X



国産工房ギター総合スレ6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/28(木) 04:37:19.11ID:bS+BAi99
ギターをオーダーで作ってもらって
楽しめた人も悔しい思いをした人も自由にどうぞ。

過去スレ
国産工房ギター総合スレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1629495930/
国産工房ギター総合スレ4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1614854476/
国産工房ギター総合スレ3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1527587646/
国産工房ギター総合スレ 2.1 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1503071428/
国産工房ギター総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1362253968/

関連スレ
国産工房ベース総合スレ その4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1522966433/
T's Guitars 【Custom Guitar Shop】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1525803549/
【ヴァン】VanZandt その4【PGMも】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1546507065/
【Momose】Deviser Part 79【Bacchus】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1606065099/
2021/10/28(木) 04:38:32.76ID:N52wcfZo
【質素】クオリティが高いギターブランド【完璧】 [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1423473096/
2021/10/28(木) 04:39:13.06ID:bS+BAi99
3
2021/10/28(木) 04:39:32.11ID:bS+BAi99
4
2021/10/28(木) 04:43:38.74ID:bS+BAi99
【連絡事項】
スレ立てた1です

「これ以上、改行できません」というエラーが出たので、前スレのテンプレの空白になっていた1行を削りました

次スレを立てる場合は、行数が多すぎてエラーになるので、テンプレ削るなり省略しないと立てられないです
よろしくお願いします
2021/10/28(木) 04:44:13.15ID:bS+BAi99
6
2021/10/28(木) 04:45:32.38ID:bS+BAi99
7

※この板のローカルルールで、20までレスを埋めないとdat落ちします
2021/10/28(木) 04:45:50.21ID:bS+BAi99
8
2021/10/28(木) 04:46:09.32ID:bS+BAi99
9
2021/10/28(木) 04:46:27.88ID:bS+BAi99
10
2021/10/28(木) 04:46:41.17ID:bS+BAi99
11
2021/10/28(木) 04:46:55.27ID:bS+BAi99
12
2021/10/28(木) 04:47:09.46ID:bS+BAi99
13
2021/10/28(木) 04:47:23.05ID:bS+BAi99
14
2021/10/28(木) 04:47:40.26ID:bS+BAi99
15
2021/10/28(木) 04:48:03.44ID:bS+BAi99
16
2021/10/28(木) 04:48:51.74ID:bS+BAi99
17
2021/10/28(木) 04:49:09.34ID:bS+BAi99
18
2021/10/28(木) 04:49:30.76ID:bS+BAi99
19
2021/10/28(木) 04:50:13.02ID:bS+BAi99
20レス 保守

昨今、ネットの誹謗中傷に対して厳しくなっています
各自の判断で注意するようにお願いします
2021/10/28(木) 04:57:31.59ID:bS+BAi99
>>5
テンプレをレス2にまとめるのがいいかもしれません
2021/10/28(木) 14:29:43.32ID:Z4e1x0SV
>>1-21 乙
2021/10/28(木) 15:16:12.93ID:RBdehm8c
各工房の一言まとめ作って入れてくれ
2021/10/28(木) 16:17:14.78ID:Z4e1x0SV
>>23
それはそれで揉める原因になりそうだからやめた方がいいかと
それぞれの主観も入ってくると結構面倒。

中小の工房でマシニング含め1から木工やってるとこって意外と
少ないよってことくらいかな。
2021/10/28(木) 16:32:27.14ID:j9vgU15e
>>24
揉める原因、?
2021/10/28(木) 17:30:03.17ID:Xy9/1mY5
んなもん自分で判断するしかないだろうに
2021/10/28(木) 17:35:49.96ID:T8gTtegR
一言では語れません
2021/10/28(木) 18:10:21.98ID:Z4e1x0SV
他の板、例えばクレジット板とか行くとカード会社の特徴やランク付けを
張ってるのを見かけるが、まぁ揉める揉めるw
ギターにしても一定数のアンチやフォロワーがいる以上誰もが納得する
書き方は恐らくできないだろうよ。
2021/10/28(木) 18:35:29.93ID:UUGVsGHo
過疎ったら適度にランクネタで活性化すればいいよ
2021/10/28(木) 19:19:58.46ID:tGPB1b+t
先週kid's ギター買ったわ
2021/10/28(木) 19:20:28.64ID:hm/N8ELr
情報クレクレも判らんでもないけど、会いに行って楽器弾いて話した方がいいと思うの
2021/10/29(金) 04:34:03.11ID:4l0lAS1Q
>>30
キッズと松下はギタマガでしか見たことが無い
レニーモデルでも買ったの?
2021/10/30(土) 21:19:20.53ID:+wT9Ypg6
g7、addictone あたりってどうでしょう?
2021/10/30(土) 21:37:12.96ID:cyB1iRpJ
addictoneはどっかのブログで微妙って書いてあったのを見たことある
組込みはkillerの人だし作りは間違いないだろうけど、木材は加工もアメリカに外注だから博打感は多少あるかも?
ネックは細めらしいけど触ってみないと分からんな
2021/10/30(土) 22:17:39.48ID:nU7C1eXx
g7いくらなんでも高すぎるわ
2021/10/30(土) 22:25:21.30ID:A2m/s1LK
組み立て屋さんなのに何であんなに高いのか?とも思うけど
どんな出音なのか気にはなる。
2021/10/30(土) 22:39:02.49ID:xf+Y2ezm
g7ってそんなにいいんですかね?
2021/10/31(日) 00:28:59.75ID:KLzpZdin
G7は弾いたことも見たこともないが、松本やタクロウが使ってることをアピールしすぎだろ。
別にメインで使ってるんけじゃないし。
アディクトーンも弾いたことも見たこともないが
俺のネットリサーチではかなり評価高い。
特にアリーナってモデル。
2021/10/31(日) 00:34:00.17ID:uo12jmfR
アディクトーンは元知り合いのギタリストがこぞって使ってるから気になってるんだよなー
2021/10/31(日) 01:10:30.37ID:m/cYLKND
木工外注であの値段高いっすねー
2021/10/31(日) 03:28:18.37ID:8vUS7SU4
>>34
国産もあるんだが
2021/10/31(日) 04:08:34.22ID:7IEYFc0I
>>39
元知り合いってどういう人間関係だよwww
2021/10/31(日) 10:34:04.78ID:y4iC596s
どっかの会場で見かけただけで一方的に知り合いって言ってるんだろ
権威に縋り付くダセェやつ
2021/10/31(日) 12:23:32.25ID:Jgra4zp0
ネックとボディ両方の木工が外注だと、結局狂い出しやシーズニングとかも外注先の管理が基準になっちゃうよな
その辺がちゃんと考慮されていれば問題ないんだけど。
そういう点考えると木工も全部自分で出来るところの方がオーダーは安心感はあるかも
2021/10/31(日) 12:51:01.82ID:KLzpZdin
>>44
それが完璧だからこんだけ評判になってんじゃね?
2021/10/31(日) 13:07:17.10ID:KLzpZdin
https://youtu.be/idLzMLdFi4Y?t=1702
addictineためしびき
47ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/31(日) 14:05:03.38ID:MbZbKILC
アディクトーンって音楽業界の人は絶賛している人多いけど、吊るしのヤツだとイマイチって話をよく聞く
プロ的な人が対価もらって褒めているのか、プロ向けの仕様はすごくよい出来なのか、ピンポイントでしかハマらないギターなのか。
2021/10/31(日) 14:09:39.98ID:11tL6qe5
>>47
個体差が大きいんじゃないか?
公の場に出すものは命を持った個体なんでしょ。
2021/10/31(日) 14:13:20.04ID:cDrb9JLj
>>46
この人の速弾きは荒いからサーのほうが向いてそう
アディクションは粗がでまくり
2021/10/31(日) 14:13:21.99ID:Jgra4zp0
>>45
34にも書いてあるけど、良い評判もそこそこって評判もあるな。
特にネックについてはそこまで力入ってるように感じないとか?
レビュー自体そんなに多くないし、そこそこって書いてるのも2,3件だったけどね。
2021/10/31(日) 14:17:50.41ID:KLzpZdin
評判のブレが大きいってことは個体差が大きいって考えるのが妥当だな。
2021/10/31(日) 16:03:24.09ID:uo12jmfR
>>42 >>43
高校の時バンドで一緒にやってたのがプロになってたり連絡先お互い知ってるバンドマンで解散しちゃって今連絡取ってないとかだけど?
ナンボでも嘘つけるから信じろとはいわんけど
2021/10/31(日) 16:12:55.24ID:KLzpZdin
今連絡取ってないと「元」が付くのかwww
2021/10/31(日) 18:10:21.30ID:o0FsjngP
いやそれ今でも知り合いでしょ
55ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/31(日) 19:26:56.41ID:2HpAMhtz
アディクトーンの人はやる気に満ちてる感じだったからどんなもの作るかは興味あったしそのうち試しにいこうかな
木工を自社でやってないとかいうけどまともな工房なら木工で上がってきたやつを
シーズニングして狂ったものについてははじいた上で細かい調整して組むとか思うぞ
そんなただ材料集めて組んでる工房なんて存在するのか
2021/10/31(日) 19:38:38.66ID:m+qXbIho
>>55
バーカ(笑)
2021/10/31(日) 19:58:26.81ID:KLzpZdin
>>55
アディクトーンの人はバークリー出てプロミュージシャンの経験もあるから
プレイヤー目線でギター作りを考えることができてる。
そこら辺が他の工房とは違うところ。それでいて現場主義だからね。
フィードバックをギター作りに取り入れる能力がダンチだよ。
2021/10/31(日) 20:04:21.02ID:5GD9K06A
>>55
きみが知らんだけ

>>57
触ってみたら判るけどチグハグ感あるで
ミュージシャンのプロデュースとかリペアマンの楽器とか、結局設計が出来ないんで
なんとなく手探りだからフォーカスがボケる
2021/10/31(日) 20:11:44.34ID:piENl5DP
>>57
思い込みと気のせい
60ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/01(月) 17:45:15.00ID:vBlO7rXq
ずっと生き残っているジョン•サーやジェイムス•タイラー、トム•アンダーソンなんかはすごいなと思った
2021/11/01(月) 19:27:20.50ID:47sPV3am
>>55
海外だとSadowskyがそれに近い
2021/11/02(火) 08:24:26.33ID:yGOCjW9g
日本でも同じくらいの時期からやってるとこ結構あるやん
63ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/02(火) 20:22:58.62ID:sq8L0Rzd
プロヴィデンスは結構好きな音。
2021/11/02(火) 21:27:20.84ID:jnxhzPv0
今年春からのウッドショックがいよいよ本格化してきてるね。
この前某楽器店に聞いたら、国内のアッシュ材がいよいよ
ヤバくなってきてて、ディバイザーとかも絞り始めてるんだとか。
2021/11/02(火) 21:41:18.03ID:7yIJ0RGK
アッシュは害虫とか水害とかで大変らしいけど他の木材はどうなのかな
2021/11/06(土) 07:25:57.64ID:f2o66r91
    ⊂~\  彡 ⌒ ミ  ./~⊃
    ⊂ \\(´;ω;`)//⊃  
   ⊂ \ \. . . /⊃
  ⊂ \ \.}   . ./ ⊃
    \ \./  ∩/⌒i
       \./  (;;_;;) /
        / /(;;_;;)し'
      (__ノ(;;_;;)し'
     (__ノ(;;_;;)し'
    (__ノ(;;_;;)し'
   (__ノ(;;_;;)
2021/11/06(土) 15:05:21.35ID:t7PcgNc3
Bizenの人って神田から朝日木工に出向してたんかね?
それにしてもNoupaulのパクリっぽいデザインはどうかと思う
2021/11/06(土) 20:11:30.61ID:uuucJUMf
拘りまくってる日本の工房たくさんあるのになんで世界に通用するギターどこも作れないんだろう
世界に知られてないだけ?
2021/11/06(土) 20:19:48.01ID:DZ5uC3Pa
>>68
通用の定義がよくわからんが、
現状で日本の工房が世界に通用していないとすると
世界に通用している工房ってアメリカにもあんのか?
70ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/06(土) 20:24:43.65ID:VLR3OFzw
vikやpadalkaみたいな世界中から発注ある新興工房がないって言いたいんじゃね
飛鳥のjames tyler japanは海外では評判いい書き込みは見かけたが
2021/11/06(土) 20:25:19.41ID:u0XHOVx7
海外展開しない理由は結局コストの問題らしいよ
日本でGibsonやらFenderやらが高いのと同じ理由で海外に持って行くと価格では勝負にならんらしい
その上定番ブランドでもないから多少高くても通じるとは行かないから海外展開する旨味がないんだとさ
某F社の中の人に聞いた話
2021/11/06(土) 22:56:36.80ID:t7PcgNc3
フジゲン?一時期はNAMMに出したり海外に色気見せてなかったけ
海外展開諦めたのか
2021/11/06(土) 23:49:29.32ID:OziV1sjD
Sugiのレインメーカーってアメリカの工房だよね。あれは日本で売る旨みあるのかね。
2021/11/07(日) 07:07:27.00ID:4Gh+pD8t
フラットマンドリンだと、日本人ルシア作品はアメリカだと中堅クラスのルシアの作品の価格の2/3止まり。

根本的に何かが違うんだろうな。
2021/11/07(日) 10:38:04.30ID:0bUmmi9H
>>71
楽器のような趣向品で価格を問題にするのがそもそも言い訳めいてるよな
てか現に日本国内で設計、開発、生産をおこなってるエフェクターは一線級で使われてるものも多いし他の楽器は世界中で使われてるものもある
国内の素人相手にはデカイ口叩くけど結局ギター作りの実力は無いのよ
なのでエレキギターに限っては「値段の割に」良いって評価しか得られなかった
しかも7、80年代の話
90年代以降その枠はは韓国、中国、インドネシアへ移行し加工機械の性能向上や生産技術の共有、浸透と共にもはや追い抜かれるのも時間の問題
2021/11/07(日) 10:40:11.01ID:7dK0DnNS
>>75
そんな日本の工場にギターの作り方を習いに来た、フェンダーの技術者たち
2021/11/07(日) 11:06:34.75ID:0bUmmi9H
いつまでその話を誇らしげに言ってんの?
若い頃はやんちゃしてたって話並にだせぇんだけど
逆に指導してた立場なのに現在余裕のぶっちぎりで負けてる方が恥ずかしい
2021/11/07(日) 11:11:27.18ID:IIiw3juk
>>76
日本に習いにきたのではなく杉本眞さんに習いにきた
2021/11/07(日) 11:30:54.69ID:0bUmmi9H
ただ全部がダメって訳でもなく5,60代の口や態度のでかく納期も適当なビルダーよりも2,30代で知識や技術を貪欲に吸収してるやつの方が良いもの作ってるし伸びしろもあるよな
2021/11/07(日) 11:31:49.36ID:/vUk5e5e
>>77
今のフェンダー、マスビルでも結構酷い出来なの普通にあるよ
2021/11/07(日) 12:01:27.77ID:kbl8k9WT
ギブソンもなかなかひどい
2021/11/07(日) 12:07:07.86ID:0bUmmi9H
己がダメなら他者をそれ以上に蔑むってまさに日本社会の縮図
そんなんで3,40年やってきたから日本が誇ってきた物を色々失って来たんだろう
2021/11/07(日) 13:29:46.83ID:D/HPb8cx
フジゲンではないとだけ
というかそんな大手じゃない
2021/11/07(日) 15:33:41.55ID:Bx6xJ7hO
ほんと国産ギター界隈の朝鮮メンタリティなんとかしてほしいわ。。。
2021/11/07(日) 16:01:35.11ID:5NvKHduK
>>82
うん、今になって気付いてきた人もいるが
それでも世間に切羽詰まった空気感は薄いねぇ
現実はいつも目の前にあるというのに
みんなフワフワと夢から覚めたくないんだろう
2021/11/07(日) 16:07:58.28ID:LuxIbJC0
>>82
日本が誇ってきたものって何よ?
模倣ギター文化?
2021/11/07(日) 16:34:26.13ID:5NvKHduK
常に他者の良いところ学び、吸収して
独自の文化に繋げて行くことで成長してきたのが日本の文化
それをガラパゴスとか言って自分たちをおとしめ
わざわざ振り出しに戻るような事をさせた上で
それを気付かせないように日本スゴいとメディアで持ち上げる
自分たちがスゴいと思っているうちは努力も成長もしない
そしていつの間にか時代遅れの思考停止になってるのがまさに今ということ
2021/11/07(日) 16:43:15.90ID:hgNTr5ok
個人でなら一線級で通用した人結構いるんだけどね
古くはパフォーマンスの須貝さんとかフェンダーでマスビルやってた岩撫さんとか
89ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/07(日) 16:50:20.55ID:c/DrKV3p
RY guitarってどうなんだい オーダー価格安くてビビる
2021/11/07(日) 16:57:43.69ID:4tItbbmh
外注なしって書いてるけどNC旋盤も使ってないのかな?
2021/11/07(日) 17:59:05.26ID:hgNTr5ok
ワーモス組んでるだけじゃなかったっけ
2021/11/07(日) 21:22:11.60ID:IIiw3juk
>>90
ワーモスから加工済みのボディとネックを買ってきて塗装と組み込みをやっているだけ
セレクトオーダーだけどパーツ類は基本的に全て好きなメーカー、種別を指定できる
自分でセッティングとかをキチンと決められるのならば悪くはないが
それが出来ないのならお勧めはしない
2021/11/07(日) 21:24:42.01ID:IIiw3juk
すまん、>>89宛だった
2021/11/07(日) 21:36:08.20ID:7dK0DnNS
ワーモスは基本的に指板が波打ってるんで、フレット売ってない状態で買って
指板修正して使うものって言われてるからねぇ
2021/11/08(月) 00:33:58.08ID:sNiRdsiy
ヤマハがパシフィカでワーモスのネック使ってた時に
不良率が高くて修正に相当苦労させられたらしい
2021/11/08(月) 00:44:56.25ID:dfGWcJ3p
ムーンも亀マークあるやつ人気無いね
2021/11/08(月) 05:14:08.40ID:6qtvH28j
商売だからうまくやってもうけりゃ良いと思う
ただ他所から手に入れた部品を組んだけなのに一から全てやってますみたいな演出は詐欺だよな
いい歳こいて下の代にに誇れない仕事はどうかと思うぞ
2021/11/08(月) 08:22:57.97ID:YqcBhRQq
>>97
ロジャー・サドウスキーに喧嘩売ってんのか?
2021/11/08(月) 08:27:28.60ID:j3sRdeNu
>>97
PGMにry)
2021/11/08(月) 08:56:27.32ID:Ce6VpHv5
89だけどありがとう、たしかにブログ?みたいなの見ると部品取り寄せて組み立てる感じやね
まぁたしかに文面見ると一貫生産に見えたからこれで納得
101ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/08(月) 10:59:23.65ID:lYwPc0Ti
サドもPGMも一から作ってますって雰囲気出していたっけ?
どっちもウチは組み込みとセッティングのプロですって謳っていたような
102ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/08(月) 13:37:48.19ID:5mmBYVW0
買ってきた材を組むだけっていうけどエレキのボルトオンでもネックポケットの細かい切り出しとかは必須だろうし
できあがったものが良ければどうでもよくね
究極言えば木材はどっから仕入れるんだろうし
庭で育てた木を使ってるルシアーとかいるなら別だけど
2021/11/08(月) 13:50:45.72ID:5XnG3arw
部品ってNCルーターで加工済みのボディや
フレットまで調整済みのネックの類じゃね
2021/11/08(月) 14:39:20.01ID:ypSYtReN
>>94
そりゃひどい
2021/11/08(月) 17:52:11.00ID:sbzYVWFJ
大野楽器のbrunoってどうなん?
2021/11/08(月) 19:31:12.80ID:hhOlat0i
>>101
サドウスキーはもともとリペア工房が生業だったからねぇ。
でも確か加工前の木材はNYの工房でストックしてるんじゃなかったっけ。
2021/11/08(月) 22:46:10.12ID:t/+iI7uR
https://guitar-hakase.com/26049/2/
これでギター一本23万円ぐらいだっけ?今
2021/11/10(水) 08:33:13.88ID:tYd+Ga6a
>>89
2本作ってもらったが、可もなく不可もなく
好きな材構成や色があるならありだけど、久しぶりに見積り取ったら、かなり値段上がってるから辞めたよ
昔は23〜25万くらいで希望のスペック作れた感じだが、今は普通に30万近くなる
材というか、輸入が値上がりしてるのもあるんだろうけど、あれなら国内有数のとこでも作れるし、メーカー物も買えるから諦めたよ
この色じゃなきゃ、このPUでセットアップしたい、このネック(ローズネックとかな)や材で作りたいみたいな熱い?思いがないなら、今はおすすめしない
2021/11/10(水) 08:35:50.77ID:tYd+Ga6a
ああ、ちなみに俺のは希望あげたら30万超えた
2021/11/10(水) 09:39:14.55ID:Ovrqygmi
>>107
サイトーの音は良すぎてビビる。
ピックアップがよすぎるんだろうな。
111ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/10(水) 10:15:17.86ID:4rGuGlh8
saitoは周りの斉藤って苗字のやつらが変なやつばかりだから無理だ。
2021/11/10(水) 10:53:46.09ID:aOSX8Puu
アメリカ人もギブソンさんに嫌いな奴がいると無理になったりするのかな
2021/11/10(水) 15:30:53.17ID:ZEa5azfy
そう言った意見も取り入れた結果
PRSになったんかな
2021/11/10(水) 15:50:56.83ID:QsbC4VBh
ポールさんが嫌な人はレスポールもポールリードスミスもダメなんですね
2021/11/10(水) 15:57:06.32ID:Ovrqygmi
俺も齋藤ダメだわwww
いくらギターがよくてもあいつの顔がチラつくの無理なんだわ
2021/11/10(水) 16:13:08.13ID:uET+8Beq
レスポールは芸名だぞ
2021/11/10(水) 16:53:33.03ID:kkvQCMr/
こんばんわ斎藤清六です
ばい なら
2021/11/10(水) 16:55:33.20ID:8PjM3Cse
>>89
最近、作ってもらたけどシンプルな構成だったからPU代のアップチャージですんだよ
仕様や塗装にこだわってオーダーしたけど、たまたま標準仕様と一致したから安くすんだ
物は気に入っているけど、納期が一年近くかかたのが難点
2021/11/10(水) 17:27:19.86ID:q/L9Dy/d
斉藤はどんだけ音良くても名前の響きがね・・・
イッセイミヤケとかも無理
トヨタぐらい一般名詞になってりゃ気にならないんだけども
2021/11/10(水) 18:03:05.96ID:ZLahhRPA
名前はいいけどヘッドが無理
2021/11/10(水) 18:05:08.48ID:HP9/fTG/
俺はkinoのヘッドが無理
2021/11/10(水) 19:15:16.73ID:Dv7eJuaF
ヘッドがいくらダサかろうが著名ミュージシャンに使わせてイメージ戦略すれば勝手に美化される
ジェームスタイラーなんて初見ふざけてるのかと思ったがなぜかカッコイイ扱いされてるだろ
2021/11/10(水) 19:17:35.10ID:fNsxDNDZ
タイラーは初めから好きだよ
サイトーらそれのパクリっぽいところが無理なんだ
2021/11/10(水) 19:17:44.01ID:JCg4ZyOL
確かにタイラーのダサさと比べたらサイトーは全然マシやな
2021/11/10(水) 19:22:18.61ID:wPISCVT9
国産じゃないけどHeritageのヘッドは受け付けられなかったけど
ドイルブラムホール2世のステージ見てから最近あれはあれでカッコいい!と思いつつある
2021/11/10(水) 19:28:19.36ID:Dv7eJuaF
な?所詮そんなもんだよ
デザイン単体での評価より誰に使わせるかが重要なの
ファッションと一緒だ
2021/11/10(水) 19:44:48.91ID:wPISCVT9
ランディローズのポルカドットVも最初見たときドン引きするほどクッソダセエ!!と思ったけど
今はカッコイイと思います。ハイ
2021/11/10(水) 21:10:52.96ID:Ovrqygmi
fenderってsaitoと同じく姓なんだよな
2021/11/10(水) 21:13:56.07ID:wPISCVT9
大概のギターメーカーはそうでしょ
2021/11/10(水) 21:40:47.78ID:9DYO0o3c
東海林ギター、希臘ギター、山葉ギター、河合ギター、鈴木ギター、赤井ギター、フェルディナンドギター、サルバドールイバニェスギター、具屋さんギター、たいていそうだなw

東京電気音波楽器会社ギターだけ違う
2021/11/10(水) 22:21:42.90ID:QsbC4VBh
カッコいい名前借りたらいいのにな
焼肉小倉優子的な
2021/11/10(水) 22:41:20.06ID:639K6oHF
SAITOは名前で損してるのかwww
2021/11/10(水) 22:42:14.54ID:4DkwP5xI
>>132
冗談抜きにかなり損してると思う
2021/11/10(水) 23:09:00.19ID:lYeni5oy
kzの人の名前は伊集院
2021/11/10(水) 23:21:59.73ID:8GOIvbKJ
saito 大絶賛だな
http://萩原悠.com/archives/10872.html

あちこちレビュー漁ったけどどいつもこいつも大絶賛。
2021/11/11(木) 02:04:15.36ID:07waWlKi
物さえ良ければ何でもいいわけじゃないからね
ダサいものはダサい
斉藤ギターを買うことは一生ないわ
2021/11/11(木) 03:42:19.29ID:XEj6TRdd
齊藤ギターの人気がついてないのか?
2021/11/11(木) 06:14:43.49ID:Bcd0pSol
>>117
だからもう免許返してしまえよ
2021/11/11(木) 08:21:21.24ID:5F9G/U2W
サイトー何本か試奏したけど普通にいいしな
旧来のコンポ系のこじんまりしたとこがない
2021/11/11(木) 08:32:55.27ID:5h1f4dN6
斉藤はトレンディエンジェルとカブトムシを連想する
141ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/11(木) 09:53:54.08ID:BFxmRa5+
自分が試奏したサイトーのテレはよく感じた
あれでネックシェイプを選択できたら注文したと思う
52テレみたいな太ネックが欲しかった
142ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/11(木) 10:05:40.25ID:Pd+THIKh
漫画などで変わったイメージが広まったけど
実在の伊集院に特別な家系ということはないらしい
143ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/11(木) 10:08:45.60ID:Pd+THIKh
院もしくは寺がつく三文字苗字をものすごくかっこいい男の子にする手法は昔の少女漫画と思われる
2021/11/11(木) 10:29:14.36ID:PyO1Rc1c
少年院翔
少林寺兵
2021/11/11(木) 11:18:36.80ID:sciCA53d
>>144
めちゃくちゃダサいなw
146ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/11(木) 11:34:37.54ID:THvUXu7r
サイトーださいださいっていう人は何使ってるんだろうな
車の話題とかでもそうだけど〇〇はダサいって連呼する人にかぎって
何に乗ってるみたいな話は絶対しないし
まあ俺もマットフィニッシュのシルバーとか黒のボディのギターは
いくら音がよくても多分買わないけど30万切る作りのいいギターは今日日貴重に思う
練習用とか雑な持ち運び用にほしい気もしてくる
147ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/11(木) 11:43:23.13ID:Pd+THIKh
伊集院は薩摩由来で明治の一時期に微妙に地位が高かったのかもしれない
はいからさんが通るの大正時代では夫婦共働きを余儀なくされるぐらいの実質庶民
148ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/11(木) 11:53:25.28ID:Pd+THIKh
サイトーはけっこう由緒あるようだ
https://toyokeizai.net/articles/-/65709?page=2
149ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/11(木) 11:55:13.92ID:Pd+THIKh
ただし明治にテキトーにつくられたサイトーもいるようだ
2021/11/11(木) 12:18:57.12ID:5h1f4dN6
一般的な苗字だから目立つっていうだけかと
nyuiとかmomoseとかkigoshiなんかは名前自体がマイナーだよね
鍵盤ハーモニカのsuzukiなんかはもう定着し切ってるからサイトーもいずれ馴染むかもしれない
2021/11/11(木) 12:36:49.55ID:5Wg8KAEI
>>146
フェンジャパかその辺りやろ
2021/11/11(木) 13:04:20.77ID:jLVkvEbT
>>141
価格下げてる分オーダー可能範囲を絞ってるみたいだからね。
P-90を2発入れたテレシェイプ欲しいけど。もうちょいバリエーションが欲しい。
2021/11/11(木) 13:07:07.11ID:wTVtt6jl
>>149
サイトーって漢字がいろいろあるのは、姓名登録の役人の書き間違えかなんかで増えちゃったって話ほんとかな?
2021/11/11(木) 13:08:57.37ID:wTVtt6jl
>>150
たしかsuzukiはバイクでもあるしブランド名の響きとして違和感ないな。
2021/11/11(木) 13:10:11.11ID:wTVtt6jl
英語圏の名前で向こうの人がこの名前はダサいだろwwwっのなんだろ?
2021/11/11(木) 13:30:46.66ID:qLrvETZP
Gibbon
157ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/11(木) 13:35:50.43ID:BFxmRa5+
>>152
パターン減らして機械化も含めて製造コストを削減するって方針は好きなんだけど、カスタマイズできるのが色や指板くらいしかないのはちょっと寂しい
ピックアップのバリエーションが無いのもルーティングや配線工程を効率化するためだとは思うんだけど、残念なところではある
2021/11/11(木) 14:06:59.39ID:PyO1Rc1c
>>154
外人はバイクブランドが楽器作ってるんだと思って
HondoギターとかKawasakiギターとかブランドでっち上げるんだよな
159ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/11(木) 16:14:58.05ID:Pd+THIKh
「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/interesting/yamaha-history
2021/11/11(木) 17:47:00.03ID:ymKtx7/2
>>150
ひょっとして、「乳井(おっぱい)」って読んでた俺は間違ってたか?
2021/11/11(木) 17:52:54.78ID:sciCA53d
>>160
才能あるなお前
2021/11/11(木) 17:58:23.04ID:5h1f4dN6
漢字見るとそう思うよね

多分SuhrもJohnだったら滑稽な響きになるはず
自動車でも今の時点で「サイトー」ってのが出てきたらおかしくないか
2021/11/11(木) 18:02:22.27ID:oY8tA2ee
シマノみたいなもんだろ
2021/11/11(木) 18:03:25.54ID:qLrvETZP
>>160
正解
165ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/11(木) 18:07:42.11ID:a4SjZTN1
K.Nyuiめっちゃいいのにあんまり話題にならないのなんで?
2021/11/11(木) 18:08:22.07ID:arAXCN/U
広告が下手なんだろう
2021/11/11(木) 18:10:15.67ID:qLrvETZP
単純に本数少なくて話題になるほど出回らん
2021/11/11(木) 18:25:51.32ID:rkGzHPC5
乳位とか恥ずかしいだろ
2021/11/11(木) 19:36:48.62ID:QdUVov7S
乳井は最高すぎるからあんまり話題にしないでくれ
2021/11/11(木) 20:02:50.38ID:8CGM57A0
     ,彡⌒ ミ
     (´・ω・`) やあ、また会ったね
     /    ヽ 
     | | ・  ・ .| |
     | |  .,,;,. | |
     {ii| .i.っ |リ
     j  / |  |
     |  | | | 
2021/11/11(木) 20:51:26.82ID:uz//qHFX
「SAYTONEってネーミングもなんとかならんかったのかなあ。
2021/11/11(木) 21:05:19.07ID:qWudbyJm
モモセは新品も中古も触った事あるけど、
おっ…乳井だけはマジで触った事が無い…
2021/11/11(木) 21:08:01.02ID:sciCA53d
おっぱい触った事ないとかw
2021/11/11(木) 21:17:17.66ID:Z47uvx0S
モモセってどうなん?
楽器屋YouTuberが大絶賛してたが。20万円でアメプロ買うぐらいなら圧倒的にモモセの方がいいって。
カスタムショップ並なのか?
2021/11/11(木) 21:21:36.72ID:jiJdVNKI
そりゃ無理やろ 木材のグレードでかてるわけない 
2021/11/11(木) 21:27:08.29ID:Wg8OW1px
ほう…未だにフェンダーに夢見るビギナーがいるのは、こちらですか…
2021/11/11(木) 22:05:38.27ID:H1ofdBRX
フェンダーとギブソンはロゴ無しなら今の半額でも高すぎる程度のギターだけどPRSと比べりゃあれでも適正価格だと思う
2021/11/11(木) 22:11:18.72ID:wTVtt6jl
>>177
どういうところが半額でもおかしくないって感じる?
2021/11/11(木) 22:42:02.59ID:SNdH1Rma
仕上げの丁寧さや好き嫌いはともかくフェンダーもギブソンも国産じゃ同じ音でないからな
そのへんがまったく気にならなきゃモモセ買えばいいんじゃないの
2021/11/11(木) 23:37:13.39ID:4/CArOwf
モモセはネックグリップが薄めなのとちっと硬めな音がな。
ネック握って確かめて気に入ればいいんじゃない?
ピックアップは最初から交換前提で考えてもいいと思う。
2021/11/12(金) 00:24:28.21ID:coo+xRh4
なんで国産じゃフェンダーやギブソンっぽい音出ないん?
182ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/12(金) 00:31:31.29ID:vS46ngSY
フェンダーはフレットの仕上げも雑だしピックガードあけたらクソみたいな仕事がみれるぞ
ギブソンは音程が9割くらいのギターがオクターブチューニングあわない音痴なギター
ひどいといくらがんばって調整しても12F以降は1/4くらい音程ずれる
その点モモセなんかはストレスはないから楽器始めるっていう人にはおすすめできるよね
フェンダーギブソンっていま80万くらいださないとまともなのないでしょ
2021/11/12(金) 01:25:21.81ID:FF5CMb3R
フェンギブのジョボい仕事でしか出せない音があるなら、そんな音出なくて結構ですわw
2021/11/12(金) 01:30:38.33ID:coo+xRh4
俺のアメパフォのピックガードにこんな隙間あるんだけど。
https://i.imgur.com/Ie7gBtb.jpg
こういうのが雑な仕事っていうんかな?
2021/11/12(金) 01:38:31.18ID:FF5CMb3R
初めからその状態ならそうとも言えるね
2021/11/12(金) 02:00:26.54ID:coo+xRh4
>>185
ピックガード外したことないw
2021/11/12(金) 04:37:54.01ID:6WzzQ1pb
>>180
標準で搭載されてるPUもかなりいいよ
2021/11/12(金) 05:41:10.20ID:2E5Ep4oP
>>184
どこで買ったらそんなのあるんだよ
189ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/12(金) 08:27:50.62ID:Ybf7OiIX
>>184どっちかというと販売店の検品や管理がずさんだったんじゃね?
2021/11/12(金) 08:28:41.49ID:rZMsHZnI
ビンテージの演出じゃないか
2021/11/12(金) 08:29:25.29ID:FF5CMb3R
出荷時の検品もヤバいよ
2021/11/12(金) 09:00:40.52ID:PLRx6FeA
>>184
俺の持ってるメキシコは同じ様になってるね
ジャパンはなってない、USAは持ってないw
2021/11/12(金) 09:13:29.76ID:ghkeNUol
メヒコのビス穴ズレ?そんな細けぇことは気になさんなセニョール
194184
垢版 |
2021/11/12(金) 11:08:13.37ID:coo+xRh4
ピックガードとボディーの隙間がこんなに開いてるのに
買ってから1年以上気がつかなかった。
ピックアップの高さを自分でいじるようになってから気がついた。
生鳴りと出音がめちゃ良いので気に入ってるのでまあいっかってなってる
195ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/12(金) 11:28:29.01ID:EMpzE8JN
予備のピックを挟めて便利だよ
2021/11/12(金) 12:45:35.60ID:coo+xRh4
ほんとだw
1mmのピックがピタリと収まる
https://i.imgur.com/CXCKdjU.jpg

このアメパフォの音の良さはこのピックガードの浮きから来てるっぽい。
2021/11/12(金) 13:06:14.98ID:FF5CMb3R
ピックガードのネジの締り具合で鳴りが変わるからね
2021/11/12(金) 14:04:03.70ID:h6k3RGxo
俺のマスビルも若干反ってるよ
1プライだけど
こんなの本体の作りの良し悪しと関係ないでしょ

レギュラー品でもピックガード買い替えてつけようとしたらネジ穴合わないとか普通にあるじゃん
2021/11/12(金) 14:22:42.34ID:8X4XE2B4
ピックガードどころかジョイントのメタルプレートも反るぞ
何ならボディの木材すら反ってるのものあるぞ
気にしない気にしない
2021/11/12(金) 14:33:26.28ID:qFtbp8Td
>>182
だから他を貶めるような恥ずかしい事すんな
2021/11/12(金) 17:13:53.71ID:CADRQ+/N
>>200
酷い楽器でも愛してたらええんやで
酷さは変わらんけど
202ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/12(金) 22:11:12.48ID:ZTBAoFnD
このスレの人達に聞きたいんだが、TOKYO GUITERSの評判ってどうなん?
あそこのバイオリンベースを中古で買おうか迷ってるんだが、あまりにも安い値段で品質疑ってる…詳しい人教えてほしい。
2021/11/12(金) 22:15:20.96ID:tD+J5yPB
その綴りだと偽物かも
204ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/12(金) 22:17:28.46ID:ZTBAoFnD
EちゃうわAやったすまんw
公式サイトは出てきても口コミは皆無なんよなぁ…
2021/11/13(土) 15:06:48.12ID:tHnHusNQ
fenderのシングルコイルの生アンプでバーン!って感じの音はピックアップや配線変えたりネックジョイントの締め緩めとかも試したけど国産だとどうあがいても出ないなぁ
2021/11/13(土) 15:08:26.12ID:OkvACL30
バーン!か
2021/11/13(土) 16:02:58.04ID:+W7VwIbx
>>205
そこら辺なんでなんだろうね?
2021/11/13(土) 16:20:35.82ID:30UB+Zaa
>>205
お前は俺かってくらい同じ経験。
2021/11/13(土) 17:00:06.80ID:NFhMcRLH
>>208
国産ならコスパ良いなーって吊るしとか中古試したけど
音だけならストラトは結局fender買うのが正解だなーって結論になった
210ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/13(土) 17:59:08.43ID:JqQzDoSS
>>205
あの感じなんなんだろう
ポンコツな作りでもフェンダーって感じの音が出るけど、やっぱりネックのトラスロッドの仕込みなのかな
ギブソンも作り込みや仕上げは国産の方が圧倒的に上でも、ギブソンのあの感じ出なかったりするし
2021/11/13(土) 18:08:19.62ID:0gHFidDU
バカが自演してるだけのスレ。
 
2021/11/13(土) 18:09:19.33ID:dFQCFDlY
>>210
gibsonはその傾向がとくに顕著。
ケチってTokaiのES-335タイプ買ったけどにっちもさっちもいかなくて結局本家のES-355を買った。
Tokaiも作りは相当研究してると思うけど本当に良くできてたし、材も良いものだったけど。
Gibsonの音を求めたら作りはへっぽこでもGibson買うしかないってことを痛感した。

ストラト系も別の海外コンポーネント買ったけど、あのFenderの音ではないわな。こっちは路線がちょっと違うとはいえとりあえず満足してる。
2021/11/13(土) 18:24:54.99ID:VnINSz4V
まともなギブソンて50年代で終わってて、後は全部産廃だけどな
2021/11/13(土) 18:37:44.34ID:0pCR2cAE
ノーリンに買収されるまでが花だな。
215ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/13(土) 19:08:41.31ID:SFVie3KC
日本製ほどの丁寧な作りのギターなかなかないけどなんであんなにレンジの狭い遅い鳴り方のギターなんだろうなってのはある
やっぱいろいろみてみたけどやっぱりボディの鳴りが悪いんだろうなという結論に至ってる
それでも初心者には音程合ってフレットのバリで手怪我しないようなギター買うようにすすめるけども
2021/11/13(土) 19:38:49.08ID:rMRYhKCE
よくノーリン時代を最悪の時期のように言う人が居るけど

ノーリンってギブソンを敵対買収したわけじゃなくて
当時のギブソン社長が自社の経営状態悪化を踏まえて大学時代からの友人に相談して
その友人がトップを務めるフルーツ貿易会社と経営統合して、二人の名前を半分ずつ組み合わせてノーリン(Norlin)って新会社名にしただけだよな

つまりノーリンがギブソンの価値を損ねたのではなく、ギブソントップが傾けた経営を友人の助けを借りて建て直したのがノーリン
2021/11/13(土) 19:44:12.89ID:0gHFidDU
バカがIDコロコロ、自演腹話術してるだけのスレ。
バレてないとでも思ってんだろうな(笑)
2021/11/13(土) 19:49:05.89ID:G8wNyZMt
知らない話が出てくると即座に発狂するからバレバレだな
2021/11/13(土) 20:07:18.94ID:dFQCFDlY
>>217
落ち着けハゲ
2021/11/14(日) 00:16:43.95ID:a1OKDzTF
>>174
選べる色は豊富で良いギター作りをしてるけど音は微妙
高校生・大学生が買うなら色も豊富で薦められるけど
大人だったらもう少し頑張ってクルーズとかvanzandt買ったほうが楽器としての満足度は遥かに高い
2021/11/14(日) 00:21:36.95ID:a1OKDzTF
>>174
追加
アメプロ買える金額出せるなら絶対アメプロの方がいい。
吊るしのモモセ5万円、選んだアメプロが20万でもアメプロ買うわ。
アメプロ以降のフェンダーは気合入ってるよ、カスも多いけど
2021/11/14(日) 00:44:16.69ID:FyCepRvd
>>216
最悪じゃん。

従来の「ような」楽器を作ってただけ。

70年代に入ってようやく復刻路線を模索し始めたけど後の祭り。

ノーリンの次になってようやく軌道に乗せられた。
2021/11/14(日) 06:32:38.07ID:JFgjMkIA
ノーリン・ギブソンはノーリンの買収ではなく
エクアドルカンパニーとギブソンの経営統合に伴い
両社経営者の名前を組み合わせた「ノーリン」という会社ができただけ
ノーリン・ギブソンに非があるとしたら、それは元々のギブソン経営者の問題に過ぎない
2021/11/14(日) 08:34:20.80ID:+feCO/kf
>>174
俺が使ってる2013年製のMomoseのストラトタイプはめちゃくちゃ良い

最近のも商談会モデルは試奏したが凄く作りも音も良かった
最近のレギュラーラインはよく知らない
2021/11/14(日) 11:03:15.24ID:i2HRPa6+
鳴りがいい=音が良いってのもうやめにしないか?
いい音の定義は人それぞれだから置いといて、純粋にアンプから出た音だけで比較したらボディ、ネックが鳴らない(振動しない)ギターの方がレンジは広くなるしサステインも長くなる
これは振動させる方にエネルギーを取られるから当たり前だよな
どんな大きな音だしても弾いてる方は生音とミックスされた音+ギターの振動を感じてるから、鳴りがいいギターが好きな人はそこら辺トータルで好きなんだと思う
ラインだったりマイクだったりで録った音を一度聴いてみてほしい
純粋な出音を聴けるから自分のギターの印象変わると思う
実際同じスペックのギターで実験した事あるけど、ギターが振動してる個体の方が弾いてて気持ちいいんだけど出音のレンジは振動しない方が広いんだよな
2021/11/14(日) 11:21:29.86ID:yP28pDC/
アコースティックギターの話とエレキギターの話を
一人で勝手に混同して混乱してるだけだろ
227ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/14(日) 11:48:23.87ID:el8f2Xsv
レンジが広ければいいのか?というとそれがまた違うのが難しい
2021/11/14(日) 11:52:01.24ID:RF4LIa+A
現代のハイエンドギターはネックの振動を抑える方向性だよな。
229ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/14(日) 11:57:52.62ID:RtsqTTNO
ソリッドで合っても材の影響は受ける弦振動とボディの振動は相互に影響する
俺は鳴りが悪いギターは出音も悪い派だわ結局現物ないと水掛け論だけど
生鳴りの大小というより生音で弾いたときにバランスのいい音がしない楽器はどう調整してもいい音にならない
ピックアップなんて所詮マイクでしかないし1弦だけペチペチしか音でないギターなんて
ピックアップ通しても糞みたいな音しかでない
アンプでの出音のレンジがなにより顕著だろう
2021/11/14(日) 12:04:36.53ID:Ceo8pcDa
ネックから振動を感じたい派
2021/11/14(日) 12:21:23.01ID:i2HRPa6+
そうレンジが広いのがかならずしも良い音ではない
レンジが広いって事は減衰しやすい高域成分が残ってるって事だからペチペチに感じるよね
日本製のギターで物足りなさを感じるのって作りがいいせいか周波数の減衰が少なくてペチペチが目立つことが起因してると思うんだよね
2021/11/14(日) 12:32:24.15ID:VEEfE2Cx
振動してほしくない派だわ
バランバラン暴れずにズッと綺麗に減衰してほしい
2021/11/14(日) 12:38:30.23ID:8k8d6t1w
何本も弾いてくると生音で弾いたときにもアンプ通した音を大体想像できるようになるよね
俺の場合はあくまでも大体の傾向だけど
2021/11/14(日) 12:40:00.63ID:/vWhgd8m
おれはサスティンいらないからもっとバランバランに暴れて!いけない私をどうぞぶってね!派
235ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/14(日) 12:44:11.00ID:RtsqTTNO
いやレンジは広いに限るだろトーンでハイはトーンで絞ればいい
出てる音を削るのは簡単だけど出てない音を後から足そうとすると破綻する
ロー側はギターの構造だとバランス破綻するほどそうそう出ないから気にしない
俺が思ってる鳴りがいいギターって具体的にいうと400Hzあたりがちゃんと鳴る楽器
この帯域がすっかすかだからエフェクターであれこれ足す人が多いんだろうと思う
300Hzあたりが出まくってるとローが暴れてドラム共振したりベースと喧嘩するから使いにくいっていうのはわかる
鳴りがいいっていう表現ふわっとつかって変に誤解を生んでるなら悪かった
2021/11/14(日) 13:03:06.07ID:VEEfE2Cx
なんかなー
必要だから選んでる人に「鳴らない」とか言われてもね
鳴ったら邪魔でしょ?って堂々巡りよ
2021/11/14(日) 13:50:29.19ID:0Z+sezZx
>>235
それハイが削られてミドルが聴こえてるだけでレンジ広いとはいえないな
238ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/14(日) 14:17:35.31ID:RtsqTTNO
レンジが広いのは前提でしょ
6000Hzあたりも出てないと立ち上がりが遅く聞こえるしあってハイも出てて当然
それとは別にギターにとっての美味しい音域が400Hzとか350Hzあたりってこと
良いギターとは何ぞやっていう問に対して、レンジが広い且つ美味しい音域がちゃんと鳴るギターがいいギターって答え
そういうギターは往々にして生音の段階でバランスの良い音色してる
そうじゃないギターは生音の段階でバランス悪いし1弦のローポジションとか音出すとカッスカスな金属音が顕著にするよねって話
出てる音を削るのは簡単だけど出ない音域をイコライザーで足すのはすごく大変だし音色のバランスが破綻しやすいし
経験上みんなそう思ってるもんかと思ってたけどそうでもないんだね
2021/11/14(日) 14:25:20.82ID:aVYkcA0+
>>238
何お前6kちゃんと聞こえんの?
それって超人レベルだぞ
てか長文ウンチク野郎って妄想嘘つき野郎多すぎて草
2021/11/14(日) 14:31:20.52ID:/vWhgd8m

6000Hzって普通に可聴粋でなかったっけ?BOSSでもMXRでもEQでは調整できるツマミ範囲だが
241ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/14(日) 14:32:31.58ID:RtsqTTNO
イコライザーっていう機械があるんだよ
簡単にいうと特定の周波数を増減できる装置なんだけど
もし知らないならぜひ使ってみてほしい
2021/11/14(日) 14:33:35.12ID:/vWhgd8m
6000聴こえなかったら立派な難聴だろ
2021/11/14(日) 14:35:03.07ID:Ceo8pcDa
https://youtu.be/pchUAjQ-pxw
2021/11/14(日) 16:42:44.93ID:8h0SYFCL
ほぼ同じ仕様で2本持ってて、1本は生音デカくてボディの振動もすごい。もう1本はそれと比べて全然ボディは振動しない。
個人的に出音は前者の方が良く感じるし、サスティンも前者の方が倍以上あるように感じる。
ブリッジミュートの音の張りが全然違うな
245ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/14(日) 16:45:05.55ID:8MgbI4qz
>>238
感覚的にはすごくわかる
2021/11/14(日) 17:16:15.81ID:i2HRPa6+
>>244
普通は振動が大きい方が振動させるのにエネルギーを使うからサステイン短いはずなんだけどね
多分後者のギターはボディ鳴り以外のところでエネルギーロスしてて結果ボディを振動させるエネルギーが足りなくなってるんだろうね
そうなると単純に振動が少ない=レンジ広い、サステイン長いが成り立たなくなってしまう
中々難しいな…
247ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/14(日) 17:30:12.07ID:RtsqTTNO
ボディの鳴りをエネルギーロスとして振動が少ない=レンジが広くサスティンが長い論に従うと
ボディとヘッドの体積が少ないスタインバーガーのヘッドレスやトラベルギターがレンジが広くてサスティン長いことになるだろう
その論理はさすがに無理あると思うぞ
2021/11/14(日) 17:34:07.38ID:JFgjMkIA
サスティン議論を毎回してる人は自分でシミュレーション計算をせずに定性推論でごちゃごちゃと愚痴を繰り返すだけなので読む価値がない
2021/11/14(日) 17:44:50.44ID:i2HRPa6+
>>247
スタインバーガーは実際サステインも長いしレンジは広いぞ
最近のは知らんが、グラファイトネック、ボディは振動のロス少ないし、ネックだけグラファイトのモデルもボディが重いハードメイプルで振動ロスしにくい
トラベルギターは体積が小さいし、薄くて振動しやすいからダメだね
2021/11/14(日) 17:51:09.01ID:i2HRPa6+
とりあえず俺が言いたいのは、良い音っていうのをレンジが広くてサステインが長いというのを定義付けして、鳴りをボディ、ネックの振動として捉えた場合、必ずしも鳴りが良い=良い音にはならないって事が言いたかった
なぜならボディ、ネックを振動させる事にエネルギーを使ってしまうと、弦を振動させるエネルギーが無くなってしまう=サステインが短い
周波数は高い周波数程減衰しやすい=ボディ、ネックに振動のエネルギーが取られるとそれだけ高い周波数が減衰する=レンジが狭くなる
2021/11/14(日) 17:52:36.11ID:xqJJ51wJ
そんな長いサスティンも要らんけどな
2021/11/14(日) 18:04:03.17ID:qz4WNZbv
結局ギターを使い分けすれば解決だと思うよ
2021/11/14(日) 18:08:44.52ID:7PVUC3eZ
ギター弾いてるとその特性が気になり
そういう話が浮かぶのはわかるけど
「良い音」の定義なんてひとによってちがうんだから「良い音」なんて言葉はあなた以外振り回していないでしょ

あなたと同様に他人が自分特有の好みを語っているに過ぎない話を、勝手に大きな主語に付け替えて
こいつは自分の好みを周りに押し付けている、と感じるのであれば
それは相手が頭のおかしな人である可能性が高いからスルーしておけば充分

逆に、誰もそんな話をしていない場所であなた一人が興奮して毎回同じ話の大演説をぶちかますようであればちょっと落ち着いてもっと温和に話せ
2021/11/14(日) 18:13:53.34ID:mE8mKkfz
ギターが良い音出してる動画アップして。
2021/11/14(日) 18:17:19.83ID:JFgjMkIA
「良い音」は主観的事柄なので
匿名掲示板荒らしのメンタル異常者に提示すべき動画はない
2021/11/14(日) 18:20:35.76ID:mE8mKkfz
>>255が良いと思うサウンドの動画挙げてみてよ
2021/11/14(日) 18:20:59.54ID:/vWhgd8m
https://youtu.be/KbqDGFoAnPs
2021/11/14(日) 18:21:30.38ID:/vWhgd8m
あ、ここ国産スレだた
2021/11/14(日) 19:23:17.17ID:1PZcb0eZ
>>250
最初の定義がお前のマスター ベーション
2021/11/14(日) 20:05:13.10ID:cKKuETYK
>>257
たいした音じゃないな
2021/11/14(日) 20:08:37.88ID:/vWhgd8m
えー( ;´・ω・`)
じゃあ>>260が思う良い音動画をプリーズ
2021/11/14(日) 20:21:37.29ID:xqJJ51wJ
上手いやつが弾いたら大体いい音に聴こえるしな
263ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/15(月) 01:57:54.79ID:N5y7lHlq
いいおと
https://youtu.be/-KnIpIREB18
2021/11/15(月) 05:28:05.65ID:d4Mz9fMf
この人って、「なんての?」の人?
個人的にはお蔵入りになった写真集出して欲しい
2021/11/15(月) 05:33:36.18ID:udNgp5qH
バークリーの准教授やぞ
266ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/15(月) 11:21:12.99ID:2K75bB+E
MOMOSE STRATOCASTER MC2-STD/ M CUSTOM
https://www.youtube.com/watch?v=P6meys_cVEg

レギュラーモデル
267ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/15(月) 12:01:14.39ID:2K75bB+E
信州ギター祭り2021
https://twitter.com/shinsyuguitar

写真ツイート見てるだけでもおもしろい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/15(月) 12:43:23.89ID:aKZqPDBz
>>263
何十年もギター弾いてんのに立ち振る舞いがここまで格好悪いってのが凄すぎる
さすがバークリー
2021/11/15(月) 13:11:49.34ID:XLzV0oQ1
>>268
根本的に何かおかしいなw
2021/11/15(月) 16:36:31.70ID:L9NvakYZ
だから、なんての?の人だろ?って
2021/11/15(月) 16:39:42.61ID:L9NvakYZ
それからお前らな、
「いやそれは藤田朋子だろ」
と言うツッコミはないの?
まじイライラする
2021/11/15(月) 16:46:22.98ID:aKZqPDBz
>>271
そんなブス俺は知らない
2021/11/15(月) 17:16:48.26ID:L9NvakYZ
そうか。
ってオィオィ知っとんやないけ〜

お前ら、コレが見本だ。わかるな?
274ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/15(月) 18:39:06.41ID:N5y7lHlq
こっちのが好きか?
https://youtu.be/YHfLx2YuLYk
2021/11/15(月) 18:50:52.19ID:I25AuBtO
加納英孝とコリーナな斎藤さん
https://youtu.be/rVvT9qMUOsk
2021/11/15(月) 19:04:25.55ID:I25AuBtO
国産じゃないけど
https://youtu.be/PNMpYgXtr38

おらのP-90ではこんな音はでんのじゃ
( ・ε・)チッ
2021/11/15(月) 19:18:29.34ID:udNgp5qH
>>276
めちゃくちゃ音程キモいなこれ
2021/11/15(月) 19:21:24.08ID:I25AuBtO
ラップラウンドブリッジだからハイポジションやコード感の怪しいけど
こんなもんじゃろ。
2021/11/16(火) 00:59:43.87ID:CPskjc8j
ちゃんと音程取りたければラップアラウンドでもPRSみたいな
アジャスタブルテイルピースにした方がいいね。
2021/11/16(火) 01:02:13.95ID:OvSnYq7v
バダスみたいなオクターブ調整はできるけどバータイプのブリッジは結局どっちつかずで音も中途半端な感じ
2021/11/16(火) 01:11:36.68ID:OvSnYq7v
ジュリアンラージの1954タイプのラップラウンドブリッジはそこまで違和感なく聞かせるからどうなってるんだろうと思う。

https://youtu.be/Y10ZbXSW1Go
2021/11/16(火) 05:32:24.17ID:SwLIGMXU
上手いやつほど指で補正しよる
2021/11/16(火) 09:54:55.81ID:OvSnYq7v
またもや国産とは関係ないけど
(´・ω・`)スマンネ
白飯3杯食べられる極上サウンド
https://youtu.be/nPeWe2peSDI
2021/11/16(火) 10:02:11.84ID:OvSnYq7v
ついでにこっちも
https://youtu.be/mE9H1bW-zQ4

良い音すぎてうんこ漏れそう
(´・ω・`)
2021/11/16(火) 11:06:35.13ID:t1RgJj2V
良い音っていうのはこういう音
プレイもサウンドも世界レベル
https://youtu.be/AwCk-M0YebQ
2021/11/16(火) 17:00:22.39ID:d0OsGToW
わざと下手なの貼ってるだろ
2021/11/16(火) 17:02:04.65ID:olTRFPzc
https://twitter.com/hal_roots/status/1314197196477100037?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
288ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 18:25:47.39ID:SDEfagN7
すみません。このギターのメーカー名とか機種名とかわかりませんか。
友達は国内の工房のギターじゃないかと言ってるんですが。

https://youtu.be/HplHw1EYKSM
https://youtu.be/jHfpz1g4o_Y
2021/11/16(火) 18:29:39.81ID:gbTSHTjA
それムスタングスレで先週貼られていたモデルやん
他スレのネタを使い回して質問して構ってもらうのか
290ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/16(火) 18:43:07.67ID:fKyye7EI
OOPEGGのギターだぞよ
2021/11/16(火) 20:44:15.60ID:muF7Mw0p
誰この中前って下手な人…
2021/11/16(火) 21:01:18.69ID:gbTSHTjA
下のは文句なしに上手いね
間違った使い方っていうからヘンテコなミスをするのかと思ったら、ノブの操作音をルーパーに入れてりずむにするという達人技

上のは完コピしたぜ見てくれ!的な動画なんじゃね
とりあえず譜面的には完コピだけど…的な余白はまあ愛嬌という事で
2021/11/16(火) 22:06:40.06ID:cmrepPAf
>>287
スケールアウトしてない?それかチューニングおかしいかチョーキングがへた
2021/11/16(火) 22:18:16.66ID:QSv87Szy
我らがEPS
https://youtu.be/qXF94RGYEmw
2021/11/16(火) 22:18:58.56ID:QSv87Szy
esp
2021/11/16(火) 22:19:13.78ID:gbTSHTjA
スケールアウトはしてないしチューニングも合ってるけどリズム感が独特のヨレ方をしていてどう聴いたらいいのか戸惑う
297ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 03:10:45.42ID:pJNt8VsI
クロムハーツ!?
ギター講師は儲かるんだな
298ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 05:23:10.89ID:rlO5yXma
momose MJM1-STD/NJ-LH 3Tone Sunburst #11266 【レフティー】【当店担当オーダー品】【レアモデル】
https://www.j-guitar.com/products/detail.php?id=592274

クオリティーにこだわるMomoseはなぜトップラッカーに拘るのか
https://i.imgur.com/aDUsi85.jpg
2021/11/17(水) 05:31:33.16ID:IB5kZ8rA
百瀬だったのかギターにアタリとかハズレとか言い出したのは…
ギターにアタリとかハズレとかバラつきなんて無いから
2021/11/17(水) 05:45:37.42ID:nZ8N7+MK
>>299
馬鹿?
2021/11/17(水) 05:52:10.59ID:IB5kZ8rA
そう、バカとしか言いようがないんですよね。
全く…
2021/11/17(水) 06:17:46.88ID:Mytu5NGq
【質素】クオリティが高いギターブランド【完璧】 [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1423473096/
2021/11/17(水) 08:21:07.10ID:rQ6y4grr
スタインバーガーしかない県在住か
2021/11/17(水) 10:37:44.22ID:diaGZEVs
>>298
3行目の「手作業の作業」でもう無理w

足では作らんだろうけどなw
2021/11/17(水) 15:33:12.72ID:mdNDU5hX
>>288
テレの方はプレイテック
https://mobile.twitter.com/igusaseiji/status/1454059199936163841
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/17(水) 19:26:04.25ID:aoGZjBmu
どれだけ頑張っても人生うまくいかない。大学でいじめにあって鬱病発症して中退し、就職もできずにコンビニの深夜バイトで食いつないで20年。

趣味のギターも高校の時に買ったフェルナンデスを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。

世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。

俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
2021/11/17(水) 19:42:52.67ID:nZ8N7+MK
スルー推奨
308ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/17(水) 20:07:14.30ID:pJNt8VsI
>>306
https://youtu.be/bua8Cq15zYI
2021/11/17(水) 20:25:46.81ID:rL15q35e
コピペか
2021/11/18(木) 00:06:43.45ID:Uc2qq39J
フランスに渡米がないので違う
2021/11/18(木) 12:15:21.94ID:pbhA1N/M
freedomって評判良いよね
オリジナルシェイプが嫌いだったけど、見慣れてきたらhydraもRRもかっこよく見えてきた。
高くてなかなか手出ないけどオーダーの範囲が狭いからショップオーダー品とか中古で気に入るスペックあれば狙いたいな
2021/11/19(金) 18:11:36.64ID:hP4tI3Ye
【ヴァン】VanZandt その4【PGMも】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1546507065/

荒らされてスレが潰された
2021/11/19(金) 19:49:21.64ID:jY32WDj0
【PGM系】VanZandt / K.Nyui / MOON 5【国産】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1637318535/

PGM系総合スレとして、次スレ立てておきました
2021/11/21(日) 14:17:22.10ID:fw7+z7kM
Kz Guitar Worksのサブネームに
Makers of original Guitarsとあるけど、意味としては
「オリジナルギターの製作者達」となって
個人ルシアーの集まりみたいなニュアンスなんだけど
そういう組合的な工房なの?

それともMaking Original Gitars(オリジナルギター制作)
と言いたいところを誤訳してしまったとか?
2021/11/21(日) 14:18:45.34ID:rL5vzFQk
また語感もないのに屁理屈を
2021/11/21(日) 14:45:49.87ID:Vn57rud0
>>288
下のはここ見れば出てるのかな?
https://www.igusaseiji.com/profile.html
2021/11/21(日) 14:46:47.56ID:Vn57rud0
>>288
下じゃないわ。両方だ。
318ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/22(月) 07:54:21.10ID:TMYqXAWE
今月のギターマガジン、まだ全部読めてないけど、初めの方のページにこんな記事が(写真1〜2枚目)。文中の先月号の174〜175ページの写真が3枚目。
ストラトのヘッドの形状で言ったら、僕のメインギターもフェンダーじゃないけどフェンダーと同じ形状だろうからアウトなんだろうなぁ…。
https://twitter.com/buddyhollyacid/status/1262732180414844929
https://pbs.twimg.com/media/EYYgMDBVAAAUWUq.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/EYYgM8dUcAAzwGY.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/EYYgN2yU0AAUgr2.jpg:orig
 
Fender 利用規約
https://shop.fender.com/ja-JP/fender-jp-features/terms-of-use
https://i.imgur.com/tq4sv0Y.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/22(月) 08:15:27.13ID:RfLrW9yT
読者向け高級餌の価値を損ねたら、雑誌もやりにくいからなぁ(棒
2021/11/22(月) 08:17:59.49ID:qzFpMSuY
>>318
著作物を無断で色んなスレに掲載してるので出版社含め通報しました
2021/11/22(月) 08:55:31.14ID:RfLrW9yT
底辺
2021/11/22(月) 10:42:50.49ID:41ToF2PV
2020年やん
2021/11/22(月) 10:47:42.54ID:rGmKAhK7
https://youtu.be/nUsttK-5iyQ
2:20からでも言ってるね。でもこのヘッドは嫌すぎるww
Fenderのあのヘッドしかありえんのよな特にストラトは。個人的にはsuhrでも微妙
2021/11/22(月) 12:03:41.43ID:6B1foTSs
ヘッドの形とかどうでもええわ
2021/11/22(月) 12:07:02.71ID:LdAfCktK
みなさん、国産で良いヘッドデザインってどこだと思いますか?
とくにストラトは難しいですよね
2021/11/22(月) 12:25:33.80ID:PFT+pqxM
個人的にはフジゲンとヒストリーのヘッドが好き
2021/11/22(月) 12:57:08.57ID:qDfaF48H
>>325
VANZANDT
2021/11/22(月) 12:59:25.53ID:afdMzF6w
アメパフォ君の栄光の歴史


455 ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f43-NL7m) sage 2021/10/18(月) 14:52:23.94 ID:AY4ZmAez0
1998年だったかな。メタリカに憧れとりあえずESPのホライズンを25万ぐらいで買った。
初心者なのにね。
長続きせず1年ちょいでやめてしまったがwww
今のラインナップだと40万以上すんのな
2021/11/22(月) 13:00:07.19ID:afdMzF6w
142 ドレミファ名無シド 2021/11/22(月) 12:03:41.98 ID:qDfaF48H
>>140
Asshが絶賛してたのはアメプロ2だよ。
で、なんでヴァンザントは俺のアメパフォにそっくりなん?w
2021/11/22(月) 13:02:16.49ID:afdMzF6w
>>327
アメパフォ君にとってはVanzandtなんてほんのオモチャに過ぎません
2021/11/22(月) 13:27:02.72ID:HqdAME/v
特定シリーズを連呼してる奴が荒らし本人じゃん
あたかも他に荒らしが居るかのような素振りで自演で荒らす人
332ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/22(月) 13:34:35.78ID:alXXZjQA
そんな具合でvanzandtスレは機能していないからな
2021/11/22(月) 13:48:48.86ID:WGf7DAln
50 ドレミファ名無シド 2021/11/20(土) 03:21:13.58 ID:n6oFsPdG
それもいいなw
想像してて思ったけど信者ってかわいいな
ヴァンザントのギターにもちょっと興味沸いてきたけど20万ぐらいするのな
ワンコインとかだったらネタとして買ってやってもいいけどな
2021/11/22(月) 13:50:13.18ID:WGf7DAln
YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 12本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1625210497/

377 ドレミファ名無シド sage 2021/10/03(日) 14:38:36.12 ID:WeXIhNhX
>>376
PACIFICA112とアメリカンパフォーマーストラト使ってるけど、
チューニングの安定性は112の方が良いよ。
アメパフォはハイエンドではないけど15万ぐらいするからな。
さすがにYAMAHAの仕事っぷりには感心したよ。

453 ドレミファ名無シド sage 2021/10/17(日) 21:35:49.82 ID:/UTjDr/H
とはいってもアメパフォと良い勝負してるよ

605 ドレミファ名無シド sage 2021/10/17(日) 09:08:05.32 ID:/UTjDr/H
フェンダーと国産ギターののイメージって
これに似てるわ
https://i.imgur.com/S7N4nvZ.jpg
2021/11/22(月) 13:51:20.44ID:WGf7DAln
94 ドレミファ名無シド 2021/11/21(日) 13:27:55.79 ID:AYdRKgNG
パクってんのがストラトだけならまだしも、
テレキャスターやジャズマスターまで同じなんだもんなあw
2021/11/22(月) 13:51:58.27ID:WGf7DAln
106 ドレミファ名無シド 2021/11/21(日) 20:18:19.38 ID:AYdRKgNG

トンチャモンの方がまだオリジナリティあるなあw
https://i.imgur.com/5He7v39.jpg
2021/11/22(月) 17:27:38.93ID:qxqEatgM
韓国に例えられるとこたえるんかなw
2021/11/22(月) 17:33:31.44ID:6vhC5XKm
全部1人の自演
2021/11/22(月) 17:46:28.56ID:qxqEatgM
>>338
どういうこと?
2021/11/22(月) 17:47:35.24ID:6vhC5XKm
別人格の衝突さ
2021/11/23(火) 00:18:35.78ID:P52Jm00Q
>>225
お前はホント、何もわかってないね。
中1とか?なら仕方ないけど。
ギターの音の鳴り方なんて全部物理現象として説明できるんだがね。当たり前だろ

お前のその書き方からしていまだにどういうギターがどう鳴るか、解を知らない。全くわかってないね
もう何も書き込まないほうがいいよ
2021/11/23(火) 00:31:25.56ID:DClWcV7J
お前がきちんとなにが正しいのかを説明しない限り、お前のことも認めない
2021/11/23(火) 11:16:28.29ID:F8RyO6o1
頭の悪い人の自演祭り開催中…
2021/11/26(金) 11:20:45.92ID:UnAXkML/
>>89
RYで一本オーダーしてみたけど、色々あったからもう頼むことは無い

コントロール系がオーダーした通りに動作しないので問い合わせ

「出荷前チェックで問題無し。これまで輸送中の故障も無い」で、取り付く島もない

こっちでチェックしたらポットの固定が甘くてキャビティ内の伝導塗料に端子が接触してショートしてた
345344
垢版 |
2021/11/26(金) 11:33:45.92ID:UnAXkML/
RYについて

2〜3ヶ月経ったらトップコートが白濁して曇った

他社製(ワーモス)のネックとボディを使用してるのをマスキングテープで隠している
ワーモスは塗装もオーダー出来るけど、RYは自分とこで塗装してる

PUの取り付け位置がズレていた

自分の手元に届いたギターが一年以上経ってから、今製作中のギターと製作記に掲載されていた
346344
垢版 |
2021/11/26(金) 11:43:52.35ID:UnAXkML/
RYについて

RYはワーモス製のネックとボディを塗装してパーツを組み込んで販売してるところ
それを自分で作っているかのように謳っているのがセコい

https://www.spoonguitar.com/
こっちの店はワーモス使ってオーダー受けますよと謳ってて、ワーモスについて詳しく説明してる
2021/11/26(金) 11:59:33.46ID:n9ShFibq
隠してたっけ?
ワーモス使ってるって明言してた気が
2021/11/26(金) 12:35:41.19ID:uJMxfdmz
てかたいして音良くなくてリセールも期待できないゴミよく買おうと思うよな
2021/11/26(金) 12:46:34.57ID:G6jLwi8W
たぶんエスパー学校すら出てないだろ
350344
垢版 |
2021/11/26(金) 15:42:36.64ID:BN85Lq+z
>>347
HPでは外注無しで全部自分でやってると謳ってる
ワーモス刻印部分は必ず全てマスキングテープで隠してる
2021/11/26(金) 18:53:22.84ID:nkMH85t+
RYの話題になると毎回出てくるなこの人
352344
垢版 |
2021/11/26(金) 22:01:08.70ID:UBT4R7bB
>>351
おうよ!
情報は伝えるよ!
2021/11/27(土) 17:50:39.63ID:9V21AF8g
RYに頼むならばPUはEMGが無難だと思う
2021/11/27(土) 18:19:21.64ID:P5+yV/4B
EMGは鳴らん楽器を助けてくれる訳じゃないぞ
2021/11/27(土) 22:16:46.78ID:5cfPL19E
鳥の目で有名だったのはセナ
なんでプロのドライバーの例だしたかというとリズム感に優れたミュージシャンて運転が上手い人多いし
プロドライバー同士でエンジン回転数やシフトチェンジのシビアなタイミングを口で説明してる様なんかも
筋肉運動じゃない神経の使い方が身に付いたリズムの取り方してる
あんまりZONEとかいいたくないけどリズムトレーニングもリズムテンポにたいしてZONEに入る感覚をつかむのが重要だろよ
じゃあどうやってZONEに入るかというと余計なこと考えないでリラックスするのが最前提だけどそれが難しい
とある有望な若手ミュージシャンが常にZONEに入って演奏してる動画をコロナ前まではあげてたけど
コロナで収入が無くなり肉体労働のバイトを始めてからは
疲労と先行きへの恐怖心からかZONEと程遠い硬い演奏をあげだした
そんな動画なら上げないほうが良いけど本人はその判断も出来なくなってる位に追い込まれてるんだろう

話は変わってかなり↑でアフリカいってたけど伝統的な暮らしを行うアフリカの人達が
何故陽気に優れたリズムを奏でるかというと肉食獣との遭遇とか過酷な環境で日々が生存競争にさらされる状況下において
生きる為にZONEに入る習慣が身に付いてるんだろうと思う
一瞬の判断ミスで命を失う可能性のあるプロドライバーも野生の獣に遭遇して命を失うアフリカ部族も
生存競争に必要だからZONEに入るし
ZONEに入る為のメンタルの強さが備わってる
逆に生存競争に晒されることもなく無意識にZONEに入れてたミュージシャンはコロナ後の生存競争に対応できずZONEに入る能力を失いつつある
つまりリズムトレーニングにおいて最も重要なのは生存競争に立ち向かう覚悟をもって俗にいうpositive thinking
を引き出し
自分の体内感覚と向き合いながらZONEに入ってことだと思ってる

長文すまんな
2021/11/27(土) 23:15:42.32ID:0ZHyqrYO
烏の目まで読んだ
2021/11/28(日) 01:08:22.22ID:iG/gWVPh
国内木工でディンキーのストラトをオーダーするなら
T's、Kino、Altero、Crews、SCHECTER あたりが一般的かな?
この中でも他でもオススメとかあったら教えて欲しい
2021/11/28(日) 02:22:56.27ID:ZeN+O6wa
Red Houseオススメ
2021/11/28(日) 11:35:56.66ID:iG/gWVPh
>>358
Red Houseってディンキーもやってたんだね。知らなかった。
基本構成の価格はT'sとかと同じくらいか
2021/11/28(日) 11:42:31.92ID:4emggHKc
どれだけ頑張っても人生うまくいかない。大学でいじめにあって鬱病発症して中退し、就職もできずにコンビニの深夜バイトで食いつないで20年。

趣味のギターも高校の時に買ったフェルナンデスを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。

世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。

俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
2021/11/28(日) 12:07:30.93ID:AKM9antu
レッドハウスって山口和也が推してるとこだろ。
かなり物が良いらしいね。
あとシグネイチャーモデルがケリーサイモンというw
2021/11/28(日) 12:12:32.97ID:wT5D+UoS
山口くんってベースじゃなかったか?
2021/11/28(日) 13:10:18.89ID:I7YzrRdl
山口メンバーは辞めたんじゃなかった?
2021/11/28(日) 15:34:16.83ID:LaB18IjJ
メンバーやめたからってそんなの今の話にはカンケーねーだろが
2021/11/28(日) 16:01:57.37ID:OCv+XTuR
>>361
Sadowsky TYOを作ってたのがレッドハウス
2021/11/28(日) 16:06:17.13ID:ArraUqZW
山口氏はどこでも金貰えば推すでしょう
2021/11/28(日) 16:25:59.08ID:bRKxRVSc
サドTYOって本家ユーザーからボロカスに言われてたやつじゃん
2021/11/28(日) 21:05:17.97ID:OCv+XTuR
>>367
本家とほぼ同じ手法で作ったのは10本くらいしかなく、それはいい出来だったみたいだが
工数が多くなるのでレッドハウスがギブアップしてソリッド限定になって(以下略)
2021/11/28(日) 21:48:50.65ID:9TerKWtr
レッドハウスのシグネイチャーのケリーサイモンって人何もんなの?
2021/11/28(日) 22:53:59.98ID:ARJd/9B7
>>369
UberEatsに持ってきてもらった寿司が寄ってたことに激昂したイングヴェイもどき
2021/11/29(月) 08:26:45.58ID:ur3TrVSt
現行イングヴェイから才能を抜いてテクを足した感じ
372ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/29(月) 09:39:04.43ID:KhXkzwtR
レッドハウスって木工からやっているみたいだけど、会社情報の従業員7名ってこの手の工房としてはそこそこ人がいる方なのかな
2021/11/29(月) 12:01:18.01ID:3DBOR7OT
>>366
お前だって給料のために自分売ってんだろ
ほんとアホだな
2021/11/29(月) 13:48:37.74ID:VghN12iO
結局ケリーサイモンのシグネイチャーを出してるってことは凄いん?
2021/11/29(月) 13:57:29.05ID:zXM3BQ9M
>>374
中前がシグネイチャー出す時代やぜ?
376ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/02(木) 13:38:47.28ID:3xhS86ha
スレチかもだが寺田製グレッチ買ったけどいい仕事してるわ
2021/12/02(木) 13:40:24.67ID:e62vFEOI
残念ながらスレチ
2021/12/02(木) 15:56:45.01ID:5fOAixLB
二人で作ってるらしいBlacksmoker
割りとお値打ちな感じだが地方では全く見かけない
所有してる方感想お願いします
2021/12/02(木) 18:41:26.67ID:zBm5W9eX
>>378
全体的に倍音抑え気味の作りらしく、レコーディングでは使いやすい
そういう作りなので弾いてて味気なくもある
個人的に2点支持のトレモロ搭載モデルはイマイチ
ま、特価か美品中古で20万くらいなら買いなんじゃないかね
正直、30万以上出すようなギターじゃないかな
2021/12/02(木) 19:02:31.63ID:hbRubpz3
モモセとかフジゲンとかクルーズが20万切ってるから勝負は厳しいんじゃないか
オリジナルモデルを頑張ってほしい
2021/12/02(木) 19:07:21.03ID:4frJ3zVF
>>379
ありがとう
中古だとお手頃なので試奏して気に入ったら買っても良さそうだね
2021/12/02(木) 19:15:33.70ID:IhFkRvFE
木工はフジゲンぽい
2021/12/02(木) 19:32:17.90ID:6mc69GR8
>>381
実際弾いてみることを勧める。
特にここは非対称ネックなのでフィーリングが合うかどうか。
2021/12/02(木) 21:29:29.40ID:CPrZq/xs
>>383
非対称といえばMusicman EVHみたいな感じだろうか
あれは結構弾きやすかったね
2021/12/03(金) 02:01:20.43ID:fDs7rZf0
>>384
Xoticも非対称だね。
自分も1本持ってるが、慣れたら普通のCシェイプよりも弾きやすいよ。
2021/12/03(金) 03:28:01.21ID:TKuyKomr
>>385
それってメキシコ製のローステッドメイプルみたいだな。
2021/12/03(金) 03:28:23.93ID:TKuyKomr
誤爆
2021/12/03(金) 22:51:29.91ID:zndyT1Hl
>>380
クルーズの50万近いテレキャスは重いしそんなに驚きがなかった
20万位のスタンダードなモデルの方が良いと思う
2021/12/03(金) 23:58:09.28ID:uPoeONVI
工房系30万オーバーとフジゲン20万のクオリティが変わらんというのが悲しいところだ
2021/12/04(土) 06:46:21.93ID:CV50djvj
フジゲン全然良いと思わないけど好みの問題なのかな
2021/12/04(土) 09:17:07.64ID:Bd/MRFmV
フジゲンというか国産はオリジナルのピックアップがあかん
2021/12/04(土) 09:19:50.29ID:0H8oxUsu
>>391
saytoneは良いだろ
2021/12/04(土) 09:21:03.60ID:Bd/MRFmV
>>392
忘れてたわ
2021/12/04(土) 18:30:58.42ID:CV50djvj
SAYTONEもクルーズのギターに付いてたのを外して他のに付けて試したりしたけど硬くて好きじゃなかったわ
今日本でも個人で巻いてる人増えてるからその中で本当に良いのあったらいいな
2021/12/04(土) 20:19:05.41ID:9/T1gFNK
国産だったらハムはGrinning Dogsが気に入ってるが
シングルがいいのが無いのがなぁ。
国産では無いが日本人が巻いてるということで桑原女史の
PUをお取り寄せ中。
2021/12/04(土) 20:28:51.88ID:jtGo0+ms
スレチ
2021/12/04(土) 20:33:09.89ID:Iv0wpmbW
桑原?って誰?
2021/12/04(土) 22:02:22.63ID:5qAuiITY
kuwabara ピックアップ
渡米してSuhrとかJames Tylerのピックアップ作ってた
2021/12/04(土) 22:04:42.87ID:5qAuiITY
桑原さんは元々ゴトーピックアップに勤務してたはず
2021/12/04(土) 22:14:33.33ID:Iv0wpmbW
ほう。初めてしりました。thx !
2021/12/04(土) 22:35:35.06ID:9/T1gFNK
MoonでOXALISというブランド名のピックアップが標準仕様となってるが
これが桑原さん(Kuwabara Pickups)の製品。
元々フジゲンにいてJames Tylerを経て独立、TylerやSuhrのPUも製作している。
そういう経緯で日本の代理店はMoon。
2021/12/04(土) 23:41:08.19ID:RRsJDg62
国産の場合、当たりはずれというよりは、
その人自身との相性な気がする
2021/12/05(日) 14:08:33.96ID:/Of5rBMP
なに言うとんコイツ
2021/12/05(日) 14:14:52.68ID:N1cP7UdU
言いたいことはわからんでもない。少なくとも個体によって当たり外れはあありないし。
2021/12/05(日) 14:37:16.50ID:IiL+N9sc
BizenのBurnedすごくいいギターだったけどデザインが残念すぎる
MIJのGibson(Orville)復活してBizenがつくれば最高なのにな
2021/12/05(日) 15:34:05.94ID:8q5wJuE8
量産品のレベルは今や量質共に中国やネシアの方が上なのに今更日本なんかに頼まないでしょ
あと凄腕技術持ちの職人も引退して後継者も大した数が居ない
新人類とか言われてた50代半ばから下の世代が風潮に流され楽に稼げる仕事(効率化)に没頭した結果
欧米諸国に良いように情報操作され日本の強みを放棄してきたツケが表面化し今がある
頼みの綱の国内保有金ですら時間の問題
国債売れなくなった途端にデフォルトしこのままだと中国の属国扱いじゃねぇかな
2021/12/05(日) 15:43:01.38ID:WSd8kAvD
>>406
その凄腕技術の職人たちがパクリギターしか作ってないのを見たら、そんなメンタリティーが恥ずかしくて後の世代がついてこなかったのも分かるわ
2021/12/05(日) 16:03:38.02ID:8q5wJuE8
>>407
そのパクリしてそれっぽく商売してんのが元新人類さんなんだよなぁ
苦労もせずパクって楽して売り文句だけ一丁前にこさえて効率よく金稼ぎ
2021/12/05(日) 16:04:22.41ID:joF647mY
>>405
も少し詳しいレポおながいしゃす
Bizenのレスポールタイプ気になってるけどバックコンターとヒール形状がなぁ。
オリジナル要素打ち出してるのは良いことと思うけど、、、
2021/12/05(日) 17:51:47.74ID:/o7ViDl4
フリーダムが最後の砦やぞ。
2021/12/05(日) 18:48:47.65ID:P90QDeQ6
>>409
コンターはわずかだしヒール形状もいい方向で弾きやすい
ハイミッド寄りの若干硬い音だけどヒスコレ(2000年製)より抜ける音だった
問題はトグルスイッチ付近のボディ形状で出来の悪いコピーモデルのようなバランスの悪さ
2021/12/05(日) 19:38:13.75ID:dJXTIkYT
>>409
人に聞くより楽器店か工房で弾いた方が早くないか?
2021/12/05(日) 19:58:53.57ID:N1cP7UdU
>>412
ちょっと遠出せにゃならんが機会があったら弾いてみるよ
>>411
ありがとう。コンターは写真で見るとエグい感じだけどそこまででもないのかな。こんど確かめてみる
2021/12/06(月) 00:11:46.05ID:PDE/9qwY
なんでフェンダーはレスポールタイプ出さないんだろ?
415ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 00:25:44.07ID:mysoHsAa
>>414
トラブルメーカー
テレキャスターをギブソン風にしたやつ

あとマホガニーに変わったピックアップつけたテレキャスターとか、カブロニータテレとか、テレじゃないけどロベンの使ってたPRSやギブソン風味のモデル出してたよ
416ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 00:45:55.52ID:aaryKbT7
個人的には刈谷さんのピックアップが一番いいわ
ストレスがない
417ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 19:43:15.81ID:N3iIyzla
HIGHLAND MAKERS ハイランドメーカーズ 北海道 ベース
野口大輔 メルカリ荒らし転売
https://jp.mercari.com/user/profile/283636249

https://www.facebook.com/profile.php?id=100006690037868
418ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 20:17:36.09ID:JvdetJ1K
HIGHLAND MAKERS ハイランドメーカーズ 北海道 ベース
野口大輔 メルカリ荒らし転売屋 46歳 金に汚いこじきパパ バンドマン
https://jp.mercari.com/user/profile/283636249

https://www.facebook.com/profile.php?id=100006690037868

https://i.imgur.com/ER7nKYz.png
https://i.imgur.com/z3Tow67.png
2021/12/07(火) 12:36:28.21ID:o+MXaMXv
ネックジョイント部はjames tyler、塗装はトムアン。あんなにパクりまくって恥ずかしくないんかな?木材加工・組立も外注だし
2021/12/07(火) 12:39:14.98ID:jEbs0zVt
形似てたらパクってると思う幼稚なガイには、楽器の設計なんて理解の範疇にないだろ
2021/12/07(火) 12:47:49.83ID:ROWoJcVc
>>419
どこの話よ
2021/12/07(火) 13:29:31.58ID:HMFjuCab
ディバイザー系が先にやって向こうが真似ってのも多いけどな
2021/12/07(火) 17:50:48.30ID:XojCkGmn
PGMの乳井さんがやり始めたツバ出し22フレットも、
本家Fenderも採用してるし、業界全体でお互い様なところはあるんじゃね
2021/12/07(火) 17:51:46.85ID:XojCkGmn
オイルフィニッシュやり始めたのもPGM
2021/12/08(水) 01:22:26.79ID:0ebtUg07
>>267
関連の動画を見ていると長野行きたくなった
祭りに出展していない工房も沢山あるだろうし
ギターの聖地だな
426ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/08(水) 12:00:26.80ID:qa2dXevC
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohtamasahiko/20211208-00270979/
427ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/08(水) 12:52:17.50ID:xV8G/+Zu
当工房にて製作した 最上位モデル!!
https://jp.mercari.com/item/m85905223836

ただの偽物の中国製
https://i.imgur.com/QxrNnWo.png


ふみ@プロフ必読願います 転売 贋作 偽ギブソンギター販売
https://jp.mercari.com/user/profile/223918601
ガレージに工房があり、かつてギター製作に携わっていた身(笑)
2021/12/08(水) 15:46:43.16ID:EbL1uCgN
>>423
バーカ。ハゲオヤジの言うこと真に受けてんじゃねえよ
つばだしなんて以前からアメリカのどの工房でもやってたこと
「俺が始めた!世界初!みんな俺を真似た!」とかさ。
これだから田舎者はみっともないんだよ
2021/12/08(水) 15:52:14.04ID:lgcYVQT3
>>428
例えばどこ?
2021/12/08(水) 15:56:02.07ID:eVYg9q5l
>>428
初耳
2021/12/08(水) 16:08:11.45ID:Pt/lKhur
ツバ出しは間違いなく乳井和彦が居た頃のESPだよ
432ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/08(水) 16:12:14.18ID:zX8G6Atn
日本初出って言われたらAtlansiaを思い出す
2021/12/08(水) 16:34:09.92ID:HX4w+2fu
>>431
めでたいねえ(笑)田舎者は
2021/12/08(水) 16:52:32.13ID:eVYg9q5l
はいはい都会者都会者
2021/12/08(水) 17:11:55.98ID:MVxu4hTK
都会者wが引っ込みかつかなくなって足掻いてるな。

具体例(年)挙げてみw
2021/12/08(水) 17:40:31.12ID:HX4w+2fu
ハゲ一流の駄法螺にいつまでも騙されてれば(笑)
2021/12/08(水) 18:14:45.63ID:eVYg9q5l
煽って誤魔化して逃亡とかカッコイイ都会人
2021/12/08(水) 18:16:22.28ID:HX4w+2fu
無知って哀れだね(笑)
2021/12/08(水) 18:30:39.12ID:xoKFJQgQ
>>435
反射的に煽ってみたり否定して見るものの、
具体的にどんなところが?と突っ込まれると沈黙、もしくは具体的でない揚げ足取りしかできないっていう知能の低い奴多いよなw
2021/12/08(水) 19:04:39.80ID:lgcYVQT3
そろそろ許してあげなよ
可哀想だろ
2021/12/08(水) 19:15:43.00ID:Pt/lKhur
アメリカのどの工房でもやってた人達「これかい?日本から輸入したものだよ」
2021/12/08(水) 19:44:45.27ID:de0pMiLR
文脈をよく知らないけど
フレットボードのボディ側のフローティング(ハイポジが指板だけでボディから浮かせてある)はアーチトップ時代の技法だろうね
当時はトップ板の振動が命だと考えられていて
ピックガードを金具留めで浮かせてそこにピックアップやポットを付けてトップ板の振動を妨げないようにしていて
指板も浮かせるデザインがあった

ソリッドエレクトリックでそれを改めて導入したのが誰が最初かは知らない
2021/12/08(水) 20:16:25.21ID:KhteAheH
ハゲのハッタリを真に受けてる信者(笑)
うける
444ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/09(木) 00:19:01.72ID:np+DB2mp
SAITO今まで限定だったウェンジネックを通常オーダーできるようになったね
2021/12/09(木) 00:28:33.62ID:rj+ScWWL
新宿山野で新製品発表会やってたのか。ちょっと行ってみたかったかも。
HP見てもウェンジ材の特徴とかわからんな。ウェンジってどんなもん?
446ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/09(木) 00:31:32.09ID:np+DB2mp
ハードメイプルよりもタフな材で導管が太い事しか知らない
2021/12/09(木) 00:35:19.81ID:cig+63iu
ウェンジのネックてWarwickのベースくらいしか印象がないけど
どんなもんなんだろね?
2021/12/09(木) 00:47:41.84ID:qkX5UQDK
ウェンゲだな
2021/12/09(木) 18:40:07.89ID:cu0bNljm
>>447
かなり重い材の印象 ローズネックに近い
2021/12/09(木) 20:12:51.57ID:Mv6jWdkX
工房ギター憧れるわ
ライブのあとに、そのギターどこのやつ?って聞かれたい
2021/12/09(木) 21:27:57.64ID:foVhTCem
サイトウみたいな個体差無しを目指してる金太郎飴ギターって工房ギターっぽくはないな
2021/12/09(木) 21:28:58.88ID:i03Z57nA
サイトーが個性なし?
2021/12/09(木) 22:01:06.69ID:cig+63iu
サイトー使ってる友人がサイトーをパシフィカの上位互換と言っててすごく納得した
ダサいとこまで含めて
2021/12/09(木) 22:02:11.83ID:GvdOZ4Ru
なるほどねえ
2021/12/09(木) 22:08:47.93ID:rj+ScWWL
>>453
SAITO持ちとしてはとっても悔しいが何か納得できるw
2021/12/09(木) 22:38:54.09ID:7FShsjAX
>>453
どういうところがパシフィカを連想させんの?
2021/12/09(木) 23:46:37.08ID:HbcXHQf2
フジゲンEOSが高級パシフィカなイメージだったけどサイトーも結構しっくりくるな
458ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/10(金) 00:50:16.13ID:eA5AkFrz
そもそも工房の基準てなんだ
職人が何から何まで手作業で作るのは文句なく工房だとして、CNCでほぼ機械で仕上げは手作業とかなら規模に関わらず工場じゃねって思っちゃうが
459ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/10(金) 09:44:33.47ID:8liIHNsa
CNC使って全部同じ音を目指すならそりゃ工場だけど、そこで終わらせないのが工房なんじゃない?
大雑把に、木材から加工して大量生産をしていない、くらいじゃないかな
2021/12/10(金) 10:32:28.46ID:MdOTVZau
んなもん経営者次第だろ
僕の考えた最強の工房語りたいなら先ずは自分で店立ち上げてからもの言え
2021/12/10(金) 10:41:41.94ID:adqW6rek
>>458
こないだ買った所はそんな感じだけど
全部一人でやってて工房だなあと思ったよ
2021/12/10(金) 11:30:33.28ID:3kMmWnT7
アルムおんじみたいな人がやっていれば工房
463ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/10(金) 11:42:50.78ID:CROacemr
効率求める時点で工房じゃないと思う
SAITOは工場
2021/12/10(金) 13:03:12.07ID:YzCAcuBN
木工はほとんど自動っぽいけど
ピックアップはがっつり手巻きだからなんとも線引き難しいところ。
2021/12/10(金) 13:47:25.45ID:zSrxU+Js
サイトーは効率重視の量産体制の割には高いな
値上げもしたし
2021/12/10(金) 13:55:38.21ID:5q6yVKdr
>>465
ウッドショックの影響
そのうちアッシュは取扱中止になるよ
2021/12/10(金) 20:01:09.75ID:uMw6bdOl
みんなどのメーカー値上げばっかりよ
468ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/10(金) 20:48:05.77ID:oRzVeyY4
Neoのswordってどうですか?
2021/12/10(金) 23:20:59.04ID:PLxlf3BD
工房は職人さんがやってるイメージ
工場は職人さんはいても工員さんが作ってるイメージ
2021/12/10(金) 23:30:11.32ID:PLxlf3BD
>>456
自分個人の感想なんだけど
パシフィカの弾きやすさ作りの良さと何でもできそうな音のキャラに
ハイエンド的な音のバランス、1、2弦の抜けの良さ足したらサイトーだなって思った
サイトー欲しいんだよ、ダサいけど
ただ周りに増えちゃったからそのうちかな
そういうダサかわいいとこもなんかパシフィカ
ダサいけど
2021/12/11(土) 00:12:12.40ID:zsCxS2zN
パシフィカでうまい奴見るとイラッとすんの俺だけ?
2021/12/11(土) 02:26:11.18ID:BgXwSOB0
うん
2021/12/11(土) 08:05:19.21ID:tuwLGjA8
>>471
練習しろドヘタ
2021/12/11(土) 09:54:04.01ID:/CkYBfmz
>>471
俺はほれぼれするけどね

https://youtu.be/QpxNcZoNjVU
2021/12/11(土) 10:53:56.81ID:m4njGos4
>>474
めちゃイラつくわwww
2021/12/11(土) 11:37:44.23ID:RPADrtFs
サイトーは工場ギターってことでいいね?
2021/12/11(土) 12:11:40.69ID:jImCUOFD
Sagoのストラト、ヤフオクで9.4万だったんだが結構いいね
10万以下ならハードケースもしっかりしてて大満足なんだが、ウォッチもほとんどなく人気ないんかな?
Sago持ってる人います?
2021/12/11(土) 13:10:00.64ID:bHqMKdli
あんなベースのメーカーどうでもいい
2021/12/11(土) 13:11:03.54ID:o6dxqeEd
  ||// 彡´⌒ミ|彡´⌒ミ ・・・・・・
  ||/  (´・ω・ |(    )   l´`l
  ||   (    ) |(    ) r=r==!
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'  l! l! l j



   __。、'’_l´`l ガシャーン
  ||//、゚`、〆'r=r彡´⌒ミ
  ||/'’×冫´'l! l(    ) クソがああああああ
  ||   〆,.'ヾ×⊂ヽ   )
    ̄ ̄+ヾ゛; ̄ u―u'
2021/12/11(土) 22:21:53.37ID:bbrLCLIw
>>474
いいねー
いいバンド教えてくれてありがと
2021/12/11(土) 23:45:19.01ID:s4sXfGHh
YAMAHAって国産扱いになんの?
パシフィカはインドネシアだっけ?
2021/12/12(日) 10:11:32.22ID:eUYvpPzk
国内の工房ではないから違う 
もうちょい上の価格帯
483ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/12(日) 11:39:37.40ID:z45FGXjZ
もうmade in japanギター/ベーススレにしちゃえば?
工房に絞ると話題が無い
484ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/12(日) 14:08:52.94ID:/TNhxrx/
日本語ヘタクソな頭の悪いバカがメルカリで中華ニセギター売ってるのがバレて
プロフにガチギレおもしろ文章を追記してたから貼っとくわ

ふみ@プロフ必読願います 転売 贋作
https://jp.mercari.com/user/profile/223918601
私は法科大学院出身ということもあり、顧問弁護士と擦り合わせの上、
情報開示からの法的措置は必ず行う所存です。


法科大学院出身「ということもあり」って別にだから何?
顧問弁護士と擦り合わせってナニをスリ合わせるんだよホモかよ

情報開示からの法的措置お待ちしてます
2021/12/12(日) 15:05:26.39ID:rrn2hFFK
>>483
ここでお気に入りの工房の名前出すと工房側に迷惑掛かりそうだからあまり言えないってのもあるな

今日楽器屋で工房のギター買ったけど
2021/12/12(日) 15:41:53.25ID:PXd2WSTf
>>485
迷惑かかるほどこの過疎スレ影響ないだろwww
2021/12/12(日) 17:36:02.20ID:ffEpgDYr
いい店の情報はここで出したくない気持ちはわかる
2021/12/12(日) 18:00:22.61ID:NUz74dHk
なら普通に黙っとけば良いのに良いところしってんだけど敢えて名前は出さないみたいな事やるからオッサンは嫌われんだぞ
2021/12/12(日) 18:05:34.59ID:pxSrXtJj
工房は風俗のお気に入りの嬢みたいなものだよね
2021/12/12(日) 18:36:03.53ID:ffEpgDYr
>>488
自分で色んなビルダーに会いに行って蓄積した情報を、お前に教える気にはならんてことよ
知ってる者同士は全然語れる
491ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/12(日) 18:40:38.18ID:z45FGXjZ
じゃあそちらでどうぞ
2021/12/12(日) 18:41:40.19ID:GTuLhax7
ほんとこのおっさんらは黙ってられないんだな
2021/12/12(日) 18:45:57.72ID:ffEpgDYr
悔しいのうwww
2021/12/13(月) 11:38:39.01ID:S9VHxUU3
俺がこないだ受け取ったギターは途中経過は画像付きでマメに知らせてくれるビルダーさんで良かった
完成して受け取りに行った時は感激だったよ
自分の為の一本ていいもんですね
2021/12/13(月) 12:08:39.72ID:U9m2A8CU
個人の工房は店側の対応的な意味で当たり外れが気になる。
もちろん良いビルダーに出会えればそれが1番いいけど、店の対応で失敗してるオーダーの例をネットで沢山見てきたからどうしてもマイナーな所はギャンブル感あるなー
2021/12/13(月) 12:26:58.85ID:xKFVcARh
まあそれが工房ギターだわな
吊るしとは比較にならんいいもん作る人もいるけど
2021/12/13(月) 12:37:26.17ID:fcQ8HYWH
音の9割はネックとボディの振動特性とマッチングで決まり、熟練工房のオーダーモデルといえ大きな個体差は避けられないよ。
通販で吊るしを買うのと同じ博打だ。
2021/12/14(火) 23:46:23.99ID:0JHGeqXv
吊るしの言葉の意味を履き違えてないか?
店頭のハンガーに吊るして売ってることが「吊るし」の語源であり
通販で売ってるものを買うのは意味合いが違うよ
2021/12/14(火) 23:49:53.17ID:X6k1sEB/
>>498
なんかめっちゃ友達いなさそう
2021/12/15(水) 00:05:37.24ID:eKGYze/T
吊るしはプレタポルテ
特注はオートクチュール
通販でも吊るしは吊るしだよ
楽器の用語じゃ無いんで
2021/12/15(水) 00:13:36.84ID:C/f3YAFP
>>500
例えばJames Tyler USAやSadowsky NYCにはプレタポルテなんかはなく全てオートクチュールだよ。
だからそういう概念でモノを語らないほうがいい。
2021/12/15(水) 00:27:37.30ID:kEukxnzt
こないだ楽器屋さんで壁に吊るされていたショップオーダー品の工房製ギター買ったけどこれも吊るしなの?
2021/12/15(水) 01:17:33.61ID:oDDeUjNg
お店が仕様決めてオーダーして吊るしたのはどっちになるのかしら?
2021/12/15(水) 01:21:54.41ID:E7GimaIc
>>503
俺的には吊るし扱いだな。

試奏して当たりがハズレか判断できるし。
2021/12/15(水) 01:23:11.93ID:zo3bWvLR
吊るしでしょ
2021/12/15(水) 02:35:44.72ID:pWE4S2VX
吊し上げが起きていると聞いて
2021/12/15(水) 12:28:18.55ID:GHTLnQbZ
>>501
基本的に使用を決めるのが楽器店か店かの違いだけで
フェンギブのようなカタログモデルと言うのはないからね。
その意味では正しい。

ただ、ここで言ってる吊るしとはあくまでも楽器店の店頭で
陳列して販売しているもの。それを客が手に取って試奏する
ことも出来ることが前提。

もちろん販売価格や希少性の理由で出来ないのもあるけど。
508ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/15(水) 12:33:57.28ID:Id54+ksT
捉え方次第だけど、自分でスペック選んで注文したらオートクチュール扱い、ショップがスペック選んで発注したらプレタポルテだと買い手は感じると思う
たた、サーとかジェームスタイラーとかって基本的にベースのスペックがあってのカスタムオーダーだから高級プレタポルテじゃないの?
スーツのセミオーダー的な
509ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/15(水) 12:55:58.12ID:rGlCR5eW
>>111
それね
結構重要なファクター
2021/12/15(水) 12:57:02.24ID:kEukxnzt
おフランスざます
2021/12/15(水) 13:03:57.15ID:+eDnj8zD
日本の苗字でカッコいいのはKAWASAKIとか
2021/12/15(水) 13:15:43.07ID:FXDPFmxV
ダセえwww
2021/12/15(水) 17:06:15.57ID:nk6DCD9w
メーカーが音決めしてないものをプレタポルテに例えて平気な感性は許容し難いな
514ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/15(水) 17:41:04.56ID:l3RtYWSB
呼び方なんてどうでもいいわ
音確認して買うか、金払ってから作ってもらうか以外の差以外の商流なんてどうでもいい
2021/12/15(水) 17:48:36.88ID:GHTLnQbZ
実際自分で試奏して買いたい人はひたすら楽器屋さん回り繰り返して納得の竿を選べばいいよ。
それも正しい選択肢だ。
それがたとえあたりのブツにめぐり合うまでの徒労になったとしてもだ。

だからといって工房直オーダーを批判するのもどうかと思うけどね。
2021/12/16(木) 12:01:47.14ID:gbS+TLc/
オーダーの強みは、重さをある程度指定できるっていうのが個人的には大きいな。
特に、重い個体はハイエンドでは少ないしね
2021/12/16(木) 17:32:56.38ID:TpABe0GX
>>515
その手の工房は所詮その手の工房

キワモノ

木がかわいそう。
518ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/16(木) 17:35:49.41ID:Y7xrPUK3
>>315
キ違いにレスを書かれる掲示板がかわいそう
519ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/16(木) 17:57:44.76ID:FJZQxYZa
>>516
出音はちょっとギャンブルになるけど
少なくとも見た目と演奏性が望むものにはなるね
ネックシェイプを求める形状にできるのは
こだわる人にはとても大きいのでは?
2021/12/16(木) 18:45:47.96ID:BVNzwtQ2
音に拘らない人はオーダーのメリットあるよね
521ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/16(木) 19:25:40.97ID:O+an8SUn
工房はかつて2本オーダーしたけどネックグリップ以外はあまり納得出来なかった
かなりの割高感
Mexの新品をPU交換してネック調整するのが一番リーズナブルでヘタなオーダーより所有の楽しさがあるって思った
522ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/16(木) 19:32:39.57ID:FJZQxYZa
>>521
オーソドックスなボディ形状や仕様でよければ
そういうのもアリだわね
2021/12/17(金) 01:48:40.49ID:9oIlsDgK
>>521
USA欲しくはならない?
2021/12/17(金) 03:46:41.46ID:HOQy6Jqa
なんの話だ?
525ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/19(日) 03:34:48.74ID:w5wKG/A3
柔らかいオールラッカーよりも硬いポリウレタンのほうが音いいよ

ラッカーは硬化するのに出荷してからも何十年も掛かる
526ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/19(日) 13:58:21.28ID:8O0xDiIq
>>525
それはセラックじゃないかな?
ニトロセルロースラッカーはそこまでかからないと思うよ。ただ逆に年月が経っても夏場の高温や湿度で緩んでベタつくことはある。
2021/12/19(日) 15:10:58.35ID:+D4tbjBx
日本の夏だけに限れば漆塗装は合理的
2021/12/19(日) 15:46:58.95ID:nCkDpxVh
コピペ
2021/12/19(日) 17:06:20.18ID:7WoeqN3m
>>526
間抜けな書き込み
530ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/19(日) 18:19:07.05ID:GlN34Hpn
サイトーギターって結構いい値段で売ってるけど、評判はよろしいのか?
2021/12/19(日) 18:22:40.28ID:m4VnIb/H
いやサイトー安いやろ
532ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/19(日) 18:27:22.45ID:OtB3uXc5
>>525
>>526
人生で一度たりとも自分で塗料の配合なんて経験無いであろうレベルの人間がこういったニワカ知識を披露するのがこの板の通常運転だね
533ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/19(日) 19:08:39.66ID:blZhYD4Z
スレ内検索すりゃすぐに出てくるんだが、敢えて言うなら「悪くはない」
2021/12/19(日) 19:38:57.37ID:/S8RAcod
>>531
サイトーは安いね

最近、初めてSAGOのギター買ったんだけど、割とよかったわ
スペシャリティ溢れるギターだからかもしれんが
色んな挑戦してて面白い工房だな
尚値段は55万
2021/12/19(日) 19:43:36.31ID:YNfJqfub
サイトーは最近中古13万くらいになってるね
2021/12/19(日) 20:41:24.69ID:zlLEffoJ
>>532
50年代と同じラッカー塗料には配合できない
発がん性物質を含んでいたから
2021/12/19(日) 20:46:32.30ID:qrGbfv7R
素直に改名したらいいのにサイトー
2021/12/19(日) 21:19:06.94ID:G6v0TcrK
P-90仕様が欲しいSAITOさん
539ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/19(日) 23:47:35.66ID:8O0xDiIq
>>532
自惚れ自己中乙w
2021/12/20(月) 07:57:02.27ID:C72WOyLB
サイトー君のテレタイプはないのかね
2021/12/20(月) 08:16:46.31ID:bMDjtKXO
ggrks
2021/12/20(月) 10:07:13.50ID:CpWmq4Hb
https://instagram.com/po_guitars

ここどう?

Yahoo!ショピングだけ?

安いし、良いならオーダーしようと思ってます。
2021/12/20(月) 10:17:11.34ID:MrLUjA2k
宣伝乙
544ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/20(月) 11:01:17.35ID:jfybI7MU
いいぞ最高だぞ早くオーダーしろ
って言えばやるんだろ?さっさとオーダーしてこい
2021/12/20(月) 11:01:38.56ID:CpWmq4Hb
>>543
今時5ちゃんで宣伝せんて

買った人いたら教えてください
2021/12/20(月) 11:45:58.15ID:dnI+xEXF
>>542
定番デザインしかないのにわざわざこんなとこでオーダーしようとする人の気持ちがわからん
2021/12/20(月) 11:55:27.13ID:CpWmq4Hb
>>546
デザインより材が気になる
2021/12/20(月) 12:23:36.69ID:pN3gT1wS
組み立て屋さんでしょ。メリットがわからん。
2021/12/20(月) 12:42:44.75ID:y+rYjIUR
音の面ではパシフィカ買った方が良さげ
2021/12/20(月) 12:46:21.51ID:aS4so8h+
アリババ発注のギターでしょ
他にもそういうの売ってる店あるよ
2021/12/20(月) 13:12:00.11ID:/71XREwP
>>547
材も仕様もスタンダーのなのばっかじゃん
尚更ここでオーダーする必要性を感じない
2021/12/20(月) 14:11:37.42ID:CpWmq4Hb
>>551
みんなありがとう

勉強になったわ

ここでは買いません
2021/12/20(月) 14:22:35.18ID:nwj4JefP
>>552
宣伝乙
2021/12/20(月) 15:29:54.37ID:hcevGK3S
>>552
どこかでSAITOの中古を買い
ここでTAKUMIをオーダーする
"ウルトラマンになる男"、神永新二
2021/12/20(月) 18:49:52.51ID:y+rYjIUR
サイトーさんギターは好きな人には堪らんのだろうな
俺の好みのデザインとは違うけど個性的だとは思うよ
2021/12/20(月) 19:16:09.69ID:XQ+Xptbd
色が独特だよね
コリーナ使ってるのに変な塗装で萎えた
2021/12/20(月) 19:55:36.51ID:82KG5G7Y
オールCNC流れ作業の工場製に23万はなあ…
2021/12/20(月) 20:11:50.36ID:nHJxEAbm
オールCNC流れ作業だからこの価格なんだぞ
オールハンドメイドの楽器、知らんのか?
2021/12/20(月) 20:20:39.32ID:iGSML64M
クソギターを無駄に高値で売ってるクソ工房が妬んで陥れようとしか見えねぇな
悔しいのぉ
2021/12/20(月) 20:45:33.68ID:nHJxEAbm
>>559
流石に悔しくないw
2021/12/20(月) 20:47:25.47ID:gy1AjwrS
20万以下の楽器しか買えん貧民が工房スレ来たら駄目だろ
2021/12/20(月) 20:49:52.38ID:EjLQGOLv
国産工房ギター初めて買うような人にはサイトーいいんじゃないの?
2021/12/20(月) 20:51:47.21ID:aJaNSQqz
>>557
ピックアップの値段がかなりの割合を占めてるとかなんとか
なんかの記事にあった。
2021/12/20(月) 20:52:50.13ID:sjMWTm6u
サイトー使ってたら裏で笑われそう
2021/12/20(月) 20:53:31.25ID:aJaNSQqz
>>564
それはお前の容姿
566ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/20(月) 21:04:49.81ID:Vc8Z9WzZ
>>557CNCで流れ作業だから23万なんでしゅう
2021/12/20(月) 21:08:52.39ID:9tC8ls87
フレット周りの処理はなかなかキレイ
568ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/20(月) 21:22:11.47ID:oRA83/uE
https://i.imgur.com/djGGPz2.jpg
22年ぐらい前のコンバットかな。これがいいのよ。これには
サイトーのPUを乗せてあります。フレットも裏のバネか?w。いろいろ変えた。
画像では伝わらないだろうけど、ネックが凄く丈夫で、にぎりがちょうどいい感じで
鳴りも最高。あと塗装がなんだろう。オイルフィニッシュとラッカーの中間みたいで
耐久性も考えられていて塗装も丈夫で音もいい。
今見ると指板も黒々していていいよね。

日本の工業製品。最高だぞ。
2021/12/20(月) 21:25:16.56ID:9tC8ls87
>>568
色々と有りますなぁ。
CrewsのVegas?の感想も聞きたいでありやす
570ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/20(月) 21:54:12.67ID:oRA83/uE
おざーす。ご質問あざーす。
クルーズはとにかく優等生って感じですかね。アームなしもありましたが、
よくできた、そう、とにかく優等生。とりあえずギター触るかこの野郎
みたいな時の、ある意味無機的。でも無茶苦茶よくできてる。みたいな感じです。
あと貧乏性ですみません。
これは実はまだビニール膜みたいなのをはがしてないんです。
ワインレッドの塗装が好きなのと、なんかカッコいいんで気に入ってます。
アームなしのに比べて重量が重いです。多分4s弱です。これから様子を見ていく
ギターだと思います。
うちはコンバットちゃんが長すぎる。
571ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/20(月) 21:56:41.18ID:oRA83/uE
https://i.imgur.com/Xm8uTJF.jpg
これ写ってるのかな。
2021/12/20(月) 22:05:03.13ID:aK10e222
Saito上げのレスがたまにつくけど中の人か?
2年くらい前にナチュラル塗装のS-622買ってあまり弾かなかったから1年で売ったわ
売る前の画像が残ってた
このギターはサテン塗装&ブラックパーツとにかく地味で安っぽい見た目だったなぁ
まあまあ弾きやすくて、音は地味な感じで普通だったかな
俺はSuhrを5本とギブソン数本所有してるけど、Suhrと比べるとプレイアビリティ、音、質ともに値段相応って印象しかない
あとロゴが…いやなんでもないw
https://i.imgur.com/WfhqHYC.jpg
573ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/20(月) 22:18:21.82ID:pOxQ300K
ヤフオクでこんなやつ見たな
574ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/20(月) 22:21:24.66ID:oRA83/uE
>>572それ欲しかったわ。Suhrいいからね。カッコいいし。
昔は一時期クルーズはサイトーギターとのコラボがあったんだよね。ちょうど
それぐらいの時期にギターを持ち込んで丁寧にPUを交換するっていうのがサイトー
であったのよ。それでPUを変えてもらったんだが、60タイプと69タイプがあって
おれのコンバットには60タイプはどうですか?って聞いて下さったんだよ。
でも69タイプにしてってメールして丁寧に丁寧に組んで下さった。
結果。音はもう大好き。最高。
こんなだからサイトーギターは好きなんです。
2021/12/20(月) 22:50:04.16ID:GPKDL296
>>572
たまのレスd3中の人呼ばわりなら実質禁止じゃねえか、おいw
>>570
ありがとやんした!Crews Vegasのデザイン良いよね
P-90仕様のVegas良いなと思うこの頃
576ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/21(火) 00:56:39.00ID:CO+YAwct
kanjiってこのギター100万するんだろ?
こいつ下手すぎねえか
https://twitter.com/5290hayato/status/1472853491974836232?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/21(火) 01:02:48.96ID:RHZjpA55
いいじゃないの
2021/12/21(火) 03:17:10.86ID:JoIc3o/2
64万だよ
2021/12/21(火) 03:24:43.58ID:JoIc3o/2
2000万のギター持ってる人よりは普通に
580ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/21(火) 05:44:29.08ID:CNhwAhte
弾くことが凄く巧い人よりもコード10個くらいしか知らないやつの方が良い曲書くんだからわからんものよな
2021/12/21(火) 06:03:45.59ID:IJUOVJXC
>>576
トモ藤田の名前出してる時点でもう色々お察しすぎる
2021/12/21(火) 06:13:44.68ID:iKSIq2j3
トモ藤田の、全くうまそうに見えないライブ演奏動画どれだっけ?
2021/12/21(火) 06:19:11.79ID:qMF11hMW
>>580
演奏家と作曲家は全然スキル違うやん
馬鹿?
2021/12/21(火) 07:54:18.18ID:YTT3+A+A
色んなスケール知ってて小難しく考えてるやつよりペンタ+アルファで感性良いやつの方が良いリード弾くよね
585ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/21(火) 09:11:56.80ID:CNhwAhte
>>583
分けてる時点でアーティストとしてはカタワだよな
2021/12/21(火) 09:42:29.77ID:BfizvshT
>>572
不思議なんだが、なんでSuhrを5本持ってるのに、見た目が地味で安っぽくて
音も地味で普通で、ロゴが気にくわないギターを買ったんだ?
2021/12/21(火) 10:10:31.98ID:8NzjaL9e
>>586
中古で安かったからだと予想してみる
2021/12/21(火) 12:03:54.84ID:i8TgFPKP
メインで決まったのを持ってると、サブは冒険したくなるというのはあるね
使っていくうちに気に入ってて手に取る回数実は多いとかあるし
2021/12/21(火) 12:06:45.02ID:QNdod2RV
10年前くらいからSuhrはめちゃしょぼくなったよな
出始めは本当に良かった
2021/12/21(火) 13:09:08.79ID:cH1WnmIw
どう価格帯でSuhrに対抗できるレベルのモダン系ってどこかいね?
591ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/21(火) 13:12:23.02ID:ULMWzuua
サーがつくってないなら別にサーじゃなくていいじゃんっていう
2021/12/21(火) 13:13:22.94ID:cH1WnmIw
>>591
?SuhrてOEMてこと?
593ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/21(火) 14:03:45.20ID:xBeVZeAz
サー初期やサーカスタムみたいにジョン・サーの手仕事がたくさん入っていないと嫌とか?
594ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/21(火) 14:04:40.60ID:Zycs3aV5
>>590suhrクラスに規模の大きいブランドで24フレットのモダンギターでかつ高級路線て意外に無いね。
ストラトの延長が欲しけりゃsuhrやトムアン
カーブトップが欲しけりゃPRSって感じで
良い木材の供給とか考えるとやっぱ本国の大手には敵わないわな
2021/12/21(火) 14:28:36.51ID:pf9EWY8F
良い木材かどうかなんて誤差レベルでしか音の違い無いんだから気にしてもしょうがないわ
2021/12/21(火) 14:35:18.42ID:O8RHEXE/
素材で音が変わったら死んじゃう星人がまだ張り付いてたのか
2021/12/21(火) 15:33:09.26ID:piSHSyoC
軽さならアッシュよね?
2021/12/21(火) 15:50:48.00ID:cH1WnmIw
>>594
トムアンみたいなギラギラしたメイプル貼りってあんまり好きじゃないんだよね。
アルダーかアッシュで22Fでシンクロトレモロかトレモロ無しを探してます。
今のモダン系ってSSHのピックアップ構成ばっかりで2ハムが以外に少ないのも悩みどころ。
2021/12/21(火) 15:56:24.63ID:mCUBMYqx
80年代に流行った?SH構成ってどんな良さがあるのかな
見た目はSSかSHがすごく好きなんだよな

フロントセンターのハーフ好きだから縁が無いけど
2021/12/21(火) 16:29:29.15ID:v/0+B+u3
>>598
だったら割り切ってフェンジャパで行ったら?
2021/12/21(火) 16:48:41.74ID:IATsfWnI
ちょっと前のアメプロに2ハムあったな
602ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/21(火) 17:35:36.34ID:c7hY/NP8
>>598
freedomのhydra classicは?SSHだけどどうせオーダーだしHHにすればよろし
603ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/21(火) 17:41:13.38ID:CO+YAwct
彼もストラトにHHだけど、配線はどうなってんだろうね?
https://youtu.be/hCvDTm6sq1Y
2021/12/21(火) 19:05:33.33ID:EzhrXq7v
hydraはHSH固定だろ
2021/12/21(火) 23:42:39.24ID:w0HBoHjn
>>684
昔は良かったおじさんマジで不要
でなに?って感じ
2021/12/22(水) 04:03:25.71ID:yyFldV6e
>>605
だからって未来にレスすんな(笑)
2021/12/22(水) 04:06:36.63ID:lehasmiO
昔の木材が良かったって幻想
2021/12/22(水) 05:52:20.42ID:Qj6RJrfB
>>605
・意訳
こっちは知識ないから言われてもわからんのじゃ
2021/12/22(水) 07:14:33.59ID:gsyQ09Y0
>>684に期待
2021/12/22(水) 07:52:16.85ID:2hHPoP98
俺は音感の先生に師事して訓練したけど、階名唱が主な訓練だったよ。
音痴な奴ってのは根本的に頭の中の音のイメージが弱いんだよ。

音のイメージがどのくらいしっかりできてるかを確認するのに発声するのが良いわけ。
頭の中で音の高さのイメージが明確になっていれば、歌い出しで声のトーンを外してもイメージに向かってチューニングしていけるんだよ。
まさにラジオのチューニングをするような感じでね。

喉という楽器の練習はしてないってのは頭の弱いやつの勘違いだね。

ちなみに俺は先生に師事してトレーニングしたおかげで、
平均律と純正律の違いを声で使い分けられるようになった。
その副産物として歌を歌う時に音を外さなくなったね。
発声練習やビブラートなどの表現方は訓練していないから上手いってのとは違うけど。
2021/12/22(水) 08:00:02.27ID:erkKQ8O7
味のある誤爆
2021/12/22(水) 08:03:50.76ID:JP/7XA2H
俺のハートの中は常に音叉が鳴ってる
2021/12/22(水) 10:21:34.39ID:D2gPKLcw
味のない誤爆より味ある誤爆
2021/12/22(水) 12:35:53.01ID:wm+sAKVo
>>590
サドウスキーNYC
2021/12/22(水) 22:03:44.18ID:Qtqp8M/0
>>587
確かに、デジマートとかヤフオクをいつも見ていると、この値段なら買わないと損じゃないか?って思っちゃうような
出物に出会うことは有るね。でも、自分なら見た目気に入らないならポチらないけどさw
そういうので買ったTRUTHのTLタイプのギターは大当たりだった。
気に入りすぎて、これならこいつらはもう弾かないなぁってギターを4本売り飛ばしたくらいに。
2021/12/23(木) 05:09:37.59ID:gZH/TJk/
サーって最近使ってる人あまり見なくなったな
一昔前はプロ御用達みたいな感じだったが
個人がせっせと買ってるイメージしか最近ないわ
どっちかってーと、俺もサーよりはサイトーの方が欲しいわ
値段の割にいいギターって感じするし
2021/12/23(木) 06:47:59.63ID:V5+fn3es
>>616
好きにしろ
でもSaitoは平均点以上は行ってるかもだが、決して凄く良い訳じゃねーからw
値段相応だよ
2021/12/23(木) 06:56:03.36ID:81mGwfkw
サイトー使ってるプロっていなくね?
2021/12/23(木) 07:42:51.51ID:nDlUy4yl
LP Specialタイプは渡辺加津美が持っとるね
他は知らん
2021/12/23(木) 08:24:18.94ID:60qt0RPx
>>616
そんなぼんやりしたイメージで買い物するのか
2021/12/23(木) 08:28:01.52ID:rTPek8/2
サイトーの人気に嫉妬
2021/12/23(木) 08:29:40.55ID:scY8hSFJ
>>620
いや試奏するだろ
2021/12/23(木) 08:30:54.54ID:pld5QTEo
サイトーはナチュラルならいいけど、カラーリングにセンスがおかしくね?
2021/12/23(木) 08:33:36.98ID:nDlUy4yl
まぁしかし、国産工房ものってどれもハズレもなく平均点超えるくらいだけど
そんなぶったまげるようなものって無いよな。無難というか。
だがそれで良いのかもしれん
2021/12/23(木) 08:47:00.98ID:gynpVd85
Suhrと比べるなら価格帯的にSugiかな
個人的にはそこでサイトーは出てこないな
2021/12/23(木) 09:07:33.28ID:nDlUy4yl
Suhrはオカダの中間マージンがでかすぎでしょ
2021/12/23(木) 10:58:43.05ID:WVCFokRv
>>618
西尾殿
2021/12/23(木) 11:00:24.19ID:ifVoZD8c
サイトウはギター工場
2021/12/23(木) 11:01:56.26ID:i2Ie+4aJ
サゴとかはどうなの?
2021/12/23(木) 11:03:22.15ID:jkjJlr65
アディクトーンのハカランダネック秒で売れたね。投資にはならんと思うけど通常より40万アップチャージしてるから高くない?自社で工場あるんかな?
2021/12/23(木) 11:53:44.83ID:nDlUy4yl
よんじゅうまん( ゚Д゚)
さすがハカランダさんや
2021/12/23(木) 16:31:02.30ID:gZH/TJk/
80万オーバーのやつか
まあ、ハカランダの黒ネックなら秒だろうね
価値があるかは別だが
2021/12/23(木) 16:54:46.46ID:nDlUy4yl
そんなに違うもんですかね
買わないけど(買えないけど)ちょっと弾いてみたい
2021/12/23(木) 18:00:03.84ID:gZH/TJk/
プラッシーボだろ
そもそもローズネック自体が基本的に人気微妙たまからな
俺は好きでPRSとフェンダー買ってるけど
単純に稀少材使ってます!の特別感だけ
その内に今のローズ材も似たような感じになるんだろうな
それ見越して買ってるわけではないが
俺のフェンダーのもあれくらい黒いけど
2021/12/23(木) 18:24:41.09ID:rTPek8/2
うちのギター真っ黒ローズばかりだから出音さえ良ければ薄茶パフェローでも全然良いや
2021/12/24(金) 15:50:41.90ID:NRvUg/es
>>619
その渡辺香津美さんも最近はPRSのPrivate Stock McCarty594 Hollowbodyに
ぞっこんの様子。
2021/12/24(金) 16:24:53.01ID:btX0dAjj
渡辺香津美、NYで観たけど演奏クソダサかった
共演してたジョン・パティトゥッチと次の日学校のエレベーターで一緒になったけど、無茶苦茶機嫌悪かった
2021/12/24(金) 17:00:47.74ID:Q1FtQR1A
渡辺香津美を含めて日本のそっち系ギタリストって音が汚い
2021/12/24(金) 18:49:11.85ID:B4YKEGYq
594の動画で音汚すぎてびっくりした
2021/12/24(金) 19:18:21.04ID:9+L2kfnU
今日23時ごろ射精すればイブの覇者になれる?
2021/12/24(金) 19:48:50.11ID:P/4wTeqs
RYギター届いたけどめっちゃいいやん
これで20万ならコスパ良し
2021/12/24(金) 20:54:48.11ID:7owzAMcR
>>640
一緒にイクか?
準備はOK
643ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/24(金) 22:04:42.81ID:d81ZTGo7
工房STが25万
https://youtu.be/EwZ9aMy0v3g
2021/12/24(金) 22:53:24.16ID:K5uh7xRy
>>643
安いって意味であげてるんだよな?
流石にその価格を高いと認識してたら貧しすぎるぞ
2021/12/24(金) 23:17:14.97ID:2GDqQxnG
>>641
ワーモスにオーダーした方が品質良くて安い順けどね!
2021/12/24(金) 23:29:25.28ID:l0wtnFS0
>>644
いちいちそういう貧乏とか金持ちとか突っ込みを入れないと死んじゃう病気なの?
2021/12/24(金) 23:39:00.96ID:K5uh7xRy
>>646
意図を確認しただけだが
貧困に劣等感を抱いてるなら、スマン
2021/12/24(金) 23:48:35.00ID:2GDqQxnG
>>645
安い順ってなんだよ
2021/12/24(金) 23:52:19.06ID:l0wtnFS0
>>647
つまんねーんだよバーカw
2021/12/25(土) 00:11:30.62ID:IEF2uSnl
>>649
悔しいのうwww
2021/12/25(土) 00:38:37.64ID:aB90FpNX
>>650
貧乏マウントとかダッセェ
2021/12/25(土) 03:19:28.36ID:FaJjnI7u
どーでもいい
口悪いのは相手にしないで
2021/12/25(土) 07:51:48.02ID:yOJmtD/b
いやお金ないやつが来るスレじゃないのも確かだぞ
あと貧乏マウントは意味違うな
2021/12/25(土) 09:57:03.17ID:X0igGYs/
>>654みたいな買えない貧乏人本人がわざわざマウントとりたがってるだけでしょ
2021/12/25(土) 09:58:17.84ID:f07+kTVf
>>654
お前www
2021/12/25(土) 09:58:27.93ID:X0igGYs/
おっとアンカー間違えたじゃねーかw
クリスマスブーメラン自爆w
2021/12/25(土) 23:10:15.51ID:QO6tgQMm
俺は音感の先生に師事して訓練したけど、階名唱が主な訓練だったよ。
音痴な奴ってのは根本的に頭の中の音のイメージが弱いんだよ。

音のイメージがどのくらいしっかりできてるかを確認するのに発声するのが良いわけ。
頭の中で音の高さのイメージが明確になっていれば、歌い出しで声のトーンを外してもイメージに向かってチューニングしていけるんだよ。
まさにラジオのチューニングをするような感じでね。

喉という楽器の練習はしてないってのは頭の弱いやつの勘違いだね。

ちなみに俺は先生に師事してトレーニングしたおかげで、
平均律と純正律の違いを声で使い分けられるようになった。
その副産物として歌を歌う時に音を外さなくなったね。
発声練習やビブラートなどの表現方は訓練していないから上手いってのとは違うけど。
2021/12/26(日) 03:48:41.25ID:wN5K4yZN
国産ストラトタイプでヘッドデザインが良いところはどこだと思いますか?

また、悪いと思うヘッドデザインも教えてください
2021/12/26(日) 06:35:36.66ID:GfFZxQXa
>>658
まともなのはBLACK SMOKERだけだと思う
ダサいヘッドの国産ストラトといえばinfiniteが浮かぶかな
2021/12/26(日) 07:57:54.80ID:XbBBCYos
新品でも中古でもいいので売値30万円以上のギターを持ってる人が
普段どんな演奏をしてるのかが気になります
そういうギターを持ってる人で何人か動画を上げてくれませんか?
もちろん顔などは映さなくても大丈夫です
どのくらいの演奏力があってどんな良い音を出してるのか興味があるので
2021/12/26(日) 08:28:24.72ID:yuP0VVMs
>>660
まず自分からやんなよ
そういうのダサいよ
2021/12/26(日) 09:37:23.66ID:Y6o2EUul
無能なのに他人を叩きたい脳の病気の人だから、
2021/12/26(日) 09:39:46.27ID:7VJI1sb4
>>661
コピペだよ
2021/12/26(日) 12:09:39.95ID:XJmsUnXf
ダサヘッドの2大巨頭はGLとモモセだと思うわ
2021/12/26(日) 12:15:34.84ID:xfcV6NPX
Saitoのセンスゼロのデカいロゴヘッドを忘れないで
2021/12/26(日) 12:24:01.85ID:pW5VkVAF
忘れないぜ(`・ω・´)b
2021/12/26(日) 12:30:57.71ID:VWD5Dv4j
海外含めると圧倒的にタイラーがクソダサい
サドウスキーはセンスある
2021/12/26(日) 12:39:25.37ID:pW5VkVAF
>>664
blacksmokerもなかなかビミョーだな
2021/12/26(日) 12:39:56.02ID:pW5VkVAF
アンカー間違えた。スマヌ
2021/12/26(日) 12:50:13.20ID:6kLUWa2j
好き嫌いで話せばいいよ
センスは個人で判断するものじゃない
2021/12/26(日) 12:53:44.68ID:emtXCE05
>>667
rock'n' roll relicsのヘッドが1番だよ
2021/12/26(日) 12:54:41.58ID:pW5VkVAF

好き嫌いって個人にセンスでは
2021/12/26(日) 13:06:30.19ID:qSL/HClq
そう言うなら評価側のセンス
作者ではない
2021/12/26(日) 13:26:21.36ID:RedIUMih
好みだけ話せば良いだろ
ダサいとか言わない
2021/12/26(日) 13:27:32.38ID:FvSwqEYH
サドウスキーってソ連のギターだと思ってたわ
2021/12/26(日) 13:53:38.48ID:u3wHsslm
ロシア系アメリカ人だね
2021/12/26(日) 14:01:41.89ID:Sr2Leg+M
正しくはサダウスキー
2021/12/26(日) 15:19:26.78ID:pW5VkVAF
https://youtu.be/--DM4yz6OCo
2021/12/26(日) 15:26:22.40ID:S1A3VddM
>>664
momoseはけっこう良いと思う
2021/12/26(日) 16:23:43.54ID:7CWPSuTk
>>664
レオ・フェンダー直系のG&Lは聖域
モモセは同意だ
2021/12/26(日) 16:48:35.29ID:1LwaLEHe
musumeは締まりがいい
2021/12/26(日) 16:50:19.72ID:RlfA4Sbp
>>664
モモセはわりと好きだけどな

Xoticがあんま好きじゃないな
人それぞれ好みだよ
おれの同級生でパンチパーマのやついるからな
683ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/26(日) 17:15:49.07ID:5q7hmkVK
職人ってのは難しい工程を簡単にこなすもの。
丁寧な作りとかを売りにしている楽器には懐疑的。
雑でも手抜きでもダメだが、良い塩梅ってのがあると思う。

飯作るのでも一緒。
2021/12/27(月) 01:59:51.38ID:5xjzsCx3
>>682
Xotic、自分も持つまでは同じ考えだったけど買って使って
手のひら返ししちゃったクチだわ。
ある意味フェンダーとかより真面目に作ってるし、PUも含めて
自社で生産したほうがいいのは確かだと思う。
2021/12/27(月) 02:45:37.81ID:3AOAhYzL
>>684
真面目に作ってるってもフェンダーそっくりのギターじゃねーかwww
どういう了見なんだ?
2021/12/27(月) 03:00:28.85ID:5xjzsCx3
>>685
何が言いたい?ケチつけたいだけ?
2021/12/27(月) 03:20:32.21ID:lfJghCbO
>>684
俺も持ってるしめっちゃ良いギターだけど木材外注って知ったら少し萎えたわ
2021/12/27(月) 05:47:18.66ID:ptb1jbp7
XOTICはネックが虎杢ばっかりなのが気にいらない。音は良かったと思う。
2021/12/27(月) 06:17:07.49ID:x64cR3v2
つーか意思表示のないヘッド形状はダサすぎだろ
2021/12/27(月) 06:18:15.83ID:ptb1jbp7
何だ意思表示って
2021/12/27(月) 06:21:05.59ID:x64cR3v2
主張がないってことだよ
2021/12/27(月) 06:22:42.96ID:ptb1jbp7
自己主張な・・・
2021/12/27(月) 07:03:06.92ID:qfdDCJZB
フジゲンやディバイザーに需要が集中すると、
困る工房がたくさんあるわけなんですよ
2021/12/27(月) 07:07:20.83ID:x4556Ahq
同等に良いものを作ればいいのでは
2021/12/27(月) 08:19:20.55ID:UuGten1V
>>694
無理
2021/12/27(月) 09:55:29.87ID:utnv1hag
マジレスすると意匠な
2021/12/27(月) 11:14:20.83ID:zvrY0/5z
>>689
同調圧力に負けてチューニングがすぐ狂うヘッドストック最悪だなw
2021/12/27(月) 11:24:20.41ID:xDezxbB2
工房製だけ謳って売ってるやつおるけどヘッドになんのデカールも貼ってないならただの素人コンポーネントだよな
2021/12/27(月) 11:30:35.58ID:zvrY0/5z
デカールで自己主張したがるのは安物に多いよな
中国製のニセギターとか
2021/12/27(月) 13:22:29.29ID:5LXw8lgb
スリードッツのヘッドが気に入らなくて試奏にも至らない
2021/12/27(月) 14:49:38.66ID:CNPVI0t3
>>700
わかるわー
2021/12/27(月) 14:52:07.79ID:UuGten1V
むしろ試奏してめちゃくちゃ良かったときに葛藤すべき
客は楽器の見た目なんてクソどうでもいいけどな
2021/12/27(月) 15:04:08.77ID:jnVdGhQz
あのヘッド止める奴おらんかったのか?
過去に企画されてたホムラとかいうベースのヘッドも妙な形してたけど。
2021/12/27(月) 15:27:24.65ID:WgXZLmUS
トムとかsuhrよりは好きだけどなスリードッツのヘッド
モモセは個人的には無し…好みの問題よな
705ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/27(月) 16:19:04.99ID:UWbGtwyh
フリーダムの角付きヘッドはどうですか個人的には嫌いじゃないけどストラトテレは違和感あるなぁと。hydraとかならあり
2021/12/27(月) 17:11:36.58ID:GNcg7v3S
>>703
Three Dots Sの原型がRed HouseのPiccoloなのは有名な話で、これ自体は
凄くいいギターなんだけど、やはりあのヘッドシェイプが許せないね。
増崎さんなんであれOKしちゃったんだろうね。
2021/12/27(月) 17:14:23.53ID:GNcg7v3S
Piccoloじゃないわ。Piccolaだったわ。
2021/12/27(月) 17:24:08.92ID:DpnFWtlD
>>706
それこそ増崎さんのセンスなのでは?
これはこれでアリだろ
2021/12/27(月) 17:35:17.61ID:EA/WTO9d
サドのベースっぽい。
2021/12/27(月) 18:29:30.49ID:gXySDdZE
フリーダムのヘッドはたしかにhydraには合ってるけど、トラッドなシェイプならあの角はいらないよね
711ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/27(月) 22:16:42.75ID:cSPpHUoA
フリーダムはフェンダー系とオリジナルでもヘッドシェイプ変えてるよね
2021/12/28(火) 02:37:33.69ID:CN5uXXg0
ヘッドシェイプのデザインさえ違えばパクリではないらしい。
713ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/28(火) 04:41:48.77ID:30Zrmo38
My worst Jazzmaster - Fender American Pro II Jazzmaster
https://youtu.be/J-Hl888XlBo?t=847

こりゃ、酷いな
こういうの実際に見ちゃうと本家を買う気にはなれねーわ

「こんなゴミしか作れないなら、Fenderはヘッドシェイプの商標権を放棄しろ!」って言いたくなるw
2021/12/28(火) 06:57:47.13ID:W7Io95/u
フェンダーと同じデザインにするのが恥だと考えるべきでは
2021/12/28(火) 08:34:44.21ID:0blgh2rW
今のフェンダーとギブソンは公式の模造品メーカーみたいなもんだから買う側もネタで買ってるだけだぞ
716ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/28(火) 09:56:21.24ID:C20Xo6IP
>>713本国でも1800ドルなの?
だとしたら日本の価格って割と良心的だな
2021/12/28(火) 11:36:30.43ID:CLC1EMQY
>>713
指板が汚いってのとガリが出るくらい?
アメリカ製ってこんなもんじゃない?
2021/12/28(火) 11:37:54.33ID:CLC1EMQY
山野の検品なしにはクオリティコントロール出来ないってだけな気が
2021/12/28(火) 11:44:08.35ID:9SfgPet/
アメリカ製が優位なのは気候と良質な木材であってそれ以外は普通かそれ以下という印象(偏見)
2021/12/28(火) 12:45:50.82ID:fWFKdWMa
30万以下なら国産工房ギターの独壇場
リセールバリューが無いに等しいので使い潰すつもりで
2021/12/28(火) 13:31:54.97ID:YLmBMlkV
FenderはMIJでさえあのFender刻印のグズグズなペグ付いてて驚いたわ
722ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/28(火) 13:33:35.47ID:HY339c5x
40万以上だと向こうに勝てる見込みがねえからな

30万くらいの国産のがルーズと繊細のバランスが凄くいいんだよね、ライブ環境だと極上の音よりも安定感が重要だし
Fender一択のベースと違って国産だけでも色々工夫が見れて楽しい
2021/12/28(火) 13:41:13.39ID:hI8fFGqA
>>714
なんで真似したがるんだろうね?
2021/12/28(火) 13:45:22.12ID:GQMREhjy
売れないんじゃね
一応作ってるところは結構あるけどな
2021/12/28(火) 13:48:01.84ID:tQoiJBf5
オリジナル作ってもおまいらがに評価しないから
2021/12/28(火) 14:00:47.63ID:AXcuR8V7
1960年代ガレージロック流行による世界的エレキブームが、1960年代後半のメッセージフォークの流行(ボブディラン)や大音響の大規模フェスの流行で失速

Gibson含めて複数のメーカーの経営基盤が揺らいたり、FenderのようにCBS配下で安定していたように見えるメーカーでも市場ニーズの変化に対応しきれなくなる事態となった

Fender/Gibsonが手薄な廉価帯への需要(新しいロックのコピーバンド隆盛)から、廉価帯なのにフルスペックのコピーモデルが大量に売れるようになった

1970年代末から1980年代前半にかけ権利侵害訴訟となるものの、抜本的解決には繋がらず

1980年代半ば、FenderもGibsonも経営主体が変わり、東アジア製と同様なヴィンテージクローンを売る商売に模様替え
Fenderの場合は一度工場を失って、東アジアのコピーモデルメーカーが生産や工場/カスタムショップ立ち上げの主力になる

1990年代末〜2000年代にかけ、ようやくコピーモデルメーカーの束縛を離れ、コピー禁止の流れに
2021/12/28(火) 14:33:31.77ID:6X3298US
結局ヴィンテージからの呪縛は逃れられない
特に最近なんてレリック(笑)なんて流行ってるくらいだからな
2021/12/28(火) 14:36:45.08ID:fWFKdWMa
ファッション界もヴィンテージ頼みで過去の復刻やオールド加工が人気
結局若者が金持ってないというとこに行き着く
2021/12/28(火) 15:21:00.91ID:YJB3wezN
若者が聴く音楽はもう世界的にギター入ってることの方が稀だしターゲットにしないで正解
2021/12/28(火) 15:25:23.63ID:+Ik+wlUk
コピーギターはコピーバンドに相応しいね
2021/12/28(火) 15:41:51.51ID:AXcuR8V7
オリジナルやるバンドでシグネイチャーモデル作ってもらう路線もやっと日本も対象になったから
好きにすればいいんじゃね
2021/12/28(火) 16:35:27.95ID:DTgPTgoM
>>721
USAがパターンオーダー始めてスパーゼルも選べるからジャパン選ぶ理由も
さほどなくなった
2021/12/28(火) 17:57:07.50ID:YLmBMlkV
>>732
要らない
Fender本家の企画と規格になったんだなと思っただけ
2021/12/28(火) 18:19:36.50ID:4qqtvkVh
>>721
それはそのペグがついてた時期の再現モデルだからじゃないの?
2021/12/28(火) 21:13:10.04ID:llZq3ABN
シュパーゼルのペグは糞
なんでロック式であんなゴミ作れるんだ
2021/12/28(火) 21:32:13.49ID:KGo0JDdV
え?うちのは普通に問題なく使えているけど
737ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/28(火) 21:34:39.97ID:0ZcIfLVg
このスレ復活してたんか。長らく見つからなかったから悲しかったわ。infinite考えてるが全く出てきてないな。個人的に塗装がなんか不安なのとバズフェイトン邪魔だなと言う懸念がある
2021/12/28(火) 21:41:35.29ID:nk4Uxxvk
>>737
持ってるけど塗装はやけに薄いね
バズフェイトン、どうなんだろう
いまいち効果がよくわからん
739ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/28(火) 21:55:55.52ID:0ZcIfLVg
>>738
総合的に満足してる?ガチで検討し始めたら楽器屋にどんなもんか触りには行こうと思ってます。小さい事でもいいので感想聞きたい
2021/12/28(火) 22:03:35.07ID:YLmBMlkV
>>734
エアロダイン2を借りたんだけど
昔からあるロトマチックで裏が四角いスタッガードポストのやつね
2021/12/28(火) 22:13:08.39ID:nk4Uxxvk
>>739
満足してる
重いギターがもうやだっていうのもあるし、ステンレスフレットで削れる心配が無いのもいい
ほんと気楽
Infinite買ってからピーターソンのクリップチューナー使うようになったんだけど、前よりだいぶ耳が(ピッチという意味で)よくなった気がするのが副次的なメリットかな
742ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/28(火) 22:14:50.45ID:0ZcIfLVg
>>741
因みにどのモデル買いましたか?オーダーした場合何かこだわった点や総額幾ら位でしたか?
2021/12/28(火) 22:20:21.10ID:nk4Uxxvk
>>742
Trad Tでオーダーではないです
25万くらいかな?
確かアルダーボディ、メイプルネック、ローズ指板で3kgちょい
ボディがフルサイズじゃないし、コンターも入っているのでテレ好きな人には嫌がられそうw
ピックアップはなんだったかな、ベアナックルだったかな
2021/12/28(火) 22:22:45.62ID:nk4Uxxvk
ストラトモデルとか、ブリッジがフローティングなんだよね
それでバズフェイトンってどこまで恩恵が受けられんのかなとか思うけど…
2021/12/28(火) 23:54:17.21ID:BSLt55K6
このスレ、工房側の人間も書き込んでるから気をつけたほうがいいぞ
2021/12/28(火) 23:58:40.67ID:DTgPTgoM
>>745
それ、エビデンスあんの?
2021/12/29(水) 00:45:34.36ID:T3sozR+X
エビデンスって言ってみたかっただけだろ
748ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/29(水) 00:48:46.48ID:q52rxDGU
>>743
ありがとう!自分もミディアムスケールのギター欲しくて候補に入ったんです。年明けて置いてある店に観に行こうとおもいます
749ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/29(水) 00:54:47.30ID:+WBg+Hbe
ストラトタイプで新品infiniteとDon Groshの中古を店頭で試してみた。
音は好みの問題があると思うが、木材や仕上げは中古Don Groshの方がよかった。
問題はDon Groshは中古で45万が考えてしまう。
色々考えて新品でFender Custom Shop のストラトを購入。
2021/12/29(水) 01:02:23.88ID:iyx1DYLt
>>748
Infinite、テレとストラトで5本くらい試したんだけど、1本は全くときめかなかった
見た目はかなり好きだったけどw
別の店でSTをJC40で試したんだけどこれはよかった
これはタイミング合わなくて買わなかった

構成とか結構バラバラだから複数本試すのおすすめ
2021/12/29(水) 01:03:57.28ID:iyx1DYLt
多分、大多数の人にはFender CSの方がいいと思う
いろんな意味で
2021/12/29(水) 01:53:16.14ID:CW8OiEQH
infinitはヘッドの形を頑張ってるのは認める。
2021/12/29(水) 02:06:32.28ID:c3zPrsIq
>>748
ミディアムスケールじゃなくてPRSみたいな独自スケールっぽい
2021/12/29(水) 09:38:45.09ID:T3sozR+X
Infiniteは1本しか試してないけどオレは魅力を感じなかったなぁ
デザインはカッコいいんだけど

ちなみにオレはDon Grosh使い
2021/12/29(水) 09:46:56.21ID:AqSJeSjw
infiniteはハイフレがめっちゃ弾きやすい。
756ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/29(水) 11:02:38.46ID:hvbezew0
infinitは劣化タイラーの塗装やめた方がいいと思う
2021/12/29(水) 11:10:19.13ID:xz0pcR2Q
infinitは頑張り過ぎちゃって学生にマウント取ってる新社会人みたいなイメージ
2021/12/29(水) 12:42:01.64ID:HENd3JXh
>>756
あれは多分島村がオーダーしてる
2021/12/29(水) 15:30:50.24ID:F519CFhI
infiniteの厚み11mmのフレイムメイプルトップってシェクターみたいに張りメイプルにプレーンメイプルトップなのかな?
フレイム11mm厚であの値段だったら破格だと思うけど写真のナチュラルバインディング見るとフレイム入ってなさそうに見えるがどうなんだろ
760ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 00:51:12.85ID:y1zO6zty
フレイムメイプルトップ11mmはあの価格じゃ無理じゃない?
フレイム化粧板をプレーンにラミネートだと思う
2021/12/30(木) 03:52:16.64ID:KA0/2r7j
>>47
今日、新宿でアディクトーン何本か試奏したけどどれもイマイチだったよ
というかこんなギターに何十万円も払う人がいるなんてみんなお金持ってるんだね
方向性は違うけどProvidenceと山野が作ってる20万円弱のギターの方がはるかに作りも音も良かった
アディクトーンって企画屋さんで自社で制作ノウハウ持ってるわけじゃないのにあの値段は信じられない
2021/12/30(木) 10:09:34.79ID:m9G0MMa5
>>760
やっぱそうだよね
>ボディトップには11mm厚の美しい4Aグレードのフレイムメイプルを採用しており
って説明文にあるけど化粧板だとしたら詐欺よな
2021/12/30(木) 10:28:58.57ID:f2x9h7ME
ネットで木目ケバケバギターばかり見ていると自分のシンプルギターが尊く感じるな
2021/12/30(木) 10:49:14.27ID:h2F8zTPk
昔厨房の頃は憧れだったけどメイプルのギラギラした杢より落ち着いたプレーントップの方が今は好み。
2021/12/30(木) 11:01:48.64ID:Zc8pWwYq
派手なトラやキルトはやだなあ
2021/12/30(木) 11:03:53.81ID:/SABFqfj
>>761
国産でかっちり作ってる楽器はさ新品だと良さ出ないのも多いよな
PRSも似たようなもんだけど結局試奏しても音色はたいして参考にならんと悟った
なので最近は見た目が気に入って弾きやすくネックがまともならオッケーってノリで買ってるわ
767761
垢版 |
2021/12/30(木) 13:03:29.60ID:B6XxdTOG
>国産でかっちり作ってる楽器はさ新品だと良さ出ないのも多いよな
この考えだったら、田中千秋氏がやってるTsubasa、フラートーンか
SadowskyのOEMをやっていたRed houseがお勧め。
2021/12/30(木) 14:04:23.67ID:20SP5pav
某国産工房系ストラト、42万で買って売るとき6万だった
素直にカスタムショップ買っときゃよかったけど
その時はフェンダーは普通すぎてみたいな中二病を発症してた
2021/12/30(木) 14:24:25.09ID:z4J0Pfbc
リセール前提で買うのもなんだかな
2021/12/30(木) 14:33:09.86ID:0j/2Gmq9
高級ギターを資産として見ているかどうかだよね
771ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 15:48:52.63ID:mFzzhT7B
リセール前提っていうか、将来的に好みが変わるリスクも考慮してリセールバリューを検討アイテムに入れるのは当然のことなのでは?
2021/12/30(木) 16:12:30.47ID:h2F8zTPk
人それぞれだけど、当然ではないだろ
773ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 16:26:47.03ID:mFzzhT7B
?人並みの計画性があればリセールバリューは当然気にするよね?結果どの程度重きを置くかが人それぞれなだけで。

ま、そもそも別にリセールバリュー0になっても構わんだけの財力があるとか、そもそもの購入価格が安いとかならわかるけど、そうでないのに別にリセールバリュー気にしませんってまともにリスクヘッジできないアホのすることじゃん
2021/12/30(木) 16:31:50.95ID:h2F8zTPk
だから人それぞれ。勝手にすれば良いけど、自分の考えを当てはめるなよ
オレはリセールなんか気にしねーよ
775ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 16:32:28.85ID:mFzzhT7B
うん、じゃあ君はリスクヘッジのできないアホなんだね。了解です。
2021/12/30(木) 16:32:59.75ID:h2F8zTPk
キチガイか。了解です。
2021/12/30(木) 16:36:13.34ID:nGFjsZXS
それまでの自分の人生を振り返って
何年おきにギターを買ってきたかを考えればいい
数年に1本ペースの人は売らないとギターまみれになるからリセールは考える
10数年に1本ならまあ生涯で5,6本程度だろうし各本も10年くらいガッツリ酷使だろうから
大してリセールは考えなくて良い
778ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 16:40:13.92ID:mFzzhT7B
結果リセールバリューをどの程度気にするかは人それぞれってちゃんと書いてるのに、だから人それぞれとか言っちゃう日本語不自由くんにキチガイとか言われても、、、、
ちょっときついっす
2021/12/30(木) 16:41:19.90ID:h2F8zTPk
>>778
日本語でおk
780ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 16:42:41.07ID:mFzzhT7B
そういう煽り文言いいからさ、まずこっちの主張にちゃんと反論するようにしてね
コミュニケーションになってないよ
2021/12/30(木) 16:43:34.30ID:h2F8zTPk
リセール君メンドクサイ奴だな
782ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 16:44:22.89ID:mFzzhT7B
日本語まともに読めない君よりまだマシかと、、、
反論思いついたらまたおいでね
2021/12/30(木) 16:44:56.12ID:h2F8zTPk
ハイハイさようなら
2021/12/30(木) 17:03:20.68ID:k3XhyZTB
数十万のギターの値段くらいでリセールバリューとか、可愛そうね。どんなけ価値が落ちようが、大人になったらもっと損することは多いから、ギターが値落ちしたくらい気にするな。結婚なんかしたら、自分の金なくなって、リセールバリューでいらいらするのなんかくだらないことだと気づくよ(笑)だから、結婚する前に、リセールがどうとか気にせず、欲しいものは買いまくれ(笑)
2021/12/30(木) 17:09:56.16ID:nGFjsZXS
イチゼロで考える事じゃないでしょ
10年後手放す時にウン万以上、下手したらウン十万以上差がつくかというのも購入時の比較ポイントというだけ
その点なんか無視できる位魅力を感じたギターがあればリセールバリューが低いブランドだろうと買うけど
なんとなくザ・ストラトみたいなのが欲しい程度だったらフェンダーでよくねえかと
2021/12/30(木) 17:18:15.00ID:h2F8zTPk
リセールバリュー気にする人が買う国産メーカーって何だ?
リセール前提なら必然的に国産って選択肢に入らなくなりそうだけど
2021/12/30(木) 17:21:05.48ID:0j/2Gmq9
工房さんのギターは特別だよ
有名ブランドばかり持っていても一本は工房さんの業物は欲しい
2021/12/30(木) 17:34:53.41ID:h2F8zTPk
その時話題になってる工房ものならそうかも知れんけど、
国産工房って人気の浮き沈み激しいから10年後の状況ってなんてわからんなぁ。
結局PGM、ディバイザー、T's、フジゲン、Sugiあたりの自前で材調達できる昔からある所くらいか。確実に生きてそうなのは
2021/12/30(木) 17:35:49.67ID:h2F8zTPk
おっとPGMはディバイザーからの調達だった。スマン
2021/12/30(木) 17:42:05.99ID:OA5grSnL
買って売ってを繰り返してるから貧乏なのよ
2021/12/30(木) 17:48:23.32ID:nGFjsZXS
底辺ほど物を手放せずにゴミ屋敷
保管コストが抜け落ちてるのは頭アベノマスク
という視点もあるからなあ
792ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 18:10:35.72ID:XlEhTVDG
ギターでリセールバリューなんて気にしないだろwしかもここ見るような奴らは特に。フェンキブしか買えなくなるじゃん。なぜギターのリセール考えない=リスクヘッジ出来ないになんだよあほ
2021/12/30(木) 18:12:52.07ID:OA5grSnL
経済的に余裕があったら物売ったりなんかしないのよ
捨てるか欲しい人に譲るのよ
2021/12/30(木) 18:15:46.10ID:qWGvwdmp
フェンダーとかギブソン買う気しねえからなあ
CSだろうがトム・マーフィーだろうが
2021/12/30(木) 18:18:46.63ID:20SP5pav
>>793
ビル・ゲイツは個人所有のものいろいろ売ってるぞw
2021/12/30(木) 18:23:58.05ID:bfXDsqbI
ヴィンスト買う金で国産10本くらいはオーダーできるしなぁ
797ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 18:29:50.47ID:mFzzhT7B
>>792
なんか、日本語読めないアホだらけで辟易とするね、、、

リセールバリューを検討アイテムに入れるのは当然、でも結果そこにどの程度重きを置くかは人それぞれって上に書いてるよね?

リセールバリューと他の何かしらの要素を天秤にかけて、結果リセールバリューを度外視すること自体は否定していない
ハナからリセールバリューを検討から外してギター買うのは、将来それを手放すリスクを考慮できていない=リスクヘッジができていないと言ってるだけなんだけど、なんでわからないのか不思議
2021/12/30(木) 18:46:07.75ID:h2F8zTPk
もうね。馬鹿を相手するのもメンドクサイけど、、、

「リセールバリューを検討アイテムに入れるのは当然、でも結果そこにどの程度重きを置くかは人それぞれって上に書いてるよね?」

→たった1文のなかに「当然」と「人それぞれ」が同居してるあたり文章が破綻してるし。
当然と思ってるのは自分の勝手な思い込みでしょ。何が当然なんだか??


「リセールバリューと他の何かしらの要素を天秤にかけて、結果リセールバリューを度外視すること自体は否定していない
ハナからリセールバリューを検討から外してギター買うのは、将来それを手放すリスクを考慮できていない=リスクヘッジができていないと言ってるだけなんだけど、なんでわからないのか不思議」

→「否定してない」といいつつ、「手放すリスクを考慮できてないアホ」とか言って全否定したアホは誰?
そもそも手放すリスクをどう位置付けるか、なんてその人の経済具合や金銭価値観、ギターを手放す可能性でそれぞれでしょ。

結局自分の物差しに他人を当てはめたいだけじゃん。
日本語で作文もできない馬鹿でしょ。
2021/12/30(木) 18:47:22.07ID:RMQNwdR6
面倒くさいおじさんは嫌われるよ
2021/12/30(木) 18:49:06.93ID:h2F8zTPk
冬休みのおじさんかねぇ、、、
面倒だから「はいそうですね」の一言でも良かったなw
801ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 18:49:57.04ID:mFzzhT7B
ねぇ、ほんと君どれだけアホなの?笑

リセールバリューを検討はすべき、でも検討の結果それにどこまで比重を置くかは人それぞれ、の何が破綻してるの?

で、後者についても検討の結果自分はリセールバリューは気にしませんなら問題ない、でも最初から気にせず検討すらしません、はリスクヘッジができてませんよね、と言ってるんだけどそれの何が問題なの?
2021/12/30(木) 18:51:34.62ID:h2F8zTPk
だからなんで「検討すべき」何だよ
あんたどこの指導者様だよw
うるせーな
2021/12/30(木) 18:55:56.23ID:eawBBSK2
50万程度でリスクヘッジを考えなきゃいけないのは世知辛すぎる
2021/12/30(木) 18:56:41.77ID:h2F8zTPk
>>801
んで、リセールバリュー君は検討した結果何を買ったんだ?
煽りでなく真面目に教えて欲しいのだが
2021/12/30(木) 18:58:07.44ID:nGFjsZXS
いや50万なら意識してもいいんじゃね
その50万のギターにリスクなんぞどうでもいいと思わせるものがあるならまだしも
あんの?
2021/12/30(木) 19:02:24.14ID:h2F8zTPk
>>805
あったら、はなから買わんなぁ。
もし売るときにリセール価格が低くてもそれはそれで、って割りきってる感じ。
リセール価値なんて後から付いてくるオマケくらいにしか考えてない
というか、気にしてたら本当にフェンギブ位しか選択肢無いように思うが。
2021/12/30(木) 19:03:01.67ID:eawBBSK2
>>805
いやだって50万でしょw
2021/12/30(木) 19:05:37.40ID:h2F8zTPk
すんません。>>806は間違えましたので訂正

誤 あったら、はなから買わんなぁ。
正 無かったら、はなから買わんなぁ。
2021/12/30(木) 19:07:06.39ID:nGFjsZXS
>>807
なら冷静にリスク見れるんじゃね
どうせ50万程度のギターという事で一番リセールバリューが良いであろう物を買えば
売った時の金で飯でも食いに行くなりエフェクターでも買えてラッキーみたいな
2021/12/30(木) 19:10:56.70ID:h2F8zTPk
>>807
ギターはもうそんなに好みが変わらないとは自分で思ってるけど。
好みが広がって本数は無駄に増える可能性はあるw

そういう意味ではペダルの方が気にするかもなぁ。
といいつつ売ってもたいした金額にならないなと思って売らずにタンスにどんどんペダルが増えていく
811ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 19:34:27.95ID:47RKXwVO
リセールバリューといえば、1990年代から2000年代くらいのハカランダサイドバックのマーティン45の中古が200万円台の高値で売られてるが、俺は全然魅力を感じない。
コリングスのAAAグレードハカランダの42の方が楽器としての値打ちははるかに高いと思ってる。と言っても所詮は価値観の問題だけどな。
もしかしたら将来価格が逆転することだってないとは限らない。だから現時点でのリセールバリューを気にするのはバカバカしいと思う。
59年製のレスポールサンバーストだって最初は中古でゴミクズ同然の値段で売られてた訳だし。
812ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 19:40:13.77ID:mFzzhT7B
>>802
そうかごめん、君には人並みの計画性がないんだったね

訂正、
「まともな計画性のある人間なら買う時にリセールバリューを検討するのは当然。結果どの程度気にするかは人次第。」
だね。
君みたく、そもそも気にしない人は勝手にすればいいけど、ああ計画性ないんすね、で終わり。
ごめんね、一般人の計画性を前提に話しちゃったね。。。
813ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 19:40:52.42ID:XlEhTVDG
>>797
君はロボットなんかw?未来の感情や気持ちなんて知らんし、単純な話趣味の楽器購入でリセール考えてたら楽しくやん。今最高に欲しい物を買えるか買えないかの話じゃないのか。もうちょっとアホになって人生楽しめよ
814ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 19:41:37.46ID:mFzzhT7B
>>804
なんか勘違いしてるみたいだけど、自分も買う時に別にリセールバリューはそこまで気にしてないよ

国産は単純にコスパ以外のメリットを感じないから買わないけどね
815ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 19:44:20.34ID:XlEhTVDG
そもそもこの人は何で買いもしない国産工房スレでリセールバリューとリスクヘッジの講釈を垂れてんの。リセールバリューとリスクヘッジ言いたいだけだろ
816ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 19:50:29.88ID:47RKXwVO
工房モノは時間をかけた材選びと丁寧な仕事で作り出された上質な楽器であるところに本領がある。
いくらリセールバリューが高めでも工場大量生産品のレギュラーのフェンギブなんかとは比較にならんだろ。
それを単純に並べちゃう人は楽器の本質がまるでわからないかわいそうな人。
2021/12/30(木) 19:55:09.99ID:eawBBSK2
>>816
The正論
2021/12/30(木) 19:58:32.61ID:h2F8zTPk
>>812
結局「計画性」とか言ってリセール気にしない人を人格否定じゃん
さも寛容なふりして結論ありきの自己中じゃん
2021/12/30(木) 20:00:13.66ID:h2F8zTPk
つか、単純にリセールバリュー君は遠回しに国産メーカーをディスりに来てるだけだろw
2021/12/30(木) 20:00:32.54ID:Qizuku1x
>>795
金持ちといえばビル・ゲイツ(笑)
売ってるもんの規模が違うだろ
いくらなんでもタダで譲れない物もあるでしょ
2021/12/30(木) 20:01:34.28ID:Qizuku1x
面倒臭くてちゃんと読んでないけどリセールバリューって言いたいだけじゃないか?
822ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 20:04:10.05ID:mFzzhT7B
>>818
結局もなにも、>>773で既に言ってるよね?
君が言葉尻とらえるから、改めて言ってあげただけで

そうか、日本語苦手なんだよね君、ごめんね気づかなくて、、、
2021/12/30(木) 20:08:03.66ID:Qizuku1x
日本語苦手だから小池みたいに横文字ばかり使うのか?
2021/12/30(木) 20:08:59.06ID:h2F8zTPk
>>822
うんうんわかったわ
そうねそのとおりね
( ´,_ゝ`)
2021/12/30(木) 20:09:05.63ID:B++iuqcY
>>542
5ちゃんで宣伝したおかげで完売してんじゃん!
2021/12/30(木) 20:10:38.02ID:KZRS+tOZ
リスクマネジメントとリスクヘッジの区別がついてない
うざいからそろそろ消えてどうぞ
827ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/30(木) 23:16:05.23ID:6M0Wd0Ws
最近TSFactoryが割と流れてきてるけど、演奏性はどうなん?
中古でも見かけるから察する程度?
828ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/31(金) 00:21:41.33ID:pc2SIYo5
でも実際ギターコレクターという人種もいんだよな。その場合話噛み合わないのも当然だよね。もしそうならごめんね
2021/12/31(金) 00:40:13.16ID:HfTzl2sw
>>828
だったら消えろ糞が
2021/12/31(金) 00:41:49.41ID:aJ3qh8J8
>>827
高中オヤジのアレ?
2021/12/31(金) 00:43:34.74ID:HfTzl2sw
>>830
それはT's guitar
いつも誰かしら間違えるな。確かにややこしいけど
832ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/31(金) 01:26:19.72ID:pc2SIYo5
>>829
どのスタンスそんなキレてんのwお前リスクヘッジ君なの?
2021/12/31(金) 01:31:35.29ID:DKxZ3ZpB
その工房の姿勢に惚れた、ビルダーに惚れた
お世話になってる工房だった、とにかくギター選びで冒険したい

これらだってリセールを無視するに値する立派な理由なのに
恥ずかしがって値段と作りの良さという当たり障りない事ばかり言ってるからからかわれたんでしょ
834ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/31(金) 01:39:53.46ID:pc2SIYo5
国産工房スレでリスクヘッジとか言ってるからバカにしか見えなかっただけ。そもそも庶民派楽器のギターでリスクヘッジってなんだよ。コレクターなら価値のあるフェンキブでも買って眺めてリセールの事考えながら悦に浸ってればいいだろ
2021/12/31(金) 01:43:52.38ID:5YgbGYA1
>>765
わかるw
おっさんになってくると派手なのはキツイんだよなw
2021/12/31(金) 01:46:10.59ID:mfR/qIlm
なんか2、3人で自作自演レスばかりだな
2021/12/31(金) 03:55:19.91ID:VYUk6rHM
売ることとか価値を気にして買うなんて貧乏かただのコレクター?
ネック幅とか厚みとか指板Rとかパーツ系を自由に選べるところが工房系のメリットじゃないの?
2021/12/31(金) 04:31:01.47ID:sD7McpRa
それはオーダーギターであって工房ギターとイコールじゃないでしょ
2021/12/31(金) 05:52:54.76ID:bAOhCSE7
>>834
リセールなんていい出したらヴィンテージか
ギブフェンCSクラスを買っとけってなるしな
そもそも趣味の話でリセールやコスパ云々は不粋
2021/12/31(金) 06:58:57.75ID:N7v5Fw5C
そもそも貧乏人が来るスレじゃないし
2021/12/31(金) 08:59:42.99ID:Nj2g0Rqt
>>832
すんません
>>828がリセールなんたらのリスクヘッジ君の書き込みと勘違いしました。
(´・ω・`; )ゴメンヨ
2021/12/31(金) 10:02:55.08ID:NOVfLaux
好きなだけ買えるようになると国産工房系は逆に買わなくなったな
なんか貧乏臭くて
2021/12/31(金) 10:08:54.55ID:NOVfLaux
リスク・ヘッジス氏の歯に衣着せぬ物言いが叩かれるのはわかるが国産工房系=リセールバリューがない/市場人気がない/需要がないというスレ民の一番痛い所を突かれたゆえのパニック発作でもあるんだよな
当然国産工房系の中の人もここにはいるわけで変な風潮作られたらたまったもんじゃないしここで一気に芽を潰しとかないとな
2021/12/31(金) 10:16:03.55ID:p72gsUM6
そういうブランド価値による価格上昇が無いから工房製は魅力なんだよ
プレイヤーとして気に入った個体に出会ったときにはリセールなんて考えないし
845ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/31(金) 10:28:07.99ID:LtYorFPI
盛り上がってたからざっと読んだけど、どう解釈してもリセールバリューって言葉に国産ファンがコンプレックス爆発させて過剰反応してるようにしか見えないです
アレルギーが何かあんの?
2021/12/31(金) 10:31:07.45ID:To65RPe5
お前はそういう水差しアレルギーだろ
どうでもいいけどどちらも落ち着けよ
847ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/31(金) 10:39:45.24ID:pc2SIYo5
国産工房ファンってなにwコンプレックスって何に対してだよ。考え方がキモすぎ
848ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/31(金) 10:47:48.70ID:LtYorFPI
>>847
と、このようにちょっとつっつかれただけで発狂しちゃうのが国産ファンの特徴のようです
付き合いきれんわー
2021/12/31(金) 11:55:07.99ID:jO5QfWTb
ギブソンフェンダーも弾き倒してこっち側もいいかな?ってクチ?
2021/12/31(金) 11:58:06.51ID:/du4r9nv
俺は誰でもいいんだぜ
来いよ
2021/12/31(金) 12:02:47.84ID:N7v5Fw5C
盛り上がってたからざっと読んだけど、とわざわざ書くところが切ない
2021/12/31(金) 12:03:02.76ID:HcmFcFt/
結局、リスクヘッジ君てただ意味もなく国産ディスりたいだけの子でしょ。
何でわざわざここに来てるんだか
2021/12/31(金) 12:27:57.17ID:iFMLf/LT
国産ってゴミだもん
2021/12/31(金) 12:37:33.68ID:HQ5HhsY1
なんで国産はリセールバリューが低いん?
2021/12/31(金) 12:43:28.14ID:iO7JYVBT
つか、海外もFender Gibson以外のメーカーはたいていめっちゃ低い
そんなもん気にしてたらFenderGibsonしか選べんわな
2021/12/31(金) 12:44:05.24ID:N7v5Fw5C
>>854
アートテックとかは?
857ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/31(金) 12:49:56.85ID:XoLwqbHh
>>855
ギブソンフェンダー以外にもsuhrだのタイラーだののコンポ系やらPRSやらリセールバリュー十分に確保されてるメーカーなんていくらでもあるじゃん
君の世界にはギブソンフェンダーと国産工房しかないの?
2021/12/31(金) 13:12:19.27ID:bAOhCSE7
めっちゃ湧いてきてるなw
2021/12/31(金) 13:15:45.14ID:0j37xifb
時代のおかげでちょっと裕福になれただけなのに自分の実力って勘違いした爺さんたちがマウントとるスレはここですか?
2021/12/31(金) 13:16:47.76ID:w+H/qg09
希少木材をいっぱい使って何十万もした俺のギターが安く買い叩かれるなんて現実を認めたくない!
みたいな感じ?
杢目とかみんな好きだよね
2021/12/31(金) 13:23:17.77ID:pVv//2EW
>>854
ブランド力の違いだろうね
2021/12/31(金) 13:26:59.51ID:LY6C8fVq
>>857
Suhrも正直そこまででもない。
そんなん気にするならFender逝っとけ
2021/12/31(金) 13:32:57.97ID:LY6C8fVq
ちなみにSuhrみたいなモダン系はちょっとでも塗装キズがあるとものすごく査定落ちる
Fenderとかのビンテージ系はまぁまぁキズやくすみは多目に見てくれた。
864ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/31(金) 13:35:15.26ID:XoLwqbHh
>>862
じゃあsuhr以外はどうなの?

そもそも、フェンギブ以外のブランドはリセールバリュー低いって言う謎主張に対してそんなことなくね?がこっちの主張
それに対して、リセール気にするならfender買えって論点ズレすぎ

後、傷付いたら査定落ちるとかそんな話してないから
2021/12/31(金) 13:36:46.99ID:LY6C8fVq
じゃあそう思うならそれでいいよ
好きな海外メーカー買っとくれ
2021/12/31(金) 13:39:47.71ID:LY6C8fVq
ま、海外産でも国産でもリセール価値なんてどうでも良いけどな
そんくらいの金に困らんやろ
みんな好きなの買えばいいがな
2021/12/31(金) 13:50:38.45ID:Hgr3H0Kg
Suhrは代理店の取り分がデカいだけで元はそこまで価値のあるギターじゃないからリセールも大したことないだろ
2021/12/31(金) 14:04:07.51ID:AE6FrYtf
人前で弾くかレコーディングで使うかどっちにしろプロが経費で買うギターだから。
アマチュアには不要だな。
869ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/31(金) 14:05:44.35ID:E8ynIBPB
リセールバリューは将来変わり得るものだ。
フェンギブが有利なのはネームバリューで常に一定の需要があるから。ただそれだけのこと。
少量精鋭生産の工房モノは今は安いが逆に中古はお買い得だ。だいぶ後になってディスコンの国産工房モノの中古の値段が上がるかもしれないよ。今高値が付いてるジャパンヴィンテージなんて一昔前はただのゴミクズだったワケだしw
2021/12/31(金) 14:11:14.81ID:pmkG5qnR
大穴狙いの勝負師やな
871ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/31(金) 14:11:36.44ID:E8ynIBPB
スレチ気味でスマンな。ウクレレブームが来る前の1990年頃には状態の良いオリジナルのマーティン5Kが15〜20万くらいだった。
楽器の値段は単純に需給関係で決まるの。
872ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/31(金) 14:22:00.56ID:E8ynIBPB
・希少な良い材料を贅沢に使用していること。
・精魂込めて丁寧に作り込まれていること。
・ボディやネックの振動で楽器との快い一体感が味わえること。
・音に飽きが来ないこと。
・見た目が美しく飽きが来ないこと。

以上5点にかなっていれば、今の時点でのリセールバリューがどうだろうが買うべき楽器だと思う。ホントに良いものはいずれ評価される時が来るんじゃないかねえ。
2021/12/31(金) 14:32:26.13ID:w+H/qg09
>>857
リセールバリュー()が高そうなところを全部挙げるの面倒臭い臭いから例えでフェンダーギブソンを出しただけだと思います
2021/12/31(金) 14:50:46.16ID:bAOhCSE7
煽りと見せかけてスレ民の財布の中を気にかける
リセール先輩の優しさが心に沁みるわw
それがわからんようなヤツは知らん!
オーダーでもなんでも好きにすればいい!
2021/12/31(金) 14:57:40.51ID:pc2T0Dh5
リスクヘッジ君は時計とかクルマ買うときも気にすんのかね
2021/12/31(金) 16:09:39.03ID:bAOhCSE7
>>875
時計はまあロレやろなあ
2021/12/31(金) 16:36:45.89ID:tpaMyosi
まあ、俺はフェンダーカスタムショップ買って指板調整&リフレットしたからもう国内工房ギターみたいなもんだわ(笑)
2021/12/31(金) 16:53:18.46ID:5tCBgnzX
エイジドってリセール考えると得なのかもな
傷を気にしなくていい
2021/12/31(金) 17:03:26.12ID:tpaMyosi
>>878
いや、エイジドでも、楽器店に査定出したら、これは工場出荷時の傷ではないとかイチャモンつけられて買い叩かれるぞ(笑)
2021/12/31(金) 17:18:00.61ID:p72gsUM6
中古で工房製ハイエンドがお得に手に入るのは美味しいな
2021/12/31(金) 17:21:56.60ID:CYbS+q7g
フェンダーでもいいけどいまいちこの辺が気に入らねえんだよなあ
かといってオーダーするのもなんだしなー
ってポイントを押さえてる個体があって、試奏してしっくりきたらラッキーと思って買う
俺はそんな感じやな
2021/12/31(金) 17:24:40.54ID:E4ytWK8J
>>879
ええと、、、どこにどういうキズが付いてるかは仕様で決まってますので
883ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/31(金) 18:24:58.09ID:5LKLDxo0
長期在庫して試奏傷つきまくっても値下げしなくていいからいいよね
新品時の状態と比較しようもないし
2021/12/31(金) 18:49:33.36ID:l0PP7lKo
まぁ工房ギターってたいして音良くないからお爺ちゃんたちは僕の考えた最強(笑)ギター作ってもらえばええんやない
2021/12/31(金) 18:56:36.53ID:ReD1gFTe
日本語なのに通じない
2021/12/31(金) 19:14:48.01ID:Nj2g0Rqt
リセールバリュー()君ネタ以外にたいした話題もない大晦日でござる
2021/12/31(金) 19:30:04.78ID:BuykKo4e
>>884
エスパーくらいしか弾いたことないのは伝わったわw
2021/12/31(金) 20:08:03.91ID:HQ5HhsY1
なんで国産はリセールバリュー低いんだ?
形はそっくりなんだろ?
2021/12/31(金) 20:10:51.04ID:t0WLwZjg
良い音はロゴから出ますので
2021/12/31(金) 20:16:05.08ID:CYbS+q7g
ロゴ鳴り知らないと恥ずかしいよ?
2021/12/31(金) 20:20:51.93ID:0+kZyQb9
やっぱロゴ材とロゴシェイプは重要ですよね
2021/12/31(金) 20:28:03.69ID:CYbS+q7g
あのGibsonのヘッタクソなインレイ、あの隙間が弦の振動に共鳴して独特の倍音を出すんだよね
それから指板脇のバインディングに残った雑なヤスリの跡、あのギザギザがプレイヤーの無駄な指の汗を落として
サスティンを向上させているんだ
知らないと恥ずかしいよ?
2021/12/31(金) 20:52:13.85ID:bAOhCSE7
ギブソンフェン、とばっちりすぎるやろw
2021/12/31(金) 20:52:37.61ID:bAOhCSE7
ギブソンフェン、とばっちりすぎるやろw
895ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/31(金) 20:54:13.61ID:FwbceduI
>>892
つまんね
2021/12/31(金) 20:55:50.03ID:1ptUKqF7
>>895
ねんまつ
2021/12/31(金) 21:08:35.68ID:n9YPXocM
リセールバリューを上げるのも企業努力だよね
898ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/01(土) 01:33:20.81ID:OkrboWbH
>>897
それな
2022/01/01(土) 01:49:56.12ID:eCd5/uES
ヘッド形状やブランドロゴのデザインを似せるだけじゃリセールバリュー上がらんのかな?
900ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/01(土) 03:26:00.81ID:na637fC1
嗚呼、素晴らしき国内ギターメーカーの世界【現代音楽偉人伝第1章外伝】
https://www.youtube.com/watch?v=uHhQYrSQrNA
2022/01/01(土) 07:42:22.44ID:EuzrbFjo
>>899
余計にパチモン感が上がるだけでしょw
2022/01/01(土) 07:43:36.54ID:V4+YiYti
リスクヘッジ君がお許しにならないので
2022/01/01(土) 12:14:21.36ID:eCd5/uES
>>900
まさに中韓の思考
2022/01/01(土) 12:25:26.63ID:lYV1R5fB
あけましておめでとう

君たち工房ハイエンドギターにしめ縄飾りを付け終わったかい?
2022/01/01(土) 12:31:31.56ID:ivuXzqnu
お前はチンコにしめ縄付けんのか?
つまりそういう事だ
2022/01/01(土) 12:41:12.87ID:jQzEAcHm
>>905
どういうことだよ(笑)
2022/01/01(土) 12:46:43.64ID:LnqN2Mv2
>>905
写真ウpスレよ
2022/01/01(土) 12:51:02.21ID:AbEl2UiA
わたし女だけど、めちんちんにピアス付けてるわ
2022/01/01(土) 12:52:53.16ID:moejdau0
>>908
写真ウpスレよ
2022/01/01(土) 23:01:25.18ID:J+qYDDqC
>>827
ECO企画のベースを何店か廻って弾いたけどそこまで良くなかった
フェンジャパのheritage、フジゲンのネオクラ以下と思う
ピックアップの出力でごまかしている感じ
売れ残りは山野の浦和美園店になぜか回される様子、ここの店舗行ったけど営業力のある店員がいる
2022/01/01(土) 23:50:09.16ID:V4+YiYti
>>910
見た目面白そうだけどそうなんか
眺めてるだけで手にとったこと無かったけど
2022/01/01(土) 23:57:12.36ID:atOcAg9W
>>910
ヘリテイジシリーズはビンテージ再現モデルだから出力もその年代に合わせてると思うんだけど、出力で誤魔化すってどういうこと?
2022/01/02(日) 00:28:53.88ID:kk+ZCH7M
次スレはワッチョイ付きでよろしくね
2022/01/02(日) 04:57:15.44ID:zeyMoDcV
>>912
誤魔化すの意味がわからんが、何でもかんでもテキスペ
乗せりゃいいってもんでもないと思うけどな。
なので最近の日本製Fenderはそこが嫌かな。
2022/01/02(日) 08:47:08.89ID:Gdb0sBnw
最近のはテキスペなんて載ってないだろ
2022/01/02(日) 08:49:34.02ID:qee31pqv
20年前からタイムスリップしてきたんやろ
2022/01/02(日) 11:09:41.89ID:xgGcmIgM
テキスペはむしろ最近のCSにのってる印象
あとFAT50
結局ある程度の出力がないとあかんってフェンダー自ら証明してしまった訳だな
2022/01/02(日) 12:15:57.40ID:+conFtIA
wakesurfとかトムアンそんままじゃん
2022/01/02(日) 16:36:18.06ID:N4FyrolS
>>910
t.s factoryってエコ企画のフェンダーコピーは売れてる印象だけど、
独自路線の151Aはさっぱり売れてない様子
そのエコ企画もヤフオクやメルカリでよく見かけるわ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1015403152
↑このジャズベなんか8万円でも落札されない
自分がエコ企画弾いた時はレリックは格好いいけど、肝心の音がさっぱりだった
2022/01/02(日) 17:21:33.67ID:xgGcmIgM
色が悪い
結果全員損して手間かけて新たなゴミを生み出した凄惨なプロジェクト
2022/01/02(日) 17:24:50.61ID:SRveCz0Q
https://youtu.be/jhcQmslT9Hw
Tsはこんな感じのナル意識高いっぽい人かアニオタが選ぶギターって感じ
2022/01/02(日) 17:27:07.80ID:owYp4ofE
>>921
>>831
2022/01/02(日) 17:27:09.01ID:i8qUHAS6
>>919
音がアンサンブルで抜けてこないとか?それとも出音自体がダメダメ?
2022/01/02(日) 17:45:06.98ID:6oEJIWCt
本当に酷いならそういう評価も致し方無いと思うけど
単にダメなんて書いちゃうと私怨か根拠の無い悪口でしかないと思うな

小さい工房さんはこういった悪評で簡単に潰れてしまうこともあるんだから
言葉は慎重にな
2022/01/02(日) 18:25:06.74ID:N4FyrolS
>>923
自分はギターもベースも弾くんだけど、
ギターは出音自体がイマイチだった、
ただそれはギターに乗っていたピックアップがロシア製のマニアックなやつだったので
単に好みの問題もあったかもしれない

驚いたのはベースの方でレリック加工に似合わないブーミーで抜けが悪い音がした
確認すると何とダンカンのSPB2?3?が乗っていた
お店の人に確認したら当初はカスタムショップ製でビンテージ系の音を狙っていたらしいが、
どうしても合わないので急遽乗せ換えたらしい。

ギターもベースもはネック太目の割に生鳴り感は少なくいわゆる弾いて楽しい楽器ではない
でもレリック加工はどれもカッコいいよ、本当それだけ

t.s factoryさんに恨みはないしむしろ都内でやっていくの大変で応援したい意味で
エコ企画を手に取ったが、これだったら多少高くても長野にある工房の方が遥かに満足できるよ
2022/01/02(日) 18:47:54.84ID:qee31pqv
元々、業界相手のリペア屋さんだし、設計が出来る訳でもない
まあ設計が出来るビルダーさん、都内でも結構少ないけどな
927ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/03(月) 03:31:51.54ID:24J58cGq
3PUだったりフロイドローズ載せてたり特殊なセミアコ作ってたから気になってたけど、餅は餅屋か
2022/01/03(月) 17:51:27.20ID:s6I9oW80
スリードッツのストラト触ってみたけどネック反りすぎててかなり弾きづらかった
まともな状態のを試奏してみたい
2022/01/03(月) 19:46:25.60ID:UTHq3pJN
>>928
それどこの店よ?
Three Dotsのみならず店の竿全て反ってたりしたらたまらんな。
2022/01/03(月) 19:51:02.96ID:MdKTPfni
順反りっていい事のように言う店あるよな
2022/01/03(月) 19:53:58.75ID:7boqjjQi
ほんの少し順反り位がちょうど良いと思うけど、そりゃ程度による
2022/01/03(月) 20:16:58.02ID:Q9ZkrvuE
今はPlekで有名ビルダーのセッティングをデータで再現できるからな
2022/01/03(月) 20:36:29.03ID:s6I9oW80
>>929
この個体
https://www.digimart.net/cat1/shop4772/DS06871984/

弦高が高すぎてやや順反りが好きな自分でもかなり弾きにくいレベル
ちゃんと反り調整すれば問題ないだろうけど、弦も錆びてるしあのままの試奏では善し悪し分かんないな
ネックはモダン系にしては結構太めだね
2022/01/03(月) 21:39:18.62ID:CC3VyhEM
>>933
この店か
地下にある店だよね?

地下の部屋って晴れてる日でも一年中梅雨時の湿度になっちゃうから多分調整しても無理だったんじゃない?

一応店をフォローしておくと対策として一年中空調は最強にして夜もそのままつけっぱなしとは言ってた
けど空調の効きが1番良い場所にはアコギを置くようにレイアウトしてるってさ…
2022/01/03(月) 21:49:31.24ID:Q9ZkrvuE
楽器は多湿より過乾燥の方が圧倒的にヤバい
2022/01/03(月) 22:15:05.33ID:s6I9oW80
>>934
そうそう。地下のところ

もう1本触らせてもらったフリーダムのRRSは弦こそスリードッツより錆酷かったがネックはほぼ真っ直ぐだったように思う。
環境もあるけど個体差の方が大きいような
結構反ってるのを見ると、スリードッツはあえてネック動きやすいように仕上げてるのかな
レッドハウスが作ってるんだっけか
2022/01/03(月) 23:37:03.32ID:UTHq3pJN
>>936
レッドハウス製作ですね。
悪くはないんだがコストダウンのためかネックは柾目じゃなく板目を
採用してるんだよね。
材のグレードまではわからないが、案外その辺もあるのかも。
938ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/03(月) 23:44:38.06ID:RBZ9WbxD
>>937
メイプルネックは完全なフラットソーンの板目が一番強くて安定してると思うよ。逆に柾目だと横に動きやすいとか。
硬くて丈夫なハードメイプルのネック材であることが条件だけどね。
2022/01/04(火) 01:01:00.41ID:qMTo6nF8
>>938
そこら辺は諸説あるから何とも言えないが、鳴りを重視するならば
柾目より板目というビルダーも多いね。
海外だとSadowskyやPRSは板目、LA御三家は柾目と別れてるのが面白いね。
Sadowskyは板目は反るのが当たり前としてネックの仕込みをわざと
落とし込んだりしてたり。

実際には柾目でも動くときは動くからその辺は意見分かれそう。
2022/01/04(火) 01:51:34.44ID:KuMCGl1S
>>938-939

バカ丸出しだなぁ。
ギターのことなんて何もわかってない素人丸出し。
2022/01/04(火) 08:16:39.99ID:4xD7im7p
>>940
負け犬業界おじさん
942ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/04(火) 08:24:52.96ID:8H4M8A/B
>>940
あなたこそ知ったか振りね無知無恥ぷりんwww
2022/01/04(火) 09:21:23.05ID:HqD3T6bu
さぁ拗らせたおじさんバトルが始まりました
2022/01/04(火) 09:25:23.08ID:On8oHotz
廃人おばさんの一人喧嘩連投乙
2022/01/04(火) 13:05:46.50ID:rOVcCMUQ
>>940
またオマエカ
946ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/04(火) 16:28:41.77ID:UDH+QgIC
>>5
もし次スレ立てる場合は、テンプレ編集頼みます
自分でも立てられたらスレ立てします
2022/01/04(火) 17:30:20.62ID:reTorALR
ワッチョイ付けてね。
そうじゃないと自作自演やめる自信ないわ
948ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/04(火) 18:16:10.97ID:XVBEK4Kh
じゃあワッチョイありでいい??
2022/01/04(火) 19:13:35.03ID:qMTo6nF8
いいんじゃない?
なんならワッチョイ・IP付でも。
2022/01/04(火) 19:32:53.67ID:On8oHotz
いつもの事だけど、平常進行しているスレの950近辺になってから下手くそな自演連投荒らしをして
それを理由に自演でワッチョイ・IPを付けろと主張するのはキチガイ
2022/01/04(火) 19:55:00.01ID:/84f6eXm
>>950
なに言ってんのかわかんねーぞ
2022/01/04(火) 20:40:11.14ID:Mvj9xEFQ
要するに自演で荒らして自演で自治して
新スレをワッチョイIP表示にするキチガイが
>>940以降れんとうしているから早く土に還れ
って話
2022/01/04(火) 20:41:48.85ID:/84f6eXm
???
2022/01/04(火) 20:44:41.99ID:IpqHjw+m
こいつらの存在がワッチョイ・IPの必要性を感じさせるな
2022/01/04(火) 20:47:55.23ID:Mvj9xEFQ
キチガイが1匹迷い込んで暴れているだけだから
キチガイ専用隔離スレでワッチョイIP表示してやれば
他の人には影響無し
2022/01/04(火) 22:44:33.73ID:qMTo6nF8
法改正もあってIP表示で不測の際に簡単に面割ることも可能になる
2022/01/05(水) 00:36:17.81ID:oh9PyPez
ワッチョイ嫌がる心理って何?
2022/01/05(水) 01:04:12.36ID:sPmCtxhf
次スレ
国産工房ギター総合スレ7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1641311600/
2022/01/05(水) 01:40:36.43ID:6srDGE2g
だめだねそんなの。>>958
次スレとして認められません。
このスレは代々ワッチョイ無し、IDのみと決まっているからね、
誰かちゃんと正規スレを立てるべし。そっちへ行くよ
960ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/05(水) 01:46:18.86ID:bXnnPf3G
だよなーやっぱり。
2022/01/05(水) 02:51:00.43ID:wiX5APWX
ワッチョイありで良いです

なぜなら、自演がしたいだけなのが明白だからです
2022/01/05(水) 03:07:41.48ID:ZnNqPT3l
スレ立てした者だけど、ワッチョイ無しだと自分が自作自演をやめられないので、ワッチョイ有りで建てたわ。
2022/01/05(水) 06:44:15.23ID:m1Suw6Ha
>>962
2022/01/05(水) 07:52:11.75ID:nlslgiay
キチガイが1匹迷い込んで暴れているだけ
キチガイ専用隔離スレでワッチョイIP表示してやれば
他の人には影響無し
2022/01/05(水) 11:55:34.99ID:xGpx0Odo
なんだかんだでギター売れているよね
腕に定評のある工房製であれば30〜40万くらいの奴もポンポン売れている
おじさん達お金持ってんね
2022/01/05(水) 13:21:26.29ID:QhWQTvKO
>>962
乙です。
もともと楽作板の鯖がワッチョイNGだっただけのことであって
伝統もへったくれもない。これでいいです。
ついていけない人は自分でスレ立てて専用日記にでもすればいい。
2022/01/05(水) 14:20:16.50ID:m1Suw6Ha
>>965
貧乏が来るスレではないわな
2022/01/05(水) 14:40:29.64ID:KCKCjikT
>>966
キチガイが1匹迷い込んで暴れて
板設定を勝手に変えただけ
2022/01/05(水) 15:06:16.90ID:BV3nbO9M
>>967
金を持っていると言っただけで貧乏煽りとは貧しいね
2022/01/05(水) 15:11:00.73ID:m1Suw6Ha
>>969
だって40とか50くらいだよ?100とかならまあ判るけど
普通の社会人だったらねえ
2022/01/05(水) 15:14:57.36ID:BV3nbO9M
金は持っていても家庭持ちのサラリーマンが趣味に30万ポンポン使っていたら身持ち崩すわな
2022/01/05(水) 15:23:57.99ID:m1Suw6Ha
気に入ったの2〜3本くらいなら、周りの車趣味の連中よりはるかに金かからんし
その程度でルサンチマン炸裂させんでも
2022/01/05(水) 15:30:08.46ID:xGpx0Odo
貧乏人来てもいいやないか
酷いこと言うなや
ESPのヘッド突き刺すぞ
2022/01/05(水) 16:10:31.72ID:QP1lJFwN
前にリセールの話が出たように中古だったら10万円代で買えるのもあるから…
2022/01/05(水) 17:14:17.29ID:aFWstNeF
この10年前後で、相場5〜10万円は値上げしてない?
2022/01/05(水) 18:31:15.89ID:olZ9bf9T
EXTRADですらねえフェンジャパで10万超えとかもうね
2022/01/05(水) 18:59:51.86ID:m1Suw6Ha
>>975
日本がデフレ30年続けてんのに、アメリカは景気右肩上がりでずっとインフレ基調だから
材やパーツも高騰しまくってる煽りで値段上がってる
まあそれに合わせて投資すれば、ハイエンドくらい年一本買えるくらいは稼げる
978ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/06(木) 01:25:24.66ID:DG6Blu3X
https://www.youtube.com/watch?v=FjSY3U1DJUk
Y&Tは売れた時はヤマハの黒いSGだったから、
その少し手前のこのロゴなしレスポールタイプはヤマハの可能性が高い。
2022/01/06(木) 07:21:51.92ID:24x9qq5U
俺は音感の先生に師事して訓練したけど、階名唱が主な訓練だったよ。
音痴な奴ってのは根本的に頭の中の音のイメージが弱いんだよ。

音のイメージがどのくらいしっかりできてるかを確認するのに発声するのが良いわけ。
頭の中で音の高さのイメージが明確になっていれば、歌い出しで声のトーンを外してもイメージに向かってチューニングしていけるんだよ。
まさにラジオのチューニングをするような感じでね。

喉という楽器の練習はしてないってのは頭の弱いやつの勘違いだね。

ちなみに俺は先生に師事してトレーニングしたおかげで、
平均律と純正律の違いを声で使い分けられるようになった。
その副産物として歌を歌う時に音を外さなくなったね。
発声練習やビブラートなどの表現方は訓練していないから上手いってのとは違うけど。
2022/01/06(木) 07:51:41.74ID:kZjxyICp
キチガイジ統失おばさんの定期コピペ荒らし
2022/01/06(木) 16:47:01.98ID:vzlyvxQh
ガッツリとフェンダーと同じヘッドデザインで贋作まるだしのストラトタイプを愛用してるけど
贋作って呼ばれてもいいやって思うことにした

本物でも粗悪なギターは買いたくない
2022/01/06(木) 17:16:05.84ID:e/pjHxfR
ロゴ違っていて出音が良ければいいんじゃないかな?
2022/01/06(木) 17:17:53.90ID:2zp38hny
別に意匠権が今もあるわけでもないしな。
Steinway & sonsのピアノとかヒヨコ饅頭みたいなもんやろ。文句言うやつは言わしせておけば良いのさ。
2022/01/07(金) 00:46:10.98ID:ocfV0Xb1
>>981
ヴァンザント使っててごめんなさいだけどコレはコレで良いギター
2022/01/07(金) 02:13:39.89ID:/0WQtBr1
コピーギター使うやつに限って自分の曲が盗まれたと騒ぎ立てるよなwww
2022/01/07(金) 02:20:16.58ID:XMlM1Ysq
>>983
むしろ近年意匠に関する権利回りをしっかりさせたから
どこぞのコピー工房のストラトを載せたギタマガが実質謝罪広告するハメになったんだが
987ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 03:59:58.44ID:UthTJNN5
どこのメーカーだか分かりますか?
https://twitter.com/evergreen5566/status/1478779231534743554?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/07(金) 07:28:29.10ID:0J/pc+Bu
>>986
権利まわりも何も意匠権に関しては権利ない
2022/01/07(金) 07:44:03.39ID:DnPAXduK
ハナムラ楽器だね
2022/01/07(金) 07:53:22.47ID:m/Vj3Cp8
ハナムラ楽器懐かしいわ
昔調整を頼んだことがあるけどご健在なんだね
991ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 08:42:22.82ID:UthTJNN5
ハナムラ楽器ですねありがとうございました。
2000万もするギターなんて国内の工房で凄いです。
992ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 11:13:24.01ID:c+5YEudj
ハナムラのギターがなんで2000万もするの?
見た目はともかくいいギターで一部のマニアにはたまらないものだとは思うが、、、
ホントなのかねえ?
993ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/07(金) 11:18:48.64ID:XRBKDg5H
指板までホンマホ単板削り出しと書いてあるが、指板はエボニーか濃いローズにみえる
2022/01/07(金) 11:21:08.32ID:5Xh5QvDC
こんなもんに2000万とか正気か
2022/01/07(金) 11:21:51.02ID:5I4DC5RH
出音はどうなんだろね
骨董価値が大半なんだろうけど
2022/01/07(金) 11:44:33.62ID:rZGAEzXx
次スレ
国産工房ギター総合スレ6 [ワッチョイ無し]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1641523299/
2022/01/07(金) 12:16:20.24ID:PhNezWAl
何だこの馬鹿
なんだよこのテンプレは

馬鹿はろくにスレ立てもできねえのな(笑)
2022/01/07(金) 12:27:44.53ID:5I4DC5RH
国産工房ギター総合スレ7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1641311600/

こっちな
2022/01/07(金) 12:27:58.91ID:Z74NqS4Q
>>996はPCで匿名掲示板を荒らす
知恵遅れ識別用テンプレ

>>997
知恵遅れ報告乙
2022/01/07(金) 12:29:24.99ID:rZGAEzXx
次スレ
国産工房ギター総合スレ6 [ワッチョイ無し]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1641523299/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 7時間 52分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況