X

★レジン・樹脂について語ろう★13 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロ Sp89-vevC)
垢版 |
2016/10/25(火) 15:57:03.78ID:oSUWVGzAp
さて、レジン・樹脂について語ろうか。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/10/25(火) 18:03:26.55ID:9JY6mPSI0
>>1
乙です
2016/10/25(火) 18:04:57.63ID:eHlopZlqa
>>1乙!
ついでに前スレ置いておきますね

★レジン・樹脂について語ろう★12©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1466200551/
2016/10/25(火) 18:19:16.37ID:I+ltGb3V0
>>1
2016/10/25(火) 18:47:37.48ID:oAH8Ggfer
>>1
スレ立て、ありがとう。(・∀・)ノ
2016/10/25(火) 22:17:49.42ID:wlUNVGF90
>>1
乙乙
2016/10/26(水) 01:03:43.23ID:HoEG5lL90
>>1
乙ですありがとう!
2016/10/26(水) 04:41:13.69ID:bdTW2TS00
>>1
乙です
2016/10/26(水) 09:11:07.75ID:8g4j6XLN0
>>1おつ
2016/10/26(水) 10:46:09.63ID:iHpcMsqga
★レジン・樹脂について語ろう★12©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1466200551/

後少しなので前スレを埋めてしまおう(・∀・)
2016/10/26(水) 16:41:21.49ID:7ZYueIBI0
>>1
2016/10/26(水) 22:43:40.77ID:7xagFcgE
>>1
2016/10/26(水) 22:48:07.52ID:qPEeaSrxr
子供用(玩具?)の水性UVレジン、使った方がいたら、感想をお聞きしたい。
2016/10/27(木) 05:04:48.07ID:RgXV980T0
この間クレアジュエリーナ見かけたけど買い物中で、
後で買おうと思ってたら買い忘れた
今日同じ店にまだあったら買ってレポ上げるよ
隣にあった2液式のプルプルに固まるってのも面白そうだったけど、
両方買いたいがそうすると今月の予算オーバーしちゃうな
2016/10/27(木) 20:22:35.24ID:m4XSNPDir
>2液式のプルプルに固まる
スゴく気になる!
グミみたいな質感なのかな?面白そう。
2016/10/27(木) 23:00:50.52ID:RgXV980T0
クレアドロップ使ってみたよ
http://firestorage.jp/photo/bb8240fc3a434cf38ce3b45b4576cf010ea51671
(画像逆さまになっちゃってます)
●使い始めはノズルの先端の凹みをハサミで切って使う。
キャップは清原のみたいに繋がってる
●液はサラサラ、例えるなら清原があんかけ蕎麦のあんだとしたらクレアドロップはサラダ油
当然気泡抜けはいい
●匂いは全く気にならない。恐る恐る鼻を近づけてみたが至近距離で僅かに匂う程度。
(実験のためなんでマスクはいったん外した)
●よく使われてると思われるNRカラー、ピカエース、宝石の雫、プリンタインクで着色実験
どれもよく混ざり問題なし
ただプリンタインクは硬化時間が余計にかかった印象
油性向けの印象があったNRカラーもよく混ざったのは意外だった
●硬化速度は非常に遅い。
無着色でUVライトのタイマー2回。
着色だと裏表合わせて4回くらいタイマー押して、型を外してからも1回照射してようやく問題ない程度に硬化
画像で宝石の雫だけ大きな気泡が入ってるのは、
型から取り出そうとしたら表面しか固まってなかったから。
●日がたってみないとわからないが、硬化直後の時点では透明度や黄ばみは気にならない。
これからしばらく外に放置してみて一ヵ月くらいしたら経過報告するよ

まとめると気泡を取りやすいのはいい感じ
匂いもきつくないし無着色での使用ならストレスもたまらないと思う
子供向けだからそのへんは子供でも扱いやすいようにしてあるんだろうな

あと、2液のぷにぷにはぷにジェルって言うラメ入りのジェルを固めるやつ
硬化時間は24時間って書いてあった
手軽で楽しそうだけど予算の都合がつかなくて断念したわ
2016/10/27(木) 23:10:16.61ID:RgXV980T0
書き忘れ
●硬化時の収縮率高め
多めに盛らないとかなりへこむ
2016/10/27(木) 23:41:48.28ID:m4XSNPDir
>>16
詳しいレポートありがとうございます。(・∀・)ノ
なかなか良さそうなので、いま使ってるレジンが無くなったら買ってみようかな?
その前に大量の不良在庫を使い切らないと。w
2016/10/27(木) 23:48:36.92ID:rd9U9Ec2K
>>16ー17
レポ乙でした
結局作るにはマスクって必要(推奨?)なの?
安全性を掲げてたのでマスク手袋なく手軽に扱えるイメージだったんだけど説明書とかではどう指導しているの?
そちらが気になってたので


ぷにジェルは前スレに感想書いてた人居たよ
2016/10/28(金) 00:17:28.40ID:tMmbcYLg0
>>19
注意書きには肌についたらよく洗うようにとは書いてあるが、
手袋マスクは書いてなかったから普通のレジンよりは大丈夫なんじゃないかな
自分の場合は匂いテストの後に普段使ってるレジンも使ってあれこれする予定なんで、
レジンの匂いが苦手だから香りのしない濡れマスク付けてた
濡れマスクしてると若干マシな気がするというだけの気休めなんだ
2016/10/28(金) 01:30:43.89ID:RXhI94uV0
>>16
レポ乙です
メーカーのHP見たら、太陽光で固める前提みたいだったから
硬化時の臭いやガスにはあまり気を配ってない可能性もあるのかもね
2016/10/28(金) 01:45:18.27ID:Iu7jntyz0
マスクすると少しでもマシだと思う
2016/10/28(金) 08:24:47.87ID:xk8agesq0
クレアドロップは同じく水性レジンのプロクリスタルUVと似た感じか
子供用に買ってみるわ
レポありがとう
2016/10/31(月) 11:31:10.17ID:q7XRmuAiH
クレアドロップ使ってみましたがサラッサラで用途毎に使い分けできそうですね、弾性はまったくなかったです
他のレジンと混ぜたらどうなるかは試してないのですがやってみようかな
2016/11/04(金) 06:11:20.26ID:YOEVRCbl0
レジンが手につかないようにと片手だけ手袋してたら
そっちの指先に痛みが出てボコボコしてきた
まさか塩化ビニル樹脂の方にアレルギー反応起こすとは…
2016/11/04(金) 06:55:22.73ID:H8MzPySs0
>>25
私はゴム手袋(3時間前後)してると指先痒くなってくる。
むしろ、素手でレジンやってるほうが何事もない。
2016/11/04(金) 09:16:14.70ID:qwWsCKlz0
>>25
>>26
自分だけじゃなかったのか
最初はあれ?痒いなーから始まってそのまま続けてたら
やはり数時間で痛くなっておかしいと気づいた
すんごい数入ってる業務用買ってたからもったいないことした
2016/11/04(金) 09:22:00.35ID:qGmtnJiQr
アレルギーフリーのゴム手袋があったと思う。
2016/11/04(金) 09:24:46.83ID:qGmtnJiQr
途中送信ごめんなさい。
あと、医療用なので手に入らないかもだけど、手に塗ると膜を作ってくれて2時間くらいたつと自然に剥がれる、っていうコロスキンみたいなヤツもあるよ。
2016/11/04(金) 09:37:40.29ID:qwWsCKlz0
調べてみた
ラテックスやビニールで反応が出る人はニトリル手袋がいいんだね
ポリは密着性がなさすぎて避けてたけど、どうしようもなかったらそっちにするか
でももしかしたら汗で反応起こしてるかもしれないというどうしようもないパターンもあるらしい
>>28
教えてくれてありがとう
2016/11/04(金) 10:15:32.19ID:FC5e2HSRa
ビニ手とか汗でかぶれる人は、100均とかでも売ってる薄い綿の手袋して、その上からビニ手するといいよ
細かい作業もできるから、安くて薄い綿の手袋がいいよ
2016/11/04(金) 10:21:43.43ID:qwWsCKlz0
何度もすまん
>>31
綿手袋ってあの映画泥棒や怪盗××とかがしてそうな白い薄手の手袋?
探してみる!
2016/11/04(金) 10:48:56.45ID:qGmtnJiQr
>>32
綿手袋は画材屋や化粧品関係でも売ってるよ。
クリーム付けて綿手袋して寝ると、手がシットリするよ。
2016/11/04(金) 15:54:15.72ID:qwWsCKlz0
>>33
そういうとこで売ってるのか〜手タレさんが着けるやつか
2016/11/04(金) 15:59:58.15ID:QVDmgSPMK
手袋つけてたけどレジン液が当たったとしても指先だけだったから手袋より指サックで事足りたなと思った
2016/11/04(金) 18:01:34.65ID:PG9x6S/P0
>>35
私もそう思ってたんだけど、レジン塗った筆転がしちゃって
台に付いたレジン拭こうとしたら別の所に付いてたのに気付かず
てのひらにベッタリなんて事があって、やっぱ手袋した方がいいなと思ったよ
2016/11/04(金) 18:43:58.79ID:xNDLRNflK
ビニール手袋だと中の粉と汗でかぶれるからビニール手袋のしたに綿の手袋してる
ワンサイズ大きいビニール手袋じゃないとキツいけど指先が余るからサイズに合わせてビニール手袋を縫ってる
これの方法でわりと快適に出来てます
2016/11/04(金) 19:57:42.32ID:fM6uzjxn0
ビニル手袋がペラペラ薄くてでかくても
下に別のつけてればいいのか
目から鱗だ
2016/11/04(金) 22:47:46.86ID:nhnqOETf0
セリアにタグとボタンのレジン用型が売ってるのを見つけたんだけど使ってみた人いる?
モールドに比べてパッと見た感じ型が浅くみえたけど‥どうだろ??
2016/11/05(土) 14:21:51.23ID:+Rwpsdfd0
>>39
タグの買って作ってみた。
下手なのか、反れた。
2016/11/05(土) 18:08:07.11ID:fiHixnlc0
>40
やっぱり反ったかー
知人へのちょっとしたプレゼントのラッピングで自作のレジンタグ使えたらいいなと思ったけど、薄いからもしかして反るかなって心配だったんだよね
でもどうせ100円だし、自分でも試してみようかな
2016/11/05(土) 21:00:50.19ID:EnKB6p6k0
>>41
反ったらダメなの?
2016/11/05(土) 21:36:01.62ID:oZOH75xIK
タグモールド、ダイソーのレジンでやったけど反らなかったな
なんだろ 封入する物にもよるのかな
2016/11/05(土) 22:34:27.19ID:t54pASAP0
>>41
お湯の中に30秒ぐらい放り込んでから平らに直せば?
2016/11/05(土) 23:28:09.42ID:+Rwpsdfd0
>>43
ダイソーにもタグあったんですね。
教えてくれてありがとうございます。
探してみます。

セリアのは、ちょっと小さいってか細め。
パジコのほうがちょい大きい(メガネとかあるやつね)。
以前、YouTubeにいろんな長さや太さのタグモールド見たんだけど、なかなか探せなくてどこのメーカーなんだろ?
2016/11/06(日) 00:31:29.53ID:QRJSo3An0
>>45
これは「セリアのタグモールド」に「ダイソーのレジン」で、
っていう意味じゃないかな
一応ダイソーの白モールドにもあった気はするけど
2016/11/06(日) 09:42:02.00ID:ZoH5iaCwK
>>46 こういう意味です!すみません紛らわしい書き方しちゃって
2016/11/06(日) 10:06:26.90ID:y8AExXjj0
>>46
>>47
あっ、すいません。
見間違えました。
レジンは、クラフトアレンジを使ってみました。
太陽の雫でも反らないか作ってみます。
2016/11/06(日) 11:35:27.15ID:JZHv2wq70
>>48
44が書いてくれてるみたいに、もし反ってもお湯とかで温めた後
平らに伸ばして修正できるんじゃないかな?
2016/11/06(日) 12:12:25.96ID:s/CY4Yq2r
レジンって温めたら曲げられるのか
2016/11/06(日) 12:56:23.76ID:JZHv2wq70
厚みにもよるけど、タグで薄いって話だったから
温めたらいけるんじゃないかなと
極薄いのだと、温めなくても曲げられるし

実際にやってみた訳じゃないからダメだったらゴメン
2016/11/06(日) 21:12:06.19ID:HMYd7xwt0
セリアのボタンモールド、試しにダイソーレジン(未開封だけどかなり古い)でやってみたけど反らなかったよ
ボタンの穴のあたりにレジンが溜まりやすいのと取り出すときに穴用の突起が壊れそうで怖いぐらいかな
他社のボタンモールド使ったこと無いから違いは分からないけど100均でこれなら十分満足だと思った

出来上がりの厚みは一番小さいので2o、中が2〜3mmぐらい、大は未使用
ポリエチレン製で中国製。発売元はサンノート
2016/11/07(月) 02:27:07.07ID:9UVMyIoH0
44だけど厚みはあんまり関係ないよ(自分がやったやつは5mmこえてる)
薄ければ短時間、厚ければそれなりに時間増やしてやればいいだけ
ポット程度のお湯に放り込んで温めた後に平らにするなり曲げるなりして冷やせばその形で固まる
2016/11/10(木) 13:34:52.18ID:wGGAuujg0
セリアのタグモールド、うちの近くの2店舗とも売り切れてた
見つけたときに買わなきゃだめだね
2016/11/14(月) 12:35:02.62ID:ow+dAvvL0
100均は後でと思ったらダメよね
その場で決断
2016/11/14(月) 19:03:19.79ID:8aHnzYnP0
100均は後で使うかも?と思ったら買っておかないと廃版になったりもするからねぇ。
おかげで工作用に買った材料がどっさりだ。
2016/11/14(月) 19:30:38.96ID:RddSStc50
昨日おゆまる久しぶりに見かけたので10個買ったは
2016/11/14(月) 23:39:50.82ID:lek27PdN0
セリアでハロウィンのシリコンモールドが補充されてたから、十字架(大)と月買った。
先週行ったら、十字架は小さいのしかなかったのにw
2016/11/15(火) 23:37:37.71ID:mWq9ldjpK
セリアキャンドゥとかにある型最近発売するやつは大体大きさ2種出してるよね
全種買いすると地味に値段いく
2016/11/15(火) 23:49:40.32ID:5puy3BWU0
100均だからと油断して欲しい物ポイポイかごに入れて
レジで合計3千円くらい払う事になっていつも反省するw
レジンやるようになって100均のカモになってしまったわ
2016/11/16(水) 00:37:34.29ID:i5eEa5r1r
あるある
2016/11/16(水) 17:43:13.49ID:BiqLR3Aqa
100均は現金払いのみの場所が多くて
カード払いでポイント貯めたりしづらいのもつらい
でも季節物とかシリコン型に空枠に封入物にフィルムと揃い踏みされると
すぐに釣られてしまう
2016/11/17(木) 21:05:53.14ID:cCm68nHC0
セリアのタグモールド買ってきたー
小さめだし可愛いな
他の型よりよく売れてて残り3つだった
2016/11/26(土) 11:01:33.05ID:n+Oc4o7D0
蛍光灯も微量の紫外線が出るっていうんで
部屋の蛍光灯は消してLEDのスタンドライトだけで作業してるんだけど
みんなはどうしてる?そんなに気にしなくていいものかな?
2016/11/26(土) 11:06:09.83ID:cTThrr4v0
部屋は蛍光灯だけど作業デスクのスタンドライトはLED
あんま気にしたことないわ
2016/11/26(土) 11:27:08.45ID:E0yuHxc70
普通の20Wの直管蛍光灯2本を高さ60cmの所に設置して
作業スペースにしてるけど硬化してるって感じた事はないな。
太陽光でも硬化にはかなりの時間がかかるみたいだし
気にしなくていいんじゃない?

蛍光灯の光が直接目に入らないように黒い布でシールドしてるけど。
2016/11/26(土) 12:52:48.59ID:8nrvivhk0
レジンが即座に固まるほどの紫外線は出てないだろうし普通に蛍光灯の下で作業してる
手元が暗いときはLEDライトも使うけど
2016/11/26(土) 17:23:41.85ID:n+Oc4o7D0
>>64です レスくれた人達ありがとう!

やっぱ部屋の蛍光灯はそんなに気にしなくてもいいみたいだね
LEDライトだけだと微妙に暗いんで、蛍光灯もつけるようにしてみます
2016/11/27(日) 21:26:41.86ID:MDLGMCdo0
クレアジュエリーナのCM、TVで見た。
可愛いのが作れそうで欲しくなってしまったわ。
2016/11/28(月) 05:16:54.63ID:HkBqNPswa
蛇の皮を型取りたい時どうしたらいいんだろ?
殺生はしたくない
2016/11/28(月) 06:41:38.84ID:VJrvD2JG0
100均に蛇皮の様なシートとか売ってないかな?
2016/11/28(月) 09:16:14.78ID:iXgHaN8Bd
手芸品店で蛇風合皮買ってくるとか…?
2016/11/28(月) 09:52:45.39ID:ReVG7jled
家族で誰か蛇革の財布とかもってないのか
2016/11/28(月) 11:52:35.83ID:aw5b5QRMr
100均で蛇のおもちゃ…
2016/11/28(月) 12:33:56.55ID:/b4nndGL0
蛇の抜け殻ならあるんだけどな…田舎だから…
2016/11/28(月) 21:07:09.56ID:aMXjHHGpa
100均に蛇やワニのフェイクで作ったポイントカードケースあるよ
それじゃダメかな?
2016/11/29(火) 11:49:53.30ID:RUSp5MTp0
>>70

実際のヘビ皮は型取り出来るほどの凹凸は無い気がする。
ttp://crafthearttokai.com/0282509 こーいうのは?
2016/11/29(火) 18:20:29.55ID:YTARkQN90
やけにヘビは人気あるな。
本人はダンマリだから、ほんの冷やかしなんじゃないか?
2016/11/29(火) 19:37:30.45ID:YTARkQN90
UVライト買おうと思うのだが、尼でみると大抵安いけれど何らかの欠点ありますね。
オススメのメーカーってありますか?
9wより大きいタイプの方が良いのかしら?
2016/11/29(火) 20:42:37.55ID:8+Tf3Cwp0
パーツ倶楽部の使ってるけどいかがですか?
2016/11/29(火) 22:09:17.09ID:jMGCcaDpa
規制でレス出来んかったゴメン
蛇は革屋で買って型取りします
2016/11/30(水) 01:20:54.10ID:9gbZTeCTp
アイカツとかラブライブとかアンパンマンのグミのトレーがモールドになると聞いて
ドンキに探しに行ったんだけどアンパンマンしか見つからず
身近に子供居ないし作ってもつまらないなぁと思って買わなかった
代わりに明治の生物図鑑グミ深海生物編っていうのを見つけて買ってきた
ダイオウイカとかダイオウグソクムシとかメンダコとかの形をしたグミで
これもトレーがモールドとして使える
試しにグソクたんを作ってみた(笑)けどなかなか綺麗に出来た
グソクたんかわいいよグソクたんw

グソクムシなんてダンゴムシじゃんキモっ!という方には
シーラカンスやマッコウクジラなんかもありますよん
(モールドは3種類で中身が分からないから選べず、合計18種の生物がある)

同じ明治のもぎもぎフルーツグミというのも買った
こっちは枝に付いたぶどう型
うまく区切ればぶどう型のモールドとして使えそう
2016/11/30(水) 02:03:55.31ID:dDJS5Idfa
また来たよ…
2016/11/30(水) 04:20:35.88ID:Jo+yfd2F0
NGすりゃいいじゃん
2016/11/30(水) 06:56:12.76ID:Sa4VtQxT0
>>79
9Wx4とか大きい方が良いかもねぇ。

>>83
そりゃ別人だ
2016/11/30(水) 07:59:35.56ID:qVsXk+5G0
>>80
>>85

レス有難う。
パーツクラブのお店は、比較的近隣にあるので見に行って見ます。
ネットでは買えないみたい。

やっぱりワットも大きい方が良いですよね。
2016/11/30(水) 09:34:00.08ID:tlEOKDAf0
>>82
ここじゃなくてTwitterに画像付きでうpするのオススメ
その文章の中で必要なのは「明治の生物図鑑グミをモールドとして使えたよ」だけ
文字数制限にもひっかからない
2016/11/30(水) 09:59:40.51ID:FvEW6t2X0
ふつーにグソクのレジン見たいんだけどwww
それスーパーにも売ってないかなー
2016/11/30(水) 11:27:30.39ID:LTcO09RIa
>>83
はいはい、すぐそうやって関連付け様とするのやめようね。
悪いクセだよ。
2016/11/30(水) 13:12:55.44ID:IjLBNPedr
私もグソクムシほしい
2016/11/30(水) 13:19:25.84ID:f5Y+jpzP0
キモチワル
人を選ぶネタはキツい
2016/11/30(水) 18:45:39.56ID:VX+WbephK
カプリコーンのあたま?だけのお菓子、縦長だけど綺麗にハート型なんだよねえ
これ使えるんじゃない?と一瞬考えるのは凄く分かるw
ただトレイ黄色だし弱いから微妙かも知れないけど
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61dc-XrMI)
垢版 |
2016/12/01(木) 21:38:29.76ID:FrJ9Ve9r0
3Dドリームアーツペンっておもちゃを見たんだけど
LEDレジン?
2016/12/01(木) 21:42:38.02ID:YabbQifOr
>>93
多分、グルー的なモノだと思われ。
2016/12/01(木) 22:15:55.84ID:xNToexK8K
玩具だから微弱なUVライトらしいけど付属のペンライト当てないとあれは固まらないよ
2016/12/02(金) 00:16:13.20ID:P7tgUJRx0
>>93
安価なUV-LEDの375-400nm前後の波長で硬化する樹脂を使ってるんじゃないかな?
一般的なUVレジンが固まるようなLEDはまだまだ高価だし
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3037-0Nhh)
垢版 |
2016/12/02(金) 10:19:17.81ID:fGf6k0bd0
【12月】   日本発、世界連鎖暴落!  【14日】


『どアホノミクスへ最後の通告』浜矩子
『アホノミクス完全崩壊に備えよ』
『みんなで行こうアホノミクスの向こう側』
『2016年 日本経済複合危機襲来の年になる!』
●国債危機は日本初の世界恐慌を引起こす
●2016年、米国の利上げが最大の波乱要因

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。100%。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY


最初になくなるのは世界の株式市場

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
2016/12/02(金) 13:20:26.89ID:dteQTeOA0
>>93
私も昨日地元のホームセンターでそれ見て気になってた!
けっこうお高くてペンだけでも1本(1色)900円くらいしたな
最近のおもちゃ売り場、スイーツデコセットやらジュエルキットやら
贅沢だなーと思ってしまった
2016/12/02(金) 20:57:40.62ID:ZzYFIViG0
>>92
さらっと読んでたけど「カプリコ」だなw
2016/12/03(土) 00:30:39.66ID:Z7VJ9QaRK
>>99あらやだ恥ずかしい
読み返してみたら、山羊座の頭だけのお菓子って何だそれ怖いorz
101名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa19-qsv1)
垢版 |
2016/12/03(土) 11:45:13.86ID:Vc0o1tgSa
https://goo.gl/gQKmV3
この記事見たら、みんなが荒れるワケがわかったよ。。
2016/12/03(土) 12:28:49.42ID:3Tk9WyjFa
開かない方が良さげ。
2016/12/03(土) 12:42:49.94ID:VmR1XAD20
>>101
マルチ乙
2016/12/04(日) 06:19:58.36ID:HgtKq2e60
三点リーダー使えない時点でお察し
2016/12/05(月) 03:11:41.26ID:I72pPzNed
質問です

UVからエポキシに変えようと思ってるのですが、硬化時間にはこだわらず透明度と硬度、レジン液も作りやすいのはどのレジン液ですか?

お返事よろしくですm(_ _)m
2016/12/05(月) 06:28:52.24ID:X/rIe9Et
デコレジーナだと思います
それにホットボックス(おしぼりを温める機械)を購入すれば最高だと思います!
私はもっと早く知っていれば良かったと本当に思ってます
2016/12/05(月) 13:41:55.40ID:WNaxnPCV0
あれ?ワッチョイなくなった?
2016/12/05(月) 13:42:54.22ID:WNaxnPCV0
あった、ごめんw
2016/12/05(月) 14:10:35.20ID:aRc2mSiu0
>>106 ありがとうございます!
レジンの本にも紹介されてたんですよね
デコレジーナ

よく調べて購入してみます(^^)
2016/12/05(月) 15:19:44.59ID:/O8KH2lKx
わざわざワッチョイ消して書き込みってなんだか怪しいなw
2016/12/08(木) 21:53:10.28ID:aGfg39aZp
>>110
ホットボックスとやらのメーカーの人じゃない?w
2液レジンでそんなの使うなんて聞いたことないしw
2016/12/08(木) 22:19:02.66ID:uyQj5GqE0
レジン液の種類増えたなぁ
大容量が千円で買えちゃうんだね
2016/12/08(木) 23:31:50.75ID:31FlO4gm0
2液とおしぼりあっためるやつの組み合わせしてる人は大量に作るんだと思う
ちまちま作る自分には縁がないや
2016/12/08(木) 23:55:19.82ID:85Q3kdDl0
大量にレジン使うジャンルとかで食器乾燥機とかを使うとかはよく聞く話だし、
小さいアクセを少量作るのにしかレジン使わないタイプなら聞いたことないってのはまあ理解できる
でも知らないからって聞いたことないメーカーの人とか言って草生やすのは恥ずかしい
ちょっとどっちも書き口が2chとは毛色は違うとは自分も思うけども
2016/12/09(金) 01:01:02.37ID:XJ4dbHhtM
うるせえまとめてUVライト浴びせるぞ
2016/12/09(金) 06:40:09.05ID:nUHyyLAW0
ああ、それ亀にやったげて。
2016/12/09(金) 09:29:35.62ID:kMOK/nSZ0
>>114
ワッチョイ隠した上にホットボックスをまるで胡散臭い広告レビューみたいな口調で褒めりゃ
そりゃ怪しまれて腐生えても仕方あるまい
118名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-2Fbp)
垢版 |
2016/12/09(金) 15:21:40.64ID:s0vr9A23r
>>78
PPAPの衣装が蛇だったような
2016/12/09(金) 22:27:17.45ID:nXlwf0Sor
前クレアドロップのレポあげた者なんだけど、黄変の報告だけしとく
無色のは目に見えて黄色くなった
青いのも端っこが緑っぽい
他の赤黄緑は特には分からない程度
2016/12/12(月) 15:56:19.02ID:7/3NpdFvd
皆さんごめんなさい 前回 slip 使っちゃいました
デコレジーナ&ホットボックス使うと 厚みのあるもの小一時間で固まり出すので早めに次の層を入れてやると あら不思議レイヤーみたいにならずまんべんなく広がっていきますよ
ホットボックス使わなくてもできますが私は寝落ちとか時間を忘れたりとか手遅れになりがちなので
2016/12/12(月) 15:57:40.90ID:7/3NpdFvd
ごめんなさい 着色した場合とかね!!
2016/12/12(月) 15:59:15.62ID:7/3NpdFvd
連投メンゴ 他の2液でも出来るかも?
2016/12/12(月) 17:42:34.84ID:ewiTCdqCd
うわぁ…
2016/12/12(月) 18:29:35.90ID:xE7ANoIh0
いいから落ち着け
2016/12/12(月) 19:13:31.28ID:L1A3aRFA0
ええがな
2016/12/12(月) 20:00:03.32ID:CTIgYbt20
稀にこういう謎のスペース入れる人見掛けるけど、何のつもりなんだろう
2016/12/12(月) 20:54:25.20ID:2MEyBI220
句読点アレルギー対策
2016/12/12(月) 21:22:06.72ID:CTIgYbt20
それにしたって入れる場所おかしくない?
2016/12/12(月) 22:03:55.79ID:JxW7zfgR0
UVライト、9wより36wの方が安い…
2016/12/12(月) 22:47:01.67ID:9/6m0WTWM
それな
まあサイズで選択する余地はあるけど
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb3-MBij)
垢版 |
2016/12/13(火) 15:15:44.66ID:3UIhnths0
クラフトパークトーカイ(だっけ?)で、清原レジン液55g入り2個で
税込み3980円だった

けっこうお得だと思うんだ
2016/12/13(火) 17:14:44.15ID:O4gPtH/z0
レジン付かないようにゴム手で作業
→作り終わりゴム手つけたまま片づけ&コロコロで掃除
→数時間後、再び掃除しようとコロコロ握ったら手が熱くなり腫れる
→どうやらゴム手にレジン付いててコロコロにも付着したらしいorz

私ってホント馬鹿
2016/12/13(火) 17:42:22.14ID:szdjaTjJ0
恥ずかしながらレジンアレルギー知らなかった…
気をつけよう
2016/12/13(火) 17:53:55.38ID:QnuGo6ej0
>>131
鮮度はどう?問題ない感じ?
2016/12/13(火) 20:15:29.89ID:pyCQjw+/0
>>131
全然お得ではありませんよ
2016/12/13(火) 21:28:12.59ID:TF9cLEU/0
んだな
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-qmcu)
垢版 |
2016/12/17(土) 11:29:05.60ID:RKd6pyT+0
https://www.youtube.com/watch?v=eiwB_L5K8RU
半額とか100円以下の物買う時とかセルフレジ恥ずかしくなくていいよな
2016/12/17(土) 23:09:48.71ID:dQ/7hwiy0
Skyrimのマスクを作ってみようと思うんですけど、↓のサイトにある"FASTGLAS RESIN"って
クリスタルレジンの事だと思いますか?
http://www.instructables.com/id/Skyrim-Dragon-Priest-Mask/?ALLSTEPS

また、この商品のアマゾンの説明も見てみたんですが修復に使うという事程度しかわかりません。
誰かわかる人いませんでしょうか?
http://amzn.eu/8rRfauB
2016/12/18(日) 05:05:49.75ID:R1t4gpK70
クリスタルレジンと言うのは2液レジンの意でつかってるのかな
この商品は説明を読んだ感じ多分FRP用の2液樹脂の主剤じゃないのかな
硬化剤は別売りっぽい
FRPはガラス繊維を樹脂で固めるもので、
軽くて丈夫だからボートやお風呂の作成や修理に使われてるもの
このマスクは多分その樹脂を転用してるんじゃないかなあ
マスク作りに使うならクリスタルレジンの方が手芸向けだしいいんじゃなかろうか
2016/12/18(日) 17:44:59.81ID:5wG5Gutyd
>>139 おお!ありがとうございます!FRPレジンなんてものがあるんですね…!
クリスタルレジンを既に買ってしまったので、それが使えそうで良かったです。
あと、もう一つだけ質問があるんですけど、さっきのサイトだとレジンを塗った後に着色をしているようなんですけどクリスタルレジンは固まってしまった後に着色する事ができるんでしょうか?
ちなみに着色はアクリル絵の具でしようと思っています。
2016/12/18(日) 19:09:36.47ID:yLz42cqW0
塗装の前に
FRP用のレジンは10分くらいで硬化が始まる物が多いから
原型の紙に塗ってれば即固まって来るけど
クリスタルレジンの硬化時間は確認してある?
硬化時間が長いと垂れちゃって大変だよ

使う物が買ってあるとか決まってるなら試してみて問題あったら
また質問すればいいんじゃね
2016/12/19(月) 00:25:50.06ID:35a1lVKg0
>>141 返信ありがとうございます。
硬化時間とか気にしてなかったんですけど、どうやら24時間かかるみたいです…。
これだと確かに垂れて大変かもしれないですね…orz
まあ一度絵の具を混ぜてやってみたいと思います。
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b0-gWpm)
垢版 |
2016/12/24(土) 07:09:40.53ID:hT7IuJT/0
>>93
レジンだよ
日向で作ってると硬化してくる
めっちゃ扱いにくい
2016/12/25(日) 09:12:11.99ID:OHs1uala0
寒くなると過疎るね
年末で皆忙しいのもあるのかな
2016/12/26(月) 22:33:58.65ID:JaXMpX0r0
>>144
私は換気できないから回数が格段に落ちてしまう。
パーツやシェルフレークをちまちま買って
収納することによってこのモヤモヤをなんとか抑えてる。
2016/12/26(月) 22:37:47.00ID:tWdWgJsIr
単に気分の問題だけど、レジンって春〜夏にモチが上がる。
2016/12/26(月) 23:16:26.89ID:Lq1/BuMx0
換気しにくいのと換気すると寒いのとで中々作るタイミングがね…
2016/12/27(火) 12:10:34.01ID:n9fy+StO0
12月は色々忙しい
暖房つけてレジンやって〜となるとかなり換気必要なのに寒い
雪溶けと共に再開する予定w
2016/12/27(火) 16:49:01.49ID:RkM3UaMh0
換気は別に苦じゃないんだけど、ランプで完成させたあといつも丸2日は
外に干して完璧に仕上げてるから、この時期は倍の日数かかるのがツラい

ただでさえ紫外線量の少ない東北で、日照時間も短いこの季節
さらに今年は12月頭から何度も雪が降るという天候の悪さで…
完成まで時間かかりまくるのがちょっと面倒〜
150名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-kgJW)
垢版 |
2016/12/27(火) 19:07:19.04ID:NysvYkkRd
UVランプだけで完成じゃないの?
太陽光あてないとダメなレジン液とかあるの?
2016/12/27(火) 19:12:54.48ID:1NRDwFYId
うん
意味がわからない
2016/12/27(火) 19:39:21.72ID:JCXV9q7l0
いつもの変なやり方長文で書く人じゃない?
それかオルゴナイト()で太陽の光入れないととか思ってるカルト宗教家
2016/12/27(火) 19:45:11.19ID:SnCrqH+r0
長く照射してもペタペタするから干してる…とか?
2016/12/27(火) 20:10:10.76ID:RkM3UaMh0
簡単に言うと、日常生活で浴びる紫外線でその後も収縮は起こる、とかを
長年講師もやってる知人から聞いたからそれを参考にしてるだけだよ
そういった話自体はブログとかでもたまに見かけるけど
もちろん個人個人の考え方だから好きにすればいい話だと思うよ

自分も一応販売をしてて月に何十個か売れてはいるから
責任もって一応念には念を、っていう気持ちでやってるだけだし
2016/12/27(火) 20:13:45.16ID:qvBjLRPya
隙があれば自分語り
156名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-kgJW)
垢版 |
2016/12/27(火) 20:26:01.56ID:NysvYkkRd
>>154
そうなんだ。参考になったよ!ありがとう
外枠の方にもちゃんと少しはみ出させて塗ったのに
外出で使ってるうち空枠からすっぽぬけた事があったんだけどそういう事だったのかなー
2016/12/27(火) 20:29:47.47ID:V+rsQkXM0
息をするように煽るお仕事
2016/12/27(火) 20:35:31.97ID:Ih+JKJUld
それなりに売ってる人なら念には念を入れて…の気持ちは普通に分かるよ
クレーム書かれてからじゃ遅いし
いちいち突っかかってる人はどんだけ余裕ない人生送ってんだろね
2016/12/27(火) 20:39:41.11ID:1NRDwFYId
自演ww
ワッチョイ知らんのか
160名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sddf-kgJW)
垢版 |
2016/12/27(火) 20:46:52.40ID:Ih+JKJUld
移動してID変わっただけだけど?
そんなのも知らないんだね…
2016/12/28(水) 00:20:59.71ID:Td3pO3MR0
ワッチョイバレわろw
2016/12/28(水) 01:10:37.06ID:KzkCBWwO0
自演するなら>>154がするだろ
参考になったという人が気持ちわかるよって言う事の何が自演なんだろう
長文アレルギーの人は大丈夫か?
2016/12/28(水) 07:25:48.31ID:6UH9dDBO0
基地外が脊髄反射でレスして後に引けなくなっただけだろ
2016/12/29(木) 06:38:13.05ID:buncoEjB0
>>152,>>155
残念ながら私ではない。
ホント暇だねぇw
2016/12/29(木) 13:47:39.51ID:CFRxR8Ud0
資材が増えてきて収納がとっちらかってきた。ふとアイディアが浮かんでちょっと作りたいなぁ、と思ってケースを5〜6個引っ張り出してお目当てのパーツを揃えるのに時間をかけてるうちに餅神様が弱体化してしまうorz

専用の作業台が欲しいっ
テーマごとのパーツを小分けしてずらっと並べたら捗るんだろうなぁ
2016/12/29(木) 15:56:04.99ID:xsa9IQ4na
ブ ロ グ で や れ
2016/12/29(木) 16:38:51.31ID:aBk4xz5Jd
餅神様って…気持ち悪い
2016/12/29(木) 19:22:01.78ID:bZGi2FfCK
餅神様ってなんじゃ 始めて聞いたわ
2016/12/29(木) 19:31:52.78ID:O/KhThGk0
何一つ参考にならない
2016/12/29(木) 19:32:31.61ID:Yirx7mICK
あの書き方は嫌い、この書き方は嫌い
あの書き方はウザイ、
この書き方はウザイ
あの書き方は2chに向かない、この書き方は2chに向かない

お前が一番2chに向かないわwwwwwww
2016/12/29(木) 19:37:13.95ID:SRij1P4T0
ガラプーが二体いるだとッ…!?
2016/12/29(木) 23:10:38.95ID:kwMb3ce/0
さすがにチラ裏スレが適当じゃない?
2016/12/29(木) 23:20:12.58ID:Uyx0/hH6a
>>170
おばさんだから人目も空気も気にしない・理解できないのかもしれないが2chにもルールはあるよ
2016/12/29(木) 23:42:08.75ID:+jlez1Cwr
ギスギスしてるね。(´・ω・`)
2016/12/30(金) 08:55:23.40ID:ffbepQ3p0
みんな気泡が抜けなくてイライラしてるんか
2016/12/30(金) 10:19:11.30ID:7F41cqJ90
もう本当に寒いから気泡抜けないよね
窓開けると冷気でレジンの気泡抜けないし
かといって開けないわけにもいかんし
2016/12/30(金) 10:28:48.52ID:NKuxR6260
ルールじゃなく単に自分の価値観を押し付け合ってるだけ
2016/12/30(金) 13:37:19.64ID:HY4Yj1zu0
エンボスヒータいいね
気泡も抜けるしこの時期は指先温めるのにも便利すぎる
2016/12/31(土) 00:15:50.47ID:eqSYMSQfd
最近凄く過疎ってたのに
気に入らない書き込みをdisる時は一気に勢いが増すんだねー
2016/12/31(土) 00:24:00.72ID:184KpBdFr
模型店にペン型のレジンで、付属のLEDライトを照射すると4秒で固まる、という製品があった。
接着が主な目的だけど、面白そうだった。
2016/12/31(土) 14:51:16.48ID:nmgARIdNr
ドリームアーツペン?
文具屋に勤めてるんだけど
空中に書けるペンって言われてさっぱりわからなかったわ
2016/12/31(土) 16:02:18.58ID:FH8q1eCWK
>>180 メガネのかけるとこ直すのにオススメの接着剤 ってテレビでそんな感じの紹介されてたな
2016/12/31(土) 16:14:35.67ID:58Vp9Uku0
これだろ?試すにはちょっと高くて手が出せない

BONDIC(ボンディック) 液体プラスチック接着剤 スターターキット BD-SKCJ 【国内正規品】
Bondic
固定リンク: http://amzn.asia/2C7BN0W
2016/12/31(土) 18:31:17.05ID:1Txg1Umgr
クリアパーツ用の接着剤で、もう少し安いUVジェルグルーってのもあった
2017/01/01(日) 07:46:25.21ID:wSupcDfP0
つるぴか増毛版いつになったら入荷するんだ!
2017/01/01(日) 13:39:59.44ID:E5zPblEka
ネットのレジン福袋いいものあるかな?
2017/01/01(日) 16:31:42.84ID:xfNhYB8H0
パーツクラブの福袋買った人いたら中身レポしてもらえると嬉しい
2017/01/01(日) 21:25:02.49ID:FaYybBEya
Twitterに上がってたけど?
2017/01/02(月) 09:17:20.81ID:qCZyxD5U0
レジンってプラスチック製品の強化・補修する時に便利だな
2017/01/02(月) 12:34:02.51ID:7+kiYJqCr
愛用のスマホのハードケースの角が割れたのをうまく補修できたよ。便利
2017/01/02(月) 18:22:40.71ID:pZL41gRd0
ダイソーでおゆまる見つけたからゲットしてきた
全然売ってないから都市伝説かと思ってたぜ
2017/01/02(月) 18:51:45.63ID:7+kiYJqCr
おゆまるじゃなくても、同じようなのあるよ
近所のダイソーではそれが大量にあった
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a67-eJTV)
垢版 |
2017/01/02(月) 19:02:14.40ID:2E3H9QJj0
セリアでタグモールドを発見。
1月ほど前にここでタグモールドが出てて探したけどなかったから、
別の100均かと思ってダイソーとかキャンドゥを探しちゃったよ。
2017/01/02(月) 19:02:28.88ID:dr4Oi+nn0
うちの近所のダイソーは最近ずっと
おゆまるもどきのいろプラってやつしか置いてないから
もうおゆまるは入らないのかと思ってた、入る店舗もあるんだね
2017/01/03(火) 15:29:35.16ID:41hdoiaI0
おゆまるは最初は100均で買ってたけど
文房具屋や総合スーパーの文房具コーナーの方が色も容量と選べて在庫もあるし、値段もそこまで大きく変わらないからそっちで買っちゃってる
2017/01/03(火) 18:45:59.78ID:m+Oh/DcC0
手芸店だと7本ぐらいのセットで売ってる
おゆまるの代替品だったのかも色プラ
2017/01/03(火) 18:52:02.93ID:LaJ+UkvTK
ゲーセンに20何色だかの沢山入ってるのあるよね
売ってるのかなあれ
2017/01/03(火) 21:42:31.66ID:tJs9puri0
ヴィレバンに20本位(各色2本ずつ入)のおゆまるセットが売ってる。
チラッと見ただけだから入数は曖昧だけど大きめな箱に各色2本ずつ入ってるのを覚えてる
2017/01/03(火) 22:01:26.10ID:664k0oQCd
おゆまるは色付きでも型取りのとき色移りしないけど色プラは周りに色が移るんだよね
検証してるサイトがあった
まあ注意すればいいんだろうけど透明しか必要ないや
2017/01/04(水) 20:55:36.62ID:S719GqePx
レジンで最近、見る角度で色が変わるっていうのを見て素敵だなと思って自分なりに再現したいんだけどどうしたらいいか行き詰まり中。
その人の場合は宇宙玉やしゃぼん玉の進化系で十色くらいには変色するんだけれど、
私はイメージとしてドラゴンブレスのような物を作りたい。
もし方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願い致します。
2017/01/05(木) 13:32:22.68ID:Ic1jr8zu0
しゃぼんの技術と色を多く使ってるのとは違うの?
2017/01/05(木) 14:43:08.48ID:VZOQIYb70
今テレ東でやってる所さんのそこんトコロで
欠けたガラステーブルの修復にUVレジン使ってた
気泡抜きをエンボスヒーターでやるかと思ったら
歯医者で使うような器具でちまちま取ってたわ
http://i.imgur.com/5VowfqV.jpg
2017/01/05(木) 15:04:00.29ID:QArKgV1r0
>>202
黄変したらまた付け?直すのかな?
2017/01/05(木) 17:10:46.17ID:VZOQIYb70
>>203
4時間修理で7万とかいうべらぼうな価格設定だったから
黄変しづらい高級な樹脂があるのかな?
研磨するとこなんかももうちょい詳しく見せて欲しかった
2017/01/05(木) 17:15:24.60ID:MbOGpHAz0
>>200
雲母パウダーを使うとかかな。
2017/01/05(木) 17:58:14.41ID:5ZVRMwRH0
パンドラハウスでモールドやらパウダーやらが10個1000円だってさ
みんな買った?
2017/01/05(木) 18:11:23.97ID:QArKgV1r0
>>204
時間といい、気になるわー
普通のレジンとは違うのかもね
じゃなきゃ黄変するものに7万とかとれないよね
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df67-/7mX)
垢版 |
2017/01/05(木) 21:59:13.56ID:hNCba+6+0
>>206
12月上旬くらいからやってたよ。
猫とか犬とかのモールド可愛くて色々買ったら
お財布に木枯らしが吹いちゃった。
2017/01/05(木) 22:47:22.85ID:tKAARww/a
随分ババくさい言い回し…
2017/01/05(木) 23:55:17.59ID:uCGFUynr0
田舎の方だからか、近所のパンドラのレジンマルシェは新年入ってから始まったわ
普段使わないけどチャトンも買っちゃったし何か考えよう
2017/01/06(金) 06:36:25.53ID:OkzNhbMb0
風情があっていいよ。木枯らしだけに。
2017/01/06(金) 13:54:09.58ID:4DWf0vOy0
>>204
歯医者で使う高品質で安全なコンポジットレジンですら
変色したり強度が不安なのに、重いガラステーブルでってすごいよね
2017/01/06(金) 17:37:43.29ID:pi81ns/Ca
なんとなく五輪真弓の恋人よが脳内再生された
2017/01/06(金) 19:08:27.27ID:8G+76KpF0
球体レジンにピンバイスで穴開けて作ったストラップを早速かばんに付けて喜んでたら
かばん開ける拍子にストラップが手に触れる度に手が熱っぽくなって
ヒリヒリしてきて時間経ったら更に吐き気もしてきたんだけどこれってレジンアレルギーかな?
手はうっすら赤くなってる
2017/01/07(土) 00:22:39.76ID:VYAwtLO50
はっきり症状があるなら、
ネットで聞くんじゃなくてちゃんと病院で診てもらいなよ
あとそれ顔料多すぎとか光遮るものがあるとかで未硬化が中に残ってない?
たまに売ってるレジンアクセも中から未硬化液が出てきたとか聞くよ
2017/01/07(土) 10:35:22.88ID:cYQo0Ntpp
宇宙塗りとかをしたくてマニキュアを買ってきたー
買い込むって程種類は無かったのは残念
せっかく遠出したのに
2017/01/07(土) 16:33:12.64ID:vKlz0Lzca
>>216
ブ ロ グ で や れ
2017/01/07(土) 18:08:12.30ID:QrskyzDV0
>>217
別によくないか?
2017/01/07(土) 18:10:28.19ID:VIlGmAwzd
Twitterとかブログのノリで書き込む奴多すぎ
糞の役にも立たない日記

まあこのレスもそうなんだけど
2017/01/07(土) 18:42:41.28ID:wkB0irsXK
>>216 これくらいはいいんじゃね?
2017/01/07(土) 18:48:45.33ID:pSpiZqFa0
>>216
は許容範囲でしょ
絡む方がおかしい
2017/01/07(土) 21:13:48.41ID:hvN6ZP6t0
いやいやwブログかTwitterでやれよwww
2017/01/07(土) 21:14:57.79ID:FRcv+DGvd
買っただけの報告とかいらないよね
2017/01/07(土) 21:18:57.71ID:hvN6ZP6t0
せめてどこのメーカーで何色で何を作ろうとしてるとか書こうよw
2017/01/07(土) 21:20:35.13ID:/6mWJVH+0
他人の情報を盗む事しか頭にない奴よりは数段マシ
煽るぐらいならスルーしとけw
煽りもゴミだと気が付けよ
2017/01/07(土) 21:21:32.48ID:/6mWJVH+0
>>224
むしろそういったツッコミの方が重要じゃんw
話が膨らませられる
2017/01/07(土) 21:39:40.31ID:pSpiZqFa0
ここまで言論統制する必要ないよ
2017/01/07(土) 22:09:40.41ID:ux6SS9II0
煽ったつもりが煽られて恥ずかしくなっちゃったんだよね
もう後には引けないよね
2017/01/07(土) 23:36:12.07ID:I3vewu6E0
相変わらずだな、このスレはw
2017/01/07(土) 23:49:57.69ID:hvN6ZP6t0
言論統制(笑)
2017/01/08(日) 01:29:11.43ID:EXHEeDOFM
そろそろレジンによる健康被害のツイート上がる件数がじわじわ増えてきてるね
高分子素材の化学薬品でもあること再認識しないと
危険な物質なんだよね
2017/01/08(日) 11:52:43.03ID:0RssfjtH0
そういや東急ハンズとかでレジンのワークショップとかやってるけど、あれは大丈夫なの?
2017/01/08(日) 12:40:39.83ID:9OGeyCfU0
テレビでも「レジンはこんなに簡単!」って強調するばっかりで
素手で触って「わー綺麗♪」で終わるのが多いよね
ちゃんと注意喚起しろよって思う
2017/01/08(日) 14:24:13.75ID:d4a/Xy8Ta
子供にホイホイ買ってあげる親も居るしね
レビューとか見てると心配になってくるわ
他人事だけど
小学生や幼稚園児に買うならクレアジュエリーナだっけ
せめてあれにしとけと
2017/01/08(日) 17:07:09.56ID:0RssfjtH0
ところでマツコのユザワヤ女謝罪した?
2017/01/08(日) 17:14:58.31ID:5fuK3rD+0
おもちゃ売り場行ったら
普通に子供用の可愛いレジン用のUVランプ売っててビックリした
2017/01/08(日) 18:04:27.57ID:9OGeyCfU0
ランプまで売ってるんだ、びっくりというか怖いね
大人が注意怠って手袋も換気もしないで何かあったとしても
自己責任だろって言えるけど、子供にそう安易に使わせて
事故があったらどうするんだろう
2017/01/08(日) 18:41:30.93ID:J8M80QQ30
405nmクラスのLEDはダイソーの玩具にもあるし、
「大人と一緒に遊んでね」って事じゃないかな。
2017/01/08(日) 23:03:56.62ID:cWhKtwJE0
太陽光で固まる水溶性UVレジンは見つかったんだけど、>>236の言うランプが検索しても見つからない。めっちゃ気になる
2017/01/09(月) 18:41:21.35ID:c/TM3MVU0
LEDは危険じゃないと思うから勘違いでは
2017/01/15(日) 23:53:15.17ID:9+Td+Dnpp
>>238のってどういうやつ?
2017/01/16(月) 00:18:22.62ID:5Sqd2oNW0
スパイペンかな?
2017/01/16(月) 21:11:42.66ID:i6sSKb3X0
>>241
シークレットペンってやつ。
無色の蛍光ペン付きで書いた文字がLEDを照らすと浮き上がる。
文具コーナーに有ると思う。
2017/01/19(木) 22:07:22.84ID:1o6MgQed0
多分既出かな?
電気はUSB供給だけど、
マグカップ1個置ける程度の大きさの
保温機(ホットウォーマー?)
にレジン液のボトルを置いてしばらく待ったら
レジン液がサラサラになって
気泡も無くレジン流し込みやすくなった。
2017/01/20(金) 00:37:31.33ID:n6JNnFCda
>>244
マグカップウォーマーってヤツね
Amazonで買おうと思ってたら1700円→2200円に値上がりして円高の波に乗遅れた
2017/01/20(金) 06:50:08.62ID:LAa4Kh+Y0
そういう使い方も有るのか。湯煎じゃだめかな
2017/01/20(金) 07:00:28.40ID:IXozEp6a0
机の上で湯せんするの?
2017/01/20(金) 08:44:48.69ID:l8Gmm+QYd
お湯入れたタッパーの上にのせてやる
2017/01/20(金) 13:16:06.20ID:RWfLkE3k0
私も湯煎でやってる
盛りたい時はお湯から出せばすぐ冷えるし
夏よりやりやすい気がするのは私だけかなw
カップウォーマーならお湯冷めなくて良さそうだね
2017/01/20(金) 13:45:06.87ID:vZjeE+f8r
ひとり用の電気ナベを使ってる。いちばん低温にしておくと、ほどよく湯煎される。
2017/01/20(金) 14:10:06.84ID:I+OQqZWB0
みんな結構湯煎してるんだね
自分は作業中どっかで水滴混ざりそうなくらいガサツな上に
作業台が散らかるタイプだから湯煎とか危なくてできないw
2017/01/20(金) 15:52:02.95ID:bYn7rInL0
電気魔法瓶の上では熱くなりすぎかなあ。
2017/01/20(金) 16:16:31.05ID:vZjeE+f8r
>>251
容器が水滴はじくから、タオルを用意していれば大丈夫だと思うお。
2017/01/20(金) 16:18:23.97ID:vZjeE+f8r
>>252
あんまり熱いと、容器が変型するかも。自分はお湯を40℃くらいにしている。
2017/01/21(土) 05:39:33.34ID:ocZ1YIP50
レジン温め、
USB電源のカップウォーマーは巻き付けタイプもあるよ。
Amazonで1600円くらい。
容器にそのまま巻くのも良いかもね。
2017/01/21(土) 09:31:02.02ID:wLPlA9Tl0
1600円ならエンボス買った方が…
2017/01/21(土) 11:43:48.50ID:1tRuOZkC0
元々の機能に加え、作品作りにも使えるのがいいんじゃないかな
2017/01/21(土) 13:25:46.22ID:4K6+zH6/r
元々の機能、マグのドリンク保温はどれもロクでもない
仕事様に色んなウォーマー渡り歩いたから言える
2017/01/21(土) 17:04:49.67ID:HDhCYH/B0
使い捨てホッカイロはどうか
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731d-E6Uh)
垢版 |
2017/01/21(土) 21:30:17.05ID:gzKSt0GP0
厚さ一センチぐらいのペットヒーターを下に置いて暖めたことがあるけど寒くなったら暖めが間に合わなくなった、ので、今やってる方法。

タンブラーで湯煎してます。私のはスタバ?水筒?コップ?のようなやつ。二重になってて保温性あるもの。なんてゆうのかわからない。
お湯を入れて、その上にスーパーで配ってるようなビニールを重ねて、その上からボトルを差し込む。
ビニールは外れないよう、マステでタンブラー側面に2、3箇所止める。不安ならぐるぐるにすりゃいいけどお湯の入れ替えで少し面倒。
タンブラーやスープポットとか魔法瓶みたいなコップとかで、直にボトルを湯煎するのに抵抗あってこうした。
飲み物の冷めにくいコップ?とかでもできます。お湯がビニールを挟んで密着するようお湯の量は調整してください。
2017/01/21(土) 22:58:15.97ID:1tRuOZkC0
目眩がする
2017/01/22(日) 01:29:24.97ID:c2JLDDDqa
疑問形で書き込みするヤツなんなの
2017/01/22(日) 07:06:42.95ID:fL1w8bG+d
小学生かな
2017/01/22(日) 09:10:33.00ID:T08k+1yV0
変だなと思ったらスルーすればいいのに
一々嫌味いうのやめなよ…
2017/01/22(日) 14:29:28.90ID:U2fWz+2bd
具体的に書いてるつもりだろうけど本人が分かんなかったら他の人もわからないよ…
写真載せるとかもうちょっとわかりやすく簡潔に書いて欲しい。言うをゆうはどこでも嫌われるよ。
2017/01/22(日) 20:53:10.42ID:xOnsLV8x0
久しぶりにセリア行ったら新しいシリコンモチーフあって買ってきた
クローバー

桜の花びら
があった
2017/01/23(月) 14:27:51.01ID:+f/uf7cM0
セリアの新しいシリコンモチーフ、それぞれ大小2サイズあるらしいんだけど、
先週行ったときにはそれぞれ大きいサイズが1個ずつしかなかった。
小さいのも欲しいなー。
2017/01/23(月) 16:02:41.59ID:Tc8WBvND0
シリコンモチーフってモールドのこと?
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835d-AVdH)
垢版 |
2017/01/23(月) 16:52:55.53ID:rVXtxi4F0
>>268
266だけど、モチーフ書き間違えた。
モールドのことだよ
2017/01/23(月) 17:00:36.71ID:haFnux4D0
普通は脳内変換するから大丈夫だよ
2017/01/23(月) 17:14:50.32ID:+f/uf7cM0
>>267
266だけど、私も間違えてる。
シリコンモールドです。
2017/01/23(月) 19:03:40.97ID:2M6lE8Vr0
>>259
ゆたぽんもよさそう
2017/01/24(火) 02:56:47.35ID:fXEasOrY0
木炭カイロに布とラップ敷いたのはレジンの気泡取りが捗った
まあ燃料の値段考えると微妙だけど、換気で寒い室内でもガンガン発熱するから燃え尽きるまでにたくさん仕込めば……
2017/01/24(火) 18:16:08.66ID:pvcLXCA/0
>>273に書く人は絶対>>272のツッコミと思っていたんだが、はずれたわ
2017/01/24(火) 18:22:45.09ID:fPrAuvvx0
ゆたぽんも有名になったもんだ
2017/01/24(火) 19:24:44.43ID:uUDUFDV90
研磨のコツが全然わからない…
色んな人のブログなんかも読んでいくつか試して

耐水ペーパー400→800→1200→1500or2000
→タミヤコンパウンド粗目→細目→仕上げ目

の順でやってるけど、どうしても白く曇ってしまって
レジンで仕上げただけの状態より透明にならない
いくら表面がすべすべになっても透明度が落ちるんじゃ
研磨の意味無くて困ってる…どうすればいいんだろう
2017/01/24(火) 20:26:36.93ID:RrgQqfQ/0
2000からコンパウンドでは飛びすぎる気がする
コンパウンドに切り替えた時に表面に変化あった?

自分がやった時は4000,6000も挟んだけど、
コンパウンドの目を変えても変化が無ければ
戻すか間にもう一段回増やすかして試してみて
2017/01/24(火) 21:43:16.58ID:uUDUFDV90
>>277
うーん、ツヤは出るけどそこまで変化って言えるほどの
変化は少ないかも…やっと少しだけ曇りが取れたかな、くらいで

4000と6000も買ってみる。ありがとう
あとコンパウンドは優しめに磨くよりも、思いきり音を立てるくらい
キュッ!キュッ!ってかなり強くやる方がいいのかな?
2017/01/25(水) 06:45:58.84ID:0uv882pn0
ラップとかビニールでなでる感じかな
目を上げた時に強くこすると布の繊維で傷が付いたりするから
ゴシゴシし過ぎるのは注意した方がいいかも

あと安くても良いからハンドリューターとかあると楽かな
2017/01/25(水) 10:04:31.98ID:akP0Yx340
>>278
コンパウンドは力じゃなく回数で磨くもの
2017/01/25(水) 10:11:26.23ID:mDF3Ub3d0
横からだけどハンドリューターなるほどなぁ…
研磨だけで手も肩もキツかったから、真似させてもらおう
2017/01/26(木) 15:02:37.59ID:4xQIK79z0
>>279-280
ありがとう。昨日4000と6000買ってきて
また800からやってみたけどどうしてもまだ曇ってる

やすりをテーブルに置いて消しゴムを軽く使うように磨いたり
または両手でもって磨いてみたり
ちょっと磨くたびすぐ手元の水につける→磨くを繰り返したり
反対に1分くらいゆっくり磨いた後に毎回水道へ行って丁寧に洗ってから
また磨くを繰り返したり、とか色々試してみてはいるんだけど
どこの部分がダメなやり方なのか…
2017/01/26(木) 15:15:44.67ID:Y8rYYiiJr
>>282
目の粗いヤスリで力入れすぎると、意外と深い削り跡が付いたりするよ。
ヤスリ・粗い→細かいにつれて、力・弱い→強いにすると良いかも。
2017/01/26(木) 15:18:07.43ID:vUTDmntV0
職人の技がネットで伝播するって感じだね(笑
2017/01/26(木) 15:20:40.47ID:y6oKPyKGa
研磨講習会とか開いてほしい
2017/01/26(木) 18:47:25.25ID:T1r6KMU+d
私は研磨の才能なさすぎていったん諦めたよ
幸いモールドより金古美の枠の方が好きだから研磨の必要性も少ないんだけど
時間もお金もかけてるのに、どうやってもレジンだけの方が綺麗で絶望したw
2017/01/26(木) 21:50:21.35ID:6j7PgAfy0
>>282
例えば1000番で大きな傷が取れたら1500番にしてみて
変化が有るようなら変化しなくなるまで磨き続ける
もしこの時に深めの傷を見つけたら1000番に戻してやり直し

1500で変化しなくなったら2000にして傷を見つけたら1500へ
2000で変化が無くなったら・・・の繰り返し

あと、水につけると細かい傷は全部埋まって見えなくなるから
洗った場合は水分を完全にふき取る事をお忘れなく

もしかするとヤスリの目の方が無くなってる事も考えられるかな
2017/01/26(木) 22:49:45.08ID:WG3E9GO10
ホント研磨講習会あったら行きたい
モールドでツルピカにテカらせらせたらなぁ
2017/01/27(金) 06:37:38.34ID:QmOJ/Uf70
見た目がきれいに仕上がった物でも
ちょっと鏡面仕上げのコンパウンドを使うだけで更にピカピカ
一度分かると癖になる
2017/01/27(金) 08:33:41.68ID:mfgBbmHf0
自分は研磨後の手触りが好きだなぁ
常にポケットに入れてて触っては密かに癒されてるw
2017/01/27(金) 09:19:21.06ID:efYLX+wca
ヤスリもコンパウンドも買ってわくわくしながらやってみたけど、根性がたりないのか擦過で白くなるまででその先に行かなかった
少しずつ紙ヤスリの目を細かくする以外でコツがあったら教えてください
2017/01/27(金) 16:11:55.40ID:KFJn6CWqM
以前テレビで艶々の漆器取り上げてたのよ
参考になるかと思いながら見てたら職人さんが
最後は自分の指紋で研ぎ上げます^^とか狂ったこと言ってて
艶出しは執念と同義だなと思った
2017/01/27(金) 16:42:23.62ID:0hb0y3o+0
職人さんはたくさん経験値稼いでいるうちに研ぎ澄まされた感覚に目覚め
独自の技を身に付けるからもう技なんて素人には盗めないw
仙人の域なのですよ
2017/01/27(金) 17:07:49.78ID:z9cohCDvr
ツゲの櫛はトクサでヤスリがけするよね。
長い伝統の間にいろいろ試した結果なんだろうね。
2017/01/27(金) 17:35:12.57ID:S6yjr/PK0
金属磨きでピカールとか言うのがあったけど、あれ使えるかな?
2017/01/27(金) 17:58:23.79ID:DzQALp+m0
ようはコンパウンドだけど金属用だからか溶剤が入ってる感じ(灯油臭い)
樹脂によっては劣化したり白く濁るかも知れないので
模型用や車のボディ用のコンパウンドを使った方が良いと思う


一度ヤスリで平面にした後にもう一度レジンを薄く流したりニスとか塗ると
傷が塞がってきれいになる、それからコンパウンドで磨いてるけど
ヤスリだけできれいにするより早くきれいに仕上がるよ
2017/01/27(金) 20:18:35.19ID:Ca1W5HPEa
>>287
初研磨はサンエーパールだった
時計と万年筆はピカピカになったから期待して磨いてみたけど
レジンはたいしてピカピカにならなかったな(´・ω・`)
ケース一つで時計と万年筆だけ磨いても一生使いきれないくらい入ってたから
レジンにも使えたら便利だと思ったのに
2017/01/27(金) 20:19:52.76ID:Ca1W5HPEa
ごめん、変なアンカー入った
287さんごめん
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26b8-xRId)
垢版 |
2017/01/28(土) 04:14:11.35ID:/PADTWM/0
ヤスリなんて2000までで充分でしょ
800とかで力入れ過ぎてるからコンパウンドでもカバー出来てないんじゃね
6000とかちょっと笑うわ
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6b0-Ni/D)
垢版 |
2017/01/28(土) 22:39:20.87ID:36erbyuf0
折り紙に染み込んだレジンを硬化したら、それはもう紙素材ではないですよね?
接着剤は何を使ったらいいんでしょうか?
2017/01/28(土) 23:07:01.63ID:p8qgYMgn0
プラスチック用でいいと思う
対象物次第ではレジンで接着するのも有りだと思うけど
2017/01/30(月) 23:35:01.49ID:FNRS4Gqa0
湯煎の温度が高いと硬化早まりませんか?
今日流したのが見る見る硬化してちょっと怖かった
レンジ加熱がヤバいとは聞いてたけど湯煎もなかなか危険でした
2017/01/30(月) 23:48:58.00ID:2tQmEdwFr
>>302
2液レジンは、夏場とか固まるの早いかも。
UVレジンは40℃くらいの湯煎なので、気にならないかな。
2017/01/31(火) 00:09:49.55ID:W4J15C150
>>303
ありがとう
使ってるのは2液です
湯煎→日なたに放置で2〜3時間でほぼ硬化してました
24時間以上放置が基本だったけれど慣れれば時短なるかもですね
2017/01/31(火) 01:04:59.30ID:avuGbBNIr
>>304
2液はたしか30℃(うろ覚えw)くらいの温度が一番速く硬化するはず。
2017/01/31(火) 22:14:49.06ID:p0jp81Ypr
質問すみません。
大きなプレート状のモールドにUVレジンを使おうと思うんですが、しわが出たり曲がったりするものなのでしょうか。初心者には難しいものですか?
2017/01/31(火) 22:24:15.84ID:DOdqLInmr
>>306
UVレジンは収縮率が大きいので、元々モールド向きでは無いかも。
自分だったら2液レジン使うかも。
2017/01/31(火) 22:24:20.28ID:YV11W84h0
どれ位大きいのか具体的なサイズがわからないけど、レジンは収縮するし熱を持つから初心者にはレベルが高いかも知れない。
2017/01/31(火) 23:43:52.41ID:p0jp81Ypr
>>307>>308
ありがとうございます。2液のものを検討しようかと思います。まだ100円均一のレジン液で遊んでみた程度の初心者なので、材料はこれからそろえるのですが、いろいろと買おうとすると大変ですね。
2017/02/01(水) 06:53:44.04ID:pFgEcfjn0
反りも結構出るんじゃないかな
2017/02/01(水) 08:50:31.09ID:c+d2kTmY0
モールドでもほとんど反らないのもあるよ
トーカイのプレミアムレジンは側面もつるつるでまっすぐ立つw
UVレジンはメーカーによって全然違う
2017/02/01(水) 08:56:39.44ID:Im5c7FRGa
トーカイのそれけっこう高かったよね
でも反らないのかあ…ちょうどセールハガキ届いたから買ってみようかな
2017/02/01(水) 09:32:39.65ID:c+d2kTmY0
>>312
お試しで買うにはちょっと高いけど試してみる価値はあると思うよ
いろんな使い方があるだろうから一長一短あるとは思うけど
とにかく側面がギザつかないのにはビックリだったw
清原でもちょっとギザつくからね
2017/02/02(木) 00:31:00.88ID:FEjdisFOr
再び質問すみません。
6.5×4、8×4センチのだ円のプレートを作りたいのですが、これくらいの大きさだと初心者には2液を使った方がいいでしょうか。
2017/02/02(木) 00:35:02.48ID:kyCu32Cp0
306なら名前付けるとか意思表示しろ
あと肝心なのはレジンの量なんだから縦横だけじゃなくて厚さ深さも書けよ
2017/02/02(木) 00:40:36.66ID:vG1Zp/z2d
上で2液検討するとかいいつつまた同じような質問
ぐだぐだ言ってないでまず100均ので試してみれば?
2017/02/02(木) 00:46:47.15ID:FEjdisFOr
すみません。306=314です。
6.5×4センチ深さ不明のだ円のプレート、8×4センチ深さは5ミリのだ円のプレート2つです。2液のものとUVのレジン液で迷っています。
2017/02/02(木) 00:55:07.62ID:FEjdisFOr
306です。そうですね。思いきって試したほうが早いですね。深さが不明のプレートは、5ミリくらいだと思うのですが、これくらいの大きさのものを作った方がいらっしゃるかなと思ったので...
2017/02/02(木) 01:06:13.56ID:F5Q74JAQr
>>318
2液レジンは硬化時に熱を持つので、一度にあんまり大量に流すと、危険な場合がある。
みんなが大きさや深さにこだわるのは、そういう理由もあるのよ。
2017/02/02(木) 06:44:18.97ID:NC3c0JwO0
レジンでやったら液だけでかなり高価になるんじゃないかなぁ
2017/02/02(木) 09:08:38.82ID:GMnuWoge0
初心者の頃に完璧に出来ないのなんか当たり前
縮んだり反ったり、ツノ出たり滲んだりして、「あれ?何でだ何でだ?」て失敗しながら試行錯誤しながら造るのが手芸
取り扱いの最低限の安全さえしっかり確認したら、ガンガン作って行く方が上手くなる
…と思う
未だに思うように完璧に作れないけど
2017/02/02(木) 11:10:21.36ID:PyFWWh+z0
>>318
319とは逆に、2液は量が少なすぎると硬化不良を起こしたりもするよ
計量もシビアにやらないといけないし
コスパは2液の方が良いけど、扱いやすさで言えば
UVレジンの方が初心者向けじゃないかな
2017/02/02(木) 21:39:02.86ID:0PqVtNZg0
最近レジンを始めたものです
1番変色しにくいのはどこのレジンでしょうか?
ネットで検索するとハイブリッド?のが良さそうなのですが
白濁するとかあるのでカラフルなものにコーティングすると
濁ってしまうのではと不安です
2017/02/03(金) 07:20:52.71ID:RW9cocSsa
レジン初心者スレ 3 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1483839996/l50
2017/02/05(日) 21:37:53.46ID:NPACkl0uK
レジンで作ったアクセサリーを猫が噛んで歯形だらけにされました〜

って言ってる人をみたんだけど破片とか飲み込んだら色々とまずいよな…
2017/02/05(日) 22:17:44.41ID:Wku6/+upK
それはもうレジンに限らず食えるもの以外は飲み込んだらいけないだろう
小さい子(準ずるペット)の誤飲は親(飼い主)がなんとかすべき問題だから知らんけど
2017/02/05(日) 22:28:34.03ID:2czzTqSx0
めんどくせーな
動物が何噛もうがどうでもいいわ
悪戯にやったなら悪質だけど
2017/02/05(日) 22:59:05.05ID:bC8V/eEq0
樹脂製品なんてそこら中にあって、アレルギーなんて様々あるのに
そういう話題好きだなあ
中二病的
2017/02/05(日) 23:04:46.84ID:4rBZX2Fj0
犬猫も人間アレルギーになったりするしね
2017/02/05(日) 23:53:48.93ID:E9C0NU8K0
>>328
何言ってんだお前
2017/02/05(日) 23:57:10.13ID:PDd1ZEdd0
そもそも犬猫が口に入れそうな物を出しっぱと言うのがなんとも
2017/02/06(月) 00:02:16.62ID:GQpQz/6R0
まんこ特有のクソどうでもいい話題でスレ伸ばし
2017/02/06(月) 06:41:29.74ID:apHbnWQx0
と、どうでもいいツッコミをする>>332であった

レジンのアレルギーって硬化した後に
表面に何かしらの成分が浮き出しているとかそういう事でもないのかな
硬化した後に洗浄するとアレルギーを起こしにくくなるとかそういった事が有りそうだけど
2017/02/06(月) 11:32:33.94ID:pZthoe2d0
アレルギーの話で難癖つけたいなら
もう無菌室で生活してくれとしか言い様がないわ
自分が気をつける分には勝手にすればいいけど人に押し付けて叩くな
2017/02/06(月) 12:10:55.40ID:FydOysBEr
レジンのアレルギーについて語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1463691059/l50
2017/02/06(月) 17:33:43.59ID:jjItUtfeM
アレルギー発症する恐れがあるから気をつけようというだけの話が
なぜか難癖や叩きに見えてる奴いるよな
レジン農家か何かかな
2017/02/06(月) 18:46:35.95ID:kayTSBo60
>>333
洗浄って具体的に何をするの?
エタノールで拭き取るか水で洗い流すくらいしか浮かばなかったんだけど
2017/02/06(月) 19:03:19.85ID:pCP0P3WDr
>>336
そのレスのがウザい
2017/02/06(月) 20:01:13.11ID:1tecvRxld
アレルギーの話はここでやらないで>>335とかふさわしいとこでやってくれ
2017/02/06(月) 20:03:03.82ID:VPPDciuhr
アレルギー系の話はギスギスするね。(´・ω・`)
2017/02/06(月) 20:22:57.06ID:KSmXlc500
ほら研磨作業に戻るんだ
2017/02/06(月) 20:44:46.29ID:L1DjKBqva
キュッキュッ
2017/02/06(月) 23:51:04.45ID:WUwvQyeAp
ゾリッ
2017/02/07(火) 00:32:55.39ID:Vyk+4zpM0
発色勝負の球体量産してると、作っている時間より研磨している時間の方が多くて自分が一体何を趣味にしているのか分からなくなる…
2017/02/07(火) 15:17:23.05ID:woGdG5vc0
レジン農家は風評被害に苦しんでいるんです!
2017/02/08(水) 10:36:52.82ID:8GerI3OU0
ダイソーで買った電動ネイルケアがあんまりにもお粗末な出来だったんだけど
モールドから出した直後の簡単なバリ取りに優秀なことがわかった
本格的に削るには目が荒いけど薄っぺらいやつなぎ倒すのにすごく便利
2017/02/08(水) 18:40:20.80ID:Js4GaBeKp
同じくダイソーで売ってるリューターじゃダメ?
2017/02/09(木) 08:57:26.99ID:6Y4HLldu0
ダイソーのミニルーター便利だよね
本体は100円じゃないけどそれでも安いわ
2017/02/15(水) 13:08:55.90ID:W1ocvpUt0
クレアジュエリーナが半額で投売りされてたから買ってみた
付属のデコシートがイマイチ安っぽいから手持ちのデコパーツで代用してるけど
モールドは型離れが良くて使いやすいね
ちょっと浅型だけど親戚の子らにプレゼントするのにちょうどいいわ
2017/02/15(水) 18:43:35.89ID:Dtz72tEUr
>>349
Amazonでも安くなってるね
情報ありがたい
2017/02/15(水) 18:45:09.22ID:+90GCr+2r
>>349
投げ売りって、廃盤になるのかなぁ?
2017/02/15(水) 20:03:46.18ID:38YuC9HkK
近場のトイザらスにはまだ普通に棚に並んでるけど
専用液(水性レジン)単品売りボトルから中身が垂れていたのがあったから
何が原因かわからないけどあれじゃ買えないなぁと思っていた
2017/02/15(水) 23:32:33.77ID:YVxA3+TF0
>>352
尼でも漏れてたって言うの多いよね
買うの躊躇して一旦やめた
2017/02/16(木) 03:32:30.73ID:hSYJbnTT0
自分が買ったやつは一応漏れてはなかったけど、
いろいろやりたがる子供が触るのに比較的安全性あるって言うことがなければ買わないかもなあ
清原とかハゲとか太陽の雫とかより臭いが気にならないのは強みなんだが
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3b-dEGZ)
垢版 |
2017/02/21(火) 19:04:56.84ID:qrsdoP5Y0
レジン始めて数日ですが、おゆまるで型作って試したのですが
型作るのって大変ですね!形にしている間に固まり、お湯にまた入れるとすぐにぐにゃりとなり、
あわてて形を整えている間にすぐにまた固くなり、の繰り返し。
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3b-dEGZ)
垢版 |
2017/02/21(火) 19:28:09.44ID:qrsdoP5Y0
すいません、レジン初心者スレと間違えちゃいました。
2017/02/21(火) 19:33:25.84ID:+LJj3Z3Rr
>>355
ブルーミックス等の型どりシリコン使った方が簡単かも。少量なら100円ショップのセリアでも売ってますよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3b-dEGZ)
垢版 |
2017/02/21(火) 21:00:49.37ID:qrsdoP5Y0
>>357
ありがとうございます!さっそくセリアで探してみます!
2017/02/21(火) 21:28:15.63ID:+LJj3Z3Rr
>>358
ごめんなさい。UVレジンだと、型が透明じゃないと硬化しないので、おゆまるを使っていたのですね。
自分は、2液レジンなので、うっかりシリコンの話をしてしまいました。
おゆまるをグルーガンで使う方法もあるので、ググってみてください。
2017/02/21(火) 21:28:28.53ID:2desoGZu0
型取りシリコンは多分おゆ丸よりも難しいと思う。何個無駄にした事か
混合してから1分ぐらいで型を取り終えないと硬化し始める

大きい型を取ろうとして4個を混ぜてる時に既に固まってきた
2017/02/21(火) 23:06:48.83ID:B2+fcOVj0
AとBを混ぜて、またAとBを…ってやってたらそりゃ固まっちゃうね(´・ω・`)
2017/02/22(水) 01:51:09.35ID:VKXbebpx0
ホムセンで薬品用ビーカーとピペット買おう。あと0.01g単位の秤。
気分は理科室。いやマジで。
2017/02/22(水) 06:49:23.93ID:KuEoKwFU0
>>361
4つ全部同時に混ぜたんだけど量が多すぎてなかなか混ぜきれなかった
2017/02/22(水) 07:31:44.10ID:6wgzX8qM0
硬化時間もいろんなシリコンあるってどのスレかで書かれてたよね
2017/02/22(水) 14:43:47.34ID:Z1EX091u0
ネットで検索すると、セリアの型取り用シリコンゴムは1分もせずカチコチにって書いてあった
2017/02/22(水) 17:18:08.54ID:bwN1aTpD0
シリコンだから固まっても弾性はあるよ、カチコチにはならん

初めて使った時は練ってるうちに固まり始めて失敗したから
時計を見ながら20秒で混ぜたらあとは押し付けに専念するくらいで使ってる
2017/02/22(水) 22:11:22.06ID:VKXbebpx0
シリコンゴムは基本流し込みで型どり専門。
先に画材店で売ってる型枠用ペーパークラフトとかで枠を作って油粘土(子供用のほいくねんどとか
模型用の型どり粘土とか)を埋めた中に型どりしたいものを押しつけてシリコン流して半分型どりして、
今度は粘土を剥いでゴムの状態確かめてから同じ型に戻してシリコン流して型の完成。
片方作った時点で湯口とかの流れを作って埋まらないようにしておけばそこまで硬化時間に
神経質にならないかな?
2017/02/26(日) 09:32:30.47ID:2ZOFhs9L0
おゆまるで型を取るときはエンボスヒーターで加熱しながら原型に被せてる。
お湯を使わずに済むから楽。
2017/02/27(月) 10:49:08.94ID:I5aodITS0
>>368
エンボスヒーターの高熱っぷりでもおゆまる大丈夫?
溶けたり焦げたりしないか怖くて試せてないわ
2017/02/27(月) 15:03:53.71ID:2EFo9C3Z0
その人とは違うけどエンボスヒーターくらいなら多少長く当てても焦げはしないよ
溶けるかは型取りにちょうどいい柔らかさにはなるけど溶け流れる程ではない
2017/02/27(月) 16:23:58.48ID:P8lF686p0
そうなんだ、100均グルーガンと違って100℃くらい温度高いから
中まで柔らかくなるのに表面焦げ溶けたりするかと思ってた
やってみよ
2017/02/27(月) 16:45:47.21ID:j1tSfYBJ0
おゆまる、ホットプレートで加熱してたとき
うっかりするとブクブク沸騰して泡だらけになるけど焦げた事はなかったな

エンボスヒーター買ってからはそれの方が手軽で早いね
シリコンのカップで暖めれば張り付いたりしないし
2017/02/27(月) 17:33:13.25ID:2EFo9C3Z0
おゆまるってホットプレートでも焦げないのか…
2017/02/28(火) 00:52:15.27ID:gP9OdjWO0
ホットプレートで食品扱うわけだしクッキングシート使ってるよ
375sage (ワッチョイ de39-YZdX)
垢版 |
2017/02/28(火) 19:19:43.56ID:29E9YTBc0
ハゲにヅラがw

http://www.netsea.jp/shop/432482/R-R03
2017/02/28(火) 19:31:47.63ID:OuOs0Bre0
>>375
エクステw
2017/02/28(火) 19:55:05.60ID:9c31g67oa
やばい欲しいw
2017/02/28(火) 20:24:43.06ID:q35uOLxB0
ぐぬぬ、値段がわからん
会員登録する日が来てしまったか…
2017/02/28(火) 20:46:26.43ID:mdJcN/jBp
5点もいらないw
2017/02/28(火) 20:52:44.75ID:n0bH7kyE0
だからネーミングセンスwwww
2017/02/28(火) 20:55:50.65ID:6hCLlx9K0
レジンスレにハゲ、デブに続きまたひとつヅラという初見殺しのアイテムが
2017/02/28(火) 21:46:19.40ID:pSjfwlw60
>>378
注文は5点から
5点で1000円〜

あくまで業者向け卸しの通販サイトだからな。
2017/02/28(火) 22:34:17.70ID:ZEzobwt10
>>382
1点でも買えるみたい
5点のより50円高く、1点250円みたいだけど
2017/02/28(火) 22:41:53.73ID:q35uOLxB0
ありがとうございます!
250円かぁ、試してみたくなる値段だw
液体着色料は高いもんなー
2017/02/28(火) 23:56:12.67ID:gP9OdjWO0
http://imepic.jp/20170228/859140
ヅラ飛んでるぞwww
2017/03/01(水) 02:44:04.27ID:3vtrFJCG0
安かったので注文してみました
2017/03/01(水) 21:07:33.74ID:EJW85gwo0
業者向けか…ぐぬぬ
2017/03/01(水) 21:44:01.21ID:St/S+YbG0
>>386
レポよろ
389a (ワッチョイ 0ea7-YqT3)
垢版 |
2017/03/01(水) 23:11:39.30ID:qn05XoJB0
150万円程度の中性子線測定器で正常値が0.00μSv/hのはずの中性子線が特定個人の元ではか不明だが測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=YAd1yvnUdC4

新幹線の中やその付近でも27万円程度の測定器で正常値が0.058μSv/hのはずのガンマ線が特定個人の元ではか不明だが最大測定値を上回る形で測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=2RtIvKyCfU0

ベータ線(ガンマ線)を一つ計測すると、一回"ピィ"と鳴る測定器で正常値が約55カウント/min程度のはずが観測者の自宅では大きくそれを上回ってしまって測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=DeyOEu4nocY
2017/03/06(月) 03:16:03.80ID:Ln5VPw8s0
アクセのパーツをレジンキャストで複製して作ってるんですけど
どうしても塗装がハゲやすくて困ってます。
プラカラーとか、アサヒペンのペンキとか色々試してるんだけど
未だにしっくりこない・・・。
最近ミッチャクロンとかも導入してみたけど、あまり変わらない感じ。
なにか良い塗料ないですかね?
2017/03/06(月) 13:49:39.97ID:oMgVr4650
アクセパーツ複製ってのがちょっと引っかかるが、
そもそもアクセは服だの何だので擦れるから塗装剥げるのは当たり前というか
色を付けたレジンで作るか、塗装がいいのなら表面目の細かいペーパーかけて塗料食いつくようにするとか
あとはプラモとかの塗装について参照すればいいんでは
2017/03/06(月) 14:01:44.69ID:EnSlCyMk0
同じパーツをいくつも繋げたようなアクセを想像した
2017/03/06(月) 15:20:32.64ID:5y8M2BuG0
>>391
あー、複製ってのは自作のパーツの事です。
紛らわしい書き方でしたね、すみません。

車とかって触っても塗装が取れないじゃ無いですか。
ああいう風に出来ないのかなーって。
特殊なコーティングとかしてるのかな
2017/03/06(月) 15:38:57.29ID:aweB6D6p0
塗装前にヤスリ掛けとかはしてる?
もう少し現状を書かないと…
2017/03/06(月) 16:10:49.20ID:8rRRWTLc0
>>393
車の塗装って、ありゃ下塗りに電着塗装したり
保護膜としてクリア塗装上塗りし更にコーティングと何層も何層も塗られてるんだぞ
プラモ塗装もちゃんとしてるのは手間暇かかってるから
どうしても塗装したいのなら勉強した方がいい
2017/03/06(月) 17:30:08.60ID:vCry+tLR0
塗装ってエアブラシとか?
エアレジンってのがググれば出てくるが
2017/03/06(月) 17:35:49.76ID:64dpiFUA0
いずれにしろ市販の塗料で製品並みの塗装は無理だと思うよ
2017/03/06(月) 18:30:45.30ID:EnSlCyMk0
模型は基本そこらに擦るつもりで塗らないしな
2017/03/06(月) 18:59:14.49ID:Ln5VPw8s0
>>394
あぁ・・・その通りです、すんません(ヽ´ω`)
一応、プラモ知識レベルでの事は一通りやってはいます。

>>395
やっぱりそうなんですねぇ。
塗装を重ねて、しっかりコーティングもやる、ってぐらいが
現実的なのかなー。

>>396
エアブラシ+筆でドライブラシして金属っぽい質感を出してます。
エアレジン!?
なにそれすっげぇ気になる!!
2017/03/06(月) 22:23:34.43ID:vCry+tLR0
>>399
俺も最近知ったから詳しくは知らないんだ
レジンをエアブラシみたいな感じで使ってる人いないかとググって見つけただけだから
2017/03/06(月) 23:14:46.29ID:REL2grrs0
ネイルでもエアでジェル吹いたりするからそれの応用とか?
2017/03/07(火) 10:04:23.55ID:F0L39hap0
エアレジン、気になってググってみた
すごく良さそうだけど本気で導入しようと思ったら
吸入ブース設置しないと部屋も体も大変な事になりそうだね
2017/03/17(金) 13:54:46.43ID:JOB9I+f1r
今更な質問ですみません。レジンにピアスの金具(金属だけでなく樹脂も)を接着するのに何を使いますか?金属もくっつく強力接着材ではくっつかずレジンが曇ってしまいました
2017/03/17(金) 14:51:05.35ID:QsM1hAcm0
>>403
レジンでくっつけてるよ
外れないようピアス金具の皿周りも軽くコーティングしてる
2017/03/17(金) 15:06:29.39ID:CyEZRYe+r
>>403
自分は2液エポキシ接着剤使ってる。不安な場合はその後金具周辺をレジンで固めてる。
2017/03/17(金) 16:15:49.35ID:LK59SzDL0
>>403
貴和製作所だったかパーツクラブに動画があったけどレジンでつけてたね。
私はエポキシだったりレジンだったり…
2017/03/17(金) 16:21:12.50ID:maGKUS120
>金属もくっつく強力接着材ではくっつかずレジンが曇ってしまいました
これは何を使ったの?駄目なものとして参考になるからしっかり書いて欲しい
2017/03/17(金) 21:11:23.49ID:uVmjYkrn0
アロンアルファのような瞬間接着剤だろうな。ガスが発生して白化する
レジンに金具を付ける時は初めから埋め込んでる
後から金具を付けたいと思った場合でもレジンを盛り
あとは穴を開けてOリングを通すとか
2017/03/18(土) 13:28:09.26ID:85BHI46GM
爪押し付けても全く痕つかないuvレジンないですか?
レジンプロとかセリアとか5種類くらい試したんですが...さっぱりで。
2017/03/18(土) 15:59:29.35ID:sGbCMK+E0
ランプが切れかけてるとかはない?
2017/03/18(土) 17:04:50.09ID:85BHI46GM
ないと思う
あと、爪押し付けてってのは全力で
つまりアクリル板並みの硬さが欲しい
2017/03/18(土) 18:18:11.65ID:Sg8nPYGH0
太陽の雫のハードでもアクリル板並と言われるとなぁ…
画材店だったら硬化見本置いてるところあるから触ってみると良いかも。
2017/03/18(土) 18:54:29.91ID:85BHI46GM
それも厚さ2ミリ弱で硬さがほしいので、よくある見本ほど厚みがあるとその強度が出てきてしまい...
uvレジンじゃ難しいんですかね。
2017/03/18(土) 20:01:05.60ID:tCC+HEYqd
無理
2017/03/18(土) 21:08:58.50ID:sGbCMK+E0
強度のあるアクリル版だって2mmの厚さじゃ折れそうだけど…なにを作ろうとしてるの?
2017/03/18(土) 21:29:34.04ID:NqGrSR+GM
や、折れる折れないはどうでもいいんだけど、硬度がほしい
2017/03/18(土) 21:36:08.81ID:9DKimCm90
どんな形の物をどの位の大きさで何に使うのか全く書かないで質問だけするのも無理があるとは思うけど
いっそガラスで似たような形を探した方がいいんじゃないかと。プラ系に比べたら傷には強いよ
もしくはヘッドライトなんかに使われているコーティング剤を使うとか
2017/03/18(土) 23:58:23.65ID:sGbCMK+E0
だからなにを作ろうとしてるの…>>417の言うようにレジンではない他の素材なり、スレなり紹介できると思うんだけど
2017/03/19(日) 02:17:15.36ID:D6urBUIc0
どこで買えるのか知らないけど、これなら硬いんじゃね? >202
2017/03/19(日) 09:13:02.89ID:Jr+o72DP0
そういえば歯医者で「光オリジンお願い」みたいなことを先生が看護師に言ってたな
見る限りではブルーの光が出てた。レーザー光?
2017/03/19(日) 11:58:38.18ID:IFY7mzTdM
>>418
多分、折れる折れないの話を彼方から持ち出してくる君には的確な答えが期待できない

>>420
参考になりそう、ありがとう
2017/03/19(日) 13:44:33.49ID:NnedkUR4K
うわあ…
2017/03/19(日) 14:44:27.31ID:Fp7YURr6d
かんじわるい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2017/03/19(日) 15:15:49.23ID:IFY7mzTdM
君ら簡単に反応するね、面白いわ
端末変えてまた来るね。
2017/03/19(日) 16:09:12.16ID:4fMOUbYE0
キモすぎわろた
2017/03/19(日) 19:44:50.71ID:fYfmpQ8Ma
ここワッチョイあるのにアホかと
フリーテルモバイルとか格安スマホかよw
2017/03/19(日) 20:31:01.87ID:Jr+o72DP0
端末を変えようが何しようが質問内容と態度でばれるっての
2017/03/19(日) 21:00:44.22ID:30NWOTJ9M
メイン端末とかパソコンでちょっとマジメな態度で質問したら多分答えてくれるよね、君ら滑稽すぎるわ

ま、分からんことあったら完全に別人の感じでまた聞きにくるわ!
2017/03/19(日) 21:12:03.34ID:kOB7xlshd
男でしょ?
初心者スレにもいて凄い浮いてるのに相手する人がいるからつけあがる
2017/03/19(日) 21:38:51.18ID:Jr+o72DP0
質問の内容次第では本人には役に立たなかった情報でも他人のヒントになる場合もある
滑稽だと思ってる奴が一番滑稽だわな、滑稽と言うかクズだけど
2017/03/19(日) 22:04:15.46ID:D6urBUIc0
そう言う意味ではクズなりに誰かの役立ってるならいいんじゃね

>>420
あの機械、アマゾンに4000円くらいで売ってるんだよね
固まるか分からないから試すには微妙な価格で手が出ない
2017/03/19(日) 22:04:55.03ID:nj/U5XIl0
具体的になにを作ろうか書かずにダラダラ質問した人間に説明しても理解できそうにもないからやめとこw
2017/03/19(日) 23:18:30.86ID:Jr+o72DP0
>>431
コンポジットレジンっていうのか。ガラスやセラミックを混ぜてあるらしい
2017/03/21(火) 03:49:22.77ID:9V4QFsNR0
買ったはいいものの使ってなかったデブレジンを濃い目に色つけて、
5mmくらいの厚さに流したのをニッパーで小さくちぎるの地味に楽しい…
欲しい色のカレットが足りなくて代替品作るつもりでやってたんだけど、
別の色のも作りたくなって気がついたらこんな時間だわ
2017/03/21(火) 07:00:26.23ID:uenVEflj0
手段が目的になってしまったようだ
眠い時に何かやるとそういう事も有るよなぁ
2017/03/31(金) 01:05:39.15ID:uUA93/83a
>>245に書いたマグカップウォーマー、さっき最後の一つが1700円だったのでポチッたよ
現在1980円また上がり始めた
2017/03/31(金) 02:28:35.59ID:whKh6/2h0
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1703/29/news153.html
これってどんなレジンなんだろ?
2017/03/31(金) 07:33:55.88ID:k4Yt0++W0
>>437
先に子供用おもちゃで出てたヤツの進化系って感じなんかな
子供用のはホームセンターのおもちゃコーナーとかにあったよ
2017/03/31(金) 23:24:08.02ID:TRJsxufyp
>>438
商品名からしてアレの続編っぽい
スカイツリーとか恐竜とかより面白そう
それにしても相変わらずいいお値段w
2017/04/01(土) 01:43:04.88ID:C2aab4Dm0
ありがと、新製品って訳でなくシリーズとして色や型が違う物が色々出てたのか
他のレビュー見るとUVレンジみたいだね
2017/04/05(水) 09:57:34.70ID:qHTO3eUe0
今度虫をレジンに閉じ込めた標本みたいなものを作ろうと思っています
何かおすすめのレジンありませんか?
調べてみたら、クリスタルレジン?というのを使っている人が多いみたいですが、何分素人かつ失敗できないので経験者のアドバイスが欲しいです

また、店頭では平べったい型しか見つからなかったので、普通のモノ消しくらいのサイズ(特に厚み)の型があれば教えていただきたいです
2017/04/05(水) 10:16:16.36ID:rlv9LQK60
標本ならレジンは2液タイプのクリスタルレジンとかデブコンとかで
シリコン型でそれ位のサイズは厚みが足りないので
自作するしかないね(名刺サイズなら売ってる)
作り方はフィギュア(模型)の本やサイトなどで見てください
昆虫は、蝶など種類によっては化学変化で変色することがあるので
練習やテスト出来るなら良いけど、1回限りならやめといた方がいい
2017/04/05(水) 10:19:07.98ID:LEFi67d20
黄変と気泡との戦いになるかなあ
大事なものを綺麗に仕上げようと思うなら
まず他の標本などで色々練習して
素人を脱してから本番に行くことを勧める
すでに作ってる人のブログを読むとかも
いろんなレジンを試すことも。
2017/04/05(水) 16:12:49.06ID:SKNaInoz0
構造色の虫は封入しない方がいいぞ
2017/04/05(水) 17:46:16.08ID:sILlAM0ir
はるか昔、2液レジンで封入したら、標本の水分?で白濁した事がある。
またチャレンジしてみたいな。
2017/04/05(水) 17:50:15.27ID:sILlAM0ir
蝶を羽根だけにして、表面にUVレジンを塗った後、クリアファイルに挟んで硬化させると、反らないで上手くいく。
ただ、紙と同じ感じで、半透明に仕上がるよ。
2017/04/05(水) 18:44:00.55ID:eGfNrV/h0
羽の裏側を白く塗れば柄がはっきり見える
2017/04/05(水) 20:46:46.36ID:DLSlECz50
>>445
先にアセトンで標本洗わないとダメ。
油分で白濁するよ。屍蝋って知ってるよね?
2017/04/05(水) 21:24:34.17ID:mudNr3ar0
虫嫌いにとってはキモい話題が続くなあ
生きてるのもダメだが、標本なんて怖すぎる。はぁ〜〜
2017/04/05(水) 21:50:46.96ID:ANyD/eY10
>>449
自分も大嫌いだが、自分の思い通りの話題以外排除すんな
スレ違いな話題じゃないんだから嫌な人が見なけりゃいいし
違う話題がいいなら話振れよ
2017/04/05(水) 23:45:28.75ID:qHTO3eUe0
441です、皆さんこんなに話題にして下さるとは...ありがとうございます。

調べてみたところ、クリスタルレジンよりもデブコンETの方が気泡抜けがよく透明度も高いということでしたので、デブコンETを使おうと思います。また、型はおゆまるで自作することにします。
構造色のことや、蝶の羽についてお教えくださった方がいらっしゃいましたが、今回封入しようと思っているのはセグロアシナガバチです。
ですので、>>444さんや >>446さんのアドバイスは、今後蝶や甲虫に手を出したときのために心に止めておこうと思います。
>>448さん、(或いは他の方でも)屍蝋になるのを防ぐのには100均等の除光液でも十分でしょうか?
>>449さん、 >>450さん、不快な話題で申し訳ございません。苦手な方の多いジャンルですので、なるべく目に入らないようにしていただけると幸いです。

幸運なことに、標本にできるハチは複数匹ありますので、皆さんのアドバイスを元に色々と試してみようと思います。ご親切にありがとうございました。
(除光液の一件だけ、今一度情報の提供をお願い致します。)
2017/04/06(木) 00:08:47.83ID:PxmNEpbE0
こんな感じのを作りたいのかな
スズメバチに刺されたから固めてみた ※虫注意
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/10454415/
2017/04/06(木) 00:09:35.75ID:PxmNEpbE0
>>452
ごめんアシナガバチだった
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36ac-WiVq)
垢版 |
2017/04/06(木) 00:29:26.39ID:QO9xBsX00
>>452
そうです!まさしくこんな感じのものを作りたいんです
完成形を見るとモチベ上がりますね
ただ、私はアクセサリーとして身に付ける予定(勇気?)はありませんね
また、記事内に琥珀っぽくしたらどうかと書かれていましたが、初めから琥珀色ならば黄変も気にしなくても良いかもしれませんね
2017/04/06(木) 01:47:47.39ID:gXFb/dGE0
定期的に標本の人来るよね
前はカテ違いだと模型板に誘導されてた記憶があるけど
2017/04/06(木) 01:52:46.48ID:H/Lk2rnu0
ワロタ
それ個人的感情入ってるだろw
2017/04/06(木) 02:13:01.19ID:203ktrWz0
まあ樹脂を扱うという意味ではここでもいいんじゃないか
虫注意とか名前欄に入れて改行入れた方が無難かもしれないけどなあ
画像があるわけではないから過敏過ぎとも思わないでもない
2017/04/06(木) 06:08:09.01ID:QvuVYkhA0
>>450
鼻息荒いなあ
話題を止めろ?って書いてあるか?
妄想甚だしいぞ
2017/04/06(木) 07:26:30.86ID:pUaTrC8Cr
やめろと書いてないが嫌味ったらしくため息とか
わざわざ嫌な書き方する人だなと感じたわ


冬季は寒くて作業休んでたらレジン液がジュレに近いくらいの粘度になっちゃった…
3ヶ月くらいで劣化するのかな
2017/04/06(木) 08:20:51.02ID:XWfuUdjd0
>>451
おゆまるの型はお薦めできない
2液は硬化する時かなり高温になるから
おゆまるが柔らかくなって型崩れするかも
2017/04/06(木) 09:44:17.38ID:QO9xBsX00
考え直してみると、除光液云々の話は思いっきりスレチでしたので標本スレで聞くことにします。
>>460さん、ご忠告ありがとうございます。
調べたところ、確かに2液レジンは発熱するけれど、おゆまるが軟化するほどではない、と言っている方も見受けられました。
また、今回作るものはさほど複雑な形ではないので、おゆまるをケチらず使えば大丈夫と判断しました。
2017/04/06(木) 09:59:24.09ID:Uwh+efil0
おゆ丸でバングルの型を取ってUVレジンで作った事はあるけど
肉厚の物だと2個ぐらいで型が熱で溶けてボロボロになっちゃう
UVレジンの硬化時の熱もかなり高いよ
2017/04/07(金) 16:37:29.35ID:yQqBZF7H0
UVレジン使うと喉が痛くなってくる
マスクして換気しながらでもダメ
レジン楽しいけどやめるしかないのかなぁ
2017/04/07(金) 21:30:03.25ID:z0jv1biZ0
>>463
液変えてみたら?
ちなみにどこの使ってる?
2017/04/07(金) 22:17:39.83ID:QeZijGTc0
ガラス粒をレジンに封入して研磨をしていたら端っこに封入してたガラス粒が露出するまで研磨してしまってそこだけ白くなってしまいました。
このまま諦めるか研磨し続けるかガラスを無理やり取り出してレジン液で穴埋めすべきか悩んでいるのですが、こういう場合研磨しても綺麗に仕上げられないものですか?
2017/04/07(金) 23:13:09.00ID:sFByMEQA0
ガラス粒部を取り出して穴埋めかなぁ
けど、あとから盛ったレジンはじっくり観察するとうっすらと層が見えるかも
もしくはガラスに薄くレジンを盛ってコーティングしてしまうか
ガラスの傷を研磨で見えなくするのはかなり厳しそう
2017/04/08(土) 11:28:56.94ID:mJhsQU9ia
>>466
粒を地道に砕いて取り出して埋めました。研磨し直してるけど粒ガラスが気泡に変わったような感じになってしまったけど研磨したところの表面は綺麗になりそうです。ありがとうございます。
たまに底部分作らずモールドにレジンと粒ガラス入れて硬化してる人を見るけど底に沈まないのか研磨しないのかとても謎。
2017/04/08(土) 15:42:36.83ID:HDmbdzbP0
鏡面仕上げのモールドは逆に磨かないなぁ
変色防止にUVカットニスで仕上げてる人とかもいるし、手抜きとは関係なく研磨しない人も一定数いるよ
2017/04/08(土) 17:22:08.65ID:pI92n8NL0
1ヶ月前に自分用に作った皿つきのヘアゴム
今気づいたらワクから浮いてきてる…これはどうして?知らずに未硬化があって徐々に縮んできたってこと?
2017/04/08(土) 19:36:00.15ID:bmjT64vW0
皿の下地に使った物が剥がれたとか?
2017/04/08(土) 20:36:07.05ID:JV0bnn/B0
レジンがセッティングから剥がれないようにするコツは
レジンを流す面をヤスリをかけて傷付ける
セッティングのフチまでレジンを行き渡らす
の2点な
2017/04/09(日) 03:09:29.04ID:DcYC0Syqa
レジンで接着しないで接着剤使うようにしたら鬼強
2017/04/09(日) 09:26:12.75ID:EP6aT9AW0
どれも違う気がする…
下地は色つきだけど同じレジンだし土台はセリアのヘアゴムで設置面は初めからざらざらしてるし
フチにものせてるけどはがれてる…
2017/04/09(日) 10:39:36.36ID:wpvAlqwi0
>>473
物は分かった気がする。三日月とか三角形とかので
縁の幅が2mm位、溝の深さ1.5mm位の奴かな?金色のメッキがされてる?

もしかしたら皿の表面に油分が残っていて徐々に剥がれてきたんじゃないかな。

完全に剥がせるのならリムーバーとかパーツクリーナーとかで脱脂して
レジンで接着してみるとかできないかな。
2017/04/09(日) 11:41:45.84ID:EP6aT9AW0
>>474
そうですそれです<ヘアゴム
皿表面の油か!なるほどそれは思ってもなかった
もうちょっと置いたらべりりと全部行くかもしれないからそうなったら拭いて再接着してみる
ありがとう
2017/04/09(日) 12:54:29.54ID:GeWDIt580
銀河塗りが流行った時、下地のマニキュアがしっかり乾燥されてないといずれポロッと外れる、って話もよくあったよね
うちのも何個か外れたなー
2017/04/09(日) 17:42:11.23ID:TUZMTTuDd
エタノールでしっかり綺麗にしてからプレプライマー使うといいよ
2017/04/09(日) 20:17:42.85ID:G9e7bUyx0
自分で作った作品に厨二的な名前や説明文つけるの楽しい
479名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr57-ofdP)
垢版 |
2017/04/12(水) 22:34:06.27ID:PiYRqqdnr
レジンには便所用のマジックリン使うといいんじゃないかな❗
2017/04/13(木) 01:02:16.67ID:oiDZqV0h0
オッペケ喪女子ちゃん文字化けしてる
2017/04/18(火) 19:38:18.65ID:2WWMfquga
>>437を予約してみた
2017/05/06(土) 03:04:51.00ID:1KXfelmOd
すみません

ネイルスタンプを使ってネックレスのヘッドなどのアクセサリーを作り販売した場合、やはり著作権侵害に当たるのでしょうか?

ディズニーやキャラ系ではなく葉っぱや幾何学的な模様です。ご意見お願いします
2017/05/06(土) 03:13:36.05ID:JHQ0oyPGr
>>482
趣味の延長で少数なら大丈夫だと思うけど、あんまり大量に販売するのは良くないのでは?
2017/05/06(土) 03:40:16.01ID:1KXfelmOd
>>483 ありがとうございます
ネイルスタンプの販売店が海外取り扱いが多く、著作権に関しても曖昧で悩んでました。
様子を見ながらやります。ありがとう
2017/05/06(土) 10:41:49.12ID:QTfh4Jyv0
著作権云々以前に販売目的であれば避けるべきじゃないかな?
「この模様はこのスタンプじゃないか?」って言うのがバレると売ってる本人が叩かれるし
そういった内容に関して敏感な世界だから
2017/05/06(土) 14:11:07.13ID:1KXfelmOd
ネイルプレートみたいなのに著作権ってないよね
確かキャラものやブランドロゴがスタンプでも自作でも販売しちゃったらアウトだったはず
2017/05/06(土) 18:36:22.45ID:k5mQQqyA0
あれはスクリーントーンの柄みたいなものでは?
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-IfFh)
垢版 |
2017/05/12(金) 23:08:22.47ID:9KfwFFH50
質問です。

押し花を入れた スマホカバーを作っているのですが、レジンが平らに濡れません。
いっぺんに直そうとは思ってはいないので、
何回か重ね塗りを試みましたが、
平にはならないんです。
因みに 爪楊枝やレジンコーナーで販売されていた刷毛を使ってみました。

アドバイスお願いします。
2017/05/12(金) 23:16:38.65ID:Of5bEG6ar
>>488
たぶんUVレジンだと思うけど、レジン液が温かいとサラサラするから、湯煎してみては?
あと荒業だけど、レジンを塗ったあと、クリアファイルをのせて、硬化させると平らになるかも。(硬化したあとクリアファイルを剥がす)
2017/05/13(土) 04:27:06.32ID:bW6LAzrp0
>>488
塗ってから、ランプの中に小一時間ほど放置してから硬化
2017/05/13(土) 08:07:26.92ID:Bgk/GqNW0
表面張力とかあるし均等に紫外線が当たらないと
硬化タイミングにずれが出来て収縮時にムラが出来るんじゃないかな

どうしても平らにしたいのなら平面研磨しかなさそうだけど、
スマホカバーみたいに大きなものを作ろうとすると縁も一体で作らないと
時間の経過と共に反ってカバーにならなくなるんじゃ?
2017/05/13(土) 10:16:07.80ID:xmtWmCiO0
>>488
押し花がレジンで反ったりするなら
押し花をレジンで塗ってクリアファイルに挟んで硬化
硬化させたものをスマホカバーに乗せて、レジンでコーティング
2017/05/13(土) 14:13:53.84ID:VmyGH8de0
>>491
>>492
透明ハードカバーに押し花並べてレジンでカバー全体塗って硬化してるんだろ
押し花単体とか、レジンだけでカバー作ろうとしてるわけではない
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd2-jlIf)
垢版 |
2017/05/13(土) 14:27:08.66ID:iL8WaXNw0
水戸黄門mitoko傲慢高飛車講師気取り買い物中毒婆
剛毛指毛高笑い魔女723
爪水虫駄作芸人農家娘コミクー
関取どすこいよいっしょ駄作居酒屋ミウ
生保やみやみ茶※
ネグレクトヤンキーぷかぷかたばこ ばたこ
2017/05/13(土) 15:23:13.19ID:5V4uhHfRr
セリアの薄型モールド再入荷しないなぁ・・・
2017/05/18(木) 14:52:54.46ID:aX8xBJ79r
>>495
近くのセリア再入荷した!
2017/05/18(木) 17:17:04.63ID:oZ5BWJ+L0
宇宙塗りってもうブーム去ったんだね?
最近は鉱石レジンが流行り?
2017/05/18(木) 18:46:03.89ID:uMtxQFdD0
宇宙渦かと思ってた
2017/05/18(木) 19:34:34.94ID:/S8hqyAmK
ブーム去ったというかもう定番として定着した感じかね
2017/05/18(木) 21:21:24.96ID:HQaoOXke0
誰かが何かを紹介するとそっちに流れる人が多いからだろうな
2017/05/18(木) 21:43:40.32ID:oQ6R02G9d
ボタニカル系も多いよね
2017/05/31(水) 07:59:57.25ID:FVSBag9sp
2017/05/31(水) 08:00:13.04ID:MWf9Fn78p
2017/06/01(木) 18:21:10.92ID:iwM5/7eK0
Amazonで売ってる清原のレジン液安いけど偽物かな?
2017/06/02(金) 10:43:28.81ID:pBD4IaiI0
アマ直販なら偽物の可能性は低いだろうけど、マケプレだと不安はあるよね
本物でも長期在庫で品質が落ちてる場合もあるだろうし
やっぱ信頼できる所で買うのが一番だよね
2017/06/04(日) 13:36:08.55ID:uONcGETT0
ディップアートで蝶や花を作ってる人増えたけど、
みんな細いワイヤーは大枠のワイヤーにぐるっと巻き付けてくっつけてるね
でも簪作家の栄さんの蝶や花って
他の作家さんのみたいに細いワイヤーを大枠ワイヤーに巻き付けた形跡が少ないからとても繊細に見える
あれって金属接着剤かハンダでつけてんのかな
すごいテクニックだね
2017/06/04(日) 13:38:19.35ID:uONcGETT0
これ蝶の羽のドアップだけど細いワイヤーを巻き付けてない
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201511/23/23/d0229423_21563104.jpg
2017/06/04(日) 18:58:23.45ID:1pSiBoEJ0
>>507
ロウ付けで溶接してるってツイッターで見たよ
2017/06/04(日) 20:15:44.42ID:ItfIcTF+0
レジンではやってないけど針金で何かの形を作る場合は
半田付けした後にヤスリで余分な半田を削って形を整えたりする事はある
半田ってかなり柔らかいから簡単に削れるし
2017/06/04(日) 22:18:45.19ID:uONcGETT0
>>508
>>509
レスありがとうございます
ロウやハンダでワイヤーが変色したところは再メッキ処理してからディップしてるのかな
再メッキはハードル高いなあ
2017/06/04(日) 23:24:58.66ID:1pSiBoEJ0
ロウ付けやはんだは彫金の世界だからな
興味があるなら勉強してみては
2017/06/04(日) 23:59:35.65ID:uONcGETT0
>>511
色々ググってみて興味湧いてきました
大変そうだけどちょっとずつ勉強してみます
2017/06/05(月) 06:48:03.14ID:xMRYZBz+0
自分がやる場合は普通の塗装+クリア塗装。
今は塗料もいろいろ出てるし。
2017/06/09(金) 17:26:20.13ID:6la6h26t0
UVランプを買おうかと思ってますが
24Wと36Wだと劇的に硬化時間変わりますか?
価格的に1.75倍でも36W買うべき?
2017/06/09(金) 17:45:37.73ID:0WR+FAol0
36wでも物によっては硬化にけっこう時間かかったりするんで
出来れば36wがいいんじゃないかな
値段に納得がいかないのであれば24wでもアリかとは思う
2017/06/09(金) 17:45:54.60ID:KkxfIy+A0
24WってLEDのなら使うレジンが対応してるか調べた方がいいよ
2017/06/10(土) 17:04:15.57ID:F1VFtpxo0
>>515-516
ありがとうございます。
やっぱりどうせ買うなら36Wですね。
値段は2倍近くても時間短縮やストレス考えたら許容範囲ですし
LEDもUVもおkとか言うかぶせるだけのタイプを購入しようと思います。
2017/06/11(日) 10:48:09.21ID:6Jb6QNvA0
照射できる角度が広い方が使いやすいとは思う
2017/06/12(月) 20:25:36.77ID:vNkycm7j0
照射できる角度…?大体のUVランプの底部分がスライドして取り外せるからそんな気にしなくてもいいんじゃない?
2017/06/16(金) 17:48:52.84ID:ooL7AiVt0
紫陽花にUVレジンぬるとまだらに透けて汚くなるのですが
これはレジンの問題なのか花のプリザ具合が問題なのか
照射時間とかの問題なのか、みちのくアナベルが問題なのか
なぜでしょう?
透けるなら透ける、透けないなら透けないになって欲しいのですが
分かる方いますか?
2017/06/17(土) 19:36:30.90ID:2XgwScqn0
>>520
自レス
w数高いランプ新調したら大丈夫になりました。
2017/06/19(月) 06:28:38.17ID:EQAt9AdG0
レジンが染みる前に硬化するって事なのかな
2017/06/23(金) 03:37:00.98ID:ntmY+rnQ0
最寄りのセリアに行ったらカラーUVレジンが殆ど売り切れてた
このまま終売なんてことにならなきゃいいけど。。。
2017/07/01(土) 21:40:51.50ID:GzyHYN8k0
UVレジンにUVレジンで金具付けてもすぐポロっと剥がれませんか?
レジンに平皿のメッキピアスなんですが皿の裏まで覆ったら大丈夫だろうけど
レジンアレルギーとか気になる人にはよくないしで接着どうしてますか?
2液混合の接着剤もやってみましたがちょっと力入れるととれるし
2017/07/01(土) 22:09:28.73ID:KHljaWc3d
どんだけ力入れてんのww
2017/07/01(土) 22:42:14.76ID:GzyHYN8k0
強度確認の為にある程度力入れたらポロっと取れません?w
強力接着のE6000とかいうのも買ったけど大して接着よくなくて
普通のセメダインくさくてもしかしたら中身に偽物でチャイナに騙されたかもだし
何で接着したらいいのやらです
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65a7-+k/C)
垢版 |
2017/07/02(日) 00:58:30.53ID:aKU1o3Cw0
>>524
私もいろんな接着剤試してみたけど、結局二液混合エポキシが一番よかった
レジンで接着は衝撃に弱いから全然ダメ
2017/07/02(日) 01:51:34.33ID:ufPRofuS0
平皿を少し紙ヤスリで擦ってからエポキシ接着剤でくっつけるといいんやで

ヤスリで擦って、細かな凹凸が出来て接着表面積が増えるんや
2017/07/02(日) 02:28:41.66ID:qWs0CJo/0
>>527 >>528
やっぱり2液が一番マシなんですね
ヤスリも考えたんですが、透明部分に張り付けるので
汚く見えるかもと思ったので躊躇してます
ただ表面は油分あるかもらしいので拭いてからやってみます
ありがとうございました
2017/07/02(日) 11:37:41.36ID:cV0ROem20
テストピース作ればいいのに
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9733-Wxq/)
垢版 |
2017/07/07(金) 14:49:30.04ID:QP/YWTaW0
>>520
ジェルメディウムか木工用ボンドでコーティングしてからレジンしてみ
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9733-Wxq/)
垢版 |
2017/07/07(金) 14:50:51.21ID:QP/YWTaW0
>>510
ワイヤーのいろに合うスプレー吹いてみ
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9733-Wxq/)
垢版 |
2017/07/07(金) 14:52:16.87ID:QP/YWTaW0
>>507
もしくはレジン1層目完全硬化させてから細いワイヤー置いて2層目ってのもありかもよ
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9733-Wxq/)
垢版 |
2017/07/07(金) 14:53:41.20ID:QP/YWTaW0
>>494
うっさいね
こんなとこまで出張って来てんじゃないよ
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcc-3ZtX)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:06:01.06ID:RJgF9i1E0
  ★★★貧富格差解消の為には、累進税の税率★を国民投票で決めるべきである★★★
  http://jb★bs.livedo★or.jp/study/3729/s★torage/1069408696.html#47  

  この掲示板(万有サロン★)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
2017/07/18(火) 10:38:26.14ID:xKUoDVlnp
ダイソー、白っぽいモールドしか見たことなかったけど、半透明のモールドも出たんだね。
買ってみたけどまだ使ってない。
2017/07/18(火) 20:58:27.51ID:RFrI5wmZd
意外と使えるよー
2017/07/20(木) 14:45:28.16ID:vgZuVCD40
宝石の雫の偏光パールが楽しみ
早く使ってみたい
2017/07/27(木) 13:29:52.30ID:hX1EVjWJ0
パジコの黄変しないレジン液気になる
収縮とかとうなんだろ
2017/07/30(日) 01:12:35.82ID:GB37lFqX0
クリスタルレジンNEOはどうですか?
2017/07/31(月) 09:22:13.30ID:ZrGasELIr
窓際でタバコ吸ってたら、
灰落として樹脂サッシ焦がしてしまった
そんなに大きくないんだけどどうすりゃ直る?
2017/07/31(月) 10:37:39.97ID:xmOQuLbg0
用途が違うし、耐久性を考えるとハンクラでどうにかなるのか怪しい
2017/07/31(月) 18:40:47.94ID:Yqvd4bIT0
100均パテとかは?
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa13-UURd)
垢版 |
2017/08/01(火) 12:45:24.69ID:Xmbr1V+o0
クラフトアレンジのレジンが硬化後にパーツの端とかに
気泡ができてしまうからレジン自体を変えたいのだけど
おすすめあれば教えて欲しい
2017/08/01(火) 16:18:59.00ID:w4OCjq1T0
パジコのやつ
高いけど高いだけはある
2017/08/01(火) 18:54:40.66ID:sxCjdrpY0
レジンプロ
2017/08/03(木) 11:50:45.04ID:k9954U550
デコレジーナ
2017/08/03(木) 22:26:00.45ID:lcqSfox40
ここで質問していいか分からないけど、もしわかる人がいたら教えて下さい
最近、minneで小型のボトル瓶にレジンを流し込んでる作品を購入したのですが、
1週間もしないうちにヒビ割れが入ってしまいました
作者に修繕方法を聞いたら「刷毛タイプの接着剤でヒビ割れ部分を塗ってください」
と返ってきたのですが、せっかくの作品の透明度が下がるような気がして試せないでいます
何かいい修繕方法ないでしょうか?
2017/08/04(金) 01:28:48.53ID:sma+peuB0
無理
そもそも作家がガラス瓶に使えるレジン(ソフトタイプなど)で作ってないので、ただのゴミです
返金して貰った方が良い
2017/08/04(金) 02:00:08.42ID:dgH40CTd0
ひび割れ部分に接着剤塗っても割れてしまったガラスを使うのはちょっと危ない気がするよ
アクセサリーなのか置物なのか分からないけど交換してもらえるならした方がいいと思う。
それとその作家は誰?w
2017/08/04(金) 02:57:19.26ID:+GCpKEcA0
ひび割れに接着剤塗れとかその作家ヤバくね
2017/08/04(金) 04:04:45.02ID:gHT8KmcQ0
質問にはなにがひび割れたのか書いてないけど
ひび割れは瓶で確定なんですか?
2017/08/04(金) 05:49:12.62ID:BsSUTfaKa
昔セリアの小瓶に同じくセリアのカラーレジン(ハード)入れて固めただけのやつをネックレスにして使ってたら
しばらくして乾いたコンタクトみたいなのが落ちててよく見たら小瓶の底が丸く抜けたやつだったw
抜けた底から中のレジンが落ちてくるとかは無い(今も持ってる)けど

とりあえず割れたものをそのまま使うのはおすすめしないし
コーティングで更に割れたらどうしようもねぇ
2017/08/04(金) 08:53:18.39ID:kKOPxDAj0
硬化時に収縮するレジンなんだから
ちょっと考えればハードタイプ入れたら薄いガラス割れるくらいわかるだろうに…

その作家誰だか知りたいわ
2017/08/04(金) 09:45:34.67ID:aqtb9eCVd
小瓶にも「レジンを入れないでください」的なこと書いてあったりするよね
2017/08/04(金) 10:03:22.13ID:GOsR7cpna
どういう形状にひび割れてるかわからないし、元のレジンはどこのメーカー使ってるかわからないとなぁ…
私も購入して一ヶ月でひび割れた瓶形レジン作品あるけど、日常使いじゃない飾りものだからそのままにしてる
2017/08/04(金) 10:34:02.20ID:C7pAz0Rp0
ガラス瓶にハードレジン入れるのは良くないってもう常識だと思ってた
2017/08/04(金) 10:46:36.74ID:TXSAdA9L0
グラスフラワーなんかは厚いグラスにレジンを流してるから割れないんであって
薄いガラスにハードレジンを満タンに入れれば割れるわな
2017/08/04(金) 11:30:11.49ID:m9v+SIEkd
でも小瓶にレジンのネックレスとか売ってる人結構いるよね
2017/08/04(金) 11:34:13.83ID:vizr5G4R0
知らないで売ってるんじゃない
あれって作った直後は無事なんだよね
2017/08/04(金) 12:23:27.81ID:Gy1t9ylsK
あれ、でもセリアの手作りレシピにセリアの丸いガラスにセリアのカラーレジン入れて固めてんな
2017/08/04(金) 13:56:54.85ID:fF0kXoRc0
まだレジンの知識がないから数ヶ月後に変化があったら怖い
インクジェット用のラベルシールをレジンに入れてるんだけど大丈夫かな
紙とシールがずれてきたりしないよね…?
2017/08/04(金) 14:22:49.07ID:SOyNrSiS0
ソフトとかグミータイプなら小瓶に入れても大丈夫だよ。
収縮したとしても、割れるよりも剥がれる感じ
2017/08/04(金) 16:15:54.94ID:2Z5uln76a
>>548 です
皆さん、レスありがとうございます
ヒビ割れが発生したのは小型のボトル瓶ストラップです
特にぶつけた・落としたわけではないのですが、画像を添付して問い合せたところ、
「見るからに、底の部分が何かの拍子にぶつかってヒビか入ってしまったのかもしれませんね」
「ボトルはガラス製ですので」と言われてしまいました

私もあとから調べたら、温度差で収縮や膨張が原因でヒビが入ると知ったのですが、
作者の方はそういう事象を知らずに制作したのでしょうか・・・
返金や交換はしてくれなさそうです
とりあえず今は、ヒビ割れ部分に軽くレジンを塗って様子見てます
2017/08/04(金) 16:25:47.37ID:2Z5uln76a
連投すみません
今気付いたら>>553さんのように、瓶の底部分が抜け落ちてどこかへ落としてしまったようです
瓶の中身が動いてしまう・・・
2017/08/04(金) 16:32:59.10ID:kKOPxDAj0
>>564
調べたことを転送して販売に値しないことを説明し、返金希望出した方がいい
2017/08/04(金) 16:43:21.56ID:mUgnMtA60
もし本当に衝撃で壊れたとかでないのなら
知識がなく難癖付けてそうだけど返金してくれるのかね
2017/08/04(金) 16:47:13.22ID:x3wLATL60
強気にいかないと、同じようなモノを買って被害にあう人が出てきちゃうかもしれませんね
レビューにも書いた方がいいんじゃない?
2017/08/04(金) 17:34:09.18ID:2l97hqIbr
ガラス壜にUVレジン流し込むと割れるなら、2液レジンも止めた方が良いのかな?
2017/08/04(金) 17:49:28.70ID:n/R0O46Tx
>>569
ガラスの厚さによる
厚いガラスなら大丈夫
2017/08/04(金) 17:56:34.77ID:2l97hqIbr
>>570
ありがとう。(・∀・)ノいろいろなガラス瓶で、実験してみる。
2017/08/04(金) 18:17:31.34ID:n/R0O46Tx
>>571
湿度の高い日は作業を避ける、レジンは冷ましてから入れる、
レジンは少しずつ流し込み涼しいところに置いて硬化させる
↑を守れば大丈夫!実験がんばれ
2017/08/04(金) 18:41:02.93ID:DcBH7g6ia
>>564
レジン最近は100均で売ってるから、安易に手をだしてお金にしたい馬鹿が
溢れてるので、返品出来なかったら捨てた方がいい。
もしくは、ミンネ運営に経緯をまとめて送ってその作家を販売禁止にしてもらった方がいいよ

作家名晒したくなったらヲチ板へどうぞ
2017/08/04(金) 18:54:26.03ID:2l97hqIbr
>>572
ありがとうございます。(・∀・)ノ
注意して、やってみます。
2017/08/04(金) 18:55:28.40ID:dgH40CTd0
ていうかストラップにガラスって危ないよw注意しててもうっかり落とす事あるし、作者は考えてなさすぎ
2017/08/04(金) 19:56:57.13ID:7EdZaYUza
返金はどうだろ
「ハンドメイド作品であることを踏まえ、ノークレーム・ノーリターンでお願いします」的なこと書いてあったら引き下がる
でもその作り方だと割れるってことは伝えたいね
2017/08/04(金) 20:01:26.30ID:xJuFEVA60
>>566
>>573
ヒビ割れが発生したのは、レビュー後でした
2000円もしたのに、1週間も経たずに不良品となってしまい凄く残念です
ハードタイプのレジンで作成したのかと、今1度作品を点検してから
販売してほしいことを、個別にメッセージ送ってみました
2017/08/04(金) 20:25:28.43ID:dgH40CTd0
>>576
ノークレーム・ノーリターンは規約違反になるよ

ガラスとレジンの性質を理解ていない作家が悪いよ。購入者はレジンの縮みやガラスとの相性なんか分かりっこないもの。それで接着剤で補修してっていわれてもまた割れるよ
このままだとその作家が作った瓶で怪我する人出てきそう
2017/08/04(金) 20:30:17.27ID:x3wLATL60
>>577
レビューって編集できなかったっけ??
2017/08/04(金) 20:32:19.01ID:mUgnMtA60
2000円!?
2017/08/04(金) 21:04:52.82ID:xJuFEVA60
少し前に、作者の方から返事が来ました
要約すると

・発送時にはちゃんとチェックしてるし、ガラス製の作品についても、もっと入念にチェックをしている
・発送時の破損についても、クッション材使ってましたよね?
・作品制作においても、ミニチュア制作を長いことやってるし、
レジンについても性質を把握して制作している
・仕事柄、ネイルにも詳しいため、必要によってはネイル用のジェルを使用
・使用するレジンや他の素材についても一番良い方法で制作している

修復についてですが、
・工具が無いと難しい作業になるので、刷毛タイプのものをすすめました

とのことでした
サンディングとかバッフィングとか、専門用語言われたけど、素人の自分には分かりませんでした
それを、この作者はそれを私にさせようとしたけど「あなたには無理だから、刷毛タイプの接着剤を勧めました」
ということなんでしょうね
底部分にレジン塗って、何とか修繕しようとしましたけど、便の中身が動いてしまって、
もうどうすることも出来ませんでした
2000円無駄にしてしまって、本当にショックです
2017/08/04(金) 21:08:38.74ID:xJuFEVA60
>>579
編集出来ましたっけ?
今更しても、逆に作者に反感買いそうなのと、住所割れてるので下手なこと出来ないです
あとこの作者、最後にもお詫びの一言がありませんでした
2017/08/04(金) 21:31:14.16ID:dgH40CTd0
>>581
私もネイルやるけど、ネイルも収縮するし熱を持つしその知識があっても結果的に割れてるんですがっていうね…

サンディングはジェルを塗布する前に接着を強くする為に爪の表面を削ること
バッファーは爪の凹凸を滑らかにするスポンジタイプのやすりと言った感じ。
まさか割れたガラス瓶をサンディングしろって言ってんの?それとも硬化したレジン?
いずれにせよとんでもない作家だよ
なんなら私が作り直したい
2017/08/04(金) 21:42:20.78ID:7EdZaYUza
落ち着け
作家にしてみたら一週間で破損連絡
他にクレーム来てなかったら自然なのか故意なのかわからないよ
ここではID:xJuFEVA60の意見を信じるけどね
悔しいのはわかるけど2000円なら勉強代かなぁ
>>556だけど1600円だから諦めた
2017/08/04(金) 21:45:37.78ID:dgH40CTd0
一ヶ月と一週間前未満ではちょっと…
2017/08/04(金) 21:45:38.61ID:+GCpKEcA0
レジンの特性を知ってるならビンに入れたら割れるの当たり前に分かるだろうに…
ソフトタイプ使ってるわけじゃないんでしょ?
言い訳ばっかで怪しいな
2017/08/04(金) 22:41:10.17ID:xJuFEVA60
>>583
私も、その専門用語を分かっていたとしても「で?」ってなってしまいます
作者の方は、ネイルにも詳しいことや、ミニチュア制作も長年
されてるそうなので、ブライドがあったんだろうと思います
私が購入した作品は新作で、それが1週間やそこらで不良品の連絡か来たから、
「そんなはずはない!」とでも思われたんでしょうか・・・
結構気に入っていただけにショックですけど、2000円は勉強代だと思って諦めます
2017/08/04(金) 23:00:42.29ID:dgH40CTd0
とりあえず作家のヒントだけでも…
2017/08/05(土) 09:14:40.66ID:zOMZ1FNi0
対応もひどい作家だね
返金とかお詫びの言葉なかったら晒すかレビューで酷評したくなるな
2017/08/05(土) 09:23:27.37ID:DxRS4pX3r
それだけひどい対応ならまず運営に報告だよね、晒すのはその後じゃないの?
2017/08/05(土) 11:33:48.12ID:bGkG8nDv0
>>590
よくある質問のところを読んだら「作品に不具合などがあった場合は、
作家と話し合ってください」って書いてあるんですよ
私ももう「返金してくれとは言わないので、もう1度点検とかして頂けますか?」
と言ってしまったので
あと、ハンドメイドのヲチ板ってありますか?
作者名、教えたいんですけど、その作者へのレビューがまだ私で止まってるんですよね
2017/08/05(土) 11:47:34.64ID:drTsvqXt0
>>591そっと置いておきますね
【ハンクラ】IDのみ手芸作家ヲチスレ★31【販売】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/net/1500383645/
2017/08/05(土) 12:01:19.16ID:+bz8/r1J0
点検とかの問題でなくてレジンの性質上ガラスに入れたら
割れる可能性大でそもそも作品的に問題ありなんだから
そこを理解してもらわな
2017/08/05(土) 22:41:54.59ID:MGmYfaxZa
>>593
購入する側(私)に理解が足りなかったということですか?
2017/08/05(土) 23:10:08.35ID:1oqfiQaE0
ワッチョイ違うのになりすましてみようとする夏厨の勇気に乾杯
2017/08/05(土) 23:18:45.61ID:MGmYfaxZa
>>595
外出先から書き込んだんですけど、そのせいでしょうか?
2017/08/05(土) 23:20:36.27ID:KfsLgTsDa
>>595
ワッチョイ被ってけど>>553は私だ
2017/08/05(土) 23:33:46.78ID:RjfaXTBVd
2人とも瓶の底が抜け落ちたんですね
2017/08/05(土) 23:35:34.90ID:HOiaACwe0
>>595>>598
ワッチョイは被るぞ、スマホとかの携帯端末は特にな
成りすましがいるなら金曜日に出た時点で (ワッチョイ f1df-nZt7)の本人からこいつ偽物ですと指摘入るだろ
2017/08/05(土) 23:58:19.99ID:bGkG8nDv0
ヲチ番に書き込もうかとも思ったんですけど、何か雰囲気が違うような気がしたので、やめておきました
作者を知りたがってる方は、何故知りたいのでしょうか?
名前だけ把握しておいて、今後その作者から購入を避けたいからですか?
「ボトル」「レジン」で検索すれば、一応作者は見つかります
私が購入した作品はヒットしませんが
2017/08/06(日) 00:19:38.42ID:yfP1nKW40
>>594
いやいや売り手が理解してないって話
2017/08/06(日) 00:24:44.85ID:CyvWUnZ30
>>601
売り手側のことでしたか
でも、ボトル瓶もそうですが、試験管やドーム型を使って販売してる方も結構多いですよね
2017/08/06(日) 00:47:17.34ID:aLq622dB0
わかった気がする
2017/08/06(日) 01:06:30.08ID:GWPe2KhRa
>>592が誘導してくれたんだからそっちでやってくれないかなー
2017/08/06(日) 01:12:55.15ID:SVY+1osGr
>>604
レジンというより作者へのクレームを書き連ねてるだけだものね、私もスレチだと思うわ
レジン話だけど、ツルツルしてるシールを貼ってレジンで固めるの簡単で可愛くてハマってるわ
娘も一緒に配置考えられるから楽しいみたい
2017/08/06(日) 01:13:44.69ID:CyvWUnZ30
私の書き込みがきっかけで、埋め尽くす形になってしまい申し訳ないです
今後、ボトル瓶の作品を出品している作者には、前もって作り方や、
アフターケアなどのことを聞いてみることにします
2017/08/06(日) 03:30:38.28ID:2UhJLwGv0
乙でした
2017/08/06(日) 04:17:11.30ID:lZTNO98Ad
しつこいなあ
2017/08/06(日) 07:12:03.64ID:oeigAPnY0
>>606
もう瓶関係は買わない方がいいよ
2017/08/06(日) 07:25:43.92ID:ZwWCpzf90
自分で作ったシリコン型といつも使ってる2液レジンをワクワクしながら抜いたら
シリコンに面してる部分がベタベタしてた
シリコンにくっついてない裏側の部分はツルツルなので硬化不良ではないと思うんだけど
何でベタつくんだろう…離型剤使わないでレジンを流しこんだからとか?
シリコン型の方は抜いた後ベタつきはなかったです
2017/08/06(日) 08:33:53.23ID:ZwWCpzf90
もう1つの自作のシリコン型を試しに抜いてみたらこっちは大丈夫だった
レジンではなくシリコン側の問題だったみたい
スレ汚し失礼しました
2017/08/06(日) 13:44:46.10ID:p7p7c+1z0
>>606
瓶は地雷作家が多いからやめとけ
2017/08/06(日) 13:46:47.90ID:p7p7c+1z0
>>610
ベタつくのはシリコンがレジンに合ってないから
ボークスの半透明とかならUVレジンにしか使えないよ
2017/08/07(月) 10:46:06.25ID:QjeRmu9h0
>>600
なんで知りたいかって普通にそんな粗悪品売ってるとこのは避けたいからに決まってるじゃないか…
やだよ2000円もして一週間もたないとか
瓶の中じゃソフトレジン使ってるか確認しづらいし
2017/08/07(月) 11:36:39.49ID:ORXFpK9Q0
しかも聞いてもネイルやってるとかちんぷんかんぷんな応えが返ってくるんでしょ…買いたくないよ。
2017/08/07(月) 13:11:54.20ID:qxxYaGLv0
けどまあ、売買で住所氏名が知られてるから、2ch見た作家さんから妙な嫌がらせされないかって心配にはなるよね
2017/08/07(月) 13:28:39.80ID:KxducN6P0
>>613
シリコンなら何でもいいと思い込んでたよ
今度はシリコンの種類にも注意してみる
ありがとう
2017/08/08(火) 01:02:59.52ID:7v3cQXll0
>>617
表面がベタつくだけでなく、シリコンにレジンがくっついて剥がれないのもあるので注意
尼のレビューとか参考にしたらいいよ
あと缶カラさんのブログとか…
2017/08/12(土) 21:19:23.43ID:amiPXPb40
チョー初心者なんだけど固まったレジンにマニキュアのトップコート塗れば艶も増してアレルギーも抑えられる??
2017/08/12(土) 23:29:59.29ID:GUEUctbc0
固まったら普通の樹脂だしアレルギーはそんな起きないらしいけど
トップコート塗ったら艶でるしアレルギーとやらもより心配なくなるんでないかい
マニキュアの成分にアレルギーあれば知らんけどw
つや出しニスとかUVカットスプレーとかもあるから好きなの塗りなんせ
2017/08/12(土) 23:47:31.76ID:Z2uRnh1Za
CMでドイツでは樹脂窓が〜っての見たけど
段々黄色くなっていくんだろうか
2017/08/13(日) 00:38:17.14ID:LWmaOCGX0
>>619
綺麗に塗れればいいけど、面の歪みは出てくると思う。
2017/08/13(日) 07:35:39.27ID:/SLsXRxc0
>>621
ハンクラで使うレジンとは成分違うよ
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e33-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/28(月) 20:52:51.29ID:1392UoIz0
初歩的な質問なんですが、UVレジンで中まで完全に硬化できていない場合でも、外側が硬化していれば中から液が漏れてくることはないのでしょうか?
2017/08/28(月) 21:04:04.39ID:6bdV7uoU0
落としたり、縮んだりしてそこから亀裂が入って漏れる可能性はあるね。
2017/08/28(月) 21:27:38.54ID:gqHA5YF20
作る物の大きさとか表面からはどれだけ硬化してるかで違うからね
可能性だけで言えば漏れることはあると思う
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e33-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/28(月) 22:22:08.26ID:1392UoIz0
回答ありがとうございます
暗めのカラーなのでUVランプに何回も当ててみたんですけど、外はカチカチですが中は見えなくて硬化してるか分からないので、もう固まってなくても漏れてこなければ使ってもいいかと思ったりしてました
でも漏れる原因が色々あるみたいなので諦めます
2017/08/31(木) 16:39:40.77ID:DZPAY0ew0
黄変実験回ってきて驚いたんだけど
ハゲ1っヶ月で真っ黄色になってたんだが使ってる人どう?
着色料入れたのかってくらい酷い黄変だったんだけど…
2017/08/31(木) 17:23:19.93ID:J4bjlNEm0
レジン 黄変でツイ検索したら出てきた
本当に着色料入れたのかってぐらい黄色いね
どういう状況下で実験したのかまでは解らなかったけど
ちょっとハゲは使えないな
2017/08/31(木) 20:52:15.18ID:USP7fomRa
ハゲの黄変のページ見つけられなかった
2017/08/31(木) 22:59:44.13ID:2pPB8qXP0
同じく黄変したのを漂白剤で透明に戻した実験のならすぐ出てきたけどそれじゃないんだよね?
2017/09/01(金) 03:59:36.75ID:K49bZFHQ0
ハゲの黄変実験ツイートってこれ?
https://twitter.com/sakuranotanoshi/status/882425882760982530
2017/09/01(金) 10:12:16.24ID:ZVsLCrGP0
>>632
そうそれ
黄色の着色料でも入ってるのかと思うくらい酷いから
買おうと思ってたのにびっくり
2017/09/01(金) 11:40:55.87ID:u/MHZBWa0
パジコの星の雫は黄変しないで透明度が増すらしいから使ってみたいけど値段がなあ
2017/09/01(金) 15:04:53.16ID:VrV2GOELa
>>632
2chに直リン晒すのやめなよ…
紹介したいならTwitter内検索ヒント書けばいいでしょ
2017/09/01(金) 15:30:50.34ID:8PLxjvUG0
まぁまぁ、悪い引用ならまだしもそうじゃないんだからそこまでカリカリしなくても
2017/09/01(金) 20:02:49.10ID:rqKRbr7Jd
>>636
はあ?
以前は死ねと即レスがついてた行為だよ
2017/09/01(金) 20:09:56.26ID:u/MHZBWa0
アメージングのリンク貼られた時は何もなかったが
2017/09/01(金) 20:22:27.47ID:vPkao6C2M
>>637
その時にそうレスした人が間違ってたのかもよ
過去こうだったから今もそうするべきって考えはただの思考停止かと
2017/09/01(金) 20:47:46.11ID:8CqR9A5pa
2chに直リンするなって全板共通認識だと思うけど
2017/09/01(金) 21:01:43.85ID:u/MHZBWa0
禁止の理由は?
Twitterは足跡つかないし悪口書かれてるわけでもないのに?
2017/09/01(金) 21:17:03.03ID:8CqR9A5pa
>>641
だからだよw好意悪意関係なく
本人の知らないうちに便所板と呼ばれる2chに晒され消すこともできない
納得できないなら他スレでも聞いてみな
2017/09/01(金) 21:19:39.15ID:u/MHZBWa0
今どき直リン禁止ってエロ画像系掲示板や801系同人ヲチくらいじゃね?
2017/09/01(金) 22:00:08.33ID:QjlZqJIXx
直リンすんな!とかいうやつは100年前に絶滅したはずなのにまだ生き残ってたのか
2017/09/01(金) 23:05:54.33ID:Esh18EmX0
どっちでもいいよ
直リンの是非はスレチ
直リンって名前のレジンとか樹脂があるならいいけど
2017/09/02(土) 01:00:48.25ID:tqIZx31I
2液式のレジンに蓄光の粉みたいなやつ混ぜて固めたいんだけど
レジンの説明書には3%までにしとけと書いてあったけどそれじゃあんまり光らなくて
限界まで蓄光の量増やしたいんだけどどのくらいまでならレジンは固まりますか
型から外したりしないのでとりあえず中で固まってさえくれれば良いのだけど
2017/09/02(土) 01:13:03.46ID:Ac5y4Y5d0
蓄光の粉みたいなやつってなんのこと?
2017/09/02(土) 01:47:02.29ID:Ikjmemu90
>>646
そもそも蓄光はあんまり光らないよ
ネットに上がってる物はUVランプ当てたものだよ

どうしてもやりたいなら、粉よりフレーク状の物を入れた方がいい
2017/09/02(土) 02:04:06.80ID:iSNlIueYa
セリアの蓄光パウダー結構光るよ
2液はやったことないけど粉変えて実験してみんしゃい
2017/09/02(土) 08:12:12.01ID:DjGaWNEV0
ルミノーバ、高いけど強力に光る
多分緑色がダントツ
2017/09/02(土) 08:20:18.73ID:53JAtWIC0
そういやダイソーのカットして電気のスイッチとかに貼る蓄光シート並みにビカビカ光る蓄光剤って売ってるんだろうか
あの電気消しても部屋の中が明るいレベルの光り方の蓄光あったら使いたいわ
2017/09/03(日) 02:32:49.53ID:BaFtATpe0
蓄光は全体的に混ぜるよりぽつぽつ固まりで置いた方が光るって店の人が言ってたけど
試してないので何とも言えない
蓄光のネイルシールはちゃんと光ったから確かにシール封入する方がいい方法かもね
2017/09/03(日) 02:41:50.73ID:c4lgOHcT0
キャンドゥの蓄光パウダーはUVレジンへドロドロつかボソボソに成るまで入れても固まるし
きれいに光るけど持続力が短い気がする
2017/09/04(月) 11:36:11.26ID:lF1/oT4o0
UVランプにあてるとめちゃめちゃ光るんだけど日光、蛍光灯だとあまり光らないんだよね…
2017/09/04(月) 12:08:37.66ID:Au5uytMd0
どなたか教えてください。

シリコンモールドにレジン液を入れて固める際に、1層目でグルッとモールドの表面を固めるように爪楊枝などで行き渡らせても、固めてる間に重力でレジン液が落ちてきて端っこがガタガタになってしまいます。

1層目で行き渡らるのを諦めて、最終的にシリコンモールド全体にレジン液を行き渡らせようとすると、何度か硬化してる間に収縮のせいでわずかにモールドとレジンの間に隙間があいて、そこにレジン液が入って、これもガタガタになってしまいます。

説明が下手くそで申し訳ないのですが、皆さんどうやって作っているのでしょうか?

レジン液は清原、モールドはパジコのものなので、品質が悪いわけではないはずなのです。
2017/09/04(月) 13:03:38.62ID:Bb/SkDz40
・1層目用のレジン液が少なすぎた
・層をつくらず一気に固めると硬化中の収縮でガタガタになりがちだった
自分の場合ね

収縮が少ないといわれるレジン液を使うのもおすすめだよ
2017/09/04(月) 13:08:16.75ID:Au5uytMd0
>>656
固まらないといけないと思って、1層目はかなり薄く伸ばしていました。
エンボスヒーターであっためて。

成功するときもあるので、違いはレジン液の量かもしれないですね。
少し多めに入れてやってみます。
ありがとうございます。
2017/09/04(月) 14:57:38.66ID:torf6++70
清原は反りやすいよ
レジンプロとかの収縮の少ないレジン液も試してみては
2017/09/04(月) 20:23:01.83ID:oCeSd3FC0
型がレジンをはじいて、行き渡らせようとしてもできないってのがあったな。はじきやすい型を使うときは
レジンクリーナーやエタノールでしっかり拭いて、レジンを入れた型を回すようにして行き渡ったなと思ったら
ササッと硬化する。それでも隙間があいてしまったら、最後に型から外してもう一度型にレジンを少し注いで、
ぎゅっとおさえて空気を抜いてはみ出たのを整えてから硬化する。
こうしたら自分の場合はまだマシになったよ。
2017/09/05(火) 04:27:31.55ID:1+Vw7FsC0
清原使ってるけどもうガタガタになるのは仕方ないとあきらめてるわ
どうしても気になる場合は出来た後必死でコンパウンドしてる
2017/09/05(火) 06:58:34.21ID:9y9vv0pt0
清原は透明感もあるし匂いも少ないし気泡抜けやすいし一番使い勝手よかったけど、モールド使う時は別の液にした方がよさそうですね。
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f19-JjKz)
垢版 |
2017/09/05(火) 08:41:01.17ID:Y/EknMhw0
モールド使うならトーカイのプレミアムレジンがきれいにできるよ
3mmくらい一気に固めても側面つるつる
臭いという話もあるけど改良されたのかな気にならないし
他は清原とクラフトアレンジくらいしか使ったことないけど
プレミアムに当たってからこれ一択
2017/09/05(火) 08:53:36.22ID:9y9vv0pt0
いいこと聞いた、ありがとう。
プレミアムレジン液ためしてみます!
2017/09/05(火) 09:09:48.71ID:Y/EknMhw0
どんな液も一長一短があると思うから
使い方にあったのを見つけられるかどうかで
苦労の度合いと作品の質がかなり違ってくるんだと実感している
プレミアムでうまくいくといいね
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbd-Pvfx)
垢版 |
2017/09/05(火) 10:46:11.08ID:NQyZs2+30
皆さん十分気をつけて下さい
http://rapt-neo.com/?p=12498
http://rapt-neo.com/?p=12900

https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12148228389.html
https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-11946235761.html
2017/09/19(火) 21:24:35.21ID:3FTNKJyJr
物は試しだと思って色んなショップのレジン液を試してみてるけど臭い以外イマイチ違いがわからない……
ただ、不良品騒動で避けてた清原を使ってみたら良かったのでどんどん色んなレジン液を試してみようと思う
そこまでレジンをやる時間が多くないので使い切れるかどうかが心配だけど!
2017/09/19(火) 23:05:11.09ID:1k1RNsPe0
何故か宝石の雫の白を混ぜたときだけ表面に薄い膜みたいなのができてだまになる…
他の色だとそんなこと無いんだけど何でだろ
今のところネイルショップのオリジナルレジンっていうのと、
トーカイのプレミアムレジンでそうなるのを確認したんだけど相性が悪かったのかしら
2017/09/20(水) 14:47:43.18ID:JqgFMLOX0
>>666
メーカーによって粘度とか硬化した時の硬さや透明度とか
黄変のしにくさとか色々違うよ
基本的には値段が高い物ほど全ての条件がバランス良くて使いやすい
好みもあるけど

>>667
どこのレジンかもあるだろうけど、雫の白はそれがデフォみたい
私は太陽の雫でやって同じだった
確かパジコが星の雫と白をきれいに混ぜるには、って動画出してたよ
2017/09/20(水) 17:22:00.26ID:HxGyAZdS0
>>667
清原では何も違和感なく使えたよ
2017/09/20(水) 21:07:16.98ID:UzpblZVVr
>>668
普段空枠ばかりだったからよくわからなかったかもしれないけど
モールド使ってみたら収縮率の違いはわかったよ!
粘度とか透明度も作っていくうちにわかるかな?
星の雫は黄変しにくいけど私には合わなかったなー

コーティングが下手だからそれ用の低粘度レジンが気になっているのだけど使用感はどうなんだろう?
レジン温めてサラサラにしたのと変わらない?
2017/09/20(水) 21:51:29.66ID:IT+TrEEm0
>>670
自分が使ってるのはレジンプロのクリスタルコーティングだけど、粘度はガムシロくらいで硬化後の触り心地が良いよ
とってもつるぺかになる
2017/09/20(水) 22:36:58.87ID:C/wpvEJp0
>>670
温めてサラサラにしても収縮率は変わらないから変わらなくはないよ
2017/09/21(木) 01:17:44.13ID:f4iDXb6X0
>>668
なるほど
同じメーカー品でも膜になるとなるとやり方にコツいるのか…
動画探してみるよ

>>669
清原はあんまり使ったことなかった
今度試してみる
2017/09/22(金) 22:18:35.07ID:o34gLopnr
>>671

あれ気になってたんだよね!
今球体にチャレンジしててどうにもこうにも上手に出来ないから
レジンプロの普通のやつと一緒に買ってみるよ!

>>672

温めても液自体は変わらないからそうだよね
やっぱりコーティング用の方が慣れないうちはいいかなぁ

どうもありがとう!
2017/09/26(火) 00:44:44.48ID:RjSo7Gux0
宝石の雫の白の件だけど、どんだけ混ぜても白いもやが浮いてくるから諦めてピカエース使うことにした
もしかしたら蓋がきちんとしまってなくて中で固まったんだろうか
残りは試してみていけそうだったから固形物を雲レジンの雲にして使うことにするよ
https://i.imgur.com/umbTIfv.jpg
https://i.imgur.com/Chdr9v8.jpg
2017/09/26(火) 03:26:35.59ID:1E9u+66a0
書き込んだ時間すげぇな
2017/09/26(火) 15:06:33.77ID:JaDa9VNV0
>>675
画像綺麗じゃないからよくわからないけど
下手な練り消し雲よりいい感じに見えるw
2017/09/26(火) 23:42:57.36ID:Tqi2hmGK0
>>675
いいね!
2017/09/28(木) 15:56:44.40ID:VTCk7oM30
UVレジンでモチーフを作ったら何日か経って未硬化と思われるUVレジンが表面に滲んできました
再びライトを当ててみましたがベトベトはとれません
このベトベトは硬化しないのでしょうか?
2017/09/28(木) 16:32:38.29ID:EEb81N2K0
拭き取り剤で拭いてみてもダメだったらレジン液が良くなかったのかもね
2017/09/28(木) 18:54:14.80ID:Zu3mmGK60
クラフトアレンジでアレルギー?が出たってツイが回ってる
2017/09/28(木) 21:09:26.00ID:5kkbhPrGd
クラフトアレンジは私も痒くなったりした
手袋してても、顔とか痒くなったからなぁ
パジコとかCAさんのではならないけど、メーカーとの相性も人によっては違うかも
2017/09/28(木) 21:55:00.78ID:v/NnEUZ/0
まじで?クラフトアレンジ今使ってるけど
手袋とかしたり手についたらすぐ洗ってたけど危なかったんかよ
もっと注意して使お
2017/09/28(木) 23:12:05.86ID:EpUuZ+zNd
人によると思うよ
ずっと使ってる人も多いし
2017/09/29(金) 08:05:02.30ID:cDIEr2e+0
ずいぶん前から言われてるな
直接皮膚に触れないことが前提だから自己責任で使えってことだわな
今は良くてもアレルギーは蓄積していってあるとき急に発症するからこわいこわい
2017/09/29(金) 09:47:10.36ID:XtAAQ8As0
クラフトアレンジ、日によって違うなあ
何ともなかったり指先にちょっと触れただけで火傷したかのように痛くなったり…練習用には激安商品を使い倒したい派だから今はTamaを使ってる
2017/09/29(金) 11:22:21.40ID:XMBOFltY0
>>686
tamaのレジン液、臭いとかどうですか?今練習用にクラフトアレンジ使ってるけどにおいが受けつけなくて他の安いレジン液探しています
2017/09/29(金) 12:35:33.65ID:NSwSAS9ir
横だが、タマのは私はダメだった
なんか時々ツノ立つ現象起きたり、匂いがキツかったりですぐやめた
2017/09/29(金) 12:44:14.85ID:XtAAQ8As0
>>687
自分はクラフトアレンジよりは臭いは無いように感じる。ただ友達は「なんか…えっちな臭いがする…」と謎なセリフを残してましたがw
もっちりとさらさらを使い分けたいから今のところはtamaかなー。ほのかのもいいけど、試作には激安物でいいかな、と
2017/09/30(土) 07:21:00.80ID:RvxMq67w0
セリア行ったけど、UVレジンの色数だいぶ増えてるんだなあ
ラメ入りとか蛍光カラーとかも期待しちゃう
2017/09/30(土) 14:26:21.57ID:xJnOJUNM0
>>688
>>689
tama、やっぱり個人差あるよねー
参考になりました、買ってみるか検討してみたいと思います!ありがとう
2017/10/01(日) 18:53:32.92ID:t4OIwVGc0
レジン研磨にブルールージュってやつがTwitterで流行ってて
胡散臭いなと思ってたら成分に問題ありっぽい
使ってる人は気をつけて
https://takenoko-side-b.storeinfo.jp/posts/3025200
2017/10/02(月) 15:52:43.98ID:foAPeu9v0
>>692
その記事が出た後製造元の人がえらくご立腹で暴れてて見ててゲンナリしたw
販売やめるとか言ってるしすごい評判良かった商品を自らドブに捨てたね
いくらでも平和に解決できたのに
2017/10/02(月) 16:29:15.21ID:6ERIGiUw0
揮発性溶剤なんて、わりと色んなものに入ってるんだから手袋と換気の注意を添えるだけでいいのに、なんでこうなった
2017/10/02(月) 18:11:42.24ID:foAPeu9v0
>>694
穏便に済ませられる話を、製造元の人が自分で叩き壊してるようにしか見えなかったなー
もったいないよね
2017/10/02(月) 19:20:34.84ID:NipXVGlG0
見てきたが何だありゃ
トラブルの最中や真面目な会話で顔文字使う所からもう
2017/10/02(月) 20:38:13.21ID:MhNmwYB90
製造元が「わざわざ言わなきゃいけないなんて」と煽り嘆きながら書いてるのが【用途外で使うな・口に入れるな】とかw
正しい用途でも手袋や換気が必要かもしれない原材料じゃないか?と聞いても【これは知的財産だ!開示するわけない!】

脳みそ大丈夫なんだろうか…いい商品だったのに
2017/10/02(月) 22:30:03.38ID:0c8w0m/p0
何ていうか斜め読みした感じだと説明が足りてなかったってこと?
どんな工業製品でも、安全上の注意事項はきっちり説明書に表記してあるもんだろうし、
「こんくらい常識でわかるだろう」ってことも書いとくべきってのは当たり前だよね?
「電子レンジに生き物を入れるな」って書いとかなくて云々みたいなのを思い出した
2017/10/03(火) 09:53:23.84ID:nKGY0BT20
・ツバメは”オリジナル配合の”ブルールージュを、タケノコに販売委託をお願いした
・タケノコは健康被害がないか考えて、情報開示と客への注意を何度もお願いした
・ツバメは「知的財産のレシピを開示すかボケェ!材料はオリジナルに聞け!」と怒り出した
・タケノコは配合比率によって化学反応も違うからと独自に調査をして揮発性物質とアレルゲンの可能性があると発覚した
・タケノコは粉塵吸い込み防止とは別にマスクや換気の促しと、アレルギー発症防止に手袋着用を注意呼びかけし
 ツバメにも協力してくれるよう通告した
・ツバメはファビョって「口に入れるな!用途外で使うな!こんな当たり前のこと言わなきゃわかんないのかアババババ」と喚き散らす

まとめるとこんな感じ?
研磨で出る粉塵は掃除機で吸う人も普通にいるだろうし
サンドペーパーやヤスリの流れで素手でする人もかなり多いと思うから
注意を促すのはレジン液同様必要だと思うけど、何故あんなにツバメは煽ってたのか…性格謎すぎる
2017/10/03(火) 10:01:32.91ID:1fTQb+NF0
まとめる時は一方に悪意があるような書き方は良くないよ
淡々と事実だけをまとめるべき

まぁ大体同意だけど
2017/10/03(火) 10:10:06.96ID:Ty3zQBf40
ちょっと何か指摘されただけで責められたと思ってカッとなっちゃうタイプっているからな…
ちゃんと会話できて注意喚起関連の対応さえ良ければレジン制作やハンドクラフト業界の発展に貢献できたかもしれんけど残念だな
2017/10/03(火) 11:17:17.54ID:ynItO8FWa
爪の補修にUVレジン使ったとか書いてる人を見かける
2017/10/03(火) 13:26:41.86ID:VP1kcAKa6
>>699
それであってる
成分表示も注意書きも両方不十分なのに、「書いてる通りに使えば大丈夫」の一点張り
そうじゃないからレジン液にもあれこれ注意書きしてあるのに…
買う前にあれこれ情報漁ったけど、揮発性物質については全く書いてなかったしノーガードだったから、そこまで情報を伏せてたのかと真っ青になってる
2017/10/03(火) 15:15:51.35ID:0az9a7hn0
>>701
そうなんだよね
騒動発端の委託側のブログ記事も製造元の感情を逆なでする書き方ではあったけど
内容そのものはごく真っ当なものなんだから、そこで感情をぐっと抑えて
「私が足らない所を補ってくれてありがとう!」ぐらい言えてたらあんな結果にならなかったんだよね
つくづくもったいないと思う
2017/10/03(火) 15:19:31.12ID:nfM6N+/Hr
ツバメの本性わかって良かったじゃん
深くかかわらないで済む
2017/10/03(火) 17:05:55.06ID:wNzT1+zs0
食べ物云々ってのは変な正義感持った頭のおかしいのが的外れな粘着ずっとしてたからだと思う
パラフィンが入ってるのふーん〜私パラフィン飲みたくないよ〜ツバメさんブルールージュ舐めれる?から誤飲が誤飲がー幼児がーPL法200回読んでおいてね!だもの
問題かかえてる中あんなの相手してたらヤケになるわなとツイッター漁ってて思ったわ
2017/10/03(火) 19:15:26.00ID:cVD7l+rr0
横からうるさく言う奴とたけのこへの態度をちゃんと分けりゃ良かったのに
それこそツバメの台詞を借りるなら、子供じゃないんだからそれくらいわかれよと
2017/10/04(水) 10:11:58.59ID:y94NPc0h0
なんかヲチスレみたいで嫌な雰囲気
2017/10/04(水) 10:17:31.31ID:rWftR0ed0
確かに
以降はオチスレでどうぞ
2017/11/23(木) 20:36:26.10ID:zNINjBk8r
ボンディックが面白そうなので
入手しようとしている
2017/11/26(日) 18:34:07.53ID:/mLokzHs0
NRクリアカラーのスポイトが半分に割れた
作っときたいカラーがあったのにどうすんべこれ…
2017/11/27(月) 23:55:03.17ID:/26fTBHba
スポイトだけ買うとか?
通販で似たようなの売ってるよ
(私は紛失したので買った)
2017/11/29(水) 00:00:05.81ID:aPVkfi160
スポイトに拘らなくちゃ駄目?
スポイト出すの面倒で竹串とかストロー使うことある

シアン○滴+イエロー□滴とか固定の色なのかな
2017/11/29(水) 15:02:35.81ID:rd1lWQna0
家で使うオーナメント用に同じ色のを大量に用意しときたかったんだ
新しいスポイト買ったよ
連休貰った間に間に合わなかったけど…
2017/12/03(日) 02:37:52.02ID:xdwPgidd0
食品用レジンでないとレジン工作はまずいもの?
3Dプリンター用の着色済みレジン液をハンドクラフトに流用するのはダメか
2017/12/03(日) 07:58:13.08ID:Tep8DoDqa
「食品用レジン」なんて無いぞ…
3D用のヤツは「レジンキャスト」なので模型板でよく出てくるヤツ
このスレの「レジン」とは違うよ(もちろんアクセ用には使えるけど)
2017/12/03(日) 10:08:45.40ID:zo4s9LyD0
>>716
食品用何とかは勘違いかも。

手元にUVレジンを利用する3Dプリンタがあるんです。エポシキレジンだったかっていう、二液を混ぜて発熱する、模型によく使われるやつとは違います。紫外線を照射しながら模型データを固めて出力していくの

そのボトルが一リットル単位なんだけど、仮に小分けにして皆さんが使うような工作に使えるならかなり安く済むかなと
2017/12/03(日) 10:13:26.23ID:zo4s9LyD0
レジンってのは本来樹脂の総称らしくて、工業用レジンと、食器とかに使っても大丈夫なやつがある、、、って覚えていたんだけど、シリコンか何かと勘違いしてるのかも

一リットル6000円くらいで買えるみたいなんだけど、小分けボトルに入れて劣化せず、いわゆる100均レジンとか、太陽のしずくみたいなものと同じ使い方が出来るのか分からなくて

3Dソフトで何か作る前に、手作業でレジンを使って何か作ってみることから始めようかと思ってるんだよね
2017/12/04(月) 10:09:04.18ID:xQPzyPL60
食品用はシリコンだよね?
チョコとかグミの型に使うヤツ

3D用は安いけど、アクセサリー用としてはどうだろ?
黄変具合は実際試さないと分からないし…
ココでは明確な答えは出ないと思う
2017/12/04(月) 10:42:40.49ID:rdhhUklI0
>>718
多分あなたがそのレジン液を使ってUVランプでの硬化・強度・透明度・黄変実験をして
Twitterやここででもうpしてくれたらみんな助かると思う
2017/12/04(月) 13:23:39.65ID:QSUNYeyy0
>>720
了解。とりあえず販売先が信用できるのか分からないので、いきなり大量注文は怖くて一つだけ透明1リットルを頼みました。
送料込みで8000円くらい。100均レジンがおよそ4mlとして1リットルなら25000円、太陽のしずくという定番商品らしきものが1リットル相当で12000円くらいだと思うので、仮に代用できるならかなりいいかな

自分では10年以内に姪っ子の幼少期をフィギュアにして、彼女の結婚式(たぶん10年以上先)のプレゼントにしたいとか、
売れるほどではないクオリティでもいいので、部屋に飾ってもらえるくらいのものを手作り出来ればと思うんだけど、専門家にはならなそう

大量注文だともう少し安くなるはずなんで、セット注文ぶんの利ざやと送料は貰うとして、大量に使いたい人に仲介出来れば嬉しいんだけど
2017/12/04(月) 13:33:55.62ID:QSUNYeyy0
>>719
最近興味を持ち始めまして、いきなり光重合式の3Dプリンタを買ったんですよね。強度のガジェットオタクで、モノとしての本体デザインに惹かれて。使いやすさから言うと、最初はプラスチックのロープを重ねていく方式のやつにすべきだったんでしょうけど。
その前にスマホのケースをシリコンで自作出来ないかと調べたときに、なんかそれとこんがらがったらしい、、、

レジンの消耗品を大量注文しても自分だけでは使い切らないだろうし、
リスクと面倒は自分が引き受ける代わりに少しだけ利ざやをもらって、
同じプリンタを使う人に供給したいと思ったんですけど、、、
まあ、そもそもユーザ数がいないという

レジン手芸愛好者の方だったら数も多ければ裾野も広いってことに気がついたので、品質さえ今お使いのものと変わらないなら喜ぶ人はいるのかなと思ったんですよね

必要な実験があればやってみたいんだけど、何すれば良いのかはよくわからない。。。
この製品とここの違いを比較して! とかあればやってみたい
とりあえずメジャーな百均製品と、太陽のしずくを買えばいいの?
2017/12/04(月) 13:43:57.13ID:QSUNYeyy0
みんなが使うのと同じ条件にしたいので、定番のUVランプと格安のUVランプもあれば知りたいわ

一リットルそのまま使うって人なら手袋とかはあった方がよいと思うのでオマケでつけられないかとか、入門者の人なら小分けの他にガイドブックがあったら良いかと思うんだけど

電子出版物の作成とか化粧箱の自作は少しだけできるので、タブレットやスマホで閲覧できるマニュアル作ってみて、
各種製品の比較データとかどこで買えるとか、そんなのもくっつけてみたいかな

まずはこちらの人に役立つデータを提供しつつ勉強していきます
2017/12/04(月) 17:09:50.85ID:HBFJddOw0
何だろうこの敢えて叩かれに来てるのかとすら思える感じw
2度と書き込まないで欲しいw
2017/12/04(月) 17:12:52.96ID:Pte/LGDO0
興味深い人来てた
私は清原とルティを使ってるから太陽の雫に加えてその3Dプリンタ用(どこの何か)と比較して貰えたらありがたいです
ここの人は定番清原の人多いと思う

上の方の意見に加えて、気泡抜けと粘度と臭いと硬化後のべたつきのなさも知れたらうれしいかな
私はUVランプはジェルネイル用のCCFLを使ってる
ととりあえず書いてみる
2017/12/04(月) 18:56:43.07ID:QSUNYeyy0
>>725
ありがとうございます。その環境にあわせて実験してみます。
純粋に趣味としてやっていたら金の絡む話は神経に障るって人もいると思うけど、
作品を販売してるプロの人やセミプロの人なら材料の安価安定入手は切実な問題じゃないかと思うんですよね

自分の一番の目的はお金じゃない、っていうと綺麗事になるし慈善事業をするつもりはないんだけど、
仕入れ、販売、宣伝、広告、化粧箱、資料やホームページの作成、アフターサービスとか、全部を一人でやるための各種スキルを身につけることにあります。(最終的にはデジタルデバイスとプログラムの販売をやりたい)

レジン工作そのものへの興味や関心がすごく強いわけではないのは申し訳ないんだけど、そっち方面に職人的に打ち込んでいる人へのサポートはできると思います。
2017/12/04(月) 19:00:32.91ID:SUxW7azba
もしかしたらミンネとかで売ってる爆安レジン液と中身同じかもね
あり得ない位安いヤツ出してる人がいるから…
(クラフトアレンジとは違う)
2017/12/04(月) 19:07:09.36ID:QSUNYeyy0
>>725
ちなみにプリンタ名はwanhao dupricater7、入手先はアリエクスプレス。
数量を頼むと送料が少しずつ割り引かれる仕組みで、モバイル端末からのアクセスでなぜか割引あり。(謎。まさか個人情報抜き取り?)
10種類くらいカラーがあるんだけど、自分で色を作る人が多いのかな。
クリアグレーをきれいに出すのは難しそうなので、それは使い道あると思う

もしかしたら旧正月(春節)割引も重ねられるかも知れないので二月頭に大量注文予定です。
さらにアリコピというアプリを経由するとドルで9%のポイントを貯められるんで、ひとりでに大量に使うって人は自分で買えば良いと思う
2017/12/04(月) 19:10:38.81ID:QSUNYeyy0
>>727
プリンタ用途なら品質がいいのは間違いないはず、、なんだけど、手芸向きかは全く謎です。その爆安レジンはもしかしたら同じ手法で小分けにしたものかも

小分け作業をするとしたら真夜中の暗い部屋で、電気ストーブの明かりか何かを頼りに行って、一回ごとに換気という形にしてみるつもり
(レジンを劣化させない明かりがよくわからない)
2017/12/04(月) 21:31:20.99ID:I5f0tohs0
>>729
とりま前置きの長文はいいから
ググってUVレジンアクセサリーの入門的な作り方見て
セリアに売ってるような適当なレジンモールド使ってその液と他の代表的な液を使って比べて画像載せりゃいいよ

日光の下に出来たもの放置してりゃ黄変具合の比較も画像でわかるし気泡の感じもわかる
言葉では臭いと粘度を教えてくれればいいしその時に色々情報や補足情報くれればみんな幸せ
2017/12/05(火) 03:12:00.41ID:VQtHtWhg0
>>730
端的なご指示に感謝。清原、バジコ、ワンハオは注文した。
Seriaで同じ型を買って注ぎ、太陽光があたる場所に放置。毎日撮影。
写真に必要な情報は色と気泡
写真外の情報は匂い、ほか
2017/12/07(木) 17:23:53.81ID:csYafrgs0
メルカリでUVランプ、アマゾンで清原と太陽の滴を注文したら、発送元が全部同じだった。。
2017/12/08(金) 22:16:34.24ID:6cWdKS6v0
ガラスものに、ハーバリウムみたいにオイル入れたりすると、温度差の影響受けて割れたりするものかな?
2017/12/09(土) 02:43:32.30ID:5X/mc2gt0
ガラスにオイル入れるなら別に大丈夫だが、蓋を接着するなら接着剤はちゃんと選んで
オイルの種類によっては接着力が劣化する
2017/12/10(日) 01:19:11.40ID:ZkYX8SEJ0
ピンが付いてるミール皿ってないかな?
レジンで襟につけるチェーンブローチみたいなの作りたいんだよね
2017/12/10(日) 07:23:52.04ID:aDdVJncI0
セリアにヘアピンタイプの物とかあるからそれを流用するとか?
2017/12/10(日) 10:10:28.12ID:lWA/cHRB0
ブローチピン ミール皿で検索
2017/12/15(金) 14:56:37.42ID:mVY2p/Xu0
夏は気泡も綺麗に抜けてどんどん作品作れたのに
冬になったら同じレジン液とは思えないくらい扱いづらくなった
レジン始めたのが冬だったら挫折してたかも…偶然だけど夏真っ盛りに初めて良かった
2017/12/15(金) 16:34:35.45ID:0u5MM3kWK
春…花粉ヤバいから落ち着いたらレジンやろう
夏…暑すぎ液サラサラしすぎだから涼しくなったらレジンやろう
秋…木枯らしヤバいから落ち着いたらレジンやろう
冬…寒すぎ換気できないし液が硬いから暖かくなったらレジンやろう
2017/12/15(金) 20:35:51.67ID:92puajnr0
翌年 使わないからレジンセット誰かにやろう
2017/12/17(日) 15:14:51.87ID:mbKlzGoN0
9Wx4灯のUVランプを使ってるけど、
ひっくりかえしてモールドの下からランプを当てる方が安定した硬化する。
今はランプの上に載せちゃってるけど、針金を曲げて台を作ってみるかな。
2017/12/17(日) 15:46:16.82ID:9yruE88z0
直に乗せてんの??
2017/12/17(日) 17:53:39.04ID:mbKlzGoN0
お試しで直乗せしてた。
ガラスではUVが20%位カットされるらしいからどうするか考えた末に針金で行こうかと。
今、餅焼き網と針金を買って来たから半田付けでテーブル作ってみる。
2017/12/17(日) 18:08:10.19ID:Qn3xTCdY0
ランプのテーブル部分が鏡になってるなら
焼網で上げ底を作れば反射して裏にも回るね

逆さに置くとスイッチ操作し難くいし
2017/12/17(日) 19:22:00.27ID:9yruE88z0
中古でランプもう1個買って重ねたらダメ?
2017/12/17(日) 22:12:17.16ID:mbKlzGoN0
使ってるのはスイッチが後ろに付いてるタイプだからひっくりかえしても問題はないんだわ。
テーブルは反射板が貼ってある。自分で木にアルミ板を張った蓋は作った
針金に半田が乗らないと思ったら使うフラックス間違えてた・・・。

>>745
その発想はなかったわ。でも今回はモールドの底から硬化させるのが目的だから。
モールドを使って硬化させると底の部分に浮き出た血管の様な模様が付くからその対策。
2017/12/17(日) 23:32:55.51ID:bxNoYM010
私はモールドにアルミ箔かステンレスの小皿で蓋をして
100均のアクリルの小箱に乗せて硬化させてる
そうしたら>>744の言うように底の鏡に反射して
モールドの下から光が当たる
厳密には横にもランプがあるから横からの光もあるけど
2017/12/17(日) 23:48:51.03ID:mbKlzGoN0
難しく考えなくてもそういう方法が有ったか。
とりあえず焼き網(改)は完成したから後は網を乗せる台を針金で作ってみる。
2017/12/18(月) 23:33:36.74ID:eNv8pWCr0
完成したよ。バーベキューのコンロみたいになってる。よく焼けそうだ。
ttps://i.imgur.com/8l3iOb6.jpg
2017/12/19(火) 08:22:12.94ID:tfHtlIp80
いい具合に焼き目がつくんじゃね
2017/12/19(火) 09:42:25.18ID:zJ1lC2A10
予想以上にいい感じでワロタw
器用なんだね、いいなー
2017/12/20(水) 09:59:31.16ID:j6trS1Jo0
予想以上にバーベキューだったw
2018/02/02(金) 13:54:44.47ID:qBh/YSSmM
質問いいですか
レジンでねじ山オスメスを型どりたいのですが(実用性アリのもの)
難しいでしょうか。
2018/02/02(金) 17:09:19.96ID:95JVfrj60
型とるのはシリコンでだよね?
レジンで実用品のネジを作りたいってのは少し耐久性的に厳しいんじゃないかな
2液だったとしてもネジを回すドライバーで削れやすいだろうし、経年とかで劣化するだろうし
前に削れたネジ山を再生するための硬いパテみたいなのをどっかでチラッと見たことがあるから、
そういうの使ったほうがいいかもしれない
もしくは3Dデータ作ってDMM.makeとかで金属作ってもらうか
2018/02/03(土) 22:58:46.09ID:q47IgbmA0
ネジ部だけタップとダイスで作れば作れるとは思うよ
でもエポキシはせん断に弱かった筈だからろくな締結力は得られないかと
2018/02/04(日) 00:50:23.91ID:jFXuzgj80
ネジ山を型どるってのが文字通りレジンで型どりするって話だとして、最終的なネジをなにで作るの?
2018/02/04(日) 08:39:36.73ID:Pa/4+yM5d
セリアレジンから始めた初心者だけど星の雫買ってみた
2つ並べて曝露実験してみたけどセリアは作った瞬間は透明度高くて星の雫は元々黄色っぽい感じ
硬化時の収縮はセリアはほぼ感じず、星の雫は目に見えて痩せたのでモールドには不向き、
それ以外で使う場合もあまり1回で大量に硬化させるとベースとの密着もあまりよろしくないように感じた
1〜2日経った時点ですでに始まったセリアは目に見えて黄色味帯びてきて、星の雫は黄色味消えて透明になってた
現在1ヶ月ほど経ったけどけど見た目の変化は特に無かった
2018/02/04(日) 08:41:02.74ID:Pa/4+yM5d
✕ すでに始まったセリアは
〇 既にセリアは
2018/02/05(月) 06:38:58.70ID:Gn/sdqwk0
>>753
レジンは硬化すると収縮して寸法が変わるし
絶縁のネジを作りたいならアクリルネジを買った方がよさそう
どっちにしても仮止め程度にしか使えないと思う
2018/02/06(火) 02:50:11.44ID:64PL5IdIa
何回も購入していたネットショップ
だんだん何かおかしいなーと思ってた時に年末福袋販売
安さに負け迷った末購入
忙しくて昨日やっとレジン再開しようと開封確認したら、スワロフスキービジューがただのガラス(一緒に開けたパーツクラブ福袋のと輝きが全く違う)

ショックだ…また違うお店開拓しないと
2018/02/06(火) 11:23:37.20ID:jbaveW1q0
>>760
何処のお店?
そういうネタ書き込むならぼやかしながらもちゃんと書いて欲しい
2018/02/06(火) 23:36:22.00ID:rcePXeGVa
>>761
あなた ←これで察してくれ
2018/02/07(水) 07:35:57.17ID:Skgs55Cy0
だんだんってあそこは元からでしょ
店長の自己紹介文章からしておかしいじゃん…
2018/02/07(水) 08:04:17.20ID:PcJ+GwRr0
福袋はスワロフスキーって書いてあったの?
2018/02/07(水) 08:36:11.80ID:Skgs55Cy0
そこのメルマガ残してあったんで見てみたけど福袋は9種類あって

スワロフスキーチェーン 連爪チェーン ダイヤレーン 福袋 約100g入り
爪付きのビジューがたくさん並んだスワロチェーン。
輝きは一級品!カラーバリエーション、サイズ、型番は様々なものが入ります。

スワロって書かれてるのはこれだけで他の福袋はガラス製ビジューとかオパール系ビジューと書かれてるね
2018/02/07(水) 13:34:43.12ID:IL7iG1Ad0
>>762
察した
そこそこ見かけるショップだね
気をつけるわ
2018/02/08(木) 18:52:24.67ID:FvePxj3k0
レジンのへこみってドライヤーでなおる?
2018/02/08(木) 18:59:35.37ID:/wDMSbK7M
えっ…レジンの性質知ってる?
2018/02/10(土) 21:55:51.10ID:VbqZ463m0
>>767
硬化したら無理。レジン盛って平らになるように伸ばして再硬化させるぐらい。
あとは紙やすりで平面になるまで削ってコンパウンドで磨きとか。
硬化後のレジンは固すぎて紙やすりの消耗が激しいけど。
2018/02/10(土) 23:12:56.66ID:byV7XKeM0
みんなレジン扱うとき、マスクとか手袋とかしてるもん?
2018/02/11(日) 17:36:05.28ID:+6lvi+c30
実はしない。
使った後手は洗うけど。
人に作りかた聞かれたら手袋しなさいっていうけど。
自己責任だし、なったらやめればいいやって。

実際アレルギーアレルギーって騒いでるのって
アレルギーに敏感な人と、PTAのうるさいババアみたいな人とそれに感化されたキッズだけだと思う。

メーカーの講師もしてなかったし
じぶんも5年位してるけど、アレルギーなってないし。
2018/02/11(日) 18:46:18.87ID:32+i14Y10
アレルギーはある日突然やって来るのだ
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2de-nR6K)
垢版 |
2018/02/11(日) 20:38:31.29ID:Z4+CSZd10
星の雫の収縮って結構あるよね?
ミール皿から浮いたり剥がれたりするんだけど、みんなは薄めに流してこまめに硬化して防いでる?
2018/02/11(日) 21:24:04.40ID:H2kEEC3v0
手袋マスクなんてしないしない笑
ただレジン研磨する時の粉塵は肺に蓄積してやばそうだから人には流石にマスク推奨するけど
2018/02/11(日) 22:18:45.37ID:wWeyX2Jc0
肺に蓄積するほどの量って業者かなにかか…?
どちらかというと気管支炎とか鼻や喉の粘膜やられそうだからマスクしてる
2018/02/11(日) 23:02:36.66ID:3hqj8Otd0
アレルギー防護に過剰な金をかけるのはどうかと思うけど、定説とされる理論からすると、理論上誰でもいつかはアレルギーを発症することになってる
(寿命の方が早く来て、アレルギー経験値を蓄積しきる前に死亡するかもしれないってだけ。アレルギー体質にレベルアップするための必要経験値に個人差があるとして、アレルギーにならないという人はいないことになってる)
2018/02/11(日) 23:22:48.03ID:AVHRpNDTM
単純に付着した時洗うの面倒なのと、レジン液ついてるのに気付かず過ごしたら爛れた事があるから一応手袋はつけてる
あと硬化中のランプに近づく時だけタオルで口塞いでる(やらないと喉を痛めてガラガラになる)
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adeb-+g9t)
垢版 |
2018/02/12(月) 06:43:50.56ID:QvgCtu2W0
マツダの下請けのダイキョーニシカワは朝日協同組合
(ダイキョーニシカワの元社員が設立 長野に本部がある)から中国人実習生を斡旋してもらっとるんだが
その中国人実習生をたいした技能も身に付かない仕事を低賃金でこき使ってるのは有名な話
朝日協同組合から仕入れた頭のおかしい中国人実習生の女がダイキョーニシカワ西浦工場の
成型ってところで働いているんだが、この頭のおかしい中国人実習生女は機嫌が悪いと
マツダさんに納める製品に八つ当たりして乱暴に扱ってるんだが何とかならんのか?
2018/02/12(月) 09:13:08.75ID:aZMiHA3u0
>773
自分はミール皿から剥がれたことないなあ。
モールド入れた時反ってるな、とは思うけど。

ミール皿に傷入れてから作ってるのと
色々入れる方なんで、
たしかに細かく何層も硬化はしてるかも。
2018/02/13(火) 09:17:24.13ID:rjiWEhzA0
>>771
手袋やマスクをするかしないかは個人の自己責任だと思うけど
注意してる人をディスるのは違うんじゃないかな
結構発症しちゃってる人多いし、女性なら特に手(肌)が腫れかぶれてるなんて避けたいでしょ
2018/02/13(火) 12:33:51.99ID:1d24298Sp
その発症してるって言ってる人たちが、私にとっては信用できない人たちだからなあ。
レジンじゃなくても、シンナーでの荒れでも化粧品あわなかったのでも、レジンアレルギーだーって言いそうなタイプしか知らないからねw
で、医療訴訟とかちょっと知れる立場にいるんだが、本当にレジンアレルギーで訴訟になった件って、歯医者のしか知らないもの。
2018/02/13(火) 16:06:24.71ID:tTD7IPHH0
アレルギーかは知らないけど、クラフトアレンジ使ってた時には手とか顔とか痒くなったから何かしら注意はしてても損はしないと思うけど
2018/02/13(火) 16:34:48.33ID:Drb6+7zMK
なんでアレルギーでたら訴訟するみたいな話になったんだろう…
2018/02/13(火) 19:55:48.83ID:a/qNmT6M0
ほんとにアレルギー反応出るならもっと訴訟問題が多くなるってことを言いたいんでしょ
アレルギーはともかく大人なんだから自己判断・自己責任で作業すればいいよ
2018/02/13(火) 20:37:37.31ID:tbkRF9oEd
やっぱゴミつきレスは触っちゃ駄目だわ
2018/02/13(火) 22:31:58.95ID:4/sRvvSH0
歯科治療で否応なしにアレルギーを植え付けられたケースと、ホビーでかぶれたってケースは同列ではないし、
ホビーで防御を怠って症状が出たからって訴訟したがる人は、アメリカ人ならいざ知らず少ないと思うけどな

レジンと関係ないものが原因と思われるものをレジンのせいにして騒ぐ人をみるからといって、発症そのものが有り得ないっていう判断はなんだかおかしい

声が大きい人から受ける印象ほど発症率は高くないってんなら話は分かる。飛行機事故の印象は強いけど実際の事故率や死亡率は列車事故の方が高いらしい。さりとて飛行機が「落ちない」ってことは無い。

「めんどくさい(コストに見合わない)から自分はプロテクトしない」って判断ならあり得るけど
2018/02/14(水) 10:41:41.31ID:F1DrA2Gm0
他人に手袋するべきとか手袋しないなんて非常識だの口出す層が頭おかしいんであって
自分で気をつける分にとてもいい事だと思うよ
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2de-nR6K)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:33:43.40ID:DlbJaoIA0
>>780
そうかぁ
色々条件変えてもう少しやってみる
ありがとうございました(^v^)
2018/02/18(日) 15:42:39.02ID:EAyJLC2c0
最近のレジン液事情ってどなの?
あちこちでオリジナルレジン液が発売されたりしてるけど。
某所のオリジナルを初めて使ったら、
気泡の抜けがクラフトアレンジより悪く、
硬化後の謎気泡は一時の清原より発生する。
こんなの練習用にもならない悪寒。使い道困ったわ…
2018/02/18(日) 16:07:19.33ID:whlEkvYZ0
某所とか濁されたらなんの価値もない書き込みだわ
日記帳にでも書いてどうぞ
2018/02/18(日) 16:34:49.40ID:GFYmnXFXa
>>789
某所ってドコだよw
ちゃんと書け
2018/02/18(日) 17:15:08.87ID:EAyJLC2c0
失礼、ちゃんと購入サイトにもレビュー書いておくわね。
2018/02/18(日) 17:22:45.12ID:3yHTc6c3d
はあ?
2018/02/18(日) 19:03:34.34ID:dbkvde130
>>789
自分で比較サイトでも作ってネタにすればいいんじゃない?
あるいはUV レジンを卒業してエポキシや別の素材を試すとか
2018/02/27(火) 07:27:58.42ID:y8rM+qnZ0
ボトルに入ったuvレジンの最後の方って気泡凄くない?
勿体ないけど捨てるべきか迷う
ボトルごと温めたら気泡抜けるかな?
2018/02/27(火) 10:53:54.55ID:GjxYg+Ti0
逆さにして放置してるよ
2018/02/27(火) 11:30:20.47ID:52wkJbf30
同じく
2018/02/27(火) 11:34:21.55ID:K4ONMhL6a
レジンで箸置きってどうなんだろう
ちょこちょこ見るし大きさ手頃で作りやすそうだけど安全面ちょっと心配
ダイレクトに口に入れなきゃ箸乗せる程度ならいいのかね
2018/02/27(火) 14:41:11.21ID:fNiu6wI+0
塗装すれば良いんじゃない?
エポキシなら多分素地で平気だけど
2018/02/27(火) 15:44:01.06ID:TBA+piMKM
お箸置くくらいなら大丈夫だと思うよ
2018/02/27(火) 15:54:51.90ID:xmwYEd960
箸置きは危なくないと情報確定されたわけではないから
不安や危機感持つ人が少なくないから結構前に議論起きたり
販売してる人んとこちょろっと荒れたりしてた記憶
モールドあったりするけど、一気に廃れた(手を出しにくい)気がする

売らずに自分用ならお好きにどうぞって感じじゃない?
2018/02/27(火) 22:35:44.67ID:GjxYg+Ti0
箸置きだけでなく、硬化不足で指紋ベタベタな人は何作っても悪影響しかないのに売ってるのが怖いわ…
カッチリ硬化しているものなら大丈夫
2018/02/28(水) 06:41:31.46ID:Ne4k47Mp0
>>795
押し出す時に気泡が入るから仕方ない
エンボスヒーターでボトルを温めれば下にしただけで垂れるけど
気を付けないと暖め過ぎてボトルが溶ける
2018/02/28(水) 22:49:27.22ID:QFqnDG7d0
>795
最後はジェルネイル用とかの密閉して紫外線届かない容器に出して、数日放置しとけば気泡ぬけて最後まで使えるよ。
放置した位じゃ気泡抜けないって時はエンボスかけるけど。
太陽、星の雫、綺麗、クラフトアレンジ、ビーズママのやつ、レジン道のやつはこれでイケてる。他は使ってないから知らん。
2018/03/01(木) 00:46:42.86ID:w8ilJNsp0
コンテナね
2018/03/02(金) 07:42:53.92ID:KT4J+MZc0
セリアで売ってる蓄光・蛍光顔料をUVレジンに使ってってみたんだけど、混ぜ込む時に細かい気泡もたくさん入ってしまって困った。
当方、大き目の気泡をつまようじで取り除いてく方法しか知らなくて
簡単に除去する方法ないかな?
2018/03/02(金) 09:44:08.31ID:reO4IhlMM
真空にする?
2018/03/02(金) 10:24:23.30ID:fjAey1uM0
1日置いて気泡の抜けを待つとかエンボスヒーターで潰すとか
2018/03/02(金) 20:46:26.15ID:fXxJuwVda
エンボスヒーターが無いからトースターで焼く人がいたな
2018/03/02(金) 21:43:15.10ID:xJjObVQi0
ホットカーペットの上とかもいいよ
2018/03/02(金) 21:45:43.64ID:Q8lk7fJ90
それならドライヤーのほうがよくない?
2018/03/02(金) 22:39:54.54ID:l8YJZJFR0
吹き飛ぶw
2018/03/02(金) 23:01:10.23ID:5TU1ivuaK
今ならカイロ
2018/03/03(土) 09:38:07.40ID:aMcZCDcf0
アドバイス一杯ありがたい…
とりあえず熱を加える方向で試してみる。
2018/03/03(土) 10:29:01.46ID:tOFQEHmO0
間違っても炙ったらだめだからねw
2018/03/03(土) 12:58:43.20ID:KGiEhVmI0
ものによるかもだけど蓄光パウダー混ぜた液放置してたら全部沈殿してたことある
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07cf-LhZF)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:47:41.63ID:jn/IUSn/0
シリコンモールドに星の雫入れて伸ばしてもエンボスヒーター当てると吸収されちゃう

太陽の雫よりしっかり固まるし透明になる部分は気に入ってるんですが…
プレミアムレジン良さそうだけどネット以外だとどこで手に入りますかね近くのユザワヤには置いてなかった気が
2018/03/04(日) 14:58:53.42ID:dQn7leAj0
近くのユザワヤって知らんがな…どこに住んでるの?吸収されるってなに?
書き込む前に少し時間置いてから読み返してみようか
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07cf-LhZF)
垢版 |
2018/03/04(日) 17:15:43.03ID:IZl5GvcB0
>>818すみません上手く説明できませんが星の雫をシリコンモールドに入れて隅々まで伸ばして結構な量を入れても気泡を取り除こうとしてエンボスヒーター当てるとレジン液が一つの場所に集まって隙間ができてしまうというか広がらなくなるんです

でもレス読んでると星の雫はモールド向きじゃないみたいなので違うレジン液を試してみます
2018/03/04(日) 18:42:47.74ID:yuG1E9x/M
>>819
それは吸収ではなくモールドの中で片寄ってるだけだね
耐熱シリコンカップや着色パレットの上でエンボスヒーター使ってから静かに流した方がいいよ
2018/03/04(日) 20:51:39.50ID:GBQrYlfg0
当てすぎて揮発してるとか?
揮発したの吸わないように気をつけてね
2018/03/04(日) 22:14:00.49ID:crzMHWNj0
星の雫をいくら硬化させても手触りがキュッキュとした感じなんだけどこんなもんなのかな
試しに液もライトも新調したけど変わらなかった
サラサラした手触りじゃないからか埃がくっついてくる
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07cf-LhZF)
垢版 |
2018/03/05(月) 09:50:52.60ID:5Kfedgfa0
>>820なるほど!次から着色パレットの上でエンボスヒーター当ててから流し込んでみます
ありがとうございます
2018/03/18(日) 16:44:45.69ID:HDWXackF0
レジン製作に関する技術的なページ
ttp://juffer-sonnenuhr.com/rejin-seikei-1.htm
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-XjMo)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:55:08.40ID:wV6liu520
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(:警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`
2018/04/23(月) 07:54:01.01ID:KHCpgiSCK
ダイソーで出たっていう即乾レジンどうなんだろう
臭いが大丈夫なら使ってみたいけど使ってみた方います?
2018/04/23(月) 09:47:15.06ID:LxjWMCb50
108円だし自分で試してみたら?
2018/04/23(月) 17:33:56.56ID:KHCpgiSCK
試しに買うのはいいんだけどお店が家から遠いのよ
2018/04/26(木) 17:52:03.33ID:uYY9QbwZ0
UVレジンとパウダー混ぜた時の気泡の相談した者だけど、

・100均の金属製計量スプーン内で混ぜ合わせて、スプーンごと熱湯の上にしばらく浮かべる
・同じく計量スプーンのままドライヤーの熱風をあてる(意外と吹き飛ばなかった)

でかなり気泡減らせたのでご報告。
2018/04/26(木) 18:44:01.90ID:nR0vkw7T0
>>829
下からドライヤー当てた方が吹き飛ぶ心配なさそう
2018/05/04(金) 15:08:22.92ID:v18b0Gxb0
なるほど
2018/05/04(金) 22:38:12.10ID:hQHIjo2W0
海をイメージ
https://i.imgur.com/A6oJctt.jpg
2018/05/04(金) 23:14:43.79ID:iAdpG9sw0
綺麗やん
2018/05/05(土) 07:12:04.49ID:3+vTTG5M0
>>832
光源はLEDだと思うけどLEDをマスクして光源が見えない様にして
対象物だけが光るようにすると貝がもっと引き立ってくれるんじゃないかな?
写真の光源を手で覆うとイメージしやすいかも。
2018/05/05(土) 16:21:56.18ID:7KXRuvyb0
UVレジン硬化させてもべたつく
2分タイマー6回やってもダメだ
その時は大丈夫そうなんだけど、少しするとべたつくんだよなー
パジコとか清原だとべたつかないですか?
2018/05/05(土) 18:11:04.11ID:8m7whNQV0
>>835
どこの使ってんの?
2018/05/05(土) 18:23:11.53ID:zGjsL/mC0
食器用洗剤とか油汚れ用の洗剤に何日か漬け込んで見たらどうか
2018/05/05(土) 19:42:38.06ID:7KXRuvyb0
>>836
ここでも口コミでも評判結構良いレジンプロです
2018/05/05(土) 19:51:33.15ID:rIt5JPX+0
UVライトの方は?
2018/05/05(土) 19:58:50.57ID:7KXRuvyb0
>>839
エコネイルのUVライト36Wです
2018/05/05(土) 21:41:18.92ID:8m7whNQV0
ライトが古いとか?
2018/05/05(土) 23:14:17.27ID:xOjG9laL0
>>835の少したつとベタつく、っていうのが気にかかる
2018/05/06(日) 00:13:12.22ID:O8j+PL240
色つけてるなら染料との相性とか?

一度に厚く作りすぎたりとかで中に未硬化部分が残るとべたつくとかどっかで見た気がするけどどうなんだろ
2018/05/06(日) 00:29:57.38ID:Mo+vj+/K0
ライトは3年前くらいに買ったやつです
ピカピカ全部勢いよく光ってるから、大丈夫かと思ったんだけど古いのかな?
直後は固まってるから大丈夫 かなってなるんだけど、何時間か経って触ってると表明ペタペタする
混ぜ物もしてないし、厚塗りというより逆に薄めかもしれないです
たまたまかなー
高い清原のがやっぱ綺麗に固まるのかな、買うか悩むw
2018/05/06(日) 01:42:30.25ID:xzLtvqOAd
光らなくなるまで大丈夫だと思ってるの?w
2018/05/06(日) 04:34:48.62ID:qFiP9o8E0
レジン液古くなってるとそういうの起こるよ。
ネットショップとかだと、たまーに古い在庫つかまされたりである。
在庫はけるのはやそうなとこで買うしかないんだよね。
2018/05/06(日) 06:44:16.61ID:bPgy7BRx0
>>844
3年前のUVライトだと、紫外線でてないと思うよ

蛍光管を交換するか、最近はUVライトでも交換不要のがあるから買い換えるかしたら?
2018/05/06(日) 08:51:35.72ID:Mo+vj+/K0
レジン液はネットで買ってます
古いのかも…
UVライトももう紫外線出てないのかー
すごいピカピカしてたから、大丈夫かと思ってましたw
レジン液は売れてそうなお店で買わなきゃダメですね、謎の叩き売りとかって絶対古そうw
ちょっとUVライトも新しくしてみます
勉強になりました、ありがとうございます!
2018/05/06(日) 10:13:39.17ID:Bwf+9tkH0
uvライトは消耗品だってどの最後にも書いてあんだろ
次からはCCFLライト買うんだな
2018/05/06(日) 10:46:27.43ID:bo1Bn9Qw0
スレ違いかもしませんが質問させてください
インテリアでブロンズ風コールドキャスト製の灰皿というものがあるんですが
一方でコールドキャストはドライヤーなどで歪みを直したりできるほど熱に弱いという話も聞きます
それではとてもタバコの火に耐えられそうにないのですが、例えば厚みがあれば穴は開かないどころか歪んだり塗装が剥げたりもしないものなんでしょうか
それともブロンズ風コールドキャスト製の灰皿は買うべきでない不適切な製品なのでしょうか
2018/05/06(日) 11:05:14.71ID:HmxzDX3L0
>>850
メーカーに安全性を問い合わせればよいと思う
2018/05/06(日) 14:18:20.08ID:bo1Bn9Qw0
>>851
通販なんですが、アメリカ製で説明の日本語も片言なんですよね
こちらが英語ができればいいのですが。
材質の特性上絶対に使用できないということでなければ信じて買ってみてもいいんですが
2018/05/06(日) 14:24:36.46ID:F5ldtmwrH
インテリアっていってるのに
なんでガチで灰皿として使おうとするのかが謎
2018/05/06(日) 14:39:17.65ID:bo1Bn9Qw0
>>853
いわゆる灰皿フィギュア的なものではなく、灰皿として売っているものです
2018/05/06(日) 19:28:20.93ID:qFiP9o8E0
燃やすタイプじゃなくiQosとかの熱するタイプのタバコ用灰皿だったりして…
そういうのだとすぐ冷めるから、ごみ箱にポイできるらしいし。(元々燃えてないから外す間に冷めるらしい)
2018/05/21(月) 10:36:39.56ID:MfpFuqDH0
UVライト30分くらい当てても表面がぺたぺたする
ライトはネイリオ 液は清原
アートレジンはちゃんとカチカチになった
相性なのかハズレ時期の清原だったのかライトが不良品なのか
ライトが一番疑わしいので近々パーツクラブのに買い換えようかと思うのだけどライト買い換え以外になにかできないかな
そういう事例他にもあれば原因教えていただきたく
2018/05/21(月) 10:56:49.06ID:iHdiSr0FK
液も疑わしいなら太陽光に当ててみればいいのでは…
2018/05/21(月) 22:12:12.26ID:L7bO0NGn0
>>856
使ってるUVライトがどういう物なのか。ネイリオで検索しても分らないな。
2018/05/21(月) 23:25:14.26ID:4JGmia0W0
アマゾンで検索用すると出てくる36wのUVライトじゃないの?

アートレジンが固まるならライトが寿命ってことはなさそうだけど、最近のパツクラの36wならライトの交換不要だしね
2018/05/22(火) 06:25:02.36ID:oDF2Y8cu0
同じレジン液とUVライトを使っててもペタ付きの有り無しが出てくるから
照射角度とかそんなのも影響してくるんだと思う。
クリーナーで拭き取れば問題ないからあまり気にしてないけど。
2018/05/22(火) 20:51:38.59ID:iUNxJNUvr
太陽光ならベタつきなく固まるもんですか?
2018/05/22(火) 21:03:28.15ID:YzVlUJY60
べたつく原因がレジン液なのかライトなのかわからない

だから太陽光でべたつかずに固まるとすれば、レジン液は正常で原因はライトってことになる

太陽光でもべたつくようならレジン液が不良ってことでしょ
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b173-psTc)
垢版 |
2018/06/07(木) 15:10:31.15ID:5vYlL/Pq0
日新のクリスタルレジンNEOってラッカー系塗料で塗装できる?
2018/06/20(水) 02:07:23.39ID:CB2FohZE0
ラッカーはわからないなぁ
タミヤのエナメルは問題無かった
2018/06/21(木) 01:18:50.15ID:Mui4LviY0
塗装って固まってからの塗装のことかな
それならMr.カラー問題なく使えた
2018/06/21(木) 11:22:39.59ID:qm8MJTmZ0
自分は用心して
ペーパーかけて足付け+マルチプライマー下塗り→それからラッカー塗装
とかする
2018/07/12(木) 12:26:13.85ID:95AS1bXDr
みんな気泡消しスプレーってなに使ってる?
やっぱトイレその後にがいいかな
アルコールのエアゾールならなんでもいいんだよね?
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 921e-drjh)
垢版 |
2018/07/31(火) 16:06:36.95ID:dPMmhA6g0
作った時はカチカチに硬化してたUVレジンの表面がベタベタしてて、未硬化というよりは暑くて溶けてる感じなんだけどどうすれば良いのかな

同じ状態の人いない?

とりあえずコンパウンドで磨いて水洗いしてジェルクレンザーで拭いて少しマシになったけどまだベタつく
冷やせばいいのか?
2018/07/31(火) 16:14:31.41ID:6zZ+DcgIp
>>868
一緒!
自分で使うから、上からニスでも塗ってしまおうかと思ってた
2018/08/02(木) 01:24:58.16ID:L3gxTwib0
>>869
同じ人居た! そっかー。ニスねえ。何か解決策が見つかったらまた来るわ
2018/08/02(木) 01:58:45.84ID:59fA47090
油汚れ用の洗剤に漬け込むと取れるって聞いたことがあるけどあれ油なの?
2018/08/04(土) 13:05:54.08ID:2e7gH2Sz0
レジンは石油だからね(パッケージ見ると書いてある)
暑さか時間経過で、分離して成分滲み出てきてるんじゃない?
2018/08/04(土) 13:10:57.13ID:yupsfvWmp
それあるかも
しばらく涼しいとこに放置してると、忘れたころにはつるつるになってたw
2018/08/05(日) 09:28:00.69ID:YLCKguSo0
シリコンコーキングも硬化後の表面がベタベタするのは同じ事なんだろうか
2018/08/07(火) 03:49:36.02ID:yf2B38sj0
シリコンは空気に触れて、空気中の水分と化学反応で固まるはず。
油性のもあるけど、レジンとは原理が違う。
もともとぺとっとなる素材だよ。
どっちかっていうと原理的にはアロンアルファが近いかな。
2018/08/08(水) 00:16:28.30ID:k8B43ll+0
変成シリコンとかウレタン系のコーキング使ってみては
何に使うのかにもよるけど
2018/08/19(日) 20:00:04.96ID:JyAdzxy6K
数ヶ月前から100均と楽天で買い揃えた材料とライトでペンダントトップやキーホルダーを作ってきた

マネキュアでミール皿に色塗ってからパーツを置いてるんだけど マネキュアの色の組み合わせやパールやラメで無限にデザイン出来て嬉しい

日記みたくてごめんね(^_^;)
2018/08/19(日) 22:01:27.27ID:fY0mpUv+d
マネキュア
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efdf-V6C5)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:32:07.22ID:/CG1gjLa0
マュニキア
2018/08/20(月) 00:31:43.24ID:i4h/GlhTK
マネキュアじゃなくてマニキュアだったね!
ごめんなさい!
2018/08/20(月) 08:17:35.26ID:xcvza/Rc0
ええがな
レジン楽しんでね
2018/08/27(月) 23:16:45.24ID:UrWsDz5q0
金属パーツ同士をレジンでくっつけたら、1週間で接地面が真っ黒に変色してしまった
たしかに久しぶりに使ったパーツだけど、見た目も触った感じも普通だしこんな事初めてで驚いた
金属が錆びてたってことなのかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bcd-eEam)
垢版 |
2018/08/31(金) 15:57:13.54ID:ilP6Axw30
星の雫を使っているのですが、半年から1年前くらいに作ったものの表面がベタついているように感じます。作った当初はベタつきはありませんでした。時間が経つとベタつくのでしょうか?同じような方いませんか?
2018/08/31(金) 16:27:22.28ID:nhw5R9uL0
ちょっと上の書き込みくらい見ような
2018/09/19(水) 11:29:10.14ID:dYHigvSA0
ttps://www.aliexpress.com/item/UV-Ultraviolet-Resin-Gel-Curing-Quick-drying-Non-toxic-Transparent-Sunlight-Activated-Hard-XHC88/32921468758.html?spm=a2g0s.13010208.99999999.259.30453c00R0VBrE

中華産のレジン液を使ってみたのでレポ。
25gで2.5〜3.6ドル。出品者によって差がある。
200gで2000円ちょいくらい。
(Amazonで100g 1400円程度)
かなりのサラサラ低粘度なので、複雑な形のモールドに使いやすいかも。
臭いは気にならない。
自分は割と長めにライト当てるんで標準は解らないけど、ちゃんと固まってツルツルになります。
プラバンの表面を別のレジンで盛ったあとに、最終コーティングとして使ってる。
つまようじで薄く塗るのに最適。
100円ショップのレジン買い続けるよりコスパは良いかも。
2018/09/19(水) 11:31:14.03ID:dYHigvSA0
Amazon | レジン液 UV 樹脂 DIY手作りクイックドライ (100g) | UVレジン液 通販
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07B2JT8HN/ref=ox_sc_act_title_1_1_1?smid=A1OBLFSBV0QX23&psc=1

これ。
2018/10/17(水) 23:41:39.81ID:gjHuYPb5K
前に楽天購入した宇宙パーツ20g200円ってやつが無くて500円代になってた!値上がりしたのかな?困ったな…
2018/10/18(木) 01:58:56.23ID:WaujXtQo0
食品用シリコン(HTV2000)でシリコン型を自作しているのですが
7時間後に確認したら表面がペタつかなくなったので
引き裂いて原型(レジンをタミヤのツヤ出しニスで加工して乾燥させたもの)を取り出したら
液体が箇所箇所に少し残っていました。
未硬化部分ができてしまったということでしょうか?
2018/10/18(木) 18:35:38.22ID:KoOtcA2K0
空気に触れてない部分は硬化が遅い時があるから
表面だけ見るのは危険
2日くらい放置する余裕を持った方がいいよ
2018/10/18(木) 19:27:11.91ID:0HTIp75/0
>>888
真夏ならともかく8時間は早すぎる
24時間はシリコン放置しないと…
2018/10/21(日) 12:48:10.52ID:H0TRJ3Jf0
UVレジンの研磨にミニルーターの購入を考えているけど、ググってみても穴あけには使っても研磨は手作業の人ばかり。
ルーターでの研磨って難しいor向いてない感じなのでしょうか?
2018/10/22(月) 01:43:05.57ID:o1a1t+Zq0
ルーターでやるほどレジン硬くないので均等に削るの難しい&ピカピカにしたいから
コンパウンドとかで手で磨いた方が綺麗になるって感じで、
結局買っても自分はバリ取りにしか使ってない。
2018/10/22(月) 06:27:12.23ID:u1LAr6mI0
>>891
フェルトバフに車用の鏡面仕上げ剤を塗って仕上げしてるけどピカピカになって楽しいよ。
ただ、ズレてバフを止めてる支柱にあたると致命傷になるけど。
2018/10/27(土) 19:56:21.17ID:a8v5K2nV0
すごく久々にレジン作品みてたら金古美作品あんまりないね。流行りじゃないの?
2018/10/28(日) 05:59:15.58ID:VN7CPUvj0
見るジャンルによるでしょ。
魔法グッズみたいなのとかアンティークっぽいやつには使うけど、透明感が売りのクラゲとか水面、ゆめかわいいやつとかには使わないし。
実用性ありそうなアクセサリーだと、銀とか金が多い気がするし。
2018/10/28(日) 07:39:06.84ID:0tj8LMnt0
流行りじゃないからこそやる!
2018/10/28(日) 15:36:40.62ID:yjosnxlzd
外国の古切手を封じ込めてペンダントとか売ってるのを見かけるけど、あれ著作権的に大丈夫なの?
2018/10/29(月) 13:21:50.71ID:FFmvGskfa
>>897
何が問題なのかわからん
2018/10/29(月) 14:11:48.87ID:s1QJM8gup
作者の死後50年経ってて、士分権だっけ?著作権を引き継いだ人みたいなのがしっかり残ってればダメ(遺族とか美術館とかね)
アンティークの切手は厳密に言えば著作権持ってんのはその国の郵政省だろうけど、作家自身は時代的に著作権ごと買い取りだったろうし、アンティークだとまず訴えられることないね。出版とかは別だが。
2018/10/29(月) 14:30:40.25ID:r4YliXqr0
>>897
ただの転売と同じでしょ
古い切手をクリアファイルに入れて売る事に問題あるかい?
2018/10/29(月) 14:54:01.03ID:UZYFiA1Qa
アンティーク風のただの切手イラストのもあるしな
誰かが作ってるアクセのパクリって意味なら頭冷やせと思うが
2018/10/29(月) 15:46:24.20ID:FFmvGskfa
切手収集と違うしなぁ
使用済みなら金券的意味合いもまず無いし
税徴収商業レベルならまだしも個人・minneレベルなら無問題と思うわ
2018/10/29(月) 17:17:57.04ID:NzItM6Qk0
切手そのものを使用してるならフリマやオクと同じで問題ないけど
切手の画像を印刷して商用利用するのはアウトだと思う
2018/10/30(火) 01:21:57.40ID:dbDId4Vkd
レスありがとうございます。
色々ネットも検索してみたんですが、見解がまちまちで分かりづらかったので…
実際外国の郵政省?みたいな所に聞いてみたら、国によっては販売の為に使うのは駄目と言ってきた国もあったとかで。
2018/10/30(火) 08:46:08.87ID:HwlrLgQG0
検索したらまちまちだろ?
ここで聞いてもわかるもんじゃないで
怖かったら手を出さないこと
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3a2-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:23:09.55ID:/B3ZIi+t0
48時間で硬化する二液性の透明なエポキシレジンの気泡を極力消したい
そこで加圧器にかけたらいいんじゃないかと考えたんだが…これってよくよく考えたら、完全に硬化するまで加圧し続けないないとだめって事だよな…?
907名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-MNyc)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:45:52.45ID:RPuECkqMa
プッシュボタンのキャップとか、ボリュームつまみとか
よく手で触る部品はレジンに向かないですか?
2018/11/22(木) 22:19:08.76ID:BInz5nlt0
そんな事はない
2018/11/22(木) 23:10:19.90ID:hcGqw3JbK
>>894 私はわりと金古美のミール皿使って作るよ。。あと金とかたまーに銀や時に白や黒のミール皿でも作るよ

流行り廃りはあんま気にしていなくていろいろ楽しんでますね
2018/11/26(月) 20:12:21.09ID:/SVz7Qhzp
レジンでテーブル作りたいんですけど
熱々の鍋とか直置きしたら溶けますか?
2018/11/26(月) 20:32:20.16ID:jv1G8BIa0
はい
2018/12/18(火) 01:54:06.14ID:oZ4MOaNKa
>>894
作品にもよるけど・・・スチームパンクとかは金古美多いしねぇ
私は結構、年配の人向けだからミール皿とかネックレスは
金古美多いよ!

ただ仕入れ先のラインナップはゴールドが多いかな
2018/12/18(火) 02:01:22.43ID:VjCwk/e20
作品によっては銅古美とか黒で個性出すのも楽しいよね。
ハマっ色んな色揃えようとかすると、資材が恐ろしいことになるけどw
2018/12/22(土) 22:19:44.47ID:zY0hD2Ly0
全くの初心者です質問しても宜しいでしょうか?
レジンを使って宝石そっくりに仕上げるということは可能でしょうか?
宝石の国を見て美しい色合いの大きな石が欲しくなったのですが、探してみると合成石もガラスも理想の色がなく。
レジン樹脂を使ったキラキラしたアクセサリーを知って、それらしいものを作れるのでは?と思いました。
しかし当然ですがレジンを作っている方たちはレジンで色々な試行錯誤をしていて、そこまで宝石に似せるようには作っていません。ので頑張れば作れるのか作れないのかの判断もつかないです。
プロの方の作品も探して見たんですが、やはり手本にするには違いました。レジンで宝石そっくりなものは作れるでしょうか?
2018/12/22(土) 22:39:24.62ID:tsWxv0930
屈折率が違いすぎて無理
ガラス加工か人工鉱石でも覚えな
2018/12/22(土) 22:41:06.35ID:PLvdTYTz0
宝石じゃなくて鉱物ならUVレジンでつくる鉱物レシピとかレジンでつくる鉱物雑貨みたいな本が参考になるんだろうけど、直径ちがうんだろうなぁ
917名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-8GQF)
垢版 |
2018/12/22(土) 23:57:13.25ID:CCghEBCEa
レジンをレンジでチンしてもいいですか?
2018/12/23(日) 06:40:02.46ID:DDb1O2hB0
ジョークなのか本気なのか困る質問だな
本気なのだとしたら「やめろ」としか
2018/12/23(日) 08:29:19.00ID:af4yweoW0
>>914
どう頑張ってもプラスチックの質感
研磨してある程度の輝きは出せるけどアクリル板と同じぐらい
2018/12/23(日) 13:27:23.37ID:8oQudol5a
宝石買おうぜ!鉱物沼へようこそ
2018/12/23(日) 14:26:00.80ID:JEBt9zBx0
輝かないもんねえ…
キュービックジルコニアとかクリスタルガラスのが、きらきらするよ。
オパールとかローズクォーツ、ラピスラズリみたいな球体なカットなら、腕と材料があれば似たのはできるけど。
2018/12/23(日) 14:54:59.88ID:n6xKtmig0
逆になんで宝石で探さないの?
2018/12/23(日) 15:21:49.88ID:DDb1O2hB0
琥珀とかなら樹脂光沢だからどうにかなりそうだけどね……
宝石に多いガラス光沢や金剛光沢をレジンで出すのは無理がある
片面を不透明な台に埋め込む前提なら埋め込む側にクロームや金属箔を仕込んでキラキラ輝かせたり出来るかもだけど
2018/12/23(日) 18:23:50.82ID:DMO2PJCM0
ミネショとか行くとレジン液一本買うお金でルースの安いのいくつか買えるからなぁ
2018/12/23(日) 20:05:21.90ID:JEBt9zBx0
まあ地方住まいだとミネラルショーみたいなのなかったり、上京するだけで万飛ぶからね…
でも地方によっては、自分で翡翠掘ったりできるけど。
旅で採ったそういうの小瓶とレジンでオブジェにして二度楽しい思いをしてたが、オブジェって嵩張る…
2018/12/29(土) 05:37:47.03ID:ddBbL/YFd
オパールやムーンストーンみたいなシラーを出したいと思って試行錯誤したんですが全然、近づく事さえできません
ホロを入れると思い切りホロだと分かってしまうし、ホロ以外でシラーを出す方法がありましたら教えてください。
2018/12/29(土) 05:42:38.02ID:ddBbL/YFd
自分が試したもの
半球の下に偏光系粉を塗る→シラーとしてはかなりマシな方だけど単調
偏光系粉を層で塗る→下の色が見えづらくなり単調(発色の問題?発色の良い偏光系の資材ありますでしょうか)
偏光系は諦めてミラークロームで塗る→層にすると暗くなる
2018/12/29(土) 11:01:48.67ID:ORyVfh3Z0
どんな仕上がりにしたいのか画像とかないからわからないけどオパール風のレジンってホロ入ってるの多いよね?
これも違うかもしれないけど手持ちのガラスのオパールを参考にすると
偏向のホイルかなんかをくしゃくしゃにしたりクラックしたりランダムな加工をして、表面だけ薄い乳白色で覆ってるように見える
2018/12/29(土) 12:26:45.80ID:TINwzQkB0
パールカラーをエアブラシで吹く
2018/12/29(土) 13:42:32.69ID:OOHQ0vqn0
名称が分からないけどクシャッと丸めて水に入れるとオパールみたいになるセロファンがあるよね
昭和時代のインテリアにあったやつ
2018/12/29(土) 14:08:56.41ID:T4K1Qrct0
こういうヤツ?
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/295/57/N000/000/001/130069515379816320840_20110321171233.jpg
2018/12/29(土) 14:09:48.79ID:FZNU3wsfx
オパルスとかいう名称だった
他にも同じものが違う名前・パッケージで違う店にあったり
今は「オリエステル」(透明折り紙)のホログラムタイプがある

多分ラッピング素材を多く扱ってる店なら置いてる
ホワイトデー商戦のキャンディの包み紙に使われてたりするから
2018/12/29(土) 14:10:51.37ID:FZNU3wsfx
>931
リロってなかった
そうそうこれこれ
2018/12/29(土) 14:14:12.71ID:ORyVfh3Z0
>>928
なんか脱字してたけどホイルは底面に敷いてる感じね
2018/12/29(土) 16:19:58.26ID:WHQKrly10
材料のお店にオーロラペーパーとかの名前で似た感じのが置いてる
シラーの土台が透明じゃなくて白っぽいなら液にエフェクトフレークのmcみたいな粒子細かめのパウダー混ぜたのを二種類くらい入れちゃうとか
2018/12/29(土) 17:41:54.41ID:1fQcfeBnx
宝石店で見たファセットカットのオパールは
ホログラム折り紙のランダム柄タイプをベースに
透明素材を乗っけた感じに光ってた
他にも光拡散フィルムとかオーロラ加工のグリッターとか
使えそうな素材はホムセンや手芸店に色々ある
2018/12/30(日) 04:52:50.13ID:8jWA3yjEd
>>928 >>934
参考写真が無くてすみません。あえて言うと、レジン シラーでググって最初に出てくるような画像が近いです。やっぱりホロホイル系でしょうか。透明感があるままシラーが出るというのは難しいですね。初心に戻ってみます

>>929
エアブラシではなく筆とスプレー缶でしたが、試みました。
レジンがボタ落ちして綺麗に染まりませんでした

>>930-933 >>935 >>936
フィルムを閉じ込めるのは何度かやりましたが、レジンの中で折り目や「紙」を感じてしまい自然なシラーにさせるのは断念しました。しかしこの商品は知らなかったので取り寄せられたら試してみます。
エフェクトフレークのmcというものも試してみます。
2018/12/30(日) 04:53:48.24ID:8jWA3yjEd
長文になりましたが、皆さまお付き合い頂きありがとうございました
また試行錯誤してみます。
2018/12/30(日) 09:13:43.31ID:7lBPhhFx0
ムーンストーン系なら白ごく少量混ぜて半透明にした半球レジンの裏をシルバーでクローム加工するとそれっぽいよ
2018/12/30(日) 09:50:21.78ID:NpSQD0f8a
ムーンストーンのシラーはできそうだけどオパールのファイアは乱切りホロが限界じゃないかなあ
2018/12/30(日) 21:25:27.19ID:pYLxXOkip
レジンはアクセとかキーホルダー、ヘアピン系以外で何か作ること出来ますか?
2018/12/31(月) 00:31:53.71ID:l62QfgBE0
型さえ出来れば何でも出来るよ
2019/01/01(火) 06:03:22.37ID:JZtToqu10
オパールならむしろ京都オパールの粉状のやつ底に入れるとまんまオパールだよ。
ケチると隙間空くんで、その下に同色の底もひくといい。
よく見かける粒状は似て非なるものが出来るんで、あくまで粉で。
2019/01/01(火) 11:07:41.74ID:aCdww5BF0
>>943
横だけど良いこと聞いた!ありがとう、やってみる
オパールみたいなレジン憧れるよね…
2019/01/01(火) 16:04:43.82ID:LEGTaSzEx
シートしか知らんかった。パウダーあるのね>京都オパール
2019/01/02(水) 17:44:22.59ID:3V2d6uLgd
>>943
細かく砕かれたチップのは良く見かけるんですが、それより細かい粉があるんでしょうか?
2019/01/02(水) 19:30:45.00ID:MqLkXcsr0
横だけどあるね
ちょっとはググろうぜ
ところでこれ京セラが開発してるんだね〜すごい
2019/01/02(水) 19:38:17.52ID:3V2d6uLgd
成る程見つかりました。結構高額ですね。情報ありがとうございます。
2019/01/02(水) 19:55:39.53ID:MqLkXcsr0
>>937の画像調べてみたけどこの人すごい上手だね〜
模造しないでって書いてあるからあれだけど、材料書いてあるしなんとなく作りかたは予想できるね。
安くてお手軽にシラー感たっぷりのプラスチックオパールが作れたらもっと量産されてるだろうし限界はあるねぇ
2019/01/02(水) 21:38:55.84ID:hR45Z+QlM
UVレジンではないということと発揮着色しか書いてない様に見える
2019/01/02(水) 21:39:10.42ID:KiR3Jv1Px
ルースにきちんと高さを出して、オーロラフィルム封入で
こんな感じにあっさりできるんだけどね
表面をきちんと磨くか、シラーの出そうな塗料使えば完璧
2019/01/03(木) 21:39:25.70ID:2mSrmfn8F
>>949
プラオパールで似たようなのあるよ
余り出回ってないけど
2019/01/04(金) 20:26:52.27ID:vUI+u9DKa
ホログラム入れてもオパールっぽくならないなぁと思ってたけど、地面に対して平行に入れたら良い感じになるっぽい
2019/01/06(日) 15:47:48.60ID:cLYFRAMd0
鉱石レジンをホログラムでシラーを出そうと試行錯誤してたけど、ようやくコツを掴んだ
ギラギラのシラー入るようになった!
ただ次は研磨だ…
むしろ研磨からが本番だわ
もう1000番くらいまで磨いてコーティングかな
2019/01/07(月) 02:27:58.62ID:bodyjMtoM
コツ教えて(直球)
2019/01/07(月) 07:45:13.79ID:yHZedYmy0
>>955
貼り合わせないタイプの鉱石モールド

目線と平行にホログラムがないと光らないから、半分あたりまでレジンを入れて1回硬化
そこに薄くレジン塗ってホログラムを入れてまた硬化
そしてモールドいっぱいにレジンを入れて硬化

これやったらぱっと見は何も入ってないみたいだけど(真横から見たらホログラム入れた線は見えるけと)目線と平行に来た時だけシラーが見える
ただ、レジンに色つけないとダメだなー
透明でやるとホロが目立つ…
あと、研磨したらどうなるかは分からない

目線と平行にホログラム、で考えると台座のあるペンダントとかピアスとか指輪とかは比較的容易にシラー入れることが出来ると思われる
2019/01/07(月) 07:47:11.19ID:k1qnMCgn0
>>955
貼り合わせないタイプの鉱石モールド

目線と平行にホログラムがないと光らないから、半分あたりまでレジンを入れて1回硬化
そこに薄くレジン塗ってホログラムを入れてまた硬化
そしてモールドいっぱいにレジンを入れて硬化

これやったらぱっと見は何も入ってないみたいだけど(真横から見たらホログラム入れた線は見えるけと)目線と平行に来た時だけシラーが見える
ただ、レジンに色つけないとダメだなー
透明でやるとホロが目立つ…
あと、研磨したらどうなるかは分からない

目線と平行にホログラム、で考えると台座のあるペンダントとかピアスとか指輪とかは比較的容易にシラー入れることが出来ると思われる
2019/01/07(月) 07:48:12.91ID:k1qnMCgn0
ごめん通信エラーでダブル投稿
2019/01/07(月) 08:27:12.87ID:+2JzAm8Ga
確か、ラブラドライトとかブルームーンストーンとかも結晶が平行に薄く重なってイリデッセンスが見えるんだよね

あとは中に入れる光り物をどうするかの研鑽が必要かなー
とりあえずデコレジーナのオーロラフィルム注文してみた
2019/01/07(月) 09:08:57.21ID:f6kuNik90
ラブラドライトは成分がブラインドみたいに並んでるから特定の角度でないと光が出ない
2019/01/09(水) 23:21:31.22ID:W1igQjGk0
ホログラム頑張ってみた
研磨はまだだけど
色々試したけど、暗い色入れた上にホログラムがやっぱり鉄板だよね
透明なのもやってみたけど、キラキラ具合が本当に角度によるからなー
https://i.imgur.com/gbT8mdF.jpg
https://i.imgur.com/4KKb5Hg.jpg
2019/01/10(木) 00:56:54.53ID:4CeRD+C0x
おお、綺麗だ
入れたのは透明タイプ(オーロラフィルム)?
2019/01/10(木) 01:27:12.26ID:CWEXwa5g0
>>962
テンキュー
このホロはセリアのネイルの所に置いてた青いホロだったかな
色々100均のホロを試してみたけど、この青いホロが一番ギラッと感が出る気がする
本当は赤ベースのも作りたいけど、赤系で中々良いギラギラ感が出るホロが…
2019/01/13(日) 20:57:51.69ID:b+0tUnnn0
新しいホログラム入手
見てくれ、このギラギラ具合!
https://i.imgur.com/bdHOBHw.jpg
2019/01/14(月) 01:40:55.27ID:oSUR/Y8C0
ギラギラに青と紫が混じってるの好き
2019/01/14(月) 06:10:46.99ID:3zL/IuQh0
すんごいギラギラだねー

自分はパステルカラーに、ついエフェクトフレークLとかで無難にしちゃうな…
2019/01/14(月) 10:18:26.43ID:NpQqUb5R0
角度や光によって色が変わるのが面白い
https://i.imgur.com/wVu58z2.jpg
ただ、これから研磨…
ここからが本番w

>>966
エフェクトフレークって初めて聞いた!
今度買って試してみる
2019/01/14(月) 13:16:48.22ID:Vj3+yQFi0
すげえ!
暗い色の中にあるほうが映える(´・ω・`) ?
2019/01/14(月) 18:03:34.32ID:c2qMyAme0
綺麗だなぁ
画像アップありがとう
レジンやってみたくなるわ
2019/01/14(月) 18:41:24.82ID:5dXiLT930
>>968
そうなんだよね
これはオールクリアなんだけど、やっぱり後ろに暗い色入れるか色付けるかした方が良いかもと思ってる

>>969
私も始めたばっかりで色々試行錯誤してるけど楽しいよー
2019/01/14(月) 21:12:15.15ID:jqOhZfEt0
初心者スレと間違えたかと思った汗
2019/01/17(木) 13:29:24.21ID:JsVm1iU2d
真っ白で軽い樹脂を使っている人をよく見かけるんだけど、何の樹脂を使ってるかわかる人いませんか?

ホビーキャストの白かと思って使ってみたけど、質感は普通のエポキシ樹脂と変わらないしすぐ黄変するので違う気がしました。
もう少し軽い質感なんですが・・・
2019/01/17(木) 16:06:48.96ID:XLzaUd630
透明レジンに着色したやつじゃない
2019/02/01(金) 17:09:51.52ID:rBkb69XXr
アクセ・髪留め以外に、日用品や文房具とレジンを組み合わせて何か作られてる方いますか?
また、詰め合わせのレジン枠を買ったのですが使いづらいレジン枠があるので、それらの活用法がありましたらお知恵を拝借させていただきたいです。
2019/02/01(金) 17:31:13.48ID:WmZ3kqeC0
>>974
使いにくい物がどんな物のか具体的に形なり大きさなり書いた方がより的確にアドバイスもらえるんじゃない?
私なら無理に使わないで纏めてフリマアプリでお譲りに出しちゃうかな
活用法のアドバイスじゃなくてごめんね
2019/02/01(金) 20:06:44.84ID:6GmbaTos0
≫975
ありがとうございます!
詰め合わせなので色々あるのですが、ビールジョッキやお茶のポットと言った、アクセサリーには不向きと思えるもので、サイズはどれも縦横2センチほどです。
2019/02/01(金) 21:50:49.28ID:WmZ3kqeC0
>>976
お茶のポットってティーポットの事かな?それとも急須?
急須だったら和物モチーフの物と合わせてなら使いやすそう
しかも2センチ程度の小さい物ならペンのチャームにしても可愛いんじゃない?
ただビールジョッキは難しいね…
どうしても居酒屋さんの飲み物のイメージしか浮かんでこないや
2019/02/01(金) 21:53:13.78ID:vAiIgYAya
私もレジン製作物の使い道を知りたい
キーホルダーやヘアゴムチャームくらいしか使い道がなくて
何か作っても加工されることなく積んである
2019/02/01(金) 23:04:34.27ID:UT1VbSpO0
ビールイヤリングとかあってもいいけど
そういう趣向の人に売ってしまうのが吉かもね
2019/02/02(土) 00:27:35.25ID:4ZxXEvOda
平らな画鋲にアロンアルファでくっ付けて
コルクボードに刺してる
2019/02/02(土) 00:33:06.39ID:jVQbmZfx0
いっそ、使い道がないものはチャームとしていくつか入れて、資材として出したほうが良いかもしれませんね…
>>977
ティーポットの方ですね。
受験シーズンなので、定規に穴開けてチェーンと付けたりとか考えてみたのですが…なかなか難しそうです
2019/02/02(土) 01:31:56.05ID:q2jpn+esr
自分は作ったら、とりあえずカニカンつけて「好きな所につけてねー。」って事にしてる。
2019/02/02(土) 05:27:31.82ID:v+viiqIG0
>>981
ティーポットなら結構使い道あると思うよ!
苦手でなければアリスモチーフにしても可愛いと思うしお茶会でググってみたら参考になりそうな画像沢山出てくると思う
定規だと線引くのにちょっと邪魔してしまうかもしれないね…ペンケースのチャームにするとかかなー?
2019/02/02(土) 07:47:18.13ID:A8mHttxg0
>>976
100均の乳白色レジンを使ってできた物を透明なプラ板に貼って
LEDで照らして浮かび上がらせてる。
2019/02/02(土) 22:17:37.53ID:GMDoVz5Mp
色々な意見、アイデアありがとうございます!
まだイヤリング・ピアスとネックレスしか作ったことが無かったので、色々試してみますね(*´-`)
2019/02/05(火) 20:34:30.90ID:I7f7QEZp0
>>978
私的意見で宜しければ…
自分鞄とか財布を作っているのでファスナーチャームに加工されてると嬉しいです
婆さんなので小さいファスナーだと指が滑って開けられないので大きいファスナーにキーホルダーは必須なの
キーホルダーだとちょっと長めで財布のファスナーには使い難いのでチャームのような短さだと大変便利だし
手作り感より一点物のレア感が増すので一石二鳥

ミンネもカリも利用しない者の意見ですが参考までに
2019/05/15(水) 14:13:02.61ID:ePdENgiA0
100均のレジンは安物すぎて使うのが怖いわ、すぐ劣化するし。
うちは3D printer用のレジンを海外から500cc買って使ってる、そっちの方が安いし、劣化しないし。
あと、肌に触れるものは医療用認定受けた奴を使うのがベストかなぁ、それでも日本で売ってるやつよりはだいぶ安いしね。
2019/05/26(日) 23:50:23.42ID:7rhhQSG10
医療認定受けたやつって、歯医者で使うやつでしょ。
元々そっちからレジンアレルギーの話出てきてるし、透明度とか考えると使う気しないわ。
2019/05/28(火) 01:05:31.14ID:mI/sFgtl0
>>988
歯に使うレジンも何種類かある。
2019/05/30(木) 22:52:26.04ID:gXBwbhxF0
鉱石レジン研磨してたんだけど、かかりつけの歯医者さんに歯医者さんのお父様が長年(歯の)レジンをドリルで研磨してて恐らくレジンの粉を吸い込んで肺癌になってしまったと聞いて震え上がった
バキュームの装置使ってやったら大丈夫だと思いますよ☆って言われたけど、バキューム装置は購入出来ないからモールドかミール皿、もしくはコーティングでやろうと思ったわ…
2019/05/30(木) 22:59:21.97ID:2xQTb5wDa
レジン研磨は一応水で濡らしながらやってるけど吸い込むのは怖いな
ネイル用の集塵機なら安いのだと4000〜5000円くらいだし、レジンの研磨にも使えるのでは(規模によるけど)
あとは防塵マスク大事
2019/05/31(金) 09:09:57.06ID:5qYpIQ9Xx
あんまり大きくない(片手で握ってはみ出さない程度)のを
耐水ペーパーでちまちまやる分にはそれ程心配ないんだろうけど
次やるときはマスク買うかな(汗
2019/06/16(日) 21:07:34.59ID:+SeaBqXy0
レジンプロめっちゃ気泡デカくなる
全部気泡処理したーと思っても、硬化し始めたらブクブク出てくる
レジンプロ系のコーティング用クリスタルレジンもサラサラなのに硬化したら表面ブツブツ。
2日間 暗所にフタかぶして気泡抜けさせたのに硬化30秒後に全部パー。
もう使わんわ。
2019/06/17(月) 06:32:11.57ID:+WmbOv0h0
そういう時にエンボスヒーター
2019/06/17(月) 09:06:20.08ID:M0onj9mr0
中にドライフラワーや切り絵入れてたら気泡だらけになるよな
下処理しなければ
2019/07/13(土) 00:06:46.27ID:9ZAYDGKT0
アンパンマンキャラを大量に作った
清原と綺麗使ったんだけど、綺麗を使った方がことごとく黄変…
(真ん中だけ清原であと全部綺麗)
2019/07/13(土) 00:07:20.22ID:9ZAYDGKT0
https://i.imgur.com/A8WdcAQ.jpg
2019/07/13(土) 07:27:44.25ID:/cnHmzDs0
子供には大人気だろうな。
2019/07/13(土) 09:29:59.36ID:sm/WaRhY0
そうそう、子どもと同じ保育園の子とか友達とか職場のお孫さんがいる人とかにばら撒いてる
版権だから売れないしね
せっかくせっせと作ったのに黄変しちゃって少し萎え
2019/07/13(土) 18:45:07.29ID:QQHvVKJod
どういう意図で大量に?w
練習かな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 991日 2時間 48分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況