PLG総合 28
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
■有料PLG (一部)
AllDebrid: Premium link generator and torrent downloader.
https://alldebrid.com/?uid=2a3xl Deepbrid - Your links, served instantly!
https://www.deepbrid.com/ Real-Debrid: All-in-one solution
https://real-debrid.com/ debrid-link.fr - Downloader and Seedbox
https://debrid-link.fr/
Full JDownloader 2 Installation & Debloating (Removing Built-in Ads) Guide
This guide will teach you how to fully install and debloat JDownloader 2, A software that splits the file you want to download to make the file download speed
much faster (A goal similar to IDM), Aight, Let's begin!
Installation Part
You need to go
https://jdownloader.org/jdownloader2 And click on the button of your operating system, the setup file button now should being downloaded, once
done run it and follow installation instructions
Debloating Part
(1) Once finished installing the software, open it and go to Settings -> (⚠) Advanced Settings, In "Filters Settings", search for the following and disable
all of them (by clicking on the check-mark button)
1st value you should search for is "premium alert".
Second value is "oboom".
Third value you need to search for is "Special Deals".
Fourth value - "Donate".
Fifth and last value you gotta search for is "Banner".
(2) After you finished disabling all of them values above, you have a debloated Ad-free JDownloader.
1
2
3
4
55
6
>>1
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \ 【チラ裏】
ouo.io(ouo.press)が自動クリックされなくなった。
UserScriptを頑張って色々とイジったけど駄目だった。
、、、uBlock Origin の「信頼するサイト」に入れるだけだった。
Bypass All Shortlinks Manual Captchav60.7
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js kiktu.com
というマルウェア認定されたサイトで行き止まりになるんだがどうするんだこれ?
最初のリンクに戻って再試行するうちに別のルートが現れてダウンロードまでたどり着ける場合もあったが昨日今日は何度やっても駄目だ。
Home - FastForward
https://fastforward.team/ FastForwardの良い設定って何かありますかね?
ここにかなり詳しい専門家の先生がいるという噂ですので質問いたします
>>30 間違えたわ
こっちが正しいリンクです
>>1 Tampermonkeyスクリプトまとめ Ver1(備蓄用) - Pastebin.com
https://pastebin.com/16Dk2FQu >>31 この中のリストに何か他のスクリプトの不足ってあるでしょうか?
何か他にも素晴らしいスクリプトがあれば教えていただきたいです
>>31 テンプレ追加は推奨しない。
理由は、完璧な組み合わせが公に明かされてないから。
また、現在更新されて無くて動作しないものが多かったり、既存の広告ブロック(ubloやあどが)との競合で余計なアンチアドブロックを誘発しかねない。
個人的には知ってる情報を大っぴらにし公開した後のアフターサポートをしたくないってのもある。
>>31 古いのが多いみたいだけど、今でも使える?
・Anti-Adblock Killer
Release 10.0 (November 17, 2016) Latest
・Skipper for ouo.io
Updated May 14, 2017
>// @match
http://ouo.io/go/* >// @match
http://ouo.press/go/* http:// →
https:// >// @description:ja reCAPTCHA認証後のカウントダウン(3秒)をスキップします
3秒、、、
>>36 Anti-Adblock KillerもSkipper for ouo.ioも使えていると思うけどね
というのは、広告が強制的に表示されるサイトでも表示されないし、ouo.ioもスキップしてくれるから、という理由だけどね
ただ他のGreasemonkeyスクリプトが機能しているからかもしれないので、正直なところどのスクリプトが機能しているのかハッキリしたことはわからないのが現状です
つまり競合している可能性も十分にあります
>>35 > 個人的には知ってる情報
つまり他にもスクリプトはあるというわけですね
それならば自分で探してみます
お答えいただき誠にありがとうございました
どうもです
>>37 >ただ他のGreasemonkeyスクリプトが機能しているからかもしれないので、正直なところどのスクリプトが機能しているのかハッキリしたことはわからないのが現状です
そうそれ、整理すれば面倒なことにもならないしテンプレにも追加するべきだと思う。
って思ってたけど、俺が親切すぎただけかも。ggrksてことで次スレ立てることがあれば追加しとくよ
> 個人的には知ってる情報
これは日本語のミス。
個人的には、知っている情報を~ って文だった。ただの個人の所見。句読点抜けててわかりにくくなった。
無料PLG類は使ってないからむしろ無知。
アフターサポートが面倒って書いたのは、過去に、一回紹介したのをきっかけに本当に何も知らないクレクレや低レベルな質問勢が暫く湧いてだるくなった経験があったからてだけ
有料PLGはAllDebridのサブスクリプションが一番お値打ちだし安定していると思うけどね
一ヶ月2.99€なら安いもんだし
無料PLGは使ったことないわ
怪しいじゃん無料でPLGサービスを提供している時点で
ただGreasemonkeyよりTampermonkeyの方が使いやすいし機能面でも優れているということはこのスレでも経験的にもわかった
もうGreasemonkeyには戻れない
まだ試したことがないのはViolenceMonkyだわ
あれってどうなんだろうね
Greasemonkeyの派生バージョンかな、と思って手を付けてないわ
> GreasemonkeyよりTampermonkeyの方が使いやすいし機能面でも優れているということはこのスレでも経験的にもわかった
> もうGreasemonkeyには戻れない
確かにな
それは言えているわ
>>37 Skipper for ouo.io は、そのままでは"3秒スキップ"をしないと思います。
> // @match
http://ouo.io/go/* >>28 > 昨日今日は何度やっても駄目
経験則だと、「Windowsやブラウザの更新通知を受け取ると、挙動不審になる」
(更新通知=「更新が有るよ」の表示だけで、未インストール)
■kiktu.com
// Click Here
setInterval(function(){document.querySelector('#firststep-btn').click()}, 1*1000);
// Final Link
setInterval(function(){document.querySelector('#btnstep2').click()}, 2*1000);
作成当時の古い Bypass All Shortlinks(v60.0前後)の kiktu.com、techcyan.com 等は、
exclude しないと、UserScript を自作しても駄目だったような気がする(v60.7では知らん)。
古いモノは百害有る かも。
kiktu.com より techcyan.com の方で苦戦した気がするww
>>31 ○Bypass All Shortlinks
○Bypass All Shortlinks Manual Captcha
reCAPTCHA の AUTO OPEN 機能が無くなり、ほぼほぼ同等品。
○All Popups Blocker and reCAPTCHA Solver
・All Popups Blocker 機能
アドオンの "uBlock Origin" で良くない?
uBO がアンチアドブロックに引っ掛かり、無効化した時には出番?
・reCAPTCHA Solver 機能(reCAPTCHA の Speech 限定)
アドオンの "NopeCHA: CAPTCHA Solver" で良くない?
外部JSとして、"Recaptcha Solver (Automatically solves Recaptcha in browser)" を利用。
https://gist.github.com/origamiofficial/2557dd47fb0aaf08e3c298a236bfa14d NopeCHA: ... の reCAPTCHA の Speech が Credits(**/100)にカウントされないのは、
NopeCHA: ... でも "Recaptcha Solver (Automatically ...)" を利用しているため?
○Auto Click Captcha
"AUDIO_ナンタラ" 等の使われていない変数が多いみたいだけど、、、
原形は、前出の "Recaptcha Solver (Automatically ...)" ?
>>44さん
ご親切にいろいろ教えてくださってありがとうございます
"Recaptcha Solver (Automatically solves Recaptcha in browser)"
この上記のスクリプトは知りませんでしたので、早速導入しました
本格的に調べてくださって誠に感謝いたします
試行錯誤されたようで本当にお疲れ様です
非常に勉強になります
確かに仰るとおりの事ばかりですね
その情報を元に再度、自分でも確認出来るものは確認してみて、まとめ直してみようかと思います
しかし、自分はJavaScriptを読むことも書くことも出来ませんので、確認するといっても限界がありますが、
できる限りの範囲でやってみようと思います
とても役に立つ情報を与えてくださってありがとうございます
いつもお世話になっております
Bypass All Shortlinks Manual Captchav60.8
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js ボツボツとやっていきますね
なかなか動作確認するのも難儀なことですね
ビットコって最近値下がりしてるけど決済手段としてはどうなの?
Bypass All Shortlinks Manual Captchav60.9
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js Url Exchanger for Some Specific Ad-Linksv1.84
作者
yuumari dev
説明
the script will allows you to exchange to a next url automatically.
入手元
https://api.yuumari.com/dl/m-links.user.js PLGスレには物凄い優れたJavaScriptの専門家がいるのでこのスレが無くなることは人類にとっても大きな損害となる
PLGスレッド永遠に
AllDebrid最強伝説も永遠に…
Deep最弱伝説永遠に
https://techcyan.com/~~~
https://kiktu.com/~~~~
この二つのサイトを経由する時にキャプチャ画面で3回に1回は
PCフリーズするんだけど・・・何でですかね?必ず「dxgkrnl.sys」エラー
どうもBypass All Shortlinks Manual CaptchaがNopeCHA: CAPTCHA Solverと
一緒になる?様になってから頻発するんですけど
・Chrome
・uBlock Origin + [更新終了/Deprecated] Yuki's uBlock Japanese filters
・Tampermonkey + バイパス 全て ショートリンク
・NopeCHA: CAPTCHA Solver
○バイパス 全て ショートリンク > ユーザーによる exclude
*://techcyan.com/*
*://kiktu.com/*
Chrome だと "cutty.app" も駄目っぽい(Firefox だと無問題ぽい)
○UserScript
・techcyan.com
// Click Here
clickIfElementExists('#firststep-btn', 1, 'setInterval');
// Next Page
const o = function() {
const bp_html = bp('#websgridlink').innerHTML;
if(!/value=""/.test(bp_html)){
clickIfElementExists('button#secondstep-btn.btnstep2', 0);
clearInterval(k);
}
};
const k = setInterval(o, 1*1000);
・kiktu.com
// Click Here
clickIfElementExists('#firststep-btn', 1, 'setInterval');
// Final Link
clickIfElementExists('#btnstep2', 2, 'setInterval');
・cutty.app
// Continue
// I am not a robot
// Go ->
BypassedByBloggerPemula(/cutt.net|cut-y.net|cutty.app/, function() {clickIfElementExists('#submit-button', 5, 'setInterval');});
("バイパス全て..." のマンマ)
>>55 ・firefox
・uBlock Origin
・Tampermonkey + バイパス 全て ショートリンク
・fast forward
ですが
○バイパス 全て ショートリンク > ユーザーによる exclude
*://techcyan.com/*
*://kiktu.com/*
↑
これは理解しました
○UserScript
↑
これがどこに書き込むんですか?
Url Exchanger for Some Specific Ad-Linksv1.84
作者
yuumari dev
説明
the script will allows you to exchange to a next url automatically.
入手元
https://api.yuumari.com/dl/m-links.user.js このスクリプトの開発者はスクリプトの内容を少しずつ毎日編集しているんだけど、バージョン番号は変えないんだわね
どうして編集しているのがわかるかというと、サイト更新チェッカーみたいなアドオンを使って確認しているサイトに含まれているからだけど、
こういう場合は、「更新」ではなく、「再インストール」と表示されるんだが、このような場合は開発者がバージョン番号を変えるまで待つ方が良いのかな
自分はいつも再インスコしているんだけどね
>>56 ・Firefox
・uBlock Origin
・Tampermonkey + バイパス 全て ショートリンク
・NopeCHA: CAPTCHA Solver
●uBlock Origin
>・uBlock Origin + [更新終了/Deprecated] Yuki's uBlock Japanese filters
「雪フィルター」は不要だった
●バイパス 全て ショートリンク(v60.9)
>○バイパス 全て ショートリンク > ユーザーによる exclude
> *://techcyan.com/*
> *://kiktu.com/*
v60.9 では不要だったが、exclude した場合は、下記 ==UserScript== 内の
>// Click Here
>setInterval(function(){document.querySelector('#firststep-btn').click()}, 1*1000);
が必要になる
(「1つの行内では、「//」を使うと、それ以降がコメントアウトされます。」 です)
// ==UserScript==
// @name 5chan
// @version 60.9
// @description ごっつぁんです!
// @run-at document-start
// @grant none
// @match *://techcyan.com/*
// @match *://kiktu.com/*
// ==/UserScript==
(function() {
'use strict';
const l = (h => {
switch (h.host) {
case 'techcyan.com':{
// ・Click Here
//setInterval(function(){document.querySelector('#firststep-btn').click()}, 1*1000);
// ・Next Page
const o = function() {
const bp_html = document.querySelector('#websgridlink').innerHTML;
if(!/value=""/.test(bp_html)){
setTimeout(function(){document.querySelector('button#secondstep-btn.btnstep2').click()}, 0*1000);
clearInterval(k);
}
};
const k = setInterval(o, 1*1000);
break;
}
case 'kiktu.com':
// ・Click Here
//setInterval(function(){document.querySelector('#firststep-btn').click()}, 1*1000);
// ・Final Link
setInterval(function(){document.querySelector('#btnstep2').click()}, 2*1000);
break;
default: break;
}
})(new URL(location.href)); if (l) {location.href = l;}
})();
そうだ、uBlock Originのフィルターも組み合わせの最強伝説のものを勘考してリスト化しないといけないなあ
いつまでも以前のママだもんね、自分
更新終了ってなってるのは気が付いていたけど、どうすれば良いのか判断せずにいたわ
Yukiのフィルターで、何が有効で何が無効かの判別がつかないのならもう使わない方がいい
カウントダウン系はubloやAdguardで対応できるものなら、報告すれば対応される
サーバー側でカウントダウンが管理されてるやつは無理
アンチ広告ブロックは基本的に対応されるはず
https://reports.%61dguard.com/ja/new_issue.html >>61 はい、承知しました
教えてくださり、誠にありがとうございます
Yukiフィルターが更新停止となり、以後はどのフィルターにすれば良いのか判断がつかずにいたので非常に助かります
早速対応します
どうもです
自分が前々から使っていたフィルターは追加しておきますわ
ここに書いてあるやつです
4.1 Extensions ・ arkenfox/user.js Wiki ・ GitHub
https://github.com/arkenfox/user.js/wiki/4.1-Extensions#-recommended RECOMMENDED
uBlock Origin ✔ privacy | github
⭐ Setup your blocking mode
⭐ Enable AdGuard URL Tracking Protection
⭐ Import Actually Legitimate URL Shortener Tool 1 | github
https://raw.githubusercontent.com/DandelionSprout/adfilt/master/LegitimateURLShortener.txt 1 click me for details
Check Import under Filter Lists > Custom
Paste in the linked URL above
Click Apply Changes
おま環だろうけど「NopeCHA: CAPTCHA Solver」入れるとnvidiaのドライバと相性悪くてよくフリーズしちゃうわ
今はallつかってないけど久しぶりにサイト開いたらアカウントbanされてたんだけど
Uploadedって死んでたのか…ついにDeep最弱伝説が現実のものに
VPN規制ってこんな簡単に突破出来るんだな
誰も言わないから長年気づかなかったわ
leechpremium、ロダ問わず落としたファイルが全部変なんだがおま環?
https://stfly.me https://exee.app この二つのサイトはublockとスクリプト無効にしないと無限ループなりますね
>>71 どこのPLGで生成されたリンクか教えてくれればフィルター側で対策できるのだが。
Pixel 7シリーズで「Google One VPN」を無料で利用する方法をチェック
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aff19ddb19c67ce2e46ec79f5f88636d5e4a8f5 グーグルではアカウントなどVPNを利用するための情報を扱うサーバーと、実際のネットワークルーティングを行うサーバーを厳密に分離しており、
ユーザーの通信内容がわからない仕組みを導入しているという。このため、グーグルでさえもユーザーの通信内容を知ることはできないとアピールしている。
スマホは常にGoogleアカウントと紐付いてるからVPNで接続しても意味ないだろ
サイト側にGoogleのビーコン仕込んであったらそれで追跡できるし
deep,もう1億年くらいkatのDLできないんだけど
>>70 leechpremium.net
Reevownから名前が変わって何かと思ったら、ファイルがおかしいな
ファイルサイズが少し小さくなる&バイナリ見ると中身真っ白
>>71 stfly.meは、firefox・chromeともに無問題
新規プロファイル作成
アドオンは ublock と Tampermonkey のみ
ublock 設定「初期設定にリセット」 > フィルターリスト「キャッシュをすべて削除」「今すぐ更新」
Tampermonkey スクリプトは「Bypass All Shortlinks」のみ
>>71 ジェットで遭遇を確認
FastFowardを無効にして突破
>>78 Sorry. There's no ****.*** account in database.
Sorry. We do not support your link !
「48 Plugins」の内、どこが使える?
ジェット違い?
ded+leechっていう無料乞食御用達の最大手が消滅したお蔭で他が潤う
ラピげよく使うんだけどラピげクソ高いから他のいいジェネレーターあれば教えてほしいです
7ドルくらいが好ましい
すみません上にallde-と書かれてますねありがとうございます。
daofileとラピげが対応しているおすすめのとこありませんか
allって各ホストのリミットはどこで確認できるの?
leechALLに有効なアドブロック教えてください
>>87 DLして早速試したらAd/JS Block Detected!となりダメでした
>>87 つうかこれいれたらDlすらできなくなった
ドキュメントがおちてくる最悪
DL画面でYour link has been generated by another IP address. Please use the same IP.ってなるの何
>>88 インストールするだけで何も設定を確認せず、使うツールのドキュメントを読まずに使う程度の頭なら、広告に悩まされながら過ごしたほうがよい
https://litter.catbox.moe/1ady7p.mp4 有象無象の無料PLGを使ってる時点でお察し感はある
revoltでbotにURLなげてファイルが送られてくるのを待つだけで良い環境にたどり着けることを祈っています
>>87 これDLしたらさらにADGURDのインストール推奨されたけど入れた方が良いですか
>>93 どうやれば39秒みたいなことができるんだ
既存のアドブロック外したら設定弄らずにいけた
カウントは飛ばせないんだな
欲張ったり色々入れるのは愚か者。プロは二つ三つまでの装備で最善を求める
最近のアップデでPCフリーズしなくなったわ、作成者協力者様にあらためて感謝致します!
InsuranceGoldってサイトに当たったら先勧めないわアドガード
>>97 そういうことを判断できるようにならないと、一生クレクレになるから頑張って調べるようにした方がいいと思う。
俺もそうやって知識つけていくことで高尚なコミュニティに入れた。
> どうやれば39秒みたいなことができるんだ
"みたいなこと"を具体的に言語化してもらえれば提案できることもあるかもしれない。
が、39秒の画面はbraveの追跡ブロックに引っかかっただけなので特に何かアドバイスできることはないが。
>>102 ご存じの方も多いと思うが、カウントは飛ばせるやつとそうでないやつがある。
サーバー側で管理してるやつは基本的に無理。
FastForwardは飛ばす先のURLをユーザーから収集することで二人目以降がスキップできるようにしてるはず。
ウェブページ側で管理してるやつはカウントを0にすれば良いのでどうにかできる。
>>99 ,
>>104 Adguardを使ってるならAdGuardが対応できてない。
そうでなくともフィルター側で対策できるはずなので、広告ブロックが検知されるより前のURLを教えてくれたら改善できるかも。確約はできない。
PLG本体でも良い。cbox系なら他人が生成したURLでも。
>>99みたいな検知されたページのURLを教えられても効果は薄い。
>>106 アンチアドブロックは確認できない。
カウントしないやつは下のplease waitをクリックすれば進む。
>>107 ほんとだplease waitクリックしたら進んだカウントしなくても進めるんだな
ありがとう
>>106 【お試し】
case 'blog.wiki-topia.com':
case 'blog.insurancegold.in':
case 'blog.cryptowidgets.net':{
// Step 1
if(/\(Step 1\)|Tick the captcha box below to continue/.test(document.querySelector('body').innerHTML)){
const id = document.querySelector('body').innerHTML.replace(/^.*<button id="([a-z0-9]{30,})".*$/s, '$1');
const o = function() {
const bp_html=document.querySelector('body').innerHTML;
if(/style="width: 0px; height: 0px;"|left: \d\d+[\d\.]*px; top: -10000px;/.test(bp_html)){
setTimeout(function(){document.querySelector(`button#${id}`).click()}, 1*1000);
clearInterval(k);
};
};
const k = setInterval(o, 1*1000);
}else if(/\(Step [2-5]\)|\(Last Step\)|▼ Click the ad below to/i.test(document.querySelector('body').innerHTML)){
// Step 2-5
// Last Step
// ▼Click the ad below to
const id = document.querySelector('body').innerHTML.replace(/^.*<button id="([a-z0-9]{30,})".*$/s, '$1');
document.querySelector('body').innerHTML = document.querySelector('body').innerHTML
.replace(/(button id="[a-z0-9]{30,}")(>)/, '$1 style="display: block;"$2');
setTimeout(function(){document.querySelector(`button#${id}`).click()}, 1*1000);
}
break;
}
uploaded死んじゃったのかな。
ちょっと設定おかしかっただけです〜って顔で帰ってきて欲しい。
まあryushareといいmegauploadといいそんなんで蘇ったことなんて一度もないけどな。
撤退は裁判絡み賠償絡みだから無理ゲー
復活するならコッソリ別顔
経営陣は懲りて撤退しても労働者はそれしか食っていく技術ない場合が大半
失敗のノウハウ活かして新設
そんなことが繰り返されている
月収100万の技術あるのに頑張って月収20万のバイトしろって言われたら悩むわな
家や車のローンとかあるかもだし
>>116 そこはほれ前のオーナーがポッケからポロッとゴニョゴニョ
Bypass All Shortlinks Manual Captchav70.6
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js Tampermonkeyスクリプトまとめ Ver2(備蓄用) - Pastebin.com
https://pastebin.com/rKBmQwAY ・Ver1からVer2への変更
↓下記のスクリプトを追加
Recaptcha Solver (Automatically solves Recaptcha in browser)
https://gist.github.com/origamiofficial/2557dd47fb0aaf08e3c298a236bfa14d 人の勝手だがね
いちいち人の事気にしないでちょうだい
調査員の真似事?
もう年だし見切れないほど動画あるからリープレ死んだら足洗うと決めてたのに先にuploadedが死ぬとは。。。
無料PLGで自分が知る限りラピげ、Kat、DD、とアルファ‥2GBまでだがいけるのが一箇所しかなくなった。
昔みたいに10GBくらい普通にいけたの懐かしいね…もう3ヶ月に1回くらいall課金まとめてダウンロードしてるわ。
PLGビクンビクン作戦だな。
たまたまその時期に落ちてる時間が長かったりこれは次のタイミングにまとめて落とそうと思ってたファイルがuploadedみたいな大量死に巻き込まれたりして人は長期契約に向かうのだよ。
本当にあれな奴は身だけをアレってるんじゃなく垢もアレだからな
ダークウェブにアレっされた垢大量に転がってるし使い放題よ
質問厨は来るな
自分で試すなり確認するなりしろタワケが
>>130 面白いとでも思った?
全然面白くないしダダ滑りしてるぞ
さっさと氏ねよ
無視できない奴らこそ頭のおかしいってことだけどね
自覚の無い精神障害者だから仕方ない
自覚が無いだけ尚更タチが悪い
自分等が正常で普通だと思っているからね
plgでトレントいけますって書いてるけどどういうしくみなんや
Bypass All Shortlinks Manual Captchav70.7
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js バイパス 全て ショートリンクv70.7
作者
Bloggerpemula
説明
すべてのショートリンクサイトをバイパスすると、迷惑なリンクショートナーが自動的にスキップされ、宛先に直接送信されます
入手元
https://greasyfork.org/scripts/431691-bypass-all-shortlinks/code/Bypass%20All%20Shortlinks.user.js Url Exchanger for Some Specific Ad-Linksv1.84
作者
yuumari dev
説明
the script will allows you to exchange to a next url automatically.
入手元
https://api.yuumari.com/dl/m-links.user.js alldebridの無料トライアル登録したんですが、どのリンク入れても「このリンクは無料
のトライアルでは使えない」か「このリンクはサポートされていない」って出るんですが、
無料トライアルってこんなもんですか?
課金しないと使い物にならないということですか?
有無
Allさんは親切だぞ
フランス人がやってるけどさ、ちょっとキザな野郎に感じたけど、メール応対はしっかりしてくれたわ
二回も一度にお金が落とされたんだわ
それで話し合ったけど、良い奴だったわ
悪いのはVISAだわ
どういうサービスですかねえ、とか日本人らしい陰湿さで人のprivacyに干渉してきやがって鬱陶しかったわ
電話で話したけどね、VISA日本の野郎と
女の社員なら訊いてこなかっただろうよ多分
陰湿なのは男だろ大体が
恐いのは女だけどさ
Bonjour,
Nous n'avons qu'une seule transaction de notre cote.
Il faudra contacter votre banque.
Cordialement,
AD staff.
cbox.turkdown何回やっても登録弾かれるんだけど何が違うんだ?
パスワードが要件を満たしてないって言われる
Firefoxはレスポンスヘッダをボディに混ぜちゃうバグあるよ。
deepダウンロードできないんだけど
来年5月までの金払ってるんだけど
Bypass All Shortlinks Manual Captchav70.8
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js Assassinate Ad Block Blockersv1.61
作者
Kxmode
説明
You know those annoying content blockers that demand you remove your AdBlock so you can read the content? This script removes them by force. Please note, this is not automatically universal like AdBlock Plus. It operates on a per-site basis that the author must add.
入手元
https://greasyfork.org/scripts/382482-assassinate-ad-block-blockers/code/Assassinate%20Ad%20Block%20Blockers.user.js >>148 スマホからSafariでやってみてもFirefoxでやってみても無理でした
岩に乗ってるハリネズミみたいなのでCAPTCHAが暴走して困るわ
どこもかしこも使える有料のとこ、ねーな
二刀流とかしてるやついんのかね?
補完として
Alldebird興味あるけどVプリカで買うとして
有料でも怪しい広告ページ踏むの必須だったり
Rechapcha入力するの
Assassinate Ad Block Blockersv1.63
作者
Kxmode
説明
You know those annoying content blockers that demand you remove your AdBlock so you can read the content? This script removes them by force. Please note, this is not automatically universal like AdBlock Plus. It operates on a per-site basis that the author must add.
入手元
https://greasyfork.org/scripts/382482-assassinate-ad-block-blockers/code/Assassinate%20Ad%20Block%20Blockers.user.js fakirdebridいいぞ
どこにも情報なくて人柱で買ったら本物だった
ビットコインでギガ単位で買うのがおすすめ
https://i.imgur.com/eMO7m7N.png ↑ublockで消してるんだけど日付が変わるとまた出てくる
どういう構文書けばいいすか?
>>161 そこ良いよな
ただ、前はPayPalで直接決済できたんだけど今見たら外部サイト経由でしか出来なくなってて困ってる
ビットコ支払いってBinanceのアカウントを作っておけばいいの?Binance自体は本名でやってる?
>>161 トルコのplgだったかな?
問題なく使えたね、今はクレカ決済できないんだ。
>>164 俺は163だけど
クレカはあるよ、PayPalが直接使えなくなってる(外部サイトでしか決済できない)のよ
仮想通貨かクレカ決済がメインみたいだけど海外サイトにクレカ情報は出来るだけ渡したくないじゃん
pan baiduのリンク生成できるところないかな。
>>170 ありがとうです
フィルタに足してみたのですが消えません><
【お試し】ClicksFly.com
バイパス 全て ショートリンク 70.8
○ユーザースクリプト
case 'skincarie.com':{
if( /#$/.test(location.href)){
// To proceed, please click here
const o = function() {
const bp_html = bp('body').innerHTML;
if(!/disabled=""/.test(bp_html)){
clickIfElementExists('.btn.btn-primary.btn-captcha', 1);
clearInterval(k);
};
};
const k = setInterval(o, 1*1000);
};
break;
};
○ユーザーによる match
*://howifx.com/*
*://financerites.com/*
*://vavada5com.com/*
jubaで生成したリンクに飛んで残りの広告5って表示からぽちぽちしても残りの広告5って画面に戻ってしまう。
>>172 構文エラーが出ちゃうんだけど入れる場所間違えたかな?オマカンですか?出来れば何行目に入れれば良いか教えてください
【お試し】ClicksFly.com + JubaGet
・ skincarie.com は動作未確認(手持ちのURLが404エラー)
●「新規」ユーザースクリプト(基本"バイパス 全て ショートリンク"からのパクリ)
// ==UserScript==
// @name New Userscript
// @version 70.8
// @description
// @match *://juba-get.com/ads/*
// @match *://skincarie.com/*
// @run-at document-start
// @grant none
// ==/UserScript==
(function() {
'use strict';
function onHtmlLoaded(){
const l = (h => {
switch (h.host) {
/******** ココカラ **********/
case 'juba-get.com':
// Download File
clickIfElementExists('.btn-primary', 3);
break;
case 'skincarie.com':
if(/#$/.test(h.href)){
// To proceed, please click here
const o = function() {
const bp_html = bp('body').innerHTML;
if(!/disabled=""/.test(bp_html)){
clickIfElementExists('.btn.btn-primary.btn-captcha', 1);
clearInterval(k);
}
}
const k = setInterval(o, 1*1000);
}
break;
/******** ココマデ **********/
default: break;
}
})(new URL(location.href)); if (l) {location.href = l; }
}
const bp = query => document.querySelector(query);
const elementExists = query => bp(query) !== null;
function click(query) {bp(query).click();}
function clickIfElementExists(query, timeInSec = 1, funcName = 'setTimeout') {if (elementExists(query)) {window[funcName](function() {click(query);}, timeInSec * 1000);}}
if (['interactive', 'complete'].includes(document.readyState)) {onHtmlLoaded();} else {document.addEventListener('DOMContentLoaded', onHtmlLoaded);}
})();
バイパス 全て ショートリンク 70.8
●ユーザーによる match
*://howifx.com/*
*://financerites.com/*
*://vavada5com.com/*
_ . _---- . .
/⌒>-: : : : >:__: : : : : : :.> 、_ノ)__
. i /: : : : : : : : : : `: : : :.\| 又: : : `、
_}/: : : : : : : :,_: : : : : : : : : :| λ`ー‐、: :\
/ /: : : : : : :.:./ ヽ: : !: : : : : :廴ノ ム:.::.:.:.:\: :.\
(_/: : :.:.:|:.|: : l:| |: |:.!:|: :.|: : :.|厶く__| l:.:.:.:.!:.:ヽ:.:.:ヽ
ハ: :!: :|:ト|」_ハ| }/|:.!」:-:|:. :. |:.:.:.:.:} }ノ:.:.:.:.}:.:..ハ:.:.:.:)
|:ハl|:.::jルィテトリ /ーjルテ=Ⅳ/リ:__:.:,' ,:.:.:.:/:.:./:.:|:.: '
l:.:.:从j从゙ ㌧j 匕ソレ' (ハУ /:.:.:/:.:.∧:.:l:/ >>175おつうですの
:.:.ヽ|:.:.ム ` 、  ̄ r'ノ' /:.:.:/:.:.:.{ )从
\:|:.:.:八 _ .ィ´ /:.:.:/!.:.:.:.:| 〃:.:.'
)::./ i>. ` . ´ 」、 /:.:.:/:.l:.:.:.:.:|ノノ:.:.:.|
/:.:/、ヽ!:.::.:.}`=く__/ ∨:.:.:/:./|:.:.:.:..!´ l:.:.:|
/:.:/ ヽハ:ノ! / ___,∨/ /八:.:.:.:.l j:. ,′
{:.:.:{ }:.:リ:.:j / / Vi:.:レ':.:.ヽ:.:.:∨:/
ヽ:.:l /:./}:/ _ノ厂二三ミ、 l V/:.:.:.ハ:.:.:.V
(と /:./// /〃 .′ |、|{:.:.:./ ;.:.:.:l
`(:.:(// // ノ i; |卞、:.:! |:.::ノ
):.):( // { |i | |:.:|:.:l ddownloadの対応しだしたのか
これで亡きuploadedの代わりになるな
フリーだとありがたい
Bypass All Shortlinks Manual Captchav80.0
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js バイパス 全て ショートリンクv80.0
作者
Bloggerpemula
説明
すべてのショートリンクサイトをバイパスすると、迷惑なリンクショートナーが自動的にスキップされ、宛先に直接送信されます
入手元
https://greasyfork.org/scripts/431691-bypass-all-shortlinks/code/Bypass%20All%20Shortlinks.user.js そろそろFirefox抜け出さないとまずいかな。
スキッパー関係ガチガチな上に普通のページを一切閲覧しないFirefoxと普段使いのchromeって分け方に慣れきってしまった。
firefoxでは"hCaptcha"が面倒なので、chromeを使用。
普段使いはfirefox。
○shrinke.me
firefoxだと、"バイパス 全て ショートリンク"で無問題だが、
chromeだと、reCAPTCHA解決後に"The CAPTCHA was incorrect. Try again"が出て無限ループする。
>case 'shrinke.me':
>console.log(`%c >>${location.href}<<`, 'color:red');
>break;
で、2回表示される謎仕様(chrome/firefox共に)が原因ぽい。
【お試し】shrinke.me(chrome用)
・firefocでも動作するけど、意味無し
バイパス 全て ショートリンク 80.0
●ユーザーによる exclude
*://shrinke.me/*
●新規ユーザースクリプト の一部
case 'shrinke.me':{
// Click here to continue
const query = "#invisibleCaptchaShortlink";
if (bp(query) !== null) {
window.name = "";
const o = function() {
if (window.grecaptcha && !!window.grecaptcha.getResponse?.()) {
if (window.name != "xyz") {
bp(query).click();
clearInterval(k);
window.name = "xyz";
}
}
}
const k = setInterval(o, 1*1000);
}else{
// Get Link
clickIfElementExists('a.btn.btn-success.btn-lg.get-link', 3, 'setInterval');
}
break;
}
>>183
巛 ヽ
〒 !
| |
/ /
∧_∧ / /
(´∀` / /
,- f
/ ュヘ |
〈_} ) | _、
/ ! _,(<_,` )-、
./ mn | i
j /ヽ-| |´ゝ ,n _i l
――――――――――E_ )__ノ filespace行けるとこ知らない?
リプレでできてたんだけど壊れたファイルに
なるようになっちゃった。昔あったmonsterfileだかそういうとこと
同じ仕様にしたっぽい
Subyshareにクレカ登録しようとしたら、住所やら電話番号が入力必須項目になるんだけど、、
登録方法案内してるサイトには、そんな記載無かったんだが最近必須になったのかね?
何かあったら住所管轄の法的機関に連絡するとか書いてるし、みんなどうしてる?
web上で海外相手に普通の買い物しようとしたら遭遇した事あったな
そんな経験無かったんで購入やめたけど
海外ロダにクレカと個人情報渡す位だったら正規品買えよw
仮にファイル置き場にするにしてもどうせ情報渡すならgoogleの方が比べるまでも無くマシだわ
>>171 自分の環境では消えるので、あなた側に原因があると思います。
解決できるといいですね
turbobit 無料でブラウザ経由だとよく切断されるんだけど、何か策ないですか??
課金は最後の手段にしたい
>>194 ・UserScript Manager
Tampermonkey
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tampermonkey/ これな
Firefox用だからな
他のWebブラウザは使ったことがないので知らん
>>193 テキストに貼ってマイフィルターの
インポートして追加したんですがやりかた間違ってますか?
今日も今日とて更新したら出てくるの鬱陶しい
PLGでダウンロードする際Sandboxieとか使ってます?広告に仕組まれたりしてそのままWindows上で実行したくない感じ
>>195 ・Tampermonkey Script
Tampermonkey Script Summary Ver3 (for stockpiling)
https://pastebin.com/6i5JaHRg 横から失礼
>>162 > ↑ublockで消してるんだけど日付が変わるとまた出てくる
>>199 > 今日も今日とて更新したら出てくるの鬱陶しい
「日付が変わり、また出て来た」後に、再び消せるって事?
「更新」って、ホームページを更新?
現在の設定を「ファイルにバックアップ」後、「初期設定にリセット」してから試してみる。
他のブロッカーの類(アドオン・スクリプト)と併用しない。(基本)
>>202 >現在の設定を「ファイルにバックアップ」後、「初期設定にリセット」してから試してみる
消えましたありがとう!
>>193さんもあらためてありがとう
Allのラピゲ200GBまでアップした?
ありがてぇ
無料で1gbのラピゲはこのスレ見てたら無理だった分かった
でも課金するならラピゲに課金したいよなって思う
faki◯debridでイーサリアム決済いけたわ
ランダム発行のQRコード読み込むだけだからリスクも低いし良いね
allの登録VPN不可みたいだけど流石に生IP登録はやだわ。
プレ垢買って支払い情報に足付けたくないからPLG使いたいけど、
PLG使うなら生IPじゃないとダメっていうのがなんともうまくいかない
ロダスレやこのスレ見てる限りスレ生IPで落としたりやクレカ支払いの人たくさんいるけど怖くないのかね
Firefoxいよいよダメかもしれんからchromeに移行しようかと思ってるけどどんなアドオン環境にすれば強いか全然分からん。
>>210 fakirならVPN使い放題だけどな
リンクの生成から実際のDLまで全部VPNで出来る
支払いもイーサリアムだからクレカの情報も渡さなくていい
ラピげ50gでしょ、雑魚すぎる
自分が使ってるあそこはエエけどな
nopechaの↓これどうにかならんの?
"Your IP is ineligible for free credits.
Purchase a key to use with VPN/proxy."
100件も使用してないんだけど
>>214 いやそこより自分の知ってるアッチの方がさらに良いけどね
VPNやproxy使ってないIPアドレスを使ってるとフラグ付けて
>>216のメッセージを表示、使いたきゃ金払えってやってると
どっかの拡張機能レヴューサイトで解説されてた
まだそのゴミ使ってる馬鹿が居るとか驚きなんだが
冬眠でもしてたのか?
上限出来て有料プランすら失敗もカウントするゴミに成り下がったって大分前に話題になったろ
Katfile,Alfafile,Ryushareのどれか対応してる無料でおすすめの所ないでしょうか
allはVPNでも登録出来る地域とか抜け道あんの?mullvad使用。
Bypass All Shortlinks Manual Captchav80.5
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js >>221 ダオ行ける所はあっても
サイズ制限キツくて少しでも大きなファイルは無理だぞ
Mullvad VPN desktop and mobile app 2023.1-beta1 Pre-release
https://github.com/mullvad/mullvadvpn-app/releases 追加
LinuxとWindowでトレイのコンテキストメニューに終了ボタンを追加。
デスクトップアプリケーションのロケーションリストに検索バーを追加。
Windows
アプリがサイレントアンインストールされた場合、すべての設定を削除します。
変更点
Electron を 19.0.13 から 21.1.1 に更新しました。
修正
国を選択し、制約が国レベルに含まれないリレーにのみマッチする場合、それらのリレーを選択するようにしました。
国レベルに含まれていないリレーにのみ一致する制約がある場合、それらのリレーを選択するようにしました。
トンネルタイプが設定されている場合に、WireGuard リレーが OpenVPN 経由で接続された後、数回失敗するリグレッションを修正しました。
接続に失敗した場合のリグレッションを修正しました。
TCP経由でWireGuardリレーに接続する際に、接続タイムアウトが発生しないように修正しました。
接続のタイムアウト時に発生するファイアウォールルールの適用の失敗を修正しました。
macOS
Apple Silicon Mac 上で Homebrew 経由でインストールされた場合のフィッシュシェルによる補完を修正しました。
Linux
早期ブートブロッキングユニットの最後のファイルシステム依存を削除しました。
RPM パッケージがアンインストール時に全てのアプリケーションディレクトリを確実に削除するようにしました。
ARM RPM ビルドのアーキテクチャフィールドを修正し、Fedora ベースのディストロにアプリがインストールされるようにしました。
Windows
インストール中に旧式の Wintun インターフェースを削除する際に、有効な GUID を持っていないアダプタを無視します。
以前は、インストーラがアボートしていました。
一部の Windows ビルドが変更を正しく処理しなかったため、DNS の設定に netsh を使用するように戻しました。
TALPID_DNS_MODULEはこれを上書きするために使うことができます。
スプリットトンネルの初期化中にデフォルトルートが変更された場合に発生する可能性のあるデッドロックを修正しました。
削除
macOS
⌘Qのショートカットを削除しました。
セキュリティ
Windows
DNSループバックトラフィックはブロックされなくなりました。ローカルリゾルバは、通常ブロックされるサーバへのクエリを転送することはできません。
クエリを転送することはできません。
Bypass All Shortlinks Manual Captchav80.6
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js All Popups Blocker and reCAPTCHA Solverv4.5
作者
Blogger Pemula
説明
This Script will Block All Popups Sites in the Lists , and Auto Solving Google reCAPTCHA
入手元
https://greasyfork.org/scripts/439683-all-popups-blocker-and-recaptcha-solver/code/All%20Popups%20Blocker%20and%20reCAPTCHA%20Solver.user.js myuploadedpremiumずっとおかしくない?
Assassinate Ad Block Blockersv1.67
作者
Kxmode
説明
You know those annoying content blockers that demand you remove your AdBlock so you can read the content? This script removes them by force. Please note, this is not automatically universal like AdBlock Plus. It operates on a per-site basis that the author must add.
入手元
https://greasyfork.org/scripts/382482-assassinate-ad-block-blockers/code/Assassinate%20Ad%20Block%20Blockers.user.js 晒された所でテンプレに載ってるし
放置されてて機能してないんだが
florenfile扱えるplgサイトありますか?
どんどん晒せ どんどん使うから
金なんて一バーツも払いたくくないからな
全財産をAllDebridにつぎ込む人間こそ真のメシア
Cocoleechっていっつも一時的に利用出来ないだのエラー吐きまくる糞サイトじゃん
PLGとはちょっと違うけどtorrentファイルweb上でアップロードとかを伴わないダウンロードのみで落とせる事出来ないかな…
今の時期VPNとかあってもP2P怖いし…
>>245 plgにその機能あるくね
他にもt2dとか色々たくさんあるはず
>>245 一定量以上アップロードしないピアをブロックするクライアントが普通に流通してるから難しい
一部の物はDLすらできない
>>247 マジで?そんな機能あるんだ
10年ぐらい前に引退したけどどうしても他にないんだよねえ
自分もアップロード量が一定数値以下のピアは弾く設定だわ
無料でextmatrix 10Gいけるとこないですか?
Allで一度だけfilejoker行けたのなんでだろう
Bypass All Shortlinks Manual Captchav81.0
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js Assassinate Ad Block Blockersv2.73
作者
Kxmode
説明
You know those annoying content blockers that demand you remove your AdBlock so you can read the content? This script removes them by force. Please note, this is not automatically universal like AdBlock Plus. It operates on a per-site basis that the author must add.
入手元
https://greasyfork.org/scripts/382482-assassinate-ad-block-blockers/code/Assassinate%20Ad%20Block%20Blockers.user.js PLG界隈で多用されるcaptcha類の画像って以前は自動運転用が多かったと思うのですが最近になって明らかにAIが生成した画像が増えてきました。(特にhcaptcha)
考えようによっては産業界で用いられるAIの訓練を不法コピーに群がるネットユーザーが支える構図になっているわけで問題ないとも言い切れないですよね。
誰か既にまとめた論文とかコラムとかないですかね?
バイパス 全て ショートリンクv81.1
作者
Bloggerpemula
説明
すべてのショートリンクサイトをバイパスすると、迷惑なリンクショートナーが自動的にスキップされ、宛先に直接送信されます
入手元
https://greasyfork.org/scripts/431691-bypass-all-shortlinks/code/Bypass%20All%20Shortlinks.user.js Bypass All Shortlinks Manual Captchav81.1
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js anydebrid使ったんだけどファイルDLできたけど再生できない
何ですかこれ
腕利きハッカー教えてください
このサイトの↓のような余白がイヤなので
https://i.imgur.com/GvfNfn4.png ublock originで↓のように削ってます
https://i.imgur.com/xQGbhAV.png でも日付が変わると復活してしまうので
復活しないようにできないでしょうか
ちなみにoriginは以下の構文を作ってくれます
https://i.imgur.com/uOj7oS8.png よろしくお願いします
>>264 なんでお前はわざわざ画面に従って待っているんだ
待つのが好きなのか?
自分ので試したがスキップして目的のファイルを取得するようになっているわ
>>201 これのScriptをTamperMonkeyで使っている
若しくは、Add-onで下記の二つのも入れているわ
FastForward
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fastforwardteam/ https://fastforward.team/ Skip Redirect
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/skip-redirect/ 自分の環境で関係ありそうなものはこれだけだわ
待ち画面なんか見たこと無いわ
Shorten Links And Earn Money | Cuty
https://cuty.io/ ここだろう
ここでテストしたよ
>>264 他の人も言ってるけどまず飛ばすことを考えたとして対策されたりして無理なら見えなくしたいかつ詰めたいという狙いは同意できる。
そして要素をうまくブロックしたときに勝手に詰まる場合もあるけど残したいボタンの位置をスタイルシートで「上下方向の中央に配置」とか「上から200px」とか指定されてるとブロックするだけでは詰まらない。
開発者ツールでボタンのスタイルシート属性を見たときにそういう感じの指定が入ってそうだったらstylebotとかのcssを自分の指定した通りに強制変更するツールを使うといい。
今回みたいなパターンだったら位置を変えられると思う。
自分だったら押したいボタンのデカさを5倍とかにしてみるかな。崩れなければ画面のどこでもクリック判定出て便利そう。
それ以外のパターンでも邪魔な要素のレイヤーの表示順を下げて裏に回してしまうとか透明度100%にして人間の見た目から消滅させるとかやりようはいろいろ。
>>265 ありがとう!
入れてるんだけど飛ばしてくれんのよな
>>267 ありがとう!
stylebot知らんかった
早速入れてボタンでっかくした。上側も隠した
https://i.imgur.com/9i024dF.png >>268 ワロタw
267です。
前に別件で使ってた(Googleの検索結果のタイトル部分の色を変える)
んだけど広告リダイレクトページで実際に試したことなかったから想像で答えたんよ。
ばっちり実現できたみたいで良かったです。
まだ3倍くらいでかくできそうやね。
>>269 倍率はプルダウンメニュー内のx96が最大でした
でも快適になりました。あらためてありがとう感謝感謝です
https://oko.sh/tF3nC ここで各種bypasser入れたtempermonkey動かすと
recaptchaが表示されないんすけど、何をどう設定したらいいすか
どっか無料且つ広告挟まんPLGないかな…
LEECHPREMIUMは偽ファイルになるしdeepbridやneodebrid、cocoleechはただ今落とせません~ばっか
>>275 ありがとう
それらしき構文は
BypassedByBloggerPemula(/informaxonline.com|gaminplay.com/, {'/': ['link', '
https://go.adslinkfly.online/'],}, false);
BypassedByBloggerPemula(/informaxonline.com|gaminplay.com/, {'/verify/': [RexBp, '
https://go.adslinkfly.online/'],}, false);
↑の2つでこうなってます
>>274 前まであったじゃん…というか
>>273に挙げたのがそうだった
皆糞化したけど…
>>273 リープレはプレ赤になると結構使える
エクストマト、ラピゲ、ダブリューシェアこの辺りでジャブは揃えられるあと、カットも他のもほぼ網羅
全部の合計で1日あたり150ギガまでだから余裕がある
ただ生成されるときとされないときがあるからそこがな
vpn使うと利用停止になる恐れがあるから駄目だけどPayPalで払える
クレカ情報は渡さないで済む
>>277 今現在の話でしょ?だからない
課金する気が無いならトレ使っとけ
金使いたくないなら手間と暇はかければ?自分で探しなよ。
バイパス 全て ショートリンク 81.2
関数名が変更された
function clickIfElementExists -> function ClickIfExists
>>282 CBOXじゃ駄目なの?過去に晒されたトルコ系なら2G超えも余裕で使える
ほんと?トルコ系のところ30 kbpsとかしか出なくて大容量だと完走する前に404出されて中断だわ。
バイパス 全て ショートリンクv81.3
作者
Bloggerpemula
説明
すべてのショートリンクサイトをバイパスすると、迷惑なリンクショートナーが自動的にスキップされ、宛先に直接送信されます
入手元
https://greasyfork.org/scripts/431691-bypass-all-shortlinks/code/Bypass%20All%20Shortlinks.user.js Bypass All Shortlinks Manual Captchav81.3
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js >>290 はい。承知しました
お手数をかけさせるような貼り方だったとは気が付きませんでした
今後はそのように張っていきます
具体的に指摘してくださりどうもありがとうございます
>>281 やっぱダミーファイルか
(入手困難な動画に見せかけて、クソ動画をダウンロードさせる)
Paypalは適当な理由ではクレカ情報渡さないけどしっかりした理由では渡すから信頼できんぞ
Google Hit Hider by Domain (Search Filter / Block Sites)
https://greasyfork.org/en/scripts/1682-google-hit-hider-by-domain-search-filter-block-sites Google Hit Hider by Domain (Search Filter / Block Sites)
Block unwanted sites from your Google, DuckDuckGo, Startpage.com, Bing and Yahoo search results. v2.2.4 2023-01-01
cbox見てると研修生さんだけでなくパンチラ人気だなーと思うけど1億円超えか。
まあ人気があるないだけじゃなくてジャポルノやAVの方は市場規模が大きいからプレ垢収益だけじゃなく広告だけでも成立できるってのもあると思うけど。
そういえばトルコ系のPLG生きてるの?
いっぱい広告回してあげようかな。
>>304 Top 10 cryptocurrencies for 2022-23 Fundamental Analysis - Techcyan
https://techcyan.com/top-10-crypto-analysis/ ここに辿り着いて正解というのであれば、
>>265の方法で問題なく自動的に行ったけどな
そちらの状態がわからないので何とも言えんなあ
----------------------------------------
uBlock Origin (マイフィルター)
----------------------------------------
!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562160518/317 ! 生成されたリンクの待ち時間ならnano-sibですっ飛ばせます
adinsurance.xyz,cafenau.com,downfile.site,insurglobal.xyz,scratch247.info,techacode.com##+js(nano-sib)
----------------------------------------
Firefoxでこれが効かなくなった。
>>305 それよく分からない
>>307 これインストールすればいけますか
このスクリプトをインストールするには、Tampermonkey や Violentmonkey のような拡張機能のインストールが必要です。
とでてインストールできない
>>307 いれても
Disable Adblocker and
Click I am not a robot!
Generated!
とでて
勧めない
>>304 >>307 これいれたせいでクリックヒアコンテニューのボタンバグって先に進めなくなったわ
悪質なもの貼るなカス
>>310 無能過ぎる
これの補助もあるだろう
よく見ろ
>>307 227: const valbwall = 5 ; // Please Remember , My Scripts is better with Firefox Browser and Violentmonkey Extension
227: const valbwall = 5 ; // 覚えておいてください、My Scripts は Firefox ブラウザと Violentmonkey 拡張機能を使用すると改善されます
>>305 techcyan.comで引っかかってんじゃないの? 知らんけど。
techcyan.comは手強かった(俺調べ)
アンチ・アドブロックやら、右クリック禁止、コンソールログの強制クリアなど、
色々と嫌らしくて、ブラウザの開発ツール(F12)がまともに動かせない。
>>317 コンソールクリアはコンソールの設定から「ログを保持」にチェック入れると無効化出来るよ
そのうちAIがアンチ広告ブロックのコードを自動生成して主要なパーツの見え消しのコードと混ぜて不可分の巨大関数とかにしてきて手動ブロッキングで対応できなくなるんだろうな。
techcyan.com ってバグってんじゃないの? 知らんけど。
通常のCAPTCHAのページだと、
CAPTCHAの認証完了後の"Click Here"押下でカウントダウンが始まり、
カウントダウン終了後の"done!"押下で次ステップ("NEXT")に移行する流れみたいだけれど、、、
・(Chromeの場合)
CAPTCHAの認証完了後に、自動でカウントダウンが始まり、
カウントダウン終了後の"Click Here"押下で、"done!"の押下待ち。
・(Firefoxの場合)
CAPTCHAの認証完了後に、自動でカウントダウンが始まり、
カウントダウン終了後の"Click Here"押下で、"done!"を自動スキップして、"NEXT"の押下待ち。
バグってるな。
ただコードレベルではなくてネットワークの輻輳とか複合要因かもしれない。
ffで読めなくてダルいなーと思ってchromeに URLコピペしてやり直して進めた時に念のためffに戻ったら治ってて進めたとかある。
reCAPTCHAの時に画像認識から、突然音声認識に変わるんだが、どのスクリプトのせいでしょうかね
【人柱募集中】techcyan.com
○uBlock Origin
「信頼するサイト」に techcyan.com
○バイパス 全て ショートリンク
「ユーザーによる exclude」に *://techcyan.com/*
○新規ユーザースクリプト の一部
----------------------------------------
case 'techcyan.com':{
// referrer書き換え
if (location.host === 'techcyan.com'){delete window.document.referrer; window.document.__defineGetter__('referrer', function () {return "
https://google.com/";});}
const o = function() {
/**** 失敗するようなら削除 ****/
// Click Here (& done!)
if(/<h5>Generated!<\/h5>/.test(document.querySelector('#count').innerHTML)){
document.querySelector('#firststep-btn').click();
}
/**** ココマデ ****/
// Next Page
if(!/value=""/.test(document.querySelector('#websgridlink').innerHTML)){
document.querySelector('button#secondstep-btn.btnstep2').click();
clearInterval(k);
}
};
const k = setInterval(o, 1*1000);
break;
}
----------------------------------------
referrerの書き換えは、「バイパス 全て ショートリンク」に有ったので入れてみた。
いまでも必要なのかは知らん。
カウントダウン中に "Click Here"をclick() しても行けるけど、
┃if(window.grecaptcha && !!window.grecaptcha.getResponse?.()){
┃setTimeout(function() {document.querySelector('#firststep-btn').click();}, 4*1000);
┃};
失敗する事があるので、カウントダウン終了後に click() してみた。
失敗した場合は、upshrink.com のクッキー削除後に、
https://upshrink.com/****** からやり直すと行けるかも。
(俺環なのか、Chromeの「戻る(←)」が使い物にならないので、履歴から)
失敗するようなら、"Click Here"は手動で。
>>330ですがどうもgo.jaelink.usこれが死んでるみたいでうまくいかないようです。Url Exchanger for Some Specific Ad-Linksの方でgo.jaelink.us をgo.adslinkfly.onlineに変更したらうまくいきました。(バイパス 全て ショートリンクだとダメだった)
ttps://ww.premiumlinkgenerator.com/
ここ落としても破損ファイルにしかならないな
てかww.で始まるURLなんてあったんだな今まで知らなかった
あとturkdebridも破損ファイルになる(ラピゲ)
サブドメインは任意に設定できるよ
そこの管理者がwwにしただけで特別なものじゃない
>>333 ネット歴大分長いつもりだったけど知らなかった…というか見かけた事無かった
トレ使うかロダに直接課金しろよ
web割れはもう死んだんだ
炉ものは玉葱すら瀕死だし
>>336 「バイパス 全て ショートリンク」が対応している
uBOを外した後、leaveadvice.com srt.shortyearn.com 辺りのクッキーを削除
(firefoxの履歴から 右クリック「このサイトの履歴を消去」)
このスレで教えてもらったPLGを使い倒すぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
お前らは」絶対に知るなよおれだぇだからな
>>326 俺環(Chrome)なのか、まれに"Next Page"のところで止まる事があったので
// Next Page
if(!/value=""/.test(document.querySelector('#websgridlink').innerHTML)){
setInterval(function(){document.querySelector('button#secondstep-btn.btnstep2').click();}, 1*1000);
clearInterval(k);
}
まれに"oko.sh"のreCAPTCHAのチェックボックスへの✓に失敗するのも俺環?
どこもかしこも広告複数跨がせるPLGばっかでうんざりする
LEECHPREMIUMやdeepbrid、cocoleechはエラーとか今現在一時的に~ばっかだし
やっぱ有料じゃないと駄目か…
どこからそこに飛ばされるのかが解らんと何とも言えないわ
>>354 払う奴なんていないだろ?
払えと言われて発狂してるガイジの乞食は一匹居るみたいだけど
Wupまた仕様変わったのかPLGだとエラーが出まくるな
バイパス 全て ショートリンク 81.8
techcyan.com banaraswap.in kiktu.com 他が修正された。
(Firefox)
techcyan.com: 成功
banaraswap.in: "Click Here"で止まった(押下で継続)
LEECHPREMIUMはどこのURL入れてもゴミファイル返してくるゴミサイトになった
>>360 バイパス 全て ショートリンク 81.8
(Chrome)
techcyan.com: 不成功
800って書いてあるしその通りいけたのに1ヶ月くらい離れてる間にどうしちまったんだ?
katなんか急に厳しいな。
まあ研修生さんが逮捕されて他のパンチラも締め付け厳しいしそろそろPLGからは脚洗うつもり(ちゃぷちゃぷ)
バイパス 全て ショートリンク v81.9
"kiktu.com"が更新されてたけど、俺環(Chrome)だと駄目みたい。
【Chrome用】
・"uBlock Origin" の 「信頼するサイト」 に入れる。
・"バイパス 全て ショートリンク" の「ユーザーによる exclude」に入れる。
----------------------------------------
case 'kiktu.com':
case 'banaraswap.in':{
const o = function(){
// Click Here (& done!)
if (/<h5>Generated!<\/h5>/.test(document.querySelector('#timerx').innerHTML)){
setInterval(function(){document.querySelector('#firststep-btn').click();}, 1*1000);
};
// Final Link
if(!/href="#!"/.test(document.querySelector('#second-btn').innerHTML)){
location.href = document.querySelector('#second-btn').innerHTML
.replace(/.*href="([^#]+)".*/, '$1').replace(/&/, '&');
clearInterval(k);
};
};
const k = setInterval(o, 1*1000);
break;
}
----------------------------------------
"techcyan.com"で開発ツールが使える様になってた。
仕様では無くバグだったのね。。。
>>371 "informaxonline.com(go.adslinkfly.online)"なら、
>>275で既出
--------------------------------------------------
// @match *://go.adslinkfly.online/verify/*
--------------------------------------------------
location.href = location.href.replace(/verify\/\?/, '');
--------------------------------------------------
バイパス 全て ショートリンク 形式だと、
// @match *://*/*
BypassedByBloggerPemula(/go.adslinkfly.online/, {'/verify/': [RexBp, '
https://go.adslinkfly.online/'],}, false);
、、、難解
Chromeの閲覧履歴は使い物にならない?? 設定ミス?
・(Firefox)
https://leechall.com/ads/68747470733A2F2F696E666F2E6164736C696E6B666C792E6F6E6C696E652F434F485933 https://informaxonline.com/?link=verify%2F%3FCOHY3 https://go.adslinkfly.online/verify/?COHY3 https://go.adslinkfly.online/COHY3 ・(Chrome)
https://informaxonline.com/?link=verify%2F%3FCOHY3 https://go.adslinkfly.online/COHY3 バイパス 全て ショートリンクの419行目のtecmundo.netをgo.adslinkfly.online、531、540行目のgo.adslinkfly.onlineをtecmundo.netで行けたよ
【仕様変更につき】 techcyan.com
>>326 case 'techcyan.com':{
↓
case 'techcyan.com':
case 'banaraswap.in': {
>>370 case 'kiktu.com':
case 'banaraswap.in':{
↓
case 'kiktu.com':{
>>326 の「referrer書き換え」は不要みたい。
【あかんヤツ】 sinonimos.de
俺環(Chrome)だと、「Step: 1/3」の次は、(「2/3」が飛ばされて)「3/3」。
(Firefoxだと 1/3→2/3→3/3)
Chromeでの失敗(3/3の後に広告頁へ転移)の原因が
クッキー絡みぽいので、お手上げ。
tii.la
アドブロいれると消せって言われて
Fuck FuckadblockいれるとreCAPTCHAが表示されない
なんかいい方法あれば教えてください
ChromeでろだURLが入り(ただしページ下部にある)のページをたくさん開いておいて、タブが30個ぐらいになったら
拡張機能でそのタブ30個の中のページURLを全て抽出してクリップボードにコピーしたいんですが、
そういったアプリや拡張機能ってありますか?探しても見つからない・・・
>>375 URLを晒せ
>>376 sinonimos.deなら、俺環(Firefox)だと無問題
俺環
Firefox+uBO+バイパス 全て ショートリンク(Tampermonkey)
>>377 Firefoxをインストールし、タブを30個開く
30個のタブを選択-タブを再読み込み-履歴で最新の30個を選択-右クリック コピー
履歴を全削除-すべてのタブを選択-タブを再読み込み-履歴で30個選択-右クリック コピー
ありがとう。いやー昔は拡張機能があって、ボタンクリックすれば全コピーしてJD2に読み込ませ
られてたんですが、名前が思い出せなくて早一年ですよ
>>384 ありがとう!私もCopy ALL URLsとかでいけるか?!と思って入れてみたりもしてましたけど、
「開いてるタブ」のURLまでなんですよねぇ…
「タブ30個のURL」ではなく、「タブ内のろだリンク x タブ30個分」って事だよね?
サイト(ろだURLの書き方)によっては、「タブ30個のURL」でもJD2の解析で出来るんじゃない?
>>7見てjd2入れたんだけど
jd2ってidmみたいにブラウザからのダウンロード貼り付きっぱなしは無理?
URL貼付けからのダウンロードしか使えないから
jd2よりも先にブラウザのダウンローダーで落としてしまう
それに気が付けなかった…IrvineみたいにURL内のリンク解析してくれるんですね。なんてこった
さっきCopy All URLsでロダ入りページのURLをJD2に読ませて、詳細解析で登録できましたー!
>>387さんまじでありがとう。他のとこでも聞いても解決できなかった1年来の問題が氷解したよ
mexashareのカウントダウンが早くなるやるないですか?
JD2に登録しておいて何か他の作業をして、ポップアップが出てきたらキャプチャ認証のボタン押す
のではだめかな?
>>374 仕様が元に戻ってた。 迷走? 日替わり?
一つにまとめてみた。
--------------------------------------------------
case 'techcyan.com':
case 'banaraswap.in':
case 'kiktu.com':{
const o = function() {
// ・Click Here (& done!)
if(/<h5>Generated!<\/h5>/.test(document.querySelector('body').innerHTML)){
setInterval(function(){document.querySelector('#firststep-btn').click();}, 1*1000);
}
// ・Next Page
if(!/href="/.test(document.querySelector('#second-btn').innerHTML)){
setInterval(function(){document.querySelector('button#secondstep-btn.btnstep2').click();}, 1*1000);
}
// ・Final Link
else if(/href="[^#]/.test(document.querySelector('#second-btn').innerHTML)){
location.href = document.querySelector('#second-btn').innerHTML.replace(/.*href="([^#]+)".*/, '$1').replace(/&/, '&');
}
};
const k = setInterval(o, 1*1000);
break;
}
--------------------------------------------------
Next Page の if() が中途半端。失敗するようなら考える。
>>376 sinonimos.de は、カウンター(Step: */3)が表示されずに、
"▼Click on the ad to continue▼" でも裏でカウントダウン(15秒)されている。
【おまけ】
バイパス 全て ショートリンク v81.9
「ユーザーによる match」に *://en.opiniontoday.in/*
>>393 入れみたけどtechcyan.com→banaraswap.in→ techcyan.comの無限ループになってしまった。オマカンですかね?
>>394 Final Link の replace(/&/, '&'); のところの文字化け(?)が原因ぽい。
/&/ → /&/
replace(/&amp;/, ’&’);
または replace(/&amp;/, ’¥x26’);
>>395 (/&/, '&')こっちで上手くいきました。ありがとう!!
あれっ&amp半角で板にコピペすると&になっちゃうね。失礼
"Final Link" のところの「&amp;」は半角
------------------------------------------------------------
case 'techcyan.com':
case 'banaraswap.in':
case 'kiktu.com':{
const o = function() {
if(/<h5>Generated!<\/h5>/.test(document.querySelector('body').innerHTML)){
// ・Click Here
if(/Click Here<\/button>/.test(document.querySelector('body').innerHTML)){
setTimeout(function(){document.querySelector('#firststep-btn').click();}, 1*1000);
// ・Next Page
}else if(/Next Page<\/button>/.test(document.querySelector('body').innerHTML)){
setTimeout(function(){document.querySelector('#secondstep-btn').click();}, 1*1000);
clearInterval(k);
// ・Final Link
}else if(/href="[^#]/.test(document.querySelector('#second-btn').innerHTML)){
setTimeout(function(){location.href = document.querySelector('#second-btn').innerHTML
.replace(/.*href="([^#]+)".*/, '$1').replace(/&amp;/, '&');}, 1*1000);
clearInterval(k);
};
};
};
const k = setInterval(o, 1*1000);
break;
}
------------------------------------------------------------
>>398 JaneStyleのプレビューだと、「&amp;amp;」で「&amp;」に見えるけど、
書き込むと「&」でした。俺環?
>case 'techcyan.com':
もう1行目のここでtoken errorが出るんすけど俺環ですか?
>>399 こちらも半角にしてちゃんと動きましたよ。pcのFirefoxで書き込んだけど(/&/, '&')になっちゃったね
// ==UserScript==
// @name 5ch
// @version 81.9
// @description
// @run-at document-start
// @grant none
// @ /*********************************/
// @match *://leechall.com/*
// @match *://*/recaptcha/api2/anchor*
// @match *://*/captcha/*
// @ /*********************************/
// ==/UserScript==
(function() {
'use strict';
function onHtmlLoaded(){
const l = (h => {
switch (h.host) {
/**** case(ホスト) を使うなら、ここに ****/
case 'leechall.com':{ // 俺の LEECHALL.com
switch( true ){
case /^\/dl\//.test(h.pathname):
// Get Link
ClickIfExists('#getlink-button', 3, 'setInterval');
break;
case /^\/ads\//.test(h.pathname):{
function decodeHexString(hexstr){
let a=[];
for(let i=0;i<hexstr.length-1;i+=2){a.push(parseInt(hexstr.substr(i,2),16))};
return String.fromCharCode.apply(String,a);
}
return decodeHexString(h.pathname.replace(/^\/ads\//, ""));
break;
}
case /^\/thankyou\//.test(h.pathname):{
// Download Now
const o = function(){
const bp_html = bp('.download-main-content').innerHTML;
if(/leechall.download/.test(bp_html)){
ClickIfExists('#dl-button', 1 );
clearInterval(k);
}
}
const k = setInterval(o, 500);
break;
}
default: break;
}
break;
}
/*****************************************/
default: break;
}
})(new URL(location.href)); if (l) {location.href = l; }
/**** case(ホスト) 不使用なら、ここ *************/
/**** case(ホスト) 不使用なら、ここ *************/
// CAPTCHA の チェックボックスに ✓
if(/\/recaptcha\/|\/captcha\/.*#frame=checkbox/.test(location.href)){
switch (document.referrer.replace(/^https?:\/\/([^\/]+).*$/, "$1")){
// 自動チェックしない除外サイト
case 'leechall.com': case 'rapidgator.net': break;
// default: では不都合が生じた例外サイト
case 'xxxxx.com': case 'yyyyy.net':
setTimeout(function(){document.querySelector(".recaptcha-checkbox-border").click()}, 3*1000);
setTimeout(function(){document.querySelector("#checkbox").click()}, 3*1000);
break;
// その他
default:{
const t = ['.recaptcha-checkbox-border', '#checkbox'];
const c = i => setTimeout(() => {
if(document.querySelector(t[i])){document.querySelector(t[i]).click();};
}, 3*1000);
for (let i = 0; i < t.length; i++){c(i);};
break;
}
}
}
/**********************************************/
}
/**** "バイパス 全て ショートリンク"の変数や関数をパクったら、ここに ****/
const bp = query => document.querySelector(query);
const elementExists = query => bp(query) !== null;
function click(query) {bp(query).click();}
function ClickIfExists(query, timeInSec = 1, funcName = 'setTimeout') {if (elementExists(query)) {window[funcName](function() {click(query);}, timeInSec * 1000);}}
/**************************************************************************/
if (['interactive', 'complete'].includes(document.readyState)) {onHtmlLoaded();} else {document.addEventListener('DOMContentLoaded', onHtmlLoaded);}
})();
「俺の LEECHALL.com」の "switch( true ){" の直下に追加
----------
case /^\/$/.test(h.pathname):{
// Download
const query = "#unrestrict";
if (bp(query) !== null) {
const o = function(){
if (window.grecaptcha && !!window.grecaptcha.getResponse?.()) {
ClickIfExists(query, 2);
clearInterval(k);
}
}
const k = setInterval(o, 1*1000);
}
break;
}
----------
テスト
&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;
【覚え書き】
「&」は、&amp;amp;amp;
>>403 CAPTCHAへの自動✓を使う場合は、アドオンNopeCHA:の「Auto-Open」を外す。
>>404 "バイパス 全て ショートリンク" にそれっぽい関数が有ったのでパクってみた。
-------------------------------------------------
「俺の LEECHALL.com」の "switch( true ){" の直下に追加
------------------------------
switch( true ){
case /^\/$/.test(h.pathname):
// Download
Captchaklik('#unrestrict');
break;
-------------------------------------------------
function Captchacheck() {return window.grecaptcha && window.grecaptcha.getResponse().length !== 0;}
function Captchaklik(query, act = 'click', timeInSec = 1) {if (elementExists(query)) {var timer = setInterval(function() {if (Captchacheck()) {bp(query)[act](); clearInterval(timer);}}, timeInSec * 1000);}}
-------------------------------------------------
【人柱】
・uBOは有効で可
// ==UserScript==
// @name 5ch
// @version 81.9
// @description
// @run-at document-start
// @grant none
// @ /*********************************/
// @match *://techacode.com/*
// @match *://app.trangchu.news/*
// @ /*********************************/
// ==/UserScript==
(function() {
'use strict';
function onHtmlLoaded(){
const l = (h => {
switch( true ){
case 関数名('techacode.com/.*'):
case 関数名('app.trangchu.news/.*'):{
// Click here Continue
ClickIfExists('#proceed', 5);
// Click here to Get Link
const o = function(){
if(/<a href="https?:\/\//.test(bp('.display').innerHTML)){
location.href=bp('.display').innerHTML.replace(/.*(https?:\/\/[^"]*)".*/,'$1');
clearInterval(k);
}
}
const k = setInterval(o, 1*1000);
break;
}
default: break;
}
})(new URL(location.href)); if (l) {location.href = l; }
}
function 関数名(変数名){
// console.log(new RegExp('^https?://' + 変数名));
return new RegExp('^https?://'+変数名).test(location.href);
};
/**** "バイパス 全て ショートリンク"の変数や関数をパクるなら、ここに ****/
// バイパス 全て ショートリンク v82.0 の 219-242行目
/**************************************************************************/
if (['interactive', 'complete'].includes(document.readyState)) {onHtmlLoaded();} else {document.addEventListener('DOMContentLoaded', onHtmlLoaded);}
})();
流石職人だな
すげえわ
体力ありまくりだな
すげえよ
リープレで「414 Request-URI Too Long」のエラーがでる。
このURLで →
https://slink.bid/?go=〇△◇・・・・
>>412 お!俺だけじゃなかったんだな。リープレがリンク修正するまでの我慢だね。あと、azmath.info系のCAPTCHAがCloudflare Turnstileになってるね。ワンクリックでチェック出来るけど自動にできたらいいね!
何の因果かCloudflare Turnstileに人間扱いされる
>>412 https://slink.bid/?go=〇△◇・・・・ [aHR0cH****(100文字程度)] ********aHR0cH****
↓
https://slink.bid/?go=aHR0cH****(100文字程度)
if(location.search.length >300){
const searchParams = new URLSearchParams(location.search);
let go = searchParams.get('go').replace(/(aHR0cH.{100}).*$/,'$1').replace(/^.*(aHR0cH)/,'$1');
go = atob(go).replace(/^.*(aHR0cH)/,'$1');
location.href = '
https://slink.bid/?go='+ go;
}
>.replace(/(aHR0cH.{100}).*$/,'$1').replace(/^.*(aHR0cH)/,'$1');
正規表現の先読みとか最短一致とか高度なのはわからん
職人さん、素敵だわ
スーパーハッカーに思うわ
自分みたいな素人からするとかなり格好いい
これからもこのスレで活動を続けていただきたいと思います
>>418 リープレでいくつか試したのですが、すべてが以下の通りのようです。
「aHR0cH」の文字列はありませんでした。
https://slink.bid/?go=PCFET0NUWVBFIGh0bWw半角空白
CjxodG1sIGxhbmc9ImVuLVVTIj4KPGhlYWQ半角空白
CiAgICA8dGl0bGU%20SnVzdCBhIG1vbWVudC4uLjwvdGl0bGU半角空白
CiAgICA8bWV0YSBodHRwLWVxdWl2PSJDb250ZW50LVR5cGUiIGNvbnRlbnQ9InRleHQvaHRtbDsgY2hhcnNldD1VVEYtOCI半角空白
・・・(略)・・・半角空白
CiAgICAgICAgICAgIDxkaXYgY2xhc3M9InRleHQtY2VudGVyIiBpZD0iZm9vdGVyLXRleHQiPlBlcmZvcm1hbmNlICZhbXA7IHNlY3VyaXR
5IGJ5IDxhIHJlbD0ibm9vcGVuZXIgbm9yZWZlcnJlciIgaHJlZj0iaHR0cHM6Ly93d3cuY2xvdWRmbGFyZS5jb20/dXRtX3NvdXJjZT1jaGFs
bGVuZ2UmdXRtX2NhbXBhaWduPW0iIHRhcmdldD0iX2JsYW5rIj5DbG91ZGZsYXJlPC9hPjwvZGl2PgogICAgICAgIDwvZGl2PgogICAgP
C9kaXY半角空白CjwvYm9keT4KPC9odG1sPgo=
>>422 残念なお知らせが一つ有ります。
リープレ直っているようです。
>>420 【最短一致】
let go = searchParams.get('go').replace(/(aHR0cH.{100}).*$/,'$1').replace(/^.*(aHR0cH)/,'$1');
→ let go = searchParams.get('go').replace(/^.*?(aHR0cH.{100}).*$/, '$1');
バイパス 全て ショートリンクだと、こんな感じ。
.value.split("aH").slice(1).join("aH")
"aH"だけだと短すぎて偶然の一致が起こりそう。
>>422 2つ目の【aHR0cH】は、下から3行目の中程にありますね。
私の試した時には、最初の【aHR0cH】は 1400文字目ぐらいのところにありました。
半角空白は存在しませんでした。(たぶん"%20")
>>422 俺の環境では
>>420入れたら「aHR0cH」の文字列が無くてRequest-URI Too Longのエラーが出ても2週目にちゃんと進めるから問題無くね?
>>420さん、ありがとう
>>423 確かに文字列は減っているけど
>>422無しでは突破できないな。おまかんかな?
>>424 >私の試した時には、最初の【aHR0cH】は 1400文字目ぐらいのところにありました。
✕1400文字目ぐらい
○2400文字目ぐらい
【aHR0】カウントver
----------------------------------------
if(/aHR0.*aHR0/.test(location.href)){
const s = location.href.split("aHR0");
let go = atob(s[1].replace(/^(.{100}).*$/, 'aHR0$1'));
go = atob(go.replace(/.*(aHR0[A-za-z0-9\+\/]+).*/,'$1'));
alert(`\n【aHR0】: ${s.length-1} 個\n\n転移先: ${go}\n\n`);
location.href = go;
}
----------------------------------------
ウザければ、alert行削除
https://をbase64でエンコードすると【aHR0cHM6Ly8=】
https%3Aは【aHR0cHMlM0E=】
http://は【aHR0cDovLw==】
http%3Aは【aHR0cCUzQQ==】
リープレが過疎ってる。
>Total Links Today: 444
通常2,000件前後
>>428 前提条件「【aHR0】2個以上なら」を元に戻す。
location.search.length は1万文字以上あった。
「300文字以上なら」では遠慮しすぎ?
------------------------------
if(/aHR0.*aHR0/.test(location.href)){
→ if(location.search.length >1000){
>>424-425 無事にRequest-URI Too Longエラーの問題が解決しました。
>>420さんもありがとうございました。
ALLで手持ちのVISAがすべてエラー出るけど日本の物弾いてるとかないよね?
>>432 そうか
一応三井住友に問い合わせ出したけどエポスとかでも駄目だったしあきらめるか
>>434 あのね、3D認証とか二段階認証とかを設定していないとこういうサービスは使えない場合が多いですよ
そういう設定項目は銀行のサイトにあると思いますけどね
もしくはVISAのサイトに
自分もはじめはそれで躓きましたからね
https://images2.imgbox.com/9b/49/v003uWwz_o.jpg AllDebrid最強伝説は永遠に
丁度みたい映画があったけど、15GBもチマチマダウソするのは時間の膨大な浪費になるので400円少しだけのことなので払ったわ
だいぶサイトのダウンローダーの説明のページが変わったなあ
儲かっているんだな
フランス人って銭儲け上手いんだな
>>393 > sinonimos.de は、カウンター(Step: */3)が表示されずに、
> "▼Click on the ad to continue▼" でも裏でカウントダウン(15秒)されている。
sinonimos.deで経過秒数を表示
バイパス 全て ショートリンクの関数を利用
----------------------------------------
// @match *://sinonimos.de/*
----------------------------------------
bp('body').innerHTML=`<div id="t" style="position:absolute;z-index:2147483647;"></div>`+bp('body').innerHTML;
let t=0;
setInterval(function(){bp('#t').innerHTML=`${++t} 秒経過`;},1000);
leechall.comで繰り返し巡回させるとreCAPTCHAが機嫌を損ねるので、待機時間の目安にでも
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
// @match *://leechall.com/
// @match *://sinonimos.de/*
------------------------------
bp('body').innerHTML+=`<div id="t" style="position:absolute;top:0;z-index:2147483647;"></div>`;
let s=0;
setInterval(function(){bp('#t').innerHTML=` ${Math.floor(++s/60)}分${s%60}秒 経過`;},1000);
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
uBlock Originの"leechall.comでのカウンター対策"を無効にするため、uBlock Originの「マイフィルター」に
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
leechall.com#@#+js(nano-setInterval-booster)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
>>438>>439
これらって新規スクリプトとして作成してもダメなん?
バイパス全て~に追加しないといけないのならば
どこに突っ込めばいいのでしょうか?
てかスクリプトtxtにしてどっかに上げてください><
>>442 これ入れてるんすけどね
もしかしてchrome・edgeじゃ効かない?
firefoxなんで、chrome・edgeは解らないな。すまんな
>>443 Chromeでも動くみたい(左上部に経過時間の表示が出るだけ)
・leechall.comでは、トップページのみで動作
・sinonimos.deでは、ホスト内の全ページで動作
・reCAPTCHA hCaptcha には適用厳禁!(自動✓が働かなくなる)
●【新規ユーザースクリプト】ユーザースクリプト毎にサイトを指定
(ユーザースクリプトが増えて管理が面倒)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>402 の"@match"の3行を
// @match *://leechall.com/
// @match *://sinonimos.de/*
--------
>402 の"case"のとこを全削除
(Tampermonkey だと、case 'leechall.com':{ の左側▼をクリックすると、選択が楽)
>402 と >403 の間に >439を挿入
(デベロッパー > 「構文チェックを実行」でエラーの有無を確認)
(ファイル > 保存)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
※reCAPTCHA hCaptcha には適用厳禁!
// @match *://*/recaptcha/api2/anchor*
// @match *://*/captcha/*
などと同居させるなら、>439を if(!/captcha\//.test(loction.host)){. . .} や
if(['leechall.com', 'sinonimos.de'].indexOf(loction.host) > -1){. . .} で囲むなどして除外
●【>402-403への追加】1つのユーザースクリプト内で、case('ホスト名') でサイト毎に指定
402-403への追加は少し面倒
※case('ホスト名') の場合
case 'leechall.com': case 'sinonimos.de': A処理 break;
case 'leechall.com': B処理 break;
同一のホスト名が存在すると、後者の"B処理"は無効(if... else... 的)。
leechall.com と sinonimos.de を個別に作成するとか
○【俺の趣味(二度手間)】
Tampermonkeyアイコンの左クリックでの、そのサイト用スクリプトの存在確認のために
case:'ホスト名'などでホスト別に作成していても、
「// @match *://*/*」は不使用で、「// @match *://ホスト名/*」。
>>446
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \ >>446 >402-403への追加は少し面倒
case('ホスト名') に囚われ過ぎてた
●【>402-403への追加】 1つのユーザースクリプトで
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>402 の"@match"の3行を
// @match *://*/*
または
// @match *://leechall.com/*
// @match *://sinonimos.de/*
// @match *://*/recaptcha/api2/anchor*
// @match *://*/captcha/*
--------------------
>402 の最下部 "})(new URL(location.href)); if (l) {location.href = l; }"の前に、
┃default: break;
┃}
if(['leechall.com', 'sinonimos.de'].indexOf(h.host) >-1 && !/leechall.com\/./.test(h.href)){
// <439のモノ>
bp('body').innerHTML+=`<div id="t" style="position:absolute;top:0;z-index:2147483647;"></div>`;
let s=0;
setInterval(function(){bp('#t').innerHTML=` ${Math.floor(++s/60)}分${s%60}秒 経過`;},1000);
┃})(new URL(location.href)); if (l) {location.href = l; }
┃}
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
>>403 >"/**** case(ホスト) 不使用なら、ここ ****/"
場所を間違えてた。
"})(new URL(location.href)); if (l) {location.href = l; }"(または"switch (h.host)")の前だと、
"location"の代わりに"h(変数)"が使える。
All Popups Blocker and reCAPTCHA Solver 4.5
これはもう効かないな
それとも他のスクリプトとの相性で効かなくなっているんだろうかね
まあボツボツ検証してみますわ
https://stfly.me/ ここアドブロック系切っても切れって出やがる
俺環(firefox)でもでんわ
blogbux.netまで行くと出るけど、こちらも普通に切れる
同じアドレスでも、巡回で表示される遷移頁(?)と直リン(全面広告頁)では別物
URLを晒せとはそういう事
https://stfly.me/4SwkZ たぶん、そこがあのアドレスの最終到着予定地
「アドブロック系切っても切れ」にならないなら無問題
ちなみに、あのアドレスはネットに落ちていたものなので、俺の性癖とは無関係
>>460 ユーザーによる match
*://en.financerites.com/*
>>461
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \ sinonimos.deでカウンターが10割表示されるようになり、お役御免。
【最終形態】
function 関数(配列,引数){if(配列.some(e=>new RegExp('^https?://'+e).test(location.href))){引数()}};
関数(['leechall.com/$','sinonimos.de'],function(){
bp('body').innerHTML+=`<div id="t" style="position:absolute;top:0;left:3px;z-index:2147483647;"></div>`;
let s=0;
setInterval(function(){bp('#t').innerHTML=`${Math.floor(++s/60)}分${s%60}秒 経過`;},1000);
});
>>450 俺環(firefox)だと、stfly.meではアドブロックの警告は出ないが、
アドブロックを切っていないと訳が分からない頁に遷移する。
upshrink.comで止まる事があったので、「切れ」の警告が無いのに切ったところ、
「切れ」の警告が出て、訳の分からない頁に遷移した。
https://leechall.com/ads/68747470733A2F2F736872782E696E2F795379773669 >>460 "ouo.io" "ouo.press" "stfly.me" "blogbux.net" "techcyan.com" "banaraswap.in" "mobi2c.com"
ここらへんは俺環だとv82.1(旧ver)でビミョーだった(偶に止まる)。
v82.2でも駄目でしたら、
【人柱募集】(パクり)スクリプト有ります。("techcyan.com" "banaraswap.in"は既出)
>>463 sinonimosは広告クリック(Xで閉じるでOKだが)しないといかんのがなあ
アドブロック系切らずに行ける方法はありませんか
人柱になりますのでスクリプトください
どっかに.txtで上げていただけますと幸いです
stflyもsinonimosもんなことないな、アドブロック系とか言ってるあたりからして色々間違ってるとみた
ちゃんとuBlock Origin使ってるか?
>>464 > 人柱になりますのでスクリプトください
不具合の出ているサイト名・リンク先・状況・環境(ブラウザ・ユーザースクリプトマネージャー)などの詳細をお教えください。
>>465 "stfly" "upshrink.com"不調の原因は「雪フィルター」でした。
ご教授いただきありがとうございます。
>>468 v82.3でも"ouo.io" "ouo.press"ではuBOを切らないと駄目ぽい。
これも俺環?
"ouo.io/go/**"に未対応みたいなので、
--------------------
関数(['ouo.(io|press)/go/'],function(){
ClickIfExists('#btn-main', 1, 'setInterval');
});
--------------------
"function 関数.."は >463のヤツ
【俺の趣味(手抜き)】
”ouo.io" は正規表現だと、/ouo\.io/が正解
でも、偶然の一致("ouoAio"等)を恐れず、/ouo.io/
【人柱】sinonimos.de(Chrome対応)
・バイパス 全て ショートリンク
ユーザーによる exclude *://sinonimos.de/*
------------------------------
関数(['sinonimos.de'],function(){
// タイマー
const p= bp('body').innerHTML.replace(/.*(Step: \d\/3)<\/b>.*/s,'$1');
bp('body').innerHTML+=`<div id="t" style="position:absolute;top:0;left:3px;z-index:2147483647;"></div>`;
let s=0;
setInterval(function(){bp('#t').innerHTML=`${p}<br>${Math.floor(++s/60)}分${s%60}秒 経過`;},1000);
// 本体
ClickIfExists('#cbt',3,'setInterval');
});
------------------------------
cutty.appから中々進まないんですけど
これ待つしかないんですか?
AllDebridのTorrentからロダにファイル持ってきてくれるやつ結構長い期間ロダに保持してくれてるけどどれくらい持つんだこれ
aviraはビビるくらい広告でるぞ
怪しい中華のユーティリティソフト並みに出る
Aviraフリーはランサムウェア対策できないだろ?
フリーでもランサムウェア防御ついてるAvastのほうがいいと思うぞ
でもランサムウェア対策してるアンチウイルスは仮想PC系と衝突することがある
例えばAndroidエミュレータのNox
Aviraは割れをやるには丁度良いという意味
あんまりガチガチじゃないので割れに支障が無いので一番良い
割れをやらない人間には丁度良く無いと思う
アンチマルウェアと競合しないヤツで全て相手出来るが……
自己判断になるがな
まぁ機能として付属してたら競合はするけど、いつぞやに見た各種の統合型タイプでも導入事例は極端に少なかったが
自己判断の依存度が高いせいかもね
upshrink.comなどで広告ブロックを切っていても「切れ」が出るのは、
そのサイトが別窓などに開けようとした「外部の広告頁」が
広告ブロックによりブロックされたからで、正常な状態
fc-lc.com
oko.sh
のページのアンチ広告ブロック無効化って出来ますか?
広告ブロック切って進めると出てくる広告の数が多すぎてcaptcha認証すら進めない
>>469 ouo.ioからのダウンロード(GET LINK)時に、ダウンロードの無限ループが起きていた。
・バイパス 全て ショートリンク 「ユーザーによる exclude」に
*://ouo.io/*
*://ouo.press/*
・uBlock Origin は、「切」(お好み)
切っていると、止まり(失敗し)にくい(俺調べ)。
切っていると、再開が少し面倒。
------------------------------
関数(['ouo.(io|press)/\\w+$'],function(){
ClickIfExists('#btn-main',1,'setInterval')
})
関数(['ouo.(io|press)/go/'],function(){
ClickIfExists('#btn-main',1);
});
------------------------------
>>488
ヽ、ー----------イヽ---
_,.>‐: : : : : : : : : {: : : : : : : :.`ヽ
/ ;: : : : : :/: : :./: : /l: : : : 、: : : : ヽ:\
/:ィ´: : : : :./: : : /: :./ !:.:.ト、: :\: : : :.\}ミヽ、
///: : :/: : :/: :.:.;.ィ: :./ l: :.| ヽ: :.ヽ: : :ヽ:\:::::::\
/: : :/: : : l: : :/ !:./ |: 十‐弋⌒ト: : : :i:.:.:|::\::::}
. /: :.ィ:.!:. : :.:|:''7⌒|:.l l:.:.:{ \:|: : : : ト、:{::::::::Y
l: :./{ :| : : : |:./ l/ \ヽ \:. :.:.:|:.トゝ:::::::〉
|:.∧| :!: : :/l/ 、 ヽ,. - ヽ :.:|/:::::::/
l/ !:.| : ∧ ==ミ ≠⌒ミ ∧: |- イ いつもありがとうございます♪
|: l: :.lハ , {r }:}: : :|
ヽハ:.ト、_} ::::::: ―‐- ::::::: /_ノ|/!: : |
|: ヽ!: : ゝ、 : : : : !: : |
|: :l: : : : : :|>- .,_ ,.. <´ |: : : ::.:.!: : |
|: :l:.!: : : : :l__,ノ:.:r'`¨¨´{.i:.:.└-|: : : ./^i : |
|:.:.l:!: : : : :.|:.:.:.:.:.|___/:.:.:.:.:.:.:|: : : { | :.| 【Firefox専用】"ouo.io (ouo.press)"
・Chromeは、「バイパス 全て ショートリンク」だけで行けます。
・Firefoxでは、uBlock Originのフィルターの「AdGuard Japanese filter Plus」があると、
ユーザースクリプトは動きません。(確認のために"タイマー"を設置)
(uBOを切るか、該当フィルターを無効にする)
・バイパス 全て ショートリンクの「ユーザーによる exclude」は、どうでも良い。
------------------------------
function 関数(配列,引数){if(配列.some(e => new RegExp('^https?://'+e).test(location.href))){引数();};};
関数(['ouo.(io|press)'],function(){
// I'M A HUMAN // GET LINK
SubmitIfExists('form',1);
});
// タイマー
関数(['ouo.(io|press)'],function(){
bp('body').innerHTML+=`<div id="t" style="position:absolute;top:0;left:3px;z-index:2147483647;color:white;"></div>`;
let s=0;
setInterval(function(){bp('#t').innerHTML=`${Math.floor(++s/60)}分${s%60}秒 経過`;},1000);
});
------------------------------
uBOの該当フィルター削除だと、行ける時と行けない時があるみたい。
takefile対応するする言うてるトルコのところずっと未対応のままやんけ。
Linkvertise Bypasser
https://thebypasser.com/versions/version2.html こういうWebサービスというのは意味のあるものなのですかね
ふと疑問に思いました
>>494 4というのは意味ないです
type missです
自分はAllDebridで大満足しております
無論、毎月のサブスクリプションでJDownloader2で使っています
All最強伝説は永遠に
広めるから遅くなるんだろ
相乗りしてんのに乗客増やしてどうする
Deepbrid - Downloader | Free Premium Link Generator for Uploaded, Rapidgator, Filenext, Emload...
https://www.deepbrid.com/service Deepbrid最強伝説は永遠に
・Downloader
JDownloader2
https://jdownloader.org/jdownloader2 ・PLG
AllDebrid: Premium link generator and torrent downloader.
https://alldebrid.com/ AllDebridってJDwonloader2以外のダウンローダーにも複数対応しているよな
確かそういう解説してあるページが公式サイトにあったぞ
AllDebrid: Tools
https://alldebrid.com/tools Add-on、Extensionの形でもあるんだな
Internet Download Manager,(IDM)、Free Download Manager(FDM)、Mipony、Load!、PyLoad
ふ~ん、サードパーティーのソフトウェアだけでこれだけに対応しているわ
対応というよりも使い方と言った方が適切かな
JD2は認証も必要なので対応していると言っても良いわね
東方永頁機
https://greasyfork.org/ja/scripts/438684-pagetual Webページを自動で読み込み継ぎ足し表示を行うブラウザ拡張です。
次のページ付けされた Web ページの自動読み込みと現在のページへの挿入 ルールなしで何千もの Web サイトをサポートします。
"techcyan.com"の仕様が変更された?
不都合が出たら、以下を設定
【Firefox/Chrome】
・バイパス 全て ショートリンクv82.4 「ユーザーによる exclude」
*://techcyan.com/*
*://banaraswap.in/*
*://kiktu.com/*
・uBlock Origin 「信頼するサイト」
techcyan.com
banaraswap.in
kiktu.com
upshrink.com
各種カスタムフィルター(雪フィルター等)を外す。
"upshrink.com"は、全面にアンチ広告ブロックの警告が出ていても、裏でカウントダウンされているので10秒間待機。
// タイマー
関数(['upshrink.com'],function(){
bp('body').innerHTML+=`<div id="t" style="position:fixed;top:0;left:3px;z-index:2147483647;font-family:Meiryo;filter:invert(10%);"></div>`;
let s=0;
setInterval(function(){bp('#t').innerHTML=`${Math.floor(++s/60)}分${s%60}秒 経過`;},1000);
});
"app.trangchu.news"
バグっているみたいで手作業でも進めない
"app.trangchu.news"
Something went wrong! Please contact to administrator to fix this.
エラーが発生しました。これを修正するには、管理者に連絡してください。
が出ているけど、バイパス 全て ショートリンクで行けた。
>>512 stfly.me
【firefox】uBOがオフだと最初の"Human verification"で止まる
【chrome】uBOのオン・オフとも無問題
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/:/: : :/: : : :/: : :/l : : :l: : : : : :ヽ
/:/: : : l: : /l: : / |: :/!: : l: : : : :l
/:/: : : ∧∧ V/ ,': :/ |: :/ : : |: :| ∠ニヽ
_/:/: : : / \( /∠ -!/l: : : :|: :| /| 巳ノ | >>513
/: : |: : : :ly'  ̄`ヾ __ |: : : :ト、| | / 乙っしゅ!
/\l: : : |: : : :| '´ , ,`メ: : : : |L._〉 、.∠._
 ̄ ̄ `> 、: :|: : : :| ,、_ /: : : /ノ: :/ / \
`|: : : :|ゝ.└-  ̄三三)/: : : /: : : / {, -―- 、 〉
 ̄ ̄ i> 、_j : : : ! V≧ァー---/: : : : :/ : : : { 〈 ー- 、 /
_,〉: : :|: : : : :_」、/\ _/ : : : : : /\_: : :ヽノ、 /
\: : : : ヽ: :く: : :/\ \ l: : : : : : : / \: :\  ̄ / バイパス 全て ショートリンク82.6以降fc-lc→webhostingpost.comでキャプチャ後のクリックが出来なくなった。82.5だと大丈夫なんだけどオマカンですか?82.6でキャプチャ辺りの構文がごそっと無くなったのが原因だと思うけど
>>513 多分、
>>515と同じ理由だと思う82.5だと大丈夫だったよ
://fc-lc.com/AOUc
>>512 megaflyのtechacode.comはアカンみたい
azmath.infoは行けた(俺環firefox)
megafly系でアカン場合は、"
http://megafly.in/****"から何度もやり直せば、
そのうち別のホスト(azmath.info等)に変わる
>>515-516 クリック不要で行けた(firefox+82.7)
>>516 クリック不要で行けた(chrome+82.7)
>>517 techacode.comはchromeでもアカンみたい
http://megafly.in/7IG9 >>518-519 まじか〜まさにオマカンみたいですね。webhostingpost.comはuBlockOriginでブロックしているとキャプチャ後のカウントが激遅になるのも俺だけかな?
webhostingpost.com
uBlockOrigin:オン(初期設定)
Tampermonkey:オフ
firefox chromeともキャプチャ後のカウントは激速(10倍速?)
激速はuBOのフィルターのお陰
webhostingpost.com
uBlockOrigin:オン(初期設定)
Tampermonkey:オン(バイパス 全て ショートリンクv82.8のみ)
firefox chromeともキャプチャ後のカウントは激速(10倍速?)
521だけどyuki filters切ったら激速に戻ったよ
豆腐のほうが良いだろう
あの開発者はフィルター作りから逃げてTwitterで愚痴めいた細かい事ばかりを言っているじゃないか
あたかも自分がこの業界の主人にでもなったようなつもりでさ
>>522 なんのフィルターが原因なのかわかればフィルター側で対処の仕様もある
>>525 yuki系は更新終わったからあまりおすすめはできない
https://github.com/Yuki2718/adblock/blob/master/japanese/README-JP.md >>526 豆腐使う理由を感じない
uboかAdguardで純正+各言語のフィルター購読するだけで十分
>>528
___ *
'"´ `丶、 *
/ / ^く
/ ,_/ ヽ \ \
. ▼ 7 /{ { \ \ \ \
/ /〃 /ハ '. \ \⌒ \ ヽ、
/. イf |{ {'⌒ \\ヽ >ァ≠ミ\\ \
,ン/ V| |{ハ x≠ミ {i:::::::ハ } }\> ミ、
/'´ '. 从/イi:::::::ハ ヽ辷ソノイ ト、 ミミミツ
{ミ ノヽ ヾ.ヽ辷ソ ///7 |:!j`tー'"
ヾ彡,,__ イl | {{\/// - イ:/ 川 } 親切に教えてくださり本当にありがとうございます💕💕💕
( 从 八 ヾV}>ーr--</ ∨ ノノjノ
* 乂 j\ \ \_ノ ノ xく (
* ゝ_ハ }>‐、 厂>ー‐zイ // ハ、 \
(___ ノ ノ/: : : jノ: : : ̄ ̄ j(/ ∨ ̄
 ̄∨: : : : :\ト、: :}i }/`ー } スレチすまんが力を貸してくだされ
プロバイダ2つ契約してて、切り替えが簡単なように
↓のようにダイヤルアップ接続してるんよね。
https://i.imgur.com/DNlRkiO.jpg 一昨日までは上から下、下から上って換えれば
例えばmexaとか待ち時間すっ飛ばして利用できたんだけど
出来なくなってしまったんよ。ちなみにCMANとかで調べると
IPアドレスはちゃんと切り替わってるんだけど、mexaの方で
お前同じIPアドレスから来てるんやから1時間待てってなる。
設定方法判る人いたら教えてほしい。
あるいは適切なスレがあれば誘導お願いします。
>>477 こういうのってp2pに判定されるの?それとも普通のロダと同じ?
後者なら色々試したいな
Tampermonkey Script Summary Ver4 (for stockpiling)
https://paste2.org/NdWGatfZ ブラウザ(プロファイル)を用途別に使い分ける
uBOの追加フィルターは普段使い専用で、PLGでは不使用
PLGを自動巡回している裏で、普段使いで別の作業が出来る
>>533 悪く思わないでよ
そういうつもりで言ったんじゃないんだからさ
やっているのは知っているけど個人でやっていればいいんだよ
そういう組織でいるのは不向きだわ
"financerites.in"
バイパス 全て ショートリンク v82.9
ユーザーによる match
*://financerites.in/*
ユーザースクリプト
603行目: BypassedByBloggerPemula(/financerites.in|enit.in/, function() {let enit = setInterval(function() { if (Captchacheck()) {clearInterval(enit);click('.btn-captcha.btn-primary.btn');}}, 500);});
EasyListでしょ
使い物にならないのに作者は必要て言ってんだよな
実際必要でしょ
どーせすぐ対応されるけど
||leechpremium.link^$badfilter
入れときゃ桶
URLが分からないと検証不可
ブラウザが分からないと二度手間になるから嫌
>>542 なのでスーパーハッカーの方
よろしくお願いします。FOX系使えよ、はなしで
なにとぞなにとぞ
>>543 "blogbux.net"以外はバイパス 全て ショートリンク v83.0で行けてた。
--------------------
関数(['blogbux.net','blogmado.com'],function(){
// Click here to continue
ClickIfExists('button.btn', 1, 'setInterval');
// Get Link
const o = function() {
const bp_html=document.querySelector('.get-link').innerHTML;
if(/http/.test(bp_html)){
location.href = bp_html.replace(/^.*"(http[^"]+)".*$/s, '$1');
clearInterval(k);
};
};
const k = setInterval(o, 1*1000);
});
--------------------
文字列のページが出るのはuBOの影響?
バイパス 全て ショートリンク v82.6で、function Captchaklik() が削除されてた。
>>547 ありがとう
これってどこからコピって追加したらいいんすかね
「関数」のとこと一番最後がerrorになります
こういう風に貼ってみた
// blogbux.net','blogmado.com'],function(){
// Click here to continue
ClickIfExists('button.btn', 1, 'setInterval');
// Get Link
const o = function() {
const bp_html=document.querySelector('.get-link').innerHTML;
if(/http/.test(bp_html)){
location.href = bp_html.replace(/^.*"(http[^"]+)".*$/s, '$1');
clearInterval(k);
};
};
効果あります?
URLそのまんまbase64にするだけの奴って手抜きすごいな。
ライブラリ探してきて例えばbase58にするとか一手間かければ突破できるやつ激減するだろうに。
素のjsでもエンコードできるからなんだろうけどそれにしてもURLを反転するとかhttpsの部分を抜くだけでもaHRで察することもなくなるのにな。
BASE58なんてものがあるのですか
知りませんでした
このスレは本当に研究家の集うスレッドなので為になる
>>548 // ==UserScript==
// @name 俺の関数2
// @version 83.0
// @description
// @run-at document-start
// @grant none
// @match *://stfly.me/*
// @match *://blogbux.net/*
// ==/UserScript==
(function() {
'use strict';
function onHtmlLoaded(){
/****************************************/
関数(['stfly.me'],function(){
let o = setInterval(function(){
if(Captchacheck()){
click('.form-send.m-2.btn-captcha.btn-outline-primary.btn');
clearInterval(o);
}
}, 500);
});
// バイパス 全て ショートリンク v83.0 556行目からのパクり
BypassedByBloggerPemula(/blogbux.net|altblogger.net/, function() {ClickIfExists('.form-send.m-2.btn-captcha.btn-outline-primary.btn', 3, 'setInterval');});
/****************************************/
}
function 関数(配列,引数){if(配列.some(e => new RegExp('^https?://'+e).test(location.href))){引数()}};
/**** !! バイパス 全て ショートリンク v83.0 220-241行目をここにパクる !! ****/
/**** !! バイパス 全て ショートリンク v83.0 220-241行目をここにパクる !! ****/
// Injecting code from start and the end of document coded by @Konf
if (['interactive', 'complete'].includes(document.readyState)) {onHtmlLoaded();} else {document.addEventListener('DOMContentLoaded', onHtmlLoaded);}
})();
>>551 OCRを想定した古い技術だけどエンコードの仕組みそのものよりも手帳とかに文字列を移し間違えることを防止するためのiとIとlを抜いた文字セットが便利なので子供や年寄りを相手にするシステムではちらほら使われる。
>>552 ありがとう!
だけれども
function 関数(配列,引数){if(配列.some(e => new RegExp('^https?://'+e).test(location.href))){引数()}};
↑ここがerrorになるます
>>555 バイパス 全て ショートリンク v83.0 220-241行目(v83.1 220-243行目)をパクって(コピペして)ますか?
パクっているにも関わらずエラーの場合は、エラーの詳細をお知らせ下さい。
v83.1で関数(function)が2つ追加されてる。
最近どこのPLGも一時的に利用出来ん~ばっか表示されて糞だわ
やっぱ無料じゃ駄目かね
>>557 いつの話してんだ
随分前から無料はほぼ死んでるだろ
>>559 リーチだのは広告挟みまくるけど無料で高速なんよなあ
ディープとかココが酷い まあこれらは広告挟まんが…
特に誰に教えてもらったわけでもないのに
リープレ
オール
ココ
ディープ
トルコ
にみんな収束するの不思議
みたいなこと言うと知的障害者が「俺は無償でもっといいところ知ってる(でも絶対教えない)」みたいなマウント取りがち。
ポケモンの裏技デマと同じ。
ワザップジョルノのコピペ思い出したわ
今のガキはX-TとかPAR無しで色違い出さなきゃ駄目だし大変だなあ
ラピゲって、今までアプリあったけど削除されてる?(iPhone)公式サイトからは、以前登録してもエラーになったんだが、公式から加入する方法は、現時点で無いの?
俺はポケモンでもっといい裏技知ってる(でも絶対教えない)
今朝リンク先のゲームで遊んでくださいって言われてつい謎解きパズルに夢中になって昼飯も食わずに今この時間よ。
>>377 Copy Tab Info
https://chrome.google.com/webstore/detail/copy-tab-info/lppcgkhgnfalmlnhkjgdfmkhhgdilfdd 現在のウィンドウのすべてのタブ:
+ 現在のウィンドウのすべてのタブのタイトルをテキストとしてコピー
+ 現在のウィンドウのすべてのタブの URL をテキストとしてコピー
+ 現在のウィンドウ内のすべてのタブのリンクを HTML 順序付きリストとしてコピー
+ 現在のウィンドウのすべてのタブのリンクを HTML 順不同リストとしてコピー
+ 現在のウィンドウ内のすべてのタブのリンクを Markdown 順序付きリストとしてコピー
+ 現在のウィンドウのすべてのタブのリンクを Markdown 順不同リストとしてコピー
すべてのウィンドウのすべてのタブ:
+ すべてのウィンドウのすべてのタブのタイトルをテキストとしてコピー
+ すべてのウィンドウのすべてのタブの URL をテキストとしてコピー
+ すべてのウィンドウのすべてのタブのリンクを HTML の順序付きリストとしてコピー
+ すべてのウィンドウのすべてのタブのリンクを HTML 順不同リストとしてコピー
+ すべてのウィンドウのすべてのタブのリンクを Markdown 順序付きリストとしてコピー
+ すべてのウィンドウのすべてのタブのリンクを Markdown 順不同リストとしてコピー
CopyLinks Plus Plus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/copylinksplusplus/ 開いているすべてのタブのすべてのリンクをクリックしてクリップボードにコピーします。
- すべてのタブでリンクを検索
- 宛先ドメインのリストによるフィルタリング
- 正規表現のリストによるフィルタリング
- マグネットリンクによるフィルタリング
カスタマイズ可能なクイック アクションとコンテキスト メニュー
>>575
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \ Link Gopher
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/link-gopher/ ウェブページからすべてのリンクを抽出し、並べ替え、重複を削除して、新しいタブに表示し、
他のシステムにコピー&ペーストすることができます。
また、埋め込み型のリファラータイプのリンクも
http://www.example.com/go?url=http://www.example.com/foo という形式で抽出します。
また、リンクに使用されているユニークなドメイン名の抽出リストも表示されます。
Firefox Quantum(バージョン57)以降で動作しない?Link Gopher 2.0beta1 以降をご利用ください。
手順については、
https://sites.google.com/site/linkgopher/(Link Gopher 2.0用に更新されていません)を参照してください。
>>575 これは凄いですね
ありがとうございます
このAdd-onは知りませんでした
>>575 ,
>>577 ありがとうございます!!!なんてよい仕事を…
AllDebridの毎月のサブスクリプションの金額 445.00円
円安なのかな
€1.99だったと思うんだけどなあ
○Snap Links Plus(拡張機能)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/snaplinksplus/ >長方形でいくつかのリンクを選択し、それらを新しいタブで開きます。
>チェックボックスをなげなわにして、すばやくチェックを入れたり外したりすることもできます。
>ラジオボタンでも動作します。
reCAPTCHAで1枚の写真から広範囲に多数の画像タイルを選択する時に、
マウスで領域内(長方形)を一括選択する事にも利用可能
(領域選択:初期設定「右クリック」でのドラッグ)
○AutoClipX(ソフトウェア)
TampermonkeyのエディターではAutoCopyが出来ないので、10年落ちの古いツール「AutoClipX」で対応
(AutocopySelection2Clipboardなどのブラウザの「拡張機能」では(たぶん)無理)
開発元ではオワコンだが、ネット上に2.13/3.20/3.65などのバージョンが存在
AllDebridはMullvadには対応していて問題無くログインしたままでダウソ出来るわ
はじめの頃は何かAllDebridのVPNのページに飛ばされて、何らかの手続きが必要だったんだけど、今ではそれも不要になったわ
他のVPNサービスに関してはわからんけどもね
Bypass All Shortlinks Manual Captchaがなぜかyoutubeで動いててツールチップが消えない不具合が出てたのでyoutubeを除外した
sinonimos.de
・バイパス 全て ショートリンク
「ユーザーによる exclude」 *://sinonimos.de/*
----------------------------------------
関数(['sinonimos.de'],function(){
// タイマー
const p= bp('body').innerHTML.replace(/.*(Step: \d\/3)<\/b>.*$/s,'$1');
bp('body').innerHTML+=`<div id="t" style="position:fixed;top:0;left:3px;z-index:2147483647;font-family:Meiryo;filter:invert(10%);"></div>`;
let s=0;
setInterval(function(){bp('#t').innerHTML=`${p}<br>${Math.floor(++s/60)}分${s%60}秒 経過`;},1000);
// Continue
ClickIfExists('#cbt', 20);
});
----------------------------------------
タイマー部は不要だった。
待機は19秒でも行けるかも。
----------------------------------------
関数(['sinonimos.de'],function(){
// Continue
ClickIfExists('#cbt', 19);
});
----------------------------------------
// 1秒毎にクリック
ClickIfExists('#cbt', 1, 'setInterval');
// 19秒後に1回だけクリック
ClickIfExists('#cbt', 19);
お好みで
https://ouo.ioの仕様変わった?
カウントダウン後が自動でスキップされない
>>598 ありがとう!
下は知らんかったから入れてみたがダメだった
7ktTube [evaluation beta]
Published by 7kt 20/04/2023 in YouTube Userscript
Version 4.2.012b
7ktTube Redux
Published by 7kt 18/04/2023 in YouTube Userscript
Official stable version
Version 4.2.0
https://7kt.se/download/ >>600 Firefoxで使うとイマイチだわな
まあ好みだろうな
cuty.io?がうぜえ
これどうにか回避出来んもんか
【お試し】
get.megafly.in
・バイパス 全て ショートリンクv83.8に追加
azmath.info
・uBlock Origin 外す
・バイパス 全て ショートリンクv83.8 外す
----------------------------------------
関数(['azmath.info'],function(){
// Click here to continue
ClickIfExists('#yuidea', 25);
// Getlink
ClickIfExists('#btn6', 1);
});
----------------------------------------
blogmadoが移動しなくなった。オマカンですかね?
blogmado.com/VrKhGT
>>604 > blogmadoが移動しなくなった。
blogmado.comは移動したが、bloginkz.comで止まった。
【お試し】bloginkz.com
----------------------------------------
関数(['bloginkz.com'],function(){
parent.open=BpBlock();
setInterval(function() {if (Captchacheck()) {click('.btn');}}, 500);
});
----------------------------------------
"parent.open=BpBlock();" は謎(無くても行けるみたい)
app.trangchu.news
がおかしい
1/2は飛ぶけど1/2が手動でも飛ばない
Scroll down & click on Continue button for your destination link
とは出るがContinueボタンらしきものが出てこない
(フィルタ類は全部オフでも)
>>607 >Scroll down & click on Continue button for your destination link
>とは出るがContinueボタンらしきものが出てこない
最下部周辺に有る "Click here to unlock your link"
【お試し】get.megafly.in / get.megaurl.in
・バイパス 全て ショートリンクv83.8に追加
【お試し】azmath.info / app.trangchu.news
・uBlock Origin 外す
・バイパス 全て ショートリンクv83.8 外す
----------------------------------------
関数(['azmath.info', 'app.trangchu.news'],function(){
// Click here to continue
ClickIfExists('#yuidea', 25);
// Getlink
ClickIfExists('#btn6', 1);
});
----------------------------------------
2/2が1秒で次頁に遷移しない場合は、ブラウザを再起動してやり直す
>>608 あざっす
抜けれるようになった
ただ1秒で遷移しなくて15秒後に遷移してたが
これは自分のスクリプトにゴミが入ってるからだと思うのでおk
>>608 これそのまま貼るとfunction errorになるんだけど・・・
----------------------------------------
関数(['azmath.info', 'app.trangchu.news'],function(){
// Click here to continue
ClickIfExists('#yuidea', 25);
// Getlink
ClickIfExists('#btn6', 1);
});
----------------------------------------
↑をベタ貼りじゃダメなの?
>>609 >ただ1秒で遷移しなくて15秒後に遷移してた
謎
2/2から1秒で遷移しない場合、"Click here to unlock your link"で止まるはず
>>610 参照 >552
バイパス 全て ショートリンク v83.8 の 221-245行目をパクる必要あり
>>611 2/2から1秒で遷移しない場合、"Click here to unlock your link"で止まるはず
これ。中々ハードル高いよね。毎回ここで止まってしまうよ
>>611 >>552もベタ貼りしたんですが1番最後がfunction errorですわ
保存できるんで保存しましたけど
>>611 下側のfunction 関数がv83.0のままだったわ
そこが影響かな!?
app.trangchu.newsの仕様が変更されたみたい
・uBlock Origin 外す([信頼するサイト])
・バイパス 全て ショートリンクv83.8 外す([ユーザーによる exclude])
----------------------------------------
関数(['azmath.info', 'app.trangchu.news'],function(){
// Click here to continue
ClickIfExists('#monetiza', 25);
// Getlink
ClickIfExists('#btn6', 1);
});
----------------------------------------
2/2で通知の許可を求められたら、「ブロック」
全面広告で止まったら、ボケた背景部をクリックなど、適当に
uBOを切っているとgoogleの全面広告で止まるので適当に組んでみた
//
https://app.trangchu.news/#google_vignette if(/#google_vignette$/.test(location.href)){
location.replace(location.href.replace(/#google_vignette$/,''));
}
setInterval(function(){
if(/#google_vignette$/.test(location.href)){
location.replace(location.href.replace(/#google_vignette$/,''));
}
}, 1*1000);
>>607 俺もこのサイトがおかしいんだが
2/2の時間待ってもcontinueのリンク生成されない
おま環?
>>613 ヒトクチに「1番最後がfunction error」と言われましても、、、
・追加部の1番最後 / ユーザースクリプト全体の1番最後
・何のエラー
>>620 オレカンだと、POPUPが邪魔だけど最下部辺りに "Click here to unlock your link" として出いている。
uBOを切っていないとクリック出来ないけど。
バイパス 全て ショートリンクv83.9でも未対応みたいなので、
【まとめ】azmath.info / app.trangchu.news
・uBlock Origin 外す([信頼するサイト])
・バイパス 全て ショートリンクv83.9 外す([ユーザーによる exclude])
========================================
// @match *://azmath.info/*
// @match *://app.trangchu.news/*
----------------------------------------
関数(['azmath.info', 'app.trangchu.news'], function(){
// Click here to continue
ClickIfExists('#yuidea', 25); //azmath.info
ClickIfExists('#monetiza', 25); //app.trangchu.news
// Googleadsenseの全画面広告(
https://app.trangchu.news/#google_vignette)
setInterval(function() {
if(/#google_vignette$/.test(location.href)){
location.replace(location.href.replace(/#google_vignette$/,''));
}
}, 1*1000);
// Click here to unlock your link(現状"Getlinkクリック"でスキップされるので不要)
// ClickIfExists('button.yu-btn:nth-child(1)', 25);
// Getlink
ClickIfExists('#btn6', 1);
});
========================================
>>621 【お試し】
uBOを切る代わりに、uBOの[マイフィルター]に
azmath.info,app.trangchu.news#@#+js(remove-attr, onclick, button, stay)
azmath.info,app.trangchu.news#@#+js(window.open-defuser)
オマカンだけどGetlinkだけ押せないんだよな~firefoxだと無理なんかな
gainl.ink/fy6Q こいつもネットワークエラーで進まない。一昨日まで行けたけどfirefoxでuBO切ってもダメだった。素のSafariだと行ける。オマカンですか?
>>623 uBO以外の広告ブロッカーの類いを入れているとか?
>>622 app.trangchu.newsの方ではアンチ広告ブロックのPOPが出るけど、なぜか「タイマー」を入れていると出ない。
(出たままでも>621で自動遷移するので無問題)
----------------------------------------
// タイマー
bp('body').innerHTML+=`<div id="t" style="position:fixed;top:0;left:3px;z-index:2147483647;font-family:Meiryo;filter:invert(10%);"></div>`;
let s=0;
setInterval(function(){bp('#t').innerHTML=`${Math.floor(++s/60)}分${s%60}秒 経過`;},1000);
----------------------------------------
カウントダウン15秒≒現実世界の25秒
>>624 chrome 可
firrefox 不可
o firrefox
x firefox
>we do not support your browser.
>お使いのブラウザはサポートされていません。
>>627 検証ありがとうございます。623も俺なんだけだどubo以外入れてないだよな~azmath.infoの方はうまくいくんだけどね。ユーザーエージェント変えたらいけるのかな?
ブラウザのプロファイルを、普段使い用/PLG用/テスト用で使い分け
テスト用には、広告ブロッカーとuserscript managerのみインストール
広告ブロッカーは初期設定
Firefoxプロファイルマネージャー
https://mzl.la/3zOUSpg ユーザープロファイルを指定して起動
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -no-remote -p "プロファイル名"
adshrink.it、先の進み方がさっぱり分からない・・
>>621 >// Getlink
>ClickIfExists('#btn6', 1);
ブラウザが別タブでの次頁表示("
https://get.megaurl.in")をブロックしているので、
・uBOを切る。
・ブラウザの設定で、"
https://app.trangchu.news/"でのポップアップを許可
>>631 【お試し】ソース内に次頁のURLが書かれていると楽だわ
・uBOは>622でも可
・ブラウザのポップアップ設定は不要
----------------------------------------
// Getlink
// ClickIfExists('#btn6', 1);
// 2/2
setInterval(function() {
if(/https:\/\/get\.mega(url|fly)\.in\//.test(bp('body').innerHTML)){
location.href=bp('body').innerHTML.replace(/.*(https:\/\/get\.mega(url|fly)\.in\/[^']+).*$/s,'$1');
}
}, 500);
----------------------------------------
627だけど
>>632のやつでいけました!ありがとうございます
>>632 uBOを切る必要無し(>622も必要無し)
【お試し】downfile.site
・uBlock Origin 外す([信頼するサイト])
・バイパス 全て ショートリンクv83.9 どうでも良い
========================================
// @match *://downfile.site/*
----------------------------------------
関数(['downfile.site'], function(){
// Click here to continue
ClickIfExists('#yuidea', 25); //azmath.info
ClickIfExists('#monetiza', 25); //app.trangchu.news,downfile.site
// Getlink
ClickIfExists('#btn6', 1);
});
========================================
>621(Googleadsenseの全画面広告) 不可
>622(マイフィルター) 不可
>625(タイマー) 不可
>>632 これでGetlinkとぶようになったけどdownfile.siteでまたGetlinkが押せなくなったよ。キツイな〜
【人柱】azmath.info/downfile.site/app.trangchu.news
・uBlock Origin 外す([信頼するサイト])
・バイパス 全て ショートリンクv83.9 外す(「ユーザーによる exclude」)
========================================
// @match *://azmath.info/*
// @match *://downfile.site/*
// @match *://app.trangchu.news/*
----------------------------------------
関数(['azmath.info', 'downfile.site', 'app.trangchu.news'], function(){
if(location.pathname === "/"){
// Click here to continue
ClickIfExists('#yuidea', 25); //azmath.info
ClickIfExists('#monetiza', 25); //app.trangchu.news,downfile.site
// Googleadsenseの全画面広告(
https://app.trangchu.news/#google_vignette)
setInterval(function() {
if(/app.trangchu.news\/#google_vignette$/.test(location.href)){
location.replace(location.href.replace(/#google_vignette$/,''));
}
}, 1*1000);
}else{
// Getlink
ClickIfExists('#btn6', 1);
setInterval(function() {
if(/https:\/\/get\.mega(url|fly)\.in\//.test(bp('body').innerHTML)){
location.href=bp('body').innerHTML.replace(/.*(https:\/\/get\.mega(url|fly)\.in\/[^']+).*$/s,'$1');
}
}, 500);
}
});
========================================
>>637 ・app.trangchu.news は uBO を切らない
・以下の6行を削除
│// Googleadsenseの全画面広告(
https://app.trangchu.news/#google_vignette)
│setInterval(function() {
│if(/app.trangchu.news\/#google_vignette$/.test(location.href)){
│location.replace(location.href.replace(/#google_vignette$/,''));
│}
│}, 1*1000);
downfile.siteはテスト用だと行けるけど、普段使い用(オレカン)だと駄目
【人柱】azmath.info/downfile.site/app.trangchu.news
・uBlock Origin
azmath.info/downfile.site 外す([信頼するサイト])
app.trangchu.news 外さない
・バイパス 全て ショートリンクv83.9
全て外す(「ユーザーによる exclude」)
========================================
// @match *://azmath.info/*
// @match *://downfile.site/*
// @match *://app.trangchu.news/*
----------------------------------------
関数(['app.trangchu.news', 'downfile.site', 'azmath.info'],function(){
// 1/2 Click here to continue
const k = setInterval(function() {
if(/id="(yuidea|monetiza)" style="display: inline-block;"/.test(bp('body').innerHTML)){
ClickIfExists(`#${RegExp.$1}`, 1);
clearInterval(k);
}
}, 500);
// 2/2 Getlink
ClickIfExists('#btn6', 1);
setInterval(function() {
if(/https:\/\/get\.mega(url|fly)\.in\//.test(bp('body').innerHTML)){
location.href=bp('body').innerHTML.replace(/.*(https:\/\/get\.mega(url|fly)\.in\/[^']+).*$/s,'$1');
}
}, 500);
});
========================================
原因は、downfile.siteのカウントダウン15秒≒現実世界の35秒
all更新したいんだけどここ2日ずっと決済でコケる
うちの環境の問題なんかな
>>639 う〜ん、やっぱりGetlinkだけ反応ないな〜押せなくても移動してくれればいいのだけれど
追記でapp.trangchu.newsは大丈夫でした。downfile.siteこいつは厄介ですね
downfile.siteの仕様が違うのかも
新規プロファイル(uBOとバイパス全てショートリンク無し)でも駄目なら
downfile.siteのURLを下さい(go.megafly.in/****とかdownfile.site/verify/?/****とか)
ブラウザ名およびスクリプトマネージャー名も
OSは、面倒なのでWindows10限定
当方は、Win10+Firefox+Tampermonkey
>>642 ですけど原因がわかりました。All Popups Blocker and reCAPTCHA Solverにdownfile.siteをexcludeしたら移動してくれました。
okdebrid.com,1fichierで機能した
>>640 今日もやってみたらbe2billの方は相変わらずダメだったけどもう一個の方でやったらいけたわ
なんだったんだ
最近uBOすり抜けたりブロックしてくる広告サイト多いわ…まさにイタチごっこなんだろうん」あ
downfile.siteが15秒からカウントが全然進まないんですけど
どうした良いでしょうか?
持ってるブラウザ全て試しましたがここで足止めです。
macのふるいやつ。
PCのuBlockOriginで頻出広告サイト専用のフィルターとかないもんだろうか…?
The most powerful and highly recommended Everyman's Filter for uBlock Origin
https://pastebin.com/iMV0ht2d 主要はここにまとめた
国内、国外サイトによっても異なるので自分で選択してください
>>654 ありがとう
これらに列挙してるフィルター以外は全く使って無い感じ?デフォ(uBO内製フィルター)とか
>>655 使っていますよ
uBlock Origin
・『AdGuard URL Tracking Protection』にチェックを入れる
これ以外はデフォのままです
>>654 これはいろんなサイトや掲示板を見てまとめたものですけど、その中の一つはここですね
4.1 Extensions ・ arkenfox/user.js Wiki ・ GitHub
https://github.com/arkenfox/user.js/wiki/4.1-Extensions#-recommended 🟪 RECOMMENDED
uBlock Origin ✔ privacy | github
⭐ Setup your blocking mode
⭐ Enable AdGuard URL Tracking Protection
⭐ Import Actually Legitimate URL Shortener Tool 1 | github
1 click me for details
Skip Redirect | github
>>655 おい気をつけろよ?オワコンのArkとかクジラ入ってるしminified意味ねーし
フィルターは増やせばいいってもんじゃないんだわ
うちはデフォとJapanese plusと
>>656で困ってない
あとPLG用のプロファイルは汎用整形フィルター無視にしてるわ
========================================
// @match *://www.covemarkets.com/*
----------------------------------------
// LINK1S.com
BypassedByBloggerPemula(/www.covemarkets.com|anhdep24.com|nguyenvanbao.com|xemsport.com|byboe.com/, function() {ClickIfExists('#link1s', 3);ClickIfExists('#btn6', 3);});
========================================
バイパス 全て ショートリンクv84.1 595行目からのパクり
>>659 参考にならんよ
この人は知ったかが多い
第一初心者だろ
阿呆みたいに持て囃されているけど、初心者相手だから成り立っているだけだわな
一般の人から見れば大したフィルターさえ作れないヘタレ
>>654にある『I don't care about cookies』よりも
EasyList Cookie の方が良いみたいだわ
いま、テストして試していたわ
Mullvad Browserの新しいVerではEasyList Cookie も追加されたようだ
下記は除外だな
いまチェックしたけどこれらは意味がないわ
重複している
ほかのは重複してないので除外するとしてもまだ先だわ
何かの役に立っているかもしれん
I don't care about cookies
https://www.i-dont-care-about-cookies.eu/abp/ EasyList (minified)
クジラフィルタ(コインマイニングブロック)
https://raw.githubusercontent.com/eEIi0A5L/adblock_filter/master/kujira_filter.txt AakList (Anti-Adblock Killer)
https://raw.github.com/reek/anti-adblock-killer/master/anti-adblock-killer-filters.txt ➗ Actually Legitimate URL Shortener Tool
2,183 件中 2,101 件使用
AdGuard Annoyances filter (Optimized)
40,342 件中 40,269 件使用
AdGuard CNAME disguised trackers list
57,289 件中 57,257 件使用
AdGuard CNAME original trackers list
57 件中 57 件使用
AdGuard Japanese filter Plus
516 件中 513 件使用
Anti-paywall filters
1,912 件中 1,885 件使用
Bypass Paywalls Clean filter
950 件中 947 件使用
ClearURLs for uBo (unofficial)
710 件中 702 件使用
EU US most used ads & trackers networks (third-party blocking only) 6,125 件中 6,101 件使用
これらはあった方が良いんじゃないのかな
>>659 ここにはフィルターの数は問題にならないと書いてあるみたいだしさ
重複するのが問題なんだろう
The most powerful and highly recommended Everyman's Filter for uBlock Origin Ver2
https://pastebin.com/4f2YCp0A フィルタそれぞれが一体何に作用しているのかを理解して使うべき
意味もなく同じ内容のフィルタを購読した結果、干渉しあってどのフィルタも正しく動作せずに困る結末に至る
フィルタ同士に限らず、拡張機能とフィルタ、拡張機能同士の干渉もそう。
なんでもかんでもとりあえず購読すればいいってもんじゃない
これは偏見だが、マイフィルタに外部フィルタの購読が多い人ほど無知な傾向にある
>>661 AdGuard、uBlock Origin、 EasyListから認められた人で、Braveから社員登用を打診された過去もあるが、それで初心者扱いとはなかなか。
知ったかはあなたのほうでは...?
Githubでこの人が対応したサイトをみればあなたを含めどれだけアングラ界隈がお世話になってるかわかる
https://twitter.com/Yuki27183 uBlock Originフィルターチームメンバー(2020.11~)、AdGuardフィルター共同メンテナー(2021.01~)、EasyList貢献者(2020.04~)。
>>663 EasyList、uBlock、Adguardのフィルタの中で全部解決する
Anti-Adblock Killerを使う意味はない
>>664 普段用ならまだしも、PLG相手にOptimized版を積極的に使う理由はあまりないと感じる
もしこれがまいフィルタの一覧なら大いに問題有
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そいつuBOスレでもそのフィルターリスト貼って同じこと言われてたな
多分人の話聞かないから無視した方がいい
雪がヘタレかー
じゃあニコニコでトビラコッペパンばりのヘマやらかして、そういう案件で雪の解答コピペがデフォになった豆腐はヘタレ以下になるな
バイパス 全て ショートリンク v84.2
downfile.site/app.trangchu.newsに対応(スキップ遷移されるので高速)
uBO無関係
手動だと、
go.megafly.in/aaaa → downfile.site/verify/?/aaaa → downfile.site x2回 → get.megafly.in/aaaa
バイパス 全て ショートリンクだと、
go.megafly.in/aaaa → downfile.site/verify/?/aaaa →(スキップ)→ get.megafly.in//aaaa → get.megafly.in/aaaa
go.megafly.in/aaaa →(スキップ)→ get.megafly.in/aaaa が駄目だったから諦めていた。
”get.megafly.in//aaaa”の"//"が秘訣なのか??
すまない。またfc-lc→webhostingpost.comでキャプチャ後のカウントが激遅になってしまったんだがオマカンですか?
fc-lc.com/BdTso
webhostingpost.comでのカウントダウン(uBO+バイパス 全て ショートリンク)
chrome (たぶん)20倍速
firefox 1倍速
どちらもウィルス警告サイト出ない
マジか~firefoxの更新以降なんだよな激遅になったの。まぁオマカンですよね
>>671です。webhostingpost.comでキャプチャ後のカウントが激遅の件解決しました。試しにYukiフィルタ入れたら元に戻ったのでその中からwebhostingpost.com##+js(nano-sib, clearInterval)を入れて解決です
downfile.siteがアドブロ入れてたら機能しないな…
アンチアドブロ増えてきたな…
>>670 とか導入すら全部回避出来る?
"バイパス 全て ショートリンク"
これは入れておいて損はないと思う。スクリプトの作者自身熱心に更新してる
飛ばせないサイトが現れたら、どこからかスーパーハカーが来て
構文のリビルドしてくれたりもしてくれる。
マルチ使えなくなった?
何もしてないのにログイン時にyou are baned言われてログインできない
【お試し】techcyan.com
・uBO 切る
========================================
関数(['techcyan.com'],function(){
const k = setInterval(function() {
if(/style="">Link Generated!/.test(document.body.innerHTML)){
// Continue/Final Link
if(/(Continue|Final Link)<\/button>/.test(document.body.innerHTML)){
ClickIfExists('#firststep-btn', 1)
};
};
}, 500);
});
========================================
カウントダウン15秒=現実世界の30秒
>>670導入する時に表示される
「このスクリプトはアンチ機能を含みます
インストールの前に、Greasy Forkは、このスクリプトにアンチ機能が含まれることをお知らせします。これはあなたではなく、スクリプトの作者の利益を目的としてます。
このスクリプトは、あなたの閲覧履歴をたどるコードを含みます。」
がよく分からんというかちょっと怖い
自分は二つとも入れているけど問題は無いわ
干渉してバグが起こるかな、と思っているけどそうでもないわな
こうした系統のプラグインはこのバイパスオールしか無いだろうね
他にもこうした関係のプラグインで開発が続けられているものはあるんだろうかね
無いなあ
>>685 hexuploadとかだと両方有効にしてると2つ同じのDLしたりするけど
ほとんどのサイトでは問題起こさないよね
>670 の方はGreasy Forkの規則に従っているだけで2つは基本同じ物
両方を入れる意味は無い
バイパス 全て ショートリンク(Greasy Fork版) v84.4
42行目: // @antifeature tracking
https://greasyfork.org/en/help/code-rules >Scripts that contain features for the benefit of the author rather than the user (such as tracking, ads, and miners) are allowed, but these must be disclosed with @antifeature meta keys.
>ユーザーではなく作成者の利益となる機能(追跡、広告、マイナーなど) を含むスクリプトは許可されますが、これらは@antifeatureメタ キーで公開する必要があります。
スクリプト作成者の収益サイトをスキップするなよ(笑)
>The Easy way to Say Thanks or Donation and Support my Scripts is by Visiting My Blogs Without Adblock, so Please Whitelist
https://free4u.nurul-huda.or.id and
https://rotator.nurul-huda.sch.id From Your Adblocker, Thanks for whitelisting My Blogs.
>感謝や寄付を伝え、私のスクリプトをサポートする簡単な方法は、広告ブロックなしで私のブログにアクセスすることです。そのため、https: //free4u.nurul-huda.or.idおよび
https://rotator.nurul-huda.sch.idをホワイトリストに登録してください。広告ブロッカーより、私のブログをホワイトリストに登録していただきありがとうございます。
>>687 そうですか
教えてくださってありがとうございます
いつも高度な知識でわれわれを助けてくださってくれるので非常にありがたいです
詳細な説明もしてくれありがとうございます
あなたは職人の鑑です
大抵、このスクリプトは遅くても三日に一度はアップデートしていますよね
早いときは一日おきだったりしたけどなあ
若干、スクリプトのアップデートにタイムラグがあることもあるけど、それらもどこのサイトでも見られる現象ですわね
はじめは時間差があったので、別のスクリプトだろうか、それとも英語と日本語で同じものなんだろうか、干渉して不具合は起こさないだろうか、
といろいろ考えておりました
>>686さんの言うとおり、不具合を起こすことが少ないからです
>>687 意味が無いのでしたら、どちらか一方にします
長年の私の長年の疑問に答えてくださってありがとうございます
バイパス 全て ショートリンク v84.6
https://greasyfork.org/ja/scripts/431691-bypass-all-shortlinks 作者
Bloggerpemula
説明
すべてのショートリンクサイトをバイパスすると、迷惑なリンクショートナーが自動的にスキップされ、宛先に直接送信されます
入手元
https://greasyfork.org/scripts/431691-bypass-all-shortlinks/code/Bypass%20All%20Shortlinks.user.js UserScript の更新
@include、@matchまたは@exclude文の少なくとも1つが変更されました。
インストールされたバージョン
v84.5
注釈
GreaseMonkey/FF 互換性オプションを再確認してください。このスクリプトの実行に必要である可能性があります。
Bypass All Shortlinks Manual Captcha v84.6
https://openuserjs.org/scripts/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha 作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js UserScript の更新
@include、@matchまたは@exclude文の少なくとも1つが変更されました。
インストールされたバージョン
v84.5
注釈
GreaseMonkey/FF 互換性オプションを再確認してください。このスクリプトの実行に必要である可能性があります。
>>683 これマジでどうなの?導入して問題ないんかね
まあとにかくやることなすこと、どこまでもカッコ悪いな。
まだセックスすらできないで悶々と無駄勃起を繰り返してるんだからな。
みじめすぎる。
┐(´ー`)┌
downfile.site、落ちてんの?
次すすめなくてえっらい迷惑だわ。
Bypass All Shortlinks Manual Captcha v84.7
https://openuserjs.org/scripts/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha Bypass All Shortlinks Manual Captchav84.7
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js megaflyがipv6の環境のせいかvpn判定されて403エラーになるようになった。バイパスは効いているみたいだけどオマカンですかね
leechall.com
サイト接続の安全性を確認しています
これ出てもUAいじればなんとかなってたけど
今日からUAでもどうにもならなくなった、なんかいい対策ない?
Station X - The Complete Cyber Security Course - Volumes 1, 2, 3 & 4
https://mega.nz/folder/j8JzmYjA#sR7N0SOy4fz40NpJ4p9AEw 合計サイズ:11.46 GB
以下を含む:56個のフォルダ
1740個のファイル
>>704 人の自由を侵害するな
こちらはあんたの自由を侵害していないだろうに
いつまでといったって飽きるまでだな
>>704 それか自殺とかの自死か交通事故くらいでだわな
そのくらいしかないだろうに
現代に死に至る状態は
加齢での病はまだなる年頃ではないのだわ
だで一番身近なのはポンプに詰める量を間違えての肺水腫なり飛び降りだわ
>>704 気に障るならハッキリ言ってちょうだい
傍観者のふりして嫌味いっているつもりなら何様のつもりなのさ
ほれみい、本当の職人さんも嫌な空気を察して来なくなっちまっただろうに
ケッ!!!
無神経なやつだな
気が滅入って胃が痛くなるわ
ヤレヤレ
職人さんが高等な技能を公開するたびに乞食が扱ってきて段々なになにしてくれだの出来ますか?だのの要求厨や依頼厨のフリした精神的渇望の乞食が増えたのがいかん
限度や礼儀も知らんもんなあ、ってオレが言うことでは無いかもしれんがな
スクリプトの新作の一つや二つ探して来いよな
面白そうな動画とかよお、可愛いAAとかよお、アタシはそういうのが好きだわ
まあ、今は休んでいると言うことにしておきましょう
もう二度と要らん質問するなよ
>>705とか
>>704 とかお前のせいで変なのが集まったのか
>>704 もしかしてお前、大統領か
【Windows】Jane Style使いの運営批判の口の悪いアニメ博士【Jane Style使いの一般的諸原則】】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1684993874/ ヲチ板にスレ立てはしたけどまだまだ最悪からやりたいんだが、時間の問題だでな
あいつも自分に何か嫌なこと言ったわな
ああ、メイリオAARをインストールしたら具合が悪くなったとか言ってTwitterでもデマを流していたからなあ
それに自分もとある作戦で都合良いしさ
めっちゃ大量にスクリプト貼られてるけど何に使えるんだこれ
無料plgの広告スキップか?
でももう永久に解説はしてもらえないわね
>>705とか
>>704のせいでさ
まあいいけど、自分はソースが読めるもんで
バイパス 全て ショートリンク v84.8
stfly.cc
BypassedByBloggerPemula(/stfly.(me|cc)/, function() {if (elementExists('.g-recaptcha')) {}else{ClickIfExists('.form-send.m-2.btn-captcha.btn-outline-primary.btn', 3);}});
>>705 megaflyのバグに1票
>>719
___
/:.:.:.:.:.:,`ーへ
/:.:.:.:.:.:.:.:/:./:.:.:.:ヘ
|:.:.:.:/.:.:イ:./:ハイ:.|:.|
!:.:./:.:.:.(l/イゝ(/レ′ n. n GJ!!!!!
ノ:.:; :.:.:./.:|:.:|. rノー<二に}r‐V└、
((:./:.:/イ/⌒7⌒ ̄ } } |__ノ
/>r< // / __,,.ノノノ
. 〈 ノ| 〉/ /__/´
∨|_Y7て /リ
.イ:/ |/
/ / ! | エンジニアの集まる霊界チャンネルでGoodボタン押しときました b
blogbux.net
関数(['blogbux.net','blogmado.com'],function(){
const s='.btn.btn-outline-primary.btn-captcha.m-2.form-send';
if(/Please check the captcha box/.test(bp('body').innerHTML)){
// 1枚目(reCAPTCHA)
setInterval(function(){
if(Captchacheck()){ClickIfExists(s,0)};
},500);
}else{
// 2-5枚目(進捗棒・環)
ClickIfExists(s,1,'setInterval');
}
});
>>719 megaflyのバグに1票 こう言う情報も有りますが皆んな突破できてるのかな?俺もPlease disable VPN, Proxy, Tor Browser ... software firstと出て突破できない。もちろんノーガード、vpnは使ってないが
go.megafly.in/w4D80jq
どの段階でエラー?
> go.megafly.in/aaaa → downfile.site/verify/?/aaaa →(スキップ)→ get.megafly.in//aaaa → get.megafly.in/aaaa
get.megafly.in//aaaa でのエラーなら回避出来るかも
検証ありがとうございます。以前はバイパス 全て ショートリンク v84.8を入れてる状態でdownfile.site2回スキップ後get.megafly.inのキャプチャに行けたのですが指摘どおりget.megafly.in//aaaaでのPlease disable VPN, Proxyになってしまいます。
旧いMacでこういうことやるのに疲れ果てました。
ウインの中古をネット専用に買おうと思ってるのですが
10でも問題ないですか、絶対11にこだわれとかあります?
>>725 .site//aaaa を .site/aaaa にしてみる
・バイパス 全て ショートリンクv84.8
[ユーザーによる exclude] *://app.trangchu.news/* *://downfile.site/*
・
>>552の "/********/"~"/********/"間の適当な場所に追加
==================================================
//@match *://app.trangchu.news/*
//@match *://downfile.site/*
--------------------------------------------------
function onHtmlLoaded(){
/******************************/
const l = (h => {
const b = h.pathname === '/verify/' && /^\?([^&]+)/.test(h.search);
const p = h.pathname === '/blog3/verify/' && /^\?([^&]+)/.test(h.search);
switch (h.host) {
case 'app.trangchu.news': if (b) { meta('
https://get.megaurl.in' + RegExp.$1);} break;
case 'downfile.site': if (b) { meta('
https://get.megafly.in' + RegExp.$1);} break;
default: break;
}
})
(new URL(location.href)); if (l) {location.href = l; }
/******************************/
}
==================================================
バイパス全てショートリンクv84.8 429-481行目辺りからのパクリ
× .site//aaaa を .site/aaaa にしてみる
○ get.megafly.in//aaaa を get.megafly.in/aaaa にしてみる
>>727 「バイパス 全て ショートリンクv84.8」の437行目・442行目 ".in/'" → ".in'"
1行でオワタ
>>725です。結論から言いますとダメでした。スクリプトはちゃんと目的のget.megafly.in/aaaaになりましたが結局VPNなんたら403エラーになってリトライしても同じです。これはスクリプトのエラーでなく家のispの問題かも。ブラックリストにでも入れられたのかな?
>>727さん付き合ってくれてありがとうございます。
get.megafly.in//aaaa
ウチだと、いつの頃からかアドオンの「Happy Right-Click 2」が引っかかり、
表示するだけでwindows通知センターに「このサイトでは使用できません」が出るようになっていた。
(通常は、使用不可のサイトでHappyを起動させた時に出る通知)
get.megafly.in/aaaa で解消した。
新規プロファイルを作成し、手動で試してみる。
>>717 自分でも分かんねえもん連投すんなボケカス白痴が
>>732
| 頭
| は
......... 一ー- | 大
_)::::::::::::::::::::::::::| 丈
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 夫
//::::::::::/|::::::::::::∧:::::::::\ ?
/:::::::: /⌒::::|::::::⌒V:::::::::::)へ __/
. イi::::::::::r=ミ::八::::| r=ミ:::::::::::::|::::::|
. |r::/::l{ ir'ハ \ ir'ハ::::::::::::|::::::|
|::|ハ Vソ Vソjイ^Y∨:::.
|::| 八" __ " _ ノ ∨::.
|::| , > ` ′ r<´ ∨::.
|::{ (/ _r<チ´/`ヽ ∨::.
|∧ /「ニ「/ニ/:::::::::: | ∨ >>717-718 わかんねえくせにずっと連投で貼ってるってそんなんただの荒らしだろ
故意に荒らす気がなくやってるなら発達障害特有の反復行動
どっちにしろ悪質だから二度と書き込まずに消えろゴミ
すげーな手マンと顔文字の時代から一ミリも進歩してねえどころか
放流神居なくなっただけで退化してるやん
やなこったとと唱えたらヤダ↑ヤダ↑と唱えたらヤダ↑ヤダ↑と唱えたら♪
ヤ↑ダヤ↑ダと唱えたら↑↑↑
Here you can bypass restricted links from various file hosters.
Have a look at status to see a list of all supported hosters.
In debrid you will learn how to bypass the file hoster's restriction.
Note that there are still limits. But you have to share these limits.
So please use this service with caution and certainly not to abuse it.
Basically, you can run anything through the service except child porn, gore and rape.
If you do, you will be permanently banned.
https://i.ibb.co/9nTvKVK/image.png https://i.ibb.co/g99WYP8/image.png >>737 Du hattest Gluck. Sie hatten wirklich groses Gluck.
>>737 10で問題ない。
いずれ程よく調整された11へ上げろ通知が来るから
アップグレードはその時に
コアはi7以上、メモリは32GB以上、SSD必須
マカーは馴染みがないだろうから付け加えると
デスクトップで拡張性の高いものを購入した方が良いよ
ヤフオクの自作2台目だけど断然メーカー製より良いと感じてる
評価の高い人から買えばほぼ間違いない
いくら
>>741の様な何も知らない情弱相手に産廃売りつけて儲けると言っても
ヤフオクメルカリってヤバい奴多いから
ゴミ中華と産廃パーツ組み合わせて原価ほぼ0じゃないと割に合わんわな
出品ページをちゃんと開いて見たことは少ないのですが、グラボ、SSD、メモリ、マザボなんかは
出品者さんがパーツのメーカーと簡単なスペックちゃんと書いてないでしょうか?
>>742>>743
え?ゴミなん?
i7 4770k SSD256GB メモリ32GBで7万せんかったで
2台目はi9 9900T 1060だったけどグラボ付き
こっちは8万弱メモリ16GBだったから増設した
1台目は7年もったし2台目もすこぶる快調よ
お前らは何使ってるん?
>>744 たいてい書いてる
何なら素人でも書いてる
書いてない人からは買わないが吉
初期不良(当たったことないけど)なら対応してくれる
バカ高いメーカー製とかあっても1年保証とか要らんのよ
俺はゲームせんから究極ハイエンドは使わんし
ネット・音楽・動画が快適なら充分
詳細も分かってない状態でゴミ呼ばわりするのはとにかく誰でも貶めたいだけの輩
買った本人が満足できてるならゴミなんかじゃないよ
>>747 メルカリで何回か見たことありますが、書いてないのは怪しいと思われるだけですし、普通は書きますよね。
私は自分でパーツ買って組み立てるクチですが、今のPCならハイスペックでなくてもいいですね、
サーバやってたり、ローカルにAI入れるとか、仮想環境作ったりするなら別だと思いますが…
>>749 情弱を騙して金儲けしてる奴の肩を持つとか同業者かなw
>>751 パッと見た感じ中古の相場価格で組んでるような感じだったんですが、何か裏があってたりするんですか?
>>749 ありがとう・・・泣いたぜ
>>750 少なくとも自作系を検討するレベルなら
ある程度パーツやらの性能は知ってるはずだし
電源が大事とかその辺りも情報もってるはずだからね
ヘタこけば売れないので詳しく書くはずよ
>>751 日本から出ていけ
>>741 レスありがとう。
10で大丈夫なら選択肢がひろがるから助かる
基本的にネットに対応したいだけなんでそんなにパワーいらないんで
あなたが想像してるより遥かに安いもんでOKなんですよ。
あと、Macも10年以上前まではタワーが主流だったから拡張性云々についても
だいたいわかってるつもりです、ではまたよろしくお願いします。
cocoleechは無料版だとマジで何の役にも立たんな、エラーしか出ないゴミ
ネトオクで高額なもの買うもんじゃない
故障がつきものなものとか
下手すれば火災になるようなものは
自己責任はいいが人に勧めるやつは
業者さんやろ
さすがに電源は新品で組まないと、出品者の側にリスクが結構あるのでは…
ヤフオク、メルカリで販売された自作PCの販売数の統計がほしいところですね。
日本全体で累計何台ぐらい売れているのかな?
電源の心配w
そのへんがウインの限界なんだよな
マクはそういう心配がないんだよ高いけどね
だから林檎(藁
って言われるんだぞ馬鹿過ぎて草生える
ありましたね、ここのメーカーの電源だけはやめておけという製品。
でも、火を吹くリスクのあるパーツって電源以外に何かあったかな…
動物電源ってなんだとググったら名前なんだな
俺はてっきり熱もってガタガタ動き出すような代物かとおもったぞw
>>739 アニメとAVの連投で溢れてておもしろい
そういった大量消費(1TB/h)にキレてる人もいておもしろい
管理者はそういった様子をストレステストって言っていておもしろい
1ヶ月後もサービス提供してくれたらすごい
https://a.uguu.se/DJubgFJe.png そう面白いものでもないだろうに
彼らの普段通りのやりとりのどこが面白いのだ
一ヶ月後も続いているに決まっているだろう
何が凄いんだかサッパリだ
知恵が足りていないのだろうか
何が面白いのか、不愉快でしかないわ自分にとっては
filejokerのフリーPLGが見つかりません
まとめサイトのPLGは全部しんでました 1GB以下なので何処かないでしょうか?
ないかー あれから探したけど全くないです
よくわかんない聞いたことも無いようなロダは無料でもあるのに・・・・
ついでにnitroflareも探したけど300MB以下はあったけど小さすぎです
時間の無駄でした そうねすね諦めます
GitHub - AdguardTeam/AdGuardExtra: AdGuard Extra is designed to solve complicated cases when regular ad blocking rules aren't enough.
https://github.com/AdguardTeam/AdGuardExtra adguard使ってないなら要らない
何れ必要になるが火狐使ってるなら必要になるのは当分先
https://twitter.com/Yuki27183/status/1664295709536059392 Yuki2718
@Yuki27183
拡張機能の場合、TwitchにはAdGuard Extraの併用が必要だったと記憶しています(今も対応しているかはわかりませんが)。
少し調べてみますね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>772 だからそのユーザーもadguard使ってるって書いてるやん
メクラか
アドガードにはブラウザ用の拡張機能が有って
その拡張機能向けの広告ブロッカー対策がエクストラってことやろ
寧ろ拡張機能のエクストラとスクリプトで提供されてるエクストラと何が違うのかを解説して欲しいわ
githubトップに書いてある
However, if you want to use it alongside AdGuard browser extension or any other ad blocker, you'll need to use an additional extension.
alldebridをバーチャルプリペイドカードで買おうとしてるんだけど買えないな
去年は買えたのに
our payment of 24.99 has been declined, you haven't been charged !
って出てalldebridの延長が出来ないな
Adguardも一般的なアンチ広告ブロッカー対策は標準のフィルターでやっている
Twitchとかフィルターでの対策が難しいごくごく一部のサイトに決め打ちで対策するのがExtra
READMEに載ってるサイト一覧に自分が使うサイトが入ってなければ入れる意味はなし
PLG系のアンチ広告ブロッカーはフィルター強制更新で解決することも多い
とくにublockは更新期間が長めだからね
all 昨日から
rapidgatorsが死んでるな
>>781 同じだわ
サポートに言っても無駄だろうな
対応してくれるのを待つしか無いか
5時間くらいPLGとかGcolleの割れとか探してたけど心底時間を無駄にしたと思う
エロ動画サイトで抜くのが一番いいと感じた
エロ動画とか1次放流すらオリジナルじゃなくなったからな
流れてる奴の大半が中華アフィロゴ入り且つクソ縁故のゴミしかねえだろ
それを更に動画サイトで見るとか拷問かな?
Deepから18%オフのメール来てたけど使えないから無視
>>776 同じく
残高がぎりぎりだったから手数料分足りないのかと思って
チャージしてみたけどダメだった。
本カードなら行けるんか?
やりすぎて24時間待機になっちまった
alldebridはrapidgators復活してないっぽいからrapidgatorsあたりが狙いなら買うの待った方がいい
>>788 楽天のバーチャルプリペイドカードで散々試して駄目だったから
Mastercard系が駄目なのかとおもって
Visa系のVプリカを買って試したら通ったよ
>>790 情報ありがとう、Vプリカでできました。
それで支払画面でふと気付いたが、
本人認証サービスに対応してないとダメなんだと思う。
楽天のはオプションとなっているので
たぶん本カードで3Dセキュアを登録すれば、
バーチャルの方も準ずるということなんじゃないかと
allのrapidgatorsでたまに90%超えた所で終わるけど
それってリジューム出来ないな
リセットして最初っから落とさないと駄目だな
それはallが悪いというよりはラピゲ側の仕様
(ファイル末尾付近で接続切れたりすると、鯖側の判定タイミングの都合でDL完了と誤認してしまう)
バイパス 全て ショートリンクの更新が停まって3週間
趣味や気分みたいな感覚でやってたのなら消える時もそんなもんだ
ちなみに聞いてる範囲の理想じゃ
使える時間は減ったけど給料は格段に増えたし仕事も楽しい
という引き抜きに遭遇した状況だな
nopechaでrecaptchaのauto openをOFFにしてるんだけど
急に効かなくなった。他のOFFするやり方あるなら教えてください
all 最近課金した人いる?
楽天クレカだけど拒否された、何度か試したけど
リーチ系厳しくなってるんで影響か?
>>799 3週間前に課金したけど確かに楽天カード弾かれたわ
仕方なく久しぶりにセゾンカード使ったら行けたw
カードのセキュリティ設定次第じゃないのか
カード会社ごとに弾かれるようになっているのか
3Dなんとかという設定をONにしないと通らなかったわね
そういう機能があることすら知らんかったわ
allがまた不安定だな
落とせなくなる間隔が多いな
飛ぶとロボットまみれの糞リンク挟まれるから
リンク右リクリコピペから移動した
今更だけど
reevown
昔はuploaded広告挟無即効リンク作成お世話になってたのに・・・
最近Allのプレアカ買ったのですが昨日からラピゲはエラー出て全く繋がりません、これが通常運転なのでしょうか?
ラピゲのステータス確認しても緑でOKになっているのですが
wellness4live.comから先に進めないんだけど解決方法わかる人いる?
結局bypassオフにしてシコシコ進めてたら行けたわ
>>815 俺もダメだわ
2年くらいプレ垢だけど、こんな不調はじめてだよ
webhostingpost、これuBO入れてたらカウントダウン(10秒から)進まない…
adがここ数日rg使えないしmsも制限行きだし今月からゴミだな
博物館が閉鎖されてPLG運営してる外人がビビるほどリクエスト減ってそう。
cbox時代のパンチラ作品の投稿の多さは凄まじかったからな。
enit in
接続がリセットされました。になって先に進めない
アルデブリッドのロゴ
こんにちは!
あるユーザがあなたのapikeyを別の国から使用しました。
現在の口座国 CA
Apikeyの国 AU
ApikeyのIP 38.240.226.59
この変更を確認するには、新しい国からAlldebridアカウントにログインする必要があります。
更新を確認するメールが届きます。
よろしくお願いします、
AllDebridチーム。
今のJKパンチラというか逆さってあからさまなモデルでの仕込みっぽいの多くて萎えるわ
名乗ってはないがすみませんでした、、、
でもあからさま過ぎるのは萎えるんよ
博物館閉鎖とか言ってる情弱いて笑える
メンテナンスって書いてあるじゃねーか
なんかおかしいと思ったらウイルスソフトのせいだった
ウイルスソフトは直ぐに削除しないと大変なことになるぞ?
adが全滅に近いくらいホストダウンして真っ赤になってるな
ここもう終わりだろまともに使える時間がない
Uploaded.net,Rapidgator.net,Filefactory
xuxon.com
uploaded, rapidgator, easy-share,depositfiles, filefactory
gigaleecher.com
Uploaded.net、Rapidgator.net、Filefactory
vreev.com
Uploaded.net,ul.to, Crocko, Uploadstation, Vimeo, Netload.in, 2Shared, Mediafire
megaleech.us
Uploaded.net, Rapidgator.net,Filefactory
leechking.com
ブラウザにメッセージボックスで
「あなたがxxxをダウンロードしてセットアップするのを待っています」
って表示されるけどブラウザからそんなもん検知できるわけねーだろ詐欺サイトが!
Bypass All Shortlinks Manual Captchav85.4
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js バイパス 全て ショートリンクv85.4
作者
Bloggerpemula
説明
すべてのショートリンクサイトをバイパスすると、迷惑なリンクショートナーが自動的にスキップされ、宛先に直接送信されます
入手元
https://greasyfork.org/scripts/431691-bypass-all-shortlinks/code/Bypass%20All%20Shortlinks.user.js debridleech.com
keep2share.cc rapidgator.net turbobit.net upstore.net
uploadable.ch share-online.biz depositfiles.com neodrive.co
4shared.com uptobox.com hugefiles.net depfile.com
inclouddrive.com rapidu.net mega.nz file.al megairon.net oboom.com
prefiles.com speedyshare.com netload.in tusfiles.net redbunker.net novafile.com
uploading.com uploadhero.co subyshare.com filesflash.com fileflyer.com megashares.com
1fichier.com hulkshare.com wdupload.com wupfile.com
xgetlink.com
Shutterstock.com 50MB Freepik.com 12MB Alfafile.net 10 GB Datafile.com 25 GB
Depfile.com 2 GB Depositfiles.com 25 GB Filefactory.com 25 GB FileJoker.net 500 MB
Filenext.com 3 GB Keep2share.cc 2 GB Fboom.me 2 GB Nitroflare.com 2 GB
Rapidgator.net 20 GB Turbobit.net 2 GB Uploaded.net 50 GB Hitfile.net 2 GB
Uptobox.com 2 GB 1fichier.com 2 GB Userscloud.com 2 GB Katfile.com 2 GB
Prefiles.com 2 GB Wdupload.com 2 GB Wushare.com 2 GB
anydebrid.com
Keep2Share.cc Uploaded.net Turbobit.net Wdupload.com NitroFlare.com TezFiles.com
FileJoker.net KatFile.com UbiqFile.com UpToBox.com TakeFile.link SecretFile.net
get4all.net
SHARE.VN Max: 100 GB EXTMATRIX.COM Max: 50 GB GIGAPETA.COM Max: 50 GB
HITFILE.NET Max: 50 GB INCLOUDDRIVE.COM Max: 50 GB KATFILE.COM Max: 50 GB
RAPIDGATOR.NET Max: 20 GB TURBOBIT.NET Max: 50 GB RAPIDRAR.COM Max: 50 GB
UPLOADED.NET Max: 100 GB FILEFACTORY.COM Max: 50 GB UPTOBOX.COM Max: 100 GB
MEXA.SH Max: 50 GB
xgetlink.com
Shutterstock.com 50MB Freepik.com 12MB Alfafile.net 10 GB Datafile.com 25 GB
Depfile.com 2 GB Depositfiles.com 25 GB Filefactory.com 25 GB FileJoker.net 500 MB
Filenext.com 3 GB Keep2share.cc 2 GB Fboom.me 2 GB Nitroflare.com 2 GB
Rapidgator.net 20 GB Turbobit.net 2 GB Uploaded.net 50 GB Hitfile.net 2 GB
Uptobox.com 2 GB 1fichier.com 2 GB Userscloud.com 2 GB Katfile.com 2 GB
Prefiles.com 2 GB Wdupload.com 2 GB Wushare.com 2 GB
cooldebrid.com Our Service 85 filehosts
1fichier.com 4shared.com alfafile.net bayfiles.com daofile.com ddownload.com depositfiles.com
dl.free.fr drop.download dropapk.to easybytez.com elitefile.net emload.com ex-load.com
extmatrix.com fastbit.cc fastclick.to fastfile.cc fboom.me file.al filecat.net filedot.to filefactory.com
filefox.cc filejoker.net filenext.com filer.net filesfly.cc filesmonster.com filespace.com fireget.com
flashbit.cc gigapeta.com hexupload.net hitfile.net hot4share.com hotlink.cc icerbox.com
inclouddrive.com isra.cloud isrbx.net josporn.com jumploads.com k2s.cc katfile.com kshared.com
letsupload.io mega.nz mexa.sh mixdrop.co mixloads.com nelion.me nitroflare.com pandafiles.com
prefiles.com racaty.net rapidgator.net rapidrar.com redtube.com scribd.com solidfiles.com
soundcloud.com streamtape.com subyshare.com takefile.link tezfiles.com turbobit.net tusfiles.com
ubiqfile.com uloz.to unibytes.com uploadgig.com upstore.net upstream.to uptobox.com
usersdrive.com vidlox.tv vimeo.com voe.sx wipfiles.net world-files.com wupfile.com wushare.com
あんなロリを堂々とばら撒いたらさすがに時間の問題でしょ。
昔は博物館の昼の更新と夜の更新の時間になるとcboxにぶわーってその日の掲載品のリクエストが積み上がってたよな。
お互いに喋ったりはしないけどテレホ開始後のチャットルームみたいな賑わいだった。
連投規制があってもみんなで息を合わせれば5人で5作リクエストしてその日の作品は回収完了みたいなコンビネーションも求められた。
焦って重複リクエストするやつとかラーメン二郎のロット見出しみたいなもんでダサかったよ。
(※同じURLだとキャッシュから出てくるけどラピゲとアルファみたいに分散すると無駄でしかない)
有名どころの常連さんでsugayoshihideさんって人がいて駄作はしっかりスルーしつつ研修生さんとかぱんちらエンジェルさんとか上目遣いさんの新作を的確に拾ってて強者の風格みたいなものを感じたわ。
ちなみにオンラインストレージのユニークIDの部分までが正しければ人間が読めるファイル名の部分が間違っててもリクエストが通るサイトもある。
それを見越してホモ動画のURLにjapan_lolita_kansai_enko_123.wmv
みたいなフェイクURLをリクエストするとバカが釣れる。
俺はそれで外人からcboxで死ねばいいとか言われたことある。
パンチラの様な犯罪物且つゴミに労力をかけるアホが居るんだなw
女の履き忘れていったパンツを自分の洗濯物と一緒に洗濯してしまって、干すときの気分の悪さと言ったら形容出来ないものがある
大きなパンツも小さなパンツも紐みたいな細いのも洗濯挟みで止めている時はいい気がしない
反対の立場でもそうだろうな
あまり下着は肌着とパンツ汚さないように洗ってもらうようにしないといかんのかな
それともそこまで意識が女の場合は働かないだろうか
ポケーッと当たり前のように旦那や彼氏の下着を干しているだけだろうか
そこが気になる
あいつらって意識あるのか無いのかハッキリしないところがある
博物館いらないっしょ
博物館のせいで作者が次々に引退して
やらせしかない
作者が引退してる理由は罪なき女性のパンティを撮影・販売するという違法行為に手を染めたからだろ!
逆に言えば、罪を有していれば問題は特に無い、という事か
CAPTCHAのオートクリックは便利というよりも邪魔・余計な事するなと感じる事の方が多いわ
Bypass All Shortlinks Manual Captchav85.5
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js バイパス 全て ショートリンクv85.5
作者
Bloggerpemula
説明
すべてのショートリンクサイトをバイパスすると、迷惑なリンクショートナーが自動的にスキップされ、宛先に直接送信されます
入手元
https://greasyfork.org/scripts/431691-bypass-all-shortlinks/code/Bypass%20All%20Shortlinks.user.js 1mbでいいから無料でtakefile落とせる所ない?
ノンケのチンポの根本にバンド巻きつけて射精しにくくしたまま百戦錬磨のホモがイラマチオしてノンケが快感で狂いそうになるところをホモたちがニヤニヤしながら見下ろすビデオです。
AllDebridはもう2週間くらいラビゲ落とせないから
ラピゲ目的の人はやめた方がよさそう
ADのラピゲは止まるけど再開できるからパソ前で粘れば落とせる
一昨日パソ前で粘った
安定求めたかったら使うな
おれは普通に落とせるんだけども
落とせない人は時間帯が影響してるんじゃない?
リセット前とか、アクティブユーザー多いタイミングとか
aHR0cHM6Ly9nby4weGZjLmRlL2x1b2Y1MA==
>>879 中身まで見てないがこの文字列ってPLG無課金厨を洗い出すマジックワードだなw
1mbでいいから無料でtakefile落とせる所ない?
allの仕様変わった?uptoとの契約切れたとか?
AllDebridって android のアプリがあって
googlepointで一ヶ月支払えなかったっけ
昔それで購入した気がするんだけど、今見るとアプリがないんだけど
>>886 デビットカードでもいけるから心配無用
しかも残高不足だと勝手に解約されるようになっている
だが、解約されたアカウントが死ぬかというとそうではない
ただ一時的にプレ垢が契約解除されるだけのこと
フランス人の倫理観を甘く見てはならんよ
>>886 GooglePointとかいう仮想通貨を使っている反動勢力はこの板から去れクソタワケ
>>886 こういう阿呆やその上にいるようなタワケのせいで職人が最近姿を見せなくなったわけか…
ガッカリと死に至る病みたいな状態に失望絶望諦観していなければよいが心配ではある
ただの夏風邪であったり一過性の神経症であることを願う
これどうすればいいの?ここからすすまない
go.birdurls.com
サイト接続の安全性を確認しています
go.birdurls.com では、続行する前に接続の安全性を確認する必要があります。
そこに書いてある通り。
現在一般の新規登録を受け付けていない。
今登録したいなら何らかの手段で招待keyを入手しないとだめ。
いつ登録が閉じられたかは知らないけど、このスレに書き込まれた過去もあったし登録だけでもしておくべきだったと思う。軽い審査あったから絶対入れたかはしらんけど。
ちなみにここは某有料debridのアカウントを使ってるから対応ロダはそこに依存してる。
https://tadaup.jp/3019290274.png 世間は広いなあ
だがARPANETの世界は狭いなあ
ラピゲ対応でallの代替になりそうな候補いくつか教えてほしいわ
アフィーーー!
まあ質問に答えた報酬と思えばいいんじゃね?情報はただではないんだし
情弱は検索すらまともに出来ないからどこかのアフィに引っかかるんだから、偶々こいつのアフィになっただけ
バイパスのあとnot foundに飛ばされる、最悪だ。
cocoleechの
「Failed to generate premium link. Please re-try later.」
どういう条件で出てくるのか謎
>>727 case 'techacode.com':
if (b) {meta('
https://get.megafly.in' + RegExp.$1);}
Hello !
Your are currently subscribed to Alldebrid.
Your next rebill of 2.99€ will be made on 07/08/2023, in 2 days.
Please make sure you have enough funds on this day for the payment to go through.
You can cancel this subscription at any time in your Billing page.
You can modify your email preferences at any time with the unsubscribe page
●quesignifi.ca
バイパス 全て ショートリンク v85.7
[ユーザーによる match]
*://easycut.io/*
*://quesignifi.ca/*
========================================
// @match *://easycut.io/*
// @match *://quesignifi.ca/*
----------------------------------------
if (location.host === 'easycut.io' && location.search === '') {
location = '
https://quesignifi.ca/?url8j=' + location.href;
}
BypassedByBloggerPemula(/quesignifi.ca/, function() {ClickIfExists('#cbt', 5, 'setInterval');});
========================================
俺環だと、"▼Click on the ad to continue▼"のカウントダウンが見えませんが、
3回で計70秒ほどで次に行けます。(カウントダウンの見える sinonimos.de と同じ)
●バイパス 全て ショートリンク v85.7
>08/13/2023 : For now I strongly support the hektCaptcha hCaptcha Solver extension to keep it up to date , if you use it please turn off Auto-Open , because my script already has it ( see image below )
>08/13/2023 : 現時点では、最新の状態に保つために hektCaptcha hCaptcha Solver 拡張機能を強力にサポートしています。これを使用する場合は、スクリプトにすでに自動オープンが含まれているため、自動オープンをオフにしてください (下の画像を参照)
●NopeCHA: CAPTCHA Solver
俺環だと、使えない。
>Your IP is ineligible for free credits.
>Purchase a key to use with VPN/proxy.
>>910 ●バイパス 全て ショートリンク v85.7 で対応された
今まで広告切りはumatrixとublockでスキップ系はfastfowardで切り抜けてきたんだけどWindows11移行を機に一新しようかと思う。
バイパス全てショートリンクってやつが優秀なの?
●techgeek.digital
========================================
// @match *://techgeek.digital/*
----------------------------------------
BypassedByBloggerPemula(/techgeek.digital/, function() {
let tec = setInterval(() => {
if (Captchacheck()) {
clearInterval(tec);
click('#invisibleCaptchaShortlink');
}
}, 1 * 1000);
SubmitIfExists('div.text-center div form', 2);
waitForElm('a#surl1.btn-main.get-link', dep => redirect(dep.href, false));
});
========================================
俺環だと、ブラウザの履歴に"techgeek.digital"が出てこない。
take対応してるとこ全然ないから普通にプレ垢買うかと思ったら円安も相まって高えな
対応してるとこあるにはあるが300MB制限とか5ファイル制限で使い物にならん
>>918 それ対応してるように見せかけてランダムバイトで同じファイル送りつけてくる詐欺だと思うよ。
試してみた?
>>919 host statusのlimit見てダメだなと思ったんで試してない
TakeFile premium link generator
https://anydebrid.com/premium-link-generator/takefile.link 101 cloud hosts supported and rising!
>>921 >>2 ここに追加すべきかな
他にも追加するところあるかしら
自分としてはAllだけで良いと思うんだが
あれTurkのhitfileって500MBまでじゃなかった?
今DLしようとしたら250MBまでって言われたわ・・・
LeechAllは300MBだし参ったな
一昨日くらいはdeepbridでkatfileの行けたんだけど今日はなんかサポートしてないって出て
仕様変更?おま環?
そういうもん
ちょっと待ったら復活する(3-7日)
BypassedByBloggerPemula(/rontymobile.in/, function() {
ClickIfExists('#VerifyBtn', 3);ClickIfExists('.MagicBtn.nxBtn', 5);});
すみません。
alldebrid, real-debrid の各ホストごとの一日のリミットは
どこに書いてます?
BypassedByBloggerPemula(/digitalmarktrend.com/, function() {
ClickIfExists('#invisibleCaptchaShortlink');
waitForElm('a#surl.btn.btn-sm.m-2.btn-success', fcc => redirect(fcc.href, false));});
rapid gatorのプレミアムアカウントってPLGじゃ対応不可なんでしょうか?
>>934 実際にラピゲに課金してみりゃ分かるが、大勢でシェアできるほどダウンロード許容量がない。
アプスカの更新が多くなってきてから博物館使わなくなってきたな
plg経由しなきゃいけないのやっぱ面倒だわ
>>932 BypassedByBloggerPemula(/digitalmarktrend.com|tophostingapp.com/, function() {
ClickIfExists('#invisibleCaptchaShortlink');
waitForElm('a#surl.btn.btn-sm.m-2.btn-success', fcc => redirect(fcc.href, false));});
BypassedByBloggerPemula(/clk.wiki/, function() {parent.open = BpBlock();
let clk = setInterval(function() {if (Captchacheck()) {clearInterval(clk);ClickIfExists('.btn.btn-primary.btn-captcha');}}, 500);});
バイパス 全て ショートリンク
ユーザーによる match
*://clk.wiki/*
\、
___>` ー---|`ー -- 、
,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
/ / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
/:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
/イ: :/: :./´:./` |/ |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
/: :.': :.:i: :./ | Ⅵ \: :|: : : :.∨ /
. ': : { : : |:./ ,_ _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
|: :/|: : :|イ ィ=ミ ィ=ミ } : : ト、!:|
|;イ: ! :./`| ム : : |:/: |
|:|.:V:l`ri^ixx 、__, xxrvィヘ : |: : :| 乙なんだよ♪
|:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
|:|: : :l:/ `ァ 〉r‐┤ r‐':./}:!: : : :|
|:|: : :l{. / /:.:l ./| |: :/ |:l:.:. :.:.|
|:|: : :l| / ∧:.:|/:.l |:/ .!:l: : :.:.|
バイパス 全て ショートリンクv85.9
作者
Bloggerpemula
説明
すべてのショートリンクサイトをバイパスすると、迷惑なリンクショートナーが自動的にスキップされ、宛先に直接送信されます
入手元
https://greasyfork.org/scripts/431691-bypass-all-shortlinks/code/Bypass%20All%20Shortlinks.user.js Bypass All Shortlinks Manual Captchav85.9
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js 私たちと一緒にお金を稼ぎませんか?私たちは「はい」と確信しています!
どうやって?とても簡単です。私たちのことを友達に話すのと同じくらい簡単です。それだけだ!
あなたが紹介したユーザーがこのサービスのプランを獲得するたびに、あなたは料金の20%をコミッションとして受け取ることができます。
すごいでしょう?もしあなたがウェブマスター、フォーラム、ブログのオーナーであれば、弊社のバナーを使って、より魅力的なオファーをユーザーに提供することができます!
まだ疑っているのですか?PayPal、Bitcoin、Payoneer、クレジット(プレミアムプランとの交換)など、様々な支払い方法があります。
現在、弊社はインターネット上で最も高いアフィリエイト率を誇るサービスです。 今すぐご参加ください!
シェア用のアフィリエイトリンクを取得するには、アカウントにログインし、アフィリエイトダッシュボード(メニューにもあります)にアクセスするだけです。
支払い方法の設定もお忘れなく。また、リファーラル、クリック数などの統計もあります。どのソースがより多くの収益を与えているかを確認することができます。
サポートについては、お問い合わせいただくか、support@deepbrid.comまでご連絡ください。
>>937 BypassedByBloggerPemula(/tophostingapp.com/, function() {
ClickIfExists('#invisibleCaptchaShortlink');
ClickIfExists('a#surl.btn.btn-sm.m-2.btn-success', 4);
});
私たちと一緒にお金を稼ぎませんか?私たちは「はい」と確信しています!
どうやって?とても簡単です。私たちのことを友達に話すのと同じくらい簡単です。それだけだ!
あなたが連れてきたユーザーが、このサービスのプランを利用するたびに、あなたは料金の20%をコミッションとして受け取ることができます。
すごいでしょう?もしあなたがウェブマスター、フォーラム、ブログのオーナーであれば、弊社のバナーを使って、より魅力的なオファーをユーザーに提供することができます!
まだ疑っているのですか?PayPal、Bitcoin、Payoneer、クレジット(プレミアムプランとの交換)など、様々な支払い方法があります。
現在、弊社はインターネット上で最も高いアフィリエイト率を誇るサービスです。 今すぐご参加ください!
シェア用のアフィリエイトリンクを取得するには、アカウントにログインし、アフィリエイトダッシュボード(メニューにもあります)にアクセスするだけです。
支払い方法の設定もお忘れなく。また、リファーラル、クリック数などの統計もあります。どのソースがより多くの収益を与えているかを確認することができます。
サポートについては、お問い合わせいただくか、support@deepbrid.comまでご連絡ください。
>>948 AllDebrid最強伝説は永遠に
Depp最弱伝説は永遠に
全デブ、急にリミット到達するからRDにしろ
って外人が言ってた
ryushareが死んだ時にいつかラピゲの天下も終わるんだろうと心の準備をしながらもう5年以上は経つ気がする。
ラピゲも辛いけどマニアックな古い無臭作品がまだまだ掲載されてるfilejokerやk2sがやられると悲しい。
Rapid Shareが消えたときの衝撃がまだあるからな
MEGAUploaderはそうでもないなあ
MegaUpload
だったか
今はMEGAをメインで使っているわ
あそこは入金は一ヶ月分支払えば一年間は無料で使えるので良いと思う
// @match *://cutyurls.com/*
BypassedByBloggerPemula(/cutyurls.com/, function() {
ClickIfExists('#submit-button', 1, 'setInterval');});
>>944 BypassedByBloggerPemula(/tophostingapp.com/, function() {
ClickIfExists('.btn-outline-primary');
ClickIfExists('a#surl.btn.btn-sm.m-2.btn-success', 4);});
オールがこんな状態の今頼れるのは
aHR0cHM6Ly9yZWFsLWRlYnJpZC5jb20vPyU2OSU2ND0lMzQlMzMlMzIlMzYlMzMlMzAlMzM=
leechpremiumが久方ぶりの致命的バグ
対処されるまでのひとときの夢
Bypass All Shortlinks Manual Captchav86.0
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js バイパス 全て ショートリンクv86.0
作者
Bloggerpemula
説明
すべてのショートリンクサイトをバイパスすると、迷惑なリンクショートナーが自動的にスキップされ、宛先に直接送信されます
入手元
https://greasyfork.org/scripts/431691-bypass-all-shortlinks/code/Bypass%20All%20Shortlinks.user.js JP U◯SKIRT 今日の分最後の方
katfileにないんだけど
何でや
1日100GB 越えてた
2日でリミットの200GB
今後はウンコは飛ばすか
// @match *://exego.app/*
BypassedByBloggerPemula(/exego.app/, function() {
ClickIfExists('#submit-button', 1, 'setInterval');});
// @match *://healthfirstweb.com/*
BypassedByBloggerPemula(/healthfirstweb.com/, function() {
ClickIfExists('#getlink', 1);});
ディープ広告ブロッカー外せって急に出たから外したらそれ以降糞重いんだが
>>969 // @match *://cutsy.net/*
// @match *://exego.app/*
BypassedByBloggerPemula(/cutsy.net|exego.app/, function() {
ClickIfExists('#submit-button', 1, 'setInterval');});
>>969 // @match *://cutsy.net/*
// @match *://exego.app/*
BypassedByBloggerPemula(/cutsy.net|exego.app/, function() {
ClickIfExists('#submit-button', 1, 'setInterval');});
ここまで鯖障害酷いと住民が避難所に移動したスレとかありそうだな
出て行った奴がいるとしてもそれはヘタレのヤクタタズだけだろう
ダウソ板にはそういう人間は少ない
現にあなたの直ぐ上に職人さんがいるだろうに
心配することない
一時のことだ
いつのまにAllDebridでrapidgator復活したんだよ
残り170日も残ってた
rapidgatorの180日分の料金で360日使えるキャンペーンやるとこだったわ
ゆかちゃんきたああああああああ
買おうと思ってたから嬉C
https://imgur.com/cXnr4R3 バイパス 全て ショートリンクv86.1
作者
Bloggerpemula
説明
すべてのショートリンクサイトをバイパスすると、迷惑なリンクショートナーが自動的にスキップされ、宛先に直接送信されます
入手元
https://greasyfork.org/scripts/431691-bypass-all-shortlinks/code/Bypass%20All%20Shortlinks.user.js Bypass All Shortlinks Manual Captchav86.1
作者
Bloggerpemula
説明
Bypass All Shortlinks Sites Automatically Skips Annoying Link Shorteners , Skip AdFly , Linkvertise and No Annoying Ads, Directly to Your Destination and now Support Auto Downloading Your Files
入手元
https://openuserjs.org/install/Bloggerpemula/Bypass_All_Shortlinks_Manual_Captcha.user.js katの制限緩いとこある?
allは3GBで話にならん
Allは最近駄目だわね
JD2にセットして使っているが、すぐに容量超えて使いものにならんわね
>>983 Allのkatはアナルみたいに時々緩くなる
緩くなるが、翌日以降にゆるくなった垂れ流し分の日数を呪われるから俺は実際にそれで二ヶ月呪われたから、そのままアカウント潰した
cocoでラピゲ落としてるとき残り数%でダウンロード激遅になる現象なんなの
Url Exchanger for Some Specific Ad-Linksv1.85
作者
yuumari dev
説明
the script will allows you to exchange to a next url automatically.
入手元
https://api.yuumari.com/dl/m-links.user.js バイパス 全て ショートリンクv86.2
作者
Bloggerpemula
説明
すべてのショートリンクサイトをバイパスすると、迷惑なリンクショートナーが自動的にスキップされ、宛先に直接送信されます
入手元
https://greasyfork.org/scripts/431691-bypass-all-shortlinks/code/Bypass%20All%20Shortlinks.user.js / ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ つ |
_____ | 次 /
/.:.: . : : : : ::.:.:ヽ| ス |
☆ /.::::::::/:/::{:::ヾヽ:::::| レ |
/::::〃メ、{:::ハ斗ハ::::::\ !! /
* ,':::::::jYf沁ヽ Y沁.!::::::::::|\ /
l:!::::::}弋ソ 弋ソ|!:::::: !| )/ ̄
|ハ: 人"" f⌒ヽ"'uリ::::::::リ ,
` ヽ:::::{≧ーz-z</ノ}/ ☆´
`/ (^ヽrヘj/ヽ
{ /´Y Y`\ハ
ゝ、_ノ ヽ、_ノ
_ん-─―-、 \
f乙~~~‐ヘ`ー‐-ヘ
ヾ>/^)__r-,_>ー‐'
/゙7 /7
PLG総合 29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1697893986/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 344日 7時間 31分 23秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。