>>28
新品にそんだけ出すのなら、もう少し頑張って支払うことにして
前スレの最後の方に出てたようなビンテージの本物が欲しいな(俺なら)
60年代のシンラインは貫禄っていうか存在感半端ないし音もスィートだしな
探検
【シンライン】Telecaster Thinline Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/18(土) 19:33:07.48ID:GoqEx409
2021/09/18(土) 23:59:33.94ID:VuaQ0vlp
2021/09/19(日) 01:33:51.43ID:PJsDr94Y
2021/09/19(日) 20:11:03.14ID:1ks8EWai
2021/09/19(日) 21:34:12.20ID:PJsDr94Y
2021/09/19(日) 23:01:33.27ID:sfrgITle
Fenderレゾネーターギターのfホールがスパゲティロゴで、レゾネーターギターのテレキャスシェイプ版があるから今更だな
https://i.imgur.com/Rg36f8H.jpg
https://i.imgur.com/Rg36f8H.jpg
2021/09/19(日) 23:03:33.04ID:Cue4ctQQ
これでレゾギ、シンラインまでスパゲティロゴが揃うから、あとはアコギとテレキャスベースのシンライン・スパゲティロゴ版の登場待ちだなw
38ドレミファ名無シド
2021/09/20(月) 11:56:35.98ID:pwv8aCUb 確かに何か許せてしまうというか欲しくなってきた
2021/09/22(水) 07:03:45.63ID:dcLFezFE
10年近く前かなあ?定価10万位のメキシコ製カブロニータシンラインってのがあって
生産終了モデルって事で新品特価6万位で売ってたんだよね
試奏したら音も良かったし見た目すごくカッコ良かったのに買い逃してしまった
今でも欲しくて探してるけどなかなか中古で出てこないんだよね
生産終了モデルって事で新品特価6万位で売ってたんだよね
試奏したら音も良かったし見た目すごくカッコ良かったのに買い逃してしまった
今でも欲しくて探してるけどなかなか中古で出てこないんだよね
2021/09/22(水) 10:48:15.28ID:zVU0jbGS
4139
2021/09/22(水) 15:34:23.19ID:3JAi88td >>40
早速レスありがとう。でも、それはフェンダーメキシコではなくスクワイヤだよね
このスクワイヤはインドネシア?シナ?半島?のどこかで作っているのかな?
あと僕はジャズマスのPUよりフィルタートロンの方が好きなんよ
早速レスありがとう。でも、それはフェンダーメキシコではなくスクワイヤだよね
このスクワイヤはインドネシア?シナ?半島?のどこかで作っているのかな?
あと僕はジャズマスのPUよりフィルタートロンの方が好きなんよ
2021/09/22(水) 21:28:01.94ID:dcLFezFE
2021/09/23(木) 12:19:09.52ID:agKZHrfu
2021/09/23(木) 12:30:15.30ID:agKZHrfu
2021/09/23(木) 15:56:09.89ID:XmfIBBIJ
Duesenberg版
https://www.fender-guitars.one/wp-content/uploads/2021/09/1.jpg
名前と形が微妙に違うけど元ネタはcabronita telecaster thinlineかな
https://www.fender-guitars.one/wp-content/uploads/2021/09/1.jpg
名前と形が微妙に違うけど元ネタはcabronita telecaster thinlineかな
2021/09/27(月) 08:31:54.91ID:2nJqG79r
CSのシンラインだったらアッシュとマホガニーのどっちがいい?
やっぱりアコギみたいに材で音変わるんだろうけど、ソリッドよりもホロウの方が顕著だったりするもの?
やっぱりアコギみたいに材で音変わるんだろうけど、ソリッドよりもホロウの方が顕著だったりするもの?
2021/09/27(月) 09:56:49.04ID:korZDplA
>>46
俺は個人的にはアッシュ推しだよ CSは試した事ないけど
以前一生ものを買おうと68年69年のマホとアッシュのヴィンテージシンラインを
都内近郊のショップ巡って何本も試奏しまくって結局69年アッシュを買ったぜ
俺は個人的にはアッシュ推しだよ CSは試した事ないけど
以前一生ものを買おうと68年69年のマホとアッシュのヴィンテージシンラインを
都内近郊のショップ巡って何本も試奏しまくって結局69年アッシュを買ったぜ
2021/09/27(月) 12:48:19.85ID:2nJqG79r
2021/09/27(月) 13:07:51.55ID:KOu6Nd+1
じゃ、おれはオールマホ推しで。
2021/09/27(月) 13:58:45.55ID:ilccaPgX
メイプルネックにアルダーボディでしょう
2021/09/27(月) 15:07:48.73ID:korZDplA
>>48
音質はヴィンテージのせいかアッシュかマホの違いよりも個体差、重量差の方が大きかった
というかアンプの出音でこれがマホの音これがアッシュの音という風な感じは全く無い
生音だと材質より重量の違いによる響きの違いを感じたな
うまく言葉で表現できないけど、軽いと低音がガツンと来なくて軽やかに鳴る
見た目的にはマホはボロい感じがするんだよ、そんでアッシュはナチュラルが殆どなんだけど
サンバーストの2.8キロ弱の個体が音も見た目も良くて購入した
表側だけ赤が退色して2トーンサンバーストみたいでカッコ良いんだよ
音質はヴィンテージのせいかアッシュかマホの違いよりも個体差、重量差の方が大きかった
というかアンプの出音でこれがマホの音これがアッシュの音という風な感じは全く無い
生音だと材質より重量の違いによる響きの違いを感じたな
うまく言葉で表現できないけど、軽いと低音がガツンと来なくて軽やかに鳴る
見た目的にはマホはボロい感じがするんだよ、そんでアッシュはナチュラルが殆どなんだけど
サンバーストの2.8キロ弱の個体が音も見た目も良くて購入した
表側だけ赤が退色して2トーンサンバーストみたいでカッコ良いんだよ
2021/09/27(月) 17:01:30.21ID:2nJqG79r
>>51
ありがとう。なるほどなー。
音は材質差というよりも個体差ってのはヴィンテージだとそうなのかもね。
見た目的には確かに時が経過するとアッシュの方が木目が引き立つよね。マホガニーはそもそも木目がハッキリしてないからなのかなあ。
参考にします。
ありがとう。なるほどなー。
音は材質差というよりも個体差ってのはヴィンテージだとそうなのかもね。
見た目的には確かに時が経過するとアッシュの方が木目が引き立つよね。マホガニーはそもそも木目がハッキリしてないからなのかなあ。
参考にします。
2021/09/27(月) 17:22:15.62ID:korZDplA
2021/09/28(火) 14:41:38.93ID:0+MqW3s/
2021/09/28(火) 14:54:09.01ID:WFa4MMct
みつを
2021/10/09(土) 23:08:06.54ID:AqRewvVc
シンラインを検索するとクニフェの話題がたくさん出てくるけど
やはりわかる人には違うんだろうな。
オレはよくわからんけどフェンジャパシンラインのハムの音好きだな
やはりわかる人には違うんだろうな。
オレはよくわからんけどフェンジャパシンラインのハムの音好きだな
2021/10/11(月) 09:40:42.14ID:OmbfXVXR
46です。
原因不明の規制くらって書き込めなかった。。。
>>53
ありがとう。
この間何本か試奏して来て検討の結果、CSのマホを買うかなーと。
手持ちのソリッドテレがアッシュの木目なんで、敢えて違うマホで行くことに。
重さは3キロちょいだが、そのくらいになると軽いね。
原因不明の規制くらって書き込めなかった。。。
>>53
ありがとう。
この間何本か試奏して来て検討の結果、CSのマホを買うかなーと。
手持ちのソリッドテレがアッシュの木目なんで、敢えて違うマホで行くことに。
重さは3キロちょいだが、そのくらいになると軽いね。
2021/10/16(土) 00:24:45.60ID:6dDMeyeD
シンラインってソリッドのテレよりも温湿度管理に気を違う必要があったりするもの?
仮にデリケートだとしてもアコギほどじゃないよね?
仮にデリケートだとしてもアコギほどじゃないよね?
2021/10/16(土) 07:55:54.75ID:GbkJNu+p
アコと違って、トップの起沈もそうそう無いだろうし、ネックはソリッドと同じ条件だし、気にしなくて良いじゃね?
2021/10/17(日) 21:31:39.39ID:tsT7SIaj
いい色買おうな
62ドレミファ名無シド
2021/10/23(土) 17:08:53.51ID:oC2T4Snw カーティス・メイフィールドってシンラインのイメージあるけど
シンライン弾いてる映像見つからないな
普段はストラト使ってたっぽい
シンライン弾いてる映像見つからないな
普段はストラト使ってたっぽい
2021/10/23(土) 17:18:27.37ID:TIGPHGSI
あれはライブアルバムのジャケ写真のイメージが強いだけだよ
64ドレミファ名無シド
2021/10/24(日) 14:56:18.19ID:ZwJKnds/ シンラインって生音はテレキャスとか普通のソリッドギターと比べてうるさい?
2021/10/24(日) 15:07:35.42ID:cTH3RyHA
このお婆さんは歳食ってるのにどうして知識がロクに無くて何でもネット質問したがるの
頭が弱いの
頭が弱いの
2021/10/24(日) 16:45:05.80ID:a2xywVlq
679 ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d9d-3GOm [60.83.75.13]) 2021/10/24(日) 16:13:35.28 ZwJKnds/0
ES-339って生音大きいですか?
ES-339って生音大きいですか?
2021/10/24(日) 16:48:40.81ID:ilxhEOYp
まぁ、シンラインはともかく339は田舎の楽器屋じゃ滅多にみないからなぁ
遠征して実際に見てみるしか無いわな
遠征して実際に見てみるしか無いわな
2021/10/24(日) 20:18:19.43ID:T70AdWeI
2021/10/24(日) 22:28:40.85ID:bs+H6lNT
キャビティ付きエレクトリックで生音が大きいのはGodinくらいだろ
あれテレキャスシンラインのバリエーションみたいな見た目なのにアコギみたいな音が出た
それを後追いしたのがテレアコースティックだね
あれテレキャスシンラインのバリエーションみたいな見た目なのにアコギみたいな音が出た
それを後追いしたのがテレアコースティックだね
2021/10/25(月) 07:45:20.91ID:RQnE07i2
シンラインの生音、ソリッドよりは大きいけどリッケンや335よりは小さいな。まあソリッドにちょっと毛が生えた程度の音量って感じ。
あくまでも個人の印象だけど。
あくまでも個人の印象だけど。
2021/10/26(火) 12:33:48.80ID:xp+GtvKa
2021/10/26(火) 12:37:35.31ID:xp+GtvKa
2021/10/26(火) 12:41:02.40ID:xp+GtvKa
ソリッドギターに毛が生えてるだろ
https://youtu.be/RG49m_2oNMQ
https://youtu.be/RG49m_2oNMQ
2021/10/28(木) 08:29:36.99ID:MOT6DkrN
58だけどシンラインのいい色買った。
アンプ通すとソリッドと変わらないね。
でも生音はソリッドより鳴る。割といい音。
アコギは家で弾けないし夜にポロポロ指弾きするのにもなかなかいいな。
アンプ通すとソリッドと変わらないね。
でも生音はソリッドより鳴る。割といい音。
アコギは家で弾けないし夜にポロポロ指弾きするのにもなかなかいいな。
76ドレミファ名無シド
2021/10/28(木) 21:31:39.13ID:hse0qwqT スクワイヤーのシンライン買いたいけど
シンラインって色んなジャンルに使えるの?
シンラインって色んなジャンルに使えるの?
2021/10/28(木) 21:35:53.83ID:Qhywwf4l
使えないけど使うとカッコいい
2021/10/28(木) 21:36:51.41ID:/DmTvMqd
頭の悪いエアプ自演
2021/10/28(木) 21:42:41.39ID:/DmTvMqd
試しに動画を探してみると中途半端な演奏の日本語宣伝動画ばかりで、まともな演奏デモですら滅多に無い事から察するに
https://youtu.be/H1hfzxG4t_s
日本でだけ異様に人気が高くて実績は大して無いイメージ優先楽器のように見えてしまう
カントリー方面の楽器なんだろうね
https://youtu.be/H1hfzxG4t_s
日本でだけ異様に人気が高くて実績は大して無いイメージ優先楽器のように見えてしまう
カントリー方面の楽器なんだろうね
2021/10/28(木) 22:40:35.66ID:O1IgcpTm
https://m.youtube.com/watch?v=CeYJ69sk6kU
20分辺りからシンライン出てきます
20分辺りからシンライン出てきます
2021/10/28(木) 22:41:42.17ID:O1IgcpTm
ごめん、16分辺りから
2021/10/28(木) 23:29:20.89ID:T/n5h+ip
シンラインて箱物っぽい音を期待すると全然違うよね。かなりソリッド寄りというか。freedomのpepperシリーズとかは箱っぽい音したけど
2021/10/28(木) 23:47:24.57ID:gyaKh9ph
コシの弱いソリッドだよね、、
2021/10/29(金) 00:00:51.80ID:1oCTFpBs
テレキャスシンラインが
ホローボディシンラインや
セミホローシンラインではなくて
トップ板の下に削り出しキャビティがあるだけの
謎ギターにすぎない事を知ったのは
上の動画の人の騒動があった頃だなあ
今はキャビティでアコースティックな響きを出す設計のギターが複数あって、その目的にはそっちを使えばいい
ホローボディシンラインや
セミホローシンラインではなくて
トップ板の下に削り出しキャビティがあるだけの
謎ギターにすぎない事を知ったのは
上の動画の人の騒動があった頃だなあ
今はキャビティでアコースティックな響きを出す設計のギターが複数あって、その目的にはそっちを使えばいい
2021/10/29(金) 00:31:49.69ID:wKInkLwQ
テレキャスシンラインにアコースティックな響きを期待して裏切られた気分の人は
カナダ製のこのギターや https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/godin/godin_img/w-chen.jpg
Fender Japanが元々の出自らしいFender純正のこのギター https://youtu.be/RpocTlgbst4
を試すってのが30年前からの定番
カナダ製のこのギターや https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/godin/godin_img/w-chen.jpg
Fender Japanが元々の出自らしいFender純正のこのギター https://youtu.be/RpocTlgbst4
を試すってのが30年前からの定番
2021/10/29(金) 01:22:55.94ID:gjqoYHVC
>>79
シンラインがどんなジャンルに適するかなんて弾く人次第だろ 多様な使い方されてるよ
ロック系のビッグネームだとcoldplayのジョニーバックランドはシンラインをメインに使ってるし
https://youtu.be/mw5Y0AbHt1o
ブルーズロックだとジョニーラングはフェンダーから自分のシグネチャモデルまで出てるし
https://youtu.be/akJ067p35AU
R&B、ブルーズ系のタブベノアはシンラインしか使ってないし
https://youtu.be/-Z_slWb-UNU
YouTubeのデモでも色んなジャンルで使われてるな、例を出すと
ソウル系
https://youtu.be/t9oNpQGCYgA
ジャズ系
https://youtu.be/z5amh-cA5v8
シンラインがどんなジャンルに適するかなんて弾く人次第だろ 多様な使い方されてるよ
ロック系のビッグネームだとcoldplayのジョニーバックランドはシンラインをメインに使ってるし
https://youtu.be/mw5Y0AbHt1o
ブルーズロックだとジョニーラングはフェンダーから自分のシグネチャモデルまで出てるし
https://youtu.be/akJ067p35AU
R&B、ブルーズ系のタブベノアはシンラインしか使ってないし
https://youtu.be/-Z_slWb-UNU
YouTubeのデモでも色んなジャンルで使われてるな、例を出すと
ソウル系
https://youtu.be/t9oNpQGCYgA
ジャズ系
https://youtu.be/z5amh-cA5v8
2021/10/29(金) 11:03:27.28ID:1oCTFpBs
どれもキャラが立ってる中で
Tab Benoitのブルースっぽい演奏は
テレキャスシンラインって感じでいいね
Tab Benoitのブルースっぽい演奏は
テレキャスシンラインって感じでいいね
2021/10/29(金) 11:04:35.20ID:EEf/XcP1
シンラインの長所て軽いことじゃないの。俺はそれで買ったけど。
2021/10/29(金) 11:11:07.62ID:4jq4MsP8
長所は見た目じゃない?
ソリッドに比べローミッドのコシが弱いから、ブルースやロックのリードにピッタリとは言い辛い。
だからギター音楽の主流には選ばれ辛いかな。
ソリッドに比べローミッドのコシが弱いから、ブルースやロックのリードにピッタリとは言い辛い。
だからギター音楽の主流には選ばれ辛いかな。
2021/10/29(金) 11:14:47.72ID:EL7ZVear
自分はES-335やストラトを使うエレクトリックブルースにさえ違和感があるから
ブルースにはソリッドギターよりも上の演奏の方がしっくりくる
ブルースにはソリッドギターよりも上の演奏の方がしっくりくる
2021/10/29(金) 20:07:48.21ID:JDuG0M2T
ギターヒーローが使ってないから色に染まってないところがいいところ
ほぼオールジャンル行けるんじゃね
ほぼオールジャンル行けるんじゃね
2021/10/29(金) 20:29:02.64ID:EL7ZVear
小賢しいフリをして主体性が欠落した文を連投してもバカだとバレバレだから巣に帰った方がいいぞ
2021/10/29(金) 22:55:26.25ID:1oCTFpBs
2021/10/29(金) 22:57:40.76ID:1oCTFpBs
2021/10/29(金) 23:20:04.28ID:/qEKfEzP
マジキチ連投w
2021/10/30(土) 09:04:36.97ID:Cs/vWTYB
コールドプレイのジョニーバックランドがメインに使ってるのは2ハムシンラインで
サンバースト数本、ソニックブルー、モカと何本も使ってるけど
どれもヴィンテージみたいだな、どれも70年代に特徴的な6弦側のカッタウェイが浅いやつだ
https://youtu.be/RF_xCRSA_jg
サンバースト数本、ソニックブルー、モカと何本も使ってるけど
どれもヴィンテージみたいだな、どれも70年代に特徴的な6弦側のカッタウェイが浅いやつだ
https://youtu.be/RF_xCRSA_jg
2021/10/30(土) 09:54:11.64ID:vLbYTqVO
サマンサ姐さん
99ドレミファ名無シド
2021/10/30(土) 16:27:32.85ID:b0r7rUmN Jマスシスがシンライン使ってるから
グランジ系の音楽にも使えるんじゃね?
グランジ系の音楽にも使えるんじゃね?
100ドレミファ名無シド
2021/11/01(月) 10:56:17.52ID:Z1QWKpY5 >>79
むしろカントリー畑の人は普通のソリッドなテレキャスター使う人が殆どでしょ
それもメイプルネックが多い、彼らはとても保守的だからね
シンライン使ってる率はとても低いでしょ、
むしろシンラインはソウル、グランジ、ブルーズなどジャンルレスで使われてる感じだ
むしろカントリー畑の人は普通のソリッドなテレキャスター使う人が殆どでしょ
それもメイプルネックが多い、彼らはとても保守的だからね
シンライン使ってる率はとても低いでしょ、
むしろシンラインはソウル、グランジ、ブルーズなどジャンルレスで使われてる感じだ
101ドレミファ名無シド
2021/11/01(月) 11:35:27.72ID:SpmB7rQ2 すると残り2つ3つのバリエーションは誰が使うのか気になる
https://i.imgur.com/Rg36f8H.jpg
https://www.ikebe-gakki-pb.com/new_product/wp-content/uploads/2021/09/000000120987-01.jpg
https://www.fender-guitars.one/wp-content/uploads/2021/09/1.jpg
Duesenbergはシンラインと同じ市場向けだろうけど
レゾネーターやスパゲティロゴは別の音楽ジャンルの方向を向いていて、シンライン自体もそっちの定番になってるんだろう、と
https://i.imgur.com/Rg36f8H.jpg
https://www.ikebe-gakki-pb.com/new_product/wp-content/uploads/2021/09/000000120987-01.jpg
https://www.fender-guitars.one/wp-content/uploads/2021/09/1.jpg
Duesenbergはシンラインと同じ市場向けだろうけど
レゾネーターやスパゲティロゴは別の音楽ジャンルの方向を向いていて、シンライン自体もそっちの定番になってるんだろう、と
103ドレミファ名無シド
2021/11/01(月) 20:47:57.32ID:5KzGd7mp 72シンライン、ハムだしフロントでジャズでもと思って試したけど、ローミッド弱くてしっくりこないね。
マイクスターン?う〜ん、、
マイクスターン?う〜ん、、
104ドレミファ名無シド
2021/11/01(月) 23:42:58.42ID:Z1QWKpY5 >>103
いいよ、別におまえがシンラインで弾けもしないジャズを無理して弾かなくても(笑)
ローミッド弱くてしっくりこないってか、ぷっ 素人のそんな感想要らないから
シンラインスレであえてシンラインをディスって相手にしてもらいたいくらい寂しいのかな?
いいよ、別におまえがシンラインで弾けもしないジャズを無理して弾かなくても(笑)
ローミッド弱くてしっくりこないってか、ぷっ 素人のそんな感想要らないから
シンラインスレであえてシンラインをディスって相手にしてもらいたいくらい寂しいのかな?
105ドレミファ名無シド
2021/11/01(月) 23:55:13.23ID:i6XkqGuR ジャズの人たちは案外50sテレ選ぶよねぇ
極太ネックトとソリッドボディでゴンとした芯が欲しいんだろか
極太ネックトとソリッドボディでゴンとした芯が欲しいんだろか
106ドレミファ名無シド
2021/11/02(火) 12:15:15.07ID:+SNcIVp9 例えば誰よ?
107ドレミファ名無シド
2021/11/02(火) 16:07:40.71ID:k5/GZ5XE ジュリアン・ラージとか?
108ドレミファ名無シド
2021/11/02(火) 18:11:28.66ID:t1dVDiyr John Scofield https://youtu.be/uUNUNdU0VpM
Ed Bickert https://youtu.be/FuLPZ6HoP2s
Bill Frisell https://youtu.be/f1UA9HQlkOc
Julian Lage https://youtu.be/q5ggv-5s4bs
Gilad Hekselman https://youtu.be/5eEX_LSYr1c
Cornell Dupree (Telecaster→Pacifica) https://youtu.be/sCsXFP4srBE
Mike Stern (Sadowsky→Pacifica 1611MS) https://youtu.be/gtvCEYr_ZCQ
David Spinozza https://youtu.be/DXr7PujWCW4
https://yaozo100.com/2019/05/26/post-1984/
Ed Bickert https://youtu.be/FuLPZ6HoP2s
Bill Frisell https://youtu.be/f1UA9HQlkOc
Julian Lage https://youtu.be/q5ggv-5s4bs
Gilad Hekselman https://youtu.be/5eEX_LSYr1c
Cornell Dupree (Telecaster→Pacifica) https://youtu.be/sCsXFP4srBE
Mike Stern (Sadowsky→Pacifica 1611MS) https://youtu.be/gtvCEYr_ZCQ
David Spinozza https://youtu.be/DXr7PujWCW4
https://yaozo100.com/2019/05/26/post-1984/
109ドレミファ名無シド
2021/11/02(火) 19:19:56.43ID:+SNcIVp9 で、50sテレ使ってるの誰よ?
110ドレミファ名無シド
2021/11/02(火) 19:58:00.24ID:D/C/SRIQ 一方的に情報提供をねだる教えてサンはスルーだな
113ドレミファ名無シド
2021/11/03(水) 09:07:14.04ID:U4lQv4hh 50sテレ使ってるジャズ屋いねーじゃん。
ヤマハのパシフィカとか出しやがって。
嘘つきは地獄へ堕ちろ。
ヤマハのパシフィカとか出しやがって。
嘘つきは地獄へ堕ちろ。
114ドレミファ名無シド
2021/11/03(水) 09:31:43.23ID:5qAOQSw3 キチガイの質問なんて本人以外読んで無いぞ
115ドレミファ名無シド
2021/11/03(水) 10:13:14.59ID:5qAOQSw3 スレのテーマに戻って
テレキャスターシンラインを使っているジャズギタリストはたとえばこの人か
https://cdn.quotesgram.com/img/85/51/1537747134-bill_frisell_lab_20071212_500.jpg
テレキャスターシンラインを使っているジャズギタリストはたとえばこの人か
https://cdn.quotesgram.com/img/85/51/1537747134-bill_frisell_lab_20071212_500.jpg
117ドレミファ名無シド
2021/11/03(水) 10:46:51.04ID:5qAOQSw3 正解
動画を探したけど簡単には見つからなかった
ファンが同じモデルを探して同じように改造するって書いてたからよく知られている愛用楽器の一つらしい
動画を探したけど簡単には見つからなかった
ファンが同じモデルを探して同じように改造するって書いてたからよく知られている愛用楽器の一つらしい
119ドレミファ名無シド
2021/11/03(水) 14:32:39.39ID:nk61u1WN ジャズ屋は7.25Rなんて使わないからな。
50sテレに幻想持ってるヤツが、ジャズで使われたてたら嬉しいから書いてんだろ。
セレブ御用達の物品みたいな感じで。
50sテレに幻想持ってるヤツが、ジャズで使われたてたら嬉しいから書いてんだろ。
セレブ御用達の物品みたいな感じで。
120ドレミファ名無シド
2021/11/06(土) 11:33:50.20ID:CFGvplpq121ドレミファ名無シド
2021/11/06(土) 11:53:23.90ID:iFXj4b6A マジだせぇ
122ドレミファ名無シド
2021/11/06(土) 12:01:26.96ID:CFGvplpq 80年代にあったハイブリッドデザインのブランドが
PawnshopシリーズやParallel Universeシリーズの隆盛で復活してきたみたいね
Valley Artsあたりのカーブトップにフレイムメイプルのテレキャスのシンライン版も復活するのかな
PawnshopシリーズやParallel Universeシリーズの隆盛で復活してきたみたいね
Valley Artsあたりのカーブトップにフレイムメイプルのテレキャスのシンライン版も復活するのかな
123ドレミファ名無シド
2021/11/06(土) 12:04:20.37ID:CFGvplpq124ドレミファ名無シド
2021/11/12(金) 01:09:53.37ID:z8JKw6rm シンラインの穴ってさ
コントロールやデザインとの兼ね合いを完全に無視して音だけで考えたら1弦側に有る方が絶対に良いと思うんだけどどう思う?
そんなギター弾いた事無いから完全に想像なんだけどね
コントロールやデザインとの兼ね合いを完全に無視して音だけで考えたら1弦側に有る方が絶対に良いと思うんだけどどう思う?
そんなギター弾いた事無いから完全に想像なんだけどね
125ドレミファ名無シド
2021/11/12(金) 06:13:53.48ID:H3mVsxVj 多少なりとも意味があるのはキャビティの有無で
それは両側に作られている
Fホールは主に生音の放射が起きる口
それは両側に作られている
Fホールは主に生音の放射が起きる口
126ドレミファ名無シド
2021/11/12(金) 06:24:49.45ID:0ntrmOpe freedomのpepperシリーズ4種引き比べてみたい
127ドレミファ名無シド
2021/11/14(日) 16:26:53.94ID:o9YFKn+K ダンカンのフィルタートロンっぽいやつ載せてみた
これいいかもしれん
これいいかもしれん
129ドレミファ名無シド
2021/11/22(月) 06:34:42.44ID:RfLrW9yT 構ってクソ
132ドレミファ名無シド
2021/12/10(金) 07:37:17.62ID:UTMIB8Sz ジャズマスターのPU搭載したスクワイヤーのパラノーマルシンラインだっけか?
あれ弾いた人いる?どんな感じなんだろ?ちょっと興味あるな
コロナあるから都内に遠征はまずいだろうし、うちの近くの楽器屋にはおいてないし…じれったい
あれ弾いた人いる?どんな感じなんだろ?ちょっと興味あるな
コロナあるから都内に遠征はまずいだろうし、うちの近くの楽器屋にはおいてないし…じれったい
134ドレミファ名無シド
2021/12/10(金) 11:48:15.60ID:fAB1QYwd >>132
東京に住んでるが、現状コロナ蔓延はしてないと思うし来ても大丈夫と思うけど、怖いならなるべく電車が混んでない昼を挟んだ時間帯で動くのがいいね。
買う気満々じゃなくて弾いてみたいだけなのに怖い思いしに来るのかとは思うが。
んー、せいぜい5、6万だしポチれば?
東京に住んでるが、現状コロナ蔓延はしてないと思うし来ても大丈夫と思うけど、怖いならなるべく電車が混んでない昼を挟んだ時間帯で動くのがいいね。
買う気満々じゃなくて弾いてみたいだけなのに怖い思いしに来るのかとは思うが。
んー、せいぜい5、6万だしポチれば?
135ドレミファ名無シド
2022/01/13(木) 12:42:22.33ID:YXNgFURQ なんか過疎ってるな、誰も話題が無いのか?
136ドレミファ名無シド
2022/01/13(木) 17:48:33.66ID:nNyxpu60 最近スクワイアCVシンライン買ったよ
すごく気に入ってるけどスレには本家フェンダー持ち多いだろうから恐れ多くてレスするのはためらってたよ
すごく気に入ってるけどスレには本家フェンダー持ち多いだろうから恐れ多くてレスするのはためらってたよ
137ドレミファ名無シド
2022/01/13(木) 19:18:05.08ID:bOtGDx79 フェンダーのシンラインはメイプル指板ばかりなのが残念
138ドレミファ名無シド
2022/01/13(木) 19:59:25.54ID:jHkgkPE1 それでバリ島っていうんだよ
139ドレミファ名無シド
2022/01/13(木) 21:12:12.36ID:oODWqabA 木材節約の発想から生まれた元祖SDGsなギターだよね
中身が空洞多いし
中身が空洞多いし
140ドレミファ名無シド
2022/01/13(木) 21:13:20.80ID:/AdNa6+Z くり抜きじゃ節約にならんだろ
141ドレミファ名無シド
2022/01/13(木) 21:13:56.11ID:oODWqabA くりぬいた分節約になる
142ドレミファ名無シド
2022/01/13(木) 22:09:07.06ID:mqvuT9Ba >>137
最近買ったシンラインは貼りメイプルで、手持ちのソリッドのテレのメイプルワンピースとボディ、ネックと違うせいかシンラインの方がはるかに柔らかい音がする。
一概にメイプル指板といっても結構異なるもんで、貼りメイプルってなんか邪道な気がしてたんだけど、実は悪くないもんだなあと思ってるよ。
最近買ったシンラインは貼りメイプルで、手持ちのソリッドのテレのメイプルワンピースとボディ、ネックと違うせいかシンラインの方がはるかに柔らかい音がする。
一概にメイプル指板といっても結構異なるもんで、貼りメイプルってなんか邪道な気がしてたんだけど、実は悪くないもんだなあと思ってるよ。
143ドレミファ名無シド
2022/01/13(木) 22:19:25.18ID:RlTv1CPQ 自分のだけかもしれんけどシンラインってサスティーン短いよね?
146ドレミファ名無シド
2022/01/14(金) 10:12:02.22ID:A2Tj/bA/ サァステェィン(ヌ)
147ドレミファ名無シド
2022/01/14(金) 15:32:56.03ID:ptkag25s148ドレミファ名無シド
2022/01/14(金) 19:29:22.95ID:9i8DX2MF セミアコはローが先に来てそこが嫌。
フルアコ、シンラインならそうは感じないのに。
フルアコ、シンラインならそうは感じないのに。
149ドレミファ名無シド
2022/01/15(土) 00:20:33.02ID:7s0WUyt+ 軽かったら相対的に音伸びなくなるに決まっとるがな
エネルギー保存の法則って義務教育で習わなかったのか?
エネルギー保存の法則って義務教育で習わなかったのか?
150ドレミファ名無シド
2022/01/15(土) 00:25:48.55ID:vhL9iahb ヽ(´∀`)ノワカリマセーン
151ドレミファ名無シド
2022/01/15(土) 09:59:18.76ID:Trnsfaxm ボディ軽くてもネックの硬さ重さでサステイン伸びる気はするなあ。
152ドレミファ名無シド
2022/01/15(土) 11:08:55.49ID:o8WEvj3U 同じ重さでも差は出るよね
重さは一つの要因でしかない
重さは一つの要因でしかない
153ドレミファ名無シド
2022/01/15(土) 14:02:14.73ID:UxXmXqfo サステインあればいいというもんでは無い
154ドレミファ名無シド
2022/01/15(土) 14:10:21.85ID:jklSl/eL サステインほしいからFenderのFatfinger使ってるけど結構良いよ
155ドレミファ名無シド
2022/01/15(土) 15:09:15.75ID:r/fVYsWx FATフィンガー、弱いコシとか低音の輪郭整理するのに良いよね。
比較的コシの弱いシンラインには相性良い。
オレはヘッド先端派。
比較的コシの弱いシンラインには相性良い。
オレはヘッド先端派。
156ドレミファ名無シド
2022/01/16(日) 06:55:52.90ID:VVspnvBm159ドレミファ名無シド
2022/01/16(日) 13:51:59.27ID:K2k+vPF7 どれだけ頑張っても人生うまくいかない。大学でいじめにあって鬱病発症して中退し、就職もできずにコンビニの深夜バイトで食いつないで20年。
趣味のギターも高校の時に買ったパシフィカを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。
世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。
俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
趣味のギターも高校の時に買ったパシフィカを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。
世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。
俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
160ドレミファ名無シド
2022/01/16(日) 14:16:12.12ID:krz5i53g まだ受験シーズンだ。上着に刃物隠してレッツゴー。
163ドレミファ名無シド
2022/01/16(日) 16:23:07.02ID:oyZP3/FV レモン爆弾を本屋に置いてきた。
165ドレミファ名無シド
2022/01/23(日) 09:35:34.88ID:lz1rs1gX >>149
たとえ重くても内部損失が大きければ音は全く伸びないし
たとえ軽くてもある周波数でネックボディと共振すればその音は伸びるしな
エネルギー保存の法則とか持ちだしてるけど物理の知識は無いのね(笑)
シンラインだからってソリッドのテレキャスターとサステインの違いは
低音弦でしか感じることは出来ないでしよ、高音弦ではほとんど変わらない
たとえ重くても内部損失が大きければ音は全く伸びないし
たとえ軽くてもある周波数でネックボディと共振すればその音は伸びるしな
エネルギー保存の法則とか持ちだしてるけど物理の知識は無いのね(笑)
シンラインだからってソリッドのテレキャスターとサステインの違いは
低音弦でしか感じることは出来ないでしよ、高音弦ではほとんど変わらない
166ドレミファ名無シド
2022/01/23(日) 15:38:21.18ID:2N0Ldh3v167ドレミファ名無シド
2022/01/31(月) 23:07:58.38ID:QFo7bWpf マホネックのシンラインで、2ハムとかp90x2どうなんかね。
キブソンぽくなるかね?
キブソンぽくなるかね?
168ドレミファ名無シド
2022/01/31(月) 23:25:53.17ID:+3EwjWAi 国産でオールマホシンライン(フロントP-90、リアシングル)持ってるけど
少なくともフロントのP-90はGibsonのそれっぽくは無い
少なくともフロントのP-90はGibsonのそれっぽくは無い
169ドレミファ名無シド
2022/02/14(月) 09:04:10.76ID:1Pkp4fdx テレキャスカスタムみたいにフロントがワイドレンジハムでリアがシングルのシンライン欲しい
なんか本家フェンダー社から出しても良さげな仕様だとおもうんだけどな〜
せっかくCuNiFeのワイドレンジハムを復活させたのに
なんか本家フェンダー社から出しても良さげな仕様だとおもうんだけどな〜
せっかくCuNiFeのワイドレンジハムを復活させたのに
170ドレミファ名無シド
2022/02/14(月) 09:12:23.56ID:1Pkp4fdx171ドレミファ名無シド
2022/02/14(月) 13:09:14.62ID:5jKg9Cwg >>169
ミュージックランドキーさんがオーダーしたジャパンメイドのTN-70ってのがあるよ。
ミュージックランドキーさんがオーダーしたジャパンメイドのTN-70ってのがあるよ。
172ドレミファ名無シド
2022/02/14(月) 15:11:46.09ID:E1EcA6/s freedomのpepperシリーズでマホネックのがあったような
あのシリーズはボディ側の構造も色々あるから
fenderのシンラインとはまた違ってくるのがアレですが
あのシリーズはボディ側の構造も色々あるから
fenderのシンラインとはまた違ってくるのがアレですが
173ドレミファ名無シド
2022/02/14(月) 17:19:20.05ID:FyVl37nQ やっぱりネックで音が決まるからね。
かといって、マホセットネックにホローボディに2ハムでもキブソン風な音にはならんね。
かといって、マホセットネックにホローボディに2ハムでもキブソン風な音にはならんね。
175ドレミファ名無シド
2022/02/17(木) 04:55:37.82ID:crLwfLz9 シンラインのピックガードでソリッドボディなのあるけ?
176ドレミファ名無シド
2022/02/22(火) 16:22:06.22ID:y7nDeFYa 日本語で
179ドレミファ名無シド
2022/02/22(火) 23:34:43.55ID:M+1Xj/e6 >>175
https://www.fender.com/ja-JP/electric-guitars/telecaster/5652702391.html
https://www.fender.com/ja-JP/electric-guitars/telecaster/5652502305.html
現行だとこの2つかな?両方日本製
下のタイプは過去にも見たような気がする
https://www.fender.com/ja-JP/electric-guitars/telecaster/5652702391.html
https://www.fender.com/ja-JP/electric-guitars/telecaster/5652502305.html
現行だとこの2つかな?両方日本製
下のタイプは過去にも見たような気がする
180ドレミファ名無シド
2022/03/11(金) 07:48:10.81ID:BmgDBHTz 最近ストラトもエリックジョンソンモデル等シンラインが出てるけど
シンラインはやっぱりテレキャスでないとカッコ悪いな ストラトにFホールは似合わない
シンラインのストラト使うくらいなら、3シングルのテレシンライン使うけどな
ただ3シングルのテレシンラインってありそうで見ないな
シンラインはやっぱりテレキャスでないとカッコ悪いな ストラトにFホールは似合わない
シンラインのストラト使うくらいなら、3シングルのテレシンライン使うけどな
ただ3シングルのテレシンラインってありそうで見ないな
181!ninja
2022/03/11(金) 10:26:49.38ID:pgpLYC3R ノーキーモデルかなんかで無かったっけ?
182ドレミファ名無シド
2022/03/11(金) 12:59:53.57ID:81FqoKwP 俺はストラトのシンラインも好きやで。
183ドレミファ名無シド
2022/03/15(火) 09:44:07.19ID:L2EdaK+n シンラインってかっこよく見える時期とダサく見える時期が交互に訪れる気がする
一目ぼれして買ったんだけど今ダサく見える期で衝動的にFホール埋めたくなる
一目ぼれして買ったんだけど今ダサく見える期で衝動的にFホール埋めたくなる
184ドレミファ名無シド
2022/03/15(火) 10:46:34.27ID:Lvok8RQN185ドレミファ名無シド
2022/03/15(火) 13:51:08.02ID:ycI6jREl ソリッドにfシールでも貼れば良くね?
186ドレミファ名無シド
2022/03/16(水) 07:21:48.29ID:YL179BNu つーかソリッドもシンラインも両方持っていたらなんの問題もない
その日の気分や演奏する楽曲で取っ替え引っ替えするのが大人の方法
その日の気分や演奏する楽曲で取っ替え引っ替えするのが大人の方法
187ドレミファ名無シド
2022/03/17(木) 09:09:31.16ID:BSVsPIqE シンラインってどんな曲に合いますか?
188ドレミファ名無シド
2022/03/17(木) 15:14:36.91ID:/ukVRp7E ファンクのカッティングかな。
ブルースのリードやオールドロックって感じじゃないよね。
ブルースのリードやオールドロックって感じじゃないよね。
189ドレミファ名無シド
2022/03/18(金) 23:32:45.16ID:OolVHIcL シンラインって低音弦がゴーンって来ないんだよね、俺はそれが好きなんだけどさ
ただこれってセミホローだからって言うより軽いボディだからって理由だと思う
テレキャスでも重量のあるボディだと低音出るしサステインも長いけど
ソリッドボディでも軽い個体だとシンライン同様低音がスカスカしてる
ボーカル等同音域の楽器とぶつからないから混濁しなくて邪魔にならないし良いんだよね
リードをガツンと弾きたい時はアンプセッティング変えるかイコライザー踏んだりすれば良い
俺はシンラインをクランチさせた音が好物、低音が混濁しなくて明るい感じがすのが良い
ただこれってセミホローだからって言うより軽いボディだからって理由だと思う
テレキャスでも重量のあるボディだと低音出るしサステインも長いけど
ソリッドボディでも軽い個体だとシンライン同様低音がスカスカしてる
ボーカル等同音域の楽器とぶつからないから混濁しなくて邪魔にならないし良いんだよね
リードをガツンと弾きたい時はアンプセッティング変えるかイコライザー踏んだりすれば良い
俺はシンラインをクランチさせた音が好物、低音が混濁しなくて明るい感じがすのが良い
190ドレミファ名無シド
2022/03/18(金) 23:48:50.96ID:+WibhotO シンライン欲しいけど、未だ所有したことがない
ガキの頃はキャロルファンだと思われて避けてたな
ガキの頃はキャロルファンだと思われて避けてたな
191ドレミファ名無シド
2022/03/19(土) 01:11:54.99ID:zZLc1cQ8 良い音だなと感じるのはクニフェ積んでるのだけかなぁ
192ドレミファ名無シド
2022/03/19(土) 11:37:24.53ID:FGJ1xHdU 一言で言うとコシが弱い。
よってクリーン・クランチ向けとなるよね。
フロントをPAF系とかにしたら、ジャズとかに使えるん?
よってクリーン・クランチ向けとなるよね。
フロントをPAF系とかにしたら、ジャズとかに使えるん?
193ドレミファ名無シド
2022/03/19(土) 13:14:36.94ID:vzwwTw7Q >>192
クリーントーンのジャズ弾くんなら別にPAF系に変えなくても元々付いてる
69タイプのシングルコイルでも、72タイプのワイドレンジハムでも
気持ちよく良い音でジャズ弾けるけどね 何かでなきゃダメっていうのは無いでしょ
セッティング次第、奏者の好み次第ってところが大きいからさ
クリーントーンのジャズ弾くんなら別にPAF系に変えなくても元々付いてる
69タイプのシングルコイルでも、72タイプのワイドレンジハムでも
気持ちよく良い音でジャズ弾けるけどね 何かでなきゃダメっていうのは無いでしょ
セッティング次第、奏者の好み次第ってところが大きいからさ
194ドレミファ名無シド
2022/03/19(土) 13:41:12.09ID:YU1DZU1r ギタリストよりシンガーが持ってるイメージ強い
どういうジャンルが合うかはちょっとパッとは出てこないけれど
どういうジャンルが合うかはちょっとパッとは出てこないけれど
195ドレミファ名無シド
2022/03/19(土) 14:07:19.43ID:FOf1faa9 トータスがぶら下げて歌ってるイメージ
なお外音はほぼ聞こえてこない
なお外音はほぼ聞こえてこない
196ドレミファ名無シド
2022/03/20(日) 08:17:50.04ID:fHLIi469 線細い音だよね。
197ドレミファ名無シド
2022/03/20(日) 08:35:35.11ID:2vKmvDpq 細くはねぇだろ
もっさりしたそのまんまだと抜けの悪い音
もっさりしたそのまんまだと抜けの悪い音
198ドレミファ名無シド
2022/03/20(日) 20:22:47.76ID:fFVaHFb5 シンラインって言っても68年型と72年型じゃあ音がまるで違うしな
68年型だと普通のテレと同じPUだし低音以外は普通のテレとほとんど違いが無いぞ
68年型だと普通のテレと同じPUだし低音以外は普通のテレとほとんど違いが無いぞ
199ドレミファ名無シド
2022/03/20(日) 21:00:33.23ID:g8cBNJpK ぶっちゃけ、72シンラインはワイドレンジより普通のギブソン型のハムバッカー付けた方が使いやすい
200ドレミファ名無シド
2022/03/21(月) 08:06:26.22ID:nS1K4tCL >>199
オリジナルのCuNiFeワイドレンジハムって、それが気に入ってるんなら唯一無二の存在だけど
ギブソン系に比べると低音の押し出しが弱くてハイ上がり、ミッドが粘らない癖の強いPU
当時人気が無くて数年でディスコンになってしまった理由がよくわかる
なぜかフロントとリアの音色差も少なくてサウンドバリエーションも出しにくい
タブベノアとか聞いてもそんな感じね、ガランとした音色で悪くは無いけどとにかく難しいPU
オリジナルのCuNiFeワイドレンジハムって、それが気に入ってるんなら唯一無二の存在だけど
ギブソン系に比べると低音の押し出しが弱くてハイ上がり、ミッドが粘らない癖の強いPU
当時人気が無くて数年でディスコンになってしまった理由がよくわかる
なぜかフロントとリアの音色差も少なくてサウンドバリエーションも出しにくい
タブベノアとか聞いてもそんな感じね、ガランとした音色で悪くは無いけどとにかく難しいPU
201ドレミファ名無シド
2022/03/21(月) 08:25:03.22ID:QXkU673B ミッドが粘らずハイ上りのピックアップを、コシの弱いシンラインに付けるって....
72ハムって、何のジャンルを想定して設計されたんだろ?
サーフミュージックのブームは落ち着いた後だよね?
72ハムって、何のジャンルを想定して設計されたんだろ?
サーフミュージックのブームは落ち着いた後だよね?
202ドレミファ名無シド
2022/03/21(月) 09:08:32.03ID:G2OWttn6 やっぱシンラインはP-90よ
異論は認める
異論は認める
203ドレミファ名無シド
2022/03/21(月) 10:04:02.26ID:nS1K4tCL204ドレミファ名無シド
2022/03/21(月) 10:13:01.09ID:nS1K4tCL 俺がワイドレンジハムの音で痺れたのは、10年位前かな?日本のブルースフェスティバルに
バディガイが来日して、うんこ色の古いテレデラックスで耳に刺さるフレーズ弾きまくってた
あの時のワイドレンジハムの音は最高だったな ずっと聞いてきたかったけど
途中で弦が切れていつものストラトに持ち替えてしまったよ
バディガイが来日して、うんこ色の古いテレデラックスで耳に刺さるフレーズ弾きまくってた
あの時のワイドレンジハムの音は最高だったな ずっと聞いてきたかったけど
途中で弦が切れていつものストラトに持ち替えてしまったよ
205ドレミファ名無シド
2022/03/21(月) 10:59:29.07ID:Frq4tMWQ 今のFender Japanのワイドレンジハムって、
「中身は普通のハムと同じ」って何かで読んだけど、
そもそもワイドレンジハム定義が、見た目に大きい以外よく分からん。
磁石の問題?
だれか分かる人、教えて下さい。
「中身は普通のハムと同じ」って何かで読んだけど、
そもそもワイドレンジハム定義が、見た目に大きい以外よく分からん。
磁石の問題?
だれか分かる人、教えて下さい。
206ドレミファ名無シド
2022/03/22(火) 23:25:24.03ID:cNS+ELZn ビルローレンスのL500がしっくりきたよ
あのピックアップの音しかしないけど
あのピックアップの音しかしないけど
207ドレミファ名無シド
2022/03/22(火) 23:41:57.37ID:VaWtWw7m >>206
ジョニーラングシグネチャシンラインがL500だな
ジョニーラングシグネチャシンラインがL500だな
208ドレミファ名無シド
2022/03/23(水) 00:31:40.32ID:UsadXn2y オレ、フロントロントはずっとダンカンジャズだな。
209ドレミファ名無シド
2022/03/25(金) 23:25:10.83ID:oCtiWSUX 初代ワイドレンジハムは
ポールピースがネジ切ったCuNiFeという素材の
着磁されていているマグネットだったけど
その後のほとんどの復刻系はアルニコマグネットで
一般的なハムバッカーと同じバーマグネット構造だから
見た目だけ同じだけど中身も音も別物だよ、ということかと
でもどっちの音が良い、という話じゃないから
ハム系の音が好きならリイシューの方が好きって場合もありますな
今はfenderがCuNiFeのワイドレンジハム再生産してるから
フェンジャパのワイドレンジハムと交換してみるのも面白いかもね
間違ってたら修正しておくれ
ポールピースがネジ切ったCuNiFeという素材の
着磁されていているマグネットだったけど
その後のほとんどの復刻系はアルニコマグネットで
一般的なハムバッカーと同じバーマグネット構造だから
見た目だけ同じだけど中身も音も別物だよ、ということかと
でもどっちの音が良い、という話じゃないから
ハム系の音が好きならリイシューの方が好きって場合もありますな
今はfenderがCuNiFeのワイドレンジハム再生産してるから
フェンジャパのワイドレンジハムと交換してみるのも面白いかもね
間違ってたら修正しておくれ
210ドレミファ名無シド
2022/03/26(土) 06:49:05.52ID:KXAQ5Pje プレートタイプのエスカッション使えば、ギブソンタイプのハムも付けられるしな。
212ドレミファ名無シド
2022/04/05(火) 08:45:50.43ID:krPge72h213ドレミファ名無シド
2022/04/06(水) 21:21:39.12ID:h5YCqoi0 >>207
初期のジョニーラングはbenedictのシンラインタイプだったけど
その時は多分オリジナルのワイドレンジハム
そのあとfenderに変わってしばらくはワイドレンジハムで、
それからビルローレンスになったんじゃないっけ
以前のモデルは1度ギタマガだかのギア紹介で掲載されてたね
初期のジョニーラングはbenedictのシンラインタイプだったけど
その時は多分オリジナルのワイドレンジハム
そのあとfenderに変わってしばらくはワイドレンジハムで、
それからビルローレンスになったんじゃないっけ
以前のモデルは1度ギタマガだかのギア紹介で掲載されてたね
214ドレミファ名無シド
2022/04/06(水) 22:57:09.24ID:0n19TSyb215ドレミファ名無シド
2022/04/06(水) 23:01:42.21ID:0n19TSyb こっちは2.20辺りからシンラインの紹介
https://youtu.be/vO69NCWJZH8
https://youtu.be/vO69NCWJZH8
216ドレミファ名無シド
2022/04/06(水) 23:44:09.21ID:0n19TSyb217ドレミファ名無シド
2022/04/07(木) 20:06:35.06ID:Xxz1gKdo おーいつに間にかセンターもL-500になってたのか
前はp-90タイプだったね
やはりこの人は歌も曲もカッコいいねー
前はp-90タイプだったね
やはりこの人は歌も曲もカッコいいねー
218ドレミファ名無シド
2022/04/20(水) 07:55:28.53ID:5t/vNJtc おーい、全国のシンラインマニア、欲しいシンラインあったら今すぐ買っておかないと
強烈な円安+インフレでものすごく値上がりすると思うぞ、急げー
特にmade in USAはやばいくらい値上がりするだろうな
強烈な円安+インフレでものすごく値上がりすると思うぞ、急げー
特にmade in USAはやばいくらい値上がりするだろうな
219ドレミファ名無シド
2022/04/20(水) 10:02:36.41ID:DjPWdM6G >>218
俺は去年税込44万で新品のCS68シンラインマホ買ったけど、下手すると次の出荷では60万越えとかかもね。昨年末あたりから現在までの値上がりすごいし。
昨日御茶ノ水で店員と他の客が話してるの小耳に挟んだけど、ギブソンもまたすぐに値上げみたい。
俺は去年税込44万で新品のCS68シンラインマホ買ったけど、下手すると次の出荷では60万越えとかかもね。昨年末あたりから現在までの値上がりすごいし。
昨日御茶ノ水で店員と他の客が話してるの小耳に挟んだけど、ギブソンもまたすぐに値上げみたい。
220ドレミファ名無シド
2022/04/20(水) 12:17:57.68ID:uR3sczM0 欲しいモンは大体持ってる。
シンラインなんて不人気で、元々大して高く無かったし。
シンラインなんて不人気で、元々大して高く無かったし。
221ドレミファ名無シド
2022/04/20(水) 12:53:34.29ID:qSQmlp13 半導体不足の影響?
222ドレミファ名無シド
2022/04/20(水) 14:11:09.26ID:79nUnwNR ジョニー大倉とカーティス・メイフィールドが好きです
223ドレミファ名無シド
2022/05/02(月) 17:37:22.04ID:XokhLsaf 219だけど、さっきデジマ見たら俺のと同じのが新品で税込627,000円で売りに出てた。。。
マジかいな。。。
マジかいな。。。
224ドレミファ名無シド
2022/05/03(火) 01:16:31.80ID:Adqry3L+ 近年ものでも、買った時より中古価格の方が高いwなんてとこに近づいてるからなぁ
225ドレミファ名無シド
2022/05/03(火) 13:43:48.34ID:gs5x5GYi ここ数年でヴィンテージシンラインは随分値上がりしたよね
68年から71年までのシングルは数年前まで40万から60万位だったのが
今では80万から120万くらいするからね、80万以下だと大体PU交換や再塗装
72年以降の2ハムシンラインは数年前までは30万円代が普通だったけど
今やオリジナルコンディションなら60万円代が普通
両方のタイプ共ここ数年で2倍近く値上がりしている
68年から71年までのシングルは数年前まで40万から60万位だったのが
今では80万から120万くらいするからね、80万以下だと大体PU交換や再塗装
72年以降の2ハムシンラインは数年前までは30万円代が普通だったけど
今やオリジナルコンディションなら60万円代が普通
両方のタイプ共ここ数年で2倍近く値上がりしている
226ドレミファ名無シド
2022/05/03(火) 15:59:09.90ID:GPKDku0K ビンテージはソリッドでも1.5倍は上がってるよ。
227ドレミファ名無シド
2022/05/06(金) 09:22:38.57ID:nYACvSl2 デジマでいいなと思ってた中古が、数日後に利益乗せてヤフオクやメルカリにあったりとかは節操なさ過ぎ
228ドレミファ名無シド
2022/05/06(金) 13:35:41.97ID:fvSFr1QT229ドレミファ名無シド
2022/05/06(金) 14:07:01.71ID:DXU8owf/ 中古屋なんて仕入れた物に利益乗っけて売る
ただそれだけ
ただそれだけ
230ドレミファ名無シド
2022/05/06(金) 18:39:36.58ID:rHWj5EbX 販売業はみんな仕入れたもんやろがい
231ドレミファ名無シド
2022/05/09(月) 18:16:57.71ID:rULTK9qb >>224
何年か前にMexクラシリ72シンラインの美品中古をデジマで探して59800円で買ったけど
当時は新品でも10万しなかったんだよね 最近スペアにもう一本欲しいと思って探したら
同じクラシリの中古の相場は8万から12万位で随分高くなっていて萎えた
何年か前にMexクラシリ72シンラインの美品中古をデジマで探して59800円で買ったけど
当時は新品でも10万しなかったんだよね 最近スペアにもう一本欲しいと思って探したら
同じクラシリの中古の相場は8万から12万位で随分高くなっていて萎えた
232ドレミファ名無シド
2022/05/15(日) 00:11:49.10ID:j5r05RDn マジでフェンダー、ギブソン、マーティン他アメリカ製ギターはみんなすごい値上がりだな
新品、ヴィンテージ、中古を問わずどれもかなり値上がりしている
新品、ヴィンテージ、中古を問わずどれもかなり値上がりしている
233ドレミファ名無シド
2022/05/17(火) 23:55:07.91ID:sr9ELFWA シンラインなんてニッチなスレの住人は、とっくに持ってるだろうから高騰しようが問題無し。
234ドレミファ名無シド
2022/05/31(火) 23:57:44.06ID:C8rFNtnc yes
236ドレミファ名無シド
2022/06/28(火) 15:17:08.54ID:F5/ELAS4 模造ギターを使っているあなたへ。。。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1634441934/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1634441934/
237ドレミファ名無シド
2022/07/12(火) 01:08:30.97ID:tSBlcuxz シンラインだからってアンプから出る音はそんなにセミアコっぽくは無いけど
ソリッドのテレより生音がやや大きいからチャンバーの効果は若干あるんだろうね
でも軽いってだけでも魅力的だしなんたって見た目がカッコ良いな これ重要
ソリッドのテレより生音がやや大きいからチャンバーの効果は若干あるんだろうね
でも軽いってだけでも魅力的だしなんたって見た目がカッコ良いな これ重要
238ドレミファ名無シド
2022/07/12(火) 01:13:38.63ID:oiVdRLL6 何を今更
239ドレミファ名無シド
2022/07/12(火) 03:59:08.70ID:cNUJcu5H カスタムショップのレリック何本か引いたけどすごいセミアコの音したけどな。
フェンJAPANのはソリッドとあんま変わんなかったけど。
フェンJAPANのはソリッドとあんま変わんなかったけど。
240ドレミファ名無シド
2022/07/14(木) 10:35:04.97ID:XxCQruSK セミアコの音って?
335ぽい音って事?
うちの72はしないけど。
335ぽい音って事?
うちの72はしないけど。
241ドレミファ名無シド
2022/07/14(木) 18:55:02.52ID:cqdSEhHr フラットとアーチで同じ音なわけないやん。
242ドレミファ名無シド
2022/07/14(木) 22:43:26.90ID:k20U1KzU さすがに同じとは言うておらんじゃろ
243ドレミファ名無シド
2022/08/05(金) 07:45:10.63ID:G2UOJYWq 今パーツ組み合わせてシンラインコンポ組んでる最中でフロント用にCuNiFeオーダーしてるけど
まだ在庫無しで届かないな 納期はいつになるのやら?
リアは何にしようか悩んでるんだけどディマジオDP 173にしようかな?
まだ在庫無しで届かないな 納期はいつになるのやら?
リアは何にしようか悩んでるんだけどディマジオDP 173にしようかな?
244ドレミファ名無シド
2022/08/07(日) 00:08:56.21ID:AN9bZ3m/245ドレミファ名無シド
2022/08/07(日) 12:07:44.82ID:/PgA0Itf >>244
レスありがと、今回組んでるシンラインはアッシュトレイブリッジにしようと思ってるから
リアPUの選択肢はテレキャスター用のなかからってことになります
お気に入りのダンカンSTL1Bもストックがあるけどバランス考えるともう少し出力が必要かなと
レスありがと、今回組んでるシンラインはアッシュトレイブリッジにしようと思ってるから
リアPUの選択肢はテレキャスター用のなかからってことになります
お気に入りのダンカンSTL1Bもストックがあるけどバランス考えるともう少し出力が必要かなと
246ドレミファ名無シド
2022/08/07(日) 12:10:43.10ID:/PgA0Itf ちなみに昨日フロント用CuNiFeがやっと届きました
早くボディの塗装完成しなくちゃだ
早くボディの塗装完成しなくちゃだ
247ドレミファ名無シド
2022/08/08(月) 21:50:29.55ID:WfMW9OK6 シンラインにフィルタートロンって良さそうな気がする
248ドレミファ名無シド
2022/08/09(火) 19:19:36.59ID:Rh4yhevb250ドレミファ名無シド
2022/08/09(火) 21:13:00.90ID:kkjHoEI5251ドレミファ名無シド
2022/08/09(火) 22:24:26.56ID:Rh4yhevb >>249
色んなやり方あるけど僕のやり方は適当な大きさに切ったスポンジを中に入れて
その上にマスキング用の紙をfホールを覆える大きさに切ったものを挟み込んで塗装してる
塗装と研磨が終わったらマスキングの紙とスポンジを取り出しておしまい
色んなやり方あるけど僕のやり方は適当な大きさに切ったスポンジを中に入れて
その上にマスキング用の紙をfホールを覆える大きさに切ったものを挟み込んで塗装してる
塗装と研磨が終わったらマスキングの紙とスポンジを取り出しておしまい
253ドレミファ名無シド
2022/08/12(金) 13:17:16.52ID:FnvSOOK0254ドレミファ名無シド
2022/08/12(金) 21:12:47.74ID:oicQ6HEx Fロゴ型ホールのシンラインは好きじゃないけど良い音だし演奏が上手いな
https://youtu.be/JoBYwCXvNH0
https://youtu.be/JoBYwCXvNH0
255ドレミファ名無シド
2022/08/13(土) 10:52:59.83ID:k6/tTJX0 この人が弾いたらなんでも良い音になっちゃうよ
256ドレミファ名無シド
2022/08/24(水) 17:00:06.15ID:zik52wCq >>250
フィルタートロン搭載したらどんなギターもグレッチサウンドになってしまうでしょ
あの鼻をつまんだような、ワウ半止めしてトラブル目一杯あげてローカット したような音
僕がカブロニータテレ試奏したときもまんまグレッチサウンドじゃんと思った
フィルタートロン搭載したらどんなギターもグレッチサウンドになってしまうでしょ
あの鼻をつまんだような、ワウ半止めしてトラブル目一杯あげてローカット したような音
僕がカブロニータテレ試奏したときもまんまグレッチサウンドじゃんと思った
257ドレミファ名無シド
2022/08/25(木) 08:43:53.21ID:r8XwYy8Z ダイナソニックのほうがええな
258ドレミファ名無シド
2022/08/26(金) 12:48:07.64ID:GGDH6blC Aliの組立式をポチリました。
初シンラインです。
初シンラインです。
259ドレミファ名無シド
2022/08/26(金) 21:42:44.32ID:VZK/NYPA フィルタートロンいいんじゃない?
シンラインってそのまんまだとふにゃふにゃした音だし
シンラインってそのまんまだとふにゃふにゃした音だし
260ドレミファ名無シド
2022/08/26(金) 23:18:33.53ID:AgpzhpkG261ドレミファ名無シド
2022/08/27(土) 00:50:39.01ID:tZgHoAo1 歪ませ過ぎなのでは?
シンラインはソリッドに比べるとコシ弱いからなぁ。
シンラインはソリッドに比べるとコシ弱いからなぁ。
262ドレミファ名無シド
2022/08/27(土) 07:17:10.70ID:1lBQlrjl264ドレミファ名無シド
2022/08/27(土) 08:57:10.00ID:L9mVhcLd267ドレミファ名無シド
2022/09/09(金) 13:06:35.37ID:WGD28I4i ピックガード、1p・2p・アルミ・ブラスとかで、音結構変わります?
セミソリッドだしトップ材と考えると影響あるのかな?と。
マツモク72シンラインのピックガードがバキバキに割れてるので、自作するか(メタルにするなら)オーダーかと思いまして。
現在はパール柄の3pです。
セミソリッドだしトップ材と考えると影響あるのかな?と。
マツモク72シンラインのピックガードがバキバキに割れてるので、自作するか(メタルにするなら)オーダーかと思いまして。
現在はパール柄の3pです。
268ドレミファ名無シド
2022/09/11(日) 10:35:55.84ID:oqMj1d7j269ドレミファ名無シド
2022/09/11(日) 23:54:52.67ID:QyLCRNEm まだやってんのかこいつw
271ドレミファ名無シド
2022/10/06(木) 10:31:32.19ID:rMQnI38X オレはフロント・ジャズ、リア・トゥルーバッカー。
ローパワー物が良いと思う。
ローパワー物が良いと思う。
272ドレミファ名無シド
2022/10/09(日) 14:24:12.21ID:Fkra7O/l おう、2ハムなのね シングルだったら何が良いかな?
273ドレミファ名無シド
2022/10/11(火) 00:14:26.20ID:p12igTO6 俺はリンディつけてる
274ドレミファ名無シド
2022/10/12(水) 10:39:38.69ID:ylu/lTJU275ドレミファ名無シド
2022/10/23(日) 13:02:22.86ID:Y5w9icyF >>272
俺はシンラインには、ブリッジ側はdp173、ネック側はdp177が良いと思う
両方ともビンテージ系だけどちょっぴり出力高くテレ特有の切れがあるけど耳が痛く無い
ネック側にギブソンミニハムなんかを付ける予定なら改造する前に
dp417エリアTを試すのをお勧め スタックハムだけど高域伸びていて気持ち良い
俺はシンラインには、ブリッジ側はdp173、ネック側はdp177が良いと思う
両方ともビンテージ系だけどちょっぴり出力高くテレ特有の切れがあるけど耳が痛く無い
ネック側にギブソンミニハムなんかを付ける予定なら改造する前に
dp417エリアTを試すのをお勧め スタックハムだけど高域伸びていて気持ち良い
276ドレミファ名無シド
2022/10/23(日) 13:03:42.73ID:Y5w9icyF それにしても最近の円安でディマジオ高くなったな
サウンドハウスの価格が1.5倍以上になってる
サウンドハウスの価格が1.5倍以上になってる
277ドレミファ名無シド
2022/10/25(火) 13:08:09.68ID:LhtkPZ87278ドレミファ名無シド
2022/10/31(月) 22:07:54.07ID:ihF53EzM Squierのシンラインだけどクニフェ載せてみた。
最高でーす!
最高でーす!
279ドレミファ名無シド
2022/10/31(月) 22:39:04.87ID:pfGAxp4E 邦子裏山
280ドレミファ名無シド
2022/11/08(火) 09:57:04.42ID:y6gnTSve >>278
俺もクニ屁が好きだけど、当時はミドルが分厚くてコンプレッションの効いた
ギブソンハムが好まれ、クニ屁のハイ上りの音は
不評で数年で廃番になってしまったんだよね
ただ現在使ってみるとノイズレスで抜けの良い音が弾いていて気持ち良いんだよね
最近だとゴールドプレイのギタリストが使っていて良い感じ
俺もクニ屁が好きだけど、当時はミドルが分厚くてコンプレッションの効いた
ギブソンハムが好まれ、クニ屁のハイ上りの音は
不評で数年で廃番になってしまったんだよね
ただ現在使ってみるとノイズレスで抜けの良い音が弾いていて気持ち良いんだよね
最近だとゴールドプレイのギタリストが使っていて良い感じ
281ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 13:35:16.86ID:HsyBf6GR >>278
クニフェ使ってる人はボリュームとトーンPOTはどうしてる?
オリジナルだと1MΩでトーンのコンデンサは022μだけど
復刻は250KΩで047か050μでしょ そこは交換してる?それともPOTやコンデンサはそのまま?
クニフェ使ってる人はボリュームとトーンPOTはどうしてる?
オリジナルだと1MΩでトーンのコンデンサは022μだけど
復刻は250KΩで047か050μでしょ そこは交換してる?それともPOTやコンデンサはそのまま?
282ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 15:41:10.93ID:bnwJE/WO 文面から察するにそんなこと微塵も考えない人だって気が付かないん?
283278
2022/11/16(水) 22:18:44.46ID:QxvPFYkO クニフェに付いてきた配線図通りに500kΩで022μにしています。
スクワイアのシンラインは安く手に入れたので、
クニフェが本体価格を超えてしまいましたが、
ボディが軽いのもあって一番気持ちよく弾けるギターになっています。
スクワイアのシンラインは安く手に入れたので、
クニフェが本体価格を超えてしまいましたが、
ボディが軽いのもあって一番気持ちよく弾けるギターになっています。
284ドレミファ名無シド
2022/11/16(水) 22:28:13.52ID:QxvPFYkO あ、ちなみにスクは250kオームの022μでした。
低音部の抜けが悪く感じたのでクニフェにしたけど、
もとのピックアップで500kΩや1MΩを試しても良かったかも。
ま、今の状態が最高でーす!なんで後悔とかないですけどね。
低音部の抜けが悪く感じたのでクニフェにしたけど、
もとのピックアップで500kΩや1MΩを試しても良かったかも。
ま、今の状態が最高でーす!なんで後悔とかないですけどね。
285ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 15:54:31.94ID:p9FIuBKa test
286ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 20:37:09.26ID:BIMVBhlP フェンダーも復刻クニヘ出すにあたり、72年当時の1MPOTはやりすぎだと感じて
推奨を500Kに変更したんだろな 60年代後半からのシンラインなんて
シングルコイルなのに1Mだから本当チャリンチャリンで中低音弱すぎだもんな
推奨を500Kに変更したんだろな 60年代後半からのシンラインなんて
シングルコイルなのに1Mだから本当チャリンチャリンで中低音弱すぎだもんな
287ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 21:02:39.49ID:ZgDZX0de やっぱりカントリーミュージックだと低音がいらないのかね。
288ドレミファ名無シド
2022/11/29(火) 17:42:29.42ID:JZooorbs >>287
まあ昔からカントリーはアメリカの一部ではずっと流行っていたからカントリーというよりは
60年代半ばからアメリカではサーフミュージックブームで それに合わせたサウンドにするため
フェンダーはテレ含めてどのモデルもペチペチなハイ上がりに仕様変更していったみたいね
当時発売になったジャガーなんてPUヨーク付けて最初からハイ上がりだし
ストラトも69年からは巻き数減らしてかなりハイ上がりになってるし
まあ昔からカントリーはアメリカの一部ではずっと流行っていたからカントリーというよりは
60年代半ばからアメリカではサーフミュージックブームで それに合わせたサウンドにするため
フェンダーはテレ含めてどのモデルもペチペチなハイ上がりに仕様変更していったみたいね
当時発売になったジャガーなんてPUヨーク付けて最初からハイ上がりだし
ストラトも69年からは巻き数減らしてかなりハイ上がりになってるし
289ドレミファ名無シド
2022/12/22(木) 19:52:49.01ID:/VJJaDYc クニフェ、わざわざ復刻する程アレ良いモノかなぁ?
普通にPAF系の方が使いやすく無い?
普通にPAF系の方が使いやすく無い?
290ドレミファ名無シド
2022/12/26(月) 15:56:38.65ID:Hb3YYDaz >>289
まあギブソンからセスラバーを引っ張って来てまで作ったクニヘだけど
搭載したシンライン、テレカス、テラデラ、スターキャスターとどれもさほど人気出ず
比較的短命で終わってしまったのはクニヘの音が当時の音楽市場で受けなかったんだろうね
確かにギブソンハムをイメージしてるとあれれって思うね
でも人って無くなると欲しくなるってところもあるしクニヘ好きには唯一無二
あのシングルコイルみたいなサウンドバランスを欲しい人もいるんだよ
復刻のクラシリやアメビンに搭載されてたバーマグネットのオリジナルハムは
クニヘにやや似てはいるものの中域や低音に少し厚みがあってギブソンハムに少し近かった
普通の人はそっちの方が使いやすいんだろうけどクニヘファンはそれが不満なんだよ
まあギブソンからセスラバーを引っ張って来てまで作ったクニヘだけど
搭載したシンライン、テレカス、テラデラ、スターキャスターとどれもさほど人気出ず
比較的短命で終わってしまったのはクニヘの音が当時の音楽市場で受けなかったんだろうね
確かにギブソンハムをイメージしてるとあれれって思うね
でも人って無くなると欲しくなるってところもあるしクニヘ好きには唯一無二
あのシングルコイルみたいなサウンドバランスを欲しい人もいるんだよ
復刻のクラシリやアメビンに搭載されてたバーマグネットのオリジナルハムは
クニヘにやや似てはいるものの中域や低音に少し厚みがあってギブソンハムに少し近かった
普通の人はそっちの方が使いやすいんだろうけどクニヘファンはそれが不満なんだよ
291ドレミファ名無シド
2022/12/26(月) 16:20:01.94ID:r3nMLS0K クニヘクニヘうっせーよw
292ドレミファ名無シド
2022/12/26(月) 16:50:46.57ID:+Jpi4dC7 ピックガードちょっと加工すりゃ、普通のハム載るしな。
30年前、断線を機にさっさと換装したよ。
30年前、断線を機にさっさと換装したよ。
294ドレミファ名無シド
2022/12/26(月) 20:34:35.94ID:wmjnGqA+ ま、そういう音が欲しいなら、わざわざ探さなくても普通にクニへで良いですわ。
295ドレミファ名無シド
2022/12/26(月) 23:06:56.94ID:3z+JKHSZ シンラインってタダでさえ腰が弱いのに、クニフェは低音スカスカだからねぇ。
サーフミュージックやソウルカッティングには良いと思う。
ブルースロックにはイマイチ合わないな。
サーフミュージックやソウルカッティングには良いと思う。
ブルースロックにはイマイチ合わないな。
296ドレミファ名無シド
2022/12/26(月) 23:11:14.11ID:aQeWkbHc そんなこと書くとめんどくさいのが来るぞ
298ドレミファ名無シド
2022/12/27(火) 09:06:35.39ID:PJF8IhNi 確かにブルースとか70sハードロックとの相性は悪いな。
299ドレミファ名無シド
2022/12/27(火) 09:09:53.36ID:KOcMQV2A でもReiが使ってるんだよな
結構ああいう音楽にも合ってるよ
結構ああいう音楽にも合ってるよ
300ドレミファ名無シド
2022/12/27(火) 09:49:30.37ID:ARTr4pzR youtu.be/ULL3fcWiXwI
ブルーズロック系だとタブベノワだな
youtu.be/R1UYZmDSIfs
アンプ直結だって語ってる
ブルーズロック系だとタブベノワだな
youtu.be/R1UYZmDSIfs
アンプ直結だって語ってる
301ドレミファ名無シド
2023/01/05(木) 23:31:24.32ID:QvpkEdaT302ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 12:23:32.03ID:mK1Dbh2L やっぱりクニフェ2ハムシンラインはブルースロックにはばっちりだな
youtu.be/akJ067p35AU
youtu.be/akJ067p35AU
303ドレミファ名無シド
2023/02/23(木) 21:03:38.91ID:LKrDz7nb 過去スレのPart1, 2が開けなくなってるのですが、なんとか見る方法はないものでしょうか?
304ドレミファ名無シド
2023/02/23(木) 21:20:46.88ID:xG6XFX6J305ドレミファ名無シド
2023/02/23(木) 22:08:16.91ID:LKrDz7nb すごい! ありがとうございます!!
306ドレミファ名無シド
2023/02/23(木) 22:18:56.14ID:iS9RoEEu 知らんうちにフェンジャパの中古ですら10万くらいになっててビビった
弾数もほとんどないし
弾数もほとんどないし
307ドレミファ名無シド
2023/02/24(金) 15:30:40.87ID:A5ZGsRrI うわ、まじか
url変えるだけで専ブラでも過去スレ開けるんか
知らんかった、結構衝撃
ありがとうございます
url変えるだけで専ブラでも過去スレ開けるんか
知らんかった、結構衝撃
ありがとうございます
308ドレミファ名無シド
2023/02/26(日) 00:52:54.49ID:jAMGjw8s ワイドレンジハムバッカーにクニフェが使われたのは多分消去法だよね
当時の技術だとアルニコをネジ状に加工するのが難しかったらしいし
低音が薄くて微妙な音色なのも狙ってそうなったわけじゃなさそうだけど
他社製の同じ構造でアルニコを使ったものの方が良い塩梅なのに
わざわざ入手困難なクニフェで復刻したフェンダーは偉いとは思う
当時の技術だとアルニコをネジ状に加工するのが難しかったらしいし
低音が薄くて微妙な音色なのも狙ってそうなったわけじゃなさそうだけど
他社製の同じ構造でアルニコを使ったものの方が良い塩梅なのに
わざわざ入手困難なクニフェで復刻したフェンダーは偉いとは思う
309ドレミファ名無シド
2023/02/26(日) 21:24:37.66ID:t0i036aB そういや当時ハムバッカーはギブソンの特許期限中だから
異なる構造でやらなきゃならんかったんだな
異なる構造でやらなきゃならんかったんだな
310ドレミファ名無シド
2023/02/27(月) 01:56:35.72ID:5/1qhAX0 勉強になります
ギブソンのハムとフェンダーのハムの違いなんて知らなかった
ギブソンのハムとフェンダーのハムの違いなんて知らなかった
311ドレミファ名無シド
2023/03/02(木) 05:32:00.88ID:zvibRqcb なんかフェンダーから限定色とかシンラインの新製品が出てるな
312ドレミファ名無シド
2023/03/05(日) 20:07:57.33ID:4VT8dVR7 フェンダーじゃないけど72シンラインタイプを最近買ったよ
ローラーのワイドレンジPUが載ってるやつ
シングルっぽいレンジ感なのに音圧が凄い
3ピースバンドで使ってみたけど、ほぼクリーンのリア単体でも物足りなさはなかった
1MΩのポットがついてるせいか、倍音が豊富に出るので
その辺のコントロールが肝かなと思った
あとはやっぱり軽いので、持ってて全然疲れないのがとても良い
ローラーのワイドレンジPUが載ってるやつ
シングルっぽいレンジ感なのに音圧が凄い
3ピースバンドで使ってみたけど、ほぼクリーンのリア単体でも物足りなさはなかった
1MΩのポットがついてるせいか、倍音が豊富に出るので
その辺のコントロールが肝かなと思った
あとはやっぱり軽いので、持ってて全然疲れないのがとても良い
313ドレミファ名無シド
2023/03/06(月) 18:19:14.86ID:K4Vgbfwe Freedomのpepper、めちゃくちゃ軽くて箱感あるけどテレキャス族の音は残ってていいギターなんだけどなにぶん高くて他のメーカーに同仕様のギターもないから一生仲間にめぐりあえない。ネットでもあんま見かけねぇわ
314ドレミファ名無シド
2023/03/13(月) 12:46:53.14ID:3dk4m70M fretKingのダミーfホールもシンライン扱いかな。やたら重いけど。
315ドレミファ名無シド
2023/03/14(火) 03:16:15.65ID:bOFp8HqN >>312
ローラーが付いている72タイプって言ったらもしかしてNashかな?あれ音も見た目も良いよね!
僕は73年製をメインに使っていてサブ用にクラシリ72持ってるけどローラーに交換してるよ
ローラーは73年製のオリジナルCuNiFeより少し低音が出る感じで若干音が太い
ローラーが付いている72タイプって言ったらもしかしてNashかな?あれ音も見た目も良いよね!
僕は73年製をメインに使っていてサブ用にクラシリ72持ってるけどローラーに交換してるよ
ローラーは73年製のオリジナルCuNiFeより少し低音が出る感じで若干音が太い
316312
2023/03/19(日) 22:53:02.18ID:b1wEErIW >>315
73年製いいですね
買ったのはK.nyuiです
ネックがスリムな握りなのにしっかりしてて、楽器全体で鳴る感じなのが気に入りました
まだ手に入れて日が浅いからセッティングも詰めてない状態だけど
世間で言われてるような音作りの難しさは全然ないですね
73年製いいですね
買ったのはK.nyuiです
ネックがスリムな握りなのにしっかりしてて、楽器全体で鳴る感じなのが気に入りました
まだ手に入れて日が浅いからセッティングも詰めてない状態だけど
世間で言われてるような音作りの難しさは全然ないですね
317ドレミファ名無シド
2023/03/19(日) 23:14:52.51ID:k8h0JgCk おめいろ(`・ω・´)b
おらもK.nyuiのオールマホシンライン持ってるだ
フロントP.U.はLollerのステープルタイプP-90
おらもK.nyuiのオールマホシンライン持ってるだ
フロントP.U.はLollerのステープルタイプP-90
318ドレミファ名無シド
2023/03/21(火) 10:03:32.87ID:hRofp/dS319312
2023/03/26(日) 18:27:35.42ID:aZoWwvCY320ドレミファ名無シド
2023/07/02(日) 03:32:29.17ID:39j38kFF >>315
やっぱりそうか ローラーPUのシンライン使ってたけど
本家フェンダーからクニフェ出たから買って交換したら
随分と低音がスッキリしたシングルコイルみたいな音に変わったなと思ってた
やっぱりローラーは本家より低音が出る太い音だったのか
本家のクニフェの方がフェンダーらしい音だよな
やっぱりそうか ローラーPUのシンライン使ってたけど
本家フェンダーからクニフェ出たから買って交換したら
随分と低音がスッキリしたシングルコイルみたいな音に変わったなと思ってた
やっぱりローラーは本家より低音が出る太い音だったのか
本家のクニフェの方がフェンダーらしい音だよな
321ドレミファ名無シド
2023/07/17(月) 17:04:23.92ID:OCvyANpN 今トゥルーバッカー付けてるけど、ローがタイトでカラッとしたヤツが合いそうね。
322ドレミファ名無シド
2023/07/25(火) 07:33:37.48ID:if7epqQS >>319
どういたしまして
どういたしまして
323ドレミファ名無シド
2023/07/26(水) 16:39:22.87ID:UfU2BqOt ギリギリ
324ドレミファ名無シド
2023/07/27(木) 12:05:01.98ID:zoosraAN シンラインってソリッドに比べてローミッドから下弱いみたいだけど、バンドでベース居れば問題無い程度?
2Hシンライン迷ってる。
普段は335で3Pのブルースロックバンドです。
2Hシンライン迷ってる。
普段は335で3Pのブルースロックバンドです。
325ドレミファ名無シド
2023/07/27(木) 20:25:01.77ID:BjdC7kWJ326ドレミファ名無シド
2023/07/27(木) 22:26:12.81ID:eStdg4iZ >>324
335で3Pブルースロックって言うとクリーム時代のクラプトンみたいな
イメージだけど、もしそういう感じを求めてるなら
歪ませた時のローミッドの粘りや音の色気が物足りなく感じるかも
低音の量は十分出てるんだけどね
特にフェンダー純正のCuNiFeワイドレンジハムは好き嫌い
はっきり分かれると思うので、試奏した方が良いよ
335で3Pブルースロックって言うとクリーム時代のクラプトンみたいな
イメージだけど、もしそういう感じを求めてるなら
歪ませた時のローミッドの粘りや音の色気が物足りなく感じるかも
低音の量は十分出てるんだけどね
特にフェンダー純正のCuNiFeワイドレンジハムは好き嫌い
はっきり分かれると思うので、試奏した方が良いよ
327ドレミファ名無シド
2023/07/28(金) 12:55:03.95ID:jh2jxqKu328ドレミファ名無シド
2023/07/28(金) 12:57:03.89ID:jh2jxqKu ついでにお伺いしたいのですが、2軸2連potで2v2t化されてる方居ます?
やはり邪道ですかね?
やはり邪道ですかね?
329ドレミファ名無シド
2023/07/29(土) 12:06:59.46ID:uSsI1Ltz wow
330ドレミファ名無シド
2023/07/29(土) 22:14:32.68ID:evTVOK2S >>328
おいら2ハムシンラインがヴィンテージでも安いころ75年製を買って
リアPUのザグりを一旦埋めてからシングルコイル用にザグり直して
PG部分的に切り取ってアッシュトレイブリッジ付けてリアをシングルPUに魔改造したんよ
そしたらPUの出力差が気になって同軸POT使って2V2Tにしたけど使いにくくて仕方なかった
今はフロントクニフェを下げてリアを少し出力大きめにして元の配線に戻したぜ
おいら2ハムシンラインがヴィンテージでも安いころ75年製を買って
リアPUのザグりを一旦埋めてからシングルコイル用にザグり直して
PG部分的に切り取ってアッシュトレイブリッジ付けてリアをシングルPUに魔改造したんよ
そしたらPUの出力差が気になって同軸POT使って2V2Tにしたけど使いにくくて仕方なかった
今はフロントクニフェを下げてリアを少し出力大きめにして元の配線に戻したぜ
331ドレミファ名無シド
2023/07/30(日) 00:22:57.15ID:8Hlel7W6 wow
332ドレミファ名無シド
2023/07/31(月) 12:08:23.84ID:Sg5P1TzP wow
333ドレミファ名無シド
2023/07/31(月) 16:57:02.47ID:wlz3VlsC >>330
2v2t、どう使い辛いですか?
やはり2軸ポットの問題?
ギブソン系の様に音色をプリセット的に使用するのに慣れてまして。
リアは絞ってバッキング、フロントはフルで、スイッチ操作のみでリードへのゲインアップとかリードはウーマントーンとか。
2v2t、どう使い辛いですか?
やはり2軸ポットの問題?
ギブソン系の様に音色をプリセット的に使用するのに慣れてまして。
リアは絞ってバッキング、フロントはフルで、スイッチ操作のみでリードへのゲインアップとかリードはウーマントーンとか。
334ドレミファ名無シド
2023/08/01(火) 09:56:07.45ID:+UXxB4vc wow
335ドレミファ名無シド
2023/08/01(火) 22:29:55.51ID:Id8tlSB1 >>333
2軸を各々フロントリアのボリュームとフロントリアのトーンの組み合わせにしたり
フロントボリュームとトーン、リアボリュームとトーンの組み合わせにしたりと
色々試したけどどうやっても使いにくかったよ
2軸を各々フロントリアのボリュームとフロントリアのトーンの組み合わせにしたり
フロントボリュームとトーン、リアボリュームとトーンの組み合わせにしたりと
色々試したけどどうやっても使いにくかったよ
336ドレミファ名無シド
2023/08/02(水) 21:17:47.71ID:YIPMdH6H337ドレミファ名無シド
2023/08/02(水) 21:43:10.39ID:SS+TBfUp wow
338ドレミファ名無シド
2023/09/25(月) 07:47:57.53ID:3PrVRzbN 今売られてるリイシューモデルはポリ塗装なんだな
ヴィンテージの再現だから合っているんだけど
ヴィンテージの再現だから合っているんだけど
339ドレミファ名無シド
2023/09/25(月) 19:39:40.66ID:cv/INIY0 ラッカーのシンラインって見たことないな
あったら欲しいけど、音はどうなんだろう
あったら欲しいけど、音はどうなんだろう
340ドレミファ名無シド
2023/09/25(月) 22:10:36.04ID:zyszHaTL 下スカスカになるんじゃない?
厚塗りポリでコシ出すって有るみたいだし。
厚塗りポリでコシ出すって有るみたいだし。
341ドレミファ名無シド
2023/09/25(月) 22:15:47.34ID:zyszHaTL やるならコシの強い、ホワイトアッシュとかパドゥークとかの重い材かな。
342ドレミファ名無シド
2023/09/26(火) 14:18:46.14ID:42BADNXc いやいや先ずはアナル舐めだろ
343ドレミファ名無シド
2023/09/27(水) 22:23:31.36ID:iDL7w8AB344ドレミファ名無シド
2023/09/28(木) 07:07:04.00ID:avaX3E/H アッシュで2Hのラッカーフィニッシュは持ってる
まぁテレキャスの音じゃないわな
まぁテレキャスの音じゃないわな
345ドレミファ名無シド
2023/09/28(木) 17:19:09.36ID:+c9Pl3QJ ストラトだけど2本ポリ剥いでラッカーにリフィニッシュしたよ。
70s激重アッシュストラトは、しつこいローが気持ちスッキリに。
70sセンストラトは、下スカスカになり正直失敗。
バスウッド・ポフラとかも同じ事になりそう。
アルダー・マホだとどうなるんだろう?
傾向的に、ローが削れハイ側に僅かにシフトする感じはありますね。
オイルフィニッシュだとどう変化するのかも気になる所。
70s激重アッシュストラトは、しつこいローが気持ちスッキリに。
70sセンストラトは、下スカスカになり正直失敗。
バスウッド・ポフラとかも同じ事になりそう。
アルダー・マホだとどうなるんだろう?
傾向的に、ローが削れハイ側に僅かにシフトする感じはありますね。
オイルフィニッシュだとどう変化するのかも気になる所。
346ドレミファ名無シド
2023/11/30(木) 11:03:54.25ID:P6FqF0yc https://i.imgur.com/5aMAeXO.jpg
https://i.imgur.com/4isAAez.jpg
https://i.imgur.com/pORDvYH.jpg
https://i.imgur.com/MEKNslX.jpg
https://i.imgur.com/vOZOVV9.jpg
https://i.imgur.com/5eECXwj.jpg
https://i.imgur.com/LL2F8yw.jpg
https://i.imgur.com/MjF1Pqu.jpg
https://i.imgur.com/4N7zXXe.jpg
https://i.imgur.com/9IB5lUz.jpg
https://i.imgur.com/4isAAez.jpg
https://i.imgur.com/pORDvYH.jpg
https://i.imgur.com/MEKNslX.jpg
https://i.imgur.com/vOZOVV9.jpg
https://i.imgur.com/5eECXwj.jpg
https://i.imgur.com/LL2F8yw.jpg
https://i.imgur.com/MjF1Pqu.jpg
https://i.imgur.com/4N7zXXe.jpg
https://i.imgur.com/9IB5lUz.jpg
347ドレミファ名無シド
2023/12/07(木) 15:28:00.26ID:DOtXJTcL ライトが売り物じゃいまいちだな
348ドレミファ名無シド
2023/12/17(日) 08:46:40.72ID:zzWfXaeT >>339
俺の69年製シンラインは下地ポリ系だけどトップはラッカー塗装だよそれが当時の標準仕様
初期カスタムショップやアメヴィンシンラッカーなんかも下地ポリトップラッカーだった
ネックはポリだけどヘッドだけはラッカーかな?よくわからないな
俺の69年製シンラインは下地ポリ系だけどトップはラッカー塗装だよそれが当時の標準仕様
初期カスタムショップやアメヴィンシンラッカーなんかも下地ポリトップラッカーだった
ネックはポリだけどヘッドだけはラッカーかな?よくわからないな
349ドレミファ名無シド
2023/12/17(日) 17:52:16.43ID:+e4Q30hJ ヘッドラッカーは日本のディーラーがオーバーペイントしたとか。
正規輸入品の証w
70sストラト、ラッカーがベタついてきたのでリフィニッシュに出して極薄ラッカーにしたんだけど、もの凄い極厚ポリの上からのオーバーラッカーだったみたい。
少し軽くなった気がする。
正規輸入品の証w
70sストラト、ラッカーがベタついてきたのでリフィニッシュに出して極薄ラッカーにしたんだけど、もの凄い極厚ポリの上からのオーバーラッカーだったみたい。
少し軽くなった気がする。
350ドレミファ名無シド
2023/12/17(日) 18:14:17.89ID:cPY0tS+N 気のせい
351ドレミファ名無シド
2023/12/29(金) 19:34:49.29ID:NyqWzOne >>348
いーなー69年製 少し前に69年製サンバーストのシンライン見たけど超カッコよかった
100万以上でとても買えないんだけど試奏させてもらえるか恐る恐る聞いてみたら
今日入荷展示したので買わなくても弾いてみてくださいって言われてすごく嬉しかった
もちろん最高にスウィートな音だったが1週間後にはもう売れてた
いーなー69年製 少し前に69年製サンバーストのシンライン見たけど超カッコよかった
100万以上でとても買えないんだけど試奏させてもらえるか恐る恐る聞いてみたら
今日入荷展示したので買わなくても弾いてみてくださいって言われてすごく嬉しかった
もちろん最高にスウィートな音だったが1週間後にはもう売れてた
356ドレミファ名無シド
2024/02/09(金) 08:27:08.51ID:84f0XCt3357ドレミファ名無シド
2024/02/09(金) 12:11:05.87ID:T8ZkQ7hw 何若者のふりしてんだ
ここは中年以上しかいない5ちゃんねるだろ
ここは中年以上しかいない5ちゃんねるだろ
358ドレミファ名無シド
2024/02/16(金) 09:17:17.04ID:buzAh6Ik 僕は自分の生まれ年以前のギターは良い悪いに関わらずヴィンテージって感じがする
だから親世代以上の人にプリCBSでなきゃヴィンテージじゃないとか言われてもね
古けりゃ全部ヴィンテージってわけじゃないって話には説得力はあるんだけどさ
だから親世代以上の人にプリCBSでなきゃヴィンテージじゃないとか言われてもね
古けりゃ全部ヴィンテージってわけじゃないって話には説得力はあるんだけどさ
359ドレミファ名無シド
2024/02/16(金) 10:24:01.92ID:B89HWk7U それはいくらなんでも個人的過ぎるなw
残念ながらプリCBS以前と比べると、大量生産大量消費なアメリカ時代の70sは質が落ちてるから同列には語れ無いな。
手持ちの72ストラトと知人の62ストラト比べてもやっぱ違うもん。
残念ながらプリCBS以前と比べると、大量生産大量消費なアメリカ時代の70sは質が落ちてるから同列には語れ無いな。
手持ちの72ストラトと知人の62ストラト比べてもやっぱ違うもん。
360ドレミファ名無シド
2024/02/17(土) 01:29:55.34ID:Q/FbUlPl 寿司屋と同じで出来で評価されるのではなく格式めいただけやな
361ドレミファ名無シド
2024/02/17(土) 11:21:24.97ID:ftUQtpYG 中古ギター販売業者に良いようにやられてる情弱って感じに見える。
試奏もしないで、通販でギター買うんだろうな。
試奏もしないで、通販でギター買うんだろうな。
362ドレミファ名無シド
2024/02/17(土) 13:11:43.97ID:K28UbO9y 余裕ある人は試奏せず買って気に入らなきゃ売ってを繰り返すから懐事情で考え変わるよね
363ドレミファ名無シド
2024/02/17(土) 19:00:12.17ID:NQjK1qUZ シンラインにプリCBSが無いので、このモデルに関しては70年代初期のは価値が、
って、書きかけたけど、実際わりと最近までたいして値段付いて無かったっけな
って、書きかけたけど、実際わりと最近までたいして値段付いて無かったっけな
364ドレミファ名無シド
2024/02/17(土) 21:19:52.96ID:PXcDA5Qu■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】トライストーン社長の小栗旬、田中圭の不倫報道に「田中が言っていることを信じたい」とのコメントを出して批判殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【札幌】「クマがシカを食べてる」 山林で目撃 警察はパトロールを強化 [シャチ★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 【日経】千葉のZOZOマリンスタジアム、幕張メッセ駐車場に移転・新設へ [少考さん★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- __政治家のお金の「出入り」が簡単に分かるデータベースをネット公開、ホテルや飲食、店名まで詳しく [少考さん★] [827565401]
- 【悲報】大馬鹿者「大阪万博に行かない奴が批判するな!」👈これ [616817505]
- 【ザ・ジャップ仕草】 母親「小児がんで余命宣告を受けた息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」 [833348454]
- 🏡
- 母親「小児がんの息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」
- 日本人「刺青いれてる人間を社会から排除するのは当たり前」→1万いいね [834922174]