公式
ttp://www.qbittorrent.org/
特徴
・フリー
・オープンソース
・広告無し
・Linux, Mac OS X, Windows, OS/2, FreeBSDサポート
・日本語対応
・Qtで作られておりμTorrentとほぼ同じUI・使用感・設定
・コアにlibtorrent-rasterbar(ttp://www.libtorrent.org/)を採用しているので安定していて軽い
その他
Well-integrated and extensible Search Engine
Simultaneous search in most famous BitTorrent search sites
Per-category-specific search requests (e.g. Books, Music, Movies)
All Bittorrent extensions
DHT, Peer Exchange, Full encryption, Magnet/BitComet URIs, ...
Remote control through a Web user interface
Nearly identical to the regular UI, all in Ajax
Advanced control over trackers, peers and torrents
Torrents queueing and prioritizing
Torrent content selection and prioritizing
UPnP / NAT-PMP port forwarding support
Torrent creation tool
Bandwidth scheduler
IP Filtering (eMule and PeerGuardian compatible)
IPv6 compliant
広告やアドウェアが混入されたμTorrentからの乗り換えに
前スレ
【軽量】 qBittorrent Part3 【BT/μTorrent】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1512275375/
探検
【軽量】 qBittorrent Part4 【BT/μTorrent】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/07(土) 16:18:44.71ID:jVV7lM3I
2019/09/07(土) 16:26:40.08ID:jVV7lM3I
前スレの最後
DLが未完のときはSSD 完了したらHDDの設定は
オプション のダウンロード
デフォルトの保存先 をHDDのパスに設定
その下 未完了のTorrentの格納先にチェックし SSDのパスに設定
これで完了したものだけがHDDに移動されるよ
うちはアクティブダウンロード数は 128としてる(回線速度は300Mbps)
引っかかっているものがあってもどんどん追加して大丈夫 早いときは40MB/sくらいは出る
ただあまりに調子いいとCPUパワーも食うのでi5 8400を使っているよ
DLが未完のときはSSD 完了したらHDDの設定は
オプション のダウンロード
デフォルトの保存先 をHDDのパスに設定
その下 未完了のTorrentの格納先にチェックし SSDのパスに設定
これで完了したものだけがHDDに移動されるよ
うちはアクティブダウンロード数は 128としてる(回線速度は300Mbps)
引っかかっているものがあってもどんどん追加して大丈夫 早いときは40MB/sくらいは出る
ただあまりに調子いいとCPUパワーも食うのでi5 8400を使っているよ
2019/09/07(土) 16:59:31.69ID:dID1u5ct
保守
2019/09/07(土) 16:59:35.88ID:dID1u5ct
とか
2019/09/07(土) 16:59:42.55ID:dID1u5ct
テンプレ
2019/09/07(土) 16:59:45.88ID:dID1u5ct
とか
2019/09/07(土) 16:59:51.00ID:dID1u5ct
ちゃんと
2019/09/07(土) 17:00:00.54ID:dID1u5ct
書けよ
2019/09/07(土) 17:00:53.06ID:dID1u5ct
テンプレ無かったわゴメン
2019/09/07(土) 17:01:03.02ID:dID1u5ct
保守
2019/09/07(土) 17:01:11.73ID:dID1u5ct
保守2
2019/09/07(土) 17:01:15.80ID:dID1u5ct
3
2019/09/07(土) 17:01:19.92ID:dID1u5ct
4
2019/09/07(土) 17:01:27.71ID:dID1u5ct
5
2019/09/07(土) 17:01:41.06ID:dID1u5ct
6
2019/09/07(土) 17:01:45.20ID:dID1u5ct
7
2019/09/07(土) 17:01:54.03ID:dID1u5ct
8
2019/09/07(土) 17:02:01.40ID:dID1u5ct
9
2019/09/07(土) 17:02:07.87ID:dID1u5ct
10
2019/09/07(土) 17:02:18.22ID:dID1u5ct
保守終わり
2019/09/07(土) 17:08:34.10ID:Nmi528Zb
乙です
2019/09/08(日) 00:52:05.49ID:ol+9ykLk
脊髄ニート連呼脊髄壊れたラジオ連呼脊髄ナメクジ連呼猿真似常駐予防線雑魚嘘バレファビョり開き直り暴言荒らしホラ吹きチョン 「
2019/09/08(日) 12:35:42.57ID:gk/5I79O
PIAのVPNでSOCKS5プロキシ使うとポートマッピングの失敗がログに出るから、ポート転送を有効にした。
PIAのサポートページにはポート転送有効にするとプライバシーが低下すると書いてある。
この場合はVPNだけでプロキシは使わない方が良いんですかね
VPNだけ
VPN+匿名モード
VPN+匿名モード+プロキシ
VPN+プロキシ
どの構成が安全なんでしょうか
PIAのサポートページにはポート転送有効にするとプライバシーが低下すると書いてある。
この場合はVPNだけでプロキシは使わない方が良いんですかね
VPNだけ
VPN+匿名モード
VPN+匿名モード+プロキシ
VPN+プロキシ
どの構成が安全なんでしょうか
2019/09/08(日) 14:24:57.10ID:hK0Dwf+9
詳細設定したら、なんでか知らんがtorrent番号出現した自己解決。
2019/09/08(日) 16:04:15.41ID:7/1pSq1s
2019/09/09(月) 04:14:24.51ID:AXT6FWPh
>>2
SSDはM.2を使ってるの?
SSDはM.2を使ってるの?
2019/09/09(月) 06:22:41.02ID:6at1VYmQ
2019/09/09(月) 06:26:29.46ID:6at1VYmQ
間違えたw
SATAポートを稼ぐ意味でもね〜
容量は大きいほうが寿命にも有利なんで500GB以上のものをおすすめ
ある程度大きくないとたまにある超大容量のがダウンできないしね
SATAポートを稼ぐ意味でもね〜
容量は大きいほうが寿命にも有利なんで500GB以上のものをおすすめ
ある程度大きくないとたまにある超大容量のがダウンできないしね
2019/09/10(火) 01:58:19.39ID:t9V8yvq4
質問させていただいてよろしいでしょうか?
一部でIPv6+IPV4のIPoE方式ではTorrentが使えないといった情報を目にしたのですがやはりPPPoEでないと無理なのでしょうか?
一部でIPv6+IPV4のIPoE方式ではTorrentが使えないといった情報を目にしたのですがやはりPPPoEでないと無理なのでしょうか?
2019/09/10(火) 02:47:38.16ID:7U4Wenvp
絶対とは言えないけど十中八九使えます
2019/09/10(火) 03:36:32.02ID:PTxoUswx
2019/09/12(木) 11:29:09.18ID:l2uu44tK
>>2
回線速度300Mbpsだといくら速くても40MB/sは無理だと思うけど
回線速度300Mbpsだといくら速くても40MB/sは無理だと思うけど
2019/09/12(木) 12:03:09.94ID:sy2q9kxK
IPv6環境でも使用できますか?
2019/09/13(金) 22:17:41.10ID:dOOuuTuk
ためす環境ないけど>>1に IPv6 compliant ってあるから使えるんじゃないの
2019/09/14(土) 06:49:27.25ID:70Xi2XVP
本当ですか?
2019/09/14(土) 14:05:59.05ID:k1+9sNgF
Q:使えますか?
A:使えばわかる
Q:本当ですか?
A:マジ
A:使えばわかる
Q:本当ですか?
A:マジ
2019/09/15(日) 00:36:28.17ID:7PLB3dCd
本当に本当ですか?
2019/09/15(日) 00:47:33.30ID:/zR34L1H
使っても分かんないんだったらもうどっちでもいいじゃん
2019/09/15(日) 03:03:24.19ID:EdkW5jqW
脊髄ニート連呼脊髄壊れたラジオ連呼脊髄ナメクジ連呼猿真似常駐予防線雑魚嘘バレファビョり開き直り暴言荒らしホラ吹きチョン 「
2019/09/15(日) 19:21:35.74ID:jgX0oist
一定期間内にある量以上通信したら代替速度制限適用する、みたいな事は出来ますか?
2019/09/16(月) 08:23:01.50ID:0D5si1VA
UIが古臭くて使いにくい
2019/09/18(水) 06:12:30.64ID:rdOPWw7X
質問です。マグネットリンクをダブルクリックすると起動するように設定したいのですが、
何度関連付けをやり直してもマグネットリンクをダブルクリックしても何も反応してくれません。
(ブラウザはクロムを使ってますが、edgeでも結果は同じです)
これは何が問題なのでしょうか?
何度関連付けをやり直してもマグネットリンクをダブルクリックしても何も反応してくれません。
(ブラウザはクロムを使ってますが、edgeでも結果は同じです)
これは何が問題なのでしょうか?
2019/09/18(水) 13:43:39.07ID:Nwiyx/Yl
知能
2019/09/18(水) 14:17:07.52ID:xcgHoffg
ごく普通にインスコすればデフォルトで使えるはずだが
2019/09/18(水) 15:22:06.56ID:rdOPWw7X
2019/09/18(水) 15:47:17.90ID:dMnqFA+A
自分も再インストールして機能しなくなった時あったけどインストール先フォルダを変えたらいけたよ
2019/09/18(水) 17:56:17.38ID:rdOPWw7X
>>46
ありがとうございます!試してみます。
ありがとうございます!試してみます。
48[名無し]さん(bin+cue).rar
2019/09/27(金) 02:38:19.40ID:rFgVTm4P v4.1.8の変更点:
バグ修正:Windows OS以外でのファイル名検証を修正(Chocobo1)
バグ修正:ScanFolders / FileSystemWatcherは、ファイル名に大文字と小文字を区別しないマグネットファイルを検出するようになりました(Chocobo1)
バグ修正:トレントを作成してセッションに自動追加した後のシードの失敗を修正(Chocobo1)
バグ修正:Windows OS以外でのファイル名検証を修正(Chocobo1)
バグ修正:ScanFolders / FileSystemWatcherは、ファイル名に大文字と小文字を区別しないマグネットファイルを検出するようになりました(Chocobo1)
バグ修正:トレントを作成してセッションに自動追加した後のシードの失敗を修正(Chocobo1)
2019/09/27(金) 03:37:08.30ID:g8eaSjkl
な、age厨だろ
2019/09/28(土) 11:26:50.51ID:eDzeWFgJ
DL 0KiB/S
UP 1MiB/S
orz
UP 1MiB/S
orz
2019/09/30(月) 02:23:05.32ID:d/k2kH0H
令和 1/9/30 2:19 - Torrent 'ハッシュ値' の再開に失敗しました。
この赤字が毎回起動直後の実行ログで同じのが4行くらい出る
同じ症状出る人いる?
これリセットするのどうするんだ
この赤字が毎回起動直後の実行ログで同じのが4行くらい出る
同じ症状出る人いる?
これリセットするのどうするんだ
2019/09/30(月) 06:23:47.42ID:iVP9Jj/U
2019/09/30(月) 15:57:50.73ID:d/k2kH0H
>>52
ごめんなさい説明不足でした
転送リストから消して、一ヶ月終了と起動を繰り返しています
つまり表面上あるはずのないハッシュが実行ログの内部に残っている・・・
なんかqbitにありそうなバグだから皆さんの起動時も実行ログに同じ症状があったら知りたい
ごめんなさい説明不足でした
転送リストから消して、一ヶ月終了と起動を繰り返しています
つまり表面上あるはずのないハッシュが実行ログの内部に残っている・・・
なんかqbitにありそうなバグだから皆さんの起動時も実行ログに同じ症状があったら知りたい
54[名無し]さん(bin+cue).rar
2019/10/02(水) 21:24:32.56ID:iF+cZmtq socket5ってアップロードするipも隠せる?
2019/10/02(水) 21:26:49.47ID:iF+cZmtq
socks5だった
2019/10/05(土) 16:01:52.64ID:s2FL2zYM
2019/10/05(土) 16:06:40.11ID:s2FL2zYM
socks5はVPNと違って暗号化は無いらしい(つまりISPはデータ閲覧可能)
クライアントが余計な情報リークせずに使えるかを保証出来るかも微妙
クライアントが余計な情報リークせずに使えるかを保証出来るかも微妙
2019/10/06(日) 07:00:57.19ID:vDrCK7ZO
最新バージョン使ってて、次回起動時にウィンドウサイズとかが保存されないんだけどどうすりゃいい?
2019/10/06(日) 15:42:08.92ID:AvwHE0Vc
v4.1.8の変更点:
バグ修正:Windows OS以外でのファイル名検証を修正(Chocobo1)
バグ修正:ScanFolders / FileSystemWatcherは、ファイル名に大文字と小文字を区別しないマグネットファイルを検出するようになりました(Chocobo1)
バグ修正:トレントを作成してセッションに自動追加した後のシードの失敗を修正(Chocobo1)
バグ修正:Windows OS以外でのファイル名検証を修正(Chocobo1)
バグ修正:ScanFolders / FileSystemWatcherは、ファイル名に大文字と小文字を区別しないマグネットファイルを検出するようになりました(Chocobo1)
バグ修正:トレントを作成してセッションに自動追加した後のシードの失敗を修正(Chocobo1)
2019/10/06(日) 19:49:45.90ID:4wnFup7O
>>58
ネット切って起動して好きなサイズや位置にしてから終了(出来ればプロセスの終了を確認)
コネクションが終わるのを律儀に待ち続けるバグ?なのか知らないけど
ウィンドウを閉じてもプロセスはなかなか終了しないんだよね
正常終了しないとサイズとかは保存されないんだと思う
ネット切って起動して好きなサイズや位置にしてから終了(出来ればプロセスの終了を確認)
コネクションが終わるのを律儀に待ち続けるバグ?なのか知らないけど
ウィンドウを閉じてもプロセスはなかなか終了しないんだよね
正常終了しないとサイズとかは保存されないんだと思う
2019/10/06(日) 19:56:48.15ID:vDrCK7ZO
>>60
サンキュー! そういうことか
サンキュー! そういうことか
2019/10/09(水) 22:05:43.33ID:y5zNbVL1
>>60
全然ダメだぞ
全然ダメだぞ
2019/10/10(木) 02:25:44.51ID:f2xw53N3
脊髄ニート連呼脊髄壊れたラジオ連呼脊髄ナメクジ連呼猿真似常駐予防線雑魚嘘バレファビョり開き直り暴言荒らしホラ吹きチョン 「
2019/10/13(日) 14:44:33.19ID:iIRx/l3z
ログフォルダのBT_backupってどんどん溜まっていくの?
みんなどうしてるの
logsフォルダの方はオプション設定で1ヶ月後削除にしてるけどこの設定ってBT_backupのハッシュがいっぱい入っているフォルダにも適用されるのかな
どんどん溜まるだけなら全部完了して画面の方のトレントを全部削除した時にこっちも掃除する必要がありそう
あとqBは登録中のトレントの数が多いとフリーズしやすいね
ちょこちょここまめに消化する必要を感じる
みんなどうしてるの
logsフォルダの方はオプション設定で1ヶ月後削除にしてるけどこの設定ってBT_backupのハッシュがいっぱい入っているフォルダにも適用されるのかな
どんどん溜まるだけなら全部完了して画面の方のトレントを全部削除した時にこっちも掃除する必要がありそう
あとqBは登録中のトレントの数が多いとフリーズしやすいね
ちょこちょここまめに消化する必要を感じる
2019/10/13(日) 18:55:01.17ID:Rwkh0zbq
BT_backupには登録中のトレントが入ってる
例えば すべて(500)ってなってるなら1000ぐらいファイル出来る(1トレごとに.torrentと.fastresumeが出来る)
ここら辺が消えたりおかしくなったらシード再開するの面倒だから、むしろバックアップしてるよ
logsは俺も1ヶ月後削除にした、この設定はBT_backupとは関係ないと思う(あればトレが勝手に消えるはず)
トレが多いとフリーズしやすい現象詳しく
最新版で500トレ300シード中なら普通に動いてる
データストレージ接続する前にqBの起動はしないように気をつけて、俺はこれで痛い目にあってる
例えば すべて(500)ってなってるなら1000ぐらいファイル出来る(1トレごとに.torrentと.fastresumeが出来る)
ここら辺が消えたりおかしくなったらシード再開するの面倒だから、むしろバックアップしてるよ
logsは俺も1ヶ月後削除にした、この設定はBT_backupとは関係ないと思う(あればトレが勝手に消えるはず)
トレが多いとフリーズしやすい現象詳しく
最新版で500トレ300シード中なら普通に動いてる
データストレージ接続する前にqBの起動はしないように気をつけて、俺はこれで痛い目にあってる
2019/10/15(火) 14:35:52.09ID:moRQ/4RR
最新版の4.1.8(64bit)使ってて時間が経つと使用メモリが2.2GB超えてるんだけど
このメモリ使用量って普通?それとも多い?
登録してるTorrentは14個で全部シード中(UPしてるのは2〜3個で速度はせいぜい200KB/s)
前はこんなにメモリ食ってなかったんだと思うんだけどなぁ…
このメモリ使用量って普通?それとも多い?
登録してるTorrentは14個で全部シード中(UPしてるのは2〜3個で速度はせいぜい200KB/s)
前はこんなにメモリ食ってなかったんだと思うんだけどなぁ…
2019/10/16(水) 05:50:27.18ID:L2DSDU1M
完了した奴はリストから消してるから極めて軽快
ディスクキャッシュを手動で設定しないとメモリいくらあっても足りんよ
ディスクキャッシュを手動で設定しないとメモリいくらあっても足りんよ
2019/10/16(水) 08:35:34.50ID:gswfqLva
>>66
4.1.2から上げてないんだけど、370個ほどで223MB
4.1.2から上げてないんだけど、370個ほどで223MB
2019/10/16(水) 10:10:25.84ID:ESfMEM0z
2019/10/21(月) 00:00:45.58ID:dQid5bUc
今までcomet使ってて乗り換えたんだけど、これって指定した解放ポートのステータスはどこで見るん?
コメットだと右下に指定したポート番号と緑色の丸が出て、解放したポートがちゃんと動作してますよってのが
視覚的に分かるんだけど、そういうのってないの?
コメットだと右下に指定したポート番号と緑色の丸が出て、解放したポートがちゃんと動作してますよってのが
視覚的に分かるんだけど、そういうのってないの?
2019/10/22(火) 14:15:07.71ID:bB8HvVFH
>>69
64MiB、こっちも>>68と同じぐらいなもん
1回全設定のリセットを試してみたければ
https://github.com/qbittorrent/qBittorrent/wiki/Frequently-Asked-Questions#where-does-qbittorrent-save-its-settings
のwhere-does-qbittorrent-save-its-settingsで
qBの設定が保存されてるディレクトリを確認(使用OSで変わる)
qBのプロセスが終了しているのを確認→一旦デスクトップにでもその2つのディレクトリを退避(出来ればさらにバックアップ)→qB起動
で初期化さるかと
退避したディレクトリを元に戻せば設定も戻るはず(やる前に必ずqBが終了してるか確認)
>>70
下のバーのDHTの右、スピードメーターの左だと思う
64MiB、こっちも>>68と同じぐらいなもん
1回全設定のリセットを試してみたければ
https://github.com/qbittorrent/qBittorrent/wiki/Frequently-Asked-Questions#where-does-qbittorrent-save-its-settings
のwhere-does-qbittorrent-save-its-settingsで
qBの設定が保存されてるディレクトリを確認(使用OSで変わる)
qBのプロセスが終了しているのを確認→一旦デスクトップにでもその2つのディレクトリを退避(出来ればさらにバックアップ)→qB起動
で初期化さるかと
退避したディレクトリを元に戻せば設定も戻るはず(やる前に必ずqBが終了してるか確認)
>>70
下のバーのDHTの右、スピードメーターの左だと思う
7270
2019/10/22(火) 17:45:07.42ID:ByNYJNs3 >>71
サンクス、やっぱあそこしかないっぽいね
試してみたんだが、あの表示はポート開放してようがしてまいが「直接接続、OK」みたいな
表示になっちゃうから、ポートそのものの状態には左右されないみたいなんよね・・・
まああれがOK状態になればそれだけでもいいか
サンクス、やっぱあそこしかないっぽいね
試してみたんだが、あの表示はポート開放してようがしてまいが「直接接続、OK」みたいな
表示になっちゃうから、ポートそのものの状態には左右されないみたいなんよね・・・
まああれがOK状態になればそれだけでもいいか
2019/10/22(火) 22:57:17.42ID:hXDBEtlY
2019/10/24(木) 04:24:30.00ID:wo6kKKxp
脊髄ニート連呼脊髄壊れたラジオ連呼脊髄ナメクジ連呼猿真似常駐予防線雑魚嘘バレファビョり開き直り暴言荒らしホラ吹きチョン 「
2019/10/24(木) 21:39:53.33ID:75B5eDK9
>>72
いくつか試してみた
閉じてるポート番号に変更→qB終了→再起動(黄色いまま)→開放してる番号に変更(すぐに緑)になった
黄色いときは動作中のトレのFlagsにI(相手からこちらへ接続)がついてるトレは無し
ただ緑のときに
PCのファイアウォールでポートをdenyしても緑のままだったり(FWはdenyしても成立済みコネクションはそのままって設定だったり、qBがそれで開放済みって判断しちゃってるとか?)
閉じてるポートに番号変えたら黄色になったけど、コネクション成立済みのトレはそのままだったり(開放してるポート番号のまま)
他だとUPnPがONのままで実はqBが勝手にポート開放してたとか?
緑になった後にポート等をいじらない限り開放中って事で良いのかも
いくつか試してみた
閉じてるポート番号に変更→qB終了→再起動(黄色いまま)→開放してる番号に変更(すぐに緑)になった
黄色いときは動作中のトレのFlagsにI(相手からこちらへ接続)がついてるトレは無し
ただ緑のときに
PCのファイアウォールでポートをdenyしても緑のままだったり(FWはdenyしても成立済みコネクションはそのままって設定だったり、qBがそれで開放済みって判断しちゃってるとか?)
閉じてるポートに番号変えたら黄色になったけど、コネクション成立済みのトレはそのままだったり(開放してるポート番号のまま)
他だとUPnPがONのままで実はqBが勝手にポート開放してたとか?
緑になった後にポート等をいじらない限り開放中って事で良いのかも
7670
2019/10/24(木) 22:32:51.85ID:z1CMO6FN >>75
なるほど 起動時に色々と認識してて、それがそのまま残りやすいみたいな感じやね そういやコメットでも似た挙動の記憶があるわ
これ自体は軽くて余計なもんがついてないから気に入ってる、このまま使うことにするよ サンキュー
なるほど 起動時に色々と認識してて、それがそのまま残りやすいみたいな感じやね そういやコメットでも似た挙動の記憶があるわ
これ自体は軽くて余計なもんがついてないから気に入ってる、このまま使うことにするよ サンキュー
2019/10/25(金) 08:50:26.05ID:vKQYqywB
通信を停止するとプチフリするのは俺環?
2019/10/25(金) 11:50:21.59ID:l+UKb/GO
書き込みしてるけど、そこは性能依存だからおま環
79[名無し]さん(bin+cue).rar
2019/10/27(日) 08:44:45.00ID:lzA8t4mm どうにも立ち上がらないことがあるんだけどなんなんだろうか
PCを再起動すれば立ち上がるけど
これもキャッシュの影響ですか?
PCを再起動すれば立ち上がるけど
これもキャッシュの影響ですか?
2019/10/27(日) 09:38:23.44ID:pH+Ehjvc
おまかんじゃね? >>58もおまかんなのだろうか
2019/10/27(日) 18:47:01.45ID:o1YXDLFL
qBを閉じてもプロセスが終了しない(時間がかかる)のはバグの類
https://github.com/qbittorrent/qBittorrent/issues/8157
qBを一度閉じたけど、プロセスは終了していない場合もう一度起動しようとすれば>>79になるし
>>58-62のような事も起こる
対策は
試してないけど、qBを閉じる前にトレントを全部停止してから閉じるか
ウィンドウを閉じてからプロセスを強制終了させるか
https://github.com/qbittorrent/qBittorrent/issues/8157
qBを一度閉じたけど、プロセスは終了していない場合もう一度起動しようとすれば>>79になるし
>>58-62のような事も起こる
対策は
試してないけど、qBを閉じる前にトレントを全部停止してから閉じるか
ウィンドウを閉じてからプロセスを強制終了させるか
2019/10/27(日) 18:49:00.79ID:o1YXDLFL
Linux(Ubuntu)で試した話だけど
netstatに-oをつけてコネクションを見てるとこの問題が見える
qBはコネクションの終了を律儀に待ってしまっている
ならタイムアウトを減らせば良いのではと思って、下を追加したら早めに正常終了するようになった
sudo nano /etc/sysctl.conf
net.ipv4.tcp_syn_retries = 3
net.ipv4.tcp_retries2 = 6
最後sudo sysctl -pで変更を適応
netstatに-oをつけてコネクションを見てるとこの問題が見える
qBはコネクションの終了を律儀に待ってしまっている
ならタイムアウトを減らせば良いのではと思って、下を追加したら早めに正常終了するようになった
sudo nano /etc/sysctl.conf
net.ipv4.tcp_syn_retries = 3
net.ipv4.tcp_retries2 = 6
最後sudo sysctl -pで変更を適応
2019/10/27(日) 19:02:45.01ID:o1YXDLFL
qBで足りないと感じたのは、アップ/ダウン量が一定になったら通信を止めるか絞る機能
VPN通しててもやり過ぎはマズイもんね?
結局shで書いたけど、探せばそういうプログラムがあるのかもね
古い情報参考にして上り30G/日は超えないようにしてるけど、今はどこまでOKなんだろうか
VPN通しててもやり過ぎはマズイもんね?
結局shで書いたけど、探せばそういうプログラムがあるのかもね
古い情報参考にして上り30G/日は超えないようにしてるけど、今はどこまでOKなんだろうか
2019/10/28(月) 08:40:33.16ID:a0a0X0ED
ソフトバンク光とか帯域制限をかけないと明言しているとこもあるよ
トレはつけっぱが多いが2MB/sには一応している、、がこれでも1日では170GBになるわけだが、、何事も起こったことないよ
トレはつけっぱが多いが2MB/sには一応している、、がこれでも1日では170GBになるわけだが、、何事も起こったことないよ
2019/10/28(月) 13:28:30.61ID:YqpMCUOo
4.1.9
2019/10/28(月) 16:41:00.29ID:ky5DwAul
v4.1.9での変更:
バグ修正:キューのトップ/ボトムに移動するときに相対的な順序を維持する(Chocobo1)
WINDOWS:実際の物理画面DPIを使用(Chocobo1)
WEBUI:Web APIバージョンのバンプ
バグ修正:キューのトップ/ボトムに移動するときに相対的な順序を維持する(Chocobo1)
WINDOWS:実際の物理画面DPIを使用(Chocobo1)
WEBUI:Web APIバージョンのバンプ
2019/10/29(火) 00:34:22.11ID:8lHUwXw7
トラッカー認証というウィンドウが出まくるのはどうやったら止められるの?
2019/10/29(火) 06:21:55.16ID:n1IQCjr4
100%になってもリストの下に回って待機中にならずに、上部で「ダウンロード待ち」の状態のトレが発生する
これはバグ?
手動で強制再チェックすると解決するが・・・
これはバグ?
手動で強制再チェックすると解決するが・・・
2019/10/29(火) 11:38:46.69ID:ye1cBMST
4.0.4から4.1.9にアップしたけど、qB再起動したらダウンロード完了して停止させた項目が消える
4.1.8も同じだった
仕様変更されたの?
4.1.8も同じだった
仕様変更されたの?
9088
2019/10/30(水) 05:43:41.45ID:2KMnbioB 追加で分かったことを書きます
上段のファイル名の行の「完了」→100%、状態→「ダウンロード待ち」、DL速度→「0 B/s」
下段の当該ファイルの詳細
全般のタブ 進捗状況に小さな緑「不完全なピース」が混じっている
コンテンツのタブ 進捗状況が99.4%などになっていて上段の完了の項の100%と異なる
上段の当該ファイルを右クリックして強制再チェックすると状態が待機中になりリストの下に回される
強制再チェック後は完全なファイルの証であるだろう「ファイルの拡張子の.!qBが外れる」ことも確認
(下段の当該ファイルの詳細の進捗状況も100%と完璧になっている)
どう解釈するべきなのか分かりかねたので教えてもらいたくお願いいたします
上段のファイル名の行の「完了」→100%、状態→「ダウンロード待ち」、DL速度→「0 B/s」
下段の当該ファイルの詳細
全般のタブ 進捗状況に小さな緑「不完全なピース」が混じっている
コンテンツのタブ 進捗状況が99.4%などになっていて上段の完了の項の100%と異なる
上段の当該ファイルを右クリックして強制再チェックすると状態が待機中になりリストの下に回される
強制再チェック後は完全なファイルの証であるだろう「ファイルの拡張子の.!qBが外れる」ことも確認
(下段の当該ファイルの詳細の進捗状況も100%と完璧になっている)
どう解釈するべきなのか分かりかねたので教えてもらいたくお願いいたします
2019/10/30(水) 08:03:13.74ID:038Dw6a5
QBのバージョンが古いんじゃね
前は良くなってたけど最近のは起こらないな
前は良くなってたけど最近のは起こらないな
2019/10/30(水) 11:08:39.74ID:X9cxKZhY
強制再チェックやったら!qbが付くファイルなんなん?
!qbが付く前のファイルと、!qbが付いたファイル、!qbが付いて追加ダウンロードして!qbが取り除かれたファイル全てハッシュ同じなんやけど・・・
!qbが付く前のファイルと、!qbが付いたファイル、!qbが付いて追加ダウンロードして!qbが取り除かれたファイル全てハッシュ同じなんやけど・・・
2019/10/30(水) 20:35:37.43ID:qKHs7dJl
2019/10/30(水) 23:07:04.42ID:bsUbd2AU
>バージョンは最新です
NGワード
NGワード
2019/10/31(木) 16:53:07.76ID:R7JqMZPT
連番ダウンロードできる?
2019/10/31(木) 18:50:35.19ID:xCzLHTTN
ねえおじちゃんたち、横幅縮められなくて画面からはみ出すんだけど
2019/10/31(木) 19:40:24.52ID:2fwu0Ae1
>>93
Torrent完了時に再チェックするをONにしてみるとか?、これセキュリティ的にも良いとか
ダウンロード中のファイルはtempに保存 → 完了したら再チェックで確認&本ディレクトリに移動
を試してみたければ(自分はこれでやってる、この現象は経験無し)
未完ファイルに.!qBをつける:OFF
未完了Torrentの格納先:ONにしてtempを指定
Torrent完了時に再チェックする:ON
Torrent完了時に再チェックするをONにしてみるとか?、これセキュリティ的にも良いとか
ダウンロード中のファイルはtempに保存 → 完了したら再チェックで確認&本ディレクトリに移動
を試してみたければ(自分はこれでやってる、この現象は経験無し)
未完ファイルに.!qBをつける:OFF
未完了Torrentの格納先:ONにしてtempを指定
Torrent完了時に再チェックする:ON
2019/10/31(木) 22:44:18.85ID:NrH1Gd63
>>96
altおしながらクリックして動かしてご覧
altおしながらクリックして動かしてご覧
2019/11/01(金) 03:04:00.31ID:1v9DW83p
2019/11/01(金) 10:47:49.41ID:ss2K203p
4.1.9.1
2019/11/01(金) 21:10:59.09ID:R/27SEuU
脊髄ニート連呼脊髄壊れたラジオ連呼脊髄ナメクジ連呼猿真似常駐予防線雑魚嘘バレファビョり開き直り暴言荒らしホラ吹きチョン 「
2019/11/06(水) 16:06:27.25ID:KmC3Cg8n
qBittorrent v4.1.9.1は、Windowsのみのリグレッションを修正するためにリリースされました。 他のOS向けのビルドは行われません。
WINDOWS:システムによって報告された間違ったDPIによる大きなダイアログの問題を修正(Chocobo1)
WINDOWS:システムによって報告された間違ったDPIによる大きなダイアログの問題を修正(Chocobo1)
2019/11/08(金) 15:44:13.62ID:hfLBN9JT
初歩的な質問なんだけど、アップデートのやり方ってどうしてる?
毎回インストーラで初回インスコの時と同じように上書きインスコしてるけど
前バージョンをアンインスコしてからの方がいいとかそういうのあるんだろか
毎回インストーラで初回インスコの時と同じように上書きインスコしてるけど
前バージョンをアンインスコしてからの方がいいとかそういうのあるんだろか
2019/11/08(金) 15:54:06.59ID:YVSubrBV
ない
2019/11/08(金) 19:02:45.41ID:v+IcN3qI
ねえな
2019/11/08(金) 19:26:07.90ID:hfLBN9JT
もっと長文レスくれよ(´;ω;`)
2019/11/08(金) 19:33:49.40ID:v+IcN3qI
普通にインストーラで旧バージョンインストール先にインストールしてますよ
2019/11/08(金) 22:51:57.78ID:hfLBN9JT
>>107 ありがとう(´;ω;`) この板薄情もんばっかしや(´;ω;`)
2019/11/09(土) 08:40:39.74ID:P635cdcm
2019/11/09(土) 13:08:10.85ID:KjrtetBC
このソフトって複数のタスクを一括で一つのディレクトリに保存したりできないの?
torrentファイルD&Dする度に出てくるウィンドウで一つ一つOK連打するの面倒くさいんだが
torrentファイルD&Dする度に出てくるウィンドウで一つ一つOK連打するの面倒くさいんだが
2019/11/09(土) 13:51:16.10ID:IOgMdfgd
ツール-オプション-ダウンロード-Torrentの内容と一部オプションを表示するのチェックを外す
2019/11/09(土) 15:31:07.26ID:KjrtetBC
2019/11/09(土) 15:33:51.99ID:IOgMdfgd
カテゴリで分ける
2019/11/09(土) 15:58:42.91ID:KjrtetBC
2019/11/09(土) 19:52:31.13ID:C+ENcOR5
comet使う
2019/11/09(土) 21:09:46.65ID:lWXo8wyr
comet使うしかねえな
2019/11/10(日) 05:36:08.96ID:F0/7PtqP
それって本末転倒だろ
2019/11/10(日) 09:49:11.24ID:AZMEIRLJ
ファイルの選択からトレントファイル複数選択してフォルダ指定すればいいんじゃねーの
2019/11/10(日) 15:17:18.98ID:mWZX3uCI
comet でいいやん。無理して使うもんじゃない。
カテゴリでわけなきゃならないなんて強迫神経症なわけだし、
そういう人にはコツコツ手作業でやる以外の選択肢はない。
カテゴリでわけなきゃならないなんて強迫神経症なわけだし、
そういう人にはコツコツ手作業でやる以外の選択肢はない。
2019/11/11(月) 09:33:46.20ID:wiyIPQ7a
cometはダメ
タスクを増やすとネットが重くなる
タスクを増やすとネットが重くなる
2019/11/11(月) 10:28:10.14ID:JL3NNaRQ
cometやuTorrentはハングっぽくなるのを延々繰り返すのが嫌なんだよな
だから俺もqBtにした。でもwin10自体がexplorerの長時間異常アクセスを繰り返すという
だから俺もqBtにした。でもwin10自体がexplorerの長時間異常アクセスを繰り返すという
2019/11/11(月) 18:06:45.14ID:ghnZ/Lnh
cometから変えてしばらく使ってみたんだけど、プロセス残っちゃうのが致命的だなぁ…
あとスナップショットは見れないよね?あれ便利だったから欲しいんだけどトレ読んだとき確認するやり方ありますか?
あとスナップショットは見れないよね?あれ便利だったから欲しいんだけどトレ読んだとき確認するやり方ありますか?
2019/11/11(月) 21:14:50.97ID:Nl+174Zs
2019/11/11(月) 22:06:34.38ID:mKxT2q4H
2019/11/12(火) 18:19:48.01ID:rtgVHZEu
>>110
CtrlやShift使えば複数選択出来る、そっから場所の移動やカテゴリも一つかも
>プロセスが残る
>>81-82(Winで面倒じゃない方法はわからん)
>スナップショット
DLが完了する前に内容を見たい?なら
Which torrent client has preview mode?
https://askubuntu.com/questions/61683/which-torrent-client-has-preview-mode
トレ右クリック後に「シーケンシャルにダウンロード」
少し落としてから「ファイルのプレビュー」や手動で動画を再生
CtrlやShift使えば複数選択出来る、そっから場所の移動やカテゴリも一つかも
>プロセスが残る
>>81-82(Winで面倒じゃない方法はわからん)
>スナップショット
DLが完了する前に内容を見たい?なら
Which torrent client has preview mode?
https://askubuntu.com/questions/61683/which-torrent-client-has-preview-mode
トレ右クリック後に「シーケンシャルにダウンロード」
少し落としてから「ファイルのプレビュー」や手動で動画を再生
2019/11/12(火) 18:36:08.68ID:jgYui1Wm
2019/11/13(水) 02:35:33.03ID:OsLA+i4y
タスクマネージャーで見るのが確かなんじゃないかな
でも全て終了してから画面を消す様にするのが望ましい仕様
でも全て終了してから画面を消す様にするのが望ましい仕様
2019/11/17(日) 17:52:12.86ID:QMgha+ab
迅雷ほどじゃないけど、transmissionも結構タチ悪いような。qBittorrentとの相性の問題なのかな?
2019/11/20(水) 19:27:59.47ID:sIApBorZ
XL0012とか言う 中華のクラがアップロード0で寄生してうざいからブロックしたいんだけど
どうしたらええの?
設定のアンチリーチを有効にしてみたけど効果ないわ
どうしたらええの?
設定のアンチリーチを有効にしてみたけど効果ないわ
2019/11/21(木) 03:06:08.15ID:3F3l48PO
PeerBlock なら弾けるんジャマイカ?
2019/11/22(金) 23:43:02.96ID:nMQGrGwe
EE使え
前スレ見れ
前スレ見れ
2019/11/23(土) 03:40:07.43ID:08kuZhmb
超チラ裏だけど、デスクトップだと普通にDL出来るのに Winタブだと開始直後からシーダーが消滅していく謎の現象が起きて半日悩んだけど、ちゃんとルータ再起動したら直った
電源ぶっこぬきはよくないね
電源ぶっこぬきはよくないね
2019/11/23(土) 11:29:35.47ID:fWckLwKf
まぁ電源ぶっこぬきは良くないよね
2019/11/23(土) 14:26:36.85ID:drk+1Txk
>>131
一部のクライアントソフトを自動で弾くって機能があるけどQQやBaiduってのはなんか悪さしてくんの?
一部のクライアントソフトを自動で弾くって機能があるけどQQやBaiduってのはなんか悪さしてくんの?
2019/11/23(土) 20:01:35.90ID:9BUg3P1M
EE? 何それ?
【軽量】 qBittorrent Part3 【BT/μTorrent】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1512275375/825
みたいなレスはあったがコレだけじゃぁ...調べるにしてもとっかかりがなさ過ぎる
【軽量】 qBittorrent Part3 【BT/μTorrent】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1512275375/825
みたいなレスはあったがコレだけじゃぁ...調べるにしてもとっかかりがなさ過ぎる
2019/11/24(日) 02:23:01.10ID:N8N+V89y
2019/11/24(日) 02:27:03.59ID:N8N+V89y
連投すまん。
中国のISPじゃなくて、Countryの中国ね。
中国のISPじゃなくて、Countryの中国ね。
2019/11/25(月) 15:46:44.75ID:M/QUD7v7
2019/11/25(月) 22:59:43.41ID:qGjxu97h
qBittorrent.confのどこかに残ってるかも、そうであれば編集すれば良いと思う
confの場所が分からなければ↓を
https://github.com/qbittorrent/qBittorrent/wiki/Frequently-Asked-Questions
confの場所が分からなければ↓を
https://github.com/qbittorrent/qBittorrent/wiki/Frequently-Asked-Questions
2019/11/25(月) 23:02:12.94ID:qGjxu97h
Where does qBittorrent save its settings? って所に書いてある
2019/11/27(水) 20:55:29.70ID:tKuy0dVC
EEいうのはたぶんこれの事やな使えるのか便利なのかは知らんが
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1512275375/802
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1512275375/802
2019/11/28(木) 19:36:56.25ID:Vrg0YJSc
教えてくれてありがとう
さっそくためしてみますわ
さっそくためしてみますわ
2019/12/04(水) 11:23:32.30ID:P3zfJru0
HDD保存先にしてたら断片化100%なっとったw
2019/12/05(木) 05:39:39.94ID:o257sBiF
Tuesday December 3rd 2019 - qBittorrent v4.2.0 release
qBittorrent v4.2.0 was released.
There were no significant user facing changes since the previous RC release. The full v4.2.0 changelog follows.
ATTENTION: This release uses the libtorrent 1.2.x series. It saves fastresumes a bit differently than the 1.1.x series, which are used so far in the previous versions.
If you run it and then downgrade to a previous qBittorrent version then your torrents will probably start rechecking.
qBittorrent v4.2.0 was released.
There were no significant user facing changes since the previous RC release. The full v4.2.0 changelog follows.
ATTENTION: This release uses the libtorrent 1.2.x series. It saves fastresumes a bit differently than the 1.1.x series, which are used so far in the previous versions.
If you run it and then downgrade to a previous qBittorrent version then your torrents will probably start rechecking.
2019/12/05(木) 15:45:50.07ID:Dkt01ntK
ver4.2.0
実行ログに接続IP表示されなくなったね?
実行ログに接続IP表示されなくなったね?
2019/12/06(金) 09:46:23.75ID:uZwjt1WD
4.2.0でIPv6周りおかしかったけど4.2.1で直るみたいだなー
2019/12/07(土) 23:27:44.96ID:h8T5J+CP
2019/12/08(日) 01:56:10.54ID:xH3yEjCt
4だろね
所謂おま環
所謂おま環
2019/12/08(日) 04:00:34.78ID:wpOGDytz
これ完了したファイル開く時フォルダの中開くんだね。サブフォルダオフにすると複数ある時散らばるしフォルダを選択できないのかな?
2019/12/08(日) 04:21:46.60ID:cmB4L3xn
みんなが起こってるようなのならさすがにスレの話題の中心になるだろうし
おま環なら情報不足で話題になりようがないからなぁ
おま環なら情報不足で話題になりようがないからなぁ
2019/12/08(日) 08:06:16.56ID:f8ve2ngj
俺もウィンドウの大きさや項目のカスタムが保存されなくて悲しい
2019/12/08(日) 20:28:40.59ID:G6xEiYVm
enhanced editionを使うと実に平和。もう通常版には戻れない
linux通常版だと、迅雷は文字化けしてるんだけど(windowsもそうなのかな?)、今あれを見たらじんましん出るかもしれない
linux通常版だと、迅雷は文字化けしてるんだけど(windowsもそうなのかな?)、今あれを見たらじんましん出るかもしれない
2019/12/09(月) 00:03:45.12ID:+y+ieWDl
>>151
OSはWindowsかい?
アプリケーションを管理者権限で実行する方法(Windows 10/8/7/Vista) - adobe.com
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/230789.html
OSはWindowsかい?
アプリケーションを管理者権限で実行する方法(Windows 10/8/7/Vista) - adobe.com
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/230789.html
2019/12/09(月) 08:37:07.17ID:X/po8rd9
トラッカー認証というウィンドウは一度出たことがある。
たぶんprivate tracker のせい。そのトラッカー削除しておしまいだった
たぶんprivate tracker のせい。そのトラッカー削除しておしまいだった
2019/12/09(月) 10:18:54.90ID:xc1r+uDw
>>153
それやっても駄目 おまかんなのか?
それやっても駄目 おまかんなのか?
2019/12/09(月) 12:51:19.34ID:iza+ATgB
おまかん
2019/12/09(月) 15:13:47.66ID:xc1r+uDw
バインダーが無い、どうすればいいんだぁ
2019/12/09(月) 20:16:57.15ID:kuVmfIWA
4.2.0 2〜3日で不安定化するな、前バージョンだとそんなことなかった
2019/12/09(月) 22:46:44.10ID:qo5Pf+KB
糞環境乙
2019/12/10(火) 05:22:58.46ID:SROGBZxR
>>158
あーうちもそう。
あーうちもそう。
2019/12/10(火) 20:26:30.41ID:mvGxF+hz
馬鹿 「あーうちもそう。(自演
2019/12/10(火) 23:39:11.94ID:CTEWnMZo
>>161
ぷ
ぷ
2019/12/11(水) 00:02:59.29ID:6BsFekok
あーうんちもれそう。
2019/12/11(水) 00:18:55.72ID:24pP2gKd
いっぱい出してね
2019/12/11(水) 00:57:10.01ID:5LUzEfeW
お下品です
2019/12/11(水) 17:11:48.08ID:vE3itTWA
>>163
うちもそう
うちもそう
2019/12/11(水) 19:48:09.44ID:xI+/ktW0
ここなんかくさい
2019/12/11(水) 20:59:15.28ID:MuxSB3Bo
esetのセキュリティ使ってたら急にu torrent使えなくなった( TωT)
PC起動させてu torrentのアイコンをクリックしても無反応なんだが どうにか起動させられる方法分かる人居ない??
PC XP
PC起動させてu torrentのアイコンをクリックしても無反応なんだが どうにか起動させられる方法分かる人居ない??
PC XP
2019/12/12(木) 21:38:21.64ID:TOK54UvW
基地外XPガイジスルー推奨
2019/12/12(木) 22:30:27.11ID:SNjZDt3z
>>168
居ません
居ません
2019/12/13(金) 00:11:07.23ID:esOVu/nK
Anti-Virus Vendors Flag uTorrent and BitTorrent as a “Threat” Again
https://torrentfreak.com/anti-virus-vendors-flag-utorrent-and-bittorrent-as-a-threat-again-191206/
https://torrentfreak.com/anti-virus-vendors-flag-utorrent-and-bittorrent-as-a-threat-again-191206/
2019/12/13(金) 14:20:13.97ID:VOkLn4m1
4.2.0不安定すぎる。安定版教えて
2019/12/13(金) 15:06:46.68ID:esOVu/nK
おまかん
2019/12/13(金) 17:51:36.18ID:5c9O14S2
PCを再起動すると少しでもダウンロードしていたファイルが「ファイルがありません」になるようになってしまった
2019/12/13(金) 18:21:50.79ID:Nw5Zp9nD
糞環境乙
2019/12/13(金) 19:07:37.36ID:+wegctXA
うちもなるな
完了まではSSD 終わったらHDDに移動ってな感じだが
そう見えてるだけなのか、中途なファイルが消えたのかは不明だけど
強制ダウンロードすると0からDLしてるみたいな感じなので消えてるのかもしれないな、
完了まではSSD 終わったらHDDに移動ってな感じだが
そう見えてるだけなのか、中途なファイルが消えたのかは不明だけど
強制ダウンロードすると0からDLしてるみたいな感じなので消えてるのかもしれないな、
2019/12/13(金) 20:09:09.29ID:8fpjJcNj
SSD使っても大半のメリットは他人へのアップロードが早くなるくらいなんだから
なら最初からHDDでやれと
それとも「他利」を実践してる人格者のヒトなのか?
なら最初からHDDでやれと
それとも「他利」を実践してる人格者のヒトなのか?
2019/12/13(金) 20:18:18.25ID:Nv3CDBPF
>>174
わしもじゃ
わしもじゃ
2019/12/13(金) 20:33:29.45ID:+wegctXA
2019/12/13(金) 21:13:52.17ID:5c9O14S2
2019/12/14(土) 05:35:27.65ID:l+hqj2s7
2019/12/14(土) 05:38:14.83ID:l+hqj2s7
少し上の話題になるがQQや迅雷をブロックする利点って何?
利己的な機能でも搭載されてんの?
アップロードしないでタダ乗りしてきたり
利己的な機能でも搭載されてんの?
アップロードしないでタダ乗りしてきたり
2019/12/14(土) 08:30:30.69ID:0wp9MDUt
自分で答え書いてるやん
2019/12/14(土) 09:16:50.03ID:b8TeNys0
馬鹿かおめえ
2019/12/14(土) 10:01:54.97ID:F+nZra7V
>>182
アップロードするクライアントが中華VPNやXunleiは少ないから…ですかね?
自分は旧作の回収しかしてないので一切BANしてないですが
中華系の人たち自身がEnhanced Editionをビルドしたり、プレステージ流出の時「Xunlei, QQ, BaiduはBANする。他のクライアントを使え!」
と宣言してたのはアップがないとうまく回らないのでしょうね
アップロードするクライアントが中華VPNやXunleiは少ないから…ですかね?
自分は旧作の回収しかしてないので一切BANしてないですが
中華系の人たち自身がEnhanced Editionをビルドしたり、プレステージ流出の時「Xunlei, QQ, BaiduはBANする。他のクライアントを使え!」
と宣言してたのはアップがないとうまく回らないのでしょうね
2019/12/14(土) 13:06:04.73ID:zAFsPpqL
2019/12/14(土) 14:23:38.78ID:b8TeNys0
>>186
もっと感情込めた文章書けよ
もっと感情込めた文章書けよ
2019/12/14(土) 15:28:45.31ID:hO60nX9k
糞環境ガイジが自演連投しまくってて草
189186
2019/12/14(土) 20:03:22.08ID:tpy0iaXo アンインストール時に設定まで完全にアンインストールしてから最新版インストール
で直った気がするから症状出る人試してみてね
で直った気がするから症状出る人試してみてね
2019/12/15(日) 04:58:59.62ID:6IkAismT
完了100%でダウンロード待ちのままになるってアップデートの問題なのかVPNの問題なのかどっちなんだろう
ほんのちょっとデータ欠けがでるってことなんだろうけどHDD側の原因も捨てられない
ほんのちょっとデータ欠けがでるってことなんだろうけどHDD側の原因も捨てられない
2019/12/15(日) 08:34:57.81ID:WuCLgaAO
>>190
自分もそれが多発したことがあるんだけど
原因はDL中にqBittorrentがバグで落ちたことだった。
落ちるケースはDLした動画をqBittorrentを通して再生しようとして負荷がかかったとき
そうなるとDL中のやつは再チェックしないと100%でダウンロードまちになって完了しない
結局どのverを試しても駄目だったんだけどOS用のSSDをM.2に変えたことをキッカケに
ダウンロード先をHDDからOS用で使ってたSSDに変えたら嘘のように落ちなくなった
それ以降100%でダウンロード待ちの症状は一度も出てない
因みにDL速度も上限値に張り付くような爆速になった
自分もそれが多発したことがあるんだけど
原因はDL中にqBittorrentがバグで落ちたことだった。
落ちるケースはDLした動画をqBittorrentを通して再生しようとして負荷がかかったとき
そうなるとDL中のやつは再チェックしないと100%でダウンロードまちになって完了しない
結局どのverを試しても駄目だったんだけどOS用のSSDをM.2に変えたことをキッカケに
ダウンロード先をHDDからOS用で使ってたSSDに変えたら嘘のように落ちなくなった
それ以降100%でダウンロード待ちの症状は一度も出てない
因みにDL速度も上限値に張り付くような爆速になった
2019/12/17(火) 12:56:31.24ID:n/HI0XAG
ごめん>>189は誤報だった 試した人いたらごめん
2019/12/17(火) 18:04:24.68ID:diyYV3mn
もう試しちゃったお(藁
これから治ってるか確認する
これから治ってるか確認する
2019/12/17(火) 22:43:21.54ID:a7kVC1KQ
脊髄ニート連呼脊髄壊れたラジオ連呼脊髄ナメクジ連呼猿真似常駐予防線雑魚嘘バレファビョり開き直り暴言荒らしホラ吹きチョン 「
2019/12/17(火) 22:53:12.27ID:CSr3iYXw
」
2019/12/18(水) 14:38:01.17ID:SG/gD0BM
Wednesday December 18th 2019 - qBittorrent v4.2.1 release
qBittorrent v4.2.1 was released.
Due to libtorrent fixes, UDP through proxies should work again. In some cases it also caused crashes.
ATTENTION: There's a slight change in the way network interfaces are configured.
If you have a specific network interface/local address set in the Advanced Settings, go and make sure that your settings have stayed the same.
The extra setting for Listen on IPv6 address has been removed.
qBittorrent v4.2.1 was released.
Due to libtorrent fixes, UDP through proxies should work again. In some cases it also caused crashes.
ATTENTION: There's a slight change in the way network interfaces are configured.
If you have a specific network interface/local address set in the Advanced Settings, go and make sure that your settings have stayed the same.
The extra setting for Listen on IPv6 address has been removed.
2019/12/18(水) 14:40:26.06ID:ns7KLrpT
最新インスコしたら、ファイルがありません が解消された
2019/12/18(水) 15:44:05.00ID:/8LmMhU/
削除のアイコン変わってる
2019/12/18(水) 16:21:52.92ID:gMdjGkn2
qBittorrent v4.2.1がリリースされました。
libtorrentの修正により、プロキシを介したUDPは再び動作するはずです。場合によっては、クラッシュも引き起こしました。
注意:ネットワークインターフェースの設定方法には若干の変更があります。
[詳細設定]で特定のネットワークインターフェイス/ローカルアドレスが設定されている場合は、設定が同じままであることを確認してください。 IPv6アドレスでリッスンするための余分な設定は削除されました。
v4.2.1変更ログ:
機能:「profile」ディレクトリが存在する場合、ポータブルモードを有効にします(Tester798)
機能:デフォルトで「LAN上のピアにレート制限を適用する」オプションを有効にします(Chocobo1)
バグ修正:Transifexから翻訳を同期し、lupdateを実行(sledgehammer999)
バグ修正:フォルダ内のOSファイルを不必要に削除しないでください(sledgehammer999)
バグ修正:必要に応じて不完全なフォルダーを使用する(sledgehammer999)
バグ修正:ウィンドウのサイズ変更時に[プロパティ]タブバーを正しく配置(Prince Gupta)
バグ修正:リスニングIP /インターフェイス選択コードを修正(sledgehammer999)
バグ修正:トレントを削除するための一貫性のないアイコンを修正(Chocobo1)
バグ修正:転送リストにトレントエラーメッセージを表示(Chocobo1)
バグ修正:間違ったトレント状態でスタックする問題を修正(Chocobo1)
バグ修正:トレントコンテンツの単一アイテムフォルダーを展開する(ウォーレン)
WEBUI:Web APIバージョンのバンプ(sledgehammer999)
WEBUI:WebUIからトレントファイルの名前を変更する機能を追加(Thomas Piccirello)
WEBUI:WebUIマグネットリンク警告でHTTPSの欠如に言及(nl6720)
WEBUI:検索タブのHTML要素のサイズを修正(Chocobo1)
検索:言語変更後に表示される誤った翻訳を修正(Chocobo1)
検索:検索プラグインダイアログで欠落している翻訳を修正します(Chocobo1)
WINDOWS:インストーラーのロシア語翻訳の更新(Andrei Stepanov)
libtorrentの修正により、プロキシを介したUDPは再び動作するはずです。場合によっては、クラッシュも引き起こしました。
注意:ネットワークインターフェースの設定方法には若干の変更があります。
[詳細設定]で特定のネットワークインターフェイス/ローカルアドレスが設定されている場合は、設定が同じままであることを確認してください。 IPv6アドレスでリッスンするための余分な設定は削除されました。
v4.2.1変更ログ:
機能:「profile」ディレクトリが存在する場合、ポータブルモードを有効にします(Tester798)
機能:デフォルトで「LAN上のピアにレート制限を適用する」オプションを有効にします(Chocobo1)
バグ修正:Transifexから翻訳を同期し、lupdateを実行(sledgehammer999)
バグ修正:フォルダ内のOSファイルを不必要に削除しないでください(sledgehammer999)
バグ修正:必要に応じて不完全なフォルダーを使用する(sledgehammer999)
バグ修正:ウィンドウのサイズ変更時に[プロパティ]タブバーを正しく配置(Prince Gupta)
バグ修正:リスニングIP /インターフェイス選択コードを修正(sledgehammer999)
バグ修正:トレントを削除するための一貫性のないアイコンを修正(Chocobo1)
バグ修正:転送リストにトレントエラーメッセージを表示(Chocobo1)
バグ修正:間違ったトレント状態でスタックする問題を修正(Chocobo1)
バグ修正:トレントコンテンツの単一アイテムフォルダーを展開する(ウォーレン)
WEBUI:Web APIバージョンのバンプ(sledgehammer999)
WEBUI:WebUIからトレントファイルの名前を変更する機能を追加(Thomas Piccirello)
WEBUI:WebUIマグネットリンク警告でHTTPSの欠如に言及(nl6720)
WEBUI:検索タブのHTML要素のサイズを修正(Chocobo1)
検索:言語変更後に表示される誤った翻訳を修正(Chocobo1)
検索:検索プラグインダイアログで欠落している翻訳を修正します(Chocobo1)
WINDOWS:インストーラーのロシア語翻訳の更新(Andrei Stepanov)
2019/12/18(水) 20:45:45.49ID:VW+SINWM
>>198
なんかやたらと目立つな
なんかやたらと目立つな
2019/12/18(水) 21:43:02.55ID:hp57LKMG
300くらいDLしてるとちょっといじったらすぐ落ちるんやけど多すぎ?
2019/12/19(木) 02:50:46.07ID:z1H45i2A
203[名無し]さん(bin+cue).rar
2019/12/19(木) 08:08:26.97ID:g2CuiTnD 表示のダウンロードサイズより多くダウンロードしてるんですが、何故でしょうか? こんな感じになってます。180GB(185GB)
2019/12/19(木) 10:32:28.21ID:a/2pvlUQ
さまよえるデータの幽霊....君は出会ってしまった..
205[名無し]さん(bin+cue).rar
2019/12/19(木) 12:10:41.94ID:LQlW4ejq ダウンロードが結局180GB(199GB)で完了したのですが、何故ダウンロードサイズと実際ダウンロードした数字が違うのでしょうか?
2019/12/19(木) 12:32:08.67ID:5NHusciQ
マジレスするとDLしたデータが一部壊れててもう一度DLしたとかそんな理由
2019/12/19(木) 12:42:15.42ID:5NHusciQ
たぶんピアの中に変なのが混じってて無意味なデータ掴まされたんじゃね
2019/12/19(木) 13:00:31.64ID:77KcUIxb
トレントのパーツが完成する前に接続断してもそうなるんじゃないの
209[名無し]さん(bin+cue).rar
2019/12/20(金) 10:39:51.97ID:+/avcZ09 なるほど。一回知らない間に接続が切れていた事がありましたのでそれかもしれないです。答えてくれた方々ありがとうございました。
2019/12/20(金) 10:48:14.47ID:3YhdR51m
お礼は三行以上でな
2019/12/20(金) 16:39:39.86ID:FLdiOasf
t
y
!
y
!
2019/12/20(金) 18:50:29.94ID:dD0FKxti
放置していたらたまにクラッシュしてるんだが原因分かりますか?
2019/12/20(金) 19:39:17.24ID:ypTSDIot
放置のせい
2019/12/21(土) 00:48:20.47ID:FDI46dZX
寂しがり屋かよ
2019/12/21(土) 13:27:19.79ID:GnBwHmSO
うさぎちゃん
2019/12/22(日) 01:24:08.72ID:hrFEkRAl
よくVPNとかなんとかしてる人居るけど
大多数は生IPでやってないか?
俺の知り合いは毎月50〜60GBは生で落としてるけど捕まってないし
大多数は生IPでやってないか?
俺の知り合いは毎月50〜60GBは生で落としてるけど捕まってないし
2019/12/22(日) 08:26:21.50ID:BuDYnRkE
まじかー
2019/12/22(日) 11:15:50.08ID:KaNR70UM
お巡りさん来てから後悔しても遅いので
2019/12/22(日) 12:04:51.15ID:PWcWgybo
今月3TBくらい共有してるけどやばいかにゃ〜
にゃにもしてない
にゃにもしてない
2019/12/22(日) 20:28:23.52ID:lTFb8zXW
設定が何も保存出来ないんだけど、おまかんだよな 同じ症状になって解決したって人いる? もう何ヶ月もこのままなんだけど
2019/12/22(日) 22:04:10.80ID:pmCgxoix
保存できないとは
2019/12/26(木) 10:58:58.30ID:WN/z10Pq
オプションやウィンドウサイズ、その他諸々、アプリ案インスコ後インスコしたり場所変えたりしても無駄 訳わからんわ
2019/12/26(木) 11:14:46.16ID:lOf33sab
prefech削除したらokだったわクソが
2019/12/28(土) 13:02:35.50ID:u7kmkd7Z
VPNとかあれ罠だぞ。半分くらいは中国資本だし中身抜かれるのが落ち。
2019/12/28(土) 15:55:17.36ID:+m5+oKPN
おw
2019/12/28(土) 19:27:47.37ID:SvkTAZMZ
別に中国なら抜かれても構わんだろ
ハリウッドとかジャスラックが来なきゃいいわけだし
ハリウッドとかジャスラックが来なきゃいいわけだし
2019/12/29(日) 17:38:09.84ID:WF8yEWrY
まったくだ
2019/12/29(日) 20:25:11.67ID:FzwK61YO
それぞれがそれぞれ信じる道を行けばいいさ
2019/12/31(火) 03:43:51.70ID:t2D4Jnv9
どうかねぇ
高い金腹ってseedboxやvpn契約してるけど2次で逮捕者出てないし
これ金ドブじゃねえかと
高い金腹ってseedboxやvpn契約してるけど2次で逮捕者出てないし
これ金ドブじゃねえかと
2019/12/31(火) 11:32:01.59ID:Nkmcy8BU
保険的な
2019/12/31(火) 12:29:16.30ID:hvwkYFGi
生命保険も死ななきゃ金ドブだしね
2019/12/31(火) 20:20:19.17ID:YiOKLQvo
これで官憲からもカスラックヤクザからも追われる心配が無くなるんだから安いもんじゃん
2020/01/01(水) 02:12:05.33ID:4l9ftNkS
2020/01/01(水) 02:59:11.48ID:84mHa88e
ツッコミどころはそこではないのでは
2020/01/06(月) 11:41:56.70ID:Xt9zgC9I
トレ保存場所を別ドライブに設定しても勝手にシステムドライブに保存しちゃうのはバグなの?
2020/01/06(月) 12:30:19.88ID:2sdYpVWk
バグだよ
2020/01/06(月) 21:49:04.21ID:fqIzsyLK
バグじゃないよ
2020/01/06(月) 22:15:17.73ID:yYpTaC5O
はい仲直り
239235
2020/01/07(火) 12:28:23.19ID:w2ViIjw8 どうやらトレント追加前に変更しないとだめみたい。実行中のは途中で変更できずに元の場所に保存される使用らしい。
2020/01/07(火) 12:45:42.97ID:+MKZgmkU
アホは使うな
2020/01/07(火) 14:26:25.85ID:reHslztl
>>239
変更出来ないのは保存先だけ? 俺はまたPrefechが悪差し出したわ
変更出来ないのは保存先だけ? 俺はまたPrefechが悪差し出したわ
2020/01/07(火) 18:10:38.47ID:aq1JBuv0
終了処理できないバグは直ったの?
2020/01/07(火) 18:55:37.91ID:NfjE+eMI
手動で今のDLリストとか環境そのままコピーしたいんだけどmacの場合どれがそれにあたる?
ライブラリフォルダとアプリケーションフォルダそのまま引っこ抜いても駄目だった
ライブラリフォルダとアプリケーションフォルダそのまま引っこ抜いても駄目だった
2020/01/08(水) 14:07:29.71ID:5Ca0iro2
2020/01/12(日) 21:00:28.89ID:PKW7BFx5
初心者なんだけど月にアップ60GB、ダウンロード190GBって多い?そうでもない?
2020/01/12(日) 21:16:12.35ID:PNNOd4fa
>初心者なんだけど
NG
NG
2020/01/12(日) 22:54:19.38ID:ogYBKopP
qBスレみたいな場末に現れる初心者ってなんだろうな
2020/01/13(月) 04:22:16.24ID:0PMpKuzy
qbittorrentは割とまともでない?
uTorrent、Vuzeからの乗り換えだけど
これらはバージョンアップ毎におかしくなっていった
uTorrent、Vuzeからの乗り換えだけど
これらはバージョンアップ毎におかしくなっていった
2020/01/13(月) 19:15:13.35ID:4JeraeCl
オープンソースの強みかね
2020/01/13(月) 19:33:34.05ID:4ID7Av24
今は安定してるけど4.0が出てからしばらくは変だったけどね
3.3に戻して使ってたよ
3.3に戻して使ってたよ
2020/01/13(月) 21:01:31.86ID:/51AW6TV
magnetクリックしたらすぐ適応されるようにならないかな
2020/01/13(月) 22:31:38.75ID:cuBQtxuU
?? 普通にできるやろ?
2020/01/14(火) 01:04:07.67ID:mw/TE0NP
インストール時に設定しときますかって思いっきり尋ねてくる
2020/01/16(木) 12:28:41.77ID:E0IYDoOK
設定が更新されなくなる不具合、おいどんが悪かったとです…ここで何度も騒いじゃった
2020/01/16(木) 13:00:45.32ID:hNnkjf3H
ピカラから啓発文書が来たわ
どうすりゃいいの?
どうすりゃいいの?
2020/01/16(木) 13:06:57.34ID:E0IYDoOK
>>255
コピペして
コピペして
2020/01/16(木) 13:31:12.21ID:hNnkjf3H
2020/01/16(木) 13:41:50.85ID:E0IYDoOK
>>257
なんも焦る必要ないよ 違法モノと知らずDLしたファイルがUP状態になっちゃってるから削除したーよ で済む話じゃん!
なんも焦る必要ないよ 違法モノと知らずDLしたファイルがUP状態になっちゃってるから削除したーよ で済む話じゃん!
2020/01/16(木) 13:45:12.02ID:hNnkjf3H
削除はしたけど知恵袋にこれで逮捕されたって出てるからさ
逮捕されたらまた書きますわ
逮捕されたらまた書きますわ
2020/01/16(木) 13:57:40.34ID:+WvGCCF+
音楽はやめておけと
2020/01/16(木) 13:58:39.68ID:TEFjc+j6
VPN使わなかったんか…
2020/01/16(木) 14:16:08.74ID:+fcpBYEC
音楽あげたのか?あいつらはやばいからやめとけ
2020/01/16(木) 14:21:20.22ID:EW8jIaCN
マジなのかネタなのかわからないけど
もしもの時にデータ復元させないために
なんかのソフト(wipe-outなど)でHDDを完全消去して数年間はTorrentやるな
どうしてもやりたいならプロバイダー変えろ
その文章は「あなたを監視してますよ。わかってますよね?」という優しい警告
それでも続けるようなやつが逮捕される
とりあえずサザンオールスターズは消せ!
もしもの時にデータ復元させないために
なんかのソフト(wipe-outなど)でHDDを完全消去して数年間はTorrentやるな
どうしてもやりたいならプロバイダー変えろ
その文章は「あなたを監視してますよ。わかってますよね?」という優しい警告
それでも続けるようなやつが逮捕される
とりあえずサザンオールスターズは消せ!
2020/01/16(木) 20:04:17.89ID:wOR48Dym
2020/01/16(木) 20:07:26.00ID:hNnkjf3H
2020/01/16(木) 20:38:16.99ID:wOR48Dym
やっぱりJASRAC
常に監視はしてるというが、、flacばっかだがうちも少しあるから消しておこ、、ご武運を。。
常に監視はしてるというが、、flacばっかだがうちも少しあるから消しておこ、、ご武運を。。
2020/01/16(木) 22:09:11.36ID:+3feGYSx
>>265
わぁーい
わぁーい
2020/01/16(木) 23:53:01.16ID:TEGULcel
JASRAC氏ね
2020/01/16(木) 23:56:33.93ID:TEGULcel
俺のダチをビビらせるやつは許さねえ...
2020/01/17(金) 03:01:23.83ID:J5q7Jjci
なんかログにGeoIPデータベースを読み込めませんでしたとか
ダウンロードできませんでしたとか出てるんだけどどうすればいいの?
ダウンロードできませんでしたとか出てるんだけどどうすればいいの?
2020/01/17(金) 10:29:08.43ID:331qob3F
やるなあカスラック
まあ最近は大物アーティストも配信解禁していく傾向だし危ない橋を渡る価値は無くなってきてるけど
AV業界がコレやり出したらここも阿鼻叫喚だろうな
まあ最近は大物アーティストも配信解禁していく傾向だし危ない橋を渡る価値は無くなってきてるけど
AV業界がコレやり出したらここも阿鼻叫喚だろうな
2020/01/18(土) 12:40:07.22ID:XBToi7qK
IPFilterは役に立たない?
273[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/01/19(日) 14:16:30.79ID:+Yw3m4L+ 初心者で本当に申し訳ないんですけど、qBittorrentを使ってのダウンロードができません
今の状態は
完了0.0% ダウンロード待ち シード0(0) ピア0(1)と表示されています
シードというのが増えればダウンロードができるってことでいいんですか? それまで待つしかないんですか?
今の状態は
完了0.0% ダウンロード待ち シード0(0) ピア0(1)と表示されています
シードというのが増えればダウンロードができるってことでいいんですか? それまで待つしかないんですか?
2020/01/19(日) 14:54:21.70ID:yJJz4diz
2020/01/19(日) 16:10:26.13ID:j3MF59wE
276[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/01/20(月) 12:35:48.34ID:xJoc4Ybb あなたも相当量上げていたのでは
普通来ないぞ
普通来ないぞ
2020/01/20(月) 13:51:53.46ID:5VFGTLhX
たぶんだけど
とくに気をつけているアーティストがあって
常にモニタリングし、それらを継続的にアップしているようなユーザーを対象としているのでは
自分で公開してなくてもダウンしてそのままにしとけば自動で公開されるわけだからいろいろと落としてきているだけでも候補となる可能性はあるよね〜
とくに気をつけているアーティストがあって
常にモニタリングし、それらを継続的にアップしているようなユーザーを対象としているのでは
自分で公開してなくてもダウンしてそのままにしとけば自動で公開されるわけだからいろいろと落としてきているだけでも候補となる可能性はあるよね〜
278[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/01/20(月) 20:27:00.94ID:kZo5j5vl 確かに最新映画と音楽はサツ以外の組織が動く UPもまずい
2020/01/20(月) 21:10:59.53ID:9+MfrTHr
サツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/01/20(月) 22:33:01.06ID:6iLSMVc+
殺
2020/01/21(火) 00:35:04.81ID:Fu9X+TKS
通は っぽ って言うんだよ
2020/01/21(火) 23:32:40.36ID:etua+Tv1
なんか知らんけど使えなくなった
2020/01/21(火) 23:53:01.76ID:OlXIHTGT
再インスコすれば大丈夫だよ
2020/01/22(水) 00:01:54.90ID:5AMLBAlb
やったけど無理でした
ファイルが追加されません
ファイルが追加されません
2020/01/22(水) 00:34:14.29ID:7tkQPjnj
違法だんロード辞めさせウイルスに感染したんだろ
2020/01/23(木) 06:50:54.60ID:6o9MM5yP
保存先のドライブが満杯なのかな?
2020/01/23(木) 08:10:50.87ID:/ioGmirP
あーあるあるw 500GBのSSDとか使ってるとどうしても
2020/01/24(金) 07:16:54.19ID:BzvL6dcs
2020/01/25(土) 05:39:05.12ID:8rUYkb9O
Trojanってのは俺も何度か入ったことがあったな
2020/01/25(土) 15:52:15.07ID:+X7wKo21
>>288
フィッシングにしてはクオリティ高いね
フィッシングにしてはクオリティ高いね
2020/01/27(月) 05:39:05.90ID:Rlleb8Kv
2020/01/27(月) 06:37:45.90ID:9inafcQV
まぢかよ
やめて欲しいな
やめて欲しいな
2020/01/28(火) 00:18:01.19ID:yD3QMPi0
2020/01/29(水) 18:00:30.03ID:4XVkfdQL
2020/01/29(水) 21:09:18.52ID:NDUeFUkz
画面の表示フォントが小さすぎる
設定で変えられるようになればなあ
設定で変えられるようになればなあ
2020/01/29(水) 21:22:28.06ID:B/TUe3zd
フォントだよね
2020/01/29(水) 23:24:39.28ID:IZ5fs7Px
>>294
サムネが五星紅旗に見えたわ
サムネが五星紅旗に見えたわ
2020/01/29(水) 23:42:14.99ID:t4t//wnl
クソどうでもいいスクショを無駄に原寸pngでドヤる馬鹿がいると聞いて
2020/01/30(木) 08:18:15.16ID:LBh73NXx
uTorrent使えないからこれ試してみたけど
上で指摘されているように字がちっちゃすぎてルーペ必要なレベル
これほど目が痛いソフトが今時あるとは
上で指摘されているように字がちっちゃすぎてルーペ必要なレベル
これほど目が痛いソフトが今時あるとは
2020/01/30(木) 08:33:58.36ID:Z5OcPnWh
?? 何の字が小さいの? システムフォント変えれば一緒に変わるだろ
2020/01/30(木) 09:49:04.54ID:LBh73NXx
サイズの変更を125%にしたら、このソフトためにほかのソフトの表示が大変なことになった
2020/01/30(木) 10:00:29.59ID:LBh73NXx
フォントの変更はそのアプリ独自にあるべき
どこ探してもその項目がないし要望出すすべもわからない
というか出せる人お願いします
どこ探してもその項目がないし要望出すすべもわからない
というか出せる人お願いします
2020/01/30(木) 10:11:02.67ID:U//R3WOA
そんなレベルのやつが文句言ってるのかよ…
2020/01/30(木) 10:14:02.50ID:LBh73NXx
>>303
煽るだけでなくレベルの低い自分みたいな人にどうすればいいか教えて下さい
煽るだけでなくレベルの低い自分みたいな人にどうすればいいか教えて下さい
2020/01/30(木) 10:29:53.57ID:HbzULiPG
文句言わずに使うか他のソフトに乗り換えればいいと思うよ
2020/01/30(木) 10:34:40.34ID:LBh73NXx
奴隷かよ文句はいわずにおれない
なんなんだよこの見えない字の羅列は
なんなんだよこの見えない字の羅列は
2020/01/30(木) 10:44:41.81ID:Z5OcPnWh
システムフォントを28ポイントのHGPゴシックEにするのは、windowsの基本だよ
2020/01/30(木) 11:18:08.98ID:LBh73NXx
なんやらさっぱりわからない
アプリにあればいいだけなのに
ありがとうございました
アプリにあればいいだけなのに
ありがとうございました
2020/01/30(木) 11:26:42.43ID:1ksAsYI8
っ 老眼鏡
2020/01/30(木) 11:39:08.15ID:LBh73NXx
老眼鏡は必要ではないんだよね ありがとう
2020/01/30(木) 11:45:52.46ID:Z5OcPnWh
う〜ん キッズが来て良いところじゃナイっすよ
2020/01/30(木) 11:55:44.70ID:xGmIGK+G
字が小さいとか完全に自分の環境依存の話なのにその情報全然出さないんだもんなあ
2020/01/30(木) 12:04:00.23ID:LBh73NXx
そもそもなんの情報を出さないといけないのかがわからない
ESETのせいで快適な表示(字がよく見える)のできるuTorrentが使用不可になったので
ESETのせいで快適な表示(字がよく見える)のできるuTorrentが使用不可になったので
2020/01/30(木) 12:10:28.01ID:2hdc8mtn
2020/01/30(木) 12:10:57.70ID:Z5OcPnWh
ハヅキルーペ買えよ
2020/01/30(木) 12:14:58.13ID:LBh73NXx
>>314
このスレは初です しかし要望のできないソフトとは残念
このスレは初です しかし要望のできないソフトとは残念
2020/01/30(木) 12:26:06.47ID:xGmIGK+G
要望はできるが然るべきところに言ってくれ
ここは公式サイトでもなんでもない
まあなんの情報も出さずに要望出してもスルーされそうだけど
ここは公式サイトでもなんでもない
まあなんの情報も出さずに要望出してもスルーされそうだけど
2020/01/30(木) 12:36:32.55ID:dTWXmSYy
>>316
こういうところで要望できるソフト教えて欲しい
こういうところで要望できるソフト教えて欲しい
2020/01/30(木) 12:38:41.37ID:LBh73NXx
あきらめました
ありがとう
ありがとう
2020/01/30(木) 13:00:33.15ID:RjQBGNGg
公式フォーラムで要望出せばいいじゃん
英語必須だけどグーグル翻訳とかでなんとかなるんじゃね?
英語必須だけどグーグル翻訳とかでなんとかなるんじゃね?
2020/01/30(木) 13:04:39.14ID:o5b3Vk/c
>>319
お前は悪くない
お前は悪くない
2020/01/30(木) 15:23:52.81ID:2hdc8mtn
いや、悪いよ
2020/01/30(木) 23:08:38.16ID:rhf+H9Nc
ここを要望出す公式だと思ってんのかよ草
馬鹿の脳味噌ってすげえ…
馬鹿の脳味噌ってすげえ…
2020/01/30(木) 23:17:02.10ID:1ieH5R3Q
2020/01/30(木) 23:45:35.99ID:aeeRh2kH
マジレスやめなよ
2020/01/31(金) 20:50:54.09ID:Iw4OGKeb
しょうがにゃいなあ...
2020/01/31(金) 22:58:53.33ID:JukXtcUs
299 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 08:18:15.16 ID:LBh73NXx [1/10]
uTorrent使えないからこれ試してみたけど
上で指摘されているように字がちっちゃすぎてルーペ必要なレベル
これほど目が痛いソフトが今時あるとは
301 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 09:49:04.54 ID:LBh73NXx [2/10]
サイズの変更を125%にしたら、このソフトためにほかのソフトの表示が大変なことになった
302 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 10:00:29.59 ID:LBh73NXx [3/10]
フォントの変更はそのアプリ独自にあるべき
どこ探してもその項目がないし要望出すすべもわからない
というか出せる人お願いします
304 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 10:14:02.50 ID:LBh73NXx [4/10]
>>303
煽るだけでなくレベルの低い自分みたいな人にどうすればいいか教えて下さい
306 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 10:34:40.34 ID:LBh73NXx [5/10]
奴隷かよ文句はいわずにおれない
なんなんだよこの見えない字の羅列は
308 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 11:18:08.98 ID:LBh73NXx [6/10]
なんやらさっぱりわからない
アプリにあればいいだけなのに
ありがとうございました
310 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 11:39:08.15 ID:LBh73NXx [7/10]
老眼鏡は必要ではないんだよね ありがとう
313 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 12:04:00.23 ID:LBh73NXx [8/10]
そもそもなんの情報を出さないといけないのかがわからない
ESETのせいで快適な表示(字がよく見える)のできるuTorrentが使用不可になったので
uTorrent使えないからこれ試してみたけど
上で指摘されているように字がちっちゃすぎてルーペ必要なレベル
これほど目が痛いソフトが今時あるとは
301 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 09:49:04.54 ID:LBh73NXx [2/10]
サイズの変更を125%にしたら、このソフトためにほかのソフトの表示が大変なことになった
302 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 10:00:29.59 ID:LBh73NXx [3/10]
フォントの変更はそのアプリ独自にあるべき
どこ探してもその項目がないし要望出すすべもわからない
というか出せる人お願いします
304 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 10:14:02.50 ID:LBh73NXx [4/10]
>>303
煽るだけでなくレベルの低い自分みたいな人にどうすればいいか教えて下さい
306 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 10:34:40.34 ID:LBh73NXx [5/10]
奴隷かよ文句はいわずにおれない
なんなんだよこの見えない字の羅列は
308 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 11:18:08.98 ID:LBh73NXx [6/10]
なんやらさっぱりわからない
アプリにあればいいだけなのに
ありがとうございました
310 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 11:39:08.15 ID:LBh73NXx [7/10]
老眼鏡は必要ではないんだよね ありがとう
313 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 12:04:00.23 ID:LBh73NXx [8/10]
そもそもなんの情報を出さないといけないのかがわからない
ESETのせいで快適な表示(字がよく見える)のできるuTorrentが使用不可になったので
2020/02/01(土) 13:35:37.96ID:Krtlp77d
VMware上のlinuxでやってるけどlinux版も快適
2020/02/03(月) 01:37:12.51ID:6ZAq+GFp
字が小さいって画面の解像度がフルHD以上とか?
VM上ならピンポイントでフォントサイズ、VPN、qBやブラウザ、環境まるごと隔離出来て良い
VM上ならピンポイントでフォントサイズ、VPN、qBやブラウザ、環境まるごと隔離出来て良い
2020/02/03(月) 01:55:21.17ID:6ZAq+GFp
それかWebUI(ブラウザ)で見るか
2020/02/04(火) 19:28:47.98ID:W1hw652R
状態のところがQueuedになってチェックが入るものがあります
このチェックを止める方法は有りますか?
このチェックを止める方法は有りますか?
2020/02/04(火) 20:18:32.29ID:XhnPW042
>>331
設定してる同時ダウンロード数より多くダウンロードしてるんじゃない?
設定してる同時ダウンロード数より多くダウンロードしてるんじゃない?
2020/02/05(水) 09:35:09.01ID:3Q7g297G
軽量なのは良いんだけど今の時代何十GBってRAM搭載してる人も多いんだからもっとメモリを利用したい
メモリ上にダウンロードするって機能は自分以外からの需要は無いんだろうか
圧縮ファイルの場合だけどダウンロードと展開で二重にストレージ書き込みするのがどうも気持ち悪い
メモリ上にダウンロードするって機能は自分以外からの需要は無いんだろうか
圧縮ファイルの場合だけどダウンロードと展開で二重にストレージ書き込みするのがどうも気持ち悪い
2020/02/05(水) 09:57:37.92ID:nZ2vvXQh
>>333
ramdiskでストレージ作れば
ramdiskでストレージ作れば
2020/02/05(水) 10:40:38.95ID:3Q7g297G
>>334
現状torrentはそうしてるけど出来ればプロセス内で完結したい
と言うことで比較的簡単なロダ物は7z.dll利用して自作した
ダウンロードから解凍からエンコードやタグ付けまではMemoryStreamで行うといった感じに
現状torrentはそうしてるけど出来ればプロセス内で完結したい
と言うことで比較的簡単なロダ物は7z.dll利用して自作した
ダウンロードから解凍からエンコードやタグ付けまではMemoryStreamで行うといった感じに
2020/02/05(水) 12:20:34.96ID:YD9HiKQA
DLをストレージ直にすればええやん
そんでその落としたものを即消しするならメモリ上でもいいけどそれは完了後のことなんでその扱いまでこいつのメモリに置いとくわけにもいかんでしょ
DL中のキャッシュの調整は現状でもできるし
そんでその落としたものを即消しするならメモリ上でもいいけどそれは完了後のことなんでその扱いまでこいつのメモリに置いとくわけにもいかんでしょ
DL中のキャッシュの調整は現状でもできるし
2020/02/05(水) 12:36:47.25ID:3Q7g297G
だから現状はramdiskにDLしてからHDDなりに解凍してる
ファイルシステムと同様に扱わせてくれとは言わないからインメモリ解凍くらいは簡単に実装できるしあっても良さそうなんだけどな
まぁそういうトレントクライアントが無いならまた自前で実装するけど
ファイルシステムと同様に扱わせてくれとは言わないからインメモリ解凍くらいは簡単に実装できるしあっても良さそうなんだけどな
まぁそういうトレントクライアントが無いならまた自前で実装するけど
2020/02/05(水) 13:04:38.48ID:WEUb1W7B
コイツID:LBh73NXxじゃねえの?
2020/02/05(水) 13:20:24.91ID:3Q7g297G
違うし全然似てないだろうに意味がわからん
無いなら無いでもう自分で作るからいいよ
車輪の再発明はしたくないから一応聞いてはみたが
無いなら無いでもう自分で作るからいいよ
車輪の再発明はしたくないから一応聞いてはみたが
2020/02/05(水) 14:15:21.34ID:WEUb1W7B
いいもん! じぶんでちゅくりゅもん!
2020/02/05(水) 16:29:14.67ID:0p0iyEMH
>>340
馬鹿にすんなよ。じぶんでちゅくることは偉いことだぞ。ボケ
馬鹿にすんなよ。じぶんでちゅくることは偉いことだぞ。ボケ
2020/02/05(水) 21:39:58.05ID:SaHjL1Rr
だろうにって言う奴は大体ヤベー奴
2020/02/05(水) 22:56:13.70ID:38H7j86K
田舎社会みたいなスレだな
2020/02/06(木) 20:15:49.48ID:woqc8unS
後処理の話かな
自分はrarをzipに変換するプログラムとjpgファイルをzipに圧縮するプログラムは作ったな
この程度の機能ならツールを探せばあるだろうし、シェルでもできそうだけど
自作プログラムの良い所は好みの仕様にできることかな
自分はrarをzipに変換するプログラムとjpgファイルをzipに圧縮するプログラムは作ったな
この程度の機能ならツールを探せばあるだろうし、シェルでもできそうだけど
自作プログラムの良い所は好みの仕様にできることかな
2020/02/06(木) 23:45:11.15ID:GPmgabj2
画像なら今時のビューアなら書庫のまま見れるのでそのほうがディスクへの負担は返って少ないと思うが
ちゃんと解凍しなきゃ使い物にならないものに関しては確かに二重に書き込み発生するが
ちゃんと解凍しなきゃ使い物にならないものに関しては確かに二重に書き込み発生するが
2020/02/07(金) 00:23:49.96ID:kv3qIroD
新バージョンのrarに非対応のrarプラグインだと最近のrarファイルが読めない
圧縮ファイルを更に圧縮してあるのも動作が怪しいし
使ってるビューワが古臭いだけだけど
圧縮ファイルを更に圧縮してあるのも動作が怪しいし
使ってるビューワが古臭いだけだけど
2020/02/12(水) 21:32:01.17ID:2x6LC6NJ
2020/02/13(木) 03:47:49.60ID:VDjDzh68
なんですか?
これは?
これは?
2020/02/15(土) 22:26:28.37ID:a+/vbENj
こどもバックドアマン
2020/02/17(月) 04:07:26.70ID:oyLSVXFv
>>347
なにこれ?
なにこれ?
2020/02/17(月) 10:38:22.09ID:/rkHFsfF
どう見てもマルウェア
2020/02/17(月) 23:12:24.80ID:drp2H+07
SSDの
「寿命ガーおじさん」か
いまどき、RAMディスクとか笑わせるなよとw
「寿命ガーおじさん」か
いまどき、RAMディスクとか笑わせるなよとw
2020/02/18(火) 00:34:36.37ID:+U0XcuPE
猫に小判
馬鹿にRAMディスク
馬鹿にRAMディスク
2020/02/18(火) 00:52:58.72ID:dFFP26sf
大容量SSDも買えないんだろうなw
2020/02/18(火) 07:13:26.34ID:1BNhJ+EX
テンポラリにRAMディスクよりSSDの方が向いてる理由を思い付かない
買える買えないの話なら容量単価はDRAMの方がSSDより高いぞ
買える買えないの話なら容量単価はDRAMの方がSSDより高いぞ
2020/02/18(火) 08:51:41.29ID:L/9i4D5V
わざわざソフトを介してまでRAMにデータ貯める意味が分からんわ
相当アホということに気づかないんだろうけどw
相当アホということに気づかないんだろうけどw
2020/02/18(火) 10:04:32.32ID:070TfEOK
いくらキャッシュがあるとはいえトレントは書き込みが多いからね
とはいえ、実際のSSDの寿命にどの位の影響を与えるかは判らない
RAMディスクは10GBだと少し容量的に不安でもある
20GB位なら安心できるかな
とはいえ、実際のSSDの寿命にどの位の影響を与えるかは判らない
RAMディスクは10GBだと少し容量的に不安でもある
20GB位なら安心できるかな
2020/02/18(火) 10:14:37.72ID:TC00519e
RAMにデータを貯めるのは不可能だから一時ファイルとして使いたいだけだろ
DRAMには論理的には寿命が無く、速度的にもSSDが~500MB/sなのに対してDDR3でも10000MB/sは軽く出るなど利点は多いため、使えるのであれば使えるに越したことはない
ただし最も書き込み頻度が高いのはOSその物やWebブラウザであって、何の対策もしていないと30GB/日は書き込まれている
つまり1日30GB以上のダウソや解凍を行っていないのであればまずは上記の対策をすべき
DRAMには論理的には寿命が無く、速度的にもSSDが~500MB/sなのに対してDDR3でも10000MB/sは軽く出るなど利点は多いため、使えるのであれば使えるに越したことはない
ただし最も書き込み頻度が高いのはOSその物やWebブラウザであって、何の対策もしていないと30GB/日は書き込まれている
つまり1日30GB以上のダウソや解凍を行っていないのであればまずは上記の対策をすべき
2020/02/18(火) 10:26:47.77ID:NJg8jDTK
ramdiskスレに出てきて馬鹿にされるssdおじさんだろ相手すんなよ
2020/02/18(火) 11:51:13.61ID:OiRUrews
>>356
テンポラリの意味知らないならググるなり辞書引くなりしないと馬鹿のままだよ
テンポラリの意味知らないならググるなり辞書引くなりしないと馬鹿のままだよ
2020/02/18(火) 12:15:12.82ID:4w0vf/Yc
一定じゃないテンポだろ ラリってるテンポ
2020/02/18(火) 13:34:44.72ID:M/BS7OBe
ちょろめのユーザープロファイルとキャッシュをramに置くのはパソコン大先生なら初歩だろ
ソフトウェアエンジニアならその上でChromium利用してるアプリは全て同様の対策を取るくらいは当然の嗜みだな
ソフトウェアエンジニアならその上でChromium利用してるアプリは全て同様の対策を取るくらいは当然の嗜みだな
2020/02/18(火) 16:29:21.45ID:hzGD/ohg
キャッシュをramに置いて何の意味のないけどな
お前が同じHPばかり見てるなら少しは表示が早くなるかもしれないなw
ブラウザのプロファイル・TEMPをRAMに置くとか、セキュリティー的にはあり得ないな
お前が同じHPばかり見てるなら少しは表示が早くなるかもしれないなw
ブラウザのプロファイル・TEMPをRAMに置くとか、セキュリティー的にはあり得ないな
2020/02/18(火) 16:32:05.77ID:hzGD/ohg
イレギュラーなことやってるからな、malwaresbyteがRAMディスクがあるとエラーが出るのも
開発者がそういってる
いまどきRAMディスクの恩恵を受けるような場面は極めて少ないとも言ってるしな
開発者がそういってる
いまどきRAMディスクの恩恵を受けるような場面は極めて少ないとも言ってるしな
2020/02/18(火) 16:58:52.28ID:chXJYNxH
なーなーおじさん
2020/02/18(火) 18:33:23.52ID:TC00519e
パケット通信を行うアプリに関しては最低数msはかかるそれがボトルネックすぎて、HDDアクセスとDRAMアクセスの差は無いような誤差になるため速度的な恩恵は得られないと言える
GoogleChromeに関しては上でも言ったように何も対策をしないと20GB〜30GB/dはwriteを行ってくるためSSD消耗の一番の原因になりやすい(write,removeを繰り返しているためスペースを食う訳ではない)
RAMディスク作成ソフトウェア自体に欠陥がない限りはRAMディスク自体がセキュリティホールになるということは無い
GoogleChromeに関しては上でも言ったように何も対策をしないと20GB〜30GB/dはwriteを行ってくるためSSD消耗の一番の原因になりやすい(write,removeを繰り返しているためスペースを食う訳ではない)
RAMディスク作成ソフトウェア自体に欠陥がない限りはRAMディスク自体がセキュリティホールになるということは無い
2020/02/18(火) 18:48:07.53ID:sOHerxBA
ちょっと考えれば、セキュリティー的に問題あるのは誰でもわかりそうなんだけどな
まあ、アホにはわからなくていいんだけどなw
SSDにデータを書込みまくり再起不能に追い込む耐久試験で分かった信頼性に関する真実とは?
https://gigazine.net/news/20150316-ssd-endurance-experiment-4th/
書き込みガーの「SSD貧乏性おじさん」は、これでも読んどけ
まあ、アホにはわからなくていいんだけどなw
SSDにデータを書込みまくり再起不能に追い込む耐久試験で分かった信頼性に関する真実とは?
https://gigazine.net/news/20150316-ssd-endurance-experiment-4th/
書き込みガーの「SSD貧乏性おじさん」は、これでも読んどけ
2020/02/18(火) 18:50:22.95ID:sOHerxBA
毎日10GBのデータ書き換えを行っても7万日つまり約190年もつという計算になるため、SSDの書き換え寿命を心配する必要はほとんどないことは確実です
まあ、「SSD貧乏性おじさん」は孫の代までSSD使うらしいから仕方ないかな?
まあ、「SSD貧乏性おじさん」は孫の代までSSD使うらしいから仕方ないかな?
2020/02/18(火) 18:52:23.16ID:Tvog9cl+
SSDでマウントの取り合いとかWin板のageるスレかよ
2020/02/18(火) 18:52:36.87ID:TC00519e
>>367
別に自分はどちらを押す訳ではなく知る限りの事実を話してるだけだが、セキュリティー的に問題があるというのは初耳なので教えてもらいたい
別に自分はどちらを押す訳ではなく知る限りの事実を話してるだけだが、セキュリティー的に問題があるというのは初耳なので教えてもらいたい
2020/02/18(火) 19:01:33.53ID:sOHerxBA
その程度の頭がないなら教えても無理
「イレギュラーな扱い」と聞いて、わからないかな?
「イレギュラーな扱い」と聞いて、わからないかな?
2020/02/18(火) 19:04:14.12ID:NJg8jDTK
こいつ古参の基地外だから相手すんな
2020/02/18(火) 19:05:52.41ID:TC00519e
煽りとかじゃなくて本当に知りたいのだが、わからないから具体的に教えてもらいたい
十数年前からある手法だし超レアケースという物でもないからな
この程度の例外対策を出来ないのなら当然OSやソフトウェアの責任は問われる
十数年前からある手法だし超レアケースという物でもないからな
この程度の例外対策を出来ないのなら当然OSやソフトウェアの責任は問われる
2020/02/18(火) 19:12:07.48ID:TLe/QuzA
どっちもうざいから消えろ
ここはqbitのスレだ
ここはqbitのスレだ
2020/02/18(火) 19:16:20.74ID:sOHerxBA
第一ヒント : イレギュラー
第二ヒント : メモリ改ざん・メモリハック
まあこれで分からないなら、相当あほだなw
第二ヒント : メモリ改ざん・メモリハック
まあこれで分からないなら、相当あほだなw
2020/02/18(火) 19:20:51.73ID:UIFdxrKd
メインメモリにダウンロードしたい需要がそんなあるとも思わんが
そんなすぐに解凍して使いたいとかでもないでしょ、仕事で使ってるわけでもないだろえし
そんなすぐに解凍して使いたいとかでもないでしょ、仕事で使ってるわけでもないだろえし
2020/02/18(火) 19:24:56.31ID:TC00519e
>>375
なんだ、ただの知識ゼロだったか
ソフトウェア側から対象ディスクがSSDなのかRAMなのかなんてわからないし関係ない
どちらにせよ扱いは単なるバイナリの塊であって、あらゆる範囲の改竄が出来るのであればそれがSSDやHDDだとしても大問題となる
むしろ勝手に他のデータを書き換えられた場合のダメージとしてはストレージの方が上まである
実例あるなら実例出して反論してみてくれ
なんだ、ただの知識ゼロだったか
ソフトウェア側から対象ディスクがSSDなのかRAMなのかなんてわからないし関係ない
どちらにせよ扱いは単なるバイナリの塊であって、あらゆる範囲の改竄が出来るのであればそれがSSDやHDDだとしても大問題となる
むしろ勝手に他のデータを書き換えられた場合のダメージとしてはストレージの方が上まである
実例あるなら実例出して反論してみてくれ
2020/02/18(火) 19:32:31.96ID:TC00519e
>>376
この話題の発端となるレスを読み解くとメインメモリではなくプロセスメモリで済ませろって話だな
自分はRAMディスクの利点を知る限り述べてるだけであって、むしろ上の奴はRAMディスクじゃ不便だからプロセスがmallocしてくれってことだろう
解凍に関しては二重に書き込みが発生するのは事実なので、すぐに使わないにしても解凍後の物だけをストレージに置きたいという意図は分かる
この話題の発端となるレスを読み解くとメインメモリではなくプロセスメモリで済ませろって話だな
自分はRAMディスクの利点を知る限り述べてるだけであって、むしろ上の奴はRAMディスクじゃ不便だからプロセスがmallocしてくれってことだろう
解凍に関しては二重に書き込みが発生するのは事実なので、すぐに使わないにしても解凍後の物だけをストレージに置きたいという意図は分かる
2020/02/18(火) 21:21:56.89ID:YDTh7B4M
2020/02/18(火) 21:24:50.88ID:YDTh7B4M
OSによるメモリのアクセス保護もよく分かってなさそうだしな
メモリってどのソフトからも見られる訳じゃないぞ
メモリがreadになることはできませんでした。ってエラー知らない?
アレは読み取りアクセス権がない領域へのアクセス
答えを書かずにヒントで濁したのは無知を突っ込まれることを恐れたからか
メモリってどのソフトからも見られる訳じゃないぞ
メモリがreadになることはできませんでした。ってエラー知らない?
アレは読み取りアクセス権がない領域へのアクセス
答えを書かずにヒントで濁したのは無知を突っ込まれることを恐れたからか
2020/02/18(火) 21:32:48.89ID:chXJYNxH
カーネルのバグでそこが読めてしまうってなった時は結構な騒動になったな
2020/02/18(火) 21:38:08.94ID:YDTh7B4M
仮想環境にも影響出ちゃうから、
IaaSなんかで他企業が使ってるデータ見られる可能性があるからね
IaaSなんかで他企業が使ってるデータ見られる可能性があるからね
2020/02/19(水) 01:46:24.05ID:wZnNLg3V
qbittorrentでmagnetリンクを開いた後torrentファイルとしてローカルに保存するにはどうしたらいいのでしょうか?
2020/02/19(水) 07:46:05.51ID:y4dxpvZ4
2020/02/19(水) 08:44:29.79ID:qBmaamBD
SMRのHDDでもμtorrentよりはqbittorrentなら使えますか?
シーケンシャルが効くということなので
シーケンシャルが効くということなので
2020/02/19(水) 12:33:59.23ID:GNvU/20z
どういうことよ
単体で保存と共有用には使わないほうが良いよ
どっちにしろHDDでは高速回線のDLには耐えられない
まずSSDに保存 完了後HDDに移動が好ましい
単体で保存と共有用には使わないほうが良いよ
どっちにしろHDDでは高速回線のDLには耐えられない
まずSSDに保存 完了後HDDに移動が好ましい
2020/02/19(水) 12:44:50.59ID:8YX98DXF
伸び過ぎwww
2020/02/19(水) 14:59:10.53ID:Zvn8IKg0
SSDとかRAMDISKとかの人とは扱うポエムが違うのかもしれないけど
かれこれ10年ぐらい2.5インチHDDを3台ストラピングしてその中で済ませてる
どうせ回線でDL速度頭打ちなるしDL中にアクセスしても十分R/W確保できてるしRAID吹き飛んでもまた落とせばいいし大事なものだけ他の倉庫HDDへ退避
M.2やSSDもあるけどqbitは当分この運用でもういいわ
かれこれ10年ぐらい2.5インチHDDを3台ストラピングしてその中で済ませてる
どうせ回線でDL速度頭打ちなるしDL中にアクセスしても十分R/W確保できてるしRAID吹き飛んでもまた落とせばいいし大事なものだけ他の倉庫HDDへ退避
M.2やSSDもあるけどqbitは当分この運用でもういいわ
2020/02/20(木) 23:38:05.19ID:a78TyBX+
HDDでは高速回線のDLには耐えられないとか
息を吐くようにホラを吹くチョンが湧いてて草
息を吐くようにホラを吹くチョンが湧いてて草
2020/02/21(金) 06:02:34.92ID:owaM4Rn2
>>389
いやいや少ないファイルなら間に合うだろうけど
それ自体がネックになる(遅いとこにつながると回線を活かせない)から
うちじゃ同時接続数を128にしてる
これならいつでも回線の最高速が出るしSSDなら負荷もわずかだが
HDDじゃランダム書き込み多発で耐えられないのはすぐわかるでしょよ
それなりにCPUパワーもいるけどねー
いやいや少ないファイルなら間に合うだろうけど
それ自体がネックになる(遅いとこにつながると回線を活かせない)から
うちじゃ同時接続数を128にしてる
これならいつでも回線の最高速が出るしSSDなら負荷もわずかだが
HDDじゃランダム書き込み多発で耐えられないのはすぐわかるでしょよ
それなりにCPUパワーもいるけどねー
391388
2020/02/21(金) 15:43:07.69ID:4ZNthvC2 >>390
約50MiB/s出る今使っているプロバイダがもうすぐなくなるので、もしよろしければ390様お使いのプロバイダに乗り換えたいのでどこの回線か教えてくださいませんか?
約50MiB/s出る今使っているプロバイダがもうすぐなくなるので、もしよろしければ390様お使いのプロバイダに乗り換えたいのでどこの回線か教えてくださいませんか?
2020/02/21(金) 17:09:51.34ID:oaojbgM9
横からだけど
「FLET'S光」一択だと思うけど…。対象地域外って事?
「FLET'S光」一択だと思うけど…。対象地域外って事?
2020/02/21(金) 17:40:32.19ID:khQEN2ih
後ろからだけど
俺のおすすめプロバイダは「FLET'S光ネクスト」
俺のおすすめプロバイダは「FLET'S光ネクスト」
2020/02/21(金) 17:55:57.50ID:G5Erai97
ドコモ光にするやつは情弱
FLET’S最強
FLET’S最強
2020/02/21(金) 18:06:04.52ID:khQEN2ih
色々光回線の勧誘くるけど、「フレッツ光を心から愛している」でみんな黙って撤退してくれる
2020/02/21(金) 19:47:29.52ID:owaM4Rn2
2020/02/21(金) 19:58:49.68ID:4ZNthvC2
2020/02/21(金) 20:05:54.35ID:owaM4Rn2
ストライプしてもランダムは遅そうな気はするんだが、、SSD安いからコスト的に合わん気もするし(今どきはm2だから配線もスッキリだしね)
ソフトバンク光は帯域制限をかけないと明言してるしポート開放もラクラクなので検討してみてくださいw
ソフトバンク光は帯域制限をかけないと明言してるしポート開放もラクラクなので検討してみてくださいw
2020/02/21(金) 21:21:09.41ID:UL3Sm0h4
>>397
ここで延々とプロバイダの話をやるなよ
ここで延々とプロバイダの話をやるなよ
2020/02/21(金) 21:43:21.24ID:un1tIz1z
フレッツがプロバイダだと思ってるなら頭脳がマヌケ
2020/02/21(金) 22:14:04.00ID:G5Erai97
2020/02/22(土) 11:17:11.94ID:t6/8wk2r
>>401
あるよ
あるよ
2020/02/22(土) 11:55:25.29ID:jVRMa10u
ソフバンは携帯をソフバンにしないとうま味がないよ
ドコモやauならフレッツ+帯域制限のないプロバイダでやるのがよい
ドコモやauならフレッツ+帯域制限のないプロバイダでやるのがよい
2020/02/23(日) 00:05:44.88ID:qjhxv1CQ
なんだよ!携帯って!!
405[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/02/29(土) 16:08:02.29ID:mYYziSNv これ他のPCに設定含め移行できないの?
2020/02/29(土) 17:19:23.61ID:wZ33DobQ
なんでできないと思ったの?
2020/02/29(土) 21:24:40.70ID:DYPv/OPF
出来るぞ %userprofile%\AppData にあるやろ それコピるんやで
2020/02/29(土) 21:48:31.90ID:MzG2SqfP
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
基地外が感染るぞ
2020/03/01(日) 17:25:11.52ID:R9XamoRG
ありがとう。
ageすまん
ageすまん
2020/03/03(火) 09:23:42.10ID:XvLwMInT
nyaa繋がらん
2020/03/03(火) 14:22:16.59ID:VOTMr2zy
Sorry about any interruption of your fapping needs, should be fine now.
2020/03/04(水) 01:54:34.65ID:RpBcG1Jv
Sleipnirだと出なかったのにBraveにしたらMagnet linkのクリックで毎回「Magnet linkを開きますか?」のポップアップ出てくるんだが
出さずに直でアプリに送るやり方教えて
出さずに直でアプリに送るやり方教えて
2020/03/04(水) 04:02:51.28ID:nIBLRRPc
>>412
Chromeと同じやり方だよ たぶん
Chromeと同じやり方だよ たぶん
2020/03/04(水) 07:07:21.75ID:5XuJx8Ti
そっちのスレで聞けよ
2020/03/11(水) 10:43:49.11ID:3aW8WDOV
2020/03/11(水) 14:11:37.12ID:44Q+mrb1
これってあんまり速度でないね
2020/03/11(水) 16:39:24.04ID:MjzdQRCY
確かに設定によってはDownの速度でなくなるよね。
2020/03/13(金) 05:38:21.48ID:HuUvDE8Y
結局はユーザーの環境と設定だよねえ
2020/03/14(土) 12:00:12.09ID:IIV6W0dV
プロバイダーの話で思い出したんだけど
規制情報サイトなんかを見ると大手のプロバイダはほとんどP2P規制してて
問題外扱いされてたりするよね
それ自体はわかるけど、反面最大手のOCNはP2P規制してないことになってるけど
そんなことってありえるわけ?
規制情報サイトなんかを見ると大手のプロバイダはほとんどP2P規制してて
問題外扱いされてたりするよね
それ自体はわかるけど、反面最大手のOCNはP2P規制してないことになってるけど
そんなことってありえるわけ?
2020/03/14(土) 12:13:09.97ID:C9DNInvU
規制はしてないけど、ブツブツキレまくる
2020/03/15(日) 08:54:27.50ID:isgr4ioS
OCN田舎だけど全く問題ないよ
もちろん転送量は自制してるけどね
もちろん転送量は自制してるけどね
2020/03/15(日) 14:16:57.48ID:xXLXyzCw
OCN田舎って、新しいプロバイダーか?
2020/03/16(月) 01:33:22.78ID:jXtwL+cW
教えぬ
424King Gnu
2020/03/18(水) 18:27:51.04ID:/9DsPLdQ プロバイダー経由でジャスラックから連絡きたぞ
何年か前に洋画落としたらプロバイダー経由の警告が配給会社から
きた。
それ以来洋画に手を出すのをやめ、アップもゼロでやってきてた。
ここ最近、ゼロだと全くつながらないことが多くなったので
ほんの少しアップロードする設定にして、かつダウンロード終わり次第すぐ停止させていた
これでまあ問題なくやってたんだけど、出来心で邦楽に手を出したらメールが来た。
前回と違ってプロバイダーからのメールには次回同様のことがあったら即契約解除とは書かれていないんだけど、この前こっそりと法案可決させてたから、ジャスラックもイキってるんだと思う。
みんなも気をつけなさいよね。
何年か前に洋画落としたらプロバイダー経由の警告が配給会社から
きた。
それ以来洋画に手を出すのをやめ、アップもゼロでやってきてた。
ここ最近、ゼロだと全くつながらないことが多くなったので
ほんの少しアップロードする設定にして、かつダウンロード終わり次第すぐ停止させていた
これでまあ問題なくやってたんだけど、出来心で邦楽に手を出したらメールが来た。
前回と違ってプロバイダーからのメールには次回同様のことがあったら即契約解除とは書かれていないんだけど、この前こっそりと法案可決させてたから、ジャスラックもイキってるんだと思う。
みんなも気をつけなさいよね。
2020/03/19(木) 16:01:29.79ID:xnMIxch0
WiMAXでやってる人いる?
確実にゴールデンタイム規制食らうけど月1テラくらい落とせてる
確実にゴールデンタイム規制食らうけど月1テラくらい落とせてる
2020/03/19(木) 19:05:24.93ID:pp764ZQw
WinMXにみえた
2020/03/19(木) 19:56:31.46ID:PjERk63O
MXも欲しいファイルなんか特にない今なら楽しめる気がする
2020/03/20(金) 02:00:15.62ID:NQ4fUz6J
MXって今起動すんの?
2020/03/20(金) 02:35:35.68ID:Mr4dD5/q
つーかノーガードでやってる時点で…
どんだけアホなん
どんだけアホなん
2020/03/20(金) 18:27:29.00ID:u1OdaWzy
美佳ちゃんと加藤監督はノーガードでヤッてたな
2020/03/20(金) 18:45:26.50ID:JBJrCK5B
そういや、MXスレも消えたな
2020/03/20(金) 21:04:25.59ID:G94+XamH
>>431
2回スレが立ったのは見たがホシュもなくすぐ落ちた
2回スレが立ったのは見たがホシュもなくすぐ落ちた
2020/03/21(土) 01:19:08.66ID:4sXMnoQ7
基本モバイルWiFiって3日規制喰らうだけ?
2020/03/25(水) 06:59:53.21ID:qVNVuthh
んげアップデートしたらウインドウサイズもフォントの大きさも倍に
見やすいんだけど、4kにしたいみねー
見やすいんだけど、4kにしたいみねー
2020/03/25(水) 20:57:22.28ID:ZC6FY+GA
4.2.2の表示デカすぎでしょw
設定で変えられそうもないし
設定で変えられそうもないし
2020/03/26(木) 03:41:39.71ID:SsONeZ61
なんかバーがぶっとくなってる
なんだこれアホか
なんだこれアホか
2020/03/26(木) 03:52:13.69ID:q4NlvsSK
2020年3月24日(火) - qBittorrent v4.2.2.2 リリース
qBittorrent v4.2.2がリリースされました。
Windowsユーザーの皆さん、ご注意ください。Windows ストアに「qBittorrent」アプリがありますが、これにはお金がかかります。
これは公式リリースではありませんし、私たちのものでもありません。これを公表している人は、qBittorrent の名前/ロゴを使用する許可を持っていません。
v4.2.2.2 変更履歴。
機能: QSSを通じて転送リストのテキストの色を変更できるようになりました。
FEATURE: 外部プログラム実行時にコンソールを表示するオプション (sledgehammer999)
FEATURE. 国の欄を「国/地域」に改名(トーマス・ピッチレロ
FEATURE: 一部の設定のデフォルトを変更する (FranciscoPombal)
機能。転送リストのコードをリファクタリングして、テーマ設定ができるようにしました。副次的な効果として、行の高さがより多くのパディングを持つようになりました。(グラッセ)
機能: プレビューダイアログでのダブルクリックを許可 (thalieht)
FEATURE: 高度な設定でstop_tracker_timeoutを公開(an0n666)
機能: AdvancedSettingsにpiece_extent_affinityを追加しました。
FEATURE. UIテーマ選択の再整理(グプタ王子
機能: ピアリストに同じ IP からの複数の接続を表示 (thalieht)
FEATURE: GUIとWeb API/UIにストールしたフィルタを追加する (FranciscoPombal)
FEATURE: MaxMindの代わりにDB-IPによるIPジオロケーションデータベースを使用する (sledgehammer999)
機能: ダウンロードしたメタデータをトレントファイルとして保存することができます(glassez)
機能: 設定ごとに単一のアプリインスタンスを許可する (glassez)
性能:複数のトレントを1つずつ移動(グラッセ
BUGFIX: 新規ユーザのためにTorrent Queueをデフォルトで無効にするようにしました(an0n666)。
BUGFIX: オートモードでカテゴリ変更時の空きディスク容量ラベルを更新するようにした。
BUGFIX: 再チェック後のレジュームデータを保存するようにしました。
BUGFIX: すべてのローカルエンドポイントが失敗した場合にのみトラッカーがエラーになります。
BUGFIX: ストップトラッカーのタイムアウト設定の配置変更(An0n)。
BUGFIX: トレントの起動処理を再設計しました。
qBittorrent v4.2.2がリリースされました。
Windowsユーザーの皆さん、ご注意ください。Windows ストアに「qBittorrent」アプリがありますが、これにはお金がかかります。
これは公式リリースではありませんし、私たちのものでもありません。これを公表している人は、qBittorrent の名前/ロゴを使用する許可を持っていません。
v4.2.2.2 変更履歴。
機能: QSSを通じて転送リストのテキストの色を変更できるようになりました。
FEATURE: 外部プログラム実行時にコンソールを表示するオプション (sledgehammer999)
FEATURE. 国の欄を「国/地域」に改名(トーマス・ピッチレロ
FEATURE: 一部の設定のデフォルトを変更する (FranciscoPombal)
機能。転送リストのコードをリファクタリングして、テーマ設定ができるようにしました。副次的な効果として、行の高さがより多くのパディングを持つようになりました。(グラッセ)
機能: プレビューダイアログでのダブルクリックを許可 (thalieht)
FEATURE: 高度な設定でstop_tracker_timeoutを公開(an0n666)
機能: AdvancedSettingsにpiece_extent_affinityを追加しました。
FEATURE. UIテーマ選択の再整理(グプタ王子
機能: ピアリストに同じ IP からの複数の接続を表示 (thalieht)
FEATURE: GUIとWeb API/UIにストールしたフィルタを追加する (FranciscoPombal)
FEATURE: MaxMindの代わりにDB-IPによるIPジオロケーションデータベースを使用する (sledgehammer999)
機能: ダウンロードしたメタデータをトレントファイルとして保存することができます(glassez)
機能: 設定ごとに単一のアプリインスタンスを許可する (glassez)
性能:複数のトレントを1つずつ移動(グラッセ
BUGFIX: 新規ユーザのためにTorrent Queueをデフォルトで無効にするようにしました(an0n666)。
BUGFIX: オートモードでカテゴリ変更時の空きディスク容量ラベルを更新するようにした。
BUGFIX: 再チェック後のレジュームデータを保存するようにしました。
BUGFIX: すべてのローカルエンドポイントが失敗した場合にのみトラッカーがエラーになります。
BUGFIX: ストップトラッカーのタイムアウト設定の配置変更(An0n)。
BUGFIX: トレントの起動処理を再設計しました。
2020/03/26(木) 03:58:16.34ID:q4NlvsSK
WEBUI。ファイルタブの最初の行のリネームを修正しました。
WEBUI。WebUIのファビコンにSVG画像を使用する (Nick Korotysh)
WEBUI. フィルタリスト要素のテキスト色を継承する (Nick Korotysh)
WEBUI。WEBUIの禁止カウンターをユーザーに公開 (Chocobo1)
WEBUI. WebUIの禁止時間をユーザに表示するようにした (Chocobo1)
webui. セッションクッキーに "Secure "フラグを実装しました。
webui.webui.webui.webui.webui.webui.webui.webui.webui. 未使用/非推奨オプションの削除 (FranciscoPombal)
WEBUI. 過度な同期要求を防ぐ (FranciscoPombal)
WEBUI。統計ウィンドウの表示を修正 (FranciscoPombal)
WEBUI。未分類のトレント(FranciscoPombal)を修正します。
webui. カテゴリ名には常に空白を許可する (FranciscoPombal)
SEARCH. 新規インストールのためのpythonのバージョンをバンプする(Chocobo1)
検索します。欠落した文字列を修正する(Chocobo1)
検索してください。python2のサポートを落とす (Chocobo1)
WINDOWS: インストーラー。Windows の起動時に qBittorrent を起動するオプション (An0n)
WINDOWS: インストーラ: チェコ語翻訳の改善 (slrslr)
WINDOWS: インストーラー。フランス語翻訳を更新 (zywo)
WINDOWS: インストーラ。ドイツ語翻訳を更新 (schnurlos)
WINDOWS: インストーラ。日本語訳(まぼろしん)を更新
WINDOWS. Windows 10 1607 以降でパス長の制限を解除 (an0n666)
WEBUI。WebUIのファビコンにSVG画像を使用する (Nick Korotysh)
WEBUI. フィルタリスト要素のテキスト色を継承する (Nick Korotysh)
WEBUI。WEBUIの禁止カウンターをユーザーに公開 (Chocobo1)
WEBUI. WebUIの禁止時間をユーザに表示するようにした (Chocobo1)
webui. セッションクッキーに "Secure "フラグを実装しました。
webui.webui.webui.webui.webui.webui.webui.webui.webui. 未使用/非推奨オプションの削除 (FranciscoPombal)
WEBUI. 過度な同期要求を防ぐ (FranciscoPombal)
WEBUI。統計ウィンドウの表示を修正 (FranciscoPombal)
WEBUI。未分類のトレント(FranciscoPombal)を修正します。
webui. カテゴリ名には常に空白を許可する (FranciscoPombal)
SEARCH. 新規インストールのためのpythonのバージョンをバンプする(Chocobo1)
検索します。欠落した文字列を修正する(Chocobo1)
検索してください。python2のサポートを落とす (Chocobo1)
WINDOWS: インストーラー。Windows の起動時に qBittorrent を起動するオプション (An0n)
WINDOWS: インストーラ: チェコ語翻訳の改善 (slrslr)
WINDOWS: インストーラー。フランス語翻訳を更新 (zywo)
WINDOWS: インストーラ。ドイツ語翻訳を更新 (schnurlos)
WINDOWS: インストーラ。日本語訳(まぼろしん)を更新
WINDOWS. Windows 10 1607 以降でパス長の制限を解除 (an0n666)
2020/03/26(木) 15:01:24.99ID:vrL36Xbu
特に大きさが変わったようには見えないんだが…
拡大表示とか関係してる?
拡大表示とか関係してる?
2020/03/26(木) 15:03:35.31ID:ywacbUob
行間が増えた感じ フォントそのものが大きくなってるか?
2020/03/27(金) 11:15:34.50ID:6TcNGUPh
設定の「Hide zero and infinity values」日本語で言うところの「ゼロまたは無限の値を表示しない」ってどういう設定項目なん
2020/03/27(金) 11:20:26.83ID:Hx5XugQW
書いてある通りじゃないの
今は自宅鯖にqbittorrent-nox立てて使ってるけどtransmissionより設定項目多くていいわ
今は自宅鯖にqbittorrent-nox立てて使ってるけどtransmissionより設定項目多くていいわ
2020/03/27(金) 17:28:02.02ID:m8YmopF2
2020/03/27(金) 17:31:10.65ID:m8YmopF2
うむ、まともにコード書けるメンバー失ってろくにメンテもできないとか書かれてるな。
また引越し先探さなきゃいけないのか
また引越し先探さなきゃいけないのか
2020/03/27(金) 17:33:30.75ID:m8YmopF2
2020/03/27(金) 18:08:53.77ID:9twbWY8t
UI is too big??
少し大きくなったくらいにしか感じないわ
少し大きくなったくらいにしか感じないわ
2020/03/27(金) 20:21:30.73ID:8dppNnYm
今まで起動時に読み込んでいたjpopsukiからのRSSを読み込まなくなったんだけど俺だけか?
2020/03/27(金) 21:41:36.28ID:k0P4oDXN
自分もRSSが通信エラーとか出て更新できなくなったから一つ前に戻した
2020/03/27(金) 21:46:29.35ID:8dppNnYm
2020/03/27(金) 22:22:04.65ID:37+lMcNN
4Kモニタなんでそのままだと全部表示小さいからスケーリング150%にしてる。
結果qBtiがすごいデカさになる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2097625.jpg
結果qBtiがすごいデカさになる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2097625.jpg
2020/03/28(土) 23:51:36.04ID:qAOE7Klj
VPNで繋いでるけど、ログ見てるとたまに生のIP読み込んでるのが気になる
すぐ外部IPとしてVPNのアドレスになるけど、気にしなくてもいい?
すぐ外部IPとしてVPNのアドレスになるけど、気にしなくてもいい?
2020/03/29(日) 03:47:24.82ID:9xaUJo1J
オプションの高度のネットワークインターフェイスとバインドするIPをVPNにしろ
2020/03/30(月) 01:59:42.97ID:ufRa47I1
まともにメンテナンスされてるのってどれ?
2020/03/30(月) 04:23:20.88ID:Aza/lbl3
ハイ次の患者さんどうぞ
2020/03/30(月) 06:34:55.38ID:/Zc6lrjG
2020/03/30(月) 12:29:40.07ID:ufRa47I1
4.2.2はだめだな
UIおかしいだけならともかく動作もおかしい
今後もこんな感じなら本気で別のクライアント探さないと…
UIおかしいだけならともかく動作もおかしい
今後もこんな感じなら本気で別のクライアント探さないと…
2020/03/30(月) 16:47:35.78ID:/OfitKaL
表示が大きいのは環境変数に
変数名は QT_SCALE_FACTOR_ROUNDING_POLICY
変数値には PassThrough をセットすればいい感じになるらしい
変数名は QT_SCALE_FACTOR_ROUNDING_POLICY
変数値には PassThrough をセットすればいい感じになるらしい
2020/03/30(月) 17:04:37.00ID:lhCS0+zy
環境変数〜〜? なにそれ〜〜。どうやってかえるの〜〜??
2020/03/30(月) 23:07:43.91ID:cE3CZhVH
2020/03/30(月) 23:16:08.96ID:lhCS0+zy
環境変数〜〜? なにそれ〜〜。どうやってかえるの〜〜??
2020/03/31(火) 07:20:31.26ID:TsPTzo+v
XL002とかBANできるから使っていたがいよいよ別クラ探しが始まるのか・・
2020/04/01(水) 21:31:17.01ID:ovNIZgpY
>>457
d!
d!
2020/04/01(水) 21:41:18.80ID:NK2p1eeE
環境変数〜〜? なにそれ〜〜。どうやってかえるの〜〜??
2020/04/02(木) 02:36:07.65ID:puIA4Uhn
環境変数って言うとむずいので設定とか
その設定の変え方も解りやすく書いてくれると
その設定の変え方も解りやすく書いてくれると
2020/04/03(金) 02:12:07.39ID:UHmqSWKY
v4.2.3 changelog:
FEATURE: Add logging for SOCKS5 proxy errors (Chocobo1)
FEATURE: Add UPnP lease duration advanced option (NotTsunami)
BUGFIX: Allow to translate error messages (Chocobo1)
BUGFIX: Don't round scaling factor (Nick Korotysh)
BUGFIX: Save log file in UTF-8 encoding (Chocobo1)
BUGFIX: Avoid log file excessive flushing (Chocobo1)
BUGFIX: Fix regression when fastresume contains network path (Tester798)
BUGFIX: Fix broken UNC paths in fastresumes on Windows (sledgehammer999)
BUGFIX: Prevent multiple instances for the same app config (glassez)
BUGFIX: Fix unexpected torrent resume after app restart with libtorrent 1.1.x (glassez)
WEBUI: Add alt and title tags for WebUI footer (LameLemon)
WINDOWS: Installer: Update Finnish translation (Roope Jukkara)
WINDOWS: Installer: Update Japanese translation (maboroshin)
WINDOWS: Installer: Update Turkish translation (Burak Yavuz)
WINDOWS: Installer: Update Russian translation (Andrei Stepanov)
FEATURE: Add logging for SOCKS5 proxy errors (Chocobo1)
FEATURE: Add UPnP lease duration advanced option (NotTsunami)
BUGFIX: Allow to translate error messages (Chocobo1)
BUGFIX: Don't round scaling factor (Nick Korotysh)
BUGFIX: Save log file in UTF-8 encoding (Chocobo1)
BUGFIX: Avoid log file excessive flushing (Chocobo1)
BUGFIX: Fix regression when fastresume contains network path (Tester798)
BUGFIX: Fix broken UNC paths in fastresumes on Windows (sledgehammer999)
BUGFIX: Prevent multiple instances for the same app config (glassez)
BUGFIX: Fix unexpected torrent resume after app restart with libtorrent 1.1.x (glassez)
WEBUI: Add alt and title tags for WebUI footer (LameLemon)
WINDOWS: Installer: Update Finnish translation (Roope Jukkara)
WINDOWS: Installer: Update Japanese translation (maboroshin)
WINDOWS: Installer: Update Turkish translation (Burak Yavuz)
WINDOWS: Installer: Update Russian translation (Andrei Stepanov)
2020/04/03(金) 07:30:23.60ID:VjysBB3a
4.2.3でUIの大きさ直ったな
最新版なら設定した環境変数は消してもおk
最新版なら設定した環境変数は消してもおk
2020/04/03(金) 15:15:11.06ID:trA+Sikc
夜中放置してるとアクセスランプ点灯しっぱなしで応答なしになるんだけどなぜだ
ここ一週間くらいでなりはじめたんだが・・・
ここ一週間くらいでなりはじめたんだが・・・
2020/04/03(金) 15:26:22.45ID:LJIDFPBu
帯域制限かかってるんじゃねぇの?
2020/04/03(金) 15:33:45.27ID:trA+Sikc
2020/04/03(金) 15:39:52.83ID:LJIDFPBu
となるとソフト側の不備によるメモリーのオーバーフローか?
2020/04/03(金) 16:45:07.46ID:Y21lfnxX
2020/04/05(日) 06:33:58.48ID:AzkD3rUf
うちは今年に入ってから>>212 と同じ 4.19→4.21でも変わらず
1日ごとにクラ再起動してる
1日ごとにクラ再起動してる
2020/04/06(月) 10:30:31.03ID:MfWsVHaQ
「トラッカーはマージされました」のダイアログって表示しない設定ある?
2020/04/10(金) 05:38:57.51ID:n1P17awP
Chromeで履歴削除したらマグネットリンクに確認がつくようになった
色々調べてもわからん
過去ログではできるんじゃねみたいなことになってるみたいだが
色々調べてもわからん
過去ログではできるんじゃねみたいなことになってるみたいだが
2020/04/10(金) 07:18:21.92ID:9Agpt/zI
2020/04/10(金) 07:38:39.38ID:ccSaJ5A5
教えて進ぜよう! まぐりんくりくりするやろ ウィンドウ下端に当該アイテムDLが表示されるやろ それをクリックして、「以後確認しない」みたいなチェックを外すんやで
2020/04/10(金) 07:50:46.17ID:n1P17awP
それはファイルをダウンロードしたときの話やろ
2020/04/10(金) 11:24:22.10ID:i5k+3Cpr
>>474
これ自分もなって色々ググっても解決出来なかった
これ自分もなって色々ググっても解決出来なかった
2020/04/10(金) 11:39:57.98ID:ccSaJ5A5
教えて進ぜよう! まぐりんくりくりするやろ ウィンドウ下端に当該アイテムDLが表示されないやろ それをクリックして、「以後確認しない」みたいなチェックを外すのもできんのやで
2020/04/13(月) 14:07:33.91ID:gATUBVw4
これって以前ダウンロードしたことがあるもののアラートって出せる?
481[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/04/14(火) 00:15:52.95ID:3mk7mJV3 4.2.1から4.2.3にしたら着信接続なしになってしまったので4.2.1に戻しても同じ
4.1.7まで戻してようやく稼働してるがなんなんだこれ
4.1.7まで戻してようやく稼働してるがなんなんだこれ
2020/04/14(火) 04:02:09.47ID:znZ0flZF
な、age厨だろ
ついでに通報しといた
ついでに通報しといた
2020/04/17(金) 16:29:47.96ID:NeqcHXFH
おもにAVを落としてるんだけど
動画としてはちゃんとデータであるのに再生するとフリーズするのがある
どうも美谷朱里でそれが起こるんだけど
なんらかのプロテクトがなされてる?
VLCで再生してるからVLCで見られないとか
動画としてはちゃんとデータであるのに再生するとフリーズするのがある
どうも美谷朱里でそれが起こるんだけど
なんらかのプロテクトがなされてる?
VLCで再生してるからVLCで見られないとか
2020/04/17(金) 17:06:11.38ID:5OlY26BB
データが破損してるんじゃないの
2020/04/18(土) 11:11:22.66ID:DWlshraz
4.2.3
シード(Seeds)とかピアーズ(Peers)の所の数字がよくわからないんだけど
たとえばシードが3(10)とか4(344)となってたらこれはどういう意味なの?
シード(Seeds)とかピアーズ(Peers)の所の数字がよくわからないんだけど
たとえばシードが3(10)とか4(344)となってたらこれはどういう意味なの?
2020/04/18(土) 11:19:12.72ID:DWlshraz
2020/04/18(土) 17:56:12.67ID:8w4Fq434
Releases · c0re100/qBittorrent-Enhanced-Edition · GitHub - https://github.com/c0re100/qBittorrent-Enhanced-Edition/releases
488[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/04/21(火) 08:43:12.12ID:DA3e72UE ダウンロードの速度が最近激遅になったんですが、どんな理由が考えられますか?
2020/04/21(火) 09:18:31.70ID:aiGK5EY/
俺もだわ
2020/04/21(火) 11:50:59.96ID:VXWS8zwX
自粛要請で、今まで家にいなかったヤシがつべ見たりネットゲームしたりで、全体的に遅くなってる
491[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/04/21(火) 17:41:53.89ID:D3K4CEBO >>490
なるほど!
なるほど!
2020/04/21(火) 19:40:55.16ID:LI/rxXEI
な、age厨だろ
2020/04/23(木) 19:10:46.10ID:hBf78J6x
v4.2.4 changelog:
BUGFIX: Fix sub-sorting of Transfer list (glassez)
BUGFIX: Fix wrong logic that disables "prevent sleeping" timer (Chocobo1)
BUGFIX: Set disk cache size for older libtorrent versions (NotTsunami)
BUGFIX: Sort locale language list (Chocobo1)
BUGFIX: Remove white outline around mascot.png (adem)
BUGFIX: Various fixes in configuring the chosen network interface and not leaking the IP (Raif Atef, an0n666)
BUGFIX: Save "resume data" when torrent storage is moved (glassez)
BUGFIX: Avoid holding encoded resume data in memory (Chocobo1)
BUGFIX: Fix date format for "Last seen complete" (Chocobo1)
BUGFIX: Remove deprecated strict super seeding mode from advanced settings (an0n666)
BUGFIX: Change default stop_tracker_timeout settings (an0n666)
BUGFIX: Convert the Log widget to use custom View/Model (jagannatharjun)
BUGFIX: Change default upload slot choking limits (an0n666)
BUGFIX: Don't uncheck Authentication checkbox when changing proxy type (thalieht)
BUGFIX: Reduce ambiguity for selecting tray icons (Chocobo1)
WEBUI: Fix unable to add multiple peers in WebUI (Sepro)
WEBUI: Fix UPnP lease duration get/set (NotTsunami)
SEARCH: Detect python3 executable on Windows (Jozsef Sallai)
BUGFIX: Fix sub-sorting of Transfer list (glassez)
BUGFIX: Fix wrong logic that disables "prevent sleeping" timer (Chocobo1)
BUGFIX: Set disk cache size for older libtorrent versions (NotTsunami)
BUGFIX: Sort locale language list (Chocobo1)
BUGFIX: Remove white outline around mascot.png (adem)
BUGFIX: Various fixes in configuring the chosen network interface and not leaking the IP (Raif Atef, an0n666)
BUGFIX: Save "resume data" when torrent storage is moved (glassez)
BUGFIX: Avoid holding encoded resume data in memory (Chocobo1)
BUGFIX: Fix date format for "Last seen complete" (Chocobo1)
BUGFIX: Remove deprecated strict super seeding mode from advanced settings (an0n666)
BUGFIX: Change default stop_tracker_timeout settings (an0n666)
BUGFIX: Convert the Log widget to use custom View/Model (jagannatharjun)
BUGFIX: Change default upload slot choking limits (an0n666)
BUGFIX: Don't uncheck Authentication checkbox when changing proxy type (thalieht)
BUGFIX: Reduce ambiguity for selecting tray icons (Chocobo1)
WEBUI: Fix unable to add multiple peers in WebUI (Sepro)
WEBUI: Fix UPnP lease duration get/set (NotTsunami)
SEARCH: Detect python3 executable on Windows (Jozsef Sallai)
2020/04/23(木) 21:46:25.77ID:j0PVN8hd
何故馬鹿は毎度得意気に英文のまま貼ってしまうのか
2020/04/23(木) 21:58:10.72ID:uxeq9yQp
何故馬鹿は英語が読めないですと言えないのか
2020/04/23(木) 23:24:18.95ID:QuDZ1EmD
わけわからん翻訳貼られる方が困る
と言うかリンクでいいんだけどな…
と言うかリンクでいいんだけどな…
2020/04/24(金) 17:32:12.29ID:AjMK+lve
>495 ←猿マネ雑魚の頭の悪さは異常
2020/04/24(金) 21:53:52.33ID:Qs85sHUJ
link貼ればGoogle翻訳でかなり読めるからね
2020/04/24(金) 22:26:51.51ID:MSgBdmxv
今はDeepL翻訳
2020/04/25(土) 02:18:53.17ID:fw9j7VOB
>>499
deepLもgoogleの真反対の訳の時があるから、結構怖い
deepLもgoogleの真反対の訳の時があるから、結構怖い
2020/04/25(土) 11:41:30.71ID:5dzf8BpY
qBittorrent v4.2.5 がリリースされました。
2つのクラッシュの修正が含まれています。
Windows ユーザーの皆様、ご注意ください。Windows ストアに「qBittorrent」アプリがありますが、これは有料です。公式リリースではありません。これを宣伝している人は、qBittorrent の名前/ロゴを使用する許可を持っていません。
v4.2.4 変更履歴。
BUGFIX: 制限に達したトレントが削除されるとクラッシュする問題を修正しました。
BUGFIX: データ型を正しく登録するようにしました。
WEBUI。カスタムHTTPヘッダの送信機能を追加 (Chocobo1)
WEBUI. RSS関連APIの拡張(Sepro)
WINDOWS: インストーラー。ドイツ語翻訳を更新 (schnurlos)
2つのクラッシュの修正が含まれています。
Windows ユーザーの皆様、ご注意ください。Windows ストアに「qBittorrent」アプリがありますが、これは有料です。公式リリースではありません。これを宣伝している人は、qBittorrent の名前/ロゴを使用する許可を持っていません。
v4.2.4 変更履歴。
BUGFIX: 制限に達したトレントが削除されるとクラッシュする問題を修正しました。
BUGFIX: データ型を正しく登録するようにしました。
WEBUI。カスタムHTTPヘッダの送信機能を追加 (Chocobo1)
WEBUI. RSS関連APIの拡張(Sepro)
WINDOWS: インストーラー。ドイツ語翻訳を更新 (schnurlos)
2020/04/25(土) 12:10:49.69ID:5dfiiSi8
早いなw
2020/04/25(土) 22:01:08.46ID:KOES7Qa8
なんなんだここ最近の更新ラッシュは
つーかぶっとい進捗バー元に戻せよ
つーかぶっとい進捗バー元に戻せよ
2020/04/25(土) 23:58:21.09ID:5TaLyhbR
>>503
寄付しないやつはROMってろ
寄付しないやつはROMってろ
2020/04/26(日) 22:51:29.50ID:k4URW6wC
vpnつけるとダウンロードもアップロードも始まらないのってなんで?
2020/04/27(月) 06:14:59.26ID:Lb8dJW0h
2020/04/27(月) 18:29:42.00ID:TjiTJA0Y
4.2.3に更新したら家のすべての通信をまき込む
異常な帯域の圧迫が治った
一体何だったのか
と思ったら4.2.5出たのか
異常な帯域の圧迫が治った
一体何だったのか
と思ったら4.2.5出たのか
2020/04/27(月) 18:49:19.78ID:2hzu0SKe
なんか4.1.8の次くらいで急にその圧迫みたいのが増えなかった?
復元してそれ以降アプデしてないや
復元してそれ以降アプデしてないや
2020/04/27(月) 20:57:14.15ID:TjiTJA0Y
もう覚えてないけど
おそらくその前後のバージョンだと思う
おそらくその前後のバージョンだと思う
2020/04/27(月) 23:46:55.41ID:2hzu0SKe
あ、ほんと?
ヒマな時に試そうかな
ヒマな時に試そうかな
2020/04/28(火) 00:29:09.07ID:Sp0aj1xn
わいは、win10も1511まで戻した
2020/04/28(火) 00:38:28.80ID:wJwT2FkD
>>506
サンクス
サンクス
2020/04/28(火) 20:56:15.82ID:dY4zQm5N
>>486
シードは100% 持っててピアが欠けたファイル持ってるやつと思ってた
シードは100% 持っててピアが欠けたファイル持ってるやつと思ってた
2020/04/29(水) 14:46:48.18ID:Y0isKa6q
μを起動したら
proxy connect error:対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした。
と出るけどこれもしかして詰んだか?
bitでもtorrentファイルのオープン失敗!と出るし……
proxy connect error:対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした。
と出るけどこれもしかして詰んだか?
bitでもtorrentファイルのオープン失敗!と出るし……
2020/04/29(水) 15:04:07.52ID:dDuzlsgF
再起動でおk
2020/04/29(水) 15:20:26.61ID:Q/pFm9X5
μを再起動してもパソコン自体を再起動してもダメだわ
とりあえず様子を見てみる
とりあえず様子を見てみる
2020/04/29(水) 18:51:12.53ID:K/Q7zDY6
お前は日本政府や行政機関かよ
2020/04/29(水) 23:20:46.80ID:pIUPQ6Bc
様子を見る=何もしない
2020/04/29(水) 23:43:32.97ID:iya8+Ue/
慌てていじると碌な事無いからな
2020/04/30(木) 00:42:03.90ID:iPsq6U1m
注意深く見守る
2020/04/30(木) 02:26:34.52ID:eBiZXZYK
どうなるか見てみようじゃないか
2020/04/30(木) 04:34:40.56ID:IuBNWB9o
「厳しい第三者の目で調査する」
2020/05/03(日) 11:07:47.27ID:IYJYomUw
VPN接続に切り替えてから起動してるんだけど、VPN接続が無い場合は通信しないような設定にできないのかな?
前は設定でネットワークインターフェースのところをVPNのに指定してたら、そこから接続できなかったら通信できないようになってたんだけど
今はVPNがだめなら勝手に通信しだす
前は設定でネットワークインターフェースのところをVPNのに指定してたら、そこから接続できなかったら通信できないようになってたんだけど
今はVPNがだめなら勝手に通信しだす
2020/05/28(木) 19:24:00.68ID:8yJNlvWt
タスクは一時停止しかできないのか
525[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/06/08(月) 21:39:23.69ID:/pwdPl// トレント始めようと思うんだけど。メインpcでやるの嫌なんで、専用の泥スマホでやろうと思うんだけどスマホだと出来ない事とかあるんかね。
2020/06/08(月) 22:12:11.33ID:92nKVyJv
今は時期が悪いから止めておけ
児童ポルノ所持容疑で4人書類送検 19年秋から27道府県で計60人摘発 (毎日新聞) [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591607707/
児童ポルノ所持容疑で4人書類送検 19年秋から27道府県で計60人摘発 (毎日新聞) [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591607707/
527[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/06/08(月) 22:40:39.40ID:tNUUBdqV VPN使えば大丈夫なんじゃないの?というかロリは落とさんけど。どっちかってーとウイルスとかが怖いの、なので専用端末用意するわけで。
2020/06/08(月) 22:41:20.26ID://XABGW6
児童ポルノはそりゃそうだろ
2020/06/08(月) 23:02:11.18ID:N1SNmnML
メインPCの中に仮想環境作ればいいだろ
530[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/06/08(月) 23:05:00.71ID:tNUUBdqV virtualboxで出来るんかね?linux virtual boxとかでぐぐるとtorrent使ったlinuxOSのダウンロードばっかり出てくるのよ
2020/06/08(月) 23:05:58.16ID://XABGW6
正直みんなVPN使ってないでしょ
2020/06/09(火) 01:10:27.49ID:JKFhr6GD
トレントでウィルスて
仮に落としてもwin10なら弾くでしょ
仮に落としてもwin10なら弾くでしょ
2020/06/09(火) 01:16:49.30ID:qKjf9UFD
シードがカッコ内から出て複数いるのに可用性が1以下って正常?
2020/06/10(水) 08:26:24.45ID:tacuegri
SSDにしたら快適になったわ
2020/06/11(木) 10:47:33.97ID:Uo5QGN48
気のせい
2020/06/14(日) 07:23:06.46ID:96fYyejv
女:人のせい
2020/06/14(日) 17:46:14.53ID:443APiNo
意味が分からん
2020/06/14(日) 17:46:57.37ID:nOKXQBwx
子供だからだな
2020/06/14(日) 21:20:46.70ID:/eMcJqjS
>>530
ubuntu mateをvirtualbox内にインストールして使ってるよ
OpenVPN
gufw/ufw,iptablesでVPN経由しない生通信のブロックも出来るし
公式サイト経由で最新のqBittorrent とツールも揃ってる
マニアックな話、qBにapparmor設定すれば万が一脆弱性あって突かれた場合も被害はさらに限定的になる
もう少し簡易なやつだとfirejail
落としたモノにウイルスが仕込まれてるパターン想定するなら、対策は開く環境での話
ubuntu mateをvirtualbox内にインストールして使ってるよ
OpenVPN
gufw/ufw,iptablesでVPN経由しない生通信のブロックも出来るし
公式サイト経由で最新のqBittorrent とツールも揃ってる
マニアックな話、qBにapparmor設定すれば万が一脆弱性あって突かれた場合も被害はさらに限定的になる
もう少し簡易なやつだとfirejail
落としたモノにウイルスが仕込まれてるパターン想定するなら、対策は開く環境での話
2020/06/14(日) 22:06:14.11ID:UpGN5IIo
Docker内でVPN使えば楽なんだけどその知識ない人しかおらんやろうな
2020/06/14(日) 22:55:51.25ID:91MWrbpv
え、みんなVPN使ってるの?意味ないのに?
2020/06/14(日) 23:08:04.04ID:KHhgOmSd
じゃあ生でやっとけ 勝手に的になってくれてありがとうな
543[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/06/15(月) 01:24:19.35ID:3k2fI2Ar Docker難しくてわからなかった(小並感)
2020/06/15(月) 05:28:52.20ID:M0hacyxF
な、age厨だろ
545[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/06/15(月) 07:25:12.45ID:3k2fI2Ar ソフト板以外にもいたのかこいつ
専ブラの仕様で記憶されるんだから
書き込むたびにいちいちsageてられないわ
専ブラの仕様で記憶されるんだから
書き込むたびにいちいちsageてられないわ
2020/06/15(月) 08:23:30.14ID:Adg3UQRf
専ブラでいちいちあげる状況の方が分からん
記憶されるなら普通はsageっぱなしだろ
記憶されるなら普通はsageっぱなしだろ
547[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/06/15(月) 08:25:04.46ID:3k2fI2Ar いやsage消したらそのままなんよ
https://siki.xrea.jp/
https://siki.xrea.jp/
2020/06/15(月) 09:46:36.76ID:k7d/cGB/
sage消す状況の方が少ないのに消すことがまずおかしいし、
指摘された後もsageない
そんな奴相手には誰も何も教えようとはしないだろうな
指摘された後もsageない
そんな奴相手には誰も何も教えようとはしないだろうな
2020/06/15(月) 10:38:28.88ID:pcYcMmC/
未だに上げ下げに拘る化石老害w
550[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/06/15(月) 10:53:58.28ID:3k2fI2Ar 本当だよ
Jでsageてると突かれるくらいだろ
Jでsageてると突かれるくらいだろ
2020/06/15(月) 14:07:56.14ID:PMyV96fm
ageやsageに拘りがないならsageで書き込んで老害から情報を引き出すのが賢い立ち回りだと思うがな
拘ってないようで一番拘ってるのが誰かに気付けない馬鹿乙
拘ってないようで一番拘ってるのが誰かに気付けない馬鹿乙
2020/06/15(月) 14:18:11.71ID:yPsg0cqg
やっぱトレントなんてやってる奴は余裕がないからすぐ喧嘩するのか
2020/06/15(月) 14:21:57.19ID:SfwkBo/u
板やスレごとにメ欄記憶できないポンコツは捨てちまえよ
554[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/06/15(月) 17:37:43.46ID:E6cOz8H9 要するにagesageに拘ってるやつは情報のないクレクレ君なわけだな
2020/06/15(月) 18:10:03.48ID:Dwo5VfyR
発想の飛躍w
2020/06/16(火) 02:33:15.98ID:uDU8ZVTl
age厨に構うからこうなる
2020/06/16(火) 18:26:26.96ID:70zXC2aR
すみませんがどなたか。
違うPCに新規でインストールして、旧環境から一時ファイルのフォルダだけ移動させればファイルは途中からうまく再開できますか?
違うPCに新規でインストールして、旧環境から一時ファイルのフォルダだけ移動させればファイルは途中からうまく再開できますか?
2020/06/16(火) 18:55:00.76ID:O4NHv7UL
できるよ
2020/06/27(土) 18:38:41.47ID:UVLYBJto
ダウンロード用と保存用ってわけてる?
ダウン用が不良セクタ増えだしたんで買い換えるか
いっそ保存用に直接ダウンロードするか迷ってる
やっぱダメージでかいから危ない?
ダウン用が不良セクタ増えだしたんで買い換えるか
いっそ保存用に直接ダウンロードするか迷ってる
やっぱダメージでかいから危ない?
2020/06/27(土) 18:44:14.74ID:ElnkA1zi
その程度の事は自分で考えて結論出せ
2020/06/27(土) 18:55:42.39ID:5Mpg1C9K
分けてる人多いんじゃないかなしらんけど
2020/06/27(土) 20:09:50.62ID:w8NHQSYX
意味がわからない
ダウンロード=保存だろ
ダウンロード=保存だろ
2020/06/27(土) 20:39:19.81ID:8yeURptp
>>562
違うだろ
違うだろ
2020/06/27(土) 20:42:30.74ID:HamiTP+S
>>562
セーブは?
セーブは?
2020/06/27(土) 20:43:54.56ID:w8NHQSYX
ダウンロードしたら速攻に各フォルダに移すから俺は意味がわからなかった
2020/06/27(土) 20:44:00.99ID:PTuAvF/s
何時間くらいで不良セクタ増えだす?
俺は1万後半から2万あたり
俺は1万後半から2万あたり
2020/06/27(土) 20:44:27.08ID:PTuAvF/s
>>565
え?
え?
2020/06/27(土) 20:52:55.56ID:HamiTP+S
単にフォルダ移しても意味ないこと気付いてなさそう
2020/06/27(土) 21:06:31.64ID:w8NHQSYX
なに、SSDとかHDDとかそういう意味か
移す作業で結局ダウンロードと同じくらい負担かかるんじゃないの
移す作業で結局ダウンロードと同じくらい負担かかるんじゃないの
2020/06/27(土) 21:11:13.83ID:UVLYBJto
2020/06/27(土) 21:12:55.96ID:w8NHQSYX
2020/06/27(土) 21:34:34.87ID:gLqRlTLq
>>569
ホントにそう思ってるなら無理解が過ぎる
ホントにそう思ってるなら無理解が過ぎる
2020/06/27(土) 22:09:04.53ID:5Mpg1C9K
俺の思ってたのと全然次元が違った
未完了ファイルと完了ファイルとを同じフォルダに入れてる話かと思ってた
不良セクタ増えすぎて無駄が多くなってきてるわけか
その辺はどうすればいいのかわからね
未完了ファイルと完了ファイルとを同じフォルダに入れてる話かと思ってた
不良セクタ増えすぎて無駄が多くなってきてるわけか
その辺はどうすればいいのかわからね
2020/06/27(土) 22:48:57.07ID:JB3D/EMv
すまん
ログにポートマッピングに失敗しましたみたいな赤字が出て嫌なんだけどどこの設定をどうしたらいい?
ログにポートマッピングに失敗しましたみたいな赤字が出て嫌なんだけどどこの設定をどうしたらいい?
2020/06/28(日) 00:21:19.95ID:zOzxVMAl
メモリを32GBに増設して25GBのRAMディスクを作って
作業領域にしよう
容量はキツキツだが
作業領域にしよう
容量はキツキツだが
2020/06/28(日) 08:30:28.26ID:MoWsKkWu
外付けをダウンロード用にでもすればいい、あかんくなったらポイッチョすれば問題解決
2020/06/28(日) 09:13:55.89ID:p8de6fJ9
ダウンロード完了したはずなのにファイルが開けなくて
強制再チェックかけると95%くらいから再開ってことがまれに起きるんだけど何か対策ある?
強制再チェックかけると95%くらいから再開ってことがまれに起きるんだけど何か対策ある?
2020/06/28(日) 12:54:29.20ID://eJYBjw
強制再チェックをかけない
2020/06/28(日) 13:11:52.73ID:9Tat5CHn
同じファイルでもファイルのメタ情報(ID3タグとか)とか、cm的なクリップをファイルの前後につけるのをシードしてる人によって変えてたりするので、そのせいだと思ってる。
そのための強制再チェックなんだからいいではないか。
そのための強制再チェックなんだからいいではないか。
2020/06/28(日) 20:38:40.10ID:6sk7ocZS
>>577
ファイル名文字数制限解除
ファイル名文字数制限解除
2020/06/29(月) 02:02:07.43ID:YGPH4W9b
そんなの一度たりともなったことないよ
どんだけ糞環境なん
どんだけ糞環境なん
2020/06/29(月) 04:39:19.27ID:E+FkTYv7
>>581
おまえって無駄で邪魔なレスしかしねえよな いつも
おまえって無駄で邪魔なレスしかしねえよな いつも
2020/06/29(月) 10:52:56.74ID:GnjOrBR1
前に壊れた動画ファイルがあって
落としてからすでに数ヶ月経っていたんだが
ダウンロードフォルダに戻して強制再チェックをかけたら
95%に戻ったので
これで修復できると思って100%まで待って
再度再生してみたら結局壊れてたことがあったよ
落としてからすでに数ヶ月経っていたんだが
ダウンロードフォルダに戻して強制再チェックをかけたら
95%に戻ったので
これで修復できると思って100%まで待って
再度再生してみたら結局壊れてたことがあったよ
2020/06/30(火) 02:16:41.41ID:CC5i1b3h
>582 ←糞環境ガイジイラッイラで草
2020/07/01(水) 13:34:56.84ID:6tSo2bv4
ダウンロードするファイルをフィルタリングしたり出来ないかな?
毎回ダイアログ表示してゴミファイルのチェック外してから登録してるんだが面倒すぎるのでせめてテキストファイルくらいははじめから排除したいんだけど
ダウンロード後に振り分けるんじゃなくてはじめからダウンロードしない様にしたい
毎回ダイアログ表示してゴミファイルのチェック外してから登録してるんだが面倒すぎるのでせめてテキストファイルくらいははじめから排除したいんだけど
ダウンロード後に振り分けるんじゃなくてはじめからダウンロードしない様にしたい
2020/07/01(水) 14:17:41.50ID:i4qGaXoQ
後から検索して一択削除してるけど
2020/07/02(木) 09:59:03.99ID:VOfzlLZi
なるほど!!
2020/07/02(木) 12:04:29.49ID:5A4Z7c+V
Downloadフォルダ指定するとき過去に指定したのもプルダウンで表示されるけど
これを消すのはどうするんですか?
これを消すのはどうするんですか?
2020/07/02(木) 13:12:38.25ID:gNn6C08H
履歴から削除する
2020/07/02(木) 16:23:34.26ID:5A4Z7c+V
>>589
そんなのどこにある?
そんなのどこにある?
2020/07/03(金) 00:43:09.06ID:zcGm7DHr
>>139-140辺りじゃね
2020/07/07(火) 10:47:37.93ID:+lkjrgcF
linux版のパッケージってどこでDLできる?
2020/07/07(火) 11:01:20.82ID:1dE228re
すげーのが来たw
2020/07/07(火) 12:33:15.34ID:zI22SfBE
>>592
sudo snap install qbittorrent-arnatious
sudo snap connect qbittorrent-arnatious:network-control qbittorrent-arnatious:network-manager
sudo snap install qbittorrent-arnatious
sudo snap connect qbittorrent-arnatious:network-control qbittorrent-arnatious:network-manager
2020/07/07(火) 21:56:59.93ID:dFAAbA+k
ダウンロードできるけどutorrentのポート開放テストではエラーになるんだけどなんで?
2020/07/08(水) 01:21:53.70ID:4DI3D+UV
>>592
フィンランドならできる
フィンランドならできる
2020/07/08(水) 12:53:02.14ID:KPTLym+G
>>592
普通にエンハンスのgithubから.appimage落とせばいいでしょ
普通にエンハンスのgithubから.appimage落とせばいいでしょ
2020/07/09(木) 21:14:04.03ID:zpWdOF/l
報告がないだけで、プロバイダから警告食らっている奴は結構いるんだろうな。
2020/07/12(日) 23:22:54.84ID:oHwhXiW+
nyaa torrent 始まらない
nhentaiは問題なく始まる
nyaa torrentは夕方〜夜中の2時ぐらいまでうんともいわないけど、この時間外は繋がって落とせる
なんでなの?
IPv6プラスで普段接続中でIPv4にしても変わらない助けて
nhentaiは問題なく始まる
nyaa torrentは夕方〜夜中の2時ぐらいまでうんともいわないけど、この時間外は繋がって落とせる
なんでなの?
IPv6プラスで普段接続中でIPv4にしても変わらない助けて
2020/07/12(日) 23:45:58.98ID:oHwhXiW+
数年悩んでるから、知ってる人いたら
まじで教えて
まじで教えて
601[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/07/12(日) 23:50:51.42ID:GV+f58lh うるせーな
潰すぞ
潰すぞ
2020/07/13(月) 00:16:33.94ID:tvFKmr4+
な、age厨だろ
2020/07/13(月) 07:25:38.96ID:cuEj/5mF
>>599
スペホマーレだろ
スペホマーレだろ
2020/07/13(月) 10:26:49.44ID:/a/fwMOx
>>599
ただの帯域制限だろそれ・・・
ただの帯域制限だろそれ・・・
605[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/07/13(月) 11:28:08.38ID:ZZritOt/ agesageに未だに必死になってる老害化石w
2020/07/13(月) 12:52:49.01ID:cuEj/5mF
な、age厨だろ
2020/07/13(月) 19:36:46.73ID:O93GzqRY
h-age だろw
2020/07/14(火) 00:06:43.79ID:3WwgP54W
ageのガイジ率は異常
2020/07/14(火) 06:39:27.16ID:sIogv7kW
今だにage警察やってる方が遥かにガイジな気が…
しかも「な、age厨だろ」って他人に頼ってるのが、強烈にダサ杉るw
しかも「な、age厨だろ」って他人に頼ってるのが、強烈にダサ杉るw
2020/07/14(火) 07:40:45.17ID:3vQ9nAzq
そこはageてツッコミ待たないとw
2020/07/14(火) 08:39:38.01ID:31aUeRLU
ageること自体に問題があるのではなく
全員sageてるのにageてることが異常
全員sageてるのにageてることが異常
2020/07/14(火) 09:49:13.29ID:H0PXxD2h
>>609
すっげぇ悔しかったんだね、君w
すっげぇ悔しかったんだね、君w
2020/07/14(火) 10:30:33.81ID:YOAAqnm/
age警察ww
2020/07/14(火) 11:05:05.65ID:wBxbmeGE
もはや、本来のage・sageの意味は完全に無くなって、「皆sageてんだからsageろニダー!」ってヒステリーみたいに、まさにage警察になってるな
2020/07/14(火) 14:57:56.94ID:UPg4rWmq
同化するのだ。抵抗は無意味だ。
2020/07/14(火) 16:10:16.70ID:QFkyoooA
「な、age厨だろ」はよく見るけどage警察なの?
2020/07/14(火) 16:20:35.20ID:H0PXxD2h
age武装警察だよ
2020/07/14(火) 19:27:52.22ID:CgeBiNvd
agesageで悔しいってヤベーだろ
痴呆老害ちゃんは電車男あたりの2ch文化のまま脳が止まってるからそんな発想に至るんだよ
痴呆老害ちゃんは電車男あたりの2ch文化のまま脳が止まってるからそんな発想に至るんだよ
2020/07/14(火) 20:28:33.42ID:H0PXxD2h
すっげぇ悔しかったんだね、君w
2020/07/14(火) 21:38:04.66ID:YOAAqnm/
>ageること自体に問題があるのではなく
>全員sageてるのにageてることが異常
ageもsageもその持つ意味は一切関係なく、ただのヒステリーなガイジだと証明されますた。本当にありがとうございますたw
>全員sageてるのにageてることが異常
ageもsageもその持つ意味は一切関係なく、ただのヒステリーなガイジだと証明されますた。本当にありがとうございますたw
2020/07/14(火) 21:56:01.75ID:+cA75++M
未だにagesage言うのは老害なのも事実だけどわざわざageてる奴におかしいのが多いのも事実でしょ一番不快なのはな、age厨だろって定型文レスする奴だけどな
2020/07/15(水) 01:34:02.73ID:+YYcT6/6
ageるのはおかしい奴が多いっていう前提が間違い
拘ってマウントとってる統失老害1人が異常
拘ってマウントとってる統失老害1人が異常
2020/07/16(木) 08:39:51.16ID:JjxxGdtP
age警備(自宅勤務)
2020/07/17(金) 16:37:16.09ID:qKuAXasW
agesageでグチグチ言ってるガイジおって草
2020/07/17(金) 16:53:01.36ID:poQeoPbu
(自分が煽って終わりたい)
2020/07/17(金) 16:53:28.16ID:Mq9SdnuH
すっげぇ悔しかったんだね、君w
2020/07/17(金) 18:22:32.88ID:5B8KRpyi
最後に文句言ったの俺だから勝ったの俺〜
で楽しんでたんかw
で楽しんでたんかw
628[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/07/17(金) 18:53:34.52ID:aF8QyMgO ギギギ…ageをぶん殴ったのにリンチされて悔しい……!!
2020/07/17(金) 18:56:25.80ID:/dHfim8J
読解力に難あり、と
2020/07/18(土) 00:09:24.69ID:OpqHouKt
age警察見苦しすぎだろ
631[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/07/20(月) 12:01:31.21ID:vygEvVbI NURO使ってて速度制限とかかかったことあるやついる?
2020/07/21(火) 03:00:45.24ID:9kYVCJZJ
な、age厨だろ
2020/07/21(火) 08:49:31.33ID:udZV5vK3
いないやろ
速度制限は雑魚プロバイダが遅い回線の言い訳に切っているだけやで
速度制限は雑魚プロバイダが遅い回線の言い訳に切っているだけやで
2020/07/21(火) 10:32:47.97ID:AZ5fALi/
それよりwindows10 のTCP/IPの接続数10までの制限の方が気になるから
まあUDP(μTP)だけでもいいんだけど
まあUDP(μTP)だけでもいいんだけど
2020/07/22(水) 14:28:59.67ID:Vsbyfl9B
ああ!!
それでタスクが10までしか繋がらんのか!
それでタスクが10までしか繋がらんのか!
636[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/07/23(木) 13:07:30.10ID:tWHfSvNO 上りで一度速度制限受けたら、ずっとこのままなんかね?(3Mbps以下)
下りは十分早いから普段は問題ないけど、上りが遅すぎて、クラウドサービスで
大容量ファイルアップしようとすると使い物にならん。
下りは十分早いから普段は問題ないけど、上りが遅すぎて、クラウドサービスで
大容量ファイルアップしようとすると使い物にならん。
2020/07/23(木) 13:28:18.53ID:j6vlmoR+
ISP規制情報Wiki - http://isp.oshietekun.net/
638[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/07/23(木) 13:43:35.83ID:tWHfSvNO >>637
ありがとう
今月は一度も上がりの一日総量10G超えてないけど、
ずっと速度制限かかったままなのかな
一日でも30G超えると、今後もずっと制限かかったままってこと?
ありがとう
今月は一度も上がりの一日総量10G超えてないけど、
ずっと速度制限かかったままなのかな
一日でも30G超えると、今後もずっと制限かかったままってこと?
2020/07/23(木) 17:11:57.82ID:AUBhLCjB
2020/07/24(金) 06:37:48.28ID:eKs7rZzD
誰か支援お願いします
2020/07/24(金) 16:42:16.38ID:NMhrlN4o
同一PC別アカに移設するにはどうすればいいですか?
新アカからアクセスしても履歴もファイル表示されません
新アカからアクセスしても履歴もファイル表示されません
2020/07/24(金) 16:46:20.78ID:s3ssKX0q
炎上したマヌケかな?
2020/07/24(金) 16:46:40.47ID:s3ssKX0q
マヌケは俺でした
2020/07/26(日) 18:24:03.92ID:1krf2PNe
シード居るのに停滞中ってなるのは何故ですか?
2020/07/27(月) 10:37:48.26ID:LM7UEdd9
>>644
接続相手のスロットが空いていないだけでは?
接続相手のスロットが空いていないだけでは?
2020/07/27(月) 11:12:38.60ID:q7UpRxXo
seederが20人ぐらいいるのに全く動かない不思議現象は時々あるな
2020/07/27(月) 11:41:58.20ID:LM7UEdd9
シード5(20)
って、接続中スロット数(シード人数)だから
20人から5スロット繋いでますよってことでしょ?
シード6(2)
なら、2人から6スロット借りてますよって事だろ?
って、接続中スロット数(シード人数)だから
20人から5スロット繋いでますよってことでしょ?
シード6(2)
なら、2人から6スロット借りてますよって事だろ?
2020/07/27(月) 11:44:01.34ID:LM7UEdd9
シード0(20)なら無論、停滞中だよ
厳密にはピアもあるけど
厳密にはピアもあるけど
2020/07/27(月) 11:50:02.08ID:7w3JXR/x
kbps見ればいい
2020/07/27(月) 18:58:09.68ID:IBOXm1e8
.static.ziggozakelijk.nlてのはbotか何かなのか?
ステータスがこっちのミラーみたいだけど結構前からいるよな
ステータスがこっちのミラーみたいだけど結構前からいるよな
2020/07/28(火) 22:58:27.40ID:ZW5pLnos
2020/07/29(水) 10:20:38.08ID:oUZ6D0JF
みんなどのルータ使ってるの?
オススメおしえて
OCNのIPoE対応ルーター 01ってのとマイクロリサーチのGigaLink2000をとっかえひっかえやってる。
torrent使ってると、NAPTのテーブル溢れかCPUリソース枯渇かわからんけど、
普通のWEBブラウズも出来なくなる程おもくなる。つーか繋がんねー。
torrentを一回止めてルータを再起動すれば復活するから規制ではないと思うけど。。。
オススメおしえて
OCNのIPoE対応ルーター 01ってのとマイクロリサーチのGigaLink2000をとっかえひっかえやってる。
torrent使ってると、NAPTのテーブル溢れかCPUリソース枯渇かわからんけど、
普通のWEBブラウズも出来なくなる程おもくなる。つーか繋がんねー。
torrentを一回止めてルータを再起動すれば復活するから規制ではないと思うけど。。。
2020/07/29(水) 18:36:20.07ID:U5OIXJdO
ソフバン光のルータ(てかこれしか使えんのだけど)で問題ない
2020/07/29(水) 18:41:12.81ID:PzG/JLC8
ルーターのテーブル溢れやな昔はそんなのあったな、うちもAU光のHGWだけど全く問題ない
2020/07/29(水) 22:37:28.45ID:U2BR/TcA
OCNのルーターはしょぼい(150接続前後でNATテーブルが溢れる)からNECの奴買っとけ(NATテーブル2048個までいける)
2020/07/29(水) 23:51:00.19ID:kr1nGtEi
横からだけどそのNATテーブル数ってのは説明書に載ってるの?
うちも似たようなことあって家中の通信落ちるから困ってたとこだわ
うちも似たようなことあって家中の通信落ちるから困ってたとこだわ
2020/07/30(木) 04:48:27.51ID:3ktxSf/W
どんだけ糞ルータだよw
2020/07/30(木) 10:45:08.57ID:TwNeuCl0
>>654
変えてみて
変えてみて
2020/07/30(木) 11:47:54.08ID:YFB7hh0o
>>657
上に上がってるGigalinkだと最大同時セッション数って表記
前の世代のGigalink 1000持ってたけど16384ある割にすぐ溢れたから今はPCルータ
破棄がとろい設計だと数あっても無駄
上に上がってるGigalinkだと最大同時セッション数って表記
前の世代のGigalink 1000持ってたけど16384ある割にすぐ溢れたから今はPCルータ
破棄がとろい設計だと数あっても無駄
661[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/07/30(木) 23:28:35.76ID:YKDtcBvS SOCKS5についてです
Torrentだけにプロキシを使用する(use proxy only for torrents)
にチェックしているのですが、どういった効果があるのでしょうか?
(サイトによっては無効にするって記載があったり)
Torrentだけにプロキシを使用する(use proxy only for torrents)
にチェックしているのですが、どういった効果があるのでしょうか?
(サイトによっては無効にするって記載があったり)
662654
2020/07/30(木) 23:38:53.36ID:lyjiQY0w2020/07/31(金) 19:08:33.56ID:prnniiQn
DHTを使うとルータに負担がかかる
普段は切っておいて、他のクライアントが見つからない時だけ使うといいよ
普段は切っておいて、他のクライアントが見つからない時だけ使うといいよ
2020/08/02(日) 11:52:15.09ID:Wh/2Nt/d
EEv4.2.5.13
出てたのね
出てたのね
665[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/08/02(日) 22:59:32.00ID:Q1QYmBR62020/08/03(月) 13:49:39.88ID:7cFKB2fu
遅いトレントはカウントしない
この設定機能してる?
アップロードダウンロード共にしきい値100KiB/sにしても10KiB/sも出ないゴミばっかでスロット埋まるんだけど
この設定機能してる?
アップロードダウンロード共にしきい値100KiB/sにしても10KiB/sも出ないゴミばっかでスロット埋まるんだけど
2020/08/03(月) 21:38:02.35ID:Hs08hqKD
enhancedバージョンの無印との違いとかメリット教えてくれ
2020/08/04(火) 01:33:36.52ID:oKTS8W9D
Features:
Auto Ban Xunlei, QQ, Baidu, Xfplay, DLBT and Offline downloader
Temporary IP Filter API for advanced user
Update MessageBox with changelog if NEW version is available
Auto Ban Unknown Peer from China Option(Default: OFF)
Auto Update Public Trackers List(Default: OFF)
Auto Ban BitTorrent Media Player Peer Option(Default: OFF)
Auto Ban Xunlei, QQ, Baidu, Xfplay, DLBT and Offline downloader
Temporary IP Filter API for advanced user
Update MessageBox with changelog if NEW version is available
Auto Ban Unknown Peer from China Option(Default: OFF)
Auto Update Public Trackers List(Default: OFF)
Auto Ban BitTorrent Media Player Peer Option(Default: OFF)
2020/08/04(火) 02:59:03.84ID:hkx9b/EL
docker版あるっけ?
2020/08/04(火) 10:05:07.45ID:c73JhG4/
wernight/qbittorrent - Docker Hub - https://hub.docker.com/r/wernight/qbittorrent
2020/08/04(火) 10:35:14.75ID:j9zQqvb2
すまんアホな質問だと思うんだが
右下のアップロードの数値の表記で
[90.0 KiB/秒] (0 B)とかなってるのの
[ ]と( )の違いってなんなん?
右下のアップロードの数値の表記で
[90.0 KiB/秒] (0 B)とかなってるのの
[ ]と( )の違いってなんなん?
2020/08/04(火) 10:38:09.77ID:CVNkqmNU
右は累計じゃないの??
673[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/08/05(水) 03:00:21.90ID:tdbQK9Z7 な、sage厨だろ
674[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/08/08(土) 05:10:43.59ID:j3dJ6SJC 同時接続数って、OSレベルで20と決まってるんで、アプリの設定も20にすればいいんだよね。
675[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/08/08(土) 10:09:18.77ID:C5GWB84H これはsageをマイノリティに仕立て上げる流れか?
2020/08/08(土) 10:52:31.63ID:9nFQHcB5
しょーもな、令和だぞ令和
2020/08/08(土) 12:20:21.82ID:Km2WRcDL
最新版って優先度設定出来なくなった?
新しいPCに新規でインストールしたんだけど
優先度変更ボタンが無くなってるわ
新しいPCに新規でインストールしたんだけど
優先度変更ボタンが無くなってるわ
2020/08/08(土) 16:03:55.16ID:oicJZC8J
>>677
スクショだせる?
スクショだせる?
2020/08/08(土) 17:21:10.79ID:Km2WRcDL
680[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/08/09(日) 18:24:31.81ID:QA/9zwK/ オプション > BitTorrent > Torrentキューのチェックの有無かな
2020/08/09(日) 20:14:56.03ID:w79LsSox
な、age厨だろ
682[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/08/09(日) 21:22:02.98ID:pQ7OIa4N な、sage厨だろ
2020/08/09(日) 21:23:52.43ID:kLLwJH6V
な、age厨だろ
2020/08/09(日) 21:24:32.74ID:ICJFWgbX
うるせー黙れ
2020/08/10(月) 01:18:12.60ID:+nSC5OB/
>>680
ありがとう こんなところで設定出来るのかw
ありがとう こんなところで設定出来るのかw
686[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/08/10(月) 22:55:33.15ID:LJg2u3tu 未完成のTrenntの格納先をAフォルダ
デフォルトの保存先をBフォルダとした時
Bが満タンになっていたのでDLしたファイルは行き場所を失いAに留まる
しかし、その後Bに空きを作ったのにAに留まっていたファイルは移動することなくAに留まり続ける
qbit上で保存場所を表示させるとBになっているのだがファイルはAの中にある
これを自動でBに移動させるか、もしくはAと表示させる方法はありませんか?
ご存知の方おしえてください
よろしくお願い致します
デフォルトの保存先をBフォルダとした時
Bが満タンになっていたのでDLしたファイルは行き場所を失いAに留まる
しかし、その後Bに空きを作ったのにAに留まっていたファイルは移動することなくAに留まり続ける
qbit上で保存場所を表示させるとBになっているのだがファイルはAの中にある
これを自動でBに移動させるか、もしくはAと表示させる方法はありませんか?
ご存知の方おしえてください
よろしくお願い致します
2020/08/10(月) 22:57:57.16ID:e4a3fCPc
無い
2020/08/10(月) 23:02:49.17ID:LJg2u3tu
ズコッ
そうですか、ありがとうございます
そうですか、ありがとうございます
689[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/08/10(月) 23:10:58.84ID:O7vN6/uu な、age厨だろ
2020/08/11(火) 04:21:27.15ID:PSBJLAcg
>>686
アプリを再起動させたら起動時にチェックして空きがあれば移動をかけるはずだよ
アプリを再起動させたら起動時にチェックして空きがあれば移動をかけるはずだよ
2020/08/11(火) 06:57:28.84ID:ZAywI9cq
>>686
アプリを再起動させたら起動時にチェックして空きがあれば移動をかけるはずだぜ
アプリを再起動させたら起動時にチェックして空きがあれば移動をかけるはずだぜ
692[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/08/13(木) 16:04:55.74ID:B3uuAMHt windows10って、一日当たりの通信量をwifiで超えたら、
自動的にリミッターがかかるようになってる?
大量にtorrentでダウンロード/アップロードした後に、
よく、wifiの速度が落ちることがある。
自動的にリミッターがかかるようになってる?
大量にtorrentでダウンロード/アップロードした後に、
よく、wifiの速度が落ちることがある。
2020/08/13(木) 16:11:23.52ID:Q3x4egmd
windows10にそんな機能はないかと
ISP側の問題の可能性が高い
ISP側の問題の可能性が高い
2020/08/13(木) 16:46:06.54ID:+WlefOQS
なんでもwin10のせいにしちゃダメ
2020/08/13(木) 16:48:07.30ID:5uaNkbDG
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
基地外が感染るぞ
696[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/08/13(木) 17:18:11.77ID:H0eI7N54 age sageに拘る奴って化石だろ 2ch黎明期のまま脳止まってる
2020/08/13(木) 19:58:20.93ID:PCJzjLvg
もうその漫才飽きた
2020/08/14(金) 12:27:42.21ID:TKB5nZKv
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
基地外が感染るぞ
699[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/08/14(金) 15:51:42.87ID:jykXaJHt ISPは関係ないと思う
有線だと元通りの速度出るし、
うちで使ってるほかのノーパソも、wifiの速度がダウンせずに使えてる
ネットでみつけた幾つかのコマンドで、問題解決したにはした。
ただ、またなんかあるんじゃないのかと不安で、
以前のようなtorrentの使い方(一日100Gbps超える)は及び腰かな
有線だと元通りの速度出るし、
うちで使ってるほかのノーパソも、wifiの速度がダウンせずに使えてる
ネットでみつけた幾つかのコマンドで、問題解決したにはした。
ただ、またなんかあるんじゃないのかと不安で、
以前のようなtorrentの使い方(一日100Gbps超える)は及び腰かな
2020/08/14(金) 15:58:54.92ID:EI12AOd6
情報が少なすぎてエスパーじゃないと無理
2020/08/16(日) 18:04:22.21ID:6x4nvmKS
これの匿名機能って簡単に説明すればどういう仕組みなんだよ
リンク先読む気がしないわ
リンク先読む気がしないわ
2020/08/16(日) 18:16:57.51ID:WXJrezfy
そっかー
2020/08/16(日) 18:18:20.43ID:6x4nvmKS
はよ
2020/08/16(日) 18:26:21.47ID:I74Rp5gz
どうせ中卒には理解できないよ
2020/08/16(日) 20:24:13.46ID:6x4nvmKS
うるせーなあ
早く解説してみろよ
早く解説してみろよ
2020/08/20(木) 19:13:32.34ID:Y4vcNzD6
ISPの規制を免れたいのなら暗号化を強制にチェックするといいかもね
2020/08/29(土) 12:56:40.48ID:sr9UvYiH
裸で使ってるけど、君らはそんなにヤバイもん割ってるのか
2020/08/29(土) 19:32:47.90ID:AL7BKJYZ
ファイル内容とかなんにしてもメンドクサイ人が飛んでくるから
他所でやって
他所でやって
2020/08/29(土) 22:38:37.49ID:jbPXP7H7
使っていて何回かクラッシュしたんだが原因わかる?
2020/08/29(土) 23:01:12.11ID:BYIcEhuC
エスパースレで聞け
2020/08/30(日) 12:13:47.36ID:zS4b0e4T
エスパースレってどこ?
2020/08/30(日) 12:35:29.01ID:ek7LHe3N
言うだけでリンク貼らないバカって多いよな
2020/08/30(日) 13:21:38.77ID:faChVR9R
>>710
おいクソ馬鹿無能 死ね
おいクソ馬鹿無能 死ね
2020/08/30(日) 19:40:11.07ID:lgGyAI4J
役立たずしかいないのか
2020/08/30(日) 19:45:44.47ID:TF2NKeIf
わかるけど教えたくない
2020/08/30(日) 19:45:51.66ID:ek7LHe3N
自己紹介乙
2020/08/31(月) 07:32:48.29ID:/ZLqtqjC
無能しかいないのなら仕方ないな
2020/08/31(月) 08:18:40.57ID:5hbvh9sU
質問者も無能なら仕方がない
2020/08/31(月) 21:02:54.01ID:FY8tDybU
そしてブルースは加速していく
2020/08/31(月) 21:04:23.39ID:G4ZuOQXM
とうとう訳のわからないことを言い出した
2020/09/07(月) 23:31:30.77ID:3MAgrwGD
下の方の進捗状況とか可用性の表示って消せないの?
2020/09/07(月) 23:56:25.75ID:O/03hIwC
全般ボタンもう一回押せ
2020/09/08(火) 00:48:11.26ID:6S9QvuIS
消えました。ありがとうございます。
2020/09/14(月) 21:04:37.77ID:T75A4npR
μTorrentからqBittorrentに乗り換えてみてインターフェイスは好みだったんだけど
ダウンロード速度がどの設定見直しても上がらず体質的に無理だったみたい
あきらめた
ダウンロード速度がどの設定見直しても上がらず体質的に無理だったみたい
あきらめた
2020/09/15(火) 09:30:41.35ID:ywAgt+AD
あっちのスレに書けよ!!
2020/09/15(火) 14:17:54.62ID:RxrnW+x+
libtorrent2.0の導入が楽しみだな
2020/09/15(火) 22:49:53.34ID:gGd8Uv1V
うむ
2020/09/17(木) 19:31:26.40ID:n9cBfiNB
それが導入されたら早くなるのか?
2020/09/17(木) 19:37:14.09ID:PME30D7f
トレントが速くなるてなに?
シード次第でしょ?
シード次第でしょ?
2020/09/18(金) 00:50:51.07ID:Tg0X9Rh/
残念だが同じファイルを複数のピアから落とせるようになるからダウンロードが速くなるしマグネットのダウンロード開始が速くなります
2020/09/19(土) 17:41:10.26ID:I/AAF0n5
transmissionと比べて利点ある?
2020/09/19(土) 22:38:06.05ID:IQ5uiulj
さすがにTransmissonと比べたら断然多機能
2020/09/21(月) 02:43:49.30ID:SYNuRcmI
これでマグネットリンクのファイルダウンロードするとマグネットリンクに付けてある名前が消えてデフォルト?の名前になって困るんだけど
フォルダ名をマグネットリンクに付いてる名前に出来たりしないのかな?
フォルダ名をマグネットリンクに付いてる名前に出来たりしないのかな?
734[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/09/21(月) 06:34:35.38ID:5jhIRzHI BitCometみたいに一度ダウンロードしたことのあるファイルを再度ダウンロードしようとしたときには
落としたことあるファイルだぞって警告だすようにはできないものか
qBitTorrentはそこだけ不便
落としたことあるファイルだぞって警告だすようにはできないものか
qBitTorrentはそこだけ不便
2020/09/21(月) 10:01:14.94ID:xu5Ru2EW
あれ便利だったよね
2020/09/22(火) 23:19:02.39ID:rw3tHLqS
v4.2.5.16入れたらド不安定で落ちなくなったので
v4.2.5.10入れ直して運用中。
v4.2.5.10入れ直して運用中。
2020/09/22(火) 23:48:31.59ID:1geq5085
うむ
2020/09/23(水) 00:25:52.91ID:kAT4+4aT
うまれる
2020/09/23(水) 01:04:35.01ID:xR0WEI72
うまれかわる
2020/09/23(水) 07:20:17.44ID:G/SbLFOP
その産むぢゃねーよ!!
2020/09/23(水) 11:14:55.77ID:D/gxIP8y
有無
2020/09/23(水) 12:35:33.25ID:hpBWw6vG
有象無象
2020/09/23(水) 13:05:23.11ID:dWBKVMcX
有耶無耶
2020/09/23(水) 18:40:05.20ID:2ZAmqUc9
神砂嵐っ
2020/09/24(木) 12:50:59.11ID:x9AOfXv9
お前らノリがいいな
2020/09/24(木) 18:37:37.68ID:qcLltwyq
神風が吹いたか
2020/09/24(木) 19:44:26.51ID:MZDl0DWF
有象無象は酷いな
2020/09/27(日) 15:17:35.58ID:O+dGrVXU
なんでlibtorrentのバージョンアップにこんなに時間掛かってるの?
バージョンアップなんて使用してるライブラリ更新するだけじゃないの?
バージョンアップなんて使用してるライブラリ更新するだけじゃないの?
2020/09/27(日) 16:17:17.56ID:qArviiYz
2020/10/14(水) 12:14:19.57ID:YLgLZiF6
qbittorrent-nox_linux_x64_static_buildってどうやってインストールするの?
2020/10/14(水) 14:22:39.13ID:5S9aAXPD
まず服を脱ぎます
2020/10/14(水) 17:57:39.91ID:9XwZSdUO
服なんか着てねーよ
2020/10/14(水) 19:41:00.95ID:8T9GnDZ+
まず服を買いにいきます
2020/10/14(水) 20:02:11.98ID:vzmhINcA
服を買いに行く服がありません
2020/10/15(木) 00:17:06.81ID:Ecz9T2QM
作れ
2020/10/15(木) 06:54:09.23ID:R85rF5gW
>>754
2.5インチSSDで前を隠して行けば大丈夫
2.5インチSSDで前を隠して行けば大丈夫
2020/10/15(木) 10:01:17.52ID:YywzlGMO
お前らおもろいな
2020/10/18(日) 19:59:28.98ID:VkwQZyM6
せめて3.5インチHDDにしとこ
2020/10/18(日) 21:02:35.47ID:Bb/n7D3O
MicroSDで充分だろ
2020/10/19(月) 09:32:38.23ID:RCOgo1VJ
qbittorrent 4.3.0
2020/10/19(月) 10:16:27.96ID:P/tB07EE
アッブデート来たがlibtorrent2.0の導入は無しかそれでも大きなアップデートだな
2020/10/19(月) 11:21:11.29ID:UXjZQw+U
qbittorrent-nox_linux_x64_static_buildってどうやってインストールするの?
2020/10/19(月) 13:42:03.07ID:gX7i1K1H
qBittorrent v4.3.0をリリースしました。
蓄積された変更点が多いことと、前回のリリースから長い時間が経過しているため、メジャーバージョンのリリースとなります。
いくつかの注意点。
Theming のサポートが強化されましたが、以前のテーマバンドルはこのリリースでは正しく動作しません。修正はテーマ提供元にお問い合わせください。新しいフォーマットについてはこちらで説明しています。
トラッカーのアナウンスレートを高速化したい場合や、クライアントの終了が遅くなっている場合(4.2.x と比較して)、高度な設定から最大同時 HTTP アナウンス制限を増やしてみてください。
使用されている libtorrent の最新バージョンには、Windows 上の間違ったキャッシング ロジックによるメモリ リークや速度の問題を含む、最後のものと比較して多くの重要な修正が含まれています。
Qt 5.15.1 は、はるかに優れた HiDPI サポートを提供する Qt 5.15.1 を使用しています。ただし、タグを選択するたびにトレント コンテキスト メニューが閉じてしまいます。
勇敢なユーザーは、github の "Actions CI" から実験的なビルドをダウンロードできます。
v4.3.0 の変更履歴。
FEATURE: 多くのUI要素の色をテーマにできるようになりました (jagannatharjun)
FEATURE: テーマバンドルからのGUIアイコンの変更を可能にする (jagannatharjun)
機能: トレントの移動が終了したときにユーザーに通知する (glassez)
特徴:ショートカットCTRL + Iで統計情報ウィンドウを開く(LoopsGod
FEATURE: Web UIにRSS機能を追加する (Sepro)
FEATURE: 「.いらないフォルダ」を落とす機能(グラッセー
FEATURE: libtorrent peer_turnover, max_concurrent_http_announces, no_connect_privileged_ports の設定を公開 (Sophist, an0n666, NotTsunami)
BUGFIX: オプションダイアログのタイプミスを修正しました。
BUGFIX: ネットワークインターフェイス設定から「再起動が必要」を削除しました。
BUGFIX: 「サブフォルダの作成」を「トップレベルのフォルダを保持」に改名 (thalieht)
BUGFIX: 転送リストで一部のプロパティにツールチップを表示するようにしました。
BUGFIX: トレントの現在の状態の計算を修正しました。
蓄積された変更点が多いことと、前回のリリースから長い時間が経過しているため、メジャーバージョンのリリースとなります。
いくつかの注意点。
Theming のサポートが強化されましたが、以前のテーマバンドルはこのリリースでは正しく動作しません。修正はテーマ提供元にお問い合わせください。新しいフォーマットについてはこちらで説明しています。
トラッカーのアナウンスレートを高速化したい場合や、クライアントの終了が遅くなっている場合(4.2.x と比較して)、高度な設定から最大同時 HTTP アナウンス制限を増やしてみてください。
使用されている libtorrent の最新バージョンには、Windows 上の間違ったキャッシング ロジックによるメモリ リークや速度の問題を含む、最後のものと比較して多くの重要な修正が含まれています。
Qt 5.15.1 は、はるかに優れた HiDPI サポートを提供する Qt 5.15.1 を使用しています。ただし、タグを選択するたびにトレント コンテキスト メニューが閉じてしまいます。
勇敢なユーザーは、github の "Actions CI" から実験的なビルドをダウンロードできます。
v4.3.0 の変更履歴。
FEATURE: 多くのUI要素の色をテーマにできるようになりました (jagannatharjun)
FEATURE: テーマバンドルからのGUIアイコンの変更を可能にする (jagannatharjun)
機能: トレントの移動が終了したときにユーザーに通知する (glassez)
特徴:ショートカットCTRL + Iで統計情報ウィンドウを開く(LoopsGod
FEATURE: Web UIにRSS機能を追加する (Sepro)
FEATURE: 「.いらないフォルダ」を落とす機能(グラッセー
FEATURE: libtorrent peer_turnover, max_concurrent_http_announces, no_connect_privileged_ports の設定を公開 (Sophist, an0n666, NotTsunami)
BUGFIX: オプションダイアログのタイプミスを修正しました。
BUGFIX: ネットワークインターフェイス設定から「再起動が必要」を削除しました。
BUGFIX: 「サブフォルダの作成」を「トップレベルのフォルダを保持」に改名 (thalieht)
BUGFIX: 転送リストで一部のプロパティにツールチップを表示するようにしました。
BUGFIX: トレントの現在の状態の計算を修正しました。
2020/10/19(月) 13:43:22.36ID:gX7i1K1H
BUGFIX: トレントの追加、再確認、移動時の完了したファイルの検出を改善しました。
BUGFIX: いくつかのケースで失敗する原因となっていた組み込みトラッカーのアナウンスロジックが壊れていたのを修正しました(FranciscoPombal)。
BUGFIX: トレントにルート フォルダがない場合、チェックボックスを無効にする (thalieht)。
BUGFIX: 国旗アイコンをアップストリームで更新 (Chocobo1)
BUGFIX: Private torrent: トラッカーエントリが編集された場合、古いピアリストをクリアします。また、ユーザーが手動でピアを追加できないようにしました。(an0n666)
BUGFIX: ログウィジェットで表示されない大きな文字列を修正しました。
BUGFIX: ピアリストウィジェットの編集アクションを無効にするようにしました。
BUGFIX: トレント作成者ダイアログにスクロール領域を追加しました。
BUGFIX: コンテンツタブ。ダブルクリックしたフォルダをどの列でクリックしても開く (Chocobo1)
BUGFIX: フォルダ上で「含むフォルダを開く」を実行すると、親フォルダで開くようになりました(Chocobo1)。
BUGFIX: 非CロケールのシステムでのGeoDBのダウンロードを修正しました。
BUGFIX: ピアブロックされたメッセージを修正しました。
BUGFIX: リストから選択されたピアの禁止をより強固にする (NotTsunami)
BUGFIX: Piecesバーでピースをダウンロードする際に緑色の色を使用するようになりました (jagannatharjun)。
BUGFIX: 速度グラフの幅全体を正しく塗りつぶす (jagannatharjun)
BUGFIX: 速度グラフの不可能な速度を修正しました。
WEBUI. 小さな画面で追加の検索フィルタを非表示にする (Thomas Piccirello)
WEBUI。小さな画面で検索バーを縮小する (Thomas Piccirello)
WEBUI。英語でのみ動作する検索カテゴリを修正 (Thomas Piccirello)
WEBUI。サイドバーにトラッカーセクションを追加しました。
WEBUI。テキストエリア内のEnterボタンの動作を修正しました。
WEBUI. ファイル名のリネーム選択範囲(MR)の間違いを修正
WEBUI. ウォッチフォルダで「既定の保存パス」を事前に選択するようにしました。
WEBUI。ピアを禁止するように修正 (brvphoenix)
webui. 播種時間チェックボックスの配置を修正(チョコボ1)
webui. バンプウェブAPI版(トーマス・ピッチレロ
BUGFIX: いくつかのケースで失敗する原因となっていた組み込みトラッカーのアナウンスロジックが壊れていたのを修正しました(FranciscoPombal)。
BUGFIX: トレントにルート フォルダがない場合、チェックボックスを無効にする (thalieht)。
BUGFIX: 国旗アイコンをアップストリームで更新 (Chocobo1)
BUGFIX: Private torrent: トラッカーエントリが編集された場合、古いピアリストをクリアします。また、ユーザーが手動でピアを追加できないようにしました。(an0n666)
BUGFIX: ログウィジェットで表示されない大きな文字列を修正しました。
BUGFIX: ピアリストウィジェットの編集アクションを無効にするようにしました。
BUGFIX: トレント作成者ダイアログにスクロール領域を追加しました。
BUGFIX: コンテンツタブ。ダブルクリックしたフォルダをどの列でクリックしても開く (Chocobo1)
BUGFIX: フォルダ上で「含むフォルダを開く」を実行すると、親フォルダで開くようになりました(Chocobo1)。
BUGFIX: 非CロケールのシステムでのGeoDBのダウンロードを修正しました。
BUGFIX: ピアブロックされたメッセージを修正しました。
BUGFIX: リストから選択されたピアの禁止をより強固にする (NotTsunami)
BUGFIX: Piecesバーでピースをダウンロードする際に緑色の色を使用するようになりました (jagannatharjun)。
BUGFIX: 速度グラフの幅全体を正しく塗りつぶす (jagannatharjun)
BUGFIX: 速度グラフの不可能な速度を修正しました。
WEBUI. 小さな画面で追加の検索フィルタを非表示にする (Thomas Piccirello)
WEBUI。小さな画面で検索バーを縮小する (Thomas Piccirello)
WEBUI。英語でのみ動作する検索カテゴリを修正 (Thomas Piccirello)
WEBUI。サイドバーにトラッカーセクションを追加しました。
WEBUI。テキストエリア内のEnterボタンの動作を修正しました。
WEBUI. ファイル名のリネーム選択範囲(MR)の間違いを修正
WEBUI. ウォッチフォルダで「既定の保存パス」を事前に選択するようにしました。
WEBUI。ピアを禁止するように修正 (brvphoenix)
webui. 播種時間チェックボックスの配置を修正(チョコボ1)
webui. バンプウェブAPI版(トーマス・ピッチレロ
2020/10/19(月) 13:45:05.51ID:gX7i1K1H
RSSの自動ダウンロードルールを修正しました。RSSの自動ダウンロードルールのリネームを修正 (glassez)
RSSを修正しました。トレントのダウンロード時にRSSの記事が「既読」と表示されないのを修正 (glassez)
SEARCH. Pythonの最小バージョンを3.5.0に更新 (ngosang)
検索。ミドルクリックで検索タブを閉じるようにする(ウィルダシルバ
WINDOWS. NSIS: オランダ語翻訳を更新(トーマス・デ・ロッカー
WINDOWS. NSIS: インストーラのアンインストール問題を変更して混乱を解消 (an0n666)
LINUX: systemdサービスファイルのtypoを修正しました。
LINUX: トレイのツールチップに HTML を使用しないようにする (thalieht)
LINUX: XDG_DATA_HOME (lbilli) に 'data' サブディレクトリが作成されない。
LINUX/MACOS. HTTPSトラッカー証明書の検証オプションを追加(NotTsunami)
その他: CMakeの改善点が多い (FranciscoPombal)
その他: libtorrent 1.1.x のサポートを終了 (Chocobo1)
その他: 多くのコードのクリーンアップと改善 (FranciscoPombal, Chocobo1, glassez)
RSSを修正しました。トレントのダウンロード時にRSSの記事が「既読」と表示されないのを修正 (glassez)
SEARCH. Pythonの最小バージョンを3.5.0に更新 (ngosang)
検索。ミドルクリックで検索タブを閉じるようにする(ウィルダシルバ
WINDOWS. NSIS: オランダ語翻訳を更新(トーマス・デ・ロッカー
WINDOWS. NSIS: インストーラのアンインストール問題を変更して混乱を解消 (an0n666)
LINUX: systemdサービスファイルのtypoを修正しました。
LINUX: トレイのツールチップに HTML を使用しないようにする (thalieht)
LINUX: XDG_DATA_HOME (lbilli) に 'data' サブディレクトリが作成されない。
LINUX/MACOS. HTTPSトラッカー証明書の検証オプションを追加(NotTsunami)
その他: CMakeの改善点が多い (FranciscoPombal)
その他: libtorrent 1.1.x のサポートを終了 (Chocobo1)
その他: 多くのコードのクリーンアップと改善 (FranciscoPombal, Chocobo1, glassez)
766[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/10/19(月) 16:28:51.08ID:ZJrdJHQ0 なんか更新したら、応答なしになって全然ダメだわ
再起動してもダメで画面は真っ白
再起動してもダメで画面は真っ白
2020/10/19(月) 17:50:03.58ID:Z/kCFgHP
>>766
人柱乙
人柱乙
2020/10/19(月) 17:57:14.20ID:BBCRBPis
うちは普通だぞ
2020/10/19(月) 18:02:10.90ID:YcrzFzW3
問題ないよ
サブフォルダ作るが日本語翻訳されなくなってるけど
サブフォルダ作るが日本語翻訳されなくなってるけど
2020/10/19(月) 19:49:48.16ID:/bmfCzER
縦幅デカくなったのを戻すのどうやるんだったっけ?
前にも困った気がする
前にも困った気がする
2020/10/19(月) 19:56:53.54ID:zbVr23Q6
2020/10/19(月) 20:08:07.38ID:/bmfCzER
2020/10/19(月) 22:34:07.83ID:gPPbef31
FBIが監視してるからな
2020/10/19(月) 22:54:29.09ID:cKJvMuzj
FBI warning!!
2020/10/20(火) 12:02:29.79ID:Cb02AOLH
トレント登録時にダウンロードするファイルをシフトで一括選択してオンオフを一括切り替えできたのが出来なくなった?
2020/10/20(火) 17:52:43.66ID:6LZ2D9rf
4.3.0来てるぞ
今んとこ調子いい
今んとこ調子いい
2020/10/20(火) 21:11:59.51ID:yeEfYMla
docker待ち
2020/10/21(水) 00:01:22.03ID:p+bKOvls
えdockerなんてあるの?
イメージファイル?何にどうつかうのか全く予想つかない
イメージファイル?何にどうつかうのか全く予想つかない
2020/10/21(水) 00:03:49.64ID:sPs/7QW7
なら使わなくていいよ
2020/10/21(水) 00:45:11.99ID:pE7EVkL9
Dockerにも来てたわ
Ouroborosのおかげで気が付かなかった
Ouroborosのおかげで気が付かなかった
781[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/10/21(水) 10:33:10.85ID:j6/gkv/Y >>766
うちも430にしたら応答なしになってるわ なんじゃこれは
うちも430にしたら応答なしになってるわ なんじゃこれは
2020/10/21(水) 13:55:26.08ID:ovlS9WOz
>>762
-dをつければインスコ出来るぞ
-dをつければインスコ出来るぞ
783[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/10/22(木) 17:32:37.60ID:m+74wHIh qbittorrent 4.3.0.1
来てる
来てる
2020/10/23(金) 19:22:46.43ID:S4pY0IUW
qBittorrent v4.3.0.1 がリリースされました。
これは、URL シード (qbittorrent ウィンドウの HTTP ソース) を持つトレントに関連した Windows 上のクラッシュに対処するためのマイナーリリースです。
これらのクラッシュは boost 1.74 が原因です。Boost 1.73 にはこの問題はありません。
しかし、libtorrent 側でもこの問題が修正されたので、Windows のインストーラでは新しい libtorrent のコードが使用されます。
リリースの残りの部分は v4.3.0 とほぼ同じです (変更履歴を参照)。
他のプラットフォームには影響がなかったので、このバージョンでは Windows ビルドのみが利用可能になります。
これは、URL シード (qbittorrent ウィンドウの HTTP ソース) を持つトレントに関連した Windows 上のクラッシュに対処するためのマイナーリリースです。
これらのクラッシュは boost 1.74 が原因です。Boost 1.73 にはこの問題はありません。
しかし、libtorrent 側でもこの問題が修正されたので、Windows のインストーラでは新しい libtorrent のコードが使用されます。
リリースの残りの部分は v4.3.0 とほぼ同じです (変更履歴を参照)。
他のプラットフォームには影響がなかったので、このバージョンでは Windows ビルドのみが利用可能になります。
2020/10/23(金) 19:31:36.17ID:OZw1QTkD
EE v4.3.0.10
2020/10/24(土) 21:58:26.58ID:VdIyyIRG
enhanced editionおぬぬめ
一度使うと戻れない
一度使うと戻れない
2020/10/24(土) 22:06:21.47ID:ZV+KfFJH
まあ戻れないって事はないけど戻る理由がないというか
2020/10/24(土) 22:21:05.15ID:TuUReZOD
あれを使う意味がよく分からん
中国弾きたいの?
中国弾きたいの?
2020/10/24(土) 22:42:32.84ID:VdIyyIRG
2020/10/25(日) 02:38:50.32ID:o8OxcC+z
つまり俺達も迅雷使うのがいいってことか?
2020/10/25(日) 10:10:08.93ID:UpG0QDBu
P2PユーザーにはP2Pユーザーの仁義というものがあるだろ。
792[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/10/25(日) 13:46:18.65ID:2nos171W 令和だぞ令和
2020/10/25(日) 16:10:02.06ID:fHdPD4nW
EEはDockerがどれなのかわからない
2020/10/25(日) 16:22:29.38ID:RqGVpSIJ
2020/10/25(日) 17:33:48.37ID:/l5m80Mu
2020/10/25(日) 18:47:11.86ID:1nuZUPeC
Dockerのやつ
nginx使う意味って任意のホスト名でアクセスできるようにするって為だけなのかな?
イマイチ使う利点がわからない
nginx使う意味って任意のホスト名でアクセスできるようにするって為だけなのかな?
イマイチ使う利点がわからない
2020/10/25(日) 21:24:40.49ID:k7A7EN/7
サーバー建ててトレント使いぐらいしか利用法ないよ
2020/10/29(木) 12:45:11.00ID:IaWs7XUW
さすがにわきまえようや
799[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/10/31(土) 02:34:12.37ID:qBni226G ポータブルモードに移行した。
AppDataからprofileフォルダを作成するのに手間取った。
0.qbittorrent.exeとqbittorrent.pdbを新しく作ったフォルダにコピー
1.同じフォルダに空のprofileフォルダを作る
2.一旦、qBittorrent.exeを起動し、すぐに終了
3.profileフォルダの下にテンプレートが作られるので、そのフォルダ構成に従ってAppDataからデータをコピー
4.再度、qBittorrent.exeを起動し、正常に動いていることを確認。
AppDataからprofileフォルダを作成するのに手間取った。
0.qbittorrent.exeとqbittorrent.pdbを新しく作ったフォルダにコピー
1.同じフォルダに空のprofileフォルダを作る
2.一旦、qBittorrent.exeを起動し、すぐに終了
3.profileフォルダの下にテンプレートが作られるので、そのフォルダ構成に従ってAppDataからデータをコピー
4.再度、qBittorrent.exeを起動し、正常に動いていることを確認。
2020/11/02(月) 14:24:29.90ID:sNJFND1L
2020/11/02(月) 18:58:09.84ID:swp5qrBK
さすがにわきまえようや
2020/11/02(月) 19:15:32.61ID:8dUcYJh9
わかんねーなら黙ってろガイジ
2020/11/02(月) 19:54:02.06ID:Jm+wBfPf
じゃらんのもっと東京島嶼部クーポンが余りまくってるから、大島三宅島八丈島に合計21泊するわ
2020/11/02(月) 20:32:36.07ID:s8b5EJPn
島にそんなに泊まってなにするんや釣り三昧か
2020/11/03(火) 18:12:56.09ID:F/jeuA9X
人から吸えるだけ吸って終わったら切断するやつマジで終わってるだろ
ゴミすぎる
ゴミすぎる
2020/11/03(火) 18:26:36.45ID:5mGtH54e
だってうpしたら捕まるし
2020/11/03(火) 18:58:02.93ID:TeWz5yTO
むしろ日本じゃちゃんとupしてる方が少数派じゃないの?
2020/11/03(火) 19:31:48.11ID:4jgQ4nF6
逮捕する警察が悪いのかな?
2020/11/04(水) 12:29:30.12ID:Q41c+aSd
さすがにわきまえようや
2020/11/04(水) 19:06:41.46ID:VcBvzVxA
キュウベエみたいだな
2020/11/05(木) 13:45:58.11ID:DT6BAmWK
訳が分からないよ
812[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/11/07(土) 14:07:33.27ID:vGy4xQHB 割れ崩壊
2020/11/08(日) 00:36:33.20ID:H6Cq3UBb
そういうのは別のスレでやってね
ここは qBittorrent の更新情報スレだから
ここは qBittorrent の更新情報スレだから
2020/11/08(日) 02:11:26.50ID:xhlxcurK
アプデ通知スレ
2020/11/08(日) 12:42:57.54ID:AklMUjdx
おれ一応もらったぶんくらいは還元しようと思って共有比1.25に設定してるけど、これって少ないかな?
2020/11/08(日) 13:42:54.19ID:sSoOfEUY
多いに越したことはないが1以上なら十分だ
2020/11/08(日) 13:54:29.52ID:HW86nrWE
共有比ってどこで設定すんの?
2020/11/08(日) 14:48:07.85ID:HlWz3Ey2
共有比の欄
2020/11/08(日) 20:44:33.11ID:uTZoAljF
>>815
でふぉは1.5だろなんで下げてるんだよw
でふぉは1.5だろなんで下げてるんだよw
2020/11/08(日) 20:47:33.52ID:qkjvA1pL
1にしてるわ
これじゃだめなのか
でも100%になるまでに2とか3になるから十分何じゃないかなって
これじゃだめなのか
でも100%になるまでに2とか3になるから十分何じゃないかなって
2020/11/08(日) 22:41:37.29ID:S3LKgV86
デフォ1.2だな。シード少ないときは共有比上げてる。
アップロードばかりが多い時は、共有比はそのままで上り絞ってる。
アップロードばかりが多い時は、共有比はそのままで上り絞ってる。
2020/11/09(月) 17:58:50.59ID:1/NqEFOG
ポリが包囲網
2020/11/10(火) 08:40:41.86ID:Vji7fniL
もはや無法地帯
824[名無し]さん(bin+cue).rar
2020/11/11(水) 08:52:17.90ID:Ef2vk/WM 割れ壊滅
2020/11/14(土) 11:51:51.40ID:nGg0ud33
>>811
法改正でだよ
法改正でだよ
2020/11/14(土) 21:07:38.52ID:bYft/Rxb
FBI<知ランガナ
2020/11/15(日) 10:46:05.31ID:CHfVpnXz
もはや無法地帯
2020/11/16(月) 18:21:39.59ID:cRmCBW3w
FBI warnings
2020/11/17(火) 12:55:13.32ID:1xLQflVu
今年のニュースはまだ続く
2020/11/19(木) 23:00:33.20ID:N771Ji0O
( ^,_ゝ^)ニコッ
2020/11/20(金) 03:31:14.66ID:FH+kdzl2
アップしばらくやってるけど帯域1kbbsにしてるのに爆速で持っていくやつどうやってんの?
2020/11/21(土) 03:56:56.65ID:4uL2Ppl3
2020/11/25(水) 09:38:42.59ID:2BuGkqgh
BitSpiritもはじいた方がいいかもなU/D比がおかしい
2020/11/25(水) 09:51:17.09ID:2BuGkqgh
EE使ってて非EEも共通だと思うけどログ設定してない状態でログ貯まると落ちるね
2020/11/25(水) 23:14:30.06ID:esNSPX/+
qBittorrent v4.3.1
2020/11/25(水) 23:31:53.75ID:fo4EMLjq
来たか
2020/11/26(木) 01:37:52.47ID:TM97kJpt
2020年11月25日(水) - qBittorrent v4.3.1 リリース
qBittorrent v4.3.1がリリースされました。
また、更新された寄付情報については、以前のニュースエントリにも注目してください。
v4.3.1 の変更履歴。
機能: カスタムテーマからプログレスバーのスタイルを変更できるようになりました (jagannatharjun)
機能: "貼り付け "キーを使ってトレントを追加できるようになりました (Chocobo1)
FEATURE:ラトガリア語翻訳を追加 (sledgehammer999)
BUGFIX: 削除されたトレントのレジュームデータが保存されないようにしました。
BUGFIX: 接続プロトコル選択ラベルを明確にしました。
BUGFIX: トレント コンテンツ ビューのテーブルの外側をクリックしたときのクラッシュを修正しました (jagannatharjun)。
BUGFIX: libtorrent (glassez) が「チェック」状態にしたときに「一時停止」されたトレントを再開しないようにしました。
BUGFIX: トレント状態の計算を修正しました。
BUGFIX: トレントコンテンツビューで整数データを右に揃える (jagannatharjun)
webui. サンドボックス化されたiframeにWebUI RSSの記述を配置する (Sepro)
WEBUIで設定がリセットされないようにする。WebAPI経由で設定がリセットされないようにする(Chocobo1)
WEBUI。WebUIの高度なオプションのトグルを修正 (thalieht)
WEBUI. WebAPI torrents/infoでcontentPathを表示する方法 (FranciscoPombal)
WEBUIです。IPv6アドレスを禁止できない問題を修正 (brvphoenix)
RSSを利用しています。日付フォーマットの説明での混乱を修正(トーマス・デ・ロッカー
WINDOWS.dutch.nsiを更新 (Thomas De Rocker)
LINUX: .desktopファイルの翻訳を更新 (sledgehammer999)
qBittorrent v4.3.1がリリースされました。
また、更新された寄付情報については、以前のニュースエントリにも注目してください。
v4.3.1 の変更履歴。
機能: カスタムテーマからプログレスバーのスタイルを変更できるようになりました (jagannatharjun)
機能: "貼り付け "キーを使ってトレントを追加できるようになりました (Chocobo1)
FEATURE:ラトガリア語翻訳を追加 (sledgehammer999)
BUGFIX: 削除されたトレントのレジュームデータが保存されないようにしました。
BUGFIX: 接続プロトコル選択ラベルを明確にしました。
BUGFIX: トレント コンテンツ ビューのテーブルの外側をクリックしたときのクラッシュを修正しました (jagannatharjun)。
BUGFIX: libtorrent (glassez) が「チェック」状態にしたときに「一時停止」されたトレントを再開しないようにしました。
BUGFIX: トレント状態の計算を修正しました。
BUGFIX: トレントコンテンツビューで整数データを右に揃える (jagannatharjun)
webui. サンドボックス化されたiframeにWebUI RSSの記述を配置する (Sepro)
WEBUIで設定がリセットされないようにする。WebAPI経由で設定がリセットされないようにする(Chocobo1)
WEBUI。WebUIの高度なオプションのトグルを修正 (thalieht)
WEBUI. WebAPI torrents/infoでcontentPathを表示する方法 (FranciscoPombal)
WEBUIです。IPv6アドレスを禁止できない問題を修正 (brvphoenix)
RSSを利用しています。日付フォーマットの説明での混乱を修正(トーマス・デ・ロッカー
WINDOWS.dutch.nsiを更新 (Thomas De Rocker)
LINUX: .desktopファイルの翻訳を更新 (sledgehammer999)
2020/11/26(木) 03:48:47.98ID:0q3kkOS4
そろそろlib2.0対応されたか?
2020/11/26(木) 09:53:26.83ID:AzFhZINK
EE v4.3.1.10
2020/11/26(木) 10:34:33.60ID:CSwCBDnS
うむ
2020/11/26(木) 17:38:50.86ID:NdzSAPjV
文字がずれないダークテーマないかね
2020/11/26(木) 21:44:25.46ID:PUHMuntT
ずっと眺めてる訳でもないしテーマとかどうでもいいなぁ
2020/11/27(金) 01:52:40.32ID:UW7CqRcw
%が切れるね
2020/11/30(月) 21:29:02.92ID:mWyL/6GW
Android版のμってこんなのだっけ…
最新のだといらない機能盛られまくって邪魔じゃない?
古いので使ってる人居たらオススメのバージョン教えてください
APKPureで落として使います
最新のだといらない機能盛られまくって邪魔じゃない?
古いので使ってる人居たらオススメのバージョン教えてください
APKPureで落として使います
2020/11/30(月) 21:31:38.81ID:er3jUwvi
BTやμはPC版でゴミインストールするようになったから使わないほうがいいでしょ
PCはqBittorrent、AndroidはFluidがおすすめ
PCはqBittorrent、AndroidはFluidがおすすめ
2020/11/30(月) 21:33:06.96ID:er3jUwvi
>>845
Fluid→Flud
Fluid→Flud
2020/11/30(月) 21:47:32.58ID:mWyL/6GW
Fludもインストールしてあります
でもμの良かった頃のバージョンも知りたいんだよね
デザインや動作はμのが好きだったから…
久しぶりに入れたら変わっててびっくりした
でもμの良かった頃のバージョンも知りたいんだよね
デザインや動作はμのが好きだったから…
久しぶりに入れたら変わっててびっくりした
2020/12/01(火) 21:16:19.23ID:4OxZ1wgr
俺は3.44.332使ってるな
4.〜一歩手間で3最終バージョンね
新しいのはサイズ大きいのだと中が空になってて落とすファイル選べないバグあるからこれがベストだと思う
4.〜一歩手間で3最終バージョンね
新しいのはサイズ大きいのだと中が空になってて落とすファイル選べないバグあるからこれがベストだと思う
2020/12/01(火) 22:05:30.27ID:j6ZcqXs2
そんなバグ聞いたことないが
息を吐くようにホラを吹くチョン
息を吐くようにホラを吹くチョン
2020/12/01(火) 22:17:27.37ID:4OxZ1wgr
端末によるのかな
でもわりとメジャーな端末二つで両方駄目だったぞ
でもわりとメジャーな端末二つで両方駄目だったぞ
2020/12/03(木) 11:14:37.85ID:jrRX+HcB
なんかcontentの方のsizeソートがおかしいなあ
2020/12/04(金) 09:54:05.64ID:OsQFACma
4.3.1になってからDLするファイル選択のとこのサイズソートが言うこと聞いてくれなくなったな
2020/12/04(金) 09:54:24.46ID:OsQFACma
ああかぶった 同じ人おるんやね
2020/12/04(金) 13:14:41.79ID:GVpArqbO
サイズは
MとGとかの単位無視してソートしてる感じ
MとGとかの単位無視してソートしてる感じ
2020/12/05(土) 06:00:42.92ID:EzU5Jrgl
バグ報告見たらめっちゃ報告されてた
もう修正済みだから次のリリースで直るっぽい
もう修正済みだから次のリリースで直るっぽい
2020/12/05(土) 09:23:28.63ID:4QqZQRFs
テンプレないのか?このスレは
2020/12/05(土) 12:36:55.27ID:7GGudVP0
ダウソするときに名前変えられんの?
2020/12/05(土) 16:35:22.45ID:fyrz1/Ev
変えられませすん
2020/12/05(土) 22:51:31.94ID:QLya0m1h
変えられんるよ
2020/12/07(月) 09:59:03.59ID:TdD60T6K
順番にダウンロードにチェック入れても順番にダウンロードされないことがあるのだが
2020/12/09(水) 10:44:20.39ID:OnajCghm
>>857
ファイル選択のとこで右クリックで名前の変更って項目あるよ
ファイル選択のとこで右クリックで名前の変更って項目あるよ
2020/12/12(土) 10:17:59.80ID:YlnWLe9O
4.3.1は串刺してもIP漏れる時があるな
今時野良串なんか使ってるほうが悪いんだけど他の匿名化考えないとなあ
今時野良串なんか使ってるほうが悪いんだけど他の匿名化考えないとなあ
2020/12/15(火) 18:40:04.88ID:trdTML2U
トラッカーかなんかのCookieをずっと保存してるんだな(ツール→クッキーを管理で見れる)
プライバシー上良い気はしないな
手動で一つずつ消すか、qBittorrent.confの下を編集したら消えたみたいだけど
[Network]
Cookies="クッキー"
プライバシー上良い気はしないな
手動で一つずつ消すか、qBittorrent.confの下を編集したら消えたみたいだけど
[Network]
Cookies="クッキー"
2020/12/16(水) 05:36:53.13ID:66UkGBvc
トレント使うのにあたって
ADSLか光回線どっちのほうが安全?
天才教えて
ADSLか光回線どっちのほうが安全?
天才教えて
2020/12/16(水) 05:58:19.03ID:lXCXOxce
どちらも危険
2020/12/16(水) 06:58:52.17ID:gp/PlpO2
無線電信が無難 トンツー
2020/12/16(水) 09:42:55.11ID:PA24A9LD
ISDN
2020/12/20(日) 12:32:11.16ID:nYzRXjbx
なんかデータの再チェック中です っていうところから動かなくなったんだけどどうやったら治りますかね
2020/12/20(日) 12:54:55.25ID:+YWdm2Dw
2020/12/20(日) 17:07:35.73ID:OKb078Vp
カスタムUIってみんな使ってる?
2020/12/25(金) 14:18:51.82ID:jvYUXGMq
すまんトレントにあまり詳しくないんだが設定の高度でバインドする任意のIPアドレスを
例えば、『すべてのIPv6アドレス』を選択するとv4の相手とは繋がらなくなってしまうんすかね?
ピアの欄みてもv4の相手は全然出てこなくなってしまったんで
例えば、『すべてのIPv6アドレス』を選択するとv4の相手とは繋がらなくなってしまうんすかね?
ピアの欄みてもv4の相手は全然出てこなくなってしまったんで
2020/12/28(月) 00:18:46.98ID:Y/o8sV9d
v4.3.1のバグ
すぐに修正版来ないってこれ以外の根深いんかな
すぐに修正版来ないってこれ以外の根深いんかな
2020/12/28(月) 05:01:21.30ID:tTW2Ml9S
どんなバグか知らないけど
そもそもissue上がってないんじゃないの?
そもそもissue上がってないんじゃないの?
2020/12/28(月) 09:08:20.63ID:qsJ2n0Rq
432キタ
2020/12/28(月) 15:15:48.11ID:jQ6Wm+I7
来たか
2020/12/28(月) 17:43:55.34ID:Y/o8sV9d
2020年12月27日(日) - qBittorrent v4.3.2 リリース
qBittorrent v4.3.2 がリリースされました。
v4.3.2の変更履歴。
FEATURE: トレントコンテンツにルートフォルダを追加できるようになりました (glassez)
機能:「HTTPSトラッカーの検証」オプションは、最新の libtorrent (Chocobo1) を搭載したすべてのプラットフォームで利用可能です。
FEATURE: 国際化ドメイン名(IDN)をサポートするオプション(チョコボ1)
BUGFIX: 一部の列のソートが壊れていたのを修正しました (Chocobo1)。
BUGFIX: ファイル値ごとのアベイラビリティーを修正 (Chocobo1)
BUGFIX: メタデータのないトレントの状態を修正 (sledgehammer999)
BUGFIX: メタデータのないトレントのフォルダを削除しようとしないでください (sledgehammer999)
BUGFIX: "最大同時接続HTTPアナウンス数 "オプションの上限を引き上げた (Chocobo1)。
BUGFIX: libtorrentドキュメントへのリンクを追加 (Chocobo1)
BUGFIX: "embedded tracker "オプションをqbtセクションに移動 (Chocobo1)。
BUGFIX: "拡張子を追加する "オプションの変更を適切に処理するようにしました。
BUGFIX: 一時停止したトレントの状態を正しく保存します。
BUGFIX: 「ストレージの移動ジョブ」が複数回実行できるバグを修正 (glassez)
WEBUI。トレントを削除するための「shift+delete」機能を追加 (Chocobo1)
WEBUI。トレントを追加している間にタグを添付できるようにする (Jesse Chan)
WEBUI。バージョンを2.6.2にバンプ (Jesse Chan)
WEBUI. 不必要な入力長の制限を撤廃(チョコボ1
WINDOWS. NSIS: ロシア語翻訳を更新 (Andrei Stepanov)
WINDOWS. NSIS: イタリア語翻訳を更新 (Alessandro Simonelli)
その他: libtorrent < 1.2.11 でのビルドのサポートを削除 (Vladimir Golovnev)
qBittorrent v4.3.2 がリリースされました。
v4.3.2の変更履歴。
FEATURE: トレントコンテンツにルートフォルダを追加できるようになりました (glassez)
機能:「HTTPSトラッカーの検証」オプションは、最新の libtorrent (Chocobo1) を搭載したすべてのプラットフォームで利用可能です。
FEATURE: 国際化ドメイン名(IDN)をサポートするオプション(チョコボ1)
BUGFIX: 一部の列のソートが壊れていたのを修正しました (Chocobo1)。
BUGFIX: ファイル値ごとのアベイラビリティーを修正 (Chocobo1)
BUGFIX: メタデータのないトレントの状態を修正 (sledgehammer999)
BUGFIX: メタデータのないトレントのフォルダを削除しようとしないでください (sledgehammer999)
BUGFIX: "最大同時接続HTTPアナウンス数 "オプションの上限を引き上げた (Chocobo1)。
BUGFIX: libtorrentドキュメントへのリンクを追加 (Chocobo1)
BUGFIX: "embedded tracker "オプションをqbtセクションに移動 (Chocobo1)。
BUGFIX: "拡張子を追加する "オプションの変更を適切に処理するようにしました。
BUGFIX: 一時停止したトレントの状態を正しく保存します。
BUGFIX: 「ストレージの移動ジョブ」が複数回実行できるバグを修正 (glassez)
WEBUI。トレントを削除するための「shift+delete」機能を追加 (Chocobo1)
WEBUI。トレントを追加している間にタグを添付できるようにする (Jesse Chan)
WEBUI。バージョンを2.6.2にバンプ (Jesse Chan)
WEBUI. 不必要な入力長の制限を撤廃(チョコボ1
WINDOWS. NSIS: ロシア語翻訳を更新 (Andrei Stepanov)
WINDOWS. NSIS: イタリア語翻訳を更新 (Alessandro Simonelli)
その他: libtorrent < 1.2.11 でのビルドのサポートを削除 (Vladimir Golovnev)
2020/12/30(水) 17:02:12.44ID:toHhmPWM
>>870
ノーサンキュー
ノーサンキュー
2021/01/07(木) 10:51:34.58ID:bGYKJvgo
OS再インストールしたんだけど
ブラウザのダウンロード保管場所に.torrentファイルおかずに開く方法あったっけ?
ブラウザ側でこのファイルを常に開くに設定しても.torretファイル残ってるんだが(当たり前なんだけど)前はこのファイル残らなかったんだよな
ブラウザのダウンロード保管場所に.torrentファイルおかずに開く方法あったっけ?
ブラウザ側でこのファイルを常に開くに設定しても.torretファイル残ってるんだが(当たり前なんだけど)前はこのファイル残らなかったんだよな
2021/01/07(木) 12:24:51.16ID:jUOLQWM/
あるよ 設定にあるだろ
2021/01/07(木) 15:09:15.93ID:b/mSRnE5
変われるよ現にTrentoは変わった
2021/01/07(木) 15:53:32.97ID:dN0fIrCN
.torrentファイルおかずにしてご飯を食べる
2021/01/07(木) 19:10:30.51ID:KmXqnRq+
よく進む
2021/01/07(木) 19:23:07.86ID:hOycD+nq
nyaaだと激遅だけどlinuxだとかなり速い
ダウンロードばっかやってるからnyaaに規制されてるっぽいな
ダウンロードばっかやってるからnyaaに規制されてるっぽいな
2021/01/07(木) 19:35:57.12ID:ypzdGtXy
へ?
2021/01/07(木) 19:41:43.22ID:zAm7bKDo
nyaaって規制とかあんの
2021/01/07(木) 19:56:59.86ID:Ku5f0z5e
煽る気にもならない
2021/01/07(木) 20:09:26.22ID:kwksWqql
まず言ってる事が意味不明
2021/01/07(木) 21:20:04.46ID:0hJqta1q
逮捕関連総合 ||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||タイ-ホ Part131
493 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2021/01/07(木) 19:11:07.43 ID:hOycD+nq
京アニ事件で200回脅迫した奴逮捕されてない
tor+linuxを使えばたぶん匿名性は確保出来る
【軽量】 qBittorrent Part4 【BT/μTorrent】
883 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2021/01/07(木) 19:23:07.86 ID:hOycD+nq
nyaaだと激遅だけどlinuxだとかなり速い
ダウンロードばっかやってるからnyaaに規制されてるっぽいな
493 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2021/01/07(木) 19:11:07.43 ID:hOycD+nq
京アニ事件で200回脅迫した奴逮捕されてない
tor+linuxを使えばたぶん匿名性は確保出来る
【軽量】 qBittorrent Part4 【BT/μTorrent】
883 :[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]:2021/01/07(木) 19:23:07.86 ID:hOycD+nq
nyaaだと激遅だけどlinuxだとかなり速い
ダウンロードばっかやってるからnyaaに規制されてるっぽいな
2021/01/07(木) 21:31:22.44ID:plV7X54q
www
2021/01/09(土) 13:17:57.72ID:prweCNwU
ワロタ
2021/01/09(土) 14:40:32.06ID:kh4teeIl
リーチサイト認定でもされればありえる
2021/01/09(土) 18:19:22.77ID:1et5Z+f8
窓から(ry
2021/01/17(日) 20:12:12.72ID:sMIUmbFM
へんなエラーでるな
2021/01/17(日) 21:42:05.36ID:dRoP2LGU
出ねーよアホ
2021/01/17(日) 23:27:06.55ID:BfYsYKk9
OMKN
2021/01/18(月) 10:28:50.48ID:8662Zu94
OMenoKIntamaNameruzo
2021/01/18(月) 11:14:08.96ID:kt/51JyX
OMNK
2021/01/19(火) 20:23:24.58ID:+2pfhD2J
4.3.1になってリストの通し番号無くなった?
2021/01/19(火) 22:11:28.03ID:HkCIzlOb
torrentファイルを直接開けず一旦DLすることに
2021/01/19(火) 23:13:18.86ID:MhRExEOc
>>899
Firefoxならできると思うが
Firefoxならできると思うが
2021/01/19(火) 23:27:11.78ID:HkCIzlOb
Firefoxだし正月くらいまでは出来ていた
バージョンが74と結構古いからか
バージョンが74と結構古いからか
2021/01/19(火) 23:47:12.81ID:OzoeOJoh
Firefoxでのtorrentファイルの扱いがDLになってるんじゃないか
設定>一般>プログラム で確認
うちの環境だと[毎回確認する]でWindowsで関連付けられたプログラムで開いてる
設定>一般>プログラム で確認
うちの環境だと[毎回確認する]でWindowsで関連付けられたプログラムで開いてる
2021/01/20(水) 00:01:47.91ID:7B8DxdIy
パソコン教室で習うブラウザの使い方をなんでこんなところで話してるんだ?
2021/01/20(水) 00:09:52.36ID:g5YRL1M7
ブラウザの使い方をパソコン教室で習ったんだ?w
2021/01/20(水) 00:16:07.84ID:7B8DxdIy
お前のこと言ってんだよばか
無能が開き直るなw
無能が開き直るなw
2021/01/20(水) 00:21:52.52ID:Sy1oWa5x
まぁ.torrentを直に実行するか一旦DLするかってのはブラウザの問題で合ってtorrentクライアントの問題じゃないんだから、スレチなのは確かだな
2021/01/20(水) 02:09:07.91ID:tOAPYdEl
2021/01/20(水) 02:59:48.28ID:lZL73HgX
脆弱性まみれの古いブラウザなんかリモート操作されていてもおかしくないわ
2021/01/20(水) 07:23:35.68ID:qkM9urZi
パソコン教室ってお年寄りしか利用しねえんだから、優しくしてやれよ
2021/01/20(水) 08:36:55.05ID:eQNkja38
qBittorrent v4.3.3
2021/01/30(土) 17:41:31.13ID:fhxxFumy
ソケットセッションあたりの速度制限できるクライアント知りませんか?
2021/01/30(土) 17:47:00.42ID:r7oykYWb
いい加減にしやがれ
2021/01/30(土) 18:41:15.16ID:KZN9p139
2021年1月19日(木) - qBittorrent v4.3.3 リリース
qBittorrent v4.3.3 をリリースしました。
macOS 10.13 (High Sierra)はXcodeがC++17をサポートしていないため、サポートが終了しました。
同様の理由で、Ubuntu 18.04 (Bionic Beaver)のサポートも次のリリースで打ち切られる可能性が高いです。
v4.3.3の変更履歴。
feature: 新しい言語を追加しました。アゼルバイジャン語、エストニア語
BUGFIX: 通常速度/代替速度のグローバル速度ダイアログを統一 (thalieht)
BUGFIX: グローバルな最高速度制限を2GiB/sまで引き上げました。
BUGFIX: トレントの速度制限を設定した場合に、ファストサイズを保存するようにしました(thalieht)。
BUGFIX: 複数のトレントオプションを一つのダイアログにグループ化しました。
BUGFIX: ロケール名を大文字にする (Chocobo1)
BUGFIX: コンテンツファイル/フォルダ名の取り扱いを改善しました。
BUGFIX: 引越しストレージが終了したか失敗したかの通知をドロップするようにした (glassez)
BUGFIX: "missing files "トレントを再チェックせずにリロードするようにしました。
BUGFIX: ダイアログサイズを記憶するようにした (Chocobo1)
BUGFIX: ファイル拡張子文字列の検出を改善しました。
WEBUIです。存在しない要素を呼び出してはいけない(グラッセ
WEBUIの「トップレベルフォルダを保持する」を更新しました。WEBUIオプションの「トップレベルのフォルダを保持する」を更新 (thalieht)
macosです。QMake: macOSの最小ターゲットバージョンを10.14に上げる (glassez)
LINUX: フォールバックとしてレガシーな'data'ディレクトリのみを使用する (lbilli)
その他: プロジェクト要件をC++17にバンプ (Chocobo1)
qBittorrent v4.3.3 をリリースしました。
macOS 10.13 (High Sierra)はXcodeがC++17をサポートしていないため、サポートが終了しました。
同様の理由で、Ubuntu 18.04 (Bionic Beaver)のサポートも次のリリースで打ち切られる可能性が高いです。
v4.3.3の変更履歴。
feature: 新しい言語を追加しました。アゼルバイジャン語、エストニア語
BUGFIX: 通常速度/代替速度のグローバル速度ダイアログを統一 (thalieht)
BUGFIX: グローバルな最高速度制限を2GiB/sまで引き上げました。
BUGFIX: トレントの速度制限を設定した場合に、ファストサイズを保存するようにしました(thalieht)。
BUGFIX: 複数のトレントオプションを一つのダイアログにグループ化しました。
BUGFIX: ロケール名を大文字にする (Chocobo1)
BUGFIX: コンテンツファイル/フォルダ名の取り扱いを改善しました。
BUGFIX: 引越しストレージが終了したか失敗したかの通知をドロップするようにした (glassez)
BUGFIX: "missing files "トレントを再チェックせずにリロードするようにしました。
BUGFIX: ダイアログサイズを記憶するようにした (Chocobo1)
BUGFIX: ファイル拡張子文字列の検出を改善しました。
WEBUIです。存在しない要素を呼び出してはいけない(グラッセ
WEBUIの「トップレベルフォルダを保持する」を更新しました。WEBUIオプションの「トップレベルのフォルダを保持する」を更新 (thalieht)
macosです。QMake: macOSの最小ターゲットバージョンを10.14に上げる (glassez)
LINUX: フォールバックとしてレガシーな'data'ディレクトリのみを使用する (lbilli)
その他: プロジェクト要件をC++17にバンプ (Chocobo1)
2021/01/30(土) 18:43:15.41ID:r7oykYWb
>>913
乙
乙
2021/01/30(土) 19:36:32.45ID:LHulqRdU
C++17で足切りは早すぎないかい?
916[名無し]さん(bin+cue).rar
2021/01/31(日) 11:32:18.37ID:DyUhpxkC 完了後の保存フォルダをネットワークドライブとかシンボリックリンク先にしたいんだけど、IOエラーが出ちゃってうまくいかない。
そんなことやってる人いますか?
そんなことやってる人いますか?
2021/01/31(日) 13:35:49.98ID:8yYbufIw
な、age厨だろ
2021/01/31(日) 16:46:23.98ID:BZcKGqHX
うむ
2021/02/01(月) 01:16:16.63ID:5eXo5Qr1
IPから落としたファイル見られるサイトがあるけど
同居人に性的嗜好みらるのがこわい
セキュリティも兼ねてVPN契約するしかないんでしょうか?
丸見えだからその気になれば逮捕できるんじゃないかと不安にもなってきた
ダウンロードは違法性の立証ができないので無理とも聞いたが
そもそもアップロードもパブリックドメインだと思ったとかなんとかいったらどうするんだろう
同居人に性的嗜好みらるのがこわい
セキュリティも兼ねてVPN契約するしかないんでしょうか?
丸見えだからその気になれば逮捕できるんじゃないかと不安にもなってきた
ダウンロードは違法性の立証ができないので無理とも聞いたが
そもそもアップロードもパブリックドメインだと思ったとかなんとかいったらどうするんだろう
2021/02/01(月) 02:07:31.38ID:3lfdm5rV
固定じゃねーならわざわざそんなとこでip入れて調べる暇人おるのかね
不安ならVPN使えばええ
不安ならVPN使えばええ
2021/02/01(月) 02:32:29.95ID:B+lAvBXY
2021/02/01(月) 02:33:09.38ID:5eXo5Qr1
2021/02/01(月) 02:33:38.38ID:5eXo5Qr1
>>921
でも俺が落としたのはちゃんと記載されてたよ
でも俺が落としたのはちゃんと記載されてたよ
2021/02/01(月) 03:42:14.72ID:Xogot7Y9
頻繁にIPアドレス変えてる場合はあのサイトじゃ追跡しきれなくなるから信憑性が薄れるってだけね
ずっと同じIPを晒してスレに書き込んでた奴が必死に言い訳してる場面も見るがそりゃ通用せんだろと
ずっと同じIPを晒してスレに書き込んでた奴が必死に言い訳してる場面も見るがそりゃ通用せんだろと
2021/02/05(金) 19:32:40.45ID:rGZkN7Vy
変なエラーが出るな
2021/02/05(金) 20:03:12.76ID:XIT0ZvMt
うちは何故か出ないな
2021/02/07(日) 08:41:46.29ID:w503SUE/
去年からNURO光ってのが話題で
驚くことに800Mbpsとか出てる人も居るけど
現在40Mbpsしか出てない俺が導入すると
今より20倍も速い時間で
あんな動画やそんな動画がダウンロード出来るのか
驚くことに800Mbpsとか出てる人も居るけど
現在40Mbpsしか出てない俺が導入すると
今より20倍も速い時間で
あんな動画やそんな動画がダウンロード出来るのか
2021/02/07(日) 10:26:20.28ID:LYmf1Khl
去年…🤔
2021/02/07(日) 10:27:02.16ID:0IfVP7rF
うpだてが来たかと思っただろ
無駄な書き込みは止めてくださる?
無駄な書き込みは止めてくださる?
2021/02/07(日) 14:30:35.07ID:4HA/9FSp
ここなんかより本体の通知の方が早いよね
馬鹿かな?
馬鹿かな?
2021/02/07(日) 14:52:51.64ID:cUfvksGA
μtorrentでいう高度な削除ってあるの?
落としたファイルごと削除したいなと
落としたファイルごと削除したいなと
2021/02/07(日) 15:07:05.60ID:zrObK7Wb
できるよ
2021/02/07(日) 15:51:35.51ID:cUfvksGA
ご指導くださいませんか
2021/02/07(日) 15:54:28.09ID:Ji2l5Wpy
uがどうだったかもう忘れたけどリストから消す時にファイルも一緒に消すかどうか聞かれるやろ
2021/02/07(日) 16:36:36.46ID:cUfvksGA
ありがとうございます
[torrentを削除するときは確認する]
チェックするだけでした、失礼しました
[torrentを削除するときは確認する]
チェックするだけでした、失礼しました
2021/02/20(土) 13:58:27.39ID:vuklQk7I
uがどんどんクソ化してるから見限ってこっち入れたけどもう戻れんわ
2021/02/20(土) 18:34:04.48ID:AfsErUKL
2021/02/20(土) 19:10:24.87ID:Ct530DtY
>>937
,torrentを保存しておけば一旦落としたファイルかどうかは判るだろ
,torrentを保存しておけば一旦落としたファイルかどうかは判るだろ
2021/02/20(土) 19:31:52.36ID:88HKt58P
>>936
使いやすくて軽快で良いね
使いやすくて軽快で良いね
2021/02/20(土) 22:15:01.15ID:AfsErUKL
2021/02/20(土) 22:54:15.11ID:Ct530DtY
>>940
オプション>ダウンロード>完了した".torrent"ファイルを次のパスにコピーする
オプション>ダウンロード>完了した".torrent"ファイルを次のパスにコピーする
2021/02/21(日) 01:41:41.49ID:K2izR62G
>>941
やっとくありがとう
やっとくありがとう
2021/02/21(日) 10:12:49.14ID:u/o6ySFK
セットアップ必須って書いてるサイトも結構あるが
setup.exeを7.zipなどで展開しqbittorrent.exeとqbittorrent.pdb(お好みで言語ファイルフォルダも)を抽出すれば
それがそのままポータブル版になると開発サイトに書いてあるな
setup.exeを7.zipなどで展開しqbittorrent.exeとqbittorrent.pdb(お好みで言語ファイルフォルダも)を抽出すれば
それがそのままポータブル版になると開発サイトに書いてあるな
2021/02/21(日) 10:42:45.64ID:jn/LJGAs
そら大抵のインストーラーはビルドしたの固めてるだけだろうし
945[名無し]さん(bin+cue).rar
2021/02/21(日) 13:26:02.16ID:nQxzW0ak シード110ピア800のファイルにアクセスすらしない・・・
2021/02/21(日) 21:15:53.66ID:wNuGjgXt
な、age厨だろ
2021/02/22(月) 23:04:43.76ID:BG9lpnq1
>>945
上りの帯域増やしたら繋がるかもよ
上りの帯域増やしたら繋がるかもよ
2021/02/22(月) 23:59:55.28ID:j60d7QgG
帯域を無制限以外にしてる奴なんかいるのか?
2021/02/23(火) 20:59:54.79ID:X87X6Ndu
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
基地外が感染るぞ
2021/02/27(土) 00:25:17.11ID:Cq+0Ozs1
了解!
2021/03/02(火) 19:50:35.44ID:XUKRgA8T
age厨とか未だに言うバカが居るから変なのが寄ってくる
2021/03/02(火) 21:33:15.76ID:b2RRAUQ0
自治厨うるせえなあ
2021/03/02(火) 22:32:45.81ID:Xbt0pH9r
うむ
2021/03/03(水) 12:23:01.39ID:w7Z4YVk2
sageますね
つーかメル欄にsageなんて入れても実際には上がらないだけで下がる訳じゃないんですけどね
つーかメル欄にsageなんて入れても実際には上がらないだけで下がる訳じゃないんですけどね
2021/03/03(水) 16:12:32.19ID:BF2ymqjM
hage厨
2021/03/03(水) 21:54:02.12ID:e90SSNhd
2021/03/03(水) 22:02:04.49ID:rPhg7+kI
Enhancedほんといいなシードする気がないやつ勝手に弾いてくれる
ついでにqB自体も軽いし接続に使うネットワークアダプタの指定できるし。自分の用途だとuの完全上位だわ
ついでにqB自体も軽いし接続に使うネットワークアダプタの指定できるし。自分の用途だとuの完全上位だわ
2021/03/04(木) 00:29:36.17ID:uCQCKakK
av落とすためだけに
3ヶ月毎に1ヶ月契約するより
もう一年契約したほうがいいよな
3ヶ月毎に1ヶ月契約するより
もう一年契約したほうがいいよな
2021/03/04(木) 01:34:24.97ID:IMLTS4Yr
AVしか落とさないならもう生でいけよ
2021/03/04(木) 01:35:25.31ID:s+yLfCql
>>957
Enhancedって?
Enhancedって?
2021/03/04(木) 02:47:48.87ID:TeB8GwOg
qbittrrentの改良版だ
Releases · c0re100/qBittorrent-Enhanced-Edition · GitHub - https://github.com/c0re100/qBittorrent-Enhanced-Edition/releases
Releases · c0re100/qBittorrent-Enhanced-Edition · GitHub - https://github.com/c0re100/qBittorrent-Enhanced-Edition/releases
2021/03/04(木) 03:15:54.52ID:s+yLfCql
>>961
何が違うの?
何が違うの?
2021/03/04(木) 04:32:08.07ID:51bAzJU5
中華のシードしないクソクライアントを弾ける
2021/03/04(木) 04:47:35.68ID:s+yLfCql
2021/03/04(木) 19:52:09.22ID:2nG61LjH
>>964
迅雷(Xunlei)
迅雷(Xunlei)
2021/03/05(金) 02:59:39.77ID:51how1wP
上のログにあるレベルの事読まずに聞くなよ…
>>786-789
>>786-789
2021/03/05(金) 06:37:54.20ID:ggjwUIqr
一週間の試用を経て本格的にuから移行
軽くて快適だわもっと早く移行すれば良かった
軽くて快適だわもっと早く移行すれば良かった
2021/03/05(金) 11:13:00.83ID:0n4+E+Ff
EEはちと怖くて使うの断念
2021/03/05(金) 12:47:00.14ID:qNnc/Lrt
本家しか信用できない
2021/03/05(金) 14:37:50.19ID:qZ6QlW7H
2021/03/05(金) 14:55:51.73ID:0n4+E+Ff
2021/03/05(金) 17:17:23.02ID:HmXTKsZe
基地外メ欄ガイジスルー推奨
2021/03/07(日) 19:05:06.11ID:bWB8w5Le
Nord香港鯖でDL3mぐらいしかでない
シード80ぐらいあるのに
シード80ぐらいあるのに
2021/03/07(日) 19:48:49.65ID:xXJM8WXo
2021/03/07(日) 20:04:20.86ID:TGtFu1XT
ポート開放必要でAirVPN契約したけどアプリ単位でのスプリットトンネリングできんのね(´・ω・`)ザンネン
2021/03/07(日) 20:26:10.88ID:bWB8w5Le
2021/03/07(日) 20:27:43.29ID:bWB8w5Le
>>975
あれ、、、もしかしてNord VPNだとポート開放できてないってオチもある、、、?
あれ、、、もしかしてNord VPNだとポート開放できてないってオチもある、、、?
2021/03/07(日) 20:49:16.56ID:TGtFu1XT
2021/03/07(日) 20:59:13.53ID:bWB8w5Le
2021/03/07(日) 21:12:45.05ID:bWB8w5Le
まだ返金できるからNordじゃあ速度上げらんないなら教えて欲しいorz
2021/03/07(日) 21:25:37.59ID:eLOD7DSc
今どきポート開放なんていらねーよ
Ubuntuのisoダウンロードした時はNでも600Mbps出てたぞ
Ubuntuのisoダウンロードした時はNでも600Mbps出てたぞ
2021/03/08(月) 00:37:35.61ID:SIiVoTDA
フォントサイズ大きくできないんですか?
2021/03/08(月) 00:54:59.26ID:gYlxgskV
できますよ
2021/03/08(月) 01:35:14.39ID:tnLok2yi
>>978
ぱいせーーーーん
ぱいせーーーーん
2021/03/08(月) 05:03:07.54ID:z/2dISfc
2021/03/08(月) 05:10:01.08ID:z/2dISfc
ちなポートフォワーディングを提供していないことについては明記されとる
https://support.nordvpn.com/FAQ/1047408432/Do-you-offer-port-forwarding.htm
やっと返金処理オワタ(´・ω・`)
https://support.nordvpn.com/FAQ/1047408432/Do-you-offer-port-forwarding.htm
やっと返金処理オワタ(´・ω・`)
2021/03/08(月) 05:13:58.10ID:mvo1Dbop
2021/03/08(月) 08:15:42.23ID:tR27rcDj
2021/03/08(月) 08:44:10.68ID:z/2dISfc
2021/03/08(月) 09:15:38.89ID:2+u2J/QD
Expressで良いだろ
2021/03/08(月) 09:17:04.27ID:2+u2J/QD
ごめんポート開放できなかったわ
2021/03/08(月) 10:32:34.82ID:z/2dISfc
ようこそw
2021/03/08(月) 14:59:24.61ID:ExBSdVXe
2021/03/08(月) 16:26:16.99ID:lR+Rho8r
NordでもExpressでもP2P用のサーバーあるんじゃないの?
HPにそんな事書いてあった気がするが
HPにそんな事書いてあった気がするが
2021/03/08(月) 16:29:48.06ID:z/2dISfc
P2P用サーバがあるかないかとポート開放できるかできないかは話が違うのよん
ポート開放できなくてもP2Pはできるのさ
ポート開放できなくてもP2Pはできるのさ
2021/03/08(月) 16:48:13.37ID:ROjb3ELK
基地外メ欄ガイジスルー推奨
2021/03/08(月) 18:31:15.38ID:+2t80QK6
そんじゃ埋めるか
2021/03/08(月) 18:31:37.66ID:+2t80QK6
998
2021/03/08(月) 18:32:05.83ID:+2t80QK6
999
2021/03/08(月) 18:32:26.56ID:+2t80QK6
1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 548日 2時間 13分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 548日 2時間 13分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🍞】パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~ [ぐれ★]
- 【大阪】黙秘しても…手錠され車いすで取調室送り 「物扱いされた」提訴へ [七波羅探題★]
- 【芸能】氷川きよし、涙ながらに葛藤語る 「自分の心の中、きよしくんの部分だけじゃない」「もっと自分でいたい」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 【悲報】「もちまる日記」さん、登録者数の減少が止まらない📉 [144099228]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 日本の小学校「ブラジャーはおっぱいの成長を男性教師が確認した場合のみ許可します」 [159091185]
- 富士宮市長ブチ切れ「富士山を甘く見てる、隊員は命懸けでやってる」「勝手に死ねばいい」救助費用自己負担へ [963243619]
- 大阪万博+103000 [931948549]