かるとか
真顔で言ってるんだからな
堅牢性は多分ハイエンドの中で1番低い
基盤やってからでは遅いぞ
さすがに20万前後のものの修理代が9万は笑えない
2021/09/22(水) 09:09:51.67ID:ks7a92cOM
重い高い壊れる
いいところ無いじゃん
2021/09/22(水) 10:42:45.70ID:fDPbfk/F0
>>204
俺含めて四人全員ハットつけてるけど皆さん絶好調だわw
そりゃ故障率ゼロなんてありえないけど
そんな製品でもあなたみたいな不運な人はいるっしょw
発売から2年も過ぎてるしそんなに故障率すごいならグーグル検索でHITしまくるはず
2021/09/22(水) 10:50:31.22ID:UFf0FIX9M
山口信者とかやろ
家電なんかでも壊れたやつは大騒ぎするからな
たしかにググってもスイッチ故障したとか出てこんな
2021/09/22(水) 11:33:22.24ID:HBLxrKh/0
>>206
>>207
だからお前らの奴が壊れてないのはたまたまだって
まだ壊れてないからそう思うだけ
俺のもこないだまで何ともなかったもの
ハットをつけると想定以上の負荷が掛かって壊れるって
KORGが言ってんだから
ハットをつけて使うことを想定されてない
だからつけることが故障に繋がると
否定したい気持ちは分かるけど
元々そんなに強くないのよ
基盤壊してからじゃ遅いぞ?
2021/09/22(水) 12:39:04.31ID:CXCtT4qSr
スペースの問題でしょうがないんだろうけど基板直付けはやっぱり壊れやすいし修理が面倒
この類いの製品て多少なりとも荷重を想定して設計してると思うが、そうじゃないなら設計ミス
2021/09/23(木) 00:19:18.64ID:mLMCdzc/0
なんで壊れたのがたまたまって思えないんだろう・・・
2021/09/23(木) 06:45:27.91ID:H1yQ8H710
KemperステージでそれならQuad Cortexとかどうなるんだろうな
スイッチにツマミ機能までついてるし
2021/09/23(木) 07:16:48.21ID:Etq7JVsf0
故障に震えて暮らすガイジはBOSSとか買っとけばいいじゃねえかな
2021/09/23(木) 12:39:55.23ID:TdVYaXSN0
>>212
boss、roland製品って何買っても高域がキンキンして硬い。あれは何かの宗教なのか?
2021/09/23(木) 16:39:04.36ID:rr5R5QDv0
>>213
そんなに硬く感じる?
セッティング次第だと思うが
215ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-cIIB)
垢版 |
2021/09/23(木) 18:50:18.41ID:SXU3OZfaa
自宅夜練用でどれ買えば良いか悩んでる。
headrush mx5
nux mg30
line6 pod go
同じような価格帯でどれも良さげだから、この板だと持ってる人多いだろうしオススメ教えて。
2021/09/23(木) 19:01:56.71ID:NJkHgff6a
mx5
2021/09/23(木) 19:29:47.66ID:cTBf7fvS0
一曲の中でギターの音色チェンジを幾つも行う曲の練習用なら音色変更のスイッチの多いline6 pod go一択
瞬間の音切れしても構わないならheadrush mx5を外部MIDIコントローラーでパッチチェンジ
nux mg30は上記が出来ないで除外
2021/09/23(木) 19:57:57.83ID:M8AiQpA9d
>>215
hx stompの中古
2021/09/23(木) 20:07:06.38ID:NJkHgff6a
なんでこう言う質問の回答で、選択肢以外書く奴でてくんだろ
220ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-cIIB)
垢版 |
2021/09/23(木) 20:19:41.97ID:WpvGMPk2a
>>216
ありがと

>>217
じゃあmx5かpod goにしぼられたな。
この2つだとアンプモデリングとか歪みの音って大差ない?
それとGE300使っててディレイが思いの外使いづらくて困ったのでそこら辺も普通に使えれば助かるな。なんかディレイ音?フィードバックがぼやけてリヴァーブかかったみたいになるんだよね。EXTREMEのHe Man〜のイントロの様なトリックプレイみたいなのが出来ないのよ。
221ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-cIIB)
垢版 |
2021/09/23(木) 20:24:59.91ID:18I0Ab+Xa
>>218
予算オーバーって訳でもないけど取り敢えず今回は候補からは外れるなぁ。

>>219
まぁここは天下の5ちゃんねる。
色んな人いるから候補上げてくれただけでも有難いと思っとります。
222ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1730-7p8N)
垢版 |
2021/09/23(木) 20:57:59.78ID:67hnQqE60
ME80
2021/09/23(木) 21:19:37.09ID:cTBf7fvS0
>>217
不満や条件があるなら最初にそれを書きなよ

1.アンプモデリングとか歪みの音
2.GE300使っててディレイが思いの外使いづらくて困ったのでそこら辺も普通に使えれば
2021/09/23(木) 21:27:30.78ID:cTBf7fvS0
>>220
だった
練習用にアンプモデリングとか歪みの音に拘る?
EXTREMEの「He Man〜」知らん
225ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-cIIB)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:03:37.04ID:Gg2vfYaLa
>>224
わりぃね。長くなりそうだったから簡潔に書いたつもりが必要な情報も切ってたね(笑)
歪みの音はどうせ金出すなら良い方買いたいじゃんって事。
取り敢えずありがとう。
2021/09/23(木) 22:45:02.37ID:cTBf7fvS0
>>225
その3つのからどれか買うの?笑

数日前にサブ機用にと入手したのはAMPEROの中古
好みのBoogieのMarkシリーズが入っているし、IRを読み込めるからメインで使ってるIRを読み込んで音の輪郭は同じになった。
MIDIコントローラーを繋げればMIDI PCでパッチチェンジ,CCで歪み加減やリバーブの深さ長さがパッチチェンジ無しに行える。
本体だけと小さな2ボタンスイッチで、本体のパッチチェンジが1、2、3。CTLにEQとかソロ用のエフェクトをアサイン。
2ボタンスイッチの一つにFXを何か一つ、もう一つにディレイのON/OFF。
調べたが、MOOER GEXXXやheadrush MX5はMIDI CCでエフェクトのパラメーターを変更出来ない。
調べて他に変更できるのはGT-1000/COREとHX STOMP。
2021/09/23(木) 22:49:04.16ID:cTBf7fvS0
正しく言うとGT-1000/COREはAssign機能で、HX STOMPはシーン機能でエフェクトのパラメーターの変更を設定できる。パッチチェンジ無しで。
228ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-cIIB)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:58:01.59ID:AHGNQoKya
>>226
pod goかmx5のどちらかだと思う。
新品で買える良さそうな5万前後の機種だとこの2機種だろ。たぶん。
もう少し自分でも色々調べてみるけど、たぶんどちらかだと思う。
2021/09/23(木) 23:06:02.05ID:cTBf7fvS0
>>228
その2つはダメだな
まずpod goはMIDI INが付いていないのでMIDI使用のエフェクトボードの一員になれず発展性が無い
mx5はMIDI IN/OUTは付いているが、CCがエフェクトのON/OFFくらいにしか使えないんて問題外だ。
パソコン用の編集ソフトが無いのも大きなマイナス要因。

自分の基準で
2021/09/23(木) 23:07:17.24ID:NYOAoHLK0
>>229
MX-5もシーン切替で使えると思うけど?
2021/09/23(木) 23:11:40.17ID:r1lX/Ujh0
編集PCで出来ないのは痛いな
2021/09/23(木) 23:19:52.70ID:cTBf7fvS0
>>230
MX5は一つのパッチに何個のシーンを使えるの?
MX5のシーンは例えば、GAINとVOLを少し増やして、リバーブのMIXを25から35に上げて、ディケイを2.0秒から3.2秒に変更とか出来るの?
MIDIでそれらが変更出来ないのは調べた。
GT1000/COREは一つのパッチで最大16個のAssignでエフェクトのパラメータを設定できる。
比較的安いAMPEROは各パッチ毎にQuickAccessKnobの3つでエフェクトのパラメータを設定でき、CCで変更できる。PTATCH VOLMUEもCCで変更出来る。
それを調べて小型機の競合機のGE250とMX5を買わずAMPEROを買った。
2021/09/23(木) 23:24:16.00ID:LdrtmkTZr
midiで繋いでガチャガチャしたいだけの人はいつも鼻息荒い
2021/09/23(木) 23:32:38.05ID:cTBf7fvS0
>>233
いつも同じセルフだな
俺がどうこうじゃなくて、気に食わなきゃ、エフェクターについて書いてる内容に文句を書けよ

>midiで繋いでガチャガチャしたいだけ
おたくがMIDI制御のエフェクターシステムを使わない/理解できないって、MIDIで「ガチャガチャ」って表現が何とも変
2021/09/23(木) 23:39:03.69ID:r1lX/Ujh0
マルチ一つで完結させたいんか?
それならもうちょい金出さなきゃ厳しく無いか?
2021/09/23(木) 23:47:40.95ID:cTBf7fvS0
始まりが練習機?サブ機の流れなんでね
237ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-cIIB)
垢版 |
2021/09/23(木) 23:55:14.13ID:A6oPimINa
>>235
>>236
昼間は真空管アンプ鳴らせるんだけど、夜は流石に鳴らせないのでそこそこ良い音のマルチで弾きたいなと言うだけで、そんな難しい事しようとは思ってないす…
なので金額的にmx5かpod goがちょうど良いかなと…深く考えないで出せる金額なので。
2021/09/23(木) 23:57:42.84ID:9l16iKDya
本末転倒の典型すごすぎる
しかし拘りは自由だよな
2021/09/24(金) 00:13:06.00ID:nsqn4y540
>>237
良い音って自分好みの音でしょ?
聴かせる観客?やバンドメンバーの好みの要求じゃ無いんだよね?
もしもそうなら、観客やバンドメンバーに各機種の品評会が必要だ。笑

その自分好みも、それぞれの機種に入っているアンシミュやCAB、エフェクトが好みだったり違ったりするでしょ。
ある機種は使いたいと思ったデラリバが入ってい無いけど、BoogieMarkII/IVがとても好みだったり、
別の機種では歪みペダルに好みが多いけど、アンシミュに好みに合うのが少なかったり、、、
それって他人に尋ねても判らない事。
2021/09/24(金) 00:21:00.58ID:3WZZyRCF0
なんか君達いつもに増してウザい指摘?アドバイス?するな
241ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-2fAz)
垢版 |
2021/09/24(金) 00:29:13.12ID:TFIGqZpF0
gt1000とhelix lt 、ピッキングに反応良いのはどっち?
2021/09/24(金) 00:35:37.78ID:nsqn4y540
>>240
おたくは書き手への批判/批評がいつものこと?
>>241
アンプモデル使用が質問の条件なら、選ぶアンプモデルで違いが出るんじゃ無いの?
もちろん、アンプモデル以外のエフェクト群も選ぶエフェクトで反応の違いが変わるでしょ。
243ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-sNTe)
垢版 |
2021/09/24(金) 01:06:51.05ID:yZVaAE4/0
楽器屋行って試奏すれば良い

できないならとりあえず買って
気に食わないなら差額は勉強代だと思って売れば良い
2021/09/24(金) 01:22:09.29ID:nsqn4y540
>>242
それが自分好みを見つけるベストかな
音の好み、ピッキング反応についての感想や評価は人それぞれなんで自分が実機をいじって試奏して判断するしかない。
それ以外に多機能マルチは比較的複雑だからマニュアルや動画で判らないことをスレ尋ねるのは有効。
2021/09/24(金) 01:30:18.47ID:nsqn4y540
訂正: >>243
2021/09/24(金) 01:31:30.62ID:zrLvp6Eqa
酔っ払いが居るな
2021/09/24(金) 01:39:41.66ID:uZ4z6u6cr
でもmidi繋げないとイヤなんですよね
2021/09/24(金) 01:41:59.24ID:nsqn4y540
>>247
オレに絡むな、オッペケ
2021/09/24(金) 01:43:03.91ID:uZ4z6u6cr
好みや感想や評価は人それぞれだけど、midi繋げないとイヤなんですよね
2021/09/24(金) 01:45:17.47ID:uZ4z6u6cr
どんな質問にもmidiガー、
どんな会話の途中にもmidiガーで割り込むからキッツいんですよ
2021/09/24(金) 01:54:43.55ID:nsqn4y540
>>250
質問が無条件で、自分の好みのMIDI付の機種を挙げたまでだ。
一々、オレの書き込みに過剰反応するなよ。無視も出来ずに個人攻撃の書き込みしないではいられないみたいだな。
多分、前にどっかで人格攻撃を倍返されたのを根に持ってる陰湿野郎なんだろうけど。
2021/09/24(金) 02:06:35.62ID:uZ4z6u6cr
あちこちのスレでもmidiガーmidiガーってアホみたいにね
どの方向からもmidiガー
無駄に長文だし
俺の反応よりおまえのmidi推しが過剰なんだよ
Morningstarなんか薦めてんじゃねーよバーカ
2021/09/24(金) 02:10:11.24ID:nsqn4y540
Morningstar?
いつ、どのスレでの書き込みを根に持ってるんだ?
2021/09/24(金) 02:11:47.67ID:uZ4z6u6cr
質問者は質問者らしくな
2021/09/24(金) 02:17:37.85ID:nsqn4y540
オッペケ、
だから、いつ頃のスレから根に持ってるんだよ?
Morningstarが出た時の話題が未だに忘れられない程、根に持つ話題だったのか?
2021/09/24(金) 02:20:07.32ID:uZ4z6u6cr
頭悪っw
2021/09/24(金) 02:27:17.67ID:uZ4z6u6cr
隙あらば自分語り
隙なくとも自分語り
2021/09/24(金) 02:35:26.97ID:nsqn4y540
オッペケ、
自分の好みのエフェクターについては書くが、自分自身の事を語ったか?
お前、こんな明白な事まで捏造しての自分の正当化は醜いぞ
(これでこいつの逆恨みも増すのか、、、)
2021/09/24(金) 06:25:59.02ID:BwEdpIVe0
オッペケ呼びはおもろい
2021/09/24(金) 07:41:21.17ID:jlVmYQwh0
マルチエフェクターのmidiはそこまで浸透してないぞ
2021/09/24(金) 08:47:18.42ID:whw36boQ0
>>241
異論は認めないレベルで反応はGT1000だが・・・
ライン音はhelixの方がらしい音はする、GTの出音は嘘臭いw
2021/09/24(金) 10:39:46.53ID:tMps3nULd
自分語りの自覚すら無いなんて病気だろw
2021/09/24(金) 11:21:47.67ID:7/Rhme1O0
>>213
>>214
むしろ中低域モワモワ感がすごい
2021/09/24(金) 14:34:45.64ID:SKOuYSJ/M
機材に詳しくなると分不相応な高級機が欲しくなる法則
素晴らしいギターも持っているが、用途はおっさん同士のコピバン
2021/09/24(金) 14:39:58.76ID:ekcTnNWr0
>>264
あとは馴れ合い常連同士のセッションバーな




9割方の日本人が当てはまるからやめろ
2021/09/25(土) 09:18:36.58ID:nAsEQmpz0
確かに無駄にHX Stomp欲しくなってる自分がいる。
MS-60Bでほぼ賄えるのに・・・
2021/09/25(土) 10:35:28.60ID:WSYvE9S50
Quad Cortexはいつになったらくるん?
2021/09/25(土) 10:58:24.28ID:T73GcKcj0
この10年マルチ、コンパクト&スィッチャー行ったり来たりでお金と練習時間を浪費した。。。かも。
2021/09/25(土) 15:01:21.45ID:jUVJyp4IM
結論:OD3とPhase90とディレイで充分
2021/09/26(日) 00:23:26.97ID:oiwSH+3c0
またアホのブギ吉が暴れてるのか・・・
2021/09/26(日) 09:29:54.99ID:Sq+HOLVF0
長い直列エフェクターボードとマルチ、どっちが音良いの?
2021/09/26(日) 09:46:15.13ID:bSlFgtLoH
コンパクトのノイズ対策に疲れてマルチにしたらノイズ皆無で音にも満足
数年したらそんなこと忘れてコンパクト並べて理想の音作りたいとか言い出して以下ループって未来が見えないこともない
2021/09/26(日) 09:49:46.65ID:vLRJev9Y0
サブで使ってるアンペロのペダルがぶっ壊れた
中華製は可動部があるとそこが速攻やられるな
それの対策でアンペロコア?出すんかな
もう中華製品は(゚听)イラネ

>>266
何だと思ったら安物かぁ
全然音のグレードが違うぞ
金に余裕あるなら絶対オススメ
絶対にだ
>>268
たったの10年じゃたいした不幸自慢にならないよ
2021/09/26(日) 10:50:44.69ID:r18Zf1l40
不幸なのか? 幸せそうだが
2021/09/26(日) 11:02:27.76ID:iAEPy70Sa
オススメっても、使う人によって必要なグレードってものがある
276ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3a1-X0+7)
垢版 |
2021/09/26(日) 12:10:17.41ID:r7bpQTfq0
アンプ モニターなど使用せずヘッドホンでギター弾いてます 当方マルチ一台で完結したい派 hxstompを新しく購入予定なのですがPCが自宅に無い為、操作し難いかと不安に思ってます 私と同じ様な環境で他にオススメ機材など御座いましたら御指南下さい 現在中華メーカーのマルチ使ってますが耐久性に難有りと感じている為 品質が安定しているメーカーを希望してます 機材のバージョンアップ位なら満喫でやるつもりです 宜しくお願いします
2021/09/26(日) 12:22:43.79ID:Sm6HD92N0
>>276
PC買いましょうまずは
2021/09/26(日) 12:26:35.12ID:az5sOTnF0
>>276
今のはとりあえず使えてる訳でしょ?
俺ならBOSS MEシリーズの新機種出るまで待つわ。
まあいつ出るかわかんないけどね。。
2021/09/26(日) 12:38:20.65ID:BjIMuysx0
waza air、アプリはクソだけど音は良いよ。
280ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3a1-X0+7)
垢版 |
2021/09/26(日) 13:45:43.68ID:r7bpQTfq0
>>277
ですよね 小遣いでやり繰りしてるのでPC買うまでに中華マルチが生きてればいいのですが アドバイスありがとうございます
281ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3a1-X0+7)
垢版 |
2021/09/26(日) 13:54:40.74ID:r7bpQTfq0
>>278
アドバイスありがとうございます bossは品質的に問題ないですよね meシリーズじゃ有りませんがgt1000コアも検討対象の一台です 当方Liveなどしない趣味の部屋弾きオヤジなので小ぶりな筐体が気になってます ただ操作性コスト音質が優れてる場合は例外でヘッドラッシュペダルボードとかは操作性が良さそうで気になってます ただコレは品質的に問題ないか情報が無く不安です 品質的とは故障が少ないか多いかの事です 長々失礼しました
2021/09/26(日) 15:32:12.78ID:ZedgfmGu0
>>281
ギグボ使いだけどヘドラかなりいいよ
1年半使ってるけど今のところ全く問題ない
283ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3a1-X0+7)
垢版 |
2021/09/26(日) 17:39:14.01ID:r7bpQTfq0
>>282
ギクボード良さげですよね 7インチモニターが特にいい感じです 新機種のmx5がモニターが4インチなのが残念 情報ありがとうございました
284ドレミファ名無シド (ワッチョイ c214-+hzS)
垢版 |
2021/09/26(日) 19:53:33.67ID:93YqZbzS0
ビーツというヘッドフォンの商品が宣伝とか販売に大失敗して
裏を返せばコスパが良いので
ヘッドフォンを使う人は狙ってみてもいいと思う
https://s.kakaku.com/kaden/overhead/ranking_V020/pricedown/
2021/09/26(日) 20:30:04.03ID:ukTDZicx0
宣伝とデザインに全振りで性能は価格に対してゴミって聞いたけど
2021/09/26(日) 21:00:44.75ID:Sq+HOLVF0
gt-1000かhelix lt で迷い始めたんだけどhelix lt にもアコギシュミレーター風のパッチって入ってる?
2021/09/26(日) 21:22:09.39ID:5a6KL+aV0
入ってないよ
調べればすぐに判ることだけど
2021/09/26(日) 23:35:16.09ID:Q1M/bG8p0
プリセットではないけど、AC-2のモデリングは入ってるね。
2021/09/27(月) 00:05:31.29ID:VHogtjgy0
HX STOMP使ってるけど、アップデートでアコースティックシミュレーターが使えるようになったから、HELIX LTにも同じようなアップデートが掛かったはずなので、アップデート情報調べてみると良いよ。

下記はSTOMPのアコシミュ情報
https://note.com/px_xq/n/n31eff6b12c18
2021/09/27(月) 00:39:19.44ID:Dq9yp1Qz0
>>288
3.0へのバージョンアップって納品時にイケベとかイシバシでもやってくれるもの?
291ドレミファ名無シド (アウアウキー Saef-X0+7)
垢版 |
2021/09/27(月) 01:09:17.55ID:dC0axu/qa
>>215だけどPOD GOとMX5を試奏してHeadRushのMX5買った。
MX5のタッチパネルが使いやすかった。
2021/09/27(月) 01:54:17.16ID:dnkWT0A00
Quad Cortexの情報はないですか?
293ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMd2-5QVF)
垢版 |
2021/09/27(月) 02:09:58.11ID:+thruuCWM
オクタコアコルテックスになるのはいつですか?
2021/09/27(月) 07:26:51.20ID:Dq9yp1Qz0
>>289
遅ればせながら有り難うございます!
2021/09/27(月) 08:10:25.83ID:j/EOsEu+0
>>291
おめおめ
わからんことあったら聞いてくれ
296ドレミファ名無シド (アウアウキー Saef-X0+7)
垢版 |
2021/09/27(月) 10:31:43.55ID:dC0axu/qa
>>295
ありがとー。
2021/09/27(月) 12:34:38.62ID:Dq9yp1Qz0
まだループにお宝歪みコンパクトをループに入れたgt-1000にするか、3.0アップデートのhelixにすらか悩みちう。です。
2021/09/27(月) 16:41:56.11ID:EjQkHgEad
店舗だとQuad Cortex再入荷してる店沢山出てきたな
デジマートはまだ少ないけど
2021/09/27(月) 17:25:13.09ID:dnkWT0A00
Quad Cortex出荷されたった
2021/09/27(月) 17:31:35.06ID:OFiPbHM00
選択肢の多い時代だな〜
301ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-fztT)
垢版 |
2021/09/27(月) 17:50:36.42ID:SIidNde00
Quad Cortexの大きさと重量は自家用車移動が当たり前では無い者には何より嬉しい。
これからは他社のフラグシップ機もQuad Cortex並みの大きさと重力で発売して欲しいな。
2021/09/27(月) 20:48:23.95ID:Dq9yp1Qz0
297です。
ほぼhelixに決まりそうなんだけどオススメのパワードモニターかフラットな特性のアンプ(自宅なので60w以内)ってある?
line6のpowerCABは音良いけど250wとかデカ過ぎる(^_^;)。
2021/09/27(月) 21:10:24.23ID:2ZJ0GjcH0
>>286
入ってるよ。

https://youtu.be/jzPZkohc9lM
2021/09/27(月) 21:35:18.34ID:uuHll77O0
>>290
アップデートするのにアカウント必要だから、店頭展示品で良ければやってくれる所はあると思う。けどPC買えよ。諦めてネカフェでアップデートしたら?
2021/09/27(月) 22:05:41.33ID:SIidNde00
>オススメのパワードモニターかフラットな特性のアンプ(自宅なので60w以内)ってある?
スピーカーから1-2メートルの距離で聴くんでしょ?
好み音色/音質のニアフィールドモニターで良いんんじゃないの?
自宅でドラムスと合奏するとかなら別だけどさ
306ドレミファ名無シド (ワッチョイ 927b-DBkT)
垢版 |
2021/09/28(火) 19:57:18.10ID:LcX+fmHH0
ブルースにどハマりして、今後はブルースメインでやってこうかなと思うのですが、helix floorとか買う必要ありますかね。音の良さは欲しいが、多機能は正直いらない。アンプの良い音さえあればいいのですが。
2021/09/28(火) 19:57:54.12ID:7zc6m/9C0
みんな有り難う。モニターはまだ考え中だけど結局色に惚れてfloorのブルーにしたよ。久々のマルチ最初は苦しみそうだけど楽しみだー。
308ドレミファ名無シド (ワッチョイ d25d-QqGu)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:09:24.56ID:TJERHrqs0
今日日BOSSのGT1ですら十分いい音出せるよ
ずっと安直史上主義だったが、もうそういう時代じゃなくなった
2021/09/28(火) 20:12:42.25ID:H7Zrj9M80
>>306
おまえがアメリカの郊外に住んでるなら真空管アンプ一択といいたい所だが
日本の住宅地だったら>>308の言う通りにしときな
というかブルース好きならお部屋・SNSギタリストになるよりどんどん生バンド内でセッションしにいったほうがいいよ
2021/09/28(火) 20:59:58.53ID:sar/UwQ/0
それな、ブルースなら歪み2個ありゃ充分だしGT-1で良いと思う
ヒーリックスが勿体ない
311ドレミファ名無シド (ワッチョイ 927b-DBkT)
垢版 |
2021/09/28(火) 21:30:51.24ID:LcX+fmHH0
皆さんありがとうございます。
まだまだアドリブには程遠いですが、セッションやってみたいですねえ。
両親と生活時間違うのでアンプからヘッドホン直でやりたいのですがどうですか?イリジウムのストライモンが良いと聞きましたが。
312ドレミファ名無シド (ワッチョイ d25d-QqGu)
垢版 |
2021/09/28(火) 21:38:45.53ID:TJERHrqs0
シンプルに使いたいならというか欲しいならイリジウムでもいんじゃない
てかメーカーと名前が逆だなww

ちなみにGT1はヘッドフォン端子がありアンプすら必要ないぞw
313ドレミファ名無シド (ワッチョイ 927b-DBkT)
垢版 |
2021/09/28(火) 21:53:43.34ID:LcX+fmHH0
色々間違えました笑
アンプ直ではなく、マルチエフェクターから直ですね。
もしくはイリジウムなど個体のアンプシュミレーター直でいいかなと思っています。
2021/09/28(火) 22:00:38.10ID:7RIkk/xI0
Quad Cortex届いたったー
2021/09/29(水) 00:14:11.46ID:uljsxtLI0
>>306
ブルースって言っても色々、フォーク・ブルースも含むの?
シカゴ・ブルース以降のバンド形式での黒人のエレクトリック・ブルースのギター?
12小節形式のブルース以外の楽曲も何割か演奏を考えてる?
所謂、白人のギター・ヒーロー、スティービー・レイ・ボーンとか、ジョー・ボナマサとか、ジョン・メイヤーとか。

アンプの出音で音のダイナミクスや音色変化が肝心だと思うので、マルチで無くとも、なるだけ高品質/高性能のアンシミュ(CABシミュ)使って、耳を育てる必要あると思う。
単体のお勧めはstrymonのIRIDIUM。これの前後に歪みペダルと上質なリバーブ。
マルチならアンシミュの評価の出来るだけ高いもの。ウルトラハイゲインのメタル系は関係なく。
2021/09/29(水) 00:22:52.61ID:jKKcq4Lj0
俺も同じ様な趣味でAXE買ってやっぱ違うわと即売って
その何年後かにアンシミュ嫌いをiridiumで解消したけど、結局ダイナミクス足りないんだよねこの手のジャンルには
2021/09/29(水) 00:37:41.86ID:uljsxtLI0
>>313
練習も行うなら、バッキング/オブリガードもソロもオケの伴奏音が必要になるんで、ヘッドフォン端子付きのミキサーは必要でしょ。
伴奏はルーパーだけってのは練習が狭まる。
2021/09/29(水) 00:59:07.40ID:qrzjK+s80
>>314
おめでとう

今日偶然にMEGADETHのギターがQuad Cortexを使ってる
動画を見かけた
市販品かどうかはわからないけどがわは一緒だった
ちゃんと本番で使っていた
2021/09/29(水) 01:53:39.28ID:dqZHPX350
IRIDIUMとIR-200はいいライバルになりそうだね。頭二文字同じだし。
発売が楽しみだ。どちら買う? どっちも買わない?!
IRIDIUM はpreamp 3種類しかないのがなー、IRはPCから増やせるみたいだが。
HX STOMP持ってるし、ampの種類多いしな。バージョンアップで追加されたDiezel vh4の音が最近はお気に入り。外部IRも入れらるしHX STOMPで十分かなー。マルチ持ってる人はIRに特化したエフェクタは機能がかぶるよね?!
でもIR-200はIRが多数入ってるみたいなのでどんな音なのか興味あるので発売されたら試奏してみよかな。
2021/09/29(水) 02:31:45.34ID:P7Hye4D10
>>318
これでFender Custom shop telecasterやUSAのベースがあればいいんだが
Fender Japan teleとバッカスユニのジャズベしかないorz
2021/09/29(水) 03:32:51.66ID:uljsxtLI0
>>320
Fender「Custom shop」telecasterってブランド評価が大事なのかな。
ベースも「USA」やなくて「Custom shop」の方が良い?
Fender Japanの10万円以上の機種を同機種の在庫を数多くストックするイケベやイシバシで自分の好みの鳴りの一本を選んだ方が、
好みに合わない(ハズレ/アウトレット)の45万円の「Custom shop」より良いと思うけど。
「Fender」に重きを置かないならMOONとかの国産の在庫が豊富な店で好みの一本を選ぶ。
2021/09/29(水) 04:08:42.09ID:P7Hye4D10
>>321
やっぱCSいいなと思いまして
ベースまでCSにする余裕がないし
正直ベースの機種による音の違いがわからないし
曲の中に埋もれると
CSとバッカスユニで違いわかるもんなのかなぁと
疑問です
2021/09/29(水) 06:32:35.91ID:YEK5gUJX0
CSはネックぶっとくてダメやった

やぱフェンジャパよ
2021/09/29(水) 07:50:19.71ID:uljsxtLI0
ネックのシェイプは自分好みにリシェイプするも良し。
弾きやすさが一番、幅の狭い指板で緩いR、駒のピッチも狭いギターが好みだから、
カスタムを受けるメーカーにナット幅41ミリで指板Rは400、10.5ミリのピッチのブリッジでオーダーしたものや、
既製品のストラトのネックが幅広でナット幅が42.8ミリだったものを自分でネックのサイドを削ってナット幅41ミリにし、
ナットを変えて狭く溝切りして、ブリッジも駒間隔10.5ミリのピッチのものに変えた。
2021/09/29(水) 08:01:25.89ID:uWv1xStTd
csのストラト死ぬほど音良かった
2021/09/29(水) 08:14:09.74ID:UIeWOOq80
>>318
本人のアカウントでプリセットが共有されてる。
空間系が入ってないのは、まぁ仕方ない。
2021/09/29(水) 09:00:53.84ID:6RYfjhdYd
すきあらば
すきなくとも
病気だな
328ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp47-DBkT)
垢版 |
2021/09/29(水) 11:27:08.21ID:Cj9C/UQgp
>>317
ミキサー持っているのですが、1万円以下のものでして、つなぐと若干ではありますが音が劣化します。
5万円くらいまでのもので、おすすめありますか?
ギター、iPhone、パソコンからの音源をヘッドホンで聴くくらいの機能でいいかとは思うのですが。
2021/09/29(水) 12:10:48.25ID:uljsxtLI0
>>328
ミキサーのお勧めは特に無いです。
所謂、オーディオ愛好家的に音質至上で無ければ、ステレオソースが3つ、4つ入力の6CH、8CHのミキサーで良いと思う。
値段は1万円以上で。
音の劣化や変化を気にしているみたいだから、品揃えの豊富な店に自分のヘッドフォンを持ち込んで現物の音を聴いて選ぶ事が肝心だと思います。
2021/09/29(水) 12:45:36.11ID:Bs4fa5xdr
zoomのMSシリーズめっちゃ値上げしてんだな
音屋ですら高い
331ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f30-iA+x)
垢版 |
2021/09/29(水) 13:39:50.25ID:8CB11ODX0
真面目な話、ブルースだったらパス10だけあれば十分すぎると思うけどね
332ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp47-DBkT)
垢版 |
2021/09/29(水) 14:15:10.98ID:CJ5SME50p
>>331
パス10とは?
2021/09/29(水) 14:35:50.39ID:sT96D6+B0
>>332
VOXのパスファインダー10というギターアンプ
334ドレミファ名無シド (ワッチョイ c214-+hzS)
垢版 |
2021/09/29(水) 14:53:52.44ID:EHq41n0C0
ブルースロックではドライブサウンドはペダルでつくっているとのことだ
高級なトロの偽物の安物がビントロといわれるがジミヘンの偽物とかそういう悪口はよくない
https://youtu.be/gaY8YBHbexQ
2021/09/29(水) 16:25:16.35ID:uljsxtLI0
数年前に歪みスレで4万円前後の歪みペダルを買ったのだけど、購入の参考動画の音と全然違うとの書き込み相談。
で、色々と尋ねられて使ってるアンプがその歪みペダルの6分の1の値段のVOX path10だったてのがあった。
2021/09/29(水) 17:48:12.61ID:rRvIZWhM0
>>330
3000円ぐらい値上げしてね?w
337ドレミファ名無シド (ワッチョイ d25d-Hvc6)
垢版 |
2021/09/29(水) 18:01:27.16ID:cycme4ez0
まぁあれだけ汎用性あって7000円とか元が安すぎたわな
2021/09/29(水) 18:16:24.09ID:FBsavoeQa
試しに触らせてもらったHXstomp発熱ヤバ過ぎてPODGoにしたい気持ちがあるけどアプデ遅いし自由度低めだし悩む
339ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9e0b-SvZz)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:29:20.15ID:11NABfFS0
iPhoneとかiPad持ってる人はBIAS FX試してみれば?
UIが分かりやすいのでコンパクト使ってた人も音作りしやすいよ
まぁアプリなのでスレチになるか
2021/09/29(水) 20:49:00.55ID:xsIUDGrod
MS-50Gは何故か最近凄く人気
341ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f69-rJBl)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:54:56.87ID:Ef7GLKA+0
何年も前からだよ
2021/09/29(水) 23:07:35.68ID:N+pTc0Dka
他社が追随しなかったのは意外
2021/09/29(水) 23:54:37.82ID:pQqJHLQqM
パンドラストンプ「せやな」
2021/09/30(木) 01:21:50.13ID:cUJqGRyla
>>339
ギターとiPhoneどうやって繋ぐの?
345ドレミファ名無シド (ワッチョイ de91-2hm8)
垢版 |
2021/09/30(木) 03:32:51.77ID:K19vgSIe0
Gt-1最強や
2021/09/30(木) 06:17:25.62ID:kNzNblqM0
GT-1はスイッチがウンチ過ぎる
2021/09/30(木) 07:11:21.52ID:xLdeXGKB0
家から出ないならGT1良いのでは
348ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9e0b-z+Xd)
垢版 |
2021/09/30(木) 13:39:07.06ID:X25D+nIw0
>>344
こんなのを使うとフットスイッチで切り替えできるので便利
https://www.youtube.com/watch?v=7ciGdHfOT7w
349ドレミファ名無シド (ワッチョイ 235d-2hm8)
垢版 |
2021/09/30(木) 15:05:03.92ID:n+bdiV7L0
>>346
お前が下手なだけ
2021/09/30(木) 15:12:10.91ID:PcyomY+Tr
ん?馬鹿かお前?どこに上手い下手に繋がる話があったんだ
2021/09/30(木) 15:59:22.75ID:4osCSYbY0
>>348
こんなのって見てみたら評判メタクソのMeloaudioのスイッチだった
2021/09/30(木) 16:43:38.48ID:4haLv9y70
代理店クソステマ製品乙
2021/09/30(木) 18:13:30.06ID:0xD4qJnYd
家の練習用にLine6のMX5買う人太っ腹だなあ
ただの自宅ギタリストで、外で使うメインボードなんて存在しないだけなんじゃ?と邪推してしまうよw
2021/09/30(木) 18:14:36.73ID:voP2QhTGa
Line6のMX5とな
2021/09/30(木) 18:30:04.24ID:FA+lPUflM
>>349
ワロタ
2021/09/30(木) 18:45:19.58ID:KOEZlFKdd
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
2021/09/30(木) 18:52:48.41ID:mTIlDabE0
SONYのiPhone
2021/09/30(木) 18:58:03.10ID:DKCL9k390
ココイチの牛丼
2021/09/30(木) 20:18:27.99ID:r3OJZz9X0
>>350
下手なやつは機材に文句つける
上手いやつは黙って使う

はい論破
ゲラゲラ
2021/09/30(木) 21:13:35.00ID:4+uTJkho0
すごーいおもしろーい
2021/09/30(木) 22:08:08.60ID:kNzNblqM0
日本語通じないと大変なんだな
2021/09/30(木) 22:49:48.31ID:4osCSYbY0
2万円のGT-1を最強だとか唐突に言う>>345 (良く解釈すればそれ位を買うのが限度のティーンエイジャー)の発言に同レベルで反応する>>346
最低価格帯の製品を口汚く貶してる輩は程度が知れる
2021/10/01(金) 07:48:38.86ID:4V9HRSq+r
やっすいマルチでももっとマトモなスイッチあるのにバカじゃね?
2021/10/01(金) 09:47:15.61ID:UsaYE1OW0
マルチの機能性能はスイッチだけじゃないからね

はい論破
2021/10/01(金) 11:41:57.31ID:xRk+BYwq0
それ、あなたの感想ですよね?
366ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff5d-u4GT)
垢版 |
2021/10/01(金) 12:45:27.19ID:8AF6YnsY0
俺がGT-1でいんじゃねと言ったばかりに変な流れにしてしまってすまん
だけどコスパがいいだけで至高だとは思っていない
QUAD cortexやAXEのあれには到底敵わんよ
2021/10/01(金) 13:16:16.15ID:PfslqxIy0
いやGT-1が最強だね。
2021/10/01(金) 13:49:17.01ID:LZJOcrJm0
FRACTALAUDIOSYSTEMのFM9の日本発売はまだなのかな?
2021/10/01(金) 15:10:05.62ID:LZJOcrJm0
最近、高級車買いたいけど、予算超えてるので諦める為に、日本の道ては100km/h以上出せないし、サスペンション硬いし、2千万円の価値は無い、あんな車は駄目だ!などと自分の欲求にケチをつけて自分を納得させる発言を友人にすることがある。
ギター見つけた時も同じで、予算超えしてるとケチを付けて諦める行動をとることがある。予算内で気に入らなければ、無関心になるだけ。
まあ、エフェクターも同じだよな。
2021/10/01(金) 15:20:28.75ID:jwap1hzW0
高級車のくだり、要らないんじゃないか?
2021/10/01(金) 15:31:53.09ID:rLDOn3Sc0
自分語りは別にキライじゃないぜ
2021/10/01(金) 15:34:39.55ID:LZJOcrJm0
FM9が25万円超えるとケチつけたくなるよな。
本国販売価格が1599.99ドルなんだからー。
2021/10/01(金) 15:34:41.72ID:tUsSKXBo0
車とは全然価格帯が違うな
マルチなんかいくら高くてもたかが知れてるから我慢せずにすきなの買え
2021/10/01(金) 16:24:24.11ID:igZnSUgep
ファー〜!!!
375ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa27-7baw)
垢版 |
2021/10/01(金) 18:39:11.59ID:Jyxc1W9La
>>353
俺のことかな?
外で使うメインボードっていうか、バンドはもう組んでないから夜にヘッドホンでギター弾く様に欲しいだけだよ。
昼間はアンプとコンパクトエフェクターで鳴らせるから夜に簡単に楽しく遊べる様に欲しかったのよ。
太っ腹というか今はちょっと仕事の景気が良いから何も考えないでこれ位だったら買えるので物欲のままに買い物してる。
376ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa27-7baw)
垢版 |
2021/10/01(金) 18:45:16.63ID:RAWwGH5xa
>>353
あと俺は自宅趣味ギタリストで間違いないよ。ただ金銭感覚が完全に崩壊してるだけ。
昼間はギター、アンプ、エフェクターをジョンフルシアンテのセットにして遊んでるよ。
レッチリの新譜早く出ねぇかな。
2021/10/01(金) 19:19:31.24ID:qWJ1ZEdqM
腹が太いなら少し痩せなきゃ
ギタリストが太ってたらカッコ悪い
2021/10/04(月) 12:31:45.97ID:RlqjwLc+p
音屋でpod goが498のポイント20%になってるけど、何事なん?
2021/10/04(月) 12:52:02.66ID:PMLJPsml0
普通に考えれば新型発売前の売り切り
2021/10/04(月) 12:54:57.07ID:KLBShPwV0
ついにタッチパネルになるのか。胸アツ
2021/10/04(月) 16:31:04.91ID:qcGhruEI0
単純に過剰在庫なだけじゃね?
2021/10/04(月) 17:32:37.99ID:rIp2tAcAM
helixなんかバリエーションじゃなく
そろそろフルモデルチェンジしてもよさそうなのに
2021/10/04(月) 17:47:46.85ID:RlqjwLc+p
半端過ぎて売れてないんかね
2021/10/04(月) 22:29:51.42ID:NbSx7xwp0
line6はどんどん存在感薄くなってきてるな
2021/10/05(火) 01:28:22.00ID:+Wwy7M3Zd
LINE6の次世代機とか他が凄すぎてハードル上がりまくりで開発者頭抱えてそう
2021/10/05(火) 03:29:32.98ID:whVtQxCl0
なんかゲーム業界と似てる
大手で一時代を築いたメーカーから待遇悪くて不満持った有能技術者が独立して
そいつらが新興メーカーから製品出して超えていく感じ
2021/10/05(火) 03:31:54.08ID:XS01woQwM
hx stompは大ヒットだけど、フラッグシップ機に関しては次から相当厳しいだろうな
pod goとかは企画者が無能な感じする、そりゃ今更売れんやろあんなもん
2021/10/05(火) 15:00:44.16ID:4KKEU6UR0
次世代のDSPの値段10倍くらいするからline6はどうするんだろう
大幅値上げかDSPとソフト据え置きタッチパネル追加でお茶を濁すか
2021/10/05(火) 15:42:05.08ID:ebSDE+dTa
helix2 350000円
2021/10/05(火) 15:53:25.83ID:kCqSiC+i0
Quad Cortex来たったけど
忙しくて未開封のまま...
2021/10/05(火) 16:14:35.91ID:GzoEQUPBM
あるあるだな
使う時間あるの?という大事な要素を忘れてる
使い倒す時間がないから高くつく
俺もだが
2021/10/05(火) 22:02:38.32ID:ok/U8wr/a
性能上がりすぎで素人だと本物とデジタルの境目分からん状態
アナログカメラからデジカメに移行した時を思い出す
今後リアルアンプは生産停止に追い込まれるんだろうな
2021/10/05(火) 23:00:38.59ID:wFdyFyB00
>>388
数は少ししか売れないハイエンド機は商売が成り立たないから出さないだろうから、DSP性能比2,3倍でDSP合計1万数千円くらいで新製品出すと思う。
具体的にはQuad Cortexレベルの性能の製品を1,000ドル以下で。

多くに使われているSHARC(ADSP-21375)の低クロックの安いやつは一個、二千円弱。
で、洋モノのstrymonとかのSHARC使用エフェクターが売値が3万円ちょっとで、中華モノのマルチのNUX-300とかが2万円弱。
比較的高クロックのARMコアも付くSHARC使用の洋モノのマルチのHX STOMPが売値7万円、中華モノのAMPEROとかが4万5千円。

SHARCの低クロックの安いやつ、333MegaHz駆動、 1.6GigaFlops :: strymon単機能コンパクト, NUX-300
高クロックのARMコアも付くSHARC 450MegaHz駆動、 2.1GigaFlops + α ::HX STOMP, AMPERO
デュアルコアSHARC+:最大450 MHz(2.7GFLOPS)/1コア 合計5.4GigaFlops + α ::Helix
デュアルコアSHARC+を2つで「クアッドコア(笑」4コア合計10.5GigaFlops + α ::Quad Cortex 1,500ドル

エフェクト(strymonレベル)の高性能化は10年以上前から止まってて、アンシミュの高性能化競争ももう十分なレベルに他あっしていると思う。

>>392
大きな振動板を動かすリアルアンプ、パワーアンプはいつの時代も必要なの
2021/10/06(水) 01:56:07.99ID:GLKjvkRn0
もうスタジオにもFRFR置いてくれ
2021/10/06(水) 02:42:12.60ID:zaVD5XrG0
FRFR”、“フルレンジ・フラットレスポンス(Full Range, Flat Response)”もリアル(現実/実在)アンプの一種

Eventieの新製品、TriceraChorus Pedal
https://www.eventideaudio.com/products/stompboxes/chorus/tricerachorus-pedal
これの前に同じ筐体を使用したBlackhole, MicroPitch,UltraTap等を発売しているけど、
これら全部がEvetideの過去数十年のアルゴリズムの切り売りで、既にH9(MAX)に搭載されているエフェクト。
H9MAXあれば事足りるんで、H9の発売前に売とくような製品だった。
少なくともstrymonのzelzahみたいなフェイザーでもコーラスであるような無いような唯一無二のエフェクターを発売して欲しい。

ギター用のエフェクター性能は10年以上停滞している、もう十分?
2021/10/06(水) 12:00:37.00ID:6GjkEc/J0
ZOOM B6
DI機能搭載、タッチ操作のベースエフェクトペダル

https://zoomcorp.com/ja/jp/multi-effects/bass-effects/b6/

爆売れ間違いなし。さすが俺達のZOOM!
2021/10/06(水) 12:20:52.23ID:tBX02rl8p
G6使ってて音は最高なんだが、とにかくUIが超弩級にクソ過ぎて困る
ヘドラ見習って、マジでアプデでなんとかして欲しい
2021/10/06(水) 15:42:49.32ID:zx8a3G/S0
ズーム、ヘドラ級の糞w
2021/10/06(水) 19:36:08.31ID:2TA4/VIO0
発売日はまだ出てない?
2021/10/07(木) 08:44:33.25ID:16UHlP6np
最近zoomのマルチだけ値上がってんな
半導体の影響かね
401ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3f0-s5Jb)
垢版 |
2021/10/07(木) 10:08:39.92ID:PPXq0BoX0
半導体はあらゆる業界で奪い合いだし、マレーシアあたりやつはロックダウンの影響で供給が滞っているし。

Strymonの上手いところは、それぞれのアルゴリズムがあるからマルチエフェクター化できそうなのに、敢えてしないことで単品エフェクターが売れるのと、機種ごとに絞った機能特化でDSP使えるから(今となっては)そこそこのDSPでも高い品質の音が出せるんじゃないだろうか。
2021/10/07(木) 11:29:28.25ID:B/llb6qP0
strymonの小型の筐体使ってるやつは10年以上前からあるBlueSkyあたりからMIDI/IF搭載機SUNSET前まで同じDSPを同じ基板に乗せ、
スイッチやノブのフェイアウトがちょっと違う筐体に色の違う塗装を施した製品。
部品はほぼ共通。SHARC DSP(*ADSP-21375)を333メガHzで駆動。
333メガHz駆動のADSP-21375は1.6ギガFlopsの演算能力で、その一エフェクトに全部費やしている。
2-3万円台のマルチはその程度のDSPでWAH, COMP,OD/DST,AMP,CAB,NOISE_GATE,EQ,MOD,DELAY,REVERBにちょっとずつ振り分ける。

フットスイッチ3つで標準MIDI/IFのIN/OUTを付けた大きな筐体機bigSky,timeLineなどは450メガHz駆動(ARMは不明)
小型筐体も数割高額なIRIDIUMやZELZAHは450メガHz駆動にARMの汎用CPU付き。
403ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0bf0-/hwo)
垢版 |
2021/10/08(金) 13:28:11.03ID:CNat/iV+0
そういえばZOOMのG3だっけかはアンシミュに使いながら色んなエフェクトかけようとするともう無理的な表示出た気がする。
2021/10/08(金) 20:01:31.56ID:ZlnOJKmJ0
H8とかだったりな
2021/10/09(土) 11:28:28.10ID:YsawvJg30
HX STOMPとGT1000COREで悩んでてアンシミュ部はHX、エフェクトはGTが好み
どうしよう
2021/10/09(土) 11:56:06.33ID:a6LkNDE10
両方買う
2021/10/09(土) 12:16:58.16ID:GqIZkxH40
両方買っていらない方売る
2021/10/09(土) 23:56:49.64ID:8kNgSeCN0
最近アンシミュ部とキャビシミュさえ良ければあとはおまけでズームとかでもいいような気がしてきました
2021/10/10(日) 00:17:03.78ID:SEk6+90r0
Zoom舐めんなよゴミ
2021/10/10(日) 07:29:35.55ID:Z8DFBqFp0
ごめんなさい
2021/10/11(月) 08:11:36.06ID:BcQpgdsh0
G6買ったけど、HXやらGTやらより良くて困る
2021/10/11(月) 14:04:44.74ID:O1IgJVfpa
Zoomが小型化してmidi制御できるようになれば買う
2021/10/11(月) 16:49:17.64ID:WAxXXeeja
zoomはもう一押しが足りない、詰めが甘い印象
価格は良心的なんだけどなぁ勿体無い
2021/10/11(月) 17:47:32.16ID:jep+towKM
詰めたら安くならないんだよ
知らないけど
2021/10/12(火) 16:08:00.97ID:JcFOjO/c0
ZOOMで全然困らない
2021/10/12(火) 17:02:33.76ID:eNC9Tdxu0
困るか困らないかじゃないんだ
使ってて俺すげーと思えるかどうかなんだ
2021/10/12(火) 17:56:36.48ID:MVikMD5Up
ZOOMはすげぇ
2021/10/12(火) 18:05:15.34ID:gUiAnt5V0
講釈垂れる奴は大抵zoomでもオーバークオリティ
419ドレミファ名無シド (ワッチョイ db23-TZXq)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:01:59.29ID:txDyLlaX0
アンプスレから引越ししてきた、20年ぶりにギターを再開したものです。マルチエフェクターを買おうと思うのですが、今昔持ってた機材を全て具体的に確認してきました。DTMもしていたのですが、何がゴミで何がまだ使えるのかの判断がつきません。とりあえず書き出すので、判断してもらえませんか?
420ドレミファ名無シド (ワッチョイ db23-TZXq)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:08:37.83ID:txDyLlaX0
>>419
続きです。BOSSから、ボリュームペダル、エクスプレッションペダル、イコライザー、コンプレッションサステナー。マーシャルからガバナー、ドライブマスター。ベリンガーの8chのミキサー。ヤマハのDGストンプ。AKAIのサンプラーS3000。ノードリード2。
421ドレミファ名無シド (ワッチョイ db23-TZXq)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:11:05.63ID:txDyLlaX0
>>420
続きです。後半3つはゴミですよね?
エクスプレッションペダルは未だに使えたりするのかな?
422ドレミファ名無シド (ワッチョイ db23-TZXq)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:17:08.23ID:txDyLlaX0
>>421
続きです。VOXのワウとか、DODのディストーションとかBOSSのデュレイもってたのに借りパクされたか出てこない。それはいいとして、予算10マンまででマルチエフェクター買おうと思うのですが、20年前に比べて、デジタル臭さは抜けてるって考えていいんですかね?
423ドレミファ名無シド (ワッチョイ db23-TZXq)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:25:42.14ID:txDyLlaX0
>>422
一応、PCは、omen15、iPad Proを持ってます。
買おうとしてるのは、BOSS GT1000core、pod go、hx stompです。
2021/10/12(火) 21:30:19.84ID:bBZoeK2Xd
>>423
boss gt-1000core買っとけ
2021/10/13(水) 01:47:42.69ID:ZQoW6vrj0
DG-STOMPで頑張るという手もある
2021/10/13(水) 08:10:45.27ID:BzkKLLRC0
pod goで現代マルチの勉強したらよい
ガバナーとかfxループに入れて取り込めるし
427ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3a14-/es0)
垢版 |
2021/10/13(水) 11:10:33.81ID:o8JwX4Hv0
借りパクとはなんだ
そこのお金持ちのいじめられっこは機材よりもまず
まともな人間はどういうものか考えた方がいいよ
2021/10/13(水) 15:06:33.82ID:cq6CI+jw0
>>422
何がしたいのかわからないが、昔の機材を使い回そうとか欲を出さず
0から始めるつもりで機材揃えた方がいいんじゃない?
その上で持ってる物が使えるか自分で判断しなよ。
2021/10/13(水) 17:07:28.32ID:a9E8QZzCd
>>423
BOSS以外の2種は、手持ちのエクスプレッションペダルが使えない可能性が大
2021/10/13(水) 20:24:19.42ID:wg+zBrSqa
>>423
候補自分で絞ってるじゃんw
サイコロふれやバカ
どれ買ってもお前には贅沢じゃ
デジタル臭ささ気にするならデジタル使うなうんこ
アナログカメラでも使っとけw
2021/10/13(水) 21:53:01.91ID:WGoZTlo60
購入候補出さなかったら出さなかったで、「予算十万円なんてピンキリだろ!人に聞く前に候補絞れんのか無能!」とか言って絡んでそう
2021/10/14(木) 02:53:28.73ID:II55UgyR0
>>419-421
基本的、デジタル臭かったマルチ全然してるする思う
その辺の昭和のやつもう物にならない
予算10万使い言わない3・4万マルチ変わる
機材は処分スッキリしよう
2021/10/14(木) 03:04:55.60ID:6glaMQ6aa
>>423
今のマルチなら1万ちょいのGT-1ですら十分びっくりな出来だと思う
マルチ使いこなせる知識あって
お金持ちならハイエンド買えばいいけど
2021/10/14(木) 07:33:06.54ID:x13Uxf9Bd
古いマルチエフェクターでも
EP-boosterとかアナログブースター繋ぐと結構使えたりする。
GT-1000COREにも合う。
2021/10/14(木) 13:21:37.30ID:XB29PpeD0
>>432
酔っ払いながら書いたのか?
それとも日本語勉強中の外国人の方?
2021/10/14(木) 13:40:24.84ID:oDDTKN0r0
>>419
デジタル・エフェクター、その時代のハイエンド機ならば、アナログ回路や電源部にもお金をケチってないから、
Eventide H3000とか、TC 2290 Delayとか30年前の機種も未だにハイエンド機のままトッププロのワールドツアーに使われている。

あなたが多く列挙している20年前の普及価格帯デジタル製品は陳腐化してしまう。
今でも"デジタル臭い"と一番に言われるアンプシミュレータ系や歪み系も、コンパクトペダル型のstrymon IRIDIUM、Riverside, SUNSETなど、アナログプリ/歪みペダルと比較ブラインドテストしたら判別出来ないだろうクオリティ。

その時代のハイエンド機は時代が変わっても陳腐化されにくい。
2021/10/14(木) 14:00:01.78ID:+mh7zt2O0
なんてね!
2021/10/14(木) 14:16:33.32ID:oDDTKN0r0
デジタルエフェクターも入力と出力はアナログ。(デジタルIN/OUT接続は別の話)
アナログ部品は今までもこれからも値段はあまり変わらない性質のもの。
コストカットでここを削る普及価格帯以下の製品は音のクオリティがそもそも高く無いので陳腐化の運命。
3、4万円台のコンパクト型の単機能デジタルエフェクター、十万円台後半のマルチエフェクターは入力と出力のアナログ回路や電源パーツに数千円のパーツを使えるので陳腐化されにくい。
十数年前発売のstryomonやEventideの単機能デジタルエフェクターは2030年でも陳腐化せず売られていると思う。
2021/10/14(木) 14:43:44.50ID:e7nEY39LH
5chへの書き込みは3行以内に収まるよう行ってください
政府もそのように要請しています
2021/10/14(木) 15:35:30.92ID:oDDTKN0r0
スマホ脳の馬鹿は文字数制限のツイッターやってろよろしく
2021/10/14(木) 16:38:49.45ID:LQ/Nqk/fr
マルチエフェクターって言ってんのに単機能デジタルエフェクターの話はじめるやつ
2021/10/14(木) 16:49:33.90ID:0TDS7Vh90
見事に遊ばれてるでw
2021/10/14(木) 17:18:49.48ID:oDDTKN0r0
じゃぁ同時使用1エフェクトのマルチエフェクター、H9も含めとこう。
>>441
なにあげ足取って絡んでんの?何が気に触った?
単純に20年前、10年前の普及価格帯の1エフェクト/複数エフェクトのデジタル「マルチ」エフェクターのDSPの演算能力が低いから陳腐化するってこと。コストカットしたアナログ部で音悪くするし。
エフェクトでも演算能力を比較的多く必要のリバーブなら1ギガFlops、フェイザーとかコーラスなら数百メガFlops、EQやコンプなら百メガFlopsもあればこの先も十分。
WAH,COMP,歪み,EQ,フェイザー,コーラス,ディレイ、リバーブの合計で最低限5ギガFlopsもあれ20年弱前のハイエンドのTC G-FORCEが今も現役で使える。今は不人気のラック型だから使われていないだけ。
2021/10/14(木) 17:30:36.62ID:qXlqF+Kb0
使えるとか陳腐化の基準がわからん
2021/10/14(木) 17:39:03.62ID:oDDTKN0r0
機能全部入りのマルチエフェクター製品は陳腐化しやすい。
逆に、機能を絞る製品程、陳腐化し難い。
2021/10/14(木) 18:00:29.55ID:SLrUA4/3a
うるせえばか
2021/10/14(木) 18:05:43.68ID:oDDTKN0r0
すぐに陳腐化(発売時から既に陳腐化?)
ローエンドの全部入りマルチマルチエフェクター

5年で陳腐化
  普及価格帯の全備入りマルチエフェクター
  コストカットでクオリティが削られる1万円以下の単機能エフェクター

10年現役
  ハイエンド(DSP性能が十分以上でコストカットでクオリティを削らない)の全部入りマルチエフェクター

それ以上現役で使える
  DSP性能が十分以上でコストカットでクオリティを削らない、1エフェクトのマルチエフェクター/単機能エフェクター

アンシミュ&CABシミュ無しのマルチエフェクターは全部入りと単機能の中間
2021/10/14(木) 18:08:58.96ID:oDDTKN0r0
>>446
これくらいの事があやふやの現状認識だった自分が悔しいのか?
これくらいの事もまだ理解できないのか?
どっちだ?
2021/10/14(木) 18:10:07.44ID:+mh7zt2O0
面倒くさい奴にロックオンされてんな〜。
2021/10/14(木) 19:27:44.02ID:jVityraPd
漏れダボハゲキンモ麺だったけど1年間塗り塗りしてフサになったら今付き合ってる彼女に逆ナンされた

彼女は一生懸命な子で今、ジュエリーデザイナーになるため勉強中。

彼女はまだ一人前とはいえないんだけど彼女がはじめてデザインした
指輪二人で買いに行ったよ。
なんでも売れなきゃデザイナーになる夢が途絶えるとやらでちょっと高かったけど
二人の婚約指輪として購入した。
上司にまで紹介された。照れながら彼氏です。って・・・
470万円。。。でも俺らの未来はpriceless。
結婚するまでは処女でいたいんだって。ホントいい子だよ。
買ってから8日は毎日連絡くれたんだけど。忙しいらしく最近はすれ違い気味。
もう一週間近く話せてない。

おまいらもガンガレ!
2021/10/14(木) 20:07:14.95ID:TDRpvMnyM
使える=ハイアマチュアのおじさんに納得してもらえるクオリティ
陳腐=機材を選ばないテクニシャンしか最善の音を作れない
2021/10/14(木) 20:42:36.09ID:v68NgYD0d
me-30でも使えないことないけど、gt-1000core買ったからやっぱりそっち使っちゃうわ
453ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb9d-syo/)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:05:36.91ID:66ZG7tZ70
エフェクター初心者でも取っ付きやすいマルチエフェクターは何か無いですか?
上位モデルは多機能過ぎて頭パンクしそうです
2021/10/14(木) 22:23:22.02ID:oDDTKN0r0
1.エフェクターは強いて使う必要はない/使い方、使い所の判らないものをどの場面で使うのか?
2.ネット検索でエフェクターの知識/使用法を十分調べて理解する
3.理解出来ないお頭の出来なら必要はない
2021/10/14(木) 22:56:55.85ID:TV9cwewir
>>453
入門用でなんでもいいなら、ちょっと前のzoomで良いと思う
中古で数千円だし
ただし、慣れてきて「ああしたい、こうしたい」と思いはじめたら出来ないこともあるかもしれない
2021/10/15(金) 01:17:34.59ID:BMIOd5hBa
>>453
格安コンパクトで基礎学ぶ(中華とかパン屋とか)
嫌なら複合型エフェクター(MODマルチとか)で基礎学ぶ
嫌ならコンパクト感覚のマルチ(BOSSのMEシリーズとか)で基礎学ぶ
それも嫌ならGT-1と教科書を買う。これでダメならもう無理ぽ
457ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b23-f2eo)
垢版 |
2021/10/15(金) 01:50:02.28ID:RNpRH+Km0
419です。皆さん色々ありがとうございました。
GT1000core買って、早速遊んでいます。若かりし頃を思い出しながら。特に、ルーパーってのにびっくりです。昔はなかった、ロングデュレイかけるか、サンプラーに取り込むか?ってやってたように思います。ルーパーだけでめちゃくちゃ遊べるw
2021/10/15(金) 01:55:03.05ID:yO0v97Pxp
ルーパー楽しいよね
ライブとかで使うビジョンは見えないけど一人で遊ぶのによく使ってる

1000coreならコンパクトの歪み並べて空間系マルチとしても使い易いしいい選択だと思う
2021/10/15(金) 07:42:09.00ID:lR83jFct0
ルーパーの音を保存できたら神なんだけどなー
460ドレミファ名無シド (ワッチョイ df14-wll2)
垢版 |
2021/10/15(金) 08:04:32.08ID:jskdVWih0
エドシーラン
https://youtu.be/3mSsQQkMpUw

昔のヒカキン
https://youtu.be/x5NRmFSTEgU
461ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacf-RxoS)
垢版 |
2021/10/15(金) 22:07:12.98ID:J2ahladta
>>457
すまんスレチだがあんたの言うデュレイってのは年代特有なのか?50代?
普通ディレイだし英語の発音記号もディレイだから英語の正しい発音でもディレイなんだが
462ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b23-f2eo)
垢版 |
2021/10/15(金) 22:32:06.35ID:RNpRH+Km0
>>461
そこ、突っ込み必要なんですね。
誤ります。訂正ありがとうございます。
ディレイ。
んでも、ブルースウィルスは、訂正させないぞ。
ケビンコストナーは、ケビンコスナーでもいいけど。
463ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-0YPC)
垢版 |
2021/10/15(金) 22:42:13.46ID:ZU1rpkKb0
アーノルド・シュワルツネッガー
2021/10/15(金) 23:19:27.42ID:REM0sIqu0
アーナルト・ブストデモネルガー
2021/10/15(金) 23:36:49.35ID:qcpqVJXQd
2021/10/16(土) 01:06:09.93ID:jpDYuYLb0
デュレイぐらい、さっき目撃した奴に比べたらかわいいもんだな。
間違えてデモリング無しタイプ買っちゃったから出品します、とか書いてるんです。
デモリングだよ、デモリング。
もう見てらんない。頭がどうにかなりそうだった。
恐ろしいものの片鱗を味わいすぎてコピペがわけわかめになる諸刃の剣。
2021/10/16(土) 01:08:51.13ID:fRFGHtIJ0
お前、デモリングも知らんのか?いつの時代の人間だよ?
2021/10/16(土) 01:29:34.28ID:Tfr2R0VC0
>>466
言いたいことは誰が読んでも明確に伝わるように書かないと。
言葉足らず、説明不足過ぎだから、>>467 みたいな奴に揚げ足を取られる。
2021/10/16(土) 01:50:56.06ID:jpDYuYLb0
>>467
ショエーッバレちゃった?わたくしめ昭和の人間なんでございます。

>>468
つまらん
2021/10/16(土) 02:24:30.87ID:Tfr2R0VC0
>>469
何が「つまらん」だよ、オタクが「さっき目撃した奴」のdisりの書き込みが拙すぎだから、
その拙さを>>467の様に馬鹿にすること/傷つけることを目的の下衆野郎に揚げ足取られてんだろ?
2021/10/16(土) 07:25:28.48ID:uX/1oX/20
俺の周りではAUXをアウックスとかサステインペダルをシスティーヌペダルとかデスクトップをディスクトップとか
面白いから指摘せず聞き流してた
2021/10/16(土) 08:58:14.74ID:dZGj4s440
チョーキングとかカッティングとか直していこうぜ
2021/10/16(土) 09:12:22.24ID:uX/1oX/20
和製英語はまた別の話では?
2021/10/16(土) 10:50:16.68ID:nIBZVB3t0
なか卯をなか卵と言ってる人ならいた
2021/10/16(土) 11:22:57.06ID:QPg3ur1g0
その言い間違いは可愛いからおk
2021/10/16(土) 11:36:44.76ID:tZvzKKZzd
マルチ収集家おる?
2021/10/16(土) 12:13:14.05ID:w5yqaGBm0
早急みたいに読み方が変わっていく場合もあるのかねぇ...
478ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb96-AqAH)
垢版 |
2021/10/16(土) 13:29:56.08ID:4TR3cEKy0
ME80でライン撮りしたいんですが、cakewalkってソフトで録音してもME80で設定したエフェクトが反映されずクリーンのまま録音されてしまいます
ME80側のエフェクトをかけたギターの音を録音するにはどうしたら良いでしょうか
2021/10/16(土) 14:08:49.24ID:dZGj4s440
USB DRY RECの確認かな?
マニュアル17,18ページ
480ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb96-AqAH)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:16:36.54ID:4TR3cEKy0
>>479できました!!ほんとにありがとうございます!
説明書見落としてたの恥ずかしい…
2021/10/16(土) 14:19:58.77ID:dZGj4s440
>>480
よかおめ
2021/10/16(土) 15:38:33.68ID:y20f22P6d
デジテック製品が為替変動の為値上げで今の倍になるみたい他のメーカーも値上げ来るかもな
2021/10/16(土) 17:13:19.90ID:Tfr2R0VC0
>>482
見えすたデマ
デジテック製品はアメリカ製、アメリカ<->日本のドルレートが今の1ドル=113円から、倍の226円になるとデマ書きこみ
2021/10/16(土) 17:35:44.55ID:Tfr2R0VC0
>>466 「さっき目撃した奴」のdisり。
>>467 そのdisりそこねを侮辱
>>482 ドルレートが倍になると見えすたデマ

新製品が久く無いからって下衆の溜まり場か?
2021/10/16(土) 19:20:03.92ID:Gjh9sHoNd
>>484
見えすたとは?

誰が読んでも伝わる?
2021/10/16(土) 19:35:40.61ID:XXqYYGk0r
これが5ちゃんねるか
ずいぶん気難しくなったもんだ
2021/10/16(土) 20:42:27.21ID:Tfr2R0VC0
見えすたデマ->見えすいたデマ
>>485
直ぐに分かる脱字だが、こんな事も揚げ足取りして楽しいか?
下衆野郎
2021/10/16(土) 20:56:38.76ID:FXRhm/wjd
  +   *
.* 彡⌒ミ 、、 +
 ( ´・д・) (・(>
 ,,∪~~ ) // シャキーン
 `':;;;:;;,;;,(ノ *
  UωU
2021/10/16(土) 21:53:45.60ID:7s0d2Yila
てか誤字脱字は老眼だろ
2021/10/16(土) 23:20:12.88ID:N/bflwwQr
風紀委員みたいなこと言うくせに罵倒もするんだな、変なの
5ちゃんでなにいちいち切れてんだ
Twitterじゃあるまいし
491ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b23-f2eo)
垢版 |
2021/10/16(土) 23:38:15.87ID:sRWP9ylA0
419です。マルチ買って広げてギター弾いてたら、嫁に邪魔だと言われお片付け。毎回片付けるpsaとaca
のも面倒だし、エフェクターボードと電源購入。
電流で心配してたマルチは付いたが、コンパクトBOSSのみインジケーター付かない。
ACAとPSA、、、20年前、そういう理由で電池使ってたような気がするのを思い出した。電源選んでる時に思い出せよなwww
492ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b23-f2eo)
垢版 |
2021/10/16(土) 23:39:25.39ID:sRWP9ylA0
>>491
へんなとこにPSAとACAはいっちまった
2021/10/17(日) 05:22:27.16ID:SuVesTad0
デジテックはそこそこ値上がりするな
https://i.imgur.com/tDZnTxw.jpg
2021/10/17(日) 05:26:41.67ID:vJ86eR+a0
ワーミーとか昔よりもかなり手ごろになった印象あったけど気のせいだったか
495ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-aglu)
垢版 |
2021/10/17(日) 07:22:51.29ID:XtOKZVzX0
世界的半導体不足だからなぁ。
2年前に7万で買えた冷蔵庫も同じ商品が今、10万とかになってるぜ
2021/10/17(日) 08:26:11.62ID:3wI2wyTS0
デジテックはほしいのが無いなぁ・・・
497ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-6i8c)
垢版 |
2021/10/17(日) 09:45:08.94ID:R0qjvC5nd
ワーミーとドロップの値上げがエグいな
2021/10/17(日) 09:48:57.08ID:risdA0kT0
ドロップは下げてほしいね
2021/10/17(日) 12:28:29.00ID:yeEQwkYb0
ドロップそんなに高くなるん?代わりになるやつある?
2021/10/17(日) 12:33:30.84ID:vJ86eR+a0
最近はワーミー単体とかの人ほぼ見なくなったな
飛び道具の割にはデカブツすぎる
2021/10/17(日) 17:25:07.45ID:lGlEIrD6a
boss PS-6のワーミーで十分
2021/10/17(日) 17:45:57.27ID:c1HDD9Ked
 .   .   __
 .   .  /\ \
   __/. ./ ̄/
  /\ 遺\/伝/子\
. ./. ./ ̄ ̄彡⌒ミ ̄/
. .\/___ ( ´・ω・)/  男の重さってのは
    /. .と    ノ ハァ    背負ってるものの重さなんだぜ
 . ./  人. .Y ハァ
 . .\/し'(_)
2021/10/17(日) 17:58:01.78ID:VAs1u13Ja
ワーミーって無理やり使わないと出番がない
2021/10/17(日) 19:27:24.55ID:JLEd7Fu70
ドロップは便利やと思う
505ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbe3-mxW8)
垢版 |
2021/10/17(日) 22:15:17.77ID:0tGe/xj50
digitechのFreakoutはいいぞ アンプなしでもフィードバック可能 bossよりいい
2021/10/17(日) 23:13:25.52ID:BGh4IjTPa
面白そうだと思いつつスルーしてたがfreakout BOSSよりいいなら値上げ前に買おうかな
2021/10/18(月) 10:36:01.38ID:NwMJcZzY0
フリークアウト、もう2年くらい欲しい欲しいと思っているのだけど、絶妙に高くて買えていない
ディレイや凝ったファズならあの値段出せるのに
あの音を多用する音楽やっていたらきっと即買いだったんだろうなと思うけど
2021/10/19(火) 13:37:13.42ID:uhki4RV4a
Digitechてキワモノ得意だね
2021/10/20(水) 00:15:03.34ID:rcWzkM6qM
サスティナーはどこへ行ったんや
2021/10/20(水) 02:38:18.93ID:25L10DI00
結局quad cortexはline6、fractal audioの牙城は崩せそうなのか
アンプ以外の出来とかがどうなのかあんまりレビューないけど
2021/10/20(水) 02:44:40.03ID:25L10DI00
https://twitter.com/kixS7G/status/1448223652642582530
大きさもいい感じだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/20(水) 02:51:42.23ID:ui4ZGsa8M
FM3は倍近く厚さがある上に重さも1kg以上差があるのな
持ち歩くならquadのほうが現実的だな

ただその分熱持ちはやっぱ凄そう
2021/10/20(水) 06:47:00.82ID:VKLuRsG/0
左足でペダル踏む派だからペダルレスでexp端子あるのが好き
514ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8bf0-4d6U)
垢版 |
2021/10/20(水) 07:26:14.19ID:uPvydoYt0
Quadの軽量さはすごくいいんだけど、強度が心配。
フットスイッチたくさん付いていて、そこをガンガン踏むわけだから。
初物だから余計に。

FM3はその辺のノウハウ加味して強度マシマシでサイズの割に重いのかなと。
2021/10/20(水) 07:48:23.76ID:ui4ZGsa8M
FM3はさすがにスイッチ少なすぎ
少量でも利用しやすいアイディアはそれなりにわかるけど、結局普通に物理的に多いほうがいい
2021/10/20(水) 08:10:30.35ID:PS02/RvSd
kemperってもうこんな値段で買えるんだね
そりゃそうか発売10年越えだもんな
https://i.imgur.com/Fivc0Xb.jpg
2021/10/20(水) 10:24:20.89ID:NonoPn8e0
>>511
両方ともスリットが入ってる
大量のDSP演算で熱もつんだろう
2021/10/20(水) 14:00:11.32ID:VKLuRsG/0
>>516
一番人気のないヘッドタイプでパワアンなしだからでしょ
2021/10/20(水) 14:24:41.54ID:25L10DI00
ヘッドタイプってなんの為にあるんだろうな、メリットなくね
2021/10/20(水) 18:07:47.66ID:rz9MgfP90
>>516
たけーな
2万くらいならまた考えるかなあ
触手が伸びないわ
2021/10/20(水) 21:24:01.42ID:euNFLkqS0
俺は好きだよ
2021/10/20(水) 23:19:02.20ID:vy4xH3Lr0
ケンパーって見た目がおもちゃみたいでやだ
2021/10/20(水) 23:56:35.90ID:myl/jW+B0
なんかお茶の水博士の家にありそうだもんな
2021/10/21(木) 02:41:18.76ID:gMiBms8M0
fuzzのモデリングはquadでも微妙みたいだな
やっぱ難しいんだろうな
2021/10/21(木) 06:31:21.53ID:zc4T3WCt0
ファズのキャプチャーはあんま似ないけど、モデリングの方はそれなりのクオリティあると思うけどな
526ドレミファ名無シド (ドコグロ MM7f-4d6U)
垢版 |
2021/10/21(木) 09:22:15.57ID:mkMNkprwM
ファズはキャプチャー難しそう
特にファズフェイス系はインプット次第で音が激変するから
理屈の上ではモデリングの方が向いているのではないだろうか
2021/10/21(木) 13:40:45.52ID:RHereUavM
kemperのそれなんかよりは全然よさげだけどな
2021/10/21(木) 14:41:27.74ID:I3KPk8EUa
ドライブやファズ以外の空間系だけでいい。と思ったらディレイしか使わなかったでござる
529ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab96-Avck)
垢版 |
2021/10/21(木) 21:41:24.24ID:zj7cdPFq0
実際マルチ使ってるやつって機能の1割も活かせてない上に結果糞まみれの音出してて何をしたいのか疑問ってパターン多すぎるからな
2021/10/21(木) 22:24:23.30ID:gMiBms8M0
でっかいaxeのラックを必死に持ち歩いてた知り合い、最近スタジオとかライブハウスにあるアンプを普通に使ってるわ
531ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-tMvU)
垢版 |
2021/10/21(木) 23:31:07.25ID:619txffh0
ラックとかボード構築してライブ中機材トラブルで原因特定不可能になりアテ振りしてる奴はよくいるなw
532ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-tMvU)
垢版 |
2021/10/21(木) 23:32:04.93ID:619txffh0
ごめあて振りじゃなくてただの引いてるフリか
2021/10/21(木) 23:41:18.07ID:muB9W00a0
恥かくうちに
マルチもまあ使え
無くても困らない
ようになったな〜
534ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd96-XT+M)
垢版 |
2021/10/22(金) 08:38:21.06ID:I4uil5370
Helix持ちとFractal持ちとQuad Cortex持ちでスタジオ入ってキャビ出しで比較してみた
アンプ部分は3機種とも同等かブラインドではまず分からん(ラインでDAW録音だと変わるかも)
エフェクト部分ではQuad Cortexが劣るけでまぁアップデートに期待って感じかね

完全に見た目や操作性とか値段でしか決める要素が無くなってきてるね
2021/10/22(金) 09:24:17.88ID:7IR/tEaPa
ラインで引いてモニターからどう出ているかが知りたいな。
フラットなキャビで試したんだと思うけど、そこからマイクどりしてPA送りだとかなり結果が違うことになる。
2021/10/22(金) 10:07:10.25ID:iWaB8EAC0
>>534
エフェクトはどう劣ると感じたん?
2021/10/22(金) 10:07:31.63ID:DURYTNBid
GTとも変わらなさそうだな〜
2021/10/22(金) 10:42:03.18ID:W+o4q6Zb0
>>534
キャビ出しに使ったパワーアンプは?
リターンだとしたらなんのアンプ?
2021/10/22(金) 11:33:48.12ID:mq30nRMNM
そもそもfractalのどれだよって話だ
2021/10/22(金) 12:38:30.37ID:+qOImLp5d
>>537
それだけはないあれは中価格帯の音してるよ
2021/10/22(金) 12:40:36.83ID:DURYTNBid
使いこなせてないんだね
2021/10/22(金) 13:15:22.44ID:pcvhiyxUM
GT1000のループにKemper挟んでる俺最強
543ドレミファ名無シド (ワッチョイ d130-ULif)
垢版 |
2021/10/22(金) 15:05:48.50ID:1g+y4ISF0
中古でME-25買った
楽しい(>_<)
2021/10/22(金) 15:07:42.98ID:qoQxquL60
いい色買ったな
2021/10/22(金) 20:03:25.74ID:X1JH6tUf0
フリーズGT-1にもつけてほしかった
2021/10/23(土) 02:59:55.62ID:HK4/kCoP0
俺はhelixにhd500xセンドリターンしてる
2021/10/23(土) 09:28:37.78ID:hePU+hsr0
quad cortexって在庫が無いから情報が少ないのかもしれないけど海外だとわりと流通してるみたいなんだよなー
でもNeural DSP公式とかお抱えのインフルエンサーぐらいしかYouTubeに動画上げてないのがマジで謎すぎる
2021/10/23(土) 09:58:11.14ID:dy9cV2snM
主にプロ向けなんじゃね
2021/10/23(土) 10:35:49.24ID:dBxlOAQH0
金額がね
これでquadが売れると次からどこのメーカーのも20万オーバーで卸すだろうな日本代理店達
2021/10/23(土) 14:01:50.06ID:f4o6gOux0
15万くらいならそれなりにHITしそうだけど26万では・・・
2021/10/23(土) 15:23:10.31ID:ftFBIxmy0
fxに比べれば全然安いけどね
2021/10/23(土) 15:39:11.26ID:1vuOqZj8M
結局次世代のも知名度と性能、見合った手頃な価格でLINE6が勝ちそう
553ドレミファ名無シド (ワッチョイ fde3-pm4H)
垢版 |
2021/10/23(土) 17:18:09.24ID:OJV6LzwL0
そんなのもうやめてamplitubeでやればよくね?AIFだけはmotuとかいいモノ使って。
アンプもFXも全然良いし。ライブもそれで。
2021/10/23(土) 17:29:21.52ID:dBxlOAQH0
>>553
ぶっちゃけ今後はそうなると思う
555ドレミファ名無シド (スッップ Sda2-lNE9)
垢版 |
2021/10/23(土) 18:23:31.70ID:v+bervnhd
やっぱインターフェイスが良いやつだとプラグインアンプの反応もかわる?
neuralDRPのプラグイン使ってるが、歪みからボリューム絞ると不自然なんだよね
2021/10/23(土) 18:28:14.77ID:jro87dMo0
持ち運び、接続トラブルで不安定過ぎ。
WindowsやMac OSみたいなメモリリソースを時間経過で食い散らかし、
どんどん不安定なるマシンを持ち運び練習やライブで安定して使える訳がない。
2021/10/23(土) 18:30:40.89ID:/rPfFfQXa
オーディオインターフェースも2万くらいならまだいいけど
10万とかだと何が違うのか明確じゃないと手出せないよね…
2021/10/23(土) 19:46:54.66ID:hpKLWRZl0
>>556
お前 いつの時代の人間だよ?
2021/10/23(土) 20:22:51.60ID:jro87dMo0
>>558
コンピューターOSに無知なお前には理解できないことだったな
2021/10/23(土) 20:26:47.17ID:JT5+v6XOd
もしやPCをスタジオやライブハウスに持ち込んでプラグインを使って音出すって事?実際10年ぐらい前に某バンドの人がやってたけどw

https://i.imgur.com/Y1OBByK.jpg
2021/10/23(土) 22:14:08.43ID:Rhb7mVPPd
 l''!,彡⌒ ミ やあ、また会ったね
 | |(´・ω・`) 
 \    ヽ 
   | ・  ・ | |
   |__._| |
   |\__/|リ
2021/10/23(土) 22:26:17.00ID:2CNX68kna
>>559
残念お前よりは詳しいなお仕事で使ってるので
563ドレミファ名無シド (ワッチョイ fde3-pm4H)
垢版 |
2021/10/23(土) 22:53:25.70ID:OJV6LzwL0
キーボーディストなんかiphoneとAIFとmidi鍵盤だけ持ってきてがんがん弾いてるしなあ。
譜面はipadだし。時代は進んでる。
2021/10/23(土) 23:22:15.00ID:0PUNXzpWd
ampero stompの製品動画みたけど白い筐体でなかなか良さそう
2021/10/24(日) 05:35:47.61ID:gec7REQ10
https://www.youtube.com/watch?v=MI7E3umKJI0
14分辺りからの比較、quadの方がよくね
kemperはやっぱボヤっとした感じが強い
2021/10/24(日) 10:39:14.73ID:QHokNlm20
>>565
そうか 人によって印象は全然違うんだな、quadがボヤっともっさりに感じる・・・
まあどちらも買えないけどな
2021/10/24(日) 11:55:25.87ID:bNspMzz70
>>560
某v系か、この組み合わせ他でやってる人見た事ねえや
2021/10/24(日) 11:57:17.02ID:X5AouvNJ0
>>556
WindowsとmacOSのメモリを同列に語る人は信用できないって聞いたことがある
2021/10/24(日) 12:14:23.26ID:HwYoPGDTM
>>565
ケンパはいい意味でも悪い意味でもローミッドのブボボモワッがあるな
ただこれもネット動画上と実際にバンドで使うかでは印象がかなり変わったりするからとりあえず買って試せばいい
今なら高く売れるだろうし
2021/10/24(日) 12:24:44.82ID:gec7REQ10
quadを、だよな?
ケンパはフリマサイトで出展されまくっててデジマとかでも中古値崩れしてるよな最近
2021/10/24(日) 12:46:11.67ID:n567Vtll0
アンプシミュレータとかプリアンプとかのエフェクトって、
リターン挿しできないようなアンプではどう使うのがいいの?

マーシャルのエフェクトかけたのをフェンダーのアンプの
LINE INに入れて鳴らすとかってすると、
期待通りなことにはならなさそうなのだけど
2021/10/24(日) 13:08:52.33ID:OEB5yOsN0
スタジオならミキサーぐらい置いてあるでしょ
そっちにラインでぶち込むのが一番いいと思うよ
2021/10/24(日) 16:15:43.70ID:cn5/xzJ/d
quad cortexって発売10年経ってるkemperとそんな大差ないってNeural DSPもっと頑張ってよ
2021/10/24(日) 16:35:57.13ID:gec7REQ10
そもそもDSP自体が今後進化するのかっていう・・・
2021/10/24(日) 17:10:32.56ID:nO9Cwsm60
>>574
音響機器用には10年以上前から既に必要十分な性能なんで、
今以上の性能のDSPは勿論作れるだろうけど需要/売り先が無いから作らないで今に至る。
SHARCのstrymonの小型ペダルやエントリー機種のマルチに使われるシングルCOREのSHARCが3千円を下回る価格が続き、
そのちょぅと上のシングルCOREのDSPに汎用ARMCOREのをくっ付けたのが底-中価格帯に使われ、
中価格帯は次期AMPERO STOMPみたいな2CORE DSPと汎用ARMの組み合わせのSHARCが6、7千円。
それをふたつで"クアッド"(笑、と名乗るQuad Cortex
民生用の音響機器用とは違い、高くても売れるMIL用のTIのDSPで2COREで5万、4COREで8-9万のDSPを使うFractal AXE-FxIII。
2021/10/24(日) 17:18:07.06ID:HwYoPGDTM
そう考えると日本の代理店のそれもあるけど、quadの割高感半端ないな
2021/10/24(日) 17:20:36.56ID:nO9Cwsm60
CG用途なら2Kから4Kで単純に性能が4倍必要になるし、
フレームレートも60psをヌルヌル動かしたいなら120psでと倍必要だし、
これから主流の光源反射処理のレイトレーシングにも大量の演算性能が必要と、この先もどんどん高性能が必要とされるけど、

音響用途には96KHz以上必要無いし、ホームシアター用だって5.1ch、7.1chでもう十分。
残響音処理とかもこれ以上の演算は無駄。 
578ドレミファ名無シド (ワッチョイ fde3-pm4H)
垢版 |
2021/10/24(日) 17:45:42.10ID:+NOoZvEJ0
持ち出し考えればamperoで十分すぎだと思うんだけど。
579ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMe6-ZXvE)
垢版 |
2021/10/24(日) 19:05:56.40ID:58e8jg6WM
>>578
それだな
何ならgt-1でもいいよ
2021/10/24(日) 19:37:05.70ID:x0hFdK8q0
ギターケースにギリ入り、電池駆動可能なGT-1以外は俺は無理だな。つーことでBOSSは早く後継機出せよ。
2021/10/24(日) 19:55:30.23ID:Tn16iq0ZM
あれだろMS-50のサイズにKemperとAXEの機能と音が全部入って5000円ぐらいのが欲しいんだろ
あるといいな
(・∀・)ニヤニヤ
2021/10/24(日) 20:05:59.93ID:WHW6h2Hl0
うむ!!欲しい!!
2021/10/24(日) 20:52:25.48ID:nGqQnh8r0
>>581
どっちか一方でいい。
値段も2マンくらいまでなら良い。
2021/10/24(日) 21:20:07.36ID:bWOUp0WHa
>>581
そろそろ出すだろ
ZOOM G11COREをよ
多分5万はすると思う
585ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMe6-ZXvE)
垢版 |
2021/10/24(日) 21:41:50.50ID:Q8sFLB4GM
ボタン1個とペダルだけ残したgt-1coreも頼む
日本が好きな世界最軽量で。
2021/10/24(日) 22:00:31.61ID:/YJwELS2a
マルチの買い替えサイクル約5年、ちょっと早く見切りすぎかな
2021/10/24(日) 22:04:21.07ID:Gv86NoT7a
iPhoneみたいにさ、毎年9月とかわかってたらいいのに
2021/10/24(日) 22:28:25.76ID:CbJPZ5ox0
>日本が好きな世界最軽量で。

なんか懐かしい響きだな。今もそうなの?
2021/10/25(月) 09:54:31.70ID:4DwG9TS70
電池で動いてワイヤレスも受けられたら欲しいな
2021/10/25(月) 10:13:59.13ID:/eUWflLs0
>>589
POD GOみたいな感じか
BOSSもワイヤレス出してるからやろうと思えばできるね、電池は厳しそうだけど
591ドレミファ名無シド (ワッチョイ fde3-pm4H)
垢版 |
2021/10/25(月) 12:22:10.09ID:Vk+gFgn20
どふでME80買おうかな なんか王道でいいな
592ドレミファ名無シド (ワッチョイ fde3-pm4H)
垢版 |
2021/10/25(月) 12:27:11.07ID:Vk+gFgn20
ちょっとライブとかJCで使うには一番いいんじゃないかと思い直した。
593ドレミファ名無シド (スプッッ Sd02-/p0W)
垢版 |
2021/10/25(月) 16:21:11.69ID:QxSlOopsd
BOSSのGT-100使ってるんですけどペダルを強く踏み込むと音が途切れたり音が消えたりするので買い換えようと思っているんですが今使っているGT-100のパッチデータ等を次のGT-100にコピーすることって可能ですかね?
2021/10/25(月) 17:50:52.24ID:Koo4FKuYp
>>591
JCでちょっと遊びになら70のほうがいい
より簡単小型軽量だしな
2021/10/25(月) 20:36:46.83ID:4DwG9TS70
>>593
それは可能だけども
強く踏んだときと普通に踏んだときで挙動がちがうの?
それはもう物理的な故障だね
596ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8996-/p0W)
垢版 |
2021/10/25(月) 23:34:45.30ID:CPTAR4GB0
>>595
なんか音が小さくなったり歪みがなくなりちゃっちい音になったり。ペダル踏み直したりジャック抜き差しするとなおるんですよね。優しく踏んであげると大丈夫なんですけどね。
2021/10/26(火) 09:07:40.01ID:qHYWuUKH0
>>596
なるほど

セーブはパッチ単位でも全てのパッチ一括セーブでもできるよ
598ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8996-/p0W)
垢版 |
2021/10/26(火) 10:31:57.53ID:gMOQW26h0
>>597
ありがとうございます!
2021/10/26(火) 13:41:08.19ID:C0WS4f/C0
>>594
俺は90使ってるけど車の積み下ろしにも苦労がないギリギリの重さかな。
アイアンラックに設置して丁度良いサイズ感だしステレオ、センドリもあって重宝する。
2021/10/26(火) 14:59:28.59ID:nhnZbzjGM
型番を略するからMEの話とJCの話が混ざってるのか
2021/10/27(水) 11:08:46.07ID:Q9m7ThRw0
ファミコンみたいなピコピコ音が入ってるマルチエフェクター欲しいんだが何かある?
2021/10/27(水) 11:25:05.10ID:FiQgAJ7e0
ビットクラッシャー入ってるやつ探したらええよ
2021/10/27(水) 11:35:51.26ID:xshgg50G0
>>601
プリセットの事を言っているのかな?
マルチエフェクターっていつ頃からか玉手箱みたいに思われてる
2021/10/27(水) 12:26:10.01ID:gAQgfa6Ad
浦島太郎になったジミヘンが見えた。
2021/10/27(水) 12:34:32.70ID:Q9m7ThRw0
>>603
そう、プリセットです

zoomのms-50gってのにビットクラッシュってのが入ってるみたいなんだけど
あと他のマルチで何か候補はないですかね?
606ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7948-eWyG)
垢版 |
2021/10/27(水) 23:14:25.44ID:szYyaRKy0
このスレで聞いていいのかわからんが、
KORG Kaoss Padって全部ディスコンになった?
2021/10/27(水) 23:57:24.87ID:Lkcr5+i50
ディスコンだよ
QUADがウケなくて3に賭けたけど、流行りも廃れてオワコンになった
2021/10/28(木) 04:35:33.70ID:E0ASxQWXa
1000core買ったんだけど、1000coreで出せない音のおすすめエフェクターってある?
手持ちのコンパクト売っぱらって金できるから
センドリターンに繋げそうな面白いのあれば買おうかなって
2021/10/28(木) 05:27:47.59ID:MpoqSfua0
>>608

https://www.kickstarter.com/projects/stevegadlin/the-fart-pedal
610ドレミファ名無シド (ワッチョイ fde3-pm4H)
垢版 |
2021/10/28(木) 06:18:49.94ID:UMNxg2Vd0
>>608 bossのペダルは全然再現できてないから必須だな
2021/10/28(木) 07:53:55.77ID:ScgiCp1I0
どこまで厳密かによる
粗粗では良ければ1000coreに出せない音は無いし
厳密でいくなら1000core以外の全てのエフェクトが必要になる
2021/10/28(木) 08:02:12.63ID:KtwGmtjSd
まずワウペダルを買います
2021/10/28(木) 10:35:37.84ID:E0ASxQWXa
>>609
開く前から分かったw
>>612
V845とcrybaby miniはあるけどダメすか?
ONするとちょっとシャーってなるの気に入らないけど
614ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa45-SdZG)
垢版 |
2021/10/28(木) 12:25:39.54ID:KQteD5cFa
>>608
ないと思う
セリアトーンの金色のエフェクターとモデリング比べたらほとんど同じでむしろ実機のがノイズが乗る
正直シンセ系やフィルター系のマニアックなエフェクト以外センドリ入れる効果ない
2021/10/28(木) 12:34:47.72ID:KtwGmtjSd
上を見ればキリ無いけど問題無いでしょ。
ノイズはノイズリダクションで。
半踏み固定なら内蔵ワウで事足りてノイズ無し。

sonic blue twangerセンドリに入れて
内蔵エフェクトで歪ませればハイゲインにも使えるし
リップサービスも含めて、みんなから誉めてもらえる音を
誰でも出せるようになります。
仕事も成功し彼女も出来て金も貯まります。

ついでにアナログブースターも買います。
2021/10/28(木) 13:21:13.93ID:jrsI9xR/r
sonic blueてやたら評判いいけど
Twin Reverbのプリじゃだめなんかね。別物?
2021/10/28(木) 13:27:56.95ID:ScgiCp1I0
GT1000だけど気合入れてシミュレートすればかなりいけるよ

EPブースター
Bognerの歪赤
ベルベットコンプ
スイートハニー

の4つは音、弾きごこちともに
A/Bスイッチャーで切り替えてもわからんレベルにシミュレートできたよ

たぶん聞いてる方は完璧にわからんはず

あと真空管入ってるペダルプリもほぼ同じにできたのでつなぐのやめた

難しいのはコーラスとかモジュレーション系
TCのコロナとかマジ無理すぎた
2021/10/28(木) 13:29:33.42ID:ScgiCp1I0
なのでこれはと思うペダル買ってみて
シミュレートできたら速攻売るのがいいよ

マルチがますます好きになる
俺はGTもう一台買ってもいいレベル
2021/10/28(木) 13:36:07.13ID:E0ASxQWXa
スイートハニーみたいな追従性高いのまでいけるんだ
じゃあやっぱり特殊なギターシンセとか
エレハモとかのわけわからん飛び道具くらいしか
最終的に生き残らなそうね
見た目かっこいいコンパクトてロマンあるから使いたいんだけどなー
2021/10/28(木) 13:46:38.70ID:ScgiCp1I0
でもコンパクトつなぐとテンション上がるのも事実(笑)

コンプ、歪みはかなりいけるよ
コンプはダイナコンプ、CP-1Xは言うまでもなく、ミックスついてるからSPコンプもいけるはず

歪はファズっぽいのは苦手かも
超ショートディレイのハイカットしたのをうっすら混ぜてブーミーにしたりもする

バリっとさせたりクリーミーだったりモダンなのは得意
2021/10/28(木) 13:47:40.55ID:ScgiCp1I0
>>619
1000になってからかなりピッキング追従性上がって、それで似るようになってきた
いい感じよ
2021/10/28(木) 15:02:54.11ID:KtwGmtjSd
アナログブースターをセンドリじゃなく後段に繋げた音って再現出来る?
ちょっとショボくなるんだけどな〜
2021/10/28(木) 18:18:57.67ID:hbuTL/TAM
>>622
アナログブースターといってもいろいろあるけど
たとえば?
2021/10/28(木) 20:02:08.75ID:KtwGmtjSd
soulfood、EP-booster、booster miniあたり
2021/10/28(木) 22:12:30.00ID:UTUBHN+N0
>>601
トーキングヘッズのアルバムのリメイン・イン・ライトの一曲目/Born Under Punchesの2:44秒から3:18秒までのエイドリアン・ブリューのギターソロがピコピコサウンド。
2021/10/28(木) 22:38:15.50ID:JLHcuhH50
>>601
ファミコン風の音になるエフェクターは何個かあるね。
2021/10/29(金) 00:53:40.70ID:Y6EaIACf0
>>601
ギターシンセ系ならドンピシャそのものの音が出るじゃん
628ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7923-ufZl)
垢版 |
2021/10/29(金) 02:22:32.62ID:gVvBpamt0
GT1000coreで空間系のエフェクトかけたら、出てくる独特のホワイトノイズってどうやったら消えるか、教えて下さい。
2021/10/29(金) 07:34:49.38ID:5GkaoAA4d
ミュートの技術
ハイカット
EQ
スポンジ
フレットラップス
アナログブースター
630ドレミファ名無シド (ワッチョイ f1e3-pFns)
垢版 |
2021/10/29(金) 21:25:27.01ID:zI5Zw1e90
>>625 あれあとからシンセに取り込んで加工としか思えないんだが。でもまだ1980年だしな。 
最近はfractalに変えてから昔のような過激なことができなくなったね
2021/10/30(土) 00:21:54.27ID:S4jMs01Y0
>>630
>>625
>>トーキングヘッズのアルバムのリメイン・イン・ライトの一曲目/Born Under Punchesの2:44秒から3:18秒までのエイドリアン・ブリューのギターソロがピコピコサウンド。
昔、コルグの開発の友人から、「あれはブリューがスライドバーを使って出してる音だ」と聞いた。
それまでてっきりプロデューサーのブライアン・イーノがオープンテープを切り貼りして作った音だと思ってた。

ブリューのギターソロ、3曲目のも凄いギターソロ/サウンドだった。ギターの音作りと演奏テクニックで作り上げたギターソロ。。
2021/10/30(土) 20:01:56.55ID:i7YEMyXcr
アナログブースターって何に使うん?
マルチのデジタル臭さが取れたりするの?
2021/10/30(土) 20:17:19.49ID:E5kb5HaE0
単純にパカーンと抜けるやん
デジタルではなかなか難しい
パカーンシャーンて
一石ならキャシャーンとかさ
2021/10/30(土) 21:20:13.58ID:7cP9nIO60
唐沢寿明かよ
2021/10/30(土) 22:55:19.81ID:4Ma/Yu490
アナログブースターとかチューブバッファとか、別に要らんよ
イコライザやコンプレッサで調整できないやつが神頼みですがる御布施だな
ヌケがどうとかも、イコライザで調整せずにメクラ撃ちで買いあさって
自分のニーズや好みの周波数特性の製品に偶然あたるまで散財してるだけ

エレキギター程度のダイナミックレンジで、32ビット演算にデジタル臭さwww
間違った設定で好みの音が出ないのを製品のせいにしてるだけだよ
2021/10/30(土) 23:09:17.12ID:6oDmcTJj0
そういう正論は言っちゃダメだろ!
2021/10/30(土) 23:31:31.70ID:E5kb5HaE0
自作やから周波数特性やら設計できるでー
デジモノってもEQでできることにゃ、個人では限度があるからなあ
アナログはそこら辺の設計がやりやすいよなー
2021/10/30(土) 23:53:32.60ID:b7f5fVbHd
>>635
逆に試してみたら
2021/10/31(日) 08:29:17.01ID:cnnVKll90
>>635
そうかもね。
ブースターは音が抜けるかどうかということではなく、ピッキングニュアンスのためじゃないかな。
典型的にはクランチ具合とかね。
中間の帯域をなんとかして、出音が前に飛ぶようにするにはイコライザーが必須だけど調整が難しい。
チクチク詰めていける自身がないからshigemoriのpretoneに助けてもらってる。
640ドレミファ名無シド (ワッチョイ b314-95lC)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:33:46.72ID:t7j+c61/0
スペックとしてはBOSSのGE-7が15dbブーストで
定番のチューブスクリーマーが25dbかそこらだから
確かに前者やその辺の類似品でもいいけど全く同じではないよ
2021/10/31(日) 09:57:46.66ID:HGKvs912d
GT-1000/COREの後段にシングスBeyond tube booster S2を繋げてマーシャルのリターンに接続してるけどGT-1000/COREだけで同じ音に寄せられますか?
2021/10/31(日) 10:17:04.97ID:2KJUqpO80
>>635
同意w
2021/11/01(月) 19:03:57.81ID:aHwqYBL5d
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
2021/11/02(火) 08:04:31.63ID:n1RERoLnH
Hx effects 中古で買って使い勝手は満足してるけどGt1000core が気になってしょうがない
UIわかりやすいしユーザーとの距離が近いline6のほうが好きなんだけどgtのパワーに惹かれる
2021/11/02(火) 08:12:28.85ID:6vfx35hsM
パワー
2021/11/02(火) 09:47:39.25ID:OzJY6XaU0
機能は圧倒的にGT
性能は好みとも言えるし音作りのセンスでどうにでもなるとも言える

つまりはどっちが楽しいかだね

たとえば俺はZOOMのマルチ使うとめっちゃ楽しいのだがどっちが実用的かというとGT

でも金と時間使うのは自分

2つ並べてとことん比べないと最終的な納得は無いよ
2021/11/02(火) 11:05:55.69ID:dLfxitaC0
結局両方持ってたらいいんだよって話だな
2021/11/02(火) 11:44:20.02ID:sv5+GQwS0
欲が出ていろいろとマルチエフェクター買って3、4個繋げても数週間イジったら元の1、2個に戻る
その後はミキサーに繋げた複数個のマルチエフェクターをラインセレクターで切り替え使用
2021/11/02(火) 13:23:22.62ID:OzJY6XaU0
メルカリとかいろいろあるからな

エフェクターレンタルとかあったけどそれと大差ない
2021/11/02(火) 15:43:15.35ID:h1hrvLo8a
使い勝手はhx。音はamoero ということでmidi loop switcher導入した。もはや沼だな。
2021/11/02(火) 16:18:15.15ID:cpJuJ2Pc0
ばかは黙ってなよ
2021/11/05(金) 19:23:47.27ID:0Wbgsrola
POD GOとZoom G6で悩んでるんですが、所有されてる方、ピッキングの追従性とかレスポンスの早さとかどんな感じでしょうか??
公式のデモやYouTubeで確認した限りアンプシミュの音はG6が好みなんですが、近場に試奏できる店舗が無く質問させていただきました

まあそんなに拘るならIridium買えって話ではありますが。。。
2021/11/05(金) 19:59:38.54ID:7ftPswOf0
日本人ならG6一択だろうが?米帝の製品を買おうとするとは何事か!
2021/11/05(金) 20:07:27.78ID:jtg1Ke960
>>652
PodGOは従来のPodエンジン乗っけてガワとUIを新しくしただけ。俺ならG6を選ぶ。
2021/11/05(金) 20:13:17.06ID:AKlsAMAmp
>>652
どっちも買って手元に残ったのはG6
使い勝手はPOD GOの方がいいけど、キャビシミュとIRのデキがダンチ
真空管っぽいパリッと抜ける音が簡単に出せる
2021/11/05(金) 21:52:32.27ID:6cWPUR+U0
>>654
てことは、POD HDにIR足した音なの?
2021/11/05(金) 22:07:47.24ID:jYBMeXt10
>>654
>PodGOは従来のPodエンジン乗っけて
ウソつくなよ。HXエンジン。

>>655
>IRのデキがダンチ
IRローダーでフィルタ特性が違うってこと??
2021/11/05(金) 22:30:59.76ID:Vn5LuQWx0
数年後にメルカリに売りに出しで3万5千円以上で売れるだろうPod Goと、2万円では買い手が居なさそうなZOOM G6
2021/11/05(金) 22:31:52.21ID:fR6wIyWs0
>>657
いや、フィルターがどうとかは知らんけど、キャビシミュはIR技術使って作ってるみたいだし、デフォで入ってるIRのデキもかなりいい
2021/11/05(金) 23:06:27.21ID:uRUd9zuZp
セレッション辺りで好きなIR買って読み込ませればどっちもキャビ部分は一致するはずだけどな
デフォで収録されてるIRのクオリティは知らんけど
2021/11/06(土) 07:25:15.85ID:tZv58S7Wd
.  彡⌒ ミ 
  (・ω・´)⌒ゝ
  とと二~⌒つ 〜
        ̄

    ━━━
2021/11/06(土) 07:58:43.56ID:x2nHkH2wp
>>653
え!?POD GOってヤマハだろ?
2021/11/06(土) 09:10:29.16ID:JYtl/fhQd
代理店
2021/11/06(土) 09:32:23.65ID:26dOUjz50
AMPERO CONTROL
4つのフットスイッチが用意されており、1回のスイッチング毎に16の異なるMIDIメッセージを送り出す。
4種類のスイッチング設定で異なったMIDIメッセージ群を送信設定可能。1.Single Tap Mode, 2.Toggle mode, 3.Momentary mode, 4.Hold mode
エクスプレッションペダルやフットスイッチを追加。 EXT_PEDAL/SW用TRSコネクタ x 2
PC、CC、Note On/Offを含む広いレンジのMIDIメッセージをMIDI、USB、Bluetoothの3タイプの出力が可能。
サイズ:258.5mm(幅)×55.5mm(縦)×49mm(高)/重量:440g
米Amazonだと119.99ドル。 1万5千円以下なら買いたいかな。
2021/11/06(土) 11:29:24.65ID:AKXRO04wM
>>663
買収されてヤマハ子会社ですやん
666ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6596-1fFA)
垢版 |
2021/11/08(月) 16:39:13.94ID:5iElXqIZ0
quad cortex こないなーーー
みんな予約からどれくらいで届いてんだろう
2021/11/08(月) 18:10:30.93ID:+vV4jQaR0
G1 FOURで十分
2021/11/08(月) 18:45:26.61ID:4LgGTjCjM
>>667
辛い人生だな
669ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e3-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 19:30:38.32ID:uNeyCuVP0
quad速攻で売った
2021/11/08(月) 19:57:31.47ID:Y0PFiYdLp
>>669
理由と今何使ってるか教えてくれんか?
2021/11/08(月) 20:05:37.51ID:hH2hi/xWa
quad無理押しはもう良いよ
2021/11/08(月) 21:16:09.36ID:ouIb+WgY0
quadの良し悪しは別にして

BOSS、LINE6

ここは落ちていきそう
strymonがマルチ出したらクオリティは別にしても現状のネームバリューとSNSでの人気からして爆売れだろうな
2021/11/08(月) 22:07:32.04ID:DnpaqFPw0
何度か書いたが、strymonがマルチ出す時は経営が無能になり会社が潰れる時
2021/11/08(月) 22:52:05.93ID:E3G/VZQUM
ZOOMの良さに気付かないなんて人生損してるな
2021/11/08(月) 23:12:00.81ID:wm5NJYNUM
>>673
言いたいことはわかるが結局出すと思う
2021/11/08(月) 23:18:51.35ID:65sDDNr1a
持ってるのがステータスじゃなくなって気の毒
677ドレミファ名無シド (ワッチョイ d996-+4Bk)
垢版 |
2021/11/08(月) 23:18:51.43ID:aEdKNP3f0
Strymonで揃えてる人多そうだから
好きなの4つくらい1まとめにして筐体に入れるみたいなカスタムオーダー受け付けたら売れそう
というか欲しい
2021/11/08(月) 23:33:56.38ID:ouIb+WgY0
>>677
なるほど〜、システム入れ替えれる形の物は確かにありそう。
有能経営者だろうし、全部入りドンとかはやらずに色々考えて面白いサービスシステムの物出してきそうだね
2021/11/08(月) 23:40:57.93ID:q4N3bQcFa
何が会社が潰れる時だよ
お前みたいなのがリリース情報出た途端、
先っちょから我慢汁垂れ流しながら騒ぎまくり、
まだ受け付けてもない予約をしつこく店に要求して、
手に入れたはいいが結局すぐ飽きて別のもん探すんだろ
2021/11/08(月) 23:45:47.92ID:C+WP4E+E0
流石にこれだけレス跨いだら安価付ければ?
2021/11/08(月) 23:46:35.36ID:q4N3bQcFa
>>673
何が会社が潰れる時だよ
お前みたいなのがリリース情報出た途端、
先っちょから我慢汁垂れ流しながら騒ぎまくり、
まだ受け付けてもない予約をしつこく店に要求して、
手に入れたはいいが結局すぐ飽きて別のもん探すんだろ
2021/11/08(月) 23:48:12.99ID:ouIb+WgY0
そこらへんでいうとtcのplethoraってその後、機材厨でさえもSNSで話題に出さないけど
結局悪手だったのかな
2021/11/08(月) 23:51:33.95ID:wm5NJYNUM
これからどんどんアップデートするのでお楽しみに!

1年後

plethora販売終了

まじかこれ、ひでーな
2021/11/08(月) 23:54:23.05ID:ouIb+WgY0
>>683
代理店が販売やめただけじゃね
2021/11/09(火) 01:03:47.82ID:6fuwum3r0
>>681
おまえ、しつこい(笑い
ていうか書き手侮辱は下衆の所業
なぜマルチを発売しないか過去ロでも読んでから反対意見/批判しろ

PLETHORA X5はこの夏に売った。
TC ELECTRONIC、長い年月いままで有難う、さようなら。
って気分
2021/11/09(火) 01:04:36.31ID:6fuwum3r0
過去ロ -> 過去ログ
2021/11/09(火) 01:30:34.11ID:th0Ih1BL0
割と気合いれて作ってただろうしPLETHORAはX3とかで再出発はありそう
midi関係とかで不評だったんだっけ、アップデートでルーパーもついたりしててよさそうではあるけど
2021/11/09(火) 02:32:32.28ID:6fuwum3r0
そう、PLETHORA X5、最新のファームでもMIDI関係が残念
プログラムチェンジ送ると切り替わりに2秒前後かかり、
Send/Return使ってると1秒弱の無音状態になり、これは結構痛い。
5つのエフェクトを使えるけど、各パッチ内で変更できるエフェクトのパラメーターが3つまでと少ない。等々。

エフェクトのアルゴリズム書き換え用のメモリの書き換え/転送にかかる時間、2秒前後を大幅に縮めた設計で作り直し必要。
2021/11/09(火) 02:33:27.32ID:CDBxU3jt0
めったにつかわないルーパー使うとこんな音弾いてたんだと落ち込むけどそもそもルーパーの精度はどのくらいんなんだろ
マルチではそのままなのかな?むしろこれ基準に音作ってったほうがいいのか
2021/11/09(火) 05:46:33.23ID:RClSUL/ja
>>685
「なぜマルチを発売しないか」って言いたいことあってる?日本語がおかしいのと
「過去ロでも読んで」と時間稼ぎしているあたり信用できない
そしてやっぱ買って飽きて売ってんじゃん
お前はなんの侮辱してるんだっけ?
2021/11/09(火) 10:41:08.01ID:buH6yDizd
GT1000大型アプデ来ないのかな
692ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-uMVe)
垢版 |
2021/11/09(火) 10:46:00.18ID:a7mfoACF0
PLETHORAってそんなにイマイチなの?
Nova sysやG sysの後継みたいな期待値だったんだけど。
ただ、フットスイッチの間隔狭くて踏みにくそうと思って手が出なかった。
693ドレミファ名無シド (ワッチョイ d996-+4Bk)
垢版 |
2021/11/09(火) 11:00:41.02ID:MNA7DHms0
TC自体ある時期(往年の復刻を出したあたり)から全体の質が落ちた感じある
ラック機材は無くなっちゃったし廉価版出してみたり
NovaとかGとか操作性だけ上げれば今でも戦えるのに
2021/11/09(火) 12:34:41.55ID://c4h+450
>>693
うーん、それはどうかなあ。
どちらもイマイチだったぞ。
操作性以前にアンバランスだった。
歪みどこだよ、漬物石かよ、とか。
Novaも他を引き離すほどのクオリティとまでは行かなかった。
2021/11/09(火) 12:57:34.72ID:ffTye/MHa
コンパクトのボードが重いからマルチを物色してるうちにフラッグシップモデルが欲しくなって、結局デカい重いになりそうになる法則
2021/11/09(火) 13:18:32.76ID:6fuwum3r0
TCのマルチはNOVA SYSTEM、G-SYSTEMを所有していた。
音のクオリティはG-SYSTEMは勿論、NOVA SYSTEMも同時期に所有していたPOD X3Liveや、POD HD500より明らかに上だった。
POD X3LiveもPOD HD500もデジタルOUT装備だったので、そのOUTをNOVA SYSTEMのデジタルINに繋げてより上質なエフェクトをかけて使ってた。
十数年後のPLETHORA X5のプリセット切り替えが過去機と違い、あれ程酷いとは思わなかったな。
2021/11/09(火) 13:31:54.18ID:mfZRNgWL0
ベリンガーに買収された辺りからだよね
憧れのブランド感なくなったの
その前は空間系のラックエフェクターといえばtcだったんだけどな
698ドレミファ名無シド (ワッチョイ a214-2nON)
垢版 |
2021/11/09(火) 14:07:26.51ID:msz/1MZu0
【日本語字幕】tc electronic PLETHORA X5 ~ ファームウェア Ver 1.2 ~
https://youtu.be/oBdOIck2e6A
699ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-uMVe)
垢版 |
2021/11/09(火) 15:26:03.46ID:a7mfoACF0
そういえばtcって買収後にキーマンだった人が数名退社したよね
エフェクター関連のニュースで見た記憶がある
その辺りやコストもあって、既存のプログラム使い回して継ぎ接ぎしてできた悲運の機種がPLETHORAだったりして

5個のエフェクタースロットを並列でマルチタイムディレイなんか出来たら面白そうだけど、そういうのできるのかな
700ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e3-bQ3l)
垢版 |
2021/11/09(火) 18:57:59.23ID:Pat3PQwX0
アンプヘッドにG major2通しただけでうおおおCDみたいな音になると感動してた頃が懐かしい
2021/11/09(火) 22:33:45.16ID:6fuwum3r0
>>699
今のバージョンではエフェクトは直列だけ。「TonePrint機を5つ並べて使える、がコンセプト」とか要らない足かせを自分で付けてしまった感あり。
エフェクトの並列とその出力バランスの調整が出来たら素晴らしい、一気に唯一無二の存在になれる
けれども、あのユーザーインタフェースでは無理だろう。
2021/11/09(火) 22:39:05.04ID:K2SOXwB80
MagicStompは8パラディレイとかあったんだけどなぁ。
もう一度練り直して後継機とか出してくれないものか。。。
2021/11/10(水) 08:13:36.62ID:EowWMA2W0
ヤマハは二度とエフェクター関係は出さんやろなあ
2021/11/10(水) 09:09:14.88ID:YXjQ6YHM0
>>697
そうだね。
だがFactorシリーズのTime、Modは凄いよ。
未だに多を寄せつけないし、下手なラック製品よりもクオリティーが高い。
Fractal Audioの空間系よりも頭一つ抜けてるね。
センドリがまともならFx3に繋ぎたいくらい。
こういうのはもう金輪際出てこないだろうな。
2021/11/10(水) 09:27:57.22ID:PWtDAw2Z0
イーブンタイドってTCなん?
706ドレミファ名無シド (ドコグロ MM46-uMVe)
垢版 |
2021/11/10(水) 10:30:18.36ID:pY2HPG77M
もしくはNovaシリーズと勘違いしているか
2021/11/10(水) 17:29:34.56ID:YXjQ6YHM0
>>705
ゴメン、完全な間違いだった。
2021/11/10(水) 17:35:09.60ID:q/L9Dy/d0
イーブンタイドはまだ辛うじて頑張ってる感はあるけどいつ死んでもおかしくないね
一応H9000を売ってるけどもうほぼプラグイン屋みたくなってるし
2021/11/10(水) 18:46:16.48ID:B2QGL1mz0
Eventideは世代交代が上手く行かなかった。往往にしてあることだけど。
70年代、80年代のMIT出身の開発者達がもう鬼籍に入っているか片足は入ってるものばかり。
過去に開発されたエフェクト・アルゴリズムをSTOMPに入れて売っているのが今の状況。
2021/11/10(水) 19:50:54.63ID:+xb53L6na
>>704
Time factor 持ってたけど何がそんなに良いと思ってるんだ?
デジタルなのかアナログなのか
大した種類ないしどれもBOSSのDDシリーズにすら劣る
もはや幻想だ
空間系はすでにBOSSがトップクラス
プロのボードはtime factorからDD500に置き換えられた
2021/11/10(水) 20:05:40.36ID:+xb53L6na
>>693
本当に使った事ある?www
GもNOVAも今の時代じゃ全てのエフェクトの数が少なすぎる
圧倒的にHELIXやGT1000、G11に劣る
コンプ、コーラス、ディレイ、リバーブの種類見ても今じゃ少なすぎるし大したクオリティーでもない
最新マルチのセンドリにぶっ込んだ方がエフェクトの種類、クオリティー全て上
2021/11/10(水) 20:09:42.05ID:aSw3yOzad
     ,彡⌒ ミ
     (´・ω・`) やあ、また会ったね
     /    ヽ 
     | | ・  ・ .| |
     | |  .,,;,. | |
     {ii| .i.っ |リ
     j  / |  |
     |  | | | 
2021/11/10(水) 20:22:49.55ID:B2QGL1mz0
>>710
>プロのボードはtime factorからDD500に置き換えられた
プロってサポートとかYoutuberとか、底辺の事だったり?笑
スタジアム級の会場をワールドツアーするギタリストはEvntideやTCのラックエフェクターがラックシステムに複数段収まっている。

>>711
>圧倒的にHELIXやGT1000、G11に劣る
上記を所有もしてないだろうによくも言うわ笑
2021/11/10(水) 20:35:05.04ID:LzQi0NnpM
高いの使ってる人、BOSSやZoomだとどの辺がだめなん?
715ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-uMVe)
垢版 |
2021/11/10(水) 20:56:35.97ID:M6aa+dP50
マウンティングできない
2021/11/10(水) 23:41:41.02ID:B2QGL1mz0
>>714
特定の誰かに尋ねてるの?
高い(?)のもお手頃なのも使ってる(使ってた)がBOSSとZoomを同列とは思っていないし、一概にダメとも思っていない。

ステーキ肉200グラム700円より、ステーキ肉200グラム3,500円の方が同じ調理なら美味しいみたいな。
所謂、ハイエンド製品、ボリュームゾーンの製品、ローコストな入門機は音の美味しさ、食べた(演奏、操作、作り)感動が違う。
2021/11/11(木) 00:12:16.01ID:rT/ekxtTa
必要に迫られて手に入れるのと物欲、所有欲で所有するのとでも違うしね
たとえ用途は、一人きりのコンサートinマイルームだろうとね
2021/11/11(木) 02:24:48.42ID:0oLBd/jad
プロのボードに入ってると言えば、空間系揺れ系共にSTRYMONが一番多いんじゃない?
EVENTIDEはH9を2台入れたりでTIMEとかMODのFACTORシリーズはだいぶ減ってきてる気がする。
BOSSも500シリーズからは人気あるね
2021/11/11(木) 05:45:21.80ID:3zcE0ZL/a
だからなんで美味しいのかを聞いてんだろが
うまく例えているようでいて、いやうまく例えてんのかもしれないけど、それに酔ってるだけで全然質問の答えになってないぞ
2021/11/11(木) 08:11:37.97ID:FmaJCkIZ0
具体的何が優ってて好きなのか全くわからんな
721ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e3-bQ3l)
垢版 |
2021/11/11(木) 14:01:09.11ID:J6ayd/b20
プロよりアマの方が豪華
2021/11/11(木) 14:40:27.62ID:BZLXBKu7M
アマは値段補正かかるからな
で、他人のライブで安い機材で良い音を出してるのを見てショックを受ける
2021/11/11(木) 16:17:14.69ID:0PxNqQcc0
ライブに限って言えば客席に届く音なんてPAしだいだから普通の音なら問題ないかと
あくまで自分が気持ちよく弾けてかつ中音のバランス取れてればいいよ
2021/11/11(木) 17:14:38.73ID:iI6CWqbza
>>723
PA次第で済むなら苦労ないわ
2021/11/11(木) 18:52:47.18ID:w0YH4Hcxa
機材に異常にこだわるの日本人が多い
酷いと各地域の電力で音が違うと言い出す
もはやオカルトの領域
外人は日本人が使わない好まないようなBOSS DS-2とか使ってるのが興味深い
カートコバーンとフルシアンテだから突っ込まれないが日本人アーティストが使ってたら5chでクソみそみたいに悪い音連呼されるだろうなw
上質な音とかコクのある音ってワードが日本人の好むワードだからw
なんつーかワインのソムリエにでもなるつもりかっていう変人が日本に多い印象
2021/11/11(木) 19:18:08.46ID:p8H8H5ee0
AIFでも放送業界向けのRMEは日本じゃ異様な人気
おまえらが聞いてきた洋楽の殆どはMOTUを筆頭にした別物だよと

まあ独特の文化が形成されてるって意味ではいいんじゃね

プロはバキバキに使いまくるから代替・修理が安定的にすぐ出来る物
アマは所有欲を満たされる物を欲しがる
これは別に海外でも日本でも変わらなそう
2021/11/11(木) 19:24:37.24ID:dWmpyhsZM
日本人はアンプ鳴らせない環境が多数だから、変にペダルとかマルチとかに大枚はたくんじゃね
その総額で相当いいアンプが手に入る
2021/11/11(木) 21:31:00.35ID:/tO1Dade0
電力会社ってピュアオーディオ馬鹿にする為に作られたコピペだったんだけど、その辺風化されて本気で憤慨する人出てきたよな
2021/11/11(木) 22:48:57.65ID:BN4UCpm5a
バンドやりたくても友達いないしな
ネットで情報集めて四万の歪み買うわ
2021/11/11(木) 22:54:00.39ID:e/2rw6pka
バンドしてないならDS-1でいいのに
2021/11/12(金) 05:37:44.81ID:ol5NamQ/a
楽器始めた頃に手に入れてからそれ以降それ使ってるだけだと思う
2021/11/12(金) 05:40:19.06ID:5/OiJ4hJ0
お願い 早くBOSS GT-2出して
733ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd93-DqRl)
垢版 |
2021/11/12(金) 07:12:28.97ID:PqadT5qr0
初心者だけど5万以下でおすすめマルチありゅ?
2021/11/12(金) 08:12:07.04ID:lV6LoH8C0
>>733
G6
2021/11/12(金) 09:01:51.22ID:uh8qDAfQ0
>>733
もう一万出せばhx stomp買えるで
2021/11/12(金) 09:26:28.54ID:OpRo4LqHM
>>733
2万足せばGT1000coreが

どうせなら、という考えで分不相応な上位機種を買わされてしまう法則
737ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-/GN5)
垢版 |
2021/11/12(金) 09:52:16.21ID:vGr7IRTl0
現時点でLINE6の商品はサウンドハウスポイント10%が多い
738ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd93-DqRl)
垢版 |
2021/11/12(金) 11:11:13.33ID:PqadT5qr0
高いの買わせるのはやめろおおお!!!
739ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-/GN5)
垢版 |
2021/11/12(金) 11:16:22.45ID:vGr7IRTl0
ライン6にしてもボスにしてもサウンドハウスポイント10%を引いた値段でおすすめしている人がいると思う
2021/11/12(金) 11:30:34.05ID:eGlTO6V30
中古のPODGOとかでいいんじゃないの
ボード持ってくの面倒な時使ってるけど無難に使いやすいよ
2021/11/12(金) 12:04:19.47ID:AtV7UV9lM
ZOOMのG1Fourで十分だろ
2021/11/12(金) 12:17:28.55ID:zH/wXpdAd
TPOでGT-1000、HX STOMP、G1four、Tone Lab STを使い分けてる。
743ドレミファ名無シド (スップ Sd43-XXAb)
垢版 |
2021/11/12(金) 13:48:49.80ID:RMjMJiSXd
アンペロ2ストンプがいよいよ日本向けに出荷されるぽいがアリババで普通に買えるんだよな
2021/11/12(金) 15:12:25.35ID:yxVZ8ps30
AMPERO 2はエフェクトの同時使用数が4−5個増えること以外、大きな違いがないから同時エフェクト数が足りれば初代AMPERO十分なのがねぇ。
本体のフットSWが少ないから、多く使えるエフェクト外部MIDISWでパッチ内でONなってるフェイザーをOFFにして寝かせてあるコーラスをONするとか、
エフェクトの切替を幾つもするには便利だろう。
そのために今度発売のAMPERO CONTORLとか使って。
エフェクトのON/OFFはMIDI CCで行えるけど、それがエフェクト内のパラメーターは一つのパッチ内で3つまでなのは寂しい。
GT-1000/coreならAssign機能では一つのパッチ内で16のパラメータを変えられる。
でも、MOOERとかはエフェクトのON/OFFだけに比べれば便利か。
2021/11/12(金) 15:46:32.47ID:MQCXBfuBd
Ampero2$499か、日本では6万ぐらいか?
https://i.imgur.com/3wkToU9.jpg
2021/11/12(金) 17:10:04.84ID:EmgMVBLC0
>>733
マジの初心者ならマルチはやめとけ
自分で設定できないだろ?
2021/11/12(金) 18:55:04.71ID:yxVZ8ps30
>>733
誤 > 初心者だけど5万以下でおすすめマルチありゅ?
正 > 初心者には5万以下でおすすめマルチあり?

平然と嘘で初心者を名乗って面白い?
2021/11/12(金) 18:58:28.50ID:xGW2fjOvM
>>745
色は白しかないんかな?
2021/11/12(金) 19:25:43.78ID:of6/JkhH0
ZOOMのMS50G初めて使うんだけどこれアンプのモデリングをセットする場所は一番最後でいいの?
2021/11/12(金) 19:37:33.73ID:WAs1DaMDd
真ん中
2021/11/12(金) 19:54:28.55ID:eR87G218a
何事も真ん中がちょうど良い
752ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd93-DqRl)
垢版 |
2021/11/12(金) 20:40:27.80ID:PqadT5qr0
設定くらいできるわ!しらんけど
753ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd93-DqRl)
垢版 |
2021/11/12(金) 20:51:37.54ID:PqadT5qr0
よしG6試してよさげなら買う
2021/11/12(金) 21:00:42.73ID:yxVZ8ps30
もし本当の初心者なら設定が解りにくいZOOM G6/11は避けるべき。
755ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa9-v0oN)
垢版 |
2021/11/12(金) 21:22:20.91ID:Sw75jiz+a
>>749
マジレスすると
MS50G の説明書ダウンロードする
エフェクトタイプとパラメーターって説明書のリストの順に並べるのが普通
奇を狙った上級者以外はリスト通りの順番で
756ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd93-DqRl)
垢版 |
2021/11/12(金) 22:00:21.02ID:PqadT5qr0
何買えばいいんだよお
2021/11/12(金) 22:52:38.45ID:5/OiJ4hJ0
ZOOM G6でいい。今の若者はツマミ操作よりタッチパネルの方が慣れてるだろ。
758ドレミファ名無シド (ブーイモ MM69-fbfK)
垢版 |
2021/11/12(金) 23:07:27.85ID:Uu0pHqYEM
タッチ操作ならギグボ最強
中古なら四万あれば買えるだろ
2021/11/12(金) 23:10:19.43ID:5ggbz06Ra
>>755
「奇を狙った」じゃねーよ
「奇を衒った」だろが
2021/11/12(金) 23:11:04.84ID:5ggbz06Ra
来いよ
2021/11/12(金) 23:48:09.86ID:Ryh4OxgiM
アリババだと今ならampero stompが5.2万くらいなんだけど、買いかねぇ?
2021/11/13(土) 10:08:16.67ID:IIKcAFbD0
>>753
G6はフットスイッチのアサイン以外はマジで素晴らしいぞ。
試す時に出口によって設定変えないとクソ音になるんで注意。
アンプのインプット:アンシミュ=ON、キャビシミュ=ON、マイクシミュ=OFF
アンプのリターン:アンシミュ=ON、IR=ON
モニタースピーカー:アンシミュ=ON、(キャビシミュ=ON、マイクシミュ=ON)またはIR=ON
2021/11/13(土) 10:50:36.96ID:p1TLtMq30
ZOOM、すぐに二束三文
2021/11/13(土) 13:30:13.27ID:wBkLnTAGd
リセールや後々まで色んな用途で使えるって考えるとHX STOMPかGT-1000COREだろうな。普通に10年後も使えると思う
2021/11/13(土) 15:10:17.51ID:IIKcAFbD0
HX STOMPやらGT-1000COREは初心者では難しすぎるのと、
コンパクトやらMIDIやら他との連携がないともったいない。
最初は安くて一通り全部入ってて音がいいのを選んで、
4〜5年使ってみるのがいい。
マルチ歴30年だけどそう思うわ。
2021/11/13(土) 15:40:20.27ID:WcIhdxtMM
初心者じゃないのにG3で充分な俺はどうなるんだ
2021/11/13(土) 16:07:05.21ID:p1TLtMq30
>>765
>コンパクトやらMIDIやら他との連携がないともったいない。
「もったいない」って事は良いって事ね。
逆に言えばコンパクトやらMIDIやら他との連携が他のマルチは出来ないって事。
GT-1000COREの設定は比較的難しいけど、HX STOMPはマルチでは以外に簡単な方。
安物を我慢して4〜5年も使うのは懲役刑的な苦行か?笑
良いものを中心にして、4〜5年も使う過程でパッチ切替&エフェクト変更の外部コントローラーを加えたり、
HX STOMPエフェクトループにループスイッチャーにお気に入りのコンパクトを複数追加することもできる。
安物ではそういうことが出来ない。成長に伴った発展性が無い。
上記の理由からPOD GOはオススメできない。
2021/11/13(土) 16:15:08.61ID:IIKcAFbD0
HX STOMPとかパラメータクソ多すぎて面倒だし、
本体だけでの操作もクソだるい。
ペダルもないしね。
「初心者」ならほぼ間違いなく投げ出す。
安物を我慢して4〜5年っていうけど、
今の世代のマルチなら4〜5年は十分にもつ。
2021/11/13(土) 16:29:20.61ID:p1TLtMq30
誤>「頭の悪い初心者」ならほぼ間違いなく投げ出す。
理解力があれば初心者も問題ない。
理解力が乏しい人間は何年経ってもごく簡単ものしか理解で出来ないから結果的に入門機を買い替え続ける。ってことだろ?

>本体だけでの操作もクソだるい。
いやいや、使う側(の頭)の問題だし。パソコンでエディットが快適だけど。
>ペダルもないしね。
今度発売のAMPERO CONTOROLなんて追加するにはとても良さげ。
2021/11/13(土) 16:34:36.08ID:p1TLtMq30
成長期の1-2年はジジイの5-10年の感覚。
4〜5年なんて懲役刑20年をくらう様なもんんだ。
2021/11/13(土) 16:37:06.33ID:wBkLnTAGd
どれ選ぶかは自分の予算と性格考えて決めればいい、あれは難しいから初心者に向かないとか、最初は安いのが良いとか、そんなの上手くなって何十年経ってもまともに扱えない奴ごまんといるし、初心者で下手でも複雑な操作が好きな人もいるからあまり歴は関係ない。 
良いの買えば、挫折して売る時もそれ程損しないのは間違いない。
2021/11/13(土) 16:47:07.38ID:p1TLtMq30
HX STOMPやGT-1000COREは人気機種、
HX STOMPはここ数年では一番の人気機種だから、1−2年後に売るのも買値の7-8割の金額で売れる。
人気のない機種/陳腐化の激しい機種は悲惨。
2021/11/13(土) 17:08:31.40ID:wBkLnTAGd
単純にその2つは競合する機種が少ないのと、
クオリティがそのメーカーのハイエンドモデルと同じレベルって言うのが大きい。用途が広いので将来的にはHELIXやGT-1000のような最上位の一体型マルチより価値は下がらないと思う。
2021/11/13(土) 17:25:57.30ID:2JMfEPRb0
デジタル系機材は下がるよ
2021/11/13(土) 17:50:22.68ID:p1TLtMq30
比較の問題だろ。
国語で書いることを一部を見て理解した気になって、結局は全体が理解できない。
短略的な決めつけ、早計な結論、軽率で愚か。
国語の成績がクラスでビリの方の人。
2021/11/13(土) 18:27:08.15ID:+VY5d417d
>>775
×書いる ○書いている
×短略的 ○短絡(たんらく)的
2021/11/13(土) 20:46:46.64ID:IIKcAFbD0
国語の成績がクラスでビリ
2021/11/13(土) 21:38:41.52ID:TDMAQjgV0
ms-3のline6版だせよ
コンパクト市場、過去に失敗してるから意地でもなるべく使わせたくないんだろうけど
779ドレミファ名無シド (スップ Sd03-x/hX)
垢版 |
2021/11/13(土) 22:25:10.50ID:vvDv1qkbd
pod go微妙なん?
hxstomp買った方がいい?
2021/11/13(土) 22:25:31.33ID:TDMAQjgV0
https://line6.jp/g10recall/
音とか以前に火吹くからねここの製品は
2021/11/13(土) 22:28:03.57ID:krE1e1OXM
line6って有能技術者は既に外に出てって今じゃ中華に染まってそう
過去の出涸らしで食いつぶし製品出してる時点で
2021/11/13(土) 22:31:37.59ID:TDMAQjgV0
畑違いだけど同業界のNIもそんな感じだからね
10年くらい前に牽引してたとこはどこもそんな感じなのかも
783ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa9-v0oN)
垢版 |
2021/11/14(日) 06:26:57.11ID:kFM0X8pda
>>778
hx stomp xl
784ドレミファ名無シド (ワッチョイ 25f0-hGT/)
垢版 |
2021/11/14(日) 13:08:27.13ID:el8f2Xsv0
ストライモンの母体になったダメージコントロールは元Line6の開発者が立ち上げたんだっけ
2021/11/14(日) 14:48:14.68ID:I3UWikpTM
>>733
GT-1
2021/11/15(月) 12:07:31.49ID:0RxX3X430
H9の後継機でないかな
2021/11/15(月) 22:49:10.31ID:lko4IlIg0
ampero 2 stompの動画がいろいろ出てきてる
NUXもだけど中華はyoutuberに積極的に提供するのな
2021/11/15(月) 23:03:04.56ID:zpC4m/4dM
何で中華製KemperとかAxが出ないんだ?
2021/11/16(火) 03:56:06.94ID:7X8eh8nl0
>>788
ブランド力、付加価値、所有欲
中華製では得られないから売れないと判ってるから中華勢は作らない/作れない。
2021/11/16(火) 06:13:40.77ID:dO1R17PWa
いやお前ら安けりゃ買うだろ
で、1年も経てば定番ブランドになってるだろ
俺は絶対にモーエルのやってたことは忘れねーからな
2021/11/16(火) 06:38:49.10ID:glV2wjOw0
https://www.youtube.com/watch?v=5sonTzP2kVk&;ab_channel=MarkErvieDeJESUS
とにかく安いがいいならzoomなんかよりおすすめ
2021/11/16(火) 09:26:18.66ID:ikgm0Ut40
>>788
中華で作るようなマーケットスケールが無いから
2021/11/16(火) 16:20:06.35ID:X+lr75qBd
Ampero2の動画いろいろ上がってきてるけどかなり音がよさげ
ボリュームの追従性やタッチの感じもいい感じだしアコギシミュの音もニュアンスでてるね
2021/11/16(火) 16:22:21.07ID:0mNYEPXFM
G3さえ面倒で使い倒せなかったけど新製品買っちゃおうかな
2021/11/16(火) 17:42:40.69ID:7X8eh8nl0
Ampero -> Ampero2 Stompの音質向上のアナウンスも、それを言ってる動画も見ていない。
初代のAmperoの音質、アンプシミュやエフェクトが元々良かったが、そこは変わりはないんじゃないのかな?
違いはDSPのコアを一個増やしたので、同時使用のエフェクト数が4、5個増えてパラレル接続も追加されたこと、
ステレオ仕様のSend/Returnの追加で4CM使用も外部エフェクタを間に挟める事。
Ampero ControlみたいなMIDIコントローラー使う事が推奨され、パッチチェンジ、コントロールチェンジの操作機能の確保される。
MIDI対応が現行Ampero以上に増えていれば良いな。
MIDI PCでのパッチチェンジとMIDI CCが各エフェクトのON/OFFまではライバル機のGE300/250と同じ。
現行AmperoはMIDI CCそれにパッチボリュームが有るので、パッチ変更なしに音量を変えられる。
あと、MIDI CCは任意の3つのエフェクトのパラメータを変えられる。
例えば、あるパッチでディレイMIX、リバーブMIX、ゲインMIXにアサインすればスイッチを踏んでいる間だけ音量を上げ、歪みを少し深くしてリバーブを浅くしディレイは深くかける。みたいな使用ができる。
他のMIDI付きの中華勢にはMIDI CCでパラメータ量に対応していないのでこんことが出来ない。
2021/11/16(火) 17:46:10.39ID:v2SgLRnja
うるせえばか
2021/11/16(火) 18:40:58.30ID:COk4YkrSM
マムのバイブレーターを
まで読んだ
2021/11/16(火) 18:57:25.05ID:QlcGsyZm0
>788
>792
中華ケンパーは、出したところでリグデータのエコシステムが組めないからじゃないのかな。
非線形フィルタとしてキャプチャする理論は一般的でも、実装が違えばケンパーのデータは流用できない。
だから、中華ケンパーのユーザー達はゼロからアンプのキャプチャをやり直し。
安物に群がるような客層は、ゼロからデータをそろえようと思わないでしょ。

中華フラクタルは、必要なプロセッサパワーが高すぎて安い部品を使ったパチモンが作りづらいんじゃない??
2021/11/16(火) 21:03:40.10ID:7X8eh8nl0
Axe-Fxに使われるTI社のDSPの値段はお手頃なアナログ・デバイセズのSHARCの10倍
将来的に米国側の戦略的半導体がチャイナへ輸出禁止にどんどんなれば良い良い。
2021/11/16(火) 22:20:37.59ID:BtuFcZKud
 ┏━━┓   ┏┓
 ┗━┓┃   ┃┃
 ┏━┛┃┏━┛┃
 ┗━━┛┗━━┛

   ┏┓ ┏┓   ┏┓        ┏┳┓                       ┏━┓
   ┃┃ ┃┃   ┃┣━━━┓┗┻┛                       ┃  ┃
 ┏┛┃ ┃┗┓ ┃┣━┓┏┛  ┏━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃
 ┃┏┛ ┗┓┃ ┃┃  ┃┃   ┃               . ┃  ┃  ┃
 ┃┃     ┃┃ ┗┛  ┃┃   ┗━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛
 ┃┃     ┃┃       ┃┃                        ┏━┓
 ┗┛     ┗┛       ┗┛                        ┗━┛
2021/11/17(水) 16:06:07.17ID:NRsUpxq60
>>791のやつキーボードに付けて遊んでるけどこれいいわ
最初G1four買ってみたけどわし無知でアホだから面倒くて使わんくなって
次Cube Babyにしてみたら、ぜんぜん扱いが楽でわかりやすかった
電源スイッチあるし
2021/11/17(水) 16:08:32.35ID:vOrGCA5mM
kemper邪魔だわ、売ろうかな
次もし出すなら小型化してほしい
2021/11/17(水) 16:17:52.42ID:Ba7xOOTL0
正直ラック型じゃない物を購入する人達がよくわからん
2021/11/17(水) 16:59:10.10ID:3rsw8ULEa
わからなくても良いのじゃマイカ
2021/11/17(水) 17:02:49.68ID:vOrGCA5mM
ラックにも組めないから収納性も可搬性もクソ
お部屋のインテリアとして以外に需要は確かにない
2021/11/17(水) 21:05:54.00ID:5A43r5vpa
ラック組むほどの人ってどんだけの音楽してるのか興味ある
2021/11/18(木) 03:29:37.31ID:uyNYJn/U0
Parachuteのコピーやってた時は20Uぐらいのラック使ってたな
3+SEと2902だけ使うから小さいラックに載せ替えて今でも残してあるけど他は売っちゃった
2021/11/18(木) 10:26:54.62ID:l5BUBhzG0
Parachuteのコンサートをリハから見せてもらったことがあった
松原正樹が床に置いてるMXRのACコード付きの黄色いコーラスを操作していた記憶が今もある。
BOSS CE-2は持ってたが、MXRのコーラスがすげー欲しかった
809ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-/GN5)
垢版 |
2021/11/18(木) 11:12:00.22ID:rgwoP6x90
2か月前にラックの解説部分が公開されていた
https://youtu.be/pydf8q4M5aw
810ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0314-/GN5)
垢版 |
2021/11/18(木) 11:18:43.48ID:rgwoP6x90
このあたりが世界で最も注目される日本の音楽なので需要が多いと思われる
https://youtu.be/nuU2YHtxMik
2021/11/18(木) 17:16:25.10ID:/i9QZtkq0
まじでシティポップは近年のネットのせいで食傷気味
2021/11/18(木) 17:32:02.24ID:OmvDkQdp0
こんなひょうきん族のエンディングみたいな曲が人気あるのかw
2021/11/18(木) 17:34:20.28ID:vZ4/WZ0SM
20代のギター弾き、トラックメイカーとかまじでこんなんばっかだよ今
2021/11/18(木) 18:22:32.36ID:r6yGuBzUa
こりゃひでえ〜w
2021/11/18(木) 20:07:37.82ID:OieqfJm3a
凄え演奏だと思うけど何にマウント取り行ってるの?
2021/11/18(木) 23:10:37.21ID:H83UZQ6nd
今の最新サウンドはこれよ

https://youtu.be/zh-4M5blbiI
2021/11/19(金) 10:09:34.69ID:uuQmScFIa
80年代の音楽やファッションは今の40&#12316;50代が
モロにハマって盛り上がった後に
クソダサいと一度否定したモノだから、今見ると恥ずかしくなっちゃうのよ。
818ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3b-/0jm)
垢版 |
2021/11/19(金) 15:48:42.27ID:DPR8hH5Va
HX stomp xl使ってるけど
音は良いけどフットスイッチが踏みにくい
2列なので他のスイッチ踏みまくる
宅録には良いけど
2021/11/19(金) 15:56:17.50ID:LQoD6zJk0
PODってもう使ってる人少ないかな
あれはアンシミュか
2021/11/19(金) 16:47:55.81ID:LQoD6zJk0
初代の赤いやつね
2021/11/19(金) 18:14:43.70ID:S68uHfOH0
んーまず歌えないメロディは耳コピ出来ないね
それから手癖フレーズの引き出しに無い音使いも取り難い
ホールトーンスケールやディミニッシュスケール知らないと取り難いけど知ってたら簡単だよね
あと他の楽器に埋もれてる音を取るのも苦労するね
822ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf96-YFY6)
垢版 |
2021/11/19(金) 18:25:41.75ID:upw6n42X0
んー
2021/11/19(金) 20:42:41.06ID:JRbU65jF0
>>818
やはり小型機でスイッチ詰めてるとそうなるよね
2021/11/19(金) 21:19:35.73ID:FoLs4MYt0
POD2.5とDM-4使ってる、というか最近ギター弾くの復活したから倉庫から引っ張り出してきた。ギター辞める末期の頃だから、全然触ってなかった。結構いいと思うんだけど現行機はもっといいのだろうか
2021/11/20(土) 09:16:21.90ID:CauVVGA70
>>818
買わなかった理由の一つがこれ
手前の5スイッチはあと1センチ段差必要だよね
826ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef6e-iAR7)
垢版 |
2021/11/20(土) 19:35:48.09ID:VsZeFFQR0
>>788
IRと違って非線形の歪みの再現が難しいんだと思う。
それを現代のマッチングEQで再現しようしてもよほどの精度じゃなければ、なんちゃってになる
プリアンプや歪みエフェクターのIRが無い理由と同じね
827ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b5d-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:03:16.53ID:VdbRmD+P0
Ampero2 はようでろ!
2021/11/23(火) 00:10:32.55ID:A8cO2qcj0
>>826
>歪みエフェクターのIRが無い理由と同じね

そりゃあるワケないでしょう。
IRを使った積和演算で歪みモノ(=非線形フィルタ)の再現は理論上できないでしょ。

プリアンプは、歪みがない前提ならIRで簡単に再現できます。
キャビネットIRには、収録時のマイクプリアンプの周波数特性まで含めて収録してる。

調べてみるとわかるけれど、非線形フィルタの再現は70年代からいろいろと理論はあります。
ドイツかどっかの10年以内くらいの論文で、ギターアンプの非線形処理を題材にした論文もあった。
(私が見かけた論文の執筆者はクリストフケンパーではないけど)
829ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-9jaN)
垢版 |
2021/11/24(水) 08:34:54.83ID:NlSY+vurd
IRの仕組みってほんと意味わからん
ある音に対してこういう演算をするとこんな感じの音になるよねーってのがIRって認識でいいのか?
2021/11/24(水) 09:49:36.11ID:4BLV0cS30
>>829
入力(Impulse)に対しての応答(Response)を数値化したものです。

入ってきた信号を何秒後にどれだけ残すか、とか・・・
そのデータを細かい時間で何百ポイントか用意してやると、
リバーブ等の効果が出る仕組み。
・・・だと理解しています。

"インパルス応答"で調べてみると良いかと思います。
難しい式は無視しましょう。
2021/11/24(水) 11:44:05.12ID:/rdr6/oj0
helixfloor買ってみたけどアンプの感じすごいわ
本物みたいで弾いてるだけで楽しい
2021/11/24(水) 13:01:02.48ID:/C7NNlKia
でかくね?
2021/11/24(水) 13:04:44.48ID:/rdr6/oj0
実際にアンプ揃えるのに比べればって考えれば気にならないかな
2021/11/24(水) 14:30:15.83ID:jFBMZRJk0
helixも今じゃ大分安いな
どんどん高い物を一般人が購入し始めて感覚がおかしくなってるだけか
2021/11/24(水) 16:32:20.12ID:hK9YBApp0
>>829
キャビネットのIRブロックが結果としてどういう処理になっているかというと
「バンド数が異常に多いイコライザー。ただし設定は固定」です。
この固定設定値の実測が、インパルス応答の収録に相当します。
2021/11/24(水) 19:38:20.61ID:xDt472ai0
>>835
イコライザー&#10005;超短いタイムの時間的な変化じゃなかったっけ
2021/11/24(水) 22:02:56.82ID:hK9YBApp0
>>836
正しくはおっしゃるとおりです。
>>830
の方が、リバーブの例を出していたのはまさにその応用ですよね。
ただ、キャビネットシミュレーションのIRは
デッドな部屋でおもいきりオンマイクで録っていますから、そこは割り切ってイコライザーと表現しました。

ちなみにIRの長さに関してピートソーンが面白い実験をしてくれてます。
GUITAR CABINET IR'S - How long should they be to SOUND GREAT?
https://www.youtube.com/watch?v=VaWGfy4acLU
2021/11/25(木) 04:23:12.50ID:qn8SnA+v0
>>837
なるほどです
詳細ありがとうございます
839ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75d-ZQOw)
垢版 |
2021/11/26(金) 13:56:51.40ID:S9dYGBID0
>>833
持ち歩く回数増えると悟るよw
2021/11/26(金) 14:31:07.92ID:ip1OKLsC0
>>839
宅録しか使わないから大丈夫だ
2021/11/27(土) 12:13:49.02ID:Vqx2FYMm0
>>289
アコシミュはどこもだめやなw
笑っちゃうレベル
ってかそんな不自然なことせずに、クリーンでええやんww
2021/11/27(土) 12:19:18.47ID:CTAjMuR00
アコギの音と思うからアレな訳で、こういう音だと思えば使い道も…
2021/11/27(土) 16:23:26.71ID:L7FbCX/F0
BOSS アコースティックギター用プリアンプのAD-8にエレキを繋げて音出したことあるけど、
GT1000の内蔵のACシミュより遥かにアコギの音に化けてくれた。
2021/11/27(土) 16:37:21.88ID:mm4qqbZGa
AD-8みたいな?アコースティックプロセッサってエフェクトが
GT1000以前にあって、それとギターシミュレーターのアコギを併用すると
いい感じになるからGT1000買ったのにGT1売れなくなっちゃったな
2021/11/27(土) 16:44:37.03ID:4qJuUga1M
>>841
ハムのギターをGTのアコシミュに入れてラインで出せばそのへんの安いエレアコよりはマシな音出るよ

>>843
ふつうに考えてそんなわきゃないと思うけど俺はやったことないからなんにも言えないな
やったもん勝ちだわ
2021/11/27(土) 16:57:15.70ID:Ed+ouKE+d
アンペロ2かなりよさそう
2021/11/27(土) 17:19:28.69ID:8Q4JuaIfd
アンペロ2は後発だから機能的には文句無さそうだけど相手がBOSSとLINE6だからね、買い換えるまでの需要があるかどうか
2021/11/27(土) 18:13:16.09ID:L7FbCX/F0
GT1000COREはDSP不明。消費電流:670mA 同時最大エフェクト数24個。(実態は演算の軽いEQが4つとかシングルDelayが4つとかを含んでの24個)
初代のAMPEROは多分、500Mhzの1コアで3GFLOPS。消費電力:500mA Max。同時最大エフェクト数9個。
AMPERO II STOMPは500Mhzの2コアで6GFLOPS。消費電力:最大800mA(9VDC給電時)同時最大エフェクト数12個
演算性能はDSPの消費電力から考えてGT1000COREより上と推測。
GT1000COREより初代のAMPEROのアンシミュが高品位に感じ、自分好み。
パラメータ変更などの機能性はGT1000COREが相当上。Assign16個やMIDI設定。
内蔵のアンシミュを重視するならAMPERO。
しないならGT1000CORE。
2021/11/27(土) 19:03:27.81ID:0A3DJbywM
GTのプリはツルッとしてて味付けはあっさり風味だから
それだけでやりたい茅乃舎みたいなのがいいならそうなるよね

ただしシーケンスとオペレーションの機能は圧倒してる

俺は自分で風味つけたい方なのでプリもGTがいいけども
まあいい音にたどり着くのは時間かかるわ
2021/11/28(日) 14:37:27.91ID:LfSeifqs0
ペダル付きアンペロ2も出せや
2021/11/28(日) 15:34:54.34ID:LaB18IjJa
ペダルって聞くと 弱虫 貧弱っていうイメージ
2021/11/28(日) 16:30:18.59ID:ijZHwDbT0
それただの弱虫ペダルからの連想じゃん
2021/11/28(日) 18:11:58.24ID:/Ti2PC8va
ちょっとなに言ってるかわからない
2021/11/28(日) 19:00:38.80ID:ijZHwDbT0
それ言いたいのはこっちやわ
2021/11/28(日) 22:15:20.67ID:dEC58yAH0
>>841
同意。
エレキでアコギの音だそうとかいう発想が理解できない。
シングルでハムだしたいとかいうより重症。
2021/11/29(月) 01:04:20.07ID:uE9t+JWK0
ピエゾつけたらええ
2021/11/29(月) 01:15:19.34ID:vqN6Rc+90
ライブでアコギがちょっと入る一曲あるとかでアコシミュは重宝するけどね
2021/11/29(月) 02:09:30.75ID:koPEX3z10
そういうシチュは何度かあったけどやっぱり納得いかなくて、結局ボーカルに特訓させてアコギ弾けるようにして解決したわ
無制限に荷物持ち込めて転換時間気にする事ない環境が与えられてるなら立奏用のスタンドとエレアコ持ち込むけどアコシミュはどう頑張っても納得できなかった
2021/11/29(月) 02:21:40.99ID:CpnLTUuP0
まあみんな違ってみんないいでいんじゃね?

俺自身は最近アコシミュ使用頻度は上がってきててポップス系のライブだと1ステージで2〜3曲は使うようになってきた

PAさんにも対バンの人にもアコシミュの音良かったですねと良く言われる

でもどこかでミカンの味のするイチゴとか食ってもへーってだけで楽しくないよな
とも思ってる

でも便利だからこれからも使う
860ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f25-xByw)
垢版 |
2021/11/29(月) 07:32:36.89ID:2CLQQFlU0
フェンダーのアコスタソニックとか現代の音楽事情を象徴してると思うわ。
2021/11/29(月) 08:32:59.79ID:CpnLTUuP0
ぶっちゃけ音だけで言えばライブの中の数曲でバックでストロークするだけとかならエレキのクリーンでも観客の満足度全く変わらんと思うわ

アコギの音がアンサンブルの中で重要な位置をしめる曲は逆にエレキでアコギの音出すと仮にいい音でも違和感の塊になるしな

だから正直プレイヤーの自己満だと思う

でも俺は自分が満足すれば演奏が良くなってそれが観客満足度に影響すると思うのでどんな自己満も追求してる

なげーよおめーよ

なのでこれを1行で言うと
みんな違ってみんないい
2021/11/29(月) 08:34:49.55ID:CpnLTUuP0
>>860
今は機材は軽小安が優先される時代だしね
863ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-T/Oh)
垢版 |
2021/11/29(月) 08:59:06.90ID:679l1QEzr
spiderV最強!マルチエフェクター内蔵だぜ
864ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-D5FT)
垢版 |
2021/11/29(月) 09:18:33.19ID:aN9uNC9Q0
>>863
イシバシ楽器独占という独特の流通経路になった以降はすごくコスパのいい商品だと思う
2021/11/29(月) 12:17:17.81ID:kYvMMMWJd
アンペロ2は日本で6万円か
https://i.imgur.com/24w3Dda.jpg
866ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-ZQOw)
垢版 |
2021/11/29(月) 12:38:11.56ID:HGYzUhPs0
アンペロのアンプエフェクトのモデリングも出来いいけど
結論GT1000core最強だと思うぞ 
2021/11/29(月) 13:44:01.87ID:YHZrZDm00
マルチ一台で賄うならアンシミュの評価(初代)が高いAMEPRO II STOMPかな。
アンシミュは軽くクランチさせたJTM45にOCDで歪み加減の調整させた音がご機嫌,
Boogie IIcのアンシミュは鈴なりクリーンからBoogieの売りの野太い歪みのシンギングトーンまでだせる。よく出来ていると思う。
APMPEROからエフェクト数が9から12でエフェクトの不足の場面がなくなる。
HX STOMPもエフェクト数が6から8に増えたが、これ一台だとエフェクト不足の場面が多々あるだろう。
GT1000coreを最近買ったが、アンシミュ&IRはIRIDIUM、歪みはSUNSETを使う前提で買ったから。
EQが4つ使えるのには重宝している。歪み前で歪みでどの帯域を歪ませるかとか、パッチそのままでの複数使っての音量調整に。
エフェクト数が24個と言っても、汎用はFX1, FX2, F3の3つ。
868ドレミファ名無シド (オッペケ Srcb-T/Oh)
垢版 |
2021/11/29(月) 14:01:45.72ID:lJbPiOO5r
ふんふん
2021/11/29(月) 14:08:09.40ID:ejrFR8co0
最近はペダルがないのが流行りなのか?
2021/11/29(月) 14:38:38.06ID:ucaMQ4eGd
1台完結だけじゃ無く、ボードに組み込む層にも売れるからペダルはつけてないんでしょ。HX STOMPが成功したからその流れだろうね
2021/11/29(月) 16:54:16.86ID:kc/YW1NyM
初代ampero持っててkemper一ヶ月借りたけど
弾き心地とか音傾向似てる感じがする
新型stomp欲しいぜ
872ドレミファ名無シド (スップ Sdbf-W7Aq)
垢版 |
2021/11/29(月) 18:04:30.20ID:qbo2tCupd
>>848
BOSSはローランド のカスタムASICなんで、
汎用DSP(SHARC)と電力だけで比較はできないぞ。
一般的にASICの方が高効率。
873ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75d-j+Wc)
垢版 |
2021/11/29(月) 18:11:28.00ID:mcbxxksL0
アンペロ押してる人いるけど、1台で賄う場合もHX STOMP押しのけるほど全体の出来いいか?

そもそも同時エフェクト8個ありゃ大抵足りるだろ。
それで足りないようなやつはストンプとか選んでないわ。
2021/11/29(月) 19:55:35.57ID:YHZrZDm00
初代AMPEROを推すでは無くてAMPERO II STOMPね。
エフェクト8個じゃ足りない場合がある人もいる(オレ、GT1000coreを買ってるし)決めつけるなよ。
アンシュミ&エフェクトに関してはHX STOMPも初代AMPEROもどちらも良い。自分の好み次第。
HXのシーン機能を使いたいと思うならもうHX STOMPしかない。
値段じゃ定価56,000円のAMPERO II STOMP。
2021/11/29(月) 20:03:31.35ID:8B9w9lXR0
AMPERO U STOMP地味に高くて草

https://www.digimart.net/cat13/shop4772/DS07370616/
876ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97f0-mCSz)
垢版 |
2021/11/29(月) 22:02:42.79ID:KhXkzwtR0
結構お高いのね
Hx-stompが高いっていう人向けの商品かと思ってた
見た目も価格もここまで寄せてくると、余程音や操作感がよくないとLINE6から顧客奪えなくない?
877ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5770-Y0DH)
垢版 |
2021/11/29(月) 22:09:00.13ID:v1l53oYH0
>>876
音はともかくタッチの時点で操作性はいいんちゃうか
878ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-ZQOw)
垢版 |
2021/11/29(月) 22:12:53.90ID:HGYzUhPs0
SWの縁が光るCyberyもline6意識してるね。
コンパクトでいいのになんでディスコンにしたのか。後継機種出すんかな
879ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-W7Aq)
垢版 |
2021/11/29(月) 22:31:44.30ID:mjPX4T/w0
>>877
音と関係ないが、見た目もカワイイね。
タッチだし机の上に置いて遊ぶのに良さそう
2021/11/29(月) 22:40:55.87ID:veSESuHXM
>>874
税込み価格書けよ、紛らわしいw
881ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75d-ZQOw)
垢版 |
2021/11/29(月) 22:42:54.61ID:mcbxxksL0
操作性はどう見てもamperoだな
2021/11/29(月) 23:13:39.95ID:mcbxxksL0
音の傾向は違うな。
実機に近いのはアンペロ。
ただ音の密度がストンプのほうが濃い。

サクッと使うならアンペロ
作り込むならストンプ
かな。
883ドレミファ名無シド (ブーイモ MMfb-QQ2Y)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:37:23.24ID:zVWugPVYM
操作が楽なのって、やはりタッチパネル使ってる機種かね?
884ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7e7-p3s2)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:35:16.06ID:jNvDJmqK0
操作性だけならギグボ最強
音質は賛否両論だが俺は好き
2021/12/01(水) 00:56:32.47ID:hLtvNj6Fd
アンペロはタッチパネルと右のジョグダイヤルの2パターンで操作できるからタッチパネルにこだわらなくてもいいのが便利
あと専用の小型Midiスイッチや小型フットスイッチなど周辺機器が豊富にあるのはいいね
2021/12/01(水) 03:00:27.64ID:zEg7gJ7W0
タッチパネルって、アンペロ、mx5 、ズーム6ぐらい?
2021/12/01(水) 07:54:31.16ID:7jGC1ltG0
タッチパネルやパソコンエディターでダイヤル式アイコンでの値の設定がむずい
真ん中の50にしようとしても中々ならず、49とか51とか
パソコンエディターだとそこに直接数値を打てるからまあ良い
機械式ロータリーエンコーダだとゆっくり回せば1、2この変化で設定し易い
2021/12/01(水) 08:04:57.33ID:6GtzTrKUM
時代はタッチパネル
2021/12/01(水) 08:30:45.54ID:7jGC1ltG0
適材適所
2021/12/01(水) 08:35:23.01ID:V/66Q/Xgp
俺も操作性はギグボすすめるわ
タッチの感度、UIUX共に最高峰
音質もかなりいい
2021/12/01(水) 08:58:58.57ID:32/cv5WyM
HEADRUSHはAkaiなのかと思ってた
2021/12/01(水) 09:24:09.64ID:7jGC1ltG0
なんどか書いたが、中価格帯の中華系ストンプ型のマルチ、MX5, AMPERO&II, GE250, GE300liteは本体操作だけじゃなく、
外部コントロールでパッチ切り替えせずに、パッチ内の音量やエフェクトのパラメータを操作できるのはAMPERO&IIだけ。
外部コントロールもしようと思っているならこの点は留意
893ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-D5FT)
垢版 |
2021/12/01(水) 09:36:10.90ID:ZmD1Fbeq0
ME-80は多くのつまみをまるで物理のように扱えるからいちばん操作性が素晴らしいと思う
まじめな話素人が使うライブ用のサウンドなんか最新の最強である必要性がないと思えるのなら
ME-80がいちばんいい
2021/12/01(水) 10:59:21.26ID:RwnDF93ma
いやGT-1でじゅうぶん
895ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97f0-J6u3)
垢版 |
2021/12/01(水) 11:06:06.43ID:JnCLZlHd0
>>887
わかる
普段使っているPositive gridのSparkアンプはタブやスマートフォンから操作できるのだけど、アンプやエフェクターのツマミ操作をタッチパネル上でやらせるから、メモリを微妙に動かしたい時はやりにくい
物理的なものがあればツマミがやりやすいけど、タッチパネルならスライダーの方が操作しやすいと思う
2021/12/01(水) 11:06:31.11ID:vgFhzknfd
流石に今の時代にME80のサウンドは厳しい
2021/12/01(水) 11:20:50.74ID:2m7+5IJv0
かなり時間経ってるんだからさすがにそろそろ令和最新版
出してほしいよな。AIRD積んで出してくれー。
2021/12/01(水) 11:57:06.04ID:7jGC1ltG0
つまみ付きなら下記のモデルが良さげかな、ギグバックに余裕で入るし。
TECH21 RK5 FLY RIG: 317 × 311 × 63 587g \39,500
MOOER Red Truck : 370 × 96 × 51 1,2Kg \24,800
NUX Cerberus :320 x 110 x 65 1.26Kg \27,500

ME-80 :447 × 231 × 70 3.6kg \30,800
ポケットに入れられるギグバックが限られるかし重めだから、初級者や女性には不向きかな。
899ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75d-QQ2Y)
垢版 |
2021/12/01(水) 13:18:54.85ID:zEg7gJ7W0
>>898
いや、そのタイプだと結構用途が限定されるでしょ。
fly rigなんかは音自体はデジタルマルチより相当いいと思うけどね。
2021/12/01(水) 13:27:59.56ID:p2A5Jlod0
雨の日用にPOD GO買ったけど良くできてるね
インストアライブぐらいなら場所も取らないしこれで良いかなと思えるクオリティで驚いた

Helixも欲しくなるな・・・
901ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f14-D5FT)
垢版 |
2021/12/01(水) 13:50:16.46ID:ZmD1Fbeq0
雨の日用のエフェクターというのがさっぱりわからん
2021/12/01(水) 14:07:01.31ID:zj43OlwTd
傘持つから荷物少ない方が良いって事でしょ
都心の電車移動の人の話
903ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75d-QQ2Y)
垢版 |
2021/12/01(水) 14:43:35.04ID:zEg7gJ7W0
>>900
結構音に拘るマイナープロが便利用に使ってる。
2021/12/01(水) 14:51:45.58ID:lTZ5QmMyr
来客用もあるらしいから
905ドレミファ名無シド (ブーイモ MMfb-QQ2Y)
垢版 |
2021/12/01(水) 15:22:11.51ID:2Z7xoTGFM
俺も>>898のようなやつかデジタルマルチかで悩み中。
便利さだと圧倒的にデジマルなんだよなぁ。
2021/12/01(水) 15:34:39.91ID:cMzzG4W7M
>>892
HX-STOMPは当然できるよね?
2021/12/01(水) 15:39:13.53ID:zEg7gJ7W0
>>900
Helixってモデリングなんかはあまり似てるわけじゃないけれど、音がいいんだよな
2021/12/01(水) 15:45:52.06ID:32/cv5WyM
頑張っていい音に近づいても、聴かせる相手に届かないとな
2021/12/01(水) 15:46:39.64ID:32/cv5WyM
誰に聴かせるのか、キミの愛を
2021/12/01(水) 16:26:02.40ID:I7/KF5jZM
君が聴いてやれよ
911ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1796-jW/5)
垢版 |
2021/12/01(水) 16:59:08.61ID:dbkBzIIa0
結局クリーン最強はどれなんだー
歪みはどれもいいんだけどさ・・・
2021/12/01(水) 18:29:08.76ID:JrG6vOC/a
>>907
はっきりいって実機に似ていることが高評価って風潮やめて欲しいわ
2021/12/01(水) 18:35:03.12ID:yxcQZ1MiM
それな
2021/12/01(水) 18:41:10.38ID:fBmu6FMY0
聴く分には似てても結局実際に弾いた時の感覚は別物だ
2021/12/01(水) 23:52:39.63ID:+oTaAUit0
高音や低音が実機より良く出ると、シンセ臭いからダメって評価になる
916ドレミファ名無シド (ブーイモ MMdb-QQ2Y)
垢版 |
2021/12/02(木) 08:21:12.77ID:pJd3W0NnM
ampero U stompは44.1khzというのがちょっと気になるかな
2021/12/02(木) 10:25:11.80ID:ouRV2jH/0
>>907
似てたところでギター弾きにしかわかんないから
肝心の音さえよければオリジナルに近いかどうかなんて
小さいことかもしれんな
2021/12/02(木) 10:26:44.97ID:FumUUpWZp
>>903
>>907
宅録用に買おうかな
どうせ家じゃアンプ鳴らせないし
2021/12/02(木) 15:21:04.98ID:GGe908ON0
ampero U stompの44.1KHzは今時の製品としては珍しいな、でもCDスペック
今時のA/DC, D/ACはサンプリンレートや使用アルゴリズムは設定で如何様に変えられるんじゃないかな?
920ドレミファ名無シド (ブーイモ MMfb-QQ2Y)
垢版 |
2021/12/02(木) 16:01:57.98ID:tMTr1qdyM
>>919
変えられないみたいよ
2021/12/02(木) 17:31:53.29ID:GGe908ON0
いや、チップ自体は色々のな設定ができるから、メーカーがファームの変更では変えられるって話
ユーザーじゃなくて
922ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-evlT)
垢版 |
2021/12/02(木) 18:10:02.77ID:IDzghQnZ0
>>917
本当そう
1畳もあろうかというボード持ち込んできた知り合いのバンドのリードギターより、BDだけ繋いでパワーコードしか弾いてないスクワイアのギタボの方が音がいいとか普通にある
2021/12/02(木) 18:22:33.52ID:GGe908ON0
>1畳もあろうかというボード
それは見てみたいな!
昔なら19インチラック何Uのラックを何個かとかだな。
2021/12/02(木) 18:34:35.75ID:mO55N8/uM
1種類の音だけでよければペダル一個でもいいんだけどね
1畳とかも大げさだしマルチ1個でちょうどいい
2021/12/02(木) 20:04:29.28ID:LlvrNNOWd
発売日だから早速アンペロ2試奏してきた
GT1000コアとHXストンプと操作性以外はサウンドクオリティの差は無い、挿せるエフェクト数とか細かい所は差はあるけど、どれ買っても後悔はしないと思いました
2021/12/02(木) 20:26:21.62ID:hzVezj730
1畳も有ったら奥のやつ踏めない
2021/12/02(木) 20:49:26.21ID:kmEP1it50
>>915
まさかと思うけれど、キャビシミュやIRの後でハイとローをカットしてませんでした〜なんてオチじゃないよね??
キャビなしのヘッドアンプ単体は、周波数特性も測定してモデリングしてるから、実機の製品バラツキ範囲内で収まってるでしょ。
928ドレミファ名無シド (ブーイモ MMfb-QQ2Y)
垢版 |
2021/12/02(木) 21:42:51.91ID:6fOHjy2eM
>>925
ほなアンペロでええわ
2021/12/02(木) 23:17:50.35ID:GGe908ON0
決まった?
ならよかった
2021/12/03(金) 06:33:40.14ID:2LEgY5Hta
>>927
ケースバイケースだろ、そういう調整は。
2021/12/03(金) 12:40:33.97ID:AfdMQlK+0
https://effector-hakase.com/multi/13123/

最近この手の微妙に流行ってるけど、t-rexは出すのが早すぎたのかな
IRとかも今じゃ入ってなきゃだしどっちにしてもダメだったか
2021/12/03(金) 12:46:13.57ID:vvNWmXKA0
そえが微妙に流行ってるのは、「こちら祇園二丁目濱田製作所」くらい
それも濱田氏本人のエレアコ用
2021/12/03(金) 12:47:31.38ID:AfdMQlK+0
>>932
あの番組に出てくるゲストの人達、会社員の人以外はまともに食えてるのかな・・って毎回心配になる
番組自体は好きだけど
934ドレミファ名無シド (ブーイモ MM5e-ISj6)
垢版 |
2021/12/03(金) 14:05:46.76ID:9NOJyQbUM
Moore300liteとか結構良さげなのに、人気ないせいか情報少ないな
935ドレミファ名無シド (ワッチョイ 035d-ISj6)
垢版 |
2021/12/03(金) 14:40:25.78ID:OjxYeatn0
確かに出来のわりに人気ないな
中華製ってことがネックなんかね

各社結構レベルが高くて、比較動画もセッティングで異なる結果になるだろうから、ほんと参考にしかならない
選んだモデリングやエフェクトによって印象が割れることもよくあるし

結局最後は用途、価格、コスパ、機能も含めて自分が使いやすいものってことに尽きるか
2021/12/03(金) 14:45:24.05ID:TfFd3wY60
NUXもよさそうなんだが
わしはBOSSを使ってる
2021/12/03(金) 15:09:13.19ID:vvNWmXKA0
>結局最後は用途、価格、コスパ、機能も含めて自分が使いやすいものってことに尽きるか
その通りだ思う
しかし宣伝だとか評判だとかで自分には合わない機種を選んでしまうことがしばしば起きる
938ドレミファ名無シド (ブーイモ MMfb-ISj6)
垢版 |
2021/12/03(金) 15:17:45.00ID:fRu78IMmM
>>936
そうNUXも全然悪くないんだよ
BOSSもデジタル臭いとかBOSS臭とか言われるけど、似せるってことに拘ってないんだと思うし、結構作り込めるんだよなあ
939ドレミファ名無シド (ブーイモ MMfb-ISj6)
垢版 |
2021/12/03(金) 15:19:24.75ID:fRu78IMmM
>>937
それな
突き詰めようとするなら、結局店舗に足運んで片っ端から弾き比べるしかないわけで、でも納得いくまで比べるとかほぼ不可能だしな
2021/12/03(金) 19:35:14.38ID:K/8FPw6+p
だからBOSSはさっさとME-100を出せ
2021/12/03(金) 19:52:01.41ID:ry4DGdGR0
>>940
本当に待ち望んでおります
2021/12/03(金) 20:54:42.68ID:s90xT0FB0
いやその前にGT1000を超コンパクトにしたGT-2出せ。
2021/12/03(金) 21:46:41.77ID:vvNWmXKA0
それら出したらまず赤字だな
2021/12/04(土) 00:40:15.78ID:WyZ3c34IM
gt1000は凄いんだけど音が綺麗すぎる
2021/12/04(土) 13:55:28.83ID:I52vABcRd
GT-2出して価格4万2千円とかだったらいらねーとか言い出すんだろ?GT-1で十分論争になるのが目に見えてるぜ
2021/12/04(土) 14:35:13.29ID:F9SNaQ+Q0
サイズあのままでスペック爆上げなら5万でも売れるわ。
2021/12/04(土) 14:49:38.06ID:UvLbySvT0
>>944
好き好きだけど、確かにハイファイ過ぎるわな
でもそれがいいという人もいる
2021/12/04(土) 15:29:12.50ID:a6J8oCe40
>>846
ほら、スペック爆上で小型軽量化だぞ
GT1000CORE 173 x 135 × 63 重量:920g
GT-1 305 x 152 x56 重量:1.3kg
2021/12/04(土) 15:29:57.88ID:a6J8oCe40
おっと、>>946
2021/12/04(土) 15:39:04.37ID:a6J8oCe40
なんか事あるごとに"GT-1"、"GT-1"を書く輩が約1名いるみたいだ
2021/12/04(土) 15:45:12.51ID:F9SNaQ+Q0
>>948
電池使えないから不合格。出直してこい
2021/12/04(土) 16:05:46.02ID:UvLbySvT0
ワロタ
2021/12/04(土) 16:10:27.37ID:XbBfLEtgp
出るといいなw
954ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3569-9B4J)
垢版 |
2021/12/04(土) 16:24:12.97ID:gjp+ZJEM0
gt-1に改善点なんかある?
2021/12/04(土) 16:34:38.05ID:a6J8oCe40
>>951
外付けすりゃいいだろ?
考える習慣をつけなから馬鹿ななんぞ
GT-1000coreくらい買えるようになれ
2021/12/04(土) 16:45:23.11ID:tLbOnFyua
>>954
センドリターンが無い
2021/12/04(土) 16:47:29.49ID:F9SNaQ+Q0
>>955
論点ずらすなゴミ
2021/12/04(土) 18:10:50.41ID:a6J8oCe40
何が論点だ馬鹿が
「GT1000を超コンパクトにしたGT-2出せ。」とか言うのはなからGT1000coreが購入対象外だから、
そのスペックさえ知ろうとせず、GT-1よりコンパクトで尚且つ軽量なGT1000coreがそんな存在なのに気づかない。
2021/12/04(土) 18:15:53.02ID:a6J8oCe40
>>957
おまえがGT1000/COREを買ってそれを使うようになって、その使い勝手なんかなら論じてる
論ずるのはそれからだ
960ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4c29-+lJT)
垢版 |
2021/12/04(土) 19:16:59.88ID:JOSPfXMR0
落ち着いて打たないと揚げ足とられるよ
2021/12/04(土) 20:02:29.62ID:a6J8oCe40
揚げ足取り、するんじゃないの?
それこそちょくちょくGT-1の後継機をだとか機能強化版を発売しろみたいなガキの無い物ねだりみたいな事ばかり書く馬鹿はやる。
962ドレミファ名無シド (ワッチョイ f270-VR9M)
垢版 |
2021/12/04(土) 20:05:12.46ID:V8gNCR1h0
待ってる間に金貯めて買えばいいのにな
2021/12/04(土) 20:21:04.38ID:F9SNaQ+Q0
>>961
何起こってんだよ?小魚食ってカルシウム取れよゴミ
2021/12/04(土) 20:54:08.78ID:a6J8oCe40
>>963
「ゴミ」お前が頻繁に耳にし、頭か離れない言葉なんだろう
2021/12/04(土) 20:58:12.88ID:a6J8oCe40
>>962
「待ってる間に金貯めて」そんな事が出来ない人間だらこうなってている
2021/12/04(土) 21:23:36.12ID:rVmGNISEM
1レスにまとめろよゴミ。まだ怒り足りないの?
967ドレミファ名無シド (ワッチョイ 40f0-CYvG)
垢版 |
2021/12/04(土) 23:14:53.12ID:yjNshDrQ0
病気なんだろ
968ドレミファ名無シド (ワッチョイ a496-V6Rr)
垢版 |
2021/12/05(日) 06:43:28.62ID:sQLR38NL0
ケンカスレ
2021/12/05(日) 06:47:25.47ID:EbOWfFRG0
いいから次スレを
970ドレミファ名無シド (ブーイモ MM5e-ISj6)
垢版 |
2021/12/05(日) 07:23:35.44ID:YeWYhsKJM
僕さあボクサー!!
971ドレミファ名無シド (ブーイモ MMed-ISj6)
垢版 |
2021/12/05(日) 09:19:10.87ID:hMQ6KDG+M
ああーん、ペロペロ
972ドレミファ名無シド (ブーイモ MMed-ISj6)
垢版 |
2021/12/05(日) 09:19:20.68ID:hMQ6KDG+M
買おうかな
2021/12/05(日) 10:28:43.07ID:4RE2JET6a
ぺろぺろ もう我慢…っダメですっ!
974ドレミファ名無シド (ワッチョイ a496-V6Rr)
垢版 |
2021/12/05(日) 10:53:52.79ID:sQLR38NL0
アホスレ
975ドレミファ名無シド (ワッチョイ a496-V6Rr)
垢版 |
2021/12/05(日) 10:54:55.53ID:sQLR38NL0
マルチエフェクターなんか要らない!
LINE6 のspiderで十分だ!世界中でバカ売れだぞ!
2021/12/05(日) 11:19:31.19ID:BJCKyuKhM
spiderにも色々あるぞ
977ドレミファ名無シド (ワッチョイ b614-KkC5)
垢版 |
2021/12/06(月) 04:09:47.42ID:0rKpbzdf0
イシバシ楽器独占のspiderはコスパいい
2021/12/06(月) 06:30:05.58ID:jeK9mB/Sd
石橋楽器のスパイだな
979ドレミファ名無シド (ベーイモ MMc2-V6Rr)
垢版 |
2021/12/06(月) 09:20:41.38ID:/Gox4ZAQM
spiderは中古がお買い得でございます
2021/12/07(火) 06:43:02.21ID:iRk4yOIq0
MOOERとはなんだったのか
2021/12/07(火) 16:51:41.26ID:UxxTzuekM
Moore Blacktruckが最強だな
982ドレミファ名無シド (ワッチョイ 035d-ISj6)
垢版 |
2021/12/07(火) 16:52:55.54ID:pzvNhKLr0
なんじゃそれ?
2021/12/07(火) 17:14:27.55ID:7yXAnV840
>>981
ここやAMPEROスレでぺろぺろ言ってないで、とっとと何か買っておとなしくなれ
// Red Truckのほうが好みだ
984ドレミファ名無シド (ブーイモ MMfd-ISj6)
垢版 |
2021/12/07(火) 17:21:25.86ID:iKdpBdhlM
とニートが申しております
985ドレミファ名無シド (ワッチョイ a496-V6Rr)
垢版 |
2021/12/07(火) 19:13:02.64ID:6M8/B6NQ0
やっぱりニートヤンキーだったんだな
2021/12/07(火) 19:16:49.21ID:7yXAnV840
DQNなのはすぐ判る
987ドレミファ名無シド (ブーイモ MMed-ISj6)
垢版 |
2021/12/07(火) 19:30:55.77ID:9bCewnePM
自己紹介乙!
2021/12/07(火) 19:33:07.84ID:YBvheK6L0
ampero2届いたけど、acアダプタの電源プラグが3ピンで笑ってしまったわ。
2021/12/07(火) 19:39:19.29ID:c3FYI+u00
>>988
ホムセンでも変換プラグ売ってるぞ
2021/12/07(火) 19:42:45.70ID:7yXAnV840
別におかしくない、お値段高めの電源コードはアース付きの3Pがデフォ
コンセント側を3Pに替えるか、アースプラグが邪魔と思うなら捻りとってしまえば良い
2021/12/07(火) 20:07:49.68ID:1E2+SZiZM
音どうよ?

アマゾンで
現在お取り扱いしておりません
この商品の再入荷予定は立っておりません。
てなってるけど大丈夫なんか?
2021/12/07(火) 20:37:26.06ID:nz1abomCa
800mAあればいいからva08から取れば良い
2021/12/07(火) 22:31:48.40ID:9J4SX2cqr
欧州の貧乏ギタリストの友harley bentonからこんなの出たよ
https://youtu.be/vHqyaTRMSN8
2021/12/08(水) 00:17:37.60ID:vDK24/Ov0
playtechもうかうかしてられないな。
995ドレミファ名無シド (ブーイモ MMed-ISj6)
垢版 |
2021/12/08(水) 00:26:33.52ID:cSof55K2M
>>991
音屋で2ヶ月待ち
2021/12/10(金) 03:28:21.69ID:30/A/ITQ0
>>762
今更だけどこれ何でリターン挿しでIRオンなの?
すげー篭りそうだけど
2021/12/11(土) 18:55:36.46ID:UHBDSGv5a
セッション持ってくならGT-1?
2021/12/11(土) 19:12:28.58ID:Gpub2fdG0
セッションに2万円の安物を持っていく?
第一印象で軽くみられたのが長く尾を引きそう
2021/12/11(土) 19:48:54.33ID:1/VMo61l0
試されるのは実力であって機材じゃねーだろ?つーか他人の機材なんて気になるか?
2021/12/11(土) 20:23:50.93ID:e0MUivlF0
やっぱME-80
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 11時間 53分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況