X



レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 06:42:15.40ID:???
インスタにおける零細セレショ、アパレル、ミンネクリーマ系半倉、小売り全般の現実

●自動ツール不使用アカ。完全手動。
https://www.instagram.com/onthewave18/  注・現時点
平均イイね20以下。どんだけ写真が良くてもこうなる
プロのカメラマンが撮っても、モデルが美人でも商品が良くても、インスタでは無駄であった。
写真の質とフォロワー数(人気度)は比例しない。

●自動ツール使用アカ。完全BOT。
AIがフォローしたり外したり、イイね押している
https://www.instagram.com/pandako_village/
https://www.instagram.com/a1ice_m0de/
このように写真や質がゴミでも、売れてなくても、ネットの中では人気者なれる

インスタグラムにおいて、イイねが大量に付いてる写真は、
イイねを購入したか、【イイね返し】である事が立証される
※有名人、有名企業を除く。
余談だが無名モデル、地下アイドル、コス系、インスタグラマーの場合はツールというよりフォロワーとイイねを買っている

おまけ。
●それまで手動だったのに、昨日の4月12日から自動ツールを導入した分かりやすいパターン
https://www.instagram.com/xx_elplus_base_xx/

●二年やってもフォロワーとイイねがまったく増えず、テコ入れで自動ツール使うも、
羞恥心からか、連日バズりが恥ずかしくなって手動に戻したパターン
https://www.instagram.com/totekuramae/
2018年3月15に自動ツールスタート。3月20日に自動ツールヤメ。広告を出した可能性もあるが、広告出す会社は継続性がある
以降にそれが無いからツール濃厚。

自動ツールは一昔前まで月数千円から数万したが、現在は無料もある
バレずに成功しやすいのはSNS代行業者へ依頼
大量の垢でコメントの自作自演をしてくれる。そのコメのやり取りに釣られて、フォロワーが増える

自分を良いように見せたい承認欲求の塊と化した零細底辺の健闘を祈る
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 13:00:38.31ID:LScsmpAi
>>20
何を使っても刃先のコントロールが難しいんだよね。
デモ動画とかではズバッと綺麗に切ってるけど、あれは職人芸だよね。
ズレたりしにくい固定や、食い込んで引っかかったりしにくい台が難しい。

>>21
軸に直角で刃渡りが長めのは、小回りと逆に直線や緩いカーブがブレずに切りやすいのが売りでしょ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 15:42:02.02ID:???
質問です
【質問1】
菱目で穴を開けるとき、良く見かけるのは貼り合わせてから菱目を打っている説明ですが
先に貼り合せる事ができず先に菱目を打たなくてはならない場合、且つ床面同士が貼り合わされる場合は
片方を吟面、もう片方を床面から菱目を打つのでしょうか?
またその場合、吟面で型紙をトレースしたとして床面から菱目を打つ為のガイド線引きはどの様にされてるのでしょうか?

【質問2】
穴3mm間隔3mmの菱目を使う場合、革端から菱目1つ分外に出し(革端から3mmの位置から菱目がスタートする様にし)て縦線を打ったとして
縦線に対し垂直に入れたい横線も同じ様に革端から菱目1つ分外に出した所から始めると一つ目の穴同士がL字に開いてしまいますが
通常縦線と横線をクロスする場合は菱目の刃がない隙間同士がクロスする様に型紙を制作する物なんでしょうか?
※強度を出す為に革端にも縫い糸を掛けるつもりでいるのでどうしても革端から3mmを守りたいです(Rにする等は考えておりません)
 上記状態にしようとすると革端から4.5mmずつとなりそこだけ縫い糸が長くなる、及び仕上がり寸法が計3mm伸びる事に対して懸念しております

よろしくお願いします
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 22:33:04.87ID:???
>>25
【質問1】
そのような菱目の打ち方は原則やりません。
構造上ゴム版の上で打てないような場合は、片側だけ菱目を打っておいて、接着後に菱ギリで貫通させるのが一般的かと思います。
菱目打ちで空けておきたいのであれば、両方とも銀面から開ける方法もあります。

これらが好みでない場合はおっしゃるような方法になるかと思います。
床面のガイド線については、罫書き線が見えないということであれば、細めのボールペンや銀ペン、加熱したネジ捻等で解決できるでしょう。

【質問2】
縦横ともに縫い目をコバに掛ける必要がある状況が思い浮かばないのですが……
どのように負荷が掛かるのかをよく考えて、必要な箇所のみコバに掛けるなり二重に縫うなりしましょう。
縫い目をコバに掛けると、糸がそこから擦り切れやすくなるということも考慮すべきです。

それでも縫い目を交差させる必要がある場合は、穴が重ならないように設計するか、交差するところだけ穴を共用することになるでしょう。

とにかく精確に作りたい性格のようですが(私もそうです)、レザークラフトの性質上、どこかで寸法を誤魔化したり妥協したりしなければならないケースは多いです。

参考になれば幸いです。
頑張ってください!
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 00:34:47.98ID:???
>>26
非常に勉強になり、また目から鱗がポロポロ落ちる様な思いです
>両方とも銀面から開ける方法もあります。
これに関しては過去作全て(床面同士合わせる場合に)接着前に銀面から空けており
縫い糸が綺麗に仕上がらないのを「あ、刃の斜めが真逆になるからかな?」と思った次第であります
また知らない道具等の話もありもっと勉強が必要だと痛感しました

>縫い目をコバに掛けると、糸がそこから擦り切れやすくなる
まさに目から鱗です
言われてみれば確かにその通りです
現在使用している過去作にDカンを取り付けているのですがそのDカンを本体(のコバに垂直になる様につけてある)につけている20mm幅で作ったリボン
が本体からベローンと倒れるのが不細工でコバを巻き込む様に縫い紐をかけられればと考えておりました

>交差するところだけ穴を共用することに
これも縫い糸が綺麗にならない要因かと考えておりました

>とにかく精確に作りたい性格のようですが
仰る通りですが精確を求めるも精確に作れないジレンマで歯痒い思いをしております笑
そもそも設計する事が大好きで理詰めで設計しようとするも、制作の技術も知識もないままの延々の初心者です笑

>レザークラフトの性質上、どこかで寸法を誤魔化したり妥協したりしなければならないケースは多いです。
もう目から鱗がポロポロポロポロ落ちました
なぜか縫い糸はコバから3mmの位置で!と決めつけておりました
故に縦横に縫い糸を這わせる場合は刃3mm空き3mmで「6mm x X個+3mm」の9mm幅/15mm幅/21mm幅/27mm幅/33mm幅/39mm幅〜
の様な感じで6X+3mmに縛られ過ぎていました
型紙でそれを表現できたとしても実際の革相手にそれを完全に再現するなんて不可能ですよねorz
もっと臨機応変柔らか頭で設計に取り組みたいと思います

改めまして非常に勉強になりました
また無知丸出しな上、稚拙すぎて難読難解だったであろう質問を鋭く理解していただき適切なご指導を頂戴できたことに感謝します
頑張ります!ありがとうございました!!
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 01:04:08.47ID:???
>>27
お役に立てたようでなによりです。
少しばかり補足を。

@両面から菱目を打った場合の縫い目について
実はこの方法は理にかなっていて、本来は両面とも綺麗な縫い目になるはずです。
穴の中でどのように糸が交わっているのか考えてみてください。
どちらの糸が上を通るかによって違いが出てきますよね?

ADカンのリボンについて
型崩れを防止するための材料も活用してみましょう。
各種芯材やセラフィーニテープという補強テープもあります。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 08:00:32.33ID:???
>>28
重ね重ねありがとうございます!
@両面から針をを通す際の縫い糸の上下を丁寧に揃えるという事ですね?
 一度適当な端切れで両面菱目と片面菱目を練習縫い縫いしてみる事にします
 というかコバを綺麗に仕上げるという面でやはり縫う前に接着が必須な気がしてきました
 必然的に片面菱目→接着→菱錐で貫通がセオリーというか必然なんですね
 菱錐買うことにします
 ボロいアパート住まいな為、打具を使用できず片面ずつなら菱目押し込みでなんとか作っている状態で
 ドリル台を使った菱目打ち機も作ったのですが感覚的に手で押し込みの方がリズム良く作業でき
 菱目打ち機は埃を被っていましたが引っ張り出してみる事にします

Aネットにある初心者向けハウツー記事から必要最低限と思われる情報を得て
 必要最低限と思われる道具を用いて必死で試行錯誤しておりましたが
 ケチケチ独学ではやはり視野が狭くなるというかちゃんと先人に教えを請う事が重要だと学びました
 「〇〇の時には△△を使う」等の知識はやはり教えていただかなければ知る事ができない
 ネット記事で調べるのは一方通行というか正しくQ&Aにたどり着けない事が多かった気がします
 「芯材を使う」や「セラフィーニテープ」「菱錐」等次の買い出しまでの間にまた少し自分のやりたい事と
 それに必要な知識道具技術を改めて考えてみようと思います

本当に本当にありがとうございました
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 23:14:07.94ID:smLJ/O4g
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況