Kindle、Kobo、PocketBook、Onyx、Boyue、TCL などの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。
荒れる原因となるのでコテハン禁止。sage進行。
前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末55
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/c/dgoods/1678806612/
電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia....BC%E3%83%91%E3%83%BC
【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobilere...E-book_Reader_Matrix
透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。
●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/
●電子書籍全般については次の板
https://rio2016.5ch.net/ebooks/
●Apple製品はこちら
https://fate.5ch.net/ios/
探検
【E Ink】電子ペーパー端末56
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@3周年
2023/07/30(日) 05:35:32.09ID:eQwSSicP2名無しさん@3周年
2023/07/30(日) 16:48:22.36ID:V9rdnYzE 従業員は倉庫作業と客の悪口デタラメ誹謗中傷、
クレカの個人情報、車のナンバー、顔認証、買い物記録の盗み取り、
在日ヤクザ遠隔風俗店パチンコ店のマネの客管理、
法人格をまたいでネットワークデータベース共有流出、
ヤクザ以下
盗撮犯以下
ゴキブリ以下
国民の敵の史上最大最低最悪クズ犯罪集団のイオングループ
イオンは客の個人情報デタラメ誹謗中傷犯罪者扱いの名誉棄損情報を
イトーヨーカドーを含めた小売り全般にネットワークデータベースに流してる犯罪クズ企業
イトーヨーカドーも同様
犯罪者はイオンやイトーヨーカドーの従業員であり、盗撮犯以下のゴキブリ
客を含めた国民全体に対する暴力団以下の反社会クズ集団
さらにイトーヨーカドーは客の詳細な個人情報来店情報買い物情報デタラメ誹謗中傷名誉棄損情報を
他社小売りと共有したうえでピンポイントで日焼け高齢者スラックスワイシャツイヤホンを
客に付きまとい嫌がらせを行うみ人以下のゴキブリの極み
すべて事実だからスルーしてる正真正銘のヤクザ以下盗撮犯以下のクズの極みの犯罪集団
クレカの個人情報、車のナンバー、顔認証、買い物記録の盗み取り、
在日ヤクザ遠隔風俗店パチンコ店のマネの客管理、
法人格をまたいでネットワークデータベース共有流出、
ヤクザ以下
盗撮犯以下
ゴキブリ以下
国民の敵の史上最大最低最悪クズ犯罪集団のイオングループ
イオンは客の個人情報デタラメ誹謗中傷犯罪者扱いの名誉棄損情報を
イトーヨーカドーを含めた小売り全般にネットワークデータベースに流してる犯罪クズ企業
イトーヨーカドーも同様
犯罪者はイオンやイトーヨーカドーの従業員であり、盗撮犯以下のゴキブリ
客を含めた国民全体に対する暴力団以下の反社会クズ集団
さらにイトーヨーカドーは客の詳細な個人情報来店情報買い物情報デタラメ誹謗中傷名誉棄損情報を
他社小売りと共有したうえでピンポイントで日焼け高齢者スラックスワイシャツイヤホンを
客に付きまとい嫌がらせを行うみ人以下のゴキブリの極み
すべて事実だからスルーしてる正真正銘のヤクザ以下盗撮犯以下のクズの極みの犯罪集団
2023/07/30(日) 21:02:33.62ID:RI3NEhiu
4名無しさん@3周年
2023/07/31(月) 22:34:11.32ID:EBBsGRl5 Paperlike Color (25.3 inches)発表されたぞ
2023/08/01(火) 22:50:48.81ID:rJ+msmqc
前のPaperlikeが約30万だし
50万円超えそうなかんじじゃない
ほしいけど高すぎる
50万円超えそうなかんじじゃない
ほしいけど高すぎる
2023/08/01(火) 23:26:27.77ID:44SONIm7
数量でないことにはね。商売は難し。
コーディング主体のノートPCなんかバッテリー長持ちして良さそうなんだけどな。
コーディング主体のノートPCなんかバッテリー長持ちして良さそうなんだけどな。
8名無しさん@3周年
2023/08/02(水) 13:04:16.09ID:4ZyT7dp7 Eyemoo S1ていうのがクラファンで出てるけど、どうなん?
2023/08/02(水) 17:59:23.84ID:fhPPX5iG
そういやThinkBook Plus Twistって発売したん?
2023/08/02(水) 19:53:44.56ID:8bGm2net
Eyemoo S1は反射液晶みたいね
2023/08/02(水) 20:44:45.17ID:7NES2iMo
反射型液晶を電子ペーパーと呼ぶ、ひねくれマーケティング
2023/08/02(水) 21:59:48.26ID:fhPPX5iG
今みたいに電子ペーパーといえばE Inkみたいになる前はコレステリック液晶も有力候補だったし、
液晶だから電子ペーパーでないということはないと思うが、普通の反射型液晶なんだったらコレジャナイ感はあるなw
液晶だから電子ペーパーでないということはないと思うが、普通の反射型液晶なんだったらコレジャナイ感はあるなw
2023/08/04(金) 17:53:59.35ID:F7bnm5sK
そこまでE-inkに拘る理由ないし反射型で速くてカラーで特段弱点無いなら普通に候補になるな
14名無しさん@3周年
2023/08/05(土) 02:31:31.16ID:yTDpB8gs 早く3シリーズos3にアップグレードしような!モ●ボイさん
遅れたお詫びにどこのメーカーよりも最速でos4にアップグレードしようや!
遅れたお詫びにどこのメーカーよりも最速でos4にアップグレードしようや!
15名無しさん@3周年
2023/08/05(土) 02:31:44.13ID:yTDpB8gs 早く3シリーズos3にアップグレードしような!モ●ボイさん
遅れたお詫びにどこのメーカーよりも最速でos4にアップグレードしようや!
遅れたお詫びにどこのメーカーよりも最速でos4にアップグレードしようや!
16名無しさん@3周年
2023/08/06(日) 13:10:05.28ID:RgB/1wWy Good e-Reader で TCL Nxtpaper 11 の完全レビューがありました。
https://goodereader.com/blog/electronic-readers/should-you-buy-the-tcl-nxtpaper-11-comprehensive-review
https://goodereader.com/blog/electronic-readers/should-you-buy-the-tcl-nxtpaper-11-comprehensive-review
2023/08/07(月) 17:53:07.67ID:BKdCZmya
goodnoteがAndroidでも使えるようになるらしい
まともに使える電子ペーパー端末があれば嬉しいけど望み薄だよなあ
まともに使える電子ペーパー端末があれば嬉しいけど望み薄だよなあ
2023/08/09(水) 07:15:40.56ID:8LwBWdYh
219 それでも動く名無し 2023/07/31(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/gW3M6F6.jpg
https://i.im;gur.com/jQv1JNu.jpg
https://is;.gd/xkUfeT
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/31(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/ubo12az.jpg
https://i.im;gur.com/W5WL0C4.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/gW3M6F6.jpg
https://i.im;gur.com/jQv1JNu.jpg
https://is;.gd/xkUfeT
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/31(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/ubo12az.jpg
https://i.im;gur.com/W5WL0C4.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
2023/08/09(水) 07:15:44.39ID:8LwBWdYh
すみません誤爆しました
2023/08/09(水) 13:17:45.88ID:XKrhg5Za
草
2023/08/09(水) 13:21:23.14ID:rTND+QOW
それ他所でもやってる宣伝だからNGにしとけ
2023/08/11(金) 16:47:41.84ID:GZ6zAptC
カラーになるらしい新型クアデルノ買いたいんだけど、重くなったりしてるのかな?
a4サイズで最低400gは切っててほしいんだけど
a4サイズで最低400gは切っててほしいんだけど
2023/08/11(金) 22:44:05.70ID:MIr1RxGt
26名無しさん@3周年
2023/08/12(土) 11:32:52.58ID:DldY56X4 13.3でも20万近いだろーなー
27名無しさん@3周年
2023/08/12(土) 11:36:42.80ID:NGO9hWBX TCL NXTPAPER 11 のレビューがありました。
https://petersfieldjobcentre.co.uk/tcl-nxtpaper-11/
このレビュアーは、あまり良い評価をしていません。
https://petersfieldjobcentre.co.uk/tcl-nxtpaper-11/
このレビュアーは、あまり良い評価をしていません。
2023/08/14(月) 12:05:45.76ID:icoJGWBY
なぜクアデルノはepub読めるようにしなかったし
2023/08/14(月) 12:21:50.42ID:OlTHuBu3
せめてtxtとepubくらいは読めるようにしてほしかったな、もういまさら全く期待してないけど。
32名無しさん@3周年
2023/08/16(水) 22:08:06.36ID:uQkZqocp TCL NXTPAPER 11 のレビュー動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=63MaE78iiU4
このレビュアーは高い評価を与えています。
このタブレットは、ヨーロッパはもちろん、アジアのタイでも販売されています。
日本での販売開始が待たれます。
https://www.youtube.com/watch?v=63MaE78iiU4
このレビュアーは高い評価を与えています。
このタブレットは、ヨーロッパはもちろん、アジアのタイでも販売されています。
日本での販売開始が待たれます。
2023/08/23(水) 02:18:35.90ID:pyFoFUAT
なんで単行本サイズの2画面見開き型がでないんだろう
外で取り出すには大きいんすよね
外で取り出すには大きいんすよね
34名無しさん@3周年
2023/08/23(水) 12:20:53.61ID:yjXKb0or35名無しさん@3周年
2023/08/23(水) 21:27:06.44ID:wBQuBCEA 2画面見開きとかは
アプリが対応してないと使いにくいよ
漫画でも小説でも雑誌でも
変なとこで切れたりで
アプリが対応してないと使いにくいよ
漫画でも小説でも雑誌でも
変なとこで切れたりで
2023/08/23(水) 22:44:45.06ID:u9DSroN6
折りたたみスマホじゃいかんの?
E Inkじゃないけど
E Inkじゃないけど
2023/08/23(水) 22:47:50.79ID:yJH6Xsjw
全巻一冊みたいな端末出ても絶対いらんけどな
2023/08/23(水) 22:53:07.21ID:24ykfpqy
読書端末、開発当初は売れると思ったけど、
時代は短い動画になったからか
時代は短い動画になったからか
40名無しさん@3周年
2023/08/23(水) 23:32:37.83ID:bJU+Afxk ディスプレイが折り曲げられるデバイスなら見づらいってことはないでしょ
最悪なのはSurface Duoのようにディスプレイが物理的に二分割されているやつ
最悪なのはSurface Duoのようにディスプレイが物理的に二分割されているやつ
2023/08/23(水) 23:44:54.60ID:pyFoFUAT
2023/08/24(木) 22:23:35.13ID:1FaArJQY
2023/08/24(木) 22:30:12.34ID:1FaArJQY
蝶番でつなぐのが駄目なら、
本やノートのハードカバー部分だけを用意して、内側の左右に背面を貼りつけるとできそう
便利かどうかは知らんけど
本やノートのハードカバー部分だけを用意して、内側の左右に背面を貼りつけるとできそう
便利かどうかは知らんけど
46名無しさん@3周年
2023/08/25(金) 02:32:26.44ID:EHnZTPKQ Meebook m6、スリープにして置いてくだけでごっそりバッテリー減るんだけどなんでだ
やっぱ自動電源OFFにすべきなのかな
やっぱ自動電源OFFにすべきなのかな
2023/08/25(金) 10:00:53.27ID:AXkCDngz
ディフォルトで自動電源オフなのには理由があるんだと思って大人しく従ってる
m6アプデしたら一部アプリがタップ聞かなくてビビったけどインストールし直したら治ったよ
縦書きがクソなのはなんとなからんかな・・・・
m6アプデしたら一部アプリがタップ聞かなくてビビったけどインストールし直したら治ったよ
縦書きがクソなのはなんとなからんかな・・・・
2023/08/25(金) 20:33:20.53ID:EA732Nvs
2023/08/26(土) 18:17:51.16ID:+clnPCvW
執拗にnextなんちゃら貼ってる人いるけど普通の透過型液晶ならスレチでは?
50名無しさん@3周年
2023/08/26(土) 18:59:29.80ID:iUj0Re75 GoodEReader は nextなんちゃらを評価していますね。
https://goodereader.com/blog/electronic-readers/should-you-buy-the-tcl-nxtpaper-11-comprehensive-review
Nxtpaper Color e-Paper vs Color EINK Compared
https://www.youtube.com/watch?v=n9lOld01Bcs&ab_channel=Goode-Reader
来る 9月には、いよいよ日本でも発売が期待されます。
https://goodereader.com/blog/electronic-readers/should-you-buy-the-tcl-nxtpaper-11-comprehensive-review
Nxtpaper Color e-Paper vs Color EINK Compared
https://www.youtube.com/watch?v=n9lOld01Bcs&ab_channel=Goode-Reader
来る 9月には、いよいよ日本でも発売が期待されます。
2023/08/26(土) 19:09:36.54ID:BdPOpTSS
なんというか一般ユーザーじゃなさそうなんよね
52名無しさん@3周年
2023/08/26(土) 21:06:56.25ID:iUj0Re75 電子ペーパー・フリークです。
保有端末は、Koboグローに始まり、Kindle、Onyx Poke、Leaf、Note、Likebook Mimas、Mars そして・・・
そんなにどう使い分けているかって?
10 インチはマンガと PDF に、その他は小説や評論などを時と場所に合わせて並行して読むのに使います。
保有端末は、Koboグローに始まり、Kindle、Onyx Poke、Leaf、Note、Likebook Mimas、Mars そして・・・
そんなにどう使い分けているかって?
10 インチはマンガと PDF に、その他は小説や評論などを時と場所に合わせて並行して読むのに使います。
54名無しさん@3周年
2023/08/27(日) 12:04:29.69ID:od/QnrJb TCL NXTPAPER 11 のレビューがまたありました。
https://www.youtube.com/watch?v=UJkBsIBHbDs
この端末は全ての人に適しているわけではありません。
アプリのレスポンスはありま良くないので、それに対して忍耐できる一部の電子ブック利用者は使えるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=UJkBsIBHbDs
この端末は全ての人に適しているわけではありません。
アプリのレスポンスはありま良くないので、それに対して忍耐できる一部の電子ブック利用者は使えるかもしれません。
2023/08/27(日) 16:13:18.10ID:UvIHjYbx
反射液晶のeyemooの方がいいんじゃないの
56名無しさん@3周年
2023/08/27(日) 17:19:49.08ID:od/QnrJb 反射液晶のeyemooを教えていただき有難うございます。
RLCDカラー電子ペーパー
https://greenfunding.jp/gather-tech/projects/7546
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/160073
https://win-tab.net/android/eyemoo_s1_2308081/
いずれにしても、PDF や カラーマンガを読みやすくする手段が出てくるのは有難いことです。
RLCDカラー電子ペーパー
https://greenfunding.jp/gather-tech/projects/7546
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/160073
https://win-tab.net/android/eyemoo_s1_2308081/
いずれにしても、PDF や カラーマンガを読みやすくする手段が出てくるのは有難いことです。
59名無しさん@3周年
2023/08/28(月) 22:07:48.64ID:q4xjmtsB 反射型液晶って要はゲームボーイでしょ
60名無しさん@3周年
2023/08/28(月) 23:45:22.76ID:4ahhwV9Y 電子ペーパーの進化はカラー化みたいな感じになっちゃってるけど、個人的にはカラーいらないわ
カラー欲しい用途にはiPadとかkindle fireの方が合ってる
カラー欲しい用途にはiPadとかkindle fireの方が合ってる
2023/08/29(火) 04:38:18.81ID:xWK1scnD
フロントライトがあってもなあ
宣材画像ですら黒浮きすぎて考慮外
文字専用ならまだ使えそうだけどそれならeinkでいいし
宣材画像ですら黒浮きすぎて考慮外
文字専用ならまだ使えそうだけどそれならeinkでいいし
2023/08/29(火) 07:01:52.91ID:RPl+sC1N
値段高すぎ
2023/08/29(火) 21:12:21.87ID:nJ4NxHn0
画面暗転なくページ切り替わるしBSRみたいに特殊なチップ積んで無駄な電池消費しなくてもサクサク動いてカラーもコントラスト良く高解像度で表示できて反射型なら完全に上位互換では?
実機見ないとまだわからんけどE-inkの糞遅い開発速度を考えたらまだ将来性はありそう
実機見ないとまだわからんけどE-inkの糞遅い開発速度を考えたらまだ将来性はありそう
2023/08/29(火) 22:32:13.76ID:cIPNuSDI
反射液晶の歴史知るとね、どっちにもそれほど将来性感じてない
65名無しさん@3周年
2023/08/30(水) 19:33:06.00ID:TEQ8I5/x2023/08/31(木) 08:33:35.36ID:EOb9YKIp
半透過型じゃなくて?
2023/08/31(木) 11:56:07.24ID:Q9RCOpnx
イーインク、
決定的に、くっきり感はある気がする
決定的に、くっきり感はある気がする
2023/08/31(木) 13:08:52.63ID:XS+lzMCt
クアデルノ+ラミースタイラスを一年使ってみての感想
1ページ書くだけでバッテリーが減りすぎる
ペン先がバンバン摩耗して短くなっていく
室内でしか使用してないのだが、照明がクアデルノの画面に反射して見づらい、逆に暗いと文字が見えない
一般人ならおそらくiPad+アッポーペンシルの方が幸せになれる
1ページ書くだけでバッテリーが減りすぎる
ペン先がバンバン摩耗して短くなっていく
室内でしか使用してないのだが、照明がクアデルノの画面に反射して見づらい、逆に暗いと文字が見えない
一般人ならおそらくiPad+アッポーペンシルの方が幸せになれる
2023/08/31(木) 13:24:37.03ID:ARK4+q0W
クアデルノはいまだにフリーズしてデータ消失する。なんとかしろ!
2023/08/31(木) 15:08:01.75ID:Lw0ei4pH
紙に比肩するためにも外光の反射吸収を一層だけでできるようになるのが理想よね
反射となるとMEMSミラー思い浮かぶけどそれでどうカラーや階調表現するのか分からん
シャッター方式はシャープが昔やってたけどコスト負けかな
反射となるとMEMSミラー思い浮かぶけどそれでどうカラーや階調表現するのか分からん
シャッター方式はシャープが昔やってたけどコスト負けかな
2023/08/31(木) 17:46:00.84ID:sTxL4ETj
紙感って意味では現行機種よりも、
タッチセンサーとかフロントライトとか無かった頃のE-inkパネルの方が
クッキリ読めたような気がするのは、思い出補正かね?
タッチセンサーとかフロントライトとか無かった頃のE-inkパネルの方が
クッキリ読めたような気がするのは、思い出補正かね?
2023/08/31(木) 19:06:36.43ID:gjzN/+Yw
クアデルノは軽さに全振りして機能もUIもゴミだからその辺受け入れられる人じゃないと厳しい
2023/08/31(木) 19:46:11.87ID:5miG2u57
電子ペーパーでPDFに書き込みできて視差がほぼないのがクアデルノだけなんだよ
BOOXもipadもPDF書き込みが面倒だし視差がひどい
ノートとしてゴリゴリ使うならクアデルノになる
メモ程度ならどれでもいいが
BOOXもipadもPDF書き込みが面倒だし視差がひどい
ノートとしてゴリゴリ使うならクアデルノになる
メモ程度ならどれでもいいが
74名無しさん@3周年
2023/08/31(木) 21:05:28.84ID:SVHXptxO75名無しさん@3周年
2023/08/31(木) 21:26:08.35ID:SVHXptxO76名無しさん@3周年
2023/08/31(木) 21:52:11.05ID:HDCjKC2T > 逆に暗いと文字が見えない
古き良きイーインクだけ、って感じでいいじゃん
古き良きイーインクだけ、って感じでいいじゃん
2023/09/01(金) 00:05:47.36ID:eDhqfY4L
2023/09/01(金) 19:26:09.92ID:uv+li8x+
Tab ultra Cとクアデルノ持ってるけどBOOXでPDF書き込み面倒って意味がわからん
普通に標準のPDFアプリで開いてペンで書くだけじゃないの?
普通に標準のPDFアプリで開いてペンで書くだけじゃないの?
2023/09/01(金) 22:04:12.80ID:CV4lBwhI
BOOXのPDFアプリって機能が少ないんだよな
例えばカットアンドペーストがない
例えばカットアンドペーストがない
80名無しさん@3周年
2023/09/01(金) 22:13:12.96ID:0xXi2UxR >>77
勿論、その差があるってのは理解してるよ
実際、フロントライトのないクアデルノやSupernoteのほうがコントラスト高いもの
ただ、それ以上に昔の端末はパネル自体のコントラストも諧調も低かった
勿論、その差があるってのは理解してるよ
実際、フロントライトのないクアデルノやSupernoteのほうがコントラスト高いもの
ただ、それ以上に昔の端末はパネル自体のコントラストも諧調も低かった
81名無しさん@3周年
2023/09/02(土) 00:35:16.73ID:ragZJ6WM 暗いところでも書きたい、フロントライトがほしい
それならタブレットでいいじゃん、いいじゃん
それならタブレットでいいじゃん、いいじゃん
2023/09/02(土) 08:22:38.03ID:QTULOywN
ならんだろアホか
83名無しさん@3周年
2023/09/02(土) 09:45:50.69ID:HbxZIVfD クアデルノは、ライトがないぶん、コントラストが高い、地がすっきり白いので
他機種に比べて暗いところでも比較的書きやすい
ノート特化をうたう機種、reMarkableやSupernoteなど
いずれもフロントライトなしなのは同じ理由だけど
Booxなんかは近年の機種でフィルムの薄型化をかなり図ってるから
その効用がどこまで、というところ
他機種に比べて暗いところでも比較的書きやすい
ノート特化をうたう機種、reMarkableやSupernoteなど
いずれもフロントライトなしなのは同じ理由だけど
Booxなんかは近年の機種でフィルムの薄型化をかなり図ってるから
その効用がどこまで、というところ
2023/09/02(土) 10:24:35.04ID:9zahx7S/
まあコントラスト云々はパネルの世代が同じならフロントライト少し点ければ逆転する程度の差だけどな
それ以前にUIが糞すぎて使い物にならん>クアデルノ
それ以前にUIが糞すぎて使い物にならん>クアデルノ
2023/09/02(土) 10:37:29.09ID:bO3JbZq/
具体的な話が出来ないからアンチって言われるんだよなあ
2023/09/02(土) 10:56:39.43ID:yGtAz4dj
>>80
ソニーのLIBRIeあたりは4階調だったと思うけど、黒は結構綺麗だった様な。
タッチパネルがなかったからか、思い出補正か。
と思ったら、昔のコントラスト比は10:1だったのね。
https://blog.the-ebook-reader.com/2013/11/11/screen-comparison-e-ink-carta-vs-e-ink-pearl/
んで、次世代は30:1と。
https://goodereader.com/blog/e-paper/e-ink-is-putting-a-priority-on-digital-signage
ソニーのLIBRIeあたりは4階調だったと思うけど、黒は結構綺麗だった様な。
タッチパネルがなかったからか、思い出補正か。
と思ったら、昔のコントラスト比は10:1だったのね。
https://blog.the-ebook-reader.com/2013/11/11/screen-comparison-e-ink-carta-vs-e-ink-pearl/
んで、次世代は30:1と。
https://goodereader.com/blog/e-paper/e-ink-is-putting-a-priority-on-digital-signage
87名無しさん@3周年
2023/09/02(土) 12:18:34.15ID:HbxZIVfD88名無しさん@3周年
2023/09/02(土) 12:37:38.56ID:HbxZIVfD あいや、PaperWhiteはライト数の多さをうたう名前だったか
例にはふさわしくないか
例にはふさわしくないか
2023/09/02(土) 14:02:27.75ID:0HkbUKKI
クアデルノは純粋にメモだけに使うならともかくPDF資料でも読もうとしたら発狂するレベルで使いにくい
ページスライダーやアウトライン出すのにも何度もタップが必要だし、
ページめくりはタップ不可、毎回摩擦のあるディスプレイ表面をスワイプしなきゃいけなくて不快
当然物理ボタンもなければフローティングボタンもない
メニュー表示するのも本体上部のボタン押さなきゃいけないし、メニューもペン操作前提なのかやたら細かく指で押しにくい
ペンで書き込む度に書き込み部分をリフレッシュして書いてる途中は濃かった線が薄くなる気持ち悪い処理が入る
その他にもA4モデルならともかくA5モデルでは必須といえる余白カット機能とか通常のリーダーアプリなら当然備えている機能の多くが未搭載
ソフトウェア的な問題が多かったからそのうち改善されると思ってたけどペンの色追加とか万年筆モードとかどうでもいいアプデばかりで使い勝手を向上させるアプデはほぼなし(連続ページめくり機能の追加だけは評価する)
ページスライダーやアウトライン出すのにも何度もタップが必要だし、
ページめくりはタップ不可、毎回摩擦のあるディスプレイ表面をスワイプしなきゃいけなくて不快
当然物理ボタンもなければフローティングボタンもない
メニュー表示するのも本体上部のボタン押さなきゃいけないし、メニューもペン操作前提なのかやたら細かく指で押しにくい
ペンで書き込む度に書き込み部分をリフレッシュして書いてる途中は濃かった線が薄くなる気持ち悪い処理が入る
その他にもA4モデルならともかくA5モデルでは必須といえる余白カット機能とか通常のリーダーアプリなら当然備えている機能の多くが未搭載
ソフトウェア的な問題が多かったからそのうち改善されると思ってたけどペンの色追加とか万年筆モードとかどうでもいいアプデばかりで使い勝手を向上させるアプデはほぼなし(連続ページめくり機能の追加だけは評価する)
2023/09/02(土) 19:07:48.11ID:yGtAz4dj
>>87
ディザリングしようにも階調が足りなくて中間色が綺麗に出ず、ぼやけてくれない、というのはありそう。
フォント表示だとちょっとなさそうだけど。
コントラスト比はE Inkで10:1とか15:1とか言っても、液晶ディスプレイだと安物でも500:1、ゲーミング用だと1000:1が最低限とか桁が違うから、正直どのくらいが適切なのか良く分からない感じ。
現在最新の第11世代のKindle無印を使っているけど、外光がおもいっきり強ければ白にも不満ないし。
屋内でフロントライトオフだと真っ白まではいかないけど。
ディザリングしようにも階調が足りなくて中間色が綺麗に出ず、ぼやけてくれない、というのはありそう。
フォント表示だとちょっとなさそうだけど。
コントラスト比はE Inkで10:1とか15:1とか言っても、液晶ディスプレイだと安物でも500:1、ゲーミング用だと1000:1が最低限とか桁が違うから、正直どのくらいが適切なのか良く分からない感じ。
現在最新の第11世代のKindle無印を使っているけど、外光がおもいっきり強ければ白にも不満ないし。
屋内でフロントライトオフだと真っ白まではいかないけど。
91名無しさん@3周年
2023/09/02(土) 23:02:37.35ID:XwvQSYLS Kindle oasisの新型って出ないのかね。
出るとして、、4G通信無くなりそうなら、原稿買うんだけど。
出るとして、、4G通信無くなりそうなら、原稿買うんだけど。
92名無しさん@3周年
2023/09/03(日) 06:55:16.03ID:rHhYHkMs クアデルノA4GEN2使ってて思ってたんだけど、
これってもしかして電源オフの状態でUSBさしても充電されない?
される…よね?
というのも、本体とUSB接続するとランプ赤くなって直近まで見てた画像になるじゃん
で、そのまま放置しておくとスリープ画面なるじゃん、別にそのまま充電させてもいいけど
スリープ画面になっても画面表示されているわけだから若干電力消費してるわけで充電しながら電力消費してるのってなんだかなと
だから、スリープ画面になったところで電源ボタン長押しして完全に電源オフにしてみたんだけど、
そうするとランプは消灯しちゃうんだよね、赤くなるわけでもなく
これって充電されてるのかされていないのかわからん
試せばいいってのはわかるけどいますぐ使いたいからとりあえずスリープ画面の状態で充電させているけどさ
これってもしかして電源オフの状態でUSBさしても充電されない?
される…よね?
というのも、本体とUSB接続するとランプ赤くなって直近まで見てた画像になるじゃん
で、そのまま放置しておくとスリープ画面なるじゃん、別にそのまま充電させてもいいけど
スリープ画面になっても画面表示されているわけだから若干電力消費してるわけで充電しながら電力消費してるのってなんだかなと
だから、スリープ画面になったところで電源ボタン長押しして完全に電源オフにしてみたんだけど、
そうするとランプは消灯しちゃうんだよね、赤くなるわけでもなく
これって充電されてるのかされていないのかわからん
試せばいいってのはわかるけどいますぐ使いたいからとりあえずスリープ画面の状態で充電させているけどさ
2023/09/03(日) 17:06:05.29ID:Mu98VXtP
gen2使ってます
手書きしたメモを,ベクターデータとして取り出したいのですが,いいソフトはありませんか?Windowsで
Inkscapeでクアデルノから取り出したpdfを開こうとしたらフリーズして動きません
手書きしたメモを,ベクターデータとして取り出したいのですが,いいソフトはありませんか?Windowsで
Inkscapeでクアデルノから取り出したpdfを開こうとしたらフリーズして動きません
2023/09/03(日) 17:11:52.97ID:QZthlFJv
drawboardは?
950093
2023/09/03(日) 17:59:22.63ID:SmfdR4VZ 前バージョンのInkscape 1.2でやったらなんだかできました
>>94 初知りです。今度使ってみます。ありがとう
>>94 初知りです。今度使ってみます。ありがとう
96名無しさん@3周年
2023/09/04(月) 12:32:16.98ID:pwIM0m2g ネット小説も読むんだけどbooxpageとかってブラウザでなろうとか読めるん?やっぱ厳しい?
2023/09/04(月) 13:03:42.14ID:JlFgencm
98名無しさん@3周年
2023/09/04(月) 13:20:42.77ID:5lpDEwyO99名無しさん@3周年
2023/09/04(月) 16:54:37.36ID:RGzLhMK2 値段考えるとlikebook m7ってのがいいんかな
全然レビューないしamamonも評価ないのが怖いけど
全然レビューないしamamonも評価ないのが怖いけど
100名無しさん@3周年
2023/09/04(月) 17:09:25.18ID:FjPm6Fnl page物理あるから使うなら専リーダーやろな
https://github.com/plateaukao/einkbroでも物理いけるし縦表示あるがなろう専リーダーのほうがええで
https://github.com/plateaukao/einkbroでも物理いけるし縦表示あるがなろう専リーダーのほうがええで
102名無しさん@3周年
2023/09/04(月) 19:47:27.38ID:YFBc1qhp ネット小説はYMO + MHE viewerオススメ。MHEが600円だけど広告無料版あり。
行間サイズ、フォントなど細かい設定できて巡回ダウンロードしておけば、万一削除されても安心
古い稿貯めすぎて端末換えたときの移行時間がかかる位しか不満無い(Wifi使用)
>>99
わしもスペック見るかぎりM6と大差ないと思う。スピーカーと一回り大きい位?
価格気にしてリフローの文字メインならm6オススメ。
512GB追加で容量ストレスは減った。
大量のファイルもSDで楽
容量有り過ぎで逆に必要な本探すのが面倒な位
漫画とか固定画像なら十インチの方が満足度高いし図解とかなら拡大するから液晶タブを勧める
行間サイズ、フォントなど細かい設定できて巡回ダウンロードしておけば、万一削除されても安心
古い稿貯めすぎて端末換えたときの移行時間がかかる位しか不満無い(Wifi使用)
>>99
わしもスペック見るかぎりM6と大差ないと思う。スピーカーと一回り大きい位?
価格気にしてリフローの文字メインならm6オススメ。
512GB追加で容量ストレスは減った。
大量のファイルもSDで楽
容量有り過ぎで逆に必要な本探すのが面倒な位
漫画とか固定画像なら十インチの方が満足度高いし図解とかなら拡大するから液晶タブを勧める
103名無しさん@3周年
2023/09/04(月) 19:50:26.51ID:5lpDEwyO104名無しさん@3周年
2023/09/04(月) 20:03:49.95ID:04VCNaka 違いがわからん言ってたらいつの間にか物理ボタンが付いてた件
中身は一緒だろうからm7でいいんじゃない?
中身は一緒だろうからm7でいいんじゃない?
105名無しさん@3周年
2023/09/05(火) 19:51:56.14ID:HsiwSGJM 最近またクアデルノA4GEN2使い始めて思ったことなんだけど
暗い場所で書きたいって時できねーなバックモニター欲しいわとか思ったけど、
まぁ分かってて買ったわけだがな
部屋を真っ暗にしてPCのモニターだけでの明かりで書けるっちゃ書けるが
でもまぁ、買って満足してる
ところでこれデフォルトのノートの枚数って5枚なの?
暗い場所で書きたいって時できねーなバックモニター欲しいわとか思ったけど、
まぁ分かってて買ったわけだがな
部屋を真っ暗にしてPCのモニターだけでの明かりで書けるっちゃ書けるが
でもまぁ、買って満足してる
ところでこれデフォルトのノートの枚数って5枚なの?
106名無しさん@3周年
2023/09/06(水) 09:32:50.28ID:m69FwQvx einkbroの音量ボタン押した時のスクロール量って設定変更できる?
あとeinkbroの縦読みモードでネット小説読んでる時って縦読みモードのまま次の話にはいけない?
あとeinkbroの縦読みモードでネット小説読んでる時って縦読みモードのまま次の話にはいけない?
107名無しさん@3周年
2023/09/06(水) 13:35:29.53ID:LaHTdCan >>106
いちいち試してないけど一つ目はたぶんこれ
Page Reserved Height
How much height should be reserved when turning to next pageとあるし
二つ目は知らない
いちいち試してないけど一つ目はたぶんこれ
Page Reserved Height
How much height should be reserved when turning to next pageとあるし
二つ目は知らない
108名無しさん@3周年
2023/09/06(水) 17:40:08.06ID:m69FwQvx109名無しさん@3周年
2023/09/06(水) 20:29:19.92ID:ZMGvPPEN 汎用ブラウザとしてのeinkbroわからんでもないが
なろうなら102が書いたように専用リーダーでよかろ
なろうなら102が書いたように専用リーダーでよかろ
110名無しさん@3周年
2023/09/06(水) 21:52:54.34ID:byM9mwKy ymoってやつすごいな
もしかして複数サイトの小説まとめて更新が分かるんか?
もしかして複数サイトの小説まとめて更新が分かるんか?
111名無しさん@3周年
2023/09/06(水) 22:07:58.85ID:byM9mwKy ん……?いやなんか難しいな……
112名無しさん@3周年
2023/09/06(水) 22:15:42.34ID:byM9mwKy 普通にweb小説リーダー使うか……これも複数サイトまとめて更新確認できるし
113名無しさん@3周年
2023/09/07(木) 08:03:17.08ID:DOWBlT/k これってテザリングでGoogle Meetを使えるのかな?
ネットに疲れたら、スマホサイズの電子ペーパー機でデトックスしたい
https://www.gizmodo.jp/2023/07/onyx-boox-palma.html
テザリングを利用してGoogle ハングアウトでビデオ通話をしたら
https://dev.classmethod.jp/articles/tethering-hangouts/
ネットに疲れたら、スマホサイズの電子ペーパー機でデトックスしたい
https://www.gizmodo.jp/2023/07/onyx-boox-palma.html
テザリングを利用してGoogle ハングアウトでビデオ通話をしたら
https://dev.classmethod.jp/articles/tethering-hangouts/
114名無しさん@3周年
2023/09/07(木) 13:29:17.10ID:O8PSJwVa 電気ペーパーってもしかして画面保護フィルム貼らない方がいい?
反射増えた気がする
反射増えた気がする
115名無しさん@3周年
2023/09/07(木) 15:32:43.60ID:kklLMwR1 >>103
確かに。上backはどうかと思うね。
機種変えた時も同じ操作できるように、もう長いことSwiftly Switch入れて対応してるので盲点だわ。
>>112
あー設定多過ぎて難しいよね。
本当の最初の登録とかはブラウザから共有でYMOに渡してダウンロードして、リスト長押しから同じ作者の作品を全てチェックとかですると良いかと。
あるいはWebビューから右上ホタンサイトで小説検索を使って探すのが解り安いと思います。
初期おすすめ設定
・YMOのデフォルト設定から
ダウンロード完了時自動で開かないをチェックしないと巡回時邪魔になる。
あとバックキーでのFilter解除も外すかな
追加で古い稿を残す設定はしておくと機種変えたとき膨大なコピー時間がかかる
・MHE側の設定は画面上部分クリックから。垂直フリック時の動作設定を切ることおすすめ。
需要無いかもだけど実はこっそりノクタとか18禁にも対応しているよ。
個人的にはMiguフォントが使いたいので外部フォント対応だけでも他に選択肢が無くて
確かに。上backはどうかと思うね。
機種変えた時も同じ操作できるように、もう長いことSwiftly Switch入れて対応してるので盲点だわ。
>>112
あー設定多過ぎて難しいよね。
本当の最初の登録とかはブラウザから共有でYMOに渡してダウンロードして、リスト長押しから同じ作者の作品を全てチェックとかですると良いかと。
あるいはWebビューから右上ホタンサイトで小説検索を使って探すのが解り安いと思います。
初期おすすめ設定
・YMOのデフォルト設定から
ダウンロード完了時自動で開かないをチェックしないと巡回時邪魔になる。
あとバックキーでのFilter解除も外すかな
追加で古い稿を残す設定はしておくと機種変えたとき膨大なコピー時間がかかる
・MHE側の設定は画面上部分クリックから。垂直フリック時の動作設定を切ることおすすめ。
需要無いかもだけど実はこっそりノクタとか18禁にも対応しているよ。
個人的にはMiguフォントが使いたいので外部フォント対応だけでも他に選択肢が無くて
116名無しさん@3周年
2023/09/07(木) 16:25:43.44ID:nPCsHKlF クアデルノA4GEN2本格的に使いだした感じなんだけど
wifiにしてデータ送受信したらものすごい勢いで充電減っていくんだけどなにこれw
wifiにしてデータ送受信したらものすごい勢いで充電減っていくんだけどなにこれw
117名無しさん@3周年
2023/09/07(木) 17:47:45.11ID:O8PSJwVa booxpage使ってる人
入れたアプリで一部黒塗りになるのつて最適化オフにするしかないん?どこかの設定変えたら直ったりする?
入れたアプリで一部黒塗りになるのつて最適化オフにするしかないん?どこかの設定変えたら直ったりする?
118名無しさん@3周年
2023/09/07(木) 18:45:30.58ID:zh/u4YQf >>116
そりゃ軽さのためにバッテリ容量も筐体の剛性も犠牲にしてるんだから最近のスマホやタブレットの感覚で使ったら電池もたないやろ
そりゃ軽さのためにバッテリ容量も筐体の剛性も犠牲にしてるんだから最近のスマホやタブレットの感覚で使ったら電池もたないやろ
119名無しさん@3周年
2023/09/07(木) 20:47:11.72ID:JXVkDbYK YMOはAndroid11対応してない感じかぁ
使ってみたいけどね
使ってみたいけどね
120名無しさん@3周年
2023/09/08(金) 00:40:16.55ID:HX/fi8xN >>117
アプリによって設定はマチマチなのでE-Ink設定やアプリ最適化で色々調整するしかない
一例だけど「Playストア」で一部のボタンが黒つぶれするのを回避するには…
「Playストア」を起動した状態で「E-Ink設定」から「アプリの最適化」へ
「カラー」→「テキストに太さを追加」で「0」を「1」にする
(他にもっと良い解があるかも)
「背景色」や「その他の色」の「アイコンの色」を変更して黒つぶれが回避できる場合もある
試してみて成功したらどのアプリでどういう設定をしたか晒してね
アプリによって設定はマチマチなのでE-Ink設定やアプリ最適化で色々調整するしかない
一例だけど「Playストア」で一部のボタンが黒つぶれするのを回避するには…
「Playストア」を起動した状態で「E-Ink設定」から「アプリの最適化」へ
「カラー」→「テキストに太さを追加」で「0」を「1」にする
(他にもっと良い解があるかも)
「背景色」や「その他の色」の「アイコンの色」を変更して黒つぶれが回避できる場合もある
試してみて成功したらどのアプリでどういう設定をしたか晒してね
121名無しさん@3周年
2023/09/08(金) 12:22:02.64ID:RXQcPKRJ >>119
え。スマホ泥12で使っているし、
泥11のMeebook m6ても普通に使っているんだけど。。。
ストア説明のお知らせ?の文言なら、意訳すると
(Android10から、参照パス問題が出たのを機に)簡易ビューワーを内蔵した。今後もMHE+YMOを勧める
というだけ。
なので試したいなら試して。
スレチ長くしてすみません。
細かくは専スレへ
Web小説リーダーアプリ総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1617327419/
え。スマホ泥12で使っているし、
泥11のMeebook m6ても普通に使っているんだけど。。。
ストア説明のお知らせ?の文言なら、意訳すると
(Android10から、参照パス問題が出たのを機に)簡易ビューワーを内蔵した。今後もMHE+YMOを勧める
というだけ。
なので試したいなら試して。
スレチ長くしてすみません。
細かくは専スレへ
Web小説リーダーアプリ総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1617327419/
122名無しさん@3周年
2023/09/08(金) 13:11:35.61ID:Ql2/uNXL 自分も試してみたけどなんかプラグインが11に対応してないから落とせないとか出るよ
123名無しさん@3周年
2023/09/08(金) 14:50:52.22ID:RXQcPKRJ >>122
そうですか。ごめんなさい。
自分既に買ってるからか。
マメな作者さんなのでサポートのメールに出したら対応してくれるかもですけど、APIレベルを上げなきゃいけないメッセージっぽいので簡単てはなさそうですね。
そうですか。ごめんなさい。
自分既に買ってるからか。
マメな作者さんなのでサポートのメールに出したら対応してくれるかもですけど、APIレベルを上げなきゃいけないメッセージっぽいので簡単てはなさそうですね。
124名無しさん@3周年
2023/09/08(金) 19:52:01.68ID:4DI7YYeW E-inkディスプレイの寿命ってどれくらいなんだろうか?
ページ切り替えのたびにリフレッシュをすると寿命が短くなるから、リフレッシュさせないと主張している人をたまに見かける。
きれいに見たいから毎回リフレッシュかけたいんだが。
確かにサイネージ用のものとかは画面切り替えの推奨時間が180秒で、リフレッシュ間隔を短時間にすると寿命が短くなるとマニュアルに注意が記載していた。
ページ切り替えのたびにリフレッシュをすると寿命が短くなるから、リフレッシュさせないと主張している人をたまに見かける。
きれいに見たいから毎回リフレッシュかけたいんだが。
確かにサイネージ用のものとかは画面切り替えの推奨時間が180秒で、リフレッシュ間隔を短時間にすると寿命が短くなるとマニュアルに注意が記載していた。
127名無しさん@3周年
2023/09/09(土) 17:47:15.91ID:tlSK/H3X 長持ちさせるのも良いけど、本来の性能を発揮することもなく長く使えてもどうなのかというのはある
128名無しさん@3周年
2023/09/11(月) 13:03:37.10ID:Le7FXzuX ようやくカラーのディスプレイか
22万なので買ってみるかな
解像度がおそらくは150ppiなところが気になる
22万なので買ってみるかな
解像度がおそらくは150ppiなところが気になる
129名無しさん@3周年
2023/09/11(月) 17:35:48.37ID:/WODR14q ttps://daily-gadget.net/2023/09/11/post-62047/
DASUNG Paperlike Color
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1520528.html
これのことですね
コントラストが気になります
DASUNG Paperlike Color
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1520528.html
これのことですね
コントラストが気になります
130名無しさん@3周年
2023/09/11(月) 20:20:08.99ID:5Tqz6PVi >>128
それKaleido 3だから期待するほどきれいなカラーじゃないぞ
たぶん商品説明サイトのディスプレイの画像はめ込みなんじゃないかな
2023年中には gallery 3製品がでるからそれをまってもいいかも、大型ディスプレイが出るかは分らんが
Kaleido 3は4,096色で、
gallery 3は65,536色
デジタルサイネージ用だけど最新のSpectra 6は16,777,216色
それKaleido 3だから期待するほどきれいなカラーじゃないぞ
たぶん商品説明サイトのディスプレイの画像はめ込みなんじゃないかな
2023年中には gallery 3製品がでるからそれをまってもいいかも、大型ディスプレイが出るかは分らんが
Kaleido 3は4,096色で、
gallery 3は65,536色
デジタルサイネージ用だけど最新のSpectra 6は16,777,216色
131名無しさん@3周年
2023/09/11(月) 20:27:26.18ID:5Tqz6PVi 動画で商品説明があるから、はめ込み画像ではなさそうでした
132名無しさん@3周年
2023/09/13(水) 14:44:44.22ID:fDwZ1nm9 kaleido 3を用いたBigme InkNote Color (+/LITE)を使っている人がいましたら、
感想を教えてください。
感想を教えてください。
133名無しさん@3周年
2023/09/13(水) 21:13:21.89ID:ObVvcEjG MEEBOOK M6をワイヤレスアップデートしたら戻るボタン?が効かなくなってびびったわ。
なんと言うかGALAXY S8であった隠しホームボタンの位置というか、likebook airの戻るボタンの位置のこと。
設定が初期化されたのね。
デバイス設定のナビゲーションジェスチャーのとこにあった。
ロックパターンが外れたのに気付かなきゃ諦めてたわ
なんと言うかGALAXY S8であった隠しホームボタンの位置というか、likebook airの戻るボタンの位置のこと。
設定が初期化されたのね。
デバイス設定のナビゲーションジェスチャーのとこにあった。
ロックパターンが外れたのに気付かなきゃ諦めてたわ
134名無しさん@3周年
2023/09/13(水) 23:18:27.23ID:KAxkSMOQ 過去 4 年間、毎年、前年よりも多くの電子書籍リーダーと電子ノートが製造および販売されてきました。これにより、サプライチェーンに負担がかかり、E INK スクリーン、Kaleido 3 カラー フィルター アレイ、Gallery 3 レイヤーが不足しています。これが、Pocketbook Viva、Mobiscribe Wave Color、Mooink 2C、Fujitsu Quaderno Gen 3 などの新しい電子書籍リーダーのリリースに遅れが生じている理由です。
〜e book readerより〜
〜e book readerより〜
135名無しさん@3周年
2023/09/14(木) 14:04:54.47ID:9HmRFLIS ギャラリー3は表示がモタモタしてるけどBSR使えば関係ないんだろうか
136名無しさん@3周年
2023/09/17(日) 08:56:56.40ID:wxjnOrca PDFで参考書閲覧、メモ書き込みをメインとする場合は何がおすすめですか?
137名無しさん@3周年
2023/09/17(日) 13:10:04.87ID:pDOTWd93139名無しさん@3周年
2023/09/17(日) 19:22:27.68ID:mKFuOmhu boox tab x C出してくれえい
140名無しさん@3周年
2023/09/18(月) 15:01:55.20ID:N+ZxKnuA イーインク、ディスプレイ、
5万くらいで、出ないかねー、
動画は、見ない
キンドルが、hdmi、装備してくれたらいいのに
5万くらいで、出ないかねー、
動画は、見ない
キンドルが、hdmi、装備してくれたらいいのに
142名無しさん@3周年
2023/09/18(月) 22:14:47.93ID:ylj4Bydp Kindleの大きさ解像度で満足できるならandroidにリモデアプリ入れればよいのでは?
いまだにviエディタだけでいいなら兎も角、エクリプスとかちょっとwebで調べものとか狭くてきついと思う
いまだにviエディタだけでいいなら兎も角、エクリプスとかちょっとwebで調べものとか狭くてきついと思う
143名無しさん@3周年
2023/09/19(火) 01:25:10.34ID:ERLL+vXK I’mさえあればこの世は天国
144名無しさん@3周年
2023/09/19(火) 01:26:06.55ID:ERLL+vXK 失敬
vimと入力したのに勝手に修正された
vimと入力したのに勝手に修正された
145名無しさん@3周年
2023/09/19(火) 21:40:00.57ID:fqoogzNL146名無しさん@3周年
2023/09/19(火) 22:29:54.00ID:WGJG8fKa BOOX、スマホっぽい電子ペーパー端末
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1532417.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1532417.html
147名無しさん@3周年
2023/09/19(火) 23:58:36.61ID:XTQ4lU7O 即ポチしてきた
こういう遊び心100パーセントのガジェット好き
ただ飛び出すカメラはほんま不格好だからやめて欲しかった
机においてガタガタするとか無能の極みだわ
こういう遊び心100パーセントのガジェット好き
ただ飛び出すカメラはほんま不格好だからやめて欲しかった
机においてガタガタするとか無能の極みだわ
148名無しさん@3周年
2023/09/20(水) 00:55:04.22ID:VR9FTQio 尼のページ、説明文にメインメモリ4ギガってかいてあるところと6ギガって書いてあるところがあるな
記事掲載の4ギガが正しいのかな
記事掲載の4ギガが正しいのかな
149名無しさん@3周年
2023/09/20(水) 01:53:15.03ID:JD/JnnGG Palmaポチった
Pageのほうが使いやすいって分かっているけど
変態ガジェット買うのは止められない
Pageのほうが使いやすいって分かっているけど
変態ガジェット買うのは止められない
150名無しさん@3周年
2023/09/20(水) 02:23:06.79ID:yvcHpSo2 みんなスマホサイズが欲しかったんだな
電車の中とかで読むのか
電車の中とかで読むのか
151名無しさん@3周年
2023/09/20(水) 07:07:18.15ID:VR9FTQio 何に使うかなんて買ってから考えればえぇねん
152名無しさん@3周年
2023/09/20(水) 07:33:18.29ID:XYLHGM87 え、横幅ないのなんかいらん
それこそスマホで充分
それこそスマホで充分
156名無しさん@3周年
2023/09/20(水) 12:33:23.74ID:VR9FTQio 発送が二日遅れるてメール来たわ
週末遊び倒すつもりだったが届くのは来週かな
週末遊び倒すつもりだったが届くのは来週かな
157名無しさん@3周年
2023/09/20(水) 12:37:39.25ID:lu9/zd6A 俺もメール北
21日ないし22日発送ちなみに尼残20台時点注文
21日ないし22日発送ちなみに尼残20台時点注文
158名無しさん@3周年
2023/09/20(水) 12:37:47.69ID:lu9/zd6A 俺もメール北
21日ないし22日発送ちなみに尼残20台時点注文
21日ないし22日発送ちなみに尼残20台時点注文
159名無しさん@3周年
2023/09/20(水) 13:56:34.43ID:uYf+mANG 電子書籍端末にカメラいらなくない?
inkpalmが至高
inkpalmが至高
160名無しさん@3周年
2023/09/20(水) 14:04:59.00ID:yvcHpSo2 >>159
「背面に1,600万画素のカメラを搭載し、ドキュメントのデジタル化をサポート」だから、紙の活字をスキャンしてOCRでデジタルフォントに出来るんだよ
「背面に1,600万画素のカメラを搭載し、ドキュメントのデジタル化をサポート」だから、紙の活字をスキャンしてOCRでデジタルフォントに出来るんだよ
161名無しさん@3周年
2023/09/20(水) 14:08:37.34ID:VR9FTQio あれば便利だとは思うけど、出っ張って裏面が平らで無くなるぐらいなら要らない
どうしても付けたけりゃカメラに合わせた厚みにしてその分バッテリーでも増やしやがれ
どうしても付けたけりゃカメラに合わせた厚みにしてその分バッテリーでも増やしやがれ
164名無しさん@3周年
2023/09/20(水) 20:11:45.40ID:PszuVykw マジかよ
尼経由分を後回しにしたのか
そういや昔の機種は二階とも公式サイトで勝ったんだった
カバーが無料とかにつられたんだっけか
完全に忘れてたわ…
まぁ今更いいや、カバーも買ったし
尼経由分を後回しにしたのか
そういや昔の機種は二階とも公式サイトで勝ったんだった
カバーが無料とかにつられたんだっけか
完全に忘れてたわ…
まぁ今更いいや、カバーも買ったし
165名無しさん@3周年
2023/09/21(木) 11:28:12.75ID:EFdO5WQb 良いお値段しますね。
166名無しさん@3周年
2023/09/21(木) 12:45:19.81ID:cx+nTwhl 物価高の影響のような気がするな
Galaxyのタブレットだって5万で買えてたようなものが今10万だからな
Galaxyのタブレットだって5万で買えてたようなものが今10万だからな
167名無しさん@3周年
2023/09/21(木) 12:59:35.77ID:T0EBtiJc 物価高×円安でもうダメダメよ
168名無しさん@3周年
2023/09/21(木) 16:36:18.04ID:5PnIwIVc 結局、skt購入でも未発送、どうなってるの?なんの連絡もなし
172名無しさん@3周年
2023/09/21(木) 19:39:23.48ID:5PnIwIVc 発送通知来たよー
173名無しさん@3周年
2023/09/21(木) 21:54:01.56ID:T0EBtiJc 尼も発送通知来てたわ
お届け日が明日になってるけど流石に無理じゃろ、と思ったら発送地がサイタマーだった
夕方便ぐらいで届きそう
土日は遊び倒すでぇ
お届け日が明日になってるけど流石に無理じゃろ、と思ったら発送地がサイタマーだった
夕方便ぐらいで届きそう
土日は遊び倒すでぇ
174名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 01:47:01.48ID:2Xy+xlbc 発送通知来たわ
メモリー6GBで合っているか確かめねば
メモリー6GBで合っているか確かめねば
175名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 02:32:48.86ID:SeK3vQEu 電子ペーパーって太陽光でも読みやすいの?
スマホはダメダメだけど
スマホはダメダメだけど
177名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 08:03:58.78ID:33POz3SJ179名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 10:15:11.66ID:2Xy+xlbc BOOX Palma届いたよー
セットアップ中
セットアップ中
180名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 10:19:57.98ID:8wB5bwRr パームに移行するとき、本のブックマークとかどこまで読んだとか、どうやって古いやつと同期するの?
181名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 14:39:15.07ID:5O7qqa45 届いターン
さっそく起動!
のまえに、カバー付けずに机に置いてもガタガタしない!
飛び出さないカメラだった!
これは有能
さっそく起動!
のまえに、カバー付けずに机に置いてもガタガタしない!
飛び出さないカメラだった!
これは有能
182名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 15:26:21.87ID:5O7qqa45 やべぇなこれ、素晴らしいぞ
Nova3、AirC、Air2と渡り歩いてPalmがEインク4代目
これまでは何もかも動きがもっさりで、「Eインク機はこんなもん。書籍を静止表示したときの読みやすさ全振りだからしゃーない」って割り切ってたんだが、
これは現役スマホと同レベルのクイックさがある。
残像こそ物理的にしゃーない部分があるにせよ、なにを起動するのも、ダウンロードやらスクロールやら、使ってて本当にストレスフリーってとこまで来てるぜこれ
kindleのページ送りやchromeのスクロールやら、もっさり感皆無でとてもとても素晴らしい
いやいや、こりゃ素晴らしい玩具になりそうだ
あ、カメラあるのにカメラアプリらしきモノが標準でついてこないのはちょっとワロタ
たぶんTマークの奴がOCRソフト的な何か何だろうけど、
そうじゃなくてQRコード読み込みとかメモ用スナップショット撮るとかの軽いカメラアプリは自分でダウンロードする必要ありそう
あとあれな
これに携帯の通信機能と、あとジャイロやらGPSやらあったらバイク用ナビとして超有能になれたと思う
炎天下でこそ見やすい画面とBT接続のヘッドホンがつながるのにもったいねぇなと。
まぁデザリングしろってことかね
Nova3、AirC、Air2と渡り歩いてPalmがEインク4代目
これまでは何もかも動きがもっさりで、「Eインク機はこんなもん。書籍を静止表示したときの読みやすさ全振りだからしゃーない」って割り切ってたんだが、
これは現役スマホと同レベルのクイックさがある。
残像こそ物理的にしゃーない部分があるにせよ、なにを起動するのも、ダウンロードやらスクロールやら、使ってて本当にストレスフリーってとこまで来てるぜこれ
kindleのページ送りやchromeのスクロールやら、もっさり感皆無でとてもとても素晴らしい
いやいや、こりゃ素晴らしい玩具になりそうだ
あ、カメラあるのにカメラアプリらしきモノが標準でついてこないのはちょっとワロタ
たぶんTマークの奴がOCRソフト的な何か何だろうけど、
そうじゃなくてQRコード読み込みとかメモ用スナップショット撮るとかの軽いカメラアプリは自分でダウンロードする必要ありそう
あとあれな
これに携帯の通信機能と、あとジャイロやらGPSやらあったらバイク用ナビとして超有能になれたと思う
炎天下でこそ見やすい画面とBT接続のヘッドホンがつながるのにもったいねぇなと。
まぁデザリングしろってことかね
185182
2023/09/22(金) 16:33:04.51ID:MECZPyJo test
2chMate 0.8.10.171/ONYX/Palma/11/LR
2chMate 0.8.10.171/ONYX/Palma/11/LR
186名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 16:45:00.66ID:2Xy+xlbc これまでのE-Ink端末をほぼ網羅してきた
けどこの感動はヤバい
Chrome、5ちゃん、X、Sony Reader、Kindleなんでもござれだ
けどこの感動はヤバい
Chrome、5ちゃん、X、Sony Reader、Kindleなんでもござれだ
187名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 17:20:02.92ID:2Xy+xlbc あーでもスマートフォン型リーダー端末だね
文字見るのに特化している
E-Inkって何という方は大人しくiPhoneオススメ
文字見るのに特化している
E-Inkって何という方は大人しくiPhoneオススメ
188名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 17:43:56.87ID:Os78GLUm Onyx Boox Palma は、電話のように見える電子書籍リーダーです。同社は7月にこの製品を発表したが、250台のみの限定生産とみなされていた。最初の 12 時間以内に完売したため、Onyx Boox はパルマを広範囲に一般公開することを決定し、今日(9/18の米国記事)から数千台を販売する予定です。
189名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 17:51:11.39ID:Os78GLUm レビュー見ると
SIMがないのは勿体ないってのと、einkのバッテリー特性がないってのが不満点ぽいね
まぁスクロールスムーズにするには画面高速書き換えする訳だからeinkのバッテリー特性は犠牲になるわな
hisense a9/hi reader pro/touchで迷ってるところにアリでpalma売ってたからポチッたわ
SIMがないのは勿体ないってのと、einkのバッテリー特性がないってのが不満点ぽいね
まぁスクロールスムーズにするには画面高速書き換えする訳だからeinkのバッテリー特性は犠牲になるわな
hisense a9/hi reader pro/touchで迷ってるところにアリでpalma売ってたからポチッたわ
190名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 18:11:33.36ID:lVq2+M39 これSIM無いのか。残念。
SIM乗っかってきたら買うわ。
SIM乗っかってきたら買うわ。
191名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 18:37:51.54ID:Qv88uW/x ふぅ、堪能したぜ
ウィルスバスター、atok、アドガードあたりを常駐しても微塵も重くならない
chrome,gmailも設定完了
cpuz情報ではスナドラ655&メインメモリ6ギガで中堅以上の性能、っていうかメインメモリをケチってないのが特に素晴らしい
左ボタンのカスタマイズで長押しにバックライトonoff設定したら使い勝手いい
スクリーンセイバーってなんやねんと頭ひねってたらロック画面のことなのな
時計と月カレンダー表示でいい感じ
simないのはホント悔やまれるな
webやらメールやらの文字情報メインで使うのに最適なデバイスなのに出先ではメールチェックすら単体ではできないのがなー
安sim指すなりesim対応なりの端末が一万円上乗せで買えるなら即乗り換えだわ
なんつーか、Einkデバイスでやりたかったことが万全に叶えられる初の端末をゲットしてちょっと浮かれ気味だわ(笑)
ウィルスバスター、atok、アドガードあたりを常駐しても微塵も重くならない
chrome,gmailも設定完了
cpuz情報ではスナドラ655&メインメモリ6ギガで中堅以上の性能、っていうかメインメモリをケチってないのが特に素晴らしい
左ボタンのカスタマイズで長押しにバックライトonoff設定したら使い勝手いい
スクリーンセイバーってなんやねんと頭ひねってたらロック画面のことなのな
時計と月カレンダー表示でいい感じ
simないのはホント悔やまれるな
webやらメールやらの文字情報メインで使うのに最適なデバイスなのに出先ではメールチェックすら単体ではできないのがなー
安sim指すなりesim対応なりの端末が一万円上乗せで買えるなら即乗り換えだわ
なんつーか、Einkデバイスでやりたかったことが万全に叶えられる初の端末をゲットしてちょっと浮かれ気味だわ(笑)
192名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 18:49:02.11ID:7ggky9NO ウチも届いたけどコーティングするので触ってないや
193名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 20:31:56.33ID:tw40AG7j 速度はBOOX Tab Ultraとかmini Cと同じじゃないの?
194名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 21:35:25.98ID:bJA8Xhzm >>191
Snapdragonに655って存在しないよ
ちなみにTab Ultra CとPageはSnapdragon 662
PalmaもSnapdragon 662を使ってると思うんだけど
CPU-ZってSoC情報のデータベースが古くて2020年以降に発売されたSoCの情報が入ってなくて
デタラメな表示になるよ
Snapdragon 662(2020年発売)が「665(2019年発売の古いSoC)」って誤表示される
Device Info HWとかで再確認してみてくださいな
Snapdragonに655って存在しないよ
ちなみにTab Ultra CとPageはSnapdragon 662
PalmaもSnapdragon 662を使ってると思うんだけど
CPU-ZってSoC情報のデータベースが古くて2020年以降に発売されたSoCの情報が入ってなくて
デタラメな表示になるよ
Snapdragon 662(2020年発売)が「665(2019年発売の古いSoC)」って誤表示される
Device Info HWとかで再確認してみてくださいな
195名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 21:40:56.92ID:Qv88uW/x しゅまん、みなおしたら665だったわ
196名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 22:13:01.44ID:5O7qqa45 あぁ、すまん
CPUZで665と表示されててもソレは誤情報だからどっか別のところで確認しなよ、って話か
システム情報とかだとソレっぽいのがみあたらないからわからんな
まぁ6xxのどれかやろ!(なげやり
CPUZで665と表示されててもソレは誤情報だからどっか別のところで確認しなよ、って話か
システム情報とかだとソレっぽいのがみあたらないからわからんな
まぁ6xxのどれかやろ!(なげやり
197名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 22:36:00.19ID:wImle2lG パームなんだけど、本を閉じるたびにアイコン並んでるトップ画面にもどるんだけど、ライブラリに戻るようにできんの?なんか不便
198名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 22:52:30.88ID:BAU5tZAf palmはsimフリー+カラー搭載版出たら欲しい
10万くらいでなんとか
10万くらいでなんとか
199名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 23:33:09.93ID:mCc1vNgY bigmeがクラファンしてたgallery3搭載機はダメダメぽいな
書き換え遅すぎるようで炎上してる
書き換え遅すぎるようで炎上してる
200名無しさん@3周年
2023/09/22(金) 23:51:32.45ID:dZ3ESB9i やはりbooxのBSRが本命か
201名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 00:23:42.27ID:ysr9ZDts202名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 00:36:01.69ID:0q7SNz3f ライトオフにしてロック画面にして寝る
寝れなくて端末に手を伸ばす
真っ暗でパスコード入力できない
せや、左ボタン長押しでライトオンオフに設定したから…
ロック解除してからでないとボタン効かない!
素直に寝ろってことですね(笑)
次のファームウェアアプデで何とかしてくれよこれ
この端末でライト常時onはナンセンスじゃろ
寝れなくて端末に手を伸ばす
真っ暗でパスコード入力できない
せや、左ボタン長押しでライトオンオフに設定したから…
ロック解除してからでないとボタン効かない!
素直に寝ろってことですね(笑)
次のファームウェアアプデで何とかしてくれよこれ
この端末でライト常時onはナンセンスじゃろ
203名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 02:04:30.98ID:WHTIl1CY > einkのバッテリー特性がない
これ
https://old.reddit.com/r/Onyx_Boox/comments/14wqz00/boox_palma_review/jrk1lrk/
IGZO OLEDを採用して白黒モードで動作させた方がUXとしてはマシ
おもちゃとして面白味あるのわかる
これ
https://old.reddit.com/r/Onyx_Boox/comments/14wqz00/boox_palma_review/jrk1lrk/
IGZO OLEDを採用して白黒モードで動作させた方がUXとしてはマシ
おもちゃとして面白味あるのわかる
204名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 06:07:25.27ID:Tb0vDT0Q BSRはBSRで消費電力上がるから電池容量増やす必要が出てどうしても重くなるのがな
E-inkの特性の一つである電池もちの良さとその副次的効果である端末の軽量さを若干損なうことになることは注意が必要
E-inkの特性の一つである電池もちの良さとその副次的効果である端末の軽量さを若干損なうことになることは注意が必要
205名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 06:22:56.19ID:4LhchUEa オススメされたDevice Info HWで見てみたがSnapdragon 662だね
UPLIFT持ちなんだけどChMateのスレ表示画面広告消えなくて苦戦していた
古いChMate入れて浪人ログインして広告消えたのを確認して更新だった
スレ違いな情報でスマン
UPLIFT持ちなんだけどChMateのスレ表示画面広告消えなくて苦戦していた
古いChMate入れて浪人ログインして広告消えたのを確認して更新だった
スレ違いな情報でスマン
207名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 08:22:30.78ID:0q7SNz3f いつまで使えるのかわからんけど、なんJadoguardは普通に使えてるな
本家らしい有料版280ブロッカーは買ったけど使い物にならないって言う
本家らしい有料版280ブロッカーは買ったけど使い物にならないって言う
208名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 15:39:49.93ID:KJ6SHVRc そろそろ新しい6インチか7インチのカラーをお願いしたい
BOOX前のあんまり売れなくて出さなくなったんかね
BOOX前のあんまり売れなくて出さなくなったんかね
209名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 15:43:56.84ID:sAuHlqPL カラーEインクはもう化けの皮が剥がれたでしょ
とてもじゃないが実用的じゃないよ
色が欲しかったら素直に液晶にしとき
とてもじゃないが実用的じゃないよ
色が欲しかったら素直に液晶にしとき
211名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 16:13:12.36ID:sAuHlqPL カラーEinkの表示品質はその安物液晶以下
212名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 19:10:19.08ID:4LhchUEa カラーE−Inkはまだまだ実用的ではないな
発色性、解像度、書き換え速度、フィルターが見えて邪魔など
発色性、解像度、書き換え速度、フィルターが見えて邪魔など
213名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 20:17:21.30ID:NayN2mKW 液晶なら既にみんな持ってるでしょ
PC持たずに電子ペーパー端末持ってるなんてありえないし
その液晶でいたくないからみんな電子ペーパーに期待してんですよ
PC持たずに電子ペーパー端末持ってるなんてありえないし
その液晶でいたくないからみんな電子ペーパーに期待してんですよ
214名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 20:21:43.32ID:0q7SNz3f AirCを新品で買って三日使用停止&週末には売却、勉強料3万円払った俺氏がアドバイスすると「やめておけ」だ
まぁ1回買って絶望すれば理解できるからとりあえず買ってみたらいいんちゃう
まぁ1回買って絶望すれば理解できるからとりあえず買ってみたらいいんちゃう
215名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 20:58:44.59ID:NayN2mKW 人や用法による
なんだけど、これが全てと言い張りたい人が跡を絶たないので毎度揉めるのな
他置き去りでずっとAirCを常用してる自分からすると、カラーの識別能力の高さがありがたい
反応速度は置いておいて、解像度を重視するか識別能力を重視するかの違い
読書のみを重視するか、ノートやWEB閲覧をも重視するでだいぶ印象は変わる気はする
スマホ型もHisenceのをモノクロ、カラーどちらも持ってるけど、
スマホとしてSNSほか閲覧するのにモノクロは常用に耐えなかった。なのでPalmaも見送り。読書端末では良いのだろうけど
カラーの表示品質がどんどん向上していってほしいよ
なんだけど、これが全てと言い張りたい人が跡を絶たないので毎度揉めるのな
他置き去りでずっとAirCを常用してる自分からすると、カラーの識別能力の高さがありがたい
反応速度は置いておいて、解像度を重視するか識別能力を重視するかの違い
読書のみを重視するか、ノートやWEB閲覧をも重視するでだいぶ印象は変わる気はする
スマホ型もHisenceのをモノクロ、カラーどちらも持ってるけど、
スマホとしてSNSほか閲覧するのにモノクロは常用に耐えなかった。なのでPalmaも見送り。読書端末では良いのだろうけど
カラーの表示品質がどんどん向上していってほしいよ
216名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 21:06:13.67ID:zIrT4uvB いくつか動画見てるととりあえずairC買っときゃ良さそうな感じあるけど白黒オンリーとなんか違いあるん?
217名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 21:29:07.87ID:ysr9ZDts >>216
カラー層が増えるのでモノクロの黒が灰色ぽく見える
あとBOOXはモノクロモードがないんじゃなかったかな?
カラー見たい時だけカラーモードで通常利用はモノクロモードとかあれば良いんだけどね
bigmeはそれがあるんだけど肝心のカラーモードが重すぎ
カラー層が増えるのでモノクロの黒が灰色ぽく見える
あとBOOXはモノクロモードがないんじゃなかったかな?
カラー見たい時だけカラーモードで通常利用はモノクロモードとかあれば良いんだけどね
bigmeはそれがあるんだけど肝心のカラーモードが重すぎ
218名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 21:45:07.00ID:0q7SNz3f 白黒を表示する層とカラーを表示させる層が二重構造になってて、カラー層は色が多い分仕切り壁もたくさんあるワケよ
っで、白黒で文字とかを表示させるとその上にあるカラー層の仕切り枠が重なってしまい、白黒層がガタガタの低解像度に見える。
具体的に言うと文字とかのフチが凸凹になってまともに読めたもんじゃないの
カラーはカラーで3色1セットで1ドット扱いになるから解像度的にかなりショボい状態
色の違いは判別出来るけど、綺麗か?カラーを見るのにコレが欲しかったのか?っていうとNOとしか言いようがない
なのでカラーは液晶以下、モノクロはモノクロE-INK以下っていうどっちも微妙を通り越したガッカリ機能になってる
少なくともモノクロをモノクロE-INKと同等に表示させた上でカラーもオマケで見れます、ぐらいの性能にならない限りカラーE-INKは選択肢にはならないよ
っで、白黒で文字とかを表示させるとその上にあるカラー層の仕切り枠が重なってしまい、白黒層がガタガタの低解像度に見える。
具体的に言うと文字とかのフチが凸凹になってまともに読めたもんじゃないの
カラーはカラーで3色1セットで1ドット扱いになるから解像度的にかなりショボい状態
色の違いは判別出来るけど、綺麗か?カラーを見るのにコレが欲しかったのか?っていうとNOとしか言いようがない
なのでカラーは液晶以下、モノクロはモノクロE-INK以下っていうどっちも微妙を通り越したガッカリ機能になってる
少なくともモノクロをモノクロE-INKと同等に表示させた上でカラーもオマケで見れます、ぐらいの性能にならない限りカラーE-INKは選択肢にはならないよ
219名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 21:46:41.42ID:NayN2mKW 前からTipsとしてどっかに掲示しとけば、言われるけど、
Booxの場合はコントラスト→画像のディザリングをONで強制的にカラー情報をすっ飛ばすことが出来る
強制モノクロモードみたいな形だけれど
これでカラー書籍だと誤判定されてモアレが出る、なんてのは回避することが出来る
但しもともとのフィルタ層による画面の暗さなどは解消できない
Booxの場合はコントラスト→画像のディザリングをONで強制的にカラー情報をすっ飛ばすことが出来る
強制モノクロモードみたいな形だけれど
これでカラー書籍だと誤判定されてモアレが出る、なんてのは回避することが出来る
但しもともとのフィルタ層による画面の暗さなどは解消できない
220名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 21:53:30.13ID:NayN2mKW >>218
フィルタで暗くなるのは事実だけれど、カラーフィルタによって白黒文章でも
>文字とかのフチが凸凹になってまともに読めたもんじゃないの
ってほど差はないよ。それは言い過ぎ
基本的に白黒は白黒でちゃんとそれなりの解像度はある
画面の暗さによって、ライト必須になりがち、みたいなのはあるけどねえ
フィルタで暗くなるのは事実だけれど、カラーフィルタによって白黒文章でも
>文字とかのフチが凸凹になってまともに読めたもんじゃないの
ってほど差はないよ。それは言い過ぎ
基本的に白黒は白黒でちゃんとそれなりの解像度はある
画面の暗さによって、ライト必須になりがち、みたいなのはあるけどねえ
221名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 22:08:48.73ID:0q7SNz3f 言い過ぎも何もkindleメインで使っててAirC前に使ってたモノクロE-inkにくらべて使い物にならないレベル、って思ったから即売りしたよ
お高い勉強代でした。
わざわざE-INK選んでるのに文章を最上級品質で表示できないならE-INK選ぶ理由が何処にあんのって話。
カラーE-INKでもそれなりに見れるから我慢できる、ならそういう人もいるだろうけど
カラー表示自体は微妙以下だから、カラーありきでE-INKを薦めるのはちょっとアレ
お高い勉強代でした。
わざわざE-INK選んでるのに文章を最上級品質で表示できないならE-INK選ぶ理由が何処にあんのって話。
カラーE-INKでもそれなりに見れるから我慢できる、ならそういう人もいるだろうけど
カラー表示自体は微妙以下だから、カラーありきでE-INKを薦めるのはちょっとアレ
222名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 22:18:47.76ID:NayN2mKW >>221
だから人によるっての
BooxならAirもAirCも持ってるけど、自分がいま常用してるのはAirCだな
画像のでディザリング設定でデフォルトリーダーでの自炊本読書も
Kindleでの読書も実用上、ほとんど無理も差もそれほど感じない。普通に高品質に読める
ただ、コントラストが落ちるので、ライト必須の運用にはなりがちだけどね
これらはそれぞれの運用によるので、自分の経験を絶対視すべきじゃないと思うよ
だから人によるっての
BooxならAirもAirCも持ってるけど、自分がいま常用してるのはAirCだな
画像のでディザリング設定でデフォルトリーダーでの自炊本読書も
Kindleでの読書も実用上、ほとんど無理も差もそれほど感じない。普通に高品質に読める
ただ、コントラストが落ちるので、ライト必須の運用にはなりがちだけどね
これらはそれぞれの運用によるので、自分の経験を絶対視すべきじゃないと思うよ
223名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 22:20:04.03ID:0q7SNz3f そうね
>>まぁ1回買って絶望すれば理解できるからとりあえず買ってみたらいいんちゃう
これで良いと思うよ
>>まぁ1回買って絶望すれば理解できるからとりあえず買ってみたらいいんちゃう
これで良いと思うよ
224名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 23:57:41.49ID:ysr9ZDts まぁ確かにeinkは他人のレビューでも分からんからな
普通の液晶&有機ELで文句ある人がeinkに来る訳だし普通の人よりも個人の感性的なとこが大きいかもな
カラーeinkはまだ持ってないけどちとまだ個人的には早いかなーって思ってる
palma持っててかつBoox Tab Ultra CかTab Mini C持ってる人の感想聞きたいな
普通の液晶&有機ELで文句ある人がeinkに来る訳だし普通の人よりも個人の感性的なとこが大きいかもな
カラーeinkはまだ持ってないけどちとまだ個人的には早いかなーって思ってる
palma持っててかつBoox Tab Ultra CかTab Mini C持ってる人の感想聞きたいな
225名無しさん@3周年
2023/09/24(日) 00:44:46.33ID:fkPjcjQD カラーが発展途上なのは確かだが設定とか上手く調整すればそんなに不都合なくね?
Tab Ultraについてはモノクロ選べば軽くなるとかもないしカラーの方がパネル自体の解像度高いし
Tab Ultraについてはモノクロ選べば軽くなるとかもないしカラーの方がパネル自体の解像度高いし
226名無しさん@3周年
2023/09/24(日) 01:27:59.72ID:a07jvTKX 少なくともカラーEinkに書き換え速度は求めていないなー
構造的にきれいに表示させようとしたら書き換え時間はかかるのはしょうがないかな
Spectra 6とかも綺麗だけど書き換え速度ものすごく遅いし
ソフトウェア側の処理で高速書き換えはできるかもしれんが、表示品質はかなり低下するかと
構造的にきれいに表示させようとしたら書き換え時間はかかるのはしょうがないかな
Spectra 6とかも綺麗だけど書き換え速度ものすごく遅いし
ソフトウェア側の処理で高速書き換えはできるかもしれんが、表示品質はかなり低下するかと
230名無しさん@3周年
2023/09/24(日) 12:01:36.22ID:azOmUWaZ まだコーティング終わったばっかで初起動したばっかだけど動きがいいね
画面が小さいからより早く感じます
よりスマホチックな感じ
S6に不満は無かったけど頻度に変動ありそう
画面が小さいからより早く感じます
よりスマホチックな感じ
S6に不満は無かったけど頻度に変動ありそう
231名無しさん@3周年
2023/09/24(日) 12:13:55.05ID:RFwzjT46 カラーの艶やかさは別に期待してないけど書き換え速度が気になるな
gallery 3は綺麗だけど速度がヤバすぎるので買うならKaleido 3モデルかなーって思うんだけどpalmaの速さってBSRとメモリ6GBだと思うんだけどBoox Tab Ultra C、Tab Mini Cはメモリ少ないけどそこんとこ書き換え早いなら買い足したいな
gallery 3は綺麗だけど速度がヤバすぎるので買うならKaleido 3モデルかなーって思うんだけどpalmaの速さってBSRとメモリ6GBだと思うんだけどBoox Tab Ultra C、Tab Mini Cはメモリ少ないけどそこんとこ書き換え早いなら買い足したいな
232名無しさん@3周年
2023/09/24(日) 13:33:01.67ID:Iz9n9MdM カラーEINKは、Tritonからだいぶマシにはなってるけど、大きく変わってない印象。
Ectaco Jetbook Colorが懐かしい
Ectaco Jetbook Colorが懐かしい
233名無しさん@3周年
2023/09/24(日) 14:04:07.47ID:dU47fCke 話題と関係ないんだけど、
BooxのKindleは勝手にBooxライブラリにある本をKindle側のライブラリに入れちゃうの、何とかならないだろうか?
Kindleでは買った本しか読まないのに、本がやたらと増えて邪魔すぎる
誰か解決方法知りませんか?
BooxのKindleは勝手にBooxライブラリにある本をKindle側のライブラリに入れちゃうの、何とかならないだろうか?
Kindleでは買った本しか読まないのに、本がやたらと増えて邪魔すぎる
誰か解決方法知りませんか?
234名無しさん@3周年
2023/09/24(日) 15:45:23.15ID:bR0UpkI8 >>233
他機種のKindleアプリしか知らないけど、設定でKindleのライブラリに取り込むローカルフォルダを指定できたと思うから、そこから外すとか。
他機種のKindleアプリしか知らないけど、設定でKindleのライブラリに取り込むローカルフォルダを指定できたと思うから、そこから外すとか。
235名無しさん@3周年
2023/09/24(日) 16:09:31.37ID:+SViB9Sk Kindle側の設定ーローカルファイルへのアクセス
でBOOXが参照しているフォルダーが設定されているのでは?
でBOOXが参照しているフォルダーが設定されているのでは?
236名無しさん@3周年
2023/09/24(日) 17:25:13.54ID:dU47fCke237名無しさん@3周年
2023/09/24(日) 18:23:47.00ID:4V+Di87Q238名無しさん@3周年
2023/09/24(日) 21:57:43.63ID:dU47fCke >>237
レスありがとう。GPのkindleなんだけど、
結局、bookフォルダを一度参照認識させた上でチェックを外し、アプリを再起動したら解決した
何故こうなのかはわかんないんだけど、とりあえず解決しました。みんなありがとう
レスありがとう。GPのkindleなんだけど、
結局、bookフォルダを一度参照認識させた上でチェックを外し、アプリを再起動したら解決した
何故こうなのかはわかんないんだけど、とりあえず解決しました。みんなありがとう
239名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 07:21:02.15ID:czY7TQEl 実際の本みたいな2画面折り畳みのeink端末はもう出ないのだろうか…
240名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 08:15:22.03ID:K57biIft 折りたたみGallery3が展示会に出ていたけど実用化の目処立ってるのかね。
241名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 11:15:57.33ID:BAKDXDay ARグラスとか使ってみると進化の方向性はデカいディスプレイじゃなく視覚拡張型な気がするけどな
コンタクトレンズみたいなデバイスが出来ればそれこそ仮想ディスプレイサイズなんか思うがままだし
コンタクトレンズみたいなデバイスが出来ればそれこそ仮想ディスプレイサイズなんか思うがままだし
242名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 13:32:45.88ID:pv+HBWRD >>229
電卓のアプリで如実に違いが実感できたわ
今までのE-inkだと押して反応がワンクッション置いて数字が出てきた感じだが
Palmaはそれが普通のスマホに近い感じ
他にもスクロールが滑らかになっている
電卓のアプリで如実に違いが実感できたわ
今までのE-inkだと押して反応がワンクッション置いて数字が出てきた感じだが
Palmaはそれが普通のスマホに近い感じ
他にもスクロールが滑らかになっている
244名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 19:47:17.07ID:3Gb5O1l6 クアデルノgen2で使ってて分からなくて質問をここにしてみるけど、
問題集とかのpdfをクアデルノにいれて使ってて、隣にノートを表示させて使ってるんだけど、
直接問題集に書き込んだ場合を全部一気に消す方法ってありますか?
問題集側のpdfに直接書き込めることはできるけれど現在開いているページしか消せないような
たとえば1ページから50ページまで書き込んだあとですべて削除ってのをやりたいのだけど
ただ俺が知らないだけかもしれんけど、誰か知ってる人いらっしゃったらおしえて
問題集とかのpdfをクアデルノにいれて使ってて、隣にノートを表示させて使ってるんだけど、
直接問題集に書き込んだ場合を全部一気に消す方法ってありますか?
問題集側のpdfに直接書き込めることはできるけれど現在開いているページしか消せないような
たとえば1ページから50ページまで書き込んだあとですべて削除ってのをやりたいのだけど
ただ俺が知らないだけかもしれんけど、誰か知ってる人いらっしゃったらおしえて
245名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 20:36:42.70ID:lSPTbtt9246名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 21:10:32.27ID:iJa6jql1 >>245
s6カラーはpalmaと比べてどうですか?
アプリ切り替えとかは問題ない感じ?
palmaが調子良いからカラーeinkも気になってる
ちな、palmaの前はnot e-Reader使ってた
not e-Readerはadguardが上手く動かないんよ
s6カラーはpalmaと比べてどうですか?
アプリ切り替えとかは問題ない感じ?
palmaが調子良いからカラーeinkも気になってる
ちな、palmaの前はnot e-Reader使ってた
not e-Readerはadguardが上手く動かないんよ
247名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 21:38:12.04ID:QOyQZ9AX248名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 21:38:41.92ID:QOyQZ9AX249名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 21:38:59.29ID:QOyQZ9AX250名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 21:44:11.79ID:Rag5i/Lq ないのはわかったからもうやめろよ
251名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 22:16:21.83ID:QOyQZ9AX252名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 22:17:25.00ID:QOyQZ9AX ごめん(笑)
ChMateがタイムアウトしてて書き込めてないかと思った。連投するとは。
ChMateがタイムアウトしてて書き込めてないかと思った。連投するとは。
253名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 22:33:54.39ID:TRvUoPMG ふざけてるのかと思った w
254名無しさん@3周年
2023/09/25(月) 23:20:54.22ID:FZ1JaePe BOOXのNeo Readerは注釈や手書きの一覧から特定のものを選択してエクスポートしたり消したりできるね
もちろん全選択ボタン押せば全部一気に処理できる
ちなみにiPadのPDF Expertとかも注釈の一覧表示、一括削除、一括書き出しはできるみたい
意外にこの手のアプリで一番多機能っぽいLiquidTextでは一覧表示や一括書き出しはあっても一括削除はできなさそう
もちろん全選択ボタン押せば全部一気に処理できる
ちなみにiPadのPDF Expertとかも注釈の一覧表示、一括削除、一括書き出しはできるみたい
意外にこの手のアプリで一番多機能っぽいLiquidTextでは一覧表示や一括書き出しはあっても一括削除はできなさそう
255名無しさん@3周年
2023/09/26(火) 00:37:48.89ID:Oh/YVjNT 結局、クアデルノの最新機種いつでるの?
256名無しさん@3周年
2023/09/26(火) 01:51:23.27ID:lJRFln3M クアデルノの不満点の多くはソフト面だから、富士通が作ってる限り新機種出ても期待はできないなぁ
258名無しさん@3周年
2023/09/26(火) 07:35:07.29ID:cYJ+IX1N あれだけ大々的にカラークアデルノ宣伝したのに結局発売しないのか。富士通はいまそんな経営状況でもないからな。
259名無しさん@3周年
2023/09/26(火) 13:11:05.85ID:iEowS4Wi >>247
つまり問題集とかのPDFに直接書き込んで、
すべて削除したい場合はもともとバックアップ用にとっておいた書き込みされていないPDFに差し替えてってことですね
めんどくせぇ
あと、直線とか円とか描けるツールないのよなぁクアデルノ
でもpdf問題集を使うときに左右開きにして片方にそのpdfに対応するノートを開いてくれるからそれが便利
というかそれを使えってことか
だよな
つまり問題集とかのPDFに直接書き込んで、
すべて削除したい場合はもともとバックアップ用にとっておいた書き込みされていないPDFに差し替えてってことですね
めんどくせぇ
あと、直線とか円とか描けるツールないのよなぁクアデルノ
でもpdf問題集を使うときに左右開きにして片方にそのpdfに対応するノートを開いてくれるからそれが便利
というかそれを使えってことか
だよな
260名無しさん@3周年
2023/09/26(火) 13:17:31.18ID:bHxvGRja https://www.kickstarter.com/projects/bigme/b251
すげぇ高くなりそうだけどeink搭載オールインワンPC
すげぇ高くなりそうだけどeink搭載オールインワンPC
261名無しさん@3周年
2023/09/26(火) 16:20:40.58ID:woWpETNQ262名無しさん@3周年
2023/09/26(火) 17:41:51.93ID:4YoQNjZG263名無しさん@3周年
2023/09/26(火) 17:56:09.32ID:4aOxvjgX VESAマウント付いてれば最近流行りのN100ミニPCでもくっつけるのにな
265名無しさん@3周年
2023/09/26(火) 19:51:17.54ID:O0sAJw43 1300ドルかー
https://i.imgur.com/zOfsV3x.jpg
https://i.imgur.com/zOfsV3x.jpg
267名無しさん@3周年
2023/09/26(火) 23:20:45.00ID:v/jtO3Aa eyemoo s1
これ、わるくない
これ、わるくない
268名無しさん@3周年
2023/09/27(水) 00:30:51.95ID:f0ezQQA1269名無しさん@3周年
2023/09/27(水) 01:02:21.68ID:f0ezQQA1 >>267
https://www.indiegogo.com/projects/world-s-first-color-rlcd-epaper-with-front-light#/discussion
indiegogoでは荒れてるけどKickstarter組かな?
ホコリが入っるとかフロントライトが均一じゃないとかペンが使えないとか色々ありそうだけどモニター自体は良さそうだね
他のとこも出さないかなw
https://www.indiegogo.com/projects/world-s-first-color-rlcd-epaper-with-front-light#/discussion
indiegogoでは荒れてるけどKickstarter組かな?
ホコリが入っるとかフロントライトが均一じゃないとかペンが使えないとか色々ありそうだけどモニター自体は良さそうだね
他のとこも出さないかなw
270名無しさん@3周年
2023/09/27(水) 21:37:19.31ID:Fds/q0nF palmaをバイク用カーナビとして使いてぇなぁ、と探したらあっさり見つかったわmovilink
オフラインでも使える、ヘルメットの中でも聞けるbluetooothイヤホン経由の音声ナビあり、しかも無料で隙が無い
toyota偉い
地図がカラー前提ぽくて通常時は見づらいんだけど、運転しながら見るわけでないし、
交差点とか合流のときには3D風画像になって反応速度速い&炎天下でも見やすいE-INKが活きそう(まだ実際に運転してないからイメージ図でしかわからんけど)
PCXだからUSB電源も取れるしいろいろ遊べそうでイイゾーコレ
実に良い買い物したわこれ
オフラインでも使える、ヘルメットの中でも聞けるbluetooothイヤホン経由の音声ナビあり、しかも無料で隙が無い
toyota偉い
地図がカラー前提ぽくて通常時は見づらいんだけど、運転しながら見るわけでないし、
交差点とか合流のときには3D風画像になって反応速度速い&炎天下でも見やすいE-INKが活きそう(まだ実際に運転してないからイメージ図でしかわからんけど)
PCXだからUSB電源も取れるしいろいろ遊べそうでイイゾーコレ
実に良い買い物したわこれ
271名無しさん@3周年
2023/09/27(水) 22:47:51.97ID:yYAAMVs0272名無しさん@3周年
2023/09/28(木) 00:07:29.49ID:U4u+uyDR ドル100円なら買ってた
273名無しさん@3周年
2023/09/28(木) 20:28:26.50ID:sMgjC+hz >267
ゲームなどは分からんが、タブレットとして普通に使えている
LEDが片側の左側面に組み込まれていて、導光板で拡散させているけど、
十分に拡散できていないため、左側が明るくて右が暗く、気になるレベル
そのため、ライトを使わずに使っている
コントラストなどの視認性はBOOXなどの方が上なので
本などを読むのにはBOOXなどを勧める
動画やスクロールを多用する場合は残像や遅延が無い
Eyemooの方がお勧め
技適の問題があるから無線LANは使用していない
ゲームなどは分からんが、タブレットとして普通に使えている
LEDが片側の左側面に組み込まれていて、導光板で拡散させているけど、
十分に拡散できていないため、左側が明るくて右が暗く、気になるレベル
そのため、ライトを使わずに使っている
コントラストなどの視認性はBOOXなどの方が上なので
本などを読むのにはBOOXなどを勧める
動画やスクロールを多用する場合は残像や遅延が無い
Eyemooの方がお勧め
技適の問題があるから無線LANは使用していない
275名無しさん@3周年
2023/10/03(火) 09:08:00.11ID:+aTEiRga palmaは音楽再生中にロック画面にすると再生止まっちゃうのね…
どっかの設定で直せるのかなこれ
どっかの設定で直せるのかなこれ
276名無しさん@3周年
2023/10/03(火) 11:20:52.06ID:E1EDmb4D 軽く実験してみた
設定の電源管理のスリープ時に切断設定の
Wi-Fi、Bluetooth、音楽の所がすぐになってない?
そこを変更したら再現したが
設定の電源管理のスリープ時に切断設定の
Wi-Fi、Bluetooth、音楽の所がすぐになってない?
そこを変更したら再現したが
277名無しさん@3周年
2023/10/03(火) 12:02:55.29ID:Gnqvwx3Q palmaはbsr乗っけてるだけあってpageよりは速いらしいな
pageにbsr乗っけたやつだしてくんねーかな
pageにbsr乗っけたやつだしてくんねーかな
278名無しさん@3周年
2023/10/03(火) 12:03:13.11ID:Gnqvwx3Q palmaはbsr乗っけてるだけあってpageよりは速いらしいな
pageにbsr乗っけたやつだしてくんねーかな
pageにbsr乗っけたやつだしてくんねーかな
279名無しさん@3周年
2023/10/03(火) 12:22:32.61ID:+aTEiRga280名無しさん@3周年
2023/10/07(土) 20:04:17.18ID:L+UYqXbO クアデルノの新モデルは発売されないのですか?
同じようなA5の電子ペーパーで手頃な値段になってる製品はありますか?
ノートの用途として使います。
同じようなA5の電子ペーパーで手頃な値段になってる製品はありますか?
ノートの用途として使います。
281名無しさん@3周年
2023/10/07(土) 20:05:22.15ID:L+UYqXbO クアデルノの新モデルは発売されないのですか?
旧型が安くなるなら買おうと思ったら、逆に高くなってました。
同じようなA5の電子ペーパーで手頃な値段になってる製品はありますか?
ノートの用途として使います。
旧型が安くなるなら買おうと思ったら、逆に高くなってました。
同じようなA5の電子ペーパーで手頃な値段になってる製品はありますか?
ノートの用途として使います。
282名無しさん@3周年
2023/10/08(日) 01:18:28.29ID:EwjCWSDr 10月17日から始まるCEATECで新型クアデルノが展示されるかもしれないって話が出てるね
いま10インチで安価なのはRemarkable2かもしれない
ペン、カバーなしの本体のみなら公式で4万5千円程度(リファービッシュなら4万2千円)
安いと言われてきて値も下がってたMeebook P10やHuawei Matepad Paperはディスコン気味で
クアデルノ同様、アマゾンでもAliでも品切れしたり値があがったりしてきてる
あとはノート端末として評価はどうか?Kindle Scribeが14日からセールになるんだとか
いま10インチで安価なのはRemarkable2かもしれない
ペン、カバーなしの本体のみなら公式で4万5千円程度(リファービッシュなら4万2千円)
安いと言われてきて値も下がってたMeebook P10やHuawei Matepad Paperはディスコン気味で
クアデルノ同様、アマゾンでもAliでも品切れしたり値があがったりしてきてる
あとはノート端末として評価はどうか?Kindle Scribeが14日からセールになるんだとか
283名無しさん@3周年
2023/10/08(日) 15:53:55.60ID:ExickzER >>282
情報ありがとうございます。
仮に新型クアデルノ(gen.3)が発表されたら、旧型の値段は3万円くらいになるかもしれませんね。
remarkable2の手書き認識はとても魅力的ですが
もしかしてオンラインでの通信が必要ですか?
セキュリティの都合上、PCやネットへの接続はゼロにしたいです。
できることならファームウェアの再インストールができるほうがいいです。
クアデルノ2のように。
値段が下がってきたら、クアデルノ2を買ってみようかと思います。
情報ありがとうございます。
仮に新型クアデルノ(gen.3)が発表されたら、旧型の値段は3万円くらいになるかもしれませんね。
remarkable2の手書き認識はとても魅力的ですが
もしかしてオンラインでの通信が必要ですか?
セキュリティの都合上、PCやネットへの接続はゼロにしたいです。
できることならファームウェアの再インストールができるほうがいいです。
クアデルノ2のように。
値段が下がってきたら、クアデルノ2を買ってみようかと思います。
284名無しさん@3周年
2023/10/08(日) 15:54:22.70ID:ExickzER >>282
情報ありがとうございます。
仮に新型クアデルノ(gen.3)が発表されたら、旧型の値段は3万円くらいになるかもしれませんね。
remarkable2の手書き認識はとても魅力的ですが
もしかしてオンラインでの通信が必要ですか?
セキュリティの都合上、PCやネットへの接続はゼロにしたいです。
できることならファームウェアの再インストールができるほうがいいです。
クアデルノ2のように。
値段が下がってきたら、クアデルノ2を買ってみようかと思います。
情報ありがとうございます。
仮に新型クアデルノ(gen.3)が発表されたら、旧型の値段は3万円くらいになるかもしれませんね。
remarkable2の手書き認識はとても魅力的ですが
もしかしてオンラインでの通信が必要ですか?
セキュリティの都合上、PCやネットへの接続はゼロにしたいです。
できることならファームウェアの再インストールができるほうがいいです。
クアデルノ2のように。
値段が下がってきたら、クアデルノ2を買ってみようかと思います。
285名無しさん@3周年
2023/10/08(日) 20:15:01.62ID:QjLSNwnd remarkableの手書き認識はWifi接続が必要らしいです。
Convert handwritten notes into text
https://support.remarkable.com/s/article/Convert-handwritten-notes-into-text
Wi-Fi connection and cloud account are required
You need to be connected to a Wi-Fi network and logged in to a reMarkable account (my.remarkable.com) to use this feature.
Convert handwritten notes into text
https://support.remarkable.com/s/article/Convert-handwritten-notes-into-text
Wi-Fi connection and cloud account are required
You need to be connected to a Wi-Fi network and logged in to a reMarkable account (my.remarkable.com) to use this feature.
286名無しさん@3周年
2023/10/08(日) 20:54:34.76ID:8Vl4HgwE >>239
俺以外にも2画面待ち望んてる人いたか
文庫本サイズだったら気軽に持ち運びやすいんだけどねぇ
出るのが遅れるほどバッテリーとメモリの底上げしてくれるだろうからと じっくり待つことにしてる
128GBで出してマンガや小説入れまくれたら世界変わるわ毎日持ち歩く
俺以外にも2画面待ち望んてる人いたか
文庫本サイズだったら気軽に持ち運びやすいんだけどねぇ
出るのが遅れるほどバッテリーとメモリの底上げしてくれるだろうからと じっくり待つことにしてる
128GBで出してマンガや小説入れまくれたら世界変わるわ毎日持ち歩く
287名無しさん@3周年
2023/10/08(日) 23:45:50.64ID:EwjCWSDr >>283
その通り、Remarkable2の手書き認識はオフラインだと機能しない
それ以前に、日本語に対応していないのだけれども
余談ながら
手書き認識のオフライン実行可、日本語対応だとBoox、Huawei MatePad Paper、Supernote
がおすすめになるね(但しSupernoteはテキストと手書きの併存が出来ない)
Kindle Scribeはいまのところテキスト化はメール共有でのエクスポートのみ
いまクアデルノはじめ各端末の値段があがっているのは
世界的に電子ペーパーパネルが不足して新機種発表が滞り、旧機種もタブつかない状態だからで、
これに円安が加わってこのありさまだけれど、もうしばらく続くのかもしれない
その通り、Remarkable2の手書き認識はオフラインだと機能しない
それ以前に、日本語に対応していないのだけれども
余談ながら
手書き認識のオフライン実行可、日本語対応だとBoox、Huawei MatePad Paper、Supernote
がおすすめになるね(但しSupernoteはテキストと手書きの併存が出来ない)
Kindle Scribeはいまのところテキスト化はメール共有でのエクスポートのみ
いまクアデルノはじめ各端末の値段があがっているのは
世界的に電子ペーパーパネルが不足して新機種発表が滞り、旧機種もタブつかない状態だからで、
これに円安が加わってこのありさまだけれど、もうしばらく続くのかもしれない
288名無しさん@3周年
2023/10/12(木) 06:22:31.91ID:qjy8B3fW クアデルノの新型はイツデルノ(激うまギャグ!!!)
289名無しさん@3周年
2023/10/12(木) 21:23:33.85ID:NbkcxPsz 22インチとかで、イーインクディスプレイ 5万円まで、
32インチとかで、反射型、5万円、まで、
とか、希望なんだが
32インチとかで、反射型、5万円、まで、
とか、希望なんだが
290名無しさん@3周年
2023/10/12(木) 22:39:44.60ID:UdsB7xGt 1ドル10円くらいになるといいね
291名無しさん@3周年
2023/10/18(水) 23:20:57.58ID:OsWPU7LD CEATECのe-inkブースにクアデルノはひっそり出てたもちろん既存のモノクロ機種
DASUNG253は予想より良い感じだったな
でも高いわー
DASUNG253は予想より良い感じだったな
でも高いわー
292名無しさん@3周年
2023/10/18(水) 23:22:51.53ID:OsWPU7LD ごめんDASUNGの25.3インチカラーのPaperlike Colorってモニターでした
293名無しさん@3周年
2023/10/19(木) 00:28:36.22ID:6G0qwf0x https://goodereader.com/blog/commentary/the-fujitsu-quaderno-is-at-a-crossroads
富士通は今後クアデルノの開発をどうしたらいいか分からなくなってるらしい。
少なくとも開発中だったカラー版gen3は没になったとか。
富士通は今後クアデルノの開発をどうしたらいいか分からなくなってるらしい。
少なくとも開発中だったカラー版gen3は没になったとか。
296名無しさん@3周年
2023/10/19(木) 15:18:19.45ID:5eSX3SWI >>295
クアデルノは富士通クライアントコンピューティング製造だからLenovoが親会社じゃないの?
クアデルノは富士通クライアントコンピューティング製造だからLenovoが親会社じゃないの?
297名無しさん@3周年
2023/10/19(木) 15:18:42.06ID:5eSX3SWI >>295
クアデルノは富士通クライアントコンピューティング製造だからLenovoが親会社じゃないの?
クアデルノは富士通クライアントコンピューティング製造だからLenovoが親会社じゃないの?
298名無しさん@3周年
2023/10/19(木) 15:19:24.68ID:5eSX3SWI >>295
クアデルノは富士通クライアントコンピューティング製造だからLenovoが親会社じゃないの?
クアデルノは富士通クライアントコンピューティング製造だからLenovoが親会社じゃないの?
299名無しさん@3周年
2023/10/19(木) 15:19:34.96ID:dy20AKF6 >>295
クアデルノは富士通クライアントコンピューティング製造だからLenovoが親会社じゃないの?
クアデルノは富士通クライアントコンピューティング製造だからLenovoが親会社じゃないの?
300名無しさん@3周年
2023/10/19(木) 15:20:46.09ID:dy20AKF6 すまん連投してしまった
301名無しさん@3周年
2023/10/20(金) 01:04:45.90ID:2DGB/Xjz すまん連投してしまった
302名無しさん@3周年
2023/10/20(金) 08:51:07.05ID:lPpAem/6 富士通と政策投資銀行との合弁みたいね、どっちにしろ、ブークスみたいに新規事業展開できる勢いあるのかね、
303名無しさん@3周年
2023/10/20(金) 14:39:39.05ID:/IuQuARJ304名無しさん@3周年
2023/10/20(金) 14:39:45.32ID:/IuQuARJ305名無しさん@3周年
2023/10/20(金) 16:57:41.66ID:l3HAagD+ 富士通とジャパンディスプレイで学校用の電子ペーパー端末作れば良いのに
なぜそういう所にお友達忖度ごり押ししないのか謎
なぜそういう所にお友達忖度ごり押ししないのか謎
307名無しさん@3周年
2023/10/21(土) 07:22:15.61ID:YMq4Buik こりゃまた変わったe-inkリーダーが
https://solreader.com/products/sol-reader-limited-edition
https://solreader.com/products/sol-reader-limited-edition
308名無しさん@3周年
2023/10/21(土) 10:59:27.52ID:BHnXFc8+ こりゃニッチだな
iOS,Androidアプリからepubとか送り込んで読むグラス
日本の外じゃDRMフリーなepubがガンガン流れてる状況なん?
iOS,Androidアプリからepubとか送り込んで読むグラス
日本の外じゃDRMフリーなepubがガンガン流れてる状況なん?
309名無しさん@3周年
2023/10/21(土) 11:29:55.29ID:QlAyf60u E-Inkは基本マトモに動画見れないし学校で配布する場合は別途液晶タブレット等が必要になるから費用的にキツそう
金持ちの私立学校ならありか?
金持ちの私立学校ならありか?
310名無しさん@3周年
2023/10/21(土) 13:33:40.76ID:PqwkgHMx311名無しさん@3周年
2023/10/21(土) 20:42:00.48ID:89sTPUoE Note Air3 C 日本にも入ってきてほしいなー
312名無しさん@3周年
2023/10/21(土) 20:42:11.05ID:89sTPUoE Note Air3 C 日本にも入ってきてほしいなー
313名無しさん@3周年
2023/10/21(土) 22:26:03.13ID:J/SFidS4 そろそろE-INK端末進化したかと思って色々ググってました
全然じゃん!!!!汗
全然じゃん!!!!汗
314名無しさん@3周年
2023/10/21(土) 22:44:40.02ID:J/SFidS4 ログ読みました
Eyemoo、あんま目に優しい感じじゃないですねえ
Eyemoo、あんま目に優しい感じじゃないですねえ
315名無しさん@3周年
2023/10/23(月) 17:45:55.20ID:9tJ4f8AS eyemooは微妙だったねぇ…
まあ反射型液晶が駄目なのも納得
まあ反射型液晶が駄目なのも納得
316名無しさん@3周年
2023/10/23(月) 20:35:35.42ID:qBVc2p4S もう過去形かw
一晩BOOXのラインナップとスペックとかみてたけどまだまだっぽいですね 棒状の長い奴がちょっとこのスレで話題になったくらい?
単純に普通のタブレットの画面をスゲ変えるだけの設計では無理なのかな
kobo gloからちょっと画面でかくなってちょっと速度早くなった程度じゃない?一応カラーにはなったけど・・・
iPadに貼り付ける外部モニタみたいなのありゃ一発で解決なのに
そういや片面がe-inkのスマホとか一瞬で消えたよね・・・
まだまだe-ink端末の夢追い続けますよエエ・・・ 今年は諦めます
>>44
情報助かります
今8インチの安タブレットが流行ってるからAndroid版あれば見開きタブレットが400gで作れますね
まあe-inkじゃないからアレですけども・・・
一晩BOOXのラインナップとスペックとかみてたけどまだまだっぽいですね 棒状の長い奴がちょっとこのスレで話題になったくらい?
単純に普通のタブレットの画面をスゲ変えるだけの設計では無理なのかな
kobo gloからちょっと画面でかくなってちょっと速度早くなった程度じゃない?一応カラーにはなったけど・・・
iPadに貼り付ける外部モニタみたいなのありゃ一発で解決なのに
そういや片面がe-inkのスマホとか一瞬で消えたよね・・・
まだまだe-ink端末の夢追い続けますよエエ・・・ 今年は諦めます
>>44
情報助かります
今8インチの安タブレットが流行ってるからAndroid版あれば見開きタブレットが400gで作れますね
まあe-inkじゃないからアレですけども・・・
317名無しさん@3周年
2023/10/24(火) 08:54:24.41ID:yv8iTVp4 流石にkobo gloと比べたらだいぶ違うやろ
318名無しさん@3周年
2023/10/24(火) 16:23:30.49ID:n7Y5fjAg PocketBook InkPad Color 3
うーん微妙
うーん微妙
319名無しさん@3周年
2023/10/24(火) 16:25:12.62ID:n7Y5fjAg Onyx BOOX Note X3
うーん微妙
うーん微妙
321名無しさん@3周年
2023/10/24(火) 19:29:05.91ID:NsNomY3a モノクロだぞ
Note5のマイナーチェンジだ
Note5のマイナーチェンジだ
322名無しさん@3周年
2023/10/24(火) 22:33:20.89ID:8qvWuNK/ あ、ほんとだわゴメン
こりゃ確かに微妙だね
こりゃ確かに微妙だね
324名無しさん@3周年
2023/10/25(水) 22:58:44.45ID:fzUSodup ONYX BOOX Note X3 はこれまで待望されていた SDカードが使える点が画期的です!
325名無しさん@3周年
2023/10/25(水) 22:58:50.52ID:fzUSodup ONYX BOOX Note X3 はこれまで待望されていた SDカードが使える点が画期的です!
326名無しさん@3周年
2023/10/26(木) 19:41:41.68ID:8bXoTsTM そうですねー
327名無しさん@3周年
2023/10/28(土) 21:14:55.06ID:OLIcdS4F328名無しさん@3周年
2023/10/28(土) 23:55:48.77ID:J6cOwWHc iReader Ocean 3 Turbo
iReader Light 3
なんでこんな高いのか・・・ koboとかクッソ手軽だったじゃんか
iReader Light 3
なんでこんな高いのか・・・ koboとかクッソ手軽だったじゃんか
329名無しさん@3周年
2023/10/28(土) 23:57:34.06ID:J6cOwWHc Dasung Not-eReader 133
Android9 馬鹿じゃなかろうか
Android9 馬鹿じゃなかろうか
331名無しさん@3周年
2023/10/29(日) 09:57:46.17ID:syFKC7Mf Kaleido 3かあ
ストレージに関してはここのはmicroSDで拡張できるだけマシだけど
BOOX Note Air3 C 発表、10.3型カラー電子ディスプレイのAndroidタブレット 価格は86,800円
https://phablet.jp/?p=119989
ストレージに関してはここのはmicroSDで拡張できるだけマシだけど
BOOX Note Air3 C 発表、10.3型カラー電子ディスプレイのAndroidタブレット 価格は86,800円
https://phablet.jp/?p=119989
332名無しさん@3周年
2023/10/29(日) 13:05:34.17ID:0ky3aTpT たかすぎるだろー
書き換えがそこそこはやくて8インチ前後で安いのって何かあります?
書き換えがそこそこはやくて8インチ前後で安いのって何かあります?
333名無しさん@3周年
2023/10/29(日) 13:10:19.01ID:0ky3aTpT もちろんモノクロでいいです
335名無しさん@3周年
2023/10/30(月) 17:39:36.51ID:V1DVDRJE SHARP Tech-Dayでは、電子書籍リーダーや電子ノート向けのIGZO技術搭載8インチカラー電子ペーパーディスプレイも出展する
336名無しさん@3周年
2023/10/30(月) 20:57:17.17ID:Giij3MNy シャープ、A2サイズのカラーeポスターはSpectra 6らしいけど、8インチのも同じなのか、またはGallery 3か、それどKaleido 3なのか
337名無しさん@3周年
2023/10/30(月) 21:50:59.05ID:dm9ZJjQL 8インチだと電子書籍用途しか思いつかないが、Spectra6はさすがに書き換え速度が非現実的すぎる。
去年のCEATECに出してたのと同じ物、おそらくGallery3じゃないか。
去年のCEATECに出してたのと同じ物、おそらくGallery3じゃないか。
338名無しさん@3周年
2023/10/31(火) 20:07:49.73ID:KZ+d0xD7 2年ぶりくらいにdptcp1引っ張り出したら充電できなくなってて泣きました。
もう販売終了してるし...
もう販売終了してるし...
339名無しさん@3周年
2023/10/31(火) 20:34:09.69ID:F0ZiG6/6341名無しさん@3周年
2023/10/31(火) 21:20:47.25ID:i/00QNHz343名無しさん@3周年
2023/11/01(水) 06:16:03.22ID:a/CXi5bC >>340
実現方法を調べられずに吠えることしかできない低脳よ
実現方法を調べられずに吠えることしかできない低脳よ
344名無しさん@3周年
2023/11/01(水) 09:21:29.53ID://NUdswx dpt-s1が、ペンの充電も要らないし、自分的には満足してる
ただ、さすがに壊れそうだから代替機も考えておかないと。
A4サイズ PDFファイルオンリー
モノクロ 書き込み可能で、今だったら何がオススメなんでしょうか?
ただ、さすがに壊れそうだから代替機も考えておかないと。
A4サイズ PDFファイルオンリー
モノクロ 書き込み可能で、今だったら何がオススメなんでしょうか?
345名無しさん@3周年
2023/11/01(水) 09:21:45.05ID:Y3tVafHe dpt-s1が、ペンの充電も要らないし、自分的には満足してる
ただ、さすがに壊れそうだから代替機も考えておかないと。
A4サイズ PDFファイルオンリー
モノクロ 書き込み可能で、今だったら何がオススメなんでしょうか?
ただ、さすがに壊れそうだから代替機も考えておかないと。
A4サイズ PDFファイルオンリー
モノクロ 書き込み可能で、今だったら何がオススメなんでしょうか?
348名無しさん@3周年
2023/11/03(金) 22:34:41.74ID:ajwIoaM7351名無しさん@3周年
2023/11/06(月) 06:35:53.95ID:xueDZN76 >350
光過敏特化型だって
値段も含めて一般人向けではないよ
光過敏特化型だって
値段も含めて一般人向けではないよ
352名無しさん@3周年
2023/11/06(月) 06:36:11.57ID:xueDZN76 Eazeyeの動画レビューがあった。
バックライト無しでの使用についてはかなり設置条件が厳しいね。
窓際で太陽光が十分に入ってきて、更に均一に当たりつつ、影が映り込まない場所(上の動画では影が映り込んでいる)という条件かな?
Eazeye Computer Monitor: Review of the 24" Naturally Backlit Monitor
https://www.youtube.com/watch?v=6PS_k3eY_sc
World’s First Naturally Backlit Monitor | Eazeye Review
https://www.youtube.com/watch?v=CyREzsdg1xo
バックライト無しでの使用についてはかなり設置条件が厳しいね。
窓際で太陽光が十分に入ってきて、更に均一に当たりつつ、影が映り込まない場所(上の動画では影が映り込んでいる)という条件かな?
Eazeye Computer Monitor: Review of the 24" Naturally Backlit Monitor
https://www.youtube.com/watch?v=6PS_k3eY_sc
World’s First Naturally Backlit Monitor | Eazeye Review
https://www.youtube.com/watch?v=CyREzsdg1xo
353名無しさん@3周年
2023/11/06(月) 06:48:48.59ID:2W6ohfpx354名無しさん@3周年
2023/11/06(月) 18:54:40.60ID:oU2TCw53 https://www.youtube.com/watch?v=CyREzsdg1xo&t=240
4分あたりで思い知らされるけど懐中電灯にあれだけの光量あっても液晶通ると暗いのね
4分あたりで思い知らされるけど懐中電灯にあれだけの光量あっても液晶通ると暗いのね
355名無しさん@3周年
2023/11/06(月) 22:01:58.24ID:9fX9KRN9 ゴミじゃんこんなの・・・w
358名無しさん@3周年
2023/11/07(火) 03:52:55.58ID:mSrD27fu クラファンで売るような物って変わった物ばっかでまともに使える物ほとんど無いよね
359名無しさん@3周年
2023/11/07(火) 04:39:22.57ID:Qc4Zbm9r360名無しさん@3周年
2023/11/07(火) 04:41:12.23ID:Qc4Zbm9r この方法は昔誰かが実験で作っていたな
361名無しさん@3周年
2023/11/07(火) 05:15:30.06ID:fCrTrzFE でもこういうtryがないと画期的なものって出てこないから挑戦したことは評価したい
E-inkだって初期の頃は酷かったし、賛否あるけどコロナワクチンの技術も
直前まで評価されていなかったから
E-inkだって初期の頃は酷かったし、賛否あるけどコロナワクチンの技術も
直前まで評価されていなかったから
362名無しさん@3周年
2023/11/07(火) 06:33:30.37ID:QGVSLL4x363名無しさん@3周年
2023/11/08(水) 00:26:01.30ID:1lMvC9vd 書き換え自体の消費電力もそれなりにあるんだろうがバックライトで捨ててる電力の大きさを思い知らされる
モニタとしては反射型に転換した方がまだ見込みがありそう
このままならモニタよりも窓ガラスの一部と置き換えて背面外光をバックライト代わりに室内から見るポスター用途くらいしか思いつかんわ
開口率が高く低頻度書き換えができるIGZOでやるならニーズがあるか?
でも327で出てる反射型があるからポスター用途も背面外光頼りで用途限定されるようじゃ辛いか
https://youtube.com/watch?v=xj7DLdHvIqY
モニタとしては反射型に転換した方がまだ見込みがありそう
このままならモニタよりも窓ガラスの一部と置き換えて背面外光をバックライト代わりに室内から見るポスター用途くらいしか思いつかんわ
開口率が高く低頻度書き換えができるIGZOでやるならニーズがあるか?
でも327で出てる反射型があるからポスター用途も背面外光頼りで用途限定されるようじゃ辛いか
https://youtube.com/watch?v=xj7DLdHvIqY
364名無しさん@3周年
2023/11/08(水) 01:20:22.88ID:hCJyDF3O Eazeyeの動画を見て思うけど、窓からの外光を光源とするのは厳しいね。
天気状況や時間による光量や光の差し込む角度の変化、
周囲の木々・建造物などの影響を受けるから
画面全体の明るさが均一になりにくいし、明るさが安定しない。
353も指摘しているけど、そもそもディスプレイの背景としては
窓だと明るすぎる。
仕事用のディスプレイの場合は明るさが安定している室内光を
基準にしないと実用的ではないことが分かる。
天気状況や時間による光量や光の差し込む角度の変化、
周囲の木々・建造物などの影響を受けるから
画面全体の明るさが均一になりにくいし、明るさが安定しない。
353も指摘しているけど、そもそもディスプレイの背景としては
窓だと明るすぎる。
仕事用のディスプレイの場合は明るさが安定している室内光を
基準にしないと実用的ではないことが分かる。
365名無しさん@3周年
2023/11/08(水) 11:14:53.25ID:7dxB1u7k しょせん視野狭窄な学生による浅知恵といえる製品
昔から当たり前過ぎて誰も製品にしないだけ
昔から当たり前過ぎて誰も製品にしないだけ
366名無しさん@3周年
2023/11/08(水) 15:25:12.26ID:ceVRXAQt 実行力だけをみても口だけのお前よりは上
367名無しさん@3周年
2023/11/09(木) 02:03:12.12ID:9u8xB2Ov369名無しさん@3周年
2023/11/10(金) 00:04:17.11ID:NWkoWtnZ オリジナルテンプレートだけ取り込んで使いたいだけなんですけど
なんか、いい端末ない?
なんか、いい端末ない?
370名無しさん@3周年
2023/11/12(日) 07:59:34.87ID:BUXeGnq9 DPT-RP1からクアデルノgen.2に変える価値あるかな
gen.3出てくれればよいのだけど
gen.3出てくれればよいのだけど
371名無しさん@3周年
2023/11/12(日) 09:30:12.78ID:il7oZT3D booxのカラーair3c使ってから、白黒に戻れなくなった。カラーはだいぶ実用的になったね。
372名無しさん@3周年
2023/11/12(日) 11:41:03.33ID:ziAPfQjq フロントライトのせいか、air3cでライトを半分程度オンにしても目が疲れないね。
373名無しさん@3周年
2023/11/12(日) 18:19:11.02ID:VeOhvjpg374あぼーん
NGNGあぼーん
377名無しさん@3周年
2023/11/14(火) 14:55:03.77ID:Xl4y9B0y 女優ミラー見たいに電子ペーパーの表側の縁にLEDライトを並べたら?
378名無しさん@3周年
2023/11/21(火) 11:57:28.24ID:/VnrO5Hg boox
2、3日使ってないと勝手に電源が切れてるのがいいな
おかげで起動したときには、いつも充電量90%くらいを保ってる
iPadとか永遠に電源が入ってるから、気付いたときには充電量が0になってて、思い切り電池を痛みつけてる…
2、3日使ってないと勝手に電源が切れてるのがいいな
おかげで起動したときには、いつも充電量90%くらいを保ってる
iPadとか永遠に電源が入ってるから、気付いたときには充電量が0になってて、思い切り電池を痛みつけてる…
379名無しさん@3周年
2023/11/21(火) 17:14:55.70ID:Xs0+gsf/ >>378
BOOXの電源が自動で切れる時間(シャットダウンするまでの時間)は
設定で調整できるから生活のパターンに合わせると良いよ
調整出来るのは: 15分/30分/1時間/4時間/8時間/12時間/1日/2日/なし(自動で切れない)
BOOXの電源が自動で切れる時間(シャットダウンするまでの時間)は
設定で調整できるから生活のパターンに合わせると良いよ
調整出来るのは: 15分/30分/1時間/4時間/8時間/12時間/1日/2日/なし(自動で切れない)
380名無しさん@3周年
2023/11/21(火) 21:50:59.29ID:bfoXgZvs 学術書と論文をメインでたまに小説や漫画を読みたいと思ってるんですがお勧め端末ありますか?
381名無しさん@3周年
2023/11/21(火) 22:22:22.86ID:GkhdVDZV 学術書と論文はPDFだと決めつけしたして小説や漫画はメディア何かって話だな
プラットフォーム依存してるかどうかも分からんようではコメントのしようもないわ
プラットフォーム依存してるかどうかも分からんようではコメントのしようもないわ
382名無しさん@3周年
2023/11/21(火) 22:30:52.76ID:bfoXgZvs >>381
すみませんしっかり説明すべきでしたね
ありがとうございます
論文および学術書は基本 PDF でたまにWeb や Kindle で小説や漫画に関しては Kindle でたまに Web って感じです
できれば android ベースが嬉しいのですが使用感に大幅に差がある場合は Kindle とかの方がよいのかなとと考えてます
すみませんしっかり説明すべきでしたね
ありがとうございます
論文および学術書は基本 PDF でたまにWeb や Kindle で小説や漫画に関しては Kindle でたまに Web って感じです
できれば android ベースが嬉しいのですが使用感に大幅に差がある場合は Kindle とかの方がよいのかなとと考えてます
384名無しさん@3周年
2023/11/22(水) 06:27:38.24ID:Gbdcm1s4 いままでなにでやってたんだろ?
・いままでPC→どうぞiPadへ
・いままでAndroidタブレット→どうぞiPad
・いままでiPad→どうぞそのまま
・なにがなんでもe-paper→BOOX Tab Xとか?
A4並の広さは必須に思えるしそこにKindleとなるとモノがないと思うよ
・いままでPC→どうぞiPadへ
・いままでAndroidタブレット→どうぞiPad
・いままでiPad→どうぞそのまま
・なにがなんでもe-paper→BOOX Tab Xとか?
A4並の広さは必須に思えるしそこにKindleとなるとモノがないと思うよ
386名無しさん@3周年
2023/11/22(水) 08:16:41.07ID:s3D+T/tL boox高いからmeebook派の自分少数派すぎる(^o^)
なんでや...nova3なら持ってるけどmeebookでいいやん
なんでや...nova3なら持ってるけどmeebookでいいやん
387名無しさん@3周年
2023/11/22(水) 08:18:59.14ID:GLPPx80n kindle scribeは8000円引きか
もう少し安くならんかね
もう少し安くならんかね
388名無しさん@3周年
2023/11/22(水) 09:58:42.88ID:egpb7qtK カラーの電子ペーバーて、コントラストとかまだ課題はあるけど、画像とかの視認性は格段に上がるから、いまは、カラー常用。
390名無しさん@3周年
2023/11/22(水) 10:14:16.39ID:83gUWTf3 8インチ前後で安いのないですか・・・
漫画と小説読むダケなのにiPadくらいの値段するヤツ買いたくないです
ipadminiは持ってますw
kindleのは外部データ読めたりする?
漫画と小説読むダケなのにiPadくらいの値段するヤツ買いたくないです
ipadminiは持ってますw
kindleのは外部データ読めたりする?
392名無しさん@3周年
2023/11/22(水) 11:41:43.44ID:yZfCWJk7 scribeは重すぎるんだよなあ
メモ不要で読書特化そしてバッテリーもそんなにいらないから10インチで200gくらいの頼むわ
メモ不要で読書特化そしてバッテリーもそんなにいらないから10インチで200gくらいの頼むわ
393名無しさん@3周年
2023/11/22(水) 13:17:41.88ID:n2JhQOmA394名無しさん@3周年
2023/11/22(水) 16:12:24.64ID:dnnMbRdG >>378
気になるんだけど、e-ink端末だと通信してないと電池減りそうな気がしないんだけど、何も触ってなくでやっぱりちょっとずつ減る?
気になるんだけど、e-ink端末だと通信してないと電池減りそうな気がしないんだけど、何も触ってなくでやっぱりちょっとずつ減る?
395名無しさん@3周年
2023/11/22(水) 17:16:08.82ID:iaV06mML 機内モードにしてもOSは動き続ける
スマホのスクリーンオフと、e-inkの画面書き換えなしは等価とみなしていいんで、スマホスクリーンオフ機内モードで手元で試せば実感できる
ほんの少しずつ減る
それよりも
Androidで機内モード常用はかなり極まった使い方
そのうち切り替え面倒になる
Taskerみたいなもので自動化できてれば長続きするかもしれないけど
かといって自動電源オフはいざ使うときに待たされるので常用してる人いるの?感
スマホのスクリーンオフと、e-inkの画面書き換えなしは等価とみなしていいんで、スマホスクリーンオフ機内モードで手元で試せば実感できる
ほんの少しずつ減る
それよりも
Androidで機内モード常用はかなり極まった使い方
そのうち切り替え面倒になる
Taskerみたいなもので自動化できてれば長続きするかもしれないけど
かといって自動電源オフはいざ使うときに待たされるので常用してる人いるの?感
397名無しさん@3周年
2023/11/22(水) 23:18:34.33ID:IvG+AQPi >>390
8インチだと、Likebook Marsがお勧めだぞ。メルカリやらで10K切りで手に入る
つうか、言ってる通り現行機種はSD使えないし高いので
自分は前から持ってた古いMarsを引っ張り出していま使ってる
つくりは大変にちゃちい。OST接続じゃないと出来ないアップデートをしないとバグる
でもSDが使えるのは物凄い利点
他にSD使えるのは後継機kのP78(Meebook)やBigme S6やGalyがあるけど、
高いしGalyは発色が独特で読書に向かない
8インチだと、Likebook Marsがお勧めだぞ。メルカリやらで10K切りで手に入る
つうか、言ってる通り現行機種はSD使えないし高いので
自分は前から持ってた古いMarsを引っ張り出していま使ってる
つくりは大変にちゃちい。OST接続じゃないと出来ないアップデートをしないとバグる
でもSDが使えるのは物凄い利点
他にSD使えるのは後継機kのP78(Meebook)やBigme S6やGalyがあるけど、
高いしGalyは発色が独特で読書に向かない
398名無しさん@3周年
2023/11/22(水) 23:23:39.54ID:IvG+AQPi それか、諦めて7インチのBoox Page
7インチでもなんとか漫画は読めるらしいよ解像度高いから
7インチでもなんとか漫画は読めるらしいよ解像度高いから
400名無しさん@3周年
2023/11/23(木) 00:48:57.41ID:nDvur344 ワンカラムの論文なら余白削除すれば10インチで違和感無い
Air 3Cはカラーだしガラスが薄くて細かい書き込みもしやすい
ただコントラストが低いからフロントライト必須
ツーカラムは拡大してもしなくても読みづらい
クアデルノは13インチなのでツーカラムも読みやすいし
軽くて書き味もいい
ただ専用アプリが使いにくくて動作が遅い
Air 3Cはカラーだしガラスが薄くて細かい書き込みもしやすい
ただコントラストが低いからフロントライト必須
ツーカラムは拡大してもしなくても読みづらい
クアデルノは13インチなのでツーカラムも読みやすいし
軽くて書き味もいい
ただ専用アプリが使いにくくて動作が遅い
401名無しさん@3周年
2023/11/23(木) 00:51:29.57ID:nDvur344 BOOXのノートアプリはiPadのgoodnoteと同じで
独自規格のファイルをエクスポートしてpdfにする形式なので
ファイルの取り回しやバックアップがやややりにくい
pdfアプリもあるが機能がいろいろ制限されてる
独自規格のファイルをエクスポートしてpdfにする形式なので
ファイルの取り回しやバックアップがやややりにくい
pdfアプリもあるが機能がいろいろ制限されてる
404名無しさん@3周年
2023/11/23(木) 08:32:52.06ID:2raqQzsp livebookはBooxより安いからいいけど流石にmarsは古くないか?
今買うならm7かな、漫画読める許容範囲だし
今買うならm7かな、漫画読める許容範囲だし
405名無しさん@3周年
2023/11/23(木) 11:04:20.78ID:coSd7R+K 流石にbooxはブラックフライデーで安くはならんか?
406名無しさん@3周年
2023/11/23(木) 14:02:12.50ID:3DTcbAGo 電子書籍読むだけなら最新機種じゃなくてもそんなに変わらんのよね
自分もLIKEBOOK気に入って使ってる
SD使えるのは正義
自分もLIKEBOOK気に入って使ってる
SD使えるのは正義
407名無しさん@3周年
2023/11/23(木) 14:56:50.39ID:1oIq/RAz 一つですまさず分けるのありっちゃあり
そうすればクアデルノみたいな非汎用端末と大きくない汎用端末でいいんだし
Kindle決め打ちならそれこそKindle端末とセットにするとどちらも非汎用性だから集中できるかもな
ただオレは手元にスマホあればどつせ変わらない派なので非汎用性を求めずアプリやシステム機能でPomodoroする
それこそトマトタイマー目の前に置いたほうが集中できる
そうすればクアデルノみたいな非汎用端末と大きくない汎用端末でいいんだし
Kindle決め打ちならそれこそKindle端末とセットにするとどちらも非汎用性だから集中できるかもな
ただオレは手元にスマホあればどつせ変わらない派なので非汎用性を求めずアプリやシステム機能でPomodoroする
それこそトマトタイマー目の前に置いたほうが集中できる
409sage
2023/11/23(木) 19:46:09.97ID:jhmj69JN 今までの書き込みでは下記の順で使用の用途が高い印象
1.電子書籍・PDFを読む
2.メモ、イラスト、授業ノートなどを書く
3.その他
ブラウジング、ゲーム
正直なところブラウジングなどには向いていないが
Padを輝度を落としても辛いような目が脆弱な人にとっては
目のつらさ>>残像や色の問題という評価で使用していると思う
1.電子書籍・PDFを読む
2.メモ、イラスト、授業ノートなどを書く
3.その他
ブラウジング、ゲーム
正直なところブラウジングなどには向いていないが
Padを輝度を落としても辛いような目が脆弱な人にとっては
目のつらさ>>残像や色の問題という評価で使用していると思う
410名無しさん@3周年
2023/11/23(木) 20:43:17.58ID:xwDpx6vy411名無しさん@3周年
2023/11/23(木) 23:08:39.55ID:7OrhA3O5 漫画アプリを夜にみたくてカラーのEinkデバイスが気になっているんだけれど、アドバイス頂きたい…
Boox Tab Mini Cがデバイスとして良さそうかなと思ってスペックを見てみたら、android11と書いてあって古くないか気になった。
もちろん直ちに困らないだろうが、数年で使えないアプリも出てくるであろう。
今最新のandroidって14とかだと思うけど、みんなあんまり気にならないもんなのか?ルート化したりしてOSアップデートできるんかな?
Boox Tab Mini Cがデバイスとして良さそうかなと思ってスペックを見てみたら、android11と書いてあって古くないか気になった。
もちろん直ちに困らないだろうが、数年で使えないアプリも出てくるであろう。
今最新のandroidって14とかだと思うけど、みんなあんまり気にならないもんなのか?ルート化したりしてOSアップデートできるんかな?
413名無しさん@3周年
2023/11/23(木) 23:26:08.34ID:7OrhA3O5 >>412 スマホやタブレットのブルーライトを気にしていた
眠れない夜にスマホで漫画を読んで、更に眠れなくなってしまう、ということが私はあるので…
もちろんそもそも明かりがないと読めないのは理解しつつ、幾分かはマシかなと
眠れない夜にスマホで漫画を読んで、更に眠れなくなってしまう、ということが私はあるので…
もちろんそもそも明かりがないと読めないのは理解しつつ、幾分かはマシかなと
414名無しさん@3周年
2023/11/24(金) 01:21:17.16ID:+10xozl+ 二年前後での使い捨てに近い
そういう買い方が続けられないならe-inkに拘るならKindleにしといたほうがいいよ
あとOLEDで画面フィルタ使えばブルーライト対策でe-inkに拘ることはない(この手の話でブルーライトが問題とは個人的に思ってないけど)
液晶の黒は漏れのあるシャッターで塞いでるだけだから暗部表現でOLEDに恐ろしく劣る(個人的にはこの明暗コントラストの問題だろうからこっちのほうがよほど影響してると思う。液晶で黒一色画像を表示したときとスクリーンオフを比較すればベッドで使えるようなもんじゃないのが解ると思う)
OLEDタブろくにないけど泥バージョン気になるならそっちを選ぶ方がマシかもね
そういう買い方が続けられないならe-inkに拘るならKindleにしといたほうがいいよ
あとOLEDで画面フィルタ使えばブルーライト対策でe-inkに拘ることはない(この手の話でブルーライトが問題とは個人的に思ってないけど)
液晶の黒は漏れのあるシャッターで塞いでるだけだから暗部表現でOLEDに恐ろしく劣る(個人的にはこの明暗コントラストの問題だろうからこっちのほうがよほど影響してると思う。液晶で黒一色画像を表示したときとスクリーンオフを比較すればベッドで使えるようなもんじゃないのが解ると思う)
OLEDタブろくにないけど泥バージョン気になるならそっちを選ぶ方がマシかもね
415名無しさん@3周年
2023/11/24(金) 02:40:38.55ID:WfzAIN9N >>414 2年前後の使い捨てと考えると思ったより高い気がするけれど、そういうものなのか、さんくす
コメント頂いた通りOLEDも液晶よりいいのは分かりつつ、友人が持っているkindle paperwhiteがすごく見やすくてOLED以上に全然目が疲れないな、と思った(これはブルーライト以外の要因もあるのかも)からE-inkでは探したいと思ってた
kindleはよく読む無料の漫画アプリが読めないのがネックでAndroid搭載のタブで探していたんだよね
一旦もっと安いの買って、もっと値段が下がるor長く使えそうなのが出たら買い換えようかなぁ
コメント頂いた通りOLEDも液晶よりいいのは分かりつつ、友人が持っているkindle paperwhiteがすごく見やすくてOLED以上に全然目が疲れないな、と思った(これはブルーライト以外の要因もあるのかも)からE-inkでは探したいと思ってた
kindleはよく読む無料の漫画アプリが読めないのがネックでAndroid搭載のタブで探していたんだよね
一旦もっと安いの買って、もっと値段が下がるor長く使えそうなのが出たら買い換えようかなぁ
416名無しさん@3周年
2023/11/24(金) 03:10:34.95ID:+10xozl+ eink初心者がまだこれからのCに手を出すのは果たして
用途が漫画なら低性能低価格かいっそ中古でもいいから割り切り価格のモノクロAndroidにしといたらどうか
つい最近もどこかのスレでCからモノクロに買い直しした報告を見たぞ
用途が漫画なら低性能低価格かいっそ中古でもいいから割り切り価格のモノクロAndroidにしといたらどうか
つい最近もどこかのスレでCからモノクロに買い直しした報告を見たぞ
417名無しさん@3周年
2023/11/24(金) 03:13:25.20ID:+10xozl+ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1690549522/722
初心者じゃなくモノクロ機使っててもこう思うからな
いまC買うなら別腹として買うならわかる おすすめ
初心者じゃなくモノクロ機使っててもこう思うからな
いまC買うなら別腹として買うならわかる おすすめ
418名無しさん@3周年
2023/11/24(金) 05:19:38.26ID:+doOfWJi Android板にBOOXスレあったんけ!
419名無しさん@3周年
2023/11/24(金) 07:42:47.88ID:Poc5SW8r 最近はe-inkが進歩して、色々なアプリが使える気になっちゃうから、
OSのバージョンが気になるのは分からんではないけど、
自分は2年くらいで使い捨てって感覚はないよ。
boox Max2は5年くらい使ってるし、yotaphone3もandroid8。
メインのスマホのOSが古すぎたら困るだろうけど、
夜の読書端末のOSなんて、古くても問題ないと思うけどなあ。
OSのバージョンが気になるのは分からんではないけど、
自分は2年くらいで使い捨てって感覚はないよ。
boox Max2は5年くらい使ってるし、yotaphone3もandroid8。
メインのスマホのOSが古すぎたら困るだろうけど、
夜の読書端末のOSなんて、古くても問題ないと思うけどなあ。
420名無しさん@3周年
2023/11/24(金) 08:14:04.62ID:MCpvZ2+5421名無しさん@3周年
2023/11/24(金) 13:18:10.74ID:K/mZ0mlM Kindleなどのソフトウェアが動けばOS古くても構わないとは思う。
クラウドサービスだと急な方針変更をすることがあるから、
「最新ソフトウェアにアップデートしないと本をダウンロードできない」、
「ソフトウェアのOSサーポートは3世代前まで」なんてことになる可能性も
考えるとOSは新しい方が無難。
クラウドサービスだと急な方針変更をすることがあるから、
「最新ソフトウェアにアップデートしないと本をダウンロードできない」、
「ソフトウェアのOSサーポートは3世代前まで」なんてことになる可能性も
考えるとOSは新しい方が無難。
422名無しさん@3周年
2023/11/24(金) 17:32:21.08ID:RKRbSw5k このスレってBOOX以外を推すレスが入ると荒れるイメージだったけれど、時代は流れるものだね
今はm6メイン使用
活字専用なので四インチ位を希望したいなあ
今はm6メイン使用
活字専用なので四インチ位を希望したいなあ
423名無しさん@3周年
2023/11/24(金) 18:00:50.70ID:XEYNfjM1 ここ1週間ずっとpalmaの黒にしようか白にしようか悩んでいる
どっちが良いかなぁ
それはそうと、palmaは防滴であって防水ではないよね?
風呂にドボンするとアウトだよね?
どっちが良いかなぁ
それはそうと、palmaは防滴であって防水ではないよね?
風呂にドボンするとアウトだよね?
426名無しさん@3周年
2023/11/25(土) 17:58:56.95ID:hBBTaOIX 防滴を名乗るeinkとかKindleとコボ以外ない気がする
日本人だけ風呂好きすぎる
日本人だけ風呂好きすぎる
427名無しさん@3周年
2023/11/25(土) 18:21:25.16ID:Vv1SrGyE 防水?
428名無しさん@3周年
2023/11/25(土) 18:39:36.53ID:3evtm61v いくら何にでもそれを試すのは買い直す代金を貰わんと嫌だな
429名無しさん@3周年
2023/11/25(土) 20:50:25.58ID:tmaky/vq430名無しさん@3周年
2023/11/25(土) 20:53:35.64ID:QiCcxics 風呂で使うことを主眼にしてる人が多いのは確かに大半日本人だろうけどOasis然りプールやシーサイドでパラソルの元サングラス付けて利用するシーンを視野に入れた製品開発なんだが
431名無しさん@3周年
2023/11/26(日) 11:39:26.09ID:sFWc9Kxv 風呂につれてけないからKindleとの2台持ちから抜け出せない
432名無しさん@3周年
2023/11/26(日) 18:59:11.47ID:8H9+LBJl お風呂の読書はお古のスマホ使ってるわ
E-Inkじゃなくても入浴中くらいは我慢できる
E-Inkじゃなくても入浴中くらいは我慢できる
433名無しさん@3周年
2023/11/27(月) 09:58:43.25ID:+Y+iWXmo >>420
今もkobo常用してますよ
バッテリーがへたってきて5時間くらいで充電必要になったのがイタイけど
目への優しさとは変えられん!!
マイクロSD使えるし
htmlファイル読めるし
中古2000円で売ってるし
ゴロ寝しつつネット小説読むのに最適
今もkobo常用してますよ
バッテリーがへたってきて5時間くらいで充電必要になったのがイタイけど
目への優しさとは変えられん!!
マイクロSD使えるし
htmlファイル読めるし
中古2000円で売ってるし
ゴロ寝しつつネット小説読むのに最適
434名無しさん@3周年
2023/11/27(月) 11:00:30.45ID:RoxoyXlW TCL NXTPAPER 11 を Techinn(スペイン)から、30,365円 + 送料2,230円 + 消費税1,900円 で購入しました。
読書端末としては、やはり視認性で、白黒 E-Ink の方が優れています。
カラーのPDFやマンガを読むには TCL NXTPAPER の方が優れていると思います。
TCL NXTPAPER 11 は、Android 13 タブレットとして、Google Play など普通に使えます。
残像はなく、写真や動画を楽しめます。
画面は反射型IPS(NCVM 非導電性真空蒸着 IN-Plane-Switching)ですが、直射日光の下で「輝度」を上げる必要があります。
TCL によると、NXTPAPER のディスプレイは Eインクと比較して、コントラスト比は 25%高く、電力消費は平均的な LCD画面よりも 65%少ないとのことです。
小さい文字のルビもつぶれずに判読できます。
11 インチで実測 430g は、Android タブレットの中では軽量の方だと言えるでしょう。
読書端末としては、やはり視認性で、白黒 E-Ink の方が優れています。
カラーのPDFやマンガを読むには TCL NXTPAPER の方が優れていると思います。
TCL NXTPAPER 11 は、Android 13 タブレットとして、Google Play など普通に使えます。
残像はなく、写真や動画を楽しめます。
画面は反射型IPS(NCVM 非導電性真空蒸着 IN-Plane-Switching)ですが、直射日光の下で「輝度」を上げる必要があります。
TCL によると、NXTPAPER のディスプレイは Eインクと比較して、コントラスト比は 25%高く、電力消費は平均的な LCD画面よりも 65%少ないとのことです。
小さい文字のルビもつぶれずに判読できます。
11 インチで実測 430g は、Android タブレットの中では軽量の方だと言えるでしょう。
435名無しさん@3周年
2023/11/27(月) 11:01:00.96ID:RoxoyXlW Boox Note との比較では、
NXTPAPER の方が価格が安く、レスポンスは比較にならないほど優れています。
SD カードを使えます。
画面は 11 インチですが、画角が 5:3 なので狭い方の巾は Note より 1cm 程狭くなっています。
重量が 100g 重いので、片手で持つには Boox Note の方が優れています。
バッテリーの持ちは、Boox のように長持ちせず、普通の Android タブレットです。
NXTPAPER の方が価格が安く、レスポンスは比較にならないほど優れています。
SD カードを使えます。
画面は 11 インチですが、画角が 5:3 なので狭い方の巾は Note より 1cm 程狭くなっています。
重量が 100g 重いので、片手で持つには Boox Note の方が優れています。
バッテリーの持ちは、Boox のように長持ちせず、普通の Android タブレットです。
436名無しさん@3周年
2023/11/27(月) 11:03:00.91ID:RoxoyXlW 追記:私が購入した TCL NXTPAPER 11 は、ROM/RAM 128GB/4GB ですが、アメリカで発売された製品は、ROM/RAM 256GB/6GB に改良されていました。
サイバーマンデーディールで価格が 24,000円と、私が買ったより 1万円も安くなっています。
https://www.amazon.com/dp/B0CCV2X1DM
早まって残念でした(^^ゞ
サイバーマンデーディールで価格が 24,000円と、私が買ったより 1万円も安くなっています。
https://www.amazon.com/dp/B0CCV2X1DM
早まって残念でした(^^ゞ
437名無しさん@3周年
2023/11/27(月) 11:23:43.96ID:iydqIZ1H ヨドは電子ペーパーの夢無しか…
438名無しさん@3周年
2023/11/27(月) 12:43:26.13ID:Ai0/YTUK pageがブラフラで安くならなかった。
泣いた。
泣いた。
440名無しさん@3周年
2023/11/27(月) 16:42:42.35ID:j595mvNR441名無しさん@3周年
2023/11/27(月) 17:26:24.96ID:Xx22z1yy >434
TCL NXTPAPER 11って反射型なの?
光拡散とブルーライトカット、色温度調節の記述はあったけど
TCL NXTPAPER 11って反射型なの?
光拡散とブルーライトカット、色温度調節の記述はあったけど
442名無しさん@3周年
2023/11/27(月) 20:59:11.23ID:P9zY7a0k 反射液晶だよ
443名無しさん@3周年
2023/11/27(月) 21:48:30.83ID:0vMa42jo >>432
防水ケースとか使ってますか?
風呂ドボンは機器が壊れる以上に感電リスクもあるので恐ろしい
しかし、防水ケースj越しだとEink端末の操作ってほんと難しいので、
防水ケース使用だと液晶スマホやタブレットになってしまうね
防水ケースとか使ってますか?
風呂ドボンは機器が壊れる以上に感電リスクもあるので恐ろしい
しかし、防水ケースj越しだとEink端末の操作ってほんと難しいので、
防水ケース使用だと液晶スマホやタブレットになってしまうね
444名無しさん@3周年
2023/11/28(火) 03:40:11.62ID:bwKiQ9QV TCL公式とGood e-Readerのレビューをみると反射型ではないけどいろいろと頑張って電子ペーパーっぽくしているみたい
反射防止nanoコーティング
環境光に応じたバックライト調整
複数層によるブルーライトカット
白黒にして光量と色味を調整した電子ペーパーモード
Good e-Readerはかなり良さげな評価
公式がpaper-like displayやe-book viewingといっていたりGood e-ReaderもFull Color ePaperってるところが紛らわしい
Products I TCL NXTPAPER 11
https://tcl-eu.com/MilanDesignWeek/products_tablets_tcl_nxtpaper11
TCL NXTPAPER 11 Review - Full Color ePaper Explained
https://www.youtube.com/watch?v=z8P1pfYJq84
反射防止nanoコーティング
環境光に応じたバックライト調整
複数層によるブルーライトカット
白黒にして光量と色味を調整した電子ペーパーモード
Good e-Readerはかなり良さげな評価
公式がpaper-like displayやe-book viewingといっていたりGood e-ReaderもFull Color ePaperってるところが紛らわしい
Products I TCL NXTPAPER 11
https://tcl-eu.com/MilanDesignWeek/products_tablets_tcl_nxtpaper11
TCL NXTPAPER 11 Review - Full Color ePaper Explained
https://www.youtube.com/watch?v=z8P1pfYJq84
445名無しさん@3周年
2023/11/28(火) 07:56:16.00ID:3X8wXz50 ブルーライトカットは意味ないんじゃなかったっけ?
446名無しさん@3周年
2023/11/28(火) 09:34:40.54ID:CPfh9X6z 結局低品質液晶ってことね
447名無しさん@3周年
2023/11/28(火) 10:16:05.42ID:3cXB1SFX 反射型だよ
TCL NXTPAPER (from Keynote) New Reflective LCD, Sunlight and Outdoor Readable, Ultra Low Power - YouTube
https://youtube.com/watch?v=Lzgij1q_W1Y
初期はノングレアコーティングでもなかった
いまはフロントなのかバックなのか知らんが補助光源付けてるんだろ
何回目だこのネタ
TCL NXTPAPER (from Keynote) New Reflective LCD, Sunlight and Outdoor Readable, Ultra Low Power - YouTube
https://youtube.com/watch?v=Lzgij1q_W1Y
初期はノングレアコーティングでもなかった
いまはフロントなのかバックなのか知らんが補助光源付けてるんだろ
何回目だこのネタ
448名無しさん@3周年
2023/11/28(火) 10:20:47.67ID:3cXB1SFX449名無しさん@3周年
2023/11/28(火) 11:05:06.79ID:CtcE8s/t >>444
いつもながらひでえ動画
iPadや泥タブなどにペーパーライクフィルム貼ったものを並べて比較することがない
ぎらついたグレアスマホと比較して何の意味があるんだ
傾けもほんのちょっとだけ
動画前後にTCL公式の広告動画が長々
https://www.youtube.com/watch?v=n9lOld01Bcs&t=555
青過ぎワロタ
いつもながらひでえ動画
iPadや泥タブなどにペーパーライクフィルム貼ったものを並べて比較することがない
ぎらついたグレアスマホと比較して何の意味があるんだ
傾けもほんのちょっとだけ
動画前後にTCL公式の広告動画が長々
https://www.youtube.com/watch?v=n9lOld01Bcs&t=555
青過ぎワロタ
450名無しさん@3周年
2023/11/28(火) 14:47:51.90ID:LMXBA8Yh >>447
それ3年前のやつ
TCLは反射型のNXTPAPERがあまりに暗くて失敗作だったので反射型はもやめちゃったよ
現在売ってるNXTPAPERは普通に透過・バックライトの液晶にブルーライトカットしてるやつ
TCL NXTPAPER 11の公式ページでも「new NXTPAPER 2.0」と称して透過型での動作説明になってる
それ3年前のやつ
TCLは反射型のNXTPAPERがあまりに暗くて失敗作だったので反射型はもやめちゃったよ
現在売ってるNXTPAPERは普通に透過・バックライトの液晶にブルーライトカットしてるやつ
TCL NXTPAPER 11の公式ページでも「new NXTPAPER 2.0」と称して透過型での動作説明になってる
451名無しさん@3周年
2023/11/28(火) 20:07:35.89ID:+pEaQTxz 発売後数ヶ月経ってる
そんなに良い製品なら電子ペーパー買う奴いなくなってるだろ
それが答え
そんなに良い製品なら電子ペーパー買う奴いなくなってるだろ
それが答え
452名無しさん@3周年
2023/11/28(火) 20:32:35.89ID:bwKiQ9QV やはり反射型はNXTPAPER s8だけか
何か改良して反射型復活したのかと期待したが残念
何か改良して反射型復活したのかと期待したが残念
453名無しさん@3周年
2023/11/28(火) 21:02:47.58ID:0fr7lkH4 >>現在売ってるNXTPAPERは普通に透過・バックライトの液晶にブルーライトカットしてる
教えていただき、有難うございます。
反射型なら、直射日光の下で「輝度」を上げなくても見えるはずなのに、TCL NXTPAPER 11 は「輝度」を上げないと見えないのが不可解でしたが、理解できました。
TCL NXTPAPER 11 は微妙な製品ですね。
教えていただき、有難うございます。
反射型なら、直射日光の下で「輝度」を上げなくても見えるはずなのに、TCL NXTPAPER 11 は「輝度」を上げないと見えないのが不可解でしたが、理解できました。
TCL NXTPAPER 11 は微妙な製品ですね。
454名無しさん@3周年
2023/11/28(火) 22:43:08.32ID:gpyUdK9f 反射型は、Hisenceもなんかそういうタブ前に出してなかったっけか?
(と調べてみたら、Hisence Q5 モノクロ反射型液晶)
あれも評判は良くなかったのだろうか。中国から評判は聞こえてこないけど
(と調べてみたら、Hisence Q5 モノクロ反射型液晶)
あれも評判は良くなかったのだろうか。中国から評判は聞こえてこないけど
455名無しさん@3周年
2023/11/28(火) 22:46:32.48ID:gpyUdK9f あ、間違えたHisenceじゃなくてHisense
456名無しさん@3周年
2023/11/28(火) 23:36:21.25ID:rqVWrBTl あとはeyemooぐらいしか
457名無しさん@3周年
2023/11/29(水) 02:01:41.99ID:xD8lxo/9 NXTPAPER s8もHisense Q5も良い評価する人は一部いて
その殆どはいくら低輝度にしても仕事に支障が出るような
「強い光過敏の人」でバックライトの光刺激がないことを最重要視
でも光過敏気味の一般人にとっては反射型液晶の課題である
暗すぎたり低解像度や視野角が狭いなどの方が問題で評価されない
E-inkは明るさや解像度なども反射型より優れているから
静止画では高評価だけど、E-inkの描画速度の遅延や残像に対して
3D酔いのような違和感を感じてダメな人(俺)もいるから
反射型に希望を捨てきれない人がごく一部いる
光過敏は感覚的なものだから、強い過敏な人と過敏気味な人、
過敏が無い人では評価がかなり異なり、お互いに自分の主観で
話しても通じない問題もある
味覚の「辛さ」に対する評価が人によってかなり異なるのに類似
その殆どはいくら低輝度にしても仕事に支障が出るような
「強い光過敏の人」でバックライトの光刺激がないことを最重要視
でも光過敏気味の一般人にとっては反射型液晶の課題である
暗すぎたり低解像度や視野角が狭いなどの方が問題で評価されない
E-inkは明るさや解像度なども反射型より優れているから
静止画では高評価だけど、E-inkの描画速度の遅延や残像に対して
3D酔いのような違和感を感じてダメな人(俺)もいるから
反射型に希望を捨てきれない人がごく一部いる
光過敏は感覚的なものだから、強い過敏な人と過敏気味な人、
過敏が無い人では評価がかなり異なり、お互いに自分の主観で
話しても通じない問題もある
味覚の「辛さ」に対する評価が人によってかなり異なるのに類似
459名無しさん@3周年
2023/11/29(水) 07:39:46.56ID:HM0IiZy2 q5持ってる。発売されたときにコレダと思って2台買った。
明るい場所で、
koreaderでpdfを読むとか、アマゾンプライムビデオで昔の白黒映画を観るならOK。
画面は暗くて白黒だけど、動画を見られるのはeinkにはないメリット。
しかし、いかんせん、google playがないのが辛い。
hisense A9などと同じくインストールできるようになったらしいけど、
自分には難しくてできない。それができたら持ち運んで常用するんだけど。
明るい場所で、
koreaderでpdfを読むとか、アマゾンプライムビデオで昔の白黒映画を観るならOK。
画面は暗くて白黒だけど、動画を見られるのはeinkにはないメリット。
しかし、いかんせん、google playがないのが辛い。
hisense A9などと同じくインストールできるようになったらしいけど、
自分には難しくてできない。それができたら持ち運んで常用するんだけど。
460名無しさん@3周年
2023/11/29(水) 09:17:20.17ID:xD8lxo/9 うちは子供が目が疲れるからってiPadを低輝度で
使っていたから、自分のNXTPAPERs8を与えた。
iPadよりも疲れないって喜んで使っているから
目が元気そうな子供でも案外疲れるんだなって思ったよ
使っていたから、自分のNXTPAPERs8を与えた。
iPadよりも疲れないって喜んで使っているから
目が元気そうな子供でも案外疲れるんだなって思ったよ
461名無しさん@3周年
2023/11/29(水) 12:20:34.02ID:pFZFtGy6 S8って売ってたんだ?欲しかったな
462名無しさん@3周年
2023/11/29(水) 19:50:43.22ID:xD8lxo/9463名無しさん@3周年
2023/12/02(土) 21:25:35.93ID:8uXsQElB kobo glo復活させたけどChainLPで青空文庫形式のtxtを読みやすいフォントとサイズに変換するのに疲れて結局iPadで読んでる・・・
あとバッテリ交換しないといけないけど互換リポバッテリの型番わからず
こういうのもう発売されないんですかね
https://www.goodspress.jp/reports/116223/?page=2/?media=116231
あとバッテリ交換しないといけないけど互換リポバッテリの型番わからず
こういうのもう発売されないんですかね
https://www.goodspress.jp/reports/116223/?page=2/?media=116231
464名無しさん@3周年
2023/12/02(土) 21:33:23.51ID:7OIS7GnS467名無しさん@3周年
2023/12/02(土) 22:35:14.53ID:eK+PjwZO 私も Kobo Glo を現役で使っています。
6インチ(758x1024) で重さ185g は、使い易いですよ。
「kobo-nightmode」で白黒反転して読書しています。
6インチ(758x1024) で重さ185g は、使い易いですよ。
「kobo-nightmode」で白黒反転して読書しています。
468名無しさん@3周年
2023/12/02(土) 22:54:20.37ID:gHLWvrUZ >>463
Kobo gloはうちでは卓上フォトビューアーになってるな
やろうとすれば手に取ってすぐ読書もできるのもいい
>こういうの
Reinkstoneがそういうの新しくクラウドファンディングで始めてる
https://www.makuake.com/project/reink_stone/
前にcastAway oneという、iPhoneを開閉二画面化するケースのプロジェクトがあって、
https://www.indiegogo.com/projects/a-second-screen-for-your-smartphone#/
(プロジェクトは凍結)
自分はこういう形の電子ペーパー画面がいいな。どっかやらないかな
Kobo gloはうちでは卓上フォトビューアーになってるな
やろうとすれば手に取ってすぐ読書もできるのもいい
>こういうの
Reinkstoneがそういうの新しくクラウドファンディングで始めてる
https://www.makuake.com/project/reink_stone/
前にcastAway oneという、iPhoneを開閉二画面化するケースのプロジェクトがあって、
https://www.indiegogo.com/projects/a-second-screen-for-your-smartphone#/
(プロジェクトは凍結)
自分はこういう形の電子ペーパー画面がいいな。どっかやらないかな
469名無しさん@3周年
2023/12/02(土) 23:00:51.71ID:8uXsQElB470名無しさん@3周年
2023/12/02(土) 23:17:17.00ID:gHLWvrUZ >>469
Inkcaseも壁紙以上の運用は難しかった
読めるのtxtとフリーepubだけだったし
なかなか良いガジェットがないね
実用範囲だったのはYotaPhoneやHisenseA6あたりぐらいか
Inkcaseも壁紙以上の運用は難しかった
読めるのtxtとフリーepubだけだったし
なかなか良いガジェットがないね
実用範囲だったのはYotaPhoneやHisenseA6あたりぐらいか
471名無しさん@3周年
2023/12/03(日) 02:19:02.71ID:DcLMs3ER P78 PROのレビュー少ないんですが、何かデメリットありますか?
自炊漫画と青空他、小説読む用途が主なんですけど
自炊漫画と青空他、小説読む用途が主なんですけど
472名無しさん@3周年
2023/12/03(日) 06:31:08.87ID:DcLMs3ER 誰も買ってない、誰もyoutubeレビューしてないKobo Elipsa 2E
473名無しさん@3周年
2023/12/03(日) 09:23:33.30ID:ORCQWIvi474名無しさん@3周年
2023/12/03(日) 12:39:13.21ID:yrh5PoWm >469
>>ファームのバージョン教えてほしいです
私は意識的に更新を止めていて、3.19.5761(OeO28f3185.2015/12/29)です (^^ゞ
Calibre で編集した ePub をトップレベルに置くと、読めます。(横書き表示ですが (^^;)
>>ファームのバージョン教えてほしいです
私は意識的に更新を止めていて、3.19.5761(OeO28f3185.2015/12/29)です (^^ゞ
Calibre で編集した ePub をトップレベルに置くと、読めます。(横書き表示ですが (^^;)
475名無しさん@3周年
2023/12/03(日) 17:40:30.14ID:heOJsVJ4477名無しさん@3周年
2023/12/03(日) 19:07:01.10ID:DcLMs3ER478名無しさん@3周年
2023/12/03(日) 19:28:59.36ID:DcLMs3ER479名無しさん@3周年
2023/12/03(日) 20:07:48.85ID:yrh5PoWm 1.「青空文庫」でダウンロードした html の文字コードを UTF-8 に変換する。
2.「青空文庫」でダウンロードした aozora.css に、下記の1行(3行)を追加する。
html {
-epub-writing-mode: vertical-rl;
}
3.これらを使って Sigil で ePub を作成する。
4.これを Kobo Glo のトップに置く。
これだけで青空文庫を縦書き表示で読めました。(^^)/
2.「青空文庫」でダウンロードした aozora.css に、下記の1行(3行)を追加する。
html {
-epub-writing-mode: vertical-rl;
}
3.これらを使って Sigil で ePub を作成する。
4.これを Kobo Glo のトップに置く。
これだけで青空文庫を縦書き表示で読めました。(^^)/
480名無しさん@3周年
2023/12/04(月) 12:02:41.10ID:MbC0YTgR Kobo用だったら、「kobo用青空文庫ファイル集」のをそのまま使えない?
481名無しさん@3周年
2023/12/04(月) 21:24:23.14ID:KDPQTHvV >>480
>Kobo用だったら、「kobo用青空文庫ファイル集」のをそのまま使えない?
教えていただき有難うございます。
私の Kobo Glo で、縦書きで、挿絵、ルビも含めて完璧に読めました。
世の中には殊勝な人がいて、我々のために膨大な努力をしていただいているのですね。
トロピカルぬらりひょんさんに感謝いたします。
>Kobo用だったら、「kobo用青空文庫ファイル集」のをそのまま使えない?
教えていただき有難うございます。
私の Kobo Glo で、縦書きで、挿絵、ルビも含めて完璧に読めました。
世の中には殊勝な人がいて、我々のために膨大な努力をしていただいているのですね。
トロピカルぬらりひょんさんに感謝いたします。
482名無しさん@3周年
2023/12/06(水) 15:26:20.29ID:V/DtKMOO E-INKのモニタ使ってる人いない?ほしいなあ
483名無しさん@3周年
2023/12/06(水) 16:16:59.85ID:ScuNHYuD485名無しさん@3周年
2023/12/06(水) 17:06:12.22ID:V/DtKMOO 5台!
SKTの現行のヤツ以外ってあるんでしょか 多少小さくても良いんですが
なんせ高い・・・
SKTの現行のヤツ以外ってあるんでしょか 多少小さくても良いんですが
なんせ高い・・・
486名無しさん@3周年
2023/12/06(水) 19:09:19.40ID:V/DtKMOO487名無しさん@3周年
2023/12/06(水) 22:04:09.59ID:4IPPagjR E-INKモニタ眼は疲れにくかったけど
ある程度使っているとスクロール時の
残像の違和感で吐き気がでるようになって使うのを断念
読書用で使っていた時にはページめくりだったから
気がつかなかった
ある程度使っているとスクロール時の
残像の違和感で吐き気がでるようになって使うのを断念
読書用で使っていた時にはページめくりだったから
気がつかなかった
488名無しさん@3周年
2023/12/07(木) 00:46:39.93ID:dabjKo7D 書き換え頻度を減らす工夫がないとダメよね
スクロールはもってのほか
スクロールはもってのほか
489名無しさん@3周年
2023/12/07(木) 02:26:50.39ID:Xfbbtk0B booxの上位機種ならスクロールとか余裕
490名無しさん@3周年
2023/12/07(木) 05:03:31.32ID:WgDJfz4H 対液晶ではどうしたって劣るんだし
書き換え電力コストもバカにならないんだから
そういう強がりやめなよ
大事なのは棲み分け
書き換え電力コストもバカにならないんだから
そういう強がりやめなよ
大事なのは棲み分け
491名無しさん@3周年
2023/12/07(木) 12:49:40.58ID:cCsX3w/X 自分も何度かKindle挑戦したけどそこらへんのモッサリ感が耐えられなかった
booxのair3c気になってるんですけどこいつは比較的サクサク動いてくれます?
booxのair3c気になってるんですけどこいつは比較的サクサク動いてくれます?
492名無しさん@3周年
2023/12/07(木) 13:01:54.69ID:+cXOoKjK くれません
493名無しさん@3周年
2023/12/07(木) 17:02:26.78ID:psgN/dTf494名無しさん@3周年
2023/12/07(木) 17:04:54.85ID:psgN/dTf >>487
300ページくらいのPDF読んだりエクセル見たりするけど、気持ち悪くなったことは一度もない。
そういうレビューも見ないし(残像で気持ち悪くなるならタブレットでもなる)、少数派の可能性ない?
300ページくらいのPDF読んだりエクセル見たりするけど、気持ち悪くなったことは一度もない。
そういうレビューも見ないし(残像で気持ち悪くなるならタブレットでもなる)、少数派の可能性ない?
495名無しさん@3周年
2023/12/07(木) 17:22:38.46ID:2r0Zc+4x まあ慣れだ ひとによるだろ
3DのFPS酔とかと同じで
3DのFPS酔とかと同じで
497487
2023/12/08(金) 08:21:35.27ID:H5C8/rEd >494
>3DのFPS酔とかと同じで
まさにこれ。吐き気も同じ感じ。
3D酔いがある程度の連続使用まで気づかないのと同じように、
モニターとして使ってスクロール作業が頻回となって分かった問題
パソコン用途でWordでも白紙から書いていく時のように
スクロールが殆どないような場合は大丈夫で、
他人の文章をスクロールして流し読みしながら
修正する用途は自分には厳しかった
3Dの酔いも出やすい人と出にくい人がいるように
残像耐性も個人差が大きいとは思う
>3DのFPS酔とかと同じで
まさにこれ。吐き気も同じ感じ。
3D酔いがある程度の連続使用まで気づかないのと同じように、
モニターとして使ってスクロール作業が頻回となって分かった問題
パソコン用途でWordでも白紙から書いていく時のように
スクロールが殆どないような場合は大丈夫で、
他人の文章をスクロールして流し読みしながら
修正する用途は自分には厳しかった
3Dの酔いも出やすい人と出にくい人がいるように
残像耐性も個人差が大きいとは思う
498487
2023/12/08(金) 08:21:57.31ID:H5C8/rEd >494
>3DのFPS酔とかと同じで
まさにこれ。吐き気も同じ感じ。
3D酔いがある程度の連続使用まで気づかないのと同じように、
モニターとして使ってスクロール作業が頻回となって分かった問題
パソコン用途でWordでも白紙から書いていく時のように
スクロールが殆どないような場合は大丈夫で、
他人の文章をスクロールして流し読みしながら
修正する用途は自分には厳しかった
3Dの酔いも出やすい人と出にくい人がいるように
残像耐性も個人差が大きいとは思う
>3DのFPS酔とかと同じで
まさにこれ。吐き気も同じ感じ。
3D酔いがある程度の連続使用まで気づかないのと同じように、
モニターとして使ってスクロール作業が頻回となって分かった問題
パソコン用途でWordでも白紙から書いていく時のように
スクロールが殆どないような場合は大丈夫で、
他人の文章をスクロールして流し読みしながら
修正する用途は自分には厳しかった
3Dの酔いも出やすい人と出にくい人がいるように
残像耐性も個人差が大きいとは思う
499名無しさん@3周年
2023/12/08(金) 09:33:08.67ID:S82RCMgv あえてリフレッシュレートを下げる設定とかできないんかね
1hzとかに下げれば実質ページ送りみたいになる
1hzとかに下げれば実質ページ送りみたいになる
500名無しさん@3周年
2023/12/08(金) 11:49:57.13ID:9E3+cUfT503名無しさん@3周年
2023/12/08(金) 17:58:19.55ID:HDYQRFwC 慣れるまで使わなかったヤツが悪い
504名無しさん@3周年
2023/12/08(金) 19:44:16.46ID:DJOCplLK e-inkの残像…というより書き換えの遅さかな
これはレビューで指摘されていないから無い!
タブレット(たぶん液晶といいたい)でもなるはずなのにそんなこと起こらないから無い!
こんなのいるかぎりe-inkなんて普及しないよ
使い分けくらい理解しろマジで
トラックと乗用車は違うくらいに自明のことを受け入れられないウルサがいたらみんな引くだろ
これはレビューで指摘されていないから無い!
タブレット(たぶん液晶といいたい)でもなるはずなのにそんなこと起こらないから無い!
こんなのいるかぎりe-inkなんて普及しないよ
使い分けくらい理解しろマジで
トラックと乗用車は違うくらいに自明のことを受け入れられないウルサがいたらみんな引くだろ
506名無しさん@3周年
2023/12/09(土) 00:45:08.53ID:YcJ2oYtI 構わん、続けろ
507名無しさん@3周年
2023/12/09(土) 04:42:37.85ID:nMHsv+JT >>504
感覚的でほとんど知られていない問題だから
共感できない人とは議論にならないことが多いよね
いままでも説得や理解してもらおうとした場合
話がかみ合わずスレが荒れて人がいなくなっている
オレは共感できる人が全くいないならともかく
散発的する否定的意見は気にしないで流している
感覚的でほとんど知られていない問題だから
共感できない人とは議論にならないことが多いよね
いままでも説得や理解してもらおうとした場合
話がかみ合わずスレが荒れて人がいなくなっている
オレは共感できる人が全くいないならともかく
散発的する否定的意見は気にしないで流している
508名無しさん@3周年
2023/12/09(土) 07:14:06.49ID:Z1qKcfNE 3DのFPS酔いと同じとするなら、まさにそれがどこまで低減されたかがポイントじゃね
Einkの遷移残像は殆ど知られていないわけでなく、
もともと読書の時点でそれが気になってヤダって人は結構いる
それを低減させる進化や対応をしてきたわけで、
ポイントはどこまで低減して、使用可能だと思う人が増えたかどうか
これはノートや絵を描いたりの機能についても同じで、
どこまで進化して良点をどこに見出すかが課題
あまり大雑把に使える、使えないを言っても意味ないようには思う
Einkの遷移残像は殆ど知られていないわけでなく、
もともと読書の時点でそれが気になってヤダって人は結構いる
それを低減させる進化や対応をしてきたわけで、
ポイントはどこまで低減して、使用可能だと思う人が増えたかどうか
これはノートや絵を描いたりの機能についても同じで、
どこまで進化して良点をどこに見出すかが課題
あまり大雑把に使える、使えないを言っても意味ないようには思う
509名無しさん@3周年
2023/12/09(土) 13:53:22.61ID:e0JB8g6b 少数派の可能性ない?とちゃんと書いてあったのになんでこんな大事になってんだよ
合わなかったってレビューはみたことないし、俺はダメだったって情報が1つだけじゃん
一人のケースになんで問題ない多数が白熱してんだ
そうですか、使い分けですよ で終わりだろ
合わなかったってレビューはみたことないし、俺はダメだったって情報が1つだけじゃん
一人のケースになんで問題ない多数が白熱してんだ
そうですか、使い分けですよ で終わりだろ
510名無しさん@3周年
2023/12/09(土) 13:53:30.29ID:thhPwAra その性能評価が個人に依存して感覚的だから
明確な指標が存在しないのが厄介
以前から指摘されている
3D酔いしやすいかどうか
フリッカーで疲れる明滅速度でさえ
指標に苦労している状況だから
明確な指標が存在しないのが厄介
以前から指摘されている
3D酔いしやすいかどうか
フリッカーで疲れる明滅速度でさえ
指標に苦労している状況だから
511名無しさん@3周年
2023/12/09(土) 13:57:04.81ID:thhPwAra >509
ここはそんなもん
便所の落書きとおなじで気にしないこと
ここはそんなもん
便所の落書きとおなじで気にしないこと
512名無しさん@3周年
2023/12/09(土) 14:38:25.91ID:e0JB8g6b 今はspacedeskとかタブレットをサブモニタにする端末とかNot-eReader 103みたいなのを模索してるとこ
モニタで読んでるモノをサクっと手元の端末でみたいダケなのになんでこんな苦労してんだろ・・・
ストアアプリちゃんと動きそうなもうKobo Elipsa 2Eでええか?
10インチ前後って結構重いのばっかだよね
>>511
ネット全体がこう=8割がたの人間の対話なんてこんなもん
俺は501を書いたけどまだゴネてたから呆れた上で焚き付けてる
モニタで読んでるモノをサクっと手元の端末でみたいダケなのになんでこんな苦労してんだろ・・・
ストアアプリちゃんと動きそうなもうKobo Elipsa 2Eでええか?
10インチ前後って結構重いのばっかだよね
>>511
ネット全体がこう=8割がたの人間の対話なんてこんなもん
俺は501を書いたけどまだゴネてたから呆れた上で焚き付けてる
513名無しさん@3周年
2023/12/09(土) 14:44:23.12ID:Z1qKcfNE >>510
指標がないのはどんなデバイスでも同じだけど、
割合とか、満足度とかそこらへんの問題じゃね
DasungもBooxのBSRも、Einkの不得手を補って棲み分けをある程度解消しよう、
っつう試みのデバイスなんだから、実際それがどこまで具体的には成功しているかが課題だよ
液晶とEinkは別物だから、で終わってはあまり意味がない
指標がないのはどんなデバイスでも同じだけど、
割合とか、満足度とかそこらへんの問題じゃね
DasungもBooxのBSRも、Einkの不得手を補って棲み分けをある程度解消しよう、
っつう試みのデバイスなんだから、実際それがどこまで具体的には成功しているかが課題だよ
液晶とEinkは別物だから、で終わってはあまり意味がない
514名無しさん@3周年
2023/12/09(土) 15:02:24.80ID:h66TwoAJ Quaderuno A4、一時期5万近くまで値下がってたはずなのに最近なんであんなに高いの?これでも売れてるってことはやっぱり出来は他製品と比べて頭一つ抜けてる所があるのかね
515名無しさん@3周年
2023/12/09(土) 15:23:28.84ID:ZBtIhC60 クアデルノは軽さが抜きん出てるのが大きいと思うな
516名無しさん@3周年
2023/12/09(土) 15:59:20.83ID:DIF7/1C7 クアデルノGen3はよ
517名無しさん@3周年
2023/12/09(土) 17:43:54.70ID:SAsTx0gr supernoteの新しいアレはよ
518名無しさん@3周年
2023/12/09(土) 18:38:06.91ID:e0JB8g6b 今フリマサイトにBOOX Miraが出てるけど、出品者ここに居たりしない?欲しいよー
523名無しさん@3周年
2023/12/10(日) 01:48:23.42ID:2vJkVrNr 終わってる連呼おじさんのID:e0JB8g6b
こいつが一番しつこい件w
こいつが一番しつこい件w
524名無しさん@3周年
2023/12/10(日) 02:06:06.00ID:5koJQ+E+ 話題を変えているのだから
次の話へ
>521
良かったな。
あとは実際に使ってみて合うか合わないか
合えばラッキーで、合わなければ売却で次を検討
これ買えば誰に対しても大丈夫ってものがないから、
このスレ卒業できずに仲間がいる
次の話へ
>521
良かったな。
あとは実際に使ってみて合うか合わないか
合えばラッキーで、合わなければ売却で次を検討
これ買えば誰に対しても大丈夫ってものがないから、
このスレ卒業できずに仲間がいる
525名無しさん@3周年
2023/12/10(日) 03:41:34.99ID:wzpjcHS4 結構古い端末でもわりと使えるから型落ちでも全然投げ売られてないのおもろい
あと端末探してた時にアウトレット見つけたわ
https://shop.dent-online.net/?pid=158346313
>>524
サブモニタ化できたらラッキーってかんじかな
kobo gloに慣れてるから合わないってことはなさげ
バッテリ劣化が心配だけど自分で交換できそうなので
自炊漫画とか小説読むけど画面ちっせーとか変換面倒だなーってのが不満だっただけでまだ使える
あと端末探してた時にアウトレット見つけたわ
https://shop.dent-online.net/?pid=158346313
>>524
サブモニタ化できたらラッキーってかんじかな
kobo gloに慣れてるから合わないってことはなさげ
バッテリ劣化が心配だけど自分で交換できそうなので
自炊漫画とか小説読むけど画面ちっせーとか変換面倒だなーってのが不満だっただけでまだ使える
526名無しさん@3周年
2023/12/10(日) 11:20:56.97ID:wRduxQ8p クアデルノ小さいやつ買ったけど、結局使わなくなってしまった
iPadのほうが楽じゃね?とか色々感じてしまったよ・・・・A4を買うべきだったかも
(それはそれででかくて持ち運びにくいけど)
iPadのほうが楽じゃね?とか色々感じてしまったよ・・・・A4を買うべきだったかも
(それはそれででかくて持ち運びにくいけど)
527名無しさん@3周年
2023/12/11(月) 15:53:13.05ID:qRbkpG/O likebook mars
マンガ(ディスプレイがKindleより、でかい
将棋アプリ(凝視するから
あんま、使えてない
なんか使いどこ、ある?
マンガ(ディスプレイがKindleより、でかい
将棋アプリ(凝視するから
あんま、使えてない
なんか使いどこ、ある?
528名無しさん@3周年
2023/12/11(月) 17:44:34.96ID:Ni9IX9sY Likebook Mars(元々はAndroid6.0)ってAndroid 8.1(Ver.3)にアップデートしてるの?
Android6.0のままだと去年末くらいから多数のアプリでサポート終了祭な気がするんだけど
Android6.0のままだと去年末くらいから多数のアプリでサポート終了祭な気がするんだけど
529名無しさん@3周年
2023/12/11(月) 21:56:21.85ID:ArLXF5gd >>526
自分はクアデルノ大小両方持ってるけど、持ち歩くから殆ど小しか使わず、大は高校生の子どもにあげた。
計算問題の殴り書き用に使ってるみたい。
自分も資格試験の勉強の計算用の紙として使ってる。
テキストのPDFも入れてるけど。
自分はクアデルノ大小両方持ってるけど、持ち歩くから殆ど小しか使わず、大は高校生の子どもにあげた。
計算問題の殴り書き用に使ってるみたい。
自分も資格試験の勉強の計算用の紙として使ってる。
テキストのPDFも入れてるけど。
530名無しさん@3周年
2023/12/11(月) 23:55:29.37ID:0MkMbwOw Mars届きました OSはV3載ってました
加水分解のせいか筐体がゴム臭い・・・ 指まで臭くなる
クエン酸で拭いてみますがくさかったら削り落とすか塗りなおすか捨てる
これ見開きをページ分割した自炊漫画を90度回転見開き表示にするには漫画ビューアアプリ入れなきゃいかんか
PVって回転あったっけな この機種縦横回転モードないの盲点だった
ブログみたらPDFなら見開きに出来る、って書いてたけどV3には「二重ページの読書」って機能無い?
pecorino.tokyo/wp-content/uploads/2019/06/mars_update004.png
加水分解のせいか筐体がゴム臭い・・・ 指まで臭くなる
クエン酸で拭いてみますがくさかったら削り落とすか塗りなおすか捨てる
これ見開きをページ分割した自炊漫画を90度回転見開き表示にするには漫画ビューアアプリ入れなきゃいかんか
PVって回転あったっけな この機種縦横回転モードないの盲点だった
ブログみたらPDFなら見開きに出来る、って書いてたけどV3には「二重ページの読書」って機能無い?
pecorino.tokyo/wp-content/uploads/2019/06/mars_update004.png
531名無しさん@3周年
2023/12/11(月) 23:56:22.21ID:0MkMbwOw あとでPerfectViewer入れてみます
あとなんかいい使い方あったら俺も知りたいっす
あとなんかいい使い方あったら俺も知りたいっす
532名無しさん@3周年
2023/12/12(火) 02:19:08.08ID:7DjIAbIh 見開きも回転もありました A のアイコンでした
533名無しさん@3周年
2023/12/12(火) 09:54:19.72ID:27KVaXw6 そういえばmeebook s6ってのを買ってたけど、まだ来ないや。
7月時の募集時についポチっちゃったけど、一時期aliで「s6はm6の廉価版、android8.1」って触れ込みの製品が出てるのを見て気持ち薄れちゃってた。
11月予定だったけどいつ来るんだろう。
7月時の募集時についポチっちゃったけど、一時期aliで「s6はm6の廉価版、android8.1」って触れ込みの製品が出てるのを見て気持ち薄れちゃってた。
11月予定だったけどいつ来るんだろう。
534名無しさん@3周年
2023/12/12(火) 10:12:04.86ID:I84S/aHl >>533
両方買ったけどかなり性能差があるよ
M6の方はBOOX leaf2よりも気に入ってる
自分はマストドンとかのネットに繋いでのSNSに使ってる
音楽再生は性能なのかBTの問題なのか音飛びして使えなかった
本を読むだけならどちらもあまり差はないかも
両方買ったけどかなり性能差があるよ
M6の方はBOOX leaf2よりも気に入ってる
自分はマストドンとかのネットに繋いでのSNSに使ってる
音楽再生は性能なのかBTの問題なのか音飛びして使えなかった
本を読むだけならどちらもあまり差はないかも
535名無しさん@3周年
2023/12/12(火) 11:09:08.25ID:27KVaXw6536名無しさん@3周年
2023/12/12(火) 13:45:13.53ID:7DjIAbIh537名無しさん@3周年
2023/12/12(火) 17:13:21.53ID:6YcfD77V >>536
手元にLikebook Ares note(Marsの後継機)があるけど
Marsとは筐体の材質が違うのか加水分解云々とかゴム臭いとか無いな
中古で買うにしてもAres noteの方をおすすめしたいが中古でもお安くないのね
手元にLikebook Ares note(Marsの後継機)があるけど
Marsとは筐体の材質が違うのか加水分解云々とかゴム臭いとか無いな
中古で買うにしてもAres noteの方をおすすめしたいが中古でもお安くないのね
538名無しさん@3周年
2023/12/12(火) 21:55:53.34ID:FiDCFBa4 加水分解を剥がすなら重曹
普段の清掃は中性や酸性(クエン酸含む)
普段からアルカリ性(重曹含む)だと加水分解が加速する
名前の通り水分が大敵
普段の清掃は中性や酸性(クエン酸含む)
普段からアルカリ性(重曹含む)だと加水分解が加速する
名前の通り水分が大敵
540名無しさん@3周年
2023/12/13(水) 09:34:38.55ID:tU3LfU2/ Marsだよ?何年前の端末だと思ってんの
541名無しさん@3周年
2023/12/13(水) 09:55:28.40ID:gfxOrzmi 我が家のBOOX MAXのストレージが死んだ。もう一台は稼働してるけど不安。ほとんど触ってないのにストレージの寿命、短すぎ
542名無しさん@3周年
2023/12/13(水) 14:17:23.80ID:cX5GR3iX フラッシュメモリ系のストレージは触らない、通電しないほうがデータ壊れるよ
544名無しさん@3周年
2023/12/13(水) 18:34:39.17ID:pSNxtdlI546名無しさん@3周年
2023/12/13(水) 23:14:23.63ID:9LmSfdGR たまに使うのが良い、っていうのは、昔のカメラみたいだなぁ
547名無しさん@3周年
2023/12/14(木) 01:13:47.31ID:GeQ8If87 自然放電が酷い端末だとたまに充電しないといけないよね
たまにkobo gloひっぱりだすと全然バッテリがヘタってなくてびっくりしたりもするが
たまにkobo gloひっぱりだすと全然バッテリがヘタってなくてびっくりしたりもするが
548名無しさん@3周年
2023/12/14(木) 01:15:56.04ID:GeQ8If87 ああ過放電とか
549名無しさん@3周年
2023/12/14(木) 18:27:39.31ID:8d9csBTr なんでmars推したんや寿命短いんだしM7買ってろって!
つかそう質も変わらんのに皆何でBOOX好きなん?
つかそう質も変わらんのに皆何でBOOX好きなん?
551名無しさん@3周年
2023/12/15(金) 01:08:06.02ID:driKeC2p552名無しさん@3周年
2023/12/15(金) 01:53:43.99ID:HVCbjBOu 390「8インチ前後で安いのないですか・・・」iPad mini持ち
397「8インチだと、Likebook Marsがお勧めだぞ。メルカリやらで10K切りで手に入る」
こういう会話してんのにまた流れ読めないあほが他人を見下しとる…
マウント取らないと、上から目線しないと死んじゃう病
397「8インチだと、Likebook Marsがお勧めだぞ。メルカリやらで10K切りで手に入る」
こういう会話してんのにまた流れ読めないあほが他人を見下しとる…
マウント取らないと、上から目線しないと死んじゃう病
553名無しさん@3周年
2023/12/15(金) 02:42:22.51ID:7GI/IBWs 見下されてもいないしマウントも取られてないし上から目線でもなかったので許してあげて
554名無しさん@3周年
2023/12/15(金) 08:14:01.69ID:96uA2znh マウントとるならもっと高いの勧めるだろ
寿命が短い手垢のついた経年劣化の中古端末買って果たしてコスパがいいと言えるのかだわ
寿命が短い手垢のついた経年劣化の中古端末買って果たしてコスパがいいと言えるのかだわ
555名無しさん@3周年
2023/12/15(金) 08:37:59.80ID:7GI/IBWs 満足してますよMars 候補にあげてくれた方に感謝してます
俺の用途だとぶっ壊れない限り一生使えるのでコスパは良さそう
メリット
・7.8インチ 軽い 画面細かい 結構白い
・内蔵ビューアで自炊漫画と画像化した青空文庫のzip(epubでめくり順かえてるが)読むのがメインなのでバッテリ持ちがクソ良い
・内蔵ビューアだとA2モードじゃなくても何故かめくりもメチャ早いし書き換えゴミも全然目立たない 謎 むしろA2モードがゴミ
・Androidアプリも動くのでたまにPCのセカンダリモニタにしてる
・SDカード使えるけど雑多に入れて積読するタイプではないのでサっとコピーできる内蔵メモリで充分
・普通に気に入って使ってる(ランダム壁紙とか)
・8000円
デメリット
・バッテリ食うので通信とAndroid機能はオマケ感
・90度回転なし
・内蔵ビューア以外は書き換え遅い
・筐体が白ではなく黒で指紋目立つ
・型落ち
・純正ケースがクソダサ 使わんけど
・ガワのゴムっぽい塗装がまだちょっと臭い
俺の用途だとぶっ壊れない限り一生使えるのでコスパは良さそう
メリット
・7.8インチ 軽い 画面細かい 結構白い
・内蔵ビューアで自炊漫画と画像化した青空文庫のzip(epubでめくり順かえてるが)読むのがメインなのでバッテリ持ちがクソ良い
・内蔵ビューアだとA2モードじゃなくても何故かめくりもメチャ早いし書き換えゴミも全然目立たない 謎 むしろA2モードがゴミ
・Androidアプリも動くのでたまにPCのセカンダリモニタにしてる
・SDカード使えるけど雑多に入れて積読するタイプではないのでサっとコピーできる内蔵メモリで充分
・普通に気に入って使ってる(ランダム壁紙とか)
・8000円
デメリット
・バッテリ食うので通信とAndroid機能はオマケ感
・90度回転なし
・内蔵ビューア以外は書き換え遅い
・筐体が白ではなく黒で指紋目立つ
・型落ち
・純正ケースがクソダサ 使わんけど
・ガワのゴムっぽい塗装がまだちょっと臭い
560名無しさん@3周年
2023/12/15(金) 21:42:02.65ID:oAURSK5a 先端デジタル端末じゃなくて(実際には先端技術だけど)、
長く愛用する馴染んだ文房具みたいなところが電子ペーパーの良いところだしね
実際、バッテリー回転数やら考えると割と長持ちするもんなんだろな
我が家では古いKoboやKindleは卓上ビューアとして、
古いBooxは透明スリープを生かして卓上メモ帳(マジ便利)として現役でずっと使ってる
Kobo touch/gloあたりはケース割って容量増設とかしてたから、
フラッシュメモリがもしも飛んでも使えるだろう
電子ペーパー趣味はm5Paperを始めとして電子工作趣味としてやってる人も多いから、
使い方はいろいろあるね
長く愛用する馴染んだ文房具みたいなところが電子ペーパーの良いところだしね
実際、バッテリー回転数やら考えると割と長持ちするもんなんだろな
我が家では古いKoboやKindleは卓上ビューアとして、
古いBooxは透明スリープを生かして卓上メモ帳(マジ便利)として現役でずっと使ってる
Kobo touch/gloあたりはケース割って容量増設とかしてたから、
フラッシュメモリがもしも飛んでも使えるだろう
電子ペーパー趣味はm5Paperを始めとして電子工作趣味としてやってる人も多いから、
使い方はいろいろあるね
561名無しさん@3周年
2023/12/16(土) 00:57:48.36ID:sIZMW/7Z 中古でも満足できたら良いし
新品でも満足できず使わなかったら残念
こんなちっぽけな場所でマウントとって
楽しめるのも幸せなのかもしれない
新品でも満足できず使わなかったら残念
こんなちっぽけな場所でマウントとって
楽しめるのも幸せなのかもしれない
562名無しさん@3周年
2023/12/16(土) 23:48:28.98ID:EE2pbT+0 iPad売って10インチ端末買おうかな・・・
なんでもPCでやっちゃう上に電子ペーパー端末買ったから使用頻度が全然なくなった
読みやすく&バッテリ食わないようにファイル変換する手間があるけど
>>556
iPad mini6より出番ある かなり強い
なんでもPCでやっちゃう上に電子ペーパー端末買ったから使用頻度が全然なくなった
読みやすく&バッテリ食わないようにファイル変換する手間があるけど
>>556
iPad mini6より出番ある かなり強い
563名無しさん@3周年
2023/12/16(土) 23:49:06.53ID:EE2pbT+0 あれ?書き込めてない
564名無しさん@3周年
2023/12/18(月) 14:02:40.05ID:sjKfJh14 俺もクアデルノA5全然使ってないな
月に1回くらい電源を入れてラミースタイラスを握って満足するだけで、後はずっと電源をオフにしてる
月に1回くらい電源を入れてラミースタイラスを握って満足するだけで、後はずっと電源をオフにしてる
565名無しさん@3周年
2023/12/19(火) 00:16:56.26ID:pBKBWREC >>526
うちは他機種だけど持ち運び、取り回しの良いA6/8インチばかり使って、
A5/10インチ以上が家に置きっぱなしになってる
同期があるので家で大きく広げたりできるわけだけど
大きくて書きやすい方をメインにする人と、取り回しやすい方をメインにする人と、
志向が別れるね。8インチはいざとなれば立ち書きも出来るのが大きい
うちは他機種だけど持ち運び、取り回しの良いA6/8インチばかり使って、
A5/10インチ以上が家に置きっぱなしになってる
同期があるので家で大きく広げたりできるわけだけど
大きくて書きやすい方をメインにする人と、取り回しやすい方をメインにする人と、
志向が別れるね。8インチはいざとなれば立ち書きも出来るのが大きい
566名無しさん@3周年
2023/12/19(火) 09:57:48.78ID:6P3LwJCv クアデルノGen2 A4とBOOX Air 3cとiPad Pro持ってるが
文章を読むときはBOOX
書くときはクアデルノ
iPadはお蔵入りだな
文章を読むときはBOOX
書くときはクアデルノ
iPadはお蔵入りだな
567名無しさん@3周年
2023/12/19(火) 10:58:18.41ID:BpYklrZd トイレットペーパーも紙じゃなくて電子に出来れば良いのに
568名無しさん@3周年
2023/12/19(火) 13:07:41.31ID:9teM1lkL ふふ
569名無しさん@3周年
2023/12/19(火) 19:22:22.13ID:btblSK7g Surface Proでメモを取ることが多い
クアデルノを淀で試し書きしてきたんだが、最初の書き始めだけ描画がやたら遅い
二筆、三筆って続けて書くとじゃっかん遅れて表示される
>>566は書くときはクアデルノって書き込んでるけど慣れるのかな?
Surface ProとかiPad Proとかブギーボードとかの方がメモを取っていて心地いい
クアデルノをディするつもりはない
Surface ProとiPad Proと比べて軽いしバッテリー保ちもいいし
欲しいには欲しい
だけど遅延が……
クアデルノを淀で試し書きしてきたんだが、最初の書き始めだけ描画がやたら遅い
二筆、三筆って続けて書くとじゃっかん遅れて表示される
>>566は書くときはクアデルノって書き込んでるけど慣れるのかな?
Surface ProとかiPad Proとかブギーボードとかの方がメモを取っていて心地いい
クアデルノをディするつもりはない
Surface ProとiPad Proと比べて軽いしバッテリー保ちもいいし
欲しいには欲しい
だけど遅延が……
570名無しさん@3周年
2023/12/19(火) 22:12:04.23ID:pBKBWREC レイテンシーの話題なので、横から昔(2年前)のスレよりコピペ
>実数的なレイテンシーはRemarkable2は21ms、Supernoteは28ms、Booxもこの近辺だと思われる
>クアデルノは従来より30%早くなったというけど、元の数値がわからない
>ちなみに、Applepencil第一世代が20ms、第二世代(iPadOS13)が驚異の9ms
>Surface Pro Penで21ms。Applepencil第一世代と比較するとだいたいの使い心地がわかるような
2年の間にSupernoteもBooxもファームアップ等でレイテンシーをさらに詰めてきてるので
だいたい20ms前半に達してるはず?クアデルノそんなに遅いんだろうか?ファームの関係?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1630124752/938
ちなみにEMRペンの汎用液タブ、Wavom Oneのレイテンシーが26msで
一般に25msで絵や文字を書くのに問題なし、30msでやや遅延を感じるラインだそうな
比較する対象によって遅延を感じたり、感じなかったりだろうけど、とりあえず数値を横から置いてみる
>実数的なレイテンシーはRemarkable2は21ms、Supernoteは28ms、Booxもこの近辺だと思われる
>クアデルノは従来より30%早くなったというけど、元の数値がわからない
>ちなみに、Applepencil第一世代が20ms、第二世代(iPadOS13)が驚異の9ms
>Surface Pro Penで21ms。Applepencil第一世代と比較するとだいたいの使い心地がわかるような
2年の間にSupernoteもBooxもファームアップ等でレイテンシーをさらに詰めてきてるので
だいたい20ms前半に達してるはず?クアデルノそんなに遅いんだろうか?ファームの関係?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1630124752/938
ちなみにEMRペンの汎用液タブ、Wavom Oneのレイテンシーが26msで
一般に25msで絵や文字を書くのに問題なし、30msでやや遅延を感じるラインだそうな
比較する対象によって遅延を感じたり、感じなかったりだろうけど、とりあえず数値を横から置いてみる
571名無しさん@3周年
2023/12/19(火) 22:32:37.79ID:yjpQTN2X クアデルノgen2書き味とか満足なんだけど、アップデートしてから、結構な頻度でフリーズ再起動なる。
これなんとかして欲しい。
これなんとかして欲しい。
572名無しさん@3周年
2023/12/20(水) 01:05:34.39ID:a+YhFxsl 寒くて布団から出られない
2chMate 0.8.10.182/Haoqing/M6/11/DT
2chMate 0.8.10.182/Haoqing/M6/11/DT
575名無しさん@3周年
2023/12/20(水) 16:49:07.88ID:z92EqSSX やっべzip→epubにすんのめんどくさくなってきた
早くiPad mini用の外付けペーパー出してくれ
早くiPad mini用の外付けペーパー出してくれ
579名無しさん@3周年
2023/12/21(木) 09:14:04.83ID:LVUgDq2e580名無しさん@3周年
2023/12/21(木) 09:53:23.20ID:PvDK8wcX QuadernoはArrowsと同じ運命だろう
知らんけど
知らんけど
581名無しさん@3周年
2023/12/21(木) 19:46:59.91ID:9s36yTKw583名無しさん@3周年
2023/12/21(木) 20:28:07.83ID:jYuCKDbz なんかすみません 俺です書いたの
外部モニターみたいに電子ペーパーの画面をiPadに取り付けたい みたいな感じです
そういうの発売して欲しいなって
まあ無理なんですけど
外部モニターみたいに電子ペーパーの画面をiPadに取り付けたい みたいな感じです
そういうの発売して欲しいなって
まあ無理なんですけど
586名無しさん@3周年
2023/12/21(木) 20:55:35.01ID:+7rvt0Cp それ表示できても操作できへんとちがうか?
ケースにして重い厚いはどーなん
iphone前例からとんでもなくなるで
それならipad持ち歩くついでにbooxも持ち歩いてでええやろ
ケースでまとまってるのがいいかもしれんがなら両面テープで貼れ
ケースにして重い厚いはどーなん
iphone前例からとんでもなくなるで
それならipad持ち歩くついでにbooxも持ち歩いてでええやろ
ケースでまとまってるのがいいかもしれんがなら両面テープで貼れ
587名無しさん@3周年
2023/12/21(木) 20:59:39.27ID:+7rvt0Cp 昔のinkcaseは大失敗だったし
現代のgenicaseは待ち受け画像表示だし
やめとけやめとけbooxとか二つ持ちになれ
現代のgenicaseは待ち受け画像表示だし
やめとけやめとけbooxとか二つ持ちになれ
588名無しさん@3周年
2023/12/21(木) 22:51:34.56ID:9s36yTKw589名無しさん@3周年
2023/12/21(木) 23:55:23.73ID:/WHbOl5e >>583
WindowsだけどYogaBook C930がいちおう、それに近いのかな
片面液晶、片面電子ペーパーの二画面だけど、折り返して背面にすることもできる
キーボード、ノート、PDF読書等、電子ペーパー画面はInkcaseより出来ることがはるかに多い
なかなか良い機種そうだなあとは思ってたけど、このスレではレポート見たことない
後継機も出てない。RAM4GBでは現行使用にはちょっとつらい
WindowsだけどYogaBook C930がいちおう、それに近いのかな
片面液晶、片面電子ペーパーの二画面だけど、折り返して背面にすることもできる
キーボード、ノート、PDF読書等、電子ペーパー画面はInkcaseより出来ることがはるかに多い
なかなか良い機種そうだなあとは思ってたけど、このスレではレポート見たことない
後継機も出てない。RAM4GBでは現行使用にはちょっとつらい
590名無しさん@3周年
2023/12/22(金) 01:38:09.94ID:aSKB3Dsg 携帯しながら使うことないのと
腰据えて使うならモバイルディスプレイの一つにe-inkパネル使ってるものですんじゃう
強く一体性が求められる一番がスマホサイズカテゴリでそこでうまくいってない
いま販売まで動いてるプロジェクトだとDASUNG Linkくらいで操作ほとんど不可能
外部ミラーディスプレイが限界でそう割り切ればなくはないけどスマホ側は普通に点灯してるのでバッテリー面で無意味
iOSとAndroidで拡張ディスプレイが導入されるif未来に期待だね
腰据えて使うならモバイルディスプレイの一つにe-inkパネル使ってるものですんじゃう
強く一体性が求められる一番がスマホサイズカテゴリでそこでうまくいってない
いま販売まで動いてるプロジェクトだとDASUNG Linkくらいで操作ほとんど不可能
外部ミラーディスプレイが限界でそう割り切ればなくはないけどスマホ側は普通に点灯してるのでバッテリー面で無意味
iOSとAndroidで拡張ディスプレイが導入されるif未来に期待だね
591名無しさん@3周年
2023/12/22(金) 05:29:48.19ID:Rq4ueV2U yotaohoneは良かったな
2を3台、3を2台持っている
壊れたものもある
2を3台、3を2台持っている
壊れたものもある
592名無しさん@3周年
2023/12/22(金) 07:29:18.10ID:vBqjlvNw Hinsense A6Lもあるよ
一時期スマホ板に立ってたEinkスマホスレでは評判良かった
ただこれも後継機が出てない(いまでも現役で使えるけど)ことを考えると
あまり売れはしないのだろうね
個人的にはGalaxy Holdの内側が電子ペーパー画面なのが欲しい
外側半面が液晶で通知、電話、SNS等。内側の大画面電子ペーパーで読書、ノート等
一時期スマホ板に立ってたEinkスマホスレでは評判良かった
ただこれも後継機が出てない(いまでも現役で使えるけど)ことを考えると
あまり売れはしないのだろうね
個人的にはGalaxy Holdの内側が電子ペーパー画面なのが欲しい
外側半面が液晶で通知、電話、SNS等。内側の大画面電子ペーパーで読書、ノート等
593名無しさん@3周年
2023/12/22(金) 08:28:34.30ID:Rq4ueV2U a9で充分
Lenovo yoga book c920の後継がほしい
Lenovo yoga book c920の後継がほしい
594名無しさん@3周年
2023/12/22(金) 09:41:30.29ID:oFaTBEwn 1個前のyogabook持っているけどc930は色々惜しい機種だよね
現時点の他機種相当の性能に合わせた上で
USB2系統維持とキーボード部の電子ペーパーの用途を拡張してくれたら言うこと無いわ
現時点の他機種相当の性能に合わせた上で
USB2系統維持とキーボード部の電子ペーパーの用途を拡張してくれたら言うこと無いわ
595名無しさん@3周年
2023/12/22(金) 15:37:46.52ID:R6BO8me4 C930はペンがAESなのが残念だったな
EMRにして、Chromebookで出してくれないだろうか
EMRにして、Chromebookで出してくれないだろうか
596名無しさん@3周年
2023/12/23(土) 01:16:39.88ID:/Clft1Xh つかtwistはどうしたのよeinkパソコンとして期待してたんやが
597名無しさん@3周年
2023/12/23(土) 04:59:25.30ID:YRBoWt01 割れepub読む用途で最強コスパ端末ってなんや?
娘の英語学習のためにプレゼントしたいんや。たくさん辞書引くだろうからできるだけサクサク動く奴がええんやが
娘の英語学習のためにプレゼントしたいんや。たくさん辞書引くだろうからできるだけサクサク動く奴がええんやが
598名無しさん@3周年
2023/12/23(土) 08:51:59.25ID:2Cxdqabt 犯罪幇助はしたくない
599名無しさん@3周年
2023/12/23(土) 08:53:17.51ID:7o9esBfE 割れで育てる娘
600名無しさん@3周年
2023/12/23(土) 11:18:34.39ID:shnMcnTZ サクサク動くやつなんてない
601名無しさん@3周年
2023/12/23(土) 11:26:51.13ID:PNWhAhD/ 猛虎弁も鼻につく
603名無しさん@3周年
2023/12/23(土) 17:24:39.59ID:QMlf5PWZ604名無しさん@3周年
2023/12/23(土) 17:27:18.56ID:QMlf5PWZ607名無しさん@3周年
2023/12/24(日) 19:19:08.66ID:Nqk7Mcs6 HDMI入力とかType-Cで映像入力できるEink端末ってありますか?
Boox Max LumiがMicro HDMIに対応してるね
>>589
ペーパー画面の方は表示できるアプリが限られてるってのが意味不明・・・
Boox Max LumiがMicro HDMIに対応してるね
>>589
ペーパー画面の方は表示できるアプリが限られてるってのが意味不明・・・
608名無しさん@3周年
2023/12/24(日) 23:21:02.81ID:OsPdHoBh yogabook c930のe-ink面は、アプリはなんでも使えるよ。
発売時は限られていたが、液晶のクローンモードが追加された。
発売時は限られていたが、液晶のクローンモードが追加された。
610名無しさん@3周年
2023/12/25(月) 00:20:17.46ID:gwVoO1Ra んー・・・
これだ!って機種出てないのでまだ待ちな気します・・・
これだ!って機種出てないのでまだ待ちな気します・・・
611名無しさん@3周年
2023/12/25(月) 05:23:33.18ID:wyUPGlii c930のあとに両面ディスプレイ形態のパソコンが出てな
しかも片面有機EL
しかも片面有機EL
614名無しさん@3周年
2023/12/25(月) 21:13:31.92ID:e/7wr3+G 「マンガ読破!」サイトで、ブラウザを使ってマンガを無料で読めることを知りました。
(皆さんご存じかもしれませんが(^^;))
例えば:
https://dokuha.jp/comicweb/contents/comic/miako-kazeni-yurerumachi
私の Likebook Mimas で、Google Chrome のユーザ補助機能の「強制的にズームを有効にする」にチェックを入れて、
Chrome アプリの最適化で「フルスクリーンモード」にチェックを入れると
マンガを画面いっぱいに表示して、文字も大きくなり快適に読めました。
(皆さんご存じかもしれませんが(^^;))
例えば:
https://dokuha.jp/comicweb/contents/comic/miako-kazeni-yurerumachi
私の Likebook Mimas で、Google Chrome のユーザ補助機能の「強制的にズームを有効にする」にチェックを入れて、
Chrome アプリの最適化で「フルスクリーンモード」にチェックを入れると
マンガを画面いっぱいに表示して、文字も大きくなり快適に読めました。
615名無しさん@3周年
2023/12/25(月) 21:33:07.77ID:e/7wr3+G 追記:
Windows 版の Google Chrome だと F11 キーで「タブ」と「URL」バーを非表示にできます。
Android 版で「タブ」と「URL」部分を非表示にする方法をご存じなら教えて下さい。
Windows 版の Google Chrome だと F11 キーで「タブ」と「URL」バーを非表示にできます。
Android 版で「タブ」と「URL」部分を非表示にする方法をご存じなら教えて下さい。
616名無しさん@3周年
2023/12/27(水) 11:09:03.52ID:VlkQuMPo 私の BOOX Leaf と Poke3 に 2023/12/12 のファーム更新(V3.5)が来ました。
https://shop.boox.com/blogs/news/boox-firmware-v3-5-new-features
https://shop.boox.com/pages/firmware
注意:人によっては不具合が発生したとのレポートもあります。
https://shop.boox.com/blogs/news/boox-firmware-v3-5-new-features
https://shop.boox.com/pages/firmware
注意:人によっては不具合が発生したとのレポートもあります。
617名無しさん@3周年
2023/12/27(水) 22:03:12.89ID:+0QNWwpY BOOX Tab Mini C と Bigme S6 Color+ ってどっちに分がありますか?
とりあえず おま環 ならぬ おま感 でいいんで、使用感とか聞かせてほしいです。
とりあえず おま環 ならぬ おま感 でいいんで、使用感とか聞かせてほしいです。
618名無しさん@3周年
2023/12/28(木) 05:43:33.98ID:yDsxSt+A 両方を持って比較できる人おるん?
619名無しさん@3周年
2023/12/28(木) 10:25:00.29ID:wMudFtj/ >617
Amazonの「最良の供給」のBigme S6レビューが参考になるんじゃ
Amazonの「最良の供給」のBigme S6レビューが参考になるんじゃ
620名無しさん@3周年
2023/12/28(木) 17:44:38.14ID:FR/h0oK7621名無しさん@3周年
2023/12/29(金) 18:22:42.69ID:WtXk1wAU Bigmeって重くない?
622名無しさん@3周年
2023/12/29(金) 20:57:15.25ID:X7LZX42z カラーじゃなくていいからBOOX Tab mini として8インチでSDXCとBSR対応してほしい
623名無しさん@3周年
2023/12/29(金) 21:15:03.96ID:ozdnEint MeeBook S6来た。
国際発送のアナウンスタイミングからすると早すぎる、既に国内にあったブツなのかも。
箱には何も書かれていない白の段ボールにS/Nのみ、バルクボックス。
まだシュリンク切ってないので内容物不明、Androidのバージョンも不明。
年末年始ゆっくりセットします。
国際発送のアナウンスタイミングからすると早すぎる、既に国内にあったブツなのかも。
箱には何も書かれていない白の段ボールにS/Nのみ、バルクボックス。
まだシュリンク切ってないので内容物不明、Androidのバージョンも不明。
年末年始ゆっくりセットします。
624名無しさん@3周年
2023/12/30(土) 08:23:54.67ID:Glu9vm7t >620
探しにくいと思うので追加情報。Amazon販売価格が¥98,338 税込とやたら高いのが特徴。
商品タイトル:Bigme S6 Color Plus 電子書籍リーダー 7.8" 6GB+ 128GB Kaleodo 3 タブレット
アメリカからのレビュー。日本語に変換してどうぞ。
レビュータイトル:Incredible value, retains MicroSD v Boox Color Tab Mini C
探しにくいと思うので追加情報。Amazon販売価格が¥98,338 税込とやたら高いのが特徴。
商品タイトル:Bigme S6 Color Plus 電子書籍リーダー 7.8" 6GB+ 128GB Kaleodo 3 タブレット
アメリカからのレビュー。日本語に変換してどうぞ。
レビュータイトル:Incredible value, retains MicroSD v Boox Color Tab Mini C
625名無しさん@3周年
2023/12/30(土) 19:45:47.05ID:yPPDyfLd 保護フィルム貼ってる?
626名無しさん@3周年
2023/12/30(土) 22:42:56.86ID:YjmKqpvi ガラスコーティングしてる
628名無しさん@3周年
2023/12/30(土) 23:20:22.63ID:eVNdIPEu S6はAndroid 8.1、1.5GHz*4、1GB RAM。
表記はS6Hってなってる。
製造はhaoqing。
どんよりな動作でストレス溜まる。
現時点でこれを購入選択肢に入れる必要はない。
配送されるまでのドキドキを2万で味わったって感じ。
自分を含め購入者たち約100人、おつかれさま。
表記はS6Hってなってる。
製造はhaoqing。
どんよりな動作でストレス溜まる。
現時点でこれを購入選択肢に入れる必要はない。
配送されるまでのドキドキを2万で味わったって感じ。
自分を含め購入者たち約100人、おつかれさま。
629名無しさん@3周年
2023/12/30(土) 23:46:46.94ID:bKOFCKRt レポ乙;;
631名無しさん@3周年
2023/12/31(日) 16:25:28.44ID:RUeI89No そのあたりのスペックは一切書かれていなかった。
M6と金額的に近いので、その近辺のスペックと予想して購入したら、全く低スペックのが来た。
販売側が非公表だっただけで、嘘はついていない。
購入者の期待値と違いがマイナス側に大きかっただけ。
この販売者はマイナススペックを非公表にして様々な広報サイトで煽るのが上手い販売者。
俺を含めた購入者はそういった広報サイトに釣られる残念な人って事。
M6と金額的に近いので、その近辺のスペックと予想して購入したら、全く低スペックのが来た。
販売側が非公表だっただけで、嘘はついていない。
購入者の期待値と違いがマイナス側に大きかっただけ。
この販売者はマイナススペックを非公表にして様々な広報サイトで煽るのが上手い販売者。
俺を含めた購入者はそういった広報サイトに釣られる残念な人って事。
632名無しさん@3周年
2023/12/31(日) 20:36:41.81ID:F2gEdbsj 漫画の16階調化うまくいかねえなあ・・・
最近はデジタルで描いてて製本前提じゃないせいか2階調網点で描かれてない漫画あるんだわ 堕天作戦とか
グラデがトーンジャンプしよる chainLPスレでもそんな話題なかったぽいし おーん
最近はデジタルで描いてて製本前提じゃないせいか2階調網点で描かれてない漫画あるんだわ 堕天作戦とか
グラデがトーンジャンプしよる chainLPスレでもそんな話題なかったぽいし おーん
633名無しさん@3周年
2023/12/31(日) 21:11:56.46ID:F2gEdbsj すみません一応解決しました
ChainLP png 4bit パターンディザ が一番綺麗に出ました
今のとこモノクロE-inkって16階調まで?
ChainLP png 4bit パターンディザ が一番綺麗に出ました
今のとこモノクロE-inkって16階調まで?
636名無しさん@3周年
2023/12/31(日) 21:28:50.04ID:F2gEdbsj S6は256階調だw
637名無しさん@3周年
2024/01/01(月) 19:22:07.76ID:EEyvbl40638名無しさん@3周年
2024/01/01(月) 19:30:51.10ID:nq9vfOgA Meebook M6のブラウザはKindleのものより使えますか?
639名無しさん@3周年
2024/01/01(月) 19:33:09.89ID:EEyvbl40640名無しさん@3周年
2024/01/01(月) 22:01:23.31ID:TB2wpeau >>637
6インチカラー。バッテリー容量は少ないけどその分軽い。中々良さそうな感じがするけど、329ドルは高く感じるな。
6インチカラー。バッテリー容量は少ないけどその分軽い。中々良さそうな感じがするけど、329ドルは高く感じるな。
642名無しさん@3周年
2024/01/02(火) 08:39:04.00ID:BFFW9Gkq 6インチで探しているのですが、poke5とm6だとスペック的にm6の方が動作は軽いですか?
643名無しさん@3周年
2024/01/02(火) 10:37:16.44ID:H0DkYAKp >>635
当然スクロールはしないよ。
残像がひどいのでリフレッシュを多めする必要がある印象。
メニュー表示、タイプピングした文字(や候補)表示も全てにおいて遅い。
広報用のビデオ、動作が早いように見えるけど、リフレッシュ回数減らしてるし、よーく見てみると「早送り」編集されてる印象がある。
当然スクロールはしないよ。
残像がひどいのでリフレッシュを多めする必要がある印象。
メニュー表示、タイプピングした文字(や候補)表示も全てにおいて遅い。
広報用のビデオ、動作が早いように見えるけど、リフレッシュ回数減らしてるし、よーく見てみると「早送り」編集されてる印象がある。
644名無しさん@3周年
2024/01/02(火) 21:37:17.52ID:1mDbpl1i 無料&ログイン不要でブラウザやスマホからも電子書籍にアクセスできるEPUBリーダー「Flow」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240102-flow-epub/
https://gigazine.net/news/20240102-flow-epub/
645名無しさん@3周年
2024/01/02(火) 22:50:40.90ID:dRzXo6+L 日本語で禁則処理とか使えなきゃなぁ?
647名無しさん@3周年
2024/01/03(水) 10:35:06.46ID:iZSmeCVo 1バイト文字圏用だなあ
648名無しさん@3周年
2024/01/04(木) 11:22:03.76ID:f/KZ0JSe Likebook Mars買って以来なんですが最近のモデルは
速度とかどうですか
文字を読むだけならLikebook Marsでもいいのですが
OSが古いためサポートが終わるアプリ増えてきて困ってます
速度とかどうですか
文字を読むだけならLikebook Marsでもいいのですが
OSが古いためサポートが終わるアプリ増えてきて困ってます
649名無しさん@3周年
2024/01/04(木) 13:02:35.65ID:+8QwlxhQ >>628
1005006212924789
届いたのはこれ
簡単に言うとMeebook M6の筐体で低スペック
箱が同じだからアクセサリー類は使い回せそうだけど利点はそれだけ
当然のように技適マークも無かった
1005006212924789
届いたのはこれ
簡単に言うとMeebook M6の筐体で低スペック
箱が同じだからアクセサリー類は使い回せそうだけど利点はそれだけ
当然のように技適マークも無かった
650名無しさん@3周年
2024/01/04(木) 14:29:43.78ID:DIx4ZjoW 私も、M6のスペックと予想して、MeeBook S6を買ってしまった者です。
よくあるご質問のところに「TELEC認証は取得済み」と書かれているし、
https://www.telec.or.jp/services/tech/
↑こちらのサイトで技適マークが書かれているので、
技適マークはあるのかと思ってたのですが、見当たらず…
TELEC認証は、技適とは関係ないのでしょうか?
よくあるご質問のところに「TELEC認証は取得済み」と書かれているし、
https://www.telec.or.jp/services/tech/
↑こちらのサイトで技適マークが書かれているので、
技適マークはあるのかと思ってたのですが、見当たらず…
TELEC認証は、技適とは関係ないのでしょうか?
651名無しさん@3周年
2024/01/04(木) 15:01:27.44ID:R7oMr4Ut >>650
本体筐体か電子表示(設定等の画面からの表示)で技適のマークと番号表示が必要です
表示が無い場合は違反(違法)状態になります
先ずはクラファン元のギャザテックに技術基準適合証明等の番号を確認してみて下さい
場合によってはクラウドファンディングの規約違反(違法品の販売等)で
返品・返金もありえますがCAMPFIRE側の規約がどうなってるかは
ご自身で確認してみてください
本体筐体か電子表示(設定等の画面からの表示)で技適のマークと番号表示が必要です
表示が無い場合は違反(違法)状態になります
先ずはクラファン元のギャザテックに技術基準適合証明等の番号を確認してみて下さい
場合によってはクラウドファンディングの規約違反(違法品の販売等)で
返品・返金もありえますがCAMPFIRE側の規約がどうなってるかは
ご自身で確認してみてください
652名無しさん@3周年
2024/01/04(木) 18:10:31.53ID:DIx4ZjoW >>651
ありがとうございます。ギャザテックとCAMPFIRE側の規約、確認してみます。
ありがとうございます。ギャザテックとCAMPFIRE側の規約、確認してみます。
653名無しさん@3周年
2024/01/04(木) 18:14:26.19ID:+8QwlxhQ >>650
そのTELEC認証は技適と同じものと考えて差し支えない
技適は厳密に言うと「技術基準適合証明」と「工事設計認証」があって、2つ合わせて
「技術基準適合証明等」、略して技適と呼ばれる
TELECで工事設計認証を通したのがTELEC認証と呼ばれることがある
そのTELEC認証は技適と同じものと考えて差し支えない
技適は厳密に言うと「技術基準適合証明」と「工事設計認証」があって、2つ合わせて
「技術基準適合証明等」、略して技適と呼ばれる
TELECで工事設計認証を通したのがTELEC認証と呼ばれることがある
654名無しさん@3周年
2024/01/05(金) 00:13:11.97ID:T7CZIisv >>652
技適、本体にもOS内表示の証明一覧にも表記ないですね。
CAMPFIREサイトではTELEC認証取得済と出しているので、明らかな食い違いがある。
CAMPFIREでは違法に当たるものは掲載できないので、このまま未表記での販売だとCAMPFIREと販売者の間の契約に引っかかるんじゃないかな。
支援者とCAMPFIREの間は仲介しただけでトラブルは販売者とやり取りしてくれってスタンス。
ただ、この販売者はたくさんの商品をCAMPFIREで出しているので、調査依頼はした方が色々な意味で良いかと思います。
私も両者に問い合わせします。
技適、本体にもOS内表示の証明一覧にも表記ないですね。
CAMPFIREサイトではTELEC認証取得済と出しているので、明らかな食い違いがある。
CAMPFIREでは違法に当たるものは掲載できないので、このまま未表記での販売だとCAMPFIREと販売者の間の契約に引っかかるんじゃないかな。
支援者とCAMPFIREの間は仲介しただけでトラブルは販売者とやり取りしてくれってスタンス。
ただ、この販売者はたくさんの商品をCAMPFIREで出しているので、調査依頼はした方が色々な意味で良いかと思います。
私も両者に問い合わせします。
655名無しさん@3周年
2024/01/05(金) 11:14:08.34ID:LqQ+rDdy 技適は訪日外国人に条件付きとはいえ開放した時点で骨抜きなんだよな
656名無しさん@3周年
2024/01/05(金) 16:56:16.67ID:3S7cZkcM657名無しさん@3周年
2024/01/05(金) 17:12:13.73ID:vZrtRPVT CAMPFIRE利用規約
第12条(禁則事項)
電波法上の規制に則らない通信機器の販売
違法な物は駄目ってのはまあ当然
第12条(禁則事項)
電波法上の規制に則らない通信機器の販売
違法な物は駄目ってのはまあ当然
658名無しさん@3周年
2024/01/05(金) 17:20:00.84ID:6wKxH2eh 販売...
659名無しさん@3周年
2024/01/08(月) 08:33:18.30ID:Sag5ujSK >>656
それ自分で確認してないのやばいよね
少なくともサンプルは手元にあるはずで国内販売を視野に入れたクラファンならそこは最低限やってるはず
やってないってことはつまりアリエク横流し商法って自白してる
それ自分で確認してないのやばいよね
少なくともサンプルは手元にあるはずで国内販売を視野に入れたクラファンならそこは最低限やってるはず
やってないってことはつまりアリエク横流し商法って自白してる
660名無しさん@3周年
2024/01/09(火) 16:57:45.93ID:zSbvsH9f ギャザテックがGREEN FUNDINGでクラファンしてるMEEBOOK M103の方は
「PSEとTELEC認証は発送前に取得予定です。」に書き換えてるね
クラファンの期限前は取得済みって書いてあったような、なかったような
「PSEとTELEC認証は発送前に取得予定です。」に書き換えてるね
クラファンの期限前は取得済みって書いてあったような、なかったような
661名無しさん@3周年
2024/01/09(火) 18:35:59.64ID:LydCWkeA 取得済みだと番号を聞かれるリスクがある
取得予定なら先に金を集められる
取得予定なら先に金を集められる
662名無しさん@3周年
2024/01/10(水) 09:22:18.61ID:m0ggjqWO CAMPFIRE側から状況調査中との連絡。
ただ調査結果については支援者には非公表だって。
あくまでもギャザテックとCAMPFIRE間の問題だとの姿勢で、そこに支援者は入ってない。
CAMPFIREにも手数料払ってるんだけどね、結局割り食うのは支援者って感じ。
で、このS6ってホントに256階調パネルなのかな。
写真表示させてもトーンジャンプは発生する、よくわからないや。
これなら16階調で動作が軽い方がいい気がする。
ただ調査結果については支援者には非公表だって。
あくまでもギャザテックとCAMPFIRE間の問題だとの姿勢で、そこに支援者は入ってない。
CAMPFIREにも手数料払ってるんだけどね、結局割り食うのは支援者って感じ。
で、このS6ってホントに256階調パネルなのかな。
写真表示させてもトーンジャンプは発生する、よくわからないや。
これなら16階調で動作が軽い方がいい気がする。
663名無しさん@3周年
2024/01/10(水) 10:14:34.48ID:asEiRGcs CAMPFIREも売った手前謝れないし責任も持てないって保身だなそれ
665名無しさん@3周年
2024/01/10(水) 18:23:17.73ID:32nT8iJ4670名無しさん@3周年
2024/01/10(水) 22:03:37.50ID:m0ggjqWO 事前アナウンスは300dpiだったけど、CPU-Zで見たら221dpiになってる。
CPU-Zが値を返さないのか、パネルがダウングレードされてるのか。
S6はちょっと色々ありすぎ、もういじるの面倒な気分。
CPU-Zが値を返さないのか、パネルがダウングレードされてるのか。
S6はちょっと色々ありすぎ、もういじるの面倒な気分。
671名無しさん@3周年
2024/01/10(水) 23:42:05.10ID:0dazH316 そろそろboox tab xc出るころかな
xから1年経つし
xから1年経つし
673名無しさん@3周年
2024/01/11(木) 07:01:22.01ID:UN/QjjxD >>670
定規くらい使おう
定規くらい使おう
674名無しさん@3周年
2024/01/12(金) 05:05:27.80ID:WlKffec+ インチの定規を使おう!
675名無しさん@3周年
2024/01/12(金) 06:54:30.71ID:6zHStdQy meebook s6
技適の件で問い合わせたが「メーカーに聞いている」のまま一週間応答無し
これは返金待ったなし
技適の件で問い合わせたが「メーカーに聞いている」のまま一週間応答無し
これは返金待ったなし
676名無しさん@3周年
2024/01/12(金) 11:38:24.61ID:p5lX831d CPU-Zに値を返してない。8インチって表示されてる。
同じく表示された1072*1448って値が正確なら300dpiありそう。
16階調との比較用グレースケールを用意して256モードを適用すると256階調スケールは一応滑らかになる。
写真などがきれいに表示されるかというと、トーンジャンプがかなり見られるので、フルに256階調は活かされてはいない感じ。
同じく表示された1072*1448って値が正確なら300dpiありそう。
16階調との比較用グレースケールを用意して256モードを適用すると256階調スケールは一応滑らかになる。
写真などがきれいに表示されるかというと、トーンジャンプがかなり見られるので、フルに256階調は活かされてはいない感じ。
677名無しさん@3周年
2024/01/12(金) 11:39:43.66ID:09QdPGFP 焦って技適申請してんだろな
売った後に申請とかアリなんすかね・・・
売った後に申請とかアリなんすかね・・・
678名無しさん@3周年
2024/01/12(金) 11:44:21.83ID:6Mm9+hk2 技適通ってから「技適取ってます!」て返ってくるんやろなあ
679名無しさん@3周年
2024/01/12(金) 12:21:33.98ID:VrxAon9J 技適は手続きの話だから解決する
問題は仕様のほうだろ
問題は仕様のほうだろ
681名無しさん@3周年
2024/01/12(金) 13:37:55.40ID:09QdPGFP 返品したいのかどうなのか問題
682名無しさん@3周年
2024/01/12(金) 16:01:12.60ID:mjv2EqmP >>677
技適は申請済みだと明示しているのに商品発送時点で技適が通ってないんだからアウトでしょう
「リターンの不備」って事でギャザテックと支援者の2者間で協議しろってのが
CAMPFIRE側のスタンスですね
支援者の皆さん、頑張ってギャザテックと交渉してみてください
残念仕様(激古なAndroid8だとかRAM1GBとか)はS6のクラファンのページに記載が無い
支援者が勝手にMeebook M6の後継だろうからM6と同等かそれ以上と
思い込んじゃっただけなので残念仕様を理由に返品交渉は困難でしょうね
技適は申請済みだと明示しているのに商品発送時点で技適が通ってないんだからアウトでしょう
「リターンの不備」って事でギャザテックと支援者の2者間で協議しろってのが
CAMPFIRE側のスタンスですね
支援者の皆さん、頑張ってギャザテックと交渉してみてください
残念仕様(激古なAndroid8だとかRAM1GBとか)はS6のクラファンのページに記載が無い
支援者が勝手にMeebook M6の後継だろうからM6と同等かそれ以上と
思い込んじゃっただけなので残念仕様を理由に返品交渉は困難でしょうね
683名無しさん@3周年
2024/01/12(金) 16:11:51.15ID:mjv2EqmP クラファンと言うとTOPJOY Butterflyもかなりアレゲだったな
684名無しさん@3周年
2024/01/13(土) 12:51:25.32ID:3bqLNJot >>682
取得済みだよ、だから事実ならすぐ解凍出来るはず
取得済みだよ、だから事実ならすぐ解凍出来るはず
686名無しさん@3周年
2024/01/13(土) 17:08:35.80ID:3bqLNJot687名無しさん@3周年
2024/01/13(土) 20:34:52.51ID:LbbNcboC BOOX TabMiniC買うことにした
楽天で今月末に買う
楽天で今月末に買う
689名無しさん@3周年
2024/01/16(火) 15:12:49.05ID:kz2HiGkz ネタがないのでスレチな記事ですが
https://daily-gadget.net/2024/01/16/post-67289/
https://daily-gadget.net/2024/01/16/post-67289/
690名無しさん@3周年
2024/01/17(水) 02:05:52.54ID:ZrAWg/96 ほんとスレチだな
スマホ板でやれ
スマホ板でやれ
691名無しさん@3周年
2024/01/18(木) 06:36:42.73ID:jnKlal1i693名無しさん@3周年
2024/01/18(木) 16:21:37.82ID:Hs7Ds93P 消費者庁と総務省に相談・通報したら回収一択なんだから行政通してさっさとやってしまいなさいって
>>692
現状ないんだからだめ
ネットワークに接続させなければアップデート強制もできないので後から表示もでっちあげられない
あきらめて回収返金でいい案件
>>692
現状ないんだからだめ
ネットワークに接続させなければアップデート強制もできないので後から表示もでっちあげられない
あきらめて回収返金でいい案件
695名無しさん@3周年
2024/01/20(土) 11:13:32.00ID:QteSZptL BSR搭載機って画面動かさずに表示しっぱなしなら消費電力少なめのまま?
696名無しさん@3周年
2024/01/20(土) 16:52:17.97ID:zlY2t46U 表示しっぱなしなら、消費電力はBSR有ろうと無かろうと変わらないまま
BSRってE-inkパネル書換時の電圧制御を俊敏に行うものだと理解している
電圧上げれば書換は速くなって動画も再生できるんだけど消費電力が多くなり液晶への優位性が無くなるE-inkパネルの劣化も進む。で撤退したのがブリジストン
間違いだったら誰か教えて
BSRってE-inkパネル書換時の電圧制御を俊敏に行うものだと理解している
電圧上げれば書換は速くなって動画も再生できるんだけど消費電力が多くなり液晶への優位性が無くなるE-inkパネルの劣化も進む。で撤退したのがブリジストン
間違いだったら誰か教えて
697名無しさん@3周年
2024/01/21(日) 00:35:07.79ID:7iBP1oIm >>696
BSRはe-inkにすでにある特殊なリフレッシュモード(但し電力消費が多い)を一時的に利用するか、e-inkリフレッシュをしやすいように表示すべきピクセルデータを改竄するなど、e-inkパネルそのものをどうこうしてないと理解してる
パネルメーカーじゃなくただのカスタマーであり、e-inkとパネル開発協業したという発表もないので、パネルそのものには手を出せてないと考えてる
電子ペーパーもカラー化へ ブリヂストン「AeroBee」、E Ink「Triton」:FPD International2010 - ITmedia eBook USER:
https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1011/11/news097.html
ブリヂストンはパネルメーカー
e-inkとは異なる動作原理
BSRはe-inkにすでにある特殊なリフレッシュモード(但し電力消費が多い)を一時的に利用するか、e-inkリフレッシュをしやすいように表示すべきピクセルデータを改竄するなど、e-inkパネルそのものをどうこうしてないと理解してる
パネルメーカーじゃなくただのカスタマーであり、e-inkとパネル開発協業したという発表もないので、パネルそのものには手を出せてないと考えてる
電子ペーパーもカラー化へ ブリヂストン「AeroBee」、E Ink「Triton」:FPD International2010 - ITmedia eBook USER:
https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1011/11/news097.html
ブリヂストンはパネルメーカー
e-inkとは異なる動作原理
698名無しさん@3周年
2024/01/22(月) 17:02:20.08ID:rHWs/H4b カラー電子ペーパーって現状白黒より数段暗いのが問題点だけど
改善されていくかな?
それともフロントライトに頼り切りになるのだろうか
改善されていくかな?
それともフロントライトに頼り切りになるのだろうか
699名無しさん@3周年
2024/01/24(水) 18:15:21.15ID:PiSRSm3+ クアデルノの初代はペンの形式何なんだろ?
701名無しさん@3周年
2024/01/24(水) 19:44:55.81ID:IwFmOmIS703名無しさん@3周年
2024/01/24(水) 22:47:35.89ID:uQMyVr5S M6買おうと思ってるんだけど、画面ってツルツルしてるん?
アンチグレアフィルム必要かどうかで悩んでる
アンチグレアフィルム必要かどうかで悩んでる
705名無しさん@3周年
2024/01/25(木) 05:21:05.76ID:DWp/E2BV 電子ペーパーディスプレイと物理QWERTY搭載Blackberry風端末まもなくクラファン開始
https://daily-gadget.net/2024/01/24/post-67663/#google_vignette
https://daily-gadget.net/2024/01/24/post-67663/#google_vignette
706名無しさん@3周年
2024/01/25(木) 17:54:13.99ID:pT09H/a8707名無しさん@3周年
2024/01/25(木) 18:06:06.04ID:ja+chQbL スマホの扱いになるのかな?
性能がハッキリしたら検討したい
性能がハッキリしたら検討したい
708名無しさん@3周年
2024/01/25(木) 21:44:51.41ID:iHBqHSlL >>706
スマホの親指打ちはブラインドタッチより遅いので、
ハイセンススマホではスピードモードあたりで割と実用的だった
感触がダイレクトな物理キーだとラグは気になってくるのかもしれんが
つうか、はるか昔のキーボードつきKindleでぷちぷち文字打ってたよなあ
スマホの親指打ちはブラインドタッチより遅いので、
ハイセンススマホではスピードモードあたりで割と実用的だった
感触がダイレクトな物理キーだとラグは気になってくるのかもしれんが
つうか、はるか昔のキーボードつきKindleでぷちぷち文字打ってたよなあ
709名無しさん@3周年
2024/01/26(金) 00:13:03.93ID:zPwFe642 >>700
こちらはTELEC関連の質問したら、先方から返金提案された。
質問への解答は無しで、解決に先が見えなかったので返金に応じた。
ブツは廃棄。
CAMPFIREの手数料分は引かれてたので、CAMPFIRE との紹介契約は残っていると判断、CAMPFIREには引き続き調査依頼出してる。
こちらはTELEC関連の質問したら、先方から返金提案された。
質問への解答は無しで、解決に先が見えなかったので返金に応じた。
ブツは廃棄。
CAMPFIREの手数料分は引かれてたので、CAMPFIRE との紹介契約は残っていると判断、CAMPFIREには引き続き調査依頼出してる。
710名無しさん@3周年
2024/01/26(金) 02:54:43.57ID:sLH1/Tjf711703
2024/01/26(金) 17:21:02.96ID:XwPIf0VJ >>710
d
サラサラっぽくて安心した。
今持ってるかなり前のKindleはサラサラしてるんだけど、今度買うm6はAndroid入ってるからワンチャンアイパッドとか普通のスマホみたいにツルテカしてんのかって心配だったんよ
d
サラサラっぽくて安心した。
今持ってるかなり前のKindleはサラサラしてるんだけど、今度買うm6はAndroid入ってるからワンチャンアイパッドとか普通のスマホみたいにツルテカしてんのかって心配だったんよ
712名無しさん@3周年
2024/01/26(金) 17:22:21.51ID:XwPIf0VJ なんか頭に?入ってしまったスマソ
713名無しさん@3周年
2024/01/26(金) 20:34:48.72ID:V8Iq/R3M 多い日もサラサラで安心
716名無しさん@3周年
2024/01/26(金) 23:43:31.33ID:JVGgRFGs >>709
いいかげんすれちだわ。よそでやれ
いいかげんすれちだわ。よそでやれ
719名無しさん@3周年
2024/01/27(土) 06:00:50.51ID:KSBOVIt9 返金の話題が広がると赤字も広がるから気が気でない
722名無しさん@3周年
2024/01/29(月) 08:42:54.51ID:S8k6Tlzu723名無しさん@3周年
2024/01/29(月) 13:23:16.60ID:31BS2UaP724名無しさん@3周年
2024/01/29(月) 16:35:27.91ID:S8k6Tlzu725名無しさん@3周年
2024/01/29(月) 17:21:56.03ID:31BS2UaP >>724
今の所、望み薄みたいですよ
以下の販売店に対してKaleido 3搭載機の販売は中止した旨の通知があったそう
クアデルノのシリーズが今後続くかどうかは微妙な所っぽい
https://goodereader.com/blog/commentary/the-fujitsu-quaderno-is-at-a-crossroads
今の所、望み薄みたいですよ
以下の販売店に対してKaleido 3搭載機の販売は中止した旨の通知があったそう
クアデルノのシリーズが今後続くかどうかは微妙な所っぽい
https://goodereader.com/blog/commentary/the-fujitsu-quaderno-is-at-a-crossroads
726名無しさん@3周年
2024/01/30(火) 07:36:35.01ID:V9cuQFy7 結局E-INKの一人勝ち、というかニッチすぎて他が入る余地がなさ過ぎ
727名無しさん@3周年
2024/01/30(火) 07:38:52.36ID:fs5RW4aR728名無しさん@3周年
2024/01/30(火) 07:47:10.25ID:xWMZ+ApG 終わった話を蒸し返してまですることか?
729名無しさん@3周年
2024/01/31(水) 22:58:00.37ID:u00kUg7W クアデルノGen2が出てから2年半だけど、Gen3出ないの?
730名無しさん@3周年
2024/01/31(水) 23:20:21.42ID:Lq/jwWBS なんか電子ペーパー今品薄っぽいな
BOOX Tab X売ってない
クアデルノもないとこ多い
BOOX Tab X売ってない
クアデルノもないとこ多い
731名無しさん@3周年
2024/02/01(木) 00:15:05.33ID:HPB72Um+ >>730
BOOX Tab X、本家ショップの香港倉庫に在庫あるからすぐ買えるよ
国内販売店のSKTは高額商品の在庫を抱えたくないから追加で仕入れてないだけだと思うよ
クアデルノは在庫限り(追加生産なし)じゃないかな
BOOX Tab X、本家ショップの香港倉庫に在庫あるからすぐ買えるよ
国内販売店のSKTは高額商品の在庫を抱えたくないから追加で仕入れてないだけだと思うよ
クアデルノは在庫限り(追加生産なし)じゃないかな
732名無しさん@3周年
2024/02/01(木) 07:46:02.42ID:4PjmhJng bigmeの名前が全然でないのですが、ダメな商品なんですか?
733名無しさん@3周年
2024/02/01(木) 18:36:09.08ID:tqlaAgps734名無しさん@3周年
2024/02/01(木) 23:02:51.61ID:uRIwR95p 新しいクアデルノは出ないの?
ウクライナ戦争はそろそろ終わりそうだから
戦争由来の物価高騰は終わりそうだなという気がするけど、
皆さんはどう思いますか?
ウクライナ戦争はそろそろ終わりそうだから
戦争由来の物価高騰は終わりそうだなという気がするけど、
皆さんはどう思いますか?
736名無しさん@3周年
2024/02/02(金) 06:52:24.16ID:UIoSCKO9 725を見てないのか、725を見て「カラーは出ない(新モデルが出ないとは言ってない)」と解釈してるのかどっちや
738名無しさん@3周年
2024/02/02(金) 08:51:49.94ID:c51AkEb0 2018年12月18日 クアデルノGen1
2021年7月8日 クアデルノGen2
2024年?月?日 クアデルノGen3?
2021年7月8日 クアデルノGen2
2024年?月?日 クアデルノGen3?
739名無しさん@3周年
2024/02/06(火) 07:27:48.62ID:D9c0ulC+ MEEBOOK S6 中古屋にあったから買ってみたけど、
OSはBOOXとそっくりだね。BOOXのリーダーとかノートアプリが
無い以外はほぼ同じかと
OSはBOOXとそっくりだね。BOOXのリーダーとかノートアプリが
無い以外はほぼ同じかと
740名無しさん@3周年
2024/02/06(火) 12:20:50.16ID:zUPvxLlv 電子ペーパー「クアデルノ」で音楽演奏をより快適に
Bluetooth接続フットペダル対応によるページめくり機能を追加
https://www.fujitsu.com/jp/group/fccl/about/resources/news/press-releases/2024/0206.html
Bluetooth接続フットペダル対応によるページめくり機能を追加
https://www.fujitsu.com/jp/group/fccl/about/resources/news/press-releases/2024/0206.html
743名無しさん@3周年
2024/02/06(火) 13:24:33.69ID:D03Fmi2B アップデートに安定性の向上が入ってるので、いきなりフリーズ再起動して書込み消えちゃうのが直ればいいんだけど。
745名無しさん@3周年
2024/02/06(火) 15:21:38.37ID:D9c0ulC+ クアデルノを楽譜リーダーとして使ってるの見たことないなぁ
ほぼiPadだよ。ステージ暗くてフロントライトないと見えづらいし、レスポンスの問題もあるし
ほぼiPadだよ。ステージ暗くてフロントライトないと見えづらいし、レスポンスの問題もあるし
748名無しさん@3周年
2024/02/06(火) 20:18:51.52ID:Dx0I5dGR 一番楽譜使うのは練習だもんな
つうか、ステージでiPadって、発光してかえってダメなんじゃ?
ステージ演出の邪魔になる(暗いところで目立つ)んで、
ライブアーティストはタブレットを使わないとか聞いたけど
つうか、ステージでiPadって、発光してかえってダメなんじゃ?
ステージ演出の邪魔になる(暗いところで目立つ)んで、
ライブアーティストはタブレットを使わないとか聞いたけど
749名無しさん@3周年
2024/02/06(火) 21:29:17.22ID:OczdbEEN750名無しさん@3周年
2024/02/06(火) 22:36:55.11ID:Dx0I5dGR751名無しさん@3周年
2024/02/06(火) 23:04:40.45ID:OczdbEEN ライブアーティストっていうからてっきりロックバンド系かと思って書いたわ
752名無しさん@3周年
2024/02/06(火) 23:21:01.47ID:OczdbEEN プロでクラシックだと電子化しなさそうだよね
楽譜が元から紙だしいちいちデータ化も面倒、機械ものはフリーズしたら終わりだし100回めくって一回でも失敗するなら使いたがらないかも
何よりハイテク機器持ち込むのと無縁な気が
ソロとか小規模なら全然電紙でもいいと思うけど
練習とかリハーサルですぐ書き込みしたり間違って消えないならいいけど、紙の方が楽って人多そうよな
俺ギターなんだけど歌詞とコードを画像化してeink端末に入れるの検討したけどコード進行をデータ化するのが面倒で速攻やらなくなった
ライブだとセットリストは床に置きたいし、ライブハウス側にもセットリスト提出するから結局手書きになる・・・
クアデルノくらいでかいと運搬のときに折れたりしないようにハードケースみたいなの用意しないといかんなあ
楽譜が元から紙だしいちいちデータ化も面倒、機械ものはフリーズしたら終わりだし100回めくって一回でも失敗するなら使いたがらないかも
何よりハイテク機器持ち込むのと無縁な気が
ソロとか小規模なら全然電紙でもいいと思うけど
練習とかリハーサルですぐ書き込みしたり間違って消えないならいいけど、紙の方が楽って人多そうよな
俺ギターなんだけど歌詞とコードを画像化してeink端末に入れるの検討したけどコード進行をデータ化するのが面倒で速攻やらなくなった
ライブだとセットリストは床に置きたいし、ライブハウス側にもセットリスト提出するから結局手書きになる・・・
クアデルノくらいでかいと運搬のときに折れたりしないようにハードケースみたいなの用意しないといかんなあ
753名無しさん@3周年
2024/02/06(火) 23:56:16.88ID:Yq2jf8x5 >>748
ステージクソ明るいので以下略
バックミュージック的なオペラのオーケストラ・ピットでも紙楽譜は照らしてるので、光量調整できて別途光源不要ならぜんぜんおけ
オーケストラのススメ:~41~ オペラハウスのオーケストラ | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200422/org/00m/070/001000d
オーケストラピットから見た舞台 - 烏丸経済新聞
https://karasuma.keizai.biz/photoflash/3904/
『夜鳴きうぐいす/イオランタ』オーケストラの配置について | 新国立劇場 オペラ
https://www.nntt.jac.go.jp/opera/news/detail/6_019924.html
ステージクソ明るいので以下略
バックミュージック的なオペラのオーケストラ・ピットでも紙楽譜は照らしてるので、光量調整できて別途光源不要ならぜんぜんおけ
オーケストラのススメ:~41~ オペラハウスのオーケストラ | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200422/org/00m/070/001000d
オーケストラピットから見た舞台 - 烏丸経済新聞
https://karasuma.keizai.biz/photoflash/3904/
『夜鳴きうぐいす/イオランタ』オーケストラの配置について | 新国立劇場 オペラ
https://www.nntt.jac.go.jp/opera/news/detail/6_019924.html
754名無しさん@3周年
2024/02/07(水) 00:03:00.28ID:ZloMQ9HV 紙には紙のトラブルある
プロなら複数台持ち運び、利用時はネットワークを切るなどすればよかろ
国際コンクールで演奏中に楽譜を表示させていたiPadがフリーズ | 財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/article/20230907/736794.html
【後日談追記】譜めくりの悪夢…電子楽譜を本番に使うとこういうリスクがある「自分じゃないのにもうハラハラが止まらない」「こんなのホラー映像じゃん」 - Togetter
https://togetter.com/li/2217376
国際コンクールで演奏中に楽譜を表示させていたiPadがフリーズ | スラド
https://m.srad.jp/story/23/09/05/136240
昨日からバズりまくっている動画(iPadが演奏中にフリーズ)でピアノを弾いている本人にお話を聞いてみた | office yamane
https://officeyamane.net/ipad-trouble-at-a-cometition/
譜めくりでの珍事。 | あざみ野・黒須田・大場町・たまプラーザ・青葉台のピアノ教室~笑顔いっぱい!小さなピアニストを育てるレッスン
https://ameblo.jp/nobilmentepiano/entry-12819172061.html
電子楽譜?紙楽譜?・・・本番で使うのはどっち? | 野口幸太 公式サイト |ピアノ教室 日吉 綱島 港北区
https://kotanoguchi.jp/blog/1151/
プロなら複数台持ち運び、利用時はネットワークを切るなどすればよかろ
国際コンクールで演奏中に楽譜を表示させていたiPadがフリーズ | 財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/article/20230907/736794.html
【後日談追記】譜めくりの悪夢…電子楽譜を本番に使うとこういうリスクがある「自分じゃないのにもうハラハラが止まらない」「こんなのホラー映像じゃん」 - Togetter
https://togetter.com/li/2217376
国際コンクールで演奏中に楽譜を表示させていたiPadがフリーズ | スラド
https://m.srad.jp/story/23/09/05/136240
昨日からバズりまくっている動画(iPadが演奏中にフリーズ)でピアノを弾いている本人にお話を聞いてみた | office yamane
https://officeyamane.net/ipad-trouble-at-a-cometition/
譜めくりでの珍事。 | あざみ野・黒須田・大場町・たまプラーザ・青葉台のピアノ教室~笑顔いっぱい!小さなピアニストを育てるレッスン
https://ameblo.jp/nobilmentepiano/entry-12819172061.html
電子楽譜?紙楽譜?・・・本番で使うのはどっち? | 野口幸太 公式サイト |ピアノ教室 日吉 綱島 港北区
https://kotanoguchi.jp/blog/1151/
755名無しさん@3周年
2024/02/07(水) 00:05:36.68ID:DEttkTU4 紙には紙のトラブルって・・・
756名無しさん@3周年
2024/02/07(水) 00:09:41.78ID:mfVUmOkZ 紙はめくりノイズが最悪
あと棘記事見ると人類の愚かさが分かる
誰もがミスをしてそれは本番で起こりとりかえしがつかない
あと棘記事見ると人類の愚かさが分かる
誰もがミスをしてそれは本番で起こりとりかえしがつかない
757名無しさん@3周年
2024/02/07(水) 01:02:20.26ID:fom7FJkP つまり暗譜しろってことだな
758名無しさん@3周年
2024/02/07(水) 03:19:15.85ID:3VZlcFFD プロのクラシック奏者にとってA4じゃ小さすぎでしょ
760名無しさん@3周年
2024/02/07(水) 06:36:41.18ID:ExS+7Lul761名無しさん@3周年
2024/02/07(水) 07:51:28.57ID:nBEbd9ll >>740
ニッチだなーwただそう言う用途なら、有線の方が良いんじゃ?演奏中に電池切れ・リンク切れなんて目も当てられんw
ニッチだなーwただそう言う用途なら、有線の方が良いんじゃ?演奏中に電池切れ・リンク切れなんて目も当てられんw
762名無しさん@3周年
2024/02/07(水) 08:05:37.17ID:bOaH5o4v 著名プロにも紙は捨ててiPad
https://www.youtube.com/watch?v=yNOPz4le0WI&t=61
https://www.youtube.com/watch?v=yNOPz4le0WI&t=61
763名無しさん@3周年
2024/02/07(水) 08:51:08.31ID:lo5ULH3p 昨秋のコンサートだと思うけど
タローというピアニストは
メインの協奏曲は暗譜で
ソリストアンコールのときだけ
iPadかな?タブレットを使ってた気がする
タローというピアニストは
メインの協奏曲は暗譜で
ソリストアンコールのときだけ
iPadかな?タブレットを使ってた気がする
764名無しさん@3周年
2024/02/07(水) 09:45:14.11ID:EpH3e5gX クアデルノが本番演奏で使われてるのか、という話じゃなかったのか?
iPadは楽譜アプリあるから紙に勝る点あるけど、クアデルノはダメっしょ。練習には使えるけど
iPadは楽譜アプリあるから紙に勝る点あるけど、クアデルノはダメっしょ。練習には使えるけど
765名無しさん@3周年
2024/02/07(水) 11:16:11.24ID:w8/2Hg1r 楽譜.pdfじゃダメなのか?
768名無しさん@3周年
2024/02/07(水) 18:38:24.01ID:NewuUlP7 >>740
新機能で
USBケーブルでパソコンとデータ転送が可能に
ってあったけど、あれこれもともとなかった?と思ったけど、
一度インストールアプリ立ち上げないとだめだった手間から解放されるんかいいな
新機能で
USBケーブルでパソコンとデータ転送が可能に
ってあったけど、あれこれもともとなかった?と思ったけど、
一度インストールアプリ立ち上げないとだめだった手間から解放されるんかいいな
769名無しさん@3周年
2024/02/07(水) 23:13:41.30ID:rNv/Lca4 富士通、クアデルノやめるってよ。みたいな話もささやかれていたが
あのニュースをみてなんだかんだでクアデルノは続きそうでほっとした
あのニュースをみてなんだかんだでクアデルノは続きそうでほっとした
770名無しさん@3周年
2024/02/08(木) 02:19:06.74ID:oWt24Xs4 ポジティブだな
こんなんじゃ対した売上増に繋がらんだろうし、むしろ赤字増やして部門解消の理由付けにされるんじゃないかと心配だわ
こんなんじゃ対した売上増に繋がらんだろうし、むしろ赤字増やして部門解消の理由付けにされるんじゃないかと心配だわ
771名無しさん@3周年
2024/02/08(木) 04:31:29.96ID:mA9JOrji 昔、楽譜専用の端末がクラファン(?)であった。成功したかは知らない。
772名無しさん@3周年
2024/02/08(木) 10:18:18.04ID:gggeMuMX773768
2024/02/08(木) 14:24:57.26ID:biJ6rPTZ 早速クアデルノをアップデートしてみた
確かにUSBケーブルとPCを接続すると直接データを放ることが出来るアイコンが表示されてる
が、これ既に入っているフォルダとは別なのか?
確かにUSBケーブルとPCを接続すると直接データを放ることが出来るアイコンが表示されてる
が、これ既に入っているフォルダとは別なのか?
774名無しさん@3周年
2024/02/10(土) 08:23:50.61ID:Fo+weSx6 クアデルノアップデートしたけどデータのやり取り面倒くさいな
ソフト使うやり方のが楽な気が
ソフト使うやり方のが楽な気が
775名無しさん@3周年
2024/02/10(土) 09:10:19.10ID:wo04OsoM 普通にUSB mass storageとして見えるわけではないのかあ
776名無しさん@3周年
2024/02/10(土) 09:18:05.33ID:b9fRMy0v なんでこんな馬鹿みたいな機能つけたんだろう
777名無しさん@3周年
2024/02/10(土) 12:55:44.89ID:WOAfNzVk >>768
USB On The Go機能がクアデルノについたの?それは良いこと。
他のEinkタブレットが結構もってる機能だったと思う。
たぶん、スマホには当たり前のようについてる。
USBメモリをアダプタ経由でタブレットに接続
→データを新品USBメモリ(クアデルノ専用)にバックアップ
みたいなことをしたい。
できるだけ電子ノートをPCに接続したくない。
なぜなら、仮にPCがウイルス感染してたらノートがハッキングされてしまう危険性があるから。
ネットワークを切り離して運用。
USB On The Go機能がクアデルノについたの?それは良いこと。
他のEinkタブレットが結構もってる機能だったと思う。
たぶん、スマホには当たり前のようについてる。
USBメモリをアダプタ経由でタブレットに接続
→データを新品USBメモリ(クアデルノ専用)にバックアップ
みたいなことをしたい。
できるだけ電子ノートをPCに接続したくない。
なぜなら、仮にPCがウイルス感染してたらノートがハッキングされてしまう危険性があるから。
ネットワークを切り離して運用。
778名無しさん@3周年
2024/02/10(土) 13:03:41.65ID:WOAfNzVk USB ON-The-Go 機能を追加はプレスリリースに書かれてない。
それっぽい気がしたけど。
クアデルノgen2をもってないから、よくわからない。
https://www.fmworld.net/digital-paper/special/newfunction20240206.html
それっぽい気がしたけど。
クアデルノgen2をもってないから、よくわからない。
https://www.fmworld.net/digital-paper/special/newfunction20240206.html
780名無しさん@3周年
2024/02/11(日) 19:36:22.64ID:0zySB6pM booxpageをSKTで買うとついてくるケースって
6000円くらいで別売してるやつ?
6000円くらいで別売してるやつ?
782名無しさん@3周年
2024/02/12(月) 16:36:17.44ID:QEBLxWpN783名無しさん@3周年
2024/02/13(火) 23:21:00.06ID:a/jQt//R https://i.imgur.com/XcNgDSI.jpg
コンロの奥にあるのって電子ペーパー端末?
コンロの奥にあるのって電子ペーパー端末?
784名無しさん@3周年
2024/02/14(水) 03:00:10.12ID:N93FVIuS ただの額縁
785名無しさん@3周年
2024/02/14(水) 09:38:37.60ID:BfwOAiIP E Ink Spectra 6のタブレットって今年発売するのかな?どのくらいの値段になるんだろ?
786名無しさん@3周年
2024/02/14(水) 12:34:59.26ID:BzNuMM+R >>785
画面更新にめちゃくちゃ時間かかるそうだよ
YoutubeのE Ink社公式チャンネルでSpectra 6の解説をしてるけど
Update time 12sec (画面更新に12秒かかる)だそうだ(以下の3:25あたり)
https://www.youtube.com/watch?v=sggdV3FEWpE
画面更新にめちゃくちゃ時間かかるそうだよ
YoutubeのE Ink社公式チャンネルでSpectra 6の解説をしてるけど
Update time 12sec (画面更新に12秒かかる)だそうだ(以下の3:25あたり)
https://www.youtube.com/watch?v=sggdV3FEWpE
787名無しさん@3周年
2024/02/14(水) 12:58:25.25ID:BzNuMM+R ちなみにE Ink Gallery 3の方はクラファンで売られたBigme Galyが唯一で他社での採用は無かったみたい
以下の記事によれば、カラーパネルはKaleido 3とSpectra 6に注力するようで
E Ink社はGallery 3に関してはもう何も語らないみたい
https://goodereader.com/blog/e-paper/what-happened-to-all-the-gallery-3-e-readers
以下の記事によれば、カラーパネルはKaleido 3とSpectra 6に注力するようで
E Ink社はGallery 3に関してはもう何も語らないみたい
https://goodereader.com/blog/e-paper/what-happened-to-all-the-gallery-3-e-readers
788名無しさん@3周年
2024/02/16(金) 02:49:57.13ID:+WhU/sU/ meebook m7持ってる方、booxと比べてどんな感じですか?
791名無しさん@3周年
2024/02/18(日) 20:31:34.88ID:3vBriJZF カラー反射型液晶採用スマホどっか出してくれんかな
タブレットはあるのにスマホがないのが残念
GARMINのスマートウォッチ使ってるような層には受けると思うんだけど
というかただ俺が欲しいんだけど
現状hisence a5pro cc使っちゃいるけどやっぱり妥協なんよね
タブレットはあるのにスマホがないのが残念
GARMINのスマートウォッチ使ってるような層には受けると思うんだけど
というかただ俺が欲しいんだけど
現状hisence a5pro cc使っちゃいるけどやっぱり妥協なんよね
795名無しさん@3周年
2024/02/18(日) 22:22:56.55ID:9BOVHsAG796名無しさん@3周年
2024/02/19(月) 09:47:24.44ID:yqdf86Fj 電子ペーパーモニター使ってる人いる?使い勝手どう?
797名無しさん@3周年
2024/02/19(月) 14:25:46.32ID:1DAp8SzH A4サイズの折りたたみ式(折りたたむとA5になる)でどこか作って欲しい
PDFが読めるだけでいいから
軽め薄めで
PDFが読めるだけでいいから
軽め薄めで
798名無しさん@3周年
2024/02/19(月) 17:33:33.43ID:Ail7lwru799名無しさん@3周年
2024/02/19(月) 20:06:14.21ID:DIFgjBSc >>795
TCLのスマホはアンチグレアなだけの透過型って話と半透過型って話が錯綜しててよーわからん
↓の記事だとNXTPAPERモード時だけ反射層?が有効になる特殊な半透過型っぽいんだけど実際どうなん
https://helloexpress.net/tcl-40-nxtpaper-4g-review/?amp=1
>During common usage, the conventional backlight is used to illuminate the display. However, when the NXTPAPER mode is enabled, reflective mode will be enabled
TCLのスマホはアンチグレアなだけの透過型って話と半透過型って話が錯綜しててよーわからん
↓の記事だとNXTPAPERモード時だけ反射層?が有効になる特殊な半透過型っぽいんだけど実際どうなん
https://helloexpress.net/tcl-40-nxtpaper-4g-review/?amp=1
>During common usage, the conventional backlight is used to illuminate the display. However, when the NXTPAPER mode is enabled, reflective mode will be enabled
800名無しさん@3周年
2024/02/19(月) 21:03:54.66ID:YoU4oSfv802名無しさん@3周年
2024/02/20(火) 11:52:11.48ID:YD7IAqz8 油汚れでギトギトじゃないと生活感無いって思うんだろ
いや、このスレで広げる話じゃーない
いや、このスレで広げる話じゃーない
803名無しさん@3周年
2024/02/21(水) 07:39:46.22ID:J4ORQaE/804名無しさん@3周年
2024/02/21(水) 08:00:36.94ID:li9fe6G5 電子ペーパーモニターはカラー待ちだわ
805名無しさん@3周年
2024/02/21(水) 19:00:48.02ID:r3QcQEZK ダソンだかドサンだかがクラファンでカラーモニター出してなかったっけ?
バッカーからぼろくそコメントされてたけど
バッカーからぼろくそコメントされてたけど
806名無しさん@3周年
2024/02/21(水) 21:19:45.17ID:uGxzWzXo >>804
DASUNG Paperlike Color (25.3インチ Kaleido3使用)
Indiegogoでの申し込み分は3月出荷予定、クラファン終了後には一般販売もあるかも
実際に動いてるイメージは…
https://www.youtube.com/watch?v=c44sawX5WIE
DASUNG Paperlike Color (25.3インチ Kaleido3使用)
Indiegogoでの申し込み分は3月出荷予定、クラファン終了後には一般販売もあるかも
実際に動いてるイメージは…
https://www.youtube.com/watch?v=c44sawX5WIE
807名無しさん@3周年
2024/02/21(水) 21:31:10.33ID:uGxzWzXo DASUNG Paperlike Colorで補足
1月末に出荷開始って話もあったけど、ほとんど情報が出てこない
以下に開梱&ちょっと使ってみた動画があった
https://www.youtube.com/watch?v=eSpbnKmDOUQ
1月末に出荷開始って話もあったけど、ほとんど情報が出てこない
以下に開梱&ちょっと使ってみた動画があった
https://www.youtube.com/watch?v=eSpbnKmDOUQ
808名無しさん@3周年
2024/02/22(木) 08:31:40.19ID:7QOLxhyx 高いなー
出せても、8万でごんすorz
出せても、8万でごんすorz
809名無しさん@3周年
2024/02/23(金) 05:01:42.45ID:1L32UMi+ Spectra 6 はよ
810名無しさん@3周年
2024/02/23(金) 07:45:05.46ID:jdW0d5XV811名無しさん@3周年
2024/02/23(金) 08:11:14.96ID:jdW0d5XV Spectra 6のE Ink社公式情報だと画面更新に12秒だそう(E Ink電子紙系列講座の3:24あたり)
https://www.youtube.com/watch?v=sggdV3FEWpE&t=205s
https://www.youtube.com/watch?v=sggdV3FEWpE&t=205s
812名無しさん@3周年
2024/02/23(金) 09:51:17.45ID:1L32UMi+ 画面書き換えに10秒以上かかるのは知ってる
数秒でページめくるわけではないし、カラー書籍はきれいに見たいかな
Kaleido 3の4096色は正直カラー印刷の書籍を表現するのはきつかった
Spectra 6であれば1600万色以上表現で、RGB256諧調のフルカラーと同じ色数になる
ただ書籍の拡大縮小は難しそうなので、A4サイズくらいは必要にはなるかも
数秒でページめくるわけではないし、カラー書籍はきれいに見たいかな
Kaleido 3の4096色は正直カラー印刷の書籍を表現するのはきつかった
Spectra 6であれば1600万色以上表現で、RGB256諧調のフルカラーと同じ色数になる
ただ書籍の拡大縮小は難しそうなので、A4サイズくらいは必要にはなるかも
813名無しさん@3周年
2024/02/24(土) 22:26:23.37ID:gVHMZfPv 液晶のタブレットがこんだけ低価格になってバッテリの駆動時間もそれなりになっちゃうと
カラーイーインクはデジタルサイネージくらいしか生き残る道は残されてないからな
カラーイーインクはデジタルサイネージくらいしか生き残る道は残されてないからな
815名無しさん@3周年
2024/02/25(日) 05:02:01.80ID:v8Rpku1h 書き換えの時しか電力消費しない
だからこそのe-paperなわけなんだけど思ったより安くならなくて業務用途でも普及が鈍いのは事実
壊れること考えると寿命はそんなに長くないからね
高杉だと紙に劣ってしまう
電子タグとか電子値札あたりでは差し替えコストと競争できそう・弾力的価格設定の利が受け入れられそうなのでまずここから
だからこそのe-paperなわけなんだけど思ったより安くならなくて業務用途でも普及が鈍いのは事実
壊れること考えると寿命はそんなに長くないからね
高杉だと紙に劣ってしまう
電子タグとか電子値札あたりでは差し替えコストと競争できそう・弾力的価格設定の利が受け入れられそうなのでまずここから
816名無しさん@3周年
2024/02/26(月) 14:53:33.51ID:q6MDZpmj 質問させてください。
sonyのDPT-RP1のペンを壊してしまったのですが、富士通のQUADERNOの16GBのペンで代用できますか?
富士通のペンの型名はFMV-SPP01です
sonyのDPT-RP1のペンを壊してしまったのですが、富士通のQUADERNOの16GBのペンで代用できますか?
富士通のペンの型名はFMV-SPP01です
817名無しさん@3周年
2024/02/28(水) 12:17:55.54ID:eQ4WHSNT booxから7インチKaleido3が出たね
https://daily-gadget.net/2024/02/27/post-68973/
https://daily-gadget.net/2024/02/27/post-68973/
818名無しさん@3周年
2024/02/28(水) 14:09:46.26ID:nOmKMPIO821名無しさん@3周年
2024/02/28(水) 20:07:46.60ID:YXPdrV5x あとカラーのフィルター?が被ってるから暗くなるんだよね
そこはどうにもならないのかなあ
そこはどうにもならないのかなあ
822名無しさん@3周年
2024/02/28(水) 20:24:35.58ID:A6ibHgrP823名無しさん@3周年
2024/02/28(水) 21:27:49.17ID:5m45Ato9 10インチ以上の新しいカラーE-inkはよ
826名無しさん@3周年
2024/02/29(木) 03:41:17.56ID:iLsMdBsJ827名無しさん@3周年
2024/02/29(木) 05:51:11.23ID:ZOFXmyts TCL 40 NXTPAPER 5G買った
これ半透過型なんじゃと期待してたけどやっぱり透過型液晶だな正直がっかり
ただ外光下での視認性は素晴らしくて1200nitsの有機ELより明らかに見やすい謎
NXTPAPERはただのアンチグレアじゃないってのはわかった
これ半透過型なんじゃと期待してたけどやっぱり透過型液晶だな正直がっかり
ただ外光下での視認性は素晴らしくて1200nitsの有機ELより明らかに見やすい謎
NXTPAPERはただのアンチグレアじゃないってのはわかった
828名無しさん@3周年
2024/02/29(木) 06:05:48.05ID:ZOFXmyts >>826
>カラーになったら一緒に表示される白黒文字もぼけぼけになるの?
ならない
カラーモードは色解像度低いけど明暗の解像度はモノクロモードと同じ
なんで色文字はボケボケになるけど白黒文字は解像度が出る
>カラーになったら一緒に表示される白黒文字もぼけぼけになるの?
ならない
カラーモードは色解像度低いけど明暗の解像度はモノクロモードと同じ
なんで色文字はボケボケになるけど白黒文字は解像度が出る
829名無しさん@3周年
2024/02/29(木) 07:26:42.26ID:ZOFXmyts830名無しさん@3周年
2024/02/29(木) 07:29:00.55ID:ZOFXmyts 途中で書き込んじゃったけどまぁ伝わるよね
831名無しさん@3周年
2024/02/29(木) 08:00:30.52ID:XiZkfQMQ こういうの見ると電子書籍読むのにカラーE-Inkはまだ不要だわと思う
834名無しさん@3周年
2024/02/29(木) 08:45:30.47ID:2AcfC26F837名無しさん@3周年
2024/02/29(木) 19:31:17.92ID:oDBJ44q0 解像度に触れておきながら828のような特性を書いてないからね
838名無しさん@3周年
2024/02/29(木) 20:08:29.03ID:n/aXoazU ブログライターがカラーモードは全体150dpiと勘違いして記事を書く
↓
鵜呑みした被害者が信じてしまう
↓
鵜呑みした被害者が信じてしまう
841名無しさん@3周年
2024/02/29(木) 21:26:44.39ID:BoStRgFN ハイセンス?
844名無しさん@3周年
2024/03/01(金) 00:29:10.31ID:ITlSt/l7845名無しさん@3周年
2024/03/01(金) 02:26:26.36ID:lB8L1f5K >>827
ようつべ動画で外光下対決見てるとGALAXYと比べて暗いんだが
そしてマット加工のせいで黒が灰色く映ってた
角度によっては外光下で画面全体が灰色がかって見えた
マット保護シートを貼ってるだけみたいに感じる
ようつべ動画で外光下対決見てるとGALAXYと比べて暗いんだが
そしてマット加工のせいで黒が灰色く映ってた
角度によっては外光下で画面全体が灰色がかって見えた
マット保護シートを貼ってるだけみたいに感じる
846名無しさん@3周年
2024/03/03(日) 11:18:26.37ID:CPd+if76847名無しさん@3周年
2024/03/03(日) 11:59:19.59ID:ntRsAxIz 残念ながら、コンテンツ消費デバイス向けとしては使い物にならない
848名無しさん@3周年
2024/03/03(日) 19:44:47.62ID:Pz8JP157 レノボ子会社から電子ペーパー2画面クラムシェル型ノート発表!【Gemini】
https://daily-gadget.net/2024/03/02/post-69090/
https://daily-gadget.net/2024/03/02/post-69090/
849名無しさん@3周年
2024/03/04(月) 00:35:28.74ID:+HR2zZc0 Boox Pageってバッテリーどのぐらい持つ?
850名無しさん@3周年
2024/03/04(月) 07:42:54.80ID:wTtggpDh851名無しさん@3周年
2024/03/04(月) 12:08:05.31ID:7O7+GzbJ おっいいね
ヨガブック電子ペーパー側の進化形か
9iと対なす感じかね
ヨガブック電子ペーパー側の進化形か
9iと対なす感じかね
852名無しさん@3周年
2024/03/04(月) 21:41:39.05ID:mqp+rKGE コンセプトモデルでしょ
発売の予定は未定ってやつ
発売の予定は未定ってやつ
853名無しさん@3周年
2024/03/06(水) 18:18:31.47ID:CHGWKN9N 4色カラーE Inkを搭載したKindle、6型と10型の2ラインアップで2025年にも登場との噂
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1574049.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1574049.html
854名無しさん@3周年
2024/03/06(水) 19:00:12.94ID:xCzVXSnh よし新機種購入は来年に持ち越しだ!
855名無しさん@3周年
2024/03/06(水) 19:15:32.95ID:FB2KNRpK 来年も同じこと言ってそう
859名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 01:25:43.14ID:FU/iRXd8 この4色はinternet watchの誤記というか、じゃないかな
原理的にACePはシアン、マゼンダ、イエロー、ホワイトの4粒子で出来てるけど、
普通はそれを4色カラーとは言わない。単にACePパネルだと伝えたかったんだろう
4色電子インクシステム、とかそういう書き方すればいいのに
元記事tech Newsでは同時にいま3色システム(Spectra)主流の電子値札市場に触れていて、
それがウォルマートなどでACePへと移行していくのではないかと伝えてる
その説明をそのまま電子書籍リーダーにも言っちゃった感じ
原理的にACePはシアン、マゼンダ、イエロー、ホワイトの4粒子で出来てるけど、
普通はそれを4色カラーとは言わない。単にACePパネルだと伝えたかったんだろう
4色電子インクシステム、とかそういう書き方すればいいのに
元記事tech Newsでは同時にいま3色システム(Spectra)主流の電子値札市場に触れていて、
それがウォルマートなどでACePへと移行していくのではないかと伝えてる
その説明をそのまま電子書籍リーダーにも言っちゃった感じ
862名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 05:03:53.97ID:MjC5xxv2 7インチモデルって売れないんかな
863名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 05:07:54.12ID:OAx2YTVl >>862
10インチ経験した今ちっさすぎていらないわ
10インチ経験した今ちっさすぎていらないわ
865名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 06:45:40.29ID:Ljp0p4Fp タブレットとしては10インチ以上が使いやすいのは分かるんだが
本読むのに10インチ以上は原書と比較して大きくないか?
と思ったが文庫や新書やコミック以上のサイズだと
余裕で7インチ超えてたわ
あとは重さがな
本読むのに10インチ以上は原書と比較して大きくないか?
と思ったが文庫や新書やコミック以上のサイズだと
余裕で7インチ超えてたわ
あとは重さがな
866名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 07:22:57.22ID:FU/iRXd8 >>859
修正。自分も間違えてる
×それがウォルマートなどでACePへと移行していくのではないかと伝えてる
〇
元記事tech Newsでは同時にいま3色システム(Spectra 3000)主流の電子値札市場に触れていて、
それがウォルマートなどで4色システム(Spectra 3100)へと移行していくのではないかと伝えてる
電子値札の方はSpectra上での変化の話ね
修正。自分も間違えてる
×それがウォルマートなどでACePへと移行していくのではないかと伝えてる
〇
元記事tech Newsでは同時にいま3色システム(Spectra 3000)主流の電子値札市場に触れていて、
それがウォルマートなどで4色システム(Spectra 3100)へと移行していくのではないかと伝えてる
電子値札の方はSpectra上での変化の話ね
867名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 07:31:42.60ID:FU/iRXd8 ついでながら
電子値札の4色システムは黒、白、赤、黄。ACePとは全く発色の仕方が違う
電子値札の4色システムは黒、白、赤、黄。ACePとは全く発色の仕方が違う
869名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 12:18:28.28ID:sk3aKL6r これから技術も上がって6色とか16色とかに増やせていけてら良いな
以上の感想はないし、それも後数年はかかるだろ
以上の感想はないし、それも後数年はかかるだろ
870名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 12:38:47.86ID:bhmcWgJX そうじゃないよー
4色システムとは要はCMYKみたいなもので4色の要素の混ざり具合で色を表現するという意味
要素それぞれを0〜100%まで1%単位で指定できるなら101^4=104,060,401通りの色を表現可能
ただ今のe-inkだと約15%単位とかでしか指定できないため8^4=4,096色になる(値はあくまで例え)
4色システムとは要はCMYKみたいなもので4色の要素の混ざり具合で色を表現するという意味
要素それぞれを0〜100%まで1%単位で指定できるなら101^4=104,060,401通りの色を表現可能
ただ今のe-inkだと約15%単位とかでしか指定できないため8^4=4,096色になる(値はあくまで例え)
871名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 13:34:02.02ID:CoO341w/ いや、俺は粒の事言ってるんで
875名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 14:07:42.77ID:9bab/su7876名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 14:12:59.54ID:9bab/su7877名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 17:42:07.02ID:9bab/su7 ついでに正確に言うと、Spectra 6は「4色の粒子」で「6色システム」
4粒子(赤青黄白)によってつくる6色(赤青黄白黒緑)を原色(色単位)とするもので、
その6色の面積階調によってフルカラーを実現する
要はSpectra 6は粒子=基礎色の関係を崩して基礎色の色を増やしたもの
まあこのあたりが電子ペーパーの面白いところで、なんで6色も必要かといえば
モニタがRGBによる減法混色、印刷物がCMYKによる加法混色
印刷物的な仕組みでモニター上の色を再現する、つまり両者を渡らなければならないそれが電子ペーパーの独特なところ
4粒子(赤青黄白)によってつくる6色(赤青黄白黒緑)を原色(色単位)とするもので、
その6色の面積階調によってフルカラーを実現する
要はSpectra 6は粒子=基礎色の関係を崩して基礎色の色を増やしたもの
まあこのあたりが電子ペーパーの面白いところで、なんで6色も必要かといえば
モニタがRGBによる減法混色、印刷物がCMYKによる加法混色
印刷物的な仕組みでモニター上の色を再現する、つまり両者を渡らなければならないそれが電子ペーパーの独特なところ
878名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 17:58:47.45ID:CoO341w/ ID:QCAtjPWlこそ分かってないんじゃないか
879名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 18:10:06.64ID:9bab/su7880名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 18:14:41.03ID:Jg9FvOMS ACePはいわゆる「サブピクセル」が存在しないタイプのカラーE-Inkパネルであって、対象ピクセル(カプセル)内に封じ込めてある各色のインク粒子を制御して、ピクセル単体で対象の色を「直接」表現する
881名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 18:33:10.30ID:bhmcWgJX 勉強になるわー
882名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 18:51:55.26ID:QQdTVWcW 電子ペーパー画面と物理QWERTYキー搭載Androidスマホ登場【Minimal Phone】
https://daily-gadget.net/2024/03/07/post-69138/
電子ペーパーディスプレイとBlackberry風の物理QWERTYキーボードを搭載したAndroid端末「Minimal Phone」がIndiegogoでクラウドファンディグ開始しました。
18w充電やワイヤレス充電、NFC、GPS、サイドの指紋認証センサ、顔認証を搭載。
https://daily-gadget.net/2024/03/07/post-69138/
電子ペーパーディスプレイとBlackberry風の物理QWERTYキーボードを搭載したAndroid端末「Minimal Phone」がIndiegogoでクラウドファンディグ開始しました。
18w充電やワイヤレス充電、NFC、GPS、サイドの指紋認証センサ、顔認証を搭載。
883名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 19:28:16.31ID:zKhzeEUG ディスプレイ3.5インチか
884名無しさん@3周年
2024/03/07(木) 21:15:06.25ID:DSizfhOK A3の書類読むの大変そうだな
885名無しさん@3周年
2024/03/08(金) 02:14:22.69ID:O6KMsxkw887名無しさん@3周年
2024/03/08(金) 07:49:23.27ID:j45oZ0MU 仕方というか目的が違うからなあ
電子値札ではフルカラーによる美しい表現を目的にしてるわけでなく目立つ色相、彩度が高い、コストが安いが目的だったわけで
だからこそウォルマートなんかはACePじゃなくSpectra 3000→Spectra 3100だろってことだし
電子値札ではフルカラーによる美しい表現を目的にしてるわけでなく目立つ色相、彩度が高い、コストが安いが目的だったわけで
だからこそウォルマートなんかはACePじゃなくSpectra 3000→Spectra 3100だろってことだし
888名無しさん@3周年
2024/03/08(金) 09:15:33.21ID:JZJlv9g/ これ日本のキャリアのSIM使えるのかね
889名無しさん@3周年
2024/03/08(金) 12:24:51.77ID:1VnRyCBC BOOXのカラー系が色層と白黒層の2層構造で白が微妙に曇るのは
粒の数の問題で2層必須ってことなのかな
粒の数の問題で2層必須ってことなのかな
890名無しさん@3周年
2024/03/08(金) 12:58:17.25ID:9jK9KKSN BOOXのは粒じゃなくてカラーフィルター使ってるでしょ
891名無しさん@3周年
2024/03/08(金) 21:47:57.04ID:HwLJP1Lw >>885
補色ではなく、印刷準拠なんだけれど、
ACePの場合、黒は未点灯(未表示)ではなく、絵具の混ぜ合わせのようにCMYで黒を作る
Kに替えてWなのは地が白ではなくグレーだからで、印刷の場合、白は紙の白地を使うのに対して、
カラー電子ペーパーでは白を用意しなきゃならないため。従ってAcePは全体に色が浅く寄る
モニタの場合は未点灯が黒なのでRGBの減法混色で表現できる
電子ぺーパーの場合は地が白でも黒でもないので、ほんらいは白黒どちらも色として必要なんだな
このあたりの解法として出てきたと思われるのがSpectra 6の6色システム
補色ではなく、印刷準拠なんだけれど、
ACePの場合、黒は未点灯(未表示)ではなく、絵具の混ぜ合わせのようにCMYで黒を作る
Kに替えてWなのは地が白ではなくグレーだからで、印刷の場合、白は紙の白地を使うのに対して、
カラー電子ペーパーでは白を用意しなきゃならないため。従ってAcePは全体に色が浅く寄る
モニタの場合は未点灯が黒なのでRGBの減法混色で表現できる
電子ぺーパーの場合は地が白でも黒でもないので、ほんらいは白黒どちらも色として必要なんだな
このあたりの解法として出てきたと思われるのがSpectra 6の6色システム
892名無しさん@3周年
2024/03/08(金) 21:52:58.42ID:HwLJP1Lw いや、「地がグレー(不明)」ってのも変な書き方かな。文字通り灰色みたいだ
地を白にするためには常に白で表示しなければならない、なので白がいる、が正確な言い方か
地を白にするためには常に白で表示しなければならない、なので白がいる、が正確な言い方か
893名無しさん@3周年
2024/03/08(金) 22:04:55.03ID:HwLJP1Lw 申し訳ない、誤解の無いよう、もう一度書き直し
補色ではなく、印刷(CMYK)準拠なんだけれど、
ACePの場合、黒は未点灯(未表示)ではなく、絵具の混ぜ合わせのようにCMYで黒を作る
Kに替えてWなのは、印刷の場合、白はインクではなく紙の白地を使うのに対して、
カラー電子ペーパーでは白を用意しなきゃならないため。従ってキープレート黒を欠くAcePは全体に色が浅く寄る
補色ではなく、印刷(CMYK)準拠なんだけれど、
ACePの場合、黒は未点灯(未表示)ではなく、絵具の混ぜ合わせのようにCMYで黒を作る
Kに替えてWなのは、印刷の場合、白はインクではなく紙の白地を使うのに対して、
カラー電子ペーパーでは白を用意しなきゃならないため。従ってキープレート黒を欠くAcePは全体に色が浅く寄る
894名無しさん@3周年
2024/03/09(土) 00:52:58.89ID:UWwb130w 浅く寄るって何?
黒が薄いの?
黒が薄いんだったら文字が読みにくいから嫌だなぁ
黒が薄いの?
黒が薄いんだったら文字が読みにくいから嫌だなぁ
897名無しさん@3周年
2024/03/09(土) 06:55:37.06ID:9pJ/NNIz >>894
最も黒表現がCMY混合手法なのでグレーになる(黒が浅い、黒が浮くなどと表現される)し濁って見えるしで大型サイネージで細かいこと気にしない方面向け
最も黒表現がCMY混合手法なのでグレーになる(黒が浅い、黒が浮くなどと表現される)し濁って見えるしで大型サイネージで細かいこと気にしない方面向け
901名無しさん@3周年
2024/03/12(火) 22:43:51.79ID:dZEGelts https://android4front.jp/2024/01/10/3608.html
nxtpaper3.0は期待できるかねえ
nxtpaper3.0は期待できるかねえ
902名無しさん@3周年
2024/03/12(火) 22:54:19.00ID:t5584RpT kindleに来年カラー化の噂があるらしい
904名無しさん@3周年
2024/03/13(水) 08:37:19.24ID:CC5bg4xl 液晶でも電子ペーパーと同じぐらい目に優しくて字がくっきり見えるなら乗り換えます
905名無しさん@3周年
2024/03/13(水) 09:00:44.76ID:D/FEBw2i908名無しさん@3周年
2024/03/13(水) 12:50:12.59ID:+rgMiXHh インターネットサービスプロバイダー
910名無しさん@3周年
2024/03/13(水) 19:21:06.72ID:ogtjP9kd ええインクが高い理由ってなに?
911名無しさん@3周年
2024/03/13(水) 19:26:00.55ID:9VfiMY4z Koboのカラー端末のリークきたね
913名無しさん@3周年
2024/03/13(水) 19:38:57.37ID:Y/rKur1Z carta1300のBoox poke5が中国市場向けにで発売されたらしい。(poke6ではないらしく、poke5の2024年版だそうです)
これグローバル向けに販売しないかなぁ。
絶対買うんだけど。
これグローバル向けに販売しないかなぁ。
絶対買うんだけど。
914名無しさん@3周年
2024/03/13(水) 23:07:42.05ID:JHfSyV9J カラーって消費電力上がるし要らんでしょう
916名無しさん@3周年
2024/03/14(木) 06:04:13.06ID:uvhwz2yu android板のbooxスレはスレ立て荒らしのせいで落ちてしまった
917名無しさん@3周年
2024/03/14(木) 13:04:40.53ID:rq+b4MtE 分けるほどだったかといえばそうでもなかった感
特有の使い方やノウハウの共有ができるかと思ったら…アレだった
特有の使い方やノウハウの共有ができるかと思ったら…アレだった
918名無しさん@3周年
2024/03/15(金) 12:41:01.98ID:8xHnCA0Z boox page買ったけどサクサクでいいね
noteairと積んでるメモリは同じだけど最近のはモタつきこんな減ったのかと感動しました
noteairと積んでるメモリは同じだけど最近のはモタつきこんな減ったのかと感動しました
919名無しさん@3周年
2024/03/16(土) 02:29:47.12ID:nsWjKI6Q Dimensity 900搭載ペン対応カラー電子ペーパーAndroidタブ登場!【Bigme InkNote X Color】
https://daily-gadget.net/2024/03/15/post-69525/
価格は4,799人民元前後になると見られています。
https://daily-gadget.net/2024/03/15/post-69525/
価格は4,799人民元前後になると見られています。
920名無しさん@3周年
2024/03/16(土) 23:45:21.99ID:8SSXFhze >>902
やっとか。カラー化の噂が一番初めに出たのが10年ちょい前くらいだったからな
やっとか。カラー化の噂が一番初めに出たのが10年ちょい前くらいだったからな
921名無しさん@3周年
2024/03/17(日) 00:07:40.53ID:Ebwio06e カラーの300dpiが実現できたら買うわ
922名無しさん@3周年
2024/03/17(日) 09:13:45.48ID:fUOC+03K それデモ動画ある?
6インチのBW機がバカ安で気になってる
https://store.bigme.vip/collections/e-ink-tablets?ref=top&sort_by=price-ascending
6インチのBW機がバカ安で気になってる
https://store.bigme.vip/collections/e-ink-tablets?ref=top&sort_by=price-ascending
924名無しさん@3周年
2024/03/17(日) 09:17:28.10ID:fUOC+03K ドル決済で送料29.99ルだった
$128.99=19,225円
Bigmeってパネル性能どおりの書き換え速度?
$128.99=19,225円
Bigmeってパネル性能どおりの書き換え速度?
925名無しさん@3周年
2024/03/17(日) 09:26:39.15ID:fUOC+03K Bigme S6 7.8インチは 1872*1404 300 PPIか
SIM/TF slot: Yes((SIM only for B34 B38 B39 B40 B41)だって
S6って混乱しがち Bigme関係のログ漁ってみます
なんか話題になった端末ありましたっけ?
>>923
6インチなら仕方ないか
kobo gloで小説読んでたくらいだからあんまり気にならないかな
SIM/TF slot: Yes((SIM only for B34 B38 B39 B40 B41)だって
S6って混乱しがち Bigme関係のログ漁ってみます
なんか話題になった端末ありましたっけ?
>>923
6インチなら仕方ないか
kobo gloで小説読んでたくらいだからあんまり気にならないかな
926名無しさん@3周年
2024/03/17(日) 09:43:50.87ID:fUOC+03K928名無しさん@3周年
2024/03/17(日) 19:30:01.52ID:wRjj5tGe フレームレート1/30は動画じゃない
929名無しさん@3周年
2024/03/18(月) 06:51:30.00ID:UbF9Xihg 単位をよく見なさい
930名無しさん@3周年
2024/03/18(月) 09:24:46.28ID:jEKM/5Z2 1/36fpsかな
931名無しさん@3周年
2024/03/21(木) 12:32:58.98ID:Rm25MioD こういうののモニターを電子ペーパータブレットで脱着可能にしつつカメラで投影して本来の用途通り読めるし撮影保存してAIで文字認識してデジタル化もできるシステムbooxあたり作ってくれんかな
https://i.imgur.com/uCnrhHL.jpg
https://i.imgur.com/uCnrhHL.jpg
932名無しさん@3周年
2024/03/21(木) 13:15:49.21ID:iyOi8WT7 書画カメラでも買って勝手にやってろよ
933名無しさん@3周年
2024/03/21(木) 13:27:30.15ID:0ntDPJw6 需要ないにも程があるなw
まあ機能的には既存ガジェットの組み合わせで可能だろうし本当にやりたいなら自作だな
まあ機能的には既存ガジェットの組み合わせで可能だろうし本当にやりたいなら自作だな
935名無しさん@3周年
2024/03/21(木) 16:21:34.74ID:ruTc7oV2 >>931
booxあたり?作ってくれんかな?
なに寝ぼけたコト言ってるんだ?お前が一人でやるんだヨ
切りばって溶接してカメラを取り付け、ハンダゴテとニッパーで配線を取り回し
一から十までお前が一人でやるんだヨ
booxあたり?作ってくれんかな?
なに寝ぼけたコト言ってるんだ?お前が一人でやるんだヨ
切りばって溶接してカメラを取り付け、ハンダゴテとニッパーで配線を取り回し
一から十までお前が一人でやるんだヨ
936名無しさん@3周年
2024/03/21(木) 17:32:33.62ID:f9p7YIVG 書画カメラなんてあるのか
良いことを聞いたサンキュー
良いことを聞いたサンキュー
937名無しさん@3周年
2024/03/22(金) 00:18:14.58ID:HsPA/nRf 紙の本取り込むのでPDFじゃなくて電子書籍の小説みたいに文字で取り込めるのある?
あっても誤字りそうだけど
あっても誤字りそうだけど
938名無しさん@3周年
2024/03/22(金) 00:30:33.74ID:BsfmjtkD OCRも知らねえなら来るなよマジで……
939名無しさん@3周年
2024/03/22(金) 01:00:13.68ID:aH2HBmNA941名無しさん@3周年
2024/03/22(金) 13:11:36.00ID:de50qQQx ヒエログリフかも
943名無しさん@3周年
2024/03/23(土) 09:46:08.61ID:s/t3fh8d945名無しさん@3周年
2024/03/24(日) 09:35:30.61ID:/+Yyt+Kr Kindleペーパーホワイトの古いやつからの買い替えを考えてるんですが、Kindleだと他のサイトで買ったらKindle用にファイル形式変換するのが面倒なのでAndroid等の端末が気になってます
その場合BOOXが1番いいんでしょうか?
カラーも気になるのですがもう少し質が上がるのを待って今はモノクロ端末の方がストレス少ないですかね?
その場合BOOXが1番いいんでしょうか?
カラーも気になるのですがもう少し質が上がるのを待って今はモノクロ端末の方がストレス少ないですかね?
948名無しさん@3周年
2024/03/24(日) 10:12:48.07ID:18XoGbyH 他サービスで買った本を簡単にKindleで読める形式に変換できるなら世話ないよね
そんなスキル持ってる人なら自分で調べられるでしょ
>>947
電子ペーパーの汎用android端末なら事実上BOOX一択でしょう
それでも割高で完成度もイマイチみたいだが
あと現行のカラー電子ペーパーはまだまだ発色が悪く解像度も低いみたいよ、持ってないから知らんけど
PWの代替なら同サイズのBOOX pageかな
どうしてもカラーに拘るならfireかiPadで読む
そんなスキル持ってる人なら自分で調べられるでしょ
>>947
電子ペーパーの汎用android端末なら事実上BOOX一択でしょう
それでも割高で完成度もイマイチみたいだが
あと現行のカラー電子ペーパーはまだまだ発色が悪く解像度も低いみたいよ、持ってないから知らんけど
PWの代替なら同サイズのBOOX pageかな
どうしてもカラーに拘るならfireかiPadで読む
949名無しさん@3周年
2024/03/24(日) 10:17:45.06ID:/+Yyt+Kr 目が疲れにくいって意味で電子ペーパーがやっぱり魅力的なんですよね
カラーはやっぱりもうちょっと待った方が良さそうですね
Kindleは自分で使った印象あるからいいとしてよその端末は実物見た事すらないので出来れば持ってる人の感想とか聞きたかったのです
カラーはやっぱりもうちょっと待った方が良さそうですね
Kindleは自分で使った印象あるからいいとしてよその端末は実物見た事すらないので出来れば持ってる人の感想とか聞きたかったのです
952名無しさん@3周年
2024/03/24(日) 11:10:28.51ID:J6hYdej0 kindle pw(第◯世代)の◯◯が不満なのでBOOXだとそれはどの程度改善されているか?という質問にした方が良いと思う。
◯◯は定量的に示すこと。
あなたの不満点はあなたにしかわからないので、それを明確化しないと答えようがない。
◯◯は定量的に示すこと。
あなたの不満点はあなたにしかわからないので、それを明確化しないと答えようがない。
953名無しさん@3周年
2024/03/24(日) 11:46:40.58ID:/+Yyt+Kr 自分の端末が何世代か確認方法が分からないのですがとりあえず使って10年は経ったかと
気になったのはファイル形式がmobiにしか対応してないことと漫画を読む際にページを捲った際のラグ。それと容量が物足りないことと本をシリーズごとに並べるのにフォルダ分けのようにするのに一々コレクションを作成して一つ一つ登録しなければいけないこと、あたりです。
気になったのはファイル形式がmobiにしか対応してないことと漫画を読む際にページを捲った際のラグ。それと容量が物足りないことと本をシリーズごとに並べるのにフォルダ分けのようにするのに一々コレクションを作成して一つ一つ登録しなければいけないこと、あたりです。
954名無しさん@3周年
2024/03/24(日) 12:26:36.32ID:ZQD0ty6A >>950
お前に聞いてないからいちいち書き込んでレス番消費しないでくれるか
お前に聞いてないからいちいち書き込んでレス番消費しないでくれるか
955名無しさん@3周年
2024/03/24(日) 12:48:17.62ID:auM86D94956名無しさん@3周年
2024/03/24(日) 14:14:38.04ID:MlBAS1x3 >>950
仕事できない人間だね。
仕事できない人間だね。
959名無しさん@3周年
2024/03/24(日) 15:57:42.37ID:qd1AhbnU >>953
Kindleの世代は尼のサポートページに見分け方が有る。
10年前ならe-inkの世代が違うので昔よりましだがラグはある。
エントリー機は知らんが容量は増えたはず。
ePubはusbで直接コピーは無理でメールで転送だったはず。
コレクションは変わり無しだがコミックだけコレクションとは別にシリーズ分けされる。
去年ぐらいの情報なので尼のサポートページを要確認。
他サイトも使いたいなら、上で挙がったBoox Page辺りだが、Booxは機種が多く、少しクセが有るので他者のレビュー等を見た方が良い。
Kindleの世代は尼のサポートページに見分け方が有る。
10年前ならe-inkの世代が違うので昔よりましだがラグはある。
エントリー機は知らんが容量は増えたはず。
ePubはusbで直接コピーは無理でメールで転送だったはず。
コレクションは変わり無しだがコミックだけコレクションとは別にシリーズ分けされる。
去年ぐらいの情報なので尼のサポートページを要確認。
他サイトも使いたいなら、上で挙がったBoox Page辺りだが、Booxは機種が多く、少しクセが有るので他者のレビュー等を見た方が良い。
960名無しさん@3周年
2024/03/24(日) 18:13:12.54ID:IWlAmBiI961名無しさん@3周年
2024/03/24(日) 22:02:38.31ID:1tcC3PGH 他プラットフォームで購入した電子書籍をkindle形式に変換して読むのってライセンス上の危険ない?
amazonに情報筒抜けで怖いからそういう運用する時はBooxとかのandroid端末でkoboでもkindleでもないビューワー使うわ
amazonに情報筒抜けで怖いからそういう運用する時はBooxとかのandroid端末でkoboでもkindleでもないビューワー使うわ
962名無しさん@3周年
2024/03/25(月) 06:19:25.28ID:e7dHie7C age釣り乙
964名無しさん@3周年
2024/03/30(土) 09:16:56.58ID:A75or+T+ 電子ペーパーだとどう?
https://i.imgur.com/6F6xUAl.jpg
https://i.imgur.com/6F6xUAl.jpg
967名無しさん@3周年
2024/03/30(土) 14:14:19.49ID:GnZLyIEf そんなもんが5000もファボされてる事実が恐怖だし
そんなもんファボってるやつが5chなんて寂れた掲示板にいるのも恐怖だわ
巣に帰れ
そんなもんファボってるやつが5chなんて寂れた掲示板にいるのも恐怖だわ
巣に帰れ
968名無しさん@3周年
2024/03/30(土) 14:19:08.52ID:tJb3dEu5 ファボが好意的なだけだと思ってらっしゃる?
969名無しさん@3周年
2024/03/30(土) 17:45:12.01ID:A75or+T+ これリコーが誤認誘導狙ったやつで発見率の差は紙とは違うとこにあるらしい
詳しい解説が後から来てへーってなった スレ汚し失礼
詳しい解説が後から来てへーってなった スレ汚し失礼
970名無しさん@3周年
2024/03/30(土) 18:32:39.97ID:IGLdVRtu 紙と電子ではどっちが情報伝達効率いい? 中央大学と凸版が研究 結果は“慣れ次第”
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2110/29/news211.html
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2110/29/news211.html
971名無しさん@3周年
2024/03/31(日) 07:39:29.28ID:wtQYu+bO 今日日ふぁぼて
972名無しさん@3周年
2024/03/31(日) 11:45:15.53ID:R9KxoOY6 960です
相談させて頂いたので報告を。BOOX Pageにしました。
相談させて頂いたので報告を。BOOX Pageにしました。
973名無しさん@3周年
2024/03/31(日) 12:21:03.06ID:VbWPol/2 おれもpageにしとけば良かった
kobo sage買ったんだよなぁ
kobo sage買ったんだよなぁ
974名無しさん@3周年
2024/04/01(月) 08:48:51.87ID:pxs8mdHm mars booklike
いいけど、
使ってない、
厚いんだよね、
いいけど、
使ってない、
厚いんだよね、
975名無しさん@3周年
2024/04/12(金) 13:45:30.90ID:moaFQYCk カラーkoboの話題なし!!w
5chがオワコンになったダケ?荒らしスクリプトの勝利?ドングリシステムは?
5chがオワコンになったダケ?荒らしスクリプトの勝利?ドングリシステムは?
976名無しさん@3周年
2024/04/12(金) 15:08:41.84ID:Yrz8Uj+r いや、別の板のほうで話題出したからここは別に良いかなって
977名無しさん@3周年
2024/04/12(金) 16:23:27.69ID:moaFQYCk あそうか どっちも56スレ目なのね
978名無しさん@3周年
2024/04/12(金) 18:30:19.98ID:voC3QRgY979名無しさん@3周年
2024/04/12(金) 20:00:59.79ID:Yrz8Uj+r 俺は小さいの欲しかったから6インチのは視野に入れてるよ
980名無しさん@3周年
2024/04/12(金) 23:40:02.46ID:moaFQYCk みんな色々だねえ 俺8インチ前後がいいー
家で使うだけなら10インチ以上、見開きで読みやすいデカさが欲しい
が、カレイド3ならまだまだなのでモノクロでいいっす!
悲しい話なんですが40歳に近づくと6インチは辛くなりますので若い世代の人はおっちゃんには見づらいという予備知識を頭に入れて頂けると・・・w
家で使うだけなら10インチ以上、見開きで読みやすいデカさが欲しい
が、カレイド3ならまだまだなのでモノクロでいいっす!
悲しい話なんですが40歳に近づくと6インチは辛くなりますので若い世代の人はおっちゃんには見づらいという予備知識を頭に入れて頂けると・・・w
982名無しさん@3周年
2024/04/13(土) 00:41:10.52ID:+rhQ/hNq boox palmaサイズの kobo mini 2出ねぇかなぁ……
出ないだろうが
出ないだろうが
983名無しさん@3周年
2024/04/13(土) 00:45:57.31ID:/ZPca5Xs >>981
家ではパソコンだし俺も外での待ち時間での使用が一番多い
取り出しやすい最大サイズが8インチってかんじ
9.7インチのiPadは全然使わず売ってmini6買ったら使うようになったわ
モノクロはなんか、marsとかいうやつでZIPにした漫画と小説よんどる
家ではパソコンだし俺も外での待ち時間での使用が一番多い
取り出しやすい最大サイズが8インチってかんじ
9.7インチのiPadは全然使わず売ってmini6買ったら使うようになったわ
モノクロはなんか、marsとかいうやつでZIPにした漫画と小説よんどる
984名無しさん@3周年
2024/04/13(土) 05:50:22.51ID:P01on/81 私もうすぐ還暦ですがBOOX PALMA使ってますよ
電子書籍はフォントサイズ大きくできるから老眼でも問題ないです
電子書籍はフォントサイズ大きくできるから老眼でも問題ないです
985名無しさん@3周年
2024/04/13(土) 10:36:52.09ID:DRi1XSk+ 俺も今年58だけどしじみ習慣を飲んで元気です
987名無しさん@3周年
2024/04/14(日) 11:33:55.48ID:77lqYwkt どっちが本スレ化するのか
988名無しさん@3周年
2024/04/14(日) 13:00:29.46ID:NTnX/Z/9 >>980
漫画も読む、またはメモを取るを含めると7-8インチがいる感じだね
もう電子ペーパーに親しんで長いので、
家では10インチ、持ち運びに8インチで新型出るとどれ置き換えようかという感じ
ただ、そうやって分けるとメモのクラウド共有がしたいので他社の機種を入れ込めないんだな
Google Drive等でファイル自体は共有できるけれど、メモファイルのシステム上読み込めないので
エクスポート画像を参照する程度の用法になってしまう
同じ理由でiPadも自分のエコシステムでは利用する機会がない
漫画も読む、またはメモを取るを含めると7-8インチがいる感じだね
もう電子ペーパーに親しんで長いので、
家では10インチ、持ち運びに8インチで新型出るとどれ置き換えようかという感じ
ただ、そうやって分けるとメモのクラウド共有がしたいので他社の機種を入れ込めないんだな
Google Drive等でファイル自体は共有できるけれど、メモファイルのシステム上読み込めないので
エクスポート画像を参照する程度の用法になってしまう
同じ理由でiPadも自分のエコシステムでは利用する機会がない
989名無しさん@3周年
2024/04/14(日) 13:32:55.65ID:77lqYwkt 画像化ZIPリーダーとしてしか使ってないんでぶっちゃけ何でもいい
iPadみたいにほぼなんでもできるくらいの性能と書換え速度ありゃいいけど、ないから使い分けてる
iPadみたいにほぼなんでもできるくらいの性能と書換え速度ありゃいいけど、ないから使い分けてる
990名無しさん@3周年
2024/04/14(日) 14:01:29.23ID:NTnX/Z/9 用法はそれぞれだね
自分はガチガチに仕事から私用まで手帳代わりにノート機能を使っているので、
もしもすっ飛んだら明日から何もできなくなってしまう
手書きノート全社共用のクラウドとかあればいいのに。結局読書用端末と分け持つことになる
あと、6インチ端末に手書き機能があるといいなあ
自分はガチガチに仕事から私用まで手帳代わりにノート機能を使っているので、
もしもすっ飛んだら明日から何もできなくなってしまう
手書きノート全社共用のクラウドとかあればいいのに。結局読書用端末と分け持つことになる
あと、6インチ端末に手書き機能があるといいなあ
991名無しさん@3周年
2024/04/14(日) 14:13:37.28ID:77lqYwkt だねえ
速攻でメモ起動する機種はドレだ、みたいな 大変そうだねえ
今んとこなんでもそつなくこなせる機種ってたけえもんなぁ
そういやメモ機能あるけど起動したことすらないな やってみるか
速攻でメモ起動する機種はドレだ、みたいな 大変そうだねえ
今んとこなんでもそつなくこなせる機種ってたけえもんなぁ
そういやメモ機能あるけど起動したことすらないな やってみるか
992名無しさん@3周年
2024/04/14(日) 15:33:50.98ID:tVsJKvn8 quadernoって壊れやすい?安い中古か保証効く新品で迷ってる
993名無しさん@3周年
2024/04/14(日) 19:11:45.53ID:N49MQwOw997名無しさん@3周年
2024/04/15(月) 00:25:31.43ID:Cg4KeBkM999名無しさん@3周年
2024/04/15(月) 09:52:13.43ID:VQCO4q0/ 【E Ink】電子ペーパー端末57
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1713142284/
一応作ってはみたけど、話す内容同じなら統合検討しても良いかも知れないな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1713142284/
一応作ってはみたけど、話す内容同じなら統合検討しても良いかも知れないな
1000名無しさん@3周年
2024/04/15(月) 09:59:06.23ID:3U9Fi8x2 1000!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 260日 4時間 23分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 260日 4時間 23分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★7 [お断り★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死 [冬月記者★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 【芸能】のん 今夜21時、11年ぶり民放ドラマ出演! 日曜劇場『キャスター』に登場 ファン「この日を待ってた」「おかえりなさい」 [冬月記者★]
- 太陽光発電の電気が余る…晴れた日の昼の「課題」 どうすれば無駄なく使える? [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- ▶宝鐘マリンちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 🏡
- 【衝撃】 水道水が飲める国、9か国だけだった!!! [303493227]
- VIPでウマ娘