>>63
ありがとう
クリアイエローとキャンディゴールドっての買って塗ったけど黄色すぎて止めました
結局タミヤカラーのクリアイエロークリアオレンジクリアブルー混ぜて筆塗りしました
https://i.imgur.com/HhQ95CC.jpg
https://i.imgur.com/qGDodeM.jpg
ギター・ベース塗装総合 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/07(金) 13:46:24.21ID:5ZV197uk
2022/10/07(金) 16:34:57.13ID:dCDLYWHK
昔の聖闘士星矢のプラモデルのゴールドにクリアイエロー塗る所とクリアオレンジ塗る所と何も塗らない所あって
三種類のゴールド色を作るようになってたの思い出した
三種類のゴールド色を作るようになってたの思い出した
2022/10/07(金) 17:18:49.81ID:plwVxIi1
マジックインキ・・
2022/10/20(木) 16:38:46.01ID:rG68osie
ラッカーで下地4色6クリア8塗ったけど乾くのおせぇなぁ
早く組みたいぜぇ
早く組みたいぜぇ
68ドレミファ名無シド
2022/11/04(金) 02:56:14.08ID:+UMxw8AY 木地着色と艶消しラッカーでリフィニッシュしたエピフォンのレスポールSLがあるんだけど、腕に目の細かい紙ヤスリ巻いて弾いたら腕の当たる部分の自然なハゲ感だせるんじゃないか?とか思ってる俺を誰か止めてくれ。頼む。
2022/11/04(金) 11:47:54.36ID:hHoaavfJ
取り敢えずやってみ?
2022/11/08(火) 15:33:54.91ID:g9qG9WxN
72ドレミファ名無シド
2022/11/13(日) 09:03:37.27ID:N2Qxdgpg 草木染めするのってどうかな
藍とか玉葱とかで染めるってやつ
草木染めされた座卓が風合いある渋い色してて格好いいなぁと思って
藍とか玉葱とかで染めるってやつ
草木染めされた座卓が風合いある渋い色してて格好いいなぁと思って
2022/11/13(日) 15:44:50.81ID:bJ1IqTX2
柿渋でやってた動画が上がってたような
2022/11/15(火) 08:11:07.14ID:bBsDT4/a
柿渋は匂いがなぁ
2022/12/04(日) 22:39:25.54ID:HlOMfUCY
「黄変」と「退色」について教えてください
どの種類の塗装で、どのカラーだと、黄色または退色するのでしょうか?
どの種類の塗装で、どのカラーだと、黄色または退色するのでしょうか?
2022/12/14(水) 16:29:10.76ID:Sdfol5Qy
>>75
黄変は文字通り経年劣化で塗装が黄色く変色する事。
クリアラッカーの黄変が判りやすいが、全ての色で発生する。
またラッカーに限らずウレタン塗料でも発生する。
退色は色が抜ける事。
有名なのはレスポールサンバーストの赤色が消える、
PRSの青色が消える。
色が抜けた後はクリア塗装と同じで黄変していくのみ。
黄変は文字通り経年劣化で塗装が黄色く変色する事。
クリアラッカーの黄変が判りやすいが、全ての色で発生する。
またラッカーに限らずウレタン塗料でも発生する。
退色は色が抜ける事。
有名なのはレスポールサンバーストの赤色が消える、
PRSの青色が消える。
色が抜けた後はクリア塗装と同じで黄変していくのみ。
77ドレミファ名無シド
2022/12/25(日) 04:48:05.42ID:Mam4QWEr ピックガードの塗装というかコーティングしたい
指弾きだからプリント剥げを防ぐとかできますか?
塗装とか全く無知だから
ペインター猛者の兄貴達お願いします!
メリクリ🎄
指弾きだからプリント剥げを防ぐとかできますか?
塗装とか全く無知だから
ペインター猛者の兄貴達お願いします!
メリクリ🎄
2022/12/25(日) 14:13:49.12ID:KwQRcToC
楽器本体をピッキングの傷から守るのがピックガードですから
2022/12/25(日) 16:38:21.68ID:dnq0JsiO
ピックガードは傷つくものて認識だなぁ俺も
手貼り用のラミネートフィルムでも張ってみれば?
手貼り用のラミネートフィルムでも張ってみれば?
80ドレミファ名無シド
2022/12/25(日) 16:39:44.15ID:wSwcwQy2 >>77
新しいのと交換しな
新しいのと交換しな
81ドレミファ名無シド
2022/12/25(日) 23:53:14.77ID:Mam4QWEr2022/12/26(月) 01:31:42.05ID:u6DkNt6m
>>77
個人的に、ストラトだとフロントとセンターの下付近にしか傷つかないので
車用のプロテクションフィルムをそこにだけ貼ってるわ
横10cm、縦3cmくらいので
フィルム、探せば30cm幅のとかもあるので、それをつかえばピックガード全面を
保護できるとは思うけど、新品のビニール剥がしてないかのように見えてしまう気も
ていうかピックガード、あんなに大きい必要ないわな
ほぼほぼザグリ隠しだわなあれ
個人的に、ストラトだとフロントとセンターの下付近にしか傷つかないので
車用のプロテクションフィルムをそこにだけ貼ってるわ
横10cm、縦3cmくらいので
フィルム、探せば30cm幅のとかもあるので、それをつかえばピックガード全面を
保護できるとは思うけど、新品のビニール剥がしてないかのように見えてしまう気も
ていうかピックガード、あんなに大きい必要ないわな
ほぼほぼザグリ隠しだわなあれ
83ドレミファ名無シド
2022/12/26(月) 21:30:26.27ID:8UM5ccz8 >>82
アドバイスありがとうございます
そうですね自分の場合はデザイン的に意味のないピックガードは外すことも多いですよGibsonのESシリーズとかフィンガーピッキングだからガード不要なんですデザイン的にカッコイイものや今回のピックガード部分に重要な機能面に関する電装があると外せないんです
良いお年を迎えて下さいね
アドバイスありがとうございます
そうですね自分の場合はデザイン的に意味のないピックガードは外すことも多いですよGibsonのESシリーズとかフィンガーピッキングだからガード不要なんですデザイン的にカッコイイものや今回のピックガード部分に重要な機能面に関する電装があると外せないんです
良いお年を迎えて下さいね
84ドレミファ名無シド
2022/12/27(火) 19:20:00.95ID:ZRhU4B9J オールラッカーの場合、
乾きにくい下地を、乾きにくい上地で封印してしまうから、
完全硬化までに時間が掛かるの?
乾きにくい下地を、乾きにくい上地で封印してしまうから、
完全硬化までに時間が掛かるの?
2022/12/28(水) 02:44:49.65ID:21dJ86qM
そうだね
乾燥すると目痩せしてくるからね
厚塗りするほど完全乾燥まで当然時間は掛かるよ
少しずつ時間をかけて塗っては乾かし、とそれぞれに時間をかなりかければ違うんだけど、それはそれで時間が掛かるし
あと現在ギター用でない殆どのラッカーは可塑剤が入ってて硬化後もちょっと柔らかいんだよね
これはクラックが起きないようにしてるんだけど、ギターとか楽器用としては好ましくないんだよね
乾燥すると目痩せしてくるからね
厚塗りするほど完全乾燥まで当然時間は掛かるよ
少しずつ時間をかけて塗っては乾かし、とそれぞれに時間をかなりかければ違うんだけど、それはそれで時間が掛かるし
あと現在ギター用でない殆どのラッカーは可塑剤が入ってて硬化後もちょっと柔らかいんだよね
これはクラックが起きないようにしてるんだけど、ギターとか楽器用としては好ましくないんだよね
2022/12/28(水) 07:09:19.67ID:EzwCNw2s
>>85
> 現在ギター用でない殆どのラッカーは可塑剤が入ってて硬化後もちょっと柔らかいんだよね。
> これはクラックが起きないようにしてるんだけど、ギターとか楽器用としては好ましくないんだよね 。
確かに極端な話、ゴムをギターに塗ったらどうなるか? だよな。
つか7年前に自作したギターにホムセンのニトロセルロースラッカースプレーを使ったんだが、
未だにウエスを強く拭くと線キズがつく。
> 現在ギター用でない殆どのラッカーは可塑剤が入ってて硬化後もちょっと柔らかいんだよね。
> これはクラックが起きないようにしてるんだけど、ギターとか楽器用としては好ましくないんだよね 。
確かに極端な話、ゴムをギターに塗ったらどうなるか? だよな。
つか7年前に自作したギターにホムセンのニトロセルロースラッカースプレーを使ったんだが、
未だにウエスを強く拭くと線キズがつく。
2022/12/28(水) 09:42:29.21ID:iOSy+k3A
例えば漆とかみたいにラッカーでもポリエステルでもないものを塗るとか、
もしくは塗装ではなく木材からして染めるとか、
何かもっと楽器に都合のよい手法があるように思える
もしくは塗装ではなく木材からして染めるとか、
何かもっと楽器に都合のよい手法があるように思える
88ドレミファ名無シド
2022/12/28(水) 09:59:45.11ID:YbJpJQTD >>87
元は漆からラッカー、ポリに進化してんのよ
元は漆からラッカー、ポリに進化してんのよ
2022/12/28(水) 10:45:54.99ID:uy0E+nY/
クラシックギターのカシュー塗装はほぼ漆に近いらしいよ
桜井河野とかが使ってる
桜井河野とかが使ってる
90ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 22:25:53.50ID:/vDuBsHx 質問です
貰い物のfender japan(アッシュ・80年代フジゲン)のポリが少し剥がれて来ましたのでリフィニッシュをやり始めました
そして諸々調べて水性ステインを使用することに決めました
私の希望としては
・少し明るめ(薄め)のバタースコッチ
・和親水性ステイン着色
・ラッカークリア仕上げ
・クオリティは完璧を求めない(木目の質感や触感残ってもok)
・塗装の強度はある程度妥協できる
・ベランダや浴室を使った作業
、、、次へ
貰い物のfender japan(アッシュ・80年代フジゲン)のポリが少し剥がれて来ましたのでリフィニッシュをやり始めました
そして諸々調べて水性ステインを使用することに決めました
私の希望としては
・少し明るめ(薄め)のバタースコッチ
・和親水性ステイン着色
・ラッカークリア仕上げ
・クオリティは完璧を求めない(木目の質感や触感残ってもok)
・塗装の強度はある程度妥協できる
・ベランダや浴室を使った作業
、、、次へ
91ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 22:28:17.40ID:/vDuBsHx ーーーー工程ーーーーー
①表面ポリ剥がしと下地シーラーのヤスリがけ(終了)
②ヤスリでの下地調整
※80-120-240(←イマココ)-400-600で終わる予定
③との粉+水性ポーアステインを筆塗り
※との粉とステイン黄白赤を混ぜて着色する予定
(★1との粉のみを先にやってその後ステインの方がいいのか)
④ヤスリ(★2何番程度がいいのか)
※狙いの色まで数回繰り返す可能性あり
⑤木部用プライマースプレー塗り
※この段階からネックジョイント部分に手持ち板を取り付ける
①表面ポリ剥がしと下地シーラーのヤスリがけ(終了)
②ヤスリでの下地調整
※80-120-240(←イマココ)-400-600で終わる予定
③との粉+水性ポーアステインを筆塗り
※との粉とステイン黄白赤を混ぜて着色する予定
(★1との粉のみを先にやってその後ステインの方がいいのか)
④ヤスリ(★2何番程度がいいのか)
※狙いの色まで数回繰り返す可能性あり
⑤木部用プライマースプレー塗り
※この段階からネックジョイント部分に手持ち板を取り付ける
92ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 22:28:35.79ID:/vDuBsHx ⑥ヤスリ(★3何番程度がいいのか)
⑦サンドシーラーハケ塗り
(★4これは何度やればいいのでしょうか)
⑧ヤスリ(★5何番程度がいいのか)
⑨クリア塗装ー極細ヤスリー乾燥、を繰り返す
(★6アスペンのラッカーとニッペのニトロセルロースラッカーで迷っております)
ーーーーーーーーー
★のついた部分が質問です。それ以外でも間違った部分や忠告等ございましたら教えていただければ幸いです。
長々と失礼しました。
⑦サンドシーラーハケ塗り
(★4これは何度やればいいのでしょうか)
⑧ヤスリ(★5何番程度がいいのか)
⑨クリア塗装ー極細ヤスリー乾燥、を繰り返す
(★6アスペンのラッカーとニッペのニトロセルロースラッカーで迷っております)
ーーーーーーーーー
★のついた部分が質問です。それ以外でも間違った部分や忠告等ございましたら教えていただければ幸いです。
長々と失礼しました。
93ドレミファ名無シド
2023/02/02(木) 22:29:16.40ID:/vDuBsHx 質問はお分かりになる箇所だけでもいいので
レス頂けると助かります
レス頂けると助かります
94ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 10:14:50.25ID:KjHgN0Ld あげ
95ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 12:45:12.58ID:Xdh0CuJO >>91
> ②ヤスリでの下地調整
> ※80-120-240(←イマココ)-400-600で終わる予定
600迄は不要、320-400位で充分
> ③との粉+水性ポーアステインを筆塗り
> ※との粉とステイン黄白赤を混ぜて着色する予定
アッシュの目を出したいならとのこ使わない方がいい
とのこにその色だと目が潰れちゃうかも
筆じゃなくポアステインを布に付けて擦ってみな
最初は水で薄めて徐々に濃くした方がいい
元の下地がちゃんと取れてたら木目にがっちり色着くから
つかなけりゃ下地取り切れてない、でも導管太いからあんまりやるとボディ薄くなるし深追いはやめた方がいい
> ④ヤスリ(★2何番程度がいいのか)
> ※狙いの色まで数回繰り返す可能性あり
使うなら400-600程度、でもココじゃ使わなくていい
(色付けすぎた時くらい)
> ②ヤスリでの下地調整
> ※80-120-240(←イマココ)-400-600で終わる予定
600迄は不要、320-400位で充分
> ③との粉+水性ポーアステインを筆塗り
> ※との粉とステイン黄白赤を混ぜて着色する予定
アッシュの目を出したいならとのこ使わない方がいい
とのこにその色だと目が潰れちゃうかも
筆じゃなくポアステインを布に付けて擦ってみな
最初は水で薄めて徐々に濃くした方がいい
元の下地がちゃんと取れてたら木目にがっちり色着くから
つかなけりゃ下地取り切れてない、でも導管太いからあんまりやるとボディ薄くなるし深追いはやめた方がいい
> ④ヤスリ(★2何番程度がいいのか)
> ※狙いの色まで数回繰り返す可能性あり
使うなら400-600程度、でもココじゃ使わなくていい
(色付けすぎた時くらい)
96ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 12:45:40.72ID:Xdh0CuJO >>91
> ⑤木部用プライマースプレー塗り
> ⑥ヤスリ(★3何番程度がいいのか)
自分ならサンディングシーラーだけにする(アッシュだし)
> ⑦サンドシーラーハケ塗り
> (★4これは何度やればいいのでしょうか)
平滑面出したいなら出るまで、導管の凹凸許すなら適当
大体3-6回
> ⑧ヤスリ(★5何番程度がいいのか)
400でいい、細かくすると次の塗装の足付き悪くなる
> ⑨クリア塗装ー極細ヤスリー乾燥、を繰り返す
> (★6アスペンのラッカーとニッペのニトロセルロースラッカーで迷っております)
塗料は好みで、自分は家の敷地でガンで吹くので水性ウレタン一択(臭い対策)
塗装失敗しない限りはサンディング不要、ただし塗装のインターバルを適切に取って塗り重ねる
使おうとしてる塗料だったら磨きまでには最低1週間、出来ればひと月は乾燥させてから仕上げ工程へ
仕上げ面は綺麗なら600から、ゆず肌なら400からはじめ、400,600,800,1000,1200,1500まではペーパーで、そこからはコンパウンドで3000から望む細さまであげたらいい
> ⑤木部用プライマースプレー塗り
> ⑥ヤスリ(★3何番程度がいいのか)
自分ならサンディングシーラーだけにする(アッシュだし)
> ⑦サンドシーラーハケ塗り
> (★4これは何度やればいいのでしょうか)
平滑面出したいなら出るまで、導管の凹凸許すなら適当
大体3-6回
> ⑧ヤスリ(★5何番程度がいいのか)
400でいい、細かくすると次の塗装の足付き悪くなる
> ⑨クリア塗装ー極細ヤスリー乾燥、を繰り返す
> (★6アスペンのラッカーとニッペのニトロセルロースラッカーで迷っております)
塗料は好みで、自分は家の敷地でガンで吹くので水性ウレタン一択(臭い対策)
塗装失敗しない限りはサンディング不要、ただし塗装のインターバルを適切に取って塗り重ねる
使おうとしてる塗料だったら磨きまでには最低1週間、出来ればひと月は乾燥させてから仕上げ工程へ
仕上げ面は綺麗なら600から、ゆず肌なら400からはじめ、400,600,800,1000,1200,1500まではペーパーで、そこからはコンパウンドで3000から望む細さまであげたらいい
2023/02/03(金) 12:52:49.08ID:THDMMJa3
ヤスリの番手は答えがないよねぇ
塗装でも目指す仕上がりや質感でも変わるし
塗装でも目指す仕上がりや質感でも変わるし
98ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 13:23:51.30ID:KjHgN0Ld >>96
助かります。ホントにありがとうございます。
黙々とネットで情報拾いながら作業してます
ポリ下の下地を手作業ヤスリで剥いでる時は死ぬほど後悔しました(剥ぎ終われば達成感半端ないですが次は絶対に電動工具買います笑)
・それぞれのヤスリや吹き付けの目安ありがとうございます
サイトだとヤスリの番手や回数記載がなく少し不安でした。
・布でのステイン作業(ーとの粉)確かに、木目を出したいという目的からすればとの粉は不要ですね。
・アッシュへの木部用プライマーの要不要については少し調べてみます。
(★差し支えなければなぜアッシュだとこの工程を飛ばして良いのか教えていただけると助かります)
・最後のクリア塗装については、私の環境上ベランダか浴室での吹きつけになります(養生予定)
何回か繰り返すと思うのでしっかり時間を置いて作業します。
(★重ね塗りする場合もサンディングは必要ないのでしょうか?)
助かります。ホントにありがとうございます。
黙々とネットで情報拾いながら作業してます
ポリ下の下地を手作業ヤスリで剥いでる時は死ぬほど後悔しました(剥ぎ終われば達成感半端ないですが次は絶対に電動工具買います笑)
・それぞれのヤスリや吹き付けの目安ありがとうございます
サイトだとヤスリの番手や回数記載がなく少し不安でした。
・布でのステイン作業(ーとの粉)確かに、木目を出したいという目的からすればとの粉は不要ですね。
・アッシュへの木部用プライマーの要不要については少し調べてみます。
(★差し支えなければなぜアッシュだとこの工程を飛ばして良いのか教えていただけると助かります)
・最後のクリア塗装については、私の環境上ベランダか浴室での吹きつけになります(養生予定)
何回か繰り返すと思うのでしっかり時間を置いて作業します。
(★重ね塗りする場合もサンディングは必要ないのでしょうか?)
99ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 13:24:00.95ID:KjHgN0Ld 缶スプレーなのですが、私が調べた限り
○アスペンのラッカー
利点:やや硬め速乾性に優れる(昨今は柔らかいとの情報)
欠点:自然に剥げた時の具合はニトロより劣る
○ニッペニトロセルロース
利点:オールドスタイルのラッカー。使い込んだ時のヤレ。
欠点:ぬねでふいただけで傷ができるくらい柔らかい。
のどちらかです。色なしの透明なのでどちらも対して変わらないとは思うのですが。
もう少し悩むとは思いますが乾き優先でアスペンにしようかなと考えてます。
★が質問です。お時間のある時でいいのでご教授いただければ幸いです。
○アスペンのラッカー
利点:やや硬め速乾性に優れる(昨今は柔らかいとの情報)
欠点:自然に剥げた時の具合はニトロより劣る
○ニッペニトロセルロース
利点:オールドスタイルのラッカー。使い込んだ時のヤレ。
欠点:ぬねでふいただけで傷ができるくらい柔らかい。
のどちらかです。色なしの透明なのでどちらも対して変わらないとは思うのですが。
もう少し悩むとは思いますが乾き優先でアスペンにしようかなと考えてます。
★が質問です。お時間のある時でいいのでご教授いただければ幸いです。
100ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 13:27:52.03ID:KjHgN0Ld101ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 13:44:28.38ID:Xdh0CuJO >>98
> ・アッシュへの木部用プライマーの要不要については少し調べてみます。
> (★差し支えなければなぜアッシュだとこの工程を飛ばして良いのか教えていただけると助かります)
アッシュは油分もヤニも少ない木材なので木部用プライマーで整えなくてもサンディングシーラーで充分塗膜強度が得られるから
飛ばすと上塗りが変色する事もあるけど今回ソリッドカラーじゃないしあとの研ぎが非常に難しい(せっかくつけたポアステインの色削ったらまた一からやり直し)から自分は使わない
> ・最後のクリア塗装については、私の環境上ベランダか浴室での吹きつけになります(養生予定)
> 何回か繰り返すと思うのでしっかり時間を置いて作業します。
> (★重ね塗りする場合もサンディングは必要ないのでしょうか?)
逆です、塗り重ねの時は時間を置きすぎないように、メーカの推奨する塗り重ね時間で塗ってください(その方が塗膜が強くなる)
塗膜がちゃんと出ていればサンディングは不要です、一方でオレンジピールや垂れ等の塗装欠陥が出来たらサンディングで面を整える必要があります
手作業でよくここまで素地を整えましたね、これからも楽しんで頑張ってください
> ・アッシュへの木部用プライマーの要不要については少し調べてみます。
> (★差し支えなければなぜアッシュだとこの工程を飛ばして良いのか教えていただけると助かります)
アッシュは油分もヤニも少ない木材なので木部用プライマーで整えなくてもサンディングシーラーで充分塗膜強度が得られるから
飛ばすと上塗りが変色する事もあるけど今回ソリッドカラーじゃないしあとの研ぎが非常に難しい(せっかくつけたポアステインの色削ったらまた一からやり直し)から自分は使わない
> ・最後のクリア塗装については、私の環境上ベランダか浴室での吹きつけになります(養生予定)
> 何回か繰り返すと思うのでしっかり時間を置いて作業します。
> (★重ね塗りする場合もサンディングは必要ないのでしょうか?)
逆です、塗り重ねの時は時間を置きすぎないように、メーカの推奨する塗り重ね時間で塗ってください(その方が塗膜が強くなる)
塗膜がちゃんと出ていればサンディングは不要です、一方でオレンジピールや垂れ等の塗装欠陥が出来たらサンディングで面を整える必要があります
手作業でよくここまで素地を整えましたね、これからも楽しんで頑張ってください
102ドレミファ名無シド
2023/02/03(金) 14:50:59.68ID:KjHgN0Ld103ドレミファ名無シド
2023/02/04(土) 21:08:29.00ID:gOJZ8P4J つーか手順や道具じゃないんだよなぁ
その手順、その道具で各工程どう仕上げるかが大事なんで
結局経験だったりする
やってみなはれ
その手順、その道具で各工程どう仕上げるかが大事なんで
結局経験だったりする
やってみなはれ
104ドレミファ名無シド
2023/02/04(土) 23:08:29.44ID:eEmAz0uC >>103
確かにそうですよね
料理本見てしか料理できないというのはその真髄には触れることさへできませんからね失敗覚悟でやってみます
本日、水性ステインを入れました。
使用したのは和親水性ステインのメープル(オレンジ系)にとチェスナット(焦げ茶系)ちょい垂らし
それらを5倍の水で割って3回ほど塗りましたがどうもいい具合に木目が出なかったので
最後に思い切ってチェスナットのみを6~7倍に希釈させて刷り込んだら狙いの色が出ました
ウォームに仕上がってとても満足しています
勝手に報告失礼しました
確かにそうですよね
料理本見てしか料理できないというのはその真髄には触れることさへできませんからね失敗覚悟でやってみます
本日、水性ステインを入れました。
使用したのは和親水性ステインのメープル(オレンジ系)にとチェスナット(焦げ茶系)ちょい垂らし
それらを5倍の水で割って3回ほど塗りましたがどうもいい具合に木目が出なかったので
最後に思い切ってチェスナットのみを6~7倍に希釈させて刷り込んだら狙いの色が出ました
ウォームに仕上がってとても満足しています
勝手に報告失礼しました
105ドレミファ名無シド
2023/02/23(木) 21:55:48.43ID:eQL+vt8W ラメラメのサンバーストって金かかりそうだよな
106ドレミファ名無シド
2023/02/23(木) 23:44:02.79ID:ZbBL8W3z オールニトロセルロースラッカーこそ至高
107ドレミファ名無シド
2023/02/24(金) 00:54:54.19ID:dZwd/iDk 自分もフェンダー信者でフェンダーしか知らなかった時はそう思ってました
108ドレミファ名無シド
2023/02/24(金) 01:28:01.36ID:/1kBngbA 今のラッカーには可塑剤がどうたら沼
109ドレミファ名無シド
2023/03/07(火) 15:34:46.45ID:LvJQao64 ラッカーはRoHS的にアウトになりそう・・・
110ドレミファ名無シド
2023/04/02(日) 10:09:18.50ID:1TKImbOM わざわざポリ塗装使ってる大御所もいるし今時ラッカーだからいいとか言ってるやつは何も考えられない信者でしかない
111ドレミファ名無シド
2023/04/02(日) 10:45:43.82ID:DZif3SNT >>110
その考えが信者でしょ(笑)
その考えが信者でしょ(笑)
112ドレミファ名無シド
2023/04/02(日) 11:03:06.28ID:/z1uQGKL ポリでも薄く塗ったらラッカーと見分けなんかつかないウェザーチェックが入るんならこんなクソ面倒な事はしないんだが。>>110そんな方法あるのか?
あるならポリでいいんだが?
しなくていいならサンディングなんてしたくねぇけど?
あるならポリでいいんだが?
しなくていいならサンディングなんてしたくねぇけど?
113ドレミファ名無シド
2023/04/02(日) 19:50:43.47ID:of0xbZ0J 自作ならラッカーの方が楽でポリは面倒
工場ならラッカーは面倒でポリは楽
ってだけだよ
工場ならラッカーは面倒でポリは楽
ってだけだよ
114ドレミファ名無シド
2023/04/03(月) 01:37:45.87ID:ypwqwol9 塗装せずに済むのなら塗装したくないなー
115ドレミファ名無シド
2023/04/07(金) 11:18:42.47ID:tFmKHYCL >>112
おまえはウェザーチェック(笑)が入る事を目的に塗装してるから考えがズレてるんだろ…
おまえはウェザーチェック(笑)が入る事を目的に塗装してるから考えがズレてるんだろ…
116ドレミファ名無シド
2023/04/09(日) 03:03:20.15ID:7A1dMPbk 中古で買ったGibson SG Gothicがボロボロなのはいいけどシール痕が気に入らなくて艶消し黒で塗り直したけど艶消し楽でいいなぁ、下地の処理の適当さを全て誤魔化してくれる。
117ドレミファ名無シド
2023/04/13(木) 07:20:37.04ID:jt5FKL44 最近のオールラッカーって頑丈なのかな?
剥がれる気がしない
剥がれる気がしない
118ドレミファ名無シド
2023/04/13(木) 11:39:52.83ID:AIbn/z1l サテンフィニッシュの表面てどうやって整えたらいいんだろか・・・
119ドレミファ名無シド
2023/04/14(金) 16:42:54.13ID:Og4EvSDy ヤスリ
120ドレミファ名無シド
2023/05/09(火) 14:05:24.74ID:AOJyqrFq アッシュに導管着色した上でのオイルフィニッシュをしたいのですが、相談です。
①未塗装のアッシュボディにワトコオイル塗布
②水性ステインを混ぜたとの粉で導管埋め、着色
③研磨後、再びオイルフィニッシュ
の工程で考えています。
との粉の前に一度オイルフィニッシュをすれば、水性ステインの導管部以外の染み込みが減って仕上がりが綺麗になるのではと思うのですが、こうしたやり方を試した事がある方はいますか?
また、導管着色&オイルフィニッシュで他に定番の方法がありましたらご教示いただきたいです。
①未塗装のアッシュボディにワトコオイル塗布
②水性ステインを混ぜたとの粉で導管埋め、着色
③研磨後、再びオイルフィニッシュ
の工程で考えています。
との粉の前に一度オイルフィニッシュをすれば、水性ステインの導管部以外の染み込みが減って仕上がりが綺麗になるのではと思うのですが、こうしたやり方を試した事がある方はいますか?
また、導管着色&オイルフィニッシュで他に定番の方法がありましたらご教示いただきたいです。
121ドレミファ名無シド
2023/05/12(金) 22:06:35.31ID:dZwiwLtk オイルフィニッシュって亜麻仁油が安定なのかな
荏胡麻油が飴色に変色するらしくて気になる
荏胡麻油が飴色に変色するらしくて気になる
122ドレミファ名無シド
2023/06/16(金) 00:29:17.12ID:LVdr9sVo ハクリパワーってレスポールのバインディングとかも溶けますか?
123ドレミファ名無シド
2023/06/28(水) 22:48:48.09ID:MFSPLCaH 新しめに製作されたオールラッカーのギターでも
梅雨の時期はベタベタしますか?
梅雨の時期はベタベタしますか?
124ドレミファ名無シド
2023/06/29(木) 00:52:02.32ID:F20cUV0T 自分のはベタベタにはならないですね
夏で気温高いと塗装がやわらかくなってる感じはあります
ツメで押したら跡が残りそうな感じ(やったことないけど)
夏で気温高いと塗装がやわらかくなってる感じはあります
ツメで押したら跡が残りそうな感じ(やったことないけど)
125ドレミファ名無シド
2023/06/29(木) 07:00:53.26ID:JZz4T3Ss 国産極厚ポリは剥離剤より電動サンダー買った方が早かった
剥離剤は何回塗りたくっても下地に辿り着かなかったよ
ラッカーならいいのかも
剥離剤は何回塗りたくっても下地に辿り着かなかったよ
ラッカーならいいのかも
126ドレミファ名無シド
2023/06/29(木) 12:01:18.21ID:F20cUV0T やったことないけどポリはアイロンで熱してヘラで剥がせそうなイメージ
128ドレミファ名無シド
2023/06/29(木) 12:50:29.37ID:SA87N4wf129ドレミファ名無シド
2023/06/29(木) 14:41:34.56ID:0q+2j9kI カスタムテレキャスターのラッカー塗装をヤスリで剥がしたいんだけど、ボディバインディングを傷めないようにするにはどうしたらいいのかな?養生テープだけじゃ削ってしまいそうで。
130ドレミファ名無シド
2023/06/29(木) 14:45:18.17ID:/JrBrAy6 安ギターのバインディングって塗装がほとんどだと思ってますが認識間違ってますか?
131ドレミファ名無シド
2023/06/29(木) 15:46:21.47ID:OPUXK7AA132ドレミファ名無シド
2023/07/15(土) 12:12:53.60ID:cnsya9Ux ジャンク楽器買ってきたけど今日から国産極厚ポリ塗装と戦う日々になる
模様も質もいいセンター2ピースアッシュなのになんでこんな分厚い塗装なんだよ…
模様も質もいいセンター2ピースアッシュなのになんでこんな分厚い塗装なんだよ…
133ドレミファ名無シド
2023/07/15(土) 12:18:58.05ID:5hecG8OW ポリならヒートガンでペリペリ楽だろ
ラッカーは地獄
ラッカーは地獄
134ドレミファ名無シド
2023/07/15(土) 12:28:09.39ID:cnsya9Ux ドライヤーとアイロンならあるから焦げないように頑張るわ
135ドレミファ名無シド
2023/07/15(土) 12:42:59.43ID:LbeeQ+wz 3000円のヒートガン買った方が楽だぞ
2時間で終わる
2時間で終わる
136ドレミファ名無シド
2023/07/15(土) 12:52:19.11ID:cnsya9Ux マジかよちょっと火炎放射器買ってくるわ
137ドレミファ名無シド
2023/07/15(土) 23:11:49.79ID:cnsya9Ux 正直アイロンだろうと多少面倒だけどペリペリ剥がれるんだろと思ってたら甘かった
これ重労働だな
これ重労働だな
138ドレミファ名無シド
2023/07/15(土) 23:12:49.22ID:cnsya9Ux あとネックポケットの角っこがカケそうで怖い
139ドレミファ名無シド
2023/07/18(火) 20:21:31.21ID:/L5BBoGc アイロンは平面にしか当たらんがヒートガンは空気だからどんな形でも当てられる
140ドレミファ名無シド
2023/07/26(水) 23:18:32.34ID:RnNgQgSe ヒートガン買おうと思うけど200度とかで平気かな?
300度とか500度くらい出るのが必要かな?
300度とか500度くらい出るのが必要かな?
141ドレミファ名無シド
2023/07/27(木) 13:23:44.70ID:zoosraAN 細かい部分の手作業は有るけど、電動サンダーの方が確実だし安全で好き。
142ドレミファ名無シド
2023/07/27(木) 13:34:11.28ID:KPCsAZyQ 面倒くさいからオーバーコートでいいわ
143ドレミファ名無シド
2023/07/30(日) 17:50:49.50ID:ek3gjeWw wow
144ドレミファ名無シド
2023/07/31(月) 22:15:19.35ID:HPU5D4k9 wow
145ドレミファ名無シド
2023/08/02(水) 13:30:46.84ID:h+Gu6IWB wow
146ドレミファ名無シド
2023/08/03(木) 21:14:48.35ID:2fn45Vyo wow
147ドレミファ名無シド
2023/08/05(土) 18:47:54.11ID:AI5MvBB4 wow
148ドレミファ名無シド
2023/08/10(木) 07:11:48.86ID:BZcnefMS wow
149ドレミファ名無シド
2023/08/10(木) 20:53:55.93ID:iHuT//PW wow
150ドレミファ名無シド
2023/08/26(土) 21:39:19.19ID:7x7DBf7d ElevenGuitars以外でシースルー系の塗装強い店ある?
151ドレミファ名無シド
2023/10/13(金) 16:12:15.80ID:QX9VuMb1 5ch、調子悪いな
152@t8Xv8nnxSr37UZa
2023/10/18(水) 17:43:24.68ID:6aOrU5WE こんなゴミ以下の音楽()に必死な雑魚乙^^
ここの雑魚共俺特定素材いっぱい残してきたけどいまだなにも出来ないのワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこれでチンコ勃ったり飯食べれたらマジ笑えんだけどザーコ^^つか寝れもしねーだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwまず韮川小学校出身であることは分かると思うけどそこの雑魚イジメた事もレスしまくったからね〜^^こっちチンコ自動で勃ちすぎて触らなくても射精しちゃうんだがガチでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww飯も超旨いし毎日よく寝れるわ〜^^なんとなく想像できると思うけどwつかマンコや尻穴やフェラや食事や睡眠の時俺のレスでも思い出そうね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↑なんjに置きまくってるけど特定できない雑魚草w 俺は神で白人よりも上の存在だから白人でそれやってても優位性無いからねw
ここの雑魚共俺特定素材いっぱい残してきたけどいまだなにも出来ないのワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこれでチンコ勃ったり飯食べれたらマジ笑えんだけどザーコ^^つか寝れもしねーだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwまず韮川小学校出身であることは分かると思うけどそこの雑魚イジメた事もレスしまくったからね〜^^こっちチンコ自動で勃ちすぎて触らなくても射精しちゃうんだがガチでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww飯も超旨いし毎日よく寝れるわ〜^^なんとなく想像できると思うけどwつかマンコや尻穴やフェラや食事や睡眠の時俺のレスでも思い出そうね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↑なんjに置きまくってるけど特定できない雑魚草w 俺は神で白人よりも上の存在だから白人でそれやってても優位性無いからねw
153ドレミファ名無シド
2023/10/18(水) 18:46:56.45ID:oXdQL6Kz >>28
現代でも硬いラッカーあるから使えばいい
その代わりクラック起きやすいよ
そこらのホームセンターとかで手に入るスプレーや安い中国製の塗料は全部ダメ。
あれは可塑剤多くしてどんな素材に吹いても柔らかく食いつきがよくクラック起きないように出来てるから
汎用性は高いが楽器用にはまったく適さない
感じとしてはねっとりとビニールを被せたみたいな質感になる。乾きも遅い。何年経ってもまったくクラックは起きないけどね
乾いたあともいつまでもモチモチしてる感じ
そういうのではなくて楽器用の固くカチッと仕上がるラッカーなら国内では2社くらいしかない
浜二ペイントの1000というやつが国内プロユースのラッカーで完成後の塗膜がかなり硬く仕上がる。だから研いで磨けばピッカピカに仕上がる
同じ1000という薄めシンナーで希釈してスプレーガンで吹く
設備一式ないと難しいからやはりプロ用だけどね
固く仕上がるのでしっかり研げる、結果固く薄い光沢のいい楽器が作れる
現代でも硬いラッカーあるから使えばいい
その代わりクラック起きやすいよ
そこらのホームセンターとかで手に入るスプレーや安い中国製の塗料は全部ダメ。
あれは可塑剤多くしてどんな素材に吹いても柔らかく食いつきがよくクラック起きないように出来てるから
汎用性は高いが楽器用にはまったく適さない
感じとしてはねっとりとビニールを被せたみたいな質感になる。乾きも遅い。何年経ってもまったくクラックは起きないけどね
乾いたあともいつまでもモチモチしてる感じ
そういうのではなくて楽器用の固くカチッと仕上がるラッカーなら国内では2社くらいしかない
浜二ペイントの1000というやつが国内プロユースのラッカーで完成後の塗膜がかなり硬く仕上がる。だから研いで磨けばピッカピカに仕上がる
同じ1000という薄めシンナーで希釈してスプレーガンで吹く
設備一式ないと難しいからやはりプロ用だけどね
固く仕上がるのでしっかり研げる、結果固く薄い光沢のいい楽器が作れる
154ドレミファ名無シド
2023/10/24(火) 14:35:20.38ID:Qi2HhK6V 塗装割れないからダメってアホかw
155ドレミファ名無シド
2023/10/24(火) 19:26:56.90ID:gqDnbvL5 塗装割れないから駄目、と解釈したんだ
頭悪いな(笑)
頭悪いな(笑)
156ドレミファ名無シド
2023/10/24(火) 19:27:14.47ID:gqDnbvL5 理解力ないやつ相手にすると大変だわ
この程度の文でさえ読み取れないんだよな最近のバカって
この程度の文でさえ読み取れないんだよな最近のバカって
158ドレミファ名無シド
2023/10/31(火) 19:03:57.52ID:cTnGXoKP いや、どう考えてもそうは読めないけど。
159ドレミファ名無シド
2023/11/01(水) 15:54:19.72ID:mylwJHEj なんでダメな音なのは塗装が柔らかいからなのか?
って疑問に固い塗料あるよでもクラック入るよ、に執着してんのさ
固いラッカーの有無と特性じゃなくて音の話しろよ
って疑問に固い塗料あるよでもクラック入るよ、に執着してんのさ
固いラッカーの有無と特性じゃなくて音の話しろよ
162ドレミファ名無シド
2023/11/02(木) 03:41:16.20ID:hvWDK2a4 そもそもだけど、物知らねえやつが教えを乞う態度かよ
教えてくださいお願いします、だろ
教えてくださいお願いします、だろ
163ドレミファ名無シド
2023/11/02(木) 03:47:53.28ID:09uPNob7 >>162
一年以上前の書き込みにドヤ顔でズレたレス書き込んでしかも自分の思った通りの解釈しない相手を馬鹿呼ばわり
イキリ倒した挙げ句に
物知らねえやつが教えを乞う態度かよ、とか
ひょっとしてギャグのつもりでで言ってるのか?
一年以上前の書き込みにドヤ顔でズレたレス書き込んでしかも自分の思った通りの解釈しない相手を馬鹿呼ばわり
イキリ倒した挙げ句に
物知らねえやつが教えを乞う態度かよ、とか
ひょっとしてギャグのつもりでで言ってるのか?
164ドレミファ名無シド
2023/11/02(木) 03:54:06.52ID:hvWDK2a4 一年以上前とか関係ねえからw
きちんとした理屈理論ってのは1年だろうが10年だろうが変わったりするものじゃない
もっと正攻法できなさい
だからお前はアホのままなんだよ
きちんとした理屈理論ってのは1年だろうが10年だろうが変わったりするものじゃない
もっと正攻法できなさい
だからお前はアホのままなんだよ
165ドレミファ名無シド
2023/11/14(火) 11:23:51.43ID:4M+Rc5Vi Gibsonのヴィンテージ・チェリーやかヘリテイジ・チェリーとか
日向に出しておけば茶色に退色しますか?
日向に出しておけば茶色に退色しますか?
166ドレミファ名無シド
2023/11/14(火) 12:57:34.80ID:yC3iD3Xs 今の塗料は退色しない。
167ドレミファ名無シド
2023/11/29(水) 22:37:42.32ID:xmUKlVF9 https://i.imgur.com/dH79WN9.jpg
https://i.imgur.com/DAfztwm.jpg
https://i.imgur.com/yWq3tqh.jpg
https://i.imgur.com/I3meFUL.jpg
https://i.imgur.com/0Vo8vKj.jpg
https://i.imgur.com/9DN2MGQ.jpg
https://i.imgur.com/bitoOEU.jpg
https://i.imgur.com/Rxp6EVU.jpg
https://i.imgur.com/sWqnFyC.jpg
https://i.imgur.com/y8igUJ9.jpg
https://i.imgur.com/DAfztwm.jpg
https://i.imgur.com/yWq3tqh.jpg
https://i.imgur.com/I3meFUL.jpg
https://i.imgur.com/0Vo8vKj.jpg
https://i.imgur.com/9DN2MGQ.jpg
https://i.imgur.com/bitoOEU.jpg
https://i.imgur.com/Rxp6EVU.jpg
https://i.imgur.com/sWqnFyC.jpg
https://i.imgur.com/y8igUJ9.jpg
168ドレミファ名無シド
2024/02/18(日) 02:52:24.84ID:fb/21CZ8 塗り壁
169ドレミファ名無シド
2024/02/29(木) 00:10:47.47ID:rL2I6iyS 最近のGibsonのフェディッドを磨いたらある程度グロスっぽくなるのかな?
やった人います?
やった人います?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★6 [お断り★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死 [冬月記者★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- 20代の日本人、霜降り和牛より「赤身肉」派が半数超え「子供の頃から馴染みある」 [667744927]
- 【庶民部】親から毎年贈与税ギリの110万円貰ってる部 [616817505]
- 日本人「昭和天皇から下腸された〜」 [377482965]
- 【悲報】謎の勢力「埼玉・神奈川・千葉に住んで東京通勤が最強」→大嘘でした。家賃物価高いし、東京まで長距離満員電車の模様 [578545241]
- ピース又吉「いい歳して女とかグルメしか興味が無いオジサン、ほんまキっツイ。」「何のため生きてんの?」 [153490809]