X

海外バレエ留学

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
563踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 12:03:07.76
なんで尽きてしまうのかな。
実家に財力あって在学中もお金だせるなら、何か突発的な不幸がない限り、就活も飛び回れると思うけど。
日本で学費高い私立に姉妹でいれてて、バレエでガンガンコンクール出て、姉妹でイギリスのスクールに通わせているご家庭もあったけど、数年後に尽きると思えないし。
残高証明書程度で親族に泣きついて、他人のお財布あてにする家庭は、数年後には尽きちゃうかもね。
2019/09/28(土) 12:03:23.45
進路先の読み方も学んだほうがよいかと
ジュニアカンパニーやトレイニーは浪人ということ。ロイヤルもどこも行き先のない子のためにそこができたのでは?もちろんそこにいくこともすごく難しい。だけど大抵の場合その間もまた親は仕送りです。
2019/09/28(土) 12:12:15.26
ジュニアカンパニーって母体のバレエ団に本入団するための良キャリアのひとつでしょ?
ロイヤルの研修制度も出来た当時は知らないけど今は本入団するための
選抜グループに残った子達だよ
2019/09/28(土) 12:13:56.39
仕送り続くのは大変だけども
567踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 12:15:18.93
このスレを立てた者です。

ヨーロッパは大中小、様々なカンパニーがあります。
だから、STUDENT パスなど交通費割引を有効に使って、在学中でも就活することをおすすめします。

クラシックに絞らず、コンテやネオクラを売りにしているカンパニーを狙いましょう。
まだまだ隙間はあります。
日本のダンサーは好かれます。

日本の子供達を世界に羽ばたかせたいです。
2019/09/28(土) 13:58:28.79
>>563
お金持ちなんですねー。
普通に考えて子ども複数いたら、世帯年収1000万超えていても一人の子だけに500万や600万円x複数年なんて、計画的に貯金してないと出せませんよ。
その貯金計画に就活も入れないと行けないよー、という話だと思います。
その姉妹は知ってるけど例外でしょ。
あの地域なら、お金のなる木がお庭に生えているご家庭も多そうですよね。
569踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:02:14.45
>>568
世帯年収1000万てww
留学させられるぎりぎり最低レベルでしょ。
よそ様の年収知りませんが。
2019/09/28(土) 14:11:45.59
>>569
うちは主人と合算で額面1500万くらいですけど、もう40代だから、老後の資金も積立ないといけないし、まだ住宅ローンも残ってるし。
下に2人兄弟もいるのでそっちの学費も積立ないといけないから、正直年間500万なんてホイホイとは出せないですよ。
ただ、世の中には親から住宅購入費用や子供の学費をだしてもらえる人もいますしね。
それぞれかもしれませんね。
2019/09/28(土) 14:13:57.09
まぁ、1000万以上の収入がある人も病気でそれを継続できるとは限らないし、2馬力でその稼ぎがあって1馬力にならざるをえなかったり、色んなシチュエーションがあると思うから、
現状の稼ぎ=続く、とは言い切れないでしょう
2019/09/28(土) 14:20:27.61
>>569
世帯年収1000万て、草生やされてもねぇ。
1000万「以上」て書いたし、うちが1000万なんて書いてないですよ。
日本では1000万が一つの高収入の目安ですよ。
年収1000万なくても留学行かせたい、行かせたという家庭たくさんあると思いますけど。
2年で300万くらいなら子供を大学までやろうと考えている家庭なら、なんとか出せるでしょう。
お金のある方は、じゃんじゃん(入れるなら)ロイヤルでも北米でも行かせてあげてください。
573踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:42:59.66
2年で300万なら私立大にやるより安い
普通の家庭でもバレエ留学に出せますね。
2019/09/28(土) 15:56:01.71
1000万円でもサラリーマンか自営業かでちがう
2019/09/28(土) 16:00:17.47
すごいお金持ちの集まりでびっくりしちゃう。
そんな方達が5ch見てるってことにちょっと草。
2019/09/28(土) 16:10:11.68
えぇぇ、ただの小金持ちなのにね。
2019/09/28(土) 16:23:14.40
ロシアは年100万円程度、パリなら年200〜400万円が留学費用の相場です。ヨーロッパの国公立校の多くは授業料が無料です。ニューヨークもおすすめ。年400万〜800万円と価格はあがりますが、新しい文化や芸術により多く触れられる環境が魅力です。
578踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:32:58.20
ところで、ワガノワ、ロイヤルアッパースクール、オペラ座バレエ学校を目指すのはエリートですよね。
大学進学で例えれば東大や京大、海外ならハーバードやスタンフォードを目指すようなものですよね。
我が子がプロダンサーになりたいと言い出した時、願いを叶える方向に親が支援するとしても
我が子の実力をどうやって測るのでしょう。
バレエ教室の先生のご意見? ワークショップやサマーの先生のコメント?
そういう指標や目安はあるのでしょうか?
2019/09/28(土) 16:40:39.72
>>578ですが、うちはまだ小2なのですが、幼稚園の頃からバレリーナになると言い続けてます。
まだまだ子供なので本気にしてませんが、もしも本気出したらどうしたものかとこのスレを眺めてます。
2019/09/28(土) 16:41:32.67
ワガノワは年間(学費、寮費)17500ドル+保険料300ドルて書かれてるから、それだけで余裕で100万超えてますけど。
それに航空券代、バレエ用品代諸々で250万以上は見たほうが良さそうですが。
ノヴォシビルスクやペルミだともっと安いということでしょうか?
2019/09/28(土) 16:56:04.47
現地でイケメン白人捕まえて綺麗でスタイル良いハーフを産んでもらえばよし!
2019/09/28(土) 17:16:09.24
>>581
マジレスすれば、バレエ学校男子の半分くらいは女子に興味ない子たちですね。
バレエ学校通っていたら外部の人との交流持てる時間なんて取れないし。
日本人同士で恋愛にハマって志半ばで帰国…なんて子もいます。
帰国まで行かなくても半同棲状態、女の子が男の子の面倒見てあげてるなんてことにもなります。親は何も知らずにせっせと仕送り。切なくなりますよ。
現地での恋愛は気をつけないといけません。
2019/09/28(土) 17:29:27.43
笹崎アナも後呂アナもバレエ歴長い
584踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 17:39:06.81
>>582
気を付けてどうなるものでもなし。
なんでも芸の肥やしと言いきれるパッションがあればいいのでは。
2019/09/28(土) 17:47:55.98
>>584
芸能人なら恋愛スキャンダルで干されても何年か後に復活、芸の肥やしで笑い話になる人もいるけど、10代の数年でプロになるための準備をしなくてはいけないバレエっ子は、その数年を棒に振ったらあとからいくら後悔しても戻れないですからね。
恋愛で潰れる子なんて所詮その程度とも言えますが、親が海外一人暮らしに耐えられるかどうかをしっかり見極めることも大切だと思います。
2019/09/28(土) 17:50:12.45
子供のバレエ留学のために大金をはたいている親御さん全てに伝えたい。苦労して働いて稼いだお金は、変な留学斡旋の為に使われるべきでは無い!お金がかかればかかるほど、怪しいと疑うべき!
587踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 19:30:50.82
>>582
s木のお嬢様も留学先では恋愛にはまってましたよね。今もか。
588踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 19:49:46.69
>>577
ロシアってどこが年100万で済むのか書いてほしい。いや、無理よ?
少なくとも、わたしの知ってる3校は。
他の相場も信憑性ないけど。
NYの400〜800って倍だし。
2019/09/28(土) 20:02:45.80
>>588
NYは普通にクラスだけで高いよね。
ロンドンと一緒で基本住むところじゃないって認識だった。
2019/09/28(土) 20:03:09.26
>>589
間違えた。普通に暮らすでした。
2019/09/28(土) 21:17:33.44
ノヴォシビルスクは年100万で行けると思うよ
まぁ日本との往復何回するかによるだろうけど、学費2年前で450000ルーブルで寮、食費込み
物価は思ったほど安くないし冬ちょーー寒いし、日本人も多めだけど
日本に居ても食費や小遣い掛かると思えば行ける感じ
2019/09/28(土) 21:18:38.47
ぴったり100でなく、だいたいって意味よ
593踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:02:15.98
ノヴォシは年160です。
面白いことに、半年だと110万。
ひと月60万。
いればいるほどお得。
学費、宿泊費、食費、航空運賃込の金額です。
594踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 23:25:32.55
12歳からロシアに留学してる子をテレビで特集してましたね。
普通のご家庭だったと記憶しています。
まだノヴォシにいるのかしら?
595踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:22:14.91
>>594
9歳からヤクーツク留学→12歳でノヴォシビルスク編入の子かな?
おうちは空手道場経営だったし、普通のサラリーマンよりは裕福そう
596踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 02:59:28.61
>>593
ノボシの160万はサポートしてるコンクール事務局に払う料金込みですよね?学費と食費と寮費だけなら年間80万ほどだと思います。
日本人クラスは地方コンクール予選落ちレベルでも入れるみたいなので、ヨーロッパの私立より入りやすいのかもしれません。
597踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 08:29:24.25
>>586
同意!
詳しく書けませんがまさにその通りだと思います。
あれって言い値ですからね。
598踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:35:34.56
エージェント、悪く書かれますね。
うちは英語圏に行ってます。
夫が話せるので手続きは誰にも頼まず最初から全部自分たちでやったけど、わたしは話せないから見てただけ。
夫婦共に話せない或いは英語でやりとりできない学校だったら、仲介いれなきゃ出来ないなと感じたよ。
仲介がいて実現できる家庭もあると思う。
夫婦共に話せないなら、学校が開始してからも言葉のサポートは学校とのスムーズなやりとりの為には必要だろうし。
良し悪しわからないけど、要は見極めでしょ。
全部ひっくるめて悪呼ばわりはどうかな。
こんな書かれ方したら、うちはお願いしましたって書きづらくなると思う。
うちも誰も話せなかったら、良いとこ探してお願いしてたと思うし、仲介いれたい家庭もあると思うよ。
599踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 12:39:46.18
入れたい人は勝手にどうぞ
ただ入れなくても十分出来るし、変な業者も多いから騙されないでねって話では
2019/09/29(日) 13:35:48.51
子供の海外留学を考えた時点で親も外国語頑張ろうってならない?
うちは英語ブラッシュアップの為TOEIC受験、露語習い始めてHP読める位には。
601踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:50:14.72
>>600
凄いですね。
あなたは親の鏡。
2019/09/29(日) 13:58:20.14
学校に送り込むエージェントと現地サポートとかガーデナーはまた別かと。
エージェント経由で留学決まると、今度はまた別の現地お世話を紹介されそこでまた新たなお金が発生したりするんですよ。
中には現地に住んでもいないのに電話で相談聞きますってだけの人を紹介して料金取るエージェントもいますよ、そしてまた別の人にご紹介、もちろん別途料金。
未成年ならいずれにしても現地サポートはひつようになるとおもうからできるところまで自分たちでやるのは大切なんじゃないだろか?だいたい夫婦ともに英語すら無理って、どうなんだろ?
603踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:06:07.29
>>602
最後一言多い
2019/09/29(日) 15:22:08.52
ブーメラン>>603
2019/09/29(日) 15:22:53.09
仲介業者は必要な人には必要だと思いますよ
ビザだって時間や足がある人は自分で取るけどそうではない人は仲介を頼みます
お金をどこに振るかはケースバイケースでしょう
しかし仲介もピンキリですので慌てて変なところに頼まないように情報を持っておくことは大事ですね
2019/09/29(日) 17:17:59.53
話変わりますけど、男子だったらプロになりたいと言って、いけそうな場合が多いように思います。

我が子は女子であまりメンタル強くないのにプロになりたいってそれ本気なの?と疑ってます。
サマーは行かせましたけど、どこからもお誘い無しなのでそろそろ引き際なのかと思います。
そういうお話も含めて体験談ありましたら、よろしくお願いいたします。
2019/09/29(日) 18:00:22.51
エージェントの話がありますが、蜂菟さんは返事が遅かったりすることもありますが
出来ないことは、はっきり出来ないと答えるし
なんでも受けて値段をふっかけるような人よりは
信用に値すると思いますよ。
608踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:39:02.73
>>606
よくわかります。
我が家の女子もメンタル弱いのにプロになりたいとサマーには何度か行かせました。
高校の進路などを考えるにあたり、中3で行ったサマーで本当にプロになる気持ちがあるのか、あらゆる面で自分と向き合いながら過ごし帰国して開口一番に言ったのは、
私はプロは無理
という言葉。留学先ではバレエは誰にも負けない自信はあったけど、バレエに対する熱意が誰よりも足りなかった。あとはやはりスタイル的に海外では無理だなと感じた。メンタル的にもやはり日本が恋しかったと。ただバレエが嫌いなわけではないから続けると。
今は高校生ですが、コンクールにも出てますが、今のところプロは目指してません。でもどこで気持ちが変わるか分からないから親としてはどう転んでもいいよう心づもりはしてます。
2019/09/29(日) 19:59:35.74
>>579
遅くなりましたが…。

> 我が子の実力をどうやって測るのでしょう。

まずは身体ですね。
体型、骨格、アンデオール、筋肉の質、背中、脚(Leg)、足(Footつま先、甲)...
素人の私がざっと思いつくだけで国立バレエ学校の先生が見るこれだけの点があります。
まずはこれがありきで、これがないとヨーロッパ(ロシア)の国立バレエ学校には入学できません。
逆に言えば、条件が完璧ならばバレエを習ったことなくても小さいうちなら入学出来ます。
学校は上手な子が欲しいのではなく自分たちが育てたい子を入学させるのですから。
お嬢さんにこの条件があるならば、きちんとした先生なら日本の教室でも目をかけて育ててもらえるでしょう。
そして許されるなら海外の先生のワークショップなどにも参加してみて下さい。お嬢さんが適性があるなら目をかけてもらえます。
15,6歳以上になると、条件だけでバレエ学校に入っても結局ついていけなくなった子たちは辞めさせられていきます。
それ以降に留学に行きたい場合はやはり条件だけに頼らない実力もないといけません。実力さえあれば多少条件が悪くても留学許可降りるかもしれません。
2019/09/29(日) 21:59:20.87
>>608
早速ありがとうございます。お嬢様を見守る姿勢素晴らしいと思いました。
バレエお上手そうですのでスイッチ入ればプロになる日が来るかもしれませんね。

さて、読ませていただいて気付いたのですが、どうやら私が結論を急ぎたがっていたようです。
うちの子が自分自身で決心するのを待つしかないですね。
本当に有難うございました。
2019/09/29(日) 22:08:41.56
プロになりたい方は海外が当たり前?新国立の研修所は頭にない感じでしょうか?
2019/09/29(日) 22:19:39.58
>>600
すばらしい!ロシア語はハードル高いですよ
まず、アルファベットからわからないし
613踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:34:56.71
>>611
海外より難しそうなイメージ
身長の規定もあるしね
614踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:04:12.15
>>611
食べていけない
2019/09/29(日) 23:34:25.10
逆に食べていける国ってどこどこなんだろう?
イギリス、アメリカ、ドイツ、フランス、カナダ?
ロシアはプロになっても月給が日本円で5万あればいいほうと聞きました
2019/09/29(日) 23:38:31.69
>>615
あと北欧。
2019/09/30(月) 00:41:30.25
フランスはパリオペはエトワールで月給40万ほどらしいから、コールドや契約団員はどうなんだろうね
金欠らしいですよ
618踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:44:29.41
>>611
予科や研修所までは身長ないですよ。>>613

入学できればみっちり学べると思うので、選択肢としてはありだと思いますし、普通に難関だと思います。
ただ、ここに入ってしまうと10代半ばを海外のバレエ学校で過ごすことは叶わなくなりますよね。
自分の履歴の中に長期海外留学経験が無くて良いのではあれば新国もありだと思います。
海外には18才以降でも行こうと思えば行けますが。
就職はここを出ても新国にも殆ど進めていないので、やや有利かな?程度ですよね。
都さんになったら変わるかもしれませんが。
何れにしても国内バレエ団を目指す人たちかなと思います。
ここを出て海外に就職はないでしょうから。
2019/09/30(月) 01:04:20.90
ロシアは日本に帰った時の資産形成を考えるとほぼ貯蓄は不可と思いますが、
現地で暮らす分には物価の関係で暮らしていけるのではないですかね
イギリスのロイヤルはどこかで給与の調査が出てましたがかなり高かったです
都さんもすぐ家を買ったとおっしゃられてましたし、賃貸より買うほうがロイヤルのダンサーは多いとドキュメンタリーでおっしゃられてました
2019/09/30(月) 01:21:59.46
以前熊川さんのロイヤルのプリンシパル時代の年収が1000万くらいと読みました。
60歳まで続くならともかく、いつやめるかわからないバレエで、しかもロイヤルのプリンシパルでその位というのは厳しいな、と思いました。
海外のトップダンサーなら出稼ぎ等でもう少し稼いでそうですが、それでも一生はつづかないから皆さんセカンドキャリアのために対策立てていると思います。
621踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:37:30.77
ロシアはバレエダンサーは国家公務員だし定年(40ぐらい)から年金もらえるし、永住するつもりなら良いかも
2019/09/30(月) 01:51:49.88
>>621
ロシアに住み続けるならともかく、定期的に日本に帰国、買い物、友達付き合いを続けたかったら厳しいと思います。
若いうちは親が帰国の航空券代出してくれるけど、一生は無理ですから。
2019/09/30(月) 01:53:29.77
ロシアのバレエ年金は2万ちょっとと聞きましたが、生活できるんでしょうか。。。?
あとプーチンが年金支給年齢の引き上げを言ってるので30年ぐらい先にどうなってるかは少し不安ですね。
2019/09/30(月) 08:57:39.23
我が子のInstagramの投稿がバレエ以外のことが多くてモヤモヤ
決して裕福な家庭ではない我が家
年間許可を貰い留学してます
離れた土地で楽しく生活出来てるから喜ばしい筈なのに
こんな心の狭い駄目母がここにおります
625踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:31:59.47
>>624
うちは逆でインスタが止まりました。
送ったLINEも翌朝まで既読にならないことも。
スケジュールが過密なのと毎日の評価と勉強と自炊とで時間みっちりで、遊びが見えずそれはそれで心配します。
インスタが盛り上がるのもモヤるんですね。
どちらにしても心配なのは同じなのですね…。
626踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:08:09.25
留学中にインスタでフード、ドリンクネタばかりだと
ある意味心配ですよね。
特にクリームタップリスイーツとか。
寂しいと甘い物が欲しくなるようで

かなり太ってしまうパターン、要注意です。
627踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:36:42.35
バレエ漬けな生活の反動で、真面目にやってるからこそバレエ以外のことを投稿したくなるのかなと思ったけど違うかな?
個人的には、軟体自慢ストレッチ動画やらどこでもアラベスクパンシェ〜みたいなのを垂れ流す子より好感が持てる
628踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:07:05.12
>>620
ロイヤル自体からはそんなところでしょうがCMその他で1億数千と当時の納税番付で公表されてた。
2019/09/30(月) 16:37:56.50
>>628
熊川さんは特別ですよね。
好き嫌い分かれる人ですが彼のセルフプロデュース力はすごいと思います。
今のロイヤルのプリンシパルの高田さんや平野さんを知っている日本人は、バレエやってる人くらいでしょうが当時の熊川さんは一般的にも知名度高かったですよね。
言いたかったのは、ロイヤルの一般的なプリンシパルでもそのくらいの年収なら他のバレエ団、ましてやコールドレベルならイギリスだろうがドイツだろうが、なんとか今の生活が出来る(貯蓄には回せない)程度じゃないかな、という事です。
学生時代の恋愛はオススメできないけど、プロになったら現地でお金持ちの彼氏(彼女)見つけるのが一番ですね。
2019/09/30(月) 17:51:37.80
熊川さんはロイヤルのプリンシパル時代フェラーリでバッキンガム宮殿の入口に突っ込んだとか、まあちょっと普通の人ではなかったですよね
CMとか客演とかで収入は大きく違うでしょうね
2019/09/30(月) 18:24:43.24
>>629
オフシーズンに教えをしてる方もいますよね。

ある程度知名度のある方ならバレエ用品メーカーやハイブランドのイメージキャラクターとかできるけどコールドじゃ無理ですね。
632踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:06:33.74
プロでスポンサー獲得しているのは、ボストンの倉橋さん、ヒューストンの飯島さん、パリオペのオニールさんぐらい? 
他に単発で時々の人? ソリスト以上にならないと無理なのかしら?
633踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:32:28.80
>>628
CMはおいしい仕事です。
少なく見積もっても、あの当時一本5000万円位がギャラだったと思う。
今、テニスの錦織君、野球のダルビッシュ君が1億
羽生結弦選手は8000万円位。
2019/09/30(月) 21:45:26.25
たまにバレエのcmあるけどあれはそれほど高くはないんでしょうね。
でも正直ある程度のランクの海外バレエ団で経験を積んだ後、日本で教えをしたらよっぽど問題のある人でもなければ生徒に困ることはないですよね。
自分が教室探すならそういう先生探すだろうし
635踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:07:46.07
>>634
実際、プロのダンサーになってあまりの給料の低さに早々に引退して帰国して教室を立ち上げた方を知っています。
2019/09/30(月) 22:35:16.88
ダンスマガジン昨年の記事で、2017年ダンサー(振付家等含む)200人の収入
https://www.dancemagazine.com/dance-salaries-2587282090.html

これ見ると、米国各州にかなりの数のバレエ団ありますけど、収入は結構厳しいですね。
637踊る名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:12:55.13
>>636
これ、週給よね?ならば日本よりは全然恵まれているなと。
2019/09/30(月) 23:23:25.08
年収1000万越えはおろか500万も少ないですね
ニューヨークやサンフランシスコなどで年収300万以下だと生活は大変でしょうね
2019/09/30(月) 23:26:21.59
>>637
いえ、2017年の年収です。次の欄に何週働いたか。
割り算すると週給がわかりますけど。
総じて、先生が収入いいですね。
(これぐらいのデータ読もうよ)
640踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 03:04:29.19
いずれにしてもロイヤルのプリンシバルで1000万なんて副業合わせればありえない。
641踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 08:33:50.13
これでは、バレエ教室、コンクールが乱立するわけだ。
ステージだけでは生活苦しい。
しかもクラシック一本だけでなんて
かなり大変。

教えるにしても、
これから子供の数は減る一方。

先々の生活を案じてしまう。
642踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 08:53:37.73
スレチかもしれないけど、、
東京でバレエ留学のABSオーストリアバレエスクールってどうですか?
金額的、レッスン内容、その後の就職など…
643踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 08:54:16.32
>>641
これからの時代、教える相手は大人ですよ。
2019/10/01(火) 10:10:22.82
プロダンサーになる道筋を検討してたけれど、プロになっても時給千円とか2千円の世界。
運がよければそれなりの収入。
プロの寿命は10年位。セカンドキャリアの方が大事になってきますね。
視野狭窄は避けたいな。
645踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:06:22.91
>>643
はい、既に大人バレエ界は熱いですよね。
毎日レッスンするオトナリーナ、かなりの数でいます。
バレエをするために、仕事を頑張っているそうです。

60代前後のご婦人方を宝塚さながらの
メイクと衣裳をつけて、
写真とる業者も大繁盛です。

大人に教えるバレエ教師は
安定収入です。
ただ、人間関係厄介なことも多々あるので
交流の匙加減が出来るとお仕事として平和に続きます。
2019/10/01(火) 13:17:01.49
>>645
確かに大人バレエは人間関係で荒れると大変そう。
子供バレエもそこそこいろいろあるようだけど、いずれ卒業していくからまだいいよね。
でも先生がなんとか大人リーナや幼児を確保しようとしてるのは経営のためなのか。
そう考えると教室経営も楽じゃないね。
ダンスをアカデミックでも学んで、ダンス科の講師とかが安定はしているかもしれないね。
2019/10/01(火) 14:26:52.56
大学のダンス科や舞踏科はほとんど空きが無く定年退官待ちの状況。
空きが出たとしてもほとんどツテ採用。公募は建前。
芸術学部は増えるどころか、縮小傾向。
椅子取りゲームはますます厳しくなりますね。
2019/10/01(火) 16:08:49.58
大学芸術学部(学科)の教員は、ツテとそれなりの経歴がないと雇う意味がない
現場の今を教えて、芽が出そうな学生に適切な進路選択肢を提示することで大学の価値が上がって
継続的に学生を集められるからね

巷のバレエ教室みたいに、ずっとそこで教わっていました
ちょっと留学していましたぐらいで教師になるのとは違う
649踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:14:28.43
>>646
大人クラスを維持するスタジオは
子供の出入りが激しいと収益不安定になるので
やはりリスク回避と
中高生の人数が必然的に激減するから
発表会の配役調整にもなる。
客人や街の人、年配役も必要だし。

ある意味、経営戦略です。
海外留学、海外でのキャリアを積んだあと
必然的にスタジオ経営に行く人もいるだろうし、
頭に入れておくべきかも。

大人クラスを持たない、
子供のみのスタジオは
本気で子供を教えてくれるスタジオでしょう
2019/10/01(火) 22:43:57.89
>>649
>発表会の配役調整
>客人や街の人、年配役
ノン、ノン。これは10年前までのバレエ教室。

最近の大人バレエ事情は発表会でソロやPDD踊る、なのです。
一方で発表会に出たがらず、ひたすらレッスンの大人生徒も。
なので、大人は資金源にしても経営形態をしっかり定めないことには。

それと、クラシック単独の教室でなく、コンテやピラティスのクラスも
併設などのように多角化が必須です。
651踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 00:56:35.72
>>650
はい、趣味の大人のGPDDやバリエーションシリーズ
30曲以上の舞台を観たことがあります。
皆さん、凄い気合いでした。
講師陣も一流です。
652踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 01:00:15.73
劇団四季のオーディションも
海外留学や海外のバレエ団経験者、
新国ダンサーらが
結構受けに来ますね。年齢制限25歳以下ですが、
22-23歳位のバレエダンサー受験生が多いみたい
653踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:00:40.55
>>652
劇団四季もすごい倍率だよね。
お給料でちゃんと生活できるらしいからいいよね。
2019/10/03(木) 08:38:44.93
アメリカのサラリーリスト見てもミュージカルシアターに噛んでるダンサーは給料他に比べてよかったね。
日本もアメリカ程じゃないけどミュージカル人気出てきてるしねえ。
2019/10/03(木) 10:25:11.12
米国はカンパニーがどれだけスポンサー獲得しているかだけど、
ミュージカルはバレエに比べてスポンサーの数と額が多い。ただし、大都会。
地方なら、バレエのダンサーと教えも含めて200万円代の収入でも、
物価安いのでなんとか暮らしていける。

いま世界中のバレエ団で日本人が働いていて喜ばしい反面、マイナスもある。
雇用側からすると、日本人は使いやすい、文句言わずに働く(踊る)ので。
逆に言うと、日本人は交渉力がないので使い捨てになることもあるということ。
これ、バレエの業界だけの話じゃないのですが。
2019/10/03(木) 13:17:29.72
でも交渉で強気に出て、結果「使えない」、ということになれば交渉力も何もないのでは
日本で言うところの低賃金東南アジア労働民みたいな感じでなんでしょうか
657踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:20:42.21
いえいえ、常にイエスマンではなく、タフ・ネゴシエイションを身につければよいことでして。
引き受ける時はイエスだけれど、言うべき時は言う、安易に譲歩しないけれど、
吹っかけるわけではない、これらをいつも明るい笑顔で行う。
つまり、泣いたりわめいたり感情的にならずにやれればよいのですよ。
2019/10/03(木) 19:30:22.84
余裕のあるバレエ団である程度の実力もあるのなら、
ある程度の交渉も有効でしょうが、
余裕のないところは置き換え可能なら使いやすいほうを使うでしょう
659踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:47:14.02
スレちかな…ABTにいた相原さんと小川さん、二人とも退団なんですね
2019/10/03(木) 21:48:04.00
>>659
小川華歩さんは引退されたようですね。2月頃の
手術後の写真が痛々しかった。今後は教えかな。

相原さんはどうするんだろう。
2019/10/03(木) 23:28:47.24
相原さんは帰国して舞台に出てますし、ワークショップでも教えるようですし、
しばらくはダンサー&指導者の路線では。
2019/10/04(金) 07:53:10.67
>>658
お仕事でするならその辺りの見極め大事ですよね。

バレエ学校のスカラも自分からお願いするのでしょうか?それとも上手な子には学校からオファーがあるのでしょうか?
佐藤愛さんがあまりスカラスカラ言わない方がいいと言っていたので実際どうなのだろうと。
少なくとも有名バレエ学校なら入れたことに感謝、スカラについては自分からはなにも言わない方がよさそうな気がするのですが。
2019/10/04(金) 08:17:51.77
>>662
スカラシップが特に才能のある子だけがもらえるものと思っているのかもしれませんが、経済的に厳しい子にも出してもらえます。
経済力が弱い国から来ている子なんかは自らスカラシップの交渉するし、日本からでも例えばロイヤルの学費300万をポンと出せる家庭はなかなか無いですよね。ましてやNYの500万以上なんて…。
スカラシップが学校からだけと考えずに、その国の(バレエだけに限らない)スカラシップ制度、ロイヤルなら上で誰かが書いていたように日本人向けの企業スカラシップとか、探せばいろいろあると思います。
お金のことを聞く事は日本人は恥ずかしいと思いがちですが、そんな事はありません。
聞くだけならタダですし、聞いたからって入学許可取り消されるなんてことはありません。
特に男の子は入学許可後でもスカラシップ交渉成功の確率高いと思います。
664踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:02:01.47
日本でも
政府や企業の海外留学の為の助成金制度があります。
芸術分野に特化している企業もあるし、
色々あります。
申請には書類や舞台の演技をdvdで提出します。
申請期限があるので、タイミングが良ければ
チャレンジしてみても。
665踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:11:00.61
https://tobitate.mext.go.jp/

https://xn--kus49bd41h.net/abroad.html
666踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:35:09.73
>>662
愛さんを妄信的に信じない方がいいと思います。
彼女は怪我しなくてもプロになれる器じゃなかったし、今の立場も日本じゃ大きく言ってるけど…
あの資格は大した資格じゃない。

彼女が育てた人って誰がいます?

結局負け犬がターゲットだと思いますよ。
667踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:47:28.38
>>666
バレエより
セルフプロデュース、
消費者心理を上手く操る術に
優れていると思います。
それはそれで凄いこと。
2019/10/04(金) 17:19:33.28
バレエの医療方面が主な仕事の人でしょう?
誰を育てたとかって関係あるの?
669踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:24:12.99
>>668

ただのマッサージ師でしょ?
怪しいと思う。
医者ではないよ。
2019/10/04(金) 17:43:55.58
医者とは言ってない
671踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:32:59.24
>>669
マッサージ師というよりはとれーなー
2019/10/04(金) 19:38:47.57
>>671
途中で押してしまった
マッサージというより解剖学使ったトレーニングとか、体づくりの指南とか。
バレエ学校で働いていてローザンヌに行った子とかいろんな子は世話してきているようだよ。
今は退職したみたいだけど。
妄信するのはいけないけど、海外でお子さんにバレエさせてる人のブログ読んだりすると同じような警告をしてるから、日本のバレエ教室の問題を知るのにいいと思う。
2019/10/04(金) 22:10:27.40
私もマッサージ頼もうかな。
肩こっちゃった。
2019/10/05(土) 09:45:25.89
S木はここもコンクールスレも見てるね。
 

 
675踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 11:35:21.75
>>674
日課ですよ。
ついでに書きこんでますから。
676踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 11:44:29.65
>>675
私達も日課だしwww
2019/10/05(土) 18:12:30.98
>>674
ここで仕入れた情報をドヤ顔でご自分のワークショップで披露されてたりねw
678踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:31:02.92
>>677
そそw
ある方から相談されて…のくだりの話しは、実際に相談されたんではなく、ここで出た内容だったりしてますから
2019/10/05(土) 20:17:43.76
札幌のトレーナーがS木の指導力の高さ素晴らしさを
夏前にブログ記事にしてたけど、ほんとなの?
680踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:48:30.93
>>678
海外の国立バレエ学校は、、、のくだりは
ここの話題の引用
681踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:42:09.56
>>680
ちなみに何日?
682踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:59:42.67
>>681
10月4日
再度確認したら
海外の、、、とは書いてなかった、
683踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 01:57:06.05
日本のコンクールでは踊ることが許可されないことの多い振付家の作品を主にレパートリーに持つ学校に子供が留学してます。
作品をいちからクラスで習いますが、教わり方、覚え方、S木の話は真実ではないですよ。
よく、日本の昭和のバレエ指導について古い古いと書いていますが、あの人の海外バレエの情報こそ、自身の10代の頃の話をドヤ顔写真つきで例えにあげた20年も前の昔話。
アップデートなどされてない。
海外に精通してなんかいませんよ。
ブログを見てても日本にいてワークショップやってるだけ。海外と言ってもアジア圏でしかもコンクール審査員。
ヨーロッパ、ロシア、アメリカ、それこそ特S級の学校になんて行く機会すらなくて、海外のバレエ学校について語れるものなど何もないはず。
ワガノワの何たるかも知らないくせに、ディプロマを取るでもないのにほんの少しの聞きかじりでもの言うでしょ?
勉強会に出てる人たち、曲がりなりにもバレエ教師なのにどうして彼を不思議に思わないのかがほんとに不思議。
2019/10/06(日) 08:05:18.25
自分がバレエ教師で過去に面識もなければ、噂のあの人は実際どんなもんかと
見に行ってみたい気持ちは出るかも
2019/10/06(日) 08:38:19.18
https://w.atwiki.jp/ballet/
流れていくだけでは惜しいスレなので、まとめ作ってみた。
捨てアド使って編集協力してもらえたら嬉しい。
慣れてないもんで、見にくかったらすみません。
2019/10/06(日) 10:03:32.82
>>685
Thanks!
2019/10/06(日) 14:27:43.78
うちは海外バレエ留学をターゲットにコンクールはあまり参加してないのだけど、先生はコンクールでないと上手くならないというので困ります。
確かにコンクールでてる子は先生の特別レッスンもたくさん受けられるので上手くなるのですが、個人的には順番が逆のように思えて。
先に見込みのある子に特別レッスンをさせてその中からこの子という子をコンクールに出すべきじゃないかと。
でも教室の選択肢もあまりないし、コンクールにでないとレッスン数も限られるので、コンクール参加するしかないかなと最近諦め気味。
ここの皆さんはコンクールどの程度参加されてましたか?
2019/10/06(日) 16:49:51.98
>>683
いつか見捨てられる日が来るよ。
689踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:41:52.80
>>687
うちの先生もそれに近い
他所に比べるとコンクールにガンガン出す方針ではないけど、海外留学志望ならコンクールは必須と思ってる節がある
最近留学したお姉さんがコンクールからの入学許可だったから余計に
コンクール事務局やエージェント通さずに留学したいと思ってるから、先生とちゃんと話し合わないとなーと思ってるところ
ちなみに今のところ我が子の場合は年に1〜2回です
690踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:58:49.96
>>685
すごい!!
ありがとう!
2019/10/06(日) 19:02:49.53
https://w.atwiki.jp/ballet/sp/pages/16.html
海外在住等でこのスレに書き込みできない方、よかったらこちらに情報お願いします。
>>686
>>690
余計な事しやがってと思われたらどうしようと思ってましたが、役に立ったら嬉しいです。
692踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:48:08.29
>>687
今、16歳で長期留学中です。
コンクールが好きな子でした。
空きスタジオでの自習も大好きだったので、
小学4年生からガンガンでてました。
年に7.8回くらいでしょうか。
コンクールでいただく短期は先生と相談して選びながら何ヶ所か。
最終的にはその短期の終わりに長期のスカラをいただいた先に決めました。
娘の第一志望だったこともあり迷わず。
コンクールには出なくても留学できるかもしれませんが、コンクールに出るとその分がっつり練習が出来て上達もしますし、国内での自分の大体のレベルがわかり、短期をいただいたりするとどの学校に行けるのかな?という指標になりますよ。
693踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:57:05.57
>>692
自己レス追加です。
コンクールというと、同じバリエーションばかり何度も繰り返して身体に悪いイメージですが、最近はレッスン審査、ワークショップでの審査も重視されてますので、一昔前のコンクールレッスンとは今どきは違いますよ。
694踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:21:37.09
>>691
このスレを立てた者です。
とても助かります!
ありがとうございます。
2019/10/06(日) 23:04:07.50
>>689
なんでコンクールにでないとって先生は思われるんでしょうね。
先日スカラ付きのワークショップに行きましたが、結局スカラをとったのはコンクールで入賞してるような子ばかりだったようです。
日本人の子はテクニックは現地の子より強いっていいますのでコンクールは動機付けには必要なんですかね。
何も目標なくて頑張るのが子供には難しいのかな。

>>692
年7回から8回はすごいですね!
家族でお出かけとかできなくなったりしませんか?
高校で海外に出すなら小学生のうちは家族で過ごす時間を大切にと思ってしまいますが甘いでしょうか。
確かにコンクールにでるとどの程度の実力なのかはかれそうですね。
2019/10/07(月) 11:39:40.17
現役海外バレエダンサーのお話、参考になるかと思います。
YouTuber ちあこちゃんねる :スロバキア国立バレエ団勤務

海外で働きたい人へ。スロバキアで働くことになるまでの経緯、海外で就職する際の注意点。
https://www.youtube.com/watch?v=M7aa7JRX8zs

海外バレリーナのお給料って?~現役バレエダンサーが語る~
https://www.youtube.com/watch?v=gbl7pjW1yYQ

海外バレエ団のオーディションのリアル。プロが語る絶対にすべき事!
https://www.youtube.com/watch?v=vZT7oWGQJ6I
2019/10/07(月) 15:25:11.16
海外留学後の就職先なんですが、アーキタンツとかどうですかね?
2019/10/07(月) 15:42:59.07
バレエ留学のメリット。一度挫折した現役プロバレリーナが語る
https://youtu.be/X081CPfSjZs
699踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:28:44.25
>>695
いっぱい家族でお出かけしてください
700踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:55:59.93
>>696
ソウD関係者?K西?
701踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:03:42.75
>>700
なかなか、関西商人の血を感じますね。
ただ、ピンポイントだけど
赤裸々に語ってくれていると思う。
2019/10/08(火) 00:51:01.27
>>687
考えは同意出来るけど、

>先に見込みのある子に特別レッスンをさせてその中からこの子という子をコンクールに出すべきじゃないかと。

は、恐らく殆どの教室が無理だと思う。
何で出られないんだとか捩じ込んでくる親が絶対いたり、親同士でひそひそやって変な空気になったりするから、先生だってそんな面倒事は御免だと思う。
姉妹の片方は新体操しててクラブの選手クラスにいるんだけど(選手クラスに上がるのも勿論選抜テスト有り)、
全員が出してもらえる緩い試合もあれば同年代のトップ数人しか出してもらえない試合もあって、あと団体も勿論メンバー選出(試合直前は正選手選出も)がある。
こっちはそんなの当たり前だと思ってるし先生だって絶対依怙贔屓するような先生でもないのに、
それでも2、3年に一度は必ず変な親が出現する。
選ばれなくて親がボロボロ人前で泣いたり、影でヒソヒソやったり、先生に直談判したり。
その度に先生がお疲れで可哀想になるよ。

バレエでも余程の大先生の教室でもなきゃこれは無理そう。
少なくともうちの教室は無理だな…絶対先生に捩じ込む親がいる。
2019/10/08(火) 07:07:30.71
>>687
>>702

>見込みのある子に特別レッスン

そうですよね。日本のプライベートの教室では難しいと思います。
それが出来るのは「バレエに向いた身体を持った子を入学させる」国立バレエ学校です。
選ばれし国立バレエ学校の生徒でも公演、コンクールに選ばれる子、選ばれない子が出てきます。当然選抜に親は口出しできません。
687さんのお子さんは見込みのあるお子さんなのかもしれませんが、もし国立バレエ学校風の教室で先生から「見込みのある子の特別レッスン」に呼んでもらえなかったら納得できますか?うちの子は向いてないからこれ以上レッスンしてもらえないの仕方ないわって言えますか?
向き不向きに関係なくやる気のある子に教える。という日本の教室のやり方は素晴らしいと思います。
だからこそ「バレエに向いてない身体」と欧米なら10歳の時点で弾かれていたような日本人バレリーナが世界で活躍しているんだと思います。

もちろん日本のプライベートの教室でも、ある一定の学年になると、選抜クラスと普通クラスに分けられてしまう教室もありますけどね。

> うちは海外バレエ留学をターゲットにコンクールはあまり参加してないのだけど

お子さんがおいくつか分からないのですが、年少(12歳前後)なら条件さえあればコンクールに出なくても直接オーディションで海外のバレエ学校に入学許可下りるかもしれませんが、それ以降の年齢になると、やはりテクニックもそれなりについて来ないと日本人で入学許可は難しいと思います。
ギエム、ザハロワ級の身体があるなら別ですが。
あまり出ていない、という事なら少しは出ていらっしゃるのでしょうか?
厳選してのコンクール出場は周りの実力を知るという意味でもいいのではないでしょうか。
704踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:24:30.51
実力を知るためだけに出るのならあまり意味がないと思う
すでに本人に海外留学への固い意思があってコツコツ努力できる子は、コンクールに出なくても自分の実力がわかるから
その分のお金を留学費用に充てた方が賢明
舞台経験を積むとか、コンクール出場に付随するレッスンやワークショップが目的とかなら意味があるかな
2019/10/08(火) 07:38:47.98
>>704

> 実力を知るためだけに出るのならあまり意味がないと思う

そうですね。
687さんの教室がコンクールに出ないと特別レッスン受けられないということでしたから書いてみたけど、確かに他人を気にしているようじゃ駄目ですね。

> 舞台経験を積むとか、コンクール出場に付随するレッスンやワークショップが目的とかなら意味があるかな

海外の審査員の方のワークショップはいいですよね。
身内贔屓コンクールと言われているJ○Cのワークショップとか意味ないと思います。
2019/10/08(火) 13:01:46.28
バレエは残酷と言うけど、ほんとそのとおり。
できる子ほど自分の実力をよくわかってるし、目指す方向もだいたい見えてる。
そういう子の親は子が目指す方向をサポートしてあげるだけ。

子供がそれほどでもない親に限って、必死になったり、何がなんでも留学のようなことに。
後から振り返ると遮二無二だったり無理矢理感いっぱいなのよね(我が身の反省)
2019/10/08(火) 16:35:39.91
佐藤愛さんのセミナーにお子さん参加した方、どうでしたか。
英語圏のサマーなどの短期留学のシミュレーションとして、いいかもしれないと考えています。
そんなことにわざわざお金かけて日本で事前準備しなくてもいいよとかでもよいのですが。
よろしくお願いいたします。
2019/10/08(火) 23:11:35.01
>>687です。
うちの子は教室では上手な方だと思います。外部のワークショップに行くと中の下ですね。
娘は決してやる気がないわけではなく、1時間以上前にスタジオに行って自主練もしていますし、レッスンも集中して受けているようです。正直コンクールに出ている子よりまじめに練習しています。
でも教室はやる気のある=コンクールにでるというスタンスなのでもやもやしますが、確かに先生も教室の運営があるから、強めには出られないのかもしれないですね。
そういう意味ではコンクールに出てるから特別レッスンを受けられるというのが一番わかりやすいルールなのかもしれませんね。
709踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 02:00:53.24
>>708
先生に留学の意思は伝えられましたか?
普段真面目に取り組んでいるお子さんなら、熱意が伝わればコンクールに出なくとも特別レッスンは受けさせてもらえるかも
2019/10/09(水) 21:55:24.49
YouTuber ヤマカイTV
最新動画upされてますが、親は必見と思います。

僕が偏差値69の高校から大学行かずにアメリカ行くと言ったら、みんなはこう言いました
https://www.youtube.com/watch?v=m5U7Se5lHYY
2019/10/10(木) 15:19:07.14
ヤマカイさんはすごいと思うし、好きだけど。
受験や部活でバレエのブランクがあっても復帰できて(ものすごい努力はしたと思うけど)プロになれたって、やっぱり男の子だからだよね。
競争激しすぎる女の子じゃ、こんなにブランクあったら、どんなに努力しても無理。
712踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:56:18.95
>>711
同じことは思った。
このようつべはようつべでヤマカイさん良い話ししてたけど。
日本も男の子貴重だけど、海外でも男の子はやっぱり少なくて、娘のクラスでも男子は女子の5分の1だもんな。
踊りもサポートも両方上手じゃないといけないから男子も大変だけど。
2019/10/10(木) 16:30:30.92
将来どうする何する案件では、男子と女子で違う。
本気モードのスイッチの入り方が違うし、時期も違う。
(我が家の場合だけなのかもしれないけど)
714踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:26:15.73
>>713男子の方が後からスイッチはいる?
2019/10/10(木) 21:30:50.48
観客は女性が圧倒的多数なのだから男性ダンサーの需要が女子より高いのは母数の違いだけじゃない
フィギュアスケートだって女子選手より男子選手のほうが観客の熱が違うしね
716踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:21:35.31
去年のユース予選一位の男子も進学校っぽかったのにバレエ留学して、意外だわ
男子だとバレエでもそこそこ目処がたつのかな
2019/10/10(木) 23:00:36.50
バレエ男子は世界中で数少ないし、
上手な男子ならどこでも優遇されるからでしょ。
718踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 08:12:07.30
就職率100%の学校はどこですか?
2019/10/12(土) 08:47:09.50
ロイヤルのアッパーは100近いって聞いた気がする
2019/10/12(土) 09:21:52.66
モナコも過去10年皆プロのコントラクト貰ってるって。
ソースは学校の公式インスタのストーリー。
2019/10/12(土) 09:30:33.49
ロイヤルは年にもよるけど半数程度がロイヤルかバーミンガムへ
入団できるのも強いね
2019/10/12(土) 13:21:59.54
スクールとバレエ団がパイプがあるところはいいよね
卒業前にオーディションで飛行機乗っていろんなとこ行かないといけない環境の子もいるわけで
2019/10/12(土) 15:11:00.79
しかし、ロイヤルだって数年前入団者が全て外部だったときがあって、そのときは
バレエ学校卒業生の親が相当不満をためた、と日本でもニュースが流れてきたほどの
こともありました。
2019/10/12(土) 15:54:37.96
だけどダンサーのプロフィール見たらほっとんどがスクール卒だよ?
ベテラン勢は他所から移籍とかもあるけど
下からアッパーへ上がるのが難しいという話じゃなくて?
2019/10/12(土) 16:26:24.20
ロイヤルはアッパーへ上がるのが難しいイメージあるなあ
そのアッパーへもローザンヌ組が入ってきたりして入団するのもローザンヌからスクール経由の輸入組が多い印象
2019/10/12(土) 16:33:27.87
大抵のヨーロッパのバレエ学校は日本で言えば高校相当の年齢になる時に下から来た子も上に上がるための試験やセレクションがあって、下から来た子たちはかなり落とされる。
2019/10/13(日) 10:33:05.97
今秋から香川の男子がめでたくアッパーに進級できてたね
他に何人在籍してたのか分からないけど日本人で進級できたのは
彼だけだったとか
728踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:42:13.72
ロイヤルスレでみたけど小林ひかるさんのようにプロデュースや団の教えに進む人もいるんだね。
ロイヤルはドラマティックバレエだからダンサーも自ら考える力がつきそう。
729踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 06:54:43.25
ジョンクランコやSの中での就職率はどうですか?
2019/10/15(火) 00:53:16.32
>>711
あのお方、お膝が曲がった状態でピルエット多回転とか女子だったらシングルでいいから綺麗に回りなさいってずっとダブル回らせてもらえないでしょ。
そんだけテキトーでいいというか、それしかできないというか...
男子は条件がまるで違うんだよ
2019/10/15(火) 09:41:17.70
男子は音で動ける、女子をサポート・リフトできるだけで入団できるのよ。
ローザンヌ優勝の〇山君のようにまともなバレエできなくてもいいのよ。
むしろ身長低過ぎてどこのバレエ団にも採用されないと困るでしょ。
732踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 09:01:06.40
M木さんにヤマカイさんの事聞いたの誰よ?!
2019/10/16(水) 16:35:05.53
M木さんて誰?
734踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:56:34.95
よくわからないんだけど、海外留学情報に関係あるの? >>732>>733
735踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:08:17.40
ヨーロピアン という私立バレエ学校が
ユースに参入してきました。
ここでは学生VISAがとれないから
滞在期間に規制が出ます。

18歳以下は
観光VISAで3ヶ月毎に出国の必要があり
18歳以上はワーキングホリデーか
または観光VISA。

私立だし、資金がかかる上に
公的機関に奨学金申請も出来ないって、、、

あ〜もやもや。
2019/10/25(金) 20:13:31.61
>>735
日本とオランダはワーホリ協定ないから18歳以上でも日本人は三ヶ月ごとの帰国、もしくはEU外への出国必須。
ヨーロピアンは去年はダッチナショナルトレーニーという名で来ていたんじゃない?
短期に選ばれた子たちはダッチナショナルと勘違いして嬉々として参加したかもね。行ってびっくり…。みたいな。
その名の通りビザの心配がないヨーロピアン向けの学校やね。
2019/10/25(金) 20:46:51.57
知ってたくせにこう曖昧な書き方して騙すようなことした人がいるよね。
確信犯。

トレーニーのクラス、とかダッチ国立のとか写真混ぜこぜで書いてたし。指導しました!!!ってね。
2019/10/25(金) 21:52:42.66
そうだったの?
確信犯なら酷いね…
ストーリーといいショックが大きいわ
それはそうと最近、ブログやインスタに載せてる写真の表情がすごく強張っている気がする
太った痩せたの問題ではなく
739踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:28:01.68
今年は赤字で長期滞在に制限あるってかいてあるから、苦情でも来たのかな
2019/10/26(土) 07:35:26.37
>>739
赤字で長期滞在に制限て、よくわからないわ。
741踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:29:43.56
詳しくは書けないけど
オランダ国立バレエ学校で校長やってた彼は
色々問題起こして、オランダ国立を辞めなければいけなくなり、ヨーロピアンを急遽設立。
昨年のユース日本予選ではオランダ国立として
来日。そこでスカラもらった子は
いざ、オランダ国立行こうと申請したら
ヨーロピアンに行くことに。

オランダ首になった元校長が出したスカラは
無効になったわけ。
帳尻合わせにヨーロピアンに3ヶ月受け入れたわけ。

今のオランダ国立バレエ学校の新校長は
カンパニー芸監兼任で
アーンスト マイスナー先生。
742踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:36:09.24
>>740
ユースジャパンのホームページに
提携校リストがあり
そこに 赤文字 で記載されてます。

知名度上げたくて必死なヨーロピアン。

早速来日直後から、あちらこちらで
ワークショップ。
経営者兼校長だから
色々ルートを掴むの必死。

知らない人はカモです。
プログに小文字でダッチナショナルトレイニーと
書いてる、ヨーロピアンバレエ学校短期留学者いるくらいだから。
2019/10/26(土) 18:44:36.59
>>742
赤文字 !
学校が赤字だとビザが出ないの?と不思議に思いましたw
「学校=教育機関」と認められていないからビザが出ないんですよね。
744踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 22:14:07.35
>>743
そういうことです
2019/10/31(木) 01:10:22.96
SNSスレで話題になったけど、ロシアのあまり聞いたことのないバレエ学校やアルメニアとかの旧ソ連地域へのバレエ留学も最近増えているようだけど、実際のところどんなもんなんでしょうね。
746踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:06:19.83
>>745
名門校に入れない子が入るんだろうけど将来どうにかなるのかなって思う。
留学しなくてもって子もどんどん行くよね。
英語圏の方がバレエで無理だったら潰しが効きそう。
747踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:21:59.92
下世話
2019/10/31(木) 13:34:52.61
下の世話をするって意味ではありません
念のため
749踊る名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:59:04.90
>>745
体型に恵まれてたらコールドにはなれるのかなあとも思うけど、名門校に入れてない日本人は将来きつそうだよね
2019/10/31(木) 23:36:05.80
その子、その親が目標としているものとのギャップがあまりなければ名門校でなくてもいいのでは。
有名なバレエ団でソリスト以上になりたい、とかならやはり学校や教師が重要だと思いますが。
人生経験、とかプロにはなれなくても日本で将来バレエ教師を、という展望の人もいるでしょう。
751踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:52:46.84
>>749
意外に無名でも、実力はしっかりあるのは当然だけど、真面目さ、素直さ、根性がある日本人は
芸術監督は使いたがる。

だから、有名なカンパニーでなければ
中小カンパニーに日本人も結構就職してますよ。
背が小さくても、スタイルイマイチでも。

海外留学して、やっぱり海外合わないって
気づき、日本に戻って大学行ったり
バイトしながら国内バレエ団に入る子も
多数いるのも事実。

強い意志、心身健康な子は
多少打ち砕かれながらも
目標を掴んでいます。
752踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:55:23.99
最近の話しです。

海外留学に憧れ、世間体気にしながら
の子は海外の学校カリキュラムの厳しい現実が
立ちはだかり、一時帰国のつもりがそのまま日本にいる、、、海外のバレエ学校からはフェイドアウトってのもいます。

踊れるだけで無く、勉強熱心でないと
進級や卒業は出来ません。

英語力は最低英検2級くらいは身に着けておくことを
おすすめします。
2019/11/10(日) 15:19:44.85
応援してる子の親が教室の先生やってるんだけど
先生=親だから、傍から見て指導がいまいちでも移籍とかないだろうし
違う指導を受けるには海外へ出るしかないよね?
ワークショップや短期留学はあるにしても
754踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:04:29.18
>>752 ここ数年、ローザンヌやYAGP(日本予選トップとか、NY本選TOP12とか)で名前を見た子達も、各々怪我や他の理由があるんだろうけど、海外行ったと思ったら、気づいたら日本に帰って来てたりするね。それだけ実力以上に心が強くないと難しいのかなって思う
2019/11/11(月) 15:14:23.32
バレエとは違うものに興味を持ってそっちに方向転換したい子もいるだろうし。
知ってる子はバレエで海外行ったけど、帰ってきて受験して某難関国立大に行ったよ。
本人は海外にいるころから受験の準備をしてたらしい。
バレエを応援してくれてた親にはなかなか言い出せなかったらしいけど。
756踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 11:15:04.86
>>755
超難関国立大学行ったなら結果オーライ素晴らしい
2019/11/12(火) 13:29:08.07
ミコ・フォーガティさんもバレエやめて大学行ってるよね
医学部だったような?
ちょっと忘れたけど
2019/11/12(火) 15:47:18.98
>>755
鳥居さんのこと? ルグリにまで選ばれたのに
もったいない。
2019/11/12(火) 15:48:16.48
>>757
ミコちゃんはそもそもプロ向きじゃないって
いろんな人が指摘していたよね。

惜しまれて別の道に行った人たちとは次元が違う。
2019/11/12(火) 16:14:17.09
>>759
そうなの?
どの辺り?
確かに細長い感じじゃなかったけど。
2019/11/12(火) 16:23:53.07
>>759
そうなの?
762踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:02:12.34
>>760
学校も行ってないしコールドやったことないんじゃない?
最初からソリストとして取るほどでもないように思うけど。
763踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:33:08.94
>>759
ご本人が、コンクールには情熱を注げるけど、
バレエを本業にする情熱がなかったとコメントしていましたね。
コンクールで燃え尽きた感じでしょうか。
バレエはメダルを取るために頑張ってきたのかもしれない。
医学部行きながら、バレエのワークショップもやったりしていますね。
764踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:36:15.77
>>763
あと、やはり親が資産家なだけに、
色々寄付金やら御礼やらも効かせてきたと思う。
バレエの世界はそう言う物だからね。

寄付金で本来3位のところを1位にしてもらったり、、、
あるあるだよね。
2019/11/12(火) 20:05:34.13
>>764

> 寄付金で本来3位のところを1位にしてもらったり、、、

それ本当?初耳。

本人は、コンクール前のとんでもない緊張感とか体型を異常なレベルで維持し続けなければいけないことなどが耐えられなくなったと言ってなかった?
2019/11/12(火) 20:38:20.10
ミコちゃんはあのロシア先生のレイプ被害者だもの。
裁判終わったんだろうか。

今後は医者として頑張って欲しいな。
767踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:11:24.46
>>754
そうですね。
精神的な持久力がないと、
難しい世界。
踊れても、美しくても、メンタル弱いと
続きません。
768踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:56:33.10
>>742
yagpでもらった、噂のヨーロピアンに5人も短期に行った教室、大丈夫かしら。将来有望な子もいるし、長期留学させちゃうのかな。
留学にも、先生の知識大切。
2019/11/13(水) 15:25:16.20
いろいろと考えて、ヨーロピアン、うちは辞退したわ。
他の国にも、お金儲けの上手なバレエアカデミーあるけど、プロになる道筋が拓けてないのがほとんど。
子供にプロを諦めさせるために行かせることもできるど、ドブに金捨てるようなものw
2019/11/13(水) 18:13:35.14
それはバレエに限らず留学あるあるですね
ピンからキリまでスクールがありますが、現地での就職につながる留学先なのかある程度展望を見ておかないとその経歴だけを持って日本に帰ってくるしかない場合も多いです
771踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:24:30.50
なんか留学を勘違いしてる人多いよね
お金かかるからそう思うんだろうけどさ
就職できないのはその子の実力なのにね
772踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:47:44.04
>>752
行く前の英語力に英検2級はいらないですよ。
英語圏以外の国だと言葉は正直大変だろうなと思いますが。
娘も英検3級レベルで殆ど喋れない状態で旅立ちましたが、2ヵ月程度で日常会話は困らなくなり外国人とシェアルームしてます。
優秀な子では全然ありません。
日本人家庭でホームステイとか日本人留学生とのみ遊んでたりしない限り、そこまで前準備していかなくても大丈夫かと思います。
ちなみに娘のクラスに日本人はいません。
座学が進級に関係してくる学校や入学時に求めれる学校だったらそれなりの準備が必要そうですよね。
2019/11/13(水) 23:38:55.34
>>772
>>752は英語力がないと進級できないって書いてるから座学が進級や卒業に関係してくる学校のことなのでは?
あと、語学力なくてもコミニュケーション能力ある子はなんとなくやってけるけどそうでなければやっぱり語学は入れておいた方がいいと思う
単語の羅列と笑顔とジェスチャーでなんとなく相手とコミニュケーション取れてしまう人もいるけどみんながみんなそうじゃない
だいたい一年しかもし留学しないのならその中の二ヶ月は大きいと思うけど。
2019/11/14(木) 06:00:17.43
中国に留学してプロになった人はいるけど、
キューバはまだいないね。穴場かも。

ローザンヌの提携校にもなっているアコスタ舞踊学校。
誰か挑戦してみては。
775踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:26:25.95
無くてもどうにかなる子もいるかも知れないけど(本人の努力や性格的なものとか)、英語力はあって困らない事はないでしょ
2019/11/14(木) 09:31:51.60
皆さん考えがヌルイですね。
語学力は必須ですよ。
留学するのに語学力無しでもなんとかなる、コミュ力あればまあなんとかなる、
仮にそうだとしても、先々海外で就職を考えているならは、語学力必須です。
語学力がなくて海外で長く生き延びる人はいません。
落ちぶれてしまった人、日本人旅行者に寄生してる人なら見たことありますが。
2019/11/14(木) 10:11:03.28
>>776
私も自分が海外に出て大変だった経験から語学は日本である程度やっていった方がいいと思う派だけど、人によっては語学力なくても大丈夫って人に会ったことある
もちろん、ビジネスで使うならある程度の水準にないといけないだろうけどそれはバレエ学校にいる間に身につくんじゃないかなとは思う

ただ私はTOEIC500点弱で海外に行ってネイティブが普通に話すの聞いてもよくわからなかったよ
現地でなんとかなるさーって人はそのまま行けばいいと思うけど、自分の子にはみっちり英語勉強させてる。日本でできることは日本でやった方がいいよ
778踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:18:07.16
>>776
高校生で行くなら就職目前でそりゃそうかもしれないけど、最近の主流は中学生ですよ。
バレエほぼ毎日の生活で、やっぱりバレエ学校なのだからバレエができなきゃお話にならず、
中学生あたりだと1年では帰ってこないだろうし、殆ど喋れなくてもコミュ力高く、2ヵ月程度で現地人と会話ができるようになるなら、3年後の就職の時には言葉の面はすっかり困らないのでは。
結果、ヌルくない。
17あたりで行く子は話せないとね。
779776
垢版 |
2019/11/14(木) 10:40:48.19
中学生の留学でも語学力必須。
何故なら、レッスンで受ける注意や指示される内容がわからなければ、
毎日の進歩は無く、バレエの実力も上がりません。

現地に行けばなんとかなる、という安直な思い込みを排除して、
留学までにできるだけ語学力アップ目指さないと。
780踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:55:40.40
>>772です。
TOEICの話題が出てましたので。
英検3級取得。殆ど話せない状態で留学して、今2年目に入っています。
1年目の帰国の時にものは試しにとはじめてTOEICを受けてみたところ900点超えでした。
娘の例もあるので、言葉なんて行けばなんとかなるよ、と周りには話してしまってます。
留学してすぐ、会話ができず単語もさっぱりでなくても、スマホがあるのでたいして困らなかったらしいのです。
クラスメイトとの日常の会話や自炊なので日々の買い物、外国人とシェアルームをしているので、言葉って生活しているだけで自然に身につくものなんだなって思いました。
あとは若いから、かな。
あとは英語なのでね。
例えばロシア語とかだったらどれくらいかかるのでしょうかね。
前に娘さんのために自分もロシア語習得しましたって方がいらっしゃいましたよね。
781踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:02:36.36
>>779
ごめんなさいね。
書き込み前後してしまいました。
喧嘩は売ってません。
事前準備するのに越したことはないと思います。
ただ、話せず留学しても言葉(英語なら)2ヵ月もいればなんとかなりますよ、の例です。
2019/11/14(木) 11:09:40.74
すごい天才なんだね
バレエより他の道に進んだ方が良くない?
2019/11/14(木) 11:10:26.19
世の中の英語学習者たちはみんなバレエ学校に入ればいいね
784踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:03:36.04
長期留学に手の届かない指しゃぶりの親が、語学もできない奴はいくべきじゃないくらいの勢いで折角阻止してるのに、心配せずに行けばなんとかなるって言ってる人がいて、嫉妬で溢れかえってるところ?今。
2019/11/14(木) 12:06:08.33
現地校に通わずバレエだけやってトイック900は眉唾だと思うよ
2019/11/14(木) 12:06:09.04
現地校に通わずバレエだけやってトイック900は眉唾だと思うよ
2019/11/14(木) 12:13:31.97
天才だからw
788踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:17:57.77
>>786
中学生か高校生でしょ?
詳しいこと書いてないだけで、当然、学校には通ってるんじゃないですか。
それが単位になる通信もあるし、一時帰国の時に受けられたのかと。
ちなみに帰国子女で900は珍しくないですよ。
789踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:18:07.58
語学力ってどこまでのこと言ってるのか知りませんが、
中学生で仮に英検3級程度で行ったとして、
バレエのレッスンで出てくる英語なんて楽勝でわかるのではないかしらねえ。
プロのレッスン見ててもそんな特殊なこと言ってないよ
2019/11/14(木) 12:20:47.44
一年程度で帰国子女とは言わないよ
トイックはまず速読ができなきゃダメ
バレエ用語とは全く関係ないよ
英語圏でバレエ留学した中高生が人並みに喋り始めるのに2、3年はかかるよ
791踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:28:45.27
ネイティブ級帰国子女が975以上、
留学経験者で十分に英語運用できるレベルで950以上が大半。
900前半の方も多く。

っての見つけた。
天才なんて嫌味だね。
眉唾でもないのなら、
外人のルームメイトと暮らすのが大きいのかと想像する。
2019/11/14(木) 12:32:46.96
TOEIC900ではなく、バレエで長期留学してそれなりの成果を上げるのを目標としてる人たちのスレじゃなかったっけここ?
2019/11/14(木) 12:36:43.73
そもそもバレエで頭角を表す子って間違いなく頭が素晴らしく良いわけで
一般人の普通は〇〇、みたいな例えは無意味でしょ
わかってると思うけどさ
語学力にこだわってる人は娘の平凡な人生を認めてあげたらどうなのかしらね
2019/11/14(木) 12:38:32.94
海外留学で高度なバレエ技術とネイティブ並の語学力の両方身につけて帰って貰えると夢を見てる人達のスレだからねー
795踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:53:47.38
>>780
アメリカに住んでいたことあって、
日本から来た語学留学生の話を沢山聞く機会があったけど、
1年でそれぐらい英語力伸びた子聞いたことないなあ・・・。

元が英検3級レベルなら、1年でTOEIC700点取れるだけでもかなりしっかりした子だよ。
それに加えて、バレエの勉強?
常人じゃないなあ・・・。
796踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:10:20.50
>>792
そうですよー。
バレエで選ばれてカタコトで留学してみたら、
もれなく1年後にTOEIC900点だったのが地雷?
900点ママは事前の語学習得が必須!語学舐めてて全員生ぬるい!挫折者たくさん!
という流れに、言葉は若い子は行けば大丈夫だったりしますよと言おうとしただけだと思います。
というのも、我が娘も留学中ですが、言葉の慣れについては実際似たようなものだったから。
事前準備もしましたが、やはり行ってから。
娘の学校は日本人が各学年にいます。
言葉の習得は机上の事前準備ではなく、性格が左右するかな。
どうせわからないから、相手にしてもらえないかと輪に入って行かず、日本人を探し求めている子は遅そうです。
上の方にもありましたが、単語並べてジェスチャーでニコニコ混じれる子は早いですよね。
事前準備していっても現地で友達作れなきゃ意味ないです。
2019/11/14(木) 13:20:06.18
めんどくせw
親なら自分の子供の性格能力考えて準備に口出しするだけ
2019/11/14(木) 13:25:13.39
ここもモメサおばさんが居るのかーウケるわー
2019/11/14(木) 13:31:43.70
TOEIC受けた事ない人が言ってそう
TOEIC900は英字新聞問題なく読めるレベルだし、そもそも出てくる単語がルームシェアやバレエの授業でなんとかなるレベルのものではないです
2019/11/14(木) 13:35:42.29
TOEICはビジネス英語に特化した英語試験ですから
2019/11/14(木) 14:02:38.23
バレエでは留学した子はニュースも見なければ新聞も読まないと、ふうん
2019/11/14(木) 14:07:56.10
まあ1万人に一人のレアケースを信じるのも信じないのも貴方次第です
2019/11/14(木) 14:29:03.27
>>778
都さんは18歳で渡英したとき英語をほとんど話せなかったそうだ。
サドラーズ・ウェルズに就職決まったときも、最初理解できなくて
ポカンとしてたんだって。
2019/11/14(木) 14:55:52.48
英検3級レベルから1年でTOEIC900点はさすがに缶詰レベルw
バレエやる時間はないわw
2019/11/14(木) 15:19:10.70
バレエのクラスで企業の吸収合併について話してたんでしょう
2019/11/14(木) 16:20:11.01
勉強出来ない子、させてないママはそういう妄想に走りがち。
海外留学、素敵な外国人ルームメイト、1年でペラペラ、はじめはスマホの翻訳機能でも!って。

ないない!

3級レベルで、どうやって現地の義務教育授業クリアできるか…

TOEIC受けたことも、周囲に900点の人もいないからこそかける壮大すぎるホラとしか思えないけど…wwww

それから、学生はTOEICより、TOEFLやIELTS受けた方がこの先の進路には使えると思います。
2019/11/14(木) 16:34:32.92
>>804
そうだねぇ。
正直この娘さんは特殊だと思うよ。とても優秀なんだと思う

私外資に勤めててTOEICも毎年受けさせられる
900点以上はそれでもかなり少数
帰国子女か海外の大学行ってそのまま現地で入社して日本に転勤になった人

何年も海外勤務してた人でも800点台かな
だいたいTOEICって文法問題もあるしね。ただ喋れるのとはまた違うよ
もちろんテスト対策したらまた違うけどね
働いてるとわざわざTOEIC対策しないから

あと、だいたいお母さんがうちの子は大丈夫だったっていうじゃない?本人的には大変だよ
慣れない場所、食べ物、言葉、人種、家事、家族はいないし
バレエはできても海外合わなくて帰って来ちゃう子いっぱいいるじゃん
808踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:36:16.60
>>806
だね。留学の条件はそっちだよね
TOEICなんて日本か韓国でしか使えないし
うちも自分の会社で受けさせやすいからTOEICにしてるだけだもん
809踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:53:19.77
嫉妬が渦巻いてるね
810踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:04:00.55
>>809
いやいや嫉妬じゃなくて常人離れした優秀な子の話を自分の子に当てはめて考えたらダメだよって話
2019/11/14(木) 17:05:56.27
嫉妬とは別じゃないかな?
英検3級から1年でTOEIC900点超えは素晴らしいけれど現実的ではないし誰もがそれを信じるべきではないということ。

その意見を嫉妬と片付けるのはどうかな?

優秀な大学を出た駐在員でも900超えはそれなりに苦労していることだからたった一年でそこまで出来るお子さんはすごいけどね。
3級とTOEIC900点のレベルではイディオムだけでも相当な開きがあるし。
バレエだけやっていて身につくものではない。
辞書丸暗記とかできる能力あるならまた別です。
812踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:07:03.25
こんな荒らしてしまうことになるとは思いもしませんでした。
渡米渡英前に最低でも英検2級と書かれた方がいたので、いやそれは無いでしょ。と思い書き込みました。
去年TOEICを受けた結果は親子で確かに驚きましたが、住んでるってすごいね、6年間の学校の英語って意味ないね、他にやり方ないのかな、ってなりました。
TOEFLではなくTOEICなのには一応理由があります。
英検3級しか持ってなかったこと、
TOEIC900点超えであったこと、
現在海外にいること、
外国人とルームシェアしてること、
全て真実です。
壮大なホラに聞こえるんですね。
書きすぎると身バレします。
娘のTOEICについては身近な方は知っており既に書きすぎた感がありますね。
これから行く方の励ましになればと思ったら、結果、荒らすという…。
2019/11/14(木) 17:13:12.54
娘さんは特殊な人だから、バレエより人類の救済に当たった方がいいと思う
岩をも動かしそう
814踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:23:06.43
ここバレエ留学スレでしたね。
大学進学は考えていません。
高校すら卒業出来ていませんし。
バレエ学校もまだ1年残ってます。
天才呼ばわりされましたが、将来は未知数ですよ。
2019/11/14(木) 17:54:10.47
書いてくれた人に対して、ホラとか貶めるのやめようよ。
そういう人もいるんだね、でいいじゃん。
なかなか入らない海外留学の貴重な情報貰えるスレなんだから大切にしませんか?
2019/11/14(木) 17:55:57.67
一般論で言うとバレエ留学にTOEIC600も必要ではないと思います。
900はがむしゃらに勉強してるレベルだと思いますのでバレエに割いているエネルギーは削られているかと思います。
817踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:06:06.40
>>816
海外は日本よりレッスン時間も明確で、
夜中までなんてできないし、
休みはしっかり休みですもんね。
夜も休日もお勉強タイムだったのでは。
どれほど頑張ったかの事実は一緒に生活してないからお母さんも知らないはず。
ボエ娘も偉業らしいけど、みんな親元離れてひとりでバレエも勉強も頑張ってて凄いじゃない。
2019/11/14(木) 18:13:56.82
>>815
嘘だとはいってないしこの際真偽はどうでもいいんだ
だって証明もできないしね

ただ一般的じゃないからそれを他の子供に勧めるのはNGだと思うってだけだよ
2019/11/14(木) 18:19:27.04
個人的な話になるけど、20代の頃英語圏以外の国に一年滞在。
渡航当時の語学力は英検で例えればおそらく3級以下。
現地人の家庭に一部屋間借り。
語学学校は午前中のみ。
午後は日本人クラスメートやたまに他の国のクラスメートとも遊ぶ。みたいな、はっきり言って留学じゃなくてご遊学レベルの事をした。
それでも一年後には日常会話はできるレベルになったし、その言葉を使って仕事もした。

バレエ留学の場合、ほぼ一日学校。クラスメートも殆ど非日本人。
レッスンは英語か現地語。(ヨーロッパの場合非英語圏でも英語の学校多いですね。)
バレエが留学レベルに達している子は耳もいいでしょうから、バレエ学校、バレエ団で困らない程度の語学力は数年いれば必ずつくでしょう。(一年だけで英語圏以外で基礎的なその言葉の知識がなかったら微妙だけど。)
日本で変な英会話教室や教材にお金や時間をかけるならバレエのレッスンした方がいいと思うな。
レッスンや学校の行き帰りや空いた時間にに英語でYoutube見たりするのがいいと思います。
2019/11/14(木) 18:22:41.06
英検3級からTOEIC900点とかマジで勉強した事ないアホが妄想で書いた話だってバレるに決まってるのにバレないと思ってる辺りが激痛だよね
821踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:23:22.00
>>818
よく読んだ方が良いですよ。
留学前に最低でも英検2級なんていりませんよ、でしょ?
最初のはじまりは。
TOEICは誰かが持ち出したから後出しで書いちゃっただけで。
書かなきゃ良かったね、だけど。
最低2級って言った方のほうがそれこそ根拠の無い脅し。
話せないよりはよいですが、ここまでを最低ラインと引くのは言い過ぎ。
2019/11/14(木) 18:29:07.97
>>818
あなたじゃないと思うけど >>785さんや>>806さんが眉唾とかホラって書いてたからね。
そうそう、始まりは英検2級まではいらないでしたよね。
英検2級って高卒レベルだよ。普通の子だって高校の途中で取るのはそれなりに勉強必要なのにバレエ本気でやってる子がさらに英検の勉強って、寝不足になって身体壊すよ…。
それこそ天才レベルや帰国子女やそういう環境の子なら出来るだろうけどね。
2019/11/14(木) 18:48:24.17
バレエ留学からの一時帰国中にTOEICを受けさせる意味が分からない
2019/11/14(木) 18:55:30.04
>>823
別にいいじゃない。本人の自由だよ。
実力を知りたかったんでしょう。
海外いたなら英検よりTOEICでしょ。大学目指すわけじゃないからTOEFLでもないし。
だいたい話の流れでTOEICが出ただけなのに、しつこく噛み付く人たちなんなんだろう。
私は772じゃないよ。
2019/11/14(木) 19:09:25.15
うーん、近年多くの国のバレエ学校でIELTSの一定の点数クリアが条件となっていてそれはだいたい英検2級レベルなのだけど、それを踏まえての英検2級くらいの英語力って話だったのだと思うけどなぁ。
みんな現実からかけ離れた話ししてない?

夢見るのは自由だけども。

VISA厳しくなってる国はバレエうまくても容赦ないってば。
2019/11/14(木) 19:21:56.20
>>825
イギリスはそうかもしれないけど、留学当初からそこまで要求する国って他にどこ?
たいていの国は二年目のビザ更新の際に語学力要求されない?
オランダもそうって聞いたけど、実際オランダ国立に留学している子、会話力はあってもアカデミックな英語出来るか謎。
2019/11/14(木) 19:57:50.79
なぜそんなに英語能力不要論に固執するの?
あった方が絶対に良いと思うけど。

あと、アカデミックな現地の言葉理解できないとどの国にでも実際には指導の意味とかも理解できないと思うけど。

バレエ用語だけで上手くなれるなら日本でもスーパーうまくなってるはず。
そういう子も稀にいるけど。

ローザンヌやユースのワークショップ見ても、あれ通訳なしで理解するのって大変だろうと思うけどね。
2019/11/14(木) 19:58:26.48
いや実際落ちてるらしいよ
確か上のほうに書き込みがあったはず
アカデミックな英語スキルとなんとなくの意思疎通ができるコミュニケーションスキルじゃ違う
TOEICだって出題内容は明らかにビジネスパーソンをターゲットにしてる出題内容だし(経済新聞を英語で読むぐらい、しかも超スピードで)バレエ留学に必要な英語スキルとは離れてると思う
829踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:11:22.32
バレエ母より学歴母の方がガツガツしてみっともないという見本のようなスレ
2019/11/14(木) 20:16:48.11
TOEICの日本試験って海外の休みと微妙にずれてて受けにくいですよね。
831踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:23:51.67
>>829

学歴の話なんか出ていましたっけ?

勉強や教育に対してアレルギーある人が多いのはわかりましたけど。
832踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:27:27.10
>>830
そんなことないですよ。
6月末が最適です。
夏休み入って帰国してすぐなので、
英語脳が衰えない内に、
タイミングは宜しいかと思います。
833踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:30:23.62
>>831
そんなアレルギー持ちむしろいました?
例えば何番がくしゃみしてる?
834踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:33:10.31
>>833

1人で全て書いてる?
2019/11/14(木) 20:38:11.39
ロイヤルの平野さんもロイヤル入団して3年目ぐらいのドキュメンタリーで英語分かんないのでって言ってたけどプリンシパルになってるし都さんしかり。
英語はできることに越したことはないけどまずバレエありきでしょ
2019/11/14(木) 20:53:29.33
それほどの才能があるのであれば、というお話でございますけどねwww

現実みようよー。
2019/11/14(木) 20:53:38.43
ヨーロッパに難民が押し寄せるようになったこの数年で、VISAの難しさは平野さんや都さんの頃とはだいぶ変わってきているけど。
バレエありきなのは当然。
語学力(試験)が要求されるのは二年目以降のはずなので、一年目に必死にバレエも語学もやらなくてはいけない。
学歴母さんはどこの国が最初から英検2級レベル必要?という質問にも答えないし、きっとバレエは中途半端だけどお勉強出来るのが自慢のお子さんがいらっしゃるんでしょう。
838踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:58:37.92
>>834 
いや、書いてないよ。
832と833はどちらもわたしだけど。
全てになる?
839踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:59:48.21
>>837
英検の話が何故学歴に繋がるの?
2019/11/14(木) 21:01:30.94
あ、学歴母ってのは学歴の話する人の事じゃなくて、何がなんでも学校ガー教育ガーの人のことだと思うよ。
S木みたいな学校軽視人間は大嫌いだけど、学校教育を尊重しつつそれより自分にとって大切な物を優先するのは、ありだと思うな。
もちろんその大切な物の見極めは親も冷静にしないといけないけどね。
2019/11/14(木) 21:02:46.46
>>839
837だけど、英検の話なんてしてないよ?
2019/11/14(木) 21:05:27.14
就活という観点からすると、ソリスト以上で採用される可能性があるならば、
多少英語に難があってもOKと言える。

でも、現実ほとんどはコールド採用で、同技術レベルなら、
英語か現地語通じる方が優先される。

それらを踏まえて、我が子のコミュ力磨くこと、語学力アップさせることは重要なのでは。
(ここ見てると、バレエ母マウントごっこ激しいなと思うのは私だけ?)
843踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:12:25.86
>>840

あー、やっぱりあなたが学歴母って言って1人で書き込んでるのね。
がんばって!
2019/11/14(木) 21:24:18.43
>>843
は?
違うよ。私は829じゃないから。
探偵ごっこしなくていいよ。
合ってないしwww
845踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:32:37.72
>>844

頑張れば良いと思う!

でもここで留学させるにあたり語学は必要では?と話している人たちは学歴を語っているわけではないわよー!www

日本語能力も英検以上に必要です。
これも学歴ではないので噛み付かないでくださいね。

なんでも学歴に結びつけて白熱しちゃうの残念。

でも教育は絶対大切だと思いますよ。
846踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:00:39.54
>>845
あなただけずれてますよ?
誰に向かって何を話しかけてるのやら。
2019/11/14(木) 22:07:15.52
>>846
だよね。
なんか話噛み合わなくて。相手するのやめるわ。
まず自分の日本語能力高めたほうが良さそうだよね。
2019/11/14(木) 22:09:02.38
↑私は837、841、844、847です。
849踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:42:54.50
どのスレでも起こるけど、
匿名で筆跡もわからないカキコミなのに、
話題の途中から一生懸命、同一人物を特定したがる人がでてくる。
たいてい、ハズレるんだけどね。
(ハズレてるかどうかもわからないけど)
必死だ、と吊る行為に
違うから、と無駄な返事を送ったり、
特定したところでどうにもならないやりとりのせいでそれまでの話題が白けていくのよね。
>>834とか>>843とかのことよ。
ここでもよそでも、
その行為は好まれないので今後はやらない方が良いですよ。
グチャっとなるから。
850踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:51:55.14
ところでイギリスは英検2級レベルないと留学できないの?
無知ですみません。
2019/11/14(木) 23:07:34.76
あのう英検2級なんて今時の中学生でそれなりの勉強環境持ってれば寝不足になるほどの勉強必要ないのでは?
バレエ習いながらでもできますよ
うちのダラダラ娘でさえ中3でとれましたけど
モチベーションか保てるかの方が重要だと思う
ここのママン達は英検受けるのにそんなに苦労したのかね?
852踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:10:36.10
英国留学はIELTSですよ。
英検通用するのは日本国内だけ。
853踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:23:55.16
>>851
苦労もなにも、都内の大卒ですけど(アラフィフ)英検受けたことありませんw
知らなくはなかったけど、特別な人、英文科希望とかだけが受けるものなのかなって印象でしたね。
2019/11/14(木) 23:27:37.37
>>851
バレエ留学レベルまで頑張ってる子はそれだけで寝不足心配されてるんだから、勉強環境整ってるとは言えないでしょ。
ダラダラ娘さんは、バレエのレッスンそこまで受けてないんじゃないの?
ま、でも英検2級にダラダラしていても受かるならバレエ留学の語学の心配いらないしバレエに集中できますね。

>>852
IELTS4.0くらいが要求されるので、それが英検2級くらいという意味で引き合いに出されるんでしょうか。
855踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:37:32.61
>>854
4.0で準2くらいって言われてます。
856踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:22:07.57
>>854
こういうレスするから嫉妬って言われるんだよ
2019/11/15(金) 00:24:07.55
>>856
え?嫉妬に聞こえる?
すごい嫌味だと思ったけど。
2019/11/15(金) 00:24:30.65
もう語学の話はいいよー
859踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:44:21.64
>>858
英国留学のIELTSはスレッドどんぴしゃじゃないの?
眉唾だホラ吹きだっていう噛みつき一連はうんざりを通り越したけど。
860踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 02:02:17.04
>>857
嫉妬心から来る嫌味
2019/11/15(金) 05:55:07.71
>>859
そりゃ当然の反応だよ。
2019/11/15(金) 06:39:33.20
>>860
しつこいなぁ。夜遅くまでお疲れさん。
中3で英検2級で嫉妬してもらえると思ってるなんて、幸せな脳内お花畑さんだね。多分このスレの90%以上の人が失笑しているよw
うちは国立バレエ学校行っていてVISAも語学も問題なしなの。
ここは更なる情報がないか、もしくは情報欲しい人に自分の経験で書けることがあったらと来ているわけ。
いい加減に噛み付くのやめて下さい。
863踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 06:49:36.99
ヤジ飛ばしにくるためだけに現れるのうざ過ぎ。いつまでもしつこい。

IELTS4.0で準2、進級時にIELTS5.0(2級)を求める学校もあるよ。
学校にもよるし、VISAの条件も変更ありだから、来年も同じとは言いきれないようです。
実際、IELTS4.0が取れなくて英語で断念してる人たちも…。
2019/11/15(金) 07:10:53.38
>>863
そうなんだね。
当たり前だけどまずは行きたい学校の条件探してみるのが先決かな
2019/11/15(金) 07:32:17.52
>>854
英語に関しては隙間時間で勉強できるから時間ないはいいわけかなーと思う
それこそレッスン前に英会話聴きながらウォームアップしてもいいし、トイレに貼っておいてもいい
移動が車か電車ならそこも使えるし
866踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:43:52.67
>>862
自分の娘より出来る子に噛み付いてるわけね
2019/11/15(金) 07:54:36.20
>>865
もちろんそうだけど、英語の勉強だけじゃなくて、学校の宿題やテスト勉強も既にそういう時間使ってやってるでしょ。
更に英語の勉強って。
バレエっ子、休む間なしね。
うちは英語は元々科目として好きで、Youtubeで英語のバレエ関係を見て覚えたらしいよ。自分の好きなテーマで英語覚えられて良かったみたい。
2019/11/15(金) 07:59:47.05
英語舐めてる人が多くて草
楽してできる気になってるかもしれないけど、バレエ界でまともに英語が操れてる人はわずかだよ
2019/11/15(金) 08:00:50.68
ここの住人、スピードラーニングに引っかかる人がザクザク出てきそう
870踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:04:11.74
以前親切な方が
学校のレベルを
特S ロイヤル、パリオペ、、、
Sオランダ、チューリッヒ、、、
A、、、
としてくれたみたいに

IELTS5.0 ◯◯進級時、、、
IELTS4.0 ◯◯入学時、、、
問題なし ◯◯国立、、、
と教えてあげられる方がいらっしゃったらいいのに。
2019/11/15(金) 08:06:14.06
>>868
ここは、翻訳者や通訳になりたい人のスレじゃないけど?
英語やその他の外国語はあくまで手段であって目的じゃないんだから。
872踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:06:58.37
870
問題なしは入学時です。
2019/11/15(金) 08:14:11.56
>>867
それを考えて小学校のうちから英語だけはやってるよ
学年が上がるごとに学校の勉強難しくなるだろうから少しでもって思って
目標は中学上がるまでに3級
小学校のうちに英語の基礎作っておけば今度中学で英語以外の教科に時間割けるだろうと思ってやってるけど…取らぬ狸だけどね
2019/11/15(金) 08:23:40.08
うちの小2娘、英語園卒で英検2級もってるけど頭がデカくてバレエに向いてなかった。お顔も特に鼻が低いのが。。
皆様、外見の方はいかがですか?
東京バレエ団をみたけど頭小さい人しかいなかった
2019/11/15(金) 08:55:52.29
>>874
おけいこスレへどうぞ
876踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:04:03.13
うちは国立だからなのか、入学時の英語力は関係なかったよ。
中学時の英語成績は中の中ででコミュニケーション能力は長けている。
バレエ、骨格が良くなければ英語を必死に勉強しでも入学できないし、才能あるに勉強ばかりで上達できる時期にできないで、いつの間にか高校生ではっと気付くとバレエはもう遅いってなり諦める子もいる。それはそれでいいかもしれない。
2019/11/15(金) 09:23:17.52
まだ本人のバレエ適性も判断出来かねる小学校2年生の母がここみて鼻息荒くしてるのか、、
878踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:14:12.60
>>862
860さんはダラダラ娘を持つ私ではございません
嫉妬していただくなんて、周りの小中学生達のごくごく当たり前の平凡な話をしただけですのでとんでもない
貴方様のような方がいきり立つような事案でもないでしょう
心をお静めくださいな
2019/11/15(金) 11:19:03.54
マウント取り大会で草
2019/11/15(金) 11:39:10.57
海外出ればバレエも突然上手くなる、英語も突然できるようになる、ってバレエ親の陥りやすいメルヘン。

ネイティブになって帰って来たらいいなぁーなんて言ってる人の子供は大抵どちらもモノにならず帰国。

だいたい英検は2級までは嫉妬の対象ですらないと思うし、みんなどんだけ勉強嫌いなの?
そこに驚くわ。

バレエ親のヤンキー度合いがよーくわかった。

普通の親なら学業も大切にするよね。
そうしていたら中卒の頃には英検二級は取れると思う。
TOEIC900は高3でも珍しいと思うけど。
2019/11/15(金) 13:17:38.78
隣の芝生は青い
2019/11/15(金) 13:49:00.68
珍しいというかほとんどいませんね高校卒業時にTOEIC900は。
教育関係の学会でも話題になりますが、受験社会の韓国のソウル大合格者の中でもトップクラスの子たちでTOEIC900ぐらいです。
いろんなものを犠牲にして勉強に時間を使っていることがデータで出てます。
上でも出てますがTOEICの受験者の多くが日本人と韓国人で多くの海外では通用しません。
時間や労力をどの配分で使うか、バレエと並行するのであれば考える必要もあると思います。
あれもこれもと多くを求めてもやるのは子供ですから。
883踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:21:59.66
>>880
長期でバレエ留学させている我が子などいない親御さんですね。
ずれた発言をされている。
突然上手くなることを期待して長期送り出す親はいませんよ。
日本にいる段階でお蔭様で既に上手ですから。
日本ではバレエダンサーのみで生活できる収入は望めないので、
就職を第一希望に海外に行く目的の子がほとんどです。
まだまだ留学など視野にも入って来ず、
有名先生のWSに参加させるだけで突然上手くなると期待しちゃうメルヘン母がいそうなのはわかるけど。
ここのレベルと同じにしないで。
884踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:47:03.27
>>883
わかる。
留学中母や帰国母、短期を複数経験していて長期待ち、みたいな人でだけで話したい。
嫉妬だマウントだってバカみたい。
長期に至るまでの本人の努力や家族のサポートや入学の現実も知らず、
イメージだけで膨らませて悪態つく人はROMのみ、書き込みはお稽古スレやコンクールスレでお願いしたい。
2019/11/15(金) 18:02:53.00
コンクール上位常連、留学多数教室在籍なのですが
長期海外までいって怪我でダンスをやめる子も結構います
もちろん無事に卒業して海外のバレエ団に就職する子もおりますが。。
もし怪我でバレエから離れることになったら将来設計はどのようにされるのでしょうか。
先生からは説明なく突然在籍名簿から消えるので不思議です
886踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:29:11.81
小学生の間に英検3級、中学に入り準2や2級取るもんだと思ってた。
バレエ習うようなご家庭の子なら。逆に英検英検言ってることが不思議。周りのご家庭もバレエと両立しながら塾はもちろん英会話教室など。
中学受験も英検も当たり前すぎて逆にここ見て驚いた。
中学入れば、学校側のサポートもありますし公立と違い全てが先取り。
中1で3級は持ってて当たり前。
中2と中3で準2や2級の取得目標
バレエに限らず部活動で忙しい子供達でも準2や2級を取得。

最近話題になった英語教育ですが、私学のお子様は大学受験の為に特に力が入ってるかと思います。

地域によっては勉強後回しにするほどバレエをしているようなお教室も多いのですか?
887踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:30:50.92
>>883
880ですが違いますよ。
我が子は長期留学しました。
就職が最終目的ならば語学も勉強も大切ですよというのがどこずれてるのかしらと思います。
苦労したからこそ英語なんて3級でも1年でTOEIC900点という夢みたいな話は滅多にないよと伝えているのです。
留学、その先の就活経てさらにその先海外で頑張っている子供いたらわかることだと思うから書いてだけどね。

そしてどーでも良い学校に吸い取られている日本人もたくさんいますよ。

そして下の人かいているけど、どんなに早期に頭角現しても怪我という問題もあるし。
そのためにもアカデミックも大事だよってお話です。
2019/11/15(金) 18:55:28.91
>>887
全面的に同意です
ほんとにおっしゃる通り

それから今は確かにスマホの翻訳もあるけどレッスン中に使えるわけではないしグループで話してる時に使えるわけじゃないよね
一対一で相手が自分と話す気持ちがあればのこと
889踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:06:45.27
>>887
>>880を読み返してもどこにも
>>就職が最終目的ならば語学も勉強も大切ですよ
なんて、見当たりませんけど?
あなたが書いていたのは、
>>海外出ればバレエも突然上手くなる、英語も突然できるようになる、ってバレエ親の陥りやすいメルヘン。
だとか
>>バレエ親のヤンキー度合いがよーくわかった。
だとか。言葉選びも品がない。
あなたもメルヘンでヤンキーなバレエ親。
そして、あなたの子はモノになってるんですか?
>>大抵どちらもモノにならず帰国。
ってありますけどww
あと、お金吸い取るどーでも良い学校ってどこでしょう。
日本人がたくさん行ってるというのなら、あげてみてくださいな。
890踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:36:48.84
>>889
うーん、その読み取り方がそもそも残念なグループなのかもって思ってしまった。
頑張ってくださいとしか言えない。
お金吸い取る学校というか日本人は安定の資金要因なのも無視できない事実なの。
わたしはなぜこんなに当たり前のことにムキになって反撃されるのかわからない。
日本人がたくさんいってるとこなんて、その親子のこと考えたらここではかけないわけよ。
本当あなたみたいな人がいるから正しいこと経験談話そうとしても話せなくなるの。
まぁ5ちゃんだしね。
891踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:47:00.50
内容はどうでも良いんだけど、
同じ人が書いてるのに、
>>880は体言止め。
>>887はデスマス調。
>>890は喋り言葉。
なんかウケるwなんで変えるw
2019/11/15(金) 19:48:22.17
最終的に修飾させた親ならわかる親たちの書き込みが、ずれてるって言われるこの現状が草生える。
893踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:07:29.61
どれが修飾()させた親たちのカキコミなのかわかりません。
差し支えなければ何番でしょうか?
894踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:07:40.84
みんなムキになりすぎー
895踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:15:48.40
たとえ三流バレエ団でも海外で就職させた事は立派
でもTOEIC900が夢物語だのホラだの、自分の子が通った以上の成果を挙げた子に対しての言い草が醜すぎる
バレエ海外留学に英語が大事じゃないって言ってる人なんて一人もいないのに一体どこ読んでるのか
896踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:34:00.61
>>895
あなたはスピードラーニングとかに行っちゃう人。
897踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:42:57.39
>>896
上の方でも誰かスピードラーニングって書いてた人がいて、意味がわからなかったんだけど、あの流れの時にここを聞くのもなぁって思ってスルーしてた。
また、出てきたね。
同じ人?
今度は聞こう。
スピードラーニングに行っちゃう人ってなに?
CMに騙されそうな人ってこと?
>>895さんの書き込みとスピードラーニングがつながらないんだけど。
898踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:56:14.91
>>897
あなたね、そう思うならスピードラーニングちょっと調べてみたらよいんじゃない?
わたしは896です。
2019/11/15(金) 22:05:38.48
ちがうよ、語学英検三級でも大丈夫、一年後にはTOEIC900は取れるとか現実離れしたことを書く人がいるのはたくさんのバレリーナ志望の親子たちにとって意味ある助言ではないと思うから体験に基づいて話してるわけだけど。

自分も含めてそういうこと伝えたい人はここにもいると思うけどね、でもほんとバカバカしいとわかりました。
2019/11/15(金) 22:10:02.21
TOEICも英検も

高得点=コミュニケーション力 ではない

ことがわかっていて熱くなっていらっしゃるのだろうか
901踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:15:10.85
>>899
心配ご無用ではない?
TOEIC900は凄いし、仮にバレエを何らかの理由で離れた時には仮に高卒、バレエ学校卒でも働けそう。
うちの子も安泰ねと自分の子に当てはめる住人はいませんから。
902踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:24:23.09
>>897
気にしないの。
みんなわかってないからw
喜ばせるだけよ。
903踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:33:47.72
ねーねーそんな事より
バレエ学校の話ししてー
904踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:37:39.30
>>903
どこの国がいい?
905踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:38:58.01
というかスピードラーニングしか思いつかないっていう時点で、お子さんは別としてご本人の頭の中がどうなのと思います
906踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:53:33.62
CMに騙されてスピードラーニング買ったけど身にならなかった人なのかな
907踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:55:55.24
>>904
ヨーロッパでお願いします。
特にイギリスとかドイツとかスイスも聞きたいなー
908踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:58:47.52
あなたね、って偉そうに答えてたのには吹いたw
2019/11/15(金) 23:02:42.36
>>899
なんで伝わらないんだろうね
英語の勉強してて海外経験ある人ならすぐにわかるよね
英検3級の子がバレエ留学して一年で900点とったって事、とても珍しいことだって
だってTOEIC受験者のたった4%だもの
https://english-hacker.jp/1103/
TOEICなんて就活や転職目的で必死に勉強してる人もいるし、今時帰国子女や海外勤務者も沢山いる
バレエ留学して一年で900以上になるのが普通な程度の難易度ならもっとパーセンテージが高くなるはずだよね
https://english-hacker.jp/1407/
東大でも平均点は800点だよ?
さらに上位の大学は英語でアカデミックを学んでるような(それで単位をとるような)とこだし
910踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:05:52.51
>>907
ごめん。
娘は米だ…。
ドイツは短期でベルリンとミュンヘン行ったけど、イギリスとスイスはわからないw
誰か答えてあげてほしーな。
なんでもいいから話を戻そうよ。
2019/11/15(金) 23:07:17.39
>>890
あなたがずれていると言われるのは、自分だけ高みにいて後は残念な人と思い込んでいるあたりですよ。
誰も語学は大切じゃないなんて言ってないし、皆が1年でTOEIC900点レベル取れるとも思ってないし、留学=バレエが上手になって就職出来る、なんて思っていないのに、バカバカしいとかヤンキーだとか嫉妬だと英語舐めすぎとか、バレエ関係者の殆どがまともな英語できないとか、周りを下げるのがとても痛々しいです。
質問されると適当に正論ぽい事言って逃げてるし。文章突っ込まれると、行間読めない人が残念とか。
おそらくあなたのお嬢さんはバレエ留学して、就職して踊って英語もその国の言葉も完璧でいらっしゃるんでしょうが、あなたみたいな人がバレエ親ってホント残念だわ。
経験談話してあげたいなら、書けばいいのに、あなたと違う考えの人がいたら何で話せないのかよく分からない。そんなこと言ったらどこでも何も言えなく、書けなくなるよ?
なんでそんな勿体つけてるのか激しく疑問。
2019/11/15(金) 23:08:05.89
>>910
ベルリン、ミュンヘンの話聞きたいです!
913踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:12:26.22
>>910
ミュンヘンはどっち?
何箇所かありますよね?
違いがよくわからないの。
いい学校なのかな?
914踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:14:28.41
ベルリンは短期は沢山出すよね。
ドイツはスタイルそうでもなくても入れるイメージ。
本当はどうのかしら?
2019/11/15(金) 23:16:07.08
>>911
わたしは890じゃないんだけどね
>>812読んだら、えーって思ったよ
812のお嬢さんはかなり特殊な子なのにこれ信じて3級適度で海外に旅立つ子がいたらかわいそうだなって
890はちょっと表現の仕方が乱暴すぎるところはある人だと思うけど言ってることは理解できるよ
2019/11/15(金) 23:19:10.81
>>915
だから、これまでの流れです誰も英検3級で行っても大丈夫。なんて思ってないから大丈夫。
それよりあなたのお子さんの体験談、差し障りのない範囲で聞きたいわ。
2019/11/15(金) 23:21:59.55
ミュンヘンは国立アカデミーの場所を使って他団体が主催するサマー(ただしミュンヘンの先生も参加するし、ミュンヘンへの入学許可も出る。)と私の知る限りで2箇所私立のバレエ学校のサマーがありますね。
参加意義があるのは国立アカデミーの(場所借りた)サマーだけのような気がします…。
2019/11/15(金) 23:23:27.97
>>914
ドイツは国立が殆どなので体型もそれなりに厳しいですよ。
919踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:30:35.70
就職率の高い学校が知りたいです。
もちろんバレエ団のです。
ロイヤル卒業でほぼ100%みたいな学校は他にありますか?
そこまでいかなくても50%くらいでも知りたい。
2019/11/15(金) 23:32:05.12
>>917
ありがとうございます。
2019/11/15(金) 23:34:54.84
>>919
モナコも過去10年、就職率100%らしいですよ。
特Sレベルの学校はほぼ100%にちかいのでは?
Sレベルの学校だと、贅沢を言うと(給料の安い東欧は嫌とか)ちょい厳しい感じ。
それ以下になると、どこも近年は厳しいと思います。
2019/11/15(金) 23:37:19.48
就職浪人でヨーロピアンやその他私立のバレエ学校に入り直す国立バレエ学校の生徒さんも多いのも事実。
923踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:37:20.37
>>921
チューリッヒも良さそうだけど、どうなんだろう?
2019/11/15(金) 23:38:51.19
>>922
自己レスで、生徒さんも…だと退学して入り直すみたいに聞こえちゃいますね。
国立を卒業後に私立に入るという意味です。
2019/11/15(金) 23:59:11.29
>>923
チューリッヒはよく知らないけど、近年の様子見ると就職率良さそうな気がします。
ただ、そういった就職率100%に近い学校というのは、裏を返せば就職出来なさそうな子たちは次々に落とされているという事実も頭に入れておいてくださいね。
お子さんが入れたからと言って、これで就職安泰ということはないです。
バレエ学校は情け容赦なく駄目と判断された子は落とされていき、それは愛情と思われていますから。
チューリッヒもモナコも伝え聞く限りですが厳しさは半端ないですよ。
926踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:05:22.54
モナコも就職率凄いんだね。
いつの間にかいなくなるとよく聞くけど厳しいのか。
就職できなそうな子は退学だから就職率が高いんだよね。
2019/11/16(土) 00:08:48.74
ロイヤルもモナコも就職できないと判断されたら退学なのか。
2019/11/16(土) 00:16:33.38
国のお金でやっている学校で、将来税金払えない人を養成するわけには行かないからね。
2019/11/16(土) 00:25:55.33
>>928
納得
2019/11/16(土) 00:31:09.65
入学している子しか知らない学校事情や雰囲気、真面目度、素行の悪い生徒の多さなど知りたいわ。
こんなはずじゃなかったエピソードや行ってよかったエピソードなど。
いろんな意味で自由な国が多いし多感な時期だから心配事も多い。
身バレするので噂程度でいいんです。
知人からの話しや子の友達の話しなどで構わないです。

モナコなんかは皆ストイックなのかしら。
931踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:47:36.03
>>0064
>>0071
戻ってみると、この方がドイツをまとめてくれている。
2019/11/16(土) 01:14:07.15
https://w.atwiki.jp/ballet/
ここに参考になる書き込みを、まとめています。
よかったら次スレのテンプレに入れていただけたらありがたい。
次スレは980踏んだ方でいい?
2019/11/16(土) 08:38:08.83
https://w.atwiki.jp/ballet/sp/pages/18.html
簡単なアンケートを作ってみました。
よかったらご協力お願いします。
まずは自分から…と行きたいところですが、ここで一番に名乗りあげて書き込んでしまうと中の人がどんな人がわかってしまうので、すみませんが複数回答があった後に回答させて頂きます。
注意事項にも書きましたが、この回答をもとに、不特定の相手であってもバカにしたり、誹謗中傷は絶対におやめ下さい。
なおIP等のログは残らない、見えませんのでご安心下さい。

こんな内容もあったらいいなーとか、この選択肢は合ってないなどございましたらご教授願います。
934sage
垢版 |
2019/11/16(土) 10:12:11.33
>>911
空気読まなくで申し訳ないけどスピードラーニングとか、眉唾と書いたのは私です
>>890さんの名誉のために言っておくけど別人です
890さんがアラシのような扱いですが、そうではないことを申し上げておきます
935sage
垢版 |
2019/11/16(土) 10:12:11.95
>>911
空気読まなくで申し訳ないけどスピードラーニングとか、眉唾と書いたのは私です
>>890さんの名誉のために言っておくけど別人です
890さんがアラシのような扱いですが、そうではないことを申し上げておきます
936踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:22:56.82
>>933
1時間に1項目の投稿しかできないのはわたしだけですか?
937踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:32:13.98
>>935
しつこい。
あなたも>>890も同列。
軌道修正されてんだからこれ以上やめて。
或いは留学情報抱き合わせにして。
2019/11/16(土) 11:49:07.82
>>936
ごめんなさい。中の人です。
同じ項目が連続投稿できないようにしたつもりでしたが、すべての項目に有効だったんですね。
今から直します。
2019/11/16(土) 11:53:59.08
>>936
今、直しました。
まだなにか不具合あったら、ご指摘お願いします。
940踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:05:01.71
>>939
仕事でもないのにw
早急対応ww
作成ありがとうございます。
2019/11/16(土) 12:26:10.50
なんで草はやすw
お礼を言えばいいだけなのに。
942踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:46:31.22
>>937
一番しつこいのあなただと思う。あなたの投稿が一番役に立たない。
2019/11/16(土) 17:29:24.35
>>940
どうも。
暇だったのでw

回答して頂いた方、ありがとうございます。
なんとなく海外留学の現実?が見えるかなー、と思って作ってみました。
引き続きよろしくお願いします。
2019/11/16(土) 18:14:10.75
>>943
GJ! Thanks!!!
945踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:45:45.43
ロシア国立のノボシビルスク はどうですか?
下のサイトを見ると寮費食費学費込みで年間450000ロシアルーブル→日本円760000位?
とてもお安いと思いますが…

ただ、2016年での金額ではありますが。

http://www.academyrussianballet.com/program/ballet_ryugaku/%e3%83%ad%e3%82%b7%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e3%83%8e%e3%83%9c%e3%82%b7%e3%83%93%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bb%e3%83%90%e3%83%ac%e3%82%a8%e5%ad%a6%e6%a0%a1/
946踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:13:56.51
>>945
日本人だらけみたいだね。
どこでもそうか。
2019/11/16(土) 20:24:43.16
ド田舎ノボシビルスク卒業すると、
ロシア国内(ボリショイ、マリ以外)のバレエ団か、
旧ソ連圏の国のバレエ団に相当安い給料で雇われる。
そういう前提で留学するのもアリじゃないかしら。
とにかく、ロシア人はお金儲けお上手。
948踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:07:43.40
>>946
札幌から行く子多そう。
姉妹都市だから?
949踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:59:55.37
>>948
札幌ではないけとある教室からも一気に2人が行くみたい。しかもそんなに上手なわけでもなくスタイルもどちらかといえば悪い方…
誰でも行けるのかな?
950踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:19:57.32
ノボシビルスクはやたら許可出しまくってるイメージ。
たくさん日本人行ってるけど、卒業できてるんだろうか?
行ったブログは読むけど、卒業して就職した話は読んだことないような転送
2019/11/16(土) 22:27:28.58
ボリアカ卒、しかも卒業公演で役もついてた日本人の男の子がそこのバレエ団に就職してたわ。
952踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:39:57.19
>>949
ほぼ誰でも行けるよ。
2019/11/16(土) 23:06:37.11
ロシアはその後の就職もロシア国内ですとお給料は2万円から5万円くらいで現地では生活できても帰省の飛行機すら実家に出してもらわないとという実情があります。
それでいて舞台数は他の国と比べて異常に多く、使い捨て感覚で雇われていると思います。
またノボシもどこも、日本人はお客様で資金調達となっている側面もありますよ。
才能ある子ならそこからでも何かを手にできるかと思いますが。Hさんもそこで暗躍し始めてる感があります。隣国のTさんも。
T北さんも、日本の公演にはオーディション料からチケットノルマから負担させていますよね。
でもそれで言えばボリショイはもっと前からお客様クラスありましたし箔つけたければロシアもありなのかもしれません。
ボリショイ留学経験語る経歴の人、大量にいますからね。
2019/11/16(土) 23:10:34.59
ノボシ、上のリンクによると入学試験の倍率は時に10数倍らしいけどね。
(学費無料?の)ロシア人として入るのは難しいけど、お金払ってくれる日本人は余程ひどくなければ、ウェルカムなのかもね。
つべにアップしていた小学生の子は、入学してレッスン始めたのに、それから先生が「あなたは体重多すぎる。」って指摘していた。
そういう子にも入学許可出すんだ。って驚いた。

アーキタンツのページに何年か前だけど、ここ卒業して就職した人のインタビュー載ってたよ。
2019/11/16(土) 23:20:23.34
>>953
昔ドイツに住んでいたんだけど、クリスマスシーズンになると、聞いたこともないロシアや旧ソ連地域のバレエ団がそこら辺の町にも公演でやってくるの。
予定見ると、1ヶ月ぎっしりスケジュールが詰まっている。
団員さんはずっとバスで移動の連日公演。
会場は日本の市民会館なんかよりもっと舞台狭くて、客席ちょっといいパイプ椅子、段差なしみたいな酷いレベルのところも普通にあって、バレエ習ってます。みたいな子どもたちがたくさん見に来る。
団員さん大変だなあと思ってみていました。
団員には、そんなふうに頑張っている日本人の子もいたよ。
956踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 23:30:52.40
>>954
でもあの子は正規クラスだったよ
別のロシアバレエ学校からの編入だし

日本のコンクール斡旋入学は留学生専門のクラスが用意されてたりするのかな
2019/11/16(土) 23:44:07.38
>>955さんが書いてるとおり、バス移動の地方公演多いです。
ロシアだけじゃなく旧ソ連邦の国のバレエ団も、
根拠地の劇場だけじゃなく他所へ巡回公演する回数が多い。

大きなバレエ団なら航空便を使った海外公演もあるけど、
国立でも中小のバレエ団はバスツアーの方巡業が主。
2019/11/16(土) 23:45:23.05
>>956
あの年齢なら正規クラスしかなさそうですよね。
もちろん、あの子は偉いと思うし頑張ってほしい。
でもワガノワ、ボリショイ、その他のヨーロッパの国立バレエ学校は体重が学校の基準オーバーしている子には入学許可出さないから驚いたの。
100歩譲って、体重以外はパーフェクトでどうしても入学して欲しい子なら合格発表の時点でダイエットするように伝えると思う。なんであのタイミング?テレビ用?
959踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:10:42.11
>>958
前の学校の推薦があったとか?
まあ何が正解かはわからないけど

どうしてもロシア留学したいって人は、単純にロシアバレエが好きで仕方ない人なんだよね
だから公演数多くてハードとか、ドサ回り安月給とかあまり気にしてない
ロシアバレエに携われる事が幸せだと言い切る(岩田守弘さんとか)
親としては日本にいて勤め人になるよりは多く稼いで欲しいと思うから、欧か米のバレエ団薦めたくなるだろうけど
何が幸せかはその子によるからなんとも言えない
960踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:14:59.93
>>959
現地で結婚して家庭も築いて生きていくのなら良いと思う。その上実家はバレエ教室主宰で。万が一の保険もあるし。
2019/11/17(日) 00:19:46.39
バレエ大好き&寒いロシアOKならそれでいいのさ。
20代でバレエリタイア後のことまで考えなくてもいいのさ。
2019/11/17(日) 00:32:06.60
>>955
テレビ放送されたけど、↓のドキュメンタリー番組に出てくるバレエ団が
バスで巡回公演やっている。劇場の規模、環境は様々。

Ballet a la Russe
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBRLKmBip431gks0gI63B9CddM1aVsFih
2019/11/17(日) 00:49:19.33
バレエ団の地方巡業1か月以上ずっと同じメンバーで狭いバスの中。
ゴランコウになるのも定例。聞いた話だがw
我が子をそういうバレエ団に就職させたくないですね。
2019/11/17(日) 07:46:13.52
ロシアバレエ留学は砂原カノンさんのブログ見るとこういう例もあるんだな、と考えさせられるわ。
2019/11/17(日) 09:13:56.06
>>964
すごいね初めて読んだこの人のブログ
なんというか生活感が溢れるね実際遭遇したら日本人感覚ではお行儀悪いなーって思ってしまいそう
産後8ヶ月で復帰だったんだね
骨盤の小さな日本人にはそれくらいの月数が必要な気がする
それにしてもバレエダンサーは子供を持つ年齢が難しいね
確実にキャリアを止めないといけないものね…
966踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:09:21.37
海外バレエ留学 Part2
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dance/1573952849/l50
967踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:10:25.31
>>966
次スレ作成しました。
968踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:10:25.49
>>966
次スレ作成しました。
969踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:26:51.40
>>955
毎年夏の間日本にやってくるロシアバレエグループの公演もスケジュール観ると本当に過酷。体育館とかでも踊ったりしてるし。でも、日本円は魅力なんだろなと思う。
970踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:38:14.51
>>965
子供を産むならバレエキャリア止める、どんな昭和w

欧米では欧米人だけでなく日本人も子供産んでバレエ続けてるじゃないですか。
中村祥子さん、ロイヤル小林ヒカルさん、ノルウェー西野麻衣子さん、
これほど有名じゃなくても出産子育てとバレリーナ両立してる人沢山いますよ。
2019/11/17(日) 10:42:03.53
>>970
引退じゃなく中断の意味だと思ったけど
972970
垢版 |
2019/11/17(日) 10:53:19.13
>>971
中断、そっか!

しかし、産休育休による中断を、確実にキャリア止めないと、
と表現する>>965にものすごい違和感。
フルタイムで子育てしたことないのかな。知らんけどw
2019/11/17(日) 10:54:04.59
小林さんは年齢的なこともあるだろうけど、両立という期間にしては短かったよね?
ゼナイダも育児との関係でロイヤルはやっぱり忙しいからと退団した
若い頃は起用のチャンスを掴むのに一生懸命だろうし、
続けるにしろ辞めるにしろ、団の制度が整っていても時期は難しいと思うな
974踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:55:52.33
>>964
なかなか強気な方ですね。
同じ団の方身バレする悪口書いてて驚き。

日本語で読めないだろうと思って書いてるんだろうけど、このブログを誰かが訳して本人達に伝えられたらどうするんだろう。
975970
垢版 |
2019/11/17(日) 11:13:07.86
>>973
確かに仕事も育児もフルで頑張るのは、支援環境が整っていても大変ですが、
人生の何に重きを置くか、そちらの方が大事なのではと考えます。

我が子にはどんな形でもあれこれ経験して欲しいと願ってますが、
その前にバレエ学校卒業&就活です^^
2019/11/17(日) 11:54:39.25
>>964
最近読んだインタビュー記事の人だった
記事中でもなかなか大変な環境だなと思ったけどブログの生の声はもっとすごいね
2019/11/17(日) 12:49:57.21
ボリショイに留学して、同期(先輩後輩含む)の日本人が日本人やロシア人ではなくアメリカ人と結婚する人が多いという点が味わい深い。
978踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:21:11.36
海外バレエ留学 Part2
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dance/1573952849/l50
2019/11/17(日) 16:33:35.39
>>972
フルタイムで二人育児休暇とりましたよ
で、実際育児休暇取れば妊娠出産から1年以上は体調万全とはいかないし、今も子育てしながら働いてるから制約が大きいですよ
バレエダンサーも旬の期間一年以上踊れないのだからキャリアと言う意味では中断ですよね?
正直しばらく物理的にいないのだから同期に水をあけられても仕方ないと思ってます
同じ能力の人が二人いればずっと会社にいてブランクない人の方が都合がいいでしょ
実際同じ能力なら休まない人の方が貢献してるしね
だから私は、自分の妊娠出産はキャリアの中断だと思ってますよ
別の価値観として子供を持つことは素晴らしいことだから全く後悔はありませんが
2019/11/17(日) 16:40:48.66
https://www.royalballetschool.org.uk/train/apply/international-auditions/
ロイヤルが東京でもオーディションするね。
コンクールから入学許可は殆ど出さなくなったので、ロイヤル目指す子は頑張って下さい。
2019/11/17(日) 16:52:59.85
>>980
妊娠出産と言えば、最近だとベルリンのヤーナ・サレンコが5月に出産して今シーズンから復帰してるね。
去年のシーズンは殆ど出演なかったけど普通に戻れている。
サレンコレベルなので、普通のコールドと話が違うと思うけどね。
2019/11/17(日) 16:55:59.95
ヤーナってその出産で命の危険くらいな事態になったんだよね
2019/11/17(日) 16:57:21.99
あー、データがずれて間違った番号にレスしたけど
>>981>>979への返信でした。
984踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:36:55.09
>>980
コンクール来なくなったからオーディションで入学者出すのかな。
短期くらいなんだろうか。
いい子がいなかったら取らないと思うけど。
2019/11/17(日) 18:35:07.29
日本でやるのは予備オーディションで
合格者はロンドンで最終オーディションを受けるって書いてある
最終に受かれば年間?
2019/11/17(日) 19:36:48.32
>>985
そういう事でしょうね。
世界中のプレオーディションに受かった子と本国受験の子(これも書類審査あるよね)たちで本オーディション。
何人くらい集まるんでしょうか。
2019/11/17(日) 19:40:21.63
南無阿弥陀仏
家宅侵入。
逮捕出さん。
988踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:10:45.57
>>918
入学時は綺麗だけど入学後に太っても大丈夫なんだね。
かなりボリューミーな子いるもんね。
2019/11/18(月) 09:32:44.83
ボリューミー 和製英語。
volume の形容詞は voluminous ヴォリューミナス

>>988 TOEIC900目指して頑張ってください
990踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:57:23.27
>>988
太りやすい年齢で留学するから、ドイツに限らずありますよね。
ドイツの某学校の校長先生が、日本人は太るからとにかく気をつけてって言ってた。
そして、ドイツ人の生徒もそんなに痩せてないですし。
ただ体型、体格はバランスが良ければ目立たなかったりも。
細さでいったらやっぱりロシアが一番じゃないかな?と思います。
991踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:06:13.15
日本を出る前に
家庭で食事の管理をしっかり教育していてあげていれば
海外出ても何を摂るべきか解っていて
体型のコントロールが出来るでしょう。
一番いけないのは、痩せるために絶食すれば良いと言う考え方。
レッスンがある期間は体型維持出来ていても
休暇中自習もせず、暴飲暴食していると
瞬くうちにムッチリしていきます。
食事管理は怪我の予防にもなるし
持久力やメンタルにもつながるので
しっかり教えておくべきです。
992踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:42:52.93
>>991
間違ったこと言ってないにしても、
なんでこんなに上から文なのか。
しっかり教育、
おくべきです、
だって。えらそ。
993踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:16:24.56
>>992
言ってることもこの人は変よ?
暴飲暴食して太るのならむしろ不思議はない。
食べ物飲み物には気をつけて、
暴飲暴食などせず、
運動量も変わらないのに、
それでも太るから思春期。
2019/11/18(月) 14:40:42.68
親や教師の栄養管理に押さえつけられていた子供の方が、何故か摂食障害に陥ることも多い。
十代後半は少しおおらかに見てるくらいでも元々太りにくい体質の子は一時的に太ってもすぐ戻ります。
むしろ厳しく栄養管理してどうにか痩せていたという子は一生バレリーナでいるのは厳しいです。
あと海外では自習ってそんなに褒められる事でもないですよ、レッスン頑張ったら休む時はちゃんと休みましょうってどこでも言われます。
持久力とかメンタルとか親が根性論言ってる子は追い詰められて自滅することも多いので気をつけてください。
2019/11/18(月) 14:43:42.58
思春期は性ホルモン分泌が安定してないからね。
食事「管理」という言葉遣いの時点でどうだかな感じ。

食事は管理するものではなく「適切に」摂るもの。
食べることは生きること。だから、なりたい自分を思い描いて、
そのために自分を誘導していく。バレエも勉学も食事もすべて。

こういうことを自分の頭で考えられるように仕向けるのが親の仕事では。
2019/11/18(月) 15:42:02.84
Fogarty, now 22, says candidly. "One of the reasons I stopped ballet is I knew I would never be satisfied with myself mentally and physically in that career."

Saying Goodbye to Ballet: How to Cope When You Reach a Turning Point
https://www.pointemagazine.com/saying-goodbye-ballet-how-to-cope-when-you-reach-a-turning-point-2640877111.html
997踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:46:09.54
>>996
どういう意図でこれ貼り付けてるのかはわからないけど、学校も行かずかつバレエ学校にも行かずまともなバレエ教師にもつかず、コンクールだけに生きるとこうなる。

この子はバレリーナであったことすらないと思うよ。
998踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:25:16.18
>>994
はい、わかりました。先生。
追い詰められて、辞めてしまった高校生。
海外に年間で行ったものの、2ヶ月足らずで
帰国した方、、、
親の期待と管理が凄かった子をみています。
有名私立一貫校まで辞めて、通信高校にいき、
海外行ったのに、、
心が壊れてしまいました。
999踊る名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:27:11.17
>>995
あとは子供の情熱がどこまであるかだね。
2019/11/18(月) 18:22:02.23
次スレ

海外バレエ留学 Part2
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dance/1573952849/l50
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 274日 5時間 14分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況