X



【E Ink】電子ペーパー端末58

2024/12/15(日) 19:15:21.48ID:swIMOWvv
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyx、Boyue、TCL などの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。
荒れる原因となるのでコテハン禁止。sage進行。

電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia....BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobilere...E-book_Reader_Matrix

透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/
●電子書籍全般については次の板
https://rio2016.5ch.net/ebooks/
●Apple製品はこちら
https://fate.5ch.net/ios/

前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1690662932/
【E Ink】電子ペーパー端末57
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1713142284/
2024/12/15(日) 19:16:48.25ID:swIMOWvv
電子書籍板の兄弟スレ
はよ統合してくれ

【E Ink】電子ペーパー端末56
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1680561636/
2024/12/15(日) 19:37:03.91ID:1oOpidyx
2024/12/15(日) 23:05:46.97ID:VPdepe4o
2024/12/15(日) 23:15:12.43ID:Qc23EFjH
2024/12/16(月) 00:59:13.51ID:Cm+z3Zh0
あげとくか
2024/12/16(月) 01:48:33.97ID:tzl5Ay1V
>>1
反射型をどさくさに紛れて入れるな
2024/12/16(月) 06:47:55.82ID:9sMcb2SH
>>1
おつ
2024/12/16(月) 10:15:36.46ID:I3i4/rWy
>>7
知らん
前スレのをコピペしただけだ

そういうの言う前に、スレ終わる頃にテンプレ作って貼れ
2024/12/16(月) 10:58:18.20ID:sUy7a6Hq
>>7
大昔からだ無能

【E Ink】電子ペーパー端末31【3Qi】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1494980920/1
1 名無しさん@3周年 2017/05/17(水) 09:28:40.31 ID:BZKSB2IW
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyxなどの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。
2024/12/16(月) 16:58:29.40ID:kHNQEFd0
やったぜ

@SupernoteJapan
📢Supernote A5X2 Manta 今月中に日本公式サイトで発売予定‼ どうぞお楽しみに😉
2024/12/16(月) 19:18:14.15ID:MGigwbBN
>>11
うおおおおおおお
13779
垢版 |
2024/12/17(火) 11:54:26.11ID:PJsRSSFZ
つかぬことをお聞きしますがbigmeはカメラで取り込んだ書類等の文字がコピー同様、差し支えないレベルで読めますか。
2024/12/17(火) 23:41:27.17ID:Q70gGFhD
booxデバイスでkoreaderの辞書使おうとするとHDモードではゴースト残ってRegalモードでは文字を選択するために長押しするたびに画面にリフレッシュ入ってしまうんですが何か解決策はありますか? Neoreaderみたくシームレスに辞書開きたいです。
2024/12/18(水) 10:15:10.68ID:WA1gIwbm
高速でつかえよ
2024/12/18(水) 16:59:50.94ID:pPWHK3gd
10.3インチで軽い端末はどれでしょう
利用はpdfファイル閲覧
クアデルノは電池持ちが悪すぎ
ファイル操作が不自由すぎ
2024/12/18(水) 17:20:00.14ID:mvpN8A4Y
>>16
BOOX Go 10.3が365g
バッテリーの持ちとかは使ってないので分からんけど
レビュー記事は結構出てるので見てみたらよいかと
2024/12/18(水) 22:15:51.56ID:1/43bTWq
>>17
なるほど選択肢があるのは良いですね
あとはバッテリーか
2024/12/19(木) 07:23:00.36ID:rXFr4lTt
>>17
フロントライトが無いのがなぁ
2024/12/19(木) 07:52:27.64ID:JhY761je
>>19
不要
2024/12/19(木) 11:58:10.61ID:5iRlckba
デスクライトある環境なら要らない
んでいまどき出先でも使うので必要
2024/12/19(木) 20:57:52.36ID:8P413lCe
>>13
カメラで撮った画像自体は内部では普通の写真画像なんだけれど、
画面が電子ペーパーなので、写真を電子ペーパー画面に表示した感じになるよ。要するに読みづらい

一般にスキャナアプリは写真画像を自動整形し、コントラストをあげてコピー同様に見やすくするけれど、
Bigmeはデフォルトではそういうアプリが入ってない。別途、使い勝手の良いスキャナアプリがいる
デフォルトではOCR機能もこのスキャナアプリ部分を欠いているので、
かなりはっきりした写真じゃないとうまく機能しない

>>16
huawei matepad paper (10.3) 360g
Supernote Manta(A5X2) (10.3) 375g
Kobo Elipsa2 (10.3) 386g

それと他の人が挙げてるBOOX Go (10.3) 365g
2024/12/19(木) 21:03:05.14ID:8P413lCe
あ、ごめん訂正
×Kobo Elipsa2 〇Kobo Elipsa 2E
24779
垢版 |
2024/12/20(金) 07:13:24.16ID:S8s6w53Q
>>22
カメラにこだわらずに機種選定したほうが良さそうですね。めっちゃ有益な情報ありがとう御座いました。m(_ _)m
2024/12/20(金) 22:31:54.60ID:w9fE+rCI
Manta日本のページに来たけどペン入れたら9万円⋯
2024/12/23(月) 10:58:04.18ID:Idm0wDf9
先日kindle無印でeinkデビューしたんだけど、もっとコンパクトなスマホサイズが良いなぁと思って調べたらbook palmaもbigme hibreakも結構なお値段するんですね
UIはbooxのほうが洗練されてそうだけどbigmeのほうは使い勝手どうなんですかね?
持ってる方に聞きたいです
2024/12/23(月) 12:59:20.42ID:ei+uiWaO
bigme使ってる
palmaは使ってないが、booxは使ってる
UIそんなに違うとは思わない
純正PDFリーダーはbooxのほうが使いやすいが、このサイズでPDFを読むことはあまりない
simが入るのはbigmeだけなので、それはアドバンテージ
何か聞きたいことあったら、答えるかも
2024/12/23(月) 13:16:02.69ID:97RaKJqt
booxの純正てjpg読み込めないの?
29名無しさん@3周年
垢版 |
2024/12/23(月) 13:54:37.36ID:UhlKilLa
クアデルノのカラー版出てたのを1か月遅れで知った。

ざっとネットでレビューみたら「画面が暗い」という声が目立つ。考えてみれば、理論上3原色フィルタがあると白色の光量は1/3に減るから暗くなるはずだよな。

あと「カラーの解像度が低い」という声も目立つけど、黒(グレー)の解像度がカラー表示と両立するなら問題性は無さそうな気もするんだが、実物見たら気付くような重大な欠点があるのかな?
2024/12/23(月) 13:57:27.49ID:da9A911U
1/3なの?2/3?1/4?
31名無しさん@3周年
垢版 |
2024/12/23(月) 13:57:31.76ID:UhlKilLa
>>25
あれって、WacomOne互換ペンで良いなら他社製のペン買って使う方が安上がりだけど、どうなのだろうか?
32名無しさん@3周年
垢版 |
2024/12/23(月) 14:02:05.98ID:UhlKilLa
>>30
RGB原色フィルタだったら1/3だけど、e-inkのカラー方式がどういうフィルタ使ってるかは知らないから、
正確な数値は不明。

いずれにしても、カラーパネルでの白色表示で光量落ちるのは構造上の必然ではある。
2024/12/23(月) 15:06:35.26ID:rlOK4JJi
年明けにBigmeの新製品発表っぽいけどB751買ったばかりなんよな…
知ってたら購入もうちょっと待ったんだが
2024/12/23(月) 18:41:15.62ID:vbE/uaIN
>>27
Xや5chの閲覧は問題ない?
あと普通のメモアプリとか問題なく使える?palmaだとアプリによってゴーストまみれで使えなくなる
2024/12/23(月) 19:57:48.66ID:Idm0wDf9
>>27
レスありがと
小説読むことが目的なんだけど動作速度が他の端末と比べてもっさりに感じることある?
あとディスプレイが明るさだけじゃなくて暖色寒色の調節もできるか教えて欲しいです
2024/12/23(月) 20:25:46.48ID:3kxF0g7j
>>31
それでもいけるね
2024/12/23(月) 20:57:12.43ID:vm3kapDo
chmateは快適
メモアプリは普通に使えると思う
kindleやはてブなどの読むアプリではもっさりは感じない(booxのタブレットより全体的にワンテンポ遅いような気はするが)
フロントライトは寒色暖色はない、明るさのみ
2024/12/23(月) 21:02:44.41ID:1nJVJGBa
Bigme HibreakProに向けてのアンケートが取られてるらしいとの情報をXで見かけた
2024/12/24(火) 00:33:07.92ID:z3bXLTWH
37=27です
bigme hibreakのマイナス点
・カラー版の低解像度。モノクロを買うべきだった
・本体がツルツルすべりやすい
・指紋認証がない
あたり。指紋認証があるモノクロ版が出れば、買い直すんだけどなあ
2024/12/24(火) 02:32:11.15ID:simipGcb
>>39
ありがと、モノクロ版のほうが高精細なのか
あとhibreakは光沢ディスプレイの上に非光沢フィルムを貼ることになると思うんだけど、他の電子リーダーと比べて見づらいってことはない??ギラつきや滲みなど
2024/12/24(火) 03:06:55.16ID:Z3Kq1b+l
カラーeinkってカラー表示のときどのメーカーでも解像度低いんだよな
2024/12/24(火) 03:37:00.84ID:+QlZAdhp
世に出せるギリギリのスペックって感じ
4339
垢版 |
2024/12/24(火) 07:56:34.00ID:crUpDhHQ
反射防止のフィルムというのは、最初から貼ってあるの?
hibreakに反射があるのは分かる(たとえばyotaphoneのeink面は反射とは無縁だった)けど、滲みは感じないしテカリはそれほど気にならないので、自分では何も貼ってません
2024/12/24(火) 13:37:52.46ID:/O2Pmfbg
>>43
開封レビュー見るとフィルムが付属してるか最初から貼ってあるかのどちらかみたい
2024/12/24(火) 20:57:48.29ID:jb+2NtFw
boox palmaって表面のガラスと実際のディスプレイの間に少し隙間があるんだね、iPadのエントリーモデルのような。
手持ちの比較対象がkindleしかないけど、kindleほどは紙に近い感じがしなかった。
2024/12/25(水) 21:09:34.43ID:T5Sjsswf
Boox端末に中国プロパガンダAIアシスタントがプリインストールされるようになったらしい…
2024/12/25(水) 22:06:26.79ID:+RZqmA9u
まずはソースくれ
2024/12/26(木) 00:18:51.27ID:9SbIvfHa
とりあえずこんな感じやね
https://www.reddit.com/r/ereader/comments/1hlxzs4/boox_now_ships_with_a_chinese_propaganda_ai/#lightbox
2024/12/26(木) 11:37:24.71ID:mKFgoIZl
>>48にアップされているスクリーンショットをOCR機械翻訳にかけたスクリーンショット
https://i.imgur.com/crl4vNo.jpeg
https://i.imgur.com/vDlgawu.jpeg
https://i.imgur.com/SxXuJXh.jpeg
https://i.imgur.com/c4KG6Xs.jpeg
https://i.imgur.com/gTetL3C.jpeg
https://i.imgur.com/3Cfdcy4.jpeg
https://i.imgur.com/QwCPxJC.jpeg
https://i.imgur.com/SguAMQh.jpeg
2024/12/26(木) 11:56:18.67ID:C7wmliIK
>>49
こういうのってどこにアクセスすれば使えるシステムなの?
2024/12/26(木) 11:58:52.15ID:mKFgoIZl
画面をスキャンして機械翻訳するAndroid用アプリ
2024/12/26(木) 12:47:56.57ID:mCallvUY
AIアシスタントがどーのとかどうでもいいな
2024/12/26(木) 14:02:46.07ID:kif/LSn9
そもそも支那端末の時点でゴミアプリの抱き合わせは諦めてる
2024/12/26(木) 14:39:39.62ID:lRuZGfdA
アプリレベルならどうでもいい
そこでも購入するならいつものADB uninstallしろで話はまとまってる
しかしOSが改変されるとカスロム以外に対抗策がない
2024/12/26(木) 14:51:22.98ID:bf+dChyV
だからそもそもgoogleアカウントでのログインもイヤなんだよな
2024/12/26(木) 15:18:10.01ID:mCallvUY
ただアプリに見せかけてバックドア仕込まれててもおかしくないわな
57名無しさん@3周年
垢版 |
2024/12/27(金) 00:12:29.58ID:g+BqSNoT
検索エンジンが百度だった、みたいな
そんなもんだよ、みたいな感覚だけど、ショックな人はショックなんだろな

>>54
このAIは通信でしか使えないし、端末側はただのクライアントだ
そもそも怪しいのは向こうのサーバー上のモデルだよ。ちょっと落ち着け
58名無しさん@3周年
垢版 |
2024/12/27(金) 00:54:47.19ID:hsCX1rKt
冷静に言うなら、
そもそもプリインされてる書籍ストアだってあれ、向こうのストアじゃろ
並ぶ書籍に中国的にマズいもの出て来ないと思うぞ。それとAIは事情が同じだとも言える

書籍ストア気にしてなかったのに、いまさらAIクライアントを気にするか?
ちなみに、AppleみたいにAI対応のCPU使ってるとかでもないから
OS全般に渡ってAIがサポートするような気の利いたシステムでもなさそう
ただのクライアントアプリにしか見えないし、別のAI使いたければ別のクライアントを入れればいい

バックドアだなんだは騒ぎ過ぎというか、もっと違うところで疑えばいいのに
AIを巨大なものと見過ぎというか、大袈裟に捉え過ぎじゃないかい
あれブラウザ上のAIクライアントフォームと変わらんぞ
2024/12/27(金) 01:33:04.72ID:fyV1MZzT
SuperNote manta買って今日届いて概ね満足してるんだけどアプリがkindleとatrierしか入れられないのはいかがなものか…
2024/12/27(金) 01:33:58.58ID:Nfb3ba/g
とつぜん長文連投のsage忘れガイジが見当違いなことを書いてる件
2024/12/27(金) 02:11:18.79ID:7GPIKB+Q
TPLINKが情報抜いてるわ
ってニュースで話題のところで斜めな長文垂れ流してる辺りアレ
ハードにバックドア仕込んでたのは前科あるンだわあの国
2024/12/27(金) 06:23:43.51ID:hsCX1rKt
クライアントソフトにバックドアかw
「ハードにバックドア仕込んで」と自分で書いてるんだから違いに気づこう
疑うなら違うとこ疑おうよ、落ち着けよ、ってこと言ってんだけどなあ
2024/12/27(金) 06:37:15.13ID:hsCX1rKt
使ったら怪しいところに繋がるのが最初から見えている。自分で情報を書きにいく。そこらの怪しいサービスと同じ
こういうのをバックドアとは言わないの。こっ恥ずかしいからやめれってえ話だぞ
2024/12/27(金) 07:42:28.13ID:NTzSJVru
なんらかのセッションを張り続けてしまえば簡易なバックドアは簡単に作れる
2024/12/27(金) 07:47:18.06ID:DqnEBpCO
せっかくだから俺はこの見えているバックドアを選ぶぜ
2024/12/27(金) 07:48:03.44ID:NTzSJVru
今回の件は「そういうことをやりかねないヤツ」を分かり易く可視化してるって流れ
67 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/27(金) 07:57:08.53ID:fm3Flt7S
最初っから中国サービスだって分かってんのに今さら何を、でしかないけど
アダルトサイト観にいって、けしからん、と叫んでるの図に似てる
2024/12/27(金) 07:58:34.65ID:fm3Flt7S
>>59
redditにサイドロードスレがあるよ
実行可能だったアプリの一覧も既にある
2024/12/27(金) 08:11:10.96ID:7g6+Ko7n
>>67
アダルトサイトに自分から登録しておいて
いざ課金請求されるとウィルスだ~PC乗っ取りだ~と騒ぐような感じか?
2024/12/27(金) 09:21:02.87ID:fyV1MZzT
>>68
おおおありがとう
確認してみます!
2024/12/27(金) 11:07:13.05ID:vPbCsBxo
>>69
ちょっと違う
それだと価格表示の有無で変わる

うんこですと書いてある品物を触りいって、これうんこだ!なんで触らせた!って言うようなもん
2024/12/27(金) 11:24:20.03ID:fm3Flt7S
バックドアだって言ってるやつは、
俺じゃない、知らない間に誰かが触るんだ!と叫んでる電波なわけで
なんで落ち着けよって話だろ
怪しげなAIをいま触ってんのはお前だ、しっかりしろ
2024/12/27(金) 11:52:24.51ID:QKuXMG+D
なんでみんなそんなに必死なんだよ
今回の件はAIの珍回答を笑うネタだろうに
2024/12/27(金) 12:42:16.80ID:+n2H2Bi3
>>73
この手の中華回答は既出も既出
75名無しさん@3周年
垢版 |
2024/12/27(金) 21:43:36.17ID:osLgcEkq
カラー対応した新型クアデルノの店頭展示品の実物を触ってみた。

「画面が暗い」とか言われてる現象は、単に暗いのではなくて「画面全体に黒っぽい斜線が見える」ので見た目の違和感が結構酷かった。

今の技術だと、たぶんシャープが出してるサイネージ用の大型パネルとかだと遠目に見るから違和感が少なく済むのだろうけど、間近で見るタブレット端末としてはやや苦しいな。
まさに、

>>42
>世に出せるギリギリのスペックって感じ

のコメントが凄く納得感がある。
今回は試せなかったが、おそらく下手に文字が着色されてるファイルを開いてしまうと文字の解像度が半減して読み難くなりそう。
全機能の確認はしてないから、もしかすると既にあるかも知らんけど、簡単に切り替えられる「強制グレー表示」設定が用意されるべき。
2024/12/28(土) 09:33:26.90ID:DoVqB+R/
ID:fm3Flt7Sが必死すぎる
2024/12/28(土) 10:08:10.41ID:WZ8MOhl/
バックドア叫んでるやつの方が必死というか
電波過ぎるように見えるがな
2024/12/28(土) 10:20:39.45ID:XqrjZTkM
>>75
シャープの大型サイネージ(ePoster)のパネルは
Gallery3またはSpectra6で、新型クアデルノに使われているKaleido3とは別物だよ
Gallery3は幾つかタブレットへの応用例があるけど、読書タブレットに用いるには
反応速度や酸化による色変化等課題が多くてこっちのほうが世に出せるギリギリのスペック感

Kaleido3はフロントライトで画面の暗さをカバーして
既に業界標準みたいな導入例の多いパネルだけど、クアデルノはフロントライトがないもんな

ちなみに文字のような単色部分は、滅多に解像度低くて読みにくいなんてことは起こらない
(逆に淡い文字はモノクロ化すると諧調強化で消し飛んでしまったりする)
解像度が著しく下がって見えるのは色変化、グラデーション部分で、
文字より、背景や漫画のグラデーションスクリーントーンで起きやすい

回避オプションはモノクロ表示ではなく、モノクロ認識
オプションが無い場合は、もとPDFのコントラストをあげるとモアレの回避ができる
2024/12/28(土) 10:30:31.34ID:XqrjZTkM
モノクロ認識(カラー諧調認識の回避)、か
2024/12/28(土) 10:34:42.90ID:WsNWTnWb
>>77
これがいわゆる敗戦国の末路ってやつか頭ハッピーセットだな
2024/12/28(土) 10:49:08.69ID:TxnG8wfa
>>77
AIおしゃべりサービスですら中共絶対服従の現実が見えてないヤツ
2024/12/28(土) 10:49:11.94ID:WZ8MOhl/
>>80
いや、バックドア叫んでるやつの方が
その手の間抜けやつう話なんだが

危機なのは、AI触って統制された情報を刷り込まれることでな、
警戒すべきはそっちだぞ。情報抜かれることじゃねえ
しっかりしようぜ
2024/12/28(土) 10:50:35.47ID:WZ8MOhl/
>>81
それが何が危機か、分かってないやつが
バックドアだって叫んでるって話じゃね

ほんと、しっかりしようぜ
2024/12/28(土) 11:15:28.02ID:duqFEAO6
>>82
やっぱバカじゃん
情報抜かれる方がヤベェから
tiktok使ってそう
2024/12/28(土) 11:16:44.09ID:XqrjZTkM
バックドアどうこうは、前にクアデルノのWifiがどうこう騒いでたのを彷彿とさせるな
なんでもバックドアは、何が危ないのか分かってない感が否めない
2024/12/28(土) 11:21:37.32ID:WZ8MOhl/
>>84
何に警戒すべきか分かってない可哀想なやつだな
電波恥ずかしい言われたのがそんなに堪えたのかな?

情報以前にお前自信の振る舞いに気をつけろ、言われてんのやで
2024/12/28(土) 12:01:07.19ID:eDr+HDZV
いい加減やめてくれ、平行線でスレ消費すんな
2024/12/28(土) 12:53:59.14ID:4AnPm7KE
hisenseってもう電子ペーパー端末から撤退したの?
2024/12/28(土) 13:00:38.91ID:gRz9qZM2
E inkタブ見たことも無いようなアホが騒いどるだけやろ
2024/12/28(土) 15:29:09.37ID:T+UuUGC8
ID:WZ8MOhl/が必死すぎる
2024/12/28(土) 16:50:09.63ID:JSa5nPDI
回線コロコロも必死すぎ
2024/12/28(土) 18:23:38.39ID:Cd+ZkHjy
TP-LINK Tp-link声明通り中華の内と外で分けるのが最低ラインなんだわ
そんな中でこれは完全にやらかし
2024/12/28(土) 20:09:27.92ID:vAsOyfpw
目が痛くなる原因はずっと液晶のブルーライトだと思ってたけど
水を常に手元に置くようにしてみたら改善したから単なるドライアイだったみだいだ
2024/12/28(土) 20:24:30.09ID:MgAZqUTX
bigmeのHPにいつの間にかhibreak proのページ出来てたんだね、dimensity900搭載版だっけ
生体認証と色温度調整機能も搭載してきたら即ポチするんだがなぁ
2024/12/28(土) 20:32:22.41ID:4AnPm7KE
>>94
マジだ!今ポチるか悩んでたんだけどこれ待つわありがとう
Xでアンケート来たって人見かけたけどそれによると指紋認証は載りそう
2024/12/28(土) 21:18:55.60ID:k1f0fimi
この板ワッチョイ無いのか?
2024/12/28(土) 21:40:46.32ID:efdc/uz9
>>96
見て分からんのかかたわ
98名無しさん@3周年
垢版 |
2024/12/29(日) 02:40:20.90ID:brgSFxcT
値段ケチって文句言うとか何様だよって思う
2024/12/29(日) 12:35:25.87ID:lWW+tDZt
>>95
自分もhibreak買うか迷ってたところだったからpro待つことにした
LTE載ってるからproで値段上がってもこれ一択なんだよね
あとpalmaよりコンパクトなのもいい
2024/12/29(日) 13:13:02.29ID:AbO5r+nD
proと名前がつくと大きくなるのがスマホ界の常だから、大きさの点ではもしかしたら…
2024/12/29(日) 15:43:54.40ID:lWW+tDZt
それなら予定通り無印買うだけなので問題ナシ
2024/12/29(日) 20:33:58.77ID:mHsrVVCr
pro出るの夏頃じゃないか?
2024/12/29(日) 22:35:07.98ID:nQ3/v3Sr
>>102
え、そうなん?どこかに記載あった?
2024/12/30(月) 02:15:00.99ID:NLuKI+Mg
>>103
記載はないけど、
>>95
アンケートでどんな機能が欲しいですか?って聞いてる段階だしこれから開発始めるんじゃないかと…
2024/12/30(月) 11:53:17.14ID:ETehvOd5
アンケートの件はわからんけどproは元から2024年4Qリリースの予定で、↓の記事でも間もなくリリースとあるね
https://news.fidelityhouse.eu/mobile/bigme-hibreak-pro-il-miglior-smartphone-e-ink-e-in-arrivo-626111.html

どんな仕様になるか楽しみだ
2024/12/30(月) 18:44:20.03ID:ETehvOd5
hibreak pro、立て続けに情報出てきたな
外観もディスプレイサイズも完全にboox palmaを真似てきた
LTE搭載、Android14、メモリ8GBにストレージ256GB、バッテリー4500mAhなどpalma2の完全上位互換っぽいね
重さはpalma超えそうだけど
https://store.bigme.vip/pages/hibreak-pro-landing-page

それと価格が発表されてない段階で5ドル支払うと30ドルの値引き予約ってシステムはどうなんだろうね
2024/12/30(月) 18:53:09.25ID:55/OVSxM
モノクロのみっぽい?
2024/12/30(月) 19:25:58.25ID:ETehvOd5
>>107
https://youtu.be/3cci9Cy9EBc
この動画のコメント欄で、カラーバージョンはあるかって質問に対して期待して待ってなみたいな返信してるからあると思う
2024/12/30(月) 20:00:40.95ID:ETehvOd5
早期割引でも348ドルだと。palma2の国内価格超えたね
https://i.imgur.com/dGoLRe7.jpeg

hibreak proは従来のサイズのままにして欲しかったな
バッテリーも重さを犠牲にしてまで増やさんでもよかったし
個人的にhibreakの魅力はLTEよりもコンパクトさだった
2024/12/30(月) 20:11:20.27ID:FNX+seqy
指紋認証と2種類のフロントライトはある
メールによると、値段は発売時が439ドル、一番安くて348ドル
2024/12/30(月) 21:58:10.55ID:5qoaRCsT
Palmaで物書きしてる人は何のアプリを使っているのかな?
2024/12/30(月) 23:26:48.57ID:6sr8hdZF
jota
113名無しさん@3周年
垢版 |
2024/12/31(火) 02:32:18.53ID:dVp7VIeC
発表されたの白黒だけだけど後からカラーも出るみたいだな
2024/12/31(火) 05:48:58.61ID:To1/2Edn
>>106
6.23inchか
hisenseのように6.67inchにできないのか
2024/12/31(火) 08:17:57.15ID:w2bGSYWB
>>112
ありがとう
2024/12/31(火) 11:34:34.72ID:QWGgTdBm
8GB Android14はありがたい
重さはどうなるかな…palma使ってるけど軽いのがいいんだよな
117名無しさん@3周年
垢版 |
2024/12/31(火) 11:44:03.60ID:+Pcr9quC
Poke5が大きさと軽さのバランスがよくて筐体自体はかなり好み
だったんだけど、動きのろくて結構ストレスが残る

Kindleとかでも冊数があるしきい値越えると、更新で固まったり
アプリが落ちるレベルで動作不安定になるからね
2024/12/31(火) 12:05:09.78ID:ZlLPzzt9
>>116
6.3インチだと、iPhone16Proと同じ大きさになるね
バッテリー次第だけど、iPhoneはあれチタンでも結構重いよなあ
2024/12/31(火) 12:55:49.68ID:1PM7mK5e
電子ペーパースマホは普通のスマホと2台持ちしたいから重いのは困る…200g越えてきそうなら悩むな
2024/12/31(火) 13:05:15.03ID:QWGgTdBm
>>109
出荷開始は2月15日か
2024/12/31(火) 15:27:21.90ID:BNJ1BHJ4
>>119
普段のスマホh3台持ちだろ
2025/01/01(水) 04:45:48.67ID:LrZGx89b
今までいくつものE-ink端末買ってきたけど、視認性と言うかコントラストにものすごい差があるよな。
「新しいから見やすい」とか「高いから見やすい」ということはぜんぜんなくて、買ってみるまでその差が不明なのがつらい。
例えばInkpalmはめちゃくちゃ視認性良いのに、同じサイズ感で価格は数倍のHisenseはコントラスト低すぎて読書する気にならない。
2025/01/01(水) 04:49:28.48ID:LrZGx89b
今まで一番がっかりしたのがカードケータイKY-01L
電子インクであんなに視認性悪いの見たことないレベル
あと、Inkcase Plusっていうandroidに接続して使う電子書籍端末もなかなかのコントラストの低さで実用性ゼロだった
意外と良かったのがKobo touchとかKobo mini辺りのフロントライトのないkobo。
あれ見やすかったなあ
2025/01/01(水) 07:25:15.92ID:gSXeprZt
>>122
いくつ?
少なくとも30台は超えているよね?
2025/01/01(水) 09:53:50.09ID:tMc+XVfA
なんで変なマウントというかイチャモンするんだ?

10台でもええやろ
2025/01/01(水) 12:41:17.12ID:7w1ysce2
>>125
気違いは脳内で爆殺や
2025/01/01(水) 12:51:30.44ID:LrZGx89b
他の人はそう感じたことない?
「この程度の見え方でe-ink買う意味ある」とか
kobo glo からkobo auraに買い替えたときに「あれ?」と感じたのが最初
2025/01/01(水) 13:27:20.28ID:b/aUefkz
>>125
いくつもとか言い出すからどの程度かと思うわな
80台超えてから自慢しろ
2025/01/01(水) 13:33:47.18ID:RFJskKp7
>>127
例示して来る機種の大半がe-inkパネルの世代差起因にしか思えない。
inkpalmとhisenseの比較もこれらだけ機種名が書かれていないので何とも言えない。
2025/01/01(水) 14:19:33.12ID:LrZGx89b
>>129
世代が上がったら性能が良くなって視認性が良くなると普通思うじゃん?
それがそうではないよね?と言いたかった。
他の人はそういうの感じたことないの?
2025/01/01(水) 14:22:50.58ID:LrZGx89b
最近の話題で言えば、カラーe-inkはモノクロe-inkよりだいぶコントラスト低いとか
たぶんそうなんだろうなと思ってまだカラーに手を出してない
小説読むためだけに電子書籍端末使ってるからカラーいらないし
2025/01/01(水) 16:28:07.79ID:FHROKK6R
スペック表からは分からないっていう話だと、boox palmaの不自然に奥まったディスプレイは苦手だな。
電子ペーパーの長所である「紙に書かれた字を読む」感覚が他の端末と比べて損なわれる。
このことに触れてるレビュアーもいたけど、店頭で実物見てガッカリしたのを覚えてる。
関係無いけど、今ちょうどヨドバシの福袋で投げ売りされた旧型palmaが続々とフリマサイトに転売されてるね。中古相場が一気に下がりそう。
2025/01/01(水) 17:26:48.66ID:b/aUefkz
>>132
転売ヤーか
2025/01/01(水) 18:22:07.62ID:LrZGx89b
>>132
そういう話、もっと聞きたい。
「意外とこれいいよ」とか「意外とこれ良くないよ」みたいな
2025/01/01(水) 19:57:11.94ID:8AHfUTUv
hibreak proがpalmaにサイズ寄せちゃったのは残念だな~あのサイズ感が良かったのに
6インチ未満の電子ペーパースマホは最初で最後になるのかな…
価格も重さ(たぶん)も跳ね上がるし、現行モデルの在庫が無くなる前にモノクロ版ポチっといた
136名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/01(水) 22:46:49.16ID:wdHser4z
>>131
>小説読むためだけに電子書籍端末使ってるからカラーいらないし

私は>>29,>>75で、クアデルノGen.3Cの実物見た限りではカラーパネル独特の「暗さ」には
強めの違和感があるものの「ギリギリの許容範囲」という印象だったけど、
ネットでの反応見ると
「カラーパネルは暗い」という欠点を酷評する声が目立つね。

電子ペーパー端末のユーザー層って「テキストさえ読めればいい」という用途の人が多くて、
カラーのメリットよりも「暗さのデメリット」の方を問題視する傾向なのだろうな。

自分は型落ちした白黒のクアデルノGen.2の値下がりを狙って買おうかと様子を見てるけど、
カラーが不人気な雰囲気だし、今のところ大きく値下がりそうな感じがしないので悩ましいw
2025/01/02(木) 00:13:25.19ID:ySf8x0SW
>>130
前スレで書いたことだけど、
それは新型パネルは諧調表現が豊かになったから

昔のパネルは4とか8の階調しかなかったので
コントラストが(強制的に)高くなってた

そのぶん、中間色がすっ飛んでたわけだけど、
新型パネルは256とかいう諧調表現が可能になり、
写真などの繊細な表現が可能になった
そのぶん、コントラストは下がって感じる

そういう仕組みなわけで、文字のコントラストだけをもって良し悪し言い切るのは片手落ちじゃないかな
表現力の上がった新型パネルはそのぶん、読書向けにはコントラスト調整などをする必要があるっていう話だよ
2025/01/02(木) 09:20:13.91ID:yyINtijr
bigmeの7inchカラーb751cが3万円未満で買える
Aliexpressでセールクーポン使う必要あり
2025/01/02(木) 11:30:00.68ID:0Yc+rw/7
>>137
設定をいじってもそんなにコントラスト上がらないよね
「ユーザーの怠慢が悪い」みたいな言い方せんでも
2025/01/02(木) 11:32:34.02ID:0Yc+rw/7
個人的にはinkpalmの小ささ、軽さ、コントラストの高さが最高なので、あれにGoogle Playが入ってたら究極なのに

simスロットとかカラーとかカメラとかそんなもんいらんよね
2025/01/02(木) 12:37:45.79ID:Z2lxhKo/
SIMとカラーはいる
カメラはいらない
2025/01/02(木) 12:46:24.14ID:gpqY+ogT
カラーいらね
カラーなら液晶でいいマジで
2025/01/02(木) 13:22:14.56ID:rbdMUuGT
人によって様々だよね。
自分はカラーいらない。カメラも出っ張るくらいならいらない。スマホサイズならsimは必須。
色温度調整はあったほうが良い
2025/01/02(木) 13:35:53.51ID:vtECANxC
b751cはbookwalkerアプリと相性悪いってレビューがあるのが気になる
booxのnova3でメモリ余裕あってもたまに変になるからそういうアプリなのかもしれないけどさ
2025/01/02(木) 13:41:51.62ID:0Yc+rw/7
>>141
カラーが必要な人、現状のカラーe-ink端末使ってる?
こんなもんでニーズ満たすの?
146名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/02(木) 15:09:49.16ID:Z1ypUhrj
自分のニーズは大画面と軽さだな
クアデルノにKindleアプリ入れられたら即買いなんだけどな
2025/01/02(木) 15:15:44.91ID:y6PiOn6p
ブラウザもないんだろ?
全然使い道ねえじゃん
2025/01/02(木) 15:26:56.11ID:ygl+Lo60
ブラウザは読書の敵
2025/01/02(木) 15:37:47.15ID:LnAll1Bm
>>139
パネルが悪い、みたいな言い方するからでしょ

koreaderとかわざわざ入れるのはコントラスト調整のためでもあって、
みんなそこらへんは通り過ぎた課題だよ
2025/01/02(木) 16:06:45.47ID:Hzu2acfU
ワイはパネルのE-InkCarta1300と1200の比較動画見て1300搭載の端末が欲しいんやが
現状Boox Go 6と新型Kindle PWとKobo Clara BWくらいしか無いんよな
全部中途半端で困る
151名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/02(木) 21:43:03.13ID:Y71R/kXq
なんだか人それぞれに要望がちょっとずつ違う感じなので、
この市場で「万人受け狙い」は物凄く難しいだろうなw

あと、やはり「カラー要らない」派が多い雰囲気だから、
画面の暗さとか価格面とか克服しないとカラーパネル搭載
という仕様はデメリットとして扱われる傾向になるよね。
2025/01/02(木) 22:19:02.84ID:RppYqEgZ
hibreak pro買うか悩む
カラーはb751cでそこそこ満足してるから小説用にスマホサイズは魅力的
palmaでもいいんだがlte欲しいわ
2025/01/02(木) 22:59:35.84ID:wFlhJnHO
言うほどスマホサイズで小説読みたいか?
文庫本より小さいし
2025/01/02(木) 23:58:12.40ID:rx9p6+EV
カラーが不要というよりは現状製品化されてるカラーパネルのクオリティなら別に欲しくないという感じ
2025/01/03(金) 00:07:07.49ID:j+nMRM2X
hibreak b/w使ってるが外出先、電車の中などの隙間時間に読むのに重宝してる
データ通信できることで電書以外のちょっとした用途ならこなせるし
自分が老眼になったら手放したくなるかもしれんが
2025/01/03(金) 00:22:44.13ID:sHnN9x/J
スマホサイズだと完全に片手で操作できるのがいいのよ
音量ボタンでページめくり設定するとほんと快適
2025/01/03(金) 01:27:52.53ID:S43mnllI
>>153
小説だからスマホサイズで十分なのよ

あとポケットに入るから良い
2025/01/03(金) 02:01:33.79ID:BxjDI1YC
>>151
実際にはカラーの方が売れてるので、鵜吞みにしない方がいいような
つうか、それで満足してる人は声出さないだけだよ

個人的にも、カラーによる視認性の高さはやはり有難い
2025/01/03(金) 02:08:26.34ID:5r19wu8b
両方使ってる俺は今後はカラー機しか買わないつもりだけどね
2025/01/03(金) 04:39:12.91ID:YzYasxsr
>>159
モノクロモードに規定できるならいいかも
150ppiは荒すぎる
161名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/03(金) 06:44:40.24ID:+cW3ITAq
大昔のMacで「ディスプレイ解像度は72dpi」と策定されてた事を思うと、
カラーでさえ100dpi超えしてる電子ペーパー画面を「粗すぎる」呼ばわり
とか、技術の進歩が感慨深い。
2025/01/03(金) 08:38:26.04ID:CEN+lojB
>>161
アルファベット前提だろ
それでも文字は荒かった
2025/01/03(金) 08:58:41.15ID:BxjDI1YC
カラー機でも文字は普通に300dpi
2025/01/03(金) 09:35:34.04ID:NDpsu+5k
>>163
全部のメーカーがそれやってるわけじゃないんじゃなかったっけ
2025/01/03(金) 12:48:01.77ID:BxjDI1YC
>>164
もともとのパネルの性質だよ

モノクロモードがなくても、基本白黒部分は300dpiやで
166名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/03(金) 13:28:32.91ID:2ZsHvSPD
カラーの電子ペーパーはまだ様子見、と言って皆が買わないと
どのメーカーも採算取れなくて技術革新進まずにそのうち
電子ペーパー自体が消滅への道へ
2025/01/03(金) 13:54:10.99ID:BxjDI1YC
実際にはカラー機の方が売れてるらしいので、そんな心配する必要はないんだけど、
カラーフィルターによって地が暗い、コントラストが下がって見えるってのと、
解像度が下がるってのは別の話だから。普通に文字部分は300dpiのままだよ

稀にカラー判定されてモアレが出るけど、Booxの場合は「カラー色調認識をしない」、
bigmeの場合はマガジン設定などでだいたいモノクロ諧調優先に切り替えられる
かつ、モアレが出るのは文字ではなく、だいたい背景のグラデーション部分だよ

で、カラー機はコントラストの低下をフロントライトで補うわけだけど、
これを良しとするかどうかじゃね
2025/01/03(金) 15:16:48.58ID:IFomEFiA
なんだよ文字部分って
169名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/03(金) 17:36:32.80ID:+cW3ITAq
カラーパネル端末で「文字がカラー」だと解像度が下がって読み難い問題は、
「同じ明度のグレーで境界を補間」すれば視認性が改善しそうな気がする。
ソフトウェア的に工夫する余地はある。
2025/01/03(金) 18:48:13.94ID:sHnN9x/J
初めて電子ペーパを目にした時のあの驚きあの感動
それを減じさせる要素は尖った製品であることをやめること
それならAMOLEDでいいじゃんとなる層が出るのもしかたない
2025/01/03(金) 19:42:59.18ID:BxjDI1YC
>>168
Booxの「カラー色調認識をしない」がその機能だよ
172名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/03(金) 21:50:23.44ID:+cW3ITAq
>>171
カラー色調を認識させない手法ではなくて、
「カラー表示の境界を同じ明度のグレーで補間する」
というソフトウェア処理をすれば、
カラーを維持したまま視認性が向上する
のではないかという提案。
2025/01/03(金) 23:04:42.64ID:BxjDI1YC
>>172
いや、「カラー色調を認識させない」はそのままグレー明度で補完するってことなんだ

実際、このオプション選択してみればわかる
カラー画像もグレー表示化する。事実上のモノクロ化オプションなんだけども
2025/01/03(金) 23:23:22.06ID:BxjDI1YC
あいや、違うか、カラー表示の「境界を」同じ明度で?
背景だけグレー処理するってことだろうか?カラー部分だけ取り囲む?

ホーム画面のアイコンなどはわざわざ黒線で囲ってはっきりさせるってことやってるけど、
ああいうことかな?
2025/01/03(金) 23:34:31.73ID:NYkCNlAW
そもそも文字だけ別扱いとか無理だろ
176名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/03(金) 23:37:45.98ID:2ZsHvSPD
そこはAI様になんとかしてもらうのだ
177名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/03(金) 23:53:28.72ID:m0cMA5jJ
>>175
画像化されたテキストだと難しいけど、テキストデータなら比較的容易にできるはず。
178名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/03(金) 23:55:14.00ID:m0cMA5jJ
>>174
>あいや、違うか、カラー表示の「境界を」同じ明度で?

そうそう、文字の「境界」だけグレーで補間して滑らかに見えるようにする感じで、カラーは残す。
2025/01/04(土) 08:25:38.96ID:Ts7LIJ4+
>>178
むーん……現行のカラー解像度だと厳しいのでは?
2025/01/04(土) 09:51:05.45ID:BagN1kTT
このタイミングで「カラーレイヤーをオフにできるカラーe-book端末」Meebook M8cが登場したね
このスレで言われてるカラーeinkの弱点をかなり克服してそう
2025/01/04(土) 17:12:31.37ID:QZl0+vLD
m8cもモノクロより暗いってレビューで見た気が
182名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/04(土) 21:31:43.66ID:sx4leRsW
einkでゲームしているのですがipadと比較して、目の疲れが軽減しているか実感がわきません。みなさんは、体感どうでしょうか。
2025/01/05(日) 00:12:59.90ID:f0ZwL9Ih
なんて端末で何のゲームやってるの?
バックライトはどうしてる?
2025/01/05(日) 02:02:20.91ID:f8ekQmk3
白黒booxで
ぷよぷよ問題無いぞ
185名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/05(日) 10:22:22.84ID:5DrDki9T
booxa4cでrpgを動かしています
2025/01/05(日) 13:24:34.09ID:m0fy/7sa
>>166
eink社の独占だから端末が売れようが売れまいがパネルの技術革新にはほとんど影響ないよ
端末メーカーはあるものを使うって事しかできんからな
2025/01/05(日) 17:30:56.02ID:f0ZwL9Ih
>>185
まずまともに動く?
もう一度聞くけどライトは?
電子ペーパーの目の疲れの軽減になる要素をリフレッシュ頻度かライトが打ち消してるのでは?
2025/01/05(日) 21:23:35.38ID:/Uo32+Us
リフレッシュなんかしなきゃええやん
189名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/05(日) 23:15:32.93ID:5DrDki9T
動きますよ。残像が凄いけど。明るさは6割ぐらいにしています。電子書籍を読むくらいの差があると期待していたのですが、ゲームだと、案外と目が疲れる気がしたのです
2025/01/05(日) 23:27:44.26ID:f0ZwL9Ih
ライトが読書時と同じならまさにその残像が目の疲れを招いてるんじゃないかと
今の電子ペーパーが動きのあるコンテンツ表示には不向きって当然知ってるよね
2025/01/06(月) 00:17:09.99ID:BNQt15qT
https://www.aliexpress.com:443/item/1005008316634243.html
B751Cペン付きがコイン割+クーポンで約2万
2025/01/06(月) 07:16:41.57ID:OdXFdzHK
>>191
ショップ情報見るかぎり詐欺店かな
B751C持ってるけどそれほどおすすめしないカラーはまだまだ
2025/01/06(月) 12:22:45.09ID:G/3zFNx0
せいぜい15fpsのカクカク画面でゲームして目が疲れない方がおかしい
2025/01/06(月) 13:21:37.38ID:Fxk/wbau
b751cのamazonで34399円に5%クーポンあったから頼んでみた
今はクーポンなくなっちゃったみたいだね
昔ので悪いけどnova3と比較してみる
2025/01/06(月) 15:49:20.10ID:m/jFDJPh
>>192
見事な詐欺店でクソワロタ
コメントなし星5とコメントあるものは全て配送されないってコメントだけ
安心と信頼のアリエククオリティw
2025/01/06(月) 18:58:35.75ID:b2FpUexb
こんなの引っかかるやつおらんやろ
2025/01/06(月) 18:59:09.30ID:Loje9CMd
テキサスにいるのにカリフォルニアに送りやがってよぉ!
ってレビューかわいそうなんだけど笑っちゃった

配送ガチャがあるっていうよくあるアリエクの店じゃねえか
2025/01/06(月) 21:13:57.67ID:n+Nd29Hh
>>151
メルカリでbigme hibrakeの中古狙ってちょこちょこ見てるけど、カラーは即売れてモノクロはずっと残ってる)
2025/01/06(月) 22:22:33.28ID:wEL61cBm
どちらも持ってる身からするとhibreakに関しては割と大差でモノクロ版のほうが満足度高い
メルカリ見たけどモノクロ版も売れ行き好調ではないか、印象操作良くないね
2025/01/07(火) 01:29:08.50ID:eRFsRXYs
HisenseA5のモノクロとカラー版両方持ってんだけど、
自分が現在常用してるのはカラー版のほうだ

これ正直、何を中心に使うかで評価が割れるのだと思う
読書主体や5ch、WEB小説なんかを重視する人はモノクロ、
他のSNSやサービスを重視する人はカラー、ではないかな
スマホの代替と考えるとカラー情報は結構大事なんよね
2025/01/07(火) 02:19:39.37ID:5p1VVlaI
というよりは現状製品化されてるカラーパネルのクオリティだったら不要ってだけ
2025/01/07(火) 02:34:38.63ID:iCdi6bzg
三色刷りしてる本とか読みやすかったらそれでいいんだよなと思う
ノートもそんくらいの色のが学習しやすいし
2025/01/07(火) 05:59:19.60ID:gf0DdsC5
>>200そういう意味ではyotaphoneはよかった
2025/01/07(火) 09:50:46.25ID:eRFsRXYs
>>202
それそれ。色情報があるだけで格段に識別性が上がる
ノートなんかでも赤線引けるかどうかで全然違う

そのメリットが現状のパネルのデメリットを上回ってる人はカラーを使う
このあたり、いくら不要論者に言っても通じないところあるな
2025/01/07(火) 12:02:59.87ID:CvLklubQ
その逆もまた然り
2025/01/07(火) 12:17:37.00ID:eRFsRXYs
このスレ、長いこと見てるけど、
毎度カラー不要論者が先にカラー不要だと言い出してこうなるので
今回も>>131>>151あたりからの流れでしょ
基本、カラー派はモノクロ不要だと言わないしね
2025/01/07(火) 13:42:15.56ID:xMKgh0X8
カラーはあった方が良いけど電子ペーパーの良さを殺してしまうなら液タブでいいよねって話じゃないの?
2025/01/07(火) 13:57:15.57ID:/m45qQJJ
>>207
だよな
「こういう場面でカラーが必要」とかいうの、全部「iPadとかの方が良くない?」と思ってしまう
2025/01/07(火) 14:52:16.80ID:eRFsRXYs
>>207
>>208
それが余計だって話じゃね

現状の電子ペーパーのカラーでもメリットはある(と思う人もいる)
それがいつまでもわからないし、通じないんだよなあ
2025/01/07(火) 14:54:59.83ID:eRFsRXYs
つうか、不要論者が断言するほど電子ペーパーのメリットを損なってるとも思わんし
iPadも持ってはいるけど、カラー電子タブ使ってんだけどな
2025/01/07(火) 16:57:02.09ID:0hXpnc7o
おれはpalma2とクアデルノA4カラーの二刀流。
テキストの読書はpalma,雑誌やマンガなどはクアデルノ。
両方携行しても600g軽いよー
2025/01/07(火) 16:57:55.63ID:mqRBwOnD
根本的にカラー電子ペーパー端末が不要だとは思わんが、現時点では俺の欲しい性能を満たしていないから、俺は今は要らない
2025/01/07(火) 17:34:02.68ID:v/OXjQEB
カラーが明るさと解像度とのトレードオフってのが
素人には分かりにくい、「完全上位互換」と勘違いしそうな売り方してるところもあるので
反感もあるのでは
2025/01/07(火) 17:44:47.96ID:eRFsRXYs
そのように主語はっきりで回ればいいんだけど、
>>200>>204のようにケースバイケース、人によると言ってるのに
重ねて不要扱いしないで欲しいのな


その上で、上の方での話の繰り返しだけど、カラー端末での読書において、
解像度が下がって読めないなんてことは滅多に起こらないし、
各端末で回避策がないこともない

大きなポイントはフィルターによって地が暗くなる、コントラストが下がることで、
これを受け入れるかどうかは、フロントライトを常用するかどうかによる

読書を離れて、ノートや註釈、WEB、SNS(もともとカラー向けに出来てるものだ)の識別性は、
彩度を欠いても色があるだけで格段に違う。このメリットは大きい

これらを勘案して、自分はカラー機を常用してるし、
どうもカラー機の方が売れるようではある
2025/01/07(火) 17:50:34.29ID:eRFsRXYs
>>213
メーカー(への要望)スレでも何でもないので、

つうか、カラー機の用法あれこれについても語らせろよw不要だ不要だ言ってないで
2025/01/07(火) 17:52:38.06ID:1UQ+GVUR
不要と思ってるの喋らなくて良いのにな

自分の使わない機能で話盛り上がるのが気に食わないんだろうか
2025/01/07(火) 18:04:42.13ID:NWNBVZ1g
語りたければ大いにかたればよろしい
ただカラーの暗さは可読性にダイレクトにきく
小説論文教科書など集中力を限りなく削がれたくないならモノクロ一択
2025/01/07(火) 18:15:18.11ID:eRFsRXYs
>>217
そんな感じで、この話そもそもモノクロ/カラーではなくて、
フロントライトの使用/不使用のほうが焦点な気もするぞ

さらにコントラストの高さ(地の白さ)を求めるならフロントライト層無し機一択ってな話にもなってくるけど
みんなクアデルノやSupernote、Remarkableで読書してんのだろか?
2025/01/07(火) 18:27:05.84ID:NWNBVZ1g
感覚的な話でアレだけど
結局フロントライト使うと脳が画面として認識してしまうのよ
紙として認識できるのはモノクロ非ライトだけかなあ
脳が紙として認識しないと生産性にさがでるよ感覚的で申し訳ないけど
2025/01/07(火) 23:08:25.57ID:gf0DdsC5
>>208
iPadはゴミだからなぁ
2025/01/08(水) 11:07:40.04ID:2zLY/oKY
>>220
何でも腐さないと生きていけない人かな
2025/01/08(水) 14:31:32.59ID:9E6HJ1Fh
>>221
ipad至上主義者かな
2025/01/08(水) 15:43:45.98ID:8CMZV9jn
なんでそうなるんや
2025/01/08(水) 17:26:50.25ID:Y1cjxmOd
液晶ならアマタブでもええやんな
2025/01/08(水) 17:40:08.16ID:7OqOrfRe
そういやkindle scribeってお前ら的にどうだったの
2025/01/08(水) 17:43:13.28ID:Y1cjxmOd
UIゴミだったから即売ったわ
Kindle使いにはいいんじゃね
2025/01/08(水) 22:26:44.32ID:ElmIwBwi
尼のFireHD、直近のアップデート以来えらく評判わるいみたいよ?
2025/01/09(木) 12:04:34.39ID:sgSOnxfu
>>218
ライトはなしだろ
目が疲れるで
2025/01/09(木) 19:51:55.82ID:nFgZ+Cr2
カラーになった「QUADERNO A4(Gen.3C)」を買うべきは誰か?
ttps://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00323/00061/

何度も暗いって言ってて、屋内だとつらそうな雰囲気をめちゃだしてる
カラーならフロントライト内蔵じゃないと話にならん
2025/01/09(木) 22:11:10.18ID:RkQO0qhD
b751cだと明るさの問題よりも解像度低いからか単純に文字がみづらいと感じた
昔のよりも動作は早いしカラーになるのはうれしいがなんか残念だった
そのうち慣れるだろうけどね
2025/01/09(木) 22:26:28.35ID:XywbEeJB
解像度低いのに慣れたくはないなぁ
2025/01/09(木) 23:51:12.01ID:My5qjFhs
白黒文字は解像度下がらんはずだが
2025/01/09(木) 23:57:16.03ID:My5qjFhs
フロントライトなしの状態だとカラーフィルタの格子が目につく
それが雑に見えるって話であって、別に文字の解像度は下がってないんだけどな
そこらへんの言い回しには毎度困惑する
2025/01/10(金) 00:00:53.60ID:hdSpvcP2
>>228
それ言い出したらライト搭載機全否定だよ
しかも残るのは読書向けではない、ノート特化の端末だけになってしまう
235名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/10(金) 00:25:26.69ID:/yMocdwe
A4資料や雑誌を等倍で読みたい、というそれだけが望みなのに
ページ送りサクサクにならんのかね、ノート機能なんていらんから
2025/01/10(金) 00:37:07.49ID:8SsmHCnz
偽色を知覚しやすい構造ではある
237名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/10(金) 02:23:21.39ID:4x385t06
ヨドバシもビックも、QUADERNO A4の在庫無し
いつ補充されるのか?

それと、価格COMへの登録も無し
ちょっと残念です
2025/01/10(金) 03:18:22.99ID:oEeBlOJO
>>233
つまり目潰しで誤魔化さないといけない品質ということかな
2025/01/10(金) 06:54:47.61ID:yfhni2JN
>>238
ライト搭載機全否定か?
2025/01/10(金) 07:13:55.64ID:LXo0O1ct
私も白黒派だけど「フロントライトいらね」とは思わないわ
kobo touchからkobo gloに乗り換えたときはやっぱ「暗いところでも読めて便利」って思ったもんな
2025/01/10(金) 07:50:06.67ID:oEeBlOJO
>>239
君数学できないでしょ
2025/01/10(金) 08:02:09.03ID:V1OxPkVQ
>>241
全て腐すことで自我を確立してきた人かな?
2025/01/10(金) 08:19:34.49ID:GIz8z7ZX
カラーフィルターの格子が見にくく感じる理由だったのか
2025/01/10(金) 08:44:54.71ID:oEeBlOJO
>>242
ただの阿呆だったか
2025/01/10(金) 09:13:54.26ID:J/aNBodb
ライト搭載しててもいいけど使わなくても読めるのが電子ペーパーの良さだろ
2025/01/10(金) 10:45:04.10ID:eAC8kGms
これは「有っても良い」とはならん人もいるだろう
E-Inkパネルの上に、カラーフィルター・導光版・デジタイザと積んでいくと
それだけ、電子ペーパーが紙から遠くなるわけだし

個人的には「最初のKindle見た時の感動を返せよ」と言いたい
あれは、まるで紙の印刷物が書き換わるように見えたからなぁ・・・
(注:思い出補正込み)
2025/01/10(金) 12:08:00.54ID:LXo0O1ct
>>246
最初のkindleはフロントライトどころかタッチパネルさえなかったもんな
でもそこまで紙っぽかった印象もないけど
2025/01/10(金) 12:12:04.22ID:MVWxZ0DZ
2024年版kindle使ってるけど他のリーダー(カラーモノクロ問わず)と比べて最も文字が表面にある感覚で一番読みやすいわ
2025/01/10(金) 13:46:41.44ID:5nYogDBj
river storyhd で感動したな
まさに紙という感じ
2025/01/10(金) 18:09:39.07ID:53xjeCG4
>>249
iriverだろ?
2025/01/10(金) 19:31:37.48ID:RhwsrTrK
実際には各メーカーでパネル薄くしようとしたりあれこれだから、
一概に古い機種だから紙に近いとも限らんのだがな

そもそも解像度で読みづらいどうこういうなら古い機種の方が解像度低いだろうに
iriverのbasicは166dpiしかなかったし、storyでも213dpi
2025/01/10(金) 19:36:40.86ID:RhwsrTrK
昔のKindleとかも、いまのカラー機のカラー解像度程度でしかなかったわけだけど、
(800×600 6インチ。166dpi)
そこらへんみんなすっかり忘れてんだよね
白黒部分が300dpiなぶん、現在のカラー機の方が精細度は上だぞ
2025/01/10(金) 20:07:56.92ID:qkGGIXuJ
別に忘れてないけど。
だから何?
2025/01/10(金) 20:43:29.85ID:yfhni2JN
>>245
だからそれは人による
つうか、ならライト非搭載機買っとけよ、で話は終わりだしな
2025/01/10(金) 20:52:09.53ID:yfhni2JN
カラーないしライト搭載派はこのメリットを求めて買う、使うと言ってるんだから
モノクロないしライト非搭載派ははそれに対応するデバイス買うを言えばいいだけの話
クアデルノ1/2、Supernote、Remaakable1/2があるだろ

そっちの話すりゃいいのにな
2025/01/10(金) 21:02:05.94ID:pyNE8sqI
MeebookM8買った 漫画とPDF閲覧の決定版かも
3万円,8inch,モノクロ,SDcard,fast refresh, 256階調grayscale,googlePlay
パネルがcartaHDという一世代前のパネルだけど
ぶっちゃけcartta1200とほとんど変わらない
meebookのBSR相当機能も快適でブラウジングも快適
2025/01/10(金) 21:11:31.94ID:oSoH+Lii
>>256
無くなったBoox Novaシリーズの後継的なスペックだね
2025/01/11(土) 00:10:34.91ID:rA6Vyyq1
>>251
storyhd は300
キーボード付きで薄い
2025/01/11(土) 00:11:46.09ID:rA6Vyyq1
>>252
9.7inchのdx持っているが英文だから使えた
2025/01/11(土) 01:40:42.45ID:hxHX9C+S
昔のKindle言うて10年前のでももう300dpiじゃんね
voyage発掘したから最近使ってるんだけども小説読むくらいならぜんぜん使えるわ
2025/01/11(土) 01:53:24.15ID:b41Be/Lb
10年前は最近だろ
昔って言ったらもっと前よ
2025/01/11(土) 04:44:01.07ID:CLUjBYUt
折りたたみでPalomaの2倍のサイズでないかな
持ち運びで漫画も読みたい

ヒンジで繋がってるだけでいい実際の本もシームレスじゃないし
2025/01/11(土) 05:14:27.25ID:i/h9809E
>>256
meebook m8ってページめくりボタンないよね
だめじゃん
2025/01/11(土) 08:28:05.35ID:d4ocNPqB
>>258
StoryHDは1024×768で213dpi
2025/01/11(土) 10:16:36.91ID:dRiW1sOu
ページめくりボタン要らない
無い方が良いまである
邪魔
2025/01/11(土) 10:24:25.18ID:7wBp2Mxn
Aliexpressとかだと指輪型のページめくりボタンとかあって楽しい
この時期は布団の中でページめくったほうが冷えなくていい
2025/01/11(土) 12:13:07.61ID:XriRyeiF
>>266
興味ある
例えばどの製品?
2025/01/11(土) 12:34:51.74ID:7wBp2Mxn
bluetooth ring でAliの検索すれば山のように出てくるよ
500円くらいでUSBCで充電すると2日くらい動く
2025/01/11(土) 12:53:12.93ID:pPKxCVNV
2日か…もう少しほしいけど指輪サイズで2日たと保つ方か
2025/01/11(土) 13:18:27.87ID:7wBp2Mxn
安いから2つ買って交互に使うといいよ
2025/01/11(土) 22:16:51.36ID:ceryOoZ5
>>256
決定版って
バカなのかな
2025/01/12(日) 08:58:41.37ID:6z9H0cSk
bigme hibrake proのカラー版ってモノクロ版と同時発売にはならなさそうかな
もうすぐ出るなら新品で買うのも躊躇うし、メルカリは毎回数時間で売れて見逃すし
2025/01/12(日) 10:58:06.02ID:Me+iqYDX
普通に日尼でも売ってるが
しかし二日ってのはよくわからんな
まだボタン電池が主流というか移行期でこれから出てくる新しいのはリチウム電池というタイミング
ボタン電池ものは複数持ってるが使い方次第で数ヶ月保つ
二日というのは48時間連続と受け取ってもほとんどの製品はそんなに短くないと思うが
2025/01/12(日) 10:58:25.64ID:Me+iqYDX
安定とサポートがほしければ五千でCanonのPR五千買えばよかろ

こういうのが好きな人はそのうち手を塞ぎたくないためにページターナーに手を出すことになる
2025/01/12(日) 10:59:27.14ID:Me+iqYDX
四桁の半角アラビア数字を書くと余所になるのか
2025/01/12(日) 16:24:19.19ID:kuERNfce
bigme hibreakを使っている方にお聞きしたいです。

1,通知をポップアップ表示させる方法はありますか?通知センターには溜まるのですが、リアルタイムで検知できず困っています。
2,macrodoroidやtasker等のアプリに必要なフルコントロールアクセス許可を与えようとすると、「アプリが許可リクエストを隠しているため、設定側でユーザーの応答を確認できません」とのメッセージが出るのですが、この端末では不可能なのでしょうか。

よろしくお願いします。
2025/01/12(日) 19:43:02.47ID:JKwACeue
Palma2上でエミュで初代ポケモン遊んでみたけど元が白黒だしなかなかいけるな
2025/01/12(日) 22:08:14.62ID:41PQ6Q6k
>>275
意味不明
2025/01/12(日) 22:18:03.36ID:nFtBd6Il
>>278
5chは初めてか?肩の力抜けよ
2025/01/12(日) 22:41:12.38ID:41PQ6Q6k
>>279
日本語初めてですか
2025/01/13(月) 04:20:49.55ID:NN4+zbkU
>>280
????
282 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/01/13(月) 10:17:16.13ID:zcHMK4nN
Boox Leaf2が充電画面になって、充電ケーブルを挿しても、不定期に再起動して、充電画面になるようになった。対象方法ってありますか?
2025/01/13(月) 11:16:15.31ID:6nkn8pmT
知らんけど機器を放電させたり充電器変えてみたら
284 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2025/01/13(月) 12:09:26.64ID:zcHMK4nN
一週間放置したから、放電はしてるはず。
充電器は色々と変えたり、2.4Aの指定のヤツでもダメでした。
バッテリーが死んだのかなぁ、買い替えても良いけど、そろそろ新型が出そうで、踏ん切りがつかんわ
285名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/13(月) 12:39:43.04ID:bBKBpPg7
せっかくクアデルノgen.3cのレビュー書こうとしても、書き込み規制のせい書き込めない。
こういうアホな規制をすると5chが衰退するだけだろうに。
2025/01/13(月) 13:16:12.85ID:6nkn8pmT
ここに書いちゃえば?
287名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/13(月) 14:19:03.40ID:DDDRdig5
規制で書けない
288名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/13(月) 14:20:33.72ID:DDDRdig5
たまたま285と287だけ書けたけど、BBx規制で書けない
2025/01/13(月) 16:01:19.56ID:CndoYfSV
別の回線使えばええやん
アホなの?
2025/01/13(月) 17:32:07.44ID:6nkn8pmT
書けない書けないと騒ぐなら一言でも書いたらいいのにね
2025/01/13(月) 19:00:02.82ID:2xeBSIsV
書けないとしか書かないの笑った
かまってちゃんかな
292名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/13(月) 22:25:57.76ID:bBKBpPg7
>>289
別の回線など無い。

>>290
書こうと思った時に書けないのは困る。
BBx規制のせいで書き込めなかったり、気まぐれに書き込めたりする。

とりあえず今のところQuaderno(Gen.3C)の色々な機能を一通り試しているところでもあるんだが、
BTキーボード接続時に使えるキーアサインが公式資料にはほとんど説明が無いので手探りで確認したものを以下に紹介する。

まず取説で公式に記載があるのは「↑」「↓」でページ送りだが、それ以外で、

「return」キーで画面のリフレッシュ

とか、
「ファンクションキーの南京錠マークを押したらスリープになった」
とか、
意外なところで、
ファンクションキーでの輝度設定が「システム上は有効」らしくて、バックライトなんか存在しないのに、輝度用と思われるスライダーバーが表示されて設定が動いた。
システム上は既にバック(もしくはフロント?)ライトに対応している模様。

他に何か調べてほしい事とかある?
2025/01/14(火) 00:52:46.82ID:icVUHrJr
>>292
普通固定回線とモバイルやろ、もしくはモバイル2回線以上
アホなの?
2025/01/14(火) 07:00:41.10ID:NGzMqewu
どんな電子書籍も読める「Onyx Boox Go6」はゆっくりできる人向け
ttps://www.gizmodo.jp/2025/01/onyx-boox-go6.html

貴重なcarta1300端末だけどもっさりしすぎだそう
メモリ足りないからね
2025/01/14(火) 10:31:35.89ID:eDY34OeZ
Boox Goの新機種出して欲しいよな
296 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/01/14(火) 12:28:16.28ID:6vdJwHZB
7インチモノクロでボタン無し版が有れば良いのに。kindleが最適だけど、他社アプリが読めないからなあ
297名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/15(水) 11:04:02.45ID:cRujz9lj
>>292
画面の暗さは気になりませんか?
298名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/16(木) 12:37:47.84ID:rGi/gPEH
>>297
かなり気になる暗さ。
(と書いても、BBx規制で書き込めないけどw)
2025/01/16(木) 14:25:02.56ID:iA0W32B8
1. ブラウザのクッキーを削除します。
2. 端末のIPアドレスを変更します。

これで書けるようになる可能性がたかいです。
2025/01/18(土) 05:50:28.45ID:YNq4d4Ak
BOOX NoteMaxはようやくスペック的にまともなものです
このメーカーの操作性はどうでしょう
fujitsuの端末は開くファイル選択、ファイル変更、ページめくりに手間がかかって嫌気がさしているため
2025/01/18(土) 08:05:54.46ID:WGbqc/V3
相変わらず日本のメーカーのUIは糞か
作ってるやつが馬鹿なんじゃろうね
2025/01/18(土) 20:23:58.01ID:S444eW/x
>>300
操作性はかなり良いと思うよ
OnyxのBOOX Shopに情報載ってるので見てみたらいかがでしょうか
↓ここのUser Guideの先のePaper Tablet PCsの方に詳細な取説もあるよ(英文だけど)
ttps://shop.boox.com/products/notemax
2025/01/18(土) 21:22:11.50ID:Yk25Pihu
(横道に逸れるが)
cajって何じゃらほい?とググたら……
> 中国学術機関全文データベース(China Academic Journals)に収められている論文データの記録形式
へーそんなん有るのね
2025/01/19(日) 19:48:58.13ID:grcSV1Q4
ハイセンスの電子ペーパースマホがまさかの復活
ただ日本語対応してないのと謎に高価格設定なので日本から買う人は限られるだろうけど
まだbigme hibreakの対抗馬にはならなさそうかな

ハイセンスから新型の電子ペーパーディスプレイ搭載スマホ登場【Hisense A9】
https://daily-gadget.net/2025/01/19/post-81979/
2025/01/19(日) 20:07:48.29ID:0Xze7LdM
palmaを気にしたのかな
2025/01/19(日) 21:34:03.83ID:hm2KncsM
hisense A9が前と同じならgoogle playが入っていないので
bigme hibreakのほうが良い
ただしイヤホンジャックは(前と同じならあるはず)うらやましい
2025/01/19(日) 22:32:45.98ID:sPEqKAwJ
Android11か~
308名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/20(月) 16:18:30.83ID:K9rDC0vf
外ではKindle Scribe自炊pdfメインで使ってて家用にバッテリーなしのE-inkサブモニター、desungの導入しようと思ってるけど13インチと25インチどっちがいいやろ

Boox miraは製造終了らしい
309名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/21(火) 08:03:31.59ID:DCMEVOiz
よく見たらカラーは25インチだけなんやな
さすがに25インチの方がええな
2025/01/21(火) 09:18:13.00ID:6vuozHdY
今更Android11ってどういうアレなんだろうか
2025/01/21(火) 18:44:41.63ID:eS1PEfFI
>>310
高スペックが求められないとかかな?
あとはライセンス料?が安いとか?知らんけど
2025/01/21(火) 19:44:52.30ID:2eN+XZcW
>>310
eink向けの調整に手間暇時間がかかるとか?
いや知らんけど
2025/01/22(水) 00:22:43.79ID:G3jsdcXi
英語圏のユーザーにはHisense電子ペーパースマホが未だに根強い人気だから今回のリリースも歓喜だろうなぁ
314名無しさん@3周年
垢版 |
2025/01/22(水) 23:18:01.12ID:4eNe1oWN
hibreak使ってる人、日常使用不満なんかある?
proのカラーを待つか、ノーマルのカラー買うか
pro白黒買うかで悩んでる
2025/01/23(木) 08:24:21.45ID:Y77Q7qHq
>>314
大きな点で言うとロック画面で通知が見られなかったりロック解除してる状態でも通知の受信が不安定なところかな
細かい点は人によって色んな意見があるだろうけど、個人的にはアプリに対してフルコントロールアクセス権限が付与できないので例えばtaskerとかmacrodoroidとか強い権限を必要とするアプリが実質使えないのが困る
あと地味なところではケースが付属の純正一択な上、手触りがサラサラしてるのでグリップ力が弱くて気に入ってない

よく海外ユーザーからもソフトウェア面のバグや使い勝手を何とかしてくれって声が多いけど、ユーザーの要望に応えて割と頻繁にアップデートを繰り返してるからリリース直後の使い勝手からはだいぶ改善してると思う
プロ版が出るから今後はその頻度も低くなるかもしれんけどね
ちなみに自分はノーマル白黒を使っててプロも予約したけど、今のサイズ感がベストなので使い勝手が大きく変わらないのならノーマル版を使い続けるのもアリかなと思ってる
2025/01/23(木) 20:44:03.76ID:B819TGrq
Bigme hibreak pro 最新画像見たけどかなりでかくてごつくて重そう
220gとかならちょっと考えるな…重さ公表しないってことは軽くはないだろうしな
2025/01/23(木) 21:04:38.31ID:gjW/T9C2
hisense a7を超える端末出てこないな
2025/01/24(金) 07:09:19.31ID:LcFG6z6m
>>316
約180gと公式が言ってたよ
2025/01/24(金) 19:53:01.70ID:knY3bixN
>>318
ありがとう!安心した
カラー版待ちだから早く出るといいな
2025/01/24(金) 19:58:40.42ID:ilDviT8h
楽譜表示用の電子ペーパーってもう買えないの?
2025/01/24(金) 21:38:43.50ID:Ox+EMiof
>>320
固有の制御やUIもほしいだろうから
自作してオープンソースハードウェアにしては?
需要あるけど商品化できるほどじゃないようだから
2025/01/25(土) 10:15:21.98ID:bimD92Y/
クアデルノにkoreaderをインストールできればいいのに
軽いのがいい
2025/01/25(土) 15:06:17.28ID:QkJTi917
>>320
サービス自体終了だし、どうしても欲しいなら中古買うしかないね
ttps://www.gvidomusic.com/
2025/01/25(土) 15:26:46.64ID:QkJTi917
>>322
8インチ以下ならAndroid系でいいけど軽量の10インチクラスでKOReaderだと選択肢が無いよね
今ならKindle ScribeがWinterBreakで脱獄出来てKOReader入れられるけど公称433gでかなり重い
Kobo系の10インチクラスでKobo Elipsa 2Eでも386g
2025/01/25(土) 16:15:37.42ID:EQWxXKnr
>>322
脱獄済みのクアデルノがGood e readerで売ってる
2025/01/25(土) 16:36:01.18ID:QkJTi917
>>325
それ、メーカー保証も受けられないだろうし、A5でも送料込み13万円(税別)くらいだぞ
2025/01/26(日) 03:07:51.77ID:IVg7PzpP
>>322
>>324
300kg台でいいなら、Supernoteがサイドロードできる
あとHuawei MatePad Paperが普通にapk入るよ
328324
垢版 |
2025/01/26(日) 05:32:00.75ID:JdDsQyrK
>>327
Supernote MantaでKOReaderはまともに動かんだろ…って思って
話題にしなかったけど、パッチ当てて動かした人が出てるね
ちょっとハードル高そうだけど
ttp://thedarnedestthing.com/manta%20(ko)reader
2025/01/26(日) 05:35:04.81ID:JdDsQyrK
ちなみにHuawei MatePad Paperは販売終了
2025/01/26(日) 10:07:32.43ID:IVg7PzpP
>>328
その記事の人は好みにするためプロファイルをあれこれ弄ってるだけで、
KOReaderの導入運用自体は簡単だよ。複雑なバッチも要らない

Huawei MatePad Paperはいままさに自分がKOReader入れて運用してるけど、
アマゾン製備品とかで安く出回っているから、悪くはない選択肢だと思う
ただ、言うてカバー運用すると他の10インチと実感それほど重さは変わらない
クアデルノの軽さは図抜けてるね
2025/01/26(日) 10:18:11.08ID:hd9Jq9hL
>>327
持てるの?オレの体重の4倍
2025/01/26(日) 11:00:23.06ID:IVg7PzpP
>>331
ごめん、勢いで書いちゃった。300g台
2025/01/27(月) 10:14:16.36ID:8deQHjSv
>>332

ごめん、言いたくなっちゃった
2025/01/31(金) 06:54:34.45ID:OWY9acxT
ちょっと前になるけどコレは?
ps://www.gizmodo.jp/2025/01/tcl_next-paper_ces.html
2025/01/31(金) 11:53:06.54ID:GFZvd44f
アドレス見ただけで分かる

このスレだけでも何回言われてるか
2025/01/31(金) 12:07:00.23ID:wsRNVvMl
>>334
これ気になるけど最近アンチグレアフィルムも進化してて普通のディスプレイを極限まで反射抑えつつ文字を見やすくした状態とどの程度差があるのか見てみたい
2025/01/31(金) 20:30:15.98ID:KjfrGzSW
minimal phone届き始めてるみたいだね
2025/02/01(土) 11:45:18.78ID:v1bj9LXP
電子ペーパーをe-inkのような電気泳動式電子インク式に限定すればスレチ
紙っぽい、紙風、紙同様の使い勝手と拡大解釈すればスレの範囲

個人的には紙っぽい見た目で書き換えなしで電力消費ゼロなら電子ペーパーと考えるのでTCL NXTPaperを電子ペーパーの範囲にするのは違和感大きい
譲歩してもe-inkで小説読んでいるときの平均的なパネル電力消費と同様に利用したら同等まで電力消費が抑えられていないと無理
2025/02/01(土) 11:53:35.99ID:yfW2n3IW
チラ裏乙
2025/02/01(土) 20:05:35.86ID:58j2tSIP
そろそろチラシの言葉も廃れそう
2025/02/01(土) 20:15:41.63ID:4tAAOjs0
電子ペーパーライクはスレチでいい
nextpaperはもうさんざんだろ
2025/02/01(土) 21:04:48.69ID:M4LsRM6L
>>334
ダメ駄目だよね
2025/02/01(土) 21:16:52.92ID:XcK47A22
>>334
ごみ
単なる液晶だからな
話にならない
論外
2025/02/02(日) 04:26:32.34ID:3UgACEBK
このスレにいる人は基本的にリテラシー高いからTCLのアレに引っかかることはないと思うけど、うっかり買っちゃった人のレビューとか読んでみたい気はする
しかしそんな人のレビューはアテにならんしなあ
2025/02/02(日) 10:41:49.50ID:7036pZfR
反射型液晶で現行e-ink並の見やすさ・バッテリ持ちいけるなら液晶でも全然良いけどね。
NXTPAPERは実機見たことないので何とも。
2025/02/02(日) 10:53:24.40ID:DSpJUB3b
テンプレよく見たらペーパーライクもこのスレの範疇なんだな
2025/02/02(日) 11:10:52.80ID:N/hfjsLq
本当はそうだけどnxtpaperのこと書くとここの常連ア◯ペたちの逆鱗に触れるからそっとしとこう
2025/02/02(日) 11:12:19.15ID:DSpJUB3b
その罵倒癖なんとかしたら?
2025/02/02(日) 11:28:24.81ID:pKVA9f2i
そもそも貶してる人はnxtpaper3.0の実機使ったことあんの?
自分はどんなもんか一度見てみたい
2025/02/02(日) 14:10:31.90ID:Rpl/qeGL
NxtPaperは初代(正確には2世代目)の評判が散々だったからな

あれ突っ込んで身をもって痛い目見た住人多いんで、そら悪評はしゃあないよ
よほど出来が良くないとな
2025/02/02(日) 14:26:49.07ID:L+N9Pbvv
PCのディスプレイに良いんじゃないかと思ったりはする
モバイルディスプレイで出してくれたら人柱になるんだが
2025/02/02(日) 14:58:41.15ID:h2XghemE
>>344
定期的にnextpaper信者が湧いて毎回ボロクソにけなされている
恐らく宣伝目的なんだろうな
>>351
既に有機ELがあるのでそれより格段に良くならないと話にならない
解像度も低いままだし現状では話にならない
2025/02/02(日) 15:12:30.92ID:PzVvPz9l
前世代のnxtpaperの実機使ったことあるが
見難く使いにくく足枷をはめた液晶って感じで
あらゆる視点でどう贔屓目に見ても、何にも誰にも勝てない
なんの取り柄もないゴミ技術だった

営業努力として安くステマで宣伝して、適当な商品を捨て値で売り捌いて赤字補てんするのはしょうがないが
2025/02/02(日) 15:34:11.31ID:0Tyl9FoY
>>351
君が今使っているディスプレイの仕様次第だな
ゴミ低解像度液晶使っているなら好きにすれば良い
2025/02/02(日) 15:35:15.97ID:0Tyl9FoY
>>351
サムソン製4K有機ELパネルのモバイルディスプレイ使っているならやめておけ
2025/02/02(日) 15:55:41.48ID:L+N9Pbvv
コーディングで長時間にらめっこするもので
鮮やかさとかはどうでもいいんだけど、色がついててレスポンスが普通で目が疲れにくいという条件で売り文句的には合いそうかなと
無論実物は大したことない可能性はあると思っている

小型の有機ELは使ったことないな
有機ELって低輝度領域は時分割で階調作りがちだから、輝度落とす使い方だとフリッカー出そうなんだけど大丈夫かな?
2025/02/02(日) 16:17:23.71ID:PGt/bQgH
>>353
まあ、現状のカラーE-ink採用製品も散々な完成度と表示品質なので...
2025/02/02(日) 16:53:40.09ID:87L7KIwV
>>356
完全にスレチな感じもするがフリッカーレスoledと宣伝文句あげてるやつがあるからそれくらいが自己防衛策
ブルーライトカットやアンチグレア処理と画面サイズでかくして文字サイズでかくしてテレビ並みに距離を離すくらいしか基本的自己防衛策はないんじゃなかろうか
NXTPaperはなにか認証取ってるみたいだからそこだけ見れば評価に値するかもしれんがlcdでバックライトがある限りoledより光の総量がどうしても多くなるからoledと勝負になると思えんかな
そもそもNXTPaperは安価で出てるので安価lcdでどう売るかという感じがする
2025/02/02(日) 16:54:57.78ID:R8ArVJFq
>>356

コーディングで長時間画面を見るなら、普通の液晶や有機ELのディスプレイでも、エディタの背景を黒にして文字を白などにすれば目の疲れはかなり減ると思うが。

もし既にやっているならすまん。
360名無しさん@3周年
垢版 |
2025/02/02(日) 21:58:23.29ID:mDDUnH3Q
まあ期待してるから製造やめるのは悲しい
2025/02/03(月) 01:56:11.73ID:F5VGnKBv
期待できる要素がわからん
2025/02/03(月) 03:53:46.07ID:NJHy5Kxk
宣材写真で電子インクっぽく見せてうっかり買わせようとしてるのが見え見えですごい嫌
クオリティがどれだけ上がってもこんな騙す気満々のメーカーの商品を買う気にはならないし、ここで話題に上がるのも不快
2025/02/03(月) 04:34:54.45ID:9g7Y0Cf9
7/11の弁当みたいだなw
2025/02/03(月) 12:05:40.22ID:guBSkz2C
ちょい前にPDA工房やミヤビックスから出てた、低反射に振り切ったフィルムを通常のディスプレイに貼った状態とあまり変わらなさそう
2025/02/03(月) 22:32:01.45ID:OvXA46dl
>>364
ブルーライトカットもあるかな
2025/02/04(火) 01:15:14.29ID:DW/jFDtY
OLEDの時点で液晶より格段にブルーライトがカットされている
2025/02/04(火) 08:58:15.79ID:jEGdLBoD
新宿の淀でクアデルノのカラーを触ってきた
黒以外の色で線を筆記をすると、筆記した線が数回明滅したあとに薄くなるんだが、これってクアデルノの仕様なん?
368名無しさん@3周年
垢版 |
2025/02/04(火) 09:00:02.86ID:jEGdLBoD
>>359
横からだが俺もプログラマーだが、ダークモードにして文字を黒にするとかえって目が疲れる
周囲はダークモードにしてVSSとかでコーディングしていて孤立感がパない
2025/02/04(火) 10:19:14.99ID:XdSG6NSX
>>368
>>ダークモードにして文字を黒にする

黒地に黒文字は流石にヤバい
2025/02/04(火) 10:32:25.83ID:aC8LwYyJ
>>359
白文字は眼に刺さる感じがするのでセピア調にしているな
2025/02/04(火) 10:43:31.74ID:FZ2mVHfX
コントラスト低い方がダメージ少ないから
暗め背景なら前景も輝度下げて白系なら灰色くらいがいいんだけど
視認性落ちるとそれでも疲れるから難しいよね
ダークモードは節電目的だし

>>370
おれもそっち系
372名無しさん@3周年
垢版 |
2025/02/04(火) 11:43:26.36ID:jEGdLBoD
>>369
せやな。文字は白だわ
373名無しさん@3周年
垢版 |
2025/02/04(火) 11:44:03.53ID:jEGdLBoD
>>371
ダークモードで切断になるのは有機ELだけやろ
374名無しさん@3周年
垢版 |
2025/02/04(火) 11:44:31.74ID:jEGdLBoD
そんなことより>>367の答えをだな
2025/02/04(火) 11:55:17.81ID:XdSG6NSX
>>373
液晶であっても、直下型バックライトでローカルディミングに対応してるパネルなら効果あり(分割数で程度は異なるもののハローの発生は避けられないが...)
376名無しさん@3周年
垢版 |
2025/02/04(火) 12:47:25.70ID:8JTm4AvS
>>367
それはペンの設定がマーカーになってる時の仕様。設定を変えれば薄くならない。
2025/02/05(水) 00:06:05.60ID:CRsQKxup
なんでこんなにトンチンカンなレスしまくるんだこの人は
2025/02/06(木) 08:01:02.92ID:WHYFbgNz
b751c使っててマンガのDLで1冊に数分以上かかるんだけどbooxとかはどんなもんなんですかね

marsから久々にリーダー買って描画速度の向上には満足してるんだが、この速度は普段使いにはキッツいな
2025/02/06(木) 10:10:48.59ID:sQkufOvh
サーバ側要因じゃないの?
なんのアプリでサイズも書いてないからなんともいえん
2025/02/06(木) 11:30:59.07ID:WHYFbgNz
bookwalkerすね
本も角川系だったからファイルサイズデカすぎるってのもあるけど自宅回線が500Mbpsにルーターwifi6でスマホだと数十秒も掛からず落とせるから、wifi性能差し引いても遅すぎんかコレと思っちゃったのですわ
2025/02/06(木) 11:50:10.17ID:R0NczUOl
>>380
泥端末はb751cしか持ってないってことなの?
382名無しさん@3周年
垢版 |
2025/02/06(木) 12:07:01.77ID:TNsvrwhF
nxtpaper全く期待してなかったが山根が4.0褒めててスマホに乗っけて欲しい言うてたから次世代から使い物になる感じかなぁ
2025/02/07(金) 16:01:53.40ID:gKOnheau
>>380
b751cでbwメインだけど特別遅いとは思わないから具体的な本やファイルサイズがないとわからんな
sdカードにダウンロードしてないよね?
2025/02/08(土) 19:19:15.25ID:UAvagTZH
minimal phone入手した人ら、あんまりレビューしないね
良くも悪くも普通に使える感じなのかな
カメラが意外と普通に使えるレベルで驚いた
2025/02/08(土) 19:45:02.70ID:pi+E0eBx
>>380
以前からBWアプリは時々ダウンロードが異様に時間がかかったり(数分から数十分)、もしくはDLが始まらなかったりDL途中で一向に進まない時がある
泥ゲーミングスマホやタブでもBOOXのでも発生するから端末のせいじゃなくて、サーバーかアプリの不具合が原因

発生したら、DLキャンセル出来ないので、一旦アプリ終了してDLし直すしか無い
2025/02/09(日) 18:54:48.02ID:D4kZZNDx
hibreak proの実機動画が出始めてるけど操作レスポンスが無印と大して変わってなさそうで残念…
スマホサイズでkindleが読めるのはいいなぁと思って無印買ってみたけど、まるで初期のkindle端末のようなモッサリ感でストレス溜まりまくりだったのですぐに手放してしまった
hibreak proがキビキビ動いてくれたら2024版kindleから乗り換えるつもりだったけど厳しいかな…
2025/02/09(日) 19:59:05.88ID:HIkKr5n9
hibreak proいつ出荷開始なんだろう
前に公式で見たときは来週ぐらいだった気がするけど今はその表記が見当たらないような?

どちらにせよ本体黒とカラー版待ちだけど
2025/02/15(土) 13:12:25.92ID:mr6vP33f
断末魔
2025/02/16(日) 10:04:33.76ID:OLX2i1y7
防水機能なんで付けないんだろ
風呂でも使いたいから必須なのに・・・
2025/02/16(日) 11:33:54.67ID:jVFQxjPe
>>389
防水って油断してると結露でAYGO-!!なんだけどな(棒読み
2025/02/16(日) 11:43:39.07ID:UQPuGKbT
大丈夫なところに結露しやすい箇所つくってるでしょ
2025/02/16(日) 13:12:59.43ID:jgYyNDH7
ワイは毎晩風呂でアマタブ使って漫画読んでるけど壊れないな
393名無しさん@3周年
垢版 |
2025/02/16(日) 21:17:34.92ID:hhtSO7cP
koboもKindleも防水だろう
394名無しさん@3周年
垢版 |
2025/02/17(月) 10:38:02.01ID:f0rzR744
本体が防水じゃなくても、風呂で使う時だけジップロックに入れたら良い
2025/02/18(火) 04:42:49.84ID:mEK6O1ir
>>392
ゴミ端末
2025/02/18(火) 10:42:31.64ID:rUa8/ALy
>>395
有効に使ってるユーザーにそれを言ってどうするんだ?
2025/02/18(火) 17:57:21.91ID:KLIhzz+Q
>>396
嫉妬だから言われた方が場に慣れてればご褒美では
2025/02/18(火) 18:09:04.33ID:PugFFChW
>>396
ここはなんのスレ?
2025/02/18(火) 20:11:26.85ID:dYsOr+rt
>>398
心が狭すぎないか?
>>392は、液晶タブレットの話をしたい訳ではなくて
防水端末あるいはジップロック包みの結露問題の話をしてるんだと思うよ?
2025/02/18(火) 20:30:13.90ID:KtetSz8K
Kindleをアマタブといわんよ
Fireタブレットをジップロックしてるとしか解釈できんね
2025/02/18(火) 21:38:04.17ID:BRAsZPNC
それは全員わかってて狭量だといってんねんで
2025/02/19(水) 00:28:55.36ID:FocebZZ5
風呂ネタ興味ない
2025/02/19(水) 06:59:21.33ID:yTrkeVMu
>>399
スレチ
2025/02/19(水) 10:53:08.16ID:lUF8KZdN
>>403
スレチだが、他人の使い方にケチをつけるのもダメだ
2025/02/19(水) 10:54:47.85ID:v5gIOZlF
誤ったスレの使い方にケチをつけるのは桶
2025/02/19(水) 12:20:29.00ID:yTrkeVMu
ゴミ端末であることは事実
2025/02/19(水) 14:34:01.83ID:KbIT0Mcj
>>406
またお前か
2025/02/19(水) 19:37:53.14ID:lUF8KZdN
スレチ言うといて続けるんか
2025/02/19(水) 21:35:47.17ID:o8ANbB1o
>>400
392やがジップロックもしとらんで
結露結露言ってる人は未来永劫使うつもりなんかな
壊れたら買い替えたらいいじゃない
2025/02/19(水) 22:28:45.26ID:Vx9mAn5e
オレも風呂でB751Cつかうときはカバー外してそのままやな
iPhoneは何度も湯船に沈んだけど案外落とさない
411名無しさん@3周年
垢版 |
2025/02/19(水) 22:36:07.74ID:48imQykd
Kindleは風呂で使ってたけど、あんまり落ち着かんくて辞めちゃったな。
そもそもKindleがモッサリ過ぎで触らなくなったんだけど
2025/02/20(木) 03:31:57.67ID:PVJ172bH
>>410
落としていないが沈む
2025/02/20(木) 21:40:37.11ID:AkAfdNkE
kindle colorsoftの日本発売マダー?
2025/02/21(金) 02:15:34.73ID:A1j5ZhBm
>>413
キモい
2025/02/21(金) 02:52:09.32ID:3Vl+GO+u
今更だけどLenovoのSmart Paperタブレットを、UKから買った。展示未使用品。
今月末にDHLで届く予定。楽しみ半分、不安半分だな。
2025/02/22(土) 12:37:18.84ID:iBMRXftr
palmaのサイズでペン対応のものが欲しい
まさにメモ帳って感じで
2025/02/22(土) 14:22:04.31ID:a4Ff6UCv
それだけならkingjimの電子メモパッドでいいだろ
ブギーボードじゃねえやつ
2025/02/22(土) 14:50:58.16ID:QascaSPJ
それで書いたやつは他の端末でも見れるの?
2025/02/22(土) 19:51:19.64ID:PF79w81l
>>417
マメモか…
2025/02/22(土) 20:57:23.23ID:1qqqmKpI
>>416
シャープのWG-N1がそれに近いけど、
ポケットに入るメモ帳が欲しいよな
2025/02/24(月) 20:30:54.41ID:JKW1uG5a
>>420
カクミルが薄ければ…分厚いからな、アレ。
422名無しさん@3周年
垢版 |
2025/02/26(水) 04:08:39.00ID:LGWpXIxT
>>421
カクミルは2000円くらいの捨て値になってた頃に存在自体を知って買ったけど、あれはシステムがダメだな。

タイマー機能があるから365枚の日付入り画像を毎日0時に切り替えて「自動の日めくりカレンダー」にしようと思ったら、画像は最大99枚しか入らないし、タイマー設定も個別の画像ごとに手動で設定が必要という操作性の悪さだったので諦めた。

次の画像を表示する際に画面がリフレッシュされずに前の画像の線が薄く残るのも良くない。確か一旦スリープして復帰させるとリフレッシュされたと思うが、直ちに強制リフレッシュできる操作があるべきだと思った。
2025/02/28(金) 20:02:54.25ID:vPIynIwF
Bigme hibreak pro今日発送開始で、事前予約分は3月20日までに発送するって

カラー待ちだけどこりゃまだまだかかりそうかな
424名無しさん@3周年
垢版 |
2025/02/28(金) 20:16:17.01ID:p13tttDV
もうちょっと手に入れやすいと良いんだけどな
2025/03/05(水) 12:42:40.86ID:1m8IKt3K
10年以上sonyのPRS-T3Sを使い続けてるマンだけどkobo libra colourが気になってる
使い心地どう?
特に
重さ(カバー付きで片手で読めるか?)
pdfやepubが軽快に読めるか
が知りたい
2025/03/05(水) 13:18:29.95ID:Lkgpfyo+
>>425
KOReraderインストールして自炊PDFを読んでるけど、軽くていいよ。あ、カバーはしてない。
デフォのリーダーはコントラスト変えられないから、画像の本は見にくい。
427名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/05(水) 14:00:51.87ID:1m8IKt3K
>>426
なるほどサードパーティーのアプリを入れることもできるのか!ちなみにepubも読める?

あと画面の暗さも気になる
2025/03/05(水) 14:15:32.89ID:s1ZSQiY8
>>427
自分でコンパイルすればな
2025/03/05(水) 16:15:43.36ID:ZFt7A/g7
ぷよぷよしか知らん
430名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/05(水) 22:19:04.34ID:O0DrBtCh
クアデルノのGen2がいきなりタッチ反応しなくなった…
再起動したときは大丈夫なんだけど時間がたったら指の操作だけ効かなくなる……
特に調べても不具合情報とかはないしこれは修理出せってことなのかしら……
2025/03/05(水) 22:38:26.58ID:WS263xfs
>>427
epubは試したことないなあ。
明日試すね。
画面の暗さは気にしたことないよ。カラーでも暗さは感じたことない。
2025/03/06(木) 01:30:30.80ID:hd4zouJe
>>427
普通はそのためにkoreaderいれる
2025/03/06(木) 03:21:25.54ID:ZpFZCfc7
>>429
アレスタ知らんのか?!
2025/03/06(木) 04:09:43.93ID:gquLwaqH
kobo端末はネイティブでepubに対応してるよ
日本語epubの場合は拡張子を.kepub.epubに変える必要あり。
欧文epubの場合はそのままでok
2025/03/06(木) 10:42:36.92ID:ii5g54hv
>>434
Kobo Libra Colourの場合(多分、同世代の機種も)だと
日本語EPUBも拡張子は.epubのままでOKだよ
.epubのままでEPUB3対応されてて、縦書きルビ付きで表示できる(実機で確認済)
※注 KOReaderだとEPUBはルビ付きはOKだけど縦書き表示未対応で横書き表示になる
2025/03/06(木) 12:45:09.48ID:JXHm2Qat
>>435
フォローありがとう
koboはkepubの拡張子不要になってたのね、知りませんでした
2025/03/06(木) 14:12:05.50ID:a1eZlfWh
kindle colorsoftまだ先そうなのでkobo libra color気になる
でも本を買い直す気にはなれず諦める
を延々と繰り返してるわ
438名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/06(木) 19:12:28.67ID:bdBnyecm
>>425だよ
みんなアリガトォォォッ
よさそうだから…カラー買う!!
2025/03/06(木) 21:28:37.57ID:rWPK4wcb
>>438
epubは
>>435
の通りだった。まあ悪くないよ。
軽くて薄いのがいいね。手触りもいい。
2025/03/06(木) 23:35:19.19ID:mqUMRTMj
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
441名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/07(金) 00:00:32.44ID:xifFvc+v
こんにちは😃
空港はあちらです✈
2025/03/07(金) 00:23:46.46ID:hF1fgfia
>>438
もしKobo Libra Colour買ってペン(スタイラス)も欲しくなった場合
正規品の「Koboスタイラス2」は高杉なので買っちゃ駄目

MPP(Microsoft Pen Protocol)2.0に準拠なので
MPP2.0対応のSurface用タッチペンが使える
Koboスタイラス2の半額以下で手に入るよ
443名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/08(土) 09:48:56.46ID:ctswl65g
カバーつけたいけどカバーつけると重くなるジレンマ
みんなどう解消してるの
2025/03/08(土) 11:42:01.03ID:VB2i3wD7
>>443
つける
外す
2025/03/08(土) 11:49:38.04ID:JJ58RSlj
つけてない
持ち歩きでつく傷が気になるならバッグに入れるときだけケースに入れるとか?
2025/03/08(土) 11:53:08.83ID:NVLNiymc
カバーつけても重く感じないほど軽いモデルを選ぶとか
2025/03/08(土) 12:09:54.38ID:LNPiZtjz
結局それしか無いな
思い切ってカバー外して使おうとするとより落とさないようにとか傷つかないように扱おうとして神経使うからなるべく重量軽いモデルと軽量のカバーの組み合わせが一番良い
2025/03/08(土) 13:00:33.21ID:NVLNiymc
あとは傷つけても壊しても諦めがつくくらいの安価な機種を裸で使うとか
2025/03/08(土) 14:32:00.63ID:WQbZPyEW
いまの機種のカバーはどこも昔みたいなはめ込み式やテープ式じゃないので、
取り回し楽になったね。昔ながらはクアデルノぐらいか?
しかしマグネット式は重いのジレンマ
2025/03/08(土) 16:39:12.48ID:5AUCvDEa
最近になって今のpaperwhiteの使用動画見たら早くてクソビビったんだけどよ
あのくらいキビキビページ変わって10インチくらいでpdf読めるの欲しいよなぁ
2025/03/08(土) 17:57:29.38ID:DP9/J3/r
kindle scribeがよいのでは
2025/03/09(日) 00:47:45.38ID:0T3EmCg7
>>447
カバーなしだと壊れるからな
7台ぐらい壊している
2025/03/09(日) 04:28:14.49ID:17LP7wow
>>443
壊してAYGOー!!って泣き叫びたくなけりゃ付けるしかないだろ
>>444
黙れ塵
454名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/10(月) 00:07:16.71ID:PQeOMR3c
prs-t3sのカバーは最高だった
みんなああいうカバーにしてほしい
455名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/10(月) 01:15:48.95ID:ZEvRFqZb
ちょっと意外な現象が発生したので一応報告しておく。

カラー対応のQUADERNO(Gen.3C)を、しばらく放置してたら気付かぬうちに
どうやら「バッテリ残量がゼロ」になってたようなのだが、電子ペーパー
なのに画面が「最後の表示」ではなくて「まっさら」になってた。

最初は故障かと思ったが、電源に接続したらすぐ普通に動き出した。

バッテリ残量ゼロに気付かずに放置しすぎるとバッテリ寿命が縮むから、
ユーザーが早めに判別できるように画面まっさらにする仕様なのかな?
2025/03/10(月) 02:33:14.27ID:qkRPvtBe
でもそれって電子ペーパー機としてどうなん?って感じもある
2025/03/10(月) 08:59:01.03ID:zneJSItG
何度か繰り返して再現するならメーカーに投げてはどうか?
2025/03/10(月) 12:24:21.34ID:BlfjPfuR
dasungのオートクリアは30秒以上の設定で自動消去してるだけだがむしろ、ゴースト検出したら抑制するようにしてほしかった
2025/03/10(月) 12:25:43.25ID:BlfjPfuR
そもそもマクロで自動化できるから小手先の荒業だな😎
460名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/10(月) 13:01:16.86ID:PQeOMR3c
>>455
自動で電源オフになってたとかではなく?
2025/03/10(月) 20:43:25.71ID:aLpDRbLu
>>455
自分が持ってたLikebook Mars
シャットダウンの画面点滅途中で止まってまっさら画面とかあったよ
それ以外でも点滅途中でまっさら画面(とか中途半端な状態とか))で止まるは何回か見た
そんな現象と違うかな?
462名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/11(火) 00:44:13.53ID:iXNTQRbt
だいぶ古いけどソニーのPRS-T3Sは3日くらい無操作だと電源がオフになって
電源オフは画面が真っ白になる
2025/03/12(水) 02:23:11.77ID:R9IAKSPG
電子ペーパーで脅威のリフレッシュレート33Hz! 25.3型ディスプレイ「DASUNG Paperlike Color REVO」を試す
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2503/11/news086.html
2025/03/12(水) 02:26:58.34ID:kfZNIz/t
>>463
2025/03/12(水) 05:38:47.40ID:PHu9rTL7
>>463
クレソ
2025/03/12(水) 09:10:07.42ID:+QFCVZ33
>>463
Mac使えるなら買ったのにな…
2025/03/12(水) 09:27:25.94ID:whWE9qdX
>>466
モニタで互換性の問題って意味分からんよなぁ
対応しているリフレッシュレートがモニタとしては低すぎてダメってことなんやろか?
2025/03/12(水) 09:31:54.07ID:JRYlfesC
>>467
それ以外に何が?
2025/03/12(水) 10:37:19.47ID:Y29TAZ23
そういうところだぞ
マカーが煙たがられるのは
2025/03/12(水) 11:05:32.42ID:h7Dq7xX+
https://www.reddit.com/r/eink/comments/1g5otwv/comment/lvvyd4e/
ディザリング無効にしたらMacでも使えるそうだが
2025/03/12(水) 11:29:13.28ID:h7Dq7xX+
>>435
いや、kepubにすると全然パフォーマンスが違うからKoboでepubを使う理由はないぞ?ちゃんと使い方を覚えた方がいい

単なるepubだとソニーリーダーが使ってたのと同じAdobe RMSDKっていう昔のeink端末でよく使われてたレンダリングエンジンで開くんだけど、これはepub3の仕様を中途半端にしかサポートしてなくて性能自体も劣悪だった
そのためKoboはeinkに最適化されたepub3用のレンダリングエンジンを自社開発する必要があった
これがkepubというものが存在する理由なんだ
2025/03/12(水) 13:45:12.53ID:BrK0wtVu
偉そうに講釈垂れててもディザリング()のおかげで全部テキトーなんだろうなって
2025/03/12(水) 13:50:51.13ID:BrK0wtVu
すまん俺が間違ってた
2025/03/12(水) 14:37:05.23ID:h7Dq7xX+
もしやスマホのテザリングのことだとでも思った?
補足するとMacはディスプレイに出力する前段階で色調を補正してて、それが原因で不具合が出てるから無効にしたら使えるらしいという話を貼っただけね
2025/03/12(水) 16:51:17.78ID:cdoBaPJC
>>471
それも知らなかった
このスレ勉強になるわ
476435
垢版 |
2025/03/12(水) 18:35:13.56ID:uh8NDE4X
>>471
なるほど、勉強になります
KoboはLibra Colourが初めてでepubでもkepubでも表示速度とか
差が感じられなかったけどkepubの方がいいんだね
Kobo関連の情報って10年くらい前のものが大半で調べきれてなかった
2025/03/12(水) 18:43:23.87ID:+QFCVZ33
>>470
ありがとう、なるほどなあ
でもMacのアップデートなんかでそのOSSツール動かなくなったらディスプレイ死ぬってリスク高すぎるわ
2025/03/12(水) 20:10:18.76ID:iMb/6i9O
>>471
楽天買収前のKoboは縦書きなんか知ったこっちゃなかったから日本で売る為にアクセス(何年か前にKADOKAWAが買収したはず)のビューアーをkobo端末に組み込ませた。
出来は悪くないけどルビ周りで問題が有ったのか、行間調節機能がオフにされてた。

ttps://www.access-company.com/en/news_event/archives/2012/120712-2/
479名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/13(木) 13:47:52.74ID:1Wp+OCJL
>>466
実際こういう製品ってMacユーザーほど使いそうなのに、Mac非対応とかミスマッチすぎるよなw

下手すると、もしも逆に「Mac専用でWindows非対応」だったら2倍くらいの台数売れてそう。
2025/03/15(土) 18:27:11.31ID:5BLfn5ui
>>463
もう60hz出てますけど
2025/03/15(土) 19:00:06.55ID:EwFk+gfY
モニタの方はさっぱりわかんねえけどコーディングとかストレス無く出来るレベルなん?
2025/03/15(土) 19:56:15.11ID:5WYdhWmP
>>480
25inch で?
483名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/15(土) 22:44:09.02ID:BEZt0XVP
防水は過信していると普通に壊れる
2025/03/15(土) 23:03:00.76ID:5FkWl0kw
kobo水で壊した人おる?
485名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/15(土) 23:26:01.64ID:xcy8SQDY
kobo sage使いだが濡らしてないので壊してはいない
2025/03/16(日) 07:45:20.43ID:cTIRxbr2
Paperlike 103: World's First 60Hz E-ink Monitor ps://www.indiegogo.com/projects/paperlike-103-world-s-first-60hz-e-ink-monitor/
2025/03/16(日) 12:52:35.29ID:bIaCq0y5
13欲しいな
2025/03/16(日) 13:44:45.77ID:vS+LsLBm
10 60hz
12 13 40hz
25.3 40hz
いずれ出てくるから待つしかないよ
白黒は300ppi増えてきたがカラーは120とかだからな、カラーで300でたら買うわ
2025/03/16(日) 18:29:23.51ID:zoeD5Cb4
特許まだ切れないのかな
2025/03/16(日) 18:46:43.33ID:tN/loEU+
http://www.tokugikon.jp/gikonshi/265/265techno.pdf
2025/03/16(日) 19:44:42.50ID:bIaCq0y5
基本部分は切れていそうだな
開発費が問題なるのかな
液晶のようにはいかないな
2025/03/16(日) 21:48:26.43ID:v+g3CtIY
市場規模が小さいからいまから参入してもね
2025/03/16(日) 23:41:15.44ID:bIaCq0y5
>>492
教育用端末なんかe-ink見するのがいいと思うけど
2025/03/16(日) 23:57:15.24ID:kaPvF2xq
値段が高すぎて生徒の目ん玉より
自分たちの目先の利益にしか興味がない大人しかいないからムリ
いつもの外圧とかでないとか本腰挙げないやろな
2025/03/17(月) 02:57:55.77ID:7Zn1QTUm
教育用なんか中華のクソザコ端末ばかりだからなぁ
2025/03/17(月) 03:22:41.90ID:xF9qZEjQ
こどもが小学生だけど区全体でiPadだな
安定してて変なことできないから保守コスト低いし製品寿命も長い
こんなの誰でもわかってるから泥端末選定した自治体は
業者が悪徳か利権がからんでるとしか考えられない
2025/03/17(月) 06:10:55.00ID:Hh8SPyyu
>>496
ipadは液晶がゴミだから
有機ELがいつになるやら
2025/03/17(月) 06:35:41.93ID:7Aj+vPV4
>>496
値段なり
為替相対的貧乏
2025/03/17(月) 16:54:57.09ID:sFb4Byk9
てすてす
500名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/17(月) 17:11:44.84ID:0OO/uEKA
BooxでGoogleKeepやGoogleカレンダーのボタンが見えないことがあるんだけど、hibreakでもそんな現象はありますか?
モノクロディスプレイなので薄い色が潰れて見えなくなったりします。
501名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/17(月) 19:06:34.62ID:Ai4chWmJ
>>497
アホか。有機ELなんてコントラスト強めのギトギトした色合いが素人目にキレイっぽく見えても実際は中間色の制御が雑だから画質悪いぞ。有機ELは画面けもしやすいし。

結局、液晶の方が繊細な発色で高画質。業務用のマスターモニターも有機ELパネル搭載製品が出た後にやはり「液晶の方が良い」という事になってわざわざ液晶に回帰したほど。
2025/03/17(月) 19:54:14.79ID:hOvje7VA
ナナオのブラウン管ディスプレイが最高
2025/03/18(火) 00:19:50.58ID:xyACPjZx
>>501
お前持っていないだろ
2025/03/18(火) 11:51:16.11ID:hVzq/Kr7
>>501
制御だけの問題ってことか
505名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/19(水) 13:13:29.65ID:jbl/rv8t
>>504
有機ELは画面焼けで出力が劣化するから、仮に「初期状態で全画素をキャリプレーションする」という気の遠くなるような手間暇かけても、
早晩に色がズレてきてダメになるだろうな。

つまり、有機ELにとっては「制御」が無理難題という話。
506名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/19(水) 18:51:29.99ID:yWMQLwG7
E ink()の新しいスマートウォッチCore 2 Duoが出たよ
2025/03/19(水) 18:56:06.67ID:OsI0Zosq
>>505
仮にそうなるとしてもいずれの時にまで使い続けるなよ
貧乏人
2025/03/19(水) 19:01:24.23ID:PRxVK3Ar
>>506
Pebble公式はe-paper表記
過去の経緯を考えれば反射液晶
なぜか報道ではE-ink表記
過去のPebble時代でもE-ink表記多い
509名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/20(木) 00:13:21.18ID:2Fmjug3z
>>507

なにこの不自由な日本語w
必死な有機EL推しって、やはり韓国人工作員だったりするのか?
510名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/20(木) 01:11:58.74ID:vDDnSAg/
カラー版の色数的には電子ペーパーっぽくない?
2025/03/20(木) 07:07:29.04ID:FNN1YlL+
>>509
ベトナム人にしては日本語が上手ですね
2025/03/20(木) 07:08:07.43ID:FNN1YlL+
>>508
登録商標を知らないバカなんだろうね
2025/03/20(木) 08:57:43.76ID:PZidgTVr
「いずれの時」というパワーワードのせいで涙を流しながら「ベトナム」と書いているように見えるぞ
2025/03/20(木) 09:27:23.09ID:eG/CXbii
>>513
ああ君私文かな
515名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/20(木) 14:08:20.36ID:NPyOxzto
たあ一般人からしたら反射液晶もE inkも同じだわな
そりゃ並べたら違いわかるけど
特徴も大体同じだし
・電池持ちがよくなる()
・日差しの下でめっちゃ見える
516名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/20(木) 14:39:16.30ID:2Fmjug3z
>>514
君はソウル大学(韓国の国立)の出身なのですか?w
2025/03/20(木) 18:26:03.37ID:0uGTfffz
>>515
電池持ち良くなるんけ?
2025/03/20(木) 19:24:42.26ID:TcHUCfSn
この場合の液晶は反射型のメモリ液晶のことだから
暗いところ以外はフロントライト使わず画面更新時のみの電力消費で
有機ELや透過型液晶より低消費
519名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/20(木) 21:46:47.14ID:tnJkyV+B
反射型液晶、YouTubeで少しレビュー見たけどかなり暗くない?
まさかライトなしのEinkより暗い?
2025/03/20(木) 21:58:53.26ID:zLQj9L3n
一口に反射型と言ってもピンキリよ
521名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/21(金) 00:50:15.96ID:Gntyrld/
庇の下だったら見えるんじゃない
522名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/21(金) 00:50:16.73ID:Gntyrld/
庇の下だったら見えるんじゃない
2025/03/21(金) 04:34:18.41ID:MP+5rnks
>>515
表示能力がまるで違う
2025/03/21(金) 08:13:25.54ID:mLxYVR3p
反射型液晶って要するにゲームボーイアドバンスだろ
そりゃクソに決まってるわ
2025/03/21(金) 09:20:12.93ID:uJI1WVb0
昔の白黒液晶って石っぽい感じの灰色、琥珀色してるね
526名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/21(金) 10:05:23.94ID:HX7kyxUR
最初期ゲームボーイ懐かしい…
クッソ暗かった
近視になったのはゲームボーイの影響もあると思う
2025/03/21(金) 11:49:18.02ID:MP+5rnks
くらいというよりぼやけた表示が論外
2025/03/22(土) 11:09:05.39ID:JcM8GLyn
実際のところ、Pebbleは結構明るかった
反射型液晶のAmazfitのbipやFaceなんかよりも余程明るくて重宝したよ
UIや通知アニメーションも楽しかったな

室内で主に用いる読書端末と、屋外で主に用いるスマートウォッチでは
だいぶ異なるだろううけど、Pebbleはかなり明るくくっきりしたものだった印象
2025/03/22(土) 13:10:24.07ID:At/d2GSw
>>528
ディスプレイぐらいのサイズを出してもらわないと
530名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/22(土) 14:39:49.96ID:lhs8xxOI
いらんわそんなん
2025/03/22(土) 15:14:59.56ID:MN6HTL9d
>>528
Pebble良かったよねえ
サービス終了してなければ、2025年の今でもたぶん使ってたと思う
あれを超える満足度のスマートウォッチはまだないわ
2025/03/22(土) 15:15:03.85ID:V3Dm/Vx3
いるいらん論は人それぞれだから言う必要ない
2025/03/22(土) 15:27:30.05ID:AbpioA0l
E inkは操作するスマートウォッチに向かない
他に操作しないとして秒針なら反射液晶
分針ならE inkでもいいか

電子ペーパーとして小説や漫画でも早読みの人にはE ink消費電力不利の可能性はある
ただ消費電力だけで語るようなものでもないが
2025/03/22(土) 17:34:09.25ID:eI6RKpev
E inkで消費電力気になるほどスマートウォッチを操作し続ける馬鹿はいないだろう
E ink消費電力不利になるほど小説で早読みできる人もいないだろう
極端な老眼か近眼で凄く文字大きくしてるなら別だが
2025/03/22(土) 19:11:50.47ID:JcM8GLyn
EinkのスマートウォッチならFossil(またはSkagen)のハイブリッド型(物理針との併用型)使ってるけど、
表示鮮明、バッテリ長持ち、大変に洒落てて良いものだけれど、
Einkの特性なのか?このデバイス特有の欠陥なのか?屋外使用はハードってことなのか
どうも耐久性に難があって、使用1年を超えるあたりで表示が薄くなってしまうケースが頻発してる
で、結局メーカーも撤退してしまった。GalgomとかソニーのFES Wachはどうなんだろう

Einkのスマートウォッチもどっか続けて出して欲しい。最近オープンソースのやつとか出たけど
536名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/22(土) 19:22:10.05ID:nNvVPopf
Pebbleは復活したよ
↓注文できるよ
https://store.repebble.com
2025/03/22(土) 19:48:04.89ID:JcM8GLyn
>>533
スマートウォッチではバッテリとの関係で液晶、反射型、電子ペーパーに限らず
秒表示はデフォルトではあまりやってないよ。特にAOD(常時表示)では秒表示はしないが基本
538名無しさん@3周年
垢版 |
2025/03/22(土) 23:22:22.60ID:NVm7U6C4
>>531
復活したぞ
2025/03/23(日) 03:34:15.16ID:QQaSCYHC
それができるのが紙と異なる特徴だから文字サイズ大きくしてる人がいるんだよ
2025/03/23(日) 11:30:34.62ID:xP2Audnw
MIP知ってる?
Gshockでは製品化されてるみたいだけど見やすさとか目への負担とかどんな感じなんだろう
2025/03/23(日) 13:24:06.69ID:1QnLIpHR
>>540
>>518で既出
液晶のため電力消費なし画面維持できるわけでないので
電力消費なしで画面維持できるE inkと用途が重なる部分もあれどそれなりに違う
実装した最終製品は結構あるのでどういうものかは最終製品から探したほうがよさげ
おっしゃるとおりG-SHOCK製品を店舗で見てみては
2025/03/29(土) 12:14:55.85ID:N6a11q1A
>>540
製品化も何も昔からある技術
GARMINの主戦力がそれだったけど、最近のはAMOLEDに変わってきてしまってる。
2025/03/30(日) 19:46:41.78ID:eRVuvBDJ
boox palma持ちの人いる?
最近バックライトの明るさが勝手に変わるんだが原因分かる人いる?
2025/03/30(日) 22:12:21.81ID:2eMu4qVy
いない
2025/03/31(月) 01:02:28.93ID:Cq98ITSO
バックライト消したはずなのにまたついてるってことはあったな
2025/03/31(月) 05:11:56.90ID:o3G4mFpQ
さようか
2025/03/31(月) 17:13:06.94ID:myeWikgl
>>542
AODに拘らなければもう反射MIP一般に不要だからね…
一般利用なら短時間なら有機ELでいいだろになってしまう
ただGARMINやG-SHOCKは省電力だけでなく太陽光下視認性に特化したくての選択だと思うが競争の激しいデバイスの方が進化がすごくて1000nits越えが当たり前になるとどうしようもない
価格的にも下手すると劣るのでは
548名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/01(火) 00:03:28.97ID:DAK/Ee8y
ウェアラブルは進化著しいからね...
巨人のApple、Googleやってるのが結構でかい
中華で4万ぐらいだともう1000nitあるしね
2025/04/01(火) 00:50:53.21ID:x/n/58jl
その手のはスポーツ用途だったりするからE-inkだと使い物にならない場合も多そう
2025/04/01(火) 22:17:57.67ID:TCclR9e1
>>543
スワイプで出てくるフロントライトの明るさコントロール設定がオン(黒)になってるんじゃない?
オフ(白)にすれば固定されるはず
2025/04/01(火) 22:31:17.23ID:ozXVLnEi
>>550
おおホントだサンクス
552名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/06(日) 20:51:25.30ID:R26mn5Wn
Bigme B751C買ってみたけど結構良いね。
Paperwite使ってたけど動作はBigmeの方が機敏だし、KindleだけでなくChmateやSmartnewsも見れるし、通勤端末としては今のところベストかな。
テレビの英語の番組の翻訳をさせてみたけど、リアルタイムでわかる程度には訳してくれるし。
2025/04/08(火) 10:05:49.20ID:rKGcbOyZ
https://daily-gadget.net/2025/04/08/post-84100/

Bigme が7インチカラーの新しいやつBigme B7出したみたい
nanoSIM対応はちょっといいな
MTの2.3GHzの8コアってあるがP22辺りのやつか?
2025/04/08(火) 12:21:56.15ID:Pe9431YH
最近出る電子ペーパー端末って7インチ多いよね。7.8とか8が欲しいんだけど、7は小さいんだよなあ。
e inkの方針なんだろうけど。
2025/04/08(火) 14:45:20.83ID:0rLTW8cX
>>553
多分、B751Cと同じSoCでMediaTek Helio P35だと思う
2025/04/08(火) 15:03:49.42ID:RU+Z1Sgz
400gくらいの10インチがいい
2025/04/08(火) 15:26:17.33ID:SDUnY0mY
パネルがデカくなるとアホみたいに高いのがe-ink
2025/04/08(火) 15:49:06.68ID:pU0QwfS/
10inchiはないとな
kindkeは全部scribe に変えたよ
2025/04/08(火) 21:01:32.05ID:WCKfScdn
ダムフォンとしてではなく小型軽量のリーダーとしてmudita kompaktが欲しいんだが日本に発送してくれないんだよなぁ。
2025/04/08(火) 21:32:01.25ID:U/nCW0r7
10インチは片手で持ちやすい200㌘くらいの出してほしい
バッテリーはそんな要らないから
561名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/09(水) 12:04:19.33ID:6OHYuD2e
>>554
俺は7がいいから助かる
6は小さすぎ
8は大きすぎ
2025/04/09(水) 13:20:14.41ID:eHtL9LkM
そうなるとやっぱりクアデルノのアンドロイド化が最適解なんだよなあ
2025/04/09(水) 20:06:36.09ID:sCpYOX35
>>553
なんでこんなに安いんだ
何か落とし穴があるのか
2025/04/09(水) 20:37:43.52ID:2XzYEgli
中華だからじゃ?
2025/04/10(木) 09:16:36.15ID:CSiyAMlh
>>563
Kobo Libra Colourとほぼ同じ
こっちはLTEついてるけど
2025/04/10(木) 12:42:39.83ID:RHzUHwsr
>>553
B751Cより安いやんと思ったけど割引23%で3万3千円ちょっとで元値は4万4千円と751Cよりちょっと高い
2025/04/10(木) 13:11:50.26ID:RoGhuDgx
HKC、大型電子ペーパー開発でE Inkと協働 貴州省に生産基地
568名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/10(木) 16:31:02.28ID:9YrQ3qXM
B7気になるけどOSがAndroidとしか書いてないのと対応バンドが分からんのが不安だな
569名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/10(木) 19:02:11.96ID:CCDS6m0+
>>568
公式サイトでは言ってないので真偽不明だが、Android15と言ってるサイトあったわ
https://goodereader.com/blog/tablet-slates/bigme-b7-e-note-runs-the-latest-android-15-os-priced-219
570名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/10(木) 19:41:36.89ID:TpmI6ZLe
11ベースっての見かけた気も
571名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/10(木) 21:31:37.11ID:3NVHCU6b
マジかよ
2025/04/11(金) 00:25:40.30ID:Cu+wvEvD
>>568
公式のXのポストでB7はAndroid 14って言ってる
ttps://x.com/BigmeEInkTablet/status/1910289815142285599
2025/04/11(金) 00:42:33.33ID:xOnr/eyG
片側の額縁邪魔じゃないですか
2025/04/11(金) 09:47:35.90ID:E4s7PzAF
アメリカ人は倍額か…かわいそうに
2025/04/11(金) 12:28:00.73ID:CPVXdjTv
>>573
サイド持つとこあると描きやすいよ
2025/04/11(金) 12:52:38.58ID:g9TsFD2a
ノート取りたいって思うと7インチって小さいよな?
何インチがいいんだろうな……ずっと悩んでる
2025/04/11(金) 13:14:51.92ID:Yl8T1uzN
>>576
13
2025/04/11(金) 15:10:18.95ID:dulrocy5
>>576
14
2025/04/11(金) 15:23:18.48ID:5r5nec2W
>>578のあたりがA4用紙くらいのサイズ
580名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/11(金) 18:36:21.58ID:gQzxDIr3
11 .
2025/04/11(金) 21:34:24.94ID:/KcBB+Zj
>>576
頻繁に持ち歩くなら7-8インチ、机に置きっぱなしなら11-13インチだろうか
10インチ以上のデバイスはなかなかさっとカバンから取り出し辛い
2025/04/11(金) 21:49:46.27ID:lPEQIoQ3
B7縦書き日本語対応してるかなあ
2025/04/12(土) 10:34:07.97ID:sbL/8XRe
751cのアプデートができない
なんどやっても、失敗したら明日やりなさいと言われるだけ
2025/04/12(土) 13:36:37.89ID:PSbHPu9f
フルバックドアが作れるまでやらされる
585名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/13(日) 13:06:49.25ID:KadbwFQU
>>576
個人的には最小限が10インチ程度だと思ってる。
14インチ程度あれば書く分にはかなり良いけど、今度は持ち歩く時に大きさが気になる。
586名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/13(日) 13:21:50.94ID:peaBh+cg
8インチクラスが丁度いい
2025/04/13(日) 13:39:39.51ID:lJaAfr8m
b7出たらb751は要らなくなるそうね
スペックだけ見たらいい所ない
SIMが無いから電池持ちがいいかもぐらい?
2025/04/13(日) 16:32:47.42ID:RLAo//EY
テキスト読むのも13インチ
ノート取るのも13インチ
2台持つのが最強か?って錯覚し始めてる
2025/04/13(日) 18:49:00.40ID:qhekHMOu
その錯覚、錯覚じゃなくしても良いのよ?

そしてそのうち集めるのが目的になる
590名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/13(日) 21:15:56.07ID:7+StCpLV
価格差があり過ぎる
591名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/13(日) 21:15:57.24ID:7+StCpLV
価格差があり過ぎる
592名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/13(日) 21:29:01.73ID:KadbwFQU
>>586
書き込まない前提の「読む用途専用」の場合には、持ち歩きやすさ重視で8インチが丁度良いという説に同意する。
593名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/17(木) 15:00:53.70ID:oTADfqhR
>>568
バンドはhibreak proと同じ。ソフトバンク回線じゃないとよろしくない
2025/04/18(金) 09:33:45.82ID:j2OqodXt
b751アマゾンで32249円
最後の処分価格かな?
2025/04/18(金) 18:08:07.85ID:LKt9727p
Bigmeは次出るカラーモバイルモニターが気になる
2025/04/19(土) 01:32:26.41ID:ukk0w5sA
>>595
そうなの?

個人的にはmooカラー300ppiがいくらになるか
2025/04/19(土) 02:56:19.90ID:X97SQfWm
折り畳みどうなるかねぇ
598名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/19(土) 08:38:13.63ID:BEx3J/6o
折り畳みはgalley3だから、個人的には見送りかな
まだgallery3の反応速度も色表現(特に黒がきっちり出ない)も、まだまだこなれてないし高い
カラー解像度下がってもこなれてるKaleido3でやってくれたらいいのにな
599名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/19(土) 18:56:39.24ID:87z+02kD
クアデルノのアップデートトラブってるな。
2025/04/19(土) 19:26:57.85ID:X97SQfWm
寝るときに7~8インチ
机で読むときに13インチ
みたいな感じに上手いことなるように折り畳みや外部パーツ作ってくんねえかなぁ
601名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/19(土) 19:34:48.50ID:t+eDgz1u
>>599
よりによってスケジュール使うなって言われて困惑中
602名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/19(土) 22:08:32.39ID:87z+02kD
>>601
アップデートはしちゃったけど、スケジュール壊れないように、カレンダー使えない感じですか?
2025/04/19(土) 22:11:07.42ID:YCdUcL5G
スケジュールを使ってないワイ、新しくついた切り替え機能を満喫ちう
604名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/19(土) 22:23:49.23ID:BDk3OY8g
自分はアップデート乗り遅れて旧バージョンのままだけど、問題のファームでスケジュール使うとどんなトラブルが発生するのか知りたい。
605名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/19(土) 22:23:53.34ID:t+eDgz1u
>>602
アプデ直後は普通に使えてたから良く分からんです
とりあえず使うなって言われたけどどんな不具合なのかは不明
606名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/20(日) 07:28:31.79ID:GkmjJtcz
>>603
Xで、ノートを切り替えるとき「お待ちください」で20秒くらい待たされるとかあったけど、
そういうのは無いですか?
2025/04/20(日) 10:31:18.47ID:DTbYKPHr
>>606
自炊した二冊の本(片方はカラーなので結構大きい)を切り替えてますが、数秒は待つけどフラストレーションはないです
iPadのようにはいかないですけどね
608名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/20(日) 10:37:52.51ID:GkmjJtcz
>>605
スケジュールが全部表紙になってしまうらしいです。

https://i.imgur.com/mC7IinJ.jpeg
609名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/20(日) 17:58:21.70ID:azLGhCy/
>>600
2種類買った方が早いと思う
2025/04/20(日) 18:08:48.12ID:hkYAe0Kq
>>609
同期面倒くさくない?
2025/04/20(日) 19:03:51.73ID:frljXial
>>610
手動での同期を前提としてるの??
2025/04/20(日) 19:52:25.34ID:hkYAe0Kq
>>611
読んだものの管理とか同期取れるアプリあるの?
613名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/20(日) 21:09:38.50ID:ncZWEqhK
>>612
Kindleアプリは読んだ部分を記憶して別の端末で開いたら
同期してくれる。
オーディブルも同期してくれるし。
2025/04/20(日) 21:28:26.58ID:hkYAe0Kq
Kindleはローカルファイル読めないから………
2025/04/20(日) 21:41:05.21ID:frljXial
>>612
KinoppyでDropBox連携を使えば、ストア上の本と同様に扱える(ファイルのDL及び既読管理)
616名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/21(月) 10:21:20.98ID:sBlOQxPR
>>605
Twitterみたら、スケジュールだけでなくて、ノートでも全部表紙になるバグがあるみたいです。
バックアップ必須ですね。
2025/04/21(月) 11:14:15.25ID:FkwXH4S0
日本製ソフトウェアはマジゴミだな
笑えるレベルのやらかし
618名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/21(月) 14:04:35.35ID:24TtHooO

619名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/21(月) 17:15:35.95ID:31mgfJze
>>614
昔は読めたのになあ
2025/04/21(月) 17:37:12.46ID:GQIh2ZPY
>>619
できなくなっているのは仕様だったか
変だと思っていたんだよね
pdf,epubおいてもファイルが見つからなくて困っていた
621名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/21(月) 19:30:55.60ID:31mgfJze
>>620
仕様というか、非公式だったファイルブラウザがサポートされなくなった感じだと思う
zipファイル読めたりとか結構便利だったのに
pdfはメールか何かでなんとか端末に送信して読めるようにしたけど、面倒だよね
2025/04/21(月) 22:08:35.90ID:wQpseXuo
去年メールで送るの廃止されてなかったっけか
623名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/21(月) 22:30:42.69ID:31mgfJze
あれも廃止なのか
つらい
2025/04/21(月) 22:39:19.13ID:UdBgGu3p
メールでのSend to Kindleは生きてるよ
廃止云々はmobi形式の話では?
625名無しさん@3周年
垢版 |
2025/04/23(水) 11:36:08.42ID:hk2Bh2S7
えうそん
Pdf読めなくなるの辛い
老眼でKindle読めなくなってきたのも辛い
2025/04/23(水) 12:58:04.69ID:CCzEt05x
早く次の手段考えたほうが良い
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況