X



VPN VPS 総合スレ15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/17(水) 02:06:57.73ID:tYtM7URx
nyaaでtorrentするために
VPNかSEEDBOXしようと思ってるんだけどseedboxはここ以外の体験談がほぼ0に近くて不安だな
NordVPNかExpressVPNみたいな有名所のサービス使う方が安心かな
2021/02/17(水) 02:09:14.82ID:gXStzGNp
>>113
そもそもの話Seedboxはパブリックトラッカー禁止してるところがほとんど
わかりやすく説明すると http://nyaa.tracker.wf:7777/announce は禁止対象だからBANされても文句言えない
2021/02/17(水) 02:12:47.25ID:tYtM7URx
>>114
それは初めて聞いた
nyaa以外で.torrentファイルdlしたことないからseedboxはダメそうだな
2021/02/17(水) 02:13:01.49ID:tYtM7URx
ありがとう
2021/02/17(水) 06:34:06.55ID:W0aEnvMZ
普通にSeedboxでnyaaやってるけどなぁ
.torrentやMagnet登録で問題ないよ
2021/02/17(水) 06:40:49.55ID:xuLTz6dd
seedboxでもパブリックトラッカーokのとこあるぞ
seedbox.ioとかrapidseedとか使いやすいし、14日試せるし返金も早いし試してみるのおすすめ
2021/02/17(水) 08:43:18.30ID:+pFWuUlk
うむ
2021/02/17(水) 12:22:16.53ID:bQU/43sd
seedboxからファイルを落とす時に暗号化しなくてもプロバイダにバレないの?
2021/02/17(水) 13:03:16.58ID:FA7ZDKMa
バレるよ
2021/02/17(水) 13:27:30.39ID:bQU/43sd
やはりvpnは必須か
2021/02/17(水) 13:28:48.62ID:gXStzGNp
VPNなしでも何をDLしてるのかはわからないよ
何かをDLしてるのはわかるけど
2021/02/17(水) 13:50:46.63ID:DPPkt136
VPN契約する時に匿名でしたいんだけどコンビニとかで買えてsms認証とかないバーチャルカードってない?
2021/02/17(水) 14:01:32.50ID:Sk+2Bq4h
悪いことは言わん
悪いことはやめとけ
必ず捕まるぞ
2021/02/17(水) 14:05:18.54ID:2FsMAkH4
このスレで言うセリフじゃないがな
2021/02/17(水) 14:51:02.21ID:DPPkt136
>>125
犯罪はしないけど5chに書き込むとすぐ開示請求してくる大手警備業者対策したいねん
2021/02/17(水) 15:35:44.12ID:qKQD74Ox
>>124
仮想通貨買わなくても掘ればいいだろ?
VPN経由でプールとアクセス
2021/02/17(水) 15:41:00.07ID:7JmO//WB
>>124
VPN契約するときメルアドも必要だが、メール取得時に生IPの履歴が残るぞw
2021/02/17(水) 15:48:00.98ID:Sk+2Bq4h
>>127
警備会社とケンカしてんのん?どうゆう状況なんw
2021/02/17(水) 17:03:29.25ID:DPPkt136
>>128
掘るとなると更に時間かかるなあ

>>129
フリースwifiから取ったw
犯罪する訳じゃないから警察は気にしてないねん
ただ開示リスクは無くしたい

>>130
5chで一番開示請求かけてるとこ
2021/02/17(水) 18:13:29.87ID:HNgys9l1
>>131
テ○ケ○?頑張れw
2021/02/17(水) 19:31:18.33ID:yLzHevy+
フリーWifiのアクセスポイントが端末のMACアドレスを取得してるなら
生IPでアクセスしてるのとほとんど変わらん
開示請求かけられてもVPNの通信内容まで開示させようとはしてこないと思う
134[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/17(水) 19:44:24.35ID:xuLTz6dd
>>120
seedboxから自分のpcに落とすときはFTPSとかならVPNいらん
FTPとか暗号化しないなら必要
2021/02/18(木) 08:49:50.87ID:oFRoEGA4
生ip絶対漏らしたくない人と主目的以外でならええかって人の溝は深い
2021/02/18(木) 13:17:12.93ID:+GFq/FHh
sftpでもssedbox使ってるってバレちゃう
2021/02/18(木) 15:07:13.23ID:ui85ytIv
>>133 ?? MACアドレス抜かれて何がどうなるってんだ?
生IPと同じ? どういう理屈でそうなるのか説明してくれ
2021/02/18(木) 15:37:42.71ID:BSEj932a
そんなことも説明しないとわかんないのか
レベル低すぎだろ
VPNも誰かが使ったほうがいいって言ってたから、とか言って何も考えずに使ってそう
2021/02/18(木) 15:38:45.26ID:ui85ytIv
まるでMACアドレスが指紋かなにかと勘違いしてるみたいw
2021/02/18(木) 15:59:10.96ID:TbKKAL5y
一応指紋みたいなもんじゃないか?
それだけじゃ誰の指紋か特定できんけど
141[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/18(木) 16:09:46.16ID:wUbC3q5o
>>138
AndroidはWifi接続時のMACアドレスはランダムだぞ。
で、レベルって?
2021/02/18(木) 16:32:29.65ID:vUCg+jWU
誰が泥使った話してんの?
2021/02/18(木) 16:49:31.67ID:WFCTje3z
MACアドレスは世界で唯一のものではないって話でしょ
2021/02/18(木) 19:37:54.26ID:popxX8hp
つまりMACもIPも2人以上が同じものを使っている可能性がある場合特定される要素になりえないということだな

バッカジャネーノ
2021/02/18(木) 19:49:11.81ID:xj7oDag0
Macアドレスで特定はされる
ちなみにネット繋いでなくても犯人の居場所は掴める
日本の警察もレベル上がってきてるからネット犯罪は大丈夫とか高くくらない方がいい 

必ず捕まるぞ
こういうとこ見て調子乗って犯罪すんじゃねえぞアホども
2021/02/18(木) 20:20:14.04ID:/2nytQaW
めちゃくちゃだな・・・
2021/02/18(木) 20:39:35.49ID:JSCeKuhU
MACアドレスを例えに使った事は大いに疑問だがIPアドレス偽装したところで他の情報が漏れたら意味がないという事を伝えたいだけなんだろう
2021/02/18(木) 20:50:07.98ID:ZsE+dHJK
MACアドレスからどうやって住所割るんだ
まさかまた僕の考えた最強警察がISPやwebサービスにローラーかけてMACアドレス提出させるのか
2021/02/18(木) 21:06:20.99ID:2aHIlaiF
住所というか、防犯カメラの映像と接続記録で対象が絞られ、それを複数個所でやれば一人しかいなくなるだろ
2021/02/18(木) 21:42:02.37ID:MmeST0tM
なんか俺が某警備会社のことで相談したばっかりにmacアドレス偽装すら知らない変なの呼んでしまってスマン
これも某警備会社絡みかもしらんけど...

ちな支払いはpaypalでやった
グラボだけ豪華なマシン組んで、VPNからしか外に出れなくしたあとで仮想通貨仕込んで他のところと契約することにする
プロバイダーがログ消す半年後から遊ぶことにするw
2021/02/18(木) 21:45:41.78ID:ZsE+dHJK
>>149
防犯カメラには位置情報ついてるけどネットに残るMACアドレスにどう個人情報なり物理情報結びつけるの?
2021/02/18(木) 22:17:29.57ID:btIWgWVR
偽装したMACアドレスの履歴がOSのログに記録されてることも知らない奴いるのか
2021/02/18(木) 22:19:41.73ID:WFCTje3z
えっマジかよ
記録される設定のまま使ってるやつおるんか…
2021/02/18(木) 22:20:16.77ID:ZsE+dHJK
それもう見バレしてガサ入ってんじゃんw
MACアドレスからどうやって個人情報割るのかって話だろ
2021/02/18(木) 22:34:10.90ID:WMrcgWBw
なんか定期的に同じような話題になるよね
ギフハブに狙われていそうなやつが定期的に来てるだけなのかもしれないがw

共通してる間違いは警察が優秀すぎるというかログが簡単に提供されると思ってるところ
ちゃんと想像できればそれはおかしいなと思うはずなんだけどね
2021/02/18(木) 23:07:39.33ID:7gNiBCK+
MACアドレスは個人情報ではないが、個人にたどり着ける情報の1つではある
フリーWifiにアクセスする前に同一MACアドレスで複数の通信局との通信を行ってたなら
監視カメラとのすり合わせで個人を絞り込んでいける
電波強度まではログに残ってないと思うけど、強度もわかったら誰が通信しているかより特定しやすくなる
IPアドレス偽装やVPN使用ってのは、諜報機関による個人特定を困難にする手法だからMACアドレスも偽装できるならしたほうがいい
2021/02/18(木) 23:12:27.57ID:fIJt05Ey
>>156
匿名で知識ひけらかしたところで犯罪者予備軍にナイフ渡してんのと同じ
まぁ
Macアドレス偽装だけでは不十分なんだけど
2021/02/18(木) 23:13:21.25ID:7gNiBCK+
ギフハブとかいうけどNSAが一般人の情報を取得してるのは事実
その情報を組み合わせれば、実在する情報を持つ架空の人間を作り出せる
この人間を使ってスパイ活動をするとどうなるか
スパイ本人の身元を特定しようとすると、実在の情報にたどり着く
つまりあなたの経歴にたどり着いて、あなたがテロ組織や反米国家の監視網に入る
あなたの家族まで調べられて、家族が1人で海外旅行へ行ってたなら、テロ組織の拉致対象リストに入ってしまう
2021/02/18(木) 23:16:33.24ID:ZsE+dHJK
>>156
フリーwifiからvpnでって話だぞ先ずどうやってmacアドレスからフリーwifiの位置情報にたどり着くんだよ
最強警察が世界中のフリーwifi巡ってmacアドレス探すのか?
2021/02/18(木) 23:18:48.57ID:7gNiBCK+
>>157
情報漏えい対策がここまで進化したのは
元を辿ればNSAなどの諜報機関が意味のわからないプライバシー侵害を続けてるせいだよ
対テロのためと言ってるけどQアノンというテロリストは野放しだった
テロ対策にならないことを未だに大金かけてやってるのは何のためか
2021/02/18(木) 23:22:13.92ID:7gNiBCK+
>>159
フリーWifiのIPはVPN側に渡ってる
VPNが開示請求に応じれば、どこのフリーWifiが使われたかわかる
ただ日本からの名誉毀損案件に対して、海外のVPNが開示請求に応じるとは思えない
2021/02/18(木) 23:28:13.45ID:ZsE+dHJK
>>161
このスレでvpnていったら匿名に決まってんだろ
2021/02/18(木) 23:39:08.19ID:kDvQiHuC
そもそもフリーWiFiからVPNっていう話でもないよね
書かれてないこと勝手に脳内補完しちゃう人
2021/02/18(木) 23:52:41.46ID:7gNiBCK+
匿名を謳うPureVPNはネットワークログを取っていた
ネットワークログを取ることは匿名と矛盾しないらしい
Protonメールは犯罪対策として捜査機関に情報を渡す
容疑者の情報は漏洩しないが提供される
2021/02/18(木) 23:54:52.28ID:ZsE+dHJK
>>131,133とかからの流れだろ
フリースwifiとフリーwifiは別とかいうあれか
2021/02/19(金) 00:50:42.14ID:+izDlwrb
捜査でノーログと証明されたEやNを除けば
ノーログ”ポリシー”を俺らは信じるしかない
167[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/19(金) 01:27:41.45ID:vUo5MbrZ
macの偽装方法はiPhoneには存在せんのか
2021/02/19(金) 02:14:31.57ID:6cqUdF1D
Split Tunneling有効にしてるとOriginとかのゲーム起動できないんだが、これ何が原因なんだろう
俺はExpressで起きてるけど、Reddit見た感じPIAとかNordとかProtonとかでも起こってるっぽいし
Windows自体の問題とかなのかね
2021/02/19(金) 02:50:54.37ID:lTbNpJi/
DNA関係の不具合じゃないの?
2021/02/19(金) 07:55:47.36ID:42TP3jtu
公的にノーログが証明されてるのってExpressとPIAとvyperだけでしょ?
2021/02/19(金) 08:20:22.43ID:TkqWocME
過去に捜査機関のガサ入れでノーログ証明されたVPN事業者って実は当局のハニーポットじゃないかと疑っているから自分は使わないようにしてる
2021/02/19(金) 08:35:32.09ID:tnHuKF8G
テロ行為とかに及ぶわけでもなきゃEとかNでまず安心だしょ
2021/02/19(金) 09:56:56.64ID:uRvp2SeJ
>>170
vyperじゃなくてPerfect Privacy
PIAは胡散臭いところに買収されたから却下
2021/02/19(金) 10:15:13.94ID:4f5WFR+j
>>169
DNS関係ならSplit Tunnelingオフ、VPNオンの状態でも同じこと起こると思うんだが、この状態だとOriginのゲーム普通に起動するのよ
VPNオフ→起動する
VPNオン、Split Tunnelingオフ→起動する
VPNオン、Split Tunnelingオン→起動しない
って感じでなぜかSplit Tunnelingオンにすると起動しなくなる
例外に含めても含めなくても一緒
2021/02/19(金) 10:27:40.43
Mullvad 新しいアプリきたな
あと
近日提供予定:スプリットトンネリング
2021/02/19(金) 10:33:18.67ID:JdZZpDAJ
>>174
ちなみにこれ、ゲーム側じゃなくてOrigin側の問題みたい
ApexをOriginからSteamに移行したらそっちからだとSplit Tunnelingオンでも起動出来る
2021/02/19(金) 10:40:07.40ID:Vl4k4wE+
通常のスプリットトンネリングは例外IPを事前に設定しておく形だけど
アプリによるスプリットトンネリングって該当アプリの通信を監視して
リクエスト先IPをその都度例外IPに書き加えてるのか?
178[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/19(金) 13:00:18.06ID:vUo5MbrZ
vpnMenterってサイトは信用出来ますか?
2021/02/19(金) 17:36:42.84ID:k+gPwkXZ
>>167
iOS14からランダム化してるんじゃないの?
2021/02/19(金) 17:40:05.60ID:k+gPwkXZ
>>164
Protonが情報提供したのは自社にサイバー攻撃してたからだろ
2021/02/19(金) 18:13:42.99ID:HpQgXpzD
今日も一年中休みの人が朝から晩まで誰かの監視から逃れるためにVPNのことを考え書き込んでいるようだ
2021/02/19(金) 20:01:23.15ID:MlChJdI8
ProtonMailは「われわれのサービスはユーザーのプライバシー、セキュリティ、情報の自由を守ることを固く約束していますが、犯罪を行う者たちには当てはまりません」と述べています。

つまり利用者を監視して犯罪行為と認定できる物があれば捜査機関に情報を提供するわけだ
2021/02/19(金) 20:20:27.36ID:21QFLZZs
>>182
それどのノーログポリシーのところもやってることだよね?
2021/02/19(金) 20:35:40.65ID:fG/sd5E7
>>183
こういう人は相手せず放っておくのが正解
2021/02/19(金) 20:43:14.40ID:21QFLZZs
きっとテロリスト相手にもノーログ貫いてるところごあると思ってるんでしょうね

macアドレス野郎かな
2021/02/19(金) 21:35:14.34ID:MlChJdI8
MACアドレス野郎じゃないが、嫌ならスルーしよろ
2021/02/19(金) 21:36:22.08ID:pJ/PHJ2t
犯罪者をかくまうこととプライバシーは何の関連もない
企業は、表では捜査機関の要請があれば協力するしかないし
裏ではなんちゃらアイズの国では非公式に協力せざるを得ない
2021/02/19(金) 22:42:12.69ID:vCjSdWRq
>>174
通信技術板の方で既に出ているけど、例えばnordならcustom dnsをオンにして別のdnsサーバを指定すればいけるはず

Split Tunnelingがオンでも名前解決だけはVPNアプリを通すので、その時に生IPにとっての最寄りサーバのIPアドレスでなく、VPNから近いIPアドレスが降って来てしまってタイムアウトになってるのだと思う
2021/02/20(土) 20:43:15.79ID:pWg94Sk0
>>170
その拠点にログを置いていないことは証明されたけど
ノーログの証明はされてない
2021/02/21(日) 11:54:12.38ID:Jn/wT5bc
VPSかませてNetflixをどっか安い国で契約しようと思ったけどブラジルは現地クレカ必須だし、アフガンはSMS認証あるし困った

今日本から契約できる安いとこないかな
2021/02/21(日) 12:19:33.47ID:OkI9iuon
>>190
可能ならトルコが世界で一番安い
それがだめならアルゼンチンただし税抜き価格で表示されてるから1.5倍ぐらいの請求になる
2021/02/21(日) 12:22:03.97ID:F2ekdA8J
VPN噛ませてって真っ先に考えられる不正利用だもんなあ
無理でしょ多分
2021/02/21(日) 14:14:09.92ID:+aQ5zxmg
意味のわからん地域規制を回避するだけだよ
例えば宗教国家においては宗教の危険性を説くようなドラマは放送できないわけだが
それは基本的人権(自由権)を侵害して都合悪いものを隠す宗教国家側がおかしいだけ
頭おかしいやつらに従う必要はない
2021/02/21(日) 15:59:54.70ID:5vzwqcik
どんなノーログVPNでも日本に籍がある会社が運用してるサーバーをレンタルしてるんだから、そこには日本の法律に基づいて警察に提出できるログが残ってるよなぁ
訳のわからない途上国のサーバーに繋ぐなら問題ないだろうが、そうしたら次は通信速度が
195[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/21(日) 16:10:14.24ID:L/2QBOyg
>>189
何が違うんだ?ただの言葉遊びやめろ
トルコ警察に押収されてログ提供したけど結局なかったんだからノーログだろ
これがつくばVPNだったらバレバレで逮捕されるからノーログではない


>>194
日本鯖を本当に日本で運営してると思ってるのかw仮想ロケーションだよアホ
2021/02/21(日) 16:13:01.38ID:yHcvFNGN
>>195
だから日本鯖なのに香港とかインドとかって表示が出るんだな
2021/02/21(日) 16:18:08.70ID:+aQ5zxmg
生IPと変わらない速度が出るのは仮想ロケーションじゃないでしょ?
2021/02/21(日) 16:18:21.55ID:5vzwqcik
>>195
どちらにせよある程度通信速度が出る真っ当な国ならログは残すよう法律があるはずだよ
その国での違法行為を覚悟して運営しないと無理だ
2021/02/21(日) 16:22:50.48ID:+cBXJ4tk
日本のサーバーが日本の警察から捜索受けた事例がないいきら言っても無意味
ノーログポリシーは疑い始めたらキリがない
2021/02/21(日) 16:23:40.29ID:+aQ5zxmg
通信技術板のほうで香港新法の話題あったけど、いまや外国人が中国批判すると逮捕されかねない時代だからな
日本は犯罪者引き渡し条約を結んでいない国が多いから、中国批判でログ開示されて起訴されても日本にいる分には比較的安全
中国との引き渡し条約を結んでる諸外国には行けないけどね
2021/02/21(日) 16:28:02.25ID:+aQ5zxmg
>>199
全部が全部ニュースになるわけじゃないし、捜査しても大した証拠が無かった場合は報道されないのでは
警察が全力出して捜査した遠隔操作事件では、ウイルスが置かれたサーバはもちろん、そのサーバに至るまでの経路も捜査しているはずだが
そのあたりは細かすぎるからニュースでいちいち報道されてない
2021/02/21(日) 16:32:56.75ID:Uk1SoCTk
そんな心配してノーログVPN使う人いないって
可能性の話しだしたらいくらでもある
2021/02/21(日) 16:38:05.47ID:6ZX72HAj
俺たちはノーログだけど、極東の島国向けサーバーの運用元にはノーログポリシーありませんwって感じだよ
2021/02/21(日) 16:39:48.84ID:bObXcg0G
割とどうでもいいな
まあでも犯罪やろうとしてる奴には効くのかも
2021/02/21(日) 16:47:58.53ID:5vzwqcik
日本ではどうでもいいけど、反体制的な表現が犯罪になる国でそれを目的にVPN使ってる奴には死活問題だろうな
ある国の法は遵守してログを引き渡すけどけど、ある国の法は遵守せずに要求を無視するってのも気持ち悪い
2021/02/21(日) 16:58:03.17ID:+aQ5zxmg
香港新法に関してはどうでもよくなかったりするぞ
あの法律には外国勢力と結託して〜という条件が入ってて、解釈次第では全世界の人間が対象になる
We are all Hong Kongers now.ってやつよ
ユーザーを守りきれないからと香港から撤退したVPNもある
2021/02/21(日) 17:35:05.03ID:CqGrWVtP
>>206
香港サーバー使わなきゃいいのか
香港サーバーから日本の掲示板に中国関連のこと書くって確率考えると関係ないのかなと思うけど
2021/02/21(日) 17:59:54.03ID:kaqlzxDZ
>>195
自分が使ってるとこは普通に日本国内にサーバー置いてるけどな
2021/02/21(日) 18:22:54.99ID:boK3m66B
日本て常に一定期間のログ保存義務とかはないんじゃないっけ
あくまで要請があったら普段から記録しるんであればそれ提出しろよって話だったような
2021/02/21(日) 18:28:25.57ID:kaqlzxDZ
>>209
そう
残してないログに関してはそもそも特になんもない
2021/02/21(日) 18:31:12.88ID:6ZX72HAj
なら日本発のノーログサービスが出てきても良さそうなもんだけど
212[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/21(日) 18:40:37.85ID:IUvGZfPR
日本に鯖があっても運営会社が海外なら日本の法律適用されないでしょ?
だからパナマとかバージン諸島に本部があるんでしょ?
違うの?
2021/02/21(日) 18:45:54.53ID:ejfEHxLq
現地法人の鯖を借りてなきゃそうだな
2021/02/21(日) 18:53:17.02ID:7AwzJebH
>>212
VPN会社が直接サーバーを設置して運用してるならそうだろうが、実際は日本企業、もしくはどこかの日本支社が運用してるサーバーからレンタルしてるんじゃないの
2021/02/21(日) 18:55:24.74ID:GDDy4fbx
逆に中国になったことで
中国政府批判とかそういう使い方以外なら
中国人以外の人は開示リスク低いように思えるが
2021/02/21(日) 18:57:20.35ID:OkI9iuon
海外の企業(NordVPN)が海外の企業(M247)が日本国内に所有している鯖を借りてる場合のログの法的な扱いは割と興味がある
2021/02/21(日) 18:59:50.12ID:bhvfYVoZ
日本だと運営会社が海外でも法的国内なら日本法では
大使館とか米軍基地とかくらいじゃないかな及ばないのは
2021/02/21(日) 19:02:46.75ID:bhvfYVoZ
日本は原則属地主義だからね
2021/02/21(日) 19:03:30.99ID:7AwzJebH
国内のサーバーにある国内の契約先企業と警察にわからないレベルにデータを暗号化しておけば、残ってるデータを見せなさいと請求する先は海外企業になるのかな
で、その海外の国が日本政府と縁もゆかりもなかったり、ほの手の法規制を掛けてなかったりすると相手にできないと
2021/02/21(日) 19:05:10.95ID:t5Q0TzAJ
でも日本が捜査協力するイメージが湧かない
よくわからんが例えば>>216みたいな場合はノータッチだと思う
それぐらい日本警察ってネットの事件に関して興味ないって印象
2021/02/21(日) 19:55:53.40ID:7ZS99ogd
流れぶった切って悪いが最近Nordの日本鯖激減してない?
ロダにアクセスする度にデイリー制限掛かってるんだが
前はここまで酷くなかったぞ
2021/02/21(日) 20:04:44.88ID:OkI9iuon
>>221
84個
2021/02/21(日) 21:06:01.48ID:Jn/wT5bc
>>209
プロバイダー責任法で違法行為の責任を免除される条件が一定期間のログ保存じゃなかった?
訴えられても全責任取るならログ保存しないでいい
2021/02/21(日) 21:13:20.19ID:Jn/wT5bc
>>191
JPクレカじゃ駄目みたい
トルコリラ決済でのnetflixギフトカードだと回避できるらしいけど入手方法分からん
225[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/21(日) 21:13:25.59ID:L/2QBOyg
こいつ等もはや糖質の域に入ってるな
少なくともNordとExpressは日本に鯖置いてないからな
ノーログVPN使ってる時点で日本の開示がどうとか心配する必要なし
生IPで同じサービスログインするとか言う馬鹿をやらかさない限り特定できないだろ
開示した時にノーログVPNから接続されてるってだけで諦めてる人多いのに
そもそもノーログ疑ってるならVPN使わず掲示板もROM専だけにして平和に過ごせば?
2021/02/21(日) 21:16:09.12ID:7AwzJebH
>>225
NordとExpressが日本に物理的にサーバー置いてないって話はソースありますか?
2021/02/21(日) 21:18:00.22ID:boK3m66B
ログの保管が免責条件ての探しても見つからんな
2021/02/21(日) 21:19:41.29ID:OkI9iuon
>>225
Nordの自称日本鯖(実際には日本にはない鯖)ってどれだい?
229[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/21(日) 21:25:58.90ID:L/2QBOyg
>>189
>>226
もし日本に鯖があるならしたらばも書けるしwikiも海外IP扱いで弾かれないがExpressは普通に弾かれるが?
2021/02/21(日) 21:37:20.61ID:7AwzJebH
それはサーバーが置いてある住所じゃなくて、IPの割り当てされてる国から弾いてるだけじゃないのか
アメリカとその企業に割り当てられてるIPをVPN利用者に対して、国内サーバーで割り当てることも可能だろ
2021/02/21(日) 21:51:22.27ID:NFdsg3RO
仮想サーバーロケーションリスト

アルジェリア (オランダ経由)
アンドラ (オランダ経由)
アルメニア (オランダ経由)
バングラデシュ (シンガポール経由)
ベラルーシ (オランダ経由)
ブータン (シンガポール経由)
ボスニアヘルツェゴビナ (オランダ経由)
ブルネイ (シンガポール経由)
カンボジア (シンガポール経由)
エクアドル (米国経由)
エジプト (オランダ経由)
グアテマラ (ブラジル経由)
インド (イギリス経由)*
インドネシア (シンガポール経由)
マン島 (オランダ経由)
ジャージー(オランダ経由)
カザフスタン (シンガポール経由)
ラオス (シンガポール経由)
リヒテンシュタイン (オランダ経由)
マカオ (シンガポール経由)
マルタ (オランダ経由)
モナコ (オランダ経由)
モンゴル (シンガポール経由)
モンテカルロ (オランダ経由)
ミャンマー (シンガポール経由)
ネパール (シンガポール経由)
北マケドニア (オランダ経由)
パキスタン (シンガポール経由)
ペルー (ブラジル経由)
フィリピン (シンガポール経由)
スリランカ (シンガポール経由)
台湾 (香港経由)
トルコ (オランダ経由)
ウルグアイ (アルゼンチン経由)
ウズベキスタン (オランダ経由)
ベネズエラ (ブラジル経由)
ベトナム (シンガポール経由)
*インドでは、インドのサーバーロケーションまたは仮想サーバーロケーションを選択できます。

上記でない限り、ExpressVPNサーバーロケーションは物理的に指定国にあります。
2021/02/21(日) 21:53:55.54ID:OkI9iuon
YouTubeとネトフリからは日本判定出てるならもう日本鯖扱いでいいんじゃねえの
https://i.imgur.com/EZd5MHC.jpg
2021/02/21(日) 21:58:24.80ID:DM0j3kiE
日本サーバがM249のレンタルサーバなら日本設置の物理鯖じゃないかね
IPチェックでも日本って出てくるし、スピードチェックで日本国内サイトを指定したときもプロバイダIPと変わらない速度が出る
2021/02/21(日) 22:00:17.64ID:7AwzJebH
やっぱり日本設置じゃないか
2021/02/21(日) 22:05:31.46ID:DM0j3kiE
ログ義務付け国におけるノーログサーバの運営について
Redditで話題になっててもおかしくないはずだが
英語全然わからんから検索できん
2021/02/21(日) 22:18:02.32ID:dlRP/mMx
>>225
>>229
バカ丸出しでワロタ
2021/02/21(日) 22:19:06.76ID:MWJ0FnaQ
NordVPNの2年プランでやるべと、直にサイト行っても紹介してるブログから飛んでも
プレミアム1年・標準1年・必須1ヶ月の3プランしか表示されないんだけど
キャンペーンの時期じゃないとないの?
2021/02/21(日) 22:21:59.05ID:dlRP/mMx
>>237
今見てきたけど表示されているのは2年、1年、1カ月プラン
2021/02/21(日) 22:27:44.78ID:MWJ0FnaQ
>>238
ありがと、Firefoxでは>>237の表示しか出ないけど
Chromeで見たら2年プランでてきた
なんか変なもんふんじゃったのかあ
2021/02/21(日) 22:30:15.65ID:MWJ0FnaQ
ちなみにこんなん
https://dotup.org/uploda/dotup.org2393418.png
2021/02/21(日) 22:34:54.98ID:dlRP/mMx
>>240
それパスワードマネージャーとクラウドストレージセットになってるやつだな
ブログ経由でアクセスしたなら変なクーポンコード設定されてるとか
2021/02/21(日) 22:34:58.17ID:OkI9iuon
>>239
クッキー消すか別のアフィを踏むかシークレットモードで閲覧しなさる
2021/02/21(日) 22:47:48.87ID:Jn/wT5bc
>>227
すまん
法律確認したら条文には無かった
警察から泣きのお願いと言う名の恫喝で保存してるだけだった
2021/02/21(日) 23:17:00.36ID:MWJ0FnaQ
>>241,242
クッキー汚染されてないchromeで契約できました

と、Split tunnelingテスト
2021/02/21(日) 23:20:46.43ID:yt+ttYuz
ビットコ送金手数料2000円ワロタ
2021/02/21(日) 23:34:32.19ID:StvGOUt3
>>224
g2aで調達出来る
247[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/22(月) 00:08:40.72ID:PtrWS3ov
レンタルサーバーのログ情報って、貸し出した会社も全部把握してるの?
それとも借りた業者が自分でログの保存設定をして管理してるの?
2021/02/22(月) 00:31:39.50ID:1p/Cd3As
VPSでなく専用(物理)サーバーならサーバーログはユーザーしか取れない
この場合、機材・回線提供元はサーバーログは取れないがスイッチなどで通信履歴は取れる
VPSや共用サーバーなら(ホスト)サーバーログは取れる

つまり、ノーログVPNでも機材・回線提供元はそんなん関係ないからログを取れる
そんなんまじめに保存してるのか
照会にまじ対応すんのか
というのは知らん

国内だと通信の秘密の建前があるんでなにがしかの言い訳(課金処理など)がないとNGのはず
2021/02/22(月) 00:50:38.40ID:PtrWS3ov
>>248
詳しくサンクスです!
2021/02/22(月) 00:56:32.48ID:VxeVV7/0
VPN業者でよく使われてるレンタルサーバ業者って大体決まってるし世界展開もしてるから、顧客(業者)のノーログポリシーに反して勝手にログを取ってたら信用問題になる
2021/02/22(月) 01:03:11.64ID:VnqDIfOX
暗号化なりされてんじゃないの
レンサバ側で簡単にログとれんならもっと簡単に利用者捕まってるだろ
2021/02/22(月) 02:42:15.79ID:1p/Cd3As
現実問題通信履歴はまず保存してないとも思ってる
膨大すぎて非現実的(でも5eyesでは取ってるという話が出るけど)
たとえ通信履歴を保存してても機材・回線提供元の通信履歴からたとえばTwitter投稿を特定はできないはず
それにはVPN側のログが必要でノーログだとそこが追えない
(5eyesのも全接続というより特定監視対象だけじゃないかな)
2021/02/22(月) 02:42:59.66ID:1p/Cd3As
ここでいう通信履歴はトラフィックログ
2021/02/22(月) 11:17:39.02ID:7mnk2oIi
>>246
神と呼ばせてくれ
255[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/22(月) 13:04:30.38ID:ESM7RA/s
g2aってゲームの鍵だけじゃないんだ。覚えとこう。
2021/02/22(月) 13:10:37.12ID:2p2Z7LtI
トルコリラだとベーシック1年でいくらになるの?
4000円くらいになるならアマプラから乗り換えようかな
2021/02/22(月) 13:32:39.59ID:+Urh4SfN
>>256
1ヶ月あたりでベーシックが17.99TL(約272円), スタンダードが29.99TL(約455円)
100TL分(1515円分)のギフト券が実売価格およそ1900円
2021/02/22(月) 17:15:30.38ID:WWmCICjC
テストさせてちょ
2021/02/22(月) 21:22:55.30ID:h6TkSMk9
質問です。
VPN繋げると90Mの速度が3M位まで落ちるんですけど、考えられる原因は何がありますか?
プロバイダがVPNを制限したりとかありますか?
2021/02/22(月) 21:25:48.26ID:3BiRF1B9
そんなもんさ
2021/02/22(月) 21:36:18.04
どこにつないだかによるし、そもそもプロバイダのせいかもしれないし、
スピードテストのサイトにもよるけど
さすがに普段90Mで使ってたのを3Mで運用するのは生活レベル落ちすぎ
(3Mbtye/sではない?それでも遅いと思うけど)
参考程度におれはopenVPNで最低50Mbps以上は出てる
2021/02/22(月) 21:56:11.37ID:Qlh3ju9X
fast.comで速度測ってました。
sonet、vpn-cyberで日本とルーマニアで試したけど、どっちも1〜3Mぐらい。

先週位まではもう少し速かったんですが、日曜辺りからJD2がエラー失敗だらけで
繋がっても1M出なくなりました。原因分からんです。
2021/02/22(月) 22:17:06.23ID:VxeVV7/0
日本から離れるほどPing値が高くなるのでなるべく近隣国に繋ぐ
日本国内に物理サーバがあるならそっちがベスト
ただし>>194あたりから出てるログ保存の有無についてはどうなってるかわからない
仮想ロケーションとしての日本になってるなら物理サーバよりは少し遅くなると思う
プロバイダがUDPを制限して遅くなってるならTCPで接続する
それでも遅いならOpenVPNではなくWireGuardプロトコルに変えてみる
ただWireGuardはログを残す仕様らしい
VPN各社がソースに手を加えてカスタマイズしてることがあるので公式ヘルプを参照
2021/02/22(月) 22:22:25.28ID:VxeVV7/0
ルーマニアとかは日本から離れてるのもあって遅い
おそらく内陸部であること、通信技術が先進国ほどではないことも関係してると思う
海底ケーブルで直つながるせいか地球の裏側国家アメリカのほうが早い
2021/02/22(月) 22:23:18.92ID:glrzK26u
>>263
情報ありがとう。
2021/02/22(月) 22:54:17.25ID:Vy7cp3j4
>>265
いいってことよ
2021/02/23(火) 08:38:30.27ID:Q0sFteDS
VPNのルーマニア鯖に繋いだ状態でBitTorrentだと上下とも100Mbpsぐらいは出るけど
各種スピードテストだと数Mbpsから30Mbpsぐらいしか出ないからそんなもんだ
https://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/8.3.2011/isos/x86_64/CentOS-8.3.2011-x86_64-dvd1.torrent

スピードテストの場合は接続先のサーバーによっても違ってくるから色々なところで試した方がいいけど
そもそもの話ここの結果がすべてってわけでもないから気休めとか参考にしかならんのよ
https://speed.cloudflare.com/
https://fast.com/ja/
2021/02/23(火) 09:58:58.47ID:B0eQMbZa
torrentクライアントがVPN通して通信してるかちゃんと確認した?
2021/02/23(火) 11:45:59.30ID:xTh7K10J
したよ
2021/02/23(火) 12:53:44.25ID:mPdibr5e
nordって日本語で質問したら日本語で返答あるんだな
2021/02/23(火) 13:59:04.27
>警視庁が発信元を解析するなどして関与が浮上
>お笑いタレントの松本人志さん(57)を名指しして殺害予告をインターネット上に書き込んだなどとして、警視庁が脅迫や威力業務妨害の疑いで25歳のシステムエンジニアの男を逮捕した

ノーログVPNでも警察挑発したらヤラれる
警察の解析能力を舐めてはいけない
2021/02/23(火) 14:06:59.65ID:XDoBF2D5
ノーログじゃ書き込めないからな
SoftEther使ってたか浪人買ったかで足がついたんだろう

なんてことはなくて、VPNなんてどこにも書いてないから生だったんだろ
2021/02/23(火) 14:10:01.86ID:mw1oDHdq
システムエンジニアだからVPN使ってたんだろう
という想定は正しいと思う
だけど確かにVPNって書いてないからお粗末な守りだったんだと思うわ
「VPN使ってたのに」って記事になるからね
2021/02/23(火) 14:17:23.61ID:K9rrF1Jo
SEつってもインフラ系携わってなきゃVPNのこと知らんやつ結構いるぞ
2021/02/23(火) 14:39:11.36ID:fpCm4dAT
VPNでGoogleにログインして書き込む!
2021/02/23(火) 14:39:43.53ID:gmYoj29Q
>>271
ID非表示にしてまで書き込むことか?
2021/02/23(火) 14:53:43.22ID:mw1oDHdq
>>274
マジかよ、、
>>275
わろた
2021/02/23(火) 18:34:39.57ID:bp5d0UG9
Googleログインしてたせいで身元判明したなら
通信の秘密に抵触するような解析をしたってことにならん?
279[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/23(火) 18:39:05.01ID:RlhSirej
>>278
?何いってんだお前?
2021/02/23(火) 19:16:33.89ID:8J4xIYyn
>>271
これ生IPでかいてたよ
今も書き込み残ってる
三鷹のやつでしょ?
2021/02/23(火) 19:32:11.96ID:4FkpHCYy
>>271
物事の分別もつかずに一線超えるバカはとっ捕まればいいんだよ
特定個人に対する誹謗中傷は誰も擁護できんわ
2021/02/23(火) 21:12:08.48ID:mPdibr5e
VPNスレ民は監視社会からの防衛や、悪質な政府への反体制活動にのみVPNを使用してるからな
まともな国家での犯罪は当然推奨しません
2021/02/23(火) 21:40:14.34ID:MD817J1U
ダウン板で生まれたこのスレの住人がそんなまともなわけ無いだろ
体制だの中傷なんかよりもっと個人的欲求のために決まってる
2021/02/23(火) 22:43:42.00ID:2z3LHRxH
わろた
2021/02/23(火) 23:23:20.71ID:wL/Fy/KI
俺らは毎日ちんぽこの話しかしてないのにNSAに監視されてるからな
勝手に覗いてくるやつにはVPNで対抗するしかない
むしろちんぽの話を目にしなくていいわけだからNSAも喜んでるよ
2021/02/23(火) 23:23:20.80ID:wL/Fy/KI
俺らは毎日ちんぽこの話しかしてないのにNSAに監視されてるからな
勝手に覗いてくるやつにはVPNで対抗するしかない
むしろちんぽの話を目にしなくていいわけだからNSAも喜んでるよ
287[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/23(火) 23:35:58.25ID:8keR29pt
落ち着け連投してどうする
2021/02/24(水) 00:28:27.53ID:8RzlKcUV
花粉症対策どうにかしろクソ政府
289[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/24(水) 01:14:48.94ID:NL+9PxW3
1ヶ月分だけの契約で安いVPNってないか?
2021/02/24(水) 01:29:00.83ID:C1qgyhOo
Nord
2021/02/24(水) 01:41:13.70ID:GPpV+lbX
Mullvad
2021/02/24(水) 01:42:04.87ID:Ljo6B44d
Windscribeでひとつのサーバーだけ契約して2ドル/月
2021/02/24(水) 04:01:48.44ID:Hl2UHGip
ノーログポリシーだが基本的な接続ログを保存しているVPNプロバイダの一例としてTunnelBear、Windscribe、Betternetがあるそうだ
294[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/24(水) 09:14:19.00ID:Pom0gWEy
Protonの無料鯖、1週間前ちょいに5ch焼かれたっぽい
2021/02/24(水) 09:15:41.36ID:ZvRt+HX1
ノーログVPN→筑波で書くか…
2021/02/24(水) 09:25:39.57ID:QSqJcTyo
>>292
10Gまで無料なのに金払うの?
2021/02/24(水) 09:47:22.96ID:lA2jpKQL
>>296
ノーログVPNはソフトウェア
筑波もソフトウェアだけどどうやんの?
自分もそれやりたい(出口筑波にしたい)けどわからない
2021/02/24(水) 09:57:45.84ID:eB/eFFeS
VMOS、VPN使えなくなった気するんやが気のせい?
2021/02/24(水) 10:47:06.47ID:OL4eFlgT
>>297
このスレにもやり方書いてるのに「わからない」なんて言ってるうちは一生無理だよ
300[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/24(水) 10:56:45.95ID:TJGr7svo
質問させて下さい
現在Nord VPNを利用中です
NordなどのノーログVPNなら海外のサーバーに接続するのも日本国内のサーバーに接続するのも匿名性の面では同じなのでしょうか?
2021/02/24(水) 11:08:35.78ID:I9540g4d
>>299
このスレにはやり方書いてないよ
2021/02/24(水) 11:12:15.77ID:lbO84kYA
>>300
特にVPN会社側がなんか言ってなかったら匿名性は(同じ会社の鯖なら)どこも同じだと思うで
2021/02/24(水) 11:39:33.17ID:qvT8833o
でもNordがログとっていなくたって、日本ではレン鯖使っているんだよね?

そうしたら、レン鯖側ではアクセスログは保管しているだろうから、
捜査当局がレン鯖運営会社にアクセスログよこせって言ったら、
接続元IPと接続先IPはばれちゃうんじゃない?

俺なら怖くて日本鯖は使わないかな
2021/02/24(水) 12:03:33.47ID:LqDtoW5j
俺ら ⇔ VPNサービス側の鯖(ノーログ) ⇔ レン鯖(ログありの場合(VPNサービスの接続)) ⇔ ウェブ

レン鯖、開示 → VPNサービス側、開示 → ノーログ

俺ら、安全
2021/02/24(水) 12:23:26.16ID:qvT8833o
いや安全じゃないでしょ
レン鯖には以下のログが残っている

・ターゲットのWebサイトにVPNサービスが接続したタイムスタンプ
・その時間帯に、VPNサービス (=レン鯖) に接続していたユーザー一覧

確かに、上記のユーザーの中で誰がどこに接続しているかは、
VPNサービスがログを残していなければわからないけど、
何回も繰り返し実行したら、そのうち絞り込まれる
2021/02/24(水) 12:24:15.08ID:qvT8833o
ユーザー = IPね、念のため
2021/02/24(水) 12:32:51.08ID:LYSQm20/
なぜVPNに接続してるユーザ一覧が分かるんだ?
2021/02/24(水) 12:35:08.32ID:NkM4BvEQ
>>307
レン鯖側で持ってるからだろ
2021/02/24(水) 12:35:28.13ID:9btIN2Pd
>>303 レンタルサーバーであってもVPNサービスアプリがノーログなら
判るのは上位ルーター・防火壁のログだけで
数人そのレンタルサーバーのVPN使っただけで特定不能になると思うけど?
たまたま一人しか接続してないなら特定はできると思うけど
そんな過疎ってるVPNサーバーないだろ?
2021/02/24(水) 12:35:40.07ID:qvT8833o
> 俺ら ⇔ VPNサービス側の鯖(ノーログ) ⇔ レン鯖(ログありの場合(VPNサービスの接続)) ⇔ ウェブ

そもそも、このフローには大きな誤解があるよね?
VPNサービス側の鯖なんて、トラフィックは通っていないぞ
そうだとしたら、全部のトラフィックが国外に出て行って激遅になるし、
レン鯖通す意味ないでしょうが

俺ら ⇔ VPNサービス (in レン鯖) ⇔ ウェブ

これが正しいフローね
2021/02/24(水) 12:36:59.52ID:NkM4BvEQ
>>309
あほか
数人なら全員しょっぴくだろ
数百人〜数千人規模になると無理
2021/02/24(水) 12:38:28.19ID:qvT8833o
>>307
VPNユーザーはレン鯖内のVPNサービスに接続しているんだから、
当然レン鯖は接続元のIPは保持している

>>309
だから、一回だけでは特定できないと書いているよね
何回も繰り返し実行したら、特定される可能性が高まる
2021/02/24(水) 12:42:56.73ID:uzpnnM7r
>>312
Nは知らんが大体の会社は自社で鯖セットアップしてるんじゃね?
それでもログ残るんか?
2021/02/24(水) 12:45:37.56ID:9btIN2Pd
VPNに接続したPCが、1つのサイトだけに接続しているわけじゃなくて
Windowsにしろスマホにしろ常に数十のサイトと通信していて
VPN経由のタイムロスもあるので、そんな単純に
サイトアクセス=レンサバ運営が情報提供に承諾なんてするわけないと思うが?

なんかずいぶんと簡単に絞り込めると思ってるみたいだけど
VPNのログがない限り上位のゲートウェイのログなんて証拠にならんよ?
315[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/24(水) 12:52:32.05ID:fls85mT7
ID:qvT8833o
ノーログVPNの勉強して来いアホ
「レン鯖ガー!」「ログ取ってる!」(根拠なしの妄想)
ログ取ってる証拠あるんですかぁ?
過去にNordやExpressから生IPがバレた経緯があるんですか?
そんな出来事があったら問題になるけど?アホ乙
2021/02/24(水) 12:54:51.17ID:uzpnnM7r
ノーログVPNで割れ使って日本の警察がVPN側IPのISP照会した事はあるんかね?
ISP→鯖会社→VPN会社に連絡行ってVPN会社が連絡無視してる感じなん?
2021/02/24(水) 13:03:21.57ID:qvT8833o
>>313
日本にスタッフがいるVPNサービス運営会社なら一からセットアップできるだろうけど、
そんな会社あるのかね?警察からのログ保全要求に抗しきれるとは思えないんだが
VPSで仮想鯖を一から立ててるところはたくさんあるだろうけど、
それならやっぱり物理鯖側にはログが残る

>>314
考え方の順番が逆だろう

・あるサイトに対して違法行為が行われたので、アクセス元IPアドレス (=この場合はレン鯖) に、その時間帯のアクセスログの提出を裁判所が要求 (これを拒否する事業者はいない)
・アクセスログには、アクセス元IP → VPNサービスへのセッション開始時刻と終了時刻が記載されている
・違法行為が繰り返し行われている場合、アクセス元IPを絞り込んでいく
・数十人まで絞り込んだら、家宅捜索の令状とってPC押収 → 違法行為の証拠が残っていれば逮捕

>>315
これまで逮捕者がいないからって、これからもそうとは限らない
愚者は経験に学ぶの典型だね
2021/02/24(水) 13:27:56.55ID:RINwXzt+
ID:qvT8833oの理屈としては取れるけどホントに保存してるかっつーとちょっと考えられない
IXとかトラフィックログ取ってたらどんなストレージも速度的に無理なんじゃなかろうか
専用サーバーかつ過疎過疎でもないと成り立たない

でも国内一般ISPは数ヶ月ログってんだよね
まあこっちは認証ログなので規模がぜんぜん小さいけど
(ISP側はふつうどこにアクセスしたか(トラフィックログ)まではログってない)

非ノーログもトラフィックログは残してないと思う
膨大すぎて死ぬし
認証ログ部分を保存するかしないかでノーログかどうかだと思う
ノーログ系の認証は国外(パナマなど)でやってるかNordだったかな?みたいにストレージレスだと思うんで認証ログも当局が抑えられない
それとスイッチなどからのトラフィックログと照らし合わせることは数量的に無理ゲーなんでちょっと考えにくい

なんかとめどなくなってるけど
理屈では取れるけど実際は保存なんかしてねーと思うよ
5eyesとかトラフィックログまで取ってるつーのは監視対象くらいじゃないですかねえ
全接続とか無理でしょ
そもそも義務でもないしな
2021/02/24(水) 13:30:10.39ID:RINwXzt+
>>317
専用サーバーならレン鯖側はアクセスログ取れないぞ
トラフィックログ・通信履歴な>>309
んでそんなの過疎過疎以外なりたたんよ
syslogをdebugなんかで回したらすぐ死ぬ
320[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/24(水) 13:30:57.72ID:Ue9CoxvI
>>316
国内でノーログVPN使ってて警察が追えなかったって話は自分が知る限りでは表に出て来とらんと思う
2021/02/24(水) 13:33:47.00ID:RINwXzt+
トラフィックログまでどこもかしこも取ってるなら監視カメラ自爆ゆうちゃんももっと早く捕まってただろうなあ
2021/02/24(水) 13:46:50.72ID:aJCe7Wvo
>>320
そうなってたとしても、それを公表したら無法地帯であることを宣言するに等しいからな
2021/02/24(水) 13:48:36.64ID:PoPVZu8b
>>320
追えなかったって話に覚えはないけどその逆の「ノーログVPN経由だったけど追えた」って話も出てないと思う
でも「Tor経由だったけどその前後に生IPでアクセスしてたから追えた」ってパターンもあるから結局のところよくわからん

けどいずれにせよわざわざ日本国内のサーバーを使う理由は特にないなって感じ
2021/02/24(水) 13:49:41.92ID:PoPVZu8b
ちょっと訂正:
ノーログじゃないと絶対に困る人がわざわざ日本国内のサーバーを使う理由はないなって感じ
2021/02/24(水) 13:49:58.53ID:uzpnnM7r
>>317
どこか忘れたけどあんま有名じゃない所で日本鯖でRAMオンリーなのを主張する為に日本に置いてる鯖らしき写真を載せてるところがあったはずだから日本の信頼できる所に依頼してるのはあるかも知れん

>>320
自分も聞いた事ないなぁ…
割れに対して警察が見せしめでしか捜査してないのかいつか本腰入れるのか分からん
2021/02/24(水) 13:50:12.53ID:RINwXzt+
そういう意味で過疎過疎対策として二重VPNやリアルタイム利用者数出してるとこは信頼度が上がる
トラフィックログを取っていたとしても追跡困難
2021/02/24(水) 15:02:25.48ID:HH+PBs9b
日本はないとして、どこの国の鯖使ってます?
2021/02/24(水) 15:28:14.32ID:Q2zpB9Wy
>>324
これ
サイバー犯罪者がまず警戒すべきは自国の当局なんだから簡単にガサ入れ可能な自国のサーバーにはアクセスすべきではない
2021/02/24(水) 15:45:05.42ID:qvTC4s3T
Nord側に聞きゃ一発で解決
2021/02/24(水) 16:05:37.42
少なくとも、ノーログ謳ってた場合
各国の法遵守でログ取ってるところもあります
なんてことはないというか、もしあったとすれば
それは詐欺一歩手前だよね
2021/02/24(水) 16:22:40.50ID:9EtYDXw+
>>330
それノーログじゃねぇやんけww
2021/02/24(水) 16:23:09.92ID:GPpV+lbX
>>331
だからそういう話をしてるんだろ?
2021/02/24(水) 16:37:26.56ID:fl3KAiXZ
>>327
俺も知りたい
例えばアジアで言えば韓国、香港あたりはどうなんだろう?
2021/02/24(水) 16:46:36.61ID:zhr280RA
速度や海外IPアドレス制限ゆえなのでこの対策として基本的には日本鯖を使ってる
ノーログならあったとしてもスイッチログしか可能性がないので気にするだけムダ
2021/02/24(水) 17:10:31.80ID:ysmiC377
どうしても国内に鯖がある所はノーログじゃないから捕まるからって言いたい層
2021/02/24(水) 17:11:28.86ID:aT11Rlmy
VPNが使ってるレンタルサーバ業者はネット監視体制の緩い国に本社がある
VPNの会社もたいてい同じ国にある
つまり、どっちも世界的なシェアを握りやすい場所に会社があるってだけで、それは信頼性とはまた別の話
国が監視強化する、レンタル業者がEyes同盟から狙い撃ちされるというどちらかが起こったら現在の状況は瓦解する
特にレンタル業者は前から著作権団体のターゲットにされてる
2021/02/24(水) 17:17:35.20ID:aT11Rlmy
ユーザーPCとプロバイダ間、プロバイダと国内VPNサーバ(レンタル)間は暗号化されてるでしょ?
盗聴サーバが中継していたとしても暗号を破られない限りは通信内容はわからない
2021/02/24(水) 17:19:18.49ID:aT11Rlmy
>>333
自分の環境だと速度的に使い物になるのは香港とシンガポールくらい
香港は監視強化されそうだし、シンガポールは監視体制わからないから
日本サーバのほうがむしろ安全じゃね?という状況
2021/02/24(水) 17:21:31.00ID:n4/H+2HU
ネット監視体制の厳しい国ならログ保存義務が事実あるのに
その逆を別の話だからと話をマゼコゼにする気まんまんすぎませんかね

日本?
ログ保存義務化もされてないし世界的には相当ゆるゆるだよw
2021/02/24(水) 17:24:47.87ID:czMj4oQr
>>337
> ユーザーPCとプロバイダ間、プロバイダと国内VPNサーバ(レンタル)間は暗号化されてるでしょ?

されてねーよ
なんでISPがMITMできると思いこんでんだ
通信内容秘匿こそ間違いじゃないがなんつーか無知識披露とか恥ずかしくないのかね
2021/02/24(水) 17:29:26.63ID:aT11Rlmy
ユーザーPCとプロバイダ間、プロバイダと国内VPNサーバ(レンタル)間のどちらも暗号化されてないの?
2021/02/24(水) 17:35:54.03ID:czMj4oQr
>>341
>>304
2021/02/24(水) 17:36:46.11ID:czMj4oQr
というかVPNそのもの理解してないなこいつ
2021/02/24(水) 17:59:17.40ID:aJCe7Wvo
nordに直接聞いてやったぞ
ユーザーやサーバーの位置に関わらず、ノーログポリシーは有効で、アクティビティは保存してないことを保証するって旨の返答があった
nordを信用するかは別問題だが
345[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/24(水) 18:02:24.98ID:EGI9ECY4
懸念は下記2つ

@ VPNサーバーのホスティング会社のログ
A VPNサービスのログ

Aはノーログを信じて、@は全アクセスログを保持するのは難しい(コストに見合うか?)

よって安全

プロバイダ云々はどうでもいい、@Aで生IPバレたらそこまでや
2021/02/24(水) 18:05:59.76ID:aJCe7Wvo
ちなみに、日本語で聞いたらちゃんと自然な日本語で返ってきた
俺が信用できない人は自分で聞いたらいいと思う
2021/02/24(水) 18:13:34.61ID:IDGEIujO
>>346
有能
2021/02/24(水) 18:32:20.81ID:9FId4NlY
今の懸念は>>345の@
nord自身のことではないことだけど@を聞かねば意味がない

Aは当人に聞けばしっかりやってますと言うのは当たり前
webにも書いてあるんだし聞くまでもない
監査報告くらいしか第三者報告はない
もはやそれを信じるかどうかくらいのレベル

@はダイレクトに特定されなくても利用者数によっては集団の一人として疑われかねない
この懸念にどう答えるか
349[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/24(水) 18:39:38.99ID:5bgykCaU
教えてスノーデン先生
350[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/24(水) 18:43:07.54ID:aT11Rlmy
>>342
それ回答になってないし>>310で否定されてる
2021/02/24(水) 18:56:01.86ID:SFdZ0yPA
俺が知ってるVPNってサーバ立ててそこにOpenVPNなりのVPNサーバ用のソフト入れてポート開けて
そのポートに対してクライアントから接続って感じなんだけど
NとかEもそれを規模大きくしてやってるだけなんじゃないの?

それならクライアント->VPNサーバのポート間はOpenVPNならSSL/TLSで暗号化されてるから鯖屋さんは盗聴しようがないのでは?
2021/02/24(水) 18:56:24.38ID:OckQebEz
>>350
その>>310にもプロバイダいないがな
2021/02/24(水) 18:57:31.48ID:OckQebEz
>>351
あたりまえ
それがVPNなのだし
2021/02/24(水) 19:06:57.20ID:i6BvI3h4
>>351
どのIPからVPN業者にアクセスしたか
VPN業者がどのサイトにアクセスしたか
これはレンタルサーバ業者が把握できる
しかしどのIPからどのサイトにアクセスしたかはVPN業者のブラックボックスを通っていて不特定多数が利用しているので、1対1で対応させられない
VPN業者がログを残していなければ結局わからないということ
超過疎VPN業者ならたまたまINとOUTがその時間に1つしかなければばれてしまうが
2021/02/24(水) 19:14:40.92ID:8RzlKcUV
つまり利用者が多ければ多いほど安全になるわけだな
356[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/24(水) 19:19:12.43ID:5bgykCaU
>>355
遂に気づかれたか。。。
2021/02/24(水) 19:44:57.06
極論、VPN業者Aの利用者が1人(A)しかいなかったとして
(A)はプロバイダAと契約をしていたとする

(A)がウェブAで悪さをする。
警察は、「VPN業者Aの利用者の誰か」が悪さをした、と知ることができる
しかし警察は、「VPN業者Aの利用者が1人」だということを知らないので
プロバイダ1、プロバイダ2・・・プロバイダN
といった少なくとも国内すべてのISP業者のログを解析しなければならない

ここで思うのが、仮にVPN業者Aの利用者が1人であろうと何万人であろうと
結局、すべてのプロバイダに総当り調査をしなければいけないというコストがかかる
ということ

そこで、
VPN業者A - 出口鯖 -  ウェブA
という多段接続にする
そうすれば、プロバイダに知られるのは出口鯖のみ
つまり、警察は
出口鯖のログ解析 → VPN業者A → プロバイダ総当り
という捜査コストをかけることになる
2021/02/24(水) 19:47:12.49
訂正
>プロバイダに知られるのは出口鯖のみ
→警察に知られるのは
2021/02/24(水) 19:56:44.67
監視カメラ解析とか、書き込みから特定が一番コスパいい
例えば5chで浪人を使って悪さをした場合なら
・全書き込み履歴から個人推定
・浪人購入経路から、決済サービス利用の有無やIP特定
VPNとは関係のないところでバレる
2021/02/24(水) 19:59:50.56
フィンガープリントもやばい
facebookとかめっちゃ強力というかしつこい
2021/02/24(水) 20:08:16.31ID:8RzlKcUV
流石にFB使うのはないわ
362[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/24(水) 21:06:15.79ID:RnVgakKO
結局レンタル鯖側のログは、VPNを通したIPしか分からないから
利用者(生IP)がどのサイトを見たかは把握できないってこと?
2021/02/24(水) 21:56:59.62ID:8RzlKcUV
ノーログポリシーが守られているならな
2021/02/24(水) 21:57:03.94ID:rZxmwWBo
>>362
利用者が一人なら理論上特定可能
2021/02/24(水) 22:07:28.98ID:kGR3YpsK
詭弁のガイドラインじゃないんだからありえない仮定の話されても
2021/02/24(水) 22:11:37.53ID:GPpV+lbX
レンタル鯖=VPNじゃないの?あれ?
2021/02/24(水) 22:19:18.14ID:osQgkz18
ちょっと聞きたいんだけどホスト鯖にノーログVPN通して仮想環境上に別のVPN通したら仮想環境上は別のVPN使えてるけど別のVPN側からはノーログVPNから通信来てるって事しか分からんよね?
2021/02/24(水) 22:27:52.29ID:8BbPrAjb
この手の疑問に関して英語圏の人たちはどんな議論をしてどのような見解に達したんだろ?
ちょっと検索してみよ…
2021/02/24(水) 22:41:27.22ID:AZGVk2sz
>>344
確かに各拠点の鯖がそれぞれ識別可能なアクティビティログ持ってたら、ノーログ謳えないし全く意味ないよなあ
そしたらログ保持を義務化してない国の鯖しか使えないことになるし
370[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/24(水) 23:02:43.24ID:gY2SXY+o
最近筑波VPN5chの規制厳しくなってね?
11個試したけど全部ここ数週間前とかに焼かれてた
2021/02/24(水) 23:08:34.02ID:YzORdtuJ
年末も焼かれまくってたしそれだけ使う人が増えてきてるんじゃね
2021/02/24(水) 23:09:43.03ID:hTsKNO5e
てすと
2021/02/24(水) 23:12:04.83ID:XHp7wKL2
>>371
そうだろうなぁ
今試したらUrbanVPNって所スマホで書けたわ
"ロギングポリシーは見てない"
2021/02/24(水) 23:13:16.99ID:sqmfUWVS
週末までに焼かれてたらやだなぁ…
2021/02/24(水) 23:17:08.64ID:Mv4E0ZgW
UrbanVPN、公式サイト見るとP2P Powered VPNかも知れんからネットワーク共有されてるかも知れん
https://www.urban-vpn.com/about-us/why-free/
連打許して
2021/02/25(木) 00:45:40.47ID:j+7oqnkR
ようつべで著作権関連?でこの国では見られませんとかでるのあるけどどこの国なら見られるの?
2021/02/25(木) 00:52:51.32ID:Q2AlLcP4
>>376
https://youtu.be/I6JGkORdjlE
http://polsy.org.uk/stuff/ytrestrict.cgi
2021/02/25(木) 11:11:47.51ID:mgzcIt2Z
>>297
通信技術板のほうが詳しいよ
ここは統合失調症の犯罪者しかいない
2021/02/25(木) 11:13:44.74ID:iLPW+ZkN
MACアドレスはみんなどれぐらいの頻度でリフレッシュしてる?
まさか生IPで使ったMACアドレスをそのまま使ってないよね?
2021/02/25(木) 11:23:53.51ID:ATmZ0jd2
別にリフレッシュする必要ねえわ
2021/02/25(木) 11:25:52.33ID:039cluAC
Hyper-Vの中で使っているから、たまに勝手に変わっている
2021/02/25(木) 12:29:42.55ID:toc3PICt
>>348
どうしてもノーログにケチ付けたいらしいから自分だ確認してソース付けて結果報告してくれる?

ログログ言うてるんだからそれぐらいログ取れるよね?
2021/02/25(木) 12:33:42.69ID:3b/aDV9S
MACアドレスが同じだからお前が犯人!なんてのは流石にありえないだろ…
2021/02/25(木) 13:59:16.44ID:MThN7ywX
>>373
そのVPNは使い勝手どんな感じ?
385[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/25(木) 13:59:19.30ID:KpLcysZ4
テスト
2021/02/25(木) 14:39:59.23ID:F+uwMs1a
>>384
ブラウザ拡張機能だから一般的なVPNとは違う
2021/02/25(木) 15:30:58.46ID:8VC8Zd39
>>386
そっか
ちょっと自分で使って試してみるわ
あんがとね
2021/02/25(木) 18:29:49.07ID:KoHrcavv
アドオンでやるブラウザ系のVPNってweb割れ用?
2021/02/25(木) 18:33:59.59ID:FrDaoURJ
>>383
それを理由に拘留して吐かせるんだろ
20日目前になったら無理やり、再逮捕して延々、拘留期間を伸ばす

片山祐輔の事件ではそうじゃなかった?
ハイジャック防止法とかで再逮捕されてただろ
2021/02/25(木) 20:30:54.92ID:0yCOrqmh
思考飛びすぎわろた
391[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/25(木) 20:40:31.62ID:ieisSq49
セキュアDNSとかDoHをしてればプロバイダからどのサイト見てるとか分からなくなる?
2021/02/25(木) 20:56:03.40ID:1ISADkgb
NordとExどっちが使いやすい?
2021/02/25(木) 20:58:36.69ID:Rj+4UfJM
Adguardと併用出来るN
2021/02/25(木) 21:31:23.20ID:GbCksMm8
Eは目的に応じてIPを切り替えなきゃいけないし、どのIPにしなきゃいけないかは自分で学ぶしかないから、やる気のある人以外には使いづらい
2021/02/25(木) 21:47:49.74ID:1ISADkgb
ほーなるほど
初心者ならNordって事かー
ちな用途はTorrent
2021/02/25(木) 21:58:01.02ID:FgiekyTx
vypr
2021/02/25(木) 22:12:54.57ID:2jGH/7w6
>>391
プロバイダーが提供してないDNSでDoHならそうなんじゃね?
DNSクエリが暗号化されるだけでプロバイダー側は接続先のIPは分かると思うけど
2021/02/25(木) 22:13:48.05ID:Q2AlLcP4
PIAの方が安いよ
2021/02/25(木) 22:59:46.46ID:ieisSq49
>>397
そうなんですか、サンクスです
400397
垢版 |
2021/02/25(木) 23:02:37.12ID:SP6G3Tnu
>>399
サイト=ドメインって捉えた時の話な、一応
2021/02/25(木) 23:10:51.40ID:2rZaPBDK
スレチ気味になるけどStartpageとDDGどっちがいいと思う?
StartpageはAnonymous ViewあるからVPNで見れないサイト簡単に見れるからいいと思ってるんだが
2021/02/26(金) 00:00:34.68ID:sxmgFfau
DuckDuckGoはアヒルが可愛いから良い
Startpageは名前にパゲって含まれてるからイヤ
2021/02/26(金) 00:13:27.15ID:RxCN8pic
DDGは検索結果が偏ることあるからStartpageだな
例えば特定ワードでエロサイト探すときDDGはキツめのエロばっかり出てくる
そこまで求めてないので使いにくい
2021/02/26(金) 00:28:12.93ID:2w9q4JqC
筑波で一度見つけたホストを直接指定して接続する方法を教えてください
リストは自動更新していて、まだ接続できるのに消えていたりするのでリスト頼りだと不都合です
2021/02/26(金) 00:46:26.53ID:GW7pqeDW
>>404
教えますん
2021/02/26(金) 00:51:01.28ID:/Of8oVr8
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲ>>402がいるぞ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)
2021/02/26(金) 02:20:21.08ID:F79H2JrN
>>390
実際、技術的な部分でしょっぴけないならそうやってやってくるだろ
408[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/26(金) 05:07:47.16ID:fYkxcLWh
proton焼かれたか
2021/02/26(金) 07:13:30.18ID:I6wqqTfK
>>402
アヒル可愛いのはマジで分かる
2021/02/26(金) 07:50:04.29ID:mPh3aQoA
>>404
初心者は通信技術板行けよ
411[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/26(金) 12:55:40.70ID:Sai7a11l
多くのVPN会社って鯖のスペックとかOSとか公開してないと思うんだけどセキュリティー的とか会社選ぶ時の参考にするためにも公開して欲しい
2021/02/26(金) 14:25:01.64ID:sxmgFfau
鯖の詳細な情報はみだりに公開するとハッカーにも悪用される
だからどのVPN事業者も公開はしない
事業者に鯖情報の公開請求を要求してもセキュリティ上の問題を理由にお断りされるだろうし我々ユーザー側は知りようがないよ
2021/02/26(金) 18:31:12.24ID:rN9qSl4y
パソコン買ったらカスペルスキー vpnとかって奴入ってるけどこれもvpnなの?
2021/02/26(金) 18:42:42.99ID:lhaOGPBM
>>413
その三文字読めないんだったら眼科行った方がいいんじゃね?
415[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/26(金) 19:11:41.67ID:exxl21JC
>>413
脳神経外科行くべ
2021/02/26(金) 19:55:21.16ID:xUzc4OjB
vpnと書いてあってvpnかどうか疑うのは統合失調症かもしれないから精神科のほうがよさそう
2021/02/26(金) 20:05:15.75ID:I6wqqTfK
>>413
泥のrootいらんファイアウォールアプリみたいにIP隠さん外部の鯖経由しないVPNじゃないよねって質問?
ワイはそのVPN使った事ないけどヘルプページ見る限りIP隠せて通信が外部の鯖経由するVPN(このスレでよく話してる方)だと思うよ
https://support.kaspersky.co.jp/13494
2021/02/26(金) 20:55:36.21ID:lhaOGPBM
>>417
おまえはもう一度vpnとは何かを調べるところからやれ
vpnってなんのことだと思ってるんだ?
2021/02/26(金) 21:14:57.35ID:I6wqqTfK
>>418
すまん
簡単に言ったらローカルVPNかインターネットVPNかの質問だと思ったんよ
2021/02/26(金) 22:01:11.74ID:Deqv3yqH
>>413
2019年6月6日にロシアは国内で展開するVPNに対してFGISというシステム(事実上の検閲システム)への接続を要求したが
カスペルスキーのみ接続して、NordやExpressなどは拒否してロシアサーバを撤去してロシアから撤退した
2021/02/26(金) 22:03:24.36ID:Deqv3yqH
Kasperskyはロシア企業だから接続を拒否したら商売できなくなる
2021/02/26(金) 23:07:53.17ID:o/Ddi5ba
ぶっちゃけロシアにならデータ抜かれても困らんわ
2021/02/26(金) 23:17:37.70ID:QUXJnFWj
>>422
付随するサービスがないもんな
俺のブラウザの行動履歴とかほとんどポルノサイトやし
2021/02/27(土) 07:12:46.91ID:gOcJ0i6g
Sharkはロシア鯖あって仮想ロケーションじゃないっぽい
2021/02/27(土) 09:22:34.15ID:+CYmen4z
じゃあ確実にロシアに情報渡してるね
2021/02/27(土) 09:45:18.63ID:o/0+LW9i
ロシア鯖はここ使ってるっぽいね
https://servermall.ru/
2021/02/27(土) 11:06:11.27ID:w3AIcxzb
>>425
ロシアに渡してるなら他の国にも渡してるだろうな
2021/02/27(土) 21:26:25.88ID:0EjSIdtm
「匿名だから罪にならない」は大間違い インターネットでの誹謗中傷対策に乗り出した日本政府 ★2 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614427142/
2021/02/27(土) 21:44:55.98ID:vMve2guf
今後ISPのログ保存期間も長くなりそうやな
2021/02/27(土) 23:23:39.07ID:UiUANXx3
今の日本政府と行政官僚がこの新法を公正に運用するとは到底思えない
恣意的な検閲や思想弾圧に悪用されそうだし…
全体主義国にまっしぐらって感じでなんかイヤだな
431[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/28(日) 00:27:06.33ID:l0GGwIB+
VPN経由で書き込めば問題ない!
432[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/28(日) 01:02:44.53ID:BGdsTYU0
今回の法改正でノーログVPNが変な流行り方をしなければいいが
433[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/28(日) 07:26:36.74ID:3ROfGN3u
>>432
こう言う誹謗中傷する奴って大抵TwitterとかVPN経由で登録すると凍結されやすい大手SNSのに芸人や有名人に直接凸して生IPで誹謗中傷するアホ共しかいないからノーログはそこまで流行らないだろうね
2021/02/28(日) 09:28:29.72ID:Mdec4yVh
VPNが流行ればVPNも規制の対象になるだろう
2021/02/28(日) 09:39:34.64ID:VGg2XSPl
検閲じゃん、大日本帝国の復活は近い
2021/02/28(日) 10:21:34.31ID:49jYM66y
まあCGM提供側(Twitterなど)の責任が薄くて誹謗中傷受けたときは辛いからね
プロバイダ責任制限法、改正案が閣議決定 投稿者IPアドレスなどの開示手続きを簡略化 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2102/26/news097.html
ある適度簡略化は仕方ないけどSLAPP訴訟の抑止を同時に盛り込まないのは悪手
2021/02/28(日) 10:22:39.38ID:49jYM66y
>>436
訴訟そのものを制限できないけど(判決請求権)、事前審査みたいなものを盛り込んでその請求が妥当かどうか、原告(請求者・申立人)側の証拠だけでまず簡易に判断してから開示命令でいいと思うけどね
いやそれが開示請求なんだけどいまは文書の体裁整ってればアホみたいな請求でも素通りで開示請求きて、被告側がくそ面倒なことになってSLAPPが効き過ぎる
ttps://b1pzppxztqutxl3[.]hatenablog[.]com/entry/2020/12/06/093301
(こんな請求もいまは通ってCGMプロバイダ->ISPまできて意見照会がくる)
2021/02/28(日) 10:23:54.98ID:49jYM66y
>>437
んで改正案の解説がもうでてて
新しい発信者情報開示請求制度のまとめ|深澤諭史|note
https://note.com/fukazawas/n/ne61eb5664a55
被告側IPアドレスを原告へ非開示のまま保存するというあたりが主眼
一段目の請求で開示命令の妥当性は担保されてる(ほんとかよ)ので二段目は自動的にという風になった模様
この人が書いているように一見合理的に見える
でもSLAPP抑止がないので基本的に訴訟しやすくなったと思える
原告側としては弁護士費用が少なくなるだろうから開示請求のハードルは低くなる
本訴に持ち込めなくても先の個人ブログのような膨大な作業を被告側に強いることができるだけでも一種の恫喝になりかねない
(こんな面倒なことになるなら被告側(前レスのブログ人)は今後原告側に言及することを避けるだろう)
2021/02/28(日) 10:27:37.25ID:49jYM66y
>>438
これがノーログなら?意見照会もこないよね
でもノーログがメジャーになったら?ログ保存必須などの改正がされる恐れもあるよね
ノーログが悪用されてニュースになったら?これもログ保存必須などの改正がされる恐れもあるよね

個人の妥当な意見表明・表現の自由のためにノーログは必須だから悪用しないでね
2021/02/28(日) 10:27:48.72ID:VGg2XSPl
政治家を批判したり、詐欺師を詐欺師呼ばわりしたりしたらスラップが飛んでくる
クソみたいな社会だ
2021/02/28(日) 10:37:39.61ID:49jYM66y
>>437のブログはノーログの必要性がわからない人にはホント読んでもらいたい
こんなの膨大な作業をやりきれる人はほとんどいないと思うよ
(まあここまで詳細な非同意理由はそうそう必要ないと思うけど)

(なおISPによっては意見照会せず開示するところもあるそうです)
2021/02/28(日) 10:46:50.47ID:nzoiFkwr
政府側がノーログVPNの必要性を積極的に教えていくスタイル
テロリストでもないのに身元を隠さないと物事を批判できないとか北朝鮮みたいだわ
2021/02/28(日) 10:56:14.60ID:wvYej844
ノーログの必要性を広めて社会問題化させるだろ
そしたら次はノーログVPNなんてけしからんものは規制しないといけないって流れになる
444[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/28(日) 11:00:07.50ID:XxrnK5De
>>439
必須になっても日本にVPN業者がサーバーを置かなければ良いだけだから無意味
実際ノーログで有名なVPN業者は日本に仮想サーバーがあるだけで実際に日本には物理的なサーバーはない
2021/02/28(日) 11:01:12.74ID:49jYM66y
>>441
ISPによる対応の違いは>>438の人の別記事に詳しい
発信者情報開示で手強い・頼もしいプロバイダとそうでないプロバイダ|深澤諭史|note
https://note.com/fukazawas/n/ne6ecd8b28e12

被告側(発信者側)を守ろうとがんばるところもあればそうでないところもあるのが実状
自分の身は自分で守るしかないですな
2021/02/28(日) 11:05:25.96ID:49jYM66y
>>444
そうともいえるけど仮想だと国外判定出てしまうこともあるわけで仮想サーバー業者だけというのもCGMプロバイダによっては厳しいよ
まあそもそもVPN業者を選択的に遮断してるCGMプロバイダもいるんでなんでもかんでもVPN使えるわけでもないというのもある
2021/02/28(日) 11:05:42.92ID:wvYej844
>>444
またその話かよ
すくなくともEは置いてるって結論になっただろ
2021/02/28(日) 11:08:32.75ID:HwH82Cl6
>>444
PIA・Nord・Surf・Mullvad・Express「…」
2021/02/28(日) 11:26:42.55ID:nzoiFkwr
クラファン詐欺師が誰か騙そうとしてたら
こいつはこういう前科があって〜と警告発するのは当然のことだけど
スラップ訴訟やられたら情報持ってても警告出せない
前科がどれだけあっても、今回も騙すと決まってるわけじゃないから正当な名誉毀損だと解釈される
そして詐欺師がトンズラしてまた被害者が出る
誰を守ろうとしてるのか
2021/02/28(日) 11:37:45.88ID:VGg2XSPl
守ろうとするのは真の被害者なんだろうけど、我が国では政治家も官僚もお爺ちゃんが実権握ってるのでその辺まで考慮できないんです
2021/02/28(日) 11:40:25.81ID:3dwSqUEE
>>450 関係ないなw
下の者が実施するだけの話で飾り物の政治家も官僚も問題の本質ではない
そうやって簡単な悪者論を信じてるとバカになるぞ
2021/02/28(日) 12:17:47.96ID:VGg2XSPl
>>451
そうじゃない
運用の仕方を制定の時点でちゃんと縛ってやらないと
お前のいう通り、下の人間がめちゃくちゃやるよね
でも制定する側の人間はこの手の話には疎いからちゃんとそこを考慮して法制定ができないよねって話だ
2021/02/28(日) 13:03:36.98ID:3dwSqUEE
>>452 世界中すべての国家の政治家・官僚は疎い人間しかいないよ?
キーワードは「軍」です  自明の事でしょ? 何言ってんのw
2021/02/28(日) 13:21:31.77ID:6L22Nfe5
日米合同委員会を通じでアメリカが支配してるんだから、アメリカが世界中の全通信を監視する方針なら逆らえるわけがない
2021/02/28(日) 13:42:55.04ID:v0omD5Op
エシュロンというのは一体何なんだ?
2021/02/28(日) 16:08:28.96ID:74hp+1G8
Windscribe 400MB使っただけなのに
10GBから6GBになってたw
2021/02/28(日) 16:57:54.42ID:DJ9aziOC
>>438
この深澤弁護士の解説はとても分かりやすくて助かるわ
自分としては加害者の取り締まり強化のための法改正には賛成する
しかし体制側にこの制度を悪用されるのではないかという懸念はやはり拭えないな
だって日本のお上は国民に対するモラルが低いからね
おそらくこの法改正は日本社会に秘匿化のための知識やツールをより普及させるだけだろうな
2021/02/28(日) 17:59:13.09ID:nt3rGtCL
>>428
もう頭おかしい法律
悪法は法じゃ無いぞ
人間の屑を叩いたら中傷で訴訟になる単なる批判を許さない言論統制なだけ
2021/02/28(日) 18:19:52.16ID:1L3ktEJk
>>443
社会問題にする程ユーザーなんていないぞ
VPN経由の会員登録出来なくしてるからそこまでいかない
460[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/28(日) 18:28:17.20ID:1L3ktEJk
TwitterもVPNで登録すると凍結されやすいしそもそも電話番号求められるSNSは匿名SMS使っても大御所の番号は規制されてるし
したらばも設定でVPN弾けるしwikiもVPNは弾ける
思ったよりノーログVPNの出番は少ないかも
2021/02/28(日) 20:14:06.61ID:DJ9aziOC
IT大手のサービスでは個人情報を提供しないユーザーはお断りって流れに事実上なってるよな
こんなもん危なっかしくて使えんわ
2021/02/28(日) 20:20:08.76ID:lrEZMXkc
あれは登録の時だけネカフェでやるんでしょ
大阪東京だと身分証出さずに利用できるとこ沢山あるから
円光とかでオッサン連中が足つかないように使ってるらしい
2021/02/28(日) 20:22:15.48ID:fjzbtYmp
大手VPNの鯖アドレスはリスト出ちゃってるしな…
VPSを踏み台にしてたことあるんだけどVPSやGAEからのも拒否するところがたまにある
こっちはいわゆるcrawl除け
世知辛い
464[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/02/28(日) 21:13:54.69ID:jAU20sSV
国内法ならノーログVPNで海外サーバー使ってれば問題ないでしょ?
2021/02/28(日) 21:53:17.30ID:VKKIYJbx
Nordで誕生日ガチャやったら
たった1か月でがっかり
2021/03/01(月) 10:32:00.52ID:gT29LKaN
次のVPNの契約更新が2年半後ぐらいなんやがその時にもキャッシュバックサイト残ってたらええな
2021/03/01(月) 12:57:34.95ID:fOIJbzKb
Nord使いながらNoxPlayerでソシャゲしようとすると弾かれるんだが��
2021/03/01(月) 13:51:19.53ID:IeDkUTVy
そのソシャゲがVPN弾いてるだけだろ
469[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/01(月) 18:22:07.16ID:v7gBafKE
>>467
ガイジ
2021/03/01(月) 21:33:27.05ID:LS/djYPs
ソシャゲなんて個人情報取ってなんぼだろ
2021/03/01(月) 21:35:32.39ID:VEIS5qDf
>>436
これっていつから施行されるの?
2021/03/01(月) 21:50:17.65ID:kD5ed4di
>>436
Twitter、インスタは早そうだけど5ちゃんは海外だから時間かかるのは変わらんだろうな
2021/03/01(月) 23:40:11.20ID:kYzyfcyc
もうこういうスレは立てない方が良いと思う
世間に広がらない方がいい
2021/03/02(火) 00:39:38.65ID:lTvlGrI5
こんなスレが世間に影響するとでも思ってんのかww
5chなんて年寄りの溜まり場だし心配しなくても世間に広がらねーよ
2021/03/02(火) 09:31:41.52ID:tqHjZ0gk
5ch書き込みできる奴ある?
やっぱ浪人買わないとあかんか?
2021/03/02(火) 09:44:36.25ID:P4DsoX2j
もうVPNもダメだな 全く書き込めんわ
2021/03/02(火) 10:09:13.22ID:LdIeO+7R
書けるとこあっても晒したら荒らしに使われて敢えなく規制されるだけなんで
2021/03/02(火) 11:52:42.44ID:H/G+pu0S
てすと
2021/03/02(火) 11:53:07.86ID:Zj36cY9i
てすと
2021/03/02(火) 11:53:25.82ID:WjjSpBHs
てすと
481[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/02(火) 12:03:40.77ID:lYMYpqEf
あるで
2021/03/02(火) 15:18:59.22ID:1iR60uIM
てすと
483[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/02(火) 15:19:17.53ID:1iR60uIM
ぉいけた
2021/03/02(火) 15:37:42.53ID:lIKw3C9k
Mullvad以外と使えるね
2021/03/02(火) 16:06:40.39ID:mkuxxhhf
奥地チャックしてくれ
2021/03/02(火) 16:45:14.27ID:lIKw3C9k
>>485

すいませんでした
2021/03/02(火) 19:08:51.85ID:Hak2JOeu
てすと
2021/03/02(火) 19:09:41.79ID:wvJ9k5RI
てすと
2021/03/02(火) 19:10:12.57ID:sAQjkT5j
てすと
2021/03/02(火) 19:10:33.28ID:TwArzDs4
てすと
491[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/02(火) 19:41:35.53ID:XymAZiub
テスト
2021/03/03(水) 00:06:41.69ID:VYVqhK3R
いずれノーログVPNはIPS側で遮断とかになるんかしら
2021/03/03(水) 11:55:00.94ID:aga0l5sb
VPS側の海外IP遮断の追加メニューあたり
2021/03/03(水) 13:06:37.92ID:9BM2UOmJ
VPNでレッツゴー
2021/03/03(水) 13:20:49.07
「AV Market」児童ポルノ売買 購入者の医師や小中学校教師を含め48人を検挙 近く捜査本部を解散へ 今捕まってない人はセーフ
2021/03/03(水) 15:53:47.32ID:zp35UgvM
Express VPN 2021 Crack + Activation Code Download [Updated]
https://4howcrack.com/express-vpn-crack/
2021/03/03(水) 17:57:20.12ID:Oj2XA2a2
どうせすぐ潰されるのに
2021/03/03(水) 18:47:18.44ID:4Uh9opX2
>>496
ログインすらできなかった
499[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/03(水) 19:59:03.46ID:+lOn4DdR
それなにだったの?
2021/03/03(水) 20:22:36.56ID:P7XWRJhq
>>499
サイトにアドレスとパスワードが複数書いてる
でハックツールなるものをダウンロードしたらウイルスソフトが危険だとやめとけってブロックした
501[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/03(水) 20:31:44.08ID:+lOn4DdR
>>500
サンクス
怖くて踏めなかったよ
2021/03/03(水) 20:48:22.26ID:I5xcr7VK
ウイルスですら警告するってとんでもない危険物だな
2021/03/03(水) 21:28:02.90ID:cLxBelUh
ようそんな怪しいツールをダウンロードしようと思うな
99割ウイルスに決まってるだろ
2021/03/03(水) 21:33:53.34ID:EXzWVxIh
>>496
怪しすぎる…
誰か端末ダメにする覚悟で試してみてよ
2021/03/03(水) 21:37:27.69ID:xaSrltIA
お前が踏み台になるんだよ
2021/03/03(水) 21:56:54.62ID:qGeSj+vE
>>504
はよ
2021/03/04(木) 13:49:11.46ID:FCv/a82T
Mullvadのスマホアプリがスプリットトンネリングに対応したけどWireGuardのみなのがな
2021/03/04(木) 17:56:11.96ID:b3v36FNa
みんなやっぱりVPNサービスへの支払いはvプリカで済ましてるの?
2021/03/04(木) 18:06:21.85ID:lUMRM5PJ
vプリカって上限5000円じゃなかったっけ?
それで買えるVPNほとんどなくね
2021/03/04(木) 20:29:29.33ID:hoKZNwa7
NordVPNの1ヶ月プランで使えたんじゃないかな
2021/03/04(木) 20:33:12.19ID:Vucr3+2/
Vプリカ→仮想通貨って事?
2021/03/04(木) 20:52:34.12ID:uP8msQB6
>>508
悪いことはいわないから BTC にしなさい、それ以外は No Good ‥‥
513[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/04(木) 20:55:14.34ID:Dy+0jcNG
>>508
どうせ生IPはVPN業者がわかるんだからVPNは匿名で買うメリットがない
2021/03/04(木) 20:57:56.33ID:rvYYcVTl
>>513
ほんまそれやな
一手間かかるだけで同じこと
2021/03/04(木) 21:04:28.56ID:7obw7s9B
>>513
Tor利用して買えばいいんじゃない?
2021/03/04(木) 21:17:08.44ID:7obw7s9B
Tor又はI2Pで接続してからVPNに接続する方法で、VPN業者には生IPはばれないのでは?
そうなると無料の筑波でも十分かもね、速度が必要なら厳しいかもだが
2021/03/04(木) 21:17:25.40ID:JJsaMtE+
>>515
常にTor利用しながらVPNへ接続するならそれでいいが、
普段は生IPで接続するなら、購入時だけTor経由したって意味ないだろ
2021/03/04(木) 21:29:32.04ID:j1PkynB6
秘匿性の追求は利便性や快適性とのトレードオフになるのが辛いところ
2021/03/04(木) 21:45:01.05ID:ihTQcM8e
・RSA暗号が破壊されうるレベルで素因数分解の速度を劇的に向上させるアルゴリズム開発か?(真偽不明) [906027901]
s://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1614859672/
2021/03/04(木) 21:50:50.45ID:7obw7s9B
そういえば、国内有料VPNでノーログの使えるかもしれないここは
誰か試しに使ってるのだろうか?完全日本語対応だが値段も普通より高め
https://millenvpn.jp/
2021/03/04(木) 22:29:04.18ID:m9qnxl/0
専用アプリ限定の国産VPNとはうさんくさい…

あと関係ないかも知れないけどサーバー数1300台以上って数字どこかで見たことある気がする
522[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/04(木) 22:56:46.01ID:qThpUjxO
>>520
ノーログだけど

・発信者情報の開示請求等に応じる
・利用者の通信の秘密に属する情報の一部を第三者に提供する

さらに禁止事項が多すぎてこのスレの住人は誰も守れないだろう
523[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/04(木) 23:08:12.87ID:qThpUjxO
このスレ。JaneStyleから書き込めん
2021/03/04(木) 23:13:20.97ID:Doa63ulC
>>522
引っかけだったのか
タチわりーな
2021/03/05(金) 05:03:42.92ID:NQ0fbiaL
CyberGhost VPN Premium 8.2.07018 Full Crack + Activation Code
https://4howcrack.com/cyberghost-vpn-premium-crack/
2021/03/05(金) 05:10:14.59ID:NQ0fbiaL
VPNhub Premium Unlimited VPN - Secure WiFi Proxy v3.5.2
https://filecr.com/android/vpnhub/
2021/03/05(金) 10:40:28.69ID:QTJfgore
金のない奴はこれ使え
無事を祈る
2021/03/05(金) 12:44:24.97
速報 素因数分解の高速化アルゴリズムの発見によりRSA暗号を破ったと主張する論文が発表される
https://eprint.iacr.org/2021/232
2021/03/05(金) 14:53:00.42ID:ho5MS+6j
お前ら何が目的でVPN使ってんの?
2021/03/05(金) 15:28:38.64ID:n2QpoMpw
>>529
外から自宅の固定回線経由で書き込み
2021/03/05(金) 15:29:25.01ID:XjwZMAdO
>>528
これ結局失敗してるんでしょ
といっても「今の段階は」だからそのうち成功する日が来るかもしれないけど
2021/03/05(金) 16:03:58.48ID:7ixVC0Fd
https://i.imgur.com/nxP87Ap.png
2021/03/05(金) 16:07:30.46ID:bk+bxbRD
まぁ自宅のIPがバレたくないってのなら分からなくもなくもない
534[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/05(金) 16:30:35.58ID:docJWuQd
>>529
会社が5chとかyoutubeとか見れないように規制してるから
あといろいろ
2021/03/05(金) 16:37:45.53ID:+In29CpR
社内に不正なアクセスの痕跡が見つかったとかなんとかで絞られるやつだろそれ
2021/03/05(金) 16:45:58.93ID:wItIR5Cu
>>534
YouTubeとかは規制してるのにVPNはOKなの?えらいザルだな…
2021/03/05(金) 16:50:52.03ID:GLWJLmP8
それ中国共産党の前でも言えるのか
538[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/05(金) 17:21:59.87ID:vH5Mkz0c
>>529
ゲームのサーバー変更が主目的
2021/03/05(金) 18:18:51.75ID:aExJIYXj
>>529
なんとなくスラップ訴訟とかが怖いとかで使ってる
2021/03/05(金) 18:36:44.20ID:ItIir/3x
スラップ訴訟は冗談抜きで怖い
連続殺人を繰り返す連続殺人鬼に対して
こいつはもう更生無理だろ
って書いたら訴訟だぜ
どうなってんだよ
541[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/05(金) 18:39:10.13ID:2NjS/iPF
マスコミが言うところの誹謗中傷行為と違いがわからん
2021/03/05(金) 19:11:16.43ID:mfOBbV4G
なんというか、今後ログ保存期間が延びて貯められて(投稿に目を付けられて)金に困った時に都合のいいように訴えて養分にするとかになっちゃ困る
2021/03/05(金) 19:37:35.21ID:imI29ex6
ノーログを謳ってるVPNサービスは生IPや接続先情報を残さないように運営してるんだろうけど、支払い情報は当然残してるわけよね?

もしその情報を請求されたら、支払い情報で身元バレちゃったりするんだろうか?
2021/03/05(金) 19:39:58.95ID:VJ/SV1cB
そーゆーんはパナマでやっとるんやろ
ところによってはクレカをメリケンとこ通す書いとるとこあったかもやけど
どいつがいつどこにアクセスしたかのこっとらんならまー問題ないわ
2021/03/05(金) 22:02:29.94ID:beHNm4TX0
テスト
2021/03/06(土) 00:53:29.36ID:bLXLbxIH
>>543
支払い情報で身元が割れてもログやIPと紐付かなければ当局は立証のしようがない
利用しているVPN事業者がホントにノーログ運営を行っているならね
2021/03/06(土) 01:03:11.94ID:Zx9+Pe2y
torrentとかShareで使うためって奴いないんだな
Download板なのに
2021/03/06(土) 01:55:31.77ID:/XzDX7lk
そこらへんの話題はガイジ共に一掃されたな
2021/03/06(土) 06:05:26.51ID:lqkuNNGJ
(いるけど言わないだけだろ)
2021/03/06(土) 08:17:18.59ID:U+YYY1st
VPN使ってTorrentって本末転倒じゃね
速度のためにTorrentやってるのだから速度落とすのはどうかと
匿名でTorrentやる人はSeedbox使ってると思うがSeedboxで違法ファイルダウンロードしたらどうなるのだろうな
例えば児ポなんかは国際的に取り締まってるわけで、業者自体が検挙を恐れて業者のほうで検挙してるのでは
2021/03/06(土) 08:48:51.93ID:IissDFET
現行スレでも何度も話に出てるよw
2021/03/06(土) 09:48:32.80ID:yXqTOVRv
>>543
支払情報がバレるってのはそのVPNを使ってることがバレるってこと
VPNにも生IP渡さんようにしてないと意味ないし
そうしてるテロリストレベルはそんなマヌケな質問せんやろな
2021/03/06(土) 10:17:48.39ID:JNWDVW9+
>>543
BTC 支払い、個人情報不要(e-mail 登録すら不要)という VPN はないものですかね‥‥
2021/03/06(土) 10:27:01.23ID:f2sJ6XPr
レス番飛んだけどいつものクソコテ来た?
555[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/06(土) 10:27:31.37ID:KEC/FzPk
>>553
Mullvad VPNだったらメールアドレスの登録すら不要で、16桁の数字だけでログインできる。ビットコイン払いもできるぞ。
2021/03/06(土) 10:30:38.75ID:U+YYY1st
ヨーロッパ圏のサービスだからアジア圏は弱いぞ
一応日本サーバはあるけど日本は米国の言いなりだから5アイズ加盟なんてレベルじゃない
2021/03/06(土) 10:41:28.88ID:JNWDVW9+
>>555
thx a lot !!
558[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/06(土) 10:54:33.69ID:KEC/FzPk
>>556
匿名性を重視したいなら個人情報なしで登録できる海外のvpn使った方が安全だろ
2021/03/06(土) 11:36:22.85ID:we9hyJhz
BTCはトランザクション手数料高いしBCHの方が良くね?
払うのは
2021/03/06(土) 13:15:03.81ID:MA/jocGV
国内の取引所で手に入れた仮想通貨で支払う奴いそうだな
匿名性皆無だからやめとけよ
やるなら自分でマイニングしたコインか、他人から直接購入したコインだけにしろ
2021/03/07(日) 01:07:48.67ID:ppHG2614
支払いまで匿名化しなくてもノーログが守られてさえいればアクセス情報とその支払い情報が繋がらないんだからどうでもいいだろ
そのVPNサービスの1ユーザーだとしか分からん
2021/03/07(日) 05:52:17.74ID:BMs5EANl
そういえばVPNのみ接続だとトラフィック解析で匿名性が脅かされる可能性があるとかで
Tor経由できるVPNが一番匿名性が高くいいらしいよ
https://vpncafe.net/tor-and-vpn/
今の所AirVPNのみがVPN over Torの方法に対応してるらしいので、匿名性気にする人は
AirVPNいいかもね、Torは世界中の警察から監視されているので不安という人は
Torより匿名性が高いI2Pを利用するのもいいかも、I2Pはhttpのアウトプロキシに対応してるので
I2Pのhttpのポート4444にAirVPN接続したら使えるかもしれない、使えたら多分これが匿名性最強の方法になりそう
https://geti2p.net/ja/about/browser-config#TOS
563[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/07(日) 07:27:13.03ID:72XYPD4T
>>562
Torが何なのか知らなそう
2021/03/07(日) 11:23:04.88ID:NNlAop3X
>>554
気になるならNGに入れなきゃいいのに
2021/03/07(日) 13:11:08.55ID:FTZZbw9u
>>564
私も、NG に入れているくせにいちいちアピールしなくてもいいのに、と思います
2021/03/07(日) 13:44:34.64ID:l2pdn7iL
本当はNG入れてないんでしょ
2021/03/07(日) 14:21:27.54ID:07+zcJdO
ゴミコテ付けてる奴がアピールとか言うと笑える
2021/03/07(日) 14:21:41.85ID:07+zcJdO
クソコテか
2021/03/07(日) 14:30:33.32ID:RTJHvkDy
またクソゴミ湧いてんなw
2021/03/07(日) 15:29:29.67ID:DsawZxrI
VPN over Torは仮想化環境とか二重ルーターでもできる気が
2021/03/07(日) 15:37:15.58ID:mpxC1cUb
>>562
(VPN over Tor) over (Tor over VPN) の方が匿名性は高いよ
でもそんなの使うか?って話よ 
2021/03/07(日) 16:55:41.95ID:g/i8eLLJ
そこまでやると回線速度カスどころかそもそもタイムアウトしてそう
2021/03/07(日) 17:53:18.87ID:gwFspXAS
Tor自体が数Mbpsしか出ないもんな
2021/03/07(日) 20:06:13.98ID:AxoeeAcu
最初に一月契約して
あとから年間にアプグレとかできる?
575[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/07(日) 20:12:09.39ID:cqo+f2Zc
ExpressでインドムンバイにしたけどインドSpotify契約できねー
576[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/07(日) 20:13:17.22ID:P6dfT60+
5chで自演するのにうってつけなVPN紹介して
2021/03/07(日) 20:38:56.59ID:D40g6flr
浪人無いと無理
2021/03/07(日) 20:54:02.79ID:iUYfvpJA
>>577
まじでそれ
書けてもほどなく焼かれる
579[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/07(日) 21:32:52.26ID:P6dfT60+
上級国民ついてると目立って自演に向かんのだよな
あかんか、ありがとう
2021/03/07(日) 21:34:08.26ID:DDIwRnYF
>>579
楽天モバイルを自演専用に使いーや
2人ぐらいには見えるやろw
2021/03/07(日) 21:39:00.23ID:D40g6flr
>>579
IPスレで自演すんなw

ってかまじIPスレの上級国民表示ウザいわ
2021/03/07(日) 22:03:48.82ID:mpxC1cUb
IPスレだと表示されたIPからVPN/串なのが調べられるからどのみち自演に向いてないんじゃ
2021/03/08(月) 00:04:25.89ID:xw9pCZ1h
確実に自演行為をするなら自前で通信回線を複数契約するしかない
自演は金がかかる
2021/03/08(月) 05:30:49.08ID:qaXT/YYX
最近は携帯回線安いから、書き込むだけなら100円台のMVNO増えてきてるね
端末も新規加入で安く売ってる場合があるし
2021/03/08(月) 10:15:30.66ID:vv3OlGlh
>>584
DSDV対応の機種持ってたら端末は新しく買わんでええやろ、知らんけど
2021/03/08(月) 12:53:44.74ID:FV3321HM
ZenMate VPN使ってる人いる?
キャッシュバック率高いから試してみようと思うんだが
2021/03/08(月) 13:09:33.23ID:7AnsW5IL
Surfshark使ってるが支払い状況のとこにクレカ残ってるのがムカつく
匿名プリペイドカード使えないし

あと自動更新切る設定もどこにもないからちょっと忘れてたら課金されそう
2021/03/08(月) 14:24:58.04ID:QDNUKgIq
>>587
サポートに言ったら自動更新は切ってくれるらしい
https://support.surfshark.com/hc/en-us/articles/360003069694-How-can-I-cancel-my-recurring-payment-
2021/03/08(月) 17:09:53.22ID:gWc4Rclw
>>586
ちゃんとキャッシュバックされたよ
2021/03/08(月) 17:59:30.36ID:FAANCx0d
>>550
「汚れたほうが喜ばれる」

新品より使用後の方が価値が上がるという、中古品業界の根底を揺るがす論理
おおよそ新品980円のブラジャーが、使用後は7万円の値がつくらしい
2021/03/08(月) 22:07:46.18ID:VOdln/Bc
>>589
使用感はどう?
2021/03/09(火) 00:17:54.26ID:O9zs6Y+U
>>590
骨董なんかではエイジングとか言われるやつだな。
2021/03/09(火) 01:19:21.80ID:u1MaxMbK
>>582
これ固定で日付変わってもIP変わらない?
ssidとか見られる場合はどうなるの?
2021/03/09(火) 02:15:07.15ID:QiVT/7Mp
それは使ってるVPNにもよるのでは
ワッチョイは週一で変わるけど
2021/03/09(火) 03:04:01.66ID:UFbYG1i4
>>593
5chのID
VPNのIP
ルータのSSID
混ざってない?
2021/03/09(火) 12:35:54.77ID:7K3amT2y
NordVPNだけど日本のサーバーに接続するとヤフーのトップとか一部サイトにがらない
海外の国に接続すると問題なく繋がるんだけどどこか設定弄って
日本サーバー時の接続できない問題回避できますか?
2021/03/09(火) 12:50:03.83ID:UFbYG1i4
>>596
DNSを任意のものに変える
たとえば1.1.1.1とか8.8.8.8とか9.9.9.9とか
これがどういう意味なのかは自分で判断してね
2021/03/09(火) 12:50:27.01ID:qhEZF7TH
サーバの設定を海外の国にする
2021/03/09(火) 12:51:35.81ID:Z4X0yJWv
GのDNS使うとか馬鹿じゃん
何のためのVPNだよ
2021/03/09(火) 21:45:27.52ID:o2Yp2VuB
初歩的な質問します。
VPNで接続しているときにWindows10のプロキシ設定を適用したら

PC-->VPN-->プロキシサーバ-->webサイト

という経路になるのでしょうか?
601[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/09(火) 21:57:26.35ID:NBBr6AZy
>>600
そうです
2021/03/10(水) 01:35:10.24ID:EoKnM+Bh
普通はVPNサービスが用意してるDNSを使わないと意味がないのだが
あえてパブリックDNS使うならどこがいいのかってのは議論に値する問題だと思う
なぜなら、どこのDNSも信用できないから
2021/03/10(水) 01:48:34.70ID:3DAwd8pl
強いて言うならロシアか中国では
2021/03/10(水) 02:08:15.02ID:EoKnM+Bh
資本主義的配列のIPは矯正されて別のサイトに飛ばされる
2021/03/10(水) 07:03:18.01ID:6oxwQlqc
PIA試してみた
レイテンシが低かったモンゴルに接続
生 450Mbps
PIA 90MBbps
速度的にはこんなもんかね
2021/03/10(水) 08:21:09.64ID:Q3wwXWL2
>>605
PIAのモンゴル鯖は仮想ロケーションで実際には日本国内に設置されたM247社のサーバーだから日本鯖を選ぶのとあまり変わらないはず
あとカタログスペック上は日本鯖は10Gbpsのつよつよサーバーだけどモンゴル鯖は1Gbpsのサーバーだから速度的にはちょっと不利(実用上はあまり変わらないけど)
2021/03/10(水) 08:52:38.91ID:0g/43A5t
>>606
そうなんだ
俺環ではなぜか日本に接続した方が遅いんだよね、、、、
利用者が少ないAIRに乗り換え検討しようか悩む
exe指定でトンネルできるなら乗り換えるんだけどな
608[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/10(水) 09:39:08.11ID:3bHxEQZC
>>607
そもそもairは人結構いるぞ
日本鯖は4つしかないし、表示される帯域幅も残り少ない事が多い
使用率100%超えてるときもあるw
2021/03/10(水) 09:47:38.85ID:FLRLngs/
>>607
日本鯖(WireGuard)でこれぐらいは出た
https://www.speedtest.net/result/11063905632.png

P2Pなら300Mbps以上出た
magnet:?xt=urn:btih:4YWEC2KUYV4ENH6HMNUQ7FNN4SINTEOT&dn=CentOS-7-x86_64-DVD-2009&tr=http%3A%2F%2Ftorrent.centos.org%3A6969%2Fannounce
magnet:?xt=urn:btih:WEN6SI2REV5JNONDNFQHL4GTB4NBPTO4&dn=linuxmint-20-cinnamon-64bit.iso&xl=1984790528&tr=https%3A%2F%2Ftorrents.linuxmint.com%2Fannounce.php
2021/03/10(水) 10:39:55.42ID:OtJotKPc
>>609
これPIAの日本鯖?
まっちょ速度でてて羨ましい
おま環で遅いだけとか悲しい
2021/03/10(水) 12:06:34.43ID:aHv61k8n
M247はフレッツ環境から繋ぐと遅いのでそんなもん
Datacampの方が早いまである
2021/03/10(水) 12:14:46.39ID:OtJotKPc
>>611
nuroなんでもうちょっと出て欲しいところなんだよー
2021/03/10(水) 17:44:46.22ID:FLRLngs/
>>606
ちょっと書き忘れというか語弊があったので訂正
日本鯖はDataCamp(CDN77)の10Gbpsサーバー
モンゴル鯖はM247の1Gbpsサーバー

>>612
PIA純正クライアントを使ってるなら
・OpenVPN/WireGuardを切り替えてみる
・「小パケットを使う(Use Small Packets)」をONにしてみる
とか設定ちょっといじったら多少変わったり変わらなかったりするぞ
後者はネットワークが安定してる環境じゃ逆効果にしかならないけど試すならタダってことで…

あとspeedtest.netよりCloudflareの接続テストの方が体感に近い結果が出ることが多いかな
https://speed.cloudflare.com/
2021/03/10(水) 18:11:27.61ID:7UCPzf2n
個人的にはradishが一番信頼できる
2021/03/10(水) 18:30:03.10ID:sx22BIVO
有料でもいいから接続安定したプロキシリストないかな・・
VPN+プロキシで接続したんだが
フリーだと国選べば10回に1回とか不安定すぎる・・
2021/03/11(木) 00:05:46.51ID:Me1/QT2s
そりゃあ金を出せばあるけども
https://www.webshare.io/proxy-server
https://farmproxy.ru/ca/
https://buy.fineproxy.org/eng/buy-proxy-list.html
2021/03/11(木) 01:47:32.20ID:aeezYfYT
いっそのことAWSかなんかに自分で立てたらどうだ
認証プロキシならセキュリティもあげる
squidでいけるだろ
618[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/11(木) 11:34:24.16ID:Z1ChTfk9
rapidseedboxならproxyも契約出来て14日間試せるぞ
2021/03/11(木) 11:47:21.24ID:+p5Oa8Kz
NordVPNのwindows用アプリ駄目すぎじゃね?
windows10で自動起動、キルスイッチ、スプリットトンネリングをオンにしてるんだけど
・パソコン初回起動時に通信全く出来ない、再起動すれば通信できる
・スプリットトンネリングに登録したブラウザ、VPN通らないの確認したけど繋がらないサイトが多数ある(アプリ使用してないと問題ない)
・スプリットトンネリングに登録したメールソフト、送受信が不安定

他のVPNに乗り換えたほうがいいのかな。1ヶ月契約で試してるとこだし
2021/03/11(木) 12:42:52.53ID:FiV3AOPV
駄目なのは使ってる側説
2021/03/11(木) 15:40:10.44ID:qUdRHOa7
>>600
メタ的に言うと、司れる神格がない
魂を連れ去る役目はタナトスが、その時生者を眠らせる役目はヒュプノスが受け持っちゃってて、それ以外の仕事(裁判、罰、転生準備)は魂の所有権をもつハデスの仕事
そして冥界の仕事はこれで全部(なお被告の量)だからね、ペルセポネでさえハデスの目の保養とハデスが急用でオリンポス行ってるときの代打以外のお仕事はない
デメテルのとこで仕事持たせるにしても冥界の気質半分持った神の地上での仕事とか絶対ろくなもんじゃないし…

生活的に言うと、子作りなんざしてる暇がない
なんせ結婚前のハデスの楽しみは、仕事の合間の数瞬に地上に咲いた花をみることだけってレベル(これのお陰でペルセポネ見つけた)
仕事しながら公開交尾でもしなきゃ無理、そしてハデスにはそんなことが出来る神経はない(常識があるともいう)
2021/03/11(木) 16:19:30.98ID:YqNATnun
>>619
2については>188>596とかで出てるようにDNS設定変えればいい
匿名VPN並に信用できるDNSがあればの話だが
2021/03/11(木) 16:22:21.20ID:sxNG7TLt
ネ 申 が 言 呉 火 暴
2021/03/11(木) 16:32:57.98ID:AoTlolRM
ルーターってメーカーサイトにアップデートの有無を尋ねる定期通信してることがあるけど
その通信にMACアドレス入ってたら、生IPとVPNのIPがMACアドレスで紐付けされるよね?
VPNのIPは他人も使ってるから、WebサイトのログにIPだけ記録されてたなら個人は特定できない
でもそのWebサイトがMACアドレスまで記録してたなら、MACアドレスからメーカーが判明して、メーカーサイトのアクセスログを照会することで個人特定が可能
やろうと思えば、全国のルーターメーカーにVPNのIPがあるか照会かけて個人を特定できる
と理解してるのだけど合ってる?
2021/03/11(木) 18:20:18.90ID:Q9TSl22Q
>>624
あってない。
2021/03/11(木) 19:53:10.83ID:zlQ8MMkG
>>624
あってないです
2021/03/11(木) 20:01:08.27ID:NYSkTNrn
>>624
あってません
628[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/11(木) 20:10:21.49ID:P3O8fi/9
ぼくのかんがえたさいきょうのととくていほうほう
これ何回するつもり?
2021/03/11(木) 20:33:27.67ID:aOBW7n9p
このスレは犯罪者と統合失調症の人しかいないと理解してるのだけど合ってる?
2021/03/11(木) 20:41:18.74ID:FiV3AOPV
あと幼女がいます
2021/03/12(金) 00:14:49.87ID:arCynoov
いいえニンジャがいます
2021/03/12(金) 00:37:26.05ID:LxiUk539
ログ取り放題、提供し放題の異世界から定期的にギフハブ君が転移してくるから
毎回説明するのも面倒だしみんなどうでも良くなって人が去っていった感じだね

それに、自分でここと決めたら期限まで使い続けるだけだから話すこともあんまりないしさ
2021/03/12(金) 04:48:02.30ID:cKgXFIGh
ログを取る・保存するのもリスクやコストがかかるんことを想像できない人がいるんだね
法に基づかないログ取りを当局者が知る由もなく
机上の可能不可能と現実のやるやらないの区別がつかないんだろうな
2021/03/12(金) 08:34:24.83ID:K1CLFbtx
VPN使用者の接続情報を広告屋に横流しするビジネスだろ
2021/03/12(金) 12:21:22.71ID:nB8hPuJ9
VPNアドバタイズメント
2021/03/12(金) 14:19:09.34ID:8jfeOEMz
>>629
一応自分はADHDの診断貰ってたはずです
2021/03/12(金) 14:22:49.23ID:8jfeOEMz
>>624
普通の通信にMACアドレスは入ってない気が
メーカーが商品の改善とかの目的でデフォルト設定でMAアドレスとか収集してる所はあるかもしれんけど
2021/03/12(金) 14:28:27.57ID:cKgXFIGh
メーカーならMACじゃなく製品シリアルナンバー取るだろw
MACMACキチガイに踊らされる前にそれくらい気付け
2021/03/12(金) 15:14:15.06ID:PwAXNxRz
MACアドレス云々は通信技術板からのコピペだぞ
本人のマルチポストなのか別の人が反応欲しさにコピペしたのかは知らん
2021/03/12(金) 15:51:51.03ID:8jfeOEMz
>>638
確かに
考えが甘かった
2021/03/12(金) 18:13:43.71ID:B1zjeg4Q
AirはPC用クライアントにもアプリ単位のスプリットトンネリングが欲しい…
泥版クライアントみたいにBL・WL機能でいいんだけどなー
642[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/12(金) 18:18:45.73ID:TIkvx/J4
>>562

vpn over torのメリットはtorを拒否するサイトに対して有効な手段


tor over vpnのメリットはtorの使用がispにわからないこと、torでしか行けないサイトに若干安全に行ける(vpnを使用してることはわかるけどtorを使用してることはわからない)

基本的はairvpnのvpn over torはtor over vpnに比べると匿名性は落ちる

理由をどこかで読んだが忘れた
643[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/12(金) 18:28:46.20ID:M3Wm2nnW
pia を使ってます
スプリットトンネルを利用してるのですが
最近になって急にvpnをオンにするとvpnのみに設定したアプリしかつながらず
vpn迂回と設定してないアプリが一切繋がらなくなりました
vpnを切ると今度はvpnのみに設定してるアプリがつながらなくなります
キルスイッチもオフに設定しているため
全く繋がらなくなることはないと思うのですが理由がわかる方がいましたら教えてください
設定はおかしくなる前にも変えてませんしここ最近全く変えていません
おかしくなる前にしたことはwindowsの
シャットダウンと電源オンぐらいです

フィルターの再インストールを行いましたが効果がありませんでした

使ってるパソコンはmb b503eでosはwindows10です
2021/03/12(金) 18:39:22.80ID:S8X2yJU6
>>643
PIAのアプリ自体を上書き再インストール
それでもダメなら一旦アンインストールしてからインストールし直し
2021/03/12(金) 19:19:34.10ID:+M//77EC
SplitTunnel絡みの問題多いな
VPN使うアプリが少ないなら仮想環境にWindowsなりLinux入れて
そっちにVPNアプリ使ったほうがトラブル少ないのでは
2021/03/12(金) 19:26:32.54ID:B1zjeg4Q
VPN側の仮想NICを無効にするとどんな挙動になるんやろね
2021/03/12(金) 22:22:12.70ID:rDvZKo9B
>>645
動作の確実性求めるとそうだけどお手軽さが落ちるのでそれ持ち出すのはどーかな
質問した本人も苦笑いするしかないだろ
2021/03/12(金) 22:58:29.62ID:1iCxJlOx
お手軽というか公式アプリがクソなのは各社共通だから結局自分でなんとかするしかない
キルスイッチ誤動作や働かないで漏れるとこすらあるからな
2021/03/12(金) 23:00:13.69ID:h2zvAB3k
subyshareはNordは全滅っぽいな。
2021/03/12(金) 23:06:08.59ID:1iCxJlOx
何かあったときに客のIP差し出せば材料になるかもしれないからな
VPNのお客さんはお断りよ
651[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/13(土) 03:27:46.41ID:3634ZPig
PLG使うならJD2が使えるseedbox契約するといいぞ
これでPLGやロダがVPN駄目でも関係なくなる
2021/03/13(土) 03:39:36.95ID:IlNqVPEs
この辺りかな
でも安くないんだよなあ
https://seedboxes.cc/
https://dediseedbox.com/
https://www.rapidseedbox.com/#pricing
653[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/13(土) 06:23:35.54ID:3634ZPig
お試し期間あるから試してみたら?
dediとrapidは返金も早いぞ
2021/03/13(土) 08:01:02.05ID:Gw1NvU9i
seedboxは基本的にシードしたい人向けだから即消しならPLGのおまけで十分だよ
おまけの中身が知りたくて――
2021/03/13(土) 08:22:34.89ID:0eyQ1zzY
>>651
どういうこと?
シードボックス契約してなんでPLGやロダが関係なくなるの?
PLGやロダで落としてたものをシードボックスを使ってP2P方式に切り替えろってこと?
2021/03/13(土) 10:35:55.60ID:IlNqVPEs
>>655
Seedbox上でJDownloaderを動かせるんだよ
657[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/13(土) 12:37:42.84ID:39FzMDHD
オランダと日本のデータセンターの回線料ってどっちの方が安いん?
オランダはヨーロッパの方にしては安い方って聞いた事あるんだが
2021/03/13(土) 12:40:54.11ID:IlNqVPEs
欧州のほうが安いけど日本からアクセスするならレイテンシの問題があるから生IPを隠すために普段遣いするVPNを建てるには向いてないぞ
逆に割れ目的で日本人が日本国内の鯖を借りてもろくなことにならないから向いてない
結局は目的次第
2021/03/13(土) 13:23:57.15ID:A0LsslJI
Nが勝手にログアウトされてログインしようとしたらブラウザ勝手に開かれた
そこでログインしてアプリ開こうとするとエラーで開けない
なんだよこれ攻撃でも受けてるのか?
2021/03/13(土) 13:31:16.27ID:A0LsslJI
最近のCloudflareの台頭のせいでサーバの運営元が確認できないから
本家のサーバなのか攻撃者のサーバなのか判別不能なの糞だわ
2021/03/13(土) 13:36:13.19ID:hIMWxr5k
ここはお前の日記帳
662[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/13(土) 15:00:05.30ID:H/of3Yj5
>>644
回答ありがとうございます
上書きインストールでも変わりませんでした

設定してないアプリもつならがらないも記載しましたが厳密にはその他すべてのアプリをvpn迂回の設定しています

パソコンとの相性でしょうか?
663[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/13(土) 15:01:28.79ID:H/of3Yj5
アインストールソフトを利用してのアインストール後再インストールも試しています
2021/03/13(土) 15:06:12.37ID:yp/8K1rQ
OSもクリーンインストールし直せよ
設定いろいろ変えておかしくなってんだろ
2021/03/13(土) 16:06:02.38ID:LO7ibHVu
>>662
横だが環境変わってないというけどアプリのアップデータを無意識にあてたりしてない?
自分なら現行アプリを真っ先に疑うけどな
旧バージョンアプリのインストーラーとか残ってない?
2021/03/13(土) 16:36:08.98ID:fgJenSj7
https://jp.sputniknews.com/opinion/202102278187001/
😇
2021/03/13(土) 17:52:22.00ID:9xN5OhE9
>>666
そういう脅しが無力になるんだよ
ここの住人がやってることは
2021/03/13(土) 18:12:56.09ID:WQNWLszQ
>>663
PIAだけじゃなく一緒にインストールされたtap driverとかもアンインストールしてみた?
2021/03/13(土) 21:14:30.59ID:rd7yXJQR
>>667
その通り
2021/03/13(土) 21:41:21.08ID:SyDg7SFZ
N障害発生?
2021/03/13(土) 21:45:31.11ID:E/WxfwuT
もう我慢できないÈ契約しよ
2021/03/13(土) 22:17:45.79ID:sWA6EInf
>>666
誹謗中傷とかいうけど、議事堂突入前にQアノンの有名人をテロ予備軍として批判したら、そいつからスラップ訴訟受けるわけだろ
突入後には世界中からテロ扱いされたやつらなのに
テロリストが法を利用してテロ計画立ててるような現状をまず変えろよ
673[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/13(土) 22:35:34.74ID:LlQTzh0c
「アップロード元は匿名でも特定が可能です」って書いてるけどこの記事でいう匿名の定義が分からん
本当に匿名の状態だったらまず特定はできないと思うし
こういう映画の盗撮とかアップロードは犯罪だと思うし自分はしないし美化もしないけど単純に気になった

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/d3db97fdffed53962e6e97e80a5b6659ae5d978a
2021/03/13(土) 22:46:10.27ID:sWA6EInf
映画館でカメラ構えてるやついたら監視カメラにばっちり写ってるはずで
そいつを町中の監視カメラで追いかければ家がわかるとかそういう話では
2021/03/13(土) 22:55:05.12ID:elJfEa/3
本名を書かなくてもIPから解るって程度の話だろ
カジュアル層向けの渓谷だし
2021/03/13(土) 23:26:11.25ID:I2NbQysH
海外アップローダーにプレミアムアカウントでアップロードされてるのかな
2021/03/13(土) 23:55:28.39ID:7TwLkfXA
>被疑者が書類送致されております
つまり初犯で起訴猶予ね(笑)
2021/03/14(日) 01:14:56.91ID:ppTKNHy0
YouTubeやTwitterに上げるバカの特定は簡単ですってこと
秒数短かったら識別符号入ってないかもしれんから劇場の特定は無理かも
679[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/15(月) 10:37:10.98ID:GnTCJ0hv
VPNサーバーを立てる

https://youtu.be/ZnZm4Ew4CnU
680[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/16(火) 01:45:53.07ID:3bMcP2o/
nord2年契約してみたけど、誕生日ガチャの結果はすぐ来ないのかな?
2021/03/16(火) 15:04:43.49ID:69iHnAFJ
Nordふたば書き込めないのか
2021/03/16(火) 22:18:13.47ID:+vXCRXkq
Nの自動更新解約ページどこ?
2021/03/16(火) 22:59:47.78ID:kf2oVRf7
>>682
ぐぐったら出るだろ
https://support.nordvpn.com/Billing/Subscription/1047406592/How-to-cancel-a-recurring-payment.htm
2021/03/17(水) 06:32:06.13ID:CHkRmA87
ここは自分で探せないバカが質問に来る場所
2021/03/17(水) 15:46:45.43ID:d5gpuFPl
あんな広告屋の下請けサイト
書き込めなくたっていいだろ
686[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/17(水) 18:06:02.10ID:7zpsIs6S
>>577 >>578
その浪人に関して
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1614602941/348-350
2021/03/17(水) 18:36:08.08ID:ltHz8jYg
浪人はアクセス規制とかを緩くするだけで荒らしていいってわけじゃないからねぇ
日本人ならそれくらいわかるだろって話だがw
https://premium.5ch.net/
2021/03/17(水) 18:38:42.64ID:Ai1AExfp
5ちゃん利用者が日本人だけだと思ってるとか頭おっぱっぴーかよ
2021/03/17(水) 21:05:23.37ID:+XnQZiR9
事実上日本人だけだろ
金払ってまで書き込むやつはキチガイだ
だから排他的なコミュニティが出来上がったんだよ
とんだヘイト掲示板だぜ
お前らが闘ってた自称韓国人も全部日本人の荒らしなんだぜ
2021/03/18(木) 02:13:03.48ID:4oZ5rupd
nord580少し前から消えてるがいつになったら復活するんだ
2021/03/18(木) 09:59:53.10ID:xWdEK0ta
>>689
うるせえ韓国人!
2021/03/18(木) 11:55:19.98ID:7VIdpsDY
ヘイトスピーチはあかん
そういうのは他所でやって
2021/03/18(木) 12:00:49.48ID:ogg9sgP5
どこがヘイトwwwwwwzwwww
2021/03/18(木) 19:14:31.25ID:tQsNzbAi
今までブラウザアドオンタイプのを使ってたけど
アプデか何かでOFFになってるのに数日気づかずヒェってなった
キルスイッチ無いと怖いね…
おとなしくクライアントをインストールしたのでした

日記終わり
2021/03/18(木) 19:39:54.63ID:9n6waOR7
ブラウザの情報取られるだけで
アドオンいれる意味ないよ
2021/03/18(木) 20:00:13.00ID:Q+IB3gQd
パケットキャプチャされてる状態ならその場凌ぎにはなるかもしれん
2021/03/18(木) 20:00:26.37ID:Q+IB3gQd
二重って意味ね
2021/03/18(木) 20:03:40.54ID:DPgBFbBz
>>694
アドオンタイプのやつはそもそもVPNではないよ
2021/03/18(木) 20:15:46.99ID:gsrT9VPy
>>693
黙れジャップ
2021/03/18(木) 20:18:48.56ID:V0lfOusL
>>699
植民地の方ですか?
2021/03/19(金) 03:41:45.58ID:czIVvir0
ひどい
2021/03/19(金) 09:33:21.27ID:+MBCBmgj
月額使用料なし!?高セキュリティな分散型VPN「Deeper Connect Mini」

要るか…?
2021/03/19(金) 09:46:46.77ID:8Z+a827z
前にも貼られてたけど宣伝ノルマでもあんの?
1回払いきりとはいえそもそも3万6100円払うほどの価値はないよ
2021/03/19(金) 10:12:12.42ID:VXC8lIWJ
>>702
様子見
評判良ければ選択肢に加えるかも
2021/03/19(金) 14:55:40.70ID:WPEKpFhh
ログ管理とかセキュリティに関するアップデートはどうするんだろうって思うわそれ


ここの詳細が気になるわ
> ・ユーザーは自分のデータを管理することができます。デフォルトでは、暗号化され、安全に保護されています。

>・ユーザーに権限を与え、プライバシーを保護します。


ユーザーのログは暗号化されてるから心配いらないってか?
2021/03/19(金) 15:31:27.69ID:csBInShn
ユーザー評価も大事だが第三者機関による監査待ちだな
2021/03/19(金) 15:40:00.28ID:csBInShn
説明詳しく見てみたが、他ユーザーのIPアドレスを借りるってことは、言ってみれば個人のIPをプロキシとして使う、あるいはTorの中継サーバを1つだけ使うみたいなものか
他ユーザーが俺のIP使ってイスラム国家が激怒するようなエロサイトにアクセスしてて、俺のIPに死刑宣告出たら誰が責任取るのだろう
2021/03/19(金) 15:51:52.05ID:LV46OKBZ
そんな一大リスクを抱えたクソ仕様だったら誰も使わんよね…
よく分からんものには飛び付かないが正解
709[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/19(金) 16:05:25.05ID:WXwXAAkd
>>706
第三者機関が一番信用できん
2021/03/19(金) 17:25:50.20ID:tLo/hxCT
Torって遅すぎて使いもんにならんよな
2021/03/19(金) 18:13:23.72ID:NkpBJJRD
torは普段使いするもんじゃないし……
2021/03/19(金) 18:17:24.69ID:Wta96Ow1
うむ
2021/03/19(金) 18:52:16.21ID:lg41jcUa
それにしてもそうよ
わかってるけどね
2021/03/20(土) 00:26:14.35ID:KudrZ0qp
Eはどのプロトコルでどの鯖に接続してるかわからないし鯖選べないのがマジで糞だ
715[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/20(土) 05:57:01.05ID:rhDvtRZD
【セキュリティ】複数のAndroid向けVPNアプリから利用者2,100万人のデータが漏洩、データがハッカーフォーラムで販売される事態に [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616073392/
2021/03/20(土) 06:11:22.15ID:XMhCTm/A
>>702
どういう仕組みかよく分からん
2021/03/20(土) 06:21:47.46ID:Y1iHC/7J
>>716
Torと一緒
2021/03/20(土) 12:17:15.69ID:67VoAaQX
>>715
こんな無名の詐欺VPN使うのは情弱だけやろ
2021/03/20(土) 13:21:56.70ID:1ZsrskfK
2100万人の情弱w
2021/03/20(土) 17:02:19.92ID:wJcF1fj+
他人を情弱扱いしてる奴が本当に情強なケースはかなりレア
自分の情弱さを棚に上げている事が殆どですw
2021/03/22(月) 14:28:53.95ID:P5ays3sr
接続情報、横流ししてなんぼだし
2021/03/23(火) 02:13:32.90ID:6Rr97KEA
ノードで日本サーバーだと意味なしなの?
P2Pで一番速度でるんだが
そもそもP2P専用って何が違うの?
2021/03/23(火) 02:28:23.15ID:nSniQ3r/
AmazonやGOOGLEに生IPでログインして
VPNでもそれにログインすると足がつくってまじ?

例えば違法アップ、ダウンしてたとして
そのVPNのIPでアクセスがなかったかをGOOGLEに聞いて、他の生IPでもログインしてたら同一人物として特定するってこと?

そもそもGmailで犯罪予告でもしない限り関係ないだろうGOOGLEに開示してもらうってことが非現実的だよね
2021/03/23(火) 02:49:31.00ID:szrsBTY9
ノードは5ch書き込めると聞いたんだが無理みたいですね
スマホアプリではサーバーもランダム接続しかないみたいだし
2021/03/23(火) 03:56:00.88ID:+vh0YMPy
匿名で通報とか内部告発や問い合わせするときのメールアドレスどうしてる?
一応どう対処したか返信あるからメールアドレスはいれときたい
相手がとこだった場合報復を考えてなんかやってくるかもしれないからねえ
2021/03/23(火) 05:48:32.37ID:hClNYVAa
yandex.ru
2021/03/23(火) 07:01:23.69ID:I6KXnWxx
海外メルアドでスパムに使われてるところは
スパム対策でアドレス遮断してることがある
2021/03/23(火) 07:40:37.89ID:M7MNCguR
>>723
よっぽど本気で捜査するときはそこまでするんじゃね?知らんけど
まあ理屈的にはそれで簡単に特定可能だよね
2021/03/23(火) 07:52:01.82ID:PFnE9/gJ
>>723,728
VPNサーバーのIPが専用だった場合はそれで特定できる
VPNサーバーのIPが共有だった場合は無理
2021/03/23(火) 08:10:14.64ID:2jQ6MyXL
>>729
PC(生ip)→VPN(共用ip)→Googleとかログイン
だとGoogleからすると同じipから色んな人がログインしてるようにしか見えないからVPN業者がログなしな限りは特定できないってこと?
2021/03/23(火) 08:26:41.63ID:JNYzHW7S
>>723
こういうバカな質問定期的に現れるよな
2021/03/23(火) 09:41:22.94ID:IInICUlW
その程度の知識でそこまで調べられるようなことやったんなら諦めろ
時間の問題だわ
2021/03/23(火) 11:00:37.25ID:CzdQJaaL
馬鹿は初心者スレ行けよ
2021/03/23(火) 12:06:39.03ID:vg0Njkev
>>726
そこは作る時は電話番号とかいらない
けど
しばらくしたら凍結されて電話番号認証しないと使えなくなる
2021/03/23(火) 15:50:43.88ID:n8v27gUy
Nord一か月契約してから(1256円)
3年に出来る?
その場合9356円-1256円にしてくれるのかな
2021/03/23(火) 16:02:18.69ID:eZrHOKkX
>>735
無理
2021/03/23(火) 18:44:26.71ID:GekEYqz/
できると思う思考回路がよくわからん
Steamバンドル脳かなw
2021/03/23(火) 23:35:08.19ID:sO7YiqPg
Googleアカウントは個人特定に使える
アクティビティが記録されてるからIPの変化を追える
記録するなといってもするのがGoogleだから
テロリスト相手の捜査ならGoogleへの問い合わせもやってるだろう
クッキーなりフィンガープリントなり追跡手段大量に用意してるのがGoogleだから
2021/03/24(水) 00:19:17.40ID:86WnkOvD
P2Pで違法ダウンロードしてるくらいではそこまでやらないだろうけど

torrentダウンロードしたIPがAだった
GOOGLEにAからのアクセスがあったか確認
AはGmailにログインしてた
他にも生IPでログインしている
A=生IPのやつ
と特定するっていってるんだよね?
2021/03/24(水) 06:40:49.99ID:FDHL8yUI
>>738
流石にそこまでやって逃げるつもりなら使い捨ての機材と回線使うよ
2021/03/24(水) 06:53:52.74ID:oWQkz/4b
>>739
> GOOGLEにAからのアクセスがあったか確認

こういう机上の空論で追跡可能!いいだすの最近多いね
2021/03/24(水) 07:35:54.52ID:hJM+HHYT
中国ならそういう特定ありそうだねアリババに住所登録している人はIPと紐づいた個人情報リストあるかもね
743[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/24(水) 07:50:14.42ID:ILZqOI5r
https://gigazine.net/news/20201009-google-giving-data-police-search-keywords/
744[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/24(水) 07:54:39.24ID:ILZqOI5r
Googleが「特定のキーワードで検索したユーザー」の情報を警察に流していたことが判明
2021/03/24(水) 07:57:23.07ID:YaOctlB4
TorでぐぐったらNSAの網に引っかかるとまで言われてるからな
Google使ったのにどうしてNSAの網に引っ掛かるんだよって話だ
2021/03/24(水) 09:14:09.75ID:I6XdqZBq
特定のキーワードで検索した全ユーザーの情報提供を要求した場合には違憲だが、
本件のようにユーザーを特定してから情報を引き渡している場合には違憲とはいえない

事件発生当時に特定地域内にいた人物を位置情報を使って割り出すという「ジオフェンス令状」は、シカゴ連邦地方裁判所によって違憲だと判決を受けています。

自分で持ち出しておいて中身読んでないのかww
2021/03/24(水) 13:23:59.42ID:QhPqeSpV
個人情報の問題は違憲かどうかだけじゃないからな?
Lineのデータが中国から見られるようになっていたのも違憲ではない
2021/03/24(水) 18:53:40.99ID:5g2ft6r+
>>747
裁判所は誰かが原告として訴えない限り違憲とか違法とかの判断はしないよ
2021/03/24(水) 19:34:41.46ID:jE3/wsJk
>>748
判例主義をとる国では、裁判所の判決の前に常識的に犯罪は犯罪と言えるよ?
裁判では罪を犯した人と罪の重さを決める
たとえば、殺人は裁判所の判決を待たずに常識的に犯罪だ
2021/03/24(水) 19:39:45.30ID:nKoop4/J
SNS業者のサーバデータが外国から見えてたケースの判例あるの?
判例から判断するんなら判例ないと当然判断できないよね
2021/03/24(水) 19:54:28.25ID:hvb7r89Z
よく分からんけど、スレチの話続けるなら自分で判例探せ

>>749 は純粋に >>748 の反論だと思うぞ

レスバは迷惑
752[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/24(水) 20:01:41.65ID:tp0QeXYF
nordvpn2年契約したけどいつボーナスの契約期間くれるんだ?
2021/03/24(水) 20:27:42.86ID:ZFFogbNY
何が純粋なんだかw
2021/03/25(木) 00:43:52.40ID:qQ6aFrjH
キルスイッチの性能だけ考慮した場合
express、nord、mullvadの中で一番優秀なのってどこ?
755[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/25(木) 01:04:35.75ID:Pf+HZpKe
IPMAGNETのTIMESTAMPがASIA/TOKYOってなるのはなぜ?
NORDVPNでヨーロッパのほうにしてるんだけど
2021/03/25(木) 01:09:23.16ID:sZlnlb3E
キルスイッチならmull
というかほかがひどい
2021/03/25(木) 01:53:13.15ID:sVcxuqp7
>>756
どうひどいの?切断されないの?
基本的にはトレやるときだけオンでいいかな、と
上でもあったけど、たかがトレくらいでGOOGLEアカウントと同じIPだなんだは調べないだろうしなあ

サイバーパトロールがVPNのIP:Aがダウンロードしてるのを確認した
GOOGLEにもログインしてるかもしれんからGOOGLEに聞きに行こうとなり
IP:Aでログインしたアカウントがないかどうか教えてもらう
さらに他のIPでもログインしてないか確認してあれば教えてもらう?
その生IPとIP:Aが同一人物だということは明白なので逮捕とかありえないよね
さらには共用IPだからダウンは別人の可能性もあるがノーログだからわからない(わからないから逆に無理やり逮捕されるかもしれんが)

そもそも生IPでやってるやつすら逮捕できないんだから無理だろ
2021/03/25(木) 01:58:09.73ID:rcjG3aln
危ない危ない言われ続けてる
映画音楽単体で別件でもない逮捕者全く居ないもんな
2021/03/25(木) 02:43:12.56ID:Pf+HZpKe
なんでやらないんだろうな
生IPなら余裕だろうに
複数のところから複合的にダウンしてたり、そもそも違法と知りながらダウンしたかの立証がむずかしいからかな
ファイル名に映画のタイトル書いてあるだけし、落とすときに
違法にアップされている映画という確証を持って落としたという立証もむずかしいのかもしれん
そもそも違法だと思わなかった、とかでも通りそう
映画のタイトルいれたらでてきたから取っただけだし
2021/03/25(木) 10:17:44.70ID:Gzxp6Zrv
DLしてるやつなんてツール使ってんだから
再生したかダウンロードしたかの判定なんてIP見ただけじゃ無理に決まってんだろ
2021/03/25(木) 11:53:41.27ID:WiIBrUSQ
>>750
日本で使われてるtiktokやwechatのデータは中国に置いてるよ
アメリカのデータはトランプが法律改正させてアメリカからだせなくなったけどアメリカに住む中国人に覗かせるかどうかで揉めてる

日本の在日韓国人が覗き放題のLINEとは大違い
2021/03/25(木) 12:08:17.48ID:YfHK/BLi
>>752
2年プランのやつ自分も入ったけど、
expire dayが25ヶ月後になってるのがそれじゃね
2021/03/25(木) 12:09:59.25ID:YfHK/BLi
つかNord入れたら自鯖のPHPがローカルで繋がらなくなった
まあNord経由で外からアクセスすれば繋がるけどなw
Expはローカル排他設定で繋がるんだけどNordにはあるのかなそういうの
2021/03/25(木) 15:10:00.61ID:QtHa9/QC
Nのスプトン上手く機能しないときがあるな
765[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/25(木) 19:17:13.58ID:tyXOe1wi
>>761
チョン化した文春からやたらLINEの流出根拠のスキャンダル記事が載るの腑に落ちたw
2021/03/26(金) 13:30:24.77ID:AHK4B2fQ
>>739
Gmailって言うかグーグルってchromeブラウザで個人のアカウントのIPの追跡は可能だよな
するとvpnのIPとアカウントが紐づけられるからvpn使ってweb割れとかしてたらそのまま紐づけられるって寸法
ならシークレットでするのもありか
2021/03/26(金) 13:50:40.93ID:T+ygeAKg
シークレットで解決するならChromeはトップクラスのスパイウェア扱いされたりしないよ
古い情報だけどこれ参考になる
https://spyware.neocities.org/articles/index.html
2021/03/26(金) 13:53:29.48ID:T+ygeAKg
プライバシー設定に関してはこっちのほうが新しい
https://unixsheikh.com/articles/choose-your-browser-carefully.html
769[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/26(金) 14:13:59.95ID:1mFdsOLK
>>766
>>766
そうは言ってもそのIPの持ち主がそのVPNサーバーに接続したってことしか分からん
同じVPNサーバーに接続してるやつはいっぱいいるから誰がダウンロードしたかは分からんよね
2021/03/26(金) 15:39:32.08ID:/xb9bdYF
>>766
漏れはBTやるときはVPN常時接続のサブPC使っててメイン機にはVPNアプリ入れてないわ
ブラウザ拡張機能だとメイン機でも使ってるけどChromeでは使ってない
Chromeはログイン必要なサービスだけで使ってる
2021/03/26(金) 21:00:52.04ID:zUqrZBqY
>>767
うわぁ、Braveの評価低いなあ
Iridiumに出戻りしよ
2021/03/26(金) 21:03:01.61ID:slIurtVy
Browsers - Shadow Wiki
https://tilde.club/~acz/shadow_wiki/browsers.xhtml
2021/03/26(金) 23:37:31.05ID:AHK4B2fQ
ログインせずEdgeで色々ネットやるわ
2021/03/27(土) 11:34:35.62ID:h6Q8C3IA
>>759
しないだけだろ
忘れたころに一部の人間だけ
見せしめ逮捕、その繰り返し
2021/03/27(土) 12:21:04.26ID:S2fnA00n
なんか繋がらない
2021/03/27(土) 16:24:25.25ID:TbfQlAum
(`・ω・´)
2021/03/27(土) 19:06:37.89ID:pQQqGHTA
Nordは日本サーバーでもイギリスでもドイツでも匿名性に関してはおなじ?
警察の操作とか
2021/03/27(土) 19:35:44.24ID:K9Z/UG3Y
Nordの日本鯖は仮想鯖で実物はルーマニアとかチェコにあるんじゃなかった?
あとイギリスもあったかな
2021/03/27(土) 21:03:37.28ID:PfoDloOT
Nordのキャッシュバックっていつ頃来るの?
2021/03/27(土) 21:04:51.13ID:er/5VDWb
もうこないよ
2021/03/27(土) 21:16:36.23ID:Ep/qtZuF
nordのキャッシュバックなんて常にやってるだろ
高還元率って意味なら100%のところ普通にあるが?
2021/03/27(土) 22:48:34.92ID:pQQqGHTA
>>778
でも日本だと速くならない?
2021/03/27(土) 22:58:50.77ID:QIKTzy3M
今PIA100%超えてるぞ
2021/03/27(土) 23:36:50.53ID:UshsL1k1
>>782
それが不思議なんだよなぁ
2021/03/27(土) 23:48:25.32ID:CUsMRsHk
プロパイダが帯域制限かけてるだけじゃないのそれ
2021/03/28(日) 01:57:57.53ID:5on3D/q6
何と勘違いしてるのか知らんがNordの日本鯖は全部日本国内に設置されてるぞ
2021/03/28(日) 02:33:10.62ID:StlHRcDt
国内と国外、違法ダウンロードでは逮捕までに差がでるんだろうか
2021/03/28(日) 08:23:48.06ID:GrIUVULd
逮捕気にするならやめた方がいいよ
こんなところで聞いたところで誰も逮捕されないなんて保証してくれないからな
赤の他人に大丈夫ですよって言われただけで安心できる単純な思考回路してるんだったら別に止めないけど
2021/03/28(日) 08:49:56.17ID:LBC1UDbx
国内でも国外でも誤差だろうけど日本の警察が海外のサーバー抑えるほうが難易度上がりそう
とはいえノーログならどこでも同じだろう
そもそも日本にサーバー置いててVPNやってノーログってできるの?
日本で金額徴収してないなら規制外なのかな
2021/03/28(日) 09:05:30.65ID:5on3D/q6
>>789
このスレだけでも何度も出てる話題だぞそれ
結局はVPNプロバイダかサーバー事業者にしかわからん
2021/03/28(日) 09:26:41.48ID:xRDdxIcX
Nordで指定のソフトだけNord経由させるようにしてるんだがスルーされるべきブラウザもNord経由になってるな
792[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/28(日) 09:29:14.44ID:yJNNQHZK
それ、誰かVPN業者に質問してみてよん
793[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/28(日) 09:30:56.96ID:yJNNQHZK
あ、>>790の件ね
2021/03/28(日) 09:48:42.83ID:KKWdlFmL
サーバ業者はログあり、VPN業者はログなし
ただしサーバ内でVPN業者を介しているのでサーバ業者の入り口と出口のログは対応がつかないだけ
2021/03/28(日) 10:01:34.46ID:SeMvN1WQ
コネクションログを取ってる業者がはてどんだけいるか
取れてもオンメモリ程度やろ
2021/03/28(日) 14:29:13.62ID:yJNNQHZK
>>794
入り口と出口で紐付けできないってことっすか
サンクスです!
2021/03/28(日) 14:46:32.24ID:7a/pM5/T
したらばにカキコしようとすると逆引きと正引きが矛盾していますって出るもんな
2021/03/28(日) 20:54:43.50ID:ciwAzY5m
セキュリティの為に金払ってるのにログ取ってたら、それが1回でも報道されれば客離れするから廃業と同じだろう
そんなリスク冒してまでわざわざログ取ってるところは多くないだろうな
2021/03/28(日) 21:33:53.60ID:qs74Jnmt
HMAとIPVanishは潰れてないが
いくら広告宣伝費に回せるかがすべてだろ
ランキングなんか勝手に忖度して1位にしてくれるから最後は金目
2021/03/29(月) 07:27:21.76ID:WSyNuyVa
一応運営は替わってるよね?
2021/03/29(月) 10:09:56.27ID:kZAKhhoY
vpnって本名で登録しても不具合ないよね
ノーログだし
2021/03/29(月) 10:56:23.57ID:0o7XGdAW
横流ししてるので…
2021/03/29(月) 14:41:33.90ID:r+Qh/p5X
ノードのトンネル結構ミスってるよね
2021/03/29(月) 14:49:21.76ID:kZAKhhoY
Nord契約したと思ったらPending なんだけど
支払いが正常じゃないのかな
始めてPaypal使ったからよくわかんねえ
2021/03/29(月) 15:03:54.74ID:xD4ZMlMb
そのうち承認されるから待つんだな
2021/03/29(月) 16:36:15.12ID:rWV32PHX
>>803
あれは使わない方がいい
無いものだと思っておいた方がいい
2021/03/29(月) 17:03:17.05ID:cFE1oVfJ
>>801
本名とかメールアドレスとかクレジットカードとかを登録する VPN はやめておいたほうがいい
2021/03/29(月) 19:03:17.67ID:r+Qh/p5X
>>806
まじかよ
エクスプレスのはどう?
2021/03/29(月) 19:13:16.05ID:WSyNuyVa
>>808
Expressも不安定
有効にするとDNSリークとかもあったはず
2021/03/29(月) 19:39:57.94ID:vv2wUaRN
クレジットカードだめならどうやって支払するの?
2021/03/29(月) 19:52:41.73ID:zf3VjyTY
10もさかのぼらず○○○○○○出てるのに聞くのかw
2021/03/29(月) 20:32:21.31ID:awbIW38U
Vプリカが簡単でいいと思う
2021/03/30(火) 00:08:17.72ID:SB7YX2q7
今日のキャッシュバック率
NordVPN 100%
ExpressVPN 68%
PIA 112%
Surfshark 74%
ProtonVPN 44%
ZenMate 118%
CyberGhost VPN 88%
Ivacy VPN 74%
2021/03/30(火) 00:11:20.39ID:xKnLYI0a
スプトンは信用できないから使わないほうがいい
2021/03/30(火) 07:39:21.84ID:2u4Nj2k/
>>813
それすでに申し込んでる人も解約して同じクレカで再契約できるの?
816[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/30(火) 08:41:35.85ID:uJXp4EbT
Eのキャッシュバックって何処から申請できるんですか?
817[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/30(火) 09:41:14.62ID:KovcK0vX
>>810
仮想通貨とかVプリカでは
818[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/30(火) 11:36:21.00ID:MT+PzU37
paypal ではダメなん?
2021/03/30(火) 12:21:39.88ID:SB7YX2q7
>>815
基本、別アカウントでの登録なら可
同一ユーザーの重複登録判定されないように別ブラウザから登録するようにはした方がいい
2021/03/30(火) 12:34:47.22ID:iEmrUbSb
>>815
割引率とキャッシュバック率を勘違いしてそうな気がする
2021/03/30(火) 12:46:35.45ID:lzM3VilH
>>819
なんでブラウザ関係あるの?
クレカ同じでユーザー違う判定になる意味が分からない
PCに設定するユーザー名やらが変わるのはわかるけど
2021/03/30(火) 13:06:59.80ID:e0ahowxl
広告屋に情報横流ししてるから
キャッシュバックすごいね
823[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/30(火) 13:12:43.54ID:j/adtswv
仮に横流ししてたとしてそんな儲かんの?
824[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/30(火) 13:14:04.14ID:j/adtswv
>>818
paypalに登録して支払う方法ならpaypal側からの匿名性はない気が
paypalに登録せずにフリーWi-FiとかでVプリカなら知らんが
2021/03/30(火) 13:38:26.92ID:j72GalcP
今月からExpressでtorrentやってるんだけど、全然落ちて来なくなった。
niftyに規制されたかな。
生の時は全然大丈夫だったのに、そんなことある?普通、逆じゃない?
826[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/30(火) 13:55:33.93ID:+LJnrC5x
それはVPN自体が規制されたんじゃね?VPN上のトレだけ規制とか無理だから
2021/03/30(火) 13:57:18.66ID:j/adtswv
VPN接続時にスピードテストしてみれば?
2021/03/30(火) 14:20:22.87ID:wo/IWOfA
とはいえどこに繋いだか、Torrentだからとかじゃなくて通信多いやつ規制するだけだろうからvpn使ってりゃなんの通信してるかわからなきから規制されないということもないだろう
2021/03/30(火) 15:22:29.27ID:wo/IWOfA
DNSリークしてたらプロバイダにファイル名とかバレるから規制されてるかもしれんぞ?
スプリットトンネルつかうと高確率でリークする
リークさせないためにはスプリットトンネルを使ってはいけない
VPNだと遮断されるサイトを開くときにオフにしてると
今度はGOOGLEなどのログイン履歴とVPNのIPを照合され、足がつく
2021/03/30(火) 15:23:51.85ID:j72GalcP
vpnで普通のwebはストレスなく見れるんだがな、torrentだけ極端に遅くて。
そんなの無理だよね?

qBitTorrentの問題かな。ソフト変えてみるか。
2021/03/30(火) 15:39:47.96ID:iEmrUbSb
>>830
別のVPNだけどqBitTorrentで下り実測値200Mbps以上出てるけど…
832[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/30(火) 15:42:53.03ID:+LJnrC5x
ソフト問題というより設定の問題じゃないのか?
知らん間にダウンロードできない設定にしていたとか
2021/03/30(火) 15:43:37.54ID:pf0UaS6S
なんでドメイン名解決するのにファイル名がばれるんだよ
2021/03/30(火) 16:00:23.35ID:rjm1Z99m
> 今度はGOOGLEなどのログイン履歴とVPNのIPを照合され、足がつく
これ今のトレンドなの?笑
2021/03/30(火) 16:02:22.61ID:5CYhnpPH
バカ丸出しだよなw
2021/03/30(火) 16:14:37.36ID:zaOqC5CY
gアカウントとipの紐付けならわかる
後スマホならアプリがアンドロイドのgアカウント情報取ってるけども
2021/03/30(火) 16:30:00.37ID:JUxKkpR2
win側でIP固定するときDNSにもIPいれるけどあれってどういうことなの?
838[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/30(火) 16:50:48.25ID:dTsx+3cy
DNSリークチェックするとスプリットトンネルで除外してるアプリでもVPN接続先サーバーのIPが表示されるけど、なんでだろ
プロバイダの名前は一切表示されないけど、あなたのIPってところは生IP
839[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/30(火) 17:19:32.72ID:4/ZUwLEU
ドメインネームを尋ねるとファイル名がばれてしまう仕組みを教えてください
2021/03/30(火) 17:20:25.97ID:UIUUPoDS
>>830
VPN業者がトレの速度制限してるとこあるぞ
2021/03/30(火) 17:38:00.80ID:fsC0jLkA
スクショくらい貼れよ
2021/03/30(火) 19:23:27.04ID:M6JXrqic
>>816
多分TかF
2021/03/30(火) 19:28:38.89ID:kMbc9Px0
>>834
理論上はできるだろうけど現実的にはできないな
テロとかなら主要サービスにIP問い合わせするかもしれんけど
844[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/30(火) 23:06:38.30ID:TmiCP4sQ
>>840
どこのVPN?
そんな事をするVPNは晒したほうが良い
2021/03/31(水) 04:21:27.14ID:Ys3Xl+Tf
P2P用の鯖がないVPNなんか普通にあるだろ
頭おかしいの?
2021/03/31(水) 04:35:53.56ID:IDeEF/jC
>>845
P2P用って何が違うの?

NordVPNオンでスプリットトンネル使うとDNSリークするみたいだけどリークするとどんなことがどこにバレるの?

常にオンでどうしても遮断されるサイトみるときだけダウン中断してオフにするしかないのかな
上の方にそれだとGOOGLEアカウントから足がつくとか書いてあって何が何やらわからなくなってきた
2021/03/31(水) 05:07:27.68ID:dXGiKE2r
VPNは別にP2Pの匿名化専用ではないからそっちの利用者にトラフィック持って行かれ過ぎもあかんでしょ
そうでない人が激重になるわけだし
だから中にはP2P利用を認めていないVPNもあるんだと思うよ
2021/03/31(水) 08:18:54.87ID:19W2uwMm
VPN事業者にもよるけど「P2Pするときはこのサーバーを使ってね」みたいなのは普通にあるよ
https://protonvpn.com/support/p2p-vpn-redirection/
https://protonvpn.com/vpn-servers
849[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/31(水) 10:09:40.22ID:6s26ox8I
>>843
それでもそのGoogleアカウントを持ってる奴がそのVPNサーバーを使ったってことしかわからんわけだしね
同時に同じサーバーを使ってた奴は5万といるわけで絞り込みにすらならんような
それこそ>>843が言ってるみたいに国際テロをおおまかでもいいから調べたいときぐらい?

それにそんなので逮捕になるなら真面目にVPN使ってるやつが逮捕されかねん
同じサーバーに接続したやつが違法行為してたら、Googleアカウントから生IPと紐付いた真面目なやつが逮捕されることになる
850[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/31(水) 17:33:33.87ID:GzJ9EDOA
>>848
無料プランでは接続されるサーバーによってP2Pはサポート対象外になる可能性があるみたいなことが書いてあるけど、要は出口でパケット解析するデーターセンターを使っている事自体が問題だな。VPNつかっているのに通信内容をその出口のデータセンターで解析されているのは最悪。プロトコルしか覗いてないと言っているが実際は分かったもんじゃない。

なんでVPNなのにそんなデーターセンター使うのか意味わからん。覗いているからその分安いのか?

有料プランでプロトコルを覗かれているVPNって他にあるの?
2021/03/31(水) 20:38:09.76ID:Ys3Xl+Tf
少しは自分で調べなさい
852[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/03/31(水) 22:55:50.25ID:GzJ9EDOA
なんだ無いのか
2021/04/01(木) 00:55:27.56ID:lqMPx6ot
調べずにそう思うならそう思っていればいいぞ
お前がどう思うかなんてどうでもいい
2021/04/01(木) 12:27:14.07ID:MQ0jHjob
gogleはスーパークッキー使ってる
ブラウザのクッキー,キャッシュ,履歴消しても追跡できる
vpnやるならgafaにはちかずかないことだ
2021/04/01(木) 13:03:36.06ID:4f5CvaVM
Nordがpendingのまま三日が経った
いつ使えるようになるんだよこら
2021/04/01(木) 13:08:46.55ID:H2ivk4Z1
Nordで5ch書けるようになった?
857[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/01(木) 13:10:34.47ID:61z5RbBs
>>854
ブラウザフィンガープリントの事?
2021/04/01(木) 15:13:24.58ID:Lz0g4oKZ
>>854
大抵のやつは違法ダウンロード
それの逮捕のためにGOOGLEにIP問い合わせとかありえないだろ
2021/04/01(木) 16:29:59.01ID:mR9mG1Ne
ちかずく->ちかづく やろなあ
2021/04/01(木) 17:56:17.93ID:9dE8CxIv
超低学歴かな
2021/04/01(木) 18:17:42.87ID:lqMPx6ot
朝廷学歴
2021/04/01(木) 20:28:14.39ID:hr66sjgl
>>855
PayPalで〜とか言ってた人かな?
PayPalの取引履歴ページ確認した?
支払いで引かれているならNordのサポートにチャットで問い合わせ
2021/04/01(木) 20:38:29.95ID:CSz3/k7F
NordのPayPal決済でpendingなら
決済エラーだから待ってても無駄だよ
もう一回PayPal決済やってみるといい
Billing historyのpendingは一か月ぐらいで消える
二重の引き落としとか無いから
864[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/01(木) 21:09:11.48ID:8DTlLSZ8
nordはpaypalをやめたはずでは?
2021/04/01(木) 22:15:05.73ID:oeSOOkA0
nordでnyaaのサイト開けないのですが、原因はなんですか?パソコン工房も何故か開けない
2021/04/01(木) 22:53:30.01ID:PqukH+tJ
NやEの日本鯖は遮断されてるサイトかなり多い
糞や
867[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/01(木) 22:59:44.74ID:MiERdsLp
Sも個人サイトとかでもERR_EMPTY_RESPONSEとか出たりする
鯖会社側が設定してるんだと思うけどなんでだろうね
2021/04/01(木) 23:06:48.80ID:tWIuPjl2
13dlとかも弾かれる国あるね
2021/04/01(木) 23:08:33.01ID:oeSOOkA0
逆に言えば海外鯖ならサイトが見れるってことですか?その分ロードが遅くなるが…
870[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/02(金) 00:23:41.31ID:2RgrQVda
Eの海外鯖よく使ってるけど見るだけならブラジルでもストレスなく閲覧できるよ
時間があるならいろいろ海外鯖も利用してみるといいよ
2021/04/02(金) 02:45:25.45ID:vvQzfg8j
有名なところが焼かれるのは残念だが仕方ない
872[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/02(金) 06:28:56.00ID:P1QwFqdW
VPN使って攻撃する人が多いからブロックされてるんちゃう?言い換えれば攻撃者がそこを使うぐらいには有用ってことかも
2021/04/02(金) 14:30:04.07ID:JWtOMzHA
ロクネンゴセンソウ
2021/04/02(金) 21:24:01.89ID:mH16Zjlf
Nordの100%キャバックどこ
2021/04/02(金) 21:32:02.30ID:9wSOaKd9
Nordなんてプレ垢が出回っているのに買う人の気が知れないわ
2021/04/02(金) 21:54:30.00ID:ZNoC24Pq
割れ垢使う人の方が…
2021/04/02(金) 22:04:19.79ID:fHJhebP5
プレゼント、みたいなのは結局どこでもらうかわからん
2021/04/02(金) 22:21:00.38ID:g9CT9u0R
nって本体パナマなのにパナマ鯖がない不思議
2021/04/03(土) 07:59:28.73ID:V3iNwlNZ
Aもイタリア鯖無いよ
880[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/03(土) 09:33:56.71ID:oLHjTQNr
AってなんだよAirVPNだろ?w
情強気取って意味不明な略し方すんなよ池沼
2021/04/03(土) 10:29:41.65ID:xaFXWCbR
通じてて草
2021/04/03(土) 10:39:09.93ID:Mi3sdisF
ΠΔ
2021/04/03(土) 14:20:33.39ID:JBwnIE65
AはAirじゃないでしょ
2021/04/03(土) 14:56:35.38ID:br1fVFBC
Astrillのことだと思ったわ
2021/04/03(土) 20:06:14.17ID:Ee2vgQOS
今日のキャッシュバック率
NordVPN 82%
ExpressVPN 68%
PIA 112%
Surfshark 70%
ProtonVPN 44%
ZenMate 118%
CyberGhost VPN 80%
Ivacy VPN 74%
2021/04/03(土) 20:18:52.33ID:pqJCTuAV
>>885
キャッシュバックって割引じゃなくて?
2021/04/03(土) 20:33:11.89ID:Mi3sdisF
100%超えのとこは流石に怖くないか?
2021/04/03(土) 20:35:13.74ID:dqKrAsdH
キャッシュバックですな
ノードなら2年で実質2000円位か
でもペイパルで受け取れなくなった感じがする
2021/04/03(土) 21:48:51.75ID:yeW/OnLF
そういう高額なキャッシュバックやってるところは個人情報売られてるんだろうな
でないと元取れないだろ
2021/04/03(土) 22:01:34.30ID:Bo9cUW6a
どこで買えばキャッシュバックうけられるの?
2021/04/03(土) 22:01:48.08ID:HhJxaV1L
売られるとしてクレジットカード番号とメルアドとペイパルのアカウント名か
確かにヤバいかもしれん
ただVPN業者がキャッシュバックで買ったユーザーはログなり個人情報なりを売って、そうじゃないユーザーは売らないってやってるのかは疑問
どうせ売るなら全部売ると思う
バレたら終わりな事に変わりはないし
2021/04/04(日) 10:46:53.15ID:6D4svNEO
ノード用に取得した捨てメアドで
ノードの垢取得したら三井住友を名乗る詐欺メール来るようになったよ

やっぱ売ってるんだな
893[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/04(日) 10:59:53.06ID:5Dd3fGNE
>>892
辞書とかで分かるようなメアドになってない?
例えばメアドがbananaとかだったら総当たりで来てる可能性もあるんじゃね?
894[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/04(日) 11:00:41.76ID:5Dd3fGNE
それはともかく、このスレ最近過疎ってんなぁ…
2021/04/04(日) 11:23:15.48ID:6h2lWSzF
意地の悪いのはみんなあっち行っちゃったみたいだからいいんじゃないの
書き込みが多ければいいってもんじゃないよ
2021/04/04(日) 12:08:17.54ID:SN+1ssjd
バックグラウンドでいろいろ動かす理由なんて
情報収集しかねえだろうな
2021/04/04(日) 12:50:38.08ID:pezXKsYQ
avastみたいにミリ秒単位でアクティビティ収集してんじゃないの
2021/04/05(月) 00:31:10.95ID:yO5jd5Kk
surfsharkに見慣れなれないメッセージが出てると思ったらwebとアプリ障害か
30分以内に解決するとか出てたけどメッセージ消えたから本当に解決したみたいだ
何かメンテナンス的な物だったのかな
2021/04/05(月) 01:04:18.49ID:/oqecb4R
[Surfshark@surfshark][2021/4/5 0:33:37]
The issue is fixed. It was a technical malfunction with one of our core services. No threat to users whatsoever, just an unexpected down time. Apologies for that, we'll do everything to make sure this doesn't happen again. 🦈🙏

[Tweet URL: https://twitter.com/surfshark/status/1378732498482515973 ]
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/05(月) 01:07:47.36ID:/oqecb4R
なんでキルスイッチ動かねえの?ってキレてる人いっぱいいるね
2021/04/06(火) 00:47:47.84ID:hBpPrns9
キルスイッチ動かないのは洒落にならんわ
2021/04/06(火) 01:46:06.46ID:R0AIgT9S
Express VPN 2021 Crack + Activation Code Download [Updated]
https://4howcrack.com/express-vpn-crack/
2021/04/06(火) 01:56:56.71ID:/j5Gzowg
前にnordでそういうの試してみたけど寿命が短くてな・・・
まあ単発で何かやるにはいいけど
2021/04/06(火) 09:00:03.74ID:KrnbXd8x
PIA更新したらクソ重いんだが?
905[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/06(火) 14:25:09.23ID:6EqISPRM
ラズパイ4BでKillswitch働くVPN使えてる人いる?
ググってるのだけどKillswitch自体がVPNによってはうまく働かない
ラズパイの場合はOS(例えばDietPi)がKillswitchの動作を保証してない
って感じで手間かけて同じような動作する仕掛け作らないといけないみたい
2021/04/06(火) 14:44:46.41ID:IUywZc0w
>>905 openvpn入れてサメでやってるけど、そういう話じゃなくて?
2021/04/06(火) 18:49:06.52ID:7uytpDte
>>890
quidco
PIAとかキャッシュバック110%のときとかに買ったことあるけど、ちゃんとキャッシュバックされる
ただし買った3-4カ月後に反映
2021/04/06(火) 19:36:27.14ID:mS9zf0SU
>>907
Privacy Policy読んだらばっちり個人データ集めて宣伝等に利用するって書いてあるね
そこら辺が100%超える理由か
まあだからといってVPNの匿名性が毀損するわけではないけど
2021/04/06(火) 20:10:40.58ID:YmoGGCqD
topcashback.co.ukかquidco
topcashbackは140%とかイカれたことやるからサイバーマンデーに期待しとけ
910[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/06(火) 20:37:03.58ID:xlammWhm
>>885
こういうキャッシュバックは新規限定でしょう?
2021/04/06(火) 20:47:25.96ID:+FEiqUWy
まあ半年残ってる人がこれ買って2年半に増やすことは出来ないだろうな
2021/04/06(火) 20:51:48.57ID:o6BBZ5Sg
宣伝屋にログを横流しするビジネスですので>VPN
2021/04/06(火) 21:04:30.24ID:mS9zf0SU
VPNっていうかキャンペーンサイトがな
2021/04/06(火) 21:39:13.43ID:r1nUMs+A
>>910
延長も対象のはあるが、殆どのところは還元率下がるよ
下がらないのは新規でも低いところくらい
2021/04/06(火) 22:09:11.81ID:v3f52Rl3
PIAはそもそも「延長」ができない
出来るのは自動更新か期限切れ後に手動で更新するだけ
916[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/06(火) 22:49:34.56ID:rGbvKI1J
でもこれ使わずに40%分儲けるって事もできるんちゃうん?
そういう対策されとるんかな
2021/04/06(火) 23:55:37.46ID:DylGXzNu
>>916
対策できるかできないかで言えばできるけどやらないと思うよ
2021/04/07(水) 22:46:38.67ID:Mn2YOirW
キャッシュバックもらったあとにアカウント売り飛ばせばダブルで儲かる
2021/04/07(水) 23:11:03.64ID:1cFQM5z5
>>906
OSって何つかってる?
キルスイッチちゃんと働くならDietPi固有の話かもしれない
2021/04/08(木) 00:19:01.58ID:yFhfwiJN
キャッシュバックってどこ経由で買えばいいの?
2021/04/08(木) 00:22:22.58ID:d1G7IZXQ
>>909
2021/04/08(木) 02:12:07.82ID:MFNqCYxM
中国の金盾に入るには何処が良いですか?
2021/04/08(木) 07:12:52.45ID:Ugg/RjT1
出るじゃなくて入る?
パブリックDNSを中国のやつに変えれば金盾体験できると思うよ
2021/04/08(木) 08:20:36.72ID:MFNqCYxM
言い方がマズかった
国外から中国のサイトへのアクセス規制が厳しくなってきているんです
unblock youkuとかでは対処できなくなっています
2021/04/08(木) 08:44:24.96ID:F6pw56gW
>>924
具体的にどこのサイトよ
2021/04/08(木) 08:52:45.01ID:Y5bKPepe
>>924
あなたはスパイですか?
2021/04/08(木) 11:29:11.26ID:qrgo3gxy
中国に物理サーバー置いてるVPNって無いと思うから
香港の物理サーバを探すしか無いのでは
2021/04/08(木) 11:41:48.06ID:rIbhmKDh
前も話題になっていたけど海外から金盾の内側に入って行くなら
回国VPNってのがあるよ
中国人留学生とか向けに提供されている
2021/04/08(木) 11:59:56.40ID:vh4DGGz/
日本人が中国向けサイトの閲覧に使うだけならシンガポールの仮想ロケーションで台湾・香港・上海っていうので十分だと思う
物理的に中国国内にあるネットワークを使いたいならVPNよりもSSRのサービスを探したほうがいいんじゃないかな…
2021/04/08(木) 12:25:40.90ID:MFNqCYxM
たくさんレス貰えて嬉しいです
参考にさせていただきます
基本的に動画サイトですが、VIP会員になっても制限かけられてダメなんですよ
2021/04/08(木) 12:29:39.09ID:SgSFpT49
だからどこだよ
2021/04/08(木) 12:38:16.99ID:rIbhmKDh
爱奇艺あたりかな
あそこは回国必須
933[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/08(木) 12:53:37.82ID:FIXbIijb
そういう大手のまともな動画サイトじゃなさそう
2021/04/08(木) 14:16:04.81ID:qrgo3gxy
核爆弾の作り方を服を脱ぎながら解説する動画だな
2021/04/08(木) 15:08:16.05ID:qVA7XXyV
所持禁止のエロサイトだろ、
2021/04/08(木) 18:45:19.22ID:MFNqCYxM
爱奇艺もそうだし、ビリビリやCCTVの1905电影网ですよ
2021/04/08(木) 18:48:26.51ID:Qtm1npNt
こういうのって具体的なURLを貼って聞くもんじゃねえの?
2021/04/09(金) 12:44:16.48ID:JxUt1HVq
爱奇艺なら中国アカウント作ってVIP会員になっているけど
快帆っていう回国VPNで全部見られているよ
ただし有料会員の日本用VPNじゃないと重い
2021/04/10(土) 04:28:40.96ID:ebYQtgtz
Nで漏洩しないようにするにはどうしたらいいの?
特定のブラウザだけVPN通さないようにしておきたい
2021/04/10(土) 11:07:41.96ID:Zwh0mlHC
www.groupon.com/coupons/nordvpn

ここからnord2年に申し込めば尼US50$のギフトが貰えるんだが・・・
尼JPなら喜んで申し込んだんだがなんでUS・・・

尼US利用してる人なら実質2年4千円でnordが使えますよ
2021/04/10(土) 11:27:08.75ID:DeyBBEiU
90%還元してるときに契約すればその1/3ぐらいよ
2021/04/10(土) 11:33:10.16ID:L7KGe4AX
これを機会に米尼から日尼への輸入業を始めるんだ
秀和システム SHUWA SYSTEM
いちばん儲かる!Amazon輸入ビジネスの極意 第2版をあわせて読むといいぞ
2021/04/10(土) 11:34:05.50ID:QWopqzIG
中華せどりしかやった事ねぇな
2021/04/10(土) 11:34:43.61ID:lbeXae1F
https://www.quidco.com/search/?search=vpn
Nordならこっちで100%キャッシュバックやってる
2021/04/10(土) 11:44:50.83ID:+uJMIQhl
Quidcoはプランに制限や上限あってCB率高く見せてることもあるから気をつけろよ
2021/04/10(土) 15:30:41.81ID:cOp7HiEE
>>944
これ大丈夫な奴?なんか良く分からんけどもうnordvpn使ってる俺でも使用して延長できたりするの?
2021/04/10(土) 15:59:28.03ID:v/4fgAoN
Quidco見たけど、規約的には英国在住が条件なんだね。
日本からだと最悪キャッシュバック出ないってことないんかね?
2021/04/10(土) 16:11:47.60ID:lbeXae1F
規約では新規限定と書かれてる
上限が£70(10,523円)だから100%キャッシュバックと考えていい
キャッシュバック先にPaypalあるから還元先が無くて困るってこともない
Nordvpnは既にPaypal払いで契約してるけど支払い先をクレカに変えて再購入してみた、結果は数か月後に分かる
2021/04/10(土) 16:52:10.36ID:PK1GODH+
前にquidcoでExpressが£82.5キャッシュバックの時に買ったんだけど実際は£29.7しかキャッシュバックされなかった(新規会員)
何に抵触したかは不明
quidcoでやっかいなのが購入時のトラッキングでは通常時の最低レートでカウントし、3〜4か月後の確定時に期間限定のハイレートに修正されると表記されている
自分の場合は最低レートのまま確定
当然VPN業者の全額返金期間はとっくに終了
抗議すれば増額される可能性もあったけどイギリス在住が条件なので変な英語で問い合わせる根性はなかった
仮にうまくいっても心臓に悪いから個人的にはtopcashback.co.ukの方がおすすめかな
2021/04/11(日) 02:14:44.16ID:lt7+RUMl
ノードでスピットトンネルつかうとお漏らししてISPにバレバレになって簡単に特定さるらしいんだが対策はないんですか?
ググってもよくわかりません
見れないサイトが多すぎるのでVPN通さないブラウザを作っておきたいです

ちなみにVPN通すとwin10の共有もみれなくなる
スピットトンネルのブラウザでもAmazonみれないことが多くて困ってる
2021/04/11(日) 02:57:55.71ID:7ZfIIRpB
>>950
>ノードでスピットトンネルつかうとお漏らししてISPにバレバレになって簡単に特定さるらしいんだが対策はないんですか?
エラーが起きたりしない限りは基本的に漏れない
ちなみにsplitだからスピットじゃない

>見れないサイトが多すぎるのでVPN通さないブラウザを作っておきたいです
スプリットトンネリングを信用するか仮想PCの中でだけVPNを使うか大人しくもう一台PCを買いましょう

>ちなみにVPN通すとwin10の共有もみれなくなる
>スピットトンネルのブラウザでもAmazonみれないことが多くて困ってる
通販サイトや動画配信サービスはVPNからのアクセスを蹴ってることが少なくないから見られるかどうかは運次第
NordVPNの場合は公式クライアントでも接続先のサーバーを選べるから見ることができたサーバー番号を覚えておいて同じものを使うようにすれば改善はされるはず
2021/04/11(日) 03:04:52.31ID:fDSeACuf
>>951
エクスプレスの解説サイトでは常にISPにばれると書いてありました
ノードでも漏れてるとの書き込みがあったのでスプリットトンネリング自体が漏れる仕様なんじゃないんですか?
2021/04/11(日) 03:11:56.18ID:7ZfIIRpB
>>952
「漏れる」の意味が曖昧だからよくわからないけど、スプリットトンネリングを使った場合は
・VPNを通さない通信→どこにアクセスしてるのかプロバイダにバレる(通信内容がバレるかどうかは別)
・VPNを通した通信→どこにアクセスしてるのかプロバイダにバレない(VPNサーバーに繋いでることはわかってもVPNの先で何をしてるかはわからない)
ということになる
通信先がバレることを「漏れる」というのなら漏れるし他の意味合いで使ってる言葉ならわからん
2021/04/11(日) 03:18:25.30ID:9txRGHXt
スプリットトンネルが正常動作しないってのは仮想PCでの運用で解決するが
キルスイッチが正確に動かないことがあるのは困るな
仮想PCからVPNサーバに向けたIP以外は通さないようにすれば擬似的なキルスイッチになるのかな
2021/04/11(日) 03:20:32.01ID:fDSeACuf
>>953
スプリットトンネリングしないことにしてるブラウザで試してもISPの名前がでたんでスプリットトンネリングをオンにする時点でバレバレになるのかな、と

ググっても変な翻訳みたいなのしかでなくてよくわからないんだけどその状態だとISPはどのサイトにいったか、何をダウンロードしたかを把握できる、と書いてあった
2021/04/11(日) 03:23:50.05ID:YJM5WKMo
>>954
仮想PCってWindowsもう一個買わなきゃいけないんだよね?
2021/04/11(日) 03:26:32.34ID:iLdimRtd
>>955
お前が見たサイトのことなんて俺らは知らんのだからURLぐらい貼れや
2021/04/11(日) 03:27:12.59ID:fDSeACuf
こういうサイトに書いてあることです
https://genuine-lamps.com/ja/vpn-privacy/9622-how-to-test-for-dns-leaks.html

VPNがDNS情報をリークすると、ISPがインターネットの使用に関する情報を表示および収集できるようになることです。訪問しているサイト、ファイルをダウンロードしているか、使用しているアプリやサービスを確認できる場合があります。最悪の場合、ユーザーは通常、DNS情報が漏洩していることに気付かないため、レコードなしで自由に閲覧できると考えます。そのため、ユーザーはVPNによって保護されていると考えて、ファイルをダウンロードすることを選択できます。しかし、実際には、ISPはダウンロードしていることを確認でき、ダウンロードにより罰金または法的結果をもたらす可能性があります。
2021/04/11(日) 03:34:54.74ID:6U0ex/d1
>>958
その手のサイトは「ね?VPNを使わないと危ないでしょう?ほらここから契約できますよ!」ってアフィリエイト報酬を得るのが目的だから意図的に不安を煽るようなことばっか書いてるから話半分の方がいい

ダウンロードしたファイルがなんなのかわかるって言うのは半分正しいけど半分間違ってる(不安を煽る為にわざとやってる)
生IPでTorrentをすればなんのファイルをダウンロードしてるかは丸わかりだけどhttpsで通信してるやり取りは見えない
例えばPornhubを見てエロ動画をダウンロードしてもプロバイダには「こいつPornhub見てるな」ってことまでしかわからない
960[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/11(日) 03:56:11.17ID:MSQ43L6e
DNSリークでISPがわかるのは参照しているドメイン名やIPアドレスだけ
VPN使っているわけだから何をダウンロードしているかとかわかるわけない

そのサイトが間違っている事を言っている
2021/04/11(日) 04:01:06.92ID:YJM5WKMo
>>959
スプリットトンネリングでDNSリークしてる状態でトレやってもばれないの?

>>960
トレやってるかすらわからなくてこのipのやつと通信したってことしかわからないの?
2021/04/11(日) 04:05:10.47ID:6U0ex/d1
>>961
DNSとはなんなのか、DNSリークがなんなのかを調べることを強くお勧めする
2021/04/11(日) 04:06:54.74ID:krv/ocZ/
VPN使うならPeerBlockとか不要?
2021/04/11(日) 04:11:43.99ID:YJM5WKMo
エクスプレスにも

VPNは、残りのトラフィックがVPNトンネルで隠されていても、ご使用のデバイスのDNSクエリーの保護に失敗する場合があります。これが「DNS漏洩」と呼ばれるものです。DNSが漏れていると、インターネットサービスプロバイダやDNSサーバーオペレーターなどの無権限者が、ユーザーが訪問したウェブサイトや使用したアプリを確認できます。

とかいあってよくわからん
スプリットトンネリングをオンにしてリークチェックするとプロバイダの情報がでてオフにするとVPNの情報になってたからオンだとリークしてるってことですよね
965[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/11(日) 04:34:44.57ID:MSQ43L6e
>>961
ドメインやIPアドレスしかわからんよ

そこから先は推測や想像すればなんとでも言えるが何の証拠にもならん
dig等でトラッカーのアドレス叩いたらあなたはトレを使いましたね?とISPを誤解させるのも面白いが何の意味もない

そもそもトレを使うことは別に日本では違法じゃない。著作権のあるファイルを取り扱えば違法になるだけで世界でよく使われているP2P技術の一つ
2021/04/11(日) 06:38:07.34ID:MMKbGISg
ドメイン名の解決になぜファイル名が送られる必要があるのか
ドメイン名の解決になぜアプリ名が送られる必要があるのか
これを考えれば自ずと答えは見えるだろ
2021/04/11(日) 06:55:00.05ID:6RryDwEv
じゃあ気にしなくていいんだな
違法ダウンロード程度なら
968[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/11(日) 08:12:42.43ID:NIzDu3r3
DNS漏れってプロバイダのDNSサーバーを使わなければいいんでしょ?
CloudflareのDNSサーバーを設定してればログは一日で消えるし問題ないよね?
2021/04/11(日) 08:19:26.93ID:6RryDwEv
>>968
プロバイダのを使わずにnordvpnのを使う方法がよくわからない
設定箇所はわかるけどどの数値にするかなどがわからないんです
普段のネットがおかしくなったりしないの?
970[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/04/11(日) 08:54:56.06ID:NIzDu3r3
>>969
nord使ってないから分からないけど、普通はVPNを利用すればそこの業者のDNSサーバーに設定されるよ
VPNを使ってない時は通常の設定したDNSサーバーに戻る
あとFirefoxとかブラウザでDNS-over-HTTPSを有効にしてるとVPNのDNSサーバーを使わなかったりもするよ
プロバイダ以外のDNSサーバーの数値は「無料DNSサーバー」とかでぐぐればいろいろ出てくるよ
普段のネットでは特に繋がりにくいとかは今のところないかな
2021/04/11(日) 09:12:39.96ID:rxAFHicI
>>969
カスタムDNSの項目をいじれば任意のDNSを設定できる
ということは弄らなければ標準ではNordのDNSになるのは自明だろうに
2021/04/11(日) 09:34:50.29ID:6RryDwEv
スプリットトンネリングつかうと、VPN通す設定にしているブラウザでもプロバイダのDNSになってるんだ
2021/04/11(日) 09:51:12.98ID:9txRGHXt
それVPNのサイトのヘルプとか過去ログに解決方法書いてあるはずだぞ
同じような質問何度か見たから
2021/04/11(日) 09:57:47.15ID:9txRGHXt
>>956
Linux使えばいい
VPNの中にはLinux向けアプリの出来がよくないものあるけど
情報漏えいを気にするならLinuxのほうが適してる
2021/04/11(日) 10:07:31.22ID:ELboRgfH
> 違法ダウンロード程度
ノーログVPNはいくつかあるけど利用規約で不法行為がOKになってるとこはないんじゃねえかな…
2021/04/11(日) 11:22:15.77ID:whxJWsgS
初心者なんだけどNordソフトでP2Pを選択すると自動的に日本鯖に繋げられるんだけどこれってどういうこと?
普通にVPN経由でP2P使うのと何が違うの?
2021/04/11(日) 11:36:38.21ID:15L6Pb5x
>>976
日本鯖はP2P対応だから日本から繋ぐ場合はあんまり関係ない
サーバーがP2Pに用意されてない国(アルゼンチンとかベトナムとか)でP2P鯖を選ぶと最寄のP2P対応の国に繋いでくれる
2021/04/11(日) 17:38:49.96ID:mG9Y/6qs
誰かに「大丈夫ですよ」と言ってもらえないと怖いなら悪い事はやめなさい
2021/04/11(日) 17:47:53.89ID:4Yl8XsNl
はい!大丈夫ですよ!(ニコニコ)
2021/04/11(日) 17:49:23.98ID:mG9Y/6qs
まあ言う方は言う方で無責任だけどなw
2021/04/11(日) 18:05:14.94ID:EDrqbu+8
>>973
わからないから教えてください
おねがいします
2021/04/11(日) 18:19:32.77ID:VU8CMMSN
ブラウザが何かわからんがFirefoxならデフォ設定によるDNS漏れだからヘルプ読めば解決する
2021/04/11(日) 18:52:25.24ID:Uy0awCe+
仮想マシンのLinuxでノード使うと頻繁に途切れる
前までつべの適当な動画再生してると途切れなかったんだけど最近はそれでも途切れるようになってきた
2021/04/11(日) 19:05:20.15ID:7/03/aN1
>>982
ブラウザの設定の問題であってP2Pソフトではもれてないの?
2021/04/11(日) 20:03:19.69ID:VU8CMMSN
P2PはP2P用のリークテストがある
2021/04/11(日) 20:05:20.12ID:BKHLvDHp
https://ipleak.net/
https://dnsleaktest.com

http://checkmyip.torrentprivacy.com/
https://torguard.net/checkmytorrentipaddress.php
2021/04/11(日) 20:37:52.43ID:6RryDwEv
>>985
どこにあるの?
2021/04/11(日) 20:38:52.11ID:6RryDwEv
>>986
ああこれか
みおとしてた
2021/04/11(日) 21:34:41.26ID:JZSgxG+K
>>985
トレントのクライアントでどうやってやるんだ?
2021/04/11(日) 22:15:12.61ID:oxdRpv7Q
トレントファイルをクライアントで開いて確認する
2021/04/11(日) 23:51:20.84ID:jMZHHRxf
>>990
どういうこと?
2021/04/12(月) 00:46:46.77ID:7cq2l6WW
醤油うこと
2021/04/12(月) 08:06:10.30ID:58POO5li
ソースはないの
2021/04/12(月) 08:29:08.68ID:VuIHcgvz
ほい

VPN VPS 総合スレ16
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1618183730/
2021/04/12(月) 10:24:58.40ID:H8WvuI0c
ご苦労
2021/04/12(月) 12:31:21.57ID:PSWQlwpg
>>994
おつ!
2021/04/12(月) 12:45:55.71ID:SuhTAXU+
立てるだけ立てといて保守しておかないとか無能かよ
2021/04/12(月) 13:05:20.98ID:jx619tsC
>>994
2021/04/12(月) 13:10:19.90ID:jx619tsC
ほい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1618200392/
2021/04/12(月) 13:24:09.94ID:g9DbYHDc
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 8時間 3分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況