Kindle、Kobo、PocketBook、Onyx、Boyueなどの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。
荒れる原因となるのでコテハン禁止。sage進行。パソコン便利帳(makoto-watanabe)への誘導禁止でお願いします。
前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末48【避難所兼用】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1630124752/
電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia....BC%E3%83%91%E3%83%BC
【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobilere...E-book_Reader_Matrix
透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。
●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/
●電子書籍全般については次の板
https://rio2016.5ch.net/ebooks/
●Apple製品はこちら
https://fate.5ch.net/ios/
※前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末50【避難所兼用】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1639600028/
探検
【E Ink】電子ペーパー端末51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@3周年
2022/03/21(月) 17:41:15.61ID:thRu5e6Z2名無しさん@3周年
2022/03/21(月) 18:02:22.25ID:thRu5e6Z クアデルノのAndroid搭載版
Fujitsu Quaderno Store:
https://fujitsuquaderno.com/products/fujitsu-quaderno-a4-google-play
https://fujitsuquaderno.com/collections/all
アンロック版 A4 $1,000.00 A5 $849.99
good e reader:
https://goodereader.com/blog/product/fujitsu-quaderno-a4-gen-2-android-9-0-unlock-service
アンロック版 A4 $1,089.99 (今の所A5版は無し)
Fujitsu Quaderno Store:
https://fujitsuquaderno.com/products/fujitsu-quaderno-a4-google-play
https://fujitsuquaderno.com/collections/all
アンロック版 A4 $1,000.00 A5 $849.99
good e reader:
https://goodereader.com/blog/product/fujitsu-quaderno-a4-gen-2-android-9-0-unlock-service
アンロック版 A4 $1,089.99 (今の所A5版は無し)
2022/03/21(月) 18:23:48.45ID:YqD9zIw/
1乙
6名無しさん@3周年
2022/03/21(月) 21:27:21.68ID:Am6L9ghu >>1乙っす
2022/03/22(火) 13:11:11.34ID:Ta9KayGZ
BOOX Nova Air Cの発表告知、公式に出た
ttps://twitter.com/OnyxBooxJP/status/1506098054121762817
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/OnyxBooxJP/status/1506098054121762817
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/22(火) 14:50:24.45ID:09C9LG7F
カラーとかどうでもいいからAir2相当のスペックにしてくれ
10名無しさん@3周年
2022/03/22(火) 14:55:43.36ID:0NKW+hMx カバーだけ先行発売だったりして。
2022/03/22(火) 16:21:34.42ID:ZL57AgPy
このカラー新技術?
前の買って痛い目見たんだけど
前の買って痛い目見たんだけど
2022/03/22(火) 17:06:07.18ID:BITHuQwj
NXTPAPER 10sの人柱です
謎があるので詳しい人教えて下さい
スクリーンを暗めにして日光下で見るとほぼ何も見えないので「透過液晶」で間違いないと判断しました。
もし半透過液晶パネルならコピー機でコピーボタン押したら結構映るかも?と思い試しました。明るさ最大でコピーするとカラーページが白黒でピンぼけでコピーされました。ピンぼけといってもマンガの吹き出しはぎりぎり読めます。
明るさ最小だと真っ暗です。
透過型ならほぼ真っ暗、反射型ならまあまあ写ると予想していたのにどっちでもありませんでした。何が起きたのでしょう?
謎があるので詳しい人教えて下さい
スクリーンを暗めにして日光下で見るとほぼ何も見えないので「透過液晶」で間違いないと判断しました。
もし半透過液晶パネルならコピー機でコピーボタン押したら結構映るかも?と思い試しました。明るさ最大でコピーするとカラーページが白黒でピンぼけでコピーされました。ピンぼけといってもマンガの吹き出しはぎりぎり読めます。
明るさ最小だと真っ暗です。
透過型ならほぼ真っ暗、反射型ならまあまあ写ると予想していたのにどっちでもありませんでした。何が起きたのでしょう?
2022/03/22(火) 17:20:34.85ID:DDEol3r/
まず目の前の石板のコピーも撮ってみるんだ
2022/03/22(火) 17:40:25.58ID:nD2Nm3dH
2022/03/22(火) 19:02:38.65ID:37zBA7TS
ついでに使ってみてさらに分かったこと書きます
○設定にスタイラス設定項目があり、パッシブスタイラス(付属)とアクティブスタイラスが選択できる。指での操作はアクティブスタイラスを選択した方が誤操作減ります。付属品パッシブスタイラスは先端が細く、他のスマホでは反応しません。パッシブスタイラスを選択すると感度をとても強くしていると思われます
○CPUの能力は最近の格安タブレットより低く、反応がやや鈍くてイラッとするときがあります
○電池持ちは、中間位の明るさ(見やすい程度)で電書読みだけに使って15時間程度。kindle paper white には遠く及ばないけど、夜に充電すれば電書読みの途中で電池切れはなさそう。
以上です
○設定にスタイラス設定項目があり、パッシブスタイラス(付属)とアクティブスタイラスが選択できる。指での操作はアクティブスタイラスを選択した方が誤操作減ります。付属品パッシブスタイラスは先端が細く、他のスマホでは反応しません。パッシブスタイラスを選択すると感度をとても強くしていると思われます
○CPUの能力は最近の格安タブレットより低く、反応がやや鈍くてイラッとするときがあります
○電池持ちは、中間位の明るさ(見やすい程度)で電書読みだけに使って15時間程度。kindle paper white には遠く及ばないけど、夜に充電すれば電書読みの途中で電池切れはなさそう。
以上です
18名無しさん@3周年
2022/03/22(火) 19:56:02.01ID:7TjRZF+e2022/03/22(火) 21:21:29.42ID:37zBA7TS
>>18
疲れ目は少ないと思います
トゲトゲしさのないマイルドな見た目
ただ感じ方は人それぞれとしか言えません
店頭に並べばいいのですが。
クアデルノに比べて1/4 位の価格なので、思い切って人柱になる手も。
でもNXTPAPER MAX 10 も近いのでそっちを待ってもいいかもしれませんね。CPU能力低いの地味にいらつきます。電書だけに割り切れば困る程ではないのですが...
アイリスオーヤマTCL のタブレットOEM 出してるからこれもやらんかな
疲れ目は少ないと思います
トゲトゲしさのないマイルドな見た目
ただ感じ方は人それぞれとしか言えません
店頭に並べばいいのですが。
クアデルノに比べて1/4 位の価格なので、思い切って人柱になる手も。
でもNXTPAPER MAX 10 も近いのでそっちを待ってもいいかもしれませんね。CPU能力低いの地味にいらつきます。電書だけに割り切れば困る程ではないのですが...
アイリスオーヤマTCL のタブレットOEM 出してるからこれもやらんかな
20名無しさん@3周年
2022/03/22(火) 21:32:22.02ID:7TjRZF+e ありがとう
電子書籍目的だからスペック的には大丈夫
MAX出たら検討してみます
電子書籍目的だからスペック的には大丈夫
MAX出たら検討してみます
2022/03/22(火) 22:18:02.75ID:x6kyRrGM
詳細なレビュー乙です
ハイエンド版が出たら買うかなぁ
ハイエンド版が出たら買うかなぁ
2022/03/22(火) 23:51:24.73ID:9la8maGD
レビュー乙
ペンの書き味はどうですか?
ペンの書き味はどうですか?
2022/03/23(水) 06:58:43.72ID:YxT7xQm7
透過型液晶ってこのスレの対象なん?
2022/03/23(水) 11:22:35.14ID:e4amRIqL
>>22
付属のペンは鉛筆みたいな感触
Amazon で2000円くらいのAndroid 対応のアクティブスタイラス買った。そっちは水性ボールペンみたいな感じ
スレチだけどPDFへの手書きメモみんな何使ってる?
俺はonedrive 試用中
付属のペンは鉛筆みたいな感触
Amazon で2000円くらいのAndroid 対応のアクティブスタイラス買った。そっちは水性ボールペンみたいな感じ
スレチだけどPDFへの手書きメモみんな何使ってる?
俺はonedrive 試用中
2022/03/23(水) 11:24:43.09ID:vSv68lML
カラー出た
人柱行こうかな
人柱行こうかな
26名無しさん@3周年
2022/03/23(水) 13:23:29.65ID:2mv/ApUM 7.8" Eink on-cell Kaleido Plusって、前のとどう違うんだろう?
2022/03/23(水) 13:41:21.21ID:ihJjsL1D
最初に買うとオマケがつくのか。SKTではどうなるんだろ。
2022/03/23(水) 13:47:38.65ID:RpILSSTv
2022/03/23(水) 14:17:56.00ID:9CBKGRXs
カラーもいいけどSDスロット載せてくれ
2022/03/23(水) 17:18:34.68ID:0OKX8IiH
nova 3 colorとはどこが違うんだろう
2022/03/23(水) 17:19:22.69ID:0OKX8IiH
解像度同じなら見送るかなぁ
2022/03/23(水) 19:54:49.90ID:ihJjsL1D
ONIXの公式ショップから買った人っています?
去年と今年の地震で紙本から電書へ移ろうと思いはじめたので買おうかと。どうせ買うならおまけ付きがいいので公式からの購入を考えてます。情報や注意点等を教えて下さい。
去年と今年の地震で紙本から電書へ移ろうと思いはじめたので買おうかと。どうせ買うならおまけ付きがいいので公式からの購入を考えてます。情報や注意点等を教えて下さい。
2022/03/23(水) 20:29:51.71ID:bQhaY4Z8
2022/03/23(水) 20:40:45.30ID:RpILSSTv
>>33
SKTでの発売は4月以降で時期未定だそうなのでそれまで待った方がいいけど
早く欲しいとかなら…
公式ショップのBOOX Shopは支払いがPayPalなので先にPayPalの方で登録
個人輸入が初めてなら、住所を英語表記でどう書くか事前に確認
配送は多分FedEx(DHLになるかも)だけど中国国内での移送にすご〜く時間がかかるので覚悟しておけ
後日(2週間くらいだけど、最近遅れ気味)FedEx等から輸入消費税の請求が来る(数千円)のでちゃんと払え
…って所かな
SKTでの発売は4月以降で時期未定だそうなのでそれまで待った方がいいけど
早く欲しいとかなら…
公式ショップのBOOX Shopは支払いがPayPalなので先にPayPalの方で登録
個人輸入が初めてなら、住所を英語表記でどう書くか事前に確認
配送は多分FedEx(DHLになるかも)だけど中国国内での移送にすご〜く時間がかかるので覚悟しておけ
後日(2週間くらいだけど、最近遅れ気味)FedEx等から輸入消費税の請求が来る(数千円)のでちゃんと払え
…って所かな
2022/03/23(水) 21:22:57.94ID:ihJjsL1D
38名無しさん@3周年
2022/03/23(水) 21:28:49.83ID:mWiWFig2 本家だと420ドル
スキットならいくらになるのだろうか
円が安くなりすぎているからなあ
スキットならいくらになるのだろうか
円が安くなりすぎているからなあ
2022/03/23(水) 22:51:36.00ID:0OKX8IiH
海外で買ったら届くのを待ってる間に日本で発売されたりするし日本で買うのが良いよ
40名無しさん@3周年
2022/03/23(水) 23:12:46.89ID:mWiWFig2 早速ですが本家に注文出しました
10-20日で届くそうです
10-20日で届くそうです
41名無しさん@3周年
2022/03/23(水) 23:14:09.28ID:mWiWFig2 スキットだと多分4月下旬
それより早く入手できますよね
ペンやケースもついてくるそうです
それより早く入手できますよね
ペンやケースもついてくるそうです
2022/03/23(水) 23:55:33.87ID:RpILSSTv
スキット? 何それ
43名無しさん@3周年
2022/03/24(木) 01:01:41.10ID:b+DjhZmU SKT
2022/03/24(木) 16:59:38.06ID:stSADyNB
本家の後にAmazonComが来てSKT、AmazonJpの順か?
AmazonComなら気に入らなければ返品出来るんじゃね
AmazonComなら気に入らなければ返品出来るんじゃね
2022/03/24(木) 17:19:36.12ID:6JBJlaSH
解像度据え置きかあ…
46名無しさん@3周年
2022/03/24(木) 17:42:48.33ID:b+DjhZmU Nova color 買い逃したので
これでいいと思ったぞ
注文で住所書かなかったみたいで、教えてよってメール届いた
これでいいと思ったぞ
注文で住所書かなかったみたいで、教えてよってメール届いた
2022/03/24(木) 19:33:02.11ID:zzkmVxcP
TopJoy Butterfly5月に延期だそうだ
2022/03/24(木) 20:18:16.21ID:BF0vb5UY
やっとDESディスプレイの量産試作品が出来たのか
ディスプレイが黒くなる不具合があったみたい
月末までに試作機を完成させて来月量産予定
やっとゴールが見えた
ディスプレイが黒くなる不具合があったみたい
月末までに試作機を完成させて来月量産予定
やっとゴールが見えた
2022/03/24(木) 20:58:49.92ID:vs6V8VSM
SKTのYahoo!ショップも忘れないでw
2022/03/24(木) 21:49:20.87ID:qwxzpWAz
元の予定だと去年の11月だっけ?
クラファンなんてやるもんじゃないな
クラファンなんてやるもんじゃないな
2022/03/24(木) 22:16:37.87ID:WfW5t+nI
AirC、買うのは決定なんだけど本家で買うかSKTで買うか迷うー
aliだのHiFiGoだの利用してるから中国通販は抵抗ないんだけど、SKTは結構良心的なイメージがある
まぁちょっとだけ躊躇っている最大の理由は円安とケースだけど
銀すらちょっとなぁ・・・Note Air2やLeafの、あの落ち着いたケースで良かったのに
aliだのHiFiGoだの利用してるから中国通販は抵抗ないんだけど、SKTは結構良心的なイメージがある
まぁちょっとだけ躊躇っている最大の理由は円安とケースだけど
銀すらちょっとなぁ・・・Note Air2やLeafの、あの落ち着いたケースで良かったのに
54名無しさん@3周年
2022/03/24(木) 23:16:49.54ID:IgMVfnUE 本家が早いぞ
円安転待っているとなかなか入手できないな
円安転待っているとなかなか入手できないな
2022/03/25(金) 04:07:54.62ID:bJ/Hcq1k
カラーはええでえ
最高やでえ
最高やでえ
2022/03/25(金) 04:42:46.62ID:Ok+KVfuW
高い高い カラー を買えよ〜♪
2022/03/25(金) 06:55:14.54ID:P5NWvUUx
クラファンは元々商品の対価として金を払うんじゃなくて投資なんだからリスクがあるのは当然では
2022/03/25(金) 09:57:05.14ID:cutbZ77P
Not-eReaderを持っているけどモノクロはやっぱり不便だからカラーにしたいけど現状だと解像度がやっぱり気になる…
2022/03/25(金) 12:23:36.48ID:7mIKSSD9
正直カラーについては現状では液晶or有機ELを工夫して使うしかないかと
2022/03/25(金) 13:27:16.45ID:epT4JIRf
それでも、持ってるものを比べるとやっぱカラーを使っちゃうんだよな
解像度より、識別度のほうが大事というか、
コントラストとかそのあたりのほうが実用上気になる
解像度より、識別度のほうが大事というか、
コントラストとかそのあたりのほうが実用上気になる
62名無しさん@3周年
2022/03/25(金) 15:38:16.66ID:Rie7DiIb あ、電子ペーパー同士を比べると、モノクロよりカラーを使う、の意味ね
2022/03/25(金) 20:19:59.59ID:fj1gSWIN
ほんのちょっぴりでも色がつくだけで理解や把握が容易なんだよね
彩度が低くてもたとえば「ここは赤系」とわかるだけでりんごと瞬時に理解できる
モノクロだけだと他の果物野菜と区別するのにそうはいかない
彩度が低くてもたとえば「ここは赤系」とわかるだけでりんごと瞬時に理解できる
モノクロだけだと他の果物野菜と区別するのにそうはいかない
2022/03/25(金) 20:35:48.35ID:OcbzNLhf
kindle pwも持ってるけど、カラーの方が表紙を並べた時にわかりやすい。とはいえ6万近いならiPad miniにしちゃうかも。
2022/03/25(金) 20:36:25.01ID:/Pq729xp
そうなんだけども、まぁ、棲み分けするにはまだ数が少ないな
66名無しさん@3周年
2022/03/25(金) 20:57:00.49ID:2X4hXl8W Note Airは文字が掠れたり滲んだり見える。Kindle oasisと比較してだけど。
Nova Air Colorはどうなるか
Nova Air Colorはどうなるか
67名無しさん@3周年
2022/03/25(金) 22:58:20.81ID:p8npIRvF iPad は目が疲れますんの
2022/03/26(土) 11:05:15.61ID:TvjeyX/B
解像度 モノクロ>カラー
コントラスト モノクロ>カラー
識別度 カラー>モノクロ
カラーは地が暗いのでライト常用だととても使えて、モノクロはライトなしだとこちらを選ぶ感じ
Nova Air Cがどこまでコントラストが上がってるかが気になる
コントラスト モノクロ>カラー
識別度 カラー>モノクロ
カラーは地が暗いのでライト常用だととても使えて、モノクロはライトなしだとこちらを選ぶ感じ
Nova Air Cがどこまでコントラストが上がってるかが気になる
69名無しさん@3周年
2022/03/26(土) 12:32:18.89ID:pR9JIE17 iPadだって休日に日なが一日使ってても別に目が痛くなることないけどな
Eインク端末はとことん軽さを極めて差別化して欲しい
クアデルノみたいなのでいいのに
Eインク端末はとことん軽さを極めて差別化して欲しい
クアデルノみたいなのでいいのに
2022/03/26(土) 13:34:40.33ID:8GCP3dys
iPadで目が痛くならないならこのスレ来る必要なくね
普通のタブレットで目が疲れないなら普通のタブレット使ってるよ
普通のタブレットで目が疲れないなら普通のタブレット使ってるよ
2022/03/26(土) 13:46:58.46ID:ER1HY/Zd
このやり取り過去に何度もあったけど、
屋外での視認性とかバッテリ持ち、ペンの充電の要否とかの関係でe-ink端末使ってる人も居るわけで
屋外での視認性とかバッテリ持ち、ペンの充電の要否とかの関係でe-ink端末使ってる人も居るわけで
2022/03/26(土) 13:54:38.29ID:TvjeyX/B
目が痛くなる人が多いのに、iPadで解決にするなするなって話でしょ
73名無しさん@3周年
2022/03/26(土) 14:35:38.27ID:92lKciw7 本家注文のAir c 届くの楽しみ
2022/03/26(土) 14:55:57.27ID:WrtLKwNi
本家の方でポチったAir C、DHLのTracking Numberが付いた(まだ伝票処理のみ)
いつもはFedExだけど今回はDHLかぁ
いつもはFedExだけど今回はDHLかぁ
2022/03/26(土) 15:37:02.11ID:pXFtMZOD
SKTは無料でケースつかないのかな
2022/03/26(土) 18:32:16.16ID:bv5NOK5B
別に目が痛いから使ってるわけでも無いしなぁ
2022/03/26(土) 22:19:50.63ID:7Pn7gJb6
2022/03/26(土) 22:27:26.59ID:DiQeSH5a
2022/03/26(土) 22:33:23.73ID:KjTHcu2D
1.疲れる
2.疲れない
3.疲れないなら出て行け
↑この一連のやり取りで配慮が欠けてるのはどう見ても3だと思うが
2.疲れない
3.疲れないなら出て行け
↑この一連のやり取りで配慮が欠けてるのはどう見ても3だと思うが
2022/03/26(土) 22:36:14.96ID:872sWifg
公園とか、外で本読めるので便利。
83名無しさん@3周年
2022/03/26(土) 22:38:10.08ID:tUTXqODj 馬鹿っぽい
配慮がかけてる、というならiPadで良いと言った人でしよう
それなら電子ペーパーのスレで話をする意味はないのは確か
配慮がかけてる、というならiPadで良いと言った人でしよう
それなら電子ペーパーのスレで話をする意味はないのは確か
2022/03/26(土) 23:03:03.61ID:104ckjpV
A疲れる
B自分は疲れない
Cお前の話じゃないんだからどっかいけよ
こうじゃないの?
B自分は疲れない
Cお前の話じゃないんだからどっかいけよ
こうじゃないの?
2022/03/26(土) 23:12:59.81ID:TvjeyX/B
Nova Air C発売!
1.カラーはまだ液晶を使うしかない
2.カラー電子ペーパーは解像度が低くても識別的にありがたく有用
3.iPad(液晶)は目が疲れる
4.iPad(液晶)でも目は疲れない
5.液晶で良いならこのスレで語る必要はないのでは
流れで考えるならこう
前から何度もやりとりがあってと言うけれど、このスレ度々iPad使ったアンチというか煽りがやってくるので、
みんな警戒してんですよ
1.カラーはまだ液晶を使うしかない
2.カラー電子ペーパーは解像度が低くても識別的にありがたく有用
3.iPad(液晶)は目が疲れる
4.iPad(液晶)でも目は疲れない
5.液晶で良いならこのスレで語る必要はないのでは
流れで考えるならこう
前から何度もやりとりがあってと言うけれど、このスレ度々iPad使ったアンチというか煽りがやってくるので、
みんな警戒してんですよ
2022/03/26(土) 23:19:04.40ID:69psPMcS
>>86
カラーE-inkが現時点で実用的じゃないのは周知の事実だから1で結論出てるんだよね
そのうち登場するであろう解像度を保ったカラー反射型ディスプレイに期待しつつモノクロE-inkで我慢するか、
カラー用に液晶を併用するかの2択
カラーE-inkが現時点で実用的じゃないのは周知の事実だから1で結論出てるんだよね
そのうち登場するであろう解像度を保ったカラー反射型ディスプレイに期待しつつモノクロE-inkで我慢するか、
カラー用に液晶を併用するかの2択
2022/03/26(土) 23:26:54.75ID:TvjeyX/B
>>88
どうだろう?そこまで実用的じゃないと思わないけど?
自分もそうだけれど、モノクロとカラーの電子ペーパーを持ってたら、カラーのデバイスを使う
ので、我慢せずにNova Air Cも購入予定なんだけれど、1で結論って話かなあ?
どうだろう?そこまで実用的じゃないと思わないけど?
自分もそうだけれど、モノクロとカラーの電子ペーパーを持ってたら、カラーのデバイスを使う
ので、我慢せずにNova Air Cも購入予定なんだけれど、1で結論って話かなあ?
90名無しさん@3周年
2022/03/26(土) 23:37:18.92ID:tUTXqODj ほら結局iPad推奨の話じゃないか
それならこのスレで語る必要はなくね
それならこのスレで語る必要はなくね
2022/03/26(土) 23:38:54.98ID:oDcwfd1U
カラーを求めるなら仕方ないでしょ
何もかも全て揃った完璧なデバイスは今のところ無いよ
何もかも全て揃った完璧なデバイスは今のところ無いよ
2022/03/26(土) 23:41:10.38ID:oDcwfd1U
93名無しさん@3周年
2022/03/26(土) 23:44:55.64ID:tUTXqODj94名無しさん@3周年
2022/03/26(土) 23:58:15.68ID:ryWjdlsA 液晶で十分とか、カラー電子ペーパーは実用的でないので当分不要とかの主張は、他でやってほしい。
モノクロ、カラー両方の電子ペーパー製品について、
最新情報や使用感について話すスレであってほしい。
モノクロ、カラー両方の電子ペーパー製品について、
最新情報や使用感について話すスレであってほしい。
2022/03/27(日) 00:01:26.77ID:Bq3qmw34
うん。Nova Air Cの人柱は自分含めていろんな人がやってくれるだろうで、
待っていてくれたらいいよ。結局、それぞれ買うか買わないかの議論をしてるだけ
待っていてくれたらいいよ。結局、それぞれ買うか買わないかの議論をしてるだけ
2022/03/27(日) 00:06:22.89ID:mCuJJUcW
>>93
気持ちはわかるがカラー部分の解像度が大幅に低下する上にズーム→スクロールが糞遅いE-inkの特性を知った上で、
もうE-inkはカラー表示も実用的だから絶対カラー版を買うべきだと胸を張って言える?
俺は仮に知り合いに聞かれたらまだカラーは実用的じゃないから興味本意で買うのは良いけど期待しないでねって言うわ
気持ちはわかるがカラー部分の解像度が大幅に低下する上にズーム→スクロールが糞遅いE-inkの特性を知った上で、
もうE-inkはカラー表示も実用的だから絶対カラー版を買うべきだと胸を張って言える?
俺は仮に知り合いに聞かれたらまだカラーは実用的じゃないから興味本意で買うのは良いけど期待しないでねって言うわ
2022/03/27(日) 00:08:35.33ID:47u0mlzu
98名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 00:14:25.26ID:k8H/WmLD2022/03/27(日) 00:14:54.73ID:mCuJJUcW
そんなこと言い出したらカラーE-inkは実用的じゃないって言ってた人もカラー版を絶対買うなとまでは言ってないやろ
いちいち細かいことに突っ掛かりすぎだよ
いちいち細かいことに突っ掛かりすぎだよ
100名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 00:15:58.84ID:hnnjGtxz iPadが買えるお金出してまで、カラーの電子ペーパーを買うメリットが知りたいというのは、十分ありだと思うけどね。使用感とも繋がってくるし。
101名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 00:17:37.45ID:k1tI/IuC いや、所有者多いのに否定してかかるからじゃないすかね
持ち物否定されて面白い人間はそう多くはない
それが「人の気持ちがわからない」ってやつだ
持ち物否定されて面白い人間はそう多くはない
それが「人の気持ちがわからない」ってやつだ
102名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 00:17:39.33ID:hnnjGtxz とにかく今はNova air cに興味津々。
103名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 00:27:02.12ID:VyDmuIke ってかカラーE-inkに実用性がないからNxtpaperの初期コンセプトがあれだけ期待されてたわけで
そんな当然の前提でいちいち感情的にキレられても困るわ
このスレの住民は長い人だと10年以上は実用的なカラー反射型端末を望んでるわけだし
そんな当然の前提でいちいち感情的にキレられても困るわ
このスレの住民は長い人だと10年以上は実用的なカラー反射型端末を望んでるわけだし
104名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 00:34:19.58ID:Bq3qmw34 >>103
結局ひっかき回してるというか、長引かせてるのはカラー端末は実用的でないと叫んでるほうなので、
そろそろ収めた方が良いかと
満足であろうがなかろうが、とりあえず試すなり興味深いが多くいるなかで、、
その手の議論は他でやった方がいいと思うよ。もしくは実レビュー待ちだ
結局ひっかき回してるというか、長引かせてるのはカラー端末は実用的でないと叫んでるほうなので、
そろそろ収めた方が良いかと
満足であろうがなかろうが、とりあえず試すなり興味深いが多くいるなかで、、
その手の議論は他でやった方がいいと思うよ。もしくは実レビュー待ちだ
105名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 14:22:54.33ID:1tIQHaj1 IPadやカラー電子ペーパーについて触れると発作起こす奴w
106名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 15:44:25.41ID:aapJQwVL e-inkはBOOX MAX LUMI 、液晶はyogatab13持ってるが
yogatab13の話をここでしようと思わないしiOS厨はやっぱおかしいなーと思って見てる
カラーe-inkの話はどんどんしてくれ
当分買わないけどここではそういう話をしたい
yogatab13の話をここでしようと思わないしiOS厨はやっぱおかしいなーと思って見てる
カラーe-inkの話はどんどんしてくれ
当分買わないけどここではそういう話をしたい
107名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 16:06:53.33ID:FZll158y 少なくとも今回のやり取りで頭おかしかったのは>>70と突然感情的になって無理やり擁護に回ってた輩だけどな
108名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 16:43:02.98ID:B7yazHF3 iPadで満足なのに割高感あるEinkを求めるのはなぜ?
単にガジェットマニアだから?
単にガジェットマニアだから?
109名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 16:46:19.24ID:FsfV8HkV NOVA air c
円換算で51000円
意識せずに注文したけど
確かにiPad買えるな
円換算で51000円
意識せずに注文したけど
確かにiPad買えるな
110名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 16:51:19.10ID:qdUJFKo8111名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 17:07:54.73ID:FsfV8HkV 目が疲れるから
112名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 17:14:46.94ID:Vm21PeQz114名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 18:32:38.28ID:1tIQHaj1 どんだけ電源とれない環境にいるんよw
115名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 18:37:49.09ID:vWiB2Ab8 病院
117名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 21:16:05.64ID:LpHH7PaR Nova3 Colorがあったのに話題はカラー品質にばかり
いまさらいいも悪いも既出で自己判断だと思うんだけどね
そこは変わらないのに無印とAirの違いがまったく論点にされてないの不思議
いまさらいいも悪いも既出で自己判断だと思うんだけどね
そこは変わらないのに無印とAirの違いがまったく論点にされてないの不思議
118名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 21:27:59.74ID:K619gleN パネルも新型なの?
119名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 21:48:23.52ID:WT85Susc120名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 21:58:32.28ID:7g7Pl5SS は?
>2,000mAhですが、駆動時間は最大4週間。
>2,000mAhですが、駆動時間は最大4週間。
121名無しさん@3周年
2022/03/27(日) 22:31:50.31ID:9D/NxlMp ブークスの説明書って無いの?
123名無しさん@3周年
2022/03/28(月) 06:11:01.65ID:T1ZsoSdz プークスクス
に見えて仕方がない
に見えて仕方がない
127名無しさん@3周年
2022/03/29(火) 12:56:18.88ID:WztpyeOs hisense hi reader気になるな。。
128名無しさん@3周年
2022/03/29(火) 13:38:37.62ID:hUTTiz1h 重い
129名無しさん@3周年
2022/03/29(火) 22:15:20.39ID:LTefjN+M matepad paperは?
謎OSだけど皆は慣れてるのでは?
謎OSだけど皆は慣れてるのでは?
130名無しさん@3周年
2022/03/29(火) 22:25:05.06ID:LTefjN+M131名無しさん@3周年
2022/03/29(火) 22:31:05.57ID:xH1FNxHx だすんぐから新paperlikeの案内メールが来た
カラーじゃないのか…
カラーじゃないのか…
133名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 01:01:14.18ID:ss6fXa6B カラーの反射型液晶でないかな
TCLはやるきないなら共同開発するか
特許売却して手放せよ
TCLはやるきないなら共同開発するか
特許売却して手放せよ
134名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 02:09:25.48ID:uP5cgrOa135名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 06:51:09.21ID:QlCg7AnY137名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 07:07:02.07ID:LgtlKFLr デジタルペーパーが欲しくてクアデルノを考えてたくらいだったから
価格的にも、Androidの自由さ的にも、カラーはオマケとしてAir Cがベストだったのでポチった
iPad Pro 11"初代は持ってるんだけど、重いし、毎日充電しないといけないし
仕事でメモ帳として持ち歩くには辛かった
価格的にも、Androidの自由さ的にも、カラーはオマケとしてAir Cがベストだったのでポチった
iPad Pro 11"初代は持ってるんだけど、重いし、毎日充電しないといけないし
仕事でメモ帳として持ち歩くには辛かった
138名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 07:19:35.78ID:hIi53J9T カラーに拘らなければNova Airが先週PayPayモールで10%オフ+25%くらいポイント還元だったのに
139名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 07:29:56.11ID:QxyjMfRJ140名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 07:53:11.95ID:LgtlKFLr141名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 10:22:57.65ID:uP5cgrOa143名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 12:03:18.49ID:+gJ71DcM NXTPAPER 10s 人柱です
最後に画像貼ります
質感は画像じゃわからないですが
反射の違いはわかります
どちらも1枚目には窓の反射があります
対比機種はkingpad M10 でどちらも2万5000円位の価格です。
M10 は、antutu 20万程度で NXTPAPER 10sは10万程度です。
静止画とテキストのwebブラウスでも明確にM10の方が速いです。NXTPAPERの方は一昔前のタブレットのような鈍さです。
まあでも読書・文書用には目が楽なので当面NXTPAPER使うことにしました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2762973.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2762975.jpg
最後に画像貼ります
質感は画像じゃわからないですが
反射の違いはわかります
どちらも1枚目には窓の反射があります
対比機種はkingpad M10 でどちらも2万5000円位の価格です。
M10 は、antutu 20万程度で NXTPAPER 10sは10万程度です。
静止画とテキストのwebブラウスでも明確にM10の方が速いです。NXTPAPERの方は一昔前のタブレットのような鈍さです。
まあでも読書・文書用には目が楽なので当面NXTPAPER使うことにしました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2762973.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2762975.jpg
145名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 12:56:36.84ID:uIKfNEXx やっぱりアンチグレアフィルム貼っただけにしか見えんな
でもその割にはモアレは少ないのかも
でもその割にはモアレは少ないのかも
146名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 14:15:50.54ID:JpS69Sh8147名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 14:47:39.17ID:4lGRpUQ3 YouTubeのgood e-readerのチャンネルにNova air cの開封動画きてるね。画面はちょっとだけだけど、そんなにNova 3 colorから変わった感じがしない。
148名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 17:37:40.26ID:x9v1D70p カラーEinkは画面の走査線がなあ
149名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 17:54:24.04ID:QxyjMfRJ 読書は別として、ブラウジングやSNS巡回の場面だと、
A2モードでスクロール多用で残像が多くなるしあちこちに視線も飛ぶからから、
カラー電子ペーパーの識別性がありがたい
というか、カラーではじめてE-inkでブラウジング他が実用になる、って気もする
つうか、モノクロでのブラウジングってしんどいね
A2モードでスクロール多用で残像が多くなるしあちこちに視線も飛ぶからから、
カラー電子ペーパーの識別性がありがたい
というか、カラーではじめてE-inkでブラウジング他が実用になる、って気もする
つうか、モノクロでのブラウジングってしんどいね
150名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 18:10:12.84ID:4qiczpjV 4096色の カラー を買えよ〜♪
151名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 19:01:16.42ID:FuF/DkPt152名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 19:29:07.98ID:LgtlKFLr その辺はタブレットなのか、あくまで電子ペーパー端末として使うのかで評価が別れそう
153名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 19:36:21.91ID:DNdLYtEq >>151
ページめくりの頻度が少なければほとんど電池消費しないのはE-inkの特性だけど、
漫画程じゃなくても普通の実用書とか、既に通読済みの教科書を復習する際とかある程度の速さでめくることはあるからなぁ
ちなみにクアデルノはA4?A5?
ページめくりの頻度が少なければほとんど電池消費しないのはE-inkの特性だけど、
漫画程じゃなくても普通の実用書とか、既に通読済みの教科書を復習する際とかある程度の速さでめくることはあるからなぁ
ちなみにクアデルノはA4?A5?
155名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 20:11:17.76ID:oEWbYx3Q >>153
A4。電池容量の違いはあるかもしれない。
まさにその数百ページ図表付みたいなファイルを「ある程度の速さでめくる」と表示原理の違いじゃなく普通にCPUの限界で固まるのが電池もちより看過し難い弱点だと思ってる。
A4。電池容量の違いはあるかもしれない。
まさにその数百ページ図表付みたいなファイルを「ある程度の速さでめくる」と表示原理の違いじゃなく普通にCPUの限界で固まるのが電池もちより看過し難い弱点だと思ってる。
156名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 22:35:38.99ID:JpS69Sh8157名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 22:43:07.00ID:G8dBaPri >>156
Google playがないのでオリジナルだと思うのだけどね
more local 入れて日本語表示できて喜んでいたら‥‥
webなどは普通の日本語フォントなのに中華フォントになるアプリがある
Google playがないのでオリジナルだと思うのだけどね
more local 入れて日本語表示できて喜んでいたら‥‥
webなどは普通の日本語フォントなのに中華フォントになるアプリがある
158名無しさん@3周年
2022/03/30(水) 22:46:52.39ID:JpS69Sh8160名無しさん@3周年
2022/03/31(木) 06:57:11.36ID:kpB682ey やっぱクアデルノは買うならA4だったか
A4なら余白カットがないのもそれほど気にならないだろうし電池持ちもマシと
そもそもA5だったらnote Air2とかでいいもんな
A4なら余白カットがないのもそれほど気にならないだろうし電池持ちもマシと
そもそもA5だったらnote Air2とかでいいもんな
161名無しさん@3周年
2022/03/31(木) 15:36:28.91ID:v83plxvX goodEreadeiのYouTubeにNova Air Cのフルレビューきたね。いい感じ。買え換えるかは迷うけど。
163名無しさん@3周年
2022/03/31(木) 22:34:49.11ID:t7stFRRd 比較対象が既存color e-inkならそうだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=dB4shircB_s
https://www.youtube.com/watch?v=WPrnu8ibE84
https://www.youtube.com/watch?v=dB4shircB_s
https://www.youtube.com/watch?v=WPrnu8ibE84
164名無しさん@3周年
2022/03/31(木) 23:00:40.19ID:jLAmzQy/ BOOX NOVA2ががたきてるんで
(物理的に画面の一部が外れてる)
Nova Air C考えてるんだけど
これの前のモデルのカラーeinkのタイプでは
高速やA2にXモードってあるの?
色反転するのが苦手で通常モード使ったことないんだが
カラーでも同じ動作できるのかなって
(物理的に画面の一部が外れてる)
Nova Air C考えてるんだけど
これの前のモデルのカラーeinkのタイプでは
高速やA2にXモードってあるの?
色反転するのが苦手で通常モード使ったことないんだが
カラーでも同じ動作できるのかなって
165名無しさん@3周年
2022/04/01(金) 00:09:46.97ID:7tB3Kolt カラー時はまだ大昔のモノクロと似た残像しまくりで毎回リフレッシュ必須じゃないかな
大昔と違うのはリフレッシュそのものが早いので瞬間的な反転が許容できるかどうか
そのあたりはあちこちに動画あるから見比べれ
大昔と違うのはリフレッシュそのものが早いので瞬間的な反転が許容できるかどうか
そのあたりはあちこちに動画あるから見比べれ
166名無しさん@3周年
2022/04/01(金) 00:22:38.43ID:631iR809 動画見る限り大分リフレッシュ速くなってない?
これならブラウジングにも使えるのかも
ページ送りボタンはないんだっけ?
これならブラウジングにも使えるのかも
ページ送りボタンはないんだっけ?
167名無しさん@3周年
2022/04/01(金) 00:25:09.58ID:631iR809 よし注文するか
booxって公式から買っても技適通ってるよね?
booxって公式から買っても技適通ってるよね?
168名無しさん@3周年
2022/04/01(金) 00:26:33.04ID:hBhS0BoR Nova3 Colorはかなりスクロール滑らかになったって話だね
他の方のツィートを勝手ながら引用させていただくけれど、スクロールの動画があるよ
https://twitter.com/famichu/status/1372937382262022146
不思議というか感覚的なものだけれど、カラーのほうがモノクロより残像が気にならない
再三言われてるカラーの識別力のおかげ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
他の方のツィートを勝手ながら引用させていただくけれど、スクロールの動画があるよ
https://twitter.com/famichu/status/1372937382262022146
不思議というか感覚的なものだけれど、カラーのほうがモノクロより残像が気にならない
再三言われてるカラーの識別力のおかげ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
169名無しさん@3周年
2022/04/01(金) 02:28:00.82ID:NAA+mFv5 >>168
BOOX Nova 3 Colorのディジタイザ(タッチパネル)の応答速度を他機種と比較してみた。HisenseレベルまでBOOXが改善されてて感動。
左: BOOX Nova 2(A2モード)
真ん中: BOOX Nova 3 Color(A2モード)
右: Hisense A5 Pro CC(Smoothモード)
http://video.twimg.com/ext_tw_video/1372937319620042757/pu/vid/1280x720/_rc8KGmOuFshJSLv.mp4
https://twitter.com/famichu/status/1372937382262022146
続いてフリック入力の比較。動画ではわかりにくいけど、Nova 3 ColorとA5は比較的ラグが少ないように感じる。
左: BOOX Nova 2(A2モード)
真ん中: BOOX Nova 3 Color(A2モード)
右: Hisense A5 Pro CC(Smoothモード)
http://video.twimg.com/ext_tw_video/1372940626057072643/pu/vid/720x1280/H1Nqb1vxRKnsGgdy.mp4
https://twitter.com/famichu/statuses/1372940679001767937
続いて色味と精細度の比較。
1枚目は遠目での3機種(Nova2/Nova3/A5ProCC)
2枚目がNova2とNova3Colorの精細度比較
3枚目がNova3ColorとA5ProCCの精細度/色味比較
それぞれ明るさは(俺の目で)同じくらいに設定して、ノーマルモード(BOOX)/Clear(Hisense)モードで描画。
http://pbs.twimg.com/media/Ew2w37tU8AUS7CE.jpg http://pbs.twimg.com/media/Ew2w4PUVkAEn6ZY.jpg http://pbs.twimg.com/media/Ew2w4oOUcAAi4lL.jpg
https://twitter.com/famichu/status/1372947952206024712
寄りで比較するとこんな感じ。
1枚目: Nova 2(Carta)
2枚目: Nova 3 Color(Kaleido Plus)
3枚目: A5 Pro CC(Kaleido)
精細度はNova2よりNova3の方が少し粗めかな?という感じ。
A5 Pro CCと比較するとフィルタパターンが変わったおかげで縞が無くなってる。
http://pbs.twimg.com/media/Ew21fTfVcAE021S.jpg http://pbs.twimg.com/media/Ew21fm1UYAEN5p2.jpg http://pbs.twimg.com/media/Ew21f9OVEAECmOM.jpg
https://twitter.com/famichu/status/1372953024843280386
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
BOOX Nova 3 Colorのディジタイザ(タッチパネル)の応答速度を他機種と比較してみた。HisenseレベルまでBOOXが改善されてて感動。
左: BOOX Nova 2(A2モード)
真ん中: BOOX Nova 3 Color(A2モード)
右: Hisense A5 Pro CC(Smoothモード)
http://video.twimg.com/ext_tw_video/1372937319620042757/pu/vid/1280x720/_rc8KGmOuFshJSLv.mp4
https://twitter.com/famichu/status/1372937382262022146
続いてフリック入力の比較。動画ではわかりにくいけど、Nova 3 ColorとA5は比較的ラグが少ないように感じる。
左: BOOX Nova 2(A2モード)
真ん中: BOOX Nova 3 Color(A2モード)
右: Hisense A5 Pro CC(Smoothモード)
http://video.twimg.com/ext_tw_video/1372940626057072643/pu/vid/720x1280/H1Nqb1vxRKnsGgdy.mp4
https://twitter.com/famichu/statuses/1372940679001767937
続いて色味と精細度の比較。
1枚目は遠目での3機種(Nova2/Nova3/A5ProCC)
2枚目がNova2とNova3Colorの精細度比較
3枚目がNova3ColorとA5ProCCの精細度/色味比較
それぞれ明るさは(俺の目で)同じくらいに設定して、ノーマルモード(BOOX)/Clear(Hisense)モードで描画。
http://pbs.twimg.com/media/Ew2w37tU8AUS7CE.jpg http://pbs.twimg.com/media/Ew2w4PUVkAEn6ZY.jpg http://pbs.twimg.com/media/Ew2w4oOUcAAi4lL.jpg
https://twitter.com/famichu/status/1372947952206024712
寄りで比較するとこんな感じ。
1枚目: Nova 2(Carta)
2枚目: Nova 3 Color(Kaleido Plus)
3枚目: A5 Pro CC(Kaleido)
精細度はNova2よりNova3の方が少し粗めかな?という感じ。
A5 Pro CCと比較するとフィルタパターンが変わったおかげで縞が無くなってる。
http://pbs.twimg.com/media/Ew21fTfVcAE021S.jpg http://pbs.twimg.com/media/Ew21fm1UYAEN5p2.jpg http://pbs.twimg.com/media/Ew21f9OVEAECmOM.jpg
https://twitter.com/famichu/status/1372953024843280386
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
172名無しさん@3周年
2022/04/01(金) 10:16:56.72ID:js5Fc75H 何故、1年も前のスクロールの動画を持ち出してきたんだ?
173名無しさん@3周年
2022/04/01(金) 10:40:08.13ID:2jcoBmpI174名無しさん@3周年
2022/04/01(金) 12:52:52.90ID:rv3GRlvo クアデルノってペンで書いてる最中は文字が濃いのに書き終えるとリフレッシュして薄くなるのは仕様?
毎回起こるから地味に気になるんだけど他のE-inkノートも同じ感じ?
毎回起こるから地味に気になるんだけど他のE-inkノートも同じ感じ?
176名無しさん@3周年
2022/04/01(金) 13:11:08.49ID:SIb4ClpC177名無しさん@3周年
2022/04/01(金) 14:53:41.73ID:rwrxSCXa178名無しさん@3周年
2022/04/01(金) 20:57:04.21ID:Lay9taVr Nova Air C、公式で埼玉(と徳島)だけ送料がかかる件だけど
返信1通目がこれ
Hi there,
Thank you for your interest in our products.
We just checked with our carrier, the shipping fee is correct, because some remote regions require shipping.
Thank you for your time and support. Any further questions, please feel free to contact us.
Boox Shop Service Team
もう一度丁寧に説明した2通目がこれ
Hi there,
Thank you for your reply.
We checked with our carrier again. Shipping to Saitama is subject to shipping charges.
Thank you for your time and support.
絶望しかないわ!
返信1通目がこれ
Hi there,
Thank you for your interest in our products.
We just checked with our carrier, the shipping fee is correct, because some remote regions require shipping.
Thank you for your time and support. Any further questions, please feel free to contact us.
Boox Shop Service Team
もう一度丁寧に説明した2通目がこれ
Hi there,
Thank you for your reply.
We checked with our carrier again. Shipping to Saitama is subject to shipping charges.
Thank you for your time and support.
絶望しかないわ!
179178
2022/04/01(金) 20:57:58.92ID:Lay9taVr しまった
すまん、BOOXスレと間違えた
すまん、BOOXスレと間違えた
180名無しさん@3周年
2022/04/01(金) 23:59:31.39ID:UcETXM+x BOOXスレなんてあるのか知らんかった
181名無しさん@3周年
2022/04/02(土) 01:02:02.04ID:vCBH6ST8 同じく。ここは嫌なヤツが多いから移住するかな
182名無しさん@3周年
2022/04/02(土) 08:52:07.08ID:btQCB0x/ カラーが実用的だと吹聴してた人かな?
184名無しさん@3周年
2022/04/02(土) 11:51:01.49ID:kySmrtjU >>183
配送業者に言われるまま答えてるんだろうからそんなに不思議か?
窓口になってる配送業者も他国内配送は委託先が言うままでしか答えないだろう
何社も経るとこの手のバグはありがちだと思うけどね
なんとかして理屈で相手を納得させて配送無料を勝ち取るもよし
転送や代行サービス使うもよし
親族・友人関係を使うもよし
さっさと金払ってすますもよし
絶望言いたいだけの話だろう
配送業者に言われるまま答えてるんだろうからそんなに不思議か?
窓口になってる配送業者も他国内配送は委託先が言うままでしか答えないだろう
何社も経るとこの手のバグはありがちだと思うけどね
なんとかして理屈で相手を納得させて配送無料を勝ち取るもよし
転送や代行サービス使うもよし
親族・友人関係を使うもよし
さっさと金払ってすますもよし
絶望言いたいだけの話だろう
185名無しさん@3周年
2022/04/02(土) 13:21:03.87ID:unDnixb/ SKT、予定通り値上げ。
Note2使っていて次期新製品待ち(Note128G化希望)だが
早くでないかな
Note2使っていて次期新製品待ち(Note128G化希望)だが
早くでないかな
186名無しさん@3周年
2022/04/02(土) 13:24:03.37ID:71622KKP Nova Air買ったんだけど、
背面がアルミなので、手に持つと指が冷えて辛いです
いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
背面がアルミなので、手に持つと指が冷えて辛いです
いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
187名無しさん@3周年
2022/04/02(土) 13:25:30.85ID:umQjHloN カバー付けるのは?
188名無しさん@3周年
2022/04/02(土) 13:27:04.62ID:VXIdxsAS 手袋付ければ?
189名無しさん@3周年
2022/04/02(土) 15:17:46.53ID:pdqcklje 夏を待つ
193名無しさん@3周年
2022/04/03(日) 13:06:18.84ID:MNWHMoxf BOOX 総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624943629/116
116 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/04/02(土) 22:03:55.81 ID:pOLnFMrV
110ですが皆さんサンクスです!友人はゼロですが!とはいえ、そこそこ都内近いんで
留め置きも頭をよぎりつつ、今後を考えて粘ってみましたがマジで残念です・・・今回はSKTすかね
まぁ、これが埼玉ってのが笑えるよなぁ・・・
あの後もちょっとやりとりしましたが、既に埼玉の人(同志!)に送料ありで配送しるそうです(穿った見方すると、だから変えられない?)
中国語勉強中なので、中国語で送っても英語で返ってくるので、そっちの人なんですかね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624943629/116
116 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/04/02(土) 22:03:55.81 ID:pOLnFMrV
110ですが皆さんサンクスです!友人はゼロですが!とはいえ、そこそこ都内近いんで
留め置きも頭をよぎりつつ、今後を考えて粘ってみましたがマジで残念です・・・今回はSKTすかね
まぁ、これが埼玉ってのが笑えるよなぁ・・・
あの後もちょっとやりとりしましたが、既に埼玉の人(同志!)に送料ありで配送しるそうです(穿った見方すると、だから変えられない?)
中国語勉強中なので、中国語で送っても英語で返ってくるので、そっちの人なんですかね
194名無しさん@3周年
2022/04/03(日) 13:48:49.91ID:GgqL92O+ 普通は思いつくよね?
195名無しさん@3周年
2022/04/03(日) 15:38:49.57ID:DjNi35nn BOOX airC の関税請求が届いていた
DHLからカード払いしろっていうSNS
受け取り当日支払うと思っていたので
気づかなかったら半永久的に配送保留
同時に配送希望日と
領収書宛先のメールアドレス記入
SNSでの連絡とはこれ如何にだね
DHLからカード払いしろっていうSNS
受け取り当日支払うと思っていたので
気づかなかったら半永久的に配送保留
同時に配送希望日と
領収書宛先のメールアドレス記入
SNSでの連絡とはこれ如何にだね
196名無しさん@3周年
2022/04/03(日) 15:40:07.23ID:DjNi35nn 間違った
NOVA airC だった
訂正
NOVA airC の関税請求が届いていた
DHLからカード払いしろっていうSNS
受け取り当日支払うと思っていたので
気づかなかったら半永久的に配送保留
同時に配送希望日と
領収書宛先のメールアドレス記入
SNSでの連絡とはこれ如何にだね
NOVA airC だった
訂正
NOVA airC の関税請求が届いていた
DHLからカード払いしろっていうSNS
受け取り当日支払うと思っていたので
気づかなかったら半永久的に配送保留
同時に配送希望日と
領収書宛先のメールアドレス記入
SNSでの連絡とはこれ如何にだね
197名無しさん@3周年
2022/04/03(日) 15:40:59.97ID:DjNi35nn カード支払い済ませたんで明日届くぞ
ワクワク
ワクワク
198名無しさん@3周年
2022/04/03(日) 18:34:55.50ID:DjNi35nn SMS
ショートメールね
ショートメールね
199名無しさん@3周年
2022/04/03(日) 21:28:06.57ID:OvMPUcFS200名無しさん@3周年
2022/04/03(日) 22:59:18.46ID:nRNg+uQd あれって119が擁護してくれた事に1行目で同意した後に
自分は人中様なんだから小さい事をつつくより感謝しろと書いてあるのでは?
同じ事にならない様に直後にこっちも修正
まぁ2スレにカキコするくらい自慢したいだけにしか見えない
自分は人中様なんだから小さい事をつつくより感謝しろと書いてあるのでは?
同じ事にならない様に直後にこっちも修正
まぁ2スレにカキコするくらい自慢したいだけにしか見えない
201名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 01:06:02.40ID:HVBTwDyc 二行目で致命的ミスしすぎ
202名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 02:18:09.51ID:2POFmiEA Air Cのレビューがあがってた
https://mandarinnote.com/archives/31367
https://mandarinnote.com/archives/31367
203名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 07:15:24.51ID:e7HsVxNt カラーが実用的だとかなんとか言ってたのもboox工作員だったのか
204名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 07:50:36.23ID:bbyFg2aP 自分にとっては実用的だけど
解像度よりカラーの識別度でそろそろiPadを持ち出す機会も減ってきた
あともう少しコントラストと容量が上がれば自分の用途なら代替出来そうだ
つうか、レビュー書いてる人も比較的満足って書き方してないか?
解像度よりカラーの識別度でそろそろiPadを持ち出す機会も減ってきた
あともう少しコントラストと容量が上がれば自分の用途なら代替出来そうだ
つうか、レビュー書いてる人も比較的満足って書き方してないか?
205名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 07:57:49.24ID:HuupbgWF 液晶は液晶、電子ペーパーは電子ペーパーなので、
液晶と比較して実用性がないは割と意味が分からない
モノクロと比べてどうかがポイントだな
液晶と比較して実用性がないは割と意味が分からない
モノクロと比べてどうかがポイントだな
206名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 08:56:49.57ID:ElY1/mdz 関税ってドル払い?円払い?
207名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 09:03:44.07ID:ZvJGZ1ct 円
208名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 09:11:02.61ID:ElY1/mdz 円かありがとう
クレカ準備しとこ
クレカ準備しとこ
209名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 09:31:11.71ID:Mi4+MWTe カラーでもモノクロでも
肝心の文字がくっきり見えないと実用的でない気がします。
肝心の文字がくっきり見えないと実用的でない気がします。
210名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 09:45:08.26ID:bbyFg2aP スクロール多用(ブラウジングやSNS巡回)の用途では
カラーの方がよく読める、判別できるってことだけどね
解像度は静止の多い読書ではとても大事な要素だけれど、
画面遷移や残像の多い場面ではより重要な要素が他にもあるってだけで
カラーの方がよく読める、判別できるってことだけどね
解像度は静止の多い読書ではとても大事な要素だけれど、
画面遷移や残像の多い場面ではより重要な要素が他にもあるってだけで
211名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 10:03:07.30ID:VOzV3HtQ カラーでも文字はくっきり見えるよ
212名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 10:03:25.94ID:ZvJGZ1ct213名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 10:03:38.69ID:du5HBTax 満足ではない、不満であるを
実用性が無いにそのまま読み替えちゃう人が多いんだろな
もともと電子ペーパーの特性理解してる人なら、どこで満足するかって話でしかないとは思うが
実用性が無いにそのまま読み替えちゃう人が多いんだろな
もともと電子ペーパーの特性理解してる人なら、どこで満足するかって話でしかないとは思うが
214名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 10:08:39.04ID:wHeS/jAy 電子ペーパーの端末は、明るい日中の屋外で使ってる。Nova3 color持ってるけど、買い換えまではいかない感じ。
215名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 10:10:29.21ID:0x/OXmSs 私の Boox Leaf に 2022-03-30_22_22_3.2.1_2ddc081 が来ました。
PDFのレンダリング速度向上、手動トリミングのオプション追加などのようです。
PDFのレンダリング速度向上、手動トリミングのオプション追加などのようです。
218名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 12:32:12.36ID:049rH3ns219名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 13:17:34.33ID:iEMGbvc4 基本的にモノクロ電子ペーパーの上にRGBフィルターをかけただけのものがカラー電子ペーパーだから、
黒文字自体の解像度は落ちないんだよな
ただ、フィルターによって背景地が暗くなったり縞になったりして見える
このコントラストの低下がどこまで我慢できるものかによる
黒文字自体の解像度は落ちないんだよな
ただ、フィルターによって背景地が暗くなったり縞になったりして見える
このコントラストの低下がどこまで我慢できるものかによる
220名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 15:57:55.00ID:Aj47xEbz この特性を知らずにやいやい言ってる人は多い気がする
文字の解像度は下がらないわけで
実際のカラー用法上でのポイントは解像度ではなくて、背景地の暗さ、コントラストの低さ
バックライト常用や明るいところでの使用が常態の人は
実用できる、って感じかも
写真やイラストについてはどのみちモノクロEinkでも階調が限られるぶん、
表現力には限度があって、さほどの差がない感じだったりはする
文字の解像度は下がらないわけで
実際のカラー用法上でのポイントは解像度ではなくて、背景地の暗さ、コントラストの低さ
バックライト常用や明るいところでの使用が常態の人は
実用できる、って感じかも
写真やイラストについてはどのみちモノクロEinkでも階調が限られるぶん、
表現力には限度があって、さほどの差がない感じだったりはする
222名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 16:39:31.96ID:Aj47xEbz >>221
黒だろうと白だろうと、文字の解像度自体は下がらない
カラーEinkは色の表現において解像度が下がるわけで、
例えばある文字が複雑な色あいをしているとして、
その文字を構成するドットにRGBの分解色を当てはめる
簡潔に言えば輪郭は変わらない
その内側の色あいがドット的な色表現になるってことだよ
文字を構成するドット自体の解像度は下がらない
黒だろうと白だろうと、文字の解像度自体は下がらない
カラーEinkは色の表現において解像度が下がるわけで、
例えばある文字が複雑な色あいをしているとして、
その文字を構成するドットにRGBの分解色を当てはめる
簡潔に言えば輪郭は変わらない
その内側の色あいがドット的な色表現になるってことだよ
文字を構成するドット自体の解像度は下がらない
223名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 16:58:03.33ID:Aj47xEbz ちなみに複雑な色合いの文字は
モノクロEinkでも階調が限られるぶん、ドット表現なわけで、
だからモノクロではKindleほか一般Androidアブリの操作に苦労してたりしてきたんで、
そこらへんは大差なかったりすんだけとね
モノクロEinkでも階調が限られるぶん、ドット表現なわけで、
だからモノクロではKindleほか一般Androidアブリの操作に苦労してたりしてきたんで、
そこらへんは大差なかったりすんだけとね
224名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 17:05:30.80ID:Aj47xEbz いや、ドット表現ではないか
モノクロEinkは階調が限られるぶん、色の表現力は限られるので
一般Androidアプリの操作には苦労してきた
に訂正
モノクロEinkは階調が限られるぶん、色の表現力は限られるので
一般Androidアプリの操作には苦労してきた
に訂正
225名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 18:21:47.48ID:sGNwX1Ya 解像度の問題でないとすると、
kindle と booxにおける、文字の見やすさの違いは何から発生してるのでしょうか?
ディスプレイ?描画技術?
kindle と booxにおける、文字の見やすさの違いは何から発生してるのでしょうか?
ディスプレイ?描画技術?
227名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 19:08:29.68ID:Nwpfgkp4 カラー表示でもモノクロE-inkと文字の精細さに差異がないならNova Air C一択やんけ
安いからって最近無印買ったやつザマァw
安いからって最近無印買ったやつザマァw
228名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 19:17:23.70ID:/SrH/gnX え?解像度の違いじゃないの???
カラーは100dpiでモノクロは300dpiのものが多いんでしょ?
300dpi映せる画面に100dpiで表示するんだから300dpiくらいの鮮明度期待してカラー見たらそりゃガッカリするよ
それでもイケるって言ってる奴は「そもそも100dpiの解像度」って認識で見てるんだからそりゃ前述の意識の人とは齟齬が出るの当然では?
カラーは100dpiでモノクロは300dpiのものが多いんでしょ?
300dpi映せる画面に100dpiで表示するんだから300dpiくらいの鮮明度期待してカラー見たらそりゃガッカリするよ
それでもイケるって言ってる奴は「そもそも100dpiの解像度」って認識で見てるんだからそりゃ前述の意識の人とは齟齬が出るの当然では?
229名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 19:27:05.52ID:Mi4+MWTe230名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 19:31:00.24ID:z+BKoTPm231名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 19:31:20.08ID:z+BKoTPm232名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 19:44:30.31ID:DCXhbkn6 よく分からんけど↓のやり取り見る限りカラー文字でも同サイズのモノクロパネルと同じ精細さってことじゃないの?
>211 名無しさん@3周年[sage] 2022/04/04(月) 10:03:07.30 ID:VOzV3HtQ
>カラーでも文字はくっきり見えるよ
>216 名無しさん@3周年[sage] 2022/04/04(月) 12:14:30.39 ID:M8PiPeDG
>>>211
>もちろん書籍を1ページ丸ごと表示した状態でカラー文字とモノクロ文字を比較してるよね?
>217 名無しさん@3周年[sage] 2022/04/04(月) 12:19:22.51 ID:VOzV3HtQ
>>>216
>はい
>211 名無しさん@3周年[sage] 2022/04/04(月) 10:03:07.30 ID:VOzV3HtQ
>カラーでも文字はくっきり見えるよ
>216 名無しさん@3周年[sage] 2022/04/04(月) 12:14:30.39 ID:M8PiPeDG
>>>211
>もちろん書籍を1ページ丸ごと表示した状態でカラー文字とモノクロ文字を比較してるよね?
>217 名無しさん@3周年[sage] 2022/04/04(月) 12:19:22.51 ID:VOzV3HtQ
>>>216
>はい
233名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 19:58:14.48ID:DAukFRKi 赤フィルター通そうが緑フィルター通そうが青フィルター通そうが黒は黒だから、
R+G+Bで黒がカラーの3倍の解像度になるのは分かるんだけど、
モノクロ1ドット分(RまたはGまたはB)の白はどうやって表現するの?
白は3色分(R・G・B)の黒換算で3ドット分隣接して反射させなきゃ色ついちゃわない?
R+G+Bで黒がカラーの3倍の解像度になるのは分かるんだけど、
モノクロ1ドット分(RまたはGまたはB)の白はどうやって表現するの?
白は3色分(R・G・B)の黒換算で3ドット分隣接して反射させなきゃ色ついちゃわない?
234名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 20:24:03.71ID:ZvJGZ1ct AirC 届いた
やっぱり薄くても色がついているのがいい
使ってみて
ペンの書きごこちが紙に書くような感じ
ついているフィルターのせいか結構摩擦があるな
やっぱり薄くても色がついているのがいい
使ってみて
ペンの書きごこちが紙に書くような感じ
ついているフィルターのせいか結構摩擦があるな
235名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 20:24:37.69ID:tKMgQEL+ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1313/929/index.html
>>229
地白が暗くなるしカラー縞も出る
程度や感覚問題
十分という人もいるだろうしぜんぜん足りないという人もいる
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1313/929/65_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1313/929/66_o.jpg
>>233
> 赤フィルター通そうが緑フィルター通そうが青フィルター通そうが黒は黒だから、
フィルタ分だけ主にコントラストが下がるよ
> R+G+Bで黒がカラーの3倍の解像度になるのは分かるんだけど、
んん?
カラーはフィルタだよ
> モノクロ1ドット分(RまたはGまたはB)の白はどうやって表現するの?
モノクロ機と変わらないけど?
> 白は3色分(R・G・B)の黒換算で3ドット分隣接して反射させなきゃ色ついちゃわない?
もしかして減色混合と勘違いしている?
>>229
地白が暗くなるしカラー縞も出る
程度や感覚問題
十分という人もいるだろうしぜんぜん足りないという人もいる
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1313/929/65_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1313/929/66_o.jpg
>>233
> 赤フィルター通そうが緑フィルター通そうが青フィルター通そうが黒は黒だから、
フィルタ分だけ主にコントラストが下がるよ
> R+G+Bで黒がカラーの3倍の解像度になるのは分かるんだけど、
んん?
カラーはフィルタだよ
> モノクロ1ドット分(RまたはGまたはB)の白はどうやって表現するの?
モノクロ機と変わらないけど?
> 白は3色分(R・G・B)の黒換算で3ドット分隣接して反射させなきゃ色ついちゃわない?
もしかして減色混合と勘違いしている?
237名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 20:30:05.37ID:/SrH/gnX238名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 20:36:49.27ID:/SrH/gnX あ、分かった
カラーのフィルターがあるのか
それで1マス?ドット?が赤青緑透明って4分割されてるから1/3の解像度になってんのか
腑に落ちたわありがと
カラーのフィルターがあるのか
それで1マス?ドット?が赤青緑透明って4分割されてるから1/3の解像度になってんのか
腑に落ちたわありがと
239名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 21:04:09.02ID:bbyFg2aP モノクロ/カラーの仕組みはこんな感じだね
https://imgur.com/6Oe43dQ
Booxカラーは持ってなくて、
手元にはHisenseのモノクロ/カラーのスマホがあるので文字読書で比較をすると、
左:モノクロ(Hisense A5) 右:カラー(Hisense A5 Pro CC) クリアモード
ライトなし(地がA5 Pro CCは暗い)
https://imgur.com/Z9bLP11
ライトあり(最大。A5のライトは暗い)
https://imgur.com/d7rvlAy
近くで見るとフィルターの縞は見えるが、接写機能がないと写せないぐらい
ライト点灯、非点灯でかなり印象は変わる
https://imgur.com/6Oe43dQ
Booxカラーは持ってなくて、
手元にはHisenseのモノクロ/カラーのスマホがあるので文字読書で比較をすると、
左:モノクロ(Hisense A5) 右:カラー(Hisense A5 Pro CC) クリアモード
ライトなし(地がA5 Pro CCは暗い)
https://imgur.com/Z9bLP11
ライトあり(最大。A5のライトは暗い)
https://imgur.com/d7rvlAy
近くで見るとフィルターの縞は見えるが、接写機能がないと写せないぐらい
ライト点灯、非点灯でかなり印象は変わる
240名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 21:29:48.85ID:DAukFRKi >>239
なんで白が1マスで表現できるのかが分からない
↓↓↓光(フロントライト/自然光)
RGBフィルター
白白白インク
で光を3色分反射しないと色ついちゃわない?
液晶じゃないからフィルターはただのセロファンフィルムみたいなもんなんだよね?
液晶みたいにねじれて反射光をそのまま通過させるようになるなら分かるんだけど
なんで白が1マスで表現できるのかが分からない
↓↓↓光(フロントライト/自然光)
RGBフィルター
白白白インク
で光を3色分反射しないと色ついちゃわない?
液晶じゃないからフィルターはただのセロファンフィルムみたいなもんなんだよね?
液晶みたいにねじれて反射光をそのまま通過させるようになるなら分かるんだけど
244名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 21:59:17.02ID:KxSWqSqr >>240
なにか根本的に勘違いしてます
https://goodereader.com/blog/electronic-readers/color-e-paper-and-e-ink-kaleido-have-severe-limitations
http://soranoji.air-nifty.com/blog/2020/03/post-2eb6ae.html
https://medium.com/boox-content-hub/e-ink-kaleido-vs-new-kaleido-plus-vs-acep-color-e-ink-comparison-647ed241cb3a
https://soranoji.air-nifty.com/blog/images/eink12.png
>>242
拡大してるからであって、>>239氏とおり
裸眼で見るとここまで酷い印象を持つ人ばかりではないと思う
接写されたためにそれなりにこの画像は誇張になってる
>>243
ACePはまだサイネージ
上のリンクに簡単な解説があり
なにか根本的に勘違いしてます
https://goodereader.com/blog/electronic-readers/color-e-paper-and-e-ink-kaleido-have-severe-limitations
http://soranoji.air-nifty.com/blog/2020/03/post-2eb6ae.html
https://medium.com/boox-content-hub/e-ink-kaleido-vs-new-kaleido-plus-vs-acep-color-e-ink-comparison-647ed241cb3a
https://soranoji.air-nifty.com/blog/images/eink12.png
>>242
拡大してるからであって、>>239氏とおり
裸眼で見るとここまで酷い印象を持つ人ばかりではないと思う
接写されたためにそれなりにこの画像は誇張になってる
>>243
ACePはまだサイネージ
上のリンクに簡単な解説があり
245名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 22:04:58.67ID:DAukFRKi246名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 22:07:51.04ID:mS3wYIHI >>240
液晶もE-inkもカラーフィルタのしくみは同様
ただしE−inkのカラーフィルタは薄いはず
カラーE−inkのカラー表示には、1ピクセルを表示するのにモノクロEインクのTFTの3ピクセルが必要
なのでカラーはモノクロの解像度3分の1
あなたの言う「色づき」は黒表示部の端に微細なレベルで普通に発生しているはずで、微小な色ブレとして目は認知してると思う
液晶もE-inkもカラーフィルタのしくみは同様
ただしE−inkのカラーフィルタは薄いはず
カラーE−inkのカラー表示には、1ピクセルを表示するのにモノクロEインクのTFTの3ピクセルが必要
なのでカラーはモノクロの解像度3分の1
あなたの言う「色づき」は黒表示部の端に微細なレベルで普通に発生しているはずで、微小な色ブレとして目は認知してると思う
248名無しさん@3周年
2022/04/04(月) 22:21:45.02ID:mS3wYIHI >>247
カラーフィルタはねじれないし動かない
ねじれるという意味では液晶は電圧がかかると傾いて、その傾きによって屈折率が変わるので光(の位相)が捻れる→偏光板を通って出てくる光の強さが変わる
E−inkは屈折率を変えて光を調節するのではないので捻れは関係ないです
カラーフィルタはねじれないし動かない
ねじれるという意味では液晶は電圧がかかると傾いて、その傾きによって屈折率が変わるので光(の位相)が捻れる→偏光板を通って出てくる光の強さが変わる
E−inkは屈折率を変えて光を調節するのではないので捻れは関係ないです
249名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 01:45:08.21ID:q5UPqgXt なんか過去スレで何度も解説した話を繰り返してる感 www
以下、長文ごめんね
百聞は一見にしかず…って事でNova3 Colorの方だけど画面の顕微鏡がこれね
ttps://pbs.twimg.com/media/ExPKxUGVIAQNV7R?format=jpg
丸いつぶつぶがマイクロカプセルでその中に正負に帯電させた白と黒の顔料インク粒子が入ってる
1pixel(画素)単位で電極があって電極で上下で挟んでマイクロカプセル内のインクを
電圧をかけて上側に黒いインクをひっぱり上げたり逆方向に電圧をかけて白いインクを上にひっぱりあげたり
それで白黒を発色させてる
E-Ink社の所に動作原理の動画がある
ttps://www.eink.com/assets/img/technology/GIF_Capsule_E.gif
液晶とか有機ELとは全然異なる原理で動いてるんだよね
カラーE-Ink(kaleido Plus)の場合は、その上にRGB3色のフィルターがあって
フィルターの色の配置は
ttps://pbs.twimg.com/media/ExPWjB9VIAUIJWH?format=png
少し倍率を下げて画面を見ると
ttps://pbs.twimg.com/media/ExPLBJ9VcAEXLA3?format=jpg
白は実際にはRGB全色が発色してて、投目で見ると混ざって白(実際には薄いグレー)に見える
こんな感じで理解できるかなぁ?
以下、長文ごめんね
百聞は一見にしかず…って事でNova3 Colorの方だけど画面の顕微鏡がこれね
ttps://pbs.twimg.com/media/ExPKxUGVIAQNV7R?format=jpg
丸いつぶつぶがマイクロカプセルでその中に正負に帯電させた白と黒の顔料インク粒子が入ってる
1pixel(画素)単位で電極があって電極で上下で挟んでマイクロカプセル内のインクを
電圧をかけて上側に黒いインクをひっぱり上げたり逆方向に電圧をかけて白いインクを上にひっぱりあげたり
それで白黒を発色させてる
E-Ink社の所に動作原理の動画がある
ttps://www.eink.com/assets/img/technology/GIF_Capsule_E.gif
液晶とか有機ELとは全然異なる原理で動いてるんだよね
カラーE-Ink(kaleido Plus)の場合は、その上にRGB3色のフィルターがあって
フィルターの色の配置は
ttps://pbs.twimg.com/media/ExPWjB9VIAUIJWH?format=png
少し倍率を下げて画面を見ると
ttps://pbs.twimg.com/media/ExPLBJ9VcAEXLA3?format=jpg
白は実際にはRGB全色が発色してて、投目で見ると混ざって白(実際には薄いグレー)に見える
こんな感じで理解できるかなぁ?
250名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 01:58:33.11ID:q5UPqgXt 補足だけど、横に縞が見えるってのは
例えば赤(R)だけの表示した場合にカラーフィルターの配置の関係で
こんな感じになって横方向に1列、赤が無い部分が出来てしまう
ttps://pbs.twimg.com/media/ExPYTCIWEAAoB70?format=png
これが横縞が出ちゃう理由なんだよね
例えば赤(R)だけの表示した場合にカラーフィルターの配置の関係で
こんな感じになって横方向に1列、赤が無い部分が出来てしまう
ttps://pbs.twimg.com/media/ExPYTCIWEAAoB70?format=png
これが横縞が出ちゃう理由なんだよね
252名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 02:50:14.71ID:Qk7JFet5 https://twitter.com/S7nP/status/1374682734015045635
| BOOX Nova3 Colorの画面(E-Ink Kaleido Plus)の顕微鏡写真を撮ってみました。つぶつぶとか見えて色々と面白い。スケール情報等を入れてます。
| pbs.twimg.com/media/ExPKxUGVIAQNV7R.jpg
|
| 他にも、いくつか。良く見るとつぶつぶと丸い物がびっしりとあるけど、E-Inkのマイクロカプセルです 🤪
| pbs.twimg.com/media/ExPLBJ9VcAEXLA3.jpg
| pbs.twimg.com/media/ExPLDXTUUAIMwZE.jpg
|
| 比較でPoke2 Colorの方も再掲載。こちらはE-Ink kaleido。カラーフィルターアレー(CFA)とE-Inkのマイクロカプセル層の間が厚いのか、マイクロカプセルまでは見えませんでした。
| pbs.twimg.com/media/ExPMb9DU8Acr0tl.jpg
|
| Kareido PlusのCFAはこんな配列。RGB全部点ける(ベースのE-Inkで白にする)と、離れて見れは色が混在してグレーに見える。グレーだけど、白って事にする。赤を表示するには、周辺のBGを消す(黒にする)。RGBの組み合わせで色々な発色になる。
| pbs.twimg.com/media/ExPWjB9VIAUIJWH.png
|
| 赤を表示した場合、こうなる。2段分はR(赤フィルター)があるけど、1段分はRが無いので、横方向で縞になってしまう。他の色でも同様。これが、走査線みたいな見え方の理由。
| pbs.twimg.com/media/ExPYTCIWEAAoB70.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
| BOOX Nova3 Colorの画面(E-Ink Kaleido Plus)の顕微鏡写真を撮ってみました。つぶつぶとか見えて色々と面白い。スケール情報等を入れてます。
| pbs.twimg.com/media/ExPKxUGVIAQNV7R.jpg
|
| 他にも、いくつか。良く見るとつぶつぶと丸い物がびっしりとあるけど、E-Inkのマイクロカプセルです 🤪
| pbs.twimg.com/media/ExPLBJ9VcAEXLA3.jpg
| pbs.twimg.com/media/ExPLDXTUUAIMwZE.jpg
|
| 比較でPoke2 Colorの方も再掲載。こちらはE-Ink kaleido。カラーフィルターアレー(CFA)とE-Inkのマイクロカプセル層の間が厚いのか、マイクロカプセルまでは見えませんでした。
| pbs.twimg.com/media/ExPMb9DU8Acr0tl.jpg
|
| Kareido PlusのCFAはこんな配列。RGB全部点ける(ベースのE-Inkで白にする)と、離れて見れは色が混在してグレーに見える。グレーだけど、白って事にする。赤を表示するには、周辺のBGを消す(黒にする)。RGBの組み合わせで色々な発色になる。
| pbs.twimg.com/media/ExPWjB9VIAUIJWH.png
|
| 赤を表示した場合、こうなる。2段分はR(赤フィルター)があるけど、1段分はRが無いので、横方向で縞になってしまう。他の色でも同様。これが、走査線みたいな見え方の理由。
| pbs.twimg.com/media/ExPYTCIWEAAoB70.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
253名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 02:50:54.61ID:Qk7JFet5 >>252
| ちなみに、このCFAの並び方だと、実は、横方向の実効色解像度は変則的だけど150PPIになる。縦方向は、実効色解像度は100PPI。Poke2 ColorのKaleidoはCFAの並びの関係で縦横どちらも実効色解像度が100PPIだったので、Poke3 ColorのKareido Plusの方が、緻密で綺麗に見える。
|
| なんか、前世紀のカラーのブラウン管を見てる感覚。
| Poke2 ColorのKareidoはアパーチャーグリル方式やスロットマスク方式に近い感じ、Nova3 ColorのKareido Plusはシャドーマスク方式って感じ。
|
| E-Inkのマイクロカプセルの直径も実測できた。25〜30μm。平均27μmって所だろう。ベースのCartaパネルの1ピクセルは約85μm四方(300PPI)。1ピクセルに3×3個程のマイクロカプセルが配置されてる事になる。このマイクロカプセルの中に粘性のある液体と白と黒の帯電したインク粒子が沢山入ってる。
https://threadreaderapp.com/thread/1374682734015045635.html
https://i.imgur.com/96RY2BO.jpg
| ちなみに、このCFAの並び方だと、実は、横方向の実効色解像度は変則的だけど150PPIになる。縦方向は、実効色解像度は100PPI。Poke2 ColorのKaleidoはCFAの並びの関係で縦横どちらも実効色解像度が100PPIだったので、Poke3 ColorのKareido Plusの方が、緻密で綺麗に見える。
|
| なんか、前世紀のカラーのブラウン管を見てる感覚。
| Poke2 ColorのKareidoはアパーチャーグリル方式やスロットマスク方式に近い感じ、Nova3 ColorのKareido Plusはシャドーマスク方式って感じ。
|
| E-Inkのマイクロカプセルの直径も実測できた。25〜30μm。平均27μmって所だろう。ベースのCartaパネルの1ピクセルは約85μm四方(300PPI)。1ピクセルに3×3個程のマイクロカプセルが配置されてる事になる。このマイクロカプセルの中に粘性のある液体と白と黒の帯電したインク粒子が沢山入ってる。
https://threadreaderapp.com/thread/1374682734015045635.html
https://i.imgur.com/96RY2BO.jpg
254名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 03:06:50.23ID:1GIXZ6F7 いやだからさ、なんで白インクが光を反射して、カラーフィルタを通るのに色付かずに白に見えるのか、
誰も全く説明できてないよね
赤緑青の3色が混ざって白になるならカラーと同じく白の解像度は1/3じゃん
黒インクは光を反射せず吸収するからフィルター関係ないのは分かるよ
各色は白インクが反射した光にフィルターで色を付けるから色が付くの分かるよ
それで1/3の解像度になるのも分かる
なんで白は黒と同じ解像度になるわけ?
誰も全く説明できてないよね
赤緑青の3色が混ざって白になるならカラーと同じく白の解像度は1/3じゃん
黒インクは光を反射せず吸収するからフィルター関係ないのは分かるよ
各色は白インクが反射した光にフィルターで色を付けるから色が付くの分かるよ
それで1/3の解像度になるのも分かる
なんで白は黒と同じ解像度になるわけ?
255名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 03:08:15.16ID:Dgb3ZSKN 液晶の素材がもともと白いから
256名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 04:49:47.72ID:cS6xx57K わかんないわかんないしてる子はたぶん一人なんだろうけどhttps://pbs.twimg.com/media/ExPKxUGVIAQNV7R.jpg見てわからないならもうあきらめなさい
いちおう説明を試みる
ピンクの小さな格子が300ppi
オレンジの大きな格子が100ppi
https://i.imgur.com/Irs5eYo.jpg
カラーフィルタの存在により、見た目の解像度「感」が劣化するのはその通り
黒最大でもとくに輪郭はモノクロ機比較では酷いことになる(https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1313/929/66_o.jpg画像の「一」部)
白最大だって接写拡大したら比較酷い
それでも問題ない(と感じる人がいる)のは、上記格子画像表示サイズが1mm*2mmだから
人間の色覚解像度が低いため、そこまで小さくなると黒白明暗ばかりを優先的に知覚してしまう
つまりこういう状態でも上半分は300ppi斜め黒ライン知覚になるし、下半分は300ppi斜め白ライン知覚になる
https://i.imgur.com/pEwvekY.jpg
いちおう説明を試みる
ピンクの小さな格子が300ppi
オレンジの大きな格子が100ppi
https://i.imgur.com/Irs5eYo.jpg
カラーフィルタの存在により、見た目の解像度「感」が劣化するのはその通り
黒最大でもとくに輪郭はモノクロ機比較では酷いことになる(https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1313/929/66_o.jpg画像の「一」部)
白最大だって接写拡大したら比較酷い
それでも問題ない(と感じる人がいる)のは、上記格子画像表示サイズが1mm*2mmだから
人間の色覚解像度が低いため、そこまで小さくなると黒白明暗ばかりを優先的に知覚してしまう
つまりこういう状態でも上半分は300ppi斜め黒ライン知覚になるし、下半分は300ppi斜め白ライン知覚になる
https://i.imgur.com/pEwvekY.jpg
257名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 06:09:20.52ID:LKPpuPBP 最後の斜めじゃ無くて真横にすると水色、紫、黄色のどれかになっちゃうから白とは認めねー
って話な気もする
と言うかインクなのにCMYKじゃ無いんだね
って話な気もする
と言うかインクなのにCMYKじゃ無いんだね
258名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 06:55:49.39ID:cS6xx57K https://i.imgur.com/O2j3Avj.png
スマホサイズだとたぶん上の画像の等倍より小さいサイズ感で1pixel斜めラインという設定自体不利側誇張表現
黒ラインも白ラインも拡大などしないと視認不可
5pixel斜めラインなら?と想像されたし
個別ピクセル認識はまず不可能だけど、大きなエリアに対して黒輪郭が汚い、地の白が暗い、地の白が汚れてるという知覚はする
程度問題なので現状で許容できなければそれまで
実機見て判断するしかないかと
https://twitter.com/OnyxBooxJP/status/1402964992941506567
BOOX製品展示店舗
---
ヨドバシカメラ
新宿西口本店、マルチメディアAkiba、マルチメディア梅田、マルチメディア博多、マルチメディア札幌
ビックカメラ
池袋本店パソコン館、有楽町店、新宿西口店、ビックロ ビックカメラ新宿東口店、なんば店
FOX STORE
FOX STORE 阪急メンズ東京
どれ置いてるか知らないけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
スマホサイズだとたぶん上の画像の等倍より小さいサイズ感で1pixel斜めラインという設定自体不利側誇張表現
黒ラインも白ラインも拡大などしないと視認不可
5pixel斜めラインなら?と想像されたし
個別ピクセル認識はまず不可能だけど、大きなエリアに対して黒輪郭が汚い、地の白が暗い、地の白が汚れてるという知覚はする
程度問題なので現状で許容できなければそれまで
実機見て判断するしかないかと
https://twitter.com/OnyxBooxJP/status/1402964992941506567
BOOX製品展示店舗
---
ヨドバシカメラ
新宿西口本店、マルチメディアAkiba、マルチメディア梅田、マルチメディア博多、マルチメディア札幌
ビックカメラ
池袋本店パソコン館、有楽町店、新宿西口店、ビックロ ビックカメラ新宿東口店、なんば店
FOX STORE
FOX STORE 阪急メンズ東京
どれ置いてるか知らないけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
259名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 06:59:29.11ID:gyrQDyrF260名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 07:09:36.32ID:2gnZ3yO2 実物の無印とAir Cの比較写真出せる人いないの?
この調子でグダグダ仕組み語るよりよっぽど手っ取りと思うが
この調子でグダグダ仕組み語るよりよっぽど手っ取りと思うが
261名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 08:53:31.17ID:1GIXZ6F7 認めるとか認めないとか好き嫌いとか否定とかじゃないんだわ
純粋に仕組みが分からないだけなんだわ
並び方は簡略化のために別問題として
黒の場合
黒黒黒黒黒黒黒黒黒 見える色(300dpi)
−−−−−−−−−
RGBRGBRGB フィルター
↑ ↑ ↑ 反射光
黒黒黒黒黒黒黒黒黒 Eインク
カラーの場合
R G B 見える色 → 黒のときの1/3(100dpi)
−−−−−−−−−
RGBRGBRGB フィルター
↑ ↑ ↑ 反射光
白黒黒黒白黒黒黒白 Eインク
は良いが、白と黒を表現する場合
白白白黒白白白黒 隣接するRGBが混ざって白に見える
RGB黒GBR黒 つまり黒は300dpiで表現できるが白は1ドットで表現出来ないので100dpi相当では?
−−−−−−−−−
RGBRGBRGB フィルター
↑↑↑ ↑↑↑ 反射光
白白白黒白白白黒
と思うんだけど何が違うのか分からん
元の色が白とか言うのはナンセンス
反射するのはフィルターの下側なんだから反射光はフィルターを通った色になる
純粋に仕組みが分からないだけなんだわ
並び方は簡略化のために別問題として
黒の場合
黒黒黒黒黒黒黒黒黒 見える色(300dpi)
−−−−−−−−−
RGBRGBRGB フィルター
↑ ↑ ↑ 反射光
黒黒黒黒黒黒黒黒黒 Eインク
カラーの場合
R G B 見える色 → 黒のときの1/3(100dpi)
−−−−−−−−−
RGBRGBRGB フィルター
↑ ↑ ↑ 反射光
白黒黒黒白黒黒黒白 Eインク
は良いが、白と黒を表現する場合
白白白黒白白白黒 隣接するRGBが混ざって白に見える
RGB黒GBR黒 つまり黒は300dpiで表現できるが白は1ドットで表現出来ないので100dpi相当では?
−−−−−−−−−
RGBRGBRGB フィルター
↑↑↑ ↑↑↑ 反射光
白白白黒白白白黒
と思うんだけど何が違うのか分からん
元の色が白とか言うのはナンセンス
反射するのはフィルターの下側なんだから反射光はフィルターを通った色になる
262名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 08:54:33.45ID:1GIXZ6F7 ごめん、黒のときの反射光矢印は無しで(反射しないから黒に見えるの)
263名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 08:54:39.96ID:wEjrKd4G もうメーカーに聞いてみたら?
264名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 09:16:39.28ID:WwGPSncM >>261
それで合ってるが、
1. まず全画面を白にします
2. そこに黒で文字を書きます
そのときはどの1ドットにも1ドットで点が打てます(300dpi)
ということで白黒は300dpiになってる
逆にナイトモードみたいに全画面を黒にしてから白で文字を書くことを想定すると、
1ドットでは打てないのでその疑問は正しい
それと黒線と黒線の間を1ドットの隙間だけにするのも無理なので、モノクロなら300dpiというのも厳密には誤りとも言える
液晶の場合は最初から1ピクセル(RGB)単位でしか駆動しないから黒も含めて
1ピクセル(RGB)で1塊で数えてる
それで合ってるが、
1. まず全画面を白にします
2. そこに黒で文字を書きます
そのときはどの1ドットにも1ドットで点が打てます(300dpi)
ということで白黒は300dpiになってる
逆にナイトモードみたいに全画面を黒にしてから白で文字を書くことを想定すると、
1ドットでは打てないのでその疑問は正しい
それと黒線と黒線の間を1ドットの隙間だけにするのも無理なので、モノクロなら300dpiというのも厳密には誤りとも言える
液晶の場合は最初から1ピクセル(RGB)単位でしか駆動しないから黒も含めて
1ピクセル(RGB)で1塊で数えてる
265名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 10:38:36.37ID:pAZ2yUxv 理解できないなら技術者に金払って講習受けてきてよ
珍しくレスぶん回っていると思ったらしつこく同じ話蒸し返すだけでわけわからん
珍しくレスぶん回っていると思ったらしつこく同じ話蒸し返すだけでわけわからん
266名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 10:42:18.93ID:hljX8OAM 公平()に言えば
カラー カタログ100ppi 実感120〜140ppi相当
モノクロ カタログ300ppi 実感250〜280ppi相当
なんじゃないかなあ
古い人には
カラーなら8色表現だけどディザブラウン管滲みで16色相当
モノクロは480pだけどブラウン管で320p相当
みたいな表現で伝わるんだろうか
これはこれで誤解を招きそうな喩えか
なんで1ライン単位で考えてしまうんだろうか、だからこそのカラーフィルタ配列なんだけど
https://i.imgur.com/tu3QJSt.png
実際カラーフィルタは褪せているし、カラーマトリクス間に隙間あるし、RGBというよりCMYぽいフィルタというのもある
カラーフィルタが邪魔をしているのはその通りではあるから、その主張だと白は存在しないとも言えるし、黒も境界では100ppiといってるようなもの
実機見るのがベストはともかくとして、高倍率顕微鏡持ってる実機持ちは@S7nPくらいなので本人にお願いしてみれば?
(本人このスレにいそうな気もするけど)
カラー カタログ100ppi 実感120〜140ppi相当
モノクロ カタログ300ppi 実感250〜280ppi相当
なんじゃないかなあ
古い人には
カラーなら8色表現だけどディザブラウン管滲みで16色相当
モノクロは480pだけどブラウン管で320p相当
みたいな表現で伝わるんだろうか
これはこれで誤解を招きそうな喩えか
なんで1ライン単位で考えてしまうんだろうか、だからこそのカラーフィルタ配列なんだけど
https://i.imgur.com/tu3QJSt.png
実際カラーフィルタは褪せているし、カラーマトリクス間に隙間あるし、RGBというよりCMYぽいフィルタというのもある
カラーフィルタが邪魔をしているのはその通りではあるから、その主張だと白は存在しないとも言えるし、黒も境界では100ppiといってるようなもの
実機見るのがベストはともかくとして、高倍率顕微鏡持ってる実機持ちは@S7nPくらいなので本人にお願いしてみれば?
(本人このスレにいそうな気もするけど)
267名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 11:06:22.15ID:YXuA3t9u これさ、カタログは表示される視覚情報じゃなくて構造で語ってるよね
白と黒のE-Inkのマイクロカプセルの駆動単位は300dpi(1インチ当たり300ドット)あるよと
で、そこに1ドット幅のカラーフィルタ(RGB)を被せてるからカラーは1/3になって100dpiになるよと
1インチ当たり黒線・白線を300本(白黒交互に引いて150本ずつ)引けるとは言ってない
例えばAirCのモノトーン解像度は1872x1404ってことになってるけど、
1ピクセルずつ白黒交互に横線を702本ずつ引いた画像をドットバイドットで表示したら白線にめっちゃ色付くよ、多分
白黒マイクロカプセルが入ったセルを1個として、構造的に1872x1404個のセルが並んでて、1個当たり16階調の表示ができる
そこにRGBを1単位(1個)とすると624x468個分のフィルターがかかってるよ、だから16x16x16=4096色表示できるよ
って言ってるだけ
繰り返しになるけど、視覚的に黒ドット・白ドットを1872x1404個並べられると言ってるわけじゃない
フィルタの下でそれだけの個数のセルが駆動してるよってだけ
白と黒のE-Inkのマイクロカプセルの駆動単位は300dpi(1インチ当たり300ドット)あるよと
で、そこに1ドット幅のカラーフィルタ(RGB)を被せてるからカラーは1/3になって100dpiになるよと
1インチ当たり黒線・白線を300本(白黒交互に引いて150本ずつ)引けるとは言ってない
例えばAirCのモノトーン解像度は1872x1404ってことになってるけど、
1ピクセルずつ白黒交互に横線を702本ずつ引いた画像をドットバイドットで表示したら白線にめっちゃ色付くよ、多分
白黒マイクロカプセルが入ったセルを1個として、構造的に1872x1404個のセルが並んでて、1個当たり16階調の表示ができる
そこにRGBを1単位(1個)とすると624x468個分のフィルターがかかってるよ、だから16x16x16=4096色表示できるよ
って言ってるだけ
繰り返しになるけど、視覚的に黒ドット・白ドットを1872x1404個並べられると言ってるわけじゃない
フィルタの下でそれだけの個数のセルが駆動してるよってだけ
268名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 11:12:24.70ID:Dgb3ZSKN わずか数万の買い物で凄い議論
買ってみたらわかるけど、カラーの文字も十分くっきりしてて読むのに支障なし
買ってみたらわかるけど、カラーの文字も十分くっきりしてて読むのに支障なし
269名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 11:13:59.05ID:YXuA3t9u だから顕微鏡で見ろ実物を見ろというのは質問の意図を分かってない意味のない発言
単に工業的に物理的に300dpiのセルが並んでるというだけ
その上に3色のフィルターを重ねてるから1/3になって計算上100dpiになるというだけ
顕微鏡で見たり実物で見たりしたら、フィルターを通した白と黒のドットは1インチ当たり300個並ばない
だからカラーE-Inkでフィルター方式のKaleido(Plus) Screenのモノトーンのクオリティは、
モノトーンE-Inkに比べるとかなり劣化した表示になる
かといって、4色E-InkのカラーはBOOXの言う通りリフレッシュレート的に電子書籍用途には耐えないんだろうけど
単に工業的に物理的に300dpiのセルが並んでるというだけ
その上に3色のフィルターを重ねてるから1/3になって計算上100dpiになるというだけ
顕微鏡で見たり実物で見たりしたら、フィルターを通した白と黒のドットは1インチ当たり300個並ばない
だからカラーE-Inkでフィルター方式のKaleido(Plus) Screenのモノトーンのクオリティは、
モノトーンE-Inkに比べるとかなり劣化した表示になる
かといって、4色E-InkのカラーはBOOXの言う通りリフレッシュレート的に電子書籍用途には耐えないんだろうけど
270名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 11:14:40.14ID:Dgb3ZSKN むしろモノクロだと潰れて読みにくい箇所が多いのが、カラーだとすっきり読める
カラーの文書なんか読まんわ、って人はモノクロ機を買え
カラーの文書なんか読まんわ、って人はモノクロ機を買え
271名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 11:18:59.96ID:1GIXZ6F7272名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 11:22:02.62ID:q5UPqgXt >>260
今、Air Cの実機でいろいろ動作確認中なので画面の拡大写真はもうちょっと待ってくれ
Nova3 ColorやLeafと比較してみるよ
Leafは今までよりマイクロカプセルが25%程小さくなってるE-Inkパネルを使ってたので
Air Cもマイクロカプセルが小さくなってる可能性が高い
※マイクロカプセルが小さくなると中のインク粒子の移動距離が縮まるのでその分、表示が高速化される
今、Air Cの実機でいろいろ動作確認中なので画面の拡大写真はもうちょっと待ってくれ
Nova3 ColorやLeafと比較してみるよ
Leafは今までよりマイクロカプセルが25%程小さくなってるE-Inkパネルを使ってたので
Air Cもマイクロカプセルが小さくなってる可能性が高い
※マイクロカプセルが小さくなると中のインク粒子の移動距離が縮まるのでその分、表示が高速化される
273名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 11:22:55.09ID:WwGPSncM >>255,268,270はもともと白いからとか意味の分からない発言してるし、単に頭が足りないだけ
274名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 11:35:32.38ID:1GIXZ6F7 3/30に注文したBOOX Nova Air C、ようやく今日発送された
到着は4/12予定らしい…早く来い
到着は4/12予定らしい…早く来い
275名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 11:45:45.80ID:hljX8OAM それはhttps://i.imgur.com/pEwvekY.jpgで
1ラインに意味が薄いのはhttps://i.imgur.com/O2j3Avj.pngで
> 1ピクセルずつ白黒交互に横線を702本ずつ引いた画像をドットバイドットで表示したら白線にめっちゃ色付くよ、多分
それは事実でそれは何度も書かれているし書いた
見た目はNTSCモノテレ画像の色にじみと似たようなもんです
あたりまえですがとりあえず「めちゃ」色は付かない印象ですね
イメージはこれに近くなる
https://i.imgur.com/5hNmDGl.png
そんなに色鮮やかでもないので、なんか偽色がまとわりついてるようになる
汚い白が、さらに汚くなったような感じ
そもそも全体平均化されますんでマクロでは色偏らないですよ
それにテストパターンを読むわけじゃないんでね…
これ言い出したら一部液晶やAMOLEDだって実解像度ないじゃないかといってるのと変わらない
1ラインに意味が薄いのはhttps://i.imgur.com/O2j3Avj.pngで
> 1ピクセルずつ白黒交互に横線を702本ずつ引いた画像をドットバイドットで表示したら白線にめっちゃ色付くよ、多分
それは事実でそれは何度も書かれているし書いた
見た目はNTSCモノテレ画像の色にじみと似たようなもんです
あたりまえですがとりあえず「めちゃ」色は付かない印象ですね
イメージはこれに近くなる
https://i.imgur.com/5hNmDGl.png
そんなに色鮮やかでもないので、なんか偽色がまとわりついてるようになる
汚い白が、さらに汚くなったような感じ
そもそも全体平均化されますんでマクロでは色偏らないですよ
それにテストパターンを読むわけじゃないんでね…
これ言い出したら一部液晶やAMOLEDだって実解像度ないじゃないかといってるのと変わらない
276名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 11:49:21.42ID:5UL1lAHP 低輝度(低反射率)側はそれほど気にならないレベルかもしれないけど、高輝度(高反射率)側はハッキリと擬色として知覚されるだろうね
277名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 11:54:54.21ID:xLGD0gON 理性的なつもりでヒートアップする人ほど感情論言いがちってのはほんとだなあ
まあこんな議題でレスバトルできる場所なんて他にないし双方大いにどうぞ
今回もカラーは見送りかな
文句無しの決定打が出るまで待つよ
まあこんな議題でレスバトルできる場所なんて他にないし双方大いにどうぞ
今回もカラーは見送りかな
文句無しの決定打が出るまで待つよ
278名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 12:01:10.28ID:1GIXZ6F7 気になるとか気にならないとか綺麗とか綺麗じゃないとかどうでもいい
カタログスペックを正しく解釈出来てる人がほとんどいないことは良く分かった
カタログスペックを正しく解釈出来てる人がほとんどいないことは良く分かった
279名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 12:15:12.48ID:HwJ1B6Bi そういう煽り的なレスするのもやれてくれ
280名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 12:22:12.93ID:hljX8OAM 一年以上前から基本的構造は変わってないのに、まさかこんなに理解してない人がいるとは
数字だけ見てる人いるんですね
数字だけ見てる人いるんですね
281名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 12:25:05.63ID:CxwESpT5 ttps://jp.eink.com/assets/img/technology/GIF_Cup_E.gif
これを3色分並べてるから
白黒に対してカラーは1/3のdpiになるんだろ
これを3色分並べてるから
白黒に対してカラーは1/3のdpiになるんだろ
282名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 12:43:23.41ID:R9L/2oz6 Androidで電子書籍を読むならどれがええんや
カラーじゃなくていいの
カラーじゃなくていいの
283名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 13:02:05.90ID:a7EuGAOc 参考書とか重要部分がカラーになってることあるけど、
そういうのは見難くなるの?
そういうのは見難くなるの?
285名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 13:33:56.90ID:1GIXZ6F7 あ、横に並べてるって意味か
それならその方式でも1/3にはなるけど、Booxのは仕組みは全く違う
それならその方式でも1/3にはなるけど、Booxのは仕組みは全く違う
286名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 13:35:47.97ID:WRACbcZB288名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 14:49:21.45ID:z1UqhQ6c NOVAairC届いていじっている
色付きはいいなぁ
でも小さい
BOOX noteのカラー版出さないのかな
色付きはいいなぁ
でも小さい
BOOX noteのカラー版出さないのかな
289名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 14:55:55.66ID:GshqvFBo Nova3 colorからair cに買い換える価値はある?
290名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 15:06:58.37ID:z1UqhQ6c Color買おうと思ったら絶版で買えなかった
本体の比較はわからないけど
紙送りボタンついたケースは便利かと思う
磁力固定ペンは取れやすい時もあって50歩100歩
本体の比較はわからないけど
紙送りボタンついたケースは便利かと思う
磁力固定ペンは取れやすい時もあって50歩100歩
291名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 15:09:06.48ID:z1UqhQ6c 紙送りボタン
文書読みに使っていることバレたかな
正しくは
ページ送りができる音量調整ボタン
文書読みに使っていることバレたかな
正しくは
ページ送りができる音量調整ボタン
292名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 19:15:05.42ID:lg4jEL8d バレるも何もほとんどのユーザーが文書読む用途で使ってるのでは?
293名無しさん@3周年
2022/04/05(火) 21:42:15.73ID:Vn3I9Xz8 >>290
マグネットで固定できるあのペン、オレにとっては50歩100歩どころか要らなかったなぁ
購入時に付属品選びたいレベル
結局、粘着シートで付くペンホルダーをマグネットケースに付けて頭が消しゴム機能付きの旧機種のペンを使ってるもん
ちなみにNote5
マグネットケースと指紋認証はすごーくいい
カラー電子ペーパーは10インチが出るのを楽しみにしてる
マグネットで固定できるあのペン、オレにとっては50歩100歩どころか要らなかったなぁ
購入時に付属品選びたいレベル
結局、粘着シートで付くペンホルダーをマグネットケースに付けて頭が消しゴム機能付きの旧機種のペンを使ってるもん
ちなみにNote5
マグネットケースと指紋認証はすごーくいい
カラー電子ペーパーは10インチが出るのを楽しみにしてる
295名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 01:48:00.49ID:cSyBRsam >>281,284,285,286
ACeP Advanced Color ePaperで勉強し直して下さいな
なんなら現行スレでも既出
公式のみで
https://jp.eink.com/electronic-ink.html
281画像より下
https://jp.eink.com/assets/img/technology/GIF_ACeP_E.gif
ACeP Advanced Color ePaperで勉強し直して下さいな
なんなら現行スレでも既出
公式のみで
https://jp.eink.com/electronic-ink.html
281画像より下
https://jp.eink.com/assets/img/technology/GIF_ACeP_E.gif
296名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 06:59:19.63ID:mAX7xIHG 7.8インチでも余白カットすれば固定レイアウトでもA5まではそこそこ快適に読める
10インチが欲しくなるのはA4やB5の本かな
10インチが欲しくなるのはA4やB5の本かな
297名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 07:45:18.93ID:aNmipqkY 雑誌読むなら13インチクラスなんだよなあ
カラーなら視認性が高い、というのは紙媒体にも言えることで
雑誌ってデザイン的にもギリギリ絞ったフォントサイズにしているので
等倍より少しでも縮小したら結構読むのがきつくなる
論文レポートのたぐいはA4資料を10インチに縮小してもなんとか
読むのに実用的なんだけどね
カラーなら視認性が高い、というのは紙媒体にも言えることで
雑誌ってデザイン的にもギリギリ絞ったフォントサイズにしているので
等倍より少しでも縮小したら結構読むのがきつくなる
論文レポートのたぐいはA4資料を10インチに縮小してもなんとか
読むのに実用的なんだけどね
298名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 09:12:35.76ID:FWGo4eSt AirCケースに入れると,完全にKindleそっくりだ、と気づいた
300名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 11:51:32.73ID:bXiCOCnl BOOXのカラーがACePだと思ってるやつ結構いるんだなー
BOOXは公式にACePは読書用途には無理って言ってるのに
BOOXは公式にACePは読書用途には無理って言ってるのに
301名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 12:16:34.24ID:zDgSVbIT 現時点でのACePは書き換え速度が遅すぎるので、消費者向けのデバイス(コンテンツ消費デバイス)に採用されることは無いよ
今のところ掲示物向けのパネルでしかない
今のところ掲示物向けのパネルでしかない
302名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 12:23:42.44ID:SSEfnBfZ303名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 12:37:09.95ID:vcloS1L5 「お前らはわかってない。俺はわかってる」と気持ちよくなりたいだけ
304名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 12:58:26.39ID:AFWu844P 間違いを指摘されて焦ってるな
305名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 14:29:02.95ID:bXiCOCnl306名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 19:18:32.23ID:DL2fv0iM この話いつまで続くの?
307名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 19:22:30.50ID:A96eRnMh 話がまた盛り上がってるところで疑問を差し挟むけど、
一部のカラー機種にある、白黒モード(Classic E-ink modeなど)、白黒に戻して解像度を上げて見せるやつって、
あれはどういう原理なのだろう?
諧調の限られるモノクロに合わせるから、見た目解像度が上がるように見えるのか、
それともフィルターを無発光(無反射)なんかにできるのか?
仕組み議論を見ていて気になった
一部のカラー機種にある、白黒モード(Classic E-ink modeなど)、白黒に戻して解像度を上げて見せるやつって、
あれはどういう原理なのだろう?
諧調の限られるモノクロに合わせるから、見た目解像度が上がるように見えるのか、
それともフィルターを無発光(無反射)なんかにできるのか?
仕組み議論を見ていて気になった
308名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 19:30:12.95ID:A96eRnMh 上記の議論の流れからすれば、
カラーフィルタを全面白画面にしたうえで、モノクロ部さえ表示すれば原理的にモノクロ解像度を維持できる
が、Hisenseスマホあたりの白黒モードを見るに、
余白部はカラー表示の白のようにとことどころフィルターの色彩が見えるのに対して、白黒モードはほんとうに色がないように見える不思議
全画面白にすれば、中途半端なドット表示での色ブレがなくなるってことなのか?
カラーフィルタを全面白画面にしたうえで、モノクロ部さえ表示すれば原理的にモノクロ解像度を維持できる
が、Hisenseスマホあたりの白黒モードを見るに、
余白部はカラー表示の白のようにとことどころフィルターの色彩が見えるのに対して、白黒モードはほんとうに色がないように見える不思議
全画面白にすれば、中途半端なドット表示での色ブレがなくなるってことなのか?
309名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 20:58:55.82ID:ynEgwcR+ Bigme B1 Pro Max+ Colorって中国語か英語しか駄目なのかね?
310名無しさん@3周年
2022/04/06(水) 21:16:59.92ID:J7DuCzMP311名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 07:08:15.72ID:aHLcdZG9 >>310
BOOXのKaleidoの説明のページにACePについて書いてあるのに知らないわけないだろ
Kaleidoの仕組みを知ってたらこの流れでACePの話なんか出す間抜けやらかさずに済んだのになぁw くやしいのぅwww
BOOXのKaleidoの説明のページにACePについて書いてあるのに知らないわけないだろ
Kaleidoの仕組みを知ってたらこの流れでACePの話なんか出す間抜けやらかさずに済んだのになぁw くやしいのぅwww
312名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 07:22:41.84ID:OTQ2X69d で、結局、現在最強の電子ペーバー端末はなんなの?
313名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 07:26:17.59ID:rPr9K+N4 boox max lumi2
314名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 07:55:09.01ID:uJZD1K8G コロナによる中国ロックダウンで各メーカーしんどいみたいね
DESペーパーの2つのクラファンもそうだけど、
SupernoteやLikebookも大幅出荷遅れだってradditで騒いでる
BooxもSKTでのAir C取り扱い開始は遅れるのかな?
公式での早期組も3月末はしんどいかもしれんね
DESペーパーの2つのクラファンもそうだけど、
SupernoteやLikebookも大幅出荷遅れだってradditで騒いでる
BooxもSKTでのAir C取り扱い開始は遅れるのかな?
公式での早期組も3月末はしんどいかもしれんね
315名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 09:50:51.97ID:q4pvSy3F スマホって書いてあるからディスプレイは液晶か有機ELだよね?
e-inkでも実験やってくれんかな
https://nazology.net/archives/107150
スマホ読書は「読解力」を低下させると判明! その原因はため息が減るから?
e-inkでも実験やってくれんかな
https://nazology.net/archives/107150
スマホ読書は「読解力」を低下させると判明! その原因はため息が減るから?
317名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 11:15:29.02ID:StpWt1U3318名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 11:21:27.06ID:8dFo9mMC ため息って言うから語弊が生まれてるじゃなかろうか?
一息とか深い呼吸とかだから光る画面見てると呼吸が浅くなるとかで脳に酸素行きにくくなって理解力が減るって話だと思う
どこかでテレビとかの光る画面見てると脳は緊張度が上がるっての昔見た気がする
一息とか深い呼吸とかだから光る画面見てると呼吸が浅くなるとかで脳に酸素行きにくくなって理解力が減るって話だと思う
どこかでテレビとかの光る画面見てると脳は緊張度が上がるっての昔見た気がする
319名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 11:31:46.82ID:SIIQQcrA >>282
Boox leafがいいと思うけど、今どこにも在庫ないね
Boox leafがいいと思うけど、今どこにも在庫ないね
320名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 13:00:10.04ID:x2MePBur Boox Leaf
めっちゃええで
おすすめ
めっちゃええで
おすすめ
322名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 16:30:40.87ID:4oi7Wm5K 「ため息」の件は翻訳者が悪いだろ。明らかに
323名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 20:10:13.82ID:Q2YnFv1C 夕方メルカリにleafケースつきで31000円で出てたが、即売れてた。
なんでiPadからBB2Cで書き込めんのやろ?
なんでiPadからBB2Cで書き込めんのやろ?
324名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 20:19:59.97ID:sPOWtLEm DASUNGのNot-eReaderメルカリで売りたいけど技適ないんだよなぁ
325名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 22:31:17.94ID:gNBUNeHg326名無しさん@3周年
2022/04/07(木) 23:19:40.50ID:Q2YnFv1C327名無しさん@3周年
2022/04/08(金) 06:55:59.03ID:zRcx3gs5 BB2C終わったのか
出た当初は最強の2chブラウザだったけど作者のやる気がなかったのが悔やまれる
出た当初は最強の2chブラウザだったけど作者のやる気がなかったのが悔やまれる
328名無しさん@3周年
2022/04/08(金) 07:09:05.85ID:qCArvmU4 いまはもう、明け方から書き込めるようになってる
アップデートまでの優遇措置?なのかどうかは知らないけれど
アップデートまでの優遇措置?なのかどうかは知らないけれど
329名無しさん@3周年
2022/04/08(金) 23:07:55.92ID:W41QTwQd NOVAairで株取引してる人いますか
330名無しさん@3周年
2022/04/08(金) 23:08:25.63ID:W41QTwQd BOOXノートでもいいです
331名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 00:09:30.66ID:CM2Vw2El 今boo x noteさわってきた
物理ボタンやっぱりほしいと思ったぞair
物理ボタンやっぱりほしいと思ったぞair
332名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 02:20:16.88ID:aV8qtVaM BOOX以前にAndroidで株取引はお勧めできないが...
333名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 05:58:36.01ID:vpltMZJG ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1401531.html
>アニメーションやビデオ再生などにも対応できる応答性も持つとしており
ホントかな?応答性は持つけど残像で使い物にならないとか、消費電力爆上げとかじゃないことを祈る
>アニメーションやビデオ再生などにも対応できる応答性も持つとしており
ホントかな?応答性は持つけど残像で使い物にならないとか、消費電力爆上げとかじゃないことを祈る
334名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 10:42:09.63ID:0pXphra/ E Inkで動画は液晶に勝てないでしょ
Bridgestoneも撤退してるし
ただ期待してるのでプレスリリース見てきた。この部分
The responsiveness of the ink enables the module to play animations and videos, providing new options for digital reading and writing in educational and professional applications.
このあとデジタルサイネージにも使える、と続くから、教育用途に採用しませんか?の謳い文句で盛った感ある。
Bridgestoneも撤退してるし
ただ期待してるのでプレスリリース見てきた。この部分
The responsiveness of the ink enables the module to play animations and videos, providing new options for digital reading and writing in educational and professional applications.
このあとデジタルサイネージにも使える、と続くから、教育用途に採用しませんか?の謳い文句で盛った感ある。
335名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 10:46:32.68ID:ICUHYj50 TCL NXTPAPER 10Sが届いたわ
使用感などはあえて書かないが
スペック表以上のことができるのは確認した
使用感などはあえて書かないが
スペック表以上のことができるのは確認した
337名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 11:14:43.10ID:9Pm0zSXa https://ereaderx.com/news/eink-kaleido-3-print-color/
「FacebookでCEOに聞いたら速度は同じと解答された」って記事もあったから
アニメーションやビデオ再生などにも対応できる応答性!(速度が上がったとは言っていない)
の可能性がある
「FacebookでCEOに聞いたら速度は同じと解答された」って記事もあったから
アニメーションやビデオ再生などにも対応できる応答性!(速度が上がったとは言っていない)
の可能性がある
338名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 11:35:21.71ID:gkkXmjAP 近所のスーパーの値札、6インチのe inkのカラーパネルに変わってて驚いた、しかも今からタイムセールデースって放送後パッと値段表示変わったのにも驚いた。
遠隔できるのか。
特価用の値札なのに値段高そう。
すぐ壊されちゃうんだろうけどね。
遠隔できるのか。
特価用の値札なのに値段高そう。
すぐ壊されちゃうんだろうけどね。
339名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 12:52:17.98ID:5g/hwt+p >>334
その前段の、100dpiから150dpiにカラー解像度が向上する、に期待
Kaleido 3 features a black and white resolution of 300ppi, and a color
resolution of 150ppi, which is an improvement over Kaleido Plus's color
resolution of 100ppi.
その前段の、100dpiから150dpiにカラー解像度が向上する、に期待
Kaleido 3 features a black and white resolution of 300ppi, and a color
resolution of 150ppi, which is an improvement over Kaleido Plus's color
resolution of 100ppi.
341名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 17:53:00.50ID:YGOzPI2I342名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 17:55:50.59ID:fe7C3nRd タイトルでどこの言語ジャイと思ったら読みやすい英語だった
345名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 18:44:25.35ID:Nyfkm0nY >>341
それ、Good e-Readerの記事を丸ごと引用してるだけ
元記事は
ttps://goodereader.com/blog/kindle/onyx-boox-nova-air-c-vs-the-kindle-paperwhite-signature-edition
それ、Good e-Readerの記事を丸ごと引用してるだけ
元記事は
ttps://goodereader.com/blog/kindle/onyx-boox-nova-air-c-vs-the-kindle-paperwhite-signature-edition
346名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 18:47:32.90ID:CM2Vw2El airCでgif 動画十分に見れたよ
347名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 18:49:37.24ID:CM2Vw2El354名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 21:06:09.14ID:2QUWDmb6 ID:8muFTia5
なんだか低能が叫んでいます
八幡山へ行くのが良いでしょう
なんだか低能が叫んでいます
八幡山へ行くのが良いでしょう
355名無しさん@3周年
2022/04/09(土) 21:38:53.17ID:k5WlHjlC >>335
普通の液晶と変わらない?
普通の液晶と変わらない?
357名無しさん@3周年
2022/04/10(日) 02:04:43.74ID:5pCP0TvV というよりあんな平易な文章読めないやつがいるんだな
359名無しさん@3周年
2022/04/10(日) 09:54:39.90ID:yQNiQR4c 次世代のKaleido 3発表されたしこれの搭載待つかな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1401531.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1401531.html
360名無しさん@3周年
2022/04/10(日) 10:37:33.84ID:TplfYsG9 BOOX ノートのカラー版が欲しい
airCは少し小さすぎ
airCは少し小さすぎ
361名無しさん@3周年
2022/04/10(日) 11:11:07.88ID:B+l/jnOl DESなんたらは生まれる前から型落ちになってしまったな
やっぱクラファンってクソだわ
やっぱクラファンってクソだわ
364名無しさん@3周年
2022/04/10(日) 13:34:38.21ID:KMnc1IgQ 実質カバーガラスが違うだけだろ
365名無しさん@3周年
2022/04/10(日) 13:39:20.90ID:pqWNZvou367名無しさん@3周年
2022/04/10(日) 17:59:07.04ID:FPH6xufb 余裕なきインターネット戦線
369名無しさん@3周年
2022/04/10(日) 22:06:23.86ID:WkG45hXQ370名無しさん@3周年
2022/04/11(月) 01:39:31.84ID:eZZsp3jD SONYのカラー版はどした?
371名無しさん@3周年
2022/04/12(火) 11:56:54.74ID:xYw4P38f >>338
ESLだね
カラーならSpectra 3x00のどちらか
この技術的先にACePがある
どちらにしてもBOOXなどに載るのはまだまだ先でいまは関係ないこともあってACePすらも知らない人がいるようなスレだからESLもピンとこないだろうね
ESLだね
カラーならSpectra 3x00のどちらか
この技術的先にACePがある
どちらにしてもBOOXなどに載るのはまだまだ先でいまは関係ないこともあってACePすらも知らない人がいるようなスレだからESLもピンとこないだろうね
372名無しさん@3周年
2022/04/12(火) 13:52:26.19ID:h0EXde8h ACePを知らないやつはいないけど、BOOXのKaleidoがフィルター式だってことを知らないで
ACeP、ACePって騒いでたやつはいたな、そういえば
3色インクを横並びにしてRGB再現すればACePの弱点のリフレッシュレート上げられるんじゃ?って話をしてたのに、
ACePを知らないと勝手に勘違いしたやつ
ACeP、ACePって騒いでたやつはいたな、そういえば
3色インクを横並びにしてRGB再現すればACePの弱点のリフレッシュレート上げられるんじゃ?って話をしてたのに、
ACePを知らないと勝手に勘違いしたやつ
373名無しさん@3周年
2022/04/12(火) 13:59:26.13ID:dCLPuR0F まあカレイドの仕組みを知ってるってことはBooxの説明ページを読んだってことだから、
同じページに載ってるACePをしらないわけはないよな
同じページに載ってるACePをしらないわけはないよな
374名無しさん@3周年
2022/04/12(火) 14:01:35.05ID:8YJAPsE0 連投キモ
375名無しさん@3周年
2022/04/12(火) 14:04:10.37ID:OmFirax0 枯井戸の仕組みを知らなかったくらいだから、BOOXがACePについてサイトに書いてることも知らなかったんだろ
376名無しさん@3周年
2022/04/12(火) 14:05:22.41ID:jymgtQvB 無知な奴ほど他人を無知だと言いたがる
377名無しさん@3周年
2022/04/12(火) 14:46:40.63ID:gXYzdj8q 今更引っ込みつかないんよ
379名無しさん@3周年
2022/04/12(火) 18:30:57.32ID:QBW1Vcvd カレイドスコープを和訳すると万華鏡。
つまりスコープを削るとマンゲ!
マンゲだったんだよ!
ΩΩΩ‹な、なんだってー!?
つまりスコープを削るとマンゲ!
マンゲだったんだよ!
ΩΩΩ‹な、なんだってー!?
382名無しさん@3周年
2022/04/12(火) 22:35:04.08ID:YV0yC20/ modos paper laptopとかいうのが出るのやら出ないのやら
俺はめっちゃほしい
俺はめっちゃほしい
383名無しさん@3周年
2022/04/12(火) 23:24:02.05ID:b9dh6viA 何それ
でっかいポメラを想像すればいいのか?
でっかいポメラを想像すればいいのか?
384名無しさん@3周年
2022/04/12(火) 23:34:47.44ID:0pZyQZmo でっかいポメラだけど、Androidが走ってるとするなら、可能性は無限大
385名無しさん@3周年
2022/04/13(水) 19:38:47.10ID:0WesllPI Androidでいいならboox note Air2とかにキーボードケース付ければ?
386名無しさん@3周年
2022/04/13(水) 20:57:12.42ID:+7SRG7HO キーボードで操作したいなら
Androidタブレットはやめたほうがいいですよ
Androidタブレットはやめたほうがいいですよ
387名無しさん@3周年
2022/04/13(水) 22:23:23.32ID:7J3+gq9/388名無しさん@3周年
2022/04/14(木) 08:07:08.10ID:+YiSZiQp クアデルノもってるけど、
カラーで赤で注釈したいときはやっぱり普通のPADがいいのでxiomiのpad5を買った。
結局使いこなせなかった。放流します。
カラーで赤で注釈したいときはやっぱり普通のPADがいいのでxiomiのpad5を買った。
結局使いこなせなかった。放流します。
390名無しさん@3周年
2022/04/14(木) 12:42:59.42ID:Id9vxmxu >>389
スレ違いになるので簡潔にいいますが、
文字入力以外すべてやりにくいです。
操作に対応するショートカットが無い、もしくは独特。
タブレットをキーボード操作したいのでしたら、タブレット型PCが良いかと
スレ違いになるので簡潔にいいますが、
文字入力以外すべてやりにくいです。
操作に対応するショートカットが無い、もしくは独特。
タブレットをキーボード操作したいのでしたら、タブレット型PCが良いかと
391名無しさん@3周年
2022/04/14(木) 13:10:55.52ID:C4oO/ymY ついに動画再生も! 最新カラーE Inkディスプレイ「Kaleido 3」
https://www.gizmodo.jp/2022/04/kaleido-3.html
https://www.gizmodo.jp/2022/04/kaleido-3.html
393名無しさん@3周年
2022/04/14(木) 20:35:35.51ID:cIwnh+Fd >>390
392が言ってるように、WinタブもAndroidタブもiPadも、
ついでにChromebookも持ってるしそこらへんはわかってるよ
ちょっと前には捨て値なAndroid搭載ネットブックなるものを喜んで使い倒してたんだけど、
あれの電子ペーパー版が欲しいんだ
392が言ってるように、WinタブもAndroidタブもiPadも、
ついでにChromebookも持ってるしそこらへんはわかってるよ
ちょっと前には捨て値なAndroid搭載ネットブックなるものを喜んで使い倒してたんだけど、
あれの電子ペーパー版が欲しいんだ
394名無しさん@3周年
2022/04/14(木) 21:57:36.57ID:wCsIvgud >>393
10年以上前だけどEPC VIA WM8650(Android2.2)っていうので遊んでたなぁ
root取りやらPlayストア(当時はマーケットって呼ばれてた)導入とかいろいろやった
こんな感じ(↓)のでAndroid12Lあたりを載せたE-Ink版が欲しい(画面は約7インチ)、1万円くらいで w
ttp://poe.asablo.jp/blog/img/2011/06/02/180463.jpg
10年以上前だけどEPC VIA WM8650(Android2.2)っていうので遊んでたなぁ
root取りやらPlayストア(当時はマーケットって呼ばれてた)導入とかいろいろやった
こんな感じ(↓)のでAndroid12Lあたりを載せたE-Ink版が欲しい(画面は約7インチ)、1万円くらいで w
ttp://poe.asablo.jp/blog/img/2011/06/02/180463.jpg
395名無しさん@3周年
2022/04/15(金) 17:25:03.98ID:ZulSZ1t2 クアデルノA4を持っている方にお伺いしたいのですが、
USB電源に繋いでいるかどうかで、明らかに画面タッチの感度が違いません?
繋いでいる時は、さっと撫でればページが切り替わるのに、
繋いでないときは、ぎゅっと押して、ずずずっとしないと切り替わりません。
消費電力を抑えるために、スキャン頻度を下げているのかしら……
それとも、静電気的な何か?USBケーブルのせいで電位差がはっきりするとか……
USB電源に繋いでいるかどうかで、明らかに画面タッチの感度が違いません?
繋いでいる時は、さっと撫でればページが切り替わるのに、
繋いでないときは、ぎゅっと押して、ずずずっとしないと切り替わりません。
消費電力を抑えるために、スキャン頻度を下げているのかしら……
それとも、静電気的な何か?USBケーブルのせいで電位差がはっきりするとか……
396名無しさん@3周年
2022/04/16(土) 04:04:07.27ID:y+ZYNLHb そんなオカルト信じません!
398名無しさん@3周年
2022/04/16(土) 11:51:58.08ID:y+ZYNLHb 「そんなオカルトありえません」だった
うろ覚えすまない
うろ覚えすまない
399名無しさん@3周年
2022/04/16(土) 12:10:39.71ID:uBQhcROD 本スレの二週くらい遅いなここ
いまさらGizmodeとか
いまさらGizmodeとか
400名無しさん@3周年
2022/04/16(土) 12:41:57.77ID:t9t8hz+p 本スレどこ?
401名無しさん@3周年
2022/04/16(土) 14:00:59.85ID:zE82/9Cb >>399
今更って言うけど14日の記事だよ
今更って言うけど14日の記事だよ
403名無しさん@3周年
2022/04/16(土) 19:38:46.62ID:Vp3kisx3 クアデルノやBOOXでマンガを描く強者って
いないんですか?
いないんですか?
404名無しさん@3周年
2022/04/16(土) 19:41:05.50ID:1EL0MiUX 本スレらしきものが見つからないのだが
405名無しさん@3周年
2022/04/16(土) 20:35:35.18ID:Ep8O4G/K >>404
キチガイの言うことを真に受けないように
キチガイの言うことを真に受けないように
406名無しさん@3周年
2022/04/16(土) 23:00:06.06ID:S7ZrRkDv >>403
プロの漫画家さんでネームとラフな下絵までMax Lumiでやってる人がいるよ
こんな感じ(この人、タイムラインにいろいろ描いてる所を晒してる)
ttps://twitter.com/emura_staff/status/1418761419663679491
ONYX BOOX 日本の中の人もイラスト描きとかで使ってるね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
プロの漫画家さんでネームとラフな下絵までMax Lumiでやってる人がいるよ
こんな感じ(この人、タイムラインにいろいろ描いてる所を晒してる)
ttps://twitter.com/emura_staff/status/1418761419663679491
ONYX BOOX 日本の中の人もイラスト描きとかで使ってるね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
407名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 09:00:40.54ID:lI48crGn ONYX BOOX 日本の中の人間はこのスレの住人だよw
408名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 09:03:27.69ID:rq9BR8M8 あっじゃあいい加減「E-Ink中央」とかいう表示改めるように本体に言っといてくださーい
409名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 11:01:45.19ID:qrE1Wz8R ここにいるなら埼玉宛の発送料直してやれよw
410名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 13:09:42.42ID:K9Wuh3qv じゃあ
SDアンケートやってたけどSD対応端末まだですか?
アンケート答えたアホがガ過ぎて伝わってなかったぽいけどSD欲しい派マンガ詰め込みたいだけ
SDアンケートやってたけどSD対応端末まだですか?
アンケート答えたアホがガ過ぎて伝わってなかったぽいけどSD欲しい派マンガ詰め込みたいだけ
411名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 13:10:15.42ID:K9Wuh3qv OTGは外部ストレージだからアプリ次第では微妙だしあんなの常に刺しとくのダサいし
412名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 17:57:53.79ID:nBML/tGy Nova3 ColorとNova Air Cの彩度を比較する動画見たけど圧倒的にNova Air Cのほうが発色いいんだね
413名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 18:06:10.40ID:TDQvLEHq でもkaleido 3の動画も見ちゃうと、そっちまで待とうかなと思う。Nova3 color持ってるからだけど。来年の春くらいか。
415名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 18:36:44.76ID:gpketLCI ギズモ動画で勘違いバカの相手すんなよ
416名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 18:52:06.62ID:h64MHxXG 13インチカラー欲しい
417名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 20:54:52.96ID:TDQvLEHq418名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 20:57:10.50ID:TDQvLEHq たしかにkaleido 3自体の動画ではないか。
419名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 21:50:38.05ID:iCIli7ue kaleido 3に関してはE-Inkが発表した静止画の情報しかなく
kaleido 3が動いてる動画はどこにも出てないはず
ttps://www.eink.com/news.html?type=releasedetail&id=2611&year=2022&page=1
どこかの誤解を招く動画を見て判断しない方が良いよ
kaleido 3が動いてる動画はどこにも出てないはず
ttps://www.eink.com/news.html?type=releasedetail&id=2611&year=2022&page=1
どこかの誤解を招く動画を見て判断しない方が良いよ
420名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 21:56:05.63ID:iCIli7ue >>412
Nova3 ColorとNova Air Cが手元にあって実際に比較すると
発色・画面の明るさ・動作速度が10〜20%程度改善されてる感じ
でも、改善の程度がそんなに大きい訳ではないので
Nova3 Colorで満足してるなら買い替える程の物ではないかな
ちなみに、CPU性能は結構向上してるのでNova3 Colorでもたついた処理が
Air Cだとすんなり動いたりする
Nova3 Colorで動作的に不満があるようならAir Cに乗り換えると幸せになれるよ
Nova3 ColorとNova Air Cが手元にあって実際に比較すると
発色・画面の明るさ・動作速度が10〜20%程度改善されてる感じ
でも、改善の程度がそんなに大きい訳ではないので
Nova3 Colorで満足してるなら買い替える程の物ではないかな
ちなみに、CPU性能は結構向上してるのでNova3 Colorでもたついた処理が
Air Cだとすんなり動いたりする
Nova3 Colorで動作的に不満があるようならAir Cに乗り換えると幸せになれるよ
421名無しさん@3周年
2022/04/17(日) 22:56:40.40ID:QUSBMnO5 知ってガセネタを流すわけではない勘違いを勘違いだと指摘するだけで良いのに、なんで>>415のような後々皆の首絞めるような罵詈雑言吐きが居なくならないんだろう
422名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 03:24:39.84ID:NKsH7Lg5 憂さ晴らしのためにここにいるヤツが何人かいる
426名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 11:56:48.57ID:rd+tGDzL airc 国内価格は59000円程度
本家から輸入して関税払うより5000円ほど上増しか
本家のように無料ケースとスリープケースは付くのかな
本家から輸入して関税払うより5000円ほど上増しか
本家のように無料ケースとスリープケースは付くのかな
427名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 12:38:45.20ID:NKsH7Lg5 もうモノクロ機は購入検討対象外
それぐらい魅力が失せてきてる
それぐらい魅力が失せてきてる
428名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 13:15:06.54ID:6tDkdd6f429名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 14:09:34.28ID:ATf+7+n5430名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 14:18:56.15ID:vedfXOeT 今年はカラーを諦めた
kaleido3の13インチを来年秋まで待つ
kaleido3の13インチを来年秋まで待つ
431名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 14:37:54.54ID:23EWTqyM 7.8型カラーE Ink搭載Androidタブレット「BOOX Nova Air C」。コントラストと彩度改善
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1403528.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1403528.html
433名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 15:29:18.50ID:Wnh8Rrwm 本体59,800 + ケースクーポン7800/2 = 63,700円か
$419で買えてよかったー
$419で買えてよかったー
434名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 16:36:14.73ID:rd+tGDzL 今でも419ドルでしょ
435名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 16:37:51.97ID:rd+tGDzL うpでしたけど
airCではE-ink 中央 表示だよ
airCではE-ink 中央 表示だよ
437名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 17:56:16.67ID:ip6ptm2A LTEないのに5GBぽっちの独自クラウド貰ってもなんも嬉しくないんだよな
クラウドなら他にいくらでもあるしそのコストでストレージ増やしてくれ
クラウドなら他にいくらでもあるしそのコストでストレージ増やしてくれ
440名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 22:08:20.18ID:WtXUOsxa お間抜けなローカライズだよなぁ
441名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 22:37:53.13ID:vM5y+oX0 ローカライズに関して日本語はとても優先順位が低いんだろうな、という気はするw
442名無しさん@3周年
2022/04/18(月) 23:11:11.46ID:BqZJRyub 日本語を捨てて英語を勉強するというのはどうだろう
444名無しさん@3周年
2022/04/19(火) 03:47:37.57ID:4cHjFm3Y Bigme Max+ Colorってのもあるんだな
基本的にE-INKで動画を見るのはどうかと思うがやっぱりカクつきすぎて見れたもんじゃないけど需要あるんかね
白黒でも自分の需要は満たしているからあとは画面更新が爆速になってくれたらいいんだがなー
基本的にE-INKで動画を見るのはどうかと思うがやっぱりカクつきすぎて見れたもんじゃないけど需要あるんかね
白黒でも自分の需要は満たしているからあとは画面更新が爆速になってくれたらいいんだがなー
446名無しさん@3周年
2022/04/19(火) 08:38:35.19ID:8nTu0moQ447名無しさん@3周年
2022/04/19(火) 16:49:51.32ID:R0yzXdbm oasisの新型って10インチぐらいになるの?
448名無しさん@3周年
2022/04/19(火) 16:53:28.95ID:EaB1u/L0 もうOasisは出ねえよ
449名無しさん@3周年
2022/04/19(火) 17:39:58.46ID:JL1Isade450名無しさん@3周年
2022/04/19(火) 17:50:43.74ID:75eUeRfI アホだらけ
453名無しさん@3周年
2022/04/19(火) 19:26:39.88ID:R0yzXdbm oasisは確かにカットしているっぽい。
何故なら、ヘッダやフッタが切れてるから。
何をもって、切ってもいい部分と判断しているのかは謎。
まぁ、でも、読みやすくなっているので問題ないけれど。
何故なら、ヘッダやフッタが切れてるから。
何をもって、切ってもいい部分と判断しているのかは謎。
まぁ、でも、読みやすくなっているので問題ないけれど。
455名無しさん@3周年
2022/04/22(金) 21:00:06.30ID:+tXygQUg クアデルノは機能もUIも痒いところに手が届かないというかかなり微妙な感じだけど、
サイドノートだけは割と実用性が高いね
Androidとかでこの機能付いたアプリ無いのかな
サイドノートだけは割と実用性が高いね
Androidとかでこの機能付いたアプリ無いのかな
457名無しさん@3周年
2022/04/23(土) 09:54:04.74ID:AqCtGCPy458名無しさん@3周年
2022/04/25(月) 18:10:46.84ID:yYJYR7YU 「BOOX Nova3 Color」から買い替えたけど
特にカラーがくっきり綺麗に
なった感じは??
Kindleの解像度があがったけど同じ設定で
微妙にフォントが小さくなって個人的には残念。
ページめくりは相変わらず駄目。
ケースは付けない派だからペンがマグネットで
付くようになったのは良かった。
という訳で「BOOX Nova3 Color」からの買い替えは微妙。
特にカラーがくっきり綺麗に
なった感じは??
Kindleの解像度があがったけど同じ設定で
微妙にフォントが小さくなって個人的には残念。
ページめくりは相変わらず駄目。
ケースは付けない派だからペンがマグネットで
付くようになったのは良かった。
という訳で「BOOX Nova3 Color」からの買い替えは微妙。
459名無しさん@3周年
2022/04/25(月) 18:29:03.60ID:7e85grmN >>458
ありがとう!
ありがとう!
460名無しさん@3周年
2022/04/25(月) 18:42:48.24ID:V+2a7xAp >Kindleの解像度があがったけど同じ設定で
アプリ最適化設定でDPI設定できない?
アプリ最適化設定でDPI設定できない?
462名無しさん@3周年
2022/04/25(月) 20:03:28.96ID:NxdVUWaR Inkpalm5入手したしapkでAmazonアプリ入れてログインしたらKindleも読めた
確かに軽くて快適…なんだけどHisenseA5やBOOX系と違って
テキストモードでもページ移動アニメがチラチラ見えるのが気になるね
慣れるしかないかな
確かに軽くて快適…なんだけどHisenseA5やBOOX系と違って
テキストモードでもページ移動アニメがチラチラ見えるのが気になるね
慣れるしかないかな
463名無しさん@3周年
2022/04/25(月) 20:32:37.39ID:zkDkvsqk464名無しさん@3周年
2022/04/25(月) 21:59:30.68ID:3PkowYEe BOOX Nova3 Color持って方に教えて頂きたいんですが、ジェスチャ操作で設定できる「Toggle eraser or pen」って機能しますか?(ノートでペンと消しゴムをジェスチャで切り替えられる設定)TwitterでBOOX日本が動画で紹介してるんですが、私のは何度やっても再起動しても全く機能しないんです。
465名無しさん@3周年
2022/04/26(火) 04:11:25.35ID:oDZxWPjX >>464
その機能、システムバージョンV3.2.2で新規に追加されたものなので
V3.2.2のアップデートが降ってくるまで待ちましょう
…ってONYX BOOX 日本のツイートのタイムライン見れば分かるだろうに
その機能、システムバージョンV3.2.2で新規に追加されたものなので
V3.2.2のアップデートが降ってくるまで待ちましょう
…ってONYX BOOX 日本のツイートのタイムライン見れば分かるだろうに
466名無しさん@3周年
2022/04/26(火) 06:01:25.09ID:c2yIY0Tt 名古屋付近でboox(できればnote air 2)が展示されている店をご存知ないでしょうか?
467名無しさん@3周年
2022/04/26(火) 07:50:32.70ID:4bsn1F4O linfinyの端末出るのは朗報だが随分ニッチなところを攻めてきたな
https://goodereader.com/blog/e-paper/e-ink-is-going-to-announce-the-meenote-with-an-e-ink-kaleido-3-screen
https://goodereader.com/blog/e-paper/e-ink-is-going-to-announce-the-meenote-with-an-e-ink-kaleido-3-screen
469名無しさん@3周年
2022/04/26(火) 11:21:52.38ID:eLrStog7470名無しさん@3周年
2022/04/26(火) 12:06:50.82ID:YpWiJrkp >>462
日本語化出来ます?
日本語化出来ます?
472名無しさん@3周年
2022/04/26(火) 17:41:44.88ID:zoyVokMx473名無しさん@3周年
2022/04/26(火) 17:43:21.36ID:97lJVAXt クアデルノに付属のチープなスタイラスペンを
LAMMYっぽい高級スタイラスペンにしちゃうドッキングガワが欲しい
(´・ω・`)
LAMMYっぽい高級スタイラスペンにしちゃうドッキングガワが欲しい
(´・ω・`)
474名無しさん@3周年
2022/04/26(火) 19:08:38.91ID:UUJlzRQ5 前このスレで宣伝してヤフオクとかにボッタクリ価格で出してたやつはいたな
475名無しさん@3周年
2022/04/26(火) 20:29:09.73ID:fF925LCV476名無しさん@3周年
2022/04/26(火) 20:59:50.35ID:qY2off3H477名無しさん@3周年
2022/04/26(火) 21:05:25.81ID:Y+ueS6gE 今日のアップデートは「Toggle eraser or pen」だったのか。
ペンに消しゴムがなくなったのでこれは良いかも!
と思ったけどこれも微妙かも。
ペンに消しゴムがなくなったのでこれは良いかも!
と思ったけどこれも微妙かも。
478名無しさん@3周年
2022/04/26(火) 22:14:02.71ID:TBHS1rXH >>462
inkpalm5使ってるけどkindleアプリで日本のamazonにログインできないわ
どうやったの?
あと、前はどうやってもうまく動かなかったkoboアプリが完璧に動くようになった!
Aptoideから「kobo」で検索したら出てくるいちばん上の「kazukiti2083」提供のやつインストールしたらうまくいった
日本のkoboライブラリにログインして普通に日本の書籍読めるし、ボリュームボタンでのページ送りもできて便利
今Inkpalm5はaliexpressで7500円くらいで買えるから超おすすめ
inkpalm5使ってるけどkindleアプリで日本のamazonにログインできないわ
どうやったの?
あと、前はどうやってもうまく動かなかったkoboアプリが完璧に動くようになった!
Aptoideから「kobo」で検索したら出てくるいちばん上の「kazukiti2083」提供のやつインストールしたらうまくいった
日本のkoboライブラリにログインして普通に日本の書籍読めるし、ボリュームボタンでのページ送りもできて便利
今Inkpalm5はaliexpressで7500円くらいで買えるから超おすすめ
479名無しさん@3周年
2022/04/26(火) 22:54:25.70ID:EG7Yd/zc KindleってGoogle Playから普通に入れる他に、BOOXストアにもあるけど何か違うの?
PaperWhiteみたいにページ遷移アニメーションが入らないなら入れ替えたいけど
PaperWhiteみたいにページ遷移アニメーションが入らないなら入れ替えたいけど
481名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 00:07:23.70ID:wVVDSd28 >>480
kindleはandroidの言語設定でストア切り替わるみたいで日本語ロケールの入らないinkpalm5だとアメリカのamazonにログインしてしまうみたい
いろんなバージョンのkindleアプリapk入れてみたけどことごとくダメだった
kindleはandroidの言語設定でストア切り替わるみたいで日本語ロケールの入らないinkpalm5だとアメリカのamazonにログインしてしまうみたい
いろんなバージョンのkindleアプリapk入れてみたけどことごとくダメだった
482名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 00:25:58.69ID:+4ZDYJFy 持ってないけど開発者モードにはできるんかね
できるならADBから
settings put system system_locales ja-JP
でロケール入らないかね
できるならADBから
settings put system system_locales ja-JP
でロケール入らないかね
483名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 00:44:02.11ID:nfQaLsMF >>478
https://github.com/philips/inkpalm-5-adb-english
これの下の方に書いてある方法
ちなみにタイムゾーンは日本で言語設定は英語
アメリカと日本でAmazonのメルアド変えてる
https://github.com/philips/inkpalm-5-adb-english
これの下の方に書いてある方法
ちなみにタイムゾーンは日本で言語設定は英語
アメリカと日本でAmazonのメルアド変えてる
484名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 05:41:45.58ID:d2HGNiP1 どの端末に対するレスか分からんけど現状のE-ink搭載Androidは全て開発モードオンできたはず
485名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 07:26:35.65ID:NNLBJQx3 >>483
その作業は終わってて言語設定は英語になってる
ここを日本語にするのが無理だから日本のamazonにログインできないと思ってたんだけどkindleのバージョンによってはいけるのもあるのかな
日本のアマゾンにログインできてるkindleアプリのバージョン教えていただけますか?
その作業は終わってて言語設定は英語になってる
ここを日本語にするのが無理だから日本のamazonにログインできないと思ってたんだけどkindleのバージョンによってはいけるのもあるのかな
日本のアマゾンにログインできてるkindleアプリのバージョン教えていただけますか?
486名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 10:48:13.33ID:GP8h5q82 >>479
中国国内はGoogle Playが使えないから、各メーカーごとになんとかストアを用意している。
自社アプリ以外はAPKをどっかから拾ってきて登録しているんじゃね?
Google Playの奴を使った方が無難と思う。
中国国内はGoogle Playが使えないから、各メーカーごとになんとかストアを用意している。
自社アプリ以外はAPKをどっかから拾ってきて登録しているんじゃね?
Google Playの奴を使った方が無難と思う。
487名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 12:37:31.84ID:nfQaLsMF >>485
本体に最初から入ってたKindle阅读
8.37.1.0(1.3.235176.0-kfc)
ログインに使ったAmazonアプリストアのバージョンは公式から落としてきた32.90.0000
参考になれば
本体に最初から入ってたKindle阅读
8.37.1.0(1.3.235176.0-kfc)
ログインに使ったAmazonアプリストアのバージョンは公式から落としてきた32.90.0000
参考になれば
488名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 14:16:36.13ID:6WaWxZ4p auroraとかapkpureとかあるにはあるけどPlay使えるならそれに越したことはないよね
489名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 15:53:04.01ID:i4wgbUIt クアデルノ、ソフトの更新で不明なエラーって出るんだが
490名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 20:02:12.46ID:+4ZDYJFy491名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 21:53:54.01ID:NNLBJQx3493名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 22:21:14.76ID:S+4DhAfG >>467
ほんと液タブだね。EMRもWACOMとは書いてないしコレジャナイ感が...
5月の商談会にも出すよっでだけで製品は出なさそう
Touch Taiwanのほうは今日からだけど行った人は、流石にいないよね...
Onyx頑張ってくれー
ほんと液タブだね。EMRもWACOMとは書いてないしコレジャナイ感が...
5月の商談会にも出すよっでだけで製品は出なさそう
Touch Taiwanのほうは今日からだけど行った人は、流石にいないよね...
Onyx頑張ってくれー
494名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 22:45:32.40ID:nfQaLsMF >>491
うーん邪推だったら悪いんだけど基本的なところ間違ってない?
Kindleアプリで直接ログインするんじゃなくて
AmazonAppStoreアプリでログインしてからKindleに移動するんやで
うーん邪推だったら悪いんだけど基本的なところ間違ってない?
Kindleアプリで直接ログインするんじゃなくて
AmazonAppStoreアプリでログインしてからKindleに移動するんやで
495名無しさん@3周年
2022/04/27(水) 23:51:08.94ID:NNLBJQx3 >>494
え?!それ基本なんですか!?
全く知らなかったです、その手順
明日試してみます
話は変わりますがInkpalm5にあつらえたみたいにフィットするケース使ってます
これ↓
https://www.rguild.net/shopdetail/000000003190/
おすすめです
え?!それ基本なんですか!?
全く知らなかったです、その手順
明日試してみます
話は変わりますがInkpalm5にあつらえたみたいにフィットするケース使ってます
これ↓
https://www.rguild.net/shopdetail/000000003190/
おすすめです
497名無しさん@3周年
2022/04/28(木) 00:28:41.36ID:hB9gUl/l >>494
amazonappstoreをインストールしログインしたところ日本のamazonに切り替わってログイン成功しました
その後kindleアプリを開いたらちゃんと日本のkindleにログインできました!
ありがとうございました
amazonappstoreをインストールしログインしたところ日本のamazonに切り替わってログイン成功しました
その後kindleアプリを開いたらちゃんと日本のkindleにログインできました!
ありがとうございました
500名無しさん@3周年
2022/04/28(木) 17:25:03.52ID:1eIEzt2v フリーノ買ったけど、ベゼルのあまりの太さにこれじゃ無い感がしまくり
クアデルノのフロントライト付き8インチVer.が出たらいいのにな
(´・ω・`)
クアデルノのフロントライト付き8インチVer.が出たらいいのにな
(´・ω・`)
501名無しさん@3周年
2022/04/29(金) 17:48:25.80ID:reVkRWCp ついにカラーの13インチモデルが爆誕かーhttps://youtu.be/GZ1ru5jxLwo
503名無しさん@3周年
2022/04/29(金) 18:56:46.83ID:7Y0ngIhV >>502
丁度自分用に訳していた
Good e-Reader was live on the scene at TOUCH TAIWAN 20022.
TOUCH TAIWAN 20022からGood e-Readerが生中継
E INK was of course there and brought along a little surprise.
もちろんE INKも参加してたし、ちょっとしたサプライズを用意してたぜ
Kaleido 3 was in full swing with various screen sizes to look at.
色んな画面サイズのKaleido 3を見ることができたんだ、盛り上がってたよ
Especially this... A Kaleido Plus 13.3" screen.
特にこれ、カレイドプラス13.3インチ画面
Unfortunately it wasn't in a shell for us to play around with
残念ながら、俺たちが遊べるようなケースには入ってなかったけどね
And no company currently uses ANY color e-paper over 10.3"
現在10.3インチ以上のカラー電子ペーパーを使用している企業は皆無だ
But it was fun to see it in person and bodes well for the future of 13.3" Devices using color EINK
しかし、実際に見てみると楽しいし、カラーE INKを使った13.3インチデバイスの未来は明るいって感じたね
There were other devices showing off various screen sizes and refresh rates
他にも画面サイズやリフレッシュレートの良さを見せつけるようなデバイスが色々あったよ
There was also a Kaleido wall displaying various devices with real books along side them
また、カレイドウォール?では、様々なデバイスと本物の本が並んで展示されていた
More Touch Taiwan 2022 updates to come!
今後もTouch Taiwan 2022の様子を引き続きお送りするよ!
丁度自分用に訳していた
Good e-Reader was live on the scene at TOUCH TAIWAN 20022.
TOUCH TAIWAN 20022からGood e-Readerが生中継
E INK was of course there and brought along a little surprise.
もちろんE INKも参加してたし、ちょっとしたサプライズを用意してたぜ
Kaleido 3 was in full swing with various screen sizes to look at.
色んな画面サイズのKaleido 3を見ることができたんだ、盛り上がってたよ
Especially this... A Kaleido Plus 13.3" screen.
特にこれ、カレイドプラス13.3インチ画面
Unfortunately it wasn't in a shell for us to play around with
残念ながら、俺たちが遊べるようなケースには入ってなかったけどね
And no company currently uses ANY color e-paper over 10.3"
現在10.3インチ以上のカラー電子ペーパーを使用している企業は皆無だ
But it was fun to see it in person and bodes well for the future of 13.3" Devices using color EINK
しかし、実際に見てみると楽しいし、カラーE INKを使った13.3インチデバイスの未来は明るいって感じたね
There were other devices showing off various screen sizes and refresh rates
他にも画面サイズやリフレッシュレートの良さを見せつけるようなデバイスが色々あったよ
There was also a Kaleido wall displaying various devices with real books along side them
また、カレイドウォール?では、様々なデバイスと本物の本が並んで展示されていた
More Touch Taiwan 2022 updates to come!
今後もTouch Taiwan 2022の様子を引き続きお送りするよ!
504名無しさん@3周年
2022/04/29(金) 20:23:04.54ID:/2ZzUgZi506名無しさん@3周年
2022/05/01(日) 00:01:54.95ID:dnOMf1Lf ヒアリング…?
507名無しさん@3周年
2022/05/01(日) 15:30:02.08ID:KAvzHNLV 字幕機能知らないんでしょ
508名無しさん@3周年
2022/05/01(日) 19:45:39.51ID:K34mqKgl ヒアリングってw
英語が聞こえてくるかも、と想像するだけで怖くなってしまうとかか。
この展示会行ってみたかったわ。
英語が聞こえてくるかも、と想像するだけで怖くなってしまうとかか。
この展示会行ってみたかったわ。
509名無しさん@3周年
2022/05/02(月) 08:07:44.62ID:5GrnDzDs まだ、カラーイーインクをやってるんだな
10年前には既にあったが、後、10年くらいたてば雑誌みたいな発色になるんかな
10年前には既にあったが、後、10年くらいたてば雑誌みたいな発色になるんかな
510名無しさん@3周年
2022/05/02(月) 09:17:41.51ID:ziXdlhUq まだ???
511名無しさん@3周年
2022/05/02(月) 09:21:12.41ID:jWlOUHcv インクプリンターの技術革新と同じような流れだな
違いは全力で取り組む有力企業の数とマーケット規模
違いは全力で取り組む有力企業の数とマーケット規模
512名無しさん@3周年
2022/05/02(月) 10:45:27.11ID:5GrnDzDs >>510
10年前くらいから数年後には普及する!なんて何度も言ってるんだよ
発色とか応答性能の問題で普及が進まないうちにタブレット、スマホが台頭して市場をかっさらわれてしまった
それでも地道に改良を重ねているところもあるから
応答性能や発色性能が劇的に改善すれば息を吹き返す余地はまだ残されているかもしれないな、ってな
10年前くらいから数年後には普及する!なんて何度も言ってるんだよ
発色とか応答性能の問題で普及が進まないうちにタブレット、スマホが台頭して市場をかっさらわれてしまった
それでも地道に改良を重ねているところもあるから
応答性能や発色性能が劇的に改善すれば息を吹き返す余地はまだ残されているかもしれないな、ってな
513名無しさん@3周年
2022/05/02(月) 11:59:07.30ID:lpoZfzII >>510
booxがシングルコアでandroid2とか4の端末出してた頃に、別のメーカーでtritonってパネルのカラーeink採用した機種があった
booxがシングルコアでandroid2とか4の端末出してた頃に、別のメーカーでtritonってパネルのカラーeink採用した機種があった
514名無しさん@3周年
2022/05/02(月) 12:01:27.75ID:ziXdlhUq515名無しさん@3周年
2022/05/02(月) 12:08:21.48ID:NViHE4IB せめて圧倒的な省エネを実現すればワンチャン液晶代替とか夢が見れるんだけどな
書換えすると液晶と変わらんかむしろ悪いまであるから
流行SDGsの波に乗り切れば…
書換えすると液晶と変わらんかむしろ悪いまであるから
流行SDGsの波に乗り切れば…
516名無しさん@3周年
2022/05/02(月) 12:14:00.76ID:lpoZfzII やっぱkindleとかiphoneに採用されないと普及からの低価格化、普及からの技術と生産への投資増大でってループが起きないから進歩もなかなか進まんよね
有機elなんかiphone採用から一気に普及して進歩も進み、vitaの頃と大違いになったし
有機elなんかiphone採用から一気に普及して進歩も進み、vitaの頃と大違いになったし
517名無しさん@3周年
2022/05/02(月) 16:11:43.54ID:5GrnDzDs >>514
まあ、主観の問題じゃね
2010年に米尼でKidndle DXを買って使い倒しているから、お前さんよりイーインク端末の追っかけ歴は長いわ、サーセンw
少なくとも尼はDXをやめてFire HDに注力してる
10年くらい前にはカラーのKindleを出すかもと言われていた時代もあったけどな
ブレイクスルーが起きればべつだが、イーインクの構造だとCYMKを綺麗に発色させるのは難しい
白黒の二値しか主流になっていないのはそういうこと
7,8年前はカラーイーインクのDXなんかには期待したけど、Fire HD10が1万で買える時代だからな
白黒のオアシスですら2万で価格の優位性はない
> ずっと地道に開発続いてんじゃん
だから、「まだ」やってんの?ってはなしなんだよ
まあ、主観の問題じゃね
2010年に米尼でKidndle DXを買って使い倒しているから、お前さんよりイーインク端末の追っかけ歴は長いわ、サーセンw
少なくとも尼はDXをやめてFire HDに注力してる
10年くらい前にはカラーのKindleを出すかもと言われていた時代もあったけどな
ブレイクスルーが起きればべつだが、イーインクの構造だとCYMKを綺麗に発色させるのは難しい
白黒の二値しか主流になっていないのはそういうこと
7,8年前はカラーイーインクのDXなんかには期待したけど、Fire HD10が1万で買える時代だからな
白黒のオアシスですら2万で価格の優位性はない
> ずっと地道に開発続いてんじゃん
だから、「まだ」やってんの?ってはなしなんだよ
518名無しさん@3周年
2022/05/02(月) 16:13:28.79ID:tOCC8H6S likebook Ares のデフォルトノート20ページ超えると頻繁に固まるわ
古い端末ってこともあるだろうが、Onyx社のBooxシリーズのノートアプリなら平気?
それともクアデルノやsuper noteみたいにノート特化端末を買わないと駄目かね
古い端末ってこともあるだろうが、Onyx社のBooxシリーズのノートアプリなら平気?
それともクアデルノやsuper noteみたいにノート特化端末を買わないと駄目かね
520名無しさん@3周年
2022/05/02(月) 18:44:50.57ID:+veYtxnM そういえばうろ覚えだけどpixel QIとか3何ちゃらとか次世代の反射型ディスプレイ技術の話題は色々あったな
たまにしかここに来ないからどうなったのか知らんけど今話題になってないってことはダメだったか
たまにしかここに来ないからどうなったのか知らんけど今話題になってないってことはダメだったか
522名無しさん@3周年
2022/05/03(火) 16:08:36.21ID:x8TqhjSM Gallery3の発表があったところで、
5万色以上発色、ペン入力可能な時代もすぐ先に見えてる現状、
素直に嬉しい
5万色以上発色、ペン入力可能な時代もすぐ先に見えてる現状、
素直に嬉しい
523名無しさん@3周年
2022/05/03(火) 22:55:19.59ID:7VQfCU8k 結局Hisense A6のような有機ELも積んでますよって感じでないと普段使いできない
もう一歩技術革新ほしいところ
もう一歩技術革新ほしいところ
524名無しさん@3周年
2022/05/04(水) 12:20:48.12ID:LVcZaqQJ 読書用にboox leaf購入。
Poke3持ってるからず~っと迷ってた。
でも物理ボタンの魅力には抗えず…。
届くのはGW明けだろうけど楽しみ!
そういえばカバー半額にならなくてもいいから佐川以外で配送されるサイトで購入しようと思ったんだけど、楽天もAmazonもSKT SHOPで配送されるから佐川になっちゃうんだね。
(yahooはよく分からなかった)
送料払っても良いからヤマトの配送選べると良いんだけどな。
Poke3持ってるからず~っと迷ってた。
でも物理ボタンの魅力には抗えず…。
届くのはGW明けだろうけど楽しみ!
そういえばカバー半額にならなくてもいいから佐川以外で配送されるサイトで購入しようと思ったんだけど、楽天もAmazonもSKT SHOPで配送されるから佐川になっちゃうんだね。
(yahooはよく分からなかった)
送料払っても良いからヤマトの配送選べると良いんだけどな。
525名無しさん@3周年
2022/05/04(水) 12:22:35.85ID:3UpY8mSv LeafやNova Airはタッチパネルの反応悪いみたいだから躊躇するわ
専用ケース付ければ良いのだろうけどそうすると大して軽くないし
専用ケース付ければ良いのだろうけどそうすると大して軽くないし
526名無しさん@3周年
2022/05/04(水) 16:05:02.35ID:LVcZaqQJ Nova Air 使ってた事があるけど、読書のページ送り位だと反応が悪いと感じる事は無かった。(カバーあり、なしどちらでも)
ノートとかブラウザとか利用すると印象変わったのかも。
物理ボタン付きのカバーは確かに重い。
電車の中で読書するのに片手で操作したかったんだけど、10分位が限度だった。
左右持ち替えると画面の回転が必要でGセンサーがないNova Airだと手動での操作が必要になる。
少しでも軽くしたくて蓋の部分を切って使ったんだけどそれでもちょっと辛かった。
カバー外すと長時間でも問題ない程度の軽さになった。
ノートとかブラウザとか利用すると印象変わったのかも。
物理ボタン付きのカバーは確かに重い。
電車の中で読書するのに片手で操作したかったんだけど、10分位が限度だった。
左右持ち替えると画面の回転が必要でGセンサーがないNova Airだと手動での操作が必要になる。
少しでも軽くしたくて蓋の部分を切って使ったんだけどそれでもちょっと辛かった。
カバー外すと長時間でも問題ない程度の軽さになった。
527名無しさん@3周年
2022/05/04(水) 16:27:48.75ID:oZraWwbR Leaf+カバーは重くないよ
528名無しさん@3周年
2022/05/04(水) 16:32:48.00ID:TOPw324S スレ読んだけど、カラーじゃない方が背景はより白くなるんすかね?
529名無しさん@3周年
2022/05/04(水) 16:46:24.48ID:HZMQja6y 久しぶりにブークスリーフ立ち上げたついでにdブックのアプリをしょうこりもなく入れてみたけど今はdアカログインもできてdブックもフツーに読めるんだな
530名無しさん@3周年
2022/05/04(水) 16:53:33.38ID:oZraWwbR 性懲りもねー奴だわ
ほんと
ほんと
533名無しさん@3周年
2022/05/04(水) 22:21:52.09ID:qT1/qEXh 俺はいるんだ
534名無しさん@3周年
2022/05/04(水) 22:32:31.49ID:3wT0vkNx 何かが犠牲になるのだろうな
DXでepub使えるならいいかもしれん
DXでepub使えるならいいかもしれん
535名無しさん@3周年
2022/05/05(木) 00:34:42.61ID:PNazWZVJ epub送ったら勝手に変換されるだけでepubそのものに対応するわけではなさそうだけど奈
536名無しさん@3周年
2022/05/05(木) 17:10:54.31ID:xSini3+A boox nova air c
何台も速攻でメルカリ処分されてて草
「一度しか使用してません」とかww
想定とよっぽど違ったのか
何台も速攻でメルカリ処分されてて草
「一度しか使用してません」とかww
想定とよっぽど違ったのか
537名無しさん@3周年
2022/05/05(木) 21:32:24.64ID:41f+KdN1 ちゃんと正直にガジェオタ専用ニッチ端末って言えばいいのに
Android!スタイラス!iPad相当!みたいな宣伝するから
Android!スタイラス!iPad相当!みたいな宣伝するから
538名無しさん@3周年
2022/05/05(木) 22:27:19.48ID:4ajOwUNp 丁度電子ペーパーじゃない7~8インチのAndoroidスタイラス付きタブレットが
皆無なのも罪深いな
皆無なのも罪深いな
539名無しさん@3周年
2022/05/06(金) 09:31:49.30ID:cDPXRT/q ペンくらい買えよ
540名無しさん@3周年
2022/05/06(金) 13:16:08.85ID:14elFsuZ チャンコロ製品とチョンコ製品は駆除すべし
541名無しさん@3周年
2022/05/06(金) 14:28:13.85ID:xlrP6QIB kindleで読書しクアデルノでノートす
542名無しさん@3周年
2022/05/06(金) 15:33:57.42ID:dXBz3x2l 惜しい、もうひとひねり
544名無しさん@3周年
2022/05/09(月) 10:46:19.55ID:SCGLzG1k 正面にディスプレイ、手前のiPadに書類表示して書込み
という編成で逃げ場がないので確かに目が疲れる
eペーパーになればそれも軽減されるだろうが
という編成で逃げ場がないので確かに目が疲れる
eペーパーになればそれも軽減されるだろうが
545名無しさん@3周年
2022/05/09(月) 11:33:22.24ID:lwoNWWct スピーカー内蔵25.3型E Inkディスプレイ「BOOX Mira Pro」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1407534.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1407534.html
547名無しさん@3周年
2022/05/09(月) 22:59:44.76ID:2Cw3HpXV ディスプレイの未来は多分眼鏡型
548名無しさん@3周年
2022/05/09(月) 23:03:08.03ID:xcVXwQmi >AMD製のGPUはサポート外
またRadeon差別か
またRadeon差別か
549名無しさん@3周年
2022/05/10(火) 04:24:14.36ID:KbCAnBTr AMDのGシリーズの事を言っているのかと思った
550名無しさん@3周年
2022/05/10(火) 10:50:38.82ID:1efuKZf4 必要とされるHWスペックが良くわからんな。
「4K以上の映像出力に対応したGPUを搭載したPC」で良いなら3万程度で買えるんだが。
内蔵GPUになるけど。
「4K以上の映像出力に対応したGPUを搭載したPC」で良いなら3万程度で買えるんだが。
内蔵GPUになるけど。
551名無しさん@3周年
2022/05/10(火) 16:33:53.07ID:kbdswkrx 人柱になってMac mini繋いでみよかな
552名無しさん@3周年
2022/05/10(火) 18:59:07.95ID:4NiEOc1u 電子ペーパーつきケータイが発売!
https://www.gizmodo.jp/2022/05/rotary-un-smartphone.html
> 背面には大きな電子ペーパーディスプレイがあって、
https://www.gizmodo.jp/2022/05/rotary-un-smartphone.html
> 背面には大きな電子ペーパーディスプレイがあって、
553名無しさん@3周年
2022/05/10(火) 20:32:26.69ID:wdM5ls/l >>552
いやいやそんなん昔にもあったべと思って見たら、予想の斜め上過ぎてアルシンドになるところだった
いやいやそんなん昔にもあったべと思って見たら、予想の斜め上過ぎてアルシンドになるところだった
554名無しさん@3周年
2022/05/10(火) 20:43:25.70ID:bAHbQSqg これもう若い人はなんだかわからないのでは?
555名無しさん@3周年
2022/05/10(火) 22:35:14.55ID:fVe81yPq あ、電話の事か
アルシンドのことかと>わからない
アルシンドのことかと>わからない
556名無しさん@3周年
2022/05/10(火) 22:40:58.64ID:C0n7w+Pl アルシン丼とかまだあるのかなぁ
557名無しさん@3周年
2022/05/10(火) 22:52:39.40ID:rweJf2CN アルシンドにナッチャウヨ
559名無しさん@3周年
2022/05/11(水) 11:11:49.40ID:j+zWhEsQ560名無しさん@3周年
2022/05/11(水) 13:08:02.61ID:RqpLJXQz ダイヤルだけでパクリ判定するとか情けなさすぎて泣けてくる
561名無しさん@3周年
2022/05/11(水) 15:56:27.31ID:Wm9HEBcS 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】コントラストと彩度が改善、パフォーマンスも向上し実用レベルに!7.8型のカラーE Inkタブレット「BOOX Nova Air C」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1407507.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1407507.html
562名無しさん@3周年
2022/05/11(水) 16:33:59.92ID:rHKcrK7i 山口のレビュー前からだけど
カラーフィルター見えてるのを走査線っていうのすごい違和感
カラーフィルター見えてるのを走査線っていうのすごい違和感
563名無しさん@3周年
2022/05/11(水) 16:53:36.93ID:pLhA7nTD 13日が楽しみだな。
日本時間だと14日になるかな。
日本時間だと14日になるかな。
564名無しさん@3周年
2022/05/11(水) 17:35:14.91ID:R1xFcuhR e-inkなChrome Bookが出たらいいな
(´・ω・`)
(´・ω・`)
565名無しさん@3周年
2022/05/11(水) 17:46:40.18ID:gKfPCnF0 14日になにがあんの?
567名無しさん@3周年
2022/05/12(木) 00:55:51.67ID:8BDhxC8Y 発表、pokeだけなのかなぁ
8インチkaleido3が良いんだけど
8インチkaleido3が良いんだけど
568名無しさん@3周年
2022/05/12(木) 12:35:40.78ID:lUQGmlC9 Hisense Hi Readerいいな
6.7インチはちょっと大きい気もするけど
6.7インチはちょっと大きい気もするけど
569名無しさん@3周年
2022/05/12(木) 14:14:43.87ID:auQm0Mas 4inch100gはまだか
570名無しさん@3周年
2022/05/12(木) 17:19:59.34ID:UQZLG4t+ Hi ReaderってつまりA7のWiFi版かな
SoCはA5pro相当だけど
SoCはA5pro相当だけど
572名無しさん@3周年
2022/05/13(金) 12:29:53.28ID:e3ZFsihW A9のが気になる
573名無しさん@3周年
2022/05/13(金) 17:24:25.15ID:bHh6Uquw 新製品はPoke4か
日本じゃ発売されないかな
Leafが十分軽いしな
日本じゃ発売されないかな
Leafが十分軽いしな
574名無しさん@3周年
2022/05/13(金) 18:05:52.89ID:jakGofiC しょっぱい発表だったな
Kaleido3搭載端末はいつかね
Kaleido3搭載端末はいつかね
575名無しさん@3周年
2022/05/13(金) 18:35:03.74ID:D4obIuba ちょっと期待したんだけどなあ
goodereaderの当初の予想通り年末とかになるのかな
goodereaderの当初の予想通り年末とかになるのかな
576名無しさん@3周年
2022/05/13(金) 21:56:41.31ID:c+cZxTIo goodereaderのイケメングラサンの予想は外れだったな・・・
発表動画もこんな使い方がいいよとか、ロックダウン中はこれよみたいな話だけで
スペック的なワクワク感が無いねぇ、価格くらいか
発表動画もこんな使い方がいいよとか、ロックダウン中はこれよみたいな話だけで
スペック的なワクワク感が無いねぇ、価格くらいか
577名無しさん@3周年
2022/05/13(金) 23:16:33.13ID:LJqHxfi6 いやそらNova Air Cの直後に発表はせんでしょ
予測はできたよ
予測はできたよ
578名無しさん@3周年
2022/05/15(日) 10:34:28.52ID:ColATWyC その他のスペックはともかく、6インチかあ
ちょい微妙
ちょい微妙
579名無しさん@3周年
2022/05/15(日) 13:38:24.98ID:parW1J++ 6インチのは欲しい
手紙に持ち歩きできる
手紙に持ち歩きできる
580名無しさん@3周年
2022/05/15(日) 13:42:48.04ID:iiWep5sU 手紙にするのはちょっと無理かな
581名無しさん@3周年
2022/05/15(日) 13:50:28.87ID:parW1J++ すまん…手軽…なんで手紙になった…
582名無しさん@3周年
2022/05/15(日) 16:09:55.46ID:NLX3YqYT OSのアップデート保証が長いのはどこの端末?
Kindleは逆に古くてもアップデートの必要はないんだっけ?
Kindleは逆に古くてもアップデートの必要はないんだっけ?
583名無しさん@3周年
2022/05/15(日) 19:40:00.30ID:p5wktXZc Hanvon N10はこのスレ的にどうなん?
584名無しさん@3周年
2022/05/16(月) 11:31:08.40ID:kqhJgKQe 私の Boox Note(無印) に 2022-05-12_10-08_3.2.2_edfbfe4 が降りてきました。
どこがどう良くなったか分からないのですが、旧モデルにも更新がかかることに好感します。
どこがどう良くなったか分からないのですが、旧モデルにも更新がかかることに好感します。
585名無しさん@3周年
2022/05/16(月) 12:40:33.03ID:e5r4CuOd TopJoy Butterflyは今月末から生産開始
Reinkstone R1と違ってディスプレイの問題は解決済だからコロナで部品調達が遅れただけっぽい
Reinkstone R1と違ってディスプレイの問題は解決済だからコロナで部品調達が遅れただけっぽい
586名無しさん@3周年
2022/05/16(月) 14:09:14.50ID:T3PNJqai バタフライそのままお蔵入りになるかと思ってたけど良かった
でもカラーの機種が多くなった今、届いてもモチベーションが上がらないだろうなぁ
しかも大小どっち頼んだか記憶にないw
でもカラーの機種が多くなった今、届いてもモチベーションが上がらないだろうなぁ
しかも大小どっち頼んだか記憶にないw
587名無しさん@3周年
2022/05/16(月) 15:40:35.39ID:tlAIzvuB Topjoy butterflyうちにもメール来てたわ
ケース付きだっけ?もうそれすら思い出せんな
サブ機として使うか
ケース付きだっけ?もうそれすら思い出せんな
サブ機として使うか
589名無しさん@3周年
2022/05/16(月) 17:28:29.60ID:emHyl+p8590名無しさん@3周年
2022/05/16(月) 22:33:06.23ID:693W1KPh >>589
DESのパネル、試作レベルの時点(昨年末〜今年初頭)では
黒インク粒子が画面下に流れて画面下部が黒ずんでくるとか
残像がひどくて頻繁にリフレッシュしないとならないとか
問題続出って感じだったけど、どの程度改善されてるか届いたらレビューよろ
DESのパネル、試作レベルの時点(昨年末〜今年初頭)では
黒インク粒子が画面下に流れて画面下部が黒ずんでくるとか
残像がひどくて頻繁にリフレッシュしないとならないとか
問題続出って感じだったけど、どの程度改善されてるか届いたらレビューよろ
591名無しさん@3周年
2022/05/17(火) 20:33:42.36ID:B193jHAX poke4は安くなるみたいだね。
592名無しさん@3周年
2022/05/17(火) 21:22:00.33ID:X8DDFVtP メモで筆記重視だとどれかな。
593名無しさん@3周年
2022/05/17(火) 22:34:06.55ID:NxG4TD7V なんかスタイラス付きのKindle出るみたいな動画が上がってたような
594名無しさん@3周年
2022/05/18(水) 00:17:12.65ID:6o52heBS a9はグローバル版待ちか
そこそこのスナドラ機だから欲しい
そこそこのスナドラ機だから欲しい
595名無しさん@3周年
2022/05/18(水) 08:15:30.05ID:jA474Wad 伊藤忠商事が電子ペーパーノート出すみたいやね
596名無しさん@3周年
2022/05/18(水) 11:18:28.83ID:Thtzlg8c 提携発表してから割と早かったな
597名無しさん@3周年
2022/05/18(水) 20:21:01.68ID:UuCASneM598名無しさん@3周年
2022/05/18(水) 20:22:22.75ID:GeqC5G7B 個人向けは販売しないのでは?
600名無しさん@3周年
2022/05/18(水) 21:17:41.97ID:H/yVhuML601名無しさん@3周年
2022/05/18(水) 21:33:51.69ID:vHoWkxHt デスクトップで使える25.3型のE Inkディスプレイ「BOOX Mira Pro」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1409440.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1409440.html
602名無しさん@3周年
2022/05/21(土) 10:14:41.82ID:LkMvnkre 国立国会図書館アーカイブってBOOXで見れるのかな?SONYは役に立たないし買い足すか迷う
603名無しさん@3周年
2022/05/21(土) 23:53:25.10ID:TfoN3Qn6 学生や研究者Eink端末はどの程度普及しているのかな.
ipadやMBPCが多いんだろうが,はやくEink端末を使う学生や研究者が増えてほしい.
最近WIindowsPCでLiquidText使いだしてその便利さを実感しているんだけど,液晶ディスレイで長時間見ていると目が疲れる.
じっくり資料とにらめっこしてまとめる作業にはEinkがつかれない.普段はEinkで読んでいるんで一層そう思う.
LiquidTextはアンドロイドOS用がないけど,Eink端末の普及率が低いせいだと思うんだよね.
LiquidTextがEink端末上で使えたら自分にとっては最高の環境なんだが.
ipadやMBPCが多いんだろうが,はやくEink端末を使う学生や研究者が増えてほしい.
最近WIindowsPCでLiquidText使いだしてその便利さを実感しているんだけど,液晶ディスレイで長時間見ていると目が疲れる.
じっくり資料とにらめっこしてまとめる作業にはEinkがつかれない.普段はEinkで読んでいるんで一層そう思う.
LiquidTextはアンドロイドOS用がないけど,Eink端末の普及率が低いせいだと思うんだよね.
LiquidTextがEink端末上で使えたら自分にとっては最高の環境なんだが.
605名無しさん@3周年
2022/05/22(日) 08:32:04.51ID:VmWJDc2A メガネをPCの距離にあったものに調整してもらったり、1時間に10分立って休憩するようにしたら普通のディスプレイでも目が痛くならなくなったのでこのスレを卒業します
606名無しさん@3周年
2022/05/22(日) 10:19:26.85ID:NkGO6WaB とりあえず卒業おめでとう
目が痛いからって理由だけで使ってたら不平不満も多かったろうなぁ
目が痛いからって理由だけで使ってたら不平不満も多かったろうなぁ
607名無しさん@3周年
2022/05/22(日) 10:22:48.01ID:Uge6jQpg >LiquidTextはアンドロイドOS用がないけど,Eink端末の普及率が低いせいだと思うんだよね
Androidアプリをリリースするかどうかなんだから普通に考えたらAndroidタブレットユーザーが少ないからでは?
Androidアプリをリリースするかどうかなんだから普通に考えたらAndroidタブレットユーザーが少ないからでは?
608名無しさん@3周年
2022/05/22(日) 11:23:56.43ID:LkwobSsl まあEinkの普及は関係ないわな
609名無しさん@3周年
2022/05/22(日) 11:50:00.60ID:tyPoMbzN >>604
ありがとう.
たしかにモニターだけEinkに変えるという手はありますね.
でもデュアルディスプレイで使っているんでEink二台を置くスペースがないんです.
カラーを全面的に諦めると,それはそれでデメリットもあるんで.
通常は机の横に置いといてLiquidTextや資料を読むときだけ液晶ディスプレイの前においてケーブルを切り替えるという方法を検討します.
>>607
Eink以外のアンドロイド端末ってLiquidText使うには適しないピグミー端末だけでしょ.
LiquidTextには13インチのサイズは必要なんで現状は大きいサイズのEinkか,液晶ならLenobの製品が一つあるだけ.
いくらピグミー人口が増えてもLiquidTextが移植される可能性は0.
ありがとう.
たしかにモニターだけEinkに変えるという手はありますね.
でもデュアルディスプレイで使っているんでEink二台を置くスペースがないんです.
カラーを全面的に諦めると,それはそれでデメリットもあるんで.
通常は机の横に置いといてLiquidTextや資料を読むときだけ液晶ディスプレイの前においてケーブルを切り替えるという方法を検討します.
>>607
Eink以外のアンドロイド端末ってLiquidText使うには適しないピグミー端末だけでしょ.
LiquidTextには13インチのサイズは必要なんで現状は大きいサイズのEinkか,液晶ならLenobの製品が一つあるだけ.
いくらピグミー人口が増えてもLiquidTextが移植される可能性は0.
610名無しさん@3周年
2022/05/22(日) 12:31:59.12ID:T5Wfa8wt だから直接的な原因は大画面Androidタブレットが普及してないからで、
いちいちその中でもマイナーなE-inkのAndroid端末の普及云々を持ち出す必要がない
仮定の話でよければE-inkが全く普及してなくても大画面Android端末が普及すればアプリ開発者的にはAndroidアプリをリリースする動機付けになるわけだし
いちいちその中でもマイナーなE-inkのAndroid端末の普及云々を持ち出す必要がない
仮定の話でよければE-inkが全く普及してなくても大画面Android端末が普及すればアプリ開発者的にはAndroidアプリをリリースする動機付けになるわけだし
611名無しさん@3周年
2022/05/22(日) 12:52:56.53ID:me+nCjhZ どうでもいいので6.8インチモノクロBooxのメインメモリ4G↑版はょ
カラーはいらないです
モノクロ表示が格子状に網目が見えるとか実用性皆無だった
カラーはいらないです
モノクロ表示が格子状に網目が見えるとか実用性皆無だった
612名無しさん@3周年
2022/05/22(日) 12:57:03.96ID:yXcoLtvV raddit見てたら開発者はweb版を元にいつかはAndroid版出すかもなって言ってるんでしょ?
待ってたら?
そこでもあったけど優先度低いのはAndroid自体のシェア数の問題っぽいな
待ってたら?
そこでもあったけど優先度低いのはAndroid自体のシェア数の問題っぽいな
614609
2022/05/22(日) 15:24:13.06ID:tyPoMbzN615名無しさん@3周年
2022/05/22(日) 16:04:37.61ID:Jb2LbscQ 賢げな発言するなら少しは調べてからにすればいいのに
とは思った
とは思った
617名無しさん@3周年
2022/05/22(日) 16:42:22.17ID:INg9Fkfx このスレ、自分では有用な情報を発信しないくせに、他人の情報やレスにはいちいち冷笑的な性格の悪い人が何人かいついているので気になさらず
618名無しさん@3周年
2022/05/22(日) 17:33:43.44ID:NkGO6WaB だからといって勘違いとか誤情報とか古すぎる情報に触らないでスルーってのもできないしなぁ
621名無しさん@3周年
2022/05/22(日) 22:08:44.77ID:ryZIGRb+ 冷笑されてる奴が、毎回同じ奴説
622名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 07:25:40.98ID:K4Xun1Or 前にカラー電子ペーパーの話でグダグダ言ってた奴かな?
もう来ないって言ってた気がするけど
もう来ないって言ってた気がするけど
623名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 07:32:33.96ID:eo9JpWCK 久しぶりにソニーの電子ペーパー使おうとアップデートあるかなと調べたら、生産完了品になっていました。この先、スタイラスペンの替え芯はどうしたらいいのでしょうか?
624名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 07:58:51.58ID:I+oTe91r アドバイスを貰おうとするのに機種名を書かない理由が分からん
625名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 08:13:41.85ID:eo9JpWCK DPT-RP1です。
ソニーは画面の大きさの違いのみで、1種類しかないです。
ソニーは画面の大きさの違いのみで、1種類しかないです。
626名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 09:30:59.35ID:DfhzG+xJ DPT-S1とか昔のモデルは無かったことにされたのか
627名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 10:00:31.25ID:du3Xm/El S1まだ使ってるんたけど(笑)
628名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 10:47:46.89ID:2FXvMurg アップル、折りたたみiPhone用にE Ink電子ペーパーをテスト中?
https://ascii.jp/elem/000/004/092/4092184/
https://ascii.jp/elem/000/004/092/4092184/
629名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 10:57:22.96ID:wktN9v7s 今のE InkじゃAppleが求める品質には届かなくて実際には採用されないと思うけどね。
630名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 11:06:09.34ID:eo9JpWCK すみません。
随分前なので、S1の存在忘れてました。
随分前なので、S1の存在忘れてました。
632名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 12:16:06.14ID:erzJyLcu 馬鹿って言う方が馬鹿
637名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 13:49:00.57ID:WsjpSDuu あとソニーも本体の生産販売は中止しても替芯は補修部品扱いだからこっから四五年は販売するんじゃないかな。
638名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 14:35:23.22ID:eo9JpWCK639名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 14:37:12.46ID:eo9JpWCK640名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 15:16:19.26ID:WsjpSDuu >>638
全く一緒だよ。部品製造は台湾のソニーの合弁会社で組み立ては富士通が中国、ソニーが中国以外という違いがあるだけ。
修理してもらえるのは多分今後5年間がマックスだから10年分ストックする必要はないんじゃないかな
全く一緒だよ。部品製造は台湾のソニーの合弁会社で組み立ては富士通が中国、ソニーが中国以外という違いがあるだけ。
修理してもらえるのは多分今後5年間がマックスだから10年分ストックする必要はないんじゃないかな
641名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 16:35:22.08ID:eo9JpWCK >>640
ありがとうございます。
Kindleが10年使えているので、同じくらい使えそうだと思いました。
旧式の替え芯なかなか売ってなさそうです。フェルトしかないなら、ソニーストアでいまもてにはいりますし、POM芯が長持ちするので購入したいです。
ありがとうございます。
Kindleが10年使えているので、同じくらい使えそうだと思いました。
旧式の替え芯なかなか売ってなさそうです。フェルトしかないなら、ソニーストアでいまもてにはいりますし、POM芯が長持ちするので購入したいです。
643名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 20:48:40.54ID:a51xsXDH air c購入ニキは
報告よろしく頼むよ〜
報告よろしく頼むよ〜
644名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 22:53:20.45ID:ABwE41t1 独自形式のノートファイルを作るアプリやめてほしい
電子書籍もノートも独自形式に縛られて飼い殺しや
電子書籍もノートも独自形式に縛られて飼い殺しや
645名無しさん@3周年
2022/05/24(火) 23:18:20.90ID:ayxxCrMx >>643
nova3 colorのマイナーチェンジ版って感じ
カラーを求めてる人なら買っていいと思う
自分はタッチの反応が鈍いのとリフレッシュレートが遅いのが嫌になってモノクロで画面更新が速いNot-eReaderに戻っちゃった
nova3 colorのマイナーチェンジ版って感じ
カラーを求めてる人なら買っていいと思う
自分はタッチの反応が鈍いのとリフレッシュレートが遅いのが嫌になってモノクロで画面更新が速いNot-eReaderに戻っちゃった
647名無しさん@3周年
2022/05/25(水) 10:09:39.22ID:kn8r/9mj そんな事言い出したら最終学歴すっとばして生物でさえ無くなるだろ
猿や豚の方が賢いとか言い出すぞ
猿や豚の方が賢いとか言い出すぞ
648名無しさん@3周年
2022/05/25(水) 13:35:28.78ID:kTqGWSin649名無しさん@3周年
2022/05/25(水) 20:12:07.20ID:GS+T5FkH 高校受験時にマーチの下位なら合格するぞ
650名無しさん@3周年
2022/05/26(木) 13:43:03.47ID:DVKsBJpj 手書きもできる10.3型電子ペーパータブレット発表した。6月9日に発売し、価格は6万4,800円。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1411986.html
4,096段階の筆圧検知や26msの低遅延を実現し、自然な書き心地を実現したとする。
標準でメモアプリを備え、手書き文字をテキストに変換する機能や、画面分割してほかのアプリを見ながらメモできる機能、メモとともに音声を録音できる機能、PDFへの署名機能なども搭載する。
電子書籍ストアとしては標準で10万冊以上の国内書籍を取り扱っており、今後も順次ラインナップを拡充していく。
本体サイズは約182.7×6.65×225.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約360g。
バッテリ容量は約3,625mAhで、4週間の長時間スタンバイや、22.5Wの急速充電に対応。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1411986.html
4,096段階の筆圧検知や26msの低遅延を実現し、自然な書き心地を実現したとする。
標準でメモアプリを備え、手書き文字をテキストに変換する機能や、画面分割してほかのアプリを見ながらメモできる機能、メモとともに音声を録音できる機能、PDFへの署名機能なども搭載する。
電子書籍ストアとしては標準で10万冊以上の国内書籍を取り扱っており、今後も順次ラインナップを拡充していく。
本体サイズは約182.7×6.65×225.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約360g。
バッテリ容量は約3,625mAhで、4週間の長時間スタンバイや、22.5Wの急速充電に対応。
651名無しさん@3周年
2022/05/26(木) 14:33:38.22ID:boL1YtRN ファーウェイか・・・
652名無しさん@3周年
2022/05/26(木) 16:30:18.29ID:a1xyoRYN アウトカメラ無しのモノクロeink搭載iPadでねーかなぁ
653名無しさん@3周年
2022/05/26(木) 17:22:43.47ID:zhvqxd9Z MatePad Paper日本で発売されるのか
655名無しさん@3周年
2022/05/26(木) 18:17:55.84ID:yrST/fiL 小型軽量Einkでカメラ無くしてAnt+通信できるように仕上げたらサイクリストにバカ売れすると思うんだ
656名無しさん@3周年
2022/05/26(木) 19:05:22.37ID:qmJWinGq 私はEinkでリキッドテキスト使いたい
658名無しさん@3周年
2022/05/26(木) 19:47:52.54ID:1dUOT1jJ また出た(笑)
659名無しさん@3周年
2022/05/26(木) 20:47:22.64ID:ZuXfD3d8660名無しさん@3周年
2022/05/27(金) 07:57:43.50ID:paBkM35T クアデルノA4で数学のお勉強って快適ですか?
661660
2022/05/27(金) 08:34:25.38ID:paBkM35T > クアデルノA4で数学のお勉強って快適ですか?
ちなみにBOOXのMaxとかMax lumiとかと比べて勉強ノート目的だと良し悪し違いありますか?
ちなみにBOOXのMaxとかMax lumiとかと比べて勉強ノート目的だと良し悪し違いありますか?
662名無しさん@3周年
2022/05/27(金) 09:06:36.99ID:z8GbcDUI >>661
板書レベルで数式書いて勉強したいならどっちでもいいと思うけど
紙のノート感覚で使いたいなら比較的安価なQUADERNO A4かな
数式エディタやグラフ化・ソルバー機能も使いたいならBOOXでしょ
板書レベルで数式書いて勉強したいならどっちでもいいと思うけど
紙のノート感覚で使いたいなら比較的安価なQUADERNO A4かな
数式エディタやグラフ化・ソルバー機能も使いたいならBOOXでしょ
663名無しさん@3周年
2022/05/27(金) 09:19:15.68ID:pI+Z2sdO A5じゃダメか小さいのかやっぱり?
Box note Air2でいいんじゃん?
Box note Air2でいいんじゃん?
664名無しさん@3周年
2022/05/27(金) 14:30:03.38ID:MBgiEUdo matepad paper良さそうではないですか!
665名無しさん@3周年
2022/05/27(金) 16:00:34.75ID:mtzs9voK 端末自体はよさそう
なおGMS
なおGMS
667名無しさん@3周年
2022/05/27(金) 17:19:24.79ID:paBkM35T669名無しさん@3周年
2022/05/27(金) 19:35:30.91ID:aFtjrT1s matepad paperの公式サイトにdolyのアイコンが出てるし、ヨドバシドットコムでは本体三千円割引&dolyの書籍付きで売ってる。
電子書籍ストア公認のe-ink端末は珍しいよな
電子書籍ストア公認のe-ink端末は珍しいよな
670名無しさん@3周年
2022/05/27(金) 20:15:03.07ID:kpQ74s2F671名無しさん@3周年
2022/05/27(金) 20:42:39.15ID:XbhG4I/k >>670
Playストア上でホストされてるアプリなら、AuroraStoreからインストールすればいい
GMS依存のアプリについてはインストール不可/起動不可/一部機能が動作しない、のいずれかになるが
Playストア上でホストされてるアプリなら、AuroraStoreからインストールすればいい
GMS依存のアプリについてはインストール不可/起動不可/一部機能が動作しない、のいずれかになるが
672名無しさん@3周年
2022/05/27(金) 23:13:26.48ID:zRG3kJaM 結局ソニーはもうデジタルペーパー見限ったんかね
ずっと待ってるんだけど
ずっと待ってるんだけど
673名無しさん@3周年
2022/05/28(土) 01:19:14.24ID:JZyx5dBy クアデルノあるだろ
674名無しさん@3周年
2022/05/28(土) 02:22:18.97ID:SXw5Xamh 電子書籍をサクサク消化していくスタイルの自分に合う端末って何がいいんだろ
ページ更新爆速だなって動画見て思えたのがペーパーホワイト11世代ぐらいで後は横並びなのかな?
なろうとかカクヨムも読むからそっち対応のためにもgoogleplay対応の方が良さげな気もするし
画面サイズや重さはまず度外視してサクサクページ読み込みできる機種教えて下さい
ページ更新爆速だなって動画見て思えたのがペーパーホワイト11世代ぐらいで後は横並びなのかな?
なろうとかカクヨムも読むからそっち対応のためにもgoogleplay対応の方が良さげな気もするし
画面サイズや重さはまず度外視してサクサクページ読み込みできる機種教えて下さい
675名無しさん@3周年
2022/05/28(土) 03:18:31.30ID:QE8uvyyj ジャパンディスプレイの高解像度のeinkは日の目を見ることはないのだろうか
学校で使わせれば良いのに
学校で使わせれば良いのに
676名無しさん@3周年
2022/05/28(土) 09:15:10.08ID:Vr145ji0677名無しさん@3周年
2022/05/28(土) 10:14:57.23ID:QkiZKkMv 伊藤忠商事は、E Ink製の電子ペーパー画面を搭載するデジタルノート「ALTERIC NOTE(オルタリックノート)」について、企業向け販売を開始した。
クアデルノと同じタイプかな
https://japan.cnet.com/article/35188095/
クアデルノと同じタイプかな
https://japan.cnet.com/article/35188095/
678名無しさん@3周年
2022/05/28(土) 11:21:05.19ID:y45N2RWe Not-eReaderは速いぞー
ブラウジングでもストレスないね
ブラウジングでもストレスないね
679名無しさん@3周年
2022/05/28(土) 13:02:04.39ID:Md1cRl/B 14万もすんの
680名無しさん@3周年
2022/05/28(土) 15:30:03.82ID:y45N2RWe 14万はボッタクリすぎる……
公式で買ったら$748で10万弱くらい
それでも高いけど
公式で買ったら$748で10万弱くらい
それでも高いけど
682名無しさん@3周年
2022/05/29(日) 20:48:42.96ID:sRFZBiFj huawei matepad paperが学割対象になってるね
週末限定クーポンと同じく20パーオフ
週末で予約しちゃったけど、学生証もあるから急がなくて良かったなー
週末限定クーポンと同じく20パーオフ
週末で予約しちゃったけど、学生証もあるから急がなくて良かったなー
683名無しさん@3周年
2022/05/30(月) 21:08:05.55ID:Udvh2Ccm 次世代カラーe inkの製品はいつ出るんだ
684名無しさん@3周年
2022/05/30(月) 22:06:28.77ID:Ao1kWd3L Windows 用のインクモニターでペンが使えるやつはないかな
685名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 01:19:55.69ID:mFthtPup >>682
どこで?
どこで?
686名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 08:23:39.61ID:B4R2yjT+687名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 14:07:52.11ID:vk66TpID YOUTUBEでみたデジタルペーパーに興味がでてこのスレにたどり着きました
クアデルノっていうのが良いと思って色々見てたのですが この手の製品 iPadのような高機能なものではないのに何故ここまで価格が高いのでしょうか?
書くという事を表現するのにとんでもない技術力をつかってたりするからでしょうか? 素朴な疑問です
クアデルノっていうのが良いと思って色々見てたのですが この手の製品 iPadのような高機能なものではないのに何故ここまで価格が高いのでしょうか?
書くという事を表現するのにとんでもない技術力をつかってたりするからでしょうか? 素朴な疑問です
688名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 14:33:46.35ID:iGT+x52i eInk自体が数のでるものじゃないから単価がやすくなりにくいのと、
そのために汎用OSは使いにくいからメーカーそれぞれが手を入れて作り上げており、
ソフトもハードも高くならざるを得ない
あと、こういう流行モノに興味を持つ人って多少高くても金出しがちな人種なので
売る方も低価格をウリにしてないところがある
泥タブとかだとどこの何買ってもできることに大差ないから安さを売りにするのとはちょっと違うよね
そのために汎用OSは使いにくいからメーカーそれぞれが手を入れて作り上げており、
ソフトもハードも高くならざるを得ない
あと、こういう流行モノに興味を持つ人って多少高くても金出しがちな人種なので
売る方も低価格をウリにしてないところがある
泥タブとかだとどこの何買ってもできることに大差ないから安さを売りにするのとはちょっと違うよね
690名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 16:24:49.26ID:JPhopChc 日本でも買えるようにreMarkable2とQUADERNOだとどうなの?
社会人の勉強ノートとして。
社会人の勉強ノートとして。
691名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 17:01:26.52ID:hPOdBTW7692名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 18:28:36.14ID:ftnyyEmn693名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 19:02:35.21ID:Hu6phyNZ クアデルノは本体左上部に謎のストラップ穴があって
そこが強度的に弱くてヒビが入って割れちゃうのがなぁ
そこが強度的に弱くてヒビが入って割れちゃうのがなぁ
694名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 20:05:02.16ID:SryPzaZY 「デジタルペーパーに興味がでて」ってとこなら
とりあえずクアデルノの小さい方でも買って使ってみたら良いんじゃないかな
BOOXは使いこなせない人もいるみたいで敷居高いかもだし
とりあえずクアデルノの小さい方でも買って使ってみたら良いんじゃないかな
BOOXは使いこなせない人もいるみたいで敷居高いかもだし
695名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 22:24:10.84 OSがChromeなら使い勝手良さそうだが
697名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 22:45:11.38ID:88256ymq 書くだけでいいか
それ以上が欲しいか
それ以上が欲しいか
698名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 23:10:31.35ID:a7LxsvWW クアデルノはノートがPDF形式なのが楽
他は独自形式でPDF化にワンステップ挟む
他は独自形式でPDF化にワンステップ挟む
699名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 23:38:43.40ID:R841sFcY >>690
remarkable2の書き心地はいい。ただノートアプリ、ファイル管理機能、画面が小さい、という理由で昨年個人輸入で試してすぐフリマで転売した。
クアデルノG2の書き心地は体感的に遜色ないうえ、上の3点の弱点がないので今でも使ってる。
remarkable2の書き心地はいい。ただノートアプリ、ファイル管理機能、画面が小さい、という理由で昨年個人輸入で試してすぐフリマで転売した。
クアデルノG2の書き心地は体感的に遜色ないうえ、上の3点の弱点がないので今でも使ってる。
700名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 23:40:03.07ID:JPhopChc reMarkable2は数学とか勉強には不向き?クアデルノ勝利かしら
702名無しさん@3周年
2022/05/31(火) 23:42:10.11ID:JPhopChc やっぱA5よりもA4だよなあ
703名無しさん@3周年
2022/06/01(水) 00:39:10.86ID:a+V67VIY >>688
ありがとうございます それににしても試すにしてはちょっと高いなと思ったので聞いてしまいました
話に出してる人いますが私も数学の勉強に使いたいと思ったんです 数式計算をかいてはかいてはということになるので紙では消費はげしいしこれなら便利なのかなと思った程度なのですが
他にも同じ考えの人いるんですね 数学は思考内容を大量に書き捨てる行為が多いですからね
余り意識したことなかったですが店頭で一度触りに行ってみようかと思います アキバのヨドバシとかならあるのかな
ありがとうございます それににしても試すにしてはちょっと高いなと思ったので聞いてしまいました
話に出してる人いますが私も数学の勉強に使いたいと思ったんです 数式計算をかいてはかいてはということになるので紙では消費はげしいしこれなら便利なのかなと思った程度なのですが
他にも同じ考えの人いるんですね 数学は思考内容を大量に書き捨てる行為が多いですからね
余り意識したことなかったですが店頭で一度触りに行ってみようかと思います アキバのヨドバシとかならあるのかな
705名無しさん@3周年
2022/06/01(水) 00:45:57.88ID:3lVaj+vs てかA5サイズで数学の勉強って、サイズ的には無理?
706名無しさん@3周年
2022/06/01(水) 00:51:23.04ID:a+V67VIY >>704
ありがとうございます 週末にでも行ってみようと思います
>>705
実際A5でやってみると最初は楽しくてきにならいのかもしれませんがすぐに辛くなると思います
数式は横に長い事が多いですし それを改行して書くのであれば すぐに全消去?して書き直すか ページ送りのような操作をする事になると思います
私はまだもってないからわからないのですが 「画面はA4サイズ、B5サイズであっても 仮想的にA3サイズでタッチで上下左右にスクロールができる」 とか この手の製品はそういう製品ではないですよね?
であればなおさら数学はA4が便利だと思います
ただ簡易的な確認レベルであればA5もありだと思うんですが、実際私も悩んでいるので店頭で確認シてみたいと思います。書く文字のサイズや行間の開け具合なんて人によっても違いますしね
ありがとうございます 週末にでも行ってみようと思います
>>705
実際A5でやってみると最初は楽しくてきにならいのかもしれませんがすぐに辛くなると思います
数式は横に長い事が多いですし それを改行して書くのであれば すぐに全消去?して書き直すか ページ送りのような操作をする事になると思います
私はまだもってないからわからないのですが 「画面はA4サイズ、B5サイズであっても 仮想的にA3サイズでタッチで上下左右にスクロールができる」 とか この手の製品はそういう製品ではないですよね?
であればなおさら数学はA4が便利だと思います
ただ簡易的な確認レベルであればA5もありだと思うんですが、実際私も悩んでいるので店頭で確認シてみたいと思います。書く文字のサイズや行間の開け具合なんて人によっても違いますしね
707名無しさん@3周年
2022/06/01(水) 01:05:41.06ID:HtMidZSO ビューワーならともかくエディタならない
それが手書きならなおさら
スクロール機能の有無で人によっては多少悩む余地が生まれるかもしれないが基本的には紙で擬似的環境作れるから試せばいい
それが手書きならなおさら
スクロール機能の有無で人によっては多少悩む余地が生まれるかもしれないが基本的には紙で擬似的環境作れるから試せばいい
708名無しさん@3周年
2022/06/01(水) 03:51:23.81ID:xiunPYKd709名無しさん@3周年
2022/06/01(水) 05:20:19.54ID:hDfbZt2+ ま、結局A5とA4両方買うんだけどね
あとバッテリーが弱いから同じヤツを更に買い足ししちゃう
あとバッテリーが弱いから同じヤツを更に買い足ししちゃう
710名無しさん@3周年
2022/06/01(水) 10:06:56.17ID:38wdv5wi712名無しさん@3周年
2022/06/01(水) 22:21:46.59ID:zL5HNzT9715名無しさん@3周年
2022/06/01(水) 23:22:17.31ID:3lVaj+vs 結局、紙に戻った人いないの?
716名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 07:09:20.20ID:UBt3T54x クアデルノはリーダー用途のUIが使い難いのはまだしも、
ペンで書いたところが毎回リフレッシュするのが気持ち悪い
最初は濃い線なのにリフレッシュして薄くなるやつ
A4モデルを安く買えるってことだけが強みだからA5でいいなら他の買った方がいい
ペンで書いたところが毎回リフレッシュするのが気持ち悪い
最初は濃い線なのにリフレッシュして薄くなるやつ
A4モデルを安く買えるってことだけが強みだからA5でいいなら他の買った方がいい
717名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 08:30:57.33ID:pkkreWve BOOX Note Air2 Plus 出てるけど
あんまり興味ない感じ?
あんまり興味ない感じ?
718名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 09:03:31.72ID:FJvxQd84 バッテリちょい増やして重さもちょっと増えたってだけでしょ?
721名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 10:36:17.77ID:aqkUzARS722名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 17:54:27.45ID:gYLOEkM9 アイデアの整理にいかが? メモ特化のカラーデジタルノート「Hannsnote」
https://www.gizmodo.jp/2022/06/machi-ya-hannsnote-start.html
https://www.gizmodo.jp/2022/06/machi-ya-hannsnote-start.html
723名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 18:24:13.64ID:0dEgdWFB デジタルペーパーの大きいの使ってたけどやっぱたまに
重いと感じることあるからCPUとかRAMの性能良くしたの出てくれないかな
重いと感じることあるからCPUとかRAMの性能良くしたの出てくれないかな
726名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 19:03:08.00ID:aB1aHNTS クアデルノを数学に使うと数学力が上がるような気がする時がありました
しかしながら数学はノートを取らないで頭の中で解法を思い浮かべるだけのほうが圧倒的に数学力向上します
結局クアデルノは計算の朝練ぐらいにしか使わなくなったなぁ
じゃー、コピー用紙でいいような気がしないでもない
(´・ω・`)
しかしながら数学はノートを取らないで頭の中で解法を思い浮かべるだけのほうが圧倒的に数学力向上します
結局クアデルノは計算の朝練ぐらいにしか使わなくなったなぁ
じゃー、コピー用紙でいいような気がしないでもない
(´・ω・`)
727名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 19:04:06.66ID:H7Ek/Led 電子ペーパーで勉強してるひとのWeb記事ってあまりないよね
729名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 20:36:48.37ID:pkkreWve731名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 21:51:36.34ID:cyH6qnUs ほー、なかなかよさそう
でも10インチはちょっとでかいかなぁ
でも10インチはちょっとでかいかなぁ
732名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 21:59:41.24ID:aqkUzARS 今日ヨドバシにクアデルノ gen2触ってきました 率直にいって自分はあの遅延がめちゃくちゃ厳しいと感じた
ひょっとしてあれがEink製品でもかなりマシな方なんですか? 即興でガシガシかいててもあの遅延が本当に辛くて
ふと横においてあったブギーボードさわったらあぁ・・これだよこれってなったんですが ブギーボードにも欠点があって線の太さが太すぎるんですよね
iPadのメモもわりとサクサクいくんだけどEinkでiPadていどの遅延レベルにまでもっていってるような製品ってないんでしょうか?
また今後出る可能性はあるんでしょうか?
ひょっとしてあれがEink製品でもかなりマシな方なんですか? 即興でガシガシかいててもあの遅延が本当に辛くて
ふと横においてあったブギーボードさわったらあぁ・・これだよこれってなったんですが ブギーボードにも欠点があって線の太さが太すぎるんですよね
iPadのメモもわりとサクサクいくんだけどEinkでiPadていどの遅延レベルにまでもっていってるような製品ってないんでしょうか?
また今後出る可能性はあるんでしょうか?
733名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 22:03:28.29ID:cyH6qnUs einkは書いて、反応して、画面書き直して、って反応が鈍いのは仕様なのでしゃーない
液晶に追いつくことは物理的に無理なんじゃないかね、すくなくとも5年ぐらいは
素直にiPadproとか買うのおすすめ
液晶に追いつくことは物理的に無理なんじゃないかね、すくなくとも5年ぐらいは
素直にiPadproとか買うのおすすめ
734名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 22:30:42.43ID:H7Ek/Led 素直にiPad Pro12.9インチ買うのがおすすめ?
735名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 22:48:39.63ID:vktLa/Zb E Inkは読むのに最適ではあるけど、お絵かきとかは別に得意でも何でも無いでしょ
追随性とか画面書き換え速度とか気にするならiPODのほうがいい
追随性とか画面書き換え速度とか気にするならiPODのほうがいい
737名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 22:58:23.74ID:vktLa/Zb PODじゃなかったwww
738名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 23:04:47.93ID:vktLa/Zb >>732
BOOX Note Air2 Plus の紹介動画あった
https://www.youtube.com/watch?v=zMxf_urtHPA&ab_channel=MyDeepGuide
14分あたりで手書きのシーンがあるけど、十分早いな
500ドルだと6万円ぐらい?
いけるんちゃう
BOOX Note Air2 Plus の紹介動画あった
https://www.youtube.com/watch?v=zMxf_urtHPA&ab_channel=MyDeepGuide
14分あたりで手書きのシーンがあるけど、十分早いな
500ドルだと6万円ぐらい?
いけるんちゃう
739名無しさん@3周年
2022/06/02(木) 23:48:54.08ID:FRjtV0g5740名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 02:36:20.87ID:3kv+3l+6 reMarkableっての最初にボロカスなのがでてきて買うの怖いんだけど
https://i.imgur.com/EyUUPcC.jpg
https://i.imgur.com/EyUUPcC.jpg
741名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 07:29:01.92ID:PG+QiaxH742名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 07:33:42.90ID:Vt7ICUce743名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 07:40:56.19ID:XqfHhzEK >>739
一応今のApple pencilの応答速度は9msだしペーパーライクフィルムとかシリコンのペン先とかもあるよ
一応今のApple pencilの応答速度は9msだしペーパーライクフィルムとかシリコンのペン先とかもあるよ
744名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 07:49:38.56ID:FJPcGeKx 勉強にはiPad Pro12.9が最強一択ってことじゃん
745名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 08:44:06.13ID:uF6JHPs8 勉強するなら自発光はきつい
746名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 08:50:12.94ID:2FrsxN+3 E-inkは解像度変わらずカラー表示できるようになるまでは液晶と併用が必要やね
747名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 09:40:01.95ID:FJPcGeKx >>745
つまり紙最強
つまり紙最強
748名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 09:52:22.95ID:gnlMOM56 >>743
それは知ってるけれど、
30ms切ると、まあそこそこ遅いとは感じない実用範囲にはなるよ
あと、絵を描く場合は読書よりさらに発光体が辛かったり
絵の描き方によるだろうけれど画面の凝視度合いは読書の比じゃないところもあるので
iPadは将来的に目を壊す絵描きを量産するデバイスにならなきゃいいなと
心配には思っていたりする
距離を保とうとか、使用には割と留意がいるような
それは知ってるけれど、
30ms切ると、まあそこそこ遅いとは感じない実用範囲にはなるよ
あと、絵を描く場合は読書よりさらに発光体が辛かったり
絵の描き方によるだろうけれど画面の凝視度合いは読書の比じゃないところもあるので
iPadは将来的に目を壊す絵描きを量産するデバイスにならなきゃいいなと
心配には思っていたりする
距離を保とうとか、使用には割と留意がいるような
749名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 10:06:53.73ID:3kv+3l+6 絵で自発光だめとかWACOMの液タブ全製品否定することになるが・・
750名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 10:24:39.79ID:gnlMOM56 >>749
ワコム液タブはそのために最初から輝度が低いとか
低反射だとかのあれこれのギミックがあるんよ
iPadには留意が必要ってのはそういう部分で、
一般にタブレットは液タブよりもさらに目との距離は近くなるから、
より留意が必要なんだけれど、動画視聴とかウェブブラウズとかと兼用だから
そこらへんが疎かになりがちなんだな
心配してるのはそういうところ
絵を描くなら、硬度を下げてペーパーライクフィルムを貼って、完全にその他にはあまり使わない絵描き仕様にする必要があるよ
ワコム液タブはそのために最初から輝度が低いとか
低反射だとかのあれこれのギミックがあるんよ
iPadには留意が必要ってのはそういう部分で、
一般にタブレットは液タブよりもさらに目との距離は近くなるから、
より留意が必要なんだけれど、動画視聴とかウェブブラウズとかと兼用だから
そこらへんが疎かになりがちなんだな
心配してるのはそういうところ
絵を描くなら、硬度を下げてペーパーライクフィルムを貼って、完全にその他にはあまり使わない絵描き仕様にする必要があるよ
753名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 12:30:42.64ID:O8frZNO5 俺の周りだと子供の頃からゲーム(携帯ゲーム含む)やってたやつより紙とペンでガリ勉してたやつの方が視力悪い気がするけどどうなんだろうな
754名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 12:59:20.16ID:JeOA9O5Y 視力の善し悪しは外部要因関係なく遺伝で決まると聞いた
755名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 13:10:12.72ID:T4k+wyAb >>750
Windows のデスクトップ PC をデュアルモニターで使ってるんだけどさらに液タブをつないでモニター1と同じ画面を表示させてノートアプリに手書きで書き込む時は液タブ から書き込もうとしてるんだけどこういう使い方だと目が 疲れるかな。書き込む時はモニターじゃなくて 液タブの方を見ながら 書きこむ
もちろん「輝度を下げてペーパーライクフィルムを貼って、完全にその他にはあまり使わない」手書き専用端末として使う。
eインク 端末では動かないノートアプリを使いたいんでこういう方法を考えてる
Windows のデスクトップ PC をデュアルモニターで使ってるんだけどさらに液タブをつないでモニター1と同じ画面を表示させてノートアプリに手書きで書き込む時は液タブ から書き込もうとしてるんだけどこういう使い方だと目が 疲れるかな。書き込む時はモニターじゃなくて 液タブの方を見ながら 書きこむ
もちろん「輝度を下げてペーパーライクフィルムを貼って、完全にその他にはあまり使わない」手書き専用端末として使う。
eインク 端末では動かないノートアプリを使いたいんでこういう方法を考えてる
756名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 13:51:54.56ID:YDlJt5BT758名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 15:16:27.28ID:xUmz9G+2759名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 15:34:19.03ID:FJPcGeKx 妻に高いけど買っていいかってお願いしたらダイソーで買い溜めた紙のノートまず使い切ってからねって言われた
760名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 16:09:39.80ID:FXNHfdT5 5万円分のコピー用紙のほうが捗るのは間違いない
762名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 20:11:01.61ID:qZoXDHom イラストレーターに会ったことあるけど、かなり目が疲れているような印象だった
763名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 20:37:03.57ID:x10Xnk5X ReMarkable2に興味ないから見てないけど、
このレビュアーが特性とか無視して単純にiPadと比べちゃうアホなおじさんなのか
本当に(他の電子ペーパーより)ReMarkable2がクソなのか
このレビュアーが特性とか無視して単純にiPadと比べちゃうアホなおじさんなのか
本当に(他の電子ペーパーより)ReMarkable2がクソなのか
764名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 20:58:13.76ID:x10Xnk5X やだスレが凄い進んでた
>>738見たけど十分いいなぁ、ちょっと欲しくなって来た
Plusは谷間の商品ってイメージだけど白黒に限ればカラーより見栄えいいんだっけ?
あとはAndroidの手書き入力が、iPadの「メモ」並みになってくれればなぁ
>>738見たけど十分いいなぁ、ちょっと欲しくなって来た
Plusは谷間の商品ってイメージだけど白黒に限ればカラーより見栄えいいんだっけ?
あとはAndroidの手書き入力が、iPadの「メモ」並みになってくれればなぁ
765名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 22:55:04.24ID:+VIzN3Tt iPad慣れてるなら他の手書きは苦痛になるからやめとけ思うけどね
ブルーライトカット眼鏡でもすりゃいいじゃん
ブルーライトカット眼鏡でもすりゃいいじゃん
766名無しさん@3周年
2022/06/03(金) 23:24:26.33ID:x10Xnk5X >>765
Finder付けば心中してもいいんですが、クラウドに出せない資料の整理とか面倒なんすよね
因みに、手書きそのものじゃなくて、テキストに変換してくれるあれのことですと一応
用途がメモと資料や本読むだけなんで、白黒で目に優しくて7~8インチで差別化もできて(今持ってるのが11インチ)
若干軽い・・・めちゃめちゃ俺に刺さるんですが、Kaleido3っての待つか悩みます
Finder付けば心中してもいいんですが、クラウドに出せない資料の整理とか面倒なんすよね
因みに、手書きそのものじゃなくて、テキストに変換してくれるあれのことですと一応
用途がメモと資料や本読むだけなんで、白黒で目に優しくて7~8インチで差別化もできて(今持ってるのが11インチ)
若干軽い・・・めちゃめちゃ俺に刺さるんですが、Kaleido3っての待つか悩みます
767名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 00:30:56.82ID:kUf1t0CG768名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 00:31:35.88ID:kUf1t0CG >>761
また髪の話してる
また髪の話してる
769名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 00:53:54.08ID:Ruv5otCs デスクトップ PC で液晶モニター見てたら目がしょぼしょぼしてくる
やっぱりeインクは目に優しいことを実感する
やっぱりeインクは目に優しいことを実感する
771名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 03:39:53.90ID:l8FM/x/7 磁力のペンで書くって事だとPLUSのKaiteなんてのもあるよ
ttps://www.plus-vision.com/jp/product/kaite/
ttps://www.plus-vision.com/jp/product/kaite/
772名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 07:40:22.67ID:CANxbIpS 新型ペンがどうなのかは分からないけど、初代のKaiteは表示が薄過ぎかな
消しゴムもぼんやり消える感じだし。面白いデバイスだけど
消しゴムもぼんやり消える感じだし。面白いデバイスだけど
773名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 08:37:57.02ID:wnUoPAJN >>764
カラーEInkのNovaカラー買ったけど、
色はかなり微妙な上に元が薄い色だと画面上何もうつらないケースがあってダメダメ
じゃぁモノクロとして使えば、っていうとピクセルごとにカラー用の網目みたいな隙間がハッキリみえてガッタガタの低解像度のように見えて萎え萎え
素の解像度が今の3倍とかにでもならなけりゃ実用性皆無だね
それまで使ってたモノクロEInk(Likebook)の代替機のつもりで買ったけど使い物にならなくて即売りでした
EInkならモノクロ一択よ
カラーEInkのNovaカラー買ったけど、
色はかなり微妙な上に元が薄い色だと画面上何もうつらないケースがあってダメダメ
じゃぁモノクロとして使えば、っていうとピクセルごとにカラー用の網目みたいな隙間がハッキリみえてガッタガタの低解像度のように見えて萎え萎え
素の解像度が今の3倍とかにでもならなけりゃ実用性皆無だね
それまで使ってたモノクロEInk(Likebook)の代替機のつもりで買ったけど使い物にならなくて即売りでした
EInkならモノクロ一択よ
775名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 10:05:19.10ID:d+LQQiFz777名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 14:11:43.18ID:I3d6iP9Y だれかクアデルノGen2のA4を500円くらいで譲って?
778名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 14:20:21.09ID:7eqHmUJn781名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 15:20:58.40ID:82mLyCpE782名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 15:48:59.39ID:PGO0eTmP Boox Nova Air C から書き込んでるけど5chとTwitterとKindleを家でダラダラ見るのに疲れなくて丁度いいわ
動作も少し前のKindle paperWhiteより早いし設定次第でチラチラしないしサイズもいい
カラー画質はわら半紙に印刷したみたいな感じだけどちゃんと見る絵や動画以外は気にならなくなるな
動作も少し前のKindle paperWhiteより早いし設定次第でチラチラしないしサイズもいい
カラー画質はわら半紙に印刷したみたいな感じだけどちゃんと見る絵や動画以外は気にならなくなるな
784名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 15:54:47.75ID:uUCQ2DP/ ごめん
自己解決
カラーの10インチは日本市場に来てないんだな?
もうちょっと待つか
自己解決
カラーの10インチは日本市場に来てないんだな?
もうちょっと待つか
785名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 15:59:14.12ID:7yYXg6TH 値段がね・・
786名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 16:10:22.65ID:uUCQ2DP/787名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 19:08:48.28ID:ikyNTdpP788名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 20:20:22.90ID:wiOBrLWO >>787
「こういう感じの反応のやつ」って言ったとして、それが何で「そっちを買えば」って言い方になんの?
「こういう感じの反応のやつ」って言ったとして、それが何で「そっちを買えば」って言い方になんの?
789名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 20:22:04.11ID:Mkz+EKZy ブギーボード消しゴムないですよ
791名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 21:02:18.66ID:ikyNTdpP 触った感じ1万円代でようやくかってもいいかなと思える製品ばかり できること少ないし 遅延ひどいしでいい事が何もない
793名無しさん@3周年
2022/06/04(土) 21:35:50.27ID:fPDSp7he >>786
10.3インチのカラーは白黒1872×1404の3分の1で
624×468の75 PPIだから価格以前に次世代期待たないとキツイ気がする
Kaleido3なら936×702の114PPIになるのかな
10.3インチのカラーは白黒1872×1404の3分の1で
624×468の75 PPIだから価格以前に次世代期待たないとキツイ気がする
Kaleido3なら936×702の114PPIになるのかな
796名無しさん@3周年
2022/06/05(日) 08:48:19.80ID:U8IWCuBQ おはようみんな。
今日もQURDERNOに何を書いてるんだい?
今日もQURDERNOに何を書いてるんだい?
797名無しさん@3周年
2022/06/05(日) 09:31:59.77ID:xPRUqL90 それもう売った メルカリで
798名無しさん@3周年
2022/06/05(日) 10:47:43.33ID:gaFsHIa8 俺は甥っ子にあげた
799名無しさん@3周年
2022/06/05(日) 12:54:31.58ID:94wfVR9a800名無しさん@3周年
2022/06/05(日) 13:07:11.88ID:iz13jzn9 >>788
俺のことかな
値段で購入を躊躇ってるし、使いこなせるかも定かではないって心中を吐露してるからね
それだったら300円か500円で試してみれば「やっぱ、あわない」ってなっても懐は痛まないだろ
俺からすれば、高額な商品を売りつける方が悪質に映るけどな
営業マンとしてあるべき姿ではあるが
俺のことかな
値段で購入を躊躇ってるし、使いこなせるかも定かではないって心中を吐露してるからね
それだったら300円か500円で試してみれば「やっぱ、あわない」ってなっても懐は痛まないだろ
俺からすれば、高額な商品を売りつける方が悪質に映るけどな
営業マンとしてあるべき姿ではあるが
801名無しさん@3周年
2022/06/05(日) 13:15:03.26ID:iz13jzn9 消しゴムがないのが不服なら、nu boardなんてホワイトボードがリングノートになったやつもある「そっち買えば」
これはこれですぐに消えづらくなるからアレだけど、これでもええやろ
これはこれですぐに消えづらくなるからアレだけど、これでもええやろ
802名無しさん@3周年
2022/06/05(日) 13:16:54.01ID:eo1pULzy 車買うのが不運って言ってる奴にサイクリングバイク勧める奴がいるんだな
803名無しさん@3周年
2022/06/05(日) 13:30:39.15ID:0LCQehJL なんか意識高い系のアホみたいなのが居着いちゃったね
804名無しさん@3周年
2022/06/05(日) 17:48:27.00ID:1OzpcRRW クアデルノ
ガワが割れるの
なんとかして
ガワが割れるの
なんとかして
805名無しさん@3周年
2022/06/05(日) 21:57:44.42ID:VNCJoGQS806名無しさん@3周年
2022/06/05(日) 21:58:41.32ID:GNUNXy+R >>804
俺のは全然割れないよ。使い方が乱暴なんじゃない?軽いからといって団扇代わりに使っちゃだめだよ
俺のは全然割れないよ。使い方が乱暴なんじゃない?軽いからといって団扇代わりに使っちゃだめだよ
807名無しさん@3周年
2022/06/05(日) 23:26:29.77ID:VNCJoGQS 同じようなデバイス造形のSupernoteは
USB-C差込口周りが割れやすいってRedditでも言われてるね。つか、自分が持ってるのもあちこち割れてる
このため、計画されてるL2バージョンで既存機ユーザーへの割引計画があるんだって
プラ造形で四角いやつはSurface Duoなんかでも充電口周りほかが割れやすいと言われとるね
というか、四角いやつは割れやすい
USB-C差込口周りが割れやすいってRedditでも言われてるね。つか、自分が持ってるのもあちこち割れてる
このため、計画されてるL2バージョンで既存機ユーザーへの割引計画があるんだって
プラ造形で四角いやつはSurface Duoなんかでも充電口周りほかが割れやすいと言われとるね
というか、四角いやつは割れやすい
808名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 02:38:23.78ID:Q20EzPol nxtpaperの話題が一切出なくなったのかわいそう
810名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 07:28:43.78ID:gOoiarYh 俺のクアデルノは割れてはないけど前面の両サイドの接触が悪くて押すとミシミシ鳴って沈む
811名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 07:40:45.49ID:xg1R3KyC Kobo SageのスタイラスペンにSonyのDPT-PR1のスタイラスペンは使えないのでしょうか?
812名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 08:47:21.15ID:Xk0MAW1t >>763
全部は見てないけど、googleDriveとの連携が有料でしかも使い勝手が悪いのが不満みたい
全部は見てないけど、googleDriveとの連携が有料でしかも使い勝手が悪いのが不満みたい
813名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 09:32:26.69ID:xg1R3KyC kobo sageとkobo forma
いまだと買うのどちらがいいですかね?
formaは中古しかないです
sageが240gもあるのですが、長時間片手で持っていても疲れないでしょうか?
いまだと買うのどちらがいいですかね?
formaは中古しかないです
sageが240gもあるのですが、長時間片手で持っていても疲れないでしょうか?
815名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 11:28:02.09ID:xg1R3KyC >>814
iPhone8Plusとカバーで、量ったら240gでした。
sageと一緒。
ちなみにfirmaは197gなので、およそ200gです。
40gの差って長時間の読書で気にならないでしょうか?
文庫本の重さもう一度量ってみます。
iPhone8Plusとカバーで、量ったら240gでした。
sageと一緒。
ちなみにfirmaは197gなので、およそ200gです。
40gの差って長時間の読書で気にならないでしょうか?
文庫本の重さもう一度量ってみます。
816名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 14:10:31.93ID:qKqO71/B nxtpaperてなんやねんて調べてみたら昔の反射型カラー液晶やんけ
GBカラーの時代に戻ってどうすんのよw
GBカラーの時代に戻ってどうすんのよw
817名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 14:52:01.04ID:49AqX5Cl 紙に戻ろうか悩んでる奴らにもなんか言ってやってください
818名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 16:37:21.86ID:KnWKbVZu AppleがE-Inkつくったら凄い反応いいもの作れそうだけどどうだろう
まぁiPadあるから作らんだろうな 悲しい
まぁiPadあるから作らんだろうな 悲しい
819名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 16:41:20.76ID:wFZrqnFC Appleに技術あるわけねえだろ
821名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 17:56:57.65ID:HoPxiN70 E-inkはEink社がつくってる電子泳動式電子ペーパーのことなんだ
822名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 18:49:34.05ID:nr1nX1N5 アマゾンがキンドル事業中国から撤退って出るけど Kindle で購入した電子本はどうなるのかな
電子本はコンテンツの購入ではなくて利用権を購入してるだけだということは分かってるんだけど明日から利用できませんって言われたら金返せって言いたくなるよな。
記事ではダウンロードの話もあるんだけど、ファイルをダウンロードできるっていうことかな
https://www.gizmodo.jp/2022/06/amazon-pulls-kindle-from-china.html
電子本はコンテンツの購入ではなくて利用権を購入してるだけだということは分かってるんだけど明日から利用できませんって言われたら金返せって言いたくなるよな。
記事ではダウンロードの話もあるんだけど、ファイルをダウンロードできるっていうことかな
https://www.gizmodo.jp/2022/06/amazon-pulls-kindle-from-china.html
823名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 19:17:20.36ID:jXnGNFjq そんなもんKindleに限らず電子書籍ストア撤退時のいつもの流れじゃないの?
825名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 19:55:39.35ID:JkLZqEvE まぁ他社が作ったパーツ組んで出来合いのOS乗せるだけの組立屋よりはマシだと思う
826名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 20:58:40.11ID:Ozj0mk+L 信者の盲信ってすごい
827名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 21:21:22.43ID:5y3yZmn7 他所でやってくれんか?
828名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 21:50:40.62ID:TVC6g2VX Boox leafを買おうと思ったら、どこも売り切れ。
新製品でも出るんやろか?
新製品でも出るんやろか?
829名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 22:30:34.22ID:qKqO71/B leafはめっちゃハートに突き刺さるんだけどメモリ2Gってのが致命傷なんよね・・・・
これが4Gなら+2万円でも即買いなんや
これが4Gなら+2万円でも即買いなんや
831名無しさん@3周年
2022/06/06(月) 23:58:09.65ID:s5z4pDAu >>822
これでも読むといいよ
まさに「1984」の世界そのもの? 米Amazonが遠隔操作でKindle上の電子書籍ファイルを強制削除
https://hon.jp/news/1.0/0/1237
米AmazonのKindle「1984」削除騒動、15万ドル支払うことで高校生ユーザーと和解
https://hon.jp/news/1.0/0/1297
アマゾンはビッグブラザーか! Kindleで売った『1984年』と『動物農場』を遠隔削除
https://www.gizmodo.jp/2009/07/kindle1984.html
そういや、LINE MusicもDL販売終了。なんとかコインの返金受付ってニュースになってる
DL販売曲は期日が来たら取り扱い停止(試聴終了)。でも、所有権を購入してるから購入者は今まで通り聞ける
サブスクの会社によって撤退時の対応は違うだろうね
アニソン専用のなんとかもサービス終了だし
これでも読むといいよ
まさに「1984」の世界そのもの? 米Amazonが遠隔操作でKindle上の電子書籍ファイルを強制削除
https://hon.jp/news/1.0/0/1237
米AmazonのKindle「1984」削除騒動、15万ドル支払うことで高校生ユーザーと和解
https://hon.jp/news/1.0/0/1297
アマゾンはビッグブラザーか! Kindleで売った『1984年』と『動物農場』を遠隔削除
https://www.gizmodo.jp/2009/07/kindle1984.html
そういや、LINE MusicもDL販売終了。なんとかコインの返金受付ってニュースになってる
DL販売曲は期日が来たら取り扱い停止(試聴終了)。でも、所有権を購入してるから購入者は今まで通り聞ける
サブスクの会社によって撤退時の対応は違うだろうね
アニソン専用のなんとかもサービス終了だし
833名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 00:19:08.97ID:L97VjE7/ お前が大金掛けてプラットフォームつくって金を取らずに公開すればいいんちゃう
834名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 00:22:05.65ID:NhirT8j3 泥のKindleも最新あたりで無事iPhone化したけどね
835名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 00:58:58.90ID:QTrYzyRs837名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 07:33:58.25ID:b7ChowoC スレチだよそでやってくれ
838名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 08:12:23.04ID:w8BP8aLx BOOX NOVA3 カラーを踏んでしまい、画面の3分の2が鳥の絵のままになってしまいました
これ、ほっとけば直りますかね?
それとも不可逆でしょうか?
これ、ほっとけば直りますかね?
それとも不可逆でしょうか?
839名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 08:18:38.21ID:L97VjE7/ ドットの書き換えが発生しないんでしょ?
基盤の断線で再起不能
基盤の断線で再起不能
841名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 09:01:07.44ID:mirNUR08 思い出すとイライラしてきた
なんで踏んでしまったのだろうか
これを機に部屋片付けやるか
トータルプラスと前向きに考えよう
なんで踏んでしまったのだろうか
これを機に部屋片付けやるか
トータルプラスと前向きに考えよう
842名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 14:12:59.52ID:L3GWHXge inkpalm plusの開封動画がyoutubeにあるけど、システム言語が簡体字・繁体字・英語から選択出来るのが確認出来たわ。
miniは簡体字だけだったからありがたい。
miniは簡体字だけだったからありがたい。
844名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 14:21:25.97ID:19V+DvDh 人間として成長した(プライスレス)
846名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 16:30:43.01ID:mirNUR08847名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 16:32:17.25ID:mirNUR08 まあ、風俗2回分程度の値段だし潔く諦めるしかないか
いつまでもクヨクヨしてる方がトータルでデメリットしかない
いつまでもクヨクヨしてる方がトータルでデメリットしかない
848名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 18:04:24.13ID:NuPmTzIV 地べたに置いたらあかん。神棚に置け
849名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 18:07:41.30ID:Mfd/3xNN 踏むところに置くっていう癖を無くせ
850名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 19:55:02.38ID:mirNUR08 踏んづけた俺だけど、会社から家に戻ってるから、奇跡の大復活遂げてないか楽しみだ
12時間たったから復活してる可能性、高いと思うんだよね
12時間たったから復活してる可能性、高いと思うんだよね
851名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 20:24:48.68ID:1cHoq+R4 アホか?物理的に壊れてるのに直るわけないだろ
無駄なレポートしなくていいからeinkの仕組み調べてこいよ
無駄なレポートしなくていいからeinkの仕組み調べてこいよ
853名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 21:02:28.32ID:mirNUR08 奇跡の復活、してませんでした
もう寝込みます
もう寝込みます
854名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 21:16:36.42ID:L97VjE7/ 新しいの買えwww
855名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 21:16:50.80ID:9XDLdkyt 面白くない
856名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 21:24:21.81ID:EH4q8U2H857名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 21:25:16.75ID:EH4q8U2H まあ、もしかしたら明日の朝まで待てば復活してるかもしれないしな
今日はおナニーでもして落ち着くか
今日はおナニーでもして落ち着くか
858名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 21:42:36.47ID:Cg2aco3Z ささやき - いのり - えいしょう - ねんじろ!
NOVA3 は まいそうされます。
NOVA3 は まいそうされます。
859名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 21:46:32.75ID:7j8NDQMM 仕方ないから、買い直すかぁ
風俗は夏までお預けだなあ
仕方ない
風俗は夏までお預けだなあ
仕方ない
861名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 22:58:40.95ID:r85UcTdJ E Ink Android端末を使って手書きの電子メモ帳にしている人がいたら使い心地を教えていただけませんか。
特にスタイラスで字を書いた時の画面表示の追従性が気になっています。
アプリはMetamoji NoteとMazecを使うことを考えています。
特にスタイラスで字を書いた時の画面表示の追従性が気になっています。
アプリはMetamoji NoteとMazecを使うことを考えています。
862名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 23:21:55.97ID:NVYDTop+ 未来から来た者です。
QUADERNOの新型は出ましたか?
QUADERNOの新型は出ましたか?
863名無しさん@3周年
2022/06/07(火) 23:49:52.59ID:gBajNTa8 >>861
E-inkタブレットは、その機種専用の独自ノートアプリを使うのが一般的で、追随性が高く反応が早い
PlayStoreで配布されているAndroidの手書き、描画アプリを使うのはあまり実用的ではないよ
OneNoteの手書きメモが比較的実用的だってレポが一部の機種であがってるぐらいで
E-inkタブレットは、その機種専用の独自ノートアプリを使うのが一般的で、追随性が高く反応が早い
PlayStoreで配布されているAndroidの手書き、描画アプリを使うのはあまり実用的ではないよ
OneNoteの手書きメモが比較的実用的だってレポが一部の機種であがってるぐらいで
868名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 06:29:42.06ID:YgwBPqqd869名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 07:04:02.45ID:t70hqAbC この遅延て描画しなおしてるとかだけどE-inkってそれ絶対必要なもんなの? それ最大の欠点だとおもうけど克服できないの?
それ解決できないとデバイスとしては永遠に2流以下だよね
それ解決できないとデバイスとしては永遠に2流以下だよね
871名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 07:28:08.57ID:vZ71plCR 可能性と → 可能性も
872名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 09:26:17.18ID:4iHBfVdu 踏み潰したやつが若干名いるみたいだけどどんだけ部屋の中ちらがってんだよ
874名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 12:45:42.58ID:RJ1bDFcC 風俗に行くのを少しやめるのに加えて、自炊もするか
メルカリでも4万円くらいするからなあ
メルカリでも4万円くらいするからなあ
875名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 13:53:18.33ID:xMQxJ7vQ >>869
別に必要と違うよ
クアデルノやBooxの場合は、ベクター線だから(きれいな筆致へと改めるために)再描画されてるだけ
現にクアデルノは前まで再描画やってなかったし
基本的にはリフレッシュかけるまで再描画はしない
むしろどんどん残像が残っていくほうが電子ペーパーの特質だし
別に必要と違うよ
クアデルノやBooxの場合は、ベクター線だから(きれいな筆致へと改めるために)再描画されてるだけ
現にクアデルノは前まで再描画やってなかったし
基本的にはリフレッシュかけるまで再描画はしない
むしろどんどん残像が残っていくほうが電子ペーパーの特質だし
876名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 14:00:45.66ID:uuisRsPz 手書き部分のリフレッシュってbooxにもあるの?
昔無印Note使ってたけど記憶にない
クアデルノで初めて気になったからbooxにはなかったと認識してた
昔無印Note使ってたけど記憶にない
クアデルノで初めて気になったからbooxにはなかったと認識してた
877名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 14:29:09.85ID:B1MZom6j クアデルノはなぜくずリフレッシュするようにしたのか
おかげで遅延が目立って使いにくい
まともなUI設計できるやつがいなくなったのか
おかげで遅延が目立って使いにくい
まともなUI設計できるやつがいなくなったのか
878名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 14:49:27.55ID:x00yZbPj879名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 15:25:12.07ID:4iHBfVdu LiquidTextをeink画面で使う方法を2案検討中。どっちがいいかな。
案1:windowsデスクトップPC+EinkモニターBOOX Mira Pro(25.3インチ)+液タブ
液タブ部分は手書き入力と選択、移動などを担当
案2:ipad Pro(12.9インチ)++EinkモニターBOOX Mira Pro(25.3インチ)+apple ペンシル
ipadも外部モニターに接続可能という記事を見たので検討しています。
今のところPC内の既存のフィアルと一元管理ができるので案1に傾いているけど液タブ入力のところが問題ないか不安を感じている。
案1:windowsデスクトップPC+EinkモニターBOOX Mira Pro(25.3インチ)+液タブ
液タブ部分は手書き入力と選択、移動などを担当
案2:ipad Pro(12.9インチ)++EinkモニターBOOX Mira Pro(25.3インチ)+apple ペンシル
ipadも外部モニターに接続可能という記事を見たので検討しています。
今のところPC内の既存のフィアルと一元管理ができるので案1に傾いているけど液タブ入力のところが問題ないか不安を感じている。
880名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 15:31:12.91ID:Y8RbRVzL881名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 15:36:11.10ID:waooULA4 両方試してここに報告するのが紳士のたしなみって奴だぜ?
882名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 15:41:57.50ID:Y8RbRVzL ついでに、booxの鉛筆、色鉛筆、マーカーはラスターの実線とは違うので、
リフレッシュしてみないと実際にはどう描かれてるかわかんないところあったりはするんだけどね
(描画直後の表示とリフレッシュした後の表示が異なる)
細かい絵描いたりしないと気にはならないことなので
大した話ではないのだけれど
リフレッシュしてみないと実際にはどう描かれてるかわかんないところあったりはするんだけどね
(描画直後の表示とリフレッシュした後の表示が異なる)
細かい絵描いたりしないと気にはならないことなので
大した話ではないのだけれど
885名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 18:41:04.91ID:GVh6HO2s M1搭載のiPadはiPad OS 16で外部ディスプレイを画面拡張に使えるらしいね
逆にいうとそれ以外で外部ディスプレイ使ってもミラーリングになるから2画面のメリットが薄そう
あとApple pencilで書き込むならその際にiPadを見ることになるのでは?
逆にいうとそれ以外で外部ディスプレイ使ってもミラーリングになるから2画面のメリットが薄そう
あとApple pencilで書き込むならその際にiPadを見ることになるのでは?
886名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 19:46:02.31ID:4iHBfVdu >>884
持ってるよ。
新規購入に必要な資金額はMira Pro27万、液タブ8万くらい、ipadPro 1TB 22万、今のビデオボードは出力ポートが2系統しか無いんでポート数の多いのに交換10万円くらい。
合計67万くらいですむよ。
>>885
Ipad見るのはApplePencilで書き込むときだけで時間的に長くないので大丈夫。
ホントどの時間は資料をよみつつワークスペースに抜粋をDDしたり抜粋間をリンクで結んでマインドマップを作る時間。
ここ数年資料はEink端末で読むのになれてるんでLiquidText試すのにデスクトップPCでの液晶モニターを見るのは辛い。EinkとLiquidTextの2つに中毒になったんで金がかかりそう。
持ってるよ。
新規購入に必要な資金額はMira Pro27万、液タブ8万くらい、ipadPro 1TB 22万、今のビデオボードは出力ポートが2系統しか無いんでポート数の多いのに交換10万円くらい。
合計67万くらいですむよ。
>>885
Ipad見るのはApplePencilで書き込むときだけで時間的に長くないので大丈夫。
ホントどの時間は資料をよみつつワークスペースに抜粋をDDしたり抜粋間をリンクで結んでマインドマップを作る時間。
ここ数年資料はEink端末で読むのになれてるんでLiquidText試すのにデスクトップPCでの液晶モニターを見るのは辛い。EinkとLiquidTextの2つに中毒になったんで金がかかりそう。
887名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 20:01:00.31ID:n+T7IffY 画面見ながらペン使うなら、ホバー必須だろーストレスで死ぬわ
Intuosか安中華タブレットでいいじゃないの
Intuosか安中華タブレットでいいじゃないの
888名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 20:04:43.11ID:4iHBfVdu ?
889名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 20:33:21.30ID:yDHn2Slm iPadを外部モニターに移しての作業ってモニター側にはカーソルも何も映らんで完全な勘でiPad側から操作する感じなん?
890名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 20:51:27.95ID:KzUCq9Si つーかpaperlike253のほうが良いって各所レビュー出てるのにmira pro選ぶ意味は?
891名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 20:58:30.62ID:4iHBfVdu >>889
ipadの画面と外部モニターをミラーリングで使用するつもりなんでiapda画面のカーソルの動きはBOOX Mira側にそのまま表示されると思ってるんだが間違いかな。
Ipadを外部モニターで使ったことがないんでわからん。
選択やDDはBOOX Mira側を見ながら操作できると思っているんだけど甘い?PCのマウスだってモニター側見ながらあれだけ小さいマウスパッド上で操作できるから同じと思うんだが。
手書きのときは流石にモニター側見て操作するんは無理なんでipad側見ながら書くつもり。
ちなみにBOOX Mira動かすには4K主力できる性能がいるらしいのでそこは案2では心配している。
あとEinkなんで遅延の問題がどこまで深刻になるか。ただBOOX MiraはPCモニターと歌っている以上は解決されてると思うんだが。
ipadの画面と外部モニターをミラーリングで使用するつもりなんでiapda画面のカーソルの動きはBOOX Mira側にそのまま表示されると思ってるんだが間違いかな。
Ipadを外部モニターで使ったことがないんでわからん。
選択やDDはBOOX Mira側を見ながら操作できると思っているんだけど甘い?PCのマウスだってモニター側見ながらあれだけ小さいマウスパッド上で操作できるから同じと思うんだが。
手書きのときは流石にモニター側見て操作するんは無理なんでipad側見ながら書くつもり。
ちなみにBOOX Mira動かすには4K主力できる性能がいるらしいのでそこは案2では心配している。
あとEinkなんで遅延の問題がどこまで深刻になるか。ただBOOX MiraはPCモニターと歌っている以上は解決されてると思うんだが。
892名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 22:00:37.51ID:Gv77z5gH BOOXだからだよ
893名無しさん@3周年
2022/06/08(水) 22:43:31.81ID:w98OgxBt クアデルノA4って安値底値で買うとしたらどのあたりが目安ですか?
894名無しさん@3周年
2022/06/09(木) 02:33:09.62ID:CN6so2in895名無しさん@3周年
2022/06/09(木) 02:46:05.30ID:SgNdWSZs 液タブならホバー付いてるんじゃないの?なんでMiraメインなのに液タブ買うのか分からんけど
となると確かにintuosでいいな
となると確かにintuosでいいな
896大島(くすお)奥田ふみよ(福岡)嫌い
2022/06/09(木) 12:19:09.94ID:mJSBNEwA 奥田ふみよ
奥田ふみよ
奥田ふみよ
897名無しさん@3周年
2022/06/09(木) 15:41:22.92ID:0IZ9cA2z あのHUAWEI Matepad paper買った人いる??
あれでGoogle系行けたら速攻買ってたと思うけど、現状じゃあかんよな。
Booxはどうしても本体がナヨナヨとか動作不安定な時も多いしなあ。
その辺はHUAWEIの方がクオリティ高いだろって思うけど。
あれでGoogle系行けたら速攻買ってたと思うけど、現状じゃあかんよな。
Booxはどうしても本体がナヨナヨとか動作不安定な時も多いしなあ。
その辺はHUAWEIの方がクオリティ高いだろって思うけど。
898名無しさん@3周年
2022/06/09(木) 16:47:38.07ID:D14ju+ZI ファーウェイなんてよく使うなあ
中国に情報を抜かれそうで怖いわ
だからおれはBOOX派なのよねえ
中国に情報を抜かれそうで怖いわ
だからおれはBOOX派なのよねえ
900名無しさん@3周年
2022/06/09(木) 17:20:59.89ID:v1MFE/o5901名無しさん@3周年
2022/06/09(木) 17:22:01.79ID:VMAsEnqJ 社員みてぇなのおるな
当たり前か
当たり前か
902名無しさん@3周年
2022/06/09(木) 21:26:36.76ID:H93ZJPlK booxはバッテリーが脆すぎて一年ぐらいでダメになる(わざと?) これはredditでも散々言われている
huaweiは大企業だから、そういうせこい計画的陳腐化はしなさそう
huaweiは大企業だから、そういうせこい計画的陳腐化はしなさそう
903名無しさん@3周年
2022/06/09(木) 22:40:08.19ID:wMhULuGT BOOX Note Air2持ってるけどクアデルノ買いそう
読み専のBOOX、書き専のクアデ
読み専のBOOX、書き専のクアデ
904名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 00:05:27.84ID:GPPQQVe0 xiaomi mireaderとかは駄目なのかな?
メニューが日本語対応してるeinkは高過ぎるんだよな。。。
epub読めて、6inchなら2万以下くらいが妥当だとおもうんだが
メニューが日本語対応してるeinkは高過ぎるんだよな。。。
epub読めて、6inchなら2万以下くらいが妥当だとおもうんだが
907名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 06:20:07.28ID:D0/0lUVY huawei買った人おる?
展示触ってきたけど、カバーオシャレね。
文字も見やすかった。
展示触ってきたけど、カバーオシャレね。
文字も見やすかった。
910名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 07:59:26.96ID:es4OMClc 中華は褒め言葉定期
911名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 08:48:39.92ID:46KSi6FR boox leafの次回入荷予定ってどこかに出てますか?
SKTのサイトは探したんだけど見つからなかった。
SKTのサイトは探したんだけど見つからなかった。
912名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 08:51:48.92ID:xy1tHYYy 「中国に情報を抜かれそう」の部分がギャグってこと?
913名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 09:42:07.82ID:61svXmG2 抜かれてる前提で使えるものは使う時代だよ
抜かれそうなんて寝ぼけたこと言ってたら笑われるわ
抜かれそうなんて寝ぼけたこと言ってたら笑われるわ
914名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 09:47:26.95ID:Z6sKpLuf916名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 10:54:36.26ID:lksRtCh8 中国人に抜いてもらうとか、お前ら朝からエロい話してるな
917名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 11:32:58.64ID:DBFo+7h9 Nova3Cを踏み潰した僕ですが、使い勝手が良かったのは確かだからもう一台買うか悩んでいます
920名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 13:49:13.31ID:xDMbuSA7 そうやって経済は回っていくのさ
923名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 17:11:26.99ID:EQcm3UDX inkpalm5が気になってるんだけど自炊ファイルの閲覧って出来る?
mobiかepubかzipでjpg固めたヤツのどれかが使えればええんだけど
mobiかepubかzipでjpg固めたヤツのどれかが使えればええんだけど
925名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 18:11:57.83ID:88rmco8x >>923
純正リーダーが対応してなくてもPerfect Viewerとかを入れたらいけるんじゃね?
純正リーダーが対応してなくてもPerfect Viewerとかを入れたらいけるんじゃね?
926名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 18:51:42.50ID:5Sj8Obun huawei matepad paperを昼に開封して、仕事中にメモ代わりに使ってみた
iPad第6世代でアップルペンシルを使っていたけど、それよりはパネルとディスプレイは近くてペンとの描画位置が近い印象
思ったよりE-INKの描画も早いので、個人的には問題なくメモ書きには使えるし筆圧感知もちゃんと効いてる
ペン筐体はプラスチック的なチープ感があり、別売だと1万ちょいだったか?Apple Pencil1より質感が悪くがっかり
ペン先が硬いゴム質的でディスプレイと摩擦があるのでペーパーフィールと言える
Amazonアプリストアのインストールや、場合によってはスマホから自分でAPK抜いて環境構築するので面倒ではある
とりあえずkindleはインストールして、androidアプリなのでページめくり効果が若干ラグくて気になる点あり
とりあえずメモ&読書端末として5万1千円ちょいで買った事は満足
iPad第6世代でアップルペンシルを使っていたけど、それよりはパネルとディスプレイは近くてペンとの描画位置が近い印象
思ったよりE-INKの描画も早いので、個人的には問題なくメモ書きには使えるし筆圧感知もちゃんと効いてる
ペン筐体はプラスチック的なチープ感があり、別売だと1万ちょいだったか?Apple Pencil1より質感が悪くがっかり
ペン先が硬いゴム質的でディスプレイと摩擦があるのでペーパーフィールと言える
Amazonアプリストアのインストールや、場合によってはスマホから自分でAPK抜いて環境構築するので面倒ではある
とりあえずkindleはインストールして、androidアプリなのでページめくり効果が若干ラグくて気になる点あり
とりあえずメモ&読書端末として5万1千円ちょいで買った事は満足
927名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 19:35:08.90ID:Z6sKpLuf >>926
Kindle側の設定でページ送りを音量ボタンで行えるようにして
ページ送りは音量ボタンを使えばサクッとページめくれるらしいよ
でもペンを本体にくっつけておくと音量ボタンが押せないので
読書時はペンを放り投げろ…ってことみたい
Kindle側の設定でページ送りを音量ボタンで行えるようにして
ページ送りは音量ボタンを使えばサクッとページめくれるらしいよ
でもペンを本体にくっつけておくと音量ボタンが押せないので
読書時はペンを放り投げろ…ってことみたい
928名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 21:07:30.01ID:7ZoKzglR クアデルノA4新品がいま実質5万9千円で買えるのって、もしかして買い時かな
932名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 22:55:10.46ID:DBFo+7h9 踏み潰した僕だけど、NOVA3カラー、もう一台買ったど!!
大好きな風俗我慢しないと!!
大好きな風俗我慢しないと!!
933名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 23:01:58.68ID:5Sj8Obun >>930
GMS非対応であることに尽きるんじゃないかな
BOOXと悩んだけど、こちらを選んだ理由はバッテリー品質の不安感
redditで膨らむとか報告を見かけたので、huaweiの方が安牌かと思ったが気休めだよねえ
漫画をそんなに読まないし、紀伊国屋とDMMブックス、本命はブラウザで市立図書館の電子書籍を読む目的だったのでHarmonyOSでも事足りると判断した
GMS非対応であることに尽きるんじゃないかな
BOOXと悩んだけど、こちらを選んだ理由はバッテリー品質の不安感
redditで膨らむとか報告を見かけたので、huaweiの方が安牌かと思ったが気休めだよねえ
漫画をそんなに読まないし、紀伊国屋とDMMブックス、本命はブラウザで市立図書館の電子書籍を読む目的だったのでHarmonyOSでも事足りると判断した
934名無しさん@3周年
2022/06/10(金) 23:04:16.43ID:PmSfiaw9 >>933
BOOXと違って、アプリ毎の色と言うか濃淡調整なんかが出来ないと聞いたけど不便はないかい?
BOOXと違って、アプリ毎の色と言うか濃淡調整なんかが出来ないと聞いたけど不便はないかい?
936名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 00:12:55.92ID:JEBgzmVR とうとうQUADERNO A4をポチりました!
楽天で 69,798 円 送料無料の10,441ポイント付きでした!
楽天で 69,798 円 送料無料の10,441ポイント付きでした!
937名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 00:30:52.84ID:6HUCXTUq kindleとkobo、お風呂でどちらが誤作動が少なく快適に使えますか?
どちらにも物理ボタンの付いている型番がありますが、水滴等で誤作動しないようにタッチパネルを切った使えたりするのでしょうか?
どちらにも物理ボタンの付いている型番がありますが、水滴等で誤作動しないようにタッチパネルを切った使えたりするのでしょうか?
938名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 00:38:16.99ID:6HUCXTUq >>933
電子図書館があるって、初めて知りました。
返却期限はあるのだろうけど、すぐに借りれるだろうし、koboやkindleやめて、Androidのe-inkにするのもいいかなと思いました。電子書籍は古本ないからお金かかるし。。
電子図書館があるって、初めて知りました。
返却期限はあるのだろうけど、すぐに借りれるだろうし、koboやkindleやめて、Androidのe-inkにするのもいいかなと思いました。電子書籍は古本ないからお金かかるし。。
940名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 01:10:31.66ID:FOOM/LA/ BOOX MAX Lumi3はいつ出るんや?(´・ω・`)
941名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 01:17:09.13ID:8/TmLfr1 廃番らしい
942名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 09:10:12.28ID:Iwc7t89C >>933
ありがとう。マンガもpdfなら読めるんだよね。booxの10インチはクアデルノと比べて画質が暗くて読みづらかったので。。
ありがとう。マンガもpdfなら読めるんだよね。booxの10インチはクアデルノと比べて画質が暗くて読みづらかったので。。
943名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 09:23:34.98ID:FiAe+DRP >>937
誤反応が少ないのはKindle Oasis
防水機能があるのはKindle Oasis、KoboLibra H2O、Kindle PWの第10世代以降だけれど、
ボタン付きなのがやはり風呂場では快適。タッチ反応を切ることはできない
誤反応が少ないのはKindle Oasis
防水機能があるのはKindle Oasis、KoboLibra H2O、Kindle PWの第10世代以降だけれど、
ボタン付きなのがやはり風呂場では快適。タッチ反応を切ることはできない
946名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 10:51:07.67ID:UhLn9gIL そろそろKindle Oasisの新型出ないのかな
USB type-Cでベゼル狭くなったら買いたいわ
USB type-Cでベゼル狭くなったら買いたいわ
948名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 11:13:43.14ID:84KSC/xV 8インチモノクロのメモリ4ギガboox
はょ
はょ
はょ
はょ
949名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 12:26:45.14ID:Tvfrdb74 お、Matepad paper 買ったやつおるんか
電池のもちがどうか知りたい。kirinはなかなか優秀らしいので
電池のもちがどうか知りたい。kirinはなかなか優秀らしいので
951名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 13:16:00.45ID:au2PSoDU metapad paperにキンドルワンドライブ(あるいはグーグルドライブ)を入れるのって、簡単?
インストラクションサイトがあるなら、買いたい。
インストラクションサイトがあるなら、買いたい。
957名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 15:51:48.01ID:puvF26tS パーでんねん
958名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 16:13:24.46ID:2QBs86E2 安価されてるから分かってだろ
959名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 16:57:21.79ID:Lmo2Muux matepadやっぱGMSがネックだよなあ
ハードウェアの品質はbooxとか新興のメーカーよりよさそうだし
ハードウェアの品質はbooxとか新興のメーカーよりよさそうだし
960名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 17:28:55.01ID:au2PSoDU matepad paper にグーグルプレイストアを入れる手順は、英語でも中国語でもザクザク解説があってわかりやすいのだが、その先がわからん。
キンドルは入るのか、そして使い勝手は?
キンドルが中国から撤退のニュースをみたが、関係あるのか。
中国滞在中にアクセスしたらどうなる?VPNがあれば問題ないのか。
俺にはまだ敷居が高いので、もう少し待つことにした。
キンドルは入るのか、そして使い勝手は?
キンドルが中国から撤退のニュースをみたが、関係あるのか。
中国滞在中にアクセスしたらどうなる?VPNがあれば問題ないのか。
俺にはまだ敷居が高いので、もう少し待つことにした。
961名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 17:43:49.76ID:kUisU5Lk A5クアデルノはガワが割れるなぁ
962名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 22:14:10.44ID:SdLikshD 読書用途メインだと、Leafがいい?
963名無しさん@3周年
2022/06/11(土) 23:43:43.86ID:V8q7Kl7+964名無しさん@3周年
2022/06/12(日) 06:40:39.55ID:6xgbetFF 自分で決められないならiPADにしとけ
965名無しさん@3周年
2022/06/12(日) 09:12:32.23ID:y9K3dWmN 電子書籍端末、電子ノートのe-inkって縁がブラックとホワイト、どちらのデバイスが相性いいと思いますか?
966名無しさん@3周年
2022/06/12(日) 12:32:12.71ID:T/MNBNDF968名無しさん@3周年
2022/06/12(日) 13:26:36.51ID:4G9f+fD2 木調シールええな
変態が集まるだけあって有益な情報だ
変態が集まるだけあって有益な情報だ
970名無しさん@3周年
2022/06/12(日) 14:40:01.73ID:hy0Zkemb 何も貼ってねぇわ
973名無しさん@3周年
2022/06/12(日) 17:01:58.07ID:otReywv/ 100均のデザインマスキングテープなんかおしゃれですわよ
974名無しさん@3周年
2022/06/12(日) 19:17:37.99ID:rR6lx/FN >>965
フロントライトなしの端末(Remarkable、Supernote、クアデルノ)はコントラストが高いので白枠
フロントライトありの端末(Boox、Likebook、Kindle、Kobo)はコントラストが下がるぶん黒枠って感じ
これまでの機種それぞれでそれなりに考えられてるように思う
ノート重視では白、読書重視では黒のイメージ
フロントライトなしの端末(Remarkable、Supernote、クアデルノ)はコントラストが高いので白枠
フロントライトありの端末(Boox、Likebook、Kindle、Kobo)はコントラストが下がるぶん黒枠って感じ
これまでの機種それぞれでそれなりに考えられてるように思う
ノート重視では白、読書重視では黒のイメージ
975名無しさん@3周年
2022/06/12(日) 22:32:55.35ID:y9K3dWmN976975
2022/06/12(日) 22:46:18.79ID:y9K3dWmN よくよく文章読み直してみたら、お二人のおっしゃってること正反対ではないですか?
自分は、ヘッダフッダというか実際の本の周りの余白は白に近いのでホワイトを選びました。
自分は、ヘッダフッダというか実際の本の周りの余白は白に近いのでホワイトを選びました。
977名無しさん@3周年
2022/06/13(月) 08:08:16.76ID:VmRepklf BooxLeaf買ったわ。見た目はカッコ良くていいね。
KindleVoyageよりも動作速度が上がって快適だわ。
背面板がフニャフニャなのと、メニューの呼び出し方が
整理されておらずバラバラなのが、ちょっと不満だね。
薄くて軽いし、読みやすいし、概ね満足だわ。
KindleVoyageよりも動作速度が上がって快適だわ。
背面板がフニャフニャなのと、メニューの呼び出し方が
整理されておらずバラバラなのが、ちょっと不満だね。
薄くて軽いし、読みやすいし、概ね満足だわ。
978名無しさん@3周年
2022/06/13(月) 11:30:49.06ID:aMwE5kQe 今更だけどpocketbook color持ってる人いない?
日本で使えるの?
Linuxベースらしいけど、書籍をどうやって買うの?
日本で使えるの?
Linuxベースらしいけど、書籍をどうやって買うの?
979名無しさん@3周年
2022/06/13(月) 12:26:29.88ID:CeI8j4Ih >>978
素の状態だと日本語は一部豆腐になる。
フォント設定を変更(*)すれば汎用電子書籍リーダーとして使える(縦書きもいける)が、ストアは独自で日本語の本は無い。
今は知らんが、ちょい前はファームが今ひとつでRAMが少ないせいも有るのか、ちょいちょいビューアがクラッシュしてた。
正直、日本では好事家向けでお勧めしない。
*fontフォルダに日本語フォント置いて、
.configの設定ファイルでフォント名を指定してやる必要が有る。
素の状態だと日本語は一部豆腐になる。
フォント設定を変更(*)すれば汎用電子書籍リーダーとして使える(縦書きもいける)が、ストアは独自で日本語の本は無い。
今は知らんが、ちょい前はファームが今ひとつでRAMが少ないせいも有るのか、ちょいちょいビューアがクラッシュしてた。
正直、日本では好事家向けでお勧めしない。
*fontフォルダに日本語フォント置いて、
.configの設定ファイルでフォント名を指定してやる必要が有る。
980名無しさん@3周年
2022/06/13(月) 12:33:50.33ID:KZYLItoK 現時点でカラーE-Inkは選択肢にならないよ
素直に液晶にしとけ
モノクロには絶対的優位性があると思うけど、
モノクロ、だから低価格路線、よって低スペックやむなし、は大体地雷
そもそもメモリ3ギガ未満とかアプリもろくに動かないレベル
素直に液晶にしとけ
モノクロには絶対的優位性があると思うけど、
モノクロ、だから低価格路線、よって低スペックやむなし、は大体地雷
そもそもメモリ3ギガ未満とかアプリもろくに動かないレベル
982名無しさん@3周年
2022/06/13(月) 16:30:09.37ID:ojMF67sN もはやモノクロ電子インクタブレットは時代遅れで、買う意味がないか、と。
今後はカラー電子インクタブレットの中からしか商品を選ぶ意味は無いと思ってる。
まあ、今でもモノクロテレビを買うやつがいるから、そういう人も否定はせんが、
カラーを一度使うともうモノクロには戻れないよ。
今後はカラー電子インクタブレットの中からしか商品を選ぶ意味は無いと思ってる。
まあ、今でもモノクロテレビを買うやつがいるから、そういう人も否定はせんが、
カラーを一度使うともうモノクロには戻れないよ。
983名無しさん@3周年
2022/06/13(月) 16:34:47.16ID:1UELk9zt NOVAカラー買ったらカラーもモノクロも使い物にならなくて即売りした俺みたいなのもいるから人によるとしか
984名無しさん@3周年
2022/06/13(月) 17:24:48.67ID:rlE5LZ4z カラーと言えばTopjoy butterflyどうも7月には出荷されるっぽい
ほんとに来んのかな
ほんとに来んのかな
986名無しさん@3周年
2022/06/13(月) 19:31:42.13ID:8qW2XDsV カラーE-inkデバイスが実用に足るスペックに進化するまでは、彼のような好事家による「支援」が事業継続には欠かせない
987名無しさん@3周年
2022/06/13(月) 19:53:40.84ID:4l1zE1d1 Boox Leaf注文した。
SKTサイトによると、次回入荷からは為替補正が入るらしい。
SKTサイトによると、次回入荷からは為替補正が入るらしい。
988名無しさん@3周年
2022/06/13(月) 20:08:19.04ID:+tAjrKJB >>986
カラー電子ペーパーが好事家向きなのは確かだけど、
カラーの視認性の威力ってやっぱ大きいや
解像度は高くとも結局のところ電子ペーパーは残像が気になるわけで
それ無視するならカラーのドット感なんかも無視できる
要は慣れ
カラー電子ペーパーが好事家向きなのは確かだけど、
カラーの視認性の威力ってやっぱ大きいや
解像度は高くとも結局のところ電子ペーパーは残像が気になるわけで
それ無視するならカラーのドット感なんかも無視できる
要は慣れ
989名無しさん@3周年
2022/06/13(月) 20:36:39.47ID:BQLx/SPG >>984
いや…何度目だよ…
いや…何度目だよ…
990名無しさん@3周年
2022/06/13(月) 21:49:42.09ID:rlE5LZ4z991名無しさん@3周年
2022/06/13(月) 22:17:41.12ID:KZYLItoK >>987
え、マジで?
BOOX Note Air2 Plus待ちだったんだけど、500$を135円/$だと7万円超えてきそう?
なーんて思ってたら今みたらSKTショップにBOOX Note Air2Plus登録されてたわ
通常価格\79,800
通常価格\7 9 , 8 0 0
すまん、楽しみにしてたけど8万円は無理です・・・・・
え、マジで?
BOOX Note Air2 Plus待ちだったんだけど、500$を135円/$だと7万円超えてきそう?
なーんて思ってたら今みたらSKTショップにBOOX Note Air2Plus登録されてたわ
通常価格\79,800
通常価格\7 9 , 8 0 0
すまん、楽しみにしてたけど8万円は無理です・・・・・
992名無しさん@3周年
2022/06/14(火) 08:12:43.18ID:Twq2UVTI 紙の本が老眼鏡かけても読めることは読めるけど、すごく疲れるから、フォントの大きさを変えられる電子書籍にしよう考えてるのだけれど、画面の大きさ8インチくらい必要でしょうか?
7インチ、6.8インチでも大丈夫でしょうか?
7インチ、6.8インチでも大丈夫でしょうか?
993名無しさん@3周年
2022/06/14(火) 09:07:31.13ID:0nB0qYWc >>992
6.8インチ(Leafとか)でも読みやすいサイズにフォントを調整すれば老眼でも大丈夫
年齢がお高めなら筋力もアレげなので手に持って軽い方が良いよ
でも疲れるのは色々原因があるので一度眼科で診てもらった方がいいよ
老眼鏡でも眼科で処方箋を出してもらってから作るのをオススメ
6.8インチ(Leafとか)でも読みやすいサイズにフォントを調整すれば老眼でも大丈夫
年齢がお高めなら筋力もアレげなので手に持って軽い方が良いよ
でも疲れるのは色々原因があるので一度眼科で診てもらった方がいいよ
老眼鏡でも眼科で処方箋を出してもらってから作るのをオススメ
994名無しさん@3周年
2022/06/14(火) 09:19:19.81ID:Twq2UVTI >>993
詳しく教えていただきありがとうございます。
さすがに6インチだと、フォントを大きくすると1行あたりの字数が少なくなってしまい読みづらいでしょうか?
各社エントリー機種が6インチなので。
安くてもフロントライト搭載しているし、6インチだけあって200gを余裕で割っています。
詳しく教えていただきありがとうございます。
さすがに6インチだと、フォントを大きくすると1行あたりの字数が少なくなってしまい読みづらいでしょうか?
各社エントリー機種が6インチなので。
安くてもフロントライト搭載しているし、6インチだけあって200gを余裕で割っています。
995名無しさん@3周年
2022/06/14(火) 09:46:33.94ID:6coLEh+b 文字の大きさを変えることのできる電子書籍ばかりじゃないから、
自分が読もうと思ってる本がリフロー可能なものがメインかどうか、確認したほうがよいと思う。
文字ばかりの本でもサイエンス系のシリーズや出版社の場合は画像形式のことがよくある。
画面が小さいと、固定版面の一部を拡大しながら読むかことになるので、
拡大したら行の下半分が隠れていちいちスクロールとか、扱いが面倒なことが多い。
自分が読もうと思ってる本がリフロー可能なものがメインかどうか、確認したほうがよいと思う。
文字ばかりの本でもサイエンス系のシリーズや出版社の場合は画像形式のことがよくある。
画面が小さいと、固定版面の一部を拡大しながら読むかことになるので、
拡大したら行の下半分が隠れていちいちスクロールとか、扱いが面倒なことが多い。
997名無しさん@3周年
2022/06/14(火) 10:17:39.16ID:mKcs490d おすすめのpdfリーダーある?
ノートアプリみたいにレイヤー使いたいんだけど……
ノートアプリみたいにレイヤー使いたいんだけど……
998名無しさん@3周年
2022/06/14(火) 10:39:33.94ID:0nB0qYWc >>994
内容の軽いエッセイ系なら1行の文字数はあまり気にしないで良い
一般的な小説類は1行25〜35文字くらいが読みやすい(この辺は個人の好みによる)
最近の新聞が老眼鏡無しで読めるなら6インチ画面1行30文字程度で概ね同じくらいだけど
あなたの文面から類推すると、もうちょっと大きい文字の方が良さげですよね
Kindle Paperwhite(6.8インチ)で始めてみるのが良いかと思いますよ
※価格、電子書籍の購入のしやすさ、取り扱いの容易さで判断
Kindle系以外の機種は色々と予備知識が必要だったりするので
ここのスレで質問してくるレベルなら手を出さない方が良いかと思います
内容の軽いエッセイ系なら1行の文字数はあまり気にしないで良い
一般的な小説類は1行25〜35文字くらいが読みやすい(この辺は個人の好みによる)
最近の新聞が老眼鏡無しで読めるなら6インチ画面1行30文字程度で概ね同じくらいだけど
あなたの文面から類推すると、もうちょっと大きい文字の方が良さげですよね
Kindle Paperwhite(6.8インチ)で始めてみるのが良いかと思いますよ
※価格、電子書籍の購入のしやすさ、取り扱いの容易さで判断
Kindle系以外の機種は色々と予備知識が必要だったりするので
ここのスレで質問してくるレベルなら手を出さない方が良いかと思います
999名無しさん@3周年
2022/06/14(火) 11:34:21.04ID:5I9frbrn ポチったQUADERNO A4、品薄なのか出荷は7月上旬と書かれていたのに 今日届くそうです!
入手したらさっそくKINDLEアプリ入れて読書するぞー
入手したらさっそくKINDLEアプリ入れて読書するぞー
1000名無しさん@3周年
2022/06/14(火) 12:41:29.59ID:PHdah8jS A4+は1000ドルだから13万5000円?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 19時間 0分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 19時間 0分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★2 [七波羅探題★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 国民民主「このままでは税金や社会保険料だけが増える、無駄な歳出を削減し、消費税5%へ引き下げ「小さな政府」を目指す」 [お断り★]
- ドコモが新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」を一挙発表 [少考さん★]
- 暇空茜信者って教祖様が消えたらどうするの? [382895459]
- 消えた森友文書、なぜか安倍昭恵が接触した時期のものばかり NHK報道 [175344491]
- 万博に無料招待された子ども達、パビリオン1つを見せられたのちに強制送還 [834922174]
- ドコモ新プラン発表。無制限プランは強制DAZN付き8448円〜。eximo・irumoは新規受付停止へ [256556981]
- 【悲報】大阪万博ヘルスケアパビリオン「ミライのじぶん画像」→ウソでしたwwwwwww [551743856]
- 【速報】ドコモさん新プランを発表。データ無制限+DAZNが強制的に付いてなんと8448円❗❗