X



関数電卓・グラフ電卓総合 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年垢版2018/06/15(金) 21:56:55.13ID:+/jwdlFq
関数電卓・グラフ電卓を語りましょう。

主な関数電卓・グラフ電卓メーカー
CASIO : https://casio.jp/dentaku/
SHARP : http://www.sharp.co.jp/calc/
Canon : http://cweb.canon.jp/calc/
Texas Instruments : https://education.ti.com/en/products
HP Inc. : http://www8.hp.com/us/en/prodserv/calculator.html

(前スレ)
関数電卓・グラフ電卓総合
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499790261/

関連スレッド
関数電卓総合スレッドその8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1511621736/
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★22段
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1522339014/
電卓について語るスレ その6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1525786648/
0101名無しさん@3周年垢版2018/07/06(金) 17:59:40.96ID:5Oaad5I3
>>99
いや、fx-4800Pの言語はIF文すらないし。
EL-5120の言語>fx-4800Pの言語で良くね?
0102名無しさん@3周年垢版2018/07/06(金) 18:31:04.57ID:5Oaad5I3
>>99
CASIO fx-7000GA の説明書のプログラミング部分ハケーン
https://www.manualslib.com/manual/775519/Casio-Fx-7000ga.html?page=44#manual

IF文がないのはfx-4800Pと一緒だけど、入力文?はあるみたいね。
IF文がないので、CASIO BASICとは言えないよね?原型ではあるが。

英語のWikipediaだと
https://en.wikipedia.org/wiki/Casio_BASIC

>Casio BASIC is a programming language used in the Casio calculators such as the Classpad, fx-9860G Series, and CFX graphing calculators.

となっているからIF文が追加されたのが、CFX-9850G(1996年)の頃なのかな?
https://en.wikipedia.org/wiki/Casio_9850_series
0103名無しさん@3周年垢版2018/07/06(金) 19:23:27.78ID:eklf13QV
>>100
602Pは後継機の603Pが21世紀まで現役機種で生き残ったんだよね。
標準入力のプロ電としては最高の完成度だと思う。


>>101
どっちがBASIC言語っぽいかという意味では異論はないけど、
ただ、EL-5120(5250も同じ)のIF文は
IF〜GOTO
でジャンプするしか無いからシンプルすぎる。

fx-4800Pの条件判断機能はBASIC的に言うと、
IF〜THEN〜ELSE〜IFEND
が装備されているから機能的には上と言えると思う。
これを普通にIF文にしてINPUT文やPRINT文を装備すれば
CASIO BASICと呼称しても問題なかったと思うのに、
何であんな記号言語的な仕様になったかといえば、
画面の狭さから来る制限なんだろうね。


>>102
>IF文がないので、CASIO BASICとは言えないよね?原型ではあるが。

うん、その頃のはCASIO BASICとはとても言えない。
BASICといえばパソコンやポケコンの方が定着していた時代だし。

>となっているからIF文が追加されたのが、CFX-9850G(1996年)の頃なのかな?

BASIC的なコマンドの追加はPOWER GRAPHICシリーズになってからだと思うのでその世代で合ってると思う。
海外でプログラムが公開されているのもその世代以降だよね。
0104名無しさん@3周年垢版2018/07/06(金) 19:45:32.29ID:5Oaad5I3
>>103
>ただ、EL-5120(5250も同じ)のIF文は
>IF〜GOTO
>でジャンプするしか無いからシンプルすぎる。

確かにそうだよねえ。ELSEがあればなあ。
ただし、回避策はあるので、致命的ではないかと。

4800Pは入力命令がないことが、致命的だと思う。
入力のタイミングを自分で選べないのは酷い。
0105名無しさん@3周年垢版2018/07/06(金) 21:26:47.47ID:eklf13QV
>>104
変数Aに入力するには、Aを未確定にしてAを呼び出せばそのタイミングで入力される。
{A}
A
こんなへんてこな仕様にするくらいなら普通にINPUT Aか? Aにすればいいのにね。
0106名無しさん@3周年垢版2018/07/06(金) 21:37:09.05ID:67coUii3
だからこそのPython(しつこい)
テキストファイルへの出力も可能だし
ちゃんとした入力/出力あるからね
Locateに相当するのあったかな?
無くてもきっと互換性確保でカシオがモジュール用意してくれるだろう
0108名無しさん@3周年垢版2018/07/06(金) 21:42:56.93ID:67coUii3
◢が入力にも使えれば、まだいいんだけど
複数行で、Xレジスタの内容をメモリーインなんて芸当無理だろうしなー
0109名無しさん@3周年垢版2018/07/06(金) 22:03:57.32ID:HVfYVKfw
まあそういうクソな言語をいくらいじくり回して直してみたところで、最初からPythonとかにした方が多少使いにくいところがあっても汎用性もあるしいいだろうな
0110名無しさん@3周年垢版2018/07/06(金) 22:40:04.50ID:5Oaad5I3
>>105
なるほど。変数Aに値を設定しておいて、わざとAを無効化すればその時点で入力できるということか。
しかし、強引な方法なのは否めないし、プログラムが分かり難いだけ。
0111名無しさん@3周年垢版2018/07/07(土) 01:20:08.63ID:b4FR1orO
>>105
>>110
{変数名}

本来は変数の再入力を要求するための命令なので、任意のタイミングで入力を要求するために使うのは裏技的かも
0112名無しさん@3周年垢版2018/07/07(土) 01:20:52.05ID:b4FR1orO
>>109
Pythonの場合、電卓の機能にアクセスするモジュールの完成度が問題になるだろう
0113名無しさん@3周年垢版2018/07/07(土) 06:10:21.51ID:WI89BKVy
>>33
え?
異世界ラノベが好きなら理系やろw

理系……やろ?
0115名無しさん@3周年垢版2018/07/07(土) 17:36:00.34ID:b4FR1orO
理系板の連中も往生際が悪いよなあ
RPNのスレッドがここにあるのだから関数電卓の板もここにある方が良い
0116名無しさん@3周年垢版2018/07/07(土) 18:09:22.22ID:258cije5
>>115
誰も突っ込んだ議論をしてないから話がまとまらないんだよな
正直、どの板だろうが関数電卓の話が出来るのならどこでも良い、と自分は思ってる
というか各スレをブラウザのブックマークに登録してあるから、どの板にどのスレがあろうがどうでもいい
0117名無しさん@3周年垢版2018/07/07(土) 18:12:40.45ID:258cije5
ただ、「関数電卓総合」を謳うスレが複数の板にあるという状況はどうかと思う
0118名無しさん@3周年垢版2018/07/07(土) 18:51:33.77ID:258cije5
現状採り得る選択肢
1. 「関数電卓総合スレッドその8」がデジタルモノ板に移動し、「関数電卓・グラフ電卓総合 Part2」(このスレ)と合流して、デジタルモノ板に「関数電卓総合スレッドその9」を立てる
2. 「関数電卓・グラフ電卓総合 Part2」が理系板に移動し、「関数電卓総合スレッドその8」と合流する
3. 現状維持
0120名無しさん@3周年垢版2018/07/08(日) 03:10:28.98ID:PFSc8o5c
通称CASIO BASICって、4800Pが元と言われてるけど
もしかして、Tiのプログラム言語をパクったのかな?
そもそも変数への代入記号の→や▶︎などHPやTiに見られるよね

502Pだって、HPのをパクったのかな
サブセット版的な
602Pで少し独自色出したけど
603P以降で
メモリ操作のMin,MRがSTO,RCLに代わってるし
シャープは昔からSTO/RCLだったかな
0121名無しさん@3周年垢版2018/07/08(日) 09:25:22.24ID:XUQgIwUO
>>120
CASIO BASICがいつからそう呼ばれていたかは定かではないけど、
1985年発売のfx-7000Gが日本よりも海外で評価されて、
1990年にTIが初のグラフ電卓TI-81を発売したあたりから、
教育市場用にグラフ電卓が広まってその搭載言語TI-BASICに対して
CASIOのグラフ電卓言語もCASIO BASICと呼ばれるようになったと考えてる。
国内では誰もそう呼んでる人はいなかったと思うから海外発の呼称だよね。

グラフ電卓の言語仕様を比較するとCASIOとTIはかなり似ているし、
最初はCASIOの仕様をTIが取り込んだように見えるけど、
最近はTIの仕様をCASIOが後追いして取り込んでいるように見える。

代入の方向が左辺から右辺になる元祖は、
おそらくSHARPのPC-1300のミニフォートランだと思われるけど、
電卓言語では結構多いかも。

502Pが出るまでのCASIOのプロ電はfx-201Pくらいしかなかったし、
その言語仕様的には後に出てきたSHARPのPC-1200にかなり見劣りするものだったから
TI-59やHP-67/97等の海外プロ電も含めて徹底的に研究して出来上がったのが502Pだと思う。

電卓の言語ってメーカーで独自に設計できる分、変なのも多いけど、それがまた面白いところでもあるね。
0122名無しさん@3周年垢版2018/07/08(日) 09:34:02.32ID:hVd6G1hv
>>120
>>99に書かれているようにfx-4000Pとfx-7000GがCASIO BASICの元になった。
>>102に書かれているようにそれらの言語にBASIC風コマンドが追加されたのがCFX-9850Gの頃

つまりfx-4800Pが登場した時にはCASIO BASICもすでに存在した
fx-4800Pの言語はCASIO BASIC以前の言語の変種みたいなもの
0123名無しさん@3周年垢版2018/07/08(日) 09:35:35.26ID:hVd6G1hv
>>120
それにしても何の根拠もないのにカシオがパクったとか書くのは性格に問題がないのだろうか?
0124名無しさん@3周年垢版2018/07/08(日) 09:36:34.05ID:zBfZO8C0
>>121
ポケットコンピュータではカシオのBASICは全然たいしたことなく、シャープに全く及びませんでしたけどね。
しかしPB-1000, AI-1000なとのBASICはかなり高機能だったが、どこか別のところが開発したのだろうか?
0125名無しさん@3周年垢版2018/07/08(日) 11:19:24.40ID:qUqlPWjb
>>123
むしろその喧嘩を売るようなセリフを堂々と書ける貴方の方が性格に問題ありそう
0126名無しさん@3周年垢版2018/07/08(日) 13:07:14.83ID:PFSc8o5c
>>123
製パン業界では、パクり合うのは当たり前みたいな雰囲気あって、どこかが画期的商品だしたらこぞって模倣してる
真似したからとお互い様で責めることはしない
国内トップのヤマザキですら堂々とパクってる

パンに電卓を喩えていいわけじゃないが、電卓業界も似た部分あると思う
グラフ電卓を初めて発売したのはCASIOだけど
米国教育界で採用されたのは後続のTi社
となれば、Ti社に似た商品だすのは当然の事

こんな事はIBM PC/AT互換機市場見れば納得するだろ
PCに比べて電卓市場は米国で大手2社、国内で関数電卓ならキヤノン含めて3社、日米以外では零細企業ばかり
それがプログラマブル関数電卓になると日米3社の独壇場
ただ、搭載プログラム言語となるとキーストロークが同じCASIOとTiが似たようになるのは当然といえる
HPはRPNに拘ってたが、ちょっと統一性に欠けるな

TiのBASIC風スクリプトは最新機種ではどんな変化遂げてるのかね?
日本ではTi社の情報がユーザー数少ないこともあり殆ど聞こえてこない
日本では個人向け事業やってないからね
日本総代理店のナオコはWeb繋がらないし
ジュライの二の舞とちゃう?
0128名無しさん@3周年垢版2018/07/08(日) 18:58:46.51ID:PFSc8o5c
>>127
Ti84 plusの見たら、びっくり
文字列専用変数がCG50と全く同じだった!
どっちがオリジナルか分からんけど
そこまで一緒にしなくても・・

また、CASIOだとLocateがTiではOutput
頭文字だけ大文字にするところまで同じ!w
◢がPause
TiのWait(100ms間一時停止)に相当する命令はCASIOにないな(602PのPAUSEだね)
単純に数値や変数を画面表示するのに
TiにはDisp命令がある
CASIOには無いから羨ましい
amazonで2万〜3万かぁ
最安値で18,786円

それにしても Naocoに繋がらないのは何故だ?倒産したのか?
ナオコから買えば日本語マニュアル付きなのに
0129名無しさん@3周年垢版2018/07/08(日) 22:07:58.15ID:qUqlPWjb
>>128
Naocoのサイト、何年か前にもアクセスできなくなったことがあったし、
しばらく様子を見た方がいいかもな
0130名無しさん@3周年垢版2018/07/08(日) 23:11:57.40ID:PFSc8o5c
>>129
個人向けより大学相手にTi関数電卓と各種センサーの組み合わせによる教育システムの提案が主な業務みたいね
きっとWebのメンテナンス出来ない程忙しいのかもw

Ti84 plus CEってなんであんなにカラフルなんだろ
赤黒やブルー、ピンクと面白いね
日本や米国向けのCASIO fx-CG50は真っ黒で味気ない
ただ欧州向けは一転してホワイトでフレンチ・ホワイトとでも呼びたいカラフルな見栄え
FX-5800Pもカラフルなら良かったのに
土木測量向けFD10 Proは安全カラーとはいえ、黒と黄色でカラフルなのが羨ましい
5800PのKEY印字が黒地に朱色は微妙に見えにくい
0133名無しさん@3周年垢版2018/07/09(月) 00:27:32.16ID:sSUwFskw
>>128
TI-84 Plus CE のTI-BASICは確かに CASIO BASIC に似ているかもね。
他のプログラムをサブルーチンとして呼ぶところとかそっくり。
しかし、Dispコマンドがあるのは無視できない違いかと。

ちなみに TI-Nspire の TI-BASIC は関数化可能になったので、言語としてはかなり進化している。
ローカル変数も使える。変数名の前に Local とか書かないといけないけど。
ただし、計算アプリとノートアプリでしか動作しないので、グラフを描画できない。
純粋に計算だけをする言語になってしまった。
0136名無しさん@3周年垢版2018/07/10(火) 14:44:11.79ID:vjRbXIUA
TiのPC/Macとのリンクソフトはとてもよく出来ているね
プログラムエディタまで装備しててマニュアルなしでプログラミングできるのがとても良い

>>134
ナオコでは84 plus CE扱ってないのかー
しかもamazonで正規輸入品としては
BA IIシリーズしか扱ってないし・・
やっぱ、並行輸入の黒、青、ピンクから選択するしかないな
84 plusってZ80系なんだね CG50がSH4の32bitなのに
HP50gなんてSaturnで4bit w
(4bitであれだけやってるのは凄いな)

wiki見ると米国教育分野でカシオはわずか7%しか市場占有率なく、HPは0%

だからカシオのはTiを模倣してるんだね
(Disp命令省いた理由が分からない)

教育で使われているからなかなか仕様刷新できない84 plusシリーズ。でも売上が馬鹿にならないからなあ
シャープも学校納品用カテゴリをわざわざ設けているのも毎年大量発注されるうまみあるからだろうしね

クラスで自分以外全員学校推薦のピタゴラスだった
自分は家業が松下のでんきやさんだったこともあり、ナショナルの関数電卓使って、後にFX-502Pへ
(松下電器の関数電卓は手帳型でブラウン色のカバー、本体もなかなかおしゃれな色合い(シャープのOEMかも)

教師が初めに関数電卓の使い方教えるんだけど
自分は除け者(その辺からアンチシャープになった)
0137名無しさん@3周年垢版2018/07/10(火) 17:51:11.32ID:NwEr1gt8
>>136
HP 50gは一応ARM9 75MHz上でSaturnエミュレータを動かしているので、CPUの速度はウリジナルのSaturn 4MHzよりも数倍高速。
0138名無しさん@3周年垢版2018/07/10(火) 18:08:36.47ID:NwEr1gt8
>>136
>ナオコでは84 plus CE扱ってないのかー

ナオコは高専などにグラフ電卓を販売しているみたいなので、過去のしがらみで残っているだけのボッタクリTI-84 Plus CEを扱う必要はないからね。
0139名無しさん@3周年垢版2018/07/10(火) 19:36:57.09ID:vjRbXIUA
>>138
個人向け販売代理店ないのは悲しいね
個人向けまでやってたら、ジュライ青森支店みたいに夜逃げするハメになるか

高校までTi使ってたら、卒業後もそのままTiユーザになるからなー囲い込みだよね

グラフ機能は不要でもあの大画面は魅力的
84 plusとCEの速度比較動画みたら、大して変わりないみたい
0141名無しさん@3周年垢版2018/07/10(火) 23:19:06.21ID:khgxAq6/
>>139
元祖 TI-84 Plus はアメリカでも$90程度で売られているからなあ。
独占とは言え、いくら何でも高価過ぎる。せいぜい$30程度で売るべきもの。
https://www.walmart.com/ip/Texas-Instruments-TI-84-Plus-Programmable-Graphing-Calculator-10-Digit-LCD/3136045

TI-84 Plus CE は$125だけど、CPUが eZ80 48MHz とは言っても非力なのは否めない。
$80〜$90程度のものだろうに。
https://www.walmart.com/ip/Texas-Instruments-TI-84-Plus-CE-Graphing-Calculator-Color-Black/44662631
0142名無しさん@3周年垢版2018/07/10(火) 23:22:42.06ID:/3pyZHIG
>>136
> HP50gなんてSaturnで4bit w
確かにUser RPLの速度はお粗末だけど、System RPL使えばSaturnエミュレータ上でもなかなか高速に動作するよ
0143名無しさん@3周年垢版2018/07/11(水) 00:24:58.62ID:1b/4AyUj
>>141
PC側でCコンパイラやアセンブラ使えば
アクションゲームも

あちらは、著作権無視で怖いねー
0145名無しさん@3周年垢版2018/07/11(水) 14:01:04.21ID:1b/4AyUj
>>144
なら、授業中こっそり出来るねw
エマージェンシーモード搭載してたら最強だ!
0146名無しさん@3周年垢版2018/07/11(水) 14:05:46.90ID:jRE6WOKs
TI-84 Plus CE のパックマンはよくできている。
著作権もへったくれもないくらいにそっくり。
0148名無しさん@3周年垢版2018/07/11(水) 14:09:32.39ID:1b/4AyUj
あっ!確か教師が生徒の電卓集めて、一括でプログラムや設定を書き込んで授業で使用するだったね

なら、同じ色のをもう一台用意して・・

CASIOの5800Pは同機種間でしか、一度に1台しかコピーできないけど
そんな仕様で業者はよく商売できるもんだ
いっそう、Ti 84使った方がいいんじゃないかと思うな
0149名無しさん@3周年垢版2018/07/13(金) 21:55:35.11ID:63siI+Gw
>>148
TI-84 Plus シリーズは古すぎるよ
操作性も古いし、速度も遅いし、キーも押しにくい

しかし、TI-Nspireシリーズは Student Software の登録がうざい
別のPCに Student Software をインストールするときは英文メールを送信する必要がある

TI社のグラフ電卓は商業主義的すぎる
0152名無しさん@3周年垢版2018/07/14(土) 03:20:00.99ID:onD6px/8
>>150
Ti89は嫌だw
学習に使うわけじゃないから
ゲームで遊ぶわけでもないし、実用目的でfx-5800Pの代わりに使うつもり
0153名無しさん@3周年垢版2018/07/15(日) 03:22:02.31ID:JdbmgWx+
TI-89 TitaniumはCPUを68030以上にして画面を大きくしてくれたらまだまだ使えるのになあ
0155名無しさん@3周年垢版2018/07/15(日) 12:36:36.27ID:6ZnZP2Mf
TI-89 Titaniumはなぁ...文字サイズが小さすぎて使いづらいんだよな...
老眼の方には絶対にお薦めできない機種
HP50gみたいに文字サイズやフォントの種類を変更できたらいいのに
0156名無しさん@3周年垢版2018/07/15(日) 13:28:47.21ID:l5ilwgvl
>>153
そしたら、HP200LXみたいになっちゃう
もはやポケコンかウルトラライトPC

ポケコンがもう少し延命できたらカラー液晶搭載してたかも

逆に8bit/16bit PCを機能限定しウルトラライトサイズにしたのがTi84 plusあり、Ti89 Titaniumではないかと
web閲覧やメールないけど
0157名無しさん@3周年垢版2018/07/15(日) 13:42:52.88ID:KmsqJUwa
>>156
>>>153
>そしたら、HP200LXみたいになっちゃう
>もはやポケコンかウルトラライトPC

そこまでは言っていない。
TI-89Tの画面は本体の幅と比べても狭すぎる。
今ならもっと広くできるはず。

それと今の技術だと68030の省電力化は楽勝では?
0158名無しさん@3周年垢版2018/07/15(日) 14:08:56.10ID:ktregGo+
TI89使ってたが字が小さい上に細い
マジかよと思った
計算能力はなかなか良かったと思うがいろいろ使いにくかったので捨てた
0160名無しさん@3周年垢版2018/07/15(日) 15:42:58.94ID:H/pDwF8y
Nspire CX CASと89 Titaniumを足して2で割ったような機種があればいいんだけどな
Nspireの筐体(タッチパッド除く)に89のGUIを組み合わせればまともな電卓が出来そう
0161名無しさん@3周年垢版2018/07/16(月) 16:57:16.36ID:I1ot8nkc
当時のグラフ電卓は画面解像度が低かったので、TI-89 の高解像画面は当時としては確信的だった。
しかし、当時の技術では無理があったのか画面は狭くなった。

元々、TI-92 の派生商品だからファームウェアが広い画面を前提にしていたのかもしれないが。
0164名無しさん@3周年垢版2018/07/17(火) 12:41:19.17ID:QNJb691Q
>>163
感じ方には個人差があるだろうけど、個人的には画面表示があまりにも見づらいと感じる
その上、スペック面でもやや時代遅れの感が否めない
0165名無しさん@3周年垢版2018/07/17(火) 13:09:27.94ID:oVQmpdrA
TI89は文字が読みにくいしキー配置も使いにくかったので廃棄した
0167名無しさん@3周年垢版2018/07/17(火) 14:15:27.75ID:1Zo/x13Q
TI-89 Titanium は改良すればまだ人気は出そう。

●解像度一緒でいいから画面を一回り広くする
●MPUを68040にする
●RAM増量
●フラッシュ増量

これを TI-89 mk2 として販売するべし
0168名無しさん@3周年垢版2018/07/17(火) 14:48:51.78ID:QNJb691Q
ディスプレイの大きいVoyage200の方が総合的に見て優秀だろうな
筐体がデカすぎるのが問題だが、画面が見やすい分まだマシ
0169名無しさん@3周年垢版2018/07/17(火) 15:59:59.27ID:xNlAHFwl
Ti89で盛り上がってるようですが
84 plus CE買いました
TI-BASICはCASIO BASICとほぼ同じようなので
苦労せず移植できました
むしろ上位互換的なので楽

ユーザからの数値・式入力に
PROMPTとInputの2種類あるのは
古い仕様を受け継いでいるからなのかな

CASIOポケコンのIF THENでTHENの代わりに;(セミコロン)が使えたみたいな
(PROMPTとInputは動きは全く違うけど)

84にはハードケースが付属してますが、USBコードなども収納できるハンドストラップ付きバッグも購入
これが秀悦でACアダプタまで収納でき、Ti電卓以外にも5800PやHP35sも余裕で収納可能
5800P用にもう一個買うかな
Ti84は縦に長いからね

アセンブラで書かれたパックマンやってみたら、音はないけど動きに遅延なく普通にプレイ楽しめた
これと、TI-BASICで書かれた数独を残しておくことに
0170名無しさん@3周年垢版2018/07/17(火) 17:11:25.99ID:1Zo/x13Q
>>169
ハードケースというか保護カバーだよねえ
あれは現行のたいていのグラフ電卓についているような
0171名無しさん@3周年垢版2018/07/17(火) 21:32:19.71ID:lgGtU42q
log(常用対数)と10のx乗がshiftキー押さずに計算できて、完全数式通りじゃない昔ながらの関数電卓はもう売ってないのかな?
0173名無しさん@3周年垢版2018/07/17(火) 21:52:07.21ID:lgGtU42q
>>172
10のx乗の計算でshiftキー押さにゃならんやん…
あと、カシオみたいに÷キー二回押しで除数と被除数が入れ替えられるとなお良い。
0175名無しさん@3周年垢版2018/07/17(火) 23:22:27.83ID:xNlAHFwl
>>171
FX-602P SimでP0に10^を登録すれば
shiftキー押さずに計算できるよ
logキーと離れてて嫌なら、P1にlog登録すればいいし
0176名無しさん@3周年垢版2018/07/18(水) 12:52:20.74ID:m95t5t5u
>>174
トン。
なるほど。
一応カシオも完全数式通りでないものも売ってるのか。
10^x がshift必要なのがイマイチな気がするけど、アマゾンあたりで探してみる。
長年使い慣れたfx-690vがついにお亡くなりになってどうしようか悩んでたところなので助かった。

>>175
シミュレータかあ。
だれかfx-690vの作ってくれないかなあ。
0177名無しさん@3周年垢版2018/07/18(水) 13:03:45.60ID:0rpPb+to
>>176
690vって、外観雰囲気がCM-100とよく似てる
これもbit操作できるのか
x>=0があるから簡単なプログラム組めるラーンプログラム方式なのかな
0179名無しさん@3周年垢版2018/07/18(水) 15:59:02.48ID:lG9IOVSQ
安物として作っているというより、コストをかける要素自体が少ないから結果的に安くなっているだけだと思う
0181名無しさん@3周年垢版2018/07/18(水) 21:36:57.07ID:Qovd2A/v
>>179
昔の標準方式のプログラミング関数電卓みたいに多機能にすればそれほど安くはならないと思うのだが。
0182名無しさん@3周年垢版2018/07/19(木) 00:56:36.85ID:lb+PPJk6
>>181
昔の標準入力のプログラム関数電卓と今のカシオやシャープやTIが出してる標準入力の関数電卓は、
そもそもの設計思想自体が違うんだから比較対象として不適切。
確かに多機能にすりゃその分コストはかかるだろうが、数式通り入力ならまだしも、今時標準入力のプログラム関数電卓なんて需要がないだろうよ
0184名無しさん@3周年垢版2018/07/19(木) 02:31:44.61ID:LIt6/ZnE
>>180
HP15cなら
LBL C
10^
RET
LBL D
Log
RET
LBL E
1/x
RET
でUSERモードにすればLog以外刻印通りにできるな
0185名無しさん@3周年垢版2018/07/19(木) 15:21:16.08ID:LIt6/ZnE
数学自然表示式か、関数だけ逆ポーランド記法か完全な逆ポーランド記法かは何で始めたかによるからなあ

自分は初期の関数電卓だったから、中置記法で関数だけ逆ポーランド記法がしっくりくるし、ポーランド記法のLispも馴染みあり、逆ポーランド記法も同様

どうしても数学自然表示が馴染めない
見て読むには良いがそれを電卓で叩くのは面倒くさい
0186名無しさん@3周年垢版2018/07/19(木) 15:45:27.93ID:IRNQHV9D
数学自然表示といってもタッチスクリーンでない場合それをキーで叩くことになる。
 ‥‥
∫──dx
 ‥‥
のような場合、入力する順番が決まってしまっており、単に表示だけの感が拭えない。
0187名無しさん@3周年垢版2018/07/19(木) 23:33:45.74ID:LIt6/ZnE
>>186
紙にペンで書く様にペンで書ければいいんだけど

分数の分母と分子間移動が面倒
多くの電卓にあるLINE形式で入力して、結果を数学自然表示させた方が早い

スマホ用Appだとその様なのがあるね
式は全て指で描いて計算
数字や関数名も自動認識で
0188名無しさん@3周年垢版2018/07/20(金) 00:37:41.20ID:kw0e29q3
数式通り入力だとカッコや平方根を多く含んだ数式を打つのが辛い
確かに自然表示入力はカーソルキーの移動が面倒だけど、
数式通り入力に比べて入力ミスが格段に減ったので、自分はこれで満足してる
0189名無しさん@3周年垢版2018/07/20(金) 00:48:41.20ID:T71NU8I2
電卓様が数式をどの様に理解されているかが
直感的(直接的)に把握確認できるので
自然表示はありがたいと思うよ
0190名無しさん@3周年垢版2018/07/20(金) 01:11:35.23ID:aLq87mla
自然表示ではない電卓だとしばらく使わなくなると操作を思い出し難い。
0191名無しさん@3周年垢版2018/07/20(金) 08:46:26.43ID:ABLcUWfa
まあ、数学自然表示なら操作マニュアル不要だからね
LINE形式だとパラメタ指定に戸惑うから
0194名無しさん@3周年垢版2018/07/21(土) 22:07:07.83ID:mwtpjD5Q
うちに太陽電池無しのスケルトンなEL-509Eがあるけど、これにもLED付いてる。
けど、LEDが付いたのを見た記憶がないw
0196名無しさん@3周年垢版2018/07/21(土) 22:28:16.18ID:9F6Xv7vT
>>193
実際の電卓の回路は見ていないのでなんとも言えないが、LEDをツェナーダイオード的に使うことはごく普通にあるので、電源ラインに入っているのであれば過電圧保護用かと。
0197名無しさん@3周年垢版2018/07/21(土) 22:35:46.45ID:8wQXF5H1
>>196
なるほど。しかし、電池で動作するのに過電圧保護ってありえるのかな?
太陽電池も出力電圧は決まっていませんでしたっけ?
もしかして静電気対策?
0199名無しさん@3周年垢版2018/07/21(土) 23:45:26.02ID:9F6Xv7vT
過電圧保護というのは言い方が悪いですね
電圧を安定させるためでしょう
たぶんないと液晶のコントラストが安定しないのでは
0200名無しさん@3周年垢版2018/07/22(日) 00:50:15.39ID:3LJRfBn9
シャープ電卓の基盤のLEDは製造テスト用ともう一つのスレに書いてあったよ
ソースがまたしてもツィートなんだけどね
シャープの中の人に質問した結果らしいから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況