X

VPN VPS 総合スレ18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/15(日) 16:42:32.86ID:+CTI5n77
VPNやVPS、関連してSeedbox、DDLなどについて語りましょう。

※VPN・VPSの一般的なトピックについてはそれぞれ情報技術板・レンタル鯖板の当該スレッドの利用を推奨します
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%40network+VPN
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%40hosting+VPS

関連スレ
【初心者から】VPN総合3【上級者まで】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1618722479/
【初心者から】VPN総合3【上級者まで】 (実質Part4)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1618913586/

前スレ
VPN VPS 総合スレ17
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1624770156/
2021/08/15(日) 16:43:41.90ID:+CTI5n77
頻出する略語・俗称など
- ExpressVPN: E, Express
- NordVPN: N, Nord, ノード
- OVPN: O
- Private Internet Access: PIA
- Surfshark: 鮫, Shark
- VPNGate: 筑波, つくば
- ProtonVPN: Proton

フィンガープリント・漏洩チェック各種
 https://browserleaks.com/
 https://ipleak.net/
 https://www.deviceinfo.me/

DNS漏れ
 https://www.dnsleaktest.com/

WebRTC(複数サイト推奨)
 https://hide.me/ja/webrtc-leak-test
 https://ip.voidsec.com/

BitTorrent
 https://torguard.net/checkmytorrentipaddress.php
 http://checkmyip.torrentprivacy.com/
2021/08/15(日) 16:49:41.11ID:8Yv1mf3x
保守できない無能なのにスレ立てたん?
2021/08/15(日) 17:00:05.40ID:+CTI5n77
よくある質問

Q. 特定のサイトやアプリケーションだけVPNから除外したい
A. スプリットトンネリング(Split tunneling)で検索

Q. TCPとUDPの違い
A. 基本的にUDPの方が速いがネットワークが不安定な場合はTCPの方が結果的に安定しやすい

Q. VPN経由だとアクセスできないサイトがある
A. レンタルサーバー会社の中にはVPN経由のアクセスを拒否してるところがある(Xserverなど)

Q. VPN経由で5chに書き込みができない
A. 書き込める日本サーバーを頑張って探すか浪人を買う(ただしEU諸国のサーバーだと浪人ありでも無理)
参考: http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1454159104/874

Q. 日本サーバーの数減ってる?
A. Surfshark, PIAなどでサーバー数が減っていることが確認済み

Q. サーバーの難読化(obfuscated)って何?
A. 通信を偽装することで中国やイランなどの通信が検閲されている国でのVPN規制に引っかかりにくくするもの
日本では社内LANや寮・社宅などでVPNが禁止されてる環境でしかほぼ役に立たない
2021/08/15(日) 17:01:05.04ID:+CTI5n77
>>3
文句ばっか言うやつはスレ立てしてくれないから
2021/08/15(日) 17:05:54.40ID:+CTI5n77
スラップ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1016622

はあちゅうさんからの発信者情報開示請求で意見照会に対応した話 - 河童の川流れの日記
https://b1pzppxztqutxl3.haten%61blog.com/entry/2020/12/06/093301
2021/08/15(日) 17:06:56.30ID:rS4BilRw
保守する
2021/08/15(日) 17:07:58.30ID:+CTI5n77
test
2021/08/15(日) 17:08:44.67ID:+CTI5n77
testtest
2021/08/15(日) 17:08:55.90ID:+CTI5n77
test
2021/08/15(日) 17:09:26.66ID:+CTI5n77
testtest
2021/08/15(日) 17:09:57.22ID:+CTI5n77
test
2021/08/15(日) 17:10:37.58ID:+CTI5n77
testtest
2021/08/15(日) 17:11:09.33ID:+CTI5n77
test
2021/08/15(日) 17:12:02.34ID:+CTI5n77
testtest
2021/08/15(日) 17:12:30.51ID:+CTI5n77
test
2021/08/15(日) 17:13:03.81ID:+CTI5n77
testtest
2021/08/15(日) 17:13:21.09ID:+CTI5n77
test
2021/08/15(日) 17:14:17.34ID:+CTI5n77
test
2021/08/15(日) 17:14:47.25ID:+CTI5n77
20
2021/08/15(日) 17:27:56.47ID:S2hjR12P
2021/08/15(日) 17:41:26.93ID:8E2kj5Ed
>>1
乙だよ
                           -――――-  、
                     '": : : : : : : : : : : : : : : : :丶
                  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
                 /: : : : : : : : : : : : : : : \: : : ヽ: : : : : :ヽ
                /: : : :./: : |: : : : : : : ヽ: : : :\ : : : : : : : : : : .
            _ _/ : : /: : l : : :l : :.|: : :{ : :.:|\:__: :ヽ: : :.<\/ 〉: ヽ
             ` /.: : : :| : : |: : : |: :j:l : : |\':l ̄\. :!ハ: :|: :\ く: : : ヘ
             |: :/: : | : : レ'⌒l: :八: : |  ヾ   ヽ| |.:l: : //\>. :│
             l: :! : : | : : |:.{ィてヘ \l    __  j/: :</: : : : : :.:トヽ
             l:/! : : | : : lVハi:::::ハ      〃 ̄ ` /: : : : : : : : : :.l:|
             l:∧ : :lヽ :ヽ ! Vr圦      /// /: : : : : : : : : : : リ
               \∨ハ:\ ゞ'´  ' _     /: : /: :/: :∧: /
              f゙ヽ      /: : : j:∧    ∨)   ∠: :./l: /イ : :/ V
             | }.    厶-= ア: : ゝ          イ_/^l |/
          /ヽ |/^)     l: /V!: :/二7 弋r<   人  ヘ
       __/ ヽ| l /       '´   V/::::/{__/_j:_xj  / /:::::::::>,
       (_ _ ヽ ノ  }         /7::::::// ヾル' レ' /::::::::::/^\
      ヽ   ヽ  ノ          //::::_//  //|  /::::::::::/  / ヽ
       \   /ヘ       /l ヾ_:: ヾ、_ //l | 「:::`ヽ〃   /   l
         ∧/   ヘ       { :| /::/O::::://::l├┴―-{{.  /     |
       rく/     ∧     /  /::/:::::::::〈/::::Ll:::::::::O::/:|ヽ∨    │
       \     / ∧.   /   {:::{ :::::::::::::::::::::::::::::::::::/:: | ∧     ハ
2021/08/15(日) 17:52:55.78ID:xm49oPug
1乙
24sage
垢版 |
2021/08/15(日) 19:15:31.67ID:1UMT2EUi
エロいの求めてVPN入れてTorも漁ってみたけど微妙。
今主流のP2Pは、
どんなのがあるのでしょうか?
2021/08/15(日) 19:29:14.70ID:haQ3yO+2
>>1,6
スラップ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1016622

はあちゅうさんからの発信者情報開示請求で意見照会に対応した話 - 河童の川流れの日記
https://b1pzppxztqutxl3.hatenablog.com/entry/2020/12/06/093301

5ch運営は以前とは異なり開示に応えるようになりました
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1622003735
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1597263298/120
2021/08/15(日) 19:30:58.56ID:haQ3yO+2
>>25失敗してる…
テスト
a
&#97 a
2021/08/15(日) 19:31:57.74ID:haQ3yO+2
>>25
hatenablogのaを&#97

https://b1pzppxztqutxl3.hatenablog.com/entry/2020/12/06/093301
2021/08/15(日) 19:33:17.58ID:haQ3yO+2
>>27
.comを&#46com
https://b1pzppxztqutxl3.hatenablog.com/entry/2020/12/06/093301
2021/08/15(日) 19:39:05.72ID:haQ3yO+2
>>28
数字参照以降の[A-Za-z]*が消えるようになってますねこれ…

>>6,25,27,28のはてなブログリンクは検索に置き換えるしかないかも
・ページタイトルのURLエンコード
https://www.google.com/search?q=%E3%81%AF%E3%81%82%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E7%99%BA%E4%BF%A1%E8%80%85%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%96%8B%E7%A4%BA%E8%AB%8B%E6%B1%82%E3%81%A7%E6%84%8F%E8%A6%8B%E7%85%A7%E4%BC%9A%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A9%B1
・URLのURLエンコード(.も%2Eでエンコード)
https://www.google.com/search?q=https%3A%2F%2Fb1pzppxztqutxl3%2Ehatenablog%2Ecom%2Fentry%2F2020%2F12%2F06%2F093301
2021/08/15(日) 20:07:35.11ID:8E2kj5Ed
>>25
こういうWikipediaのリンクもあるのか
初めて見たわ

スラップ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97

これが普通だろ
どうやったらそういうリンクが出来るんだ?
2021/08/15(日) 20:08:40.10ID:8E2kj5Ed
>>25
スマソ
わかった
「短縮リンク」というのが見つかりました
勉強になりました
2021/08/15(日) 20:09:41.27ID:8E2kj5Ed
あれ違うなあ
こうなったわ

https://w.wiki/3tpG

スマホからやったのかな
2021/08/15(日) 20:31:09.58ID:+CTI5n77
>>29
https://www.google.co.jp/url?q=https%3A%2F%2Fb1pzppxztqutxl3.hatenablog.com%2Fentry%2F2020%2F12%2F06%2F093301

>>30-32
記事ごとに記事番号が設定されているからそれを指定する
ページのソース内に書いてあって例えばVPNの記事の場合は44259番だからこうなる
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=44259
2021/08/16(月) 19:09:24.10ID:OL20Ol9f
海外ノーログVPNでプライバシーのためにビットコイン支払いをしてる人ってどうやってるの?

 メイン取引所で匿名アルト購入
→ノー個人情報で作成した取引所垢に匿名アルトを送金
→匿名アルトをBTCに換金
→BitPayやCoinPaymentsで支払い

みたいな感じ?
2021/08/16(月) 19:31:06.46ID:OnREpR27
マイニングすればok
2021/08/16(月) 19:58:04.18ID:X+5v6S6n
>>34
ミキサーにかけてる
https://wasabiwallet.io/
37[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/16(月) 20:13:24.11ID:IoOExee0
すげえな、それでもバレる時は支払いとは別ルートでしょw
わしゃ、手軽にPayPalじゃわい
2021/08/16(月) 20:19:07.95ID:X+5v6S6n
本当にノーログならPayPalで問題ないだろ
ハッキングで契約者情報を漏らされるのが嫌
39[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/16(月) 20:23:39.88ID:IoOExee0
Eなのよ、一応は信用してるというか、それでダメなら流石に仕方ないかと
ビットコインだと、履歴をミキサーで汚して支払う感じなのかな?
仮想自体、やってないから分からないんだよねw
2021/08/16(月) 20:33:53.64ID:B1sPLvJ5
宣伝屋に情報を横流ししてるから
本体がノーログなのは間違ってないw
2021/08/16(月) 20:34:04.59ID:1+P2fwbE
全くわからんわ
42[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/16(月) 22:31:42.99ID:IoOExee0
ねw
2021/08/17(火) 02:33:22.32ID:4eIaqH/1
ミキサーの仕組み自体は、大抵は
ミキサーの運営が担保しているミキシング済みの仮想通貨のエスクロー。
オフチェーンですでにミキシング済みの通貨を振り分け
そのオフチェーン上でのログを消す
という流れ

匿名系の仮想通貨もあるが追跡可能のやつもあるので
追跡ほぼ不可能なタイプの匿名系通貨でセルフ洗浄したあと、
取引所で別の通貨に変えて
という手もある
あとはPoS洗浄とかDeFi洗浄とか
2021/08/17(火) 04:20:25.71ID:rhe3yssX
ゼパイルさん思い出して笑ってしまった
2021/08/17(火) 04:38:50.93ID:w1YKHoHi
まぁそんなやばい通貨たんまり持ってるやつは犯罪者ぐらいだろうな
一般人には全く関係ない話だ
2021/08/17(火) 13:06:52.75ID:kEFGYMwp
モバイルルーター再起動させてIP変えてもIDコロコロしなくなってない?
Jane Style パソコンから PureVPN

PVも弾かれるところが増えてきたなぁ・・・
47[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/17(火) 20:47:40.06ID:PDw/y7C8
鮫、アンチウイルス機能とか追加したSurfshark Oneってのリリースしたらしい
2021/08/17(火) 21:13:49.28ID:AUjUzAEl
前スレにもあったがPIA使ってるけどここのところアクセスできない個人ブログサイトとか多くなってきたな
他VPNでも同じか?
2021/08/17(火) 21:19:03.95ID:AUjUzAEl
体感的に年末くらいからかな
同じIP使い続けてるVPNはいずれ弾かれる運命
2021/08/17(火) 21:21:45.44ID:AUjUzAEl
そして俺もPIAだからID被るというね
2021/08/17(火) 22:22:32.53ID:uFAWfdbt
もしかして俺も被るか?
2021/08/17(火) 23:05:01.31ID:jtsmfZ+H
テスト
2021/08/17(火) 23:05:33.84ID:uFAWfdbt
テスト
2021/08/17(火) 23:05:53.40ID:ng1wkF+v
テスト
2021/08/18(水) 00:23:45.81ID:PD6YF+mK
ほえ?
2021/08/18(水) 00:23:55.10ID:PD6YF+mK
被らんなぁ
2021/08/18(水) 08:46:17.65ID:o8Y0HzLS
じゃあE社の俺もテスト
2021/08/18(水) 08:47:33.60ID:neB2s0k8
あーしはN社
2021/08/18(水) 12:11:58.09ID:hPRDB4HM
日付変わった後に書いて被らないなとかアホなのか
2021/08/18(水) 13:43:42.54ID:WfR3kdKh
dアニメストアとnetflix見れるVPN無いかな
Torguardで両方行けてたけど最近netflixがだめ
もう複数のVPN契約するしかないんかな
2021/08/18(水) 19:03:43.12ID:CF6d4o9a
>>60
PCからだけならブラウザ拡張でいいのあるよとだけ
ネトフリは最近VPNのIP焼きまくってるからね
2021/08/18(水) 21:11:53.27ID:sDqWJPO0
なんでただの動画とかドラマとか映画見れるサービスでVPN弾くんだ?弾いて反感買うより視聴できるようにした方が良いじゃないか
2021/08/18(水) 21:38:46.95ID:P+sokqgp
市場として想定してない人が見れちゃうからだろ
2021/08/18(水) 22:11:43.34ID:x6VCg7cJ
高くてもいいなら、UCSSとかの中華系VPNの規制が厳しくても使える所ならいけるんじゃない?
固定IPも使えたりするので高くてもいいのなら規制されずに使えそうだが、そこまでしたいかどうか
https://undercurrentss.com/jp/
2021/08/19(木) 00:11:17.73ID:1XkgVULS
>>62
著作者との契約でそうなってるんじゃない?
2021/08/19(木) 00:13:24.00ID:SzlWZ+Sb
日本のネトフリが見れるVPNはこれぐらいしか知らんな

550円/月 250GB/月
https://hitun.io/

260円/月 50GB/月
https://my.cloudn.me/cart.php
67[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/19(木) 00:15:49.53ID:3etolFJw
ネトフリをVPN越しにするメリットってなんなん?
切り替えがメンドイからとか?
2021/08/19(木) 01:38:07.46ID:1iUuXMC6
金がないだけだろ
2021/08/19(木) 01:41:30.54ID:wmMacxs5
モバイル回線事業者の通信規制回避とかにも利用してるよ
特に動画コンテンツは生IPで見ると回線の帯域が絞られてて使いにくい場合がある
VPNを噛ませばその規制自体は回避できるが今度はストリーミングサービスのほうでVPN規制されるっていうね…
2021/08/19(木) 01:50:56.42ID:DDjYG1AL
>>68
金だけの問題なら一ヶ月500円くらいのアカウントがヤフオクやメルカリで売ってるからそれ買えばいい
2021/08/19(木) 03:59:01.72ID:SzlWZ+Sb
>>69
その用途なら家の余ったルータ上でVPNサーバーをうごかしたらいいのでは
2021/08/19(木) 11:16:42.98ID:DBDK9G+X
>>71 それで生IPが変わるのか?
2021/08/21(土) 15:59:22.68ID:p1QmLIKJ
spotifyデスクトップアプリってVPN通しても変わらず日本曲聞けるの何でなん?
2021/08/21(土) 18:45:04.72ID:XFBXC1F1
日本以外でも聴ける曲だったり自分がミスってて実は日本扱いでしたとかじゃないの
2021/08/21(土) 19:28:25.99ID:RQ+hQPyA
日本垢で聞いてるとかじゃないの
2021/08/22(日) 01:02:58.87ID:rYv+z9Gt
弾いて無いから直なのでは
2021/08/22(日) 07:05:30.06ID:B7J3Wvoe
>>75
日本鯖のことか?
2021/08/22(日) 07:31:28.29ID:jEiLzsC6
>>77
Spotifyはアクセス元のIPではなくアカウントに設定されてる国で視聴できる楽曲が決まってる
2021/08/23(月) 10:45:28.87ID:u0FTgOLy
筑波こわれてる?
2021/08/23(月) 22:12:51.31ID:iKWo4fwo
データセンターがログ記録してる疑惑がある場合、VPNサーバ2つ跨ぐとかプロキシ入れたら追跡防げるの?
VPN業者はデータセンターまで選定してるわけじゃないよね?
2021/08/23(月) 22:48:51.40ID:4Qga9V6b
ログファイルならスナップショット等から簡単に取れるかもな
VPN業者なんて裏でつながっている可能性もある

追跡の可能性を下げることは出来ても完璧に防ぐのは無理
82[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/23(月) 22:50:18.35ID:WjBuVjLH
面倒なことするより匿名VPNを使えば確実なのに
2021/08/23(月) 23:30:10.14ID:TexbjoPR
だな
サブスクで稼いでる以上
裏切られる可能性があるとしたらサービスを店終いするつもりな時だけ
2021/08/23(月) 23:38:04.14ID:Veej7yBb
でも裏切っても儲からないやん
2021/08/23(月) 23:59:36.86ID:iKWo4fwo
>>82
匿名VPN業者とデータセンターは別だから、両社のポリシーに食い違いがあったらデータセンター側でログを取られてる可能性がある
で、普通は食い違ってる
なぜならデータセンターでノーログ主張してるところは無い上に、捜査機関に積極的に協力するから
VPNがデータセンターを自前で持ってるなら両方ノーログだろうけど、そんな資金力持ってるノーログVPNはおそらく無い
86[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/24(火) 00:20:35.29ID:WaOlia7k
>>85
わからんでもないけどNとかEとかでもあかんのかや?
2021/08/24(火) 00:27:01.72ID:5zoVSgWi
最悪と言われているのがクラウドやVPSをVPNサーバーとして利用している業者(スパムで宣伝しているような業者に多い)
鯖屋は簡単にログ取得できるから捜査機関に大放出しちゃう

専用サーバーであることがスタートラインで可能であればコロケーションで自分でサーバーを納入管理しているほうがいい
全部自前なのはOVPN、AzireVPN
Mullvadは2割自己所有で8割通常のレンタル

https://www.ovpn.com/en/security
https://www.azirevpn.com/docs/environment#hardware
https://mullvad.net/en/servers/#/
88[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/24(火) 00:33:40.97ID:bo/k2gNN
>>80
>>82
いきなりそんな事言いだしてどうしたの?大手ノーログVPNが実はデータセンターお漏らししてましたとか、
そう言うやらかしたニュースがあった訳でもないのに
こう言う考えすぎな奴って大抵で考えすぎで終わる事が多い、つまり君は考えすぎだしノーログが不安で信用出来ないならTor通すしかない
ノーログVPN刺してて生IPバレた事ないし開示請求もプロバイダから来たこともない、特定されたことない件についてはどう説明する?
もし仮に食い違いがあってデータセンターがノーログじゃないと仮定したら
今頃ノーログVPN使ってるNordやExpress使いはバレバレで逮捕者や開示が続出して裁判でも払えって言われるはず
だが現実はそうはなっていないということはノーログは守られている証拠だ
2021/08/24(火) 00:46:58.74ID:5zoVSgWi
バックドア付の暗号化スマホを犯罪者に売りつけるような捜査機関が
犯罪の温床である匿名VPNでも何もやってないと考えると思える方が不自然
些末な行為は無視されるかもしれないけどテロや薬物、違法ポルノは
VPNプロバイダが買収か新設かで筒抜けになってたら決算でゴッソリいかれるぞ

なんとかアイズで本社がオフショアなら安心って言っている人もいるけど
オフショアなんて偽装のために利用するものであって実態が分からない分危険だぞ
2021/08/24(火) 00:47:58.37ID:5zoVSgWi
お前が国際指名手配されるようなサイバー犯罪者でない限り問題ない
91[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/24(火) 00:48:53.80ID:bo/k2gNN
ExpressもPIAも皆既に知ってるし、Protonも去年ノーログ証明してるんだよね
https://protonvpn.com/blog/transparency-report/
因みにProtonは自前でサーバー用意している
Hi Joseph,
We own the servers used in our Secure Core infrastructure. https://protonvpn.com/support/secure-core-vpn/
On the servers that we do not own, all traffic to and from the servers is encrypted and we utilize full disk encryption. https://protonvpn.com/blog/disk-encryption/
92[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/24(火) 00:50:19.72ID:bo/k2gNN
>>89
まず日本でVPN利用する奴なんて殆どはスラップ訴訟対策の為に刺してるだけだから問題ないね
何でテロとか麻薬とか極端なことしか言えないの?
ゴッソリいかれると言うのも所詮お前の妄想段階
93[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/24(火) 00:52:44.16ID:bo/k2gNN
ID:5zoVSgWi
陰謀論とか好きそう
2021/08/24(火) 00:55:53.22ID:lDf/AUaD
報道されているものだけがすべての事件ではないだろ
ノーログVPN使って逮捕されたけど司法取引に応じてそれについて口外しないと約束してるやつだっているはず
2021/08/24(火) 00:58:25.20ID:5zoVSgWi
EncroChatやANOMのやり口知ってたらありえない話でもないことがわかるだろうに
96[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/24(火) 00:59:57.20ID:Ew8L+nNL
>>94
報道が全てとは言わないが有名な大手ノーログVPNを使って
SNSを生IPで一回もログインせずVPNのIPからだけで特定されたら
海外のSNSとかでもそう言う話が聞けそうなものだがね
後は5chでノーログ使って特定された!みたいな体験談とかさ
特に聞かないって事はそう言う事
97[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/24(火) 01:01:47.70ID:Ew8L+nNL
>>95
可能性だけで考えたら全部安心して使えないので
君はノーログ謳ってるの信用出来ないなら何でVPN使ってるんだ?不思議だ
俺がお前の立場だったらVPNなんて速攻解約するけどね、胡散臭いんだろ?
2021/08/24(火) 01:02:58.56ID:5zoVSgWi
テロや薬物じゃなくてストーカー事件で身元割れたケース(VPNプロバイダがログ取得していた)もあるからスラップおじさんも注意しとけよ
99[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/24(火) 01:10:31.94ID:Ew8L+nNL
>>98
PureVPNだろ
https://bestvpn.jp/purevpn-no-log/
因みにこのVPNの場合実はデータセンターが〜云々じゃなくて最初から実はログ取ってたパターンだから参考になりません
100[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/24(火) 01:18:38.23ID:Ew8L+nNL
仮にExpやNordが実はログ取ってましたパターンをやらかしたらこのスレや海外でもすぐ情報回るから気にしてもしょうがない
まだなってないって事は一応ノーログは守ってるんだろう
2021/08/24(火) 01:22:58.56ID:5zoVSgWi
>>97
数多あるVPNプロバイダのひとつとして捜査機関所有のものを混ぜておくという話で全部否定してるわけじゃないだろ むしろ峻別を推奨している

実態がよく分からない会社を選ばない(本社がBVIだから××Eyesの対象外で安心と考えるのは愚か)
ノーログを過剰に信用しない(ノーログを謳いつつログを取得していたプロバイダがあるし 依頼して行うノーログ証明のときにだけオフにすることだってできる)
やたらと宣伝されていて安い会社を選ばない(豊富な資金力でより多くのターゲットを見つけたい)
ワラントカナリーが無風すぎて怪しい会社を選ばない(大抵過去ログは見られず当日分のみ 月次でレポートを発行しているプロバイダには毎月数件の要請があるのにそれより規模が大きいプロバイダで0件は怪しい)
VPNサーバーにVPSを使うような糞な会社は使わない

EncroChatの時はサーバーにも工作されてるから業者がシロでもやられるときはやられるけどね
2021/08/24(火) 01:27:07.56ID:M3uHPhKh
>>101
で、君の信頼できるVPN(笑)とやらは?
2021/08/24(火) 01:40:11.62ID:vzSw/bIl
>>99
「すでにFBIはオフラインでリン氏を容疑者だと特定していたようです。」
こんなん参考にならんな
2021/08/24(火) 01:40:21.49ID:M3uHPhKh
>>95
飛行機の墜落考えて飛行機にビビるアホがいるか?
交通事故にビビって車に乗らないってなるか?
考え過ぎなんだよ
妄想に付き合ってる暇はない
2021/08/24(火) 01:48:26.05ID:9n0Sbnv1
信頼できないデータセンターだからと撤退した例はいくつもあるし
赤字で首回らなくなったところを買収された会社もある
経営変わったとこや(裁判所の命令を撥ねつけた)実績のないゴミ🦈は契約しなきゃいいだけ
物理サーバーの所有とHDDレスは新しい指標になってるし
化石みたいなサービス選ぶ必要はない
2021/08/24(火) 01:51:16.55ID:9n0Sbnv1
データセンターにおける盗聴はairvpnもやられた場合は防ぐことができないといってるし
セキュリティリスクを考える上でよく挙がる例なんだろうね
107[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/24(火) 01:54:38.57ID:WaOlia7k
protonは使ってみたいな、安いんだよね
2021/08/24(火) 02:59:44.26ID:AnmvUMFL
>>107
1ヶ月$5(月額課金)で気軽に試せるから良いよ
2021/08/24(火) 04:26:08.56ID:2Vd5tjOt
なんか盛り上がる話題あったのかな?ってスレを開いた俺のワクワクを返してくれ
2021/08/24(火) 06:03:51.12ID:+gBk9QIv
Nは情報提供の前科があるからな。
2021/08/24(火) 09:27:58.84ID:lYIbqZTU
今時Torとか言ってる情弱いて驚きを隠せない
2021/08/24(火) 09:45:52.84ID:E35F2KyJ
それに驚く奴がいることに驚き
お前何かを知ってるつもりでも実は変な情報に毒されてるよ
2021/08/24(火) 11:59:18.18ID:I0NarCIp
キャッシュバック使ってPIA買おうと思ってたがPIAってアメリカ企業なのか、ウーンって感じ
2021/08/24(火) 12:40:36.25ID:2Vd5tjOt
>>113
その部分に関しては個人の感じ方考え方次第だからなんともいえないけど
1年近く使ってて自分の使い方じゃ特に困ったことはないからサービス的には悪くはないと思う
115[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/24(火) 13:01:24.61ID:WaOlia7k
>>108
月500円は、さすがに魅力的だな
ルーターにセット出来る早さは出てるかね?
もうちょっと早かったらEから乗り換えてたかもしれんわ
2021/08/24(火) 13:13:36.27ID:lCuNJhbF
N前科持ちってマジ?
うえー
2021/08/24(火) 13:29:31.44ID:IB0ol9nS
そうだねw
スラップ訴訟の問い合わせに情報提供するかもしれないねw
2021/08/24(火) 15:01:19.44ID:tSC+570h
まず日本がそこまで辿り着けるとは思えないし問題なし
2021/08/24(火) 15:18:15.89ID:lYIbqZTU
>>112
はいはいそうだねーw
2021/08/24(火) 15:56:12.85ID:2Vd5tjOt
KeepSolidのVPN Unlimited(Lifetime)が13.25ドルだから契約しようかなって思ったけどなんか微妙そうだな…
日本サーバー17台しかないっぽい上にIPで調べたら全部が「このIPがVPNです!」ってなってるし大半がLinodeだった
2021/08/24(火) 18:13:44.06ID:UbFGbIqa
Linodeは5ch書けないんだよねー
2021/08/24(火) 18:23:01.88ID:2Vd5tjOt
それはどうでもいいかな…
2021/08/24(火) 18:49:32.91ID:TC8YIn80
2019年11月1日、別々の事件では、NordVPNアカウントの約2,000のユーザー名とパスワードが資格のある詰め込みを通じて露呈されたと報告された。49][50]
2021/08/24(火) 19:20:49.11ID:7QB/sVs4
>>115
半年前情報だけどベーシック会員で使えるサーバーは混雑してて遅かったよ
2021/08/24(火) 19:44:56.19ID:ARUElJas
ProtonVPNのBasicプランは国によって混雑具合が厳しい
Plusプラン以上を契約するなら別のVPNでも良いんじゃない?

ProtonMailの有料プランを使っているならまとめて契約すると追加で20%安くなるぞ
126[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/24(火) 20:00:52.14ID:OSao45PG
>>125
そうだよねえ、ProtonMailとセットならありなのかな
もしくは固くしたい時のセカンド用とかかね

ルーターにセットし易ければありなのかね?
それでもNでいい気がするし
2021/08/24(火) 20:45:51.77ID:7QB/sVs4
> ルーターにセットし易ければありなのかね?
openvpn対応してるところならどこでも一緒じゃない?
2021/08/24(火) 22:48:20.38ID:wzfGPXgV
ポートフォワーディングって要る?
できるVPNリスト
https://www.reddit.com/r/VPNTorrents/comments/oqnnrq/list_of_vpns_that_allow_portforwarding_2021/
2021/08/24(火) 22:54:18.59ID:ARUElJas
>>128
匿名で鯖を立てられるな
130[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/24(火) 23:01:52.82ID:OSao45PG
>>127
むしろ対応ルーターに不安があって取り組めてないw
openVPNならバッファローとかからも出てるんだっけ?
2021/08/24(火) 23:19:23.36ID:7QB/sVs4
>>130
中古ルーター買ってOpenWrt入れて使ってる
市販で安いのならばGL.iNetのトラベルルーターあたりが人気
132[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/25(水) 00:02:05.06ID:9KvkrPtp
>>131
おー、ありがとう、端末だけだと不安が残ってたのよ
アマでGL-AR750S-Ext見たらこれで十分だわ、品切れだけどw
このクラスがもう少し出てくれると助かるんだけどねー
133[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/25(水) 02:22:17.08ID:qdHCdOGY
>>128
Torrent使うのにも要るわ
2021/08/25(水) 08:27:57.62ID:V1TLA759
ええ…
2021/08/25(水) 17:48:16.06ID:wauKHyuK
>>134がどのレスに対しての反応なのかわからん
多分>>130,132あたりだろうけど
2021/08/25(水) 18:01:06.55ID:V1TLA759
どっちもハズレ
2021/08/25(水) 19:56:12.99ID:hNxgycop
明らかに>>133に向けたレスだろ
torrent使うのにポートフォワーディングなんか要らないからな
138[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/25(水) 20:02:57.63ID:qdHCdOGY
>>137
Active nodeにしたくね?
2021/08/25(水) 20:13:57.53ID:hNxgycop
そうまでしないと落とせないファイルに出くわしたことないな
いらんだろ
2021/08/25(水) 20:29:45.19ID:4UDDCfwT
なんで落とす側の前提なんだろう…
2021/08/26(木) 00:34:16.27ID:OPUQtTQT
シーダーやるなら必要だな
このスレの住人はリーチャーが殆どだろうしね
142[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/26(木) 11:14:05.16ID:tu61VN36
カスペルスキーvpnでもトレできるんだな
安いしこっちでいいかも
2021/08/26(木) 11:27:26.59ID:cGy+i55b
>>142
1〜2ヶ月使うだけならともかくそれ以上使うならVPN Unlimited永年版のセールで良くない?
2021/08/26(木) 22:02:39.06ID:sGHc3/sX
>>142
カスペのVPNはロシア政府から干渉受けてるやつで、厳密にはVPNとは言えない
2021/08/26(木) 22:39:25.16ID:P9i7d0rS
>>144
2021/08/26(木) 22:46:02.77ID:NGz43E7L
政府からの干渉があろうとログを全部横流しにしてようとVPNはVPNでは?
2021/08/27(金) 00:05:20.00ID:A73PekYB
見えない敵と戦っている奴が多いのにロシア政府の管理下にあるvpnを使えるのか?w
2021/08/27(金) 12:17:23.90ID:sJiFqpxs
安いからってわざわざログありVPN使う意味が分からん
2021/08/27(金) 17:24:54.97ID:1UWxM8Bn
ノーログが「利用価値のあるVPN」のスタートラインなんだが
未だにそれが理解できない頭のおかしなのが居るよね
2021/08/27(金) 18:18:05.85ID:fFdrbOmo
VPNでスレタイ検索したら上に出てくるとはいえここDownload板だしな…
2021/08/27(金) 19:14:51.38ID:tVEuYJFm
PureVPNで、浪人通して使ってるけど、ソフトバンクと楽天の回線を切り替えても
ID変わらなくなってるじゃん
専ブラのクッキー? 浪人IDで完全に紐付けされたとか?前は違ったのになぁ
2021/08/27(金) 20:24:37.19ID:o15GoTqC
>>151
俺も浪人持ってるけど浪人とIPが結びついたことないぞ
2021/08/27(金) 20:33:31.91ID:tVEuYJFm
>>152
同じ板でID変えるのにVPNの鯖使い切ったから他の回線に変えたにも関わらず・・
なんでやろなぁ
2021/08/27(金) 20:40:32.15ID:JMLPOhZO
基本やけどIPアドレスの切り替えはチェックした?

https://www.ugtop.com/spill.shtml
2021/08/27(金) 20:50:12.92ID:tVEuYJFm
>>154
yes
診断くん
http://taruo.net/e/
でやってる

PureVPNも使えない鯖増えて来たので、レス多くする日は一巡して使い切っちゃうw
モバイルルーターを再起動してIP変わってるのを確認してる
2021/08/27(金) 21:02:18.09ID:JMLPOhZO
>>155
VPNのIPアドレスはチェックしてる?
おれはEだけどVPNのIPが変わればIDも変わるよ
2021/08/27(金) 21:24:00.71ID:qsYuFELp
>>156
ああ、そうやなぁ
複数の鯖が用意されてるせいか直後に書いてもID違ったり
少ない鯖のせいか変わらないところとか色々ですな
試してみるわ
2021/08/27(金) 21:30:33.19ID:sJiFqpxs
VPN通してるのにモバイル回線切り替えたところで変わるはずないだろ
VPNの鯖変えなければ意味ない
2021/08/27(金) 21:34:54.80ID:G/OLYcBf
安くて接続数が豊富なVPNってもうないかのう
2021/08/27(金) 21:37:12.06ID:fFdrbOmo
PIAは鯖数60台まで減ったしなあ…
2021/08/27(金) 22:02:45.19ID:MkAmUyFB
>>160
その中で浪人使って10割通る?
ヨーロッパ系は仕方がないだろうが
2021/08/27(金) 22:08:19.03ID:Po4q9HcF
ブラウザのキャッシュクリアしてIDチェックして見ては
2021/08/27(金) 23:47:12.74ID:fFdrbOmo
>>161
全部試したわけじゃないけど通らなかったことは一度もないなあ…
あと台数の話も書き込みの話もJP鯖限定の話だから海外鯖はどうなのか試してないや
2021/08/28(土) 02:47:32.90ID:tqVQKzv0
VPN用の無線ルーターのおすすめを教えてくれ
Eなんだけど出来れば安め、現役利用中の話でもありがたい
165[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/28(土) 04:43:39.36ID:FGfZI9yB
Eにしようと思ったけどネトフリとtver見れないのか
Nordにしようかな
2021/08/28(土) 06:04:23.41ID:iRCCIcK0
勝利か、ソブンガルデかだ
2021/08/28(土) 07:24:04.45ID:4yx+Vzfl
PureVPNのLifetime契約が、
いつの間にかまま5年間になっててもうすぐ切れるんだけど、
こんなものなの?

他社だと、永久無料のままなんだけど
2021/08/28(土) 07:37:32.30ID:JZ98vqdb
>>167
PureVPNは購入したとこに延長を申し出ると延長してもらえるっていうだましうちみたいな仕組みだって話をどこかで読んだ記憶がある
自分が見たやつは確か support@stackcommerce.com に連絡するとかそんな感じだったはず
2021/08/28(土) 08:12:42.40ID:4yx+Vzfl
>>168
ありがとう。
そういえば、どこかのBlogで読んだ記憶が・・・
ても検索しても引っ掛からない。

そうなると5年毎に購入元へクレームしないとダメなのか。 
購入元のメールなんてないんだよね。
アフィリエイト形式だったのかも。(>_<)
2021/08/28(土) 08:39:04.58ID:EjIq6SRI
日本の格安SIMですら月1000円かかるのに
VPNが月1ドルとかで運営できてるのはなぜなの?
2021/08/28(土) 08:41:41.80ID:8Arjcmsn
日本がおかしいから
適正価格ではない
決して格安ではない
100円でも利益が出る
2021/08/28(土) 09:10:31.91ID:4yx+Vzfl
>>170
donedone 月額0円

ロケットモバイル 月額328円
2021/08/28(土) 09:11:43.83ID:JZ98vqdb
>>169
もうすぐ期限切れになるってことから逆算した感じだと今は在庫がないけどここで買ってるのかな?という気がする
https://stacksocial.com/sales/lifetime-of-purevpn
ここのサイトなら168の連絡先でいけるはずだからとりあえずダメ元で問い合わせてみてもいいかもね
PureVPNでアクティベーションしたときのコードとか購入をした(と思われる時期)とかそういう断片的な情報でも対応してもらえるかもしれないし

>>170
前提としてモバイル回線は基地局の維持とかにも金がかかるから安くするにも限界があるし
日本の場合は固定回線もモバイル回線も全体的に高い

超低価格でも商売が成立させるには例えば客から収集した情報をこっそり売るとか少数のサーバーを大人数で使わせるとか色々ある
後者の話はシェアハウスみたいなもので1つのサーバーに詰め込む人数が増えれば増えるほど出費に対して収入が大きくなるから儲かる
VPN運営企業がサーバー台数を増やすのは詰め込み過ぎは速度低下に繋がって客離れの原因になるからその対策
2021/08/28(土) 09:48:45.66ID:sxi7yTmb
>>173
わざわざありがとう。

調べたけど、多分ここっぽい。
価格は同じなんだけど
https://sharewareonsale.com/s/purevpn-lifetime-subscription-88-discount

donedoneは、auが買収したBIGLOBEだから、
目的は別なんだろうけど、
2021/08/28(土) 10:00:43.11ID:sxi7yTmb
>>174
コメント欄に同じ記載があった。
しかし、更新を忘れたらどうなるんたろう???

JMJSQUARED

2 out of 5Nov 24, 2017 at 6:03 am

This purchase is, indeed, for LIFETIME service. From their Fine Print: “Subscription term is for 5 years. At the conclusion of the 5-year term, customers may renew their subscriptions completely free-of-charge by contacting support@stackcommerce.com.”
2021/08/28(土) 10:02:10.24ID:mO4wXXwa
PureVPNからギフトです!ってメールが届くが複垢可能?
家族でも知り合いでも誰でも無料でアカウント差し上げますってw

別のフリメ入れたら他人装って2回線・・・
2021/08/28(土) 10:19:38.63ID:JZ98vqdb
>>174
そのサイトはただのレビューサイトであって実際に販売されてたのはそこじゃない
2021/08/28(土) 11:08:21.86ID:AVoTTmh6
>>177
なるほど (¯﹏¯٥)

ところで、今だとどこがお得なんたろう?
過去にはlifetimeをCyberGhostもやってだけど

Ivacy VPN: Lifetime

これとか?
KeepSolid VPN Unlimited+Degoo 10TB
https://stacksocial.com/sales/the-lifetime-backup-security-subscription-bundle-degoo-10tb

これが付くのか、悩むな
https://stacksocial.com/sales/degoo-premium-lifetime-backup-plans-10tb
2021/08/28(土) 11:17:21.15ID:8cGHHgLx
PureVPNなんて超地雷をあえて踏みに行く愉快なやつがこのスレにもいるんだな・・・
2021/08/28(土) 11:21:06.87ID:AYkkNm5i
無料、激安、キックバックが多いVPNが何故運営が成り立つか考えた事はあるのだろうか?
2021/08/28(土) 11:25:51.65ID:rWXaVECm
pure使ってるけど5ちゃんしか使わないな
間違ってもネットサーフィンとかしないわ
無料系は個人情報売って事業が成り立ってるらしいが
2021/08/28(土) 11:26:22.69ID:Oy/vQw/H
濃度の靴下ipleakで試したら一定時間ごとにipが替わるようになってるんだな
これは面白い
2021/08/28(土) 11:31:06.55ID:JZ98vqdb
>>178
基本的にLifetimeは信用しない方がいいというかセールストークみたいなものなので話半分ぐらいに考えた方がいい

VPNの用途にもよるけどKeepSolidのVPN Unlimitedは日本サーバーは台数が少なかったり(20台以下)
SmartDNSとかがないVPN機能オンリーのプランだったりするから色々と承知した上で買うならアリ

買うかどうかは人それぞれだけどどうせ買うなら割引コードの VPNUAUG21 が使える単体の方がいい(要ログイン)
https://stacksocial.com/sales/vpn-unlimited-lifetime-subscription
https://i.imgur.com/qmpBTyF.png
2021/08/28(土) 11:39:58.71ID:AVoTTmh6
>>179
putを購入したのは4年前。
HotspotのLifetimeを購入して、
レビューを見てたら欲しくなった。

ベンチャーの立ち上げ期には、
資金が欲しくてやるんだろうなと
その証拠に、pureもCyberも今はLifetimeをやってない。

>>183
度々、ありがとうございますm(_ _)m

個人的には、DegooのLifetimeに惹かれて。
半島民族の車みたいなネーミングだけど
2021/08/28(土) 11:53:19.35ID:yPnjBK+z
>>183
ライフタイムで13ドルちょい??
怪しくね?w
2021/08/28(土) 12:06:08.85ID:G6stoYvb
VPNルーターって使ってるひと、少ないんかね?
2021/08/28(土) 12:44:31.80ID:AVoTTmh6
>>185
ビットコインみたいな大当たりになるか?

livedoorみたいな紙切れになるのか??

運次第やで
2021/08/28(土) 14:01:13.05ID:GXI5r0gf
>>180
キックバック?
キャッシュバックじゃなくてキックバックやってるのどこ?
2021/08/28(土) 14:03:19.15ID:Ii5vnxWx
>>188
メジャーなVPNは大体やってないか?
やってないとこの方が少ないと言えるレベル
2021/08/28(土) 14:04:18.95ID:WC6YZEO+
>>183
EU諸国は5ちゃんに使えないからなぁ
それ以外の国の数が少ないけど安いから仕方がない?
2021/08/28(土) 14:17:32.21ID:SmlLkFgE
>>188
キャッシュバックやってるとこ
2021/08/28(土) 14:27:14.38ID:SwGejRU6
ExpressもNordもSurfsharkも支払った金のほとんどがアフィ報酬に消える
個人にキャッシュバック報酬出してるPIAはまだ良心的な部類
NordやSurfsharkもたまに90%近いけどExpressテメーはダメだ
2021/08/28(土) 14:56:36.15ID:biQ9H+dq
キャッシュバックサイトのってPIAが出してるわけじゃないだろ
2021/08/28(土) 15:03:22.43ID:JZ98vqdb
>>190
それもあるかもしれないけど単純にアジア圏がターゲットじゃないだけな気もする

>>192
キャッシュバックとキックバック(アフィリエイト報酬)が混ざってない?
2021/08/28(土) 17:23:50.95ID:AVoTTmh6
>>184
Degooを調べてて、
米国尼の取扱いもあったし、この辺が詳しい
http://masakisuge.blog.jp/archives/20391203.html

で、あっちのスレは
Dropboxの有料契約Ban祭りでワロタ

オンラインストレージ情報交換スレ (IP無し) Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1620029734/
2021/08/28(土) 18:10:36.34ID:mO4wXXwa
>>183
安いけどここ使ってる人おる?
5ちゃんねる+浪人の目的のみで他はVPN使わない人です
2021/08/28(土) 18:24:26.35ID:9PLv9sfD
>>196
>>120
linodeだから論外だぞ>>87
2021/08/28(土) 18:26:54.80ID:mO4wXXwa
>>197
サンクス 止めたw
安いのには理由があるのだろうが釣られるんだよなぁ
2021/08/28(土) 21:46:23.54ID:CZxi+j1W
PIAその他いずれのVPNサービスで、一旦ソフトからログアウトしたら
同じ国に接続しても他のサーバーにつながる可能性は高くなる?完全にガチャ?
2021/08/28(土) 23:12:27.38ID:SwGejRU6
公式クライアントを使わずに自分でOpenVPNファイル編集すれば任意のサーバに接続できる
PIAはAレコードみてもあんまり回転してなかったはずだから手動で設定したほうがいいかもね
2021/08/29(日) 12:07:18.20ID:I289bE0N
PIAは休みなのかチャットでクーポンあるって聞いても返事がないw
まあ無いのは知ってるけど
どこか1年プランで3千円弱の所ってないかな
2021/08/29(日) 12:29:46.31ID:axxPMLNl
>>201
今99%だけど「PIA vpn キャッシュバック」でググれば3年間2000円以下で使う方法出てくるよ
勝手にクーポン使うとキャッシュバック対象外になるから注意な
サイバーマンデーまで待てるなら払った金額以上にキャッシュバックもらえる可能性もある
2021/08/29(日) 13:43:23.92ID:cQ3uQVll
TopCashbackって紹介リンクから入ると新規入会特典があると説明してるサイトと、無いと説明してるサイトの2つがあるけど、今は入会特典無いよね?
2021/08/29(日) 14:03:18.24ID:I289bE0N
>>202
それってもしかして「実質」ってことですか?最初からじゃなくて
2021/08/29(日) 14:12:41.41ID:Fyrvvwzn
>>204
公式サイトで謳ってる79%オフとは別
資料請求したらポイントとかもらえるやつみたいな感じでPIAの99%還元をやってるとこがある
公式サイトの79%オフで3年39096円が8152円になって
還元サイトで8152円の99%つまり8000円ぐらいが現金で返ってくる
実際には送金手数料がかかったりかからなかったりするけど少なく見積もっても80%ぐらいは返ってくる
2021/08/29(日) 14:19:48.25ID:3N/Vq7TP
>>202
あのーもし本当にそんな安いところがあるなら教えて頂けないだろうか
2021/08/29(日) 14:38:30.66ID:I289bE0N
>>205
間に別の会社が入って何らかの旨味があるので〜だという流れなのでしょうが
さすがにややこしいし不安w
去年の9月にpureを1年プラン2600円で買っているんだよなぁ クーポンとか無かったのに
2021/08/29(日) 15:26:11.29ID:1bAVopoU
今日のCB率(1年以上のプランのみ)
Atlas VPN 110%
Private Internet Access 99%
NordVPN 80%
Surfshark 80%
ZenMate VPN 80%
Ivacy VPN 80%
CyberGhost VPN 67%
FastestVPN 60%
VPN Proxy Master 60%
ExpressVPN 28%
2021/08/29(日) 15:58:28.08ID:AA1ZQS5T
>>207
pure使ってる方が大不安要素だろw
2021/08/29(日) 16:29:12.97ID:REt1pBJT
Monthly Subscriptions
New Customers Only
110% cashback
だからatlasは月額課金のみかも?
2021/08/29(日) 18:04:48.08ID:1bAVopoU
>>210
キャッシュバックサイトはそこだけじゃないけど?
2021/08/29(日) 20:54:48.58ID:+qd62+y3
CBじゃなくて最初からキャンペーンで安くしているところは
常にウォッチしてないとダメ?w
2021/08/29(日) 21:04:31.74ID:Up/YGEJa
はい
一瞬たりとも目を離してはいけません
2021/08/29(日) 22:01:56.62ID:/8ZST5ga
Atlas VPNってのもあるんか
初めて聞いた
2021/08/30(月) 05:59:34.94ID:34h5esMv
過去スレにアトラスの感想あったな
2021/08/30(月) 07:12:25.43ID:h3Vtc2z/
Atlasはキャッシュバックに吊られて以前買ったけど
IKEv2しか対応してないし、速度も日本鯖で良いときで50Mbps出るかでないかくらいだったな
OpenVPN対応予定ってなってたけどまだやってないんじゃないかな
2021/08/30(月) 09:22:49.88ID:8voXsQKn
これpureのJAPAN選択時だけど
バーチャルのホスティングなのかな??

an autonomous system number managed by RIPE, owned by M247 Ltd and located in United Kingdom proxy United Kingdom, Europe

ネットワークルックアップ
レジストリ RIPE
カテゴリー HOSTING
会社のウェブサイト m247.com icon M247.com
2021/08/30(月) 09:32:58.72ID:C9XHVzkv
>>217
使ってるサーバー会社がイギリスの会社だからそう表示されてるだけ
ちゃんと日本国内にサーバーがある
https://m247.com/services/cloud-hosting/
2021/08/30(月) 09:54:51.59ID:SVeB1YW5
pureVPN 昨年は10ドルで1年契約してた
サポからの返信の内容からすると、更新するより解約して新規で入った方が安いみたい
2021/08/30(月) 11:11:58.83ID:YeOwaHj/
Pureがやべーのは捜査機関に情報開示したからじゃなかったか?
個人情報の売買なんてどうでもいいレベル
2021/08/30(月) 11:18:58.46ID:5p1lPcht
ネット中傷対策、侮辱罪に懲役刑導入へ  [932843582]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1630274691/
2021/08/30(月) 11:20:19.74ID:u8QmYi0I
すまん、基本的な質問というか確認なんだけど、
ISPにはVPNサーバー側のIPアドレス自体はわかってるんだよね?
他に警察が無茶してVPNサーバーに接続した人間を総当たりするとかさ、
前にも議論になったと思うんだけど

逮捕スレのこれ見て、マジか?と、なんの事件だったのかね?

>>361
>中世ジャップポリス、IPアドレスを共有してる契約者全員に総当りで家宅捜索を行っているらしくて笑う
>
>https://i.imgur.com/rFLAJQi.png
>https://www.dropbox.com/s/wudt3x85lfeldxw/%E5%BE%A1%E6%AE%BF%E5%A0%B4%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E7%BD%B2%E5%AE%9B.pdf?dl=0
2021/08/30(月) 11:41:22.48ID:8voXsQKn
>>222
ISP全社に総当たりするの?
できても、携帯会社と大手ISPだけだろうな。
それも殺人絡みとか、大事件でもないとやらないだろうし。
2021/08/30(月) 12:32:10.93ID:Bq5XNDk8
>>222
そんなの出来る訳ないしこれはVPNと無関係だよ
日本人だけでどれだけどれだけネット回線契約してると思ってるんだ?
2021/08/30(月) 12:37:49.48ID:W4GTRv04
>>222
こんな対応していたら証拠を消されるぞw
2021/08/30(月) 12:52:46.87ID:bz51qlt/
消されるのは証拠じゃなくて人だったりしてな
2021/08/30(月) 15:06:01.56ID:xzPShWJp
PIAでのポート番号の変更がどうやったら出来るか教えて下さい。
Winnyで32767以下の番号に設定したい。
以前スレチな質問をしてしまったが。
2021/08/30(月) 15:10:21.27ID:C9XHVzkv
以前スレチな質問をしたっていう自分語りは要らん

>>227
そんな機能はない
無理
2021/08/30(月) 15:17:14.37ID:xzPShWJp
ポート番号変えられたような気がしたけど気のせいだったか
じゃあairvpnとかなら出来るんだろうか?
2021/08/30(月) 15:19:23.83ID:Oy83n6Pu
久しぶりに聞いた
Winnyってまだ使えるんだ
231[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/30(月) 17:31:43.18ID:Ua0o0GI8
iosにVPNを導入しようと思うんだけどその時でも支払い方法はある程度匿名化した方が良い?
232[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/30(月) 20:43:35.97ID:gsgD0MVV
>>222
光ファイバーを使っていたらかなり絞れるだろう。スマホならもっと絞れるはず。
2021/08/30(月) 21:26:27.46ID:h3Vtc2z/
光ファイバー
2021/08/30(月) 23:52:22.79ID:h+m4B2UU
>>222 の質問は2つ
1.ISPにはVPNサーバー側のIPアドレス自体はわかってるんだよね?
2.逮捕スレのこれhs、なんの事件だったのかね?

回答:http://ijin-aa.com/images/09.png
235[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/31(火) 01:26:01.27ID:gMft1pyt
>>222
それ驚きだよなw
怪文書の一種じゃないかと疑ったけど
弁護士の氏名・事務所名付きの見解文章もあるから本当にやってる
このスレではサーバ総当りなんてありえないと一笑に付されていたが警察はどうもやるつもりらしい
ISPのログを入手して、犯人のアクセス日時と同じ時間にVPNに接続した全員の記録媒体を捜査して証拠を見つけるってのもやるだろう
その方法ならVPNがノーログだろうとお構いなし
やましいことやってなければ開示できるよね?開示できないならやましいことやってるよね?の二択を迫られたら
何もやってなくても弁護士に数十万払って助けを求めるしかなくなる
こんなのFBIもNSAもやらんわ(代わりに盗聴してるけど)
2021/08/31(火) 01:28:34.68ID:gMft1pyt
>>223
遠隔操作事件レベルで警察をおちょくるやつがいたら総力戦が始まる
政治家はそういうことやらないから警察も本気を出さない
237[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/08/31(火) 01:32:58.02ID:gMft1pyt
重要なこと書き忘れた
ツイッターのPDFにあるように、家宅捜索礼状が簡単に発行される状況にあるので、事前連絡無しに礼状を持った警察がPCやスマホを抑えに来る可能性もある
たぶんVPN相手にやるのはこっち
2021/08/31(火) 01:41:32.76ID:pRkSF2vP
結局大犯罪者以外関係ないな
お手軽スラップ対策ウマウマ
2021/08/31(火) 08:45:02.56ID:KOEFQDpe
>>238
P2Pやってれば普通につかまるんちゃう?
2021/08/31(火) 09:07:37.17ID:FgiFzX1q
家宅捜索は普通、事前連絡など無いよ。逮捕令嬢に比べて、令状発行のハードルは非常に低い。
早朝いきなりやってきて、無言で家中のPCなどを探し回り、無言で帰ったって報告もある。

特捜の一斉捜索の場合、ライブドアにはマスコミ連れて【いきなり押しかけた。
上級企業の場合、事前にマスコミにリークして、証拠隠滅の時間を与える。
こういう違いもある。
2021/08/31(火) 09:55:23.06ID:ShRN9GJL
>>222
>>234
先ずipv6の事件とノーログVPNを無理矢理結びつけようとしてて頭悪い
2021/08/31(火) 09:56:27.24ID:ShRN9GJL
日本の警察は基本ITに関しては無能だから出来るとしても漫画村とか違法サイトを遮断した様に海外のVPNサービスを遮断が精々だろう
2021/08/31(火) 10:35:47.83ID:z3S6eK+g
>>242
>海外のVPNサービスを遮断

そんなことどうやってやるんだよw
総当たりなら、まだしも法律的根拠がある
2021/08/31(火) 11:02:35.90ID:FgiFzX1q
そのとおり。
この件でわかるのは、日本の警察は
「IPアドレスという証拠があるんじゃあ!」から進歩してないって事。
捜索された人には同情するし、目付けられることを恐れずに
公開してくれたくれたことには感謝すべき。
2021/08/31(火) 11:09:21.70ID:01I+RS0N
>>244

一時期、他人の無線lanを使用した犯罪が
Macアドレスでバレて逮捕が流行ってたよ。

"無線LANを勝手に使用しパスワードを改竄した高校生、書類送検される | スラド" https://srad.jp/story/12/07/09/083259/

"逮捕もされない!?ネット犯罪予告で成功する方法とは? | ビジネスジャーナル" http://www.kobore.net/post_458.html
2021/08/31(火) 11:52:18.17ID:c9qnkKe2
違反の潰し方板にでも移動しれ
2021/08/31(火) 12:12:24.42ID:Qf+FTsot
>>222の言ってるのは1つのISPの契約者を総当たりしてるだけだからVPNは利用者が使ってるISPは複数あるだろうし難しいんちゃうん?
ノーログならVPN鯖側から当時接続してたIP調べるのは難しいだろうし

間違ってたらごめん
2021/08/31(火) 12:30:48.07ID:3ZhPaVdZ
専用鯖でノーログなら接続していたIPアドレスを調べるのは難しい
これが専用鯖じゃなくてクラウドやVPSだったら余裕でできる
だから忌避されてる
専用鯖でも工作や盗聴すれば通信内容までは分からなくても接続先のIPアドレス知ることはできるけどね
現在進行系の事件ならとりあえずサーバー落としてキルスイッチの実装不備からの生IP漏れ狙うこともできる
漏れなくても認証エラー収集用の別サーバーに同じIPアドレスを割り当て(移行し)たらあら不思議
自動で再試行してくるので元々のサーバーに繋いでた人がわかっちゃいます
IPアドレスの割当の権限は鯖屋にあるから抱え込めばできないこともない
2021/08/31(火) 12:54:09.64ID:z3S6eK+g
>>248
それってHTMLとか、5ちゃん程度でも出来るの?
受信エラーさせた転送先で生IPを狙うということだよね?
2021/08/31(火) 13:08:09.01ID:R2ykqXEL
>>247
だね

v6プラスを数十人で共用してる
v6プラスはノーログであるはずもない
ノーログであるはずもないけど使用記録はあっても接続詳細記録がない
接続詳細記録がないゆえに使用記録から同時刻利用者を虱潰しにしてる

v6プラスのついては説明してるけどVPN一般に関しては説明してない
ノーログならなおさら遠いし海外事業者の場合は遠すぎて日本の警察庁ではお願いしかできない

感情としては分かるけどこれで心配するのは神経症だよ
2021/08/31(火) 14:04:21.83ID:tQRBzkwe
もしISP側が全てのTCP・UDPセッションのログを取っているならば、VPNサーバーのIPアドレスからガサ入れされる可能性は0では無いだろう。
2021/08/31(火) 14:33:25.75ID:R2ykqXEL
非現実設定持ち出されても
2021/08/31(火) 15:30:45.69ID:lUDajJ7E
そもそも鯖おさえなくても主要ISPにその鯖に繋いでる奴の情報要求すればいいだけ
2021/08/31(火) 15:57:54.11ID:uL+Jgb9h
>>228
PDスレに誤爆したんだと思われる
一応、弁明しとかないと「マルチポストには教えない」となるからその為の文言だろう
2021/08/31(火) 16:10:14.25ID:OMZ3uV+C
>>253
そんな事したところで接続先が海外ノーログVPNの時点で何も証明できなくなるんで即終了だぞ
2021/08/31(火) 18:03:37.84ID:tQRBzkwe
お得意の自白強要があるだろw
PCを差し押さえられても何も出てこないように消しとけってこと。
2021/08/31(火) 21:42:44.95ID:zdTN1/+E
フェイクニュースの類かと思ったらガチな奴なのか
リアル総当たり攻撃とか原始人かよ
2021/08/31(火) 21:48:23.44ID:Rd+id+HY
土人国家舐めんなよ
2021/08/31(火) 21:50:02.60ID:e1noHxk6
税金の無駄遣いして仕事やってる感
2021/09/01(水) 00:44:17.61ID:sYW1Sz2+
いやあ、おれはダウソはいいんだよ
でもスラップ避けくらいさせとくれよw
2021/09/01(水) 02:26:14.69ID:TZeQBAGw
>>241
どっちにしろ犯罪者のIPを根拠にして総当りで家宅捜索を行うわけだから
IPv6相手でもノーログVPN相手でもやることは同じじゃないか?
同じだからおかしいという話になってるわけだし
>>247>>250
でも総当りできるという前提なら、日本全国のISPにVPN利用者のログを提出させて
犯罪が行われたタイムスタンプと同じときに接続していた者を抽出して家宅捜索を行えば虱潰しで犯人を見つけられる
スノーデンが告発したのは虱潰しの情報収集だったけど
警察は物理的にそれをやろうとしてるのでは
2021/09/01(水) 02:32:04.26ID:TZeQBAGw
>>255
現物を押さえればサーバへの接続を証明する必要ない
ウイルスが見つかったらそこでウイルス作成罪で別件逮捕もできる
2021/09/01(水) 02:34:19.60ID:TZeQBAGw
VPNはNSAにとっても目の上のたんこぶだから、NSAエージェントが警察そそのかして無茶苦茶な逮捕計画立ち上げたのでは
参勤交代みたいなもので、警察のリソースを大量に使わせることで疲弊させて、米国スパイが動きやすくなる環境も作ってる
2021/09/01(水) 02:34:48.06ID:u9KteOAo
>>261
だからどうやって?どう同じなの?
ipv6はノーログIPでも国内から繋いでることはわかる、あくまで特定し辛いだけ
ノーログIPはIPだけ見ると完全に海外からだし外国人が接続してるかもしれないから日本人じゃないかもしれないし
どこが一緒なんだ?頭悪すぎ

自分の考えた妄想で不安になるのは良いけどチラシの裏でやってくれ
2021/09/01(水) 02:41:45.50ID:u9KteOAo
ID:TZeQBAGw
http://hissi.org/read.php/download/20210901/VFplUUJBR3c.html

追ったレス見る限り単なる糖質だから注意
煽りたいだけの馬鹿
2021/09/01(水) 02:46:27.05ID:TZeQBAGw
日本語の漫画読んでるなら日本人の可能性高いってことで総当り家宅捜索やるのが日本の警察だぞ
これを統失と言うなら、IPv6ユーザーに総当りするのも統失の妄想になるだろ
2021/09/01(水) 02:49:43.75ID:+9rl+uNw
ipv6はノーログじゃないけどどう説明すんの?
お前は真意も確かめないでTwitterだけ見て大騒ぎして本当はどうなってるのか技術的に説明できないタイプだろ
2021/09/01(水) 02:50:03.79ID:/nkRX0NX
>>265
糖質っつーか仕組みを理解してないだけの無知だと思う
2021/09/01(水) 02:58:04.17ID:+9rl+uNw
>>266
中国ですらVPN使ってたユーザーを特定できないからVPN事使用不可能にしたり金盾導入したのにアホか
2021/09/01(水) 03:02:07.03ID:epE7S+xf
もういじめないであげてw夏休みは昨日で終わったのよ
2021/09/01(水) 04:03:27.62ID:sYW1Sz2+
>>269
これが一番、説得力に満ちているというなwww
確かになぜ金盾で御座る
2021/09/01(水) 10:04:31.15ID:4C13DY9G
>>208
結局、ライフタイムだとどこがいいんですか?

>>178 でもあるIvacyはどうなんだろう?
2021/09/01(水) 12:19:48.09ID:8AZBQajj
>>261
> 犯罪が行われたタイムスタンプと同じときに接続していた者を抽出して家宅捜索を行えば虱潰しで犯人を見つけられる

こういう物理的不可能ごとを持ち出すのが神経症の一例です
スノーデン告発も虱潰しではなくターゲットは絞り込んだ上での話
国民すべてのインターネットユーザーのセッションログが秒あたりGBやTB級でもおかしくない
2021/09/01(水) 12:20:32.58ID:2JlMrinS
映画会社がSurfshark, VPN Unlimited, Zenmate, ExpressVPNにユーザーデータの記録と海賊行為の遮断を要求
https://torrentfreak.com/movie-companies-want-vpns-to-log-user-data-and-disconnect-pirates-210830/
2021/09/01(水) 12:29:09.96ID:gT55GZH1
expressの実態アメリカって書かれてるな
持ち上げてた奴
2021/09/01(水) 12:32:31.58ID:PIWfs2JV
>>275
Expressは香港って言ったりアメリカって言ったり忙しいな
2021/09/01(水) 12:36:23.59ID:PIWfs2JV
ほとんどのVPNユーザーは、単一のユーザーに直接関連付けることができない共有IPアドレスに接続されているため、VPN企業はどのサブスクライバーにフラグが付けられているかを単に知りません。映画会社によると、VPNはユーザーデータをログに記録することでこの問題を簡単に克服できます。

「被告は、加入者のVPNサービスへのアクセスをログに記録することができますが、ログに記録された情報を意図的に削除するか、ログに記録された情報が削除されるようにシステムを設定して、著作権で保護された作品を匿名で海賊版にする手段としてサービスを宣伝できるようにします。 」

損害、サイトのブロック、およびログ記録
これらおよび他の主張に基づいて、映画製作者は、VPNサービスが直接的、寄与的、および代位の著作権侵害に対して責任があると主張します。この訴訟を通じて、彼らは申し立てられた損害の補償を要求します。

お金に加えて、映画製作者はVPNサービスが米国通商代表部の悪名高い市場リストにリストされているThe PirateBayやRARBGなどの既知の海賊サイトのブロックを開始することも要求します。
2021/09/01(水) 12:37:18.72ID:PIWfs2JV
これって映画会社の要求通ったらログ記録する様になるのかね?
Express使ってるなら今のうちに止めるべき?
2021/09/01(水) 12:51:48.06ID:gT55GZH1
最悪アメリカのサーバー撤退と賠償呑んで手打ちだろ
わざわざログ取ったらサービス全部が死ぬ
つまりそのままで問題ない
2021/09/01(水) 12:52:19.39ID:UOgMs3P+
裁判所が命令したらその管轄の及ぶ範囲では記録しなくてはならなくなる
(逆に言えばこれらのVPNはこと民事においては現在のところ匿名化ができていることを示す一例でもある)

んで記録からあなたが犯罪を起こしたと立証された場合、日本とアメリカは犯罪人引き渡し条約を結んでいるので、以下略
そもそも裁判所が命令するかどうかも分からん時点で騒いでもしょうがないけど、命令出て後ろめたい人は別のとこにお引っ越しすればよいのでは?
2021/09/01(水) 12:54:07.97ID:UOgMs3P+
>>279
アメリカから撤退したら経営的にやっていけなくなる気がするが
まあ命令出ても存続するならそれしか道はないな
(各国で同様になる未来もありそうだが)
2021/09/01(水) 12:58:56.62ID:jkmsL/z4
>>280
>>281
そもそもアメリカってソースはどこ?
>>274をぐぐる翻訳で見ても「Expressはアメリカにあります」なんて書いてないやん
2021/09/01(水) 13:10:11.55ID:UrWXJP4+
アメリカにもサーバーおいてる以上、どの国の法人でもアメリカ内サーバーは影響受けることも理解できない子?
2021/09/01(水) 13:29:04.62ID:ITDzJgO0
>>282
きっちり目を通したわけじゃないけどリンク先のこれでは
> ExpressVPN does business in the US under the name of its alter ego VPN Consumer Network Services,
> a Panamanian company and VPN Consumer Network, upon information and belief, a California unregistered DBA.
2021/09/01(水) 13:59:00.09ID:sYW1Sz2+
>>274
こんなの安全リストの周知ですやん、サメさんいて驚いた
大手以外はノーログが一番の競争力やのに無茶言いよりますな
対応するなら遮断からか、ログ取り始めたら即詰みじゃんね

Surfshark
VPN Unlimited
Zenmate
ExpressVPN
2021/09/01(水) 14:02:30.69ID:NQSQhp4y
>>285
安全リスト?逆に安全ってこと?
Nordはリストに載ってないって事はNordなら安全なのか?
2021/09/01(水) 14:03:07.61ID:NQSQhp4y
こんなの言う事聞かなきゃいいだろ
VPN会社「そんな事言われても知りませーん」って言えばどうにもならないのでは?
2021/09/01(水) 14:04:48.99ID:NQSQhp4y
判決次第でどうなるかわかる人いますか?
2021/09/01(水) 14:10:35.51ID:50aNrb/l
VPNs in India Should Be Blocked Permanently Due to Increase in Cybercrimes, Parliamentary Panel Again Urges Government
The IT ministry responded to the blocking request of VPNs, but the response didn’t convince the panel.
By Jagmeet Singh | Updated: 31 August 2021 17:27 IST
https://gadgets.ndtv.com/internet/news/vpns-block-india-parliamentary-standing-committee-recommends-home-it-ministry-2524996
2021/09/01(水) 14:23:33.90ID:T6Hijm+i
>>286
わしはEなんだけどNも検討はしてて
でも、このリストにないってどう理解したらええのや?と
情報が乏し過ぎてよくわからないね
291[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/01(水) 15:40:35.64ID:RC3k13vs
こんな著作権その他違法行為助長ツールが長続きするはずがないだろ。
2021/09/01(水) 15:49:02.91ID:NQSQhp4y
>>291
流石に映画製作会社は我儘すぎだろ
VPNで戦うユーザーの事は無視するのか
2021/09/01(水) 15:50:37.65ID:bvH6QdWZ
覗かれたく無いという個人のユーザーを蔑ろにするのは良くないだろ
映画会社の我儘でノーログVPNが侵されるのはおかしい
2021/09/01(水) 15:54:01.42ID:/nkRX0NX
>>291
Expressとかもう10年以上やってるんですが
2021/09/01(水) 16:30:03.64ID:J77Y1Qdh
国によって法律違うし海賊版のダウンロードが合法の国もある
アメリカの我儘はもう聞かない国も多いからな
2021/09/01(水) 16:47:39.71ID:yoTQ42e5
サーバそのものは設置国の法的拘束を受ける
映画会社の要求が通ったら、訴えられていない他社VPNもアメリカからサーバ撤退(レンタルなら契約終了)を検討するだろう
これの前例はロシアで、政府がVPNに対してサイトブロッキングを要求したため、ロシア企業のKaspersky以外はサーバを撤退させた
また香港では新法制定を受けていくつかのVPNがサーバを撤退させた
2021/09/01(水) 17:22:04.99ID:Dd8TotjW
PIAから妙なメールが来た。サブスクがあと5ヶ月で切れるって
ログインしたらまだ1年以上あるのに何故だ?
2021/09/01(水) 17:42:29.91ID:xdZ/bKTS
ネットに報告が上がってからでいいんだよなぁ実際
自分が1件目になるの恐れてたらどのサービスも利用できん
2021/09/01(水) 17:52:44.42ID:QBC6g1HR
AirVPNを契約したんですが、一部のサイトからアクセス拒否されます
有名所だとMonotaRO

Settings→Routes→でwww.monotaro.com追加しても効かないです

誰か他にも困ってる方いますか?
2021/09/01(水) 18:11:45.52ID:50aNrb/l
splitも100%じゃないし向こうからしたらただの悪意あるアクセスにしかみえないから
VPNをオフにして注文しようね おじさんとの約束だぞ
2021/09/01(水) 18:22:26.40ID:g/fpNm90
>>285
ここになんでnordがないんだろ
2021/09/01(水) 18:35:13.93ID:g5CJC2hg
おすすめVPNサービス比較 (ExpressVPN, NordVPN, SekaiVPN, MillenVPN)
https://youtu.be/b7hCF0cGqyI
2021/09/01(水) 18:49:46.59ID:25LeZwhM
モノタローがVPN弾いてんならどうしようもない
弾かれないVPN探すしか
2021/09/01(水) 19:42:36.75ID:50aNrb/l
ミレンって再販なのに高いって書かれてたとこじゃん
誰が契約するんだそれ
2021/09/01(水) 20:08:07.14ID:NNT6t3Qr
>>284
その文章どっから持ってきたのか、確認したほうがいい。
少なくとも、>>274のTFの記事には無いよ。
2021/09/01(水) 20:31:33.36ID:NNT6t3Qr
>>303
今年5月に、日本の家電量販サイトが一斉にVPNはじくようになったよ。
何かのお達しがあったのかもね。
307[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/01(水) 20:42:36.27ID:3Gx6IsiM
>>306
そうなん?初めて聞いた
試しに鮫の動的日本鯖で試したけど見れたわ
2021/09/01(水) 20:52:52.46ID:PeAQWXS7
>>299
AirVPNはどうか知らんけど
ホワイトリストにいれといてもDNSがVPNのだと弾かれたりするな
Chrome系だとセキュアDNSをCloudflareにでもしとけばいけたり
2021/09/01(水) 21:06:58.02ID:nPwcHG1k
>>299
https://imgur.com/a/KbRU8Oi
きちんと動いてるね
2021/09/01(水) 21:21:12.89ID:ITDzJgO0
>>305
いやその記事のリンク先にある訴状の原文?に載ってるんだけど…
2021/09/01(水) 22:03:58.81ID:/nkRX0NX
>>306
中国人が自前のフィッシングサイトで盗み取った日本人のクレカを使って買い物を繰り返してる
そこで悪用されるのがExpressやPIAとかの日本鯖
「Amazon: アカウント警告!」みたいな詐欺メール来たことあるだろ?
アイツらのせいだよ
2021/09/01(水) 22:05:43.14ID:hFtYGTsk
前にフィッシングサイトに苦情出したせいで一日53通くらい来るようになった
2021/09/01(水) 22:28:36.91ID:NNT6t3Qr
>>310
ほんとだ。
リンク先までチェックしませんでした。
大変失礼しました。
2021/09/02(木) 00:07:21.33ID:+9MhPWPn
>>311
この話、納得だわ
最近、アジア圏の他国サーバーを使うんだけどアクセスとか楽なんだよ、動作も軽い

>そこで悪用されるのがExpressやPIAとかの日本鯖
2021/09/02(木) 06:50:55.70ID:D59XNItL
リセラー含めるとライフタイムプランあるVPN結構あるのね
2021/09/02(木) 07:22:42.98ID:8YCBS0aA
>>315
そうなんだけど、
どこがいいんだろう?

今やってても、将来止めそうな優良候補。
ビットコインやテスラ株みたいな所が理想。

止めた所は、
Pure、CyberGhost、Hotspot Shield?

"13 Best VPN Services with Lifetime Subscription" https://www.tecmint.com/best-vpn-services-with-lifetime-subscription/amp/
2021/09/02(木) 07:57:38.70ID:XZlcjcWU
>>316
二流の安いVPNが目立ちますな
アフィ収入のために作った記事じゃね
2021/09/02(木) 08:00:59.43ID:2jzHVw9d
ライフタイムプランなんて持続可能な事業ではないのだから新規が減ると破綻することは自明
使う分だけ払った方が満足度が高いだろうな
2021/09/02(木) 09:41:56.88ID:J0j58NoG
IPからの総当り捜査なんてやめろぉ!時代錯誤!(ガクガクガク怖いよぉ…!こんなんされたら僕どうしたらのいいの(泣))






いや草
お前らが震えてるってことはこれで正解なんやね
2021/09/02(木) 09:44:03.57ID:kSOTLrZI
いやいや、非効率過ぎて問題視してるんじゃね?
2021/09/02(木) 09:50:41.47ID:Kb4xYQsx
総当りされるような犯罪起こさないからいいけど、
たまたま自分が使ってるVPNと同じIPを同時刻犯罪者が使っていて巻き添え食ってガサ入れされたら嫌だなとは思う
2021/09/02(木) 10:47:57.30ID:ZYpHpNSl
ゆうちゃんレベルの挑発やるやつ出てきたらどう出るかわからん
2021/09/02(木) 15:24:44.34ID:tGn1oCin
>>321
これだよ
何も悪いことしてないのに何で家の中PCの中を見られなきゃいかんのか
2021/09/02(木) 16:13:21.54ID:2jzHVw9d
2023年にゆうちゃん出所
VPNを悪用してやらかす事だけは止めてほしい
2021/09/02(木) 19:40:38.38ID:T2P1n2hT
>>318
実質600円弱でライフタイム買えるならとりあえず持っていても良いかなと
2021/09/02(木) 21:25:01.95ID:ZYpHpNSl
>>324
あのときゆうちゃんの技術力を笑っていた俺の技術力はあのときのまま
2021/09/02(木) 21:52:59.23ID:1nOB1Qgm
>脅迫文は約300文字で、男性のパソコンが市のサイトにアクセスしてから約2秒間で送信されている。男性は取り調べで「2秒間で300文字を一心不乱に打ち込んだ」と"自白した"とされた。

ゆうちゃんの事件で衝撃だったのはこれだな
冤罪で無理やり自白させたのがこれ
これ見ると上で言い合ってた強権使って利用者ローラー捜査とか有り得そう
328[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/02(木) 22:14:05.21ID:y2EM47xi
初めて書き込みます。
もしスレ違いでしたら申し訳ありません。

以下のYoutube動画を見たいのですが、どのVPNが良いかお教え願えませんでしょうか。
HtspotShieldで試してみたのですが見られず、困っています。
https://www.youtube.com/watch?v=lMIwBPnHnWc&;list=PLz-gfY4so9kbNdEEmXnnDhTrQ8e7E96lw&index=3
2021/09/02(木) 22:22:50.14ID:uhxYfyim
>>328
プロトン最強伝説
2021/09/02(木) 22:28:16.59ID:zRCMUI9e
>>328
ホットスポットシールド使ってるならチェコサーバーで見れますよ
2021/09/02(木) 22:40:03.16ID:5y0c5fBE
>>328
スレの主旨とは異なるがNewPipeなら見れた
https://f-droid.org/packages/org.schabi.newpipe
2021/09/02(木) 22:42:34.83ID:5y0c5fBE
>>331
いやすまん見れなかった
それプレイリストなので他にスキップしてたわ
333sage
垢版 |
2021/09/02(木) 23:18:19.57ID:y2EM47xi
>>330
ありがとうございました。HotspotShildのチェコサーバーで見ることができました。
2021/09/02(木) 23:20:00.29ID:wj/P9WNm
>>328
見れないのはこれらの国・地域だけだから韓国とかでみられるんじゃないかね
AR, BA, BR, BY, CA, CN, DK, ES, FO, GB, GG, GL, HR, HU, IL, IM, IT, JE, JM, JP, KY, ME, MK, NL, NZ, PL, PR, RS, SE, SI, SM, TR, US, VI
2021/09/03(金) 09:23:43.15ID:rU7t9gbI
>>327
無理矢理というより自白自体もゆうちゃんのネタにしか見えない
2021/09/03(金) 11:37:48.88ID:L25Ugxsg
キャンペーン待ち^^
CBとかじゃなくて1年プランで2千円台のとこ、待ってます
2021/09/03(金) 12:50:22.78ID:Xgqzsvto
ただ安いだけでいいなら適当なLifetimeの方が遥かに安いだろ
3-5年使えると仮定しても年間数百円だぞ
338[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/03(金) 13:02:31.39ID:ktrEO/+E
なんでCBダメなん?
未成年とか?
2021/09/03(金) 13:03:48.03ID:rU7t9gbI
ノーログ+格安くらいの時代は来るのかもなあ
2021/09/03(金) 13:10:24.30ID:+FB6pKkl
CBは知ってる人間だけに還元だからハイレートも可能だけど
キャンペーンなら全員に安売りしなきゃいけないから割引額なんてたかが知れてる
キャッシュバックの手間を惜しむような人間はお帰りくださいとしか言えない
2021/09/03(金) 13:28:28.40ID:OPGr+fMH
アジア圏でVPNの需要急上昇してるだろうし
格安VPNみたいなのは出るかもしれんね
2021/09/03(金) 13:42:30.77ID:01+KFJh9
MozillaVPNまだかな
2021/09/03(金) 14:32:35.13ID:oCoh9AvW
それはイラン
2021/09/03(金) 14:57:17.10
モナーVPN 振袖VPN どんなときもVPNとか出ないかな
2021/09/03(金) 16:15:37.75ID:hZa/jSNg
>>341
鮫格安じゃない?通常価格で
それよりもって事?
2021/09/03(金) 16:20:43.29ID:DEH+A2aX
サメで思い出したけどオプションにあるshadowsocksってやつはあれどうなの?
わざわざ使う必要性ある?
2021/09/03(金) 16:21:23.56ID:+FB6pKkl
あれは中国とかで弾かれにくいというだけ
日本にいるなら別につかわんでもいい
2021/09/03(金) 16:38:46.14ID:CjQXRUIF
ssrよりwgのほうがスループット高め報告が多いしな
積極的に選ぶんではなく内外的要因で仕方なく選ぶもの
2021/09/03(金) 16:51:39.98ID:TFTOtzWb
>>335
ちゃう
それ冤罪で捕まった学生の供述
2021/09/03(金) 19:24:43.69ID:rU7t9gbI
>>349
それ、自白じゃなくて強要というか捏造ですやん
2021/09/03(金) 20:03:28.91ID:aBWppsix
串の話題ってここでいいのかな
2021/09/03(金) 20:04:55.20ID:01+KFJh9
いいよ
2021/09/03(金) 21:34:03.70ID:qC1UGJca
>>350
そうだよ
だから強権をそうやって振るってもおかしくないよね?って書き込みだろ

300文字を2秒で書き込むという供述を無理やり吐かせてたんだぞ
2021/09/03(金) 22:55:57.31ID:rU7t9gbI
>>353
せめてコピペにしろよだよな、どんだけ原始人
無能扱いでイラつくのはわかるけどさあ
拳銃携帯する人達なんだから勘弁してください😰
2021/09/03(金) 23:00:21.67ID:rU7t9gbI
ほぼ定期ですまん
VPN対応ルーターを使ってる人、機器とか設定の話を教えてもらえるとありがたい
使ってるよ、使ってないよレベルでも歓迎
なぜかドマイナーな話題なんだけど、なにか理由があるのかな?
>>164
2021/09/03(金) 23:13:40.00ID:rxzalSqW
せめて自分がなに使ってるとか
使ってなくても候補はこれとか
書いてあったらねえ

たかる気マンマン見せられると萎えるというのが
マイナーな理由と思っとるよ
2021/09/04(土) 00:01:39.83ID:/iBJ1CVw
>>356
それもそうだね、すまん

VPNルーターは全くの初心者なので、>>131に勧められた「GL.iNetのトラベルルーター(GL-AR750S-Ext)」を検討したんだけど、ヤフオク頼みだし、それならもう少し出してもと思ってASUSを覗いたらVPNルーターはあってもサーバー用だけみたいなので見送り
なかなか決まらなくなって、メーカーも製品も限定的だし、みんなどうしてるんだろうと思ってるところ

まず一台、買っちゃうのも手なんだけど、本当に話題に出ないんで、そのことが素朴に疑問だし、なんでだろうと興味もある
VPSに行っちゃうのかな?とか
2021/09/04(土) 00:07:47.68ID:kwkIb3vJ
OpenWRTとかDD-WRTに突っ込んでるような奴ばっかだろ
合法化といわれるとアレだが
2021/09/04(土) 00:40:54.28ID:/iBJ1CVw
そこから先は急に凝りだす感じかあ
OpenWRTとかまではいらんと思うのはレアなのかしらね
2021/09/04(土) 00:47:13.36ID:WBmclfDN
いやふつう
少なくとも専スレ住民は手段と目的がひっくり返ってる
ここの住民の多くはやつらとは相容れないはず

このスレでルーターがあまり話題にならないのは自由度の低さや設定の手間を考えるとルーターはちょっとというのがあると思う
ぶら下がる端末全部影響受けちゃうし
拠点間を結ぶならともかくここだと匿名化の手段として使う人多いから
2021/09/04(土) 01:10:42.17ID:/iBJ1CVw
さすがに常時、匿名VPNだと不便なのはわかるし、二台ルーター(wifi)体制が出来れば良いかなとは思ってて
通常ルーター = 匿名VPNルーターとブリッジに近い構成、端末単位だけだと外れる時が怖いんだよねえ
2021/09/04(土) 02:16:12.90ID:1J/kuNNG
VPNルーター必要なのは常時ヤバイ事にしか使わないとか、何がなんでも漏らしたくない強迫症の人とかくらいじゃないの
2021/09/04(土) 09:14:25.45ID:W6cjVN7e
>>347-348
亀レスだけどありがとう
日本からだと特にメリットない感じなのね
2021/09/04(土) 09:28:17.22ID:SblFU4nW
スマホでアドガ使ってるから仕方なくあたりじゃないのか
2021/09/04(土) 10:17:19.93ID:cmYOasFc
VPNルーター入れてる人ってVPN遮断してるようなサイトを見たいときってどうすんの?
2021/09/04(土) 10:23:52.02ID:lN6AoB6C
>>363
VPNじゃなくてsocks5のプロキシとして動作するからスプリットトンネリングのように使えるっていうメリットはある

あとShadowSocksは中国の検閲対策のやつだけどSurfshark自体が中国からまともに使いづらいから
SurfsharkのShadowSocksを有効活用できるのは中国じゃなくて日本を含めた海外かもしれない
2021/09/04(土) 10:29:39.53ID:Pr7t42Bj
>>365
CiscoならドメインでルーティングできるのでCisco使ってるに1ペニー
2021/09/04(土) 10:40:48.03ID:/iBJ1CVw
>>362
タブレットからなんだけどヒヤッとしたことがあるんだよ
今は1レスでもアウトになるような時代だし、後で泣くより保険をかけたいってだけなんだが
2021/09/04(土) 11:50:41.67ID:iWdFjCnq
>>354
反論したいなら具体的に
でなければ、ただの馬鹿丸出しだよ
2021/09/04(土) 12:35:12.86ID:kwkIb3vJ
О принятии мер в отношении сервисов обхода ограничения доступа к противоправному контент
3 сентября 2021 года
(Hola!VPN, ExpressVPN, KeepSolid VPN Unlimited, Nord VPN, Speedify VPN, IPVanish VPN).
https://rkn.gov.ru/news/rsoc/news73836.htm
Russia Blocks VPN Providers in Ongoing Internet Crackdown
https://www.themoscowtimes.com/2021/09/03/russia-blocks-vpn-providers-in-ongoing-internet-crackdown-a74966
2021/09/04(土) 14:28:23.26ID:u+MSSLW5
>>370
ебхода?огп даня
тдв оанрии меш?
еивв от!
нисояупа(^_^)b
опрострннино
госепротябратив(^^;)
ричрвному контент
2021/09/04(土) 14:30:40.35ID:/iBJ1CVw
>>369
ヒヤッとしたって体験談は反論なのか
まあ馬鹿なのは確かだ
373[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/04(土) 15:38:38.27ID:bKMIPzhb
鮫の日本鯖はコロケーション?
2021/09/04(土) 15:45:33.62ID:kwkIb3vJ
コロじゃない専用鯖
2021/09/04(土) 15:56:33.82ID:lN6AoB6C
日本鯖がコロケーションなのを明言してるのってOVPNぐらいじゃない?
自分が知らないだけかもしれないけども
2021/09/04(土) 16:22:59.38ID:+QOcLYMF
PCでPIAを使っていて、スプリットトンネリングしたいサイトは
WHOIS情報サイトでIPを検索して登録しているのだけど
DAZNやABEMAtv、amaプラ等、特定の動画サイトがスプリットトンネリングできない…
どこか間違ってるかな?

VPNを起動しながらこれらの動画も見たいのだけど、何か方法ある?
2021/09/04(土) 16:25:41.83ID:cmYOasFc
単に登録すべきIPが足りてないだけだろ
2021/09/04(土) 16:27:58.58ID:kwkIb3vJ
動画配信の場合はメインページだけじゃなくてakamaiとか認証用のアドレスにもスプリットしないといけないから
IPやサイト単位じゃなくて専用のブラウザを除外するのが正解
2021/09/04(土) 16:48:23.70ID:+QOcLYMF
>>377
ttps://www.cman.jp/network/support/ip.html
たとえば↑で「dazn.com」と検索すれば「13.227.49.73」と回答されるけど
まだ他にもIPが必要ってこと?

>>378
やっぱりトンネル登録した専用ブラウザを決めておくのが正解なのか…
2021/09/04(土) 16:56:19.34ID:16gO4lgC
そのアプリケーションという区切りもいろいろあるので確実にやりたいならコンテナVMあげくにPC分ける
一番間違いないのはキーボードなども別立てのPC
RDPはうっかりやらかすに1ペソ
2021/09/04(土) 16:59:10.80ID:cmYOasFc
>>379
今どきのサイトって見えないところで色々なサーバと連携しているから
2021/09/04(土) 17:03:27.91ID:kwkIb3vJ
全部手動でやりたいならChromeのdevtoolからNetworkタブ表示させながらページ読み込んで
該当のアドレス追加しかない
2021/09/04(土) 17:08:22.83ID:w7j7C5L0
>>374
そっか
2021/09/04(土) 17:11:17.94ID:+QOcLYMF
>>380-382
みんな素早い回答ありがとう
とりあえず動画専用ブラウザを用意するわ
一番手っ取り早くて特に大きな問題もなさそうだし
2021/09/04(土) 17:12:42.62ID:lN6AoB6C
>>379
例えばAbemaを見ようとするなら abema.tv api.abema.io ds-vod-abematv.akamaized.net
とか関連するのも全部除外しなきゃダメ
でもそれはめんどくさいし現実的じゃないからブラウザを分けてそっちを除外した方が簡単
2021/09/04(土) 17:12:45.38ID:kwkIb3vJ
手間かかるから東京でサーバーまで自前なのはOVPNしかない
MullvadのM247はレンタルだしAzireは全部自前だけどアジアはタイにしかない
むしろなんでタイなんだよ
2021/09/04(土) 17:13:07.12ID:lN6AoB6C
リロードしてなかったわすまん
2021/09/04(土) 17:25:15.81ID:+QOcLYMF
>>385>>387
いえいえ勉強になりました
ありがとう
2021/09/04(土) 17:40:14.62ID:w7j7C5L0
>>386
回線安いからとか?調べてないけど

タイドラマをVPNで見てる人が結構TwitterでVPN関連のツイート調べるといるっぽいからそれかも知れんね
2021/09/04(土) 18:28:00.97ID:CI9Ob/vm
Expressを使っているのですが東京と横浜以外でおすすめのロケーション
を教えてください
391[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/04(土) 18:40:09.32ID:2FlYoReH
エスパーじゃないから何に使うのか何処の国のサイトを見るのか知らんから好きなところでええよ
2021/09/04(土) 22:36:44.13ID:dMaar9ax
nord日本語化きたー
2021/09/05(日) 00:38:52.14ID:BJ8FwNwx
Nordここに来て日本語追加とは需要が増してるんだろうな
2021/09/05(日) 00:48:54.24ID:eIEd7okO
>>393
ジャップランドの国そのものがネット監視に本気出してきたからな
ちょっとネットで意見言おうもんなら誹謗中傷と名誉棄損で開示→民事裁判

俺もVPN検討中
2021/09/05(日) 05:05:22.02ID:mQBJB+oP
これか
【悲報】Torrentで違法ダウンロードしてた人たちが訴えられまくってる模様 その数1000人以上か 示談金を拒否すれば警察がくる模様 [426633456]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1630751289/

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1630760133/
2021/09/05(日) 09:54:55.55ID:jQq7vii7
IPはVPN(海外)のものだけど、日本語の広告が出てきたり、CDNサーバが日本のものになってたりする
DNSとWebRTCのリークテストはパスしてるのでIP漏れてないと思うのだけど、CDNがブラウザの言語設定見て国を判別してるの?
2021/09/05(日) 10:03:21.75ID:eWL1tK3s
>>396
ブラウザ情報を元に鯖を決めるのはCDNの機能じゃないからお前が勘違いしてるだけ
2021/09/05(日) 11:18:39.85ID:fw1JWEZR
プロバをIIJmioに変えたんだけど、DS-Lite(transix)だとVPNが使えんのね
ぬかったわ・・・
399[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/05(日) 17:23:55.69ID:g3psiT48
VPN業者がゲートウェイのログを取ってなくてもawsは出入してる通信のログを取れるから
NordVPNは日本のゲートウェイにawsのec2使ってることあるからaws側でログとれないこともない
ただ、膨大なログからの抽出になるから難易度は高めになるしawsが協力するかは未知数なのよねん
これマジ?
2021/09/05(日) 17:31:04.95ID:5QrBUEdN
>>399
理論上は正しいけどaws側がそのログ収集に応じるとは思えないな
2021/09/05(日) 18:02:02.21ID:ENMjuCo9
> NordVPNは日本のゲートウェイにawsのec2使ってることあるから
まずこれのソースがない時点でね
2021/09/05(日) 18:14:25.57ID:5QrBUEdN
>>401
aws使ってるのはtracerouteで明らかでしょ?
2021/09/05(日) 18:25:52.30ID:ENMjuCo9
>>402
5.181.235.0/24
37.120.154.0/24
37.120.210.0/24
82.102.28.0/24
89.187.161.0/24
91.207.174.0/24
156.146.35.0/24
212.102.50.0/24
212.102.51.0/24
tracerouteしたけどそんな結果は出なかったけどどこのサーバーでテストしたの?具体的に教えて?
2021/09/05(日) 18:30:27.23ID:Et4sUpCo
NordVPN、メインウィンドウで視認性が上がったのはいいんだけど
このコネクションの部分だけホバーして表示とか出来んかな
システムトレイから右クリちょっと使いづらいねん
2021/09/05(日) 18:31:45.32ID:pqqe2S37
NordVPNでAWSを使っているのは認証サーバーだろw
AWSのIPアドレスをすべてブロックするとアプリでログインできなくなる。
代替サーバーも一応あって何度も何度もログインを試みるとたまにいける。
406[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/05(日) 19:27:48.57ID:g3psiT48
>>405
認証サーバーなら心配いらない感じ?トレースされたらvpnの意味がないしな
2021/09/05(日) 19:59:21.84ID:jQq7vii7
>>397
VPNに韓国サーバ使ったから一番近い日本のCDNサーバ使っただけか
でもサイトはアメリカのものじゃないかと思うのだがな
今度ドメイン見てみるわ
2021/09/05(日) 20:24:57.64ID:jYoUAFNY
VPNかましてても
iknowwhatyoudownload.com
ここから開示請求され、
タイムスタンプとを照らし合わせて
紐づけされたipを提出するプロバイダ側のエンジニアが
ヒューマンエラーを起こした場合
冤罪回避は無理って認識でいい?
まぁかなり稀なんだろうけど、天文学的確率とまではいかないような気もするしどうなんだろう
2021/09/05(日) 20:52:53.13ID:Q1fi5YuG
iknowの開示情報だけでどうやってプロバイダにたどり着くんですか?
このIPに接続してる人を探してますって世界中のプロバイダに問い合わせるんですか?
VPN業者がログを残してる事が前提の話しですか?
2021/09/05(日) 20:56:12.31ID:b4IrJr2A
>>408
v6だとip被るしそのサイト信憑性ほぼ0
2021/09/05(日) 22:03:46.25ID:VpT0JPHS
>>398
使えてるけど。ルータの設定間違いとかじゃね?
2021/09/05(日) 22:58:39.29ID:jk+1YICv
>>357
今ならar750sはAmazonに在庫あるけど
5chくらいなら最下位モデルでも良いと思うがね
WireGuardならともかくOpenVPNなら性能的に15Mbpsも出ないよ
2021/09/05(日) 23:06:29.45ID:zWHJtl75
OpenVPNはCPU依存だからスペックがしょぼいときついな
2021/09/05(日) 23:48:34.43
>>409
torrentやってないまったく関係の無い第三者がVPNかましていたとしても、
iknowで開示されている(検索できる)生ipを頼りに開示請求されたら
その生ipとかぶってたらVPNかまそうが意味なくね
ってこと
2021/09/05(日) 23:54:49.15
著作権侵害された業者目線でいえば
iknowwhatyoudownloadみたいなサイトでホスト検索しまくって
手当たりし次第プロバイダに通報ってやると思うんだよ
そういうの増えたら、ログの照合作業も増えるわけで
比例してヒューマンエラーも起こりやすくなると思う
どこまで手動でやってるのかは知らないけど
2021/09/06(月) 00:11:27.24ID:qdixWIyg
iknow潰そうっていう日本のアノニマスみたいなのはおらんのかな
417[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 00:46:30.13ID:+n+Yqsmz
>>415
それすでにやってるっぽいぞ
今話題の漫画訴訟で全く見に覚えがない人のところに開示請求きたというから
2021/09/06(月) 00:50:20.21ID:1XSVLzeY
>>412
ありがとう、GL-AR750の方だけど到着待ちまで漕ぎつけたわ
オクなら簡単に入手出来るけど何を仕込まれてるか分からないから避けて、TP-Linkにも流れかけたけどサーバー機能しかないのもあるみたいで怖いから見送りという流れで、在庫に気づいてエイヤで買い
特にクライアントかどうかの区別がパッと見には明記されてなくて参った
情報が少なくて、少しでもアドバイスあると本当に助かります
2021/09/06(月) 00:55:18.20ID:1XSVLzeY
>>413
なるほどそういうことか、当然のことなのに今更、納得
実質、小形サーバー立てるのと同じだもんね
不慣れで感覚ないから基本的なとこも間抜け過ぎて凹むわw
2021/09/06(月) 00:58:34.51ID:+n+Yqsmz
訴訟スレ見てみると詐欺対策になる情報多いから見ておくと良い
2021/09/06(月) 01:02:20.56ID:m8mz9VhL
確実に住人被ってるというか出張って饒舌に語ってるの絶対ここのやつだろ
2021/09/06(月) 01:04:06.16ID:ulNKoFZa
>>415
そのサイトは動いてる?
IPアドレスを入力しても何も表示されない。
2021/09/06(月) 01:21:58.52ID:jUzQtZhY
まあバカ脅すのには丁度いいサイトだよね
俺には通用しないけど
2021/09/06(月) 01:32:55.94ID:GEiJ5w8n
そんな根拠のない無差別開示請求が通るかよ
通ったとして日本の司法に海外の会社が従うかよ
妄想というより完全に神経症だぞそれ

プロバイダに通報? 通報されても無視するしかない
通信の秘密がある以上司法の判断なく民間業者にほいほい契約者情報を渡したとしたら総務省案件だ
電気通信事業者としてやっていけなくなる

荒らす目的やからかいでわざとならまだいい
本気でそう思いこんでるなら悪いこといわないから病院行け
2021/09/06(月) 01:41:49.44ID:mJIO8L+b
426[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 01:49:48.26
express vpnで支払いして使える様になったと思ったらアカウントの一時停止ってなった
支払いが確認できないだとよ
paypalから払ったし問題ないはずなんだがな
同じ人いる??
あとクレジットで払おうとしてもエラーばかり吐かれる
ちなみにクレカは止められてるわけじゃないからAmazonとか他のところでは問題なく使える
https://i.imgur.com/fyCI4R1.png
2021/09/06(月) 02:00:00.02ID:n1Ce2fgJ
>>426
用事があって、さっきサイトにログインしたけど普通
その話の内容だとPayPalに振り込む口座設定の方が死んでるとかない?
EとPayPal間の話ではなさそう
428[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 02:20:49.25
>>427
口座設定はしてないんだ
クレジットの登録のみ
2021/09/06(月) 03:02:22.55ID:A4XX2nZc
PayPalのステータスはどうなっとるん?
それで払ったかどうか確認できるっしょ
430[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 03:11:54.47
>>429
返金になってる
2021/09/06(月) 03:28:28.69ID:NSRa0v63
WebRTC LeakってVirtualBoxみたいな仮想環境上でVPN利用してもホストのIP漏れるの?
2021/09/06(月) 03:34:12.34ID:ulNKoFZa
>>431
OpenVPNやWireGuardを使うVPNなら漏れない
HTTPプロキシやSOCKSプロキシだとブラウザによっては漏れる
2021/09/06(月) 03:54:43.79ID:RINWfBe/
>>432
ありがとう
ちなみにブラウザアドオンって中身はSocks5なのかな?Nなんだけど
やはりwireguard使うべきなのかな
2021/09/06(月) 04:24:44.45ID:3a/qVS6j
>>433
https://support.nordvpn.com/FAQ/Setup-tutorials/1089077802/Chrome-setup-with-NordVPN.htm
435[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 05:10:54.33ID:hTCh6WG2
質問なんだがトレ使う時だけvpnオンにして使わない時はオフにして普通の光回線ってできる?
436[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 05:45:20.85ID:pbIoORlr
ipv6ってなんで共有IPなんですか?
プロバイダから一人1個ずつもらえないんですか?
2021/09/06(月) 06:16:30.02ID:n1Ce2fgJ
>>428
同じ条件だね、春に買ったけど特に問題なかったなと思ったんだけど、詐欺られてね?
>>427写真のメアド、ドメインが違うど、キャッシュバックサイトかなんかけ?
2021/09/06(月) 06:37:04.28ID:v7sgZv4M
>>437
Zendeskでググればわかるけどただのサポートデスク用のサービスだよ
2021/09/06(月) 08:06:34.41ID:/uN9zuXw
>>426
Expressのアカウント一時停止はPayPalに限らず
支払った後によく起こるね
メール送ってからチャットでしつこく説明すれば
数日経ったら直してくれるけど
440[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 08:20:41.81ID:SJDs5SeU
>>435
Split Tunnel に対応しているサービスだったら、指定したアプリケーションだけVPN経由できるよ

>>436
まともなプロバイダだったら/64とかのブロック単位で払い出されると思うんだけど
未だに/128のIP1個しか払い出されないJ:COMとかいうクソみたいなところもあるけどね
2021/09/06(月) 08:39:23.66ID:UFhlmVbr
J:COMは確か無料のオプションだったと思うけどそうだったんか
2021/09/06(月) 08:55:43.87ID:hw+zZprU
>>440
スプリットトンネル対応ってExpress以外にどこだ?
2021/09/06(月) 09:20:45.33ID:v7sgZv4M
>>442
PIAとかNordとかMullvadとか対応を謳ってるところは結構あるよ
Nordはスプリットトンネリングを使ってもVPN側のDNSの使用が矯正されるから不具合あるとかここで見たけど今はどうか知らない
2021/09/06(月) 09:57:10.07ID:K2ASctPJ
ちょっとびっくり
https://www.speedtest.net/ja/fastest-vpn
2021/09/06(月) 10:15:21.59ID:RIogfw4P
>>444
We should note that while IPVanish, Hotspot Shield and NordVPN have business relationships with OoklaⓇ, our results are independent of these relationships.
https://www.speedtest.net/insights/blog/fastest-vpns-2019/

この記述を素直に信じたとしても2年も前のデータだからか自分の体感と合わないししっくりこないな
今自分で測ったらこんな感じだったし(鮫・生・PIA)
https://i.imgur.com/esPpwJj.png
446[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 11:10:27.87ID:kimrGzb4
タイトル検索でここ見つけので質問させてください
Nord購入したんですが接続する時最速を選んでオン状態になっていればこれで接続は完了ですか?

それとも画像のような接続をしないといけないんですか?
https://i.imgur.com/EwUbdfl.jpg
2021/09/06(月) 11:20:33.24ID:v7sgZv4M
>>446
接続してるときの未接続のときでIPが変わってるか比較すればいいよ
チェック自体は>>2に書いてるサイトでできるよ
2021/09/06(月) 12:44:34.44ID:BdNi2BDZ
最近Nordがやたらブラウザでのログイン要求してくるのはなんなんだ
2021/09/06(月) 12:52:03.99ID:y/nkL2Ce
アカウント売ってる馬鹿がいるからだろうな
450[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 12:59:19.09
>>437
なんかセールのページから登録したわ

https://www.expressvpn.com/jp/coupons
ここって公式だよな??
451[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 13:24:36.65ID:UFhlmVbr
Eは使ってないけどそのページは公式やろ
ドメインが公式やしな
2021/09/06(月) 13:31:01.94ID:l4knjPL9
貧乏人の俺はCBのあるPIAにしがみつく
結構E使ってる人おおいんやね
2021/09/06(月) 14:15:54.81ID:BwDitJ3Z
>>391
教えてくれて本当にありがとうございました
2021/09/06(月) 14:17:10.46ID:UFhlmVbr
俺は鮫CBせずに買ったから中間かな?
隙自語だろうけど未成年でPaypal垢作れんかったわ
2021/09/06(月) 15:01:35.54ID:y/nkL2Ce
VPN使うだけそこらの未成年より賢いな
おじさんそういう子好きだぞ
PayPalの年齢制限偽らないのも素直で好き
2021/09/06(月) 15:21:09.83ID:n1Ce2fgJ
>>450
んだね
ワシはビビリーなので↓でチェックしながら使ってるですよ
https://www.expressvpn.com/jp/what-is-my-ip
457[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 15:37:20.34ID:jMsVzLno
あれ?
458[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 15:38:10.28ID:rWdoXSKv
あれ?
NordとExpress両方匿名で行きたいからvプリカで支払いできるんだっけ?
2021/09/06(月) 16:29:24.08
>>424
実際、5chでは悪口で開示して
その情報を元にプロバイダへ開示請求している被害者がいるけど
それについてはどう思ってる?
プロバイダは要求に応じない?
2021/09/06(月) 16:36:45.17
10年くらい前にニコ生経由でプロバイダから開示請求がきたことがあるんだけど
見に覚えないから否定し続けたら結局、コメ番違いだったんだよな
今は何かしらITが発展してそんな間違いは起きない、みたいなことってあるんだろうか
どうもそうは思えない
初動(開示請求が来る時点)では悪魔の証明だと思うんだが
2021/09/06(月) 16:42:01.62ID:m982LXNF
>>459

>>408,415
>>409
iknowwhatyoudownload.comの話>>424
2021/09/06(月) 16:42:21.00
補足
この時点では開示請求ではないな >>460
プロバイダから脅しみたいな感じの文面が届いただけだった
要約すると
◯◯ってコメントしましたね?謝罪しなければ相手に開示します
みたいな内容だった
>>415も開示請求手前の話でプロバイダからお叱りの書類が届くレベルだと多いのでは
と思う
2021/09/06(月) 16:43:49.94ID:BdNi2BDZ
いくらなんでもiknowを見て請求なんて妄想だろ
法律板のスレ見たけど身に覚えのある人間ばかりじゃん
2021/09/06(月) 16:46:14.06
>>461
別に論点ずらしじゃないよ
5chから開示されましたって情報を元にプロバイダに通報するのと
iknowwhatyoudownload.comという謎サイトの情報を元にプロバイダに通報するのと
プロバイダは、”よりきちんとしたところから”の情報だと受け入れる?ってことを言いたかった

なので>>462で言ったように、
>プロバイダに通報? 通報されても無視するしかない
まったくの無視はないと思う
2021/09/06(月) 16:52:21.71ID:m982LXNF
>>462
開示請求なくメールもしくは封書が届いたということはログイン状態のコメントを会員情報登録先に送ったと考えられる
それでコメ番違いでやらかすというのは想像しにくい
それでもやらかしたとして最低でも課長級の謝罪があってしかるべき
(誤った認識や操作に基づいて会員情報を利用した)
これはあればそうそう忘れないと思うがしかしそれがない

そもそも論ならニコ生経由ISPだと開示請求が必ずなくてはならない

この雑なネタはなにがしたいんだ?
2021/09/06(月) 16:52:55.82ID:m982LXNF
>>464
ISPは裁判所のいうことしかきかない
2021/09/06(月) 16:56:46.11ID:UnkIm0QL
iknowは示談の際こんなに常習性あったら刑事事件になりますよと脅すのに使われるだけで
それ元に開示請求はされないだろ
2021/09/06(月) 16:58:08.39
ニコ生経由っていうのは、単にニコ生を利用しててってことだよ >>465
(1)第三者がコメントを通報して、ニコ生が開示して、それをプロバイダへ
(2)第三者がコメントを通報して、ニコ生が直接プロバイダへ
または別のケースか
それは文面には書いてなかったかどうか忘れたから俺はわからん
ニコ生を利用していてプロバイダから封書が届いた
少なくともニコ生から届いたってわけではない
文面にプロバイダの電話番号が乗っててそこにかけて
みたいな手続きをやったので
ニコ生から来たってことではないと思う
2021/09/06(月) 16:58:37.96ID:y/nkL2Ce
裁判例を見る限り一応証拠の補完としてiknowが使われている形跡はある
もちろん示談書と一緒にとどくiknow〜のスクショは刑事の可能性を示唆して示談させたいがだけ
そもそも訴外だし当該人物に割当られた状態のものかわからないからそんな危ういものを送りつけるのはどうかと思うのだが
2021/09/06(月) 16:59:22.34ID:y/nkL2Ce
昔は2chに悪口書いたりしたらプロバに通報されて個別に対応ってのがあったし
ニコニコも似たようなもんだったんだろ
2021/09/06(月) 17:03:07.34
おれの場合、当時生ipでニコ生でコメントしてたから
プロバイダに電話、ニコ生にも連絡して
間違いじゃないっすか?的なこと言って調べたら
上のコメントだった、ってのが発覚したわけで
これ証拠なかったら悪魔の証明じゃん・・って思った記憶がある
2021/09/06(月) 17:09:52.17
当時同じようなやついないか調べまくってたら
おれが貰ったのと大体同じような封書を写真付きでレポしてるやついて
そいつは謝罪したら普通に何事もなく終わってた

しかしこれtorrent案件だったら、
まぁほとんどが謝罪して終わるケースだとは思うけど
ipかぶり+ヒューマンエラーみたいなレアケースだったら
モヤモヤが残る
2021/09/06(月) 17:14:05.92ID:xHHgSxr7
iknowが証拠になるなら偽造サイト作ってあなたのアドレスがダウンロードした記録が残ってますと言えるな
信頼性もないサイトの情報を証拠物件になると言い張り続けている奴がいるかのかわけわからん
2021/09/06(月) 17:17:08.51
>証拠物件になる
とまでは思わないが
謂れのない事でプロバイダから封書届くのは良い気はしない
ましてや、あなた◯◯しましたね?間違いありませんね?
みたいに、
認めてくれたら大事にはしませんのでー的なの届いて妥協するのはなんかね
2021/09/06(月) 17:19:52.68ID:y/nkL2Ce
日本人が主張しない民族だから
2021/09/06(月) 17:22:14.05ID:m982LXNF
>>468
> 第三者がコメントを通報
開示はニコ生独断では基本不可

> ニコ生を利用していてプロバイダから封書が届いた
事実なら開示請求があった
その場合ニコ生は裁判所の開示命令持ってこいというほかない

ニコ生が原告かこれ?
ニコ生が原告でISPに開示請求及び裁判所に申し立て&命令出させたなら「ニコ生経由ISP」(謎な言い回しではあるが)はありえる

第三者の場合は第三者がニコ生に開示請求及び裁判所に申し立て&命令出させてIPアドレスなどを入手
IPアドレスを基にISPに開示請求及び裁判所に申し立て&命令出させてコメント主の個人情報を得る

>>472
是非みたいね
2021/09/06(月) 17:30:32.83
>>476
”開示”についての定義だけど
開示
→ プロバイダ側がする、契約者の情報開示
→ ニコ生側がする、コメント者の情報開示
だよ
(1)「通報者」がニコ生に通報し、ニコ生が開示する情報(コメント者のIPなど)、それを元に「通報者」がプロバイダへ通報
(2)「通報者」がニコ生に通報し、ニコ生側がプロバイダへ通報
(1)(2)のケース共にその後、プロバイダ側がジャブとして
契約者の住所へ封書を送る
みたいな流れだと思うよ
2021/09/06(月) 17:44:57.07ID:8VD+3Z2g
>>474
>>認めてくれたら大事にはしませんのでー的なの届いて妥協するのはなんかね

2000年代にはリンクをクリックすると自分のIPアドレスが画面に表示されて、
「登録が完了しました!!利用料を下の口座に払ってください」
「応じない場合は民事訴訟の手続きに入ります。
という詐欺が流行っていた。
これで払った人が少なからずいたとか。
2021/09/06(月) 17:45:30.31ID:6vsnujTE
ニコニコってVPN経由で動画投稿できるんだな
2021/09/06(月) 17:52:49.02
>>478
プロバイダから封書届く場合は連絡先が書いてあるから照合すれば騙されることはないだろうが
そういう詐欺は今後ますます増えるだろうと思う
不特定多数にプロバイダ装って「torrentでダウンロードしましたね」みたいなDM送るような
2021/09/06(月) 17:54:23.90ID:3a/qVS6j
>>478
ガラケー時代はブラウザから簡単にユーザーIDとか端末のシリアル番号取得できたから
だまされてた人多いんじゃないかな
2021/09/06(月) 17:54:51.72ID:m982LXNF
>>477
どちらも裁判所命令なくというのは非常に考えにくい
2021/09/06(月) 18:01:42.28
>>482
ニコ生 プロバイダ コメント 警告
で画像でぐぐるとそれっぽいの出てくるけど
真か偽かはともかくとして
10年前くらいに来たプロバイダ側の警告文はそんな感じだったよ
今はどうか知らんけど。

あとあなたがちょっと勘違いしてる?と思うところがあって間違ってたらすまんけど
>>477
(1)通報者がプロバイダへ通報
(2)ニコ生側がプロバイダへ通報
その後、プロバイダが契約者へ送付
ここで重要なのは
「プロバイダは、通報者側やニコ生側へ、契約者の情報は渡していない(開示していない)」
だよ
そこはいいよね?
そうではなく、いかなることがあってもプロバイダが契約者に封書を送ることはない
ってこと?
じゃあ俺に来たあの手紙とプロバイダとニコ生とのやりとりはなんだったんだろうね、幻かな
としか言えんな
2021/09/06(月) 18:15:09.89ID:m982LXNF
>>483
こういったものならわかる
https://pbs.twimg.com/media/EZXCDYSU0AAGkp8.jpg
運営者として運営に支障が出かねないのでニコニコから登録ユーザー直に警告は通常

これもわかる
https://himawari-sokuho.com/wp-content/uploads/2020/06/EZWiMpzUMAAJ0pD-1024x768.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/wavefanc/imgs/e/3/e3183154.jpg
http://college2ch.com/wp-content/uploads/2015/04/0jwc0gD.jpg
これは開示を伴わない
ニコニコからの情報を基にISPがユーザーにお知らせしているだけ
ISPからニコニコにユーザー情報は渡らない

しかし
VPNを介した場合はニコ生はISPに連絡することはほぼできない
刑事ならともかく民事で追うにはコスト的に見合わない

ここのスレタイは読めるな?
なんで生アクセスの話をし続けるんだ?
2021/09/06(月) 18:17:54.54ID:cT6IbARZ
ノーログVPNを使っていたがおうちにお手紙がきた

って話なら興味あるけど生IPでなんらかしててお手紙がきたのはああそうとしか…
2021/09/06(月) 18:29:11.88
>>484
>なんで生アクセスの話をし続けるんだ?
そりゃVPNかましてても意味ない場合あるよね(iknowの例>>408,>>415
っていう話があって、下手したらVPN関係なくプロバイダから封書届く(ニコ生の例)こともあるよね
っていう話をしてたからだよ
ちゃんと文脈をみてくれ

>お知らせしているだけ
少なくともおれは単なるお知らせとは感じなかった
プロバイダへ連絡したら
「支障をきたすようなコメントをしたことはお間違いないでしょうか?」
と言われ、「違います」と反論すると
「え・・?ではちょっとお待ちください」
みたいな流れになってにこにこへ調査することになったわけよ
で、
もしこれがtorrentとかで、認めなかったらどうなるんだろうね
って話をしてたんだよ

ニコ生・通報者・プロバイダ
「なるほどー違いましたかー ハイ、ではこの話終わり」
となったとしたら
単に注意喚起で手紙送ってただけになるけど
まぁそれもあるだろうが
それは内容が軽かったからだろうな、としか思えない
2021/09/06(月) 18:37:41.51
(1)通報者がiknowみたいなサイトから手当たり次第、違法者のIPゲット、プロバイダへ通報
その後、プロバイダが契約者へ送付

このとき、ipかぶり+ヒューマンエラーがあったら
レアケースではあると考えられるが、
分母(調査するサポートの数や開示ロジック自体の精度) < 分子(通報数)
でVPNしてようがしてまいが、リスクは上がるよね(>>408以降)
という話をずっとしてる
2021/09/06(月) 18:45:14.04ID:BdNi2BDZ
>(1)通報者がiknowみたいなサイトから手当たり次第、違法者のIPゲット、プロバイダへ通報
>その後、プロバイダが契約者へ送付


これ自体が妄想でしょ?って話では
最近話題になってる請求は身に覚えがある人間ばかり
つまりサイトから手当たり次第、ではなくそれ以外にも根拠があっての請求ってことだ
2021/09/06(月) 18:53:12.50ID:gpHckI/F
iknowでの開示の判例を見たけど
iknowとTorrentで表示されたIPが同じだったと言うことを主張してたよ
だからiknow単独で手当たり次第は無理でしょう
2021/09/06(月) 18:55:35.01ID:13BfLffs
>>486
>もしこれがtorrentとかで、認めなかったらどうなるんだろうね
って話をしてたんだよ

明確な答えのない疑問についてアーでもないコーでもないと雑談したかったワケ?
他所でやってくださいよ
2021/09/06(月) 19:02:46.58
>>488
妄想ではないよ
iknow系サイトからゲットしたipに限らず、自分の情報開示した上でプロバイダへの通報はだれでもできる
という事実がある
プロバイダがそれに応じるかどうかは別の話だから、その敷居の指標として
ニコ生レベルだと言うこと聞いて警告文送ってきた事例がある
torrentで権利侵害の被害者が委託でもなんでも”それなり”だったとき
プロバイダ→契約者へ警告、確認
の段階までは普通にあり得ると思う
少なくとも5chレベルであり得るのだから
2021/09/06(月) 19:02:58.74ID:/OSWmBf/
うーん、ここの連中の使ってるVPNなんてインタナショナルじゃん

ということは「日本語使ってる!」というくらいじゃ、イコール国内住みの日本人とも確定しないよね
たとえば名誉毀損で、よほど個人的な繋がりなんかが明らかなケースは別だけど
IPアドレスが共用でって言う程度で調べるなら共用した全員を調べろよ?という話にはならないのかなあ
日本人だってあっちゃこっちゃいるし日本好きだってあっちゃこっちゃいるもんね

というか、もし弁護するなら技術的にはそういう話にならない?
2021/09/06(月) 19:07:10.80
プロバイダ側もトラフィックが異常だとかもちろん精査した上での警告になると思うが
それって各プロバイダで方針違うし
「ヨシっ!」も普通にありえるし、通報数が多ければ確率も上がる
2021/09/06(月) 19:11:14.24ID:m982LXNF
>>486
iknowは>>461でだしたように意味がない
文脈を見てくれはこっちが言いたいセリフ

ISPはニコニコ情報から探るしかないからニコニコがミスを犯していたならそこの前提は崩れる
がしかしそんなミスをするか?というのがある
そもそもVPNを前提にしてるのでどうやって辿ったのか疑問もある
このスレでそれを事実とするなら開示請求を繰り返してISPまでたどり着いたと認識するほかない
開示請求でそんなミスしたら新聞を載ってもおかしくない冤罪事件
ところが実は生アクセスだったというオチなんでしょ?
そんなのなんでこのスレで出すんだと今は呆れるほかない

>>487
> (1)通報者がiknowみたいなサイトから手当たり次第、違法者のIPゲット、プロバイダへ通報
わかるのはVPNのアドレスなんだが…
さも簡単に「違法者のIPゲット」できて「プロバイダへ通報」できるかのように書いてあるがそれを実現するには膨大なコストがかかる
しかも真実ノーログの場合は徒労
2021/09/06(月) 19:39:59.60
>>494
まったく話が噛み合っていない
ニコ生の例は、
>プロバイダに通報? 通報されても無視するしかない
って言ってたんで
「通報に応じてプロバイダから警告・確認が来る」こともある
という事例(プロバイダ側が何もせずに通報を無視することはない、という事例)を出しただけだからVPNは関係ない
で、iknow系では
著作者が逆引き検索をすれば違法者のIPを検索することができ
回線を判定することも機械的にできる
その情報を元に通報後は、
プロバイダ側がログなどを精査し警告基準に従い、契約者への警告・確認がなされる
そこでip被り+ヒューマンエラーがあれば
VPNしていようがしてまいが関係なく、冤罪のリスクがある

>わかるのはVPNのアドレスなんだが…
これはどうしてそう思ったんだろ
まじめに理由が知りたい
2021/09/06(月) 19:51:13.22ID:d7RlHea6
iknow君はどんだけiknowを信用してるんだよ
2021/09/06(月) 19:54:02.04ID:m982LXNF
>>495
呆れた
このスレの住人が生のままtorrentするのは自業自得
少なくともこのスレに限っていえば生アドレス洩れは考えない

どうして生と思いこんでいるのか理由をいってもらいたいもんだ
2021/09/06(月) 19:56:59.09ID:pbK7mbNK
話がかみ合わない原因はこんな感じ?

・iknowに表示される結果はどの程度正確なのか
・VPNのノーログ方針は確固たるものなのか
・torrent使用時にVPNを使えているのか。つまり設定の不備で生IPアドレスだったのではないか

これらの認識が違うと混乱するだろうね
2021/09/06(月) 19:58:56.19
>>496
むしろ逆
信用してないからこそ、(レアケースではあるが)プロバイダ→契約者への警告に至るまで
数打ちゃ当たる戦法でこじつけられることを危惧してる

>>497
いや、あなたや俺がVPNしてようが生であろうが
>わかるのはVPNのアドレスなんだが…
これはどうしてそう思ったんだろ
まじめに理由が知りたい
ってことだが
なんか勘違いしてないか
2021/09/06(月) 20:03:41.13ID:m982LXNF
ここVPNスレ
VPNは前提だよ
2021/09/06(月) 20:05:15.22
>>498
>・iknowに表示される結果はどの程度正確なのか
これはその通り
ただ機械的に処理できるのでiknow”系”が多くなればあまり関係ないと思ってる
>・VPNのノーログ方針は確固たるものなのか
本題に関係なし
>・torrent使用時にVPNを使えているのか。つまり設定の不備で生IPアドレスだったのではないか
違う

VPNだろうがなかろうが、機能してるか否かに関係なく
ip被り+ISP側のヒューマンエラーで、冤罪とまでは行かないが
警告来るくらいはあり得るよね(レアケースではあると思っているが、それほどレアでもないのでは)
ってこと
torrentを例に出してるけど以外も含め
2021/09/06(月) 20:05:44.99ID:pbK7mbNK
PC遠隔操作事件の片山はTORで匿名性を保っていたけど設定ミスで生IPアドレスを晒したことがあったとか。
気づかないうちに外れていることがあるから怖い。
2021/09/06(月) 20:09:43.53
>>500
VPN前提でなきゃVPN設定済否かどうか関係のない例の話はできないでしょ
それにVPN前提であろうがなかろうが
>わかるのはVPNのアドレスなんだが…
この返答は正直意味わからんっていうか
かなり認識低いのでは、としか思えなかった
2021/09/06(月) 20:12:07.43ID:d7RlHea6
何でこいつ毎回ID変えてるの?って思ったらID隠してるのか
2021/09/06(月) 20:12:37.95ID:m982LXNF
>>498
> ・iknowに表示される結果はどの程度正確なのか
事実正確かどうかは別にして根拠に使えると前提しないと話が始まらない
表示されたIPアドレスの先にいる誰かが落としたというのは前提条件だろう
問題はVPNなど複数人が共用するアドレスを根拠にして訴えることができるか

> ・VPNのノーログ方針は確固たるものなのか
確かめようがない
ノーログはノーログと前提しないと話にならない
真実どうかはさておく

> ・torrent使用時にVPNを使えているのか。つまり設定の不備で生IPアドレスだったのではないか
いやそんなの知らんがなというしかほかない
適切にVPN使うのは前提だろう

iknowくんはVPNなど複数人が共用するアドレスを根拠にして訴えることができるという主張だと思う
こちらはできないという主張
なぜならノーログVPNなら訴える相手がわからないから
そこで道は途切れる
当然生はまったく別
2021/09/06(月) 20:16:29.11ID:m982LXNF
>>503
torrent vpn iknowwhatyoudownloadでググってくれ
なぜこのスレでtorrentが話題にしてるのかわかってなかったのかよ…
2021/09/06(月) 20:17:07.88ID:m982LXNF
>>506
torrentを話題 だな
失礼
2021/09/06(月) 20:20:38.83
>VPNなど複数人が共用するアドレスを根拠にして訴えることができるという主張だと思う
まったく違う
訴えるまでは行かなくとも、プロバイダ側からの警告までに至ることはあり得る
と言ってる
でip被りがあるからこそ、プロバイダのログ精査にもどこか穴がある
ということ

>なぜならノーログVPNなら訴える相手がわからないから
なんでこんな簡単な話で噛み合わないのかなと考えてたんだけど
まさかだとは思うけどVPNきちんと設定していたら
ISPで契約した自分のIPもVPNのものへと変身する、みたいな認識じゃないよね・・?
2021/09/06(月) 20:21:40.57
>>506
いやそれはわかってる
それを抜きにして話噛み合わなさすぎ
2021/09/06(月) 20:24:48.42ID:sIF4Z3Qq
>>505
もうその話は秋田。

要は、ViPN乱交パーティーで中田氏して妊娠したのは
誰の子か? だろ??

乱交パ参加者が分からないのに、
DNA検査無しで、裁判でも認知もなんてできんよという話!
2021/09/06(月) 20:24:58.62ID:cWn2gXGp
理解力ないのに絡みにいくバカID:m982LXNF vs 自分の考えを適切な文でまとめられないバカ>>509
2021/09/06(月) 20:30:42.13
ip被り
通報後、ISP側のヒューマンエラー
ISPから警告封書

たぶんこれだけみれば理解する人は理解するんだけども
(上の方で2人くらい理解してる人いたよね)
そこまで削ぐと、
VPN設定ができているという前提なのにどうやってプロバイダや住所が特定されるんだ!
みたいな返答が来るわけよ
どうしろと・・
2021/09/06(月) 20:32:17.25ID:d7RlHea6
ノーログVPNは実績のある所は生IPが分からなくて四苦八苦してるのにどうやってアホすぎて笑えるw
2021/09/06(月) 20:37:16.20ID:m982LXNF
>>508
> 訴えるまでは行かなくとも、プロバイダ側からの警告までに至ることはあり得る
> と言ってる

どうやってVPNを使ったtorrent DL者をISPが特定できるのかご説明願おうか

> まさかだとは思うけどVPNきちんと設定していたら
> ISPで契約した自分のIPもVPNのものへと変身する、みたいな認識じゃないよね・・?

ISPで契約した自分のIPは変えようがない
(契約したIPとはなんとも謎な言い回しだがご本人がそれについては説明するだろう)

しかしiknowに出るIPアドレスはVPNのものになるのはこのスレの住民なら当然理解しているだろう
なぜtorrentでVPNを使う話になるかといえばこのためだからな

少なくともこれでiknowくんはVPNを適切に使っていてもiknowには生アドレスが洩れると思いこんでることが確定した
2021/09/06(月) 20:43:15.33
>>514
おそらく認識違いの根本を発見したので聞きたいのだが
>しかしiknowに出るIPアドレスはVPNのものになる
これはどういう手順を踏んだ結果、そう思いました?
主観ですかね?

俺が言ってるのは客観ですよ
例えば自分が著作権侵害をされた作者だとして、iknow”系”を利用しようか考えた場合
どういう手順を踏んで作品を検索します?
方法はいろいろとあると思います
スクリプトなどを使った方法でなくとも良いので
2021/09/06(月) 20:44:53.56ID:zVmN1mw2
プロバイダのヒューマンエラーや警察の縦断爆撃的な戦法で巻き込まれるとかそういう話ならもはやVPN関係ないしスレ違いなのよ
2021/09/06(月) 20:45:05.35ID:cWn2gXGp
>>514
頑なにヒューマンエラーによる冤罪の部分をないものとするこいつは何なの?
2021/09/06(月) 20:46:17.78ID:pbK7mbNK
このスレでは

・ノーログのVPNを使用
・ノーログの方針は守られる
・ユーザー側の設定ミスはない、生IPアドレスを晒すミスはない

が大前提のはず…。
これに従えば監視側(iknowや著作権者)がVPNの向こう側にいるユーザーの生IPアドレスを知ることはできない事になる。
2021/09/06(月) 20:48:04.43
>>516
めちゃくちゃ関係あるよ
この時間帯、VPN接続でしたってロギング云々はVPN前提でないと話ができない
2021/09/06(月) 20:48:13.22ID:l4knjPL9
>>516-517
理解できてる人

>>518
理解できてない人
2021/09/06(月) 20:49:34.93
>>518
そうだよ
その前提が盲点を生んでる
ってこと
2021/09/06(月) 20:51:28.80ID:35sMLelx
同じプロバイダのセグメント/16 /24内でtorrent使ってるやつまでは気にしてないわな
2021/09/06(月) 20:54:18.87ID:n8wKBUk0
このID隠してる奴何言っても聞く耳持たない頑固爺さんと同じレベル
2021/09/06(月) 21:13:47.29ID:uvm3YlFU
ようは自分に身に覚えのない罪でプロバイダから警告されるのかって話?
マジで身に覚えがなければ素直にそういえばいいし
あるならごめんなさいして賠償金払えばいいだけの話では
2021/09/06(月) 21:19:40.39ID:pbK7mbNK
・VPNについての事(ヒューマンエラーは無い前提)
・ヒューマンエラーについての事

この2つは切り離して議論しないと話が永久に噛み合わない。
2021/09/06(月) 21:33:58.88ID:m982LXNF
Nordユーザーいたらごめんね
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=156.146.35.70
手順もなにもVPNのIPアドレスで記録されてる
https://spur.us/context/156.146.35.70
この現実をiknowくんはどう否定するんだろ

あとiknowくんがいってるヒューマンエラーは408にある「紐づけされたipを提出するプロバイダ側のエンジニア」が一例なのでユーザーのミスは考慮しない
ユーザーのミスはVPNの前提が壊れるのでそもそもスレチ
2021/09/06(月) 21:38:05.29ID:v7sgZv4M
「iknow」をNGワードに入れてこの話はおしまい
2021/09/06(月) 21:46:06.22
>>526
うん、やっぱり勘違いしてるよ
なんでわざわざVPNのIPアドレス選んで検索してるの
ってところから突っ込まないといけない
それは主観で検索してるからだよ
今度は著作権侵害の作者の気持ちになって同じように検索(というより利用する)すると
考えてみればわかると思うよ
2021/09/06(月) 21:50:31.97ID:pbK7mbNK
ここで盛んに言われている「IP被り」
これは何を指すのだろうか

・VPNにおいて他人とIPを共有する場合
・IPoE(IPv4 over IPv6)においてIPを共有する場合

あるいは両方なのか
これを明確に区別しないと話が合わない
2021/09/06(月) 21:50:55.63ID:m982LXNF
話をとんでもなく逸らしてくるあたりやはり荒らしだったのか
荒らしでないなら具体的に説明するだろうがまず説明などすまい
2021/09/06(月) 21:52:07.30ID:m982LXNF
>>529
後者をこのスレで扱う?
2021/09/06(月) 21:53:50.05
>>530
いや全然ずらしてないしどう見ても>>515
俺は客観で、って言ってるよ
で返答が案の定モロ主観だったわけで
どこがズレているのか
2021/09/06(月) 21:56:27.83
いや俺からしたらiknow+冤罪
が一番最初のテーマで一環して主張してたわけだけど
>>529の前者だと思ってたってこと?
ちなみに後者なら理解できるってこと?
それならもう全然話は終わりにしていいよ
2021/09/06(月) 21:58:56.86
まぁでもにしたって>>しかしiknowに出るIPアドレスはVPNのものになる
はやっぱり意味わからんけどね
2021/09/06(月) 22:10:43.66ID:/OSWmBf/
そのヒューマンエラーとやらを引き起こしたのどこのバイダじゃ?

わし、そこは使わんから教えてけろよ

客を大事にしないバイダなんて淘汰したるわ!でええんちゃう?

わし、ここではVPNの話が聞きたいわ
2021/09/06(月) 22:16:06.43ID:IQFW5KT4
VPN通してtorrentでダウンロードしたとして、iknowにログされるのはVPNのIPアドレスじゃないのん?
生IP記録されるん?教えてクレメンス
2021/09/06(月) 22:16:34.15ID:RZUc02bw
なにがクレメンスだ
アホじゃねーの
2021/09/06(月) 22:23:43.41ID:y/nkL2Ce
いいよ教えてやるよ
お前が適切にbindしないと生IPが記録されることもある
あとDHTとPEXは無効にしろ
これでiknowに載らなくなる
539[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 22:23:46.68ID:iY+nXJI/
もういいから黙ってExpress使っとけ
2021/09/06(月) 22:25:24.78ID:6/nDlQKu
> VPNかましてても
> iknowwhatyoudownload.com
> ここから開示請求され、

vpnアドレスなのにどうやったら可能なんだかねえ
妄想乙
2021/09/06(月) 22:29:01.21ID:m982LXNF
>>532
そういうのいいから
「著作権侵害の作者の気持ちになって同じように検索(というより利用する)する」を説明できるようになってからどうぞ
2021/09/06(月) 22:30:41.88
>>540
ヒント1:IP被り
予想される反論→VPN被っても表示されるのはVPNだからどうやって特定するんだ!
ヒント2:>>529

完結
2021/09/06(月) 22:30:43.96ID:3a/qVS6j
BitTorrentに限定するならば原理的に生IPが漏れる可能性がゼロなSeedboxの方が安全だよね
VPNの方が安価な上に汎用性が高いっていうのはあるけどVPNの設定ミスってIPお漏らししました(泣)ってやるよりよっぽどマシ
2021/09/06(月) 22:31:04.31ID:3a/qVS6j
ID被るか…
2021/09/06(月) 22:35:42.14
>>541
>「著作権侵害の作者の気持ちになって同じように検索(というより利用する)する」を説明
委託するという選択肢は省くとするなら
自分なら単純に作品逆引きできるiknow系サイト使いますね
使って該当するipをwhoisして(しなくてもいいけど)とりあえず通報候補だけ収集します
もちろん当たり前ですがその過程でVPN経由のものは弾きます
少なくとも>>526みたいに
>しかしiknowに出るIPアドレスはVPNのものになる
みたいなことは絶対やりませんよ
2021/09/06(月) 22:37:51.38ID:y/nkL2Ce
seedboxって基本的にPTでratio稼ぐためのものだから
契約してまでもというのはあるけど
VPNだと確かに漏れるリスクはある
そこでこいつの出番だ

https://github.com/haugene/docker-transmission-openvpn
2021/09/06(月) 22:46:27.50ID:4+2xPuRq
いまきた
id隠したこのあほの子はいつまでいるんだ?

>>546
うーんseedboxでよくね?
いやまあわかるけど
2021/09/06(月) 22:47:04.34ID:3a/qVS6j
>>544
PIAは俺が使ってるんだからお前は使うなよな
2021/09/06(月) 23:00:02.77ID:/OSWmBf/
UDPなんかから漏れるって話なの?
EとかNとかで、そんなん漏れる話ってあったっけ?
VM上で筑波通しても漏れないぞ(多分)
2021/09/06(月) 23:11:18.23ID:y/nkL2Ce
いやVPNの接続確率前にトレントクライアント起動して漏れたり
bind上手くいってなくて漏れたりってケース
2021/09/06(月) 23:16:15.90ID:n8wKBUk0
>>542
完結してねぇよキチガイ
2021/09/06(月) 23:21:33.96ID:n8wKBUk0
>>549
ないよ
iknow連呼してID隠してるチキン野郎がうるさいだけ
553[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/06(月) 23:26:47.58ID:/4DeuUC5
裁判所に証拠としてiknow提示するクソバカコピーライトトロールがすべての元凶
2021/09/06(月) 23:38:39.16ID:eBV4KlCx
いや、まあ気持ちはわからないでもないが
それ言い始めたら打つ手ないから大人しくしろと同義よね?
ワテはスラップの防弾程度だからいいんだけどさ
まあ、それでもビビる時あるもんねw
2021/09/06(月) 23:46:16.89ID:sIF4Z3Qq
>>526
これ、Vpngate VPN and Nord VPN

つまり、無料?のVpngate上にNordが有るのかな??
それともNordが、Vpngateを利用したホスティングしてるとか???
2021/09/06(月) 23:50:19.48ID:y/nkL2Ce
Nordにつなぎながらvpngateにも参加してる馬鹿がいるとこういう表示になる
2021/09/07(火) 00:16:05.66ID:d8QMOjbL
VPNGate on Nord の直立繋ぎではなく並行接続ということ???
そないやったら意味ないですやん

>Nordにつなぎながらvpngateにも参加してる馬鹿がいるとこういう表示になる
2021/09/07(火) 00:59:42.86ID:JNRu3Erh
VPNの中に更にトンネル掘ってる訳ではないのか
2021/09/07(火) 01:43:00.19ID:pPdNaQQo
みんなビビったのか土曜くらいからNordくっそ遅いんだけど
expressに比べると安いからなあ
2021/09/07(火) 03:02:05.16ID:XodlFO42
>>557
並列っていうよりも
もともとNordだけのIPだけど そのIPのサーバーにつなげたままVPNGateのサーバーに参加してるから2通りの表示になってるだけ
そいつのサーバーでVPNGateを使えば当然NordのIPになる
561[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/07(火) 05:16:46.38ID:KhRWPp9S
dアニメが見れるvpnありますか?
2021/09/07(火) 05:51:04.13ID:4jhyCKcB
日本の統治者は、VPNがどんどん普及して、
誰かがでかい事件起こしてくれるのを、虎視眈々と待ってるぞ。
自民党政権だと、官僚の思うままに捜査機関の権限強化が行われる。

日本は、法改正無しでネットのブロッキングができる特殊な国。
今度はただのブロッキングじゃ済まない。
2021/09/07(火) 06:25:34.51ID:PyH+Lg5O
>>524
見に覚えのない罪でも重大事件の場合はプロバイダの開示照会すっ飛ばして警察が直接来ることあるよ
限りなく白に近い容疑者に対する事情聴取であってもね
2021/09/07(火) 06:36:08.40ID:PyH+Lg5O
普通に考えるとVPNアプリ起動→Torrentクライアント起動でクライアントをどう設定しててもIP漏れるとは思えないのだが、漏れるって人はスプリットトンネル使ってるのか?
スプリットトンネル自体があまり安定性のいいものじゃないから、軽いLinuxOS入れた仮想PCでVPNとTorrent動かしたほうがいいと思う
2021/09/07(火) 06:37:43.05ID:aPcTLmRf
要するに荒らしが言いたかったのは、VPNやVPSを適切に利用していたとしても
元の回線がIPoE(IPv4 over IPv6)利用してIPを他人と共有する場合 、他人がIPv4 over IPv6の共有IPで
VPN通さずにトレント使っていたら、冤罪の可能性があるってことだよね
それなら可能性は0ではないけれど、そのことならここではスレ違いだと思う
2021/09/07(火) 06:41:24.21ID:aPcTLmRf
まあIPoE(IPv4 over IPv6)でも固定IPが設定できるプロバイダーやコラボ業者もあるから
固定IPにしてしまえば自分専用になるのでその問題は解決するけどね
2021/09/07(火) 06:43:38.84ID:Mp+xCNkF
>>560
そんなことするやつおるんか
ルーターにNordをセットしたままVPNGateを立てたかね
自前VPS状態にしようとして設定ミスった感がある
2021/09/07(火) 06:53:55.84ID:Mp+xCNkF
>>564
確かにスプリットトンネルで通す通さないが間違いないかというと疑問というか怖い
下手なことして漏れるくらいなら割り切ってタイムシェアとか他の方法を考えた方がいいとは感じるね
569[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/07(火) 06:54:20.78ID:fEQ88CPi
>>562
頭の弱い政治厨のジジイは巣に帰ってどうぞ
570[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/07(火) 08:19:38.20ID:r8R11cy2
このスレでこの勢いは珍しいな
2021/09/07(火) 08:25:15.08ID:MwHA3O8h
コロナで夏休み延長してるのか
572[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/07(火) 08:57:31.77ID:vkUj9KtZ
iknowは完全に適当だと思ってたけど1日前にダウンロードしたKaliがしっかり載ってたわ
2021/09/07(火) 09:00:57.81ID:NcxKQyi6
まあ警察に脅されたら、安心は無くなるという事だね。
https://gigazine.net/news/20210907-protonmail-ip-address/
2021/09/07(火) 09:11:26.74ID:jl5XUMOU
テロ屋になるやつの半ば自業自得
せめて誰かを踏み台にするとかすりゃいいのに
なお踏み台冤罪は我が国では既知なのでIPだけで確定とはなりません
2021/09/07(火) 09:19:08.84ID:wGeVESpp
>>573
あくまでその国のな
日本の警察発展途上国のVPNに警告した所で変わらん
2021/09/07(火) 09:19:19.67ID:wGeVESpp
日本の警察が
577[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/07(火) 09:19:39.75ID:mbH6Ggws
>>573
プロトン最悪。即解約だわ。
2021/09/07(火) 09:29:05.56ID:9p7gQIQk
前スレでもトンネルは不安定だからあまり使わないほうがいいって言われてたな
2021/09/07(火) 09:32:32.80ID:8IWRvE01
ノード最強伝説
2021/09/07(火) 09:36:34.70ID:/LPCXHo2
スプリットトンネリングを使ってBitTorrentだけはVPN経由…でも本当に漏れないのかな…とかやるぐらいならこれでいいよね
https://user-images.githubusercontent.com/22709115/77658635-de024d80-6f6e-11ea-9e0d-6712a3068a09.png
2021/09/07(火) 09:44:09.11ID:paZjkcdT
いちいち聞かんでもipleakでたしかめればよかろ?
2021/09/07(火) 09:46:55.12ID:DdOWkDzo
バカ女だから同意してもらわないと安心できねーんだろ
2021/09/07(火) 09:48:18.94ID:Mp+xCNkF
>>573
ProtonMailのそれ、前スレでもニュースと一緒に話してたね
メールと言えばメールの話なんだけど印象は悪いわな

VPN VPS 総合スレ17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1624770156/775
2021/09/07(火) 09:51:58.59ID:QdqK2v6n
生経由用のデバイスと
VPN経由用のデバイス
分けるのが確実
2021/09/07(火) 09:53:05.54ID:/LPCXHo2
>>581-582
質問の意味での「いいよね」じゃなかったんだけど日本語って難しいな…
2021/09/07(火) 09:57:52.38ID:HR152/w5
Ethernet 2だからなに?
2021/09/07(火) 09:59:20.10ID:HR152/w5
> バカ女だから同意してもらわない
> 質問の意味での「いいよね」じゃなかった

日本語わかりません勢か
2021/09/07(火) 10:08:52.77ID:uCL2GUlN
プロトンがやってんのはいつものことやん
そもそもシステム上デフォで記録されるのが普通だし
勝手に永世中立国だのなんだのとスイス持ち上げてる馬鹿が悪い
2021/09/07(火) 10:11:04.77ID:uCL2GUlN
そもそも逃れられるメールプロバイダなんてないわ
最近は垢作成にも支払いか携帯認証か招待いるとこ増えてるから圧力増えてんだと思うよ
ニガーのメアドで有名なcock.liも
2021/09/07(火) 10:34:07.31ID:MZDHG3/R
ん?それこそVPN通してアクセスすればいいだけじゃないの?
2021/09/07(火) 10:39:01.08ID:NcxKQyi6
>>590
で、そのVPNに国際捜査が入って、
protonと同じように、日本発のIPログ記載依頼をされたらどうなるのか?

日本の警察ではなく、
例えば集英社米国法人がFBIへ依頼とか?
2021/09/07(火) 10:39:01.64ID:ZWNJS97l
>>584
ほんとそれ
2021/09/07(火) 10:46:25.82ID:FL+TEZs3
>>591
ログなしポリシーが秘密裏に破られたときのために「令状のカナリア」という対抗手段が取られる
今日は何もありませんでしたと毎日つぶやいておいて、そのつぶやきが消えたら何かがあったという合図
これはアップルも採用した有名な方法
2021/09/07(火) 11:36:03.57
>>565
スレ違い前提での荒らしというならスレ違いじゃないよ
その冤罪リスク前提でVPN接続ゆえの対策はないかって話になる前に
そもそも「ip被りで冤罪など有り得ない」みたいな人が想像以上に多くて
え、そこから説明・・?みたいな流れが続いただけ
理解してるあなたのそのレス>>565-566みた上で、理解してる人は今でも少ないんじゃないかなと思う
2021/09/07(火) 11:52:39.61ID:loHIs9jO
id隠したiknowくんの最初?の発言は>>414
> 414 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2021/09/05(日) 23:48:34.43
> >>409
> torrentやってないまったく関係の無い第三者がVPNかましていたとしても、
> iknowで開示されている(検索できる)生ipを頼りに開示請求されたら
> その生ipとかぶってたらVPNかまそうが意味なくね
> ってこと

この時点で相手しちゃだめ
vpnもtorrentも理解できてない

発端の>>408も本人かもしれないね
2021/09/07(火) 12:20:34.19
やはりまだ勘違いしたままっぽいね
2021/09/07(火) 12:22:10.90
いつまで勘違いしてるんだろっほんと
2021/09/07(火) 12:24:52.50
>>414>>565みて理解できない595みたいな人のためにもっとわかりやすく、
となるとこれ以上無理感がある
2021/09/07(火) 12:26:28.57ID:q+TZ2U62
3連投してまで必死にスレ伸ばすとかwwww
2021/09/07(火) 12:30:25.57
597だけど596と598とは別人だよお
2021/09/07(火) 12:32:08.24ID:MD4yziBU
スマホで専ブラ見てる奴はワッチョイやID隠してるチキン野郎をNGするのオススメ
【Android・iOS・PC】ワッチョイ隠し、id隠しの書き込みをNGにする方法
https://hobby23.net/archives/wacchoi-ng/
2021/09/07(火) 12:38:09.40ID:FL+TEZs3
414が言いたいことちょっとわかったかも
自分→VPNもTorも使って完全ガードでIP出してない
他人→ノーガードで生IP丸出しTorrent、しかもそのIPが自分の生IPと一致
この状態で、警察が該当IPを対象にした強制家宅捜索を実行すると
完全ガードの自分のところにも警察が踏み込んでくるからVPNもTorも意味が無くなる
こういうことだよね?
603[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/07(火) 12:48:42.57ID:gOgCYpJe
生IPなんてほとんどの人は動的なんだから
一致した日時に現在と同じIPとは限らないじゃん
2021/09/07(火) 12:52:22.38ID:Wi2o7b/+
とりあえず、スプトンはやめようってことで
2021/09/07(火) 12:53:27.96ID:aJRPGQ1f
>>602
なぜそれで自分さんと他人さんのtorrent上でのIPが同じになるの
2021/09/07(火) 13:01:30.00ID:kSTUXWjl
>>434
httpsプロキシなので安全って事だね
2021/09/07(火) 13:27:51.69ID:Mp+xCNkF
その話ってさ、究極話のVP使用者一斉捜査とほぼ同じ話じゃない?
可能性は皆無じゃなくても、じゃあどうしろと?としか言いようがない
2021/09/07(火) 13:34:45.11
>>607
そうだよ

https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=14.9.34.160
例えばv6プラスでは1つのIPを複数人で共用してるからこのIPが割り当てられてる人が複数人いるわけだけど
このIPを使ってるVPNともトレントとも無関係な人は自分が巻き添えを食わないことを願うしかない
2021/09/07(火) 13:35:47.08ID:Wi2o7b/+
誤認や冤罪を恐れるなんていったらなにもネットに限らずだしねぇ
そのへんこじらせると統失まったなしだからやれる範囲で自衛してればいいんじゃない?としか
それに本当に冤罪なら仮に警察がきても堂々としてたらいいじゃん
2021/09/07(火) 13:40:49.87ID:FL+TEZs3
>>605
同じにならない
自分は完全ガードしてるから、自分のTorrent上のIPと、他人のTorrent上のIPは異なる
要は自分と他人が同一IPを共有している状態で、他人がIPを晒しているなら自分も危険に晒されるということ
ただし、これは警察がIPのみを根拠にした強制捜査を行うという前提があって成り立つ話
>>607
そういうこと
究極的には警察の出方次第で全部無駄になるという話をしてるのだと思う
IPv6の共有IPに対して虱潰しに捜査しようとした件を受けての疑問だろう
ロシアや中国、愛国者法があるアメリカですら自国にあるTorサーバ、VPNサーバに手出しできないのだから
日本が世界に先駆けて独裁国家真っ青な捜査方法を取るとは思えない
2021/09/07(火) 13:41:57.29ID:FL+TEZs3
でも遠隔操作事件の冤罪連発は世界でも例が無いような
2021/09/07(火) 13:48:46.20ID:T9wSpz4U
疑問なんだが、共有IPに開示請求した場合って
そのIP使ってる無関係なやつも含め全員の発信者情報が開示されるのか?
さすがに区別できるんじゃないの?
2021/09/07(火) 13:49:46.27ID:9p6EDVMD
CGNATでもお手紙くるのにいまさら?
セッションログに比べてらくちんなのはv6プラスもおなじ
それにしてもVPN関係ないね
2021/09/07(火) 13:52:39.40
どこまでいってもVPNに関係ない話いつまでやんのよ?ってことになるね
2021/09/07(火) 14:48:49.96ID:AMFwI9CR
>>608
もうこいつNGでもいいな
VPN関係ないこといつまでもグチグチ文句言ってるし
2021/09/07(火) 14:54:57.58
>>612
もちろんタイムスタンプは残っているので照合すれば区別できる
しかし、その照合はどうやってするのか
それは各ISP業者のポリシーに任せられる(このタイミングでヒューマンエラーが少なからずある)

いきなり警察→プロバイダな動きはほぼないと思う
警察へ通報したとしてもプロバイダへ言ってくださいのたらい回し後
プロバイダー→契約者へ警告
という場合がほとんどだと思う
そこで終わらなければ証明をしないといけないので
より多くの確証を残すためにVPN周りの話も必要でスレ違いではない
2021/09/07(火) 14:58:31.24
最初は
VPNなら冤罪有り得ない、設定ちゃんとしてないからだ!
って主張が単発で多かったのに
「もしかしたらVPNやってても冤罪の可能性あるかも・・」
と気づいてから
VPN関係ない、スレ違いだ!
という単発が増えてくるという流れ
2021/09/07(火) 15:02:14.79
補足>>616 警察→プロバイダ
警察→プロバイダ→家宅捜査 
2021/09/07(火) 15:38:32.08ID:PweM59Mu
家宅捜索の話になるならLive CDのTailsとVeracryptを使えみたいな話になってくるな
ただOSの選定はまあまあ重要だとは思う
テレメトリ止めてもWin10でネットするのはなんか不安があるから
2021/09/07(火) 15:42:37.40ID:FH+pwknL
Windows10は「互換性テレメトリ」や「Waasmedic agent.exe」などが定期的にHDDにアクセスしてくる
送信する情報は匿名化されているとMSは言っているけど怪しい
2021/09/07(火) 15:47:35.39ID:Mp+xCNkF
ProtonMailでも逮捕されるんだからGoogle(Gmail)のザルなんてと思うけど、あまり聞かないのはそもそも使われないからね?

酷い犯罪でなければ地味にGoogleも、そこまで極端にオープンというわけでもないのかなあと思った一日でした
2021/09/07(火) 15:49:46.23ID:ageXRgCT
逮捕関係がほどんどニュースにならないからだよ
警察がリークするか関係者がリークしない限り誰も知られることはない
2021/09/07(火) 16:00:21.05ID:Mp+xCNkF
>>620
OSメーカーがその気になったら基本、なんでも出来るから
そうなるとLinuxで凌ぐくらいしかないし一台まるまるセキュリティ台論が大正義に
そこまでしてもBIOS、それにルーターとか周辺を攻められたらどうにもならん

それなら中華を使った方が安全なくらいで、おれなんかHUAWEIなんか使う時は妙な安心感があるw
中国に知られても困ることなんて思いつかない
2021/09/07(火) 17:22:27.17ID:A1WMmGAb
>>617
いや、実際関係ないだろ
常にID隠してるチキン野郎の主張なんて誰が信じる?
2021/09/07(火) 17:23:11.98ID:A1WMmGAb
>>621
捨てメール使ってるからまず登録必須のGmailなんてあり得ないからな
Gmailは電話番号認証必須だし
2021/09/07(火) 17:25:18.90ID:A1WMmGAb
>>616
ノーログなら照合できないで終了
2021/09/07(火) 17:37:06.69ID:Mp+xCNkF
>>625
そこが疑問なんだけど番号なんて削除出来るからなあ
なんなら登録用番号すら匿名入手出来る
その気のユーザー相手なら、あまり大した対策にはならないのよね

固くしろという当局の気持ちも分かるんだけど意外とザルだからさ
対策にも限界あるよって考えなのかもしれないなどと思ったり
2021/09/07(火) 17:39:57.75ID:BHX7JUtv
>>627
匿名番号なんてすぐ使われるから実質意味ないじゃん
番号削除しても後からバレるでしょ
2021/09/07(火) 18:22:50.55
>>624
俺はむしろID無しに対する反応をフィルターとして使ってる
ID無しにいちゃもんつけてくるだけの内容無い話題逸しするやつ とか ID無し=荒らしのレッテル貼りするやつとか
単発コロコロなどいくらでもやりようがありID無し有りが無意味なのはこのスレは他の板より理解あるわけで
まだそんなこと言ってるんだ・・それもこのスレで、と正直ガッカリかな
2021/09/07(火) 18:23:02.26ID:cJMvp04g
Nordにしようと思ったけど、これ罠じゃねーか?

国内に発信ログおかれてるって事?
2021/09/07(火) 18:25:31.18ID:PGVfJseM
昨日む見かけたヒューマンエラーを前提にしたID無しの人…
ノーログVPNを確実に設定している大前提を無視してヒューマンエラーを頑なに前面に出してくるから議論ができない…
2021/09/07(火) 18:25:39.28ID:cJMvp04g
やっぱexpressにしようかな、ここが一番安定してるし
2021/09/07(火) 18:28:38.88ID:ooEkAiyT
Mullvadならメルアド不要で使えるぞ
2021/09/07(火) 18:30:05.89ID:e+qsucwR
語りたいならIDなりつけてくれんとレス追えない
自然と直近の内容に反応する
だからいやそれ以前にこういう前提じゃんて言われてもね
2021/09/07(火) 18:39:48.37ID:9bmBIQmH
>>629
じゃあコテ付けろよ
反論したくてもIDなしだから追うのも面倒なんだが
2021/09/07(火) 18:46:26.63
>>631
ローカルにあえてログ残しておけばVPN業者側への照合なしにでも証拠にはなる(と思う)
(冤罪まで発展することは稀だろうが万が一のときに他の契約者との差別化の指標にはなると思う)
問題は、ISP側がどの程度ログ残してくれてるのかがわからないこと
2021/09/07(火) 19:08:18.30ID:PGVfJseM
本当に話が噛み合わなくてワロタ
2021/09/07(火) 19:17:15.25ID:DdOWkDzo
5chに課金してる知障に日本語の読解力を求めるのはやめろ
2021/09/07(火) 19:19:22.42ID:Wz0xQfeo
>>636
手帳もらってきな
2021/09/07(火) 19:22:02.87
いつの間にやら
VPN設定ちゃんとしてたら冤罪は無い
みたいな人消えましたね
2021/09/07(火) 19:29:03.90
わざわざIDを隠してるやつのレスは聞き流していい
古事記にもそう書いてある
2021/09/07(火) 19:34:46.80ID:PGVfJseM
自作自演をしてもおかしな論理性はそのままで尻尾を隠せない
いと哀れ(誤用)
2021/09/07(火) 19:41:31.11ID:ibk+C/bi
大手ノーログVPNでとうとう特定された!って言う事が起きない限りID隠してるアホの言う事なんて信じる訳ないだろ
2021/09/07(火) 19:41:47.10ID:9U5VK4gR
MullvadとAzireVPN以外でルーターからWireGuardで繋げられるVPNってある?
2021/09/07(火) 19:43:15.31ID:kHAHpMDk
レス番が飛び飛びなのは例のID隠しがまだいるってことか

結局のところ、今一番おススメなのはどこ?Express?
2021/09/07(火) 19:45:59.46
ID無しでレスするって事は他にID無しの人が荒らしたらまとめてNGされるリスクあるのに馬鹿なの?


俺みたいになwwww
2021/09/07(火) 19:46:29.02ID:19N2i+v9
iknowくんまだいたの?
2021/09/07(火) 19:46:38.56
とまぁID隠すといっしょにまとめてNGされるんだから大人しくコテ付けるかID固定しろよ
2021/09/07(火) 19:46:46.31
ID隠しなんてみんなNGでいいのよ
650646&648
垢版 |
2021/09/07(火) 19:47:21.36ID:ibk+C/bi
>>647
まだいるよずっと粘着してる
2021/09/07(火) 19:49:09.16
>>642
あなたが
>ノーログVPNを確実に設定している大前提を無視して
と言ったので
そもそも、ノーログVPNを確実に設定している前提は無視していない
ことを示すためにVPNの必要性とヒューマンエラーの再チェックを説明しただけ
あなたが何に疑問持っているのか>>631だけではわからないけど
ノーログVPNが大前提あればヒューマンエラーはどうなると思ってるの?
2021/09/07(火) 19:51:35.04
いつの間にやら
VPN設定ちゃんとしてたら冤罪は無い
みたいな人消えましたね
2021/09/07(火) 19:52:18.87ID:19N2i+v9
俗だけど大手で悪評が波でいまCBがいいところがおすすめ
改悪したらまた乗り換えかな
2021/09/07(火) 19:52:26.20ID:ibk+C/bi
>>652
気に入ったセリフ何回も使うとか寒いよ
2021/09/07(火) 19:55:22.33
鮫のSS鯖がネットに転がってるからそれを使うのがコスパいい
0円だから100%超えのキャッシュバックを除けば一番安い
2021/09/07(火) 19:58:41.85ID:ibk+C/bi
ヒューマンエラーヒューマンエラーうるさくて草
要は最近覚えた言葉を使ってこのスレで荒らそうとしただけだね
VPNでログインした後に生IPでログインしたアホだけだよそんなことやらかすのは
2021/09/07(火) 20:00:45.63ID:ZjbLTrdS
まーだやってんのか
ip被りでまとめて令状出してローラー捜査されるかも知れないからvpnには意味がないってそれもはやネットすら関係ないだろ
たまたま友人が犯罪者で一緒に目を付けられたら?
たまたまアリバイが無いときに知り合いが死んで疑われたら?
世の中疑われる切欠なんていくらでもありえるんだから今すぐネット止めて無人島でも行けばいい
2021/09/07(火) 20:02:55.93
この人(>656)は>631の人と別人として
(少なくとも656の人は的外れですが)
もしかして、だれが起こすヒューマンエラーかを理解してない
なんてことはさすがにないか・・
2021/09/07(火) 20:03:21.22ID:19N2i+v9
えーと構ってしまうなら安価つけてくれるとうれしいんですけど。。。
2021/09/07(火) 20:04:58.52ID:ibk+C/bi
>>658
流石にしつこい糖質
2021/09/07(火) 20:07:31.22ID:ZjbLTrdS
andoridの話ってスレチ?
2021/09/07(火) 20:07:39.12
>>660
なるほど、VPN設定完璧なら冤罪はない
それでいいと思いますよ
結局は何か実害が出たときに対策があるかどうかの方が重要だろうし
2021/09/07(火) 20:09:15.58ID:/LPCXHo2
>>661
>>1の通りだよ
VPNの一般的な話なら別板の方が向いてる
2021/09/07(火) 20:10:23.05ID:Pkj8/Wcs
人為的なミスによる冤罪でうんたら言う前に後ろ暗いこと辞めてネット断ちしろ
2021/09/07(火) 20:12:02.52ID:4jhyCKcB
>>569
馬鹿でも出来るレッテル貼りではなく、反論して追い出してくれ
2021/09/07(火) 20:15:13.17
住人同士でVPNという考えに対する視点に違和感あるなぁと思ってたら
・VPNは防御するもの(あくまで対策)
・VPNは匿名で攻撃するもの(違法的なもの)
というスタンスが住人の中でも分かれているように感じた
まぁDownload板で言うのもなんだけど
2021/09/07(火) 20:16:57.32ID:ZjbLTrdS
>>663
adguard のプロキシ設定で nordvpn を使う場合公式だとsocks5 の事例だけ載ってて、かつsocks5対応サーバーが欧米だけだから(?)5chが読み込めなくなっちゃって同じことで詰まったことある人がいればなーと
一般的なvpnの話題に相当するならやめます
2021/09/07(火) 20:30:35.60ID:6s3FE1H/
>>667
AdGuardのローカルVPN + NordVPNの併用をやりたいって意味なら諦めろ
代わりにNordVPNの設定画面でカスタムDNSのところで94.140.14.14と94.140.15.15を入れたら
AdGuardの広告ブロック機能つきDNS経由になるからある程度のブロック効果を期待できる
2021/09/07(火) 20:43:12.97ID:ZjbLTrdS
>>668
ありがとうございます
とりあえずやってみます
2021/09/07(火) 20:46:52.73ID:NcxKQyi6
>>655
どこに有りますか?

探しても見つからない(>_<)
2021/09/07(火) 23:12:18.70ID:hbPYqaOY
ついにVPN(無線)ルーター・デビューしたった!
しかし習性で端末のも外す気にのらずW-VPN状態、バカ過ぎるwww

アドバイスくれたスレ民さん、ありがとう
動作が安定した気がするのは気のせいかね?
672[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/07(火) 23:18:49.35ID:/rjeSlot
質問宜しいでしょうか?
疎いんで調べても分からなかったので質問させて下さい
現在SoftBank光でExpress VPNを契約してるんだけどNURO光に変えても引き続きExpress VPNは使えるのでしょうか?
調べたら現在IPv4だけどNURO光に変えたらIPv6ってのに変わるみたいなんで気になって
2021/09/07(火) 23:45:08.53ID:/LPCXHo2
>>672
問題ない
一般家庭向けの回線で"IPv6対応"っていうのはIPv4とIPv6の両方が使えるって意味なので
674[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/08(水) 01:52:14.48ID:vW/7/GSx
Express1年購入したいんだけど10k超えてるからvプリカでは無理なんだけど匿名で購入できる方法他にある?
2021/09/08(水) 02:07:20.22ID:g7v0BKLn
E2EEメールサービス「ProtonMail」、当局に活動家情報を提供したことについて説明
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/07/news091.html
2021/09/08(水) 02:18:22.12ID:fApQzH1G
nordお安いのね
eと同じくらいの値段で2年なのか
2021/09/08(水) 02:37:03.47ID:0wLVBwA0
スカイリムはノルドのものだ
678[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/08(水) 02:52:26.38
express vpnで支払いページに行こうとするとSorry service downってエラーメッセージが出て支払えない、、
クレジットもビットコインもペイパルも
同じ人いる?
2021/09/08(水) 03:57:28.55ID:msDS90sp
>>678
これと同じじゃない?要注意よ
>>450
680[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/08(水) 04:19:26.37ID:nG4Av1Xc
>>673
了解しました
ありがとうございます!
2021/09/08(水) 04:31:33.72ID:dK6P6FpV
>>674
仮想通貨
自分で調べてできるならな

お前が明確な意図を持った犯罪者じゃないなら新規メアド+ペイパルで十分だよ
2021/09/08(水) 04:57:14.15ID:7jvGtGas
Nordって新規だと安くてPayPal使えるのに
継続だと割高&クレカ限定ってなんなの
683[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/08(水) 08:05:40.50
>>679
いや、公式サイトなんだ
2021/09/08(水) 08:53:53.30ID:RyfAis7p
CyberGhostでpaypalが通らない
なんでだろう?
2021/09/08(水) 10:21:03.52ID:sVud7cms
ペイパルはVPNブロックしてるから
何度も試すと垢BANもあり得る
2021/09/08(水) 11:10:18.63ID:OzyfYUKR
期限切れてからまた契約すればええ
2021/09/08(水) 11:31:34.98ID:+2XgkKR4
ペイパル使えないんだ
楽天のバーチャルカード作るか
2021/09/08(水) 12:17:08.06ID:Dcgz3wxD
>>683
春かな?延長では問題なかったな
そういうのって>>685のいうように決済にVPNが引っかかってるとかくらいしか見当つかなくて困るよな
無事に通るといいね
2021/09/08(水) 12:29:54.33ID:C6JBCt1u
大抵は対応してる仮想通貨払いでやってるわ
ビットコインは手数料数千円取られるので却下
mullはビットコインキャッシュ(BCH)に対応してて
取引所の手数料も数円だから手数料計30円くらいだった
取引所登録から始めるってなると入金しないといけないからもうちょいかかるだろうけど
2021/09/08(水) 13:27:39.86ID:C9Yi/lqx
ノーログのところならクレカでよくない?
クレカが危ないならEもNも受け付けないわけだし
2021/09/08(水) 14:23:32.90ID:tPYh2KN7
暗号通貨も取引に使ったメルアドは普通に追跡されるから
徹底するならノーログ通した捨てアド使わんとならん
サポートは完全に捨てることになるけど
692[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/08(水) 14:37:05.49ID:YVDmR8Oj
そもそもVPN業者には生IPなんて常時わかるのになんで支払いで匿名性を求めるのかわからんな
俺は5年くらい全部クレカで払ってるけどなんの問題もないぞ
2021/09/08(水) 14:51:02.92ID:OzyfYUKR
本当にノーログならクレカで問題ないし
仮にログ取ってたら仮想通貨でも何の対策にもならない
2021/09/08(水) 15:58:59.98ID:eEA7n7wJ
ノーログだろうとVPNを使うことは違法でもなんでもありません
私がノーログVPNを使用する目的は、単なるプライバシー保護の徹底です
不純な動機などひとっかけらもない! 変な連中と一緒にしないで下さい!

…とか、お巡りさんに聞かれたら答えるよね
まあ実際、その通りなんだけどさ、秘密基地作りみたいな感じやんね
2021/09/08(水) 16:12:26.95ID:C6JBCt1u
>>691
そういうときは大抵はミキシングしてDEX使うのが主流やで
取引所→(ミキサー→)DEX→ミキサー→支払い
まぁこれだと手数料100何円くらい余分にかかるし面倒やから
クレカでもええと思うけど
捨てアドはもちろんのこと、わいは毎回これやってるわ
面倒やけど年に数回程度やし
2021/09/08(水) 16:13:49.17ID:oj9tek3L
ミキシングしたら資金洗浄で金融犯罪になるから追加しなくていい
2021/09/08(水) 16:24:21.92ID:Gppdwr2E
J以外で猛虎弁使うやつはちょっと…
2021/09/08(水) 16:37:02.25ID:OV/GYHzB
唐澤貴洋の掲示板でスクリプトキディしてそう
2021/09/08(水) 16:41:57.28ID:C6JBCt1u
多段VPN匿名系の通貨対応してればよりパーフェクト
2021/09/08(水) 16:44:29.62ID:MRg+c0m1
>694
VPNとか本来は手段でしかないんだけど、防衛力を高めるのが楽しくなって途中か目的になってる側面あるある。
701[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/08(水) 17:29:04.76ID:vW/7/GSx
ウェブマネーでも大丈夫?
2021/09/08(水) 17:32:15.64ID:oj9tek3L
そのウェブマネーはロシアのウェブマネーで日本のウェブマネーではありません
2021/09/08(水) 17:34:30.02ID:eEA7n7wJ
>>700
やらかして騒いでる人たちを見ると我が防御の堅牢さとヤラカシのショボさに笑う
半分くらい分けてあげたいや、この無駄に高まった防御力、もはや何に使うんだ?と我ながら思うよねw
704[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/08(水) 18:49:57.04ID:ARYt4U7V
VPN業者は狙われているから、ガサ入れで持ってかれたデータに個人情報があるとまずいわな。
2021/09/08(水) 19:18:12.40ID:HnLpLjLZ
>>562
もうやってるよ。
2021/09/08(水) 19:21:05.06ID:UlDy4OLW
>>674
Androidでアプリ内課金
2021/09/08(水) 19:41:26.54ID:/Po/4mWw
>>706
匿名のGoogleアカを使うということ?
仮想マシン上で買えば、ほぼ繋がらなくなりそう
708[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/08(水) 19:48:37.26ID:erKgY2SW
Astrill VPNは中国のグレートファイアーウォール突破できるから5ch書き込める?
ご存じの方お教えください。
2021/09/08(水) 19:58:40.60ID:U393jAow
なにが「から」なのかわからないけど無理じゃね
710[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/08(水) 20:13:16.12ID:lNLmb+yS
ある会社が代理運営してるサイト群、クローリングしてたらクローリングしてたらexpress vpnだと半日で特定されてBANされちゃう
cyberghostでとりあえずしのごうとしてますが、アク禁になりにくいVPNってあるんでしょうか
2021/09/08(水) 20:21:58.01ID:oj9tek3L
vultr(+VPN)でIP変えまくってクロールしてる奴もいるけどやっていいかはわからん
相手が快く思ってないならそもそも大量アクセスはやめとけ
2021/09/08(水) 20:26:45.17ID:C6JBCt1u
>>701
Webmoneyなら
・自宅から離れたコンビニで変装して現金で買う
・ミキシング済の仮想通貨で交換する
交換は手数料とかスプレッドでぼったくられるのでおすすめはしない
2021/09/08(水) 20:27:09.83ID:Gppdwr2E
>>710
生IPでもBANされるだろうしクロール自体をやめなさいよ
2021/09/08(水) 20:31:30.08ID:UlDy4OLW
>>712

>>702
2021/09/08(水) 20:32:27.74ID:C6JBCt1u
>>708
単純にVPNなどで5chに安定して書き込みたい
ってことなら、一番お手軽なのは浪人+VPN
浪人半年で2000円程度
Webmoneyで買える >>712

板によっては書き込めないVPN鯖もある
浪人だったけど規制議論板で弾かれたProxyがあった
2021/09/08(水) 20:37:19.46ID:C6JBCt1u
>>714,>>674
なるほど ExpressVPNの話だったか
2021/09/08(水) 20:51:18.88ID:/Po/4mWw
>>706-707
ヤベエ、この支払方法をやってみたくなってるオレがいるw
2021/09/08(水) 20:56:03.60ID:C6JBCt1u
https://www.expressvpn.com/jp/order
>その他
ロゴでググって出てくるとこ6社みてみたけど
全部KYCあるね
KYCがザルなのかどうかはまでは調べてない
それやるくらいなら普通にpaypalってなるかな
手数料気にしないならビットコイン
2021/09/08(水) 20:56:29.22ID:SPSyZbEk
勝手にやってろ
2021/09/08(水) 21:00:30.15ID:C6JBCt1u
課金タイプのレンタルSMS何個か試してみたけど
有名所のサービスは全部規制かかってる
googleは通ったんだけど次の日には規制された
twitterも
海外だとプリペイドとかでやりようがあるんだろうか、わからん
もしくは課金SMSでも高額なやつがあるけど
そこまではやってない
2021/09/08(水) 21:13:21.25ID:oj9tek3L
少し前までSMS受信用の電話番号付きで
開通操作前から通信が可能で自己認証が可能な翻訳機SIMというのがありましてね
2021/09/08(水) 22:03:30.75ID:lbpnIFf+
防犯を口実にプライバシーを犯し放題
現代は狂ってる
723[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/08(水) 22:19:46.70ID:woW49QkN
VPNの原価っていくらぐらいなんだろ
あんな高額なキャッシュバックして儲かってるんかな
2021/09/08(水) 22:22:40.06ID:oj9tek3L
キャッシュバック利用できるような人間は比較的インターネットに詳しいから
フォーラムとかブログで俺はここ使ってると宣伝してくれるのを期待しているというのもある
2021/09/08(水) 22:24:14.07ID:/Po/4mWw
WireGuardを使いたかったら、やっぱりMullvad VPNかねえ
月額€5、年€60だと今のNordよりは割高なのが玉に瑕かねえ
2021/09/08(水) 22:47:13.73ID:Gppdwr2E
>>725
Mullvadのウリの1つは長期割引をやらないってところだしそれは仕方ないな…
2021/09/08(水) 22:47:13.81ID:SxWkaw44
ノーログの実績あるとこが良い
Nordはどっかの機関のお墨付きなんだっけ
2021/09/08(水) 22:51:06.57ID:oj9tek3L
消防の点検が来る時だけ非常扉の前から物どかすのは常識だし第三者機関による調査もあまり信用しすぎないことだな
調査のためにアクセス権限渡すのもVPNサービス側だし
2021/09/08(水) 22:53:19.71ID:HwZGiqfz
本当に信用できるのは敵対している第三者機関、つまり司法のチェックを経た所だけよ
2021/09/08(水) 22:54:43.22ID:SxWkaw44
>>728
上手い例えだと思った
2021/09/08(水) 23:22:55.69ID:oj9tek3L
>>725
東京サーバ1個だけでいいならOVPNという選択肢もある
なんと年払いでようやく59.88USDだ
利用者増えればairと違って割と柔軟にサーバ増設されるはず
https://www.ovpn.com/en/blog/transparency-report-july-2021
https://www.ovpn.com/en/blog/transparency-report-august-2021
https://www.ovpn.com/en/blog/transparency-report-june-2021
https://www.ovpn.com/en/blog/additional-vpn-server-in-frankfurt-germany
2021/09/09(木) 00:28:25.38ID:fBvpu1Ab
VPNルーターの設定をいじってたら繋がらなくなる恒例www

>>726
安定したビジネスを狙ってるみたいね、信頼度も高いそう

>>731
ありがとう、東京サーバーもあるんだね
低速気味という話があったけどどうなのかな
そこまで激しく使わないんだけどね

それにしても日本円換算で年6000円そこそこが標準の時代に驚くw
2021/09/09(木) 00:45:32.11ID:97VIEbyq
Nord増えた?最近接続切れるわ
2021/09/09(木) 00:46:34.43ID:QxEgjhum
切れるのは深刻だな
サーバの番号かIPアドレス分かればこっちでも検証するよ
2021/09/09(木) 01:50:42.46ID:0vd/a1Rb
VPN通すのにミキンシングもしない、捨てアドもいらないとか言ってる馬鹿いて笑うわ
おまけにクレカでいいじゃんとか言ってるクソガイジw
2021/09/09(木) 02:08:56.12ID:qzB1BRJm
なんJの方ですか?
737[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 02:38:36.03ID:p+9MrDhT
>>735
そのレスは使い捨てスマホで海外の公衆Wifiに接続して書いてないだろ
プライバシー侵害対策ならPaypal通せば十分だろ
まあPaypalも顧客情報をどこまで収集してるか怪しいけど
2021/09/09(木) 03:11:10.84ID:FSy3yk/D
そりゃ違法ダウンロードや爆破予告やその他犯罪行為にVPNを使うなら身元が割れないようにしなきゃダメだろうけども
739[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 08:09:28.32
ExpressVPNって勝手に通信してるん?
昨日express vpn購入してiPhoneのモバイル通信でチェックしたら1.8GBも使ってたんだが…
2021/09/09(木) 08:24:57.41ID:7GtksAxb
iPhoneのアプリがバッググランドで通信してないならそうなるね
2021/09/09(木) 08:30:54.81ID:5rt0rJ4o
セッションを維持するための通信はするけど、微々たる物なので、つまりそういう事だ
742[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 09:42:52.77ID:43XavVgZ
>>735
確かに
743[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 09:44:56.68ID:43XavVgZ
>>746
VPN自体がノーログなら決済方法が何でも心配する事なくね?VPNが違法な国ならまだしも
そもそも生IPでVPN繋ぐとして、もしログ取ってたら結局頑張れば決済情報なくても特定できるじゃん
2021/09/09(木) 09:54:17.75ID:FrJiY3xt
WireGuardも使える、速度も出る、鯖も多いしCB高額でいいことずくめだと思うPIAなんだがあんま話題にならないのは何故なんだぜ
745[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 09:54:48.46ID:0FMYh4Sj
そこまで神経質にVPNかまして何やる気だよ
劇場型殺人とか爆破テロでもやんの?
2021/09/09(木) 09:57:25.42ID:bB0Yqai/
>>744
買収した会社の悪名がとどろいているから
CBが多いのも逆に信用が無い
2021/09/09(木) 10:41:24.59ID:6K/otKT9
>>743
ほんこれ
決済がミキシングした仮想通貨でもVPN契約するときの生IP保管されてたらどうすんの?
VPN使ってVPN契約するん?
748[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 11:17:36.34ID:KTc1at7e
>>747
VPN使ってVPN契約するときにそのVPN業者が生IPを記録してたら・・・とかいい出したら無限にVPN契約できるドン
2021/09/09(木) 11:27:40.66ID:FE0REoG6
毎月クレカ払いで固定回線契約してるA県在住Bさんが、正午に自宅固定回線からPCを使ってノーログVPNに接続して、オンラインストレージにある1GBファイルを1つダウンロード、PCから2GBのファイルを1つアップロードしたとする

プロバイダログからわかるのは、契約者BさんがいつどこからノーログVPNに接続(アカウント名はわからない)したか
回線速度から考えて、VPNサーバに向けておそらく1GBのダウンロードと2GBのアップロードを行った
VPNログからわかるのは、アカウント名(仮にTARO)と支払い方法だけ
オンラインストレージのログからは、VPNのIPによって何時にどのファイルのDLとUPが行われたか

上記情報を使った推測
BさんがアクセスしたVPNのIPでオンラインストレージが使われており、タイムスタンプとファイルサイズの一致から、Bさんがオンラインストレージを使っていた可能性が高い
ただしBさんが使ったVPNのアカウント名はわからず、VPNのIPは共有されている
そのため、オンラインストレージにアクセスしたのはBさん以外の人間であり、Bさんはエロ動画をDLし終わって見てる間にキンタマウイルスに情報を吸われていたという可能性もある
Bさんがプロバイダ契約時に使ったクレカがTAROのクレカと一致したならBさんはTARO確定だが、それでもノーログである以上はB=TAROが何をやっていたか(オンラインストレージを使ったか)はわからない

これで合ってるよね?
750[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 11:28:30.05ID:dQrdxNzc
Express VPNでロケーションを日本にするより遅くても海外にした方が良いのですかね?
また海外ならどこがお薦めでしょうか?
2021/09/09(木) 11:33:12.58ID:Z4zw+3/x
>>750 目的次第
基本は日本の最速を選べばいい
ジオブロック回避目的以外で海外サーバー選ぶ奴は
1.情弱
2.海外カッコいいとか思ってるバカ
3.日本嫌いの反日
752[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 11:35:51.75ID:KTc1at7e
まあ日本に置いてあるサーバーに対して開示請求するのと
海外に置いてあるサーバーに対して開示請求するなら
海外の、それも発展途上国やファイブアイズ以外の国の方が面倒くさそうだよね
というようなこれも結局、VPN業者がどういう対応するのかが不明瞭なのでおまじない
753[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 11:38:00.95ID:dQrdxNzc
>>751
>>752
ありがとうございます
トレントだと日本のままでも問題ないですか?
754[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 11:44:07.53ID:KTc1at7e
シラネ
わいはCの国の特別行政区にしとる
2021/09/09(木) 11:45:51.12ID:bB0Yqai/
>>749
最初にオンラインストレージを使ったって情報を自分で設定してるからそう見えるだけ
特定のプロバイダと特定のオンラインストレージを繋げたい誰かがいたとしても両者からログを取ってくるのがまず不可能なので現実的じゃないな

ついでにいえばVPNにしろロダ垢にしろ普段の生活決済に使ってる生クレカを使いまわすなんてアホのやることだ
なんで無用なリスク背負ってることが前提になるんだ?
2021/09/09(木) 12:05:09.01ID:BASSG+8n
749みたいに勉強した成果をきちんと書いた上ならまだしもさあ

ろくに調べもしないで
大丈夫ですよね?
問題ないですよね?

こーゆーのはてきとーにオーケーと言っとくが吉
べつにNGでもいいけどそうなるとしつこくつきまとうからNG
2021/09/09(木) 12:05:56.70ID:vC/phWA7
今頃Protonmailに全信頼寄せてたジャーナリストとか活動家は戦々恐々だろうな……
プライバシー重視を犯罪者予備軍扱いしてる愚鈍は置いといて、彼らの選択が気になる
2021/09/09(木) 12:14:58.88ID:BASSG+8n
>>749
さいしょに結論書いて
こーゆー認識だけど間違ってたら教えてってさいしょに書いて
まーたiknowくんワいたかと思って読み飛ばしてたわ

基本的に合ってる
現行法を越えた権限が司法当局に与えられ
各プロバイダが対象無制限・期間無制限にログを持っていたとしてもそれが限界

ただし
以前から目星つけられてるなら
昔で言う盗聴器を仕掛けるみたいに
目星つけられた人間のログを取ることが許される国もある
スイスのProtonの例がたしかこれ

国際テロ組織とか大量殺人犯とかマフィアとかそーゆー人は名前変えたり国籍変えたり第三者を介したり(その後頃す)
そーゆー根本対策しないと国によっては釣られるかもね
2021/09/09(木) 12:36:40.96ID:nMrWBklo
>>750
相手がよほどの☓☓でもない限りM247やdatacamp、あとなんだっけexpress用のASN見たら基本的に深追いはしないので問題ない
連中が相手にするのは民生用のプロバイダのみ
760[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 12:49:44.73ID:dQrdxNzc
>>754
>>759
丁寧なレスありがとうございました
参考になりました
2021/09/09(木) 12:51:42.96ID:oEIUVFve
匿名メアドとかクレカ使わない支払いとかVPN経由で契約とか
できる環境ならする、よね普通。わざわざしないって理屈は通ってるかもしれないけど
神経質なのは皆そうだし
2021/09/09(木) 12:52:31.00ID:u6ZE+JUg
元スパイが設立したマルウェア開発企業がVPNサービスを買収したという指摘

https://gigazine.net/news/20191203-malware-company-former-israeli-spy/


PIAが買収された話し。
2021/09/09(木) 13:00:00.50ID:AR4kzXqj
>>759
金にものを言わせて深追いしそうな奴はいるけどな
炎上した某Youtuberとか
2021/09/09(木) 13:00:32.60ID:AR4kzXqj
>>763
ノーログだから関係なかったわ
2021/09/09(木) 13:32:06.34ID:fBvpu1Ab
基本、海外経由の方が安全なんじゃないか
海外IPというだけで国内法も通じ難くなるわけだし
敢えて国内IPにするメリットの方が思い浮かばない
766[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 13:40:31.79ID:A67Wu4/H
vpn購入みんな支払い何にしてるの?
2021/09/09(木) 13:49:59.60ID:qe858B9e
出世払い
2021/09/09(木) 13:52:08.79ID:x2IZJr9v
>>765
海外からじゃ5chに書き込めなくね
2021/09/09(木) 14:36:55.02ID:xGdoMizB
>>768
浪人経由だったら可能
2021/09/09(木) 14:37:27.22ID:pZMIf+GO
>>766
KYCガバガバだった頃の海外取引所で大量アカウント取得してそこから洗浄済みの仮想通貨で
2021/09/09(木) 15:25:59.72ID:x2IZJr9v
>>769
仮想通貨始めないとダメか……
2021/09/09(木) 16:45:13.39ID:amBE5G/O
nord接続しながらnox起動出来ないんだけど何が考えられる?
トンネリングでnox関連は無効にしてるんだけど
筑波だとnox起動できるんだけど
2021/09/09(木) 16:47:22.74ID:r9hKjV+T
浪人があるから5chに書けるとは限らない
運用情報板や規制議論板では「浪人を買ったのに書き込めない、カネを返せ!!」という声が以前からある
特定の板だからなのかその浪人に5ch側が間違って書き込めない措置を取ったのかは不明だけど
774[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 17:55:22.07ID:Z9yXVtQ6
浪人の登録情報から足つかないか?VPN使って書き込みするために金払って個人情報提供するって理解できないのだが
2021/09/09(木) 18:39:48.86ID:8shSoyZi
>>774
ウェブマネーとTUTANOTAメールを使う。
2021/09/09(木) 18:40:37.77ID:8shSoyZi
PIA、10日以上前に解約申し込んだのに未だに手続きしてくれない。
ほんまにクソ。
2021/09/09(木) 19:38:52.92ID:lED2L6zE
>>774
>>VPN使って書き込みするために
海外のIPアドレスからでは5chに書き込めないはず
だから浪人を併用するのではないかと
でもそうなると浪人から足がつく可能性が浮き彫りになるけどね
2021/09/09(木) 19:45:21.20ID:A+du+1D3
また寝かせて使うwebmoneyの話しちゃう?
779[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 19:49:37.24ID:ZttP4tH1
tutanota、登録してからメール送受信するのに48時間掛かるのな
すぐ使いたいと思った時にそういう表示出て詰んだわ
2021/09/09(木) 20:07:03.04ID:a1Widzt8
Tutanotaの無料版は作成してから数日しないと受信できないし
半年ログインしないとアカウント消されるから地味に面倒だね

オレはTutanotaじゃないところだけど契約しちゃったな
メールは他の登録とかでも使えるしサブドメインもいくつかもらえたりするから1つあると便利よ
2021/09/09(木) 20:08:06.85ID:xGdoMizB
>>774
コンビニのV-プリカ使えるよ
2021/09/09(木) 20:18:05.64ID:aQFCgZNy
>>781
あれ個人情報登録するだろ
2021/09/09(木) 20:26:50.59ID:ZgXAQMJu
WEBマネー使うに決まってるだろ
コンビニの防犯カメラって言うのは1~2ヶ月すると古いのは上書きされて消えるからな
出来れば近くない、遠いコンビニで土地勘の無い所で買うようにしてる
田舎ではできない戦法
2021/09/09(木) 20:27:24.63ID:ZgXAQMJu
あと電車や車は使わない
2021/09/09(木) 20:58:54.46ID:/Q3IIM4V
vプリカギフトは個人情報不要じゃね
2021/09/09(木) 21:00:46.45ID:aQFCgZNy
>>783
ちなギフト?プリペイド?
2021/09/09(木) 21:02:56.81ID:aQFCgZNy
>>785
マジだった
ギフトとプリカで全然違うのな
2021/09/09(木) 21:10:21.02ID:aQFCgZNy
vプリカのギフトだと最高5000円か
vpnの契約には年単位契約には向いてないな
プライバシー守るためにこんな面倒なことしないといけないとはなあ
789[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/09(木) 21:14:13.42ID:+FJQa3ph
鮫、最近アンチウイルスでたけど使った人いる?
どっかのOEM?
2021/09/09(木) 21:20:58.08ID:bB0Yqai/
>>788
年契約のないMullvadオススメ
2021/09/09(木) 21:28:12.79ID:aQFCgZNy
>>790
あれかー評価が定まるまで様子見してるわ
2021/09/09(木) 21:32:35.74ID:QxEgjhum
>>789
基本的にああいういらないのは情弱にセット売りして稼ぐものだから金払って使うようなもんじゃない
オプション外し忘れて全額CBキテネーって騒いでた人もいたでしょ
2021/09/09(木) 22:31:49.63ID:BWPhuuwr
トレントスレはカオスだけどスウェーデンのBahnhofの話とかは面白いな
日本にもそういうとこが出て来ればいいのに
2021/09/09(木) 22:48:37.63ID:QxEgjhum
>>793
PRESSの内容からして面白いからな
家庭からマフィア式の借金取り立てとかユーモアに富んでる

今年はTelia社の顧客だけがブラックメールレターを受け取ることになりました。


特許・市場裁判所での著作権侵害訴訟は、かつてはスウェーデンのすべてのインターネット事業者(バーンホフを除く)を対象としていましたが、今年は著作権会社がTelia社のみを対象としています。
これにより、今年はTelia社の顧客のみが、著作権侵害の疑いで請求書を受け取ることになります。今年、Telia社は合計で8120のIPアドレスの背後にある個人データを開示しました。


近年、何千通もの脅迫状がスウェーデン市民に送られ、著作権のある素材(通常は映画)を違法にダウンロードしたことを告発し、法廷に引き出されるのを避けるために多額の金額(最高16,000 SEK)を支払うよう求めていました。
この法律は、テロリストと戦い、経済的に弱い立場にあるアーティストを支援するために作られたものですが、実際には、民間の著作権大手がスウェーデンの家庭からマフィア式の借金取り立てを行うために利用されています。


バーンホフは、2016年1月1日から現在に至るまで、恐喝状につながった、またはつながるであろう特許・市場裁判所のすべての裁判資料を定期的に請求し、utpressningskollen.seで公開しています。
私たちは、恐喝ビジネスとその影の主役たちを内側から検証し、裁判官の偏見、誤った法律、信頼性に欠ける証拠、判決の重大な誤り、被害を受けた無実の民間人などを明らかにしてきました。

3. 映画会社や会社の法律事務所が、IPアドレスを持つ個人に手紙を送り、多額の支払いをしなければ裁判を起こすと脅す。
これらの手紙は、いわゆる和解提案ですが、請求書や罰金と間違えられることが多く、多くの受取人が怖がって支払ってしまいます。




https://bahnhof.se/press/press-releases/2021/09/03/bahnhof-avslojar-i-ar-far-endast-teliakunder-utpressningsbrev
2021/09/09(木) 22:54:58.68ID:QxEgjhum
「著作権マフィアの脅迫パーティー」とか「著作権の名を借りた不法な強奪行為」も好き

BAHNHOF DISCONTINUES:Njord法律事務所のビジネスが低迷-督促状が激減
特許・市場裁判所における著作権侵害訴訟の件数は激減しており、今年は2020年の同時期と比べて裁判件数が3分の1以下となっています。
これは、ファイル共有者とされる人々に送られる要求書の数が大幅に減少することを意味します。著作権マフィアの脅迫パーティの終わりが見えてきたのだろうか。

2021-06-18 19:28
しかし、今年の裁判資料を見ると、脅迫はかなり減っているようだ。これまでに、著作権者が著作権を侵害したとされるインターネットユーザーの情報を求めて特許・市場裁判所に提出した情報提供の差し止め申請は28件でした(1件の申請で対象となるインターネットユーザーは20人から数千人)。
2020年の同時期には92件の申請があったので、今年の裁判は昨年の3分の1以下となります。

なぜこのような劇的な変化が起きているのか、その理由を説明することは困難です。
この分野における当社の法律は変わっておらず、以前と同じように簡単に使用できるため、継続的な恐喝の妨げになることはありません。
一つの可能性として、デンマークが年初に恐喝弁護士Jeppe Brogard Clausenと彼のNjord法律事務所を起訴したことが、スウェーデンの恐喝活動にも影響を与えていると考えられます。
Njord法律事務所は、スウェーデンの裁判所でほぼすべての恐喝事件を扱っているので、可能性は低くありません。

私たちは、この減少傾向が続き、最終的にこの著作権の名を借りた不法な強奪行為が終わることを期待しています。
https://bahnhof.se/press/press-releases/2021/06/18/bahnhof-avslojar-njord-law-firms-verksamhet-bromsar-in-dramatisk-minskning-av-kravbrev
2021/09/09(木) 23:27:59.39ID:bCaDdAWA
著作権もなー、プライバシー侵害なみに暴走してるからな
2021/09/09(木) 23:50:12.79ID:D92Q/ocA
日本企業の契約を残す必要があるのはISPくらいという現状が異様
2021/09/09(木) 23:59:10.31ID:pLUCbV8Y
>>791
あんな大手老舗の評価が定まってないならどこなら評価定まってるんだw
2021/09/10(金) 00:09:20.07ID:FZKxLywd
>>798
あれ老舗なのか
VPNの評価で滅多に見ないからてっきり新参かとばかり
この界隈やっぱよくわからん
2021/09/10(金) 00:11:16.58ID:WAeU2gXR
>>799
評価が多いのはアフィに金払ってるVPNだけだぞ
見てるブログやサイトの情報がまず金でゆがめられてる
ランキング上位にMullvadがないようなサイトは信用したらあかん
2021/09/10(金) 00:16:28.72ID:hvG3R0uE
>>799
サービス開始は2009年だしめちゃくちゃ老舗
長さ=信頼ってわけじゃないけどそこいらの新興VPNよりかはよっぽど安定感がある
https://mullvad.net/ja/about/

VPN紹介ブログ/サイトで上位に来るのはアフィ報酬の大きいところなことがほとんどだからあまり参考にならない
クレジットカードの紹介サイトで上位に来るのがカード利用者の還元率が高いとこじゃなくて
アフィリエイトの還元率が高いところばっかりになりがちなのと同じ
2021/09/10(金) 00:33:22.68ID:FZKxLywd
>>800-801
あーよーく心当たりあるわ
ありがと
2021/09/10(金) 00:42:24.50ID:WAeU2gXR
というかランキングサイトとか解説サイトなんかはアフィ報酬以外に運営する動機がないから基本全部汚染されてる
むしろMullvad(アフィなし)やアフィ報酬安いOVPN、azirevpnあたりを推してるサイトがあったらそいつはただの馬鹿かよっぽどのお人好し
2021/09/10(金) 00:54:21.46ID:utwIvvJS
もうどこ使えばいいか分からんw
2021/09/10(金) 01:11:25.48ID:ZI+FJ/0h
分からないのは自分で思考せずに他人の情報で動いてるからだよ
それすなわちただのラジコンだよ。笑ってる場合じゃないよ
2021/09/10(金) 01:33:04.79ID:H1Y6IrJQ
あらゆる選択を0から調べてるんならすごいな
2021/09/10(金) 01:42:25.43ID:hvG3R0uE
変わったことをするでもなければPIAみたいな外部サイトでのキャッシュバックが大きいところでいいでしょ
結局のところ人それぞれというか目的次第だから一概には言えないけど
2021/09/10(金) 02:19:46.15ID:JQxB6+zK
WireGuardがいいよな、試してみたい
2021/09/10(金) 04:27:55.88ID:KVnxI3OK
群馬・山本知事、ネット中傷の投稿者を訴訟で特定 謝罪を受け入れ

https://news.yahoo.co.jp/articles/f18ac788d35c03d797e432e35dde9dd09f8afb33

Twitterは本人のIPアドレスしか開示しないのか。ノーログVPN使うと、書き放題なのか?
2021/09/10(金) 07:17:01.01ID:3uwpjfRR
政治家自らの手で国民弾圧し始めたらその国の政治は終わりだよ
いままで政治家への誹謗中傷は散々行われてきたが、こういうことやる政治家はいなかった
民主党政権のときなんて国中から袋叩きで殺害予告と取れるものまであったのに、それに対してアクションを起こす政治家はいなかった
2021/09/10(金) 07:29:05.22ID:G0dZpZ8h
>>808
NordLynxとかLightway(ExpressVPN)とかWireGuardベースのもあるけどアプリ限定なのが惜しい

>>809
> 山本知事によると、昨年春以降、ブログへのリンクや活動報告のツイートに「詐欺師」「馬鹿丸出し」「賄賂や不正献金のオンパレード」などのリプライが、特定のアカウントから繰り返し届いた。
>  「事実無根の中傷は看過できない」として、山本知事と事務所は弁護士に相談。
実際にどうなのかは知らないけど事実無根ならただの誹謗中将だしちゃんと怒られろって話ではあるな
2021/09/10(金) 08:01:51.94ID:HfvDLCrtH
test
2021/09/10(金) 09:09:20.80ID:JQxB6+zK
>>811
そうなんだ、ExpressVPNだからLightwayは使ってるのかな
ルーターに突っ込むならWireGuardなのかなあと
2021/09/10(金) 11:15:02.87ID:ezMtg4K+
>>811
てかTwitterはVPNだと電話番号要求されて詰むから無理だよ
2021/09/10(金) 11:34:08.12ID:3xTQf2Mn
昨夜 NordVPN導入してみたんだが 今朝アンインストールしたオレが来ましたよ
スプリットトンネリングがうまくいかず VPN経由でしかネットが繋がらないんだが なにか設定あるんだろうか
ちなみに Win8.1
2021/09/10(金) 11:50:50.09ID:SIo/kCNQ
スプリットトンネリングがうまく行かないというのは

(1)特定のアプリに対してVPNを無効にする
(2)選択したアプリに対してのみVPNを有効にする

のどちら方法でやろうとしているのだろうか。
2021/09/10(金) 12:09:40.10ID:3xTQf2Mn
(1)も(2)も ためしてみた アプリに対してVPNは無効 または有効にはなってるが
無効になったアプリはネットに繋がらない
2021/09/10(金) 12:13:49.14ID:3xTQf2Mn
ネットワーク接続で見ると
イーサネット2 識別されていないネットワーク TAP-NordVPN Windows Adapter V9
と 表示されてたんだが 関係あるのだろうか?
2021/09/10(金) 13:35:53.89ID:JQxB6+zK
本当に有効な手段でも知られるとマズイものって誰も書かないもんなんだな
最近、痛感する
820[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/10(金) 15:11:43.33ID:yUzUupTw
>>814
電話番号は使い捨てが数十円で買えるし特に問題は無いな
2021/09/10(金) 15:15:17.28ID:HpIvqbXj
使い捨ての電話番号とかどこのアングラ
2021/09/10(金) 16:41:55.19ID:380E2or/
有名どころなら5simとか
2021/09/10(金) 17:23:00.52ID:y34Ov+ZP
>>820
それは匿名で買えてもビットコインってオチ?
2021/09/10(金) 19:15:14.59ID:bkqQH+sj
どうせなら住所も貸してほしい
steam対策で
2021/09/10(金) 22:59:52.38ID:Sb5kQ1uO
鮫の日本静的鯖また減ってない?
若い番号の鯖が減ってるけどM247の鯖を減らしたいんか?
2021/09/10(金) 23:23:17.96ID:TB3IeGnQ
M247をBANしてるサイトは割とある
有名なサーバだからな
2021/09/10(金) 23:27:26.06ID:hvG3R0uE
>>826
>>825はそういう話じゃないと思う…
2021/09/11(土) 00:29:25.79ID:1OtgxYsx
まあ意味わからんよな
2021/09/11(土) 06:13:49.83ID:KI/vfVx3
>>825
8種類しかないな
2021/09/11(土) 06:34:14.55ID:hHUStfLD
>>828
すまん、M247って結構色々なVPN会社が使ってる大手だからなくなってて「ん?」ってなっただけや
>>829
寝てる間M247の#4に繋いでたけど接続切れてたわ
#5も繋がらんからマジで今も減ってるっぽい
2021/09/11(土) 13:10:50.83ID:NYnwD4Tt
日本だけじゃなくて海外のも全体的に減ってるなぁ…
中国本土からのアクセスがいいアメリカ西海岸やカナダの鯖もいくつか停止してる
2021/09/11(土) 13:24:07.97ID:T2Y235ok
Nordって6デバイスまでOKって言ってるけど、実際に6台目繋ぐと途端におかしくなるな
2021/09/11(土) 16:11:55.68ID:1iZyyOx5
ノードって国内にログ置いてるってマジか?
2021/09/11(土) 16:55:28.88ID:Np3a/gDN
node?!
2021/09/11(土) 17:02:17.49ID:NYnwD4Tt
400レスぐらい前にやった話題を再放送するの?
2021/09/11(土) 17:12:26.49ID:1iZyyOx5
いやかなり重要だろこれ
日本語化対応して利用者急増してるのに国内にログ置かれてたらジャップ警察が違法にブン取って行く可能性十分あるじゃん

中継地もログも旧共産圏に置いてくれないと何のためのVPNなのかわからんわ
2021/09/11(土) 17:14:05.11ID:BzDK/GXP
Nordなんて情弱しか使わないからキニスンナ
2021/09/11(土) 17:16:14.55ID:1iZyyOx5
やっぱアメリカがログ出せって警告してるVPN会社が一番安全って事かな
2021/09/11(土) 17:20:35.47ID:kJTcW6qv
VPN認証情報また流出
日本は1000社、中小企業中心
2021/9/11 05:29
https://nordot.app/809158888551153664?c=39546741839462401
2021/09/11(土) 17:25:42.76ID:Sb+boSYa
>>836
東京のデータセンターにある時点でノーログの意味はないわなw
ネットワークのログは取れるわけだから

Nord使うのはかまわんけど日本のだけはやめとけって常識だと思ってたw
2021/09/11(土) 17:32:17.91ID:Nqda9Y3Q
レン鯖側でログとってるはずとか言うならexpressがレン鯖物理的に強襲されても当局にログ取られなかったのは何故なんだろう
2021/09/11(土) 17:36:19.20ID:1iZyyOx5
>>841
宣言通り即消ししてんだろ
2021/09/11(土) 17:41:13.41ID:1OtgxYsx
チョンって恥ずかしいな
2021/09/11(土) 17:47:56.28ID:Ng/S2Tht
レン鯖でログはかなり非現実的なはなし
中国とかロシアならわかるけど
2021/09/11(土) 18:35:46.26ID:2dBefiTW
中国やロシアでログが取られていても、外国人のエロサイト訪問歴なんか利用価値がほぼ無いから問題ない
外国人といっても要人や要人に繋がる人間たちもいるから、そういう人たちのログは非常に価値がある
また外国人が訪れやすいサイトを把握しておくとハッキングやハニーポット作るときに役立つから自国より外国人の接続ログのほうが価値がある
2021/09/11(土) 18:36:45.00ID:Nqda9Y3Q
>>842

レン鯖側がログ保持してるって話じゃなかったの
expressの宣言は関係なくね
847[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/11(土) 18:44:09.41ID:g3KcD/ga
レン鯖を押収してもログが取れないってことは、レン鯖側はログを保存してないんでしょ
2021/09/11(土) 18:48:10.06ID:Ng/S2Tht
レン鯖ログだけでは証拠にならないからね
レン鯖特定からVPN業者を特定してという流れを想像してるんだろう
その場合レン鯖側のログいらんけど
エンドのサービス側でレン鯖のIP取れてるからね
2021/09/11(土) 18:54:30.89ID:Nqda9Y3Q
じゃあnord下げしてる人たちは何を問題にしてるんだ?
2021/09/11(土) 19:03:29.70ID:wSHBdIt1
そもそもだけどEの鯖ってレンタルだったの?
2021/09/11(土) 19:05:01.45ID:Np3a/gDN
>>838


むしろ危険に思えてくるけど
2021/09/11(土) 19:06:36.24ID:pzg6Cgmh
オンプレでVPNやっている業者なんて無いだろ
2021/09/11(土) 19:55:08.25ID:28Dm7mB7
結局、Eが相対的に良いのか?
2021/09/11(土) 19:58:48.86ID:BzDK/GXP
自分で判断出来る人でないと(VPNを)使うのは難しい
2021/09/11(土) 19:59:09.85ID:+eqqbiTO
>>840
ネットワークのログという話なら所在国は関係なくないか?
2021/09/11(土) 20:13:26.50ID:Ng/S2Tht
所在国の法に縛られるのだから関係ある
それはそれとして日本国内だからノーログ無意味とは思わない
2021/09/11(土) 20:29:44.02ID:fBhQ2ptW
日本国内でVPNをノーログで運用する事は違法なのかどうか
2021/09/11(土) 20:32:32.04ID:pzg6Cgmh
ログを取るのが義務とか聞いたこと無いな
どっかのキャリアの噺家?
2021/09/11(土) 20:34:01.85ID:LYVgayBQ
義務ではない。
日本国内でVPNサーバーを提供しているホスティング業者は保管していないだろうなw
https://www.moj.go.jp/houan1/houan_houan24.html
2021/09/11(土) 20:50:21.82ID:hEaA3jCu
国の法なんて言うと日本国憲法で検閲は禁止され通信の秘密は守られてるはずだから
捜査でログを閲覧するのは憲法違反です
2021/09/11(土) 20:56:38.27ID:pzg6Cgmh
裁判所から許可出るからログを見るとこは何の問題もないだろ
そんな事言いだしたら犯罪捜査は一切できなくなるぞ
2021/09/11(土) 20:57:23.92ID:+eqqbiTO
あるIPアドレスが日本に割り当てられているという名義上のことと、それを運用するサーバーの物理的所在は違う話だと思うんだが
2021/09/11(土) 21:02:27.36ID:Ng/S2Tht
法が及ぶか否かなのだからいうまでもない
そもそも「所在国」といった当人がなに今更言い訳してんだ
アドレスの割り当てなんてちんけな話はお前だって最初からしてねーだろ
2021/09/11(土) 21:32:34.16ID:+eqqbiTO
ん?
だからEの日本サーバー位置は、調べるサイトによって日本が表示されるんだけど物理的には日本にないみたいだよという話なんだけど
表示位置というだけなら前は皇居のお堀の中とかにあって、さすがにやり過ぎだろと思ったけどw
2021/09/11(土) 22:12:36.67ID:NYnwD4Tt
>>864
なにか勘違いしてるのか知らないけどPsychz NetworksもDataCampも東京DCがあってそこに物理サーバーあるでしょ
2021/09/11(土) 22:24:13.87ID:BzDK/GXP
>>858
業務に必要であればログ取ってもいいよ、って総務省の勧告があるだけ
何スレか前にリンクが貼られたはず
>>860の理由で「必ずログ保管しなさい、期間は○○」とかいう法律はいまのとこない
2021/09/11(土) 22:25:08.81ID:2dBefiTW
>>860
わからんぞ
例えば盗聴は禁止されてるが、警察が無断でそれやって問題になったことがある
2021/09/11(土) 22:28:03.12ID:2dBefiTW
法的義務は無いけど捜査機関の要請によってユーザーに対して秘密裏に保存が始まるのではなかったかな
2021/09/11(土) 22:28:34.28ID:l9gzVXbO
>>865
そう思っていたけど確かめてもないし分からないねって話で、自前かレンタルかすら分からない
本当に物理的サーバーが日本にあるかすら分からない(むしろ知ってたら教えて欲しい)
それとは別にデータのフロー自体は国に関係なく押さえることは出来るよねと
2021/09/11(土) 22:29:07.10ID:uYIUtQIZ
法律とそれが実際にどのように運用されているかには乖離があるよね
捜査関係事項照会書は私用で使っていて問題になったし
2021/09/11(土) 22:29:36.88ID:LYVgayBQ
VPNのサーバーにpingを打てば国内か海外か分かる
光の速度を超えることはできない
2021/09/11(土) 22:42:11.81ID:uYIUtQIZ
法律以外にも「省令」「通達」「指導」があるから油断できない
2021/09/11(土) 22:45:39.40ID:NYnwD4Tt
>>869
ちょっと調べたら品川のデータセンター内にあるサーバーを借りてるとかそういうのがわかる上に
サーバーに向けて東京からpingを撃って1ms〜数msになるサーバーが日本国外にあるなら逆にどこなのか教えてほしいわ
https://www.equinix.co.jp/data-centers/asia-pacific-colocation/japan-colocation/tokyo-data-centers/ty8
2021/09/11(土) 22:48:11.94ID:SwFvWhdh
Equinixかー
外資系やん
2021/09/11(土) 22:54:28.54ID:l9gzVXbO
>>873
それで>>840に戻るか
外資系バリバリのエクイニクスがジャッポリに屈するかしら?
2021/09/11(土) 23:42:36.81ID:5K5MrLRk
Proton の国内鯖のIP、M247とDataCampと自前の3つなんだけど、
他社の国内鯖もM247とDataCampの採用が殆どなの?

Proton のストリーミング対応鯖、非対応鯖とホスト名が全然変わらないんだよなあ…
一体何が違うのだろうな
2021/09/11(土) 23:59:40.20ID:AvcYslOq
IPのレンジか鯖会社(xTomとか)?
2021/09/12(日) 00:00:41.56ID:ZQPj0BqE
>>876
同時に全落ちしないようにということでは?
2021/09/12(日) 00:01:55.82ID:VbSRQTqi
ID:1iZyyOx5
iknowくん乙wwww
iknowの次は日本鯖が危険!ですかw
こいつは無駄に煽るのが好きだねぇ
2021/09/12(日) 00:05:24.26ID:0HOke70N
>>876
体感上その2つが多い
Protonの追加された日本鯖ならまだ規制されていないだけかもしれない
ホスト名で規制ではなくIPをブロック単位とか個別で規制してるだけだと思うよ
同じの使い続けたらいずれ規制される
2021/09/12(日) 00:10:55.48ID:ZL+2allV
あとストリーミング鯖は規制されたら(たぶん)入れ替えするから四六時中つなぎっぱという使い方には向かないかと
2021/09/12(日) 00:11:00.67ID:yxKKIwUN
>>876
PIAとSurfsharkとNordの3つはそんな感じ
自分は使ってないけどExpressVPNもその2社は使ってるしAdGuard VPNも今はM247になってる(最初はVultrだった気がする)

配信サービスのIPブロックはほとんどの場合は巻き添え防止のためにIPごとに個別にブロックしてるから同じ鯖会社でも焼かれてないことがあるのと
PIAに聞いたときは配信が見られることをテストしてOKかどうかを確認してるってのが通常鯖とストリーミング用の違いだって言ってた
2021/09/12(日) 00:14:11.49ID:VbSRQTqi
配信サイトがVPNブロックって意味わからんわw
対応する国広げた方が儲かるだろwwww
2021/09/12(日) 00:16:15.80ID:I9/qBQQC
行儀の悪い使い方をしたのかも
2021/09/12(日) 00:22:05.07ID:19uAFdwn
俺は有名作品を連続で見ないようにしてる
ストリーミングはレンタルビデオと違って一本しか貸し出してないからね
みんな譲り合いしてるから人気作をストレス無く見られる状況が維持されてるのだから
自分勝手に好き放題見るやつはBANされて当然だよ
2021/09/12(日) 00:28:18.90ID:ZL+2allV
権利の問題もそうだけど
盗んだアカウントのチェックに使う奴とか盗んだクレカの有効性チェックに使う奴がいるから規制される
887[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/12(日) 00:29:30.03ID:Jd7wdHUD
>>878 >>880 >> 882
サンクス
ストリーミングは保証されている感じだと思えば良いのね
(通常用の次の番号のIPがストリーミング用だったりするけど)
2021/09/12(日) 00:39:55.94ID:uvfFtG52
同じアドレスから複数のアカウントログインがあるからわかりやすくて焼かれがち
2021/09/12(日) 01:03:07.07ID:RtWL04H5
When in Rome, do as the Romans do.
2021/09/12(日) 01:17:38.29ID:kLZLITHi
PIAのメニューにある専用IPアドレスサービスを利用すれば焼かれる確率も減る
2021/09/12(日) 04:48:46.07ID:X11Xx8Kz
心配性が多いから言っとくけど
torrentは別として全てを考え始めるのは
海外有料ノーロ使ってたけど身元バレましたって報告がネットに上がってからでいいよ
それまでは信じる信じないor捜査機関がどこまでやるか、の不毛な話
趣味でそういう話がしたいならいいけど
2021/09/12(日) 04:57:34.80ID:TPFOXD6t
Nだけどブラウザをスプリット設定してるのにGOOGLEとかほぼ遮断させる
たぶん機能してないと思うんですが設定とかの問題ですか?

それと最近、ルーター内のPCの共有フォルダにもいけなくなった
まえはいけてたのに
2021/09/12(日) 05:10:10.97ID:E5Z8TV9N
自業自得って皆んなに言われても理解ができないのは障害のせい
自業自得
2021/09/12(日) 06:17:18.34ID:Iq3U/n7N
>>815 なんだが 再インストールしてみたも 同じ症状です
インターネットキルスイッチをオフにしたら VPN切断時 通常接続ができたんで
VPN使うときと使わないときで NordVPNの接続を切り替えることにするよ
2021/09/12(日) 09:38:01.46ID:7JlD3/QK
>>886
一部の犯罪対策のために大勢の利益を根こそぎする価値観ってほんと害悪だわ
悪法の立法の言い訳にまでなるし、なんでこんな馬鹿げたやり方がまかり通るのか
2021/09/12(日) 09:40:09.85ID:CKshI4UR
暗号メールサービス ProtonMail では匿名性の高さをセールスポイントの一つにしており、IP アドレスのログを保存しないと説明していたが、これらの記述が公式サイトトップページから最近削除された (ProtonMail のブログ記事、 6日時点のInternet Archive スナップショット、 The Register の記事、 HackRead の記事)。

ProtonMailは先日、フランスで逮捕されたYouth for Climateの環境活動家のIPアドレスなどの情報を警察に渡していたとして批判を浴びた。

スイスにサーバーを置き、スイスの厳しい個人情報保護法でプライバシーが守られるとする ProtonMail だが、スイス当局が犯罪捜査のために情報提出を命じた場合は異議を申し立てる余地がなく、従うしかないのだという。ProtonMail は外国政府に情報を渡すことはないと説明しているが、この件ではフランス警察がユーロポールを通じてスイス当局に依頼したものだそうだ。

ProtonMail はユーザーの IP アドレスをデフォルトで記録しないが、当局から命じられれば記録して提出する必要がある。そのため ProtonMail は IP アドレスのログを記録しないことを含め、サービス自体の匿名性が高いという記述を削除する一方で、匿名性を重視する場合は ProtonMail と Tor を組み合わせて使用するべきだと述べている。

なお、現在のスイスの法律では電子メールと VPN は異なる扱いになるため、ProtonVPN がユーザーデータの記録を強制されることはないという。また、ProtonMail はその厳しいプライバシーにより、捜査対象が環境活動家であることも知らなかったとのことだ。
2021/09/12(日) 09:42:53.27ID:ZKZ7MEGG
その話題は一通り終わりましたよおじいさん
2021/09/12(日) 10:03:10.43ID:WGnNUzvw
Protonメールを爆破予告に使ったイギリスのハッカーが2018年に逮捕されてたから今更Protonメールが匿名じゃないとかノーログじゃなかったって言われてもその時から皆知ってたぞ?騒いでるのは今更新事実かの様に騒ぐのは情弱確定な
https://gigazine.net/news/20180907-19-year-old-school-bomb-hacker-arrested/
この時からproton側は警察と協力してたしノーログも糞も無いぞ


P2P VPN VPS Seedbox DDL 総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1527330507/
当時の上の過去ログでも「protonmailは犯罪者に協力してるからね」ってレスもあったし
最初からprotonmailは選択肢に入ってなかったよ
2021/09/12(日) 10:08:28.23ID:KKPfmUTn
>>898の奴はproton自体にも攻撃してたからそりゃ突き出されるでしょっていう
2021/09/12(日) 11:04:50.85ID:19uAFdwn
Proton使った環境活動家が逮捕された事件はこのスレでは初出情報では?
テロリストやハッカーならともかく、政府に認められた団体のプライバシー侵害が起きたということだから
ProtonMailは匿名ではなくなり、他社匿名メールサービスとは勝負にならない立ち位置まで落ちたということになる
2021/09/12(日) 11:20:47.94ID:yxKKIwUN
名前欄に「プロトン終了」なんて書いてスラドから丸々コピペしてこられても…っていう
2021/09/12(日) 11:29:54.09ID:EIix+6gh
>>900
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1527330507/349
349 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2018/09/15(土) 12:18:49.65 ID:54xdtoCs
PIAはP2P系のアプリの利用に関して法的に問題にならない国の
SOCKS利用が前提だったはず
JPサーバは以前はtorrentの通信すら一切通らなかった
protonmailも捜査機関に協力してから信用してない
https://protonmail.com/blog/apophis-squad-arrest/
2021/09/12(日) 11:41:03.86ID:UMkY346d
俺等は3年前からプロトンメールの匿名とかは信じていない
ID:19uAFdwnとID:CKshI4URが今更匿名じゃないと知って騒いでる情弱なだけ
3年前からそのプロトンメールの匿名性を信用してないレスが5chの過去ログにある時点で後出しでも無いしな
プロトンメールが匿名だと思っちゃって純粋で可愛いなw
2021/09/12(日) 11:43:08.81ID:ZQPj0BqE
ProtonMailは手軽に取得出来る使い捨て用メアドという位置付け
使い勝手はいいし便利は便利だけどIPは漏れる前提で使うな
もっともProtonより固いかもしれないツタノタも似たようなもんじゃないの?
2021/09/12(日) 12:14:14.83ID:YiA/n4VL
>>901
ホントじゃんwこれはスクープだ!って興奮しちゃったんだろうな
かわいい
2021/09/12(日) 12:33:02.01ID:0HOke70N
あのさあ、protonが公式にIP提供すること認めたことにニュース価値があるわけよ。
分かってないな。
2021/09/12(日) 12:40:48.42ID:BtobuIUi
何年も前から法執行機関の要請に応えると書いてあるのに読めない子がしつこい
2021/09/12(日) 12:50:06.71ID:19uAFdwn
>>902
それテロリストやハッカーの話でしょ?
それは相手が犯罪者だから捜査に応じたという大義名分が通じる
でも今回は環境保護団体が対象だから、捜査機関にほいほいログ出すサービスだということが証明された
当初掲げていた声明とは真逆で、個人のプライバシーも守るつもりがない
これが明示されたのは大ニュースでしょ
2021/09/12(日) 12:58:32.10ID:BtobuIUi
ProtonMailは相手は選ばないし選べない
所在国の法に従ってるだけでそれは前回も今回も変わらない
そういことがわかってないお前みたいのが「いまさら」騒いでるだけ
2021/09/12(日) 13:09:20.41ID:19uAFdwn
>>909
前回と今回は異なる
前回は対象が犯罪者であり捜査協力しただけという大義名分が通る
だからログ提供が露呈しても、匿名性の高さをセールスポイントの一つにしたままだった
しかし今回は、IPアドレスのログを保存しないという記述が公式サイトから削除された
前回と今回が同じならログ保存についての記述は今回も記載したままにする
今回はProton側も事態を重く受け止めて、もはや匿名性を売りに出来ないと諦めた
2021/09/12(日) 13:15:33.14ID:TPFOXD6t
>>892
おねがいします
2021/09/12(日) 13:16:56.15ID:UMkY346d
>>908
>>910
大袈裟に騒いでまた荒らすのかiknowくん
前回は分かっている人はその時はプロトンを使っていなかった
お前みたいな情弱がプロトンは匿名だから!って真に受けて使い続けてたんだろうな
2021/09/12(日) 13:19:22.20ID:UMkY346d
因みに他の犯罪者のログはPIAとExpressは取っていなかったから警察に押収されても特定出来なかった
だがプロトンは元からログを取って警察と協力していたので最初からログを取っていたと推測できる
この違いを理解できないバカ
2021/09/12(日) 13:28:02.63ID:19uAFdwn
企業が自らのセールスポイントを捨てたのは大きなニュースでしょ
Protonの理念に対して、ユーザー側の懸念とProtonの実態には乖離があったが
Protonはあくまで理念を貫いているとして、いわばユーザーを欺いて商売を続けてきた
一部ユーザーは理念を信じ続けたり、犯罪者はむしろ開示されて当然だという納得をしてサービスを利用し続けた
今回は懸念した通りの実態が露呈したため、Proton側も理念が失われたことを認め、匿名性が無いサービスであることをユーザーに対して明示するようになった

アフィやCB大盤振る舞いのノーログVPNとして売ってましたが、実は顧客情報売ってました
CBの多さから怪しさに気づいてる人もいたみたいだろうけど、今回は顧客情報漏洩しちゃったから企業として公式に認めざるを得ません
これVPN業界にとっては大ニュースになるでしょ
Protonも匿名メールとして売ってたけど匿名じゃなかったと認めたわけだから業界にとっては大事だよ
2021/09/12(日) 13:29:10.84ID:UMkY346d
更に言うとVPNのスレでメールが匿名謳ってたからって生IP晒してメールのやり取りなんて正気の沙汰ではない
特にこのスレの住民なら良く知っているはずだ
基本的にVPNを噛ますのが基本ってね
2021/09/12(日) 13:30:01.15ID:BtobuIUi
やれやれヘンなの居着いちゃったな
2021/09/12(日) 13:33:54.74ID:19uAFdwn
こちらは匿名サービスそのものに与えたショックについて書いてるのだが
そちらは、俺は前から信じてなかったからいまさらって話をしてるから
このまま話続けても平行線だな
2021/09/12(日) 13:34:58.63ID:t+70TNG/
>>914
のび太=ID:19uAFdwn
https://i.imgur.com/BggVmHD.jpg
2021/09/12(日) 13:38:48.82ID:6cLYKUkp
言い得て妙
2021/09/12(日) 13:39:41.09ID:19uAFdwn
Protonが自サイトから匿名性の記述を削除したのは最近だぞ
2021/09/12(日) 13:42:45.32ID:UMkY346d
>>917
警察と協力して既に特定出来てた時点でプロトンメール使う選択肢から外すのは当然では?
プロトンメールなんて3年前の事件の時からヤフーメールとかGmail同様にバレバレなサービスとしか思ってないよ
2021/09/12(日) 13:43:44.71ID:0HOke70N
Tor経由でのサービスも提供していたのに使わなかった訳だし、開示された活動家も犯罪が原因だから自業自得だな

ショックを受けるのは公式ブログとかレポート読んでいなかったバカだけ
2021/09/12(日) 13:54:49.97ID:19uAFdwn
数年前にProtonが捜査機関にログを提供してたことが露呈したが
そのあともProtonは匿名サービスの看板を外さなかった
これは何故か
という考え方をしたほうがいいのでは
2021/09/12(日) 14:02:40.52ID:UMkY346d
>>923
捨て台詞wwww
2021/09/12(日) 14:24:13.17ID:ZNHp1tuB
生IP晒しながら必死に決済手段匿名化するの頭悪すぎてすき
情弱って感じ
2021/09/12(日) 14:49:12.51ID:ZQPj0BqE
サービスサイドでも事前には犯罪用途の判断なんて出来ない以上、我々も犯罪者ですら守られるかどうかで判断するしかないんだよ
都合により変わりますじゃ怖くて付き合えないというだけの話
政治犯なんて典型で、ある日、突然、犯罪者になっちゃうわけだし
2021/09/12(日) 15:25:59.37ID:pxlf7zNy
下のスレ読んでて思ったのだが、VPN使って遠隔ゆうちゃんレベルで警察挑発するやついたら、VPNユーザーそのものが捜査対象にならんか?
VPN→Tor→VPNとか多段VPNがあるから、VPNのIPで挑発していても犯人がプロバイダ→犯行に使われたVPN IPというストレートな経路で接続してるとは断定できない
でも警察がそんなの考慮するかな

【悲報】v6プラス、IPアドレスを複数人が共有しているため、誰かが犯罪すると全員の家が家宅捜索されることが判明… [156264876]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631398760/
2021/09/12(日) 15:34:32.88ID:kKF/NK2P
>>927
まーた話蒸し返してるよ>>222にもあるだろ
ケンモメンって情弱しかいないの?
2021/09/12(日) 16:03:37.40ID:2GfYn/5K
スマホ回線からVPNが一番安全か?
動的IPかつログが早いと1ヵ月で消えるし
2021/09/12(日) 16:08:32.00ID:pxlf7zNy
>>928
結論として
できるかどうかで言ったらできる
プロバイダにはVPNへ接続したユーザーの記録がある
やるかどうかでいったらやらない
日本全国のプロバイダがログ提出に応じるとは限らない
仮にログを出させても少なく見積もって数百人は該当ユーザーがいて総当りすることになる
一人のユーザーを白と断定するのに1ヶ月かかると仮定すると100人を捜査するだけで8年かかる
ってことでいいの?
2021/09/12(日) 16:09:55.09ID:lpAN3qYa
>>930
アンカ間違えてるぞハゲ
2021/09/12(日) 16:10:03.18ID:p8O3+0Ph
スマホ回線でのVPNってアプリによるだろうけどお漏らしありそう
2021/09/12(日) 16:12:36.33ID:xkGGDLJP
ネットしないのが一番だよ
スマホも自宅も解約しよう
2021/09/12(日) 16:30:19.18ID:sS3KkkxT
>>927
その話は>>414>>565
・ISP側のヒューマンエラーがなければ大丈夫
・万が一のためにローカルにログ残して自衛する
に帰結した
最初反論してたやつも音沙汰無し
という評議を経ての結論なのでおそらく大丈夫
2021/09/12(日) 16:46:52.16ID:ZQPj0BqE
ログって簡単に言うけど、とてつもなく膨大な量らしいからな
SoftEtherのサバ管程度でも嘆くレベルで、そんなに簡単には総当たりも出来ないみたいよ
時間のスタンプだってキッチリ揃えないと、それだけで誤爆しまくりになるし
机上の空論ならいくらでも出来るだろうけど、現実に出来ることとは別じゃないのかね
2021/09/12(日) 17:01:00.93ID:qEJ5eWML
セッションログなんで個人でも取ってられない
狂ってるのはiknowくんというかヒューマンエラーくんというか空論で妄想してる子
2021/09/12(日) 17:14:12.58ID:xGn3Ffh5
>>927
これ警察と裁判所の暴走だよなあ
ちゃんとした法律の専門家が糾弾してほしいもんだ
2021/09/12(日) 17:15:37.37ID:xGn3Ffh5
>>936
iknowってジョークサイトじゃないの?
2021/09/12(日) 17:17:09.00ID:p/uIxBnI
>>938
話を余計にややこしくするのはやめろや!
2021/09/12(日) 17:17:27.30ID:sS3KkkxT
>>222みたいなip被り総当り横暴捜査とか頻繁に起こるとは思わないけど
今後そういう流れになるならISP側のヒューマンエラーどころか
全てのデスティネーション側でエラーがない前提を受け入れる世も末な社会になる
まぁまず無いだろう
2021/09/12(日) 19:05:58.81ID:NxsDUsfU
>>892
>>911
スプリットトンネリングってのはそんなもん
不安定
2021/09/13(月) 00:02:34.74ID:YTSN6jI3
NordってバニラVisaで払えない?拒否されるんだが…
12か月でも1万円超えちゃうのかな?でもそんなことないよなー
2021/09/13(月) 00:11:15.13ID:hNaRS6zp
>>942
NordPassとNordLockerもセットなら1万円超すからその辺かもね
それでもダメならPayPal経由でやればいけそうな気はする
2021/09/13(月) 00:36:14.36ID:bM29xqju
ISPサイドではVPNサーバーの入口IPは分かっても出口IPは分からないからな
やるとしたらVPNサーバー単位での無茶捜査だろうけど、海外からのアクセスだって普通にあるわけでさあ
はっきり言って、それで特定なんて技術的に無理があるよねwww
2021/09/13(月) 00:46:27.78ID:XKBfpLTS
>>942
2年3ヶ月でキャッシュバックサイト経由で1万くらいだよ
2021/09/13(月) 00:56:52.40ID:9vvjKdyN
>>944
中国みたいにVPN禁止にでもしない限りどうにもならんだろ
結局無防備に生IPでつないでる奴が割くうだけ
2021/09/13(月) 01:00:22.81ID:YTSN6jI3
>>943
>>945
ありがとうございます。
確かに!明日Paypal経由でやってみます。
NordPassとNordLockerは外してます。
バニラだと所定のレートに+5%とのことです。にしても1年で1万は超えないと思いますよね。。。
2021/09/13(月) 01:59:09.10ID:AWycgK1t
>>944
あのブログの人に聞けば一発だろ
2021/09/13(月) 02:12:48.38ID:bM29xqju
ぬお?どのブログのひと?
2021/09/13(月) 03:20:09.94ID:ZYF9g6HS
>>942
Paypal経由でもGoogleplay経由でも

×バニラVisa
〇Vプリカギフト
だったよ

匿名じゃないけど
×バンドルカード
×Vプリカ
だったよ

ネットでアクティベートするタイプが駄目なんだと思う

Amazon payも地域化かしても結局匿名化は無理っぽかった

結局面倒くせぇと思いながら元々持ってた仮想通貨を工夫して使う方法を調べるハメになった
2021/09/13(月) 09:02:36.06ID:8N5dtBYi
V6プラスIPv4アドレス共有での横暴捜査で完璧VPN設定は無意味、的な話になると
「きちんとVPN設定していれば、バレるのはVPNのIPだけ」
みたいな人が一定数出現するけどネタなのか何かしらの思想があって言ってるのかどっちなのだろう
2021/09/13(月) 09:03:46.41
訂正 >>951
>完璧VPN設定は無意味
完璧なVPN設定であっても無意味
2021/09/13(月) 09:04:57.77ID:8N5dtBYi
そして不思議なことに賛同者も一定数湧くんだよなぁ
2021/09/13(月) 09:18:50.74ID:EFPRZQ7j
なんでID出たり入ったりしてるの?
2021/09/13(月) 09:20:00.80ID:f+jqV49A
そんな風にわざと煽っても説明してくれる人はいないよ
2021/09/13(月) 10:01:17.81ID:nsF5z2e5
>>951
>>953
iknowくんバレバレ
2021/09/13(月) 10:16:14.61ID:8N5dtBYi
おれはiknowくん?ではないけど、上の方でiknow云々話があったときに
頑なに「VPN完璧なら冤罪はない」な反論をしてた人が自分の主張が間違っていたことを理解し何も言わずにフッと消えて以降、
単発でiknowくんiknowくんとレッテルを貼る者が急に現れた、というのは把握している
2021/09/13(月) 10:27:13.41ID:EFPRZQ7j
今回問題になった捜査方法はStuxnet事件と同じ
警備が厳重なオフライン端末に対してウイルス仕掛けられるなんて誰も想定してなかった
2021/09/13(月) 10:38:21.90ID:25sNYkPt
hotspot shieldってどうなの?
5年ぐらい前にLifetime買ってたんだけど、
揉めてたころもあったからどうなんだろう?
2021/09/13(月) 11:12:30.11ID:ZXavCj3N
外資系VPN経由でも日本の生IPが抜かれたって話自体、聞いたことないからな
Nortonのサポートにジックリと聞いたことがあって、やっぱりログはとってないって言ってたけど本当だと思ってる(ただし重いから使ってない)

それでも心配だとして、でもサーバー国を工夫すれば民事は回避可能だし
どうしても心配なら香港とマカオ、さらに心配ならパナマにでも繋いどけばと思う
そういうおれは理由もなくパキスタンとか使うことがあるな、なんでだろうね?w
2021/09/13(月) 11:15:19.99ID:nFF1DjAq
iknowくんて
人間生きてたら冤罪ふっかけられる可能性があるぞ
といってるようなもんで
962[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/13(月) 11:31:26.91ID:EFPRZQ7j
そういうことなのだが、その冤罪が実際に起きたので警戒は必要
絶対やっちゃいけないのは警察への挑発
ヤクザと警察はメンツ潰されると覚醒する
ゆうちゃんのHDDは日本の技術の粋を集めて解析されたが
小渕優子のHDDは穴だらけのまま捨てられた
2021/09/13(月) 11:44:32.78ID:mPtoHnnO
コネ・金・地位持ちとごっちゃにされてもな
与党議員にならないと!
なんかそれ中国北朝鮮の支配層にならないと!という感じか
いやいい病院紹介してあげたくなるわ
2021/09/13(月) 11:59:33.15ID:EFPRZQ7j
そういう話じゃない
権力者だって警察挑発したら徹底的にやられるし、挑発しなくても事件に対する国民からの追求が多ければしっかりした捜査が行われる
どっちもメンツに繋がる話
2021/09/13(月) 12:03:19.17ID:XpAIZhWM
かまうなよー
またヘンなの居着くだろ
2021/09/13(月) 12:39:08.70ID:gUmZR41d
最凶警察にやられる〜
を繰り返してる池沼は完全に居着いてるからもう諦めろ
2021/09/13(月) 12:39:46.48ID:mzeRy6/w
そうなんですか
2021/09/13(月) 12:45:44.53ID:ZXavCj3N
HDD解析に対してはスマート・メディアを使えばいいだけでは?
それでも心配なら自爆ソフトでも仕込んでおくとか

そもそも、そこまでの心配が必要なことをしてないなwww
一応の知識くらいは仕入れてても使わないか、それこそ秘密基地作りのノリでしか使わないや
2021/09/13(月) 12:54:18.78ID:nbrlZ7Qv
>>959
https://cdt.org/insights/hotspot-shield-vpns-privacy-and-security-promises-contradict-practices/
言いたいのはこれのことかな?
俺なら使わない
2021/09/13(月) 13:00:51.97ID:T5+1d++o
生IP抜かれるとかの話はなんとも言えんけどワイは物理的なセキュリティー対策は購入直後からWin10のPCにVeraCrypt入れて暗号化してるな
物理的なセキュリティーが心配ならRAM上で動くTailsでも使えばいいんじゃね?
971[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/13(月) 13:14:01.51ID:xPWa99SQ
VPNから5ch書き込みは浪人必須?
2021/09/13(月) 13:25:51.04ID:5AJ1m5qH
tailsは漏れるからもう一個のにしとけ
2021/09/13(月) 14:05:57.01ID:hNaRS6zp
出口IP = 入り口IP + 1 だと思ってたけど必ずしもそういうわけじゃないんだな
そりゃそうか
2021/09/13(月) 18:02:07.73ID:VY1QXBwc
Mullvad興味あるが
有料VPN使ったことないんだけど
Vプリカでの支払いは可能なのか
月€5は月終わりで自動支払いなのか知りたいのですが
2021/09/13(月) 18:58:40.62ID:dwTq5ice
>>974
vプリカギフトで払える
自動支払いはクレカとPaypalのみ対応
2021/09/13(月) 19:09:14.23ID:QQoA82xA
確か最初に1ヶ月〜数カ月分を一括払いできる
Vプリカみたいなプリペイドは月額課金できないことがあるけどMullvadは一括だから払えるのだろう
サブスクだとポート転送ができない制限があるみたい
https://mullvad.net/ja/blog/2021/3/22/minor-change-our-terms-service/
2021/09/13(月) 19:22:24.66ID:20lxaHvf
>>976
サブスクには制限ありとか普通逆じゃないか?
2021/09/13(月) 19:32:02.19ID:ePHNa/4L
Vプリカって上限を区切るとかか
認証あるしプライバシー保護に限界あるよね
2021/09/13(月) 19:35:04.33ID:9vvjKdyN
>>975
ポート開放してると自動更新不可だけどな
2021/09/13(月) 19:45:38.74ID:n3AuRbSB
>>977
裁判所に当該利用者の情報開示命令された時のことを考えてそうなってるんだろう
2021/09/13(月) 19:53:44.46ID:QQoA82xA
実名と結びついた媒体による支払いで、なおかつ継続的に同じアカウントを使うというのは匿名性が著しく落ちるって理由もあるのでは
金の流れからアカウントを突き止めるやつがいたら「匿名」という売り物が無くなってしまう
もっと現実的なリスクとして、アカウント名がただの数字だから、総当りによって不正利用できる
一ヶ月買い切りユーザーが増えれば、その都度アカウント取得することになるから不正利用やアカウント番号流出時の被害を最小限にできる
2021/09/13(月) 19:55:08.22ID:n3AuRbSB
たぶんOVPNが情報の開示求められた時点で方針を見直したんだろう
2021/09/13(月) 20:00:00.07ID:QQoA82xA
アカウントを番号にするくらい匿名重視してるなら全サーバRAM化すれば覇権取れるのでは
2021/09/13(月) 20:01:39.76ID:SX1CHkJ9
クレカって個人情報の塊なのに
支払いで紐付けしちゃうと
匿名性一気に落ちるよなあと思った
Vプリカであっても流石にコンビニなど何処で買ったとかわかるし
2021/09/13(月) 20:04:13.15ID:XaaZtA6D
アカウントの流用防止というシンプルな理由も考えられるかも
>>976
This does not impact "one-time payments".
を読んでそう思ったわ
2021/09/13(月) 20:15:04.71ID:QQoA82xA
>>984
コンビニでVプリカ買った人がVPN利用者と紐付けできるとは限らない
VPN利用者が使ったVプリカ番号は、フリマサイトで売られたもの、落ちてたVプリカ、ツールで生成した(誰かが買った)正規のVプリカ番号かもしれない
2021/09/13(月) 20:16:54.55ID:XaaZtA6D
EだとVプリカは上限額でアウトだったっけか
それこそテロリストでもないんでPaypalで問題ないとは思うけどw
2021/09/13(月) 20:47:00.75ID:70vuTkM+
完全な匿名じゃなくて、そこそこのプライバシーとセキュリティを買ってると思えば別にpaypalでもいいよな
導入から全部仮想か捨て環境じゃないとどうせ脚つくんだから
2021/09/13(月) 21:03:33.97ID:HGbjz1Dt
匿名云々の前にPayPal作るの面倒過ぎない?
990[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/13(月) 21:37:48.13ID:szP3YrSv
>>984
支払いに匿名性求めても意味ないと思うんだけどなんでこんなに求めてる人いるの?
VPN業者は利用者の生IP常にわかってるよね?
2021/09/13(月) 21:47:17.48ID:nbrlZ7Qv
決済情報は保存されてるからじゃない?
992[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/13(月) 21:52:59.32ID:szP3YrSv
>>991
保存されててもログが保存されてなければ紐づけようがなくない?
2021/09/13(月) 21:56:38.29ID:PUno8UPQ
ストレージ暗号化したりVPN通したりお前らどんだけ後ろめたい事やってんの
2021/09/13(月) 21:58:38.84ID:XaaZtA6D
自分も工夫するから感じたんだけど極端な匿名化は逆に怪しまれるのではとw
決済関係なんかは諦めるしかなくないかね?
下手したら税務関係辺りからだって足がつきかねないし逆効果のような気も
2021/09/13(月) 22:11:07.81ID:9vvjKdyN
>>990
単純にVPN業者やロダプレ垢業者にはクレカ番号渡したくない
特に後者はすぐに不正利用される
2021/09/13(月) 22:13:58.06ID:20lxaHvf
そんな心配ならpaypal使えばいい
997[名無し]さん(bin+cue).rar
垢版 |
2021/09/13(月) 22:18:55.61ID:szP3YrSv
>>995
プレアカは完全匿名で決済出来るし匿名で使う事も出来るけどVPNは生IP常に相手にわかってるから最低限の残高しかないデビッドカードで良いと思うんだがなあ
2021/09/13(月) 22:29:10.81ID:XaaZtA6D
プレアカってプレアカJP? みんな勇者だな
2021/09/14(火) 00:43:22.75ID:lrnIj7Sy
質問してもよろしいでしょうか?
2021/09/14(火) 00:44:11.18ID:6PGFyj9c
なんでも答えよう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 8時間 1分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況