個人利用なら完全無料で3Dモデリング、アッセンブリ、CAM、シミュレーション、レンダリング、板金展開まで使える神3DCAD、Fusion360
ハンドクラフトで使えば
・レジンクラフトの完成品をモデリングしてからレンダリングで出来栄えをチェック、完成品の3Dモデルをもとに型を作り、レジンを注入して試作レスで作成
・立体的なレザークラフトの作品をモデリングし、板金展開で展開図を作成。さらにレーザー加工機があれば型紙作成工程を飛ばし、レーザー加工機で2D図面通りに革を加工
・ジュエリーをモデリング。卓上小型NCルーターでロウを削り、ロストワックス用のワックスモデリングの加工を自動化。さらに完成品の様子は3Dモデルで事前にチェックができる
とこのように使いこなせば様々な恩恵がある3DCAD。
しかし多機能故に全ての機能を使いこなすのは難しい・・・
そこで、ハンドクラフト用の設計・加工支援に特化した使い方に 限 定 し た 無償3DCAD、Fusion360の使い方を語ろう!
前スレ
Fusion360で製図・モデリング 【3DCAD CAM】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1534332908/
Fusion360で製図・モデリング 【3DCAD CAM】その2
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/14(土) 01:38:54.13ID:zBTuScMg2022/05/14(土) 11:42:55.40ID:???
おつ
2022/05/14(土) 19:21:52.12ID:???
Orbion Space Mouseを使っている方がおられましたら教えてください。
Space Mouseで視点移動、マウスでカーソル移動というような説明を見かけましたが
作ってみたら、Space Mouseをぐりぐりするとマウスカーソルも動いてしまいます。
カーソルは動かさずに視点だけ動かせたら良いと思っていたのですが・・
ファーム変更で何とかなるのか、原理的に無理なのか、どうなんでしょうか?
Space Mouseで視点移動、マウスでカーソル移動というような説明を見かけましたが
作ってみたら、Space Mouseをぐりぐりするとマウスカーソルも動いてしまいます。
カーソルは動かさずに視点だけ動かせたら良いと思っていたのですが・・
ファーム変更で何とかなるのか、原理的に無理なのか、どうなんでしょうか?
2022/05/16(月) 09:50:37.66ID:???
平歯車作りたいんだが、今はアドインって無料アカウントだと使えない?
2022/07/16(土) 18:10:30.03ID:???
「ここに別の部品を置く」みたいなのを スケッチ上に書けるかな
図面にしたときに出てくれると助かる
別のデータを読み込んで置くと、位置の指定が難しいよね
一度おいてから少しずらすときに相対でしか指定できない
図面にしたときに出てくれると助かる
別のデータを読み込んで置くと、位置の指定が難しいよね
一度おいてから少しずらすときに相対でしか指定できない
2022/07/16(土) 21:08:20.40ID:???
>>5
スケッチに点なりなんなり書き込んでおけば位置合わせで指定できるじゃろ
文字が必要ならスケッチにテキスト書き込めばいい
図面には多分出ない
コンストラクションの平面はインターフェースとしては原点を持たないのでデータム使ってモデリングするみたいなのはやりにくい
クソだね♪
スケッチに点なりなんなり書き込んでおけば位置合わせで指定できるじゃろ
文字が必要ならスケッチにテキスト書き込めばいい
図面には多分出ない
コンストラクションの平面はインターフェースとしては原点を持たないのでデータム使ってモデリングするみたいなのはやりにくい
クソだね♪
2022/07/17(日) 23:18:07.17ID:???
8名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 18:12:00.01ID:l0uGURUo fusion360の歯車やジョイントなんかを動かしたりする機能をわかりやすく教えてくれるサイトはないでしょうか
3DCGソフトとしてある程度操作は理解してる者ですが、このあたりの機能の用語がわからなくて
検索してもいい解説サイトや動画が見つかりません。
3DCGソフトとしてある程度操作は理解してる者ですが、このあたりの機能の用語がわからなくて
検索してもいい解説サイトや動画が見つかりません。
2022/10/10(月) 07:01:18.99ID:???
>>8
youtubeの やのすけさんはどうでしょう
youtubeの やのすけさんはどうでしょう
2022/10/10(月) 08:53:16.81ID:???
自分もやのすけさんを推すかな。ここで覚えたし。
アセンブリの解説している入門書ってほとんど無いような。Fusion360操作ガイドに至っては三冊目のスーパーアドバンス編にチラッと出てくるだけだし。ネットで解説本は買うもんじゃなかったと思ったよ。
アセンブリの解説している入門書ってほとんど無いような。Fusion360操作ガイドに至っては三冊目のスーパーアドバンス編にチラッと出てくるだけだし。ネットで解説本は買うもんじゃなかったと思ったよ。
2022/10/12(水) 07:21:44.83ID:???
youtubeならテルえもんが解りやすいと思います。再生リストにまとまっていますし。
128
2022/10/15(土) 13:28:29.79ID:??? >やのすけさん
>テルえもん
良かったです。ありがとう
>テルえもん
良かったです。ありがとう
2022/10/17(月) 23:41:11.43ID:???
無償個人ライセンスの延長が何度やってもダメなのですが..
終了3日前になってたのでネットでやり方検索してやってみたけど延長できず、期限が切れてからやってみようと
したら「使用期間はあと30日で切れます」に変わってる..30日後にやればできるのでしょうか?
終了3日前になってたのでネットでやり方検索してやってみたけど延長できず、期限が切れてからやってみようと
したら「使用期間はあと30日で切れます」に変わってる..30日後にやればできるのでしょうか?
2022/10/18(火) 06:21:24.01ID:???
>>13
自分もそのパターンでした(再更新について検索しても出てこないので自分だけかと思っていました)。30日の期限切れ後に延長できました。
30日→1年→30日→1年(イマココ)という感じです。
期限切れてからじゃないと更新できないのと、アカウントがあるのに個人情報をつど入力させられるのに少しイラッと来ましたは。
自分もそのパターンでした(再更新について検索しても出てこないので自分だけかと思っていました)。30日の期限切れ後に延長できました。
30日→1年→30日→1年(イマココ)という感じです。
期限切れてからじゃないと更新できないのと、アカウントがあるのに個人情報をつど入力させられるのに少しイラッと来ましたは。
2022/10/18(火) 10:18:47.15ID:???
>>14
あーそういうもんなんだ..タダで使ってるんだから文句は言えない。
とはいうものの1年で5万超はちょっと無理だね。買い切りでも悩むレベル。
機能を細分化してバラ売りしてくれたらなー...2Dのみとか。
あーそういうもんなんだ..タダで使ってるんだから文句は言えない。
とはいうものの1年で5万超はちょっと無理だね。買い切りでも悩むレベル。
機能を細分化してバラ売りしてくれたらなー...2Dのみとか。
2022/11/07(月) 12:26:05.71ID:???
>>4
使えよ
使えよ
2022/12/06(火) 10:51:53.42ID:???
2022/12/08(木) 04:55:29.84ID:???
自分が正しく使えているかわからないけど、使えました。ただ最初の一度目はオブジェクトを指定するなどしないと投稿出来ませんでした。
19名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 22:39:58.70ID:sofP9sx0 職員が海賊版ソフト使用、賠償金8300万円 北海道立総合研究機構
北海道立総合研究機構(道総研)は20日、工業試験場の研究職の男性職員(62)が、海賊版ソフトウェアを無断で
業務に使用していたと発表した。正規のソフトメーカーから著作権法違反で損害賠償を求められ、同日、8300万円の
賠償金を支払った。道総研は今後、職員を処分した上で賠償金の返還を求める方針。道総研によると、職員は
2018年から、ダッソー・システムズ・ソリッドワークス社(米国)の図面設計ソフトの海賊版をインターネットから
ダウンロードし、職場や私有の複数パソコンに無断でインストールし利用していた。今年8月にダッソー社からの通知で
発覚した。道総研と同社は今月15日に和解が成立。
https://news.yahoo.co.jp/articles/acc2e8d1ffd5e7467287178908be064c3a5d68c2
北海道立総合研究機構(道総研)は20日、工業試験場の研究職の男性職員(62)が、海賊版ソフトウェアを無断で
業務に使用していたと発表した。正規のソフトメーカーから著作権法違反で損害賠償を求められ、同日、8300万円の
賠償金を支払った。道総研は今後、職員を処分した上で賠償金の返還を求める方針。道総研によると、職員は
2018年から、ダッソー・システムズ・ソリッドワークス社(米国)の図面設計ソフトの海賊版をインターネットから
ダウンロードし、職場や私有の複数パソコンに無断でインストールし利用していた。今年8月にダッソー社からの通知で
発覚した。道総研と同社は今月15日に和解が成立。
https://news.yahoo.co.jp/articles/acc2e8d1ffd5e7467287178908be064c3a5d68c2
2022/12/21(水) 02:14:11.29ID:???
>>19
板違いです
板違いです
21名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/24(土) 22:58:11.58ID:vsoMC9Ye すみません質問です…Mを推してボディをMoveしようとした時、XYZの矢印のどれかを掴んで動かそうとした場合、画面上で1cmほど動かさないと動き出しません。
フォームの編集で頂点などを動かすときも同じです。
ソリッドでは微調整するような動かし方をすることはなかったので気にしてなかったのですがフォームだとやりづらいためすぐに動かせる方法があったら教えてください…
フォームの編集で頂点などを動かすときも同じです。
ソリッドでは微調整するような動かし方をすることはなかったので気にしてなかったのですがフォームだとやりづらいためすぐに動かせる方法があったら教えてください…
2023/01/21(土) 11:29:36.57ID:???
すでに引いた線を、幅2cmくらいの 面積を持った太い丸線にすることはできますか?
適当に線を引き、それを太くしたいけど、できないので
今はいちいちスロットとかオフセットでやってて面倒です
適当に線を引き、それを太くしたいけど、できないので
今はいちいちスロットとかオフセットでやってて面倒です
2023/02/01(水) 16:08:30.84ID:???
スケッチで、ゼンマイのような徐々に半径が大きくなる曲線の書き方を教えてください。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/02(木) 07:39:41.43ID:i1l2Dwa52023/02/03(金) 03:44:16.28ID:???
>>24
ありがとう、作ったのを投影するんだね。
ありがとう、作ったのを投影するんだね。
2023/02/12(日) 15:00:07.03ID:???
ミラーすると一部が変形して左右対称にならない原因わかりますか?シートメタル機能で作ったものなんですけど…
27名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 15:51:10.29ID:ANGNnrhl w
2023/02/12(日) 17:20:55.53ID:???
>>26
変形した事ないけどスクショ見せて
変形した事ないけどスクショ見せて
2023/06/25(日) 18:53:47.88ID:???
あ、こんなところにいたんですか、社長
2023/07/12(水) 21:11:09.26ID:???
tesuto
2023/08/15(火) 13:31:23.11ID:???
円弧を描いた後で、円弧の角度を変えたいときはどうしたらいい?
寸法だと、半径か円弧の端点と端点の間の距離しか変更が出来ぬ
角度を変更するときはいつも端点の距離から角度を逆算しているが
さすがに面倒くさすぎて嫌になる
寸法だと、半径か円弧の端点と端点の間の距離しか変更が出来ぬ
角度を変更するときはいつも端点の距離から角度を逆算しているが
さすがに面倒くさすぎて嫌になる
3231
2023/08/15(火) 13:36:50.31ID:??? 自決しました
33名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/15(火) 15:43:06.96ID:PVTDeAbo >>32
どうやったか教えてもらっていいですか?
どうやったか教えてもらっていいですか?
2023/08/16(水) 06:55:28.88ID:???
彼はもう自決したんだ…
2023/08/16(水) 20:32:43.68ID:???
高速送りモードを早送り動作を保持にしても
プログラムを書き出すとG1のままで困っています
G00にする設定はどこですか?
プログラムを書き出すとG1のままで困っています
G00にする設定はどこですか?
2023/08/20(日) 21:36:36.98ID:???
セキュリティ証明書を検証できません。
2023/08/23(水) 14:14:12.68ID:???
最近Fusion360を使い始めたのですが(モデリング自体初めて)、マウスホイールでの拡大縮小が、他の一般的なアプリケーションとは逆で、直感と反対向きな動きに感じます。
設定で逆方向にできるようなのですが、Fusion360あるいは3Dモデリングソフトを使ってる人はこのデフォルトのが当たり前のような世界なのでしょうか?
標準だとしたらデフォルトの操作で慣れていきたいと思いますが…
設定で逆方向にできるようなのですが、Fusion360あるいは3Dモデリングソフトを使ってる人はこのデフォルトのが当たり前のような世界なのでしょうか?
標準だとしたらデフォルトの操作で慣れていきたいと思いますが…
2023/08/23(水) 15:34:01.56ID:???
>>37
ものによって違うからどんどん変えてけ
ものによって違うからどんどん変えてけ
39名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/23(土) 12:23:28.94ID:n7IFwIvs ミラーで選択範囲を左右対称にコピーすることはできるけど
左右対称のものを作るときに ある軸を中心に自動で常にミラーできない?
半分を完成させてからミラーするしかない?
左右対称のものを作るときに ある軸を中心に自動で常にミラーできない?
半分を完成させてからミラーするしかない?
2023/09/24(日) 23:27:24.50ID:???
>>39
具体的に
具体的に
2023/09/28(木) 09:29:32.09ID:???
>>40
左半分をスケッチしてるとき、右半分をリアルタイムに自動で描画してほしい
左半分をスケッチしてるとき、右半分をリアルタイムに自動で描画してほしい
2023/09/28(木) 10:33:20.89ID:???
T-splineモードでならあるけどフィーチャーベースでは見た記憶ないな
2023/10/07(土) 20:29:56.46ID:???
fusion初心者です
編集中のスケッチ以外のスケッチやオブジェクトを、表示しつつ選択できないようにする方法はないでしょうか?
編集中のスケッチ以外のスケッチやオブジェクトを、表示しつつ選択できないようにする方法はないでしょうか?
2023/12/02(土) 23:34:22.28ID:???
ちょっと意味が分かりません
45名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/02(金) 19:08:03.59ID:MJWLFQkb46名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/12(月) 22:30:02.18ID:kdG4NR6S スケッチで描いたテキストを縦横比を変えて寸法を変えたりってのはできないのかね
2024/02/13(火) 07:44:38.84ID:???
このソフトは移動の難易度が高すぎる
2024/02/18(日) 21:47:04.39ID:???
Windows版ですが、オービットの最中にうっかり仮想デスクトップを切り替えてしまい、元のデスクトップに戻ったらオービットがロックされたような状態になってしまって
Shiftキーを離してもカーソル移動だけでグルグル回ってしまいます
ファイルを保存して開き直せば元に戻りますが他に方法ありますか?
Shiftキーを離してもカーソル移動だけでグルグル回ってしまいます
ファイルを保存して開き直せば元に戻りますが他に方法ありますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/02(土) 15:45:56.04ID:UG/lYRAh 初めてまだ間もないけど不規則に丸っこい曲面作るの難しいなこれギターの肘が当たる辺りの面取りなんだけど
あとCAMでGコード出力も項目複雑過ぎて訳分からん
1ヶ月くらいかけて調べてトライしまくるわ
あとCAMでGコード出力も項目複雑過ぎて訳分からん
1ヶ月くらいかけて調べてトライしまくるわ
2024/03/02(土) 16:00:55.58ID:???
そもそもFusionは自由曲面あまり得意じゃないけど、サーフェスでやるなら捨て面の概念を覚えれば思い通りの形を作れたりするかも
そんな低レベルの話してないってんならごめんね
そんな低レベルの話してないってんならごめんね
51名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/02(土) 17:39:49.96ID:bwC+FkHh52名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/05(火) 16:02:32.65ID:MbPhnoDn 久しぶりに起動したらアップデートがあるといわれたので、実施したら色々不便になってしまった。
多分使いこなしてないんだろうけど、スケッチの延長も以前のように機能しないし、線分の交点も交点として認識しないことが多い。
こんなとこ仕様変更されたんかね
多分使いこなしてないんだろうけど、スケッチの延長も以前のように機能しないし、線分の交点も交点として認識しないことが多い。
こんなとこ仕様変更されたんかね
2024/03/12(火) 15:35:16.20ID:???
このソフトってひょっとしてV6プラスみたいポートが制限されてる環境だと使えないのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/28(木) 17:10:42.28ID:noH1yJeI 3Dプリンタ買って0の状態からFusionいじってるんだけど
サーフェスって3Dプリンタで使うことってあります?
CGなら厚みがない、もなんか便利なのかもと思うけど、実体がある3Dプリンタでどう使うのかがさっぱりで……
サーフェスって3Dプリンタで使うことってあります?
CGなら厚みがない、もなんか便利なのかもと思うけど、実体がある3Dプリンタでどう使うのかがさっぱりで……
2024/03/28(木) 17:22:35.41ID:???
サーフェスで囲った空間をステッチコマンドでソリッドに変えるんよ
なんか適当に本でも買うかyoutube漁るかして一通りの使い方勉強したほうがいいんでない?
なんか適当に本でも買うかyoutube漁るかして一通りの使い方勉強したほうがいいんでない?
2024/03/28(木) 20:12:02.38ID:???
57名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/28(木) 22:08:36.30ID:noH1yJeI2024/03/28(木) 22:34:18.79ID:???
59名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/29(金) 08:13:03.51ID:YG9SiTp2 イラレで描いたクローズパスのsvgを fusion360で読み込むと線がぶつぶつ途切れたオープンパスになってしまうんだけどなんでだろ
手作業でちまちま繋ぐの面倒くさい
手作業でちまちま繋ぐの面倒くさい
2024/03/29(金) 10:29:22.37ID:???
俺はならないなあ
61名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/29(金) 12:43:34.12ID:gpUmpDCE >>60
pdfの図面をイラレで読み込んで不必要な線を消してsvgにしてfusionに読み込んでるから元のpdfがおかしいとは思う
イラレのオブジェクト情報では閉じたパスになってるんどけどな
とりあえずパスの単純化とかで再描写されれば問題なく閉じたパスになるからそれで凌いでる
pdfの図面をイラレで読み込んで不必要な線を消してsvgにしてfusionに読み込んでるから元のpdfがおかしいとは思う
イラレのオブジェクト情報では閉じたパスになってるんどけどな
とりあえずパスの単純化とかで再描写されれば問題なく閉じたパスになるからそれで凌いでる
62名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/29(金) 12:46:01.98ID:gpUmpDCE ついでにsvgのサイズもレスポンシブのチェック外していてもfusionで読み込むと3/2のサイズになってしまう
毎回×1.3333333333で配置してるけどこれも何かやり方間違ってるんかな
毎回×1.3333333333で配置してるけどこれも何かやり方間違ってるんかな
63名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/02(火) 18:55:06.93ID:EnFgctCL >>54
サーフェスで作ってから厚みつけた方が良い場合もあるしプールのツールとして使う場合もあるし使い所はたくさんある
サーフェスで作ってから厚みつけた方が良い場合もあるしプールのツールとして使う場合もあるし使い所はたくさんある
64名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/02(火) 20:54:21.77ID:pkg3mP8c65名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/05(金) 12:29:40.30ID:ApGh9V3K AnycubicのKobraシリーズ使ってるけど、このスレであまり話題にならない。もしかして、あんま評判よくない?
66名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/05(金) 12:30:05.71ID:ApGh9V3K ごめんなさい、3dプリンタースレと誤爆した
2024/04/06(土) 01:23:39.72ID:???
誤爆したなら正しいスレにgo back
68名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/18(木) 21:10:37.43ID:nCq72AJS ツールパス作成時にこういう警告が出るんだけどどういう意味なんでしょうかこれ
拡張機能とか使った覚え全くないし…
2D負荷制御とか2Dポケットで底面を指定してOKを押すとこの表示が出ます
・[接線]拡張機能で作成された加工領域が、パーツにガウジします。代わりに、[接線]または[平行]拡張機能をお試しください。
・ジョブファイルの書き込みに失敗しました。
拡張機能とか使った覚え全くないし…
2D負荷制御とか2Dポケットで底面を指定してOKを押すとこの表示が出ます
・[接線]拡張機能で作成された加工領域が、パーツにガウジします。代わりに、[接線]または[平行]拡張機能をお試しください。
・ジョブファイルの書き込みに失敗しました。
2024/04/20(土) 14:22:48.31ID:???
70名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/24(水) 22:37:32.41ID:FyiuPaJZ2024/06/26(水) 10:50:18.44ID:???
STLに書き出すときに滑らかに書き出すための設定はありますか?
単純な円柱をつくってSTLにエクスポートしたのですが、円柱の断面が正n角形みたいになってしまいます。
単純な円柱をつくってSTLにエクスポートしたのですが、円柱の断面が正n角形みたいになってしまいます。
2024/06/26(水) 12:04:56.84ID:???
ないよ
stepでエクスポートしないと円弧にはならない
stepでエクスポートしないと円弧にはならない
2024/06/26(水) 12:23:45.92ID:???
74名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 00:05:54.96ID:vj2FciY5 会社のレーザー加工機でステンレスをカットして趣味で簡単なキーホルダーとか何かを作ろうと思い、イラレで作ったdxfファイルを作ったのですが、そのデータは会社のCADでは曲線が読めないと言われました。(CADソフト名は分かりません)
試しにfusionで作ってみようと思い練習中です。
線分とフィット点スプラインを組み合わせて、2次元の絵を描いて、会社のCADソフトに読ませるとフィット点スプラインで書いた線だけが認識されませんでした。
楕円やフィレットの角の円は認識されています。同じ様な症状の方、この現象を回避させる方法があれば教えてください。
また曲線が無理と言うことならと、スケッチを押し出してメッシュで粗めのポリゴン状態にして直線だけで作られたモデルを作り、押し出したモデルを水平に切った断面のスケッチを作ったのですが、そのスケッチが編集できません。このスケッチから輪郭だけを取り直線の塊で作った図が形にできればなぁと思うのですがアドバイスください。
宜しくお願いします。
試しにfusionで作ってみようと思い練習中です。
線分とフィット点スプラインを組み合わせて、2次元の絵を描いて、会社のCADソフトに読ませるとフィット点スプラインで書いた線だけが認識されませんでした。
楕円やフィレットの角の円は認識されています。同じ様な症状の方、この現象を回避させる方法があれば教えてください。
また曲線が無理と言うことならと、スケッチを押し出してメッシュで粗めのポリゴン状態にして直線だけで作られたモデルを作り、押し出したモデルを水平に切った断面のスケッチを作ったのですが、そのスケッチが編集できません。このスケッチから輪郭だけを取り直線の塊で作った図が形にできればなぁと思うのですがアドバイスください。
宜しくお願いします。
2024/06/30(日) 03:07:17.21ID:???
こういうアドバイスを求める時は文だけでは伝わりづらいと思います
一気に全部聞かずに1つずつ画像をアップしながら質問したほうがよいのでは?
一気に全部聞かずに1つずつ画像をアップしながら質問したほうがよいのでは?
2024/06/30(日) 18:07:48.78ID:???
>>72-73
ありがとうございます。試してみます。
ありがとうございます。試してみます。
2024/07/01(月) 00:19:27.80ID:???
74です
だーっと書いてしまいました。
画面が用意できてないのでまたキリのいいところで書き込みます。
土下座
だーっと書いてしまいました。
画面が用意できてないのでまたキリのいいところで書き込みます。
土下座
2024/07/09(火) 11:21:32.05ID:???
fusion360マスターズガイドを購入すれば結構色々作成できるようになりますかね?
作りたいのはガンプラのハンドパーツやバーニア等です。
作りたいのはガンプラのハンドパーツやバーニア等です。
2024/07/09(火) 11:59:34.33ID:???
根気があれば、原理的には……かなあ
一冊にモデリングのための基本的な機能が一通りまとまってるから、3DCAD初めてなら持っておいてもいいと思う
けど結局は図形を使った3Dお絵かきソフトでしかないので慣れは必要
あくまで機能の基本的な解説が中心で具体的な形状の作り方なんかは充実してないので、方法が思いつかなければYoutubeなり公式のフォーラムなりで補完する必要はある
fusionインストールしてみてYoutubeとか見たけどわからんってなったら買えばいいんじゃないかな
ガンプラ丸ごとならともかくパーツごとならそんなにハードル高くはないと思うのでがんばれ!
一冊にモデリングのための基本的な機能が一通りまとまってるから、3DCAD初めてなら持っておいてもいいと思う
けど結局は図形を使った3Dお絵かきソフトでしかないので慣れは必要
あくまで機能の基本的な解説が中心で具体的な形状の作り方なんかは充実してないので、方法が思いつかなければYoutubeなり公式のフォーラムなりで補完する必要はある
fusionインストールしてみてYoutubeとか見たけどわからんってなったら買えばいいんじゃないかな
ガンプラ丸ごとならともかくパーツごとならそんなにハードル高くはないと思うのでがんばれ!
2024/07/09(火) 12:25:11.53ID:???
本でもYoutubeの解説動画でもどっちでも同じじゃないかな
結局手を動かさないと身に付かないのは一緒なので
結局手を動かさないと身に付かないのは一緒なので
2024/07/09(火) 17:55:04.00ID:???
2024/07/09(火) 18:04:06.03ID:???
2024/07/09(火) 18:45:49.73ID:???
早々に3Dプリンタ買っちゃうと後に引けないしモチベーションにもなるし楽しいのでオススメ
あと他人のモデリング作業の動画はすごく参考になる
あと他人のモデリング作業の動画はすごく参考になる
84名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 20:14:31.28ID:GFHw8pyV CNC買うと同時にFusion360スタートアップライセンスで買って半年くらいだけどなんとかギターのモデリングしてCAMで製材して組み立てまで一連の流れができた
ネックの形状作るにあたってサーフェスが全然使いこなせなくて断面図みたいなスケッチ何十枚も書いてロフトで繋いでなんとかしてるけど絶対もっといいやり方あるだろうな…
パーツやテンプレートの作成に3Dプリンターも興味出てきた
ネックの形状作るにあたってサーフェスが全然使いこなせなくて断面図みたいなスケッチ何十枚も書いてロフトで繋いでなんとかしてるけど絶対もっといいやり方あるだろうな…
パーツやテンプレートの作成に3Dプリンターも興味出てきた
85名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/13(土) 17:07:08.88ID:I3+r7tHt マスターズガイドに限らんけど、いまんとこFusion解説本はアカン
何のためにコレをやるって解説が皆無で、この形をつくるのはこうしてるよって説明しかない
PC系の定番なんだが、ライターの質が低すぎる
理解させる視点がなくて、なぞると全く同じなこれができるよなだけ。いまんとこつべ動画のが全然実践的
なんかプラモ本のとこが出してるモデラーのための、的なのは結構役立つんだけど
致命的なのがタイムラインオフで解説してやがる。そんなことが出来るのか、ってのもその本で知ったけど
いかんせんタイムラインで履歴遡っていじるってめっちゃ基本なのよなあ
何のためにコレをやるって解説が皆無で、この形をつくるのはこうしてるよって説明しかない
PC系の定番なんだが、ライターの質が低すぎる
理解させる視点がなくて、なぞると全く同じなこれができるよなだけ。いまんとこつべ動画のが全然実践的
なんかプラモ本のとこが出してるモデラーのための、的なのは結構役立つんだけど
致命的なのがタイムラインオフで解説してやがる。そんなことが出来るのか、ってのもその本で知ったけど
いかんせんタイムラインで履歴遡っていじるってめっちゃ基本なのよなあ
2024/07/13(土) 23:20:50.91ID:???
ガンプラの1/144サイズでの握り拳を作りたいけど、何かおすすめのサイトやYouTube、本等ありましか?
ちなみにCADは全くの初心者です。
ちなみにCADは全くの初心者です。
2024/07/13(土) 23:27:47.85ID:???
マスターズガイド買え
88名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/14(日) 16:25:14.99ID:NRQMzAeR >>85なんだけど、まず3Dプリンタ買ったほうがいいよ
俺も買うまで最大のハードルというか唯一の関門って3Dデータ作るだと思ってたんだけど
データあってもそれを打ち出すのにすげえプリンタ側の試行錯誤が必要
パラメータがやたらあって、レジンの色変えるだけで特性が変わりやがる
ラインないバーニアやらサーベルの持ち手くらいは一ヶ月もしないで作れるようになるけど
これを無加工スナップフィットでキットに合わせるレベルの精度もとめると、印刷時パラメータの試行錯誤のが大事
漠然となんだが、データさえ用意すりゃポチッとなで完全なるブツが出来るようなイメージだったんだがな……
そしてぶっちゃけバーニアやら手はネットで無料有料で配布してる人がいっぱいいる
ひとまずコレで遊んでみるのが吉かと。多分プリントの鬱陶しさでリタイヤする人多いと思う
俺も買うまで最大のハードルというか唯一の関門って3Dデータ作るだと思ってたんだけど
データあってもそれを打ち出すのにすげえプリンタ側の試行錯誤が必要
パラメータがやたらあって、レジンの色変えるだけで特性が変わりやがる
ラインないバーニアやらサーベルの持ち手くらいは一ヶ月もしないで作れるようになるけど
これを無加工スナップフィットでキットに合わせるレベルの精度もとめると、印刷時パラメータの試行錯誤のが大事
漠然となんだが、データさえ用意すりゃポチッとなで完全なるブツが出来るようなイメージだったんだがな……
そしてぶっちゃけバーニアやら手はネットで無料有料で配布してる人がいっぱいいる
ひとまずコレで遊んでみるのが吉かと。多分プリントの鬱陶しさでリタイヤする人多いと思う
89名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/31(水) 14:17:18.54ID:23aA8HOa イラレで書き出したdfxファイルをインポートすると元ファイルに存在しなかったスケッチ上の点が大量に現れてしまいます。
DFXを挿入ダイアログの時点ではそのような点は見えないのですが、OKを押すとスケッチとともに点が大量に現れます。
イラレで同じdfxを読み込んでも正常に表示されるのですが何か書き出し設定などで改善するのでしょうか?
DFXを挿入ダイアログの時点ではそのような点は見えないのですが、OKを押すとスケッチとともに点が大量に現れます。
イラレで同じdfxを読み込んでも正常に表示されるのですが何か書き出し設定などで改善するのでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/14(水) 13:41:25.34ID:W2LulJSO ツールパス作成時の数値はユーザー規定値で設定できるけど、複数深さとか円滑化とかそれ自体を有効化した状態を規定値に設定するにはどうすればいいの?
2024/08/23(金) 12:35:39.97ID:???
規約改定のお知らせが来たが365日アクセスが無いとコンテンツ抹消なのか
2024/08/23(金) 16:24:26.07ID:???
無料会員は今後データをクラウド保存できない
有料会員もサブスクリプションが切れて1年経過したらクラウドのデータは問答無用で全削除
って事?
無料会員がクラウド保存できなくなるのは、まあしょうがないけど
有料会員だった人のデータでも期限切れ1年経過で簡単に削除してしまうのか
企業で使ってる人は定期的なローカル保存とサブスク切れのチェックは必須だな
有料会員もサブスクリプションが切れて1年経過したらクラウドのデータは問答無用で全削除
って事?
無料会員がクラウド保存できなくなるのは、まあしょうがないけど
有料会員だった人のデータでも期限切れ1年経過で簡単に削除してしまうのか
企業で使ってる人は定期的なローカル保存とサブスク切れのチェックは必須だな
2024/08/23(金) 17:47:21.05ID:???
無償サブスクリプションという扱いみたいだから
オンライン必須でアクティブ10件の縛りは今まで通りなのでは
オンライン必須でアクティブ10件の縛りは今まで通りなのでは
2024/09/28(土) 08:40:31.48ID:???
fusion360の個人使用か商用利用かってどの様に判断されるのですか?
デザインして作った商用を販売すれば商用利用?
そんなの全て監視出来ないと思うのですが?
デザインして作った商用を販売すれば商用利用?
そんなの全て監視出来ないと思うのですが?
2024/09/28(土) 10:50:18.25ID:???
でも契約ってそういうもんじゃん?
あとひとつフリマサイトで売ったからって即商用認定は無いよ
年間の売り上げ額で線引きがあるからちゃんと調べてみな
あとひとつフリマサイトで売ったからって即商用認定は無いよ
年間の売り上げ額で線引きがあるからちゃんと調べてみな
2024/09/28(土) 11:33:25.40ID:???
ありがとうございます
fusion360側が逐一調べているという事ですか?
その創作がfusion360で設計された物と判別出来るものなのでしょうか?
fusion360側が逐一調べているという事ですか?
その創作がfusion360で設計された物と判別出来るものなのでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/28(土) 11:58:59.37ID:iH++ruS1 スタートアップライセンスも有料化されたし非商用の無料ライセンスもどんどん改悪されていくな
2024/09/28(土) 13:45:06.64ID:???
freecadがようやくver1.0としてリリースされたけど
相変わらず古臭いデザインだ
でも3dプリントするくらいのデザインなら普通に出来る
ただ設計とかも考えたらfusionしかないもんなー
相変わらず古臭いデザインだ
でも3dプリントするくらいのデザインなら普通に出来る
ただ設計とかも考えたらfusionしかないもんなー
99名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/28(土) 18:03:21.89ID:wj/mxIRs 海外のCNCのフォーラムなんかだと意外とfusion以外使ってる人も多いんだけど困った時にググって出てくる情報量が全然違うんだよな
あと歳取ると乗り換える体力がない
あと歳取ると乗り換える体力がない
2024/10/03(木) 07:17:29.60ID:???
無料個人使用って無くなったの?
30日無料使用になった?
30日無料使用になった?
2024/10/03(木) 07:20:49.16ID:???
すまんDLできたわ
2024/10/03(木) 15:46:00.37ID:???
年くうと乗り換え体力ないのわかる
振り絞ってplastycityに換えた
自分の設計するものならこれでいいわ
買い切りだし
振り絞ってplastycityに換えた
自分の設計するものならこれでいいわ
買い切りだし
2024/10/03(木) 19:17:51.80ID:???
何故乗り換えたのですか?
2024/10/06(日) 14:20:09.31ID:???
レス遅れてごめん
スケッチから切り替えるときに
かなり遅くなってそこが1番ストレス
3Dプリンタの出力見てから軸穴調整くらいしか弄らないので
fusionほどの多機能は要らんかった
あとドール用の小物作って即売会に出したいから
商用禁止になったのもキツイね
趣味の範囲じゃ年額高すぎる
スケッチから切り替えるときに
かなり遅くなってそこが1番ストレス
3Dプリンタの出力見てから軸穴調整くらいしか弄らないので
fusionほどの多機能は要らんかった
あとドール用の小物作って即売会に出したいから
商用禁止になったのもキツイね
趣味の範囲じゃ年額高すぎる
2024/10/06(日) 17:05:29.31ID:???
商売しようがバレっこないよ
2024/10/06(日) 18:25:13.32ID:???
データ全部管理されてるから
なんかイヤなんよね
cpuやグラボ早くしたところで遅さは改善されないし
あとblenderに持ってったときポリゴンが汚い
plastycityは橋渡しアドオンがあるから
数値いる外形はplastycityで残りはblenderにした
ただ数値はfusionのほうが見やすいね
縛りが緩くなったらまた使うと思う
なんかイヤなんよね
cpuやグラボ早くしたところで遅さは改善されないし
あとblenderに持ってったときポリゴンが汚い
plastycityは橋渡しアドオンがあるから
数値いる外形はplastycityで残りはblenderにした
ただ数値はfusionのほうが見やすいね
縛りが緩くなったらまた使うと思う
2024/10/07(月) 09:22:51.57ID:???
2024/10/08(火) 16:15:31.93ID:???
2024/10/09(水) 09:50:33.65ID:???
3Dスキャナーを使って読み込んだデータは、そのまま使うのではなくキャンバスで読み込んだ 2D 三面図のようなスケッチのガイドとして使うのが基本的な使い方ですか?
2024/10/21(月) 10:52:28.53ID:???
幅のある太い線 を引く方法がいまだにわからない
四角を並べてそれっぽく描くしかないのか
四角を並べてそれっぽく描くしかないのか
111名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/21(月) 16:43:00.53ID:PZIqGoKL 自分もまだ深い知識ないのでやるとしたらスケッチで線引いて両側にオフセットしてからパスを線で閉じるわ
もっとちゃんとしたやり方あるのかな
もっとちゃんとしたやり方あるのかな
2024/10/25(金) 09:15:30.31ID:???
2024/12/13(金) 12:43:16.25ID:???
灯台マークのような物をモデリングしたく勉強しています。
実際は中心黒丸は無く外丸は正6角形で角の頂点から6本ヒゲがでている物です。
ヒゲの幅は1.2ミリですそれらを最終的に中抜します。
自分の考えでは
中心点を通る縦線を1.2ミリで作り、60度回転させコピーする。
中心点を利用してポリゴンを描く。
それらを選択して中抜する。
手順で考えていますが間違っていますでしょうか?
1.2ミリの幅の線の中心に中心点が通るので0.6ミリの幅線を2本描く事を考えています。
https://i.imgur.com/pLGzA3h.jpeg
実際は中心黒丸は無く外丸は正6角形で角の頂点から6本ヒゲがでている物です。
ヒゲの幅は1.2ミリですそれらを最終的に中抜します。
自分の考えでは
中心点を通る縦線を1.2ミリで作り、60度回転させコピーする。
中心点を利用してポリゴンを描く。
それらを選択して中抜する。
手順で考えていますが間違っていますでしょうか?
1.2ミリの幅の線の中心に中心点が通るので0.6ミリの幅線を2本描く事を考えています。
https://i.imgur.com/pLGzA3h.jpeg
2024/12/13(金) 12:48:29.26ID:???
別に誰かに見せる訳でも無いなら思う通りに作図すればいいよ
人に見せるなら設計思想を反映した方がいいとは思うけど
人に見せるなら設計思想を反映した方がいいとは思うけど
2024/12/13(金) 13:23:25.89ID:???
>>113
どういう物を作りたいか手書きでいいから紙に描いてみて
どういう物を作りたいか手書きでいいから紙に描いてみて
116名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 13:32:01.53ID:QDEDilFv 作りたいのがオメコマークだから伏せてるんだな!
2024/12/13(金) 14:25:52.36ID:???
2024/12/13(金) 16:33:42.82ID:???
2Dなの?
試しに作ってもいいけど数値も書いてないし立体でもない
イラストレータみたいに線画を作りたいって事?
試しに作ってもいいけど数値も書いてないし立体でもない
イラストレータみたいに線画を作りたいって事?
2024/12/13(金) 16:37:57.90ID:???
ナット埋め込むときそういう形状にするテクニックがあるってどっかで見たな
120名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 16:58:51.09ID:QDEDilFv だいたい思ってる通りで作れるけどポリゴン作ったあとは6角形のどっかの線とY軸で並行の拘束しないと微妙に斜めっちゃう
ヒゲ部分は6角形の内角結ぶ線書いてからやればスナップ点と左クリックだけでいける、線の太さはオフセットで両側にやるのが自分は好き
使い始めて9ヶ月だけどソリッドとサーフェスだけならそこそこ覚えられた
ヒゲ部分は6角形の内角結ぶ線書いてからやればスナップ点と左クリックだけでいける、線の太さはオフセットで両側にやるのが自分は好き
使い始めて9ヶ月だけどソリッドとサーフェスだけならそこそこ覚えられた
2024/12/13(金) 17:34:22.52ID:???
何が作りたいかよくわからんけど目的があると上達が早いよね
2024/12/13(金) 17:50:29.57ID:???
皆様ありがとう御座います
3Dプリンターで10ミリ程の厚さで作る計画です。
色んな描き方がある様なのですが自分にはまだ見当もつかなかったので質問させて頂きました。
色んなキーワードとアイデア頂きまして調べて作れるように頑張ります
ありがとう御座います
3Dプリンターで10ミリ程の厚さで作る計画です。
色んな描き方がある様なのですが自分にはまだ見当もつかなかったので質問させて頂きました。
色んなキーワードとアイデア頂きまして調べて作れるように頑張ります
ありがとう御座います
2024/12/13(金) 18:26:12.77ID:???
頑張って!
2024/12/13(金) 18:54:07.50ID:???
図を作りたいのか単に押し出しで中抜きしたいのかでも違うな
中抜きができればいいのならヒゲの部分は線の押し出し使えば楽だし後から調整もしやすい
一方で複数回の押し出しがあるなら履歴の方は複雑にはなる
やりたいようにやりゃーいいよ
中抜きができればいいのならヒゲの部分は線の押し出し使えば楽だし後から調整もしやすい
一方で複数回の押し出しがあるなら履歴の方は複雑にはなる
やりたいようにやりゃーいいよ
2024/12/13(金) 18:55:43.80ID:???
線の押し出しですね
ヒントありがとう御座います
ヒントありがとう御座います
2024/12/13(金) 22:12:24.21ID:???
慣れるまでちょっとした操作でも迷うよね
俺個人はそういう相談は歓迎だから付き合うよ
俺個人はそういう相談は歓迎だから付き合うよ
2024/12/14(土) 00:19:43.85ID:???
win10 にfusion360をインストールして特に何も設定を触っていない状態です。
マウス(Logicool M336、Bluetooth)のホイールを回すとズーム、ズームアウトしますがShift+ホイールで図形は回転しません。
ホイールを押したままドラッグしても図形は移動しません。
試しに他の有線のマウスでやっても上記と同じ状態です。
何か設定があるのでしょうか?
マウス(Logicool M336、Bluetooth)のホイールを回すとズーム、ズームアウトしますがShift+ホイールで図形は回転しません。
ホイールを押したままドラッグしても図形は移動しません。
試しに他の有線のマウスでやっても上記と同じ状態です。
何か設定があるのでしょうか?
2024/12/14(土) 09:19:44.85ID:???
Blenderとかunityと操作系同じ?
2024/12/15(日) 03:43:17.10ID:???
Illustratorで作図すれば数秒でできそうな内容なんで
それDXFにして持ってくのが速いんじゃないか?
それDXFにして持ってくのが速いんじゃないか?
2024/12/15(日) 12:08:33.98ID:???
131名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 18:27:14.25ID:9IoU4HGT SVGとDXFの取り込みは重なってる線が0.01ミリ単位でズレてパスが閉じてない状態になったりで寸法決まってるとこだとあんまりやりたくないわ
履歴からサイズいじったりできないし
寸法の細かくない曲線とかデザイン的なのはイラレでやるけど
履歴からサイズいじったりできないし
寸法の細かくない曲線とかデザイン的なのはイラレでやるけど
2025/01/13(月) 21:32:45.07ID:???
すみません、テーパー状のパイプで
途中の内径を測りたいのですが
(例えば端から2mm部分)
どのようにしたら良いでしょうか
途中の内径を測りたいのですが
(例えば端から2mm部分)
どのようにしたら良いでしょうか
2025/01/14(火) 02:02:50.82ID:???
134名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 09:46:14.64ID:9RseOwim オナホ職人も断面解析しながら製品開発してると思うと胸が熱くなるな
2025/01/14(火) 19:08:19.44ID:???
>>132
スケッチでプロジェクトや交差使うのもあり
スケッチでプロジェクトや交差使うのもあり
2025/01/14(火) 19:18:51.10ID:???
fusion360とchatgpt合体しないかな
2025/01/14(火) 22:08:42.97ID:???
>>133>>135
早速ありがとうございます
早速ありがとうございます
2025/01/14(火) 22:10:16.88ID:???
>>133画像付で助かります
2025/01/21(火) 19:53:46.59ID:???
https://i.imgur.com/aodf6ix.jpeg
1ミリ厚のプレートに0.2ミリ凹ませた丸がありその中に1ミリ厚の文字を入れる場合、どの様な操作手順になりますか?裏面も同じ加工(文字は反転)
1枚のスケッチに全て描き、丸だけ逆押し出しする流れでしょうか?
1ミリ厚のプレートに0.2ミリ凹ませた丸がありその中に1ミリ厚の文字を入れる場合、どの様な操作手順になりますか?裏面も同じ加工(文字は反転)
1枚のスケッチに全て描き、丸だけ逆押し出しする流れでしょうか?
2025/01/21(火) 22:58:35.27ID:???
2025/01/21(火) 23:06:41.77ID:???
とりあえず目的の形状になるならどんな手順でもいい
でも後々調整したい箇所があるならオブジェクトの面を基準にしたりすると調整が楽になる事もある
でも後々調整したい箇所があるならオブジェクトの面を基準にしたりすると調整が楽になる事もある
142名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 10:09:17.49ID:Ovv7+Rv1 押し出してボディから形状を切り取ろうとすると計算失敗するけど、一度新規ボディ作ってから結合で切り取ると成功とかよく起きるんだけどよく考えたらインポートしたsvg使うとバグりやすい気がするな
fusionでしっかりスケッチ描けるようになった方が何かと便利な気がしてきた
fusionでしっかりスケッチ描けるようになった方が何かと便利な気がしてきた
2025/01/22(水) 10:28:13.34ID:???
パラメトリックとヒストリーが魅力だと思うのでfusionでスケッチした方がいいと思う
でもテキストの文字詰めなんかはイラレとかでやった方が楽だろうからそこは適材適所で
でもテキストの文字詰めなんかはイラレとかでやった方が楽だろうからそこは適材適所で
2025/01/22(水) 12:31:34.09ID:???
ありがとうございます
またつまずいたら相談させて下さい
よろしくお願いします
またつまずいたら相談させて下さい
よろしくお願いします
2025/01/29(水) 10:20:57.86ID:???
ガンプラに使えるパーツを作りたいのですが、アホな自分でも使えるようになるおすすめのサイトや本はありますか?
2025/01/29(水) 19:31:50.78ID:???
作りたい形があるのならどんどん手を動かしたほうがいい
2025/01/29(水) 19:33:14.97ID:???
>>145
Youtube
Youtube
148名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 09:12:01.39ID:+33RYhYs いくつか本みたけど、どれもアカンな
典型的なクソライターのPC解説書で、手順解説はあっても理由とか仕組みを語らないから
他の形に応用できないのばっか
一冊プラモ向けの解説書はそれなりだったけど、なんか下のタイムライン無効にしてんだよな
そうじゃないと出来ない作業があるみたいに書いてたが、アレはちょっと異端すぎた
実際つべがベストだな……
典型的なクソライターのPC解説書で、手順解説はあっても理由とか仕組みを語らないから
他の形に応用できないのばっか
一冊プラモ向けの解説書はそれなりだったけど、なんか下のタイムライン無効にしてんだよな
そうじゃないと出来ない作業があるみたいに書いてたが、アレはちょっと異端すぎた
実際つべがベストだな……
149名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 09:13:26.21ID:+33RYhYs あ、俺が一番みてるのはやのすけだな
ちゃんと時系列で授業みたいに流れがある。から絶対順番にみないとアカンのだが
ほかなんかオススメありますかね
ちゃんと時系列で授業みたいに流れがある。から絶対順番にみないとアカンのだが
ほかなんかオススメありますかね
2025/01/30(木) 09:28:44.48ID:???
こういう機能無いかなって推測して検索出来るレベルに達したら一から全部見る必要は無くなる
それまではひたすら数をこなして慣れるしかない
それまではひたすら数をこなして慣れるしかない
151名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 11:23:34.14ID:u1xp9mF+ ロフトの操作をしっかり学びたいけど参考になる動画とかってないかな
152名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 13:34:32.80ID:ODrd6jy/ ネットで拾ったSTLとかOBJ、Fusionで開くとピンクのオブジェクトなんですよね
で、それを加工したいって思うんだけど
四角一個作って結合するのもできずで……
なんかロック的な概念あるんでしょうか
で、それを加工したいって思うんだけど
四角一個作って結合するのもできずで……
なんかロック的な概念あるんでしょうか
2025/02/10(月) 18:48:39.95ID:???
>>152
「fusion stl 編集」でググるべし
「fusion stl 編集」でググるべし
154名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 20:02:32.21ID:ODrd6jy/155名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 01:07:46.15ID:lbcqJA3a Fusionはメッシュ編集するソフトじゃないんだぜ
2025/02/11(火) 09:51:16.94ID:???
イラストレーターで画像ファイル弄るみたいなもんだよね
2025/02/11(火) 10:53:19.34ID:???
メッシュをテンプレートにして追加で何か作るって普通にやりたい事でしょうに
2025/02/11(火) 17:44:45.74ID:???
2025/02/11(火) 18:02:30.33ID:???
あり物のデータを活用して何が悪いんだ?
160名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 19:37:47.08ID:vF3ytZwF メッシュ弄りたいならポリゴンモデラーに突っ込んだ方が良いよ
2025/02/11(火) 21:36:19.13ID:???
三角形の組み合わせのメッシュをCADで弄る?
逆ならまだ分かる
逆ならまだ分かる
2025/02/11(火) 21:49:44.31ID:???
誰もメッシュを弄りたいなんて言ってないのに
2025/02/11(火) 23:01:11.83ID:???
2025/02/12(水) 07:35:17.59ID:???
勝手な解釈を付け足すなよ
165名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 08:31:16.63ID:QklskaBi Fusionのフィーチャーとメッシュを結合ってできるの?
2025/03/02(日) 22:29:50.68ID:???
ラフトみたいに綺麗に剥がれるサポートを 自分でつけてみたいんだけど
そもそもラフトってどうしてあんな綺麗に剥がれるんだ? なぞだ
そもそもラフトってどうしてあんな綺麗に剥がれるんだ? なぞだ
2025/03/03(月) 08:29:12.85ID:???
2025/03/03(月) 10:31:02.78ID:???
単にてこの原理で剥がしやすくなってると思ってる
2025/03/03(月) 18:29:46.84ID:???
ctrl+ホイール押しでボディを傾けたい時、ホイールを押した状態でマウスを右に動かすとボディが左に傾きます。
(逆も然り)直感的に逆の動きをするのですが、慣れるしか無いのでしょうか?
(逆も然り)直感的に逆の動きをするのですが、慣れるしか無いのでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 17:57:09.30ID:F2MTaBNS 全くの素人で初めての作業で分からないことがあり質問失礼します
12ミリ厚の板に多くの穴が貫通したモデルを作っています
添付画像の赤丸の押し出しで穴を貫通させました(切り取り、12ミリ)
その後、パーツ同士を結合させたりして完成までたどり着いたのですが
3Dプリンターで印刷した時に不具合が出たので穴は貫通ではなく11.5ミリの穴にして板の底面は繋がっているようにしたいと思いました
このような場合、赤丸の押し出しフューチャを編集で12ミリ切り取りを11.5に変更すれば最終の結合したモデルまで反映されますでしょうか?
教えて頂けましたら幸いです
https://imgur.com/a/VWUq4f0
12ミリ厚の板に多くの穴が貫通したモデルを作っています
添付画像の赤丸の押し出しで穴を貫通させました(切り取り、12ミリ)
その後、パーツ同士を結合させたりして完成までたどり着いたのですが
3Dプリンターで印刷した時に不具合が出たので穴は貫通ではなく11.5ミリの穴にして板の底面は繋がっているようにしたいと思いました
このような場合、赤丸の押し出しフューチャを編集で12ミリ切り取りを11.5に変更すれば最終の結合したモデルまで反映されますでしょうか?
教えて頂けましたら幸いです
https://imgur.com/a/VWUq4f0
2025/03/05(水) 18:10:09.09ID:???
質問する時間で実際試せばよかったのに
2025/03/05(水) 18:40:44.83ID:???
ものが見えないのでなんとも
2025/03/05(水) 19:32:15.37ID:???
2ヶ月かけてようやく完成したモデルが壊れないか不安があったのですがやってみました。
しかし結合した最終形には反映されず貫通穴のままでした。
ですので結合する直前からやり直すしか無いでしょうか?
しかし結合した最終形には反映されず貫通穴のままでした。
ですので結合する直前からやり直すしか無いでしょうか?
2025/03/05(水) 19:59:39.10ID:???
そこまで履歴カーソル戻して様子見ながら再生していくしかないわな
2025/03/05(水) 20:08:13.70ID:???
ありがとう御座います
このような場合、
結合してしまった後は修正が効かないので結合前からやり直す。
ってのが正しい手順なのですね
勉強になりました、ありがとう御座います。
このような場合、
結合してしまった後は修正が効かないので結合前からやり直す。
ってのが正しい手順なのですね
勉強になりました、ありがとう御座います。
2025/03/05(水) 20:15:02.04ID:???
別に最後に0.5mm厚の形状を足してもいいでしょう
なんだっていいんだよ
なんだっていいんだよ
2025/03/05(水) 20:36:12.82ID:???
そうですね、それも試してみます。
今回、結合したボディは変更できない事を知りました
でも複数のボディを結合して最終形となる場合、結合前に保存しておいて→結合→印刷とすれば手直しが楽ですね
それより今回の様な単純な形では最終形の形を1枚のスケッチにして必要な部分を押し出したり切り取ったりすれば結合自体行う必要がないですね
次はもっと早く簡素化してモデリングできるよう頑張ります
ありがとう御座います
今回、結合したボディは変更できない事を知りました
でも複数のボディを結合して最終形となる場合、結合前に保存しておいて→結合→印刷とすれば手直しが楽ですね
それより今回の様な単純な形では最終形の形を1枚のスケッチにして必要な部分を押し出したり切り取ったりすれば結合自体行う必要がないですね
次はもっと早く簡素化してモデリングできるよう頑張ります
ありがとう御座います
2025/03/07(金) 02:16:23.60ID:???
179名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 09:10:18.80ID:DwIeUAcg 色々作業進めた後半で押し出しや結合の時に計算に失敗しましたが出まくるのはスケッチとかサーフェス作る過程で何かが良くなかったってことかな
履歴も試行錯誤して汚いから新しいファイルに作り直すのがいいんかな
履歴も試行錯誤して汚いから新しいファイルに作り直すのがいいんかな
2025/03/07(金) 17:25:36.87ID:???
何を作ってどう直したいかが分からないとアドバイスのしようがない
2025/03/07(金) 17:50:38.68ID:???
174の言う通りで履歴カーソル戻してからパラメータ修正して履歴カーソルを順に戻して壊れる所を見つければいい
2025/03/07(金) 19:08:12.75ID:???
ポリゴン同士の間隔を0ミリとして矩形パターンで増やしていったのですが(点から点へのコピー等も使って)、ポリゴンの線が3重になっているところがあります。その線を消そうとすると3回削除を行わないといけません。
一発で消す方法は無いでしょうか?
一発で消す方法は無いでしょうか?
2025/03/08(土) 15:50:24.06ID:???
押し出し作業の時、(切り取りで)複数のパーツを選択してゆくとだんだん重くなってきてPCがフリーズ寸前になります。しかし新規ボディで選択てゆくと重くなりません。
何故ですか?
何故ですか?
2025/03/08(土) 16:26:44.34ID:???
後戻り出来なくなりますが履歴を消すと軽くなります
2025/03/08(土) 17:20:27.44ID:???
情報ありがとう御座います
パソコンがショボイのでストレスマックスです
i5 13世代以上は必要ですね
パソコンがショボイのでストレスマックスです
i5 13世代以上は必要ですね
186名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 22:21:57.73ID:faMjuMgV 製造タブで3Dツールパスが形状によってはめちゃくちゃ遅いのは何がボトルネックになってるんだろ
一昔前のPCでダメだったけど13世代i7と32gメモリと4070のPCでも似たようなもんだった
一昔前のPCでダメだったけど13世代i7と32gメモリと4070のPCでも似たようなもんだった
2025/03/24(月) 23:33:09.31ID:???
今から勉強しようと思うんですが、
使うパソコンのスペックはどの程度が
必要なんでしょうか?
使うパソコンのスペックはどの程度が
必要なんでしょうか?
2025/03/25(火) 20:25:42.63ID:???
まずは手元にあるやつで動かしてみろ
大抵動く
大抵動く
2025/03/26(水) 12:50:39.90ID:???
どんだけハイスペPC使っても計算中ゲージ出てフリーズすることもある
190名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/26(水) 12:58:24.55ID:Wze9+lKR やればいいだけのコトやる前に聞くやつは
聞いても結局できないって思ってる
聞いても結局できないって思ってる
2025/03/26(水) 13:07:34.92ID:???
まだPC持ってなくて今から買うとは考えられないのか
2025/03/26(水) 13:13:17.20ID:???
だったら予算を提示するのが筋だろ
2025/03/26(水) 15:28:15.79ID:???
予算十万かな。
どんなもん?
どんなもん?
2025/03/26(水) 15:46:11.55ID:???
足りないだろうね
195名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/26(水) 19:42:48.52ID:1GN4rVz0 GPUを演算に使うようにならないかな
2025/03/27(木) 08:46:00.64ID:???
PCの話は板違いです
2025/03/27(木) 09:02:29.15ID:???
良いじゃん、皆でネチネチやれるから。
2025/03/27(木) 10:23:45.39ID:???
初心者排除スタイルはこのスレと親和性が高い
2025/03/27(木) 10:50:06.76ID:???
3Dモデリング、出力自体板違い
2025/03/27(木) 10:59:32.18ID:???
手芸・工芸の板だから問題無い
ただし大物はDIY板へ
ただし大物はDIY板へ
2025/03/27(木) 11:10:04.93ID:???
>>200
どこに手作業が?モデリングは手作業ではない
どこに手作業が?モデリングは手作業ではない
2025/03/27(木) 11:11:38.90ID:???
工芸でしょ
2025/03/27(木) 11:15:19.77ID:???
出力はプリンター任せ、まさかバリは自分で取るっていうなら模型だろって
2025/03/27(木) 11:19:02.81ID:???
模型の意味くらい調べてから言えよ
2025/03/27(木) 11:27:43.74ID:???
手作業してないのは認めるなら工芸じゃないだろ
職人の手作業を元にする技術が要件だぞ
3Dモデラー、プリンターの技術に乗っかってるなら板違い
職人の手作業を元にする技術が要件だぞ
3Dモデラー、プリンターの技術に乗っかってるなら板違い
2025/03/27(木) 11:30:58.94ID:???
手作業で技術を使ってモデリングしてるでしょ
2025/03/27(木) 11:49:24.13ID:???
3Dモデリングは板違いなんだよなぁ
オペレーションだろ
オペレーションだろ
2025/03/27(木) 11:54:39.83ID:???
設計や製図する作業だろう
2025/03/27(木) 12:14:18.29ID:???
ここはハンドクラフト板なんですがね
手作業しないなら板違い
手作業しないなら板違い
2025/03/27(木) 12:16:59.66ID:???
手芸・工芸に3Dモデリングを活用する
結構な事ですね
結構な事ですね
211名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 15:49:34.02ID:iFr6XhTh ふといきりたった立派なおちんちんのモデリングしようと思ったけどめちゃくちゃ難しいな
浮き上がる青筋とか
浮き上がる青筋とか
2025/03/28(金) 01:22:30.62ID:???
2025/03/28(金) 14:44:33.37ID:???
もうスキャナーでやった方がいいだろ
2025/03/28(金) 21:53:55.48ID:???
大体、そんな事ふと思いたつ事かよ?
2025/03/29(土) 04:53:51.63ID:???
>>205
一昔前の
「手書きが一番ワープロは心がこもってない」
「エクセルで楽をするのは悪、ちゃんと電卓で検算しろ」
「電卓は人をダメにするそろばんを使え」
みたいなこと抜かして周りの足引っ張っって消えていった老害共を思い出すw
一昔前の
「手書きが一番ワープロは心がこもってない」
「エクセルで楽をするのは悪、ちゃんと電卓で検算しろ」
「電卓は人をダメにするそろばんを使え」
みたいなこと抜かして周りの足引っ張っって消えていった老害共を思い出すw
216名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/30(日) 11:35:18.72ID:LBR8P2wK ちゃんと横に倒してプリントしないとケツに挿入した時に折れやすくなっちゃう
2025/04/18(金) 23:31:52.38ID:???
幅を持った線を気軽に引きたいんだけどどうしたらいいんだろうね
長方形を並べるのはしんどい
長方形を並べるのはしんどい
2025/04/18(金) 23:38:34.12ID:???
オフセット
2025/04/18(金) 23:57:12.57ID:???
線とは?
ハーフパイプの溝?
V字の溝?
コの字の溝?
ハーフパイプの溝?
V字の溝?
コの字の溝?
2025/04/19(土) 09:41:49.58ID:???
fusionば製図するためのアプリじゃないからモデリングするためのスケッチ描かないとダメだよね
レスを投稿する