X



ノーベル経済学賞
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/11(月) 08:38:21ID:TmAiehDc
今日発表だお
0827名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 13:17:24.80ID:mfDzLbXN
FXなんてどうでしょう
結局一番稼げると思う
http://openaccount.efxinfo.com/
0828名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 12:48:29.59ID:HYEJ9oMp
発表4日後なのに、NY大学がノーベル経済学賞受賞者をウェブ掲載
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-07/OENYQT6JTSE801

米ニューヨーク大学スターン経営大学院はウェブサイトに6日、
同校のポール・ローマー教授が2016年のノーベル経済学賞受賞者として
記者会見を行うとの発表資料を掲載した。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 03:26:14.83ID:urss/WrP
 経済学賞をバカにするのも勝手だが、発展途上国の地域ボス、ムラ社会ボスが発展を阻害なんてのもあるしさ

 イエレンの御亭主が情報格差についてなんてのもあるが、経済学の場合はマクロでもミクロでも、認識できうる事実が案外権威的になりがち。

 マスゴミや変な政治思惑にさらされてりゃ、経済学賞だってバカにはする気にならないと思うよ。

 軽視したがるのは、大体、下らねえ、”研究者や知識人”やブラック工作勢力じゃまいか?

 
 
0832名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 13:18:24.04ID:3xer4iX3
「米国中心主義」のノーベル経済学賞、直近20年の主流派は?
https://zuuonline.com/archives/123568

今年も米国にゆかりの深い人たちが最有力候補に挙げられている。
米調査会社トムソン・ロイターの予想では、
米マサチューセッツ大学(MIT)で経済学の博士号を取得し、
ボストン連銀やニューヨーク連銀の顧問を務め、国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミストに登り詰めた、
米永住権を持つフランス人のオリヴィエ・ブランチャード氏(67)が筆頭候補だ。

マクロ経済分野で、不安定化要因や雇用の研究に功績を残した。
すでにノーベル経済学賞を受賞したニューヨーク市立大学のポール・クルーグマン教授の盟友でもある。

その他にも、人事と組織の経済学で有名な米スタンフォード大学のエドワード・ラジアー教授(68)や、
企業の多様性および国際貿易の研究で注目を浴びるハーバード大学のマーク・メリッツ教授(48)の名が挙がっている。

米ジョージ・メイソン大学で教鞭をとり、
素人にも親しみやすい経済学ブログ『マージナル・レボリューション』を運営するタイラー・コーエン教授(54)は、
「94歳の大御所で元米プリンストン大学教授、元米国経済学会会長のウィリアム・ボーモル氏が、私の筆頭候補だ。
彼は、公共サービスの生産性が上昇しないことを説明する『ボーモルのコスト病』を提唱したからだ」と述べた。

一方、近年は毎年のようにノーベル経済学賞候補に挙げられるニューヨーク大学教授で、
現在世界銀行のチーフエコノミストを務めるポール・ローマー氏(60)は、
「大学側が、もし私が受賞した場合に備えて、発表記者会見の準備や記念ウェブページの作製まで行っている。
私が、『可能性は低いから、そんなことはやめてくれ』と言っても、聞いてもらえない。
ついには、フライングで受賞記念のホームページを間違って公開してしまった。
すぐに削除されたが、今でも『魚拓』で見られるので、興味ある人は、覗いてみてはどうだろう」と、
ユーモアたっぷりにブログにつづっている。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 13:20:12.66ID:3xer4iX3
こうして、米国勢や米国にゆかりの深い人が多く受賞するノーベル経済学賞。
その半世紀近い歴史、特に過去30年において、経済理論の主流派である古典派(マネタリスト)の受賞が目立つ。

マネタリストとは、「基本的に経済は自由な市場に委ねるべきで、
物価や経済の安定のためには貨幣政策をコントロールすることこそ最も重要である」との考え方を持つ経済学者たちだ。

新古典派経済学を代表するミルトン・フリードマンが唱えた「貨幣数量説」による通貨政策を重視し、
「大きな政府は不要であって、できるだけ財政収支の均衡を図るべきであり、金融政策も貨幣供給量の安定化にとどめるべきだ」
「政府は裁量的に介入するのをやめて、ルールの設定に専念せよ」と主張する学派だ。

この主張は1980年代半ばにかけて米国のレーガン政権によって採用され、英国のサッチャー政権などにも大きな影響を与え、
日本にも受け入れられてゆくことになる。

こうした説を支持する主なノーベル経済学賞の受賞者は、
1970年代の「経済学の巨人」であるポール・サムエルソン、ジョン・ヒックス、ワシリー・レオンチェフ、
フリードリヒ・ハイエク、ミルトン・フリードマンらに始まり、
1990年代には、ロナルド・コース、ゲイリー・ベッカー、ロバート・ルーカスら市場の万能性を唱える
「シカゴ学派」と呼ばれる経済学者たちが賞を総なめにしてゆく。

ノーベル経済学賞は基本的に保守的な政治的傾向を持つ人物たちが、「主流派」を形成し、
その枠内で評価が決まっていたのだ。

日本経済新聞の前田裕之編集委員が指摘したように、
「市場機能そのものに疑いの目を向けるような学説は選考の対象から外されてきた」といえる。
だが、こうした主流派の主張に基づいて立案・実行されてきた経済政策が、2008年の金融危機を境に綻びを見せているのも事実だ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 13:22:04.07ID:3xer4iX3
事実、ノーベル経済学賞は主流派だけが受賞してきたわけでもない。
「積極的な財政政策や金融政策などにより、有効需要を創出すべきだ」とリベラルな考えを唱える
ケインズ学派の学者たちも、受賞者に名を連ねている。

具体的には、最近来日し、安倍晋三首相に強力な財政出動を勧めたとされるポール・クルーグマン氏(2008年)や、
企業や裕福な者による富の独占、さらには環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への反対を繰り返す
米コロンビア大学のジョセフ・スティグリッツ教授(2001年)も、ノーベル経済学賞を受けている。

また、企業の投資決定を分析する「q理論」を確立したジェームズ・トービンや、
所得と貯蓄率の関係を示したフランコ・モジリアーニらケインズ学派の受賞も見逃せない。

さらに、「行動経済学」、「実験経済学」、「リアルビジネスサイクル理論」、「メカニズムデザイン理論」、「サーチ理論」などの
一部でリベラルな傾向がある新分野でも受賞者が出ており、選考委員会が広く「保険」をかけている様子が読み取れる。

とはいえ、「米国中心主義」「市場重視の主流派中心主義」の傾向は、大きく変わったわけでもない。
筆者が5月に有力候補のポール・ローマー教授を取材した際、「ルーカスら主流派に盾をついたので、受賞の可能性は低い」と述べていたが、
実感がこもっていた。

だが、ブランチャード氏が今年受賞すれば、流れは少しずつ変わってゆくのかもしれない。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 18:06:06.54ID:IdVABE/p
アカデミアの中で主流派もリベラルもないわw

リアルビジネスサイクル理論がリベラルな傾向って
経済学理解してないの丸わかりじゃん
0836名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:31:57.90ID:cFuJA2jc
 死の谷というのがあって、よくマスゴミなどがあおりに使う実情と概念がある。

 将棋では大駒が成るのを妨害するのは一般的にある。相手が言いやがるのは、大ごまと歩が成ることか。
解説者も結構あおる。
 チェスのソフトなんかでは、ポーンが成るのを必死で妨害する。

 疑問なのは、そういう動きを陰険な触法工作と露骨に妨害する勢力が居て、曾奴らが日本ではおおよそ同様の輩で占められることだ。

 
0837名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 13:06:39.26ID:payE3KY7
実社会で一番役に立たない学問、それは「経済学」
オカルト・占いレベルの低次元
実社会で汗をかいて仕事した経験皆無のゴキブリ以下の低能がやりたがる学問
ノーベル経済学賞受賞の連中はそういう輩だろう
0839名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 18:35:17.84ID:8IxaaC+I
絶対に来ません
0840名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 18:48:13.20ID:IdgRVvjs
オリバーハート
0841名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 18:48:47.21ID:IdgRVvjs
オリバーハート

べんぐホルストン
0842名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 18:48:56.99ID:8IxaaC+I
オリバー・ハート
0843名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 18:49:35.39ID:IdgRVvjs
ハーバード
MIT
0845名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 18:50:32.23ID:3xp4o5aG
結構、ノーマークか。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 18:51:10.23ID:8IxaaC+I
The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel 2016

was awarded jointly to

Oliver Hart

and

Bengt Holmstrom

"for their contributions to contract theory"
0850名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:05:49.59ID:8IxaaC+I
Oliver Hart, born 1948 in London, UK.
Ph.D. 1974 from Princeton University, NJ, USA.
Andrew E. Furer Professor of Economics at Harvard University, Cambridge, MA, USA.

Bengt Holmstrom, born 1949 in Helsinki, Finland.
Ph.D. 1978 from Stanford University, CA, USA.
Paul A. Samuelson Professor of Economics,
and Professor of Economics and Management at Massachusetts Institute of Technology, Cambridge, MA, USA.
0851名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:30:21.90ID:IdgRVvjs
Oliver Hart (economist)

his B.A. in mathematics at King's College, Cambridge in 1969,
his M.A. in economics at University of Warwick in 1972

Bengt R. Holmström

B.S. in mathematics and science from the University of Helsinki,
a Master of Science degree in Operations Research from Stanford University in 1975,


2人とも数学専攻者じゃん
0852名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:38:10.30ID:u/Y/Q0/7
謎の人物が選ばれた模様
0853名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:41:40.53ID:UV6ek2o/
>>852
門外漢は黙ってROM
Oliver Hart
Bengt Holmstrom
2人ともcontract theory、game theoryの分野で大変有名
0854名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 20:18:31.25ID:zn09AqGQ
《一九八〇年代後半には、経済学者のベン卜・ホルムストロームとポール・ミルグロム
により、もう一つの重要な研究結果が示された。両氏は数々の仮説に基づく極めて理論的
な論文において、通常は売上高にかかわらず歩合をー定に保つのが、営業担当者の報酬制
度として最適であると結論づけた。さまざまな種類のボーナスを設けたり、一定期間内に
目標を達成した人に以後は別の報酬体系を適用したりするなど、仕組みを複雑にしすぎる
と、担当者たちはそれにうまく乗じる方法を見つけ出すだろう、というのだ。

 ホルムストロームとミルグロムが提案したようなシンプル極まりない報酬体系は、訴求
力がありそうに見えるが(理由のーつとして、運用しやすくコストもかさまない)「実際のと
ころ、多くの企業はもっと複雑な仕組みを選ぶ。「営業担当者はそれぞれ個性があり、モ
チべーションやニーズが異なるため、いくつもの要素から成る報酬体系のほうが幅広い層
にアピールするだろう」と考えるのだ。その理屈でいえば、個々の担当者から最高の成果
を引き出すには、個別に報酬体系を決めるべきだということになる。…》

「営業を本気にさせる報酬制度とは」ダグ J.チュン ハーバード・ビジネス・スクール 助教授
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2015年8/01号

CME Group ノーベル経済学賞受賞者ジャン・ティロールと先物の関係
http://cmegroupjapan.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
ティロールの関心はまた、産業組織、規制、組織論、ゲーム理論、財政論、マクロ経済、心理学
など分野にも及んでいる。 さらに、2013年のCMEグループMSRI賞受賞者であるベンクト ホル
ムストロームとの共著で彼は、市場流動性についても論じている。「Inside and Outside Liquidity」
と題されたこの論文は、金融危機発生時における安全資産の可用性に焦点が当てられている。
そこでは、危機状態において、企業や国民が利用可能な範囲に借入コストを維持するために
必要となる市場流動性を供給する能力を有しているのは政府であるとして、破たんした銀行
の救済は納税者のコストで行われるべきではないとする一般の議論に、真っ向から対峙する
論点で分析を行っている。

Liquidity By Bengt Holmstrom and Jean Tirole
http://idei.fr/sites/default/files/medias/doc/by/tirole/wickyaug30final.pdf 全285頁
0855名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 20:27:26.28ID:zn09AqGQ
Firms, Contracts, and Financial Structure (Clarendon Lectures in Economics)
by Oliver Hart (1995)
https://www.amazon.co.jp/dp/B006OYCOFU/

オリバー・ハート『企業 契約 金融構造』(鳥居昭夫訳、慶應義塾大学出版会、2010年)
https://www.keio-up.co.jp/np/detail_contents.do?goods_id=1843
目次

第T部 企業を理解する
第1章 既存の企業理論 
第2章 所有権アプローチ
第3章 所有権アプローチの諸問題
第4章 不完備契約モデルの基礎に関して

第U部 金融構造を理解する
第5章 金融契約と負債の理論
第6章 公開企業における資本構成の決定
第7章 破産手続き
第8章 公開企業における議決権構造
0856名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 21:22:37.96ID:zn09AqGQ
How to Really Motivate Salespeople
https://hbr.org/2015/04/how-to-really-motivate-salespeople
Another important study, from the late 1980s, came from the economists Bengt Holmstrom
and Paul Milgrom☆. In their very theoretical paper, which relies on a lot of assumptions, they
found that a formula of straight-line commissions (in which salespeople earn commissions
at the same rate no matter how much they sell) is generally the optimal way to pay reps.
They argue that if you make a sales comp formula too complicated―with lots of bonuses or
changes in commission structure triggered by hitting goals within a certain period―reps will
find ways to game it. The most common method of doing that is to play with the timing of
sales. If a salesperson needs to make a yearly quota, for instance, she might ask a friendly
client to allow her to book a sale that would ordinarily be made in January during the final
days of December instead (this is known as “pulling”); a rep who’s already hit quota, in contrast,
might be tempted to “push” December sales into January to get a head start on the next year’s goal.


Aggregation and Linearity in the Provision of Intertemporal Incentives... (Adobe PDF)1987
Bengt Holmstrom Yale University Paul Milgrom Stanford University
https://faculty.fuqua.duke.edu/~qc2/BA532/1987%20EMA%20Holmstrom%20Milgrom.pdf 全27頁

参考:
Multitask Principal-Agent Analyses: Incentive Contracts, Asset Ownership, and Job Design 1991
Bengt Holmstrom Yale University Paul Milgrom Stanford University
https://faculty.fuqua.duke.edu/~qc2/BA532/1991%20JLEO%20Holmstrom%20Milgrom.pdf 全30頁
0857名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 21:45:19.28ID:wjG0pjwx
また契約理論か
こないだ Oliver Williamsonがとったからもういいだろ
0858名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 22:03:00.73ID:zn09AqGQ
参考:
Milgrom, Paul and John Roberts (1992). Economics, Organization and Management. Prentice Hall. ISBN 0132246503.
ポール・ミルグロム、ジョン・ロバーツ(奥野正寛、伊藤秀史、今井晴雄、西村理、八木甫訳)『組織の経済学』(NTT出版)、1997年、ISBN 978-4871885362
https://www.amazon.co.jp/dp/4871885364/
http://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100000762
目次   
第1部 経済組織
第2部 コーディネーション―市場と組織
第3部 モティベーション―契約、情報とインセンティブ
第4部 効率的なインセンティブの提供―契約と所有 ☆
第5部 雇用―契約、報酬、キャリア
第6部 資金調達―投資、資本構成、コーポレート・コントロール
第7部 組織のデザインとダイナミックス
0860名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 23:35:00.17ID:YwPslgFS
>>7
3・ Oliver Hart(81)62歳、契約理論。(数学で学士号取得)、英、 Harvard。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 23:41:15.96ID:F1bKwO3I
昔は「該当者なし」という最低限のモラルがあったものだが・・・

ノーベル賞じゃないし、早く別の賞に独立させるべきだわ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 00:39:51.80ID:ZmO5oSN3
エレノアオストロムさんもフィンランドだっけ?
0864名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 09:17:40.64ID:DyTVyRp3
そろそろ、法と経済学の分野で受賞者が出そうな気がするな
もう、ゲーム理論とかメカニズムデザイン、契約理論も出たし
0866名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 18:40:20.07ID:ItBwD2Eb
米人気アニメ「ザ・シンプソンズ」がノーベル賞受賞者を6年前に予想していた
http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/1/nid/30932.html

2010年に放送されたエピソード「Elementary School Musical」には、
登場人物たちがノーベル賞の受賞者を予想する場面があり、
そこでミルハウスは経済学賞の受賞者をホルムストローム教授と予想していたのだった。

ホルムストローム教授が所属する米名門MITは、
同教授の受賞を記念してこのトリビアをツイッターで紹介した。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 09:29:00.06ID:VBLv2Dk1
まあ、ここ20年ぐらいの俗称・ノーベル経済学賞とは
「非現実的なミクロ経済学」を現実になるべく近づけるように
空論の理論体系を是正する様々な試みに対して、賞を与えているわけだ。

 アホらしいです(笑

おまけ:
日本人の書いたミクロ経済学のテキストは、空論の上書きで廃棄対象が
多いんじゃないかな。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 10:58:45.88ID:qaKH/azU
>>870
あまりに単純で非現実的な仮定を置いて理論構築されてて、
色々とおかしいってことで、現実に適用可能にするために
うまい具合にモデルの修正してるなら、それでいいんじゃね?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 11:14:18.66ID:VBLv2Dk1
非現実さの是正の程度は、数%がよいところ。

検証にまじめに取り組んだら、従来のテキストや教員は詐欺って
バレバレになるのが、(主流派)経済学だよね。
もともと、役に立たない構造w
0875名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 11:17:43.15ID:VBLv2Dk1
>>873
 理数というより「規範的アプローチ」と言うのです。
0876学術 ディジタル アーカイヴ@院教授2016/10/14(金) 13:06:28.15ID:BtmVlen0
ナッシュのゲーム理論の翻訳みたいのテレパシーでみたよ。
経済激しい。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:42:49.16ID:N40dEdsk
経済学賞は今年は、契約の話。文学賞は契約論など訴訟の厄介さをちらつかせたと噂される人物による受賞。

 日本のますごみはどちらに強く反応したか。その、動機自体何を暗示するか。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:48:23.15ID:N40dEdsk
ボブディランも、誹謗中傷のターゲットになったともいう。その厄介さから抜け出すのは大変だったといっている。
 バッシングの背景が、保守的な音楽における価値観や気質だったと、本人が仰せらしい。

 偏見を悪用したり悪乗りする政治勢力がいるわけだ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:53:49.60ID:N40dEdsk
  物事の当初は正規分布のわけがない。十分に時間経緯ののちでも、正規分布するかも条件次第だ。
 高校や受験ではそういうものを見せられた。
 高校では、数学に比べ標準偏差は小さい。国語10点、数学20店程度が多くなかったかな。数学の平均値は国語に比べて小さい。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 05:03:02.00ID:n4udaGV2
もうろくしてわめくヒッピーらの悪臭を放つ前立腺がひねり出した検討不足で懐古趣味な賞だ
0881名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 10:32:54.51ID:UphexIWO
 − (License to Kill) の歌詞に「人間は自らの破壊をもたらした/最初の一歩は月
に行くととだった」というくだりがありますが、あなたは本当にそう信じているのですか?

「そう信じている。どうしてぼくがあの歌詞を作ったのかわからないけど、あるレベルで、
月は未知なるものへの入口のような存在なんだ」

 − 人類は、進歩と前進をするべきだと思うのですが?

「しかし……月に行くことはない。月へ行くことの目的はなんだ? ぼくは、まるで意味
のないことと思っている。そして今は、宇宙ステーションを打ち上げようとしているが、
その費用が6000億ドルも7000億ドルもする。それでいったい誰が利益を得るんだ? 
製薬会社は、いい薬を作ることができるようになるかもしれない。そんなことで筋が通るだ
ろうか? 人が興奮するようなことなのだろうか? これが前進なのだろうか? ぼくは、
より良い薬を開発できるとは思わない。より高価な薬を開発するだけだと思う。
 今では何もかもコンピュータ化されている。ぼくはそれを終末の始まりと思う。何もかも
が世界的規模になっていくのがわかるだろ。今では国籍も、自分が特定の何かだというもの
もない。『われわれはみんな同じだ、みんなでひとつの平和な世界を作るために働いている
んだ……』というわけだ。
 アメリカで何が起こっているのかを説明できる人が現われなければならない。アメリカが、
海に囲まれた単なるひとつの島となってしまうのか、あるいは地球上のすべてのことと関わ
っているのか、ぼくは、断言できない。現時点では、関わっているように思うが、将来的
には輸入にたよらずに自国で生産できる自給国となるべきだろう。
 現在は、アメリカも他の多くの国も、ひとつの大きな地球規模の国を作るように努力して
いるみたいだ。ある場所から原料や素材を入手し、別の場所でそれを加工し、さらに別の場
所でそれらを売る、しかもこうした過程を同じひとりの人間が管理するというものだ。まだ
実現していないとしても、目ざしていることは確かだ」

 − (Union Sundown)の歌詞の中で、あなたの運転するシヴォレーは、「アルゼンチ
ンで、一日に30セント稼ぐ男によって組み立てられた」と歌っていますが、あなたは彼
が一日に30セント稼がないほうが、しあわせだと思っているのですか?

「一日に30セントを何に使うというんだ? 彼は一日に30セントなんて要らない。つまり、
人間は6000年もの間、後からやってきた人のために奴隷のような低賃金で働かなくても生
きていたんだ。だから……実際それはただの植民地化だ。ぼくが生まれた場所では、鉱山で
同様の取り引きをしていたから、ぼくはそれを直接知っている」

 − あなたが育ったのはミネソタの鉄鉱地帯ですね?

「そうだ。ある時期、みんなが鉱山で働いていた。事実、第二次世界大戦で使われた鉄の
90パーセントがあそこから掘り出されたものだった。しかし結局、『ここの鉄を掘るのは
金がかかりすぎる。別のところで掘ることにしよう』と経営者たちは判断した。同じことが
別の生産物にも起きると、ぼくは思う」

ボブ・ディラン『ローリングストーン インタビューズ 80s』(pp.194-196)
0884名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 19:27:53.43ID:IWWlMjBV
http://blog.livedoor.jp/yagena/archives/50951481.html

契約理論について、邦書でも以下の優れた教科書があります。
前者は、先ほどの伊藤教授による完備契約(ホルムストロムが大きく貢献した)に関する
上級レベルのテキスト、後者は東大の柳川教授による不完備契約(ハートが特に貢献した)
分野の分かりやすい入門テキストです:

契約の経済理論 [単行本]伊藤 秀史 有斐閣
2003-05


契約と組織の経済学 [単行本]柳川 範之 東洋経済新報社
2000-03-01
0885名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 17:06:07.96ID:FQIKH1Vz
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるので、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
何とかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 01:09:59.52ID:YmG8wRuu
三橋貴明 浜田宏一教授の経済政策理論が変化した真相 20161118
https://youtu.be/q5jjomVRO0k 11分

浜田宏一氏が「目からウロコが落ちた」という
シムズ(2011年 トーマス・サージェントと共にノーベル経済学賞受賞)のジャクソンホール論文
FISCAL POLICY, MONETARY POLICY AND CENTRAL BANK INDEPENDENCE CHRISTOPHERA.SIMS 201608
https://www.kansascityfed.org/~/media/files/publicat/sympos/2016/econsymposium-sims-paper.pdf
現論文全17p

《財政拡張策はゼロ金利下限で無効となった金融政策に取って代わることができるが、
財政拡張策は赤字財政と同義ではない。財政拡張策では赤字がインフレ生成を目標と
し、かつ、インフレ生成を条件としなくてはならない。赤字は将来の税金や支出削減で
はなく、将来のインフレによって賄われると見做されなくてはならない。》
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20160902/Sims_Jackson_Hole_paper_2016_3

消費税の引き下げは日本を救うか
http://agora -web.jp/archives/2022683.html
Fiscal Theory of the Price Level(FTPL)は1990年代からある理論で、直観的にはシンプルだ:
今までの金融理論では物価水準は通貨供給で決まると考えたが、通貨の代わりに金利の
つく国債を考えるとどうなるか。

アベノミクス4年 減税含む財政拡大必要 浜田宏一氏 2016/11/15付日本経済新聞 朝刊
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO09531030U6A111C1EE8000/
 「私がかつて『デフレは(通貨供給量の少なさに起因する)マネタリーな現象だ』と
主張していたのは事実で、学者として以前言っていたことと考えが変わったことは認めな
ければならない」
 「(著名投資家の)ジョージ・ソロス氏の番頭格の人からクリストファー・シムズ米
プリンストン大教授が8月のジャクソンホール会議で発表した論文を紹介され、目から
ウロコが落ちた。金利がゼロに近くては量的緩和は効かなくなるし、マイナス金利を深
掘りすると金融機関のバランスシートを損ねる。今後は減税も含めた財政の拡大が必要
だ。もちろん、ただ歳出を増やすのではなく何に使うかは考えないといけない」
0887名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 20:50:30.05ID:duN2P7g8
トランプとメイを見ていると、80年代の伝統的なマネタリズムの理論が世界の中心へと復活しそう。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:40:24.07ID:mPAzHRSW
トーマス・シェリングさん死去 ゲーム理論で紛争分析:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJDG2FLGJDGUHBI00J.html 2016年12月14日

 トーマス・シェリングさん(米メリーランド大名誉教授、ノーベル経済学賞受賞者)が、
同大学によると13日死去、95歳。
 ゲーム理論を通じた紛争の分析などで知られ、著作「紛争の戦略」などが有名。60年代
には、米政府の核兵器政策にも深くかかわり、ワシントンとモスクワをつなぐ「ホットライ
ン」の創設にも関与した。

『ミクロ動機とマクロ行動』 - けいそうビブリオフィル
http://keisobiblio.com/2016/11/30/atogakitachiyomi_microdoki/
http://keisobiblio.com/wp/wp-content/uploads/2016/11/microdoki_jobun.pdf
新装版の序文

 ゲーム理論とは、2つの可能性の間のよりよい選択、あるいは複数の可能性の間の最善の
選択が他人の行う選択次第で変わる場合に、合理的な人間はどのように選択するかを追究
する学問だと私は定義している。だとすれば、本書はまさしくそれを、すなわち「相互依存
的な選択」を扱っている。

 ここに書かれているアイデアはどこでどんなふうに思いついたのですか、と質問される
ことがよくある。この質問に答えるのはむずかしい。どれも30年以上前のことだ。何かの
行動を見ていて好奇心を刺激され、そこからアイデアが浮かんできたのだと記憶する。本の
中に示された例を読むと、まずアイデアがあり、それをわかりやすく説明するために例を
挙げたのだと考えたくなるかもしれないが、じつは実例からアイデアが導かれたことの方
が多い。「協力」を説明するために交通信号の例を挙げたが、実際には信号のおかげで協力
を理解することができたのである。高速道路上に落下したマットレスが渋滞を引き起こした
例も使った。マットレスを迂回する渋滞の列に並んでいるドライバーは、何が起きたのだろ
うといらいらする。だがとうとう自分の番が来て通過してしまうと、誰もわざわざ車を停め
てマットレスをどかそうとは考えない。これは私自身が経験したことだ。
0891学術 sinscake adanei2017/03/10(金) 10:50:09.83ID:FpKW1FeS
週末は 個我と他人で。僕はもう終わってる。だから大丈夫。
0892DJ α GELSQUEAL remix di spinnout the moon and asics BENZ2017/03/10(金) 10:52:08.40ID:FpKW1FeS
車も流産被害企業、血だらけになった生殖細胞も多い。
クツあたりがいいんじゃないの。経済学のテーマ。
ビーチにはだし。海開きが待ち遠しい。
0893学術 sinscake adanei2017/03/10(金) 16:58:13.27ID:FpKW1FeS
創造神話 神話 民族 民俗 考古学
のほうがおススメ。
0894学術 sinscake adanei2017/03/10(金) 16:59:37.78ID:FpKW1FeS
デフレは金融封鎖とか取り付け騒ぎに関係あるな。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/29(土) 15:02:43.27ID:msss7RU9
http://www.nikkansports.com/general/news/1813782.html

スウェーデンの首都ストックホルムのノーベル財団は26日、
ことしのノーベル各賞の発表日程を公表した。

10月2日の医学生理学賞を皮切りに、
3日が物理学賞、
4日が化学賞。
平和賞は6日で、
経済学賞は9日となる。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/23(水) 21:47:16.07ID:EyW9OjTy
>>7

1.Richard Thaler(130)71歳、行動ファイナンス。米、Chicago。
5・ Martin Weitzman(114)75歳、環境経済。(数学と物理で学士号取得)、米、MIT。
6・ William Nordhaus(140)76歳、環境経済。米、Yale。
7・ Sam Peltzman(526) 77歳、米、Chicago。
9・ Avinash Dixit(78)73歳、ミクロ、ゲーム、国際貿易・・・(数学で博士号取得)。インド、Princeton。
10・ Eugene Fama(62)78歳、ファイナンス。米、Chicago。(指導教官はマンデルブロ)
11. Gene Grossman(80)61歳、国際貿易。米、Princeton。
12. Robert Barro(4)72歳、マクロ(物理学で学士号取得)。米、Harvard。
13. Richard Posner(846)78歳、法と経済学。米、Chicago Law School。(経済学者じゃなくて判事です)
15. Ernst Fehr(105)61歳、行動経済。オーストリア、チューリヒ大学。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 08:13:48.83ID:K3muG3wH
ttps://jp.sputniknews.com/business/201709084063571/

ノーベル経済学賞受賞者でイェール大学教授のロバート・シラー氏は「クォーツ」紙からのインタビューに、
ビットコインは金融ピラミッドを示す好例との見解を表した。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/20(水) 22:38:48.71ID:yNu5Wf5o
クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞(旧トムソンロイター)
ttp://clarivate.jp/citation-laureates/

トピック: For pioneering research in behavioral economics and in neuroeconomics
(行動経済学および神経経済学の研究を開拓 )

Colin F. Camerer (米国)  
George F. Loewenstein (米国)


トピック: For his analysis of worker productivity and studies of recessions and unemployment
( 労働生産性に関する分析、および不況と失業に関する研究 )

Robert E. Hall (米国)


トピック: For their contributions illuminating the dimensions of decisions in corporate finance
( 企業財務(コーポレート・ファイナンス)意思決定の局面を解明 )

Michael C. Jensen (米国)  
Stewart C. Myers (米国)  
Raghuram G. Rajan (米国)
0900名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 09:47:02.64ID:q5Z6aRS8
グラミン銀行が日本進出へ 貧困層向け融資でノーベル賞
http://www.asahi.com/articles/ASK9Q45BVK9QULFA012.html

貧しい人に無担保で少額を貸すバングラデシュのグラミン銀行が、日本進出を検討している。
ノーベル平和賞を受賞した創設者ムハマド・ユヌス氏と
日本の大学教授が「グラミン日本」の設立で合意した。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 10:56:51.46ID:DEPo0YFt
ノーベル賞学者「生産性向上は"昭和"に学べ」
スティグリッツの警告「規制緩和は逆効果」
http://toyokeizai.net/articles/-/188911

ノーベル経済学賞を受賞した世界的権威であるジョセフ・E・スティグリッツ(コロンビア大学教授)によれば、
生活水準の向上をもたらしたのは、「どのようにして生産性を向上させるかに関する学習(ラーニング)」の成果だという。

また、日本の過去の成功もラーニングによるもので、現在直面している課題を解決するのもラーニング次第だという。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 14:33:32.25ID:cp7flCQC
NHK
まるわかりノーベル賞2017
http://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize2017/

経済学賞
・景気と雇用の関係を研究
・部分識別という新たな手法開発
・企業財務の基礎研究
0906名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 14:52:28.25ID:cp7flCQC
Announcement of the Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel 2017
ttps://www.youtube.com/watch?v=x-f_6zhUOPQ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 16:40:36.42ID:qqHrElyV
今年も日本人授与注目 2日から発表
https://mainichi.jp/articles/20171002/k00/00m/040/014000c

毎日新聞の記事だと、清滝、浜田の名前が挙がってるね。
まあ、日本人で可能性があるとすれば、ぐらいの話だろうけど。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 15:15:12.06ID:C+Yspolx
サトシ・ナカモト
0912名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 14:33:01.43ID:GU7vb4Yf
http://lite.blogos.com/article/251041/

スウェーデン王立科学アカデミーは9日、2017年のノーベル経済学賞を米プリンストン大学の清滝信宏教授(62)と英エディンバラ大学のジョン・ムーア教授(63)に授与すると発表した。
金融や信用創造をマクロ経済分析に結び付け、資産価格の急落・高騰と、それが生み出す景気循環との相互作用を解明した業績が評価された。
両氏は1999年に、ヨーロッパ経済学会が選ぶ最高の経済学術賞であるユルヨ・ヨハンソン賞を共同受賞している。

授賞理由は「金融と経済の動きを統一的に分析するマクロ経済理論の構築」。
清滝氏とムーア氏は、実体経済に対する負のショックが資産価格の減少をもたらし、それが担保価値の減少などを通じて金融仲介機能を低下させ実体経済へさらにマイナスの影響を及ぼすことを明らかにした。
資産市場と実体経済が相互連関しながら負のスパイラルを形成する彼らの理論は、金融危機以降の世界経済の長期停滞を説明する有力な理論として、大きな注目を集めた。

授賞式は12月10日にストックホルムで行われ、賞金計900万スウェーデンクローナ(約1億2500万円)が両氏に等分して贈られる。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 14:50:56.80ID:GU7vb4Yf
2018年ノーベル賞候補

■物理学賞候補

・栗田伸之(東京工業大)
・細野秀雄(東京工業大)
・十倉好紀(理化学研究所)
・中沢正隆(東北大)
・大野英夫(東北大)

■医学生理学賞候補

・本庶佑(京都大)
・水島昇(東京大)
・小川誠二(東北福祉大)
・森和俊(京都大)
・坂口志文(大阪大)
・竹市雅俊(理化学研究所)

■化学賞候補

・前田浩(崇城大)
・松村保広(国立がんセンター)
・飯島澄男(名城大)
・新海征治(九州大)
・北川進(京都大)
・藤嶋昭(東京理科大)
・春田正毅(首都大東京)
・向山光昭(東京大)
0914名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 15:11:16.68ID:nxvl/430
ノーバル経済学賞は日本人受賞しないで良いよ

経済学部に人気が出たらタマラん
0916名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 15:38:41.19ID:auegZT/H
>>913
・栗田伸之(東京工業大)

スーパーフリーの強姦魔混ぜんな
0919名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 18:48:35.64ID:nxvl/430
心理経済学
0921名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 18:52:07.68ID:nxvl/430
「行動経済学の逆襲」の著者か
最近読んだ
0922名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 18:56:32.09ID:auegZT/H
The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel 2017
was awarded to Richard H. Thaler

"for his contributions to behavioural economics".
0923名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 19:07:50.62ID:auegZT/H
>>7

5・ Martin Weitzman(114)75歳、環境経済。(数学と物理で学士号取得)、米、MIT。
6・ William Nordhaus(140)76歳、環境経済。米、Yale。
7・ Sam Peltzman(526) 77歳、米、Chicago。
9・ Avinash Dixit(78)73歳、ミクロ、ゲーム、国際貿易・・・(数学で博士号取得)。インド、Princeton。
10・ Eugene Fama(62)78歳、ファイナンス。米、Chicago。(指導教官はマンデルブロ)
11. Gene Grossman(80)61歳、国際貿易。米、Princeton。
12. Robert Barro(4)72歳、マクロ(物理学で学士号取得)。米、Harvard。
13. Richard Posner(846)78歳、法と経済学。米、Chicago Law School。(経済学者じゃなくて判事です)
15. Ernst Fehr(105)61歳、行動経済。オーストリア、チューリヒ大学。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 19:41:10.60ID:T96MQKfg
The Big Short (2015) - Mark Baum (Steve Eisman) Meets a CDO Manager [HD ...
https://youtu.be/A25EUhZGBws?t=3m32s

リチャード・セイラー
0925名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 19:44:16.58ID:DKd6tR7Q
来年はローマー&バロー

アメリカ経済学会の偉い人に受賞していくって指摘は間違いじゃないな
0926名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/09(月) 19:55:56.11ID:DKd6tR7Q
スウェーデン王立科学アカデミーは声明で、
「限定合理性、社会的嗜好(しこう)、自制心の欠如の因果関係を調べることにより、
セイラー氏はそうした人間の特性がどう系統立って個人の決断、
また同様に市場の結果に影響を及ぼすのか示した」と評した。 

ttp://www.afpbb.com/articles/-/3146037?cx_position=1
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況