X



MMT(モダンマネタリーセオリー)12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/01/23(土) 03:42:35.87ID:cUOEq7zl
〜MMT (Modern Monetary Theory) 現代貨幣理論〜

過去スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー) 
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1554899134/

MMT(モダンマネタリーセオリー)2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1559684274/

MMT(モダンマネタリーセオリー)3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1573150423/

MMT(モダンマネタリーセオリー)4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1587108120/

MMT(モダンマネタリーセオリー)5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1588591891/

MMT(モダンマネタリーセオリー)6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1590835870/

MMT(モダンマネタリーセオリー)7
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1594031170/

MMT(モダンマネタリーセオリー)8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1599055111/

MMT(モダンマネタリーセオリー)9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1601823673/

MMT(モダンマネタリーセオリー)10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1604651843/

MMT(モダンマネタリーセオリー)11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1606007034/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 03:43:14.98ID://zyFfqF
このスレは経済板みたいにアンチMMTの独演会にならないといいですね。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 20:41:59.15ID:KVlNeTcI
>>1
マンキュー先生もMMTに疑義を呈していますね
https://scholar.harvard.edu/files/mankiw/files/skeptics_guide_to_modern_monetary_theory.pdf

以下はその概要。

・自国通貨を発行している国は債務不履行になることはない、というMMTの主張については異論がある。

・政府は、貨幣能力があっても債務を履行しないことが最善の選択だと決断するかもしれない。

・MMT支持者は、インフレについての主流派見解への反証を過大評価している。

・主流派のインフレ理論は、階級闘争ではなく、総需要の過大な伸びに重点を置く。

・ニューケインジアンは、市場支配力が存在する世界では民間の価格設定が最善とはならないことを認めつつも、
経済の複雑さや価格統制の歴史に鑑みるとそれは現実的な解決策にはならない、としている。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 11:20:08.11ID:lh67XH/s
公式
2021年1月22日
NIKKEI CHANNEL | 現代貨幣理論とコロナ危機 日経ビジネスイノベーションフォーラム
https://channel.nikkei.co.jp/e/mmttheory

レイ動画
https://channel.nikkei.co.jp/d/?p=mmttheory&;s=3015

レイ資料日本語 ~3月5日公開
https://esf.nikkei.co.jp/e/img/insertedEventImage.asp?e=03361&;disptype=1&eventitemid=0005&imageid=00001
レイ英語
https://esf.nikkei.co.jp/e/img/insertedEventImage.asp?e=03361&;disptype=1&eventitemid=0030&imageid=00001
スライド:
https://esf.nikkei.co.jp/e/img/insertedEventImage.asp?e=03361&;disptype=1&eventitemid=0030&imageid=0000

中野剛志動画
https://channel.nikkei.co.jp/d/?p=mmttheory&;s=3017

パネルディスカッション動画
https://channel.nikkei.co.jp/d/?p=mmttheory&;s=3021
0005薪壌 采佐
垢版 |
2021/01/25(月) 11:39:04.51ID:NcLML/ih
う~ん
快適。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 14:09:23.46ID:Pau7T/bO
できましたね

一つ面白い意見があったんですが・・・
銀行はお金を発行できるのに、なぜ預金契約をしてお金を集めているのか?
集める必要ないではないか?
お金を作れるのだから
この意見が非常に面白くて
誰か意見ある方はいませんか??
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:26:15.10ID:Zm9AhhVS
>>6
日銀も民間銀行も自分の負債として貨幣を発行しているからね

信用力の差

日銀には円に対しては無限の信用がある
日本の国家そのものを信用として円の発行をしている
円システムの根本である国家そのものを信用として発行してるので
円を発行することには際限がない

民間銀行は円に対して無限の信用がない
だから民間銀行はお金を集めることで信用とするってわけ
円システムの運営者である国の規制によってある程度の規制がある点
円システムの中で特別な役割と権限を与えられてはいるが民間であるってことは
特別な円システム利用者に過ぎないから
融資が焦げ付いて円が足りないことが確定すると破綻するからね

運営者と特別な利用者の違いじゃね?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 17:43:28.92ID:Pau7T/bO
確かに >>7
お金がgoldのような「物」ならば、銀行がgoldを作れるなら、他から集める必要はないのですが、
お金とは債務証書だとなると、銀行が自分のどこかの支店に自分の口座を作って6兆円と通帳に書き込んでも、端的に債権者と債務者が一緒で意味がないわけですね。
銀行の作れるお金とは預金通貨ですから。
銀行の仕事は、信用性のある自分以外の借用書を集めることです。
自分の借用書を集めても意味がないのは上に書いたとおりですが、他人の借用書を集めることです。
その中で日銀の借用書は価値がありますね。
利息を払っても欲しいですね。

あとは生意気ですが、利息を払ってくれれば自分の借用書(預金通帳、預金通貨)と交換してもいいという態度です。
私のような真面目な人は必ずや返済してくれるということで、銀行は利息の支払いを命じますが、借用書の交換に応じてくれます。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 17:52:45.77ID:Pau7T/bO
ただ預金通貨の価値を認めているのは、実は我々がそれを受け取るからなんですね。
多少利息は払っても預金通貨が欲しい。
銀行が凄いのは、その預金通貨のまま流通させてしまうところですね。
自分の債務を履行せずに、その状態でお金として動く。
我々は口座に振込を確認しただけで、日本銀行券を引き出さなくても領収証を書く。
その価値の根源は、銀行がその預金のままで銀行への負債を決済してくれるところです。
銀行は必ずや預金を、自らの発行した債務証書を受け取ってくれます。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:00:23.19ID:0x7nmIpz
MMTについてよく知らないのだけど、
「税金は財源ではない」という主張はMMT支持者の統一見解なの?
もし国民から集める税金がそのまま政府の支出の裏付けになっていないのなら、
その事実を知ったときに国民の納税に対する抵抗感は尋常ならざるものになると思うのだが
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:46:08.49ID:Pau7T/bO
>>10
私の理解ですが、統合政府というところに反論する人がいるのかもしれませんが・・・
基本的にはお金とは国の債務証書である
ゆえに国の債権である税金を国の債務証書で払わせるということは
単純に債権者と債務者が同一主体になり意味をなさない
権利は消滅する
お金を得るというよりも お金を壊している
我々から価値を奪っているという解釈です

問題は政府支出において受け取らせた債務証書の回収となります
自分の発行した債務証書は自分で必ず受け取らなければならない
国が債権を多くの者に持てば持つほど 国の債務証書は多くの人にとって取り合いになります

さらに言うと・・・ これは議論があるでしょうが・・
政府支出が自由にできるならば 税金も国が自由にできなければならない
お金の創造ができるなら そのお金の破壊も同じようにできなければMMTは政策として成り立ちません
税金について国会の同意は不要としたり 消費税を0%から30%まで閣議決定でできるようにする必要があります
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:50:56.62ID:Pau7T/bO
>>10
分かりにくかったですね

>「税金は財源ではない」という主張はMMT支持者の統一見解なの?

国が自らの債務証書を持っていても価値はないので・・
つまりお金はそこで破壊されるので 当然財源などになり得ません

いや財源とは??
お金のプールのように考えているなら当然財源ではありません
支出する金の出所という解釈でも当然財源ではありません

ただ広く見れば税金があるので その前の政府支出の際に国の債務証書を受け取ってもらえているという意味で
財源とはいえるかもしれません

ただ順序が逆です
支出があって税金(破壊)がある
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:14:53.83ID:Pau7T/bO
しかしMMTでも税金と支出の関係はあるように思えます

税金の支払う人が多くなればなるほど 支払う額が多くなればなるほど
税金の支払いに必要な国の債務証書(お金)への需要は増えます
その意味で政府はより多くの支出ができる
税金でプールしたお金を使っているというのはおかしいのですが
その順序を逆にしているだけとも言えます

また上に書きましたが政府支出ができるなら同じようにお金の破壊 つまり税金による回収ができなければお金の量を調整できないのではないでしょうか?
この議論はあまり表立ってされていませんが・・・・
税金として破壊できるお金の権限が制限されているのに 支出は自由にできるというのは危険なように思います
その意味で支出は税額や税率によって制限されるという発想はMMTでもあり得ます

具体的には今年は100という単位のお金を代に出す必要があった
しかし来年は70という単位のお金を回収しなければならない
そのような状況にあったとしましょう
ところが国が税金として回収できるのは25という単位だけであり それ以上の権限はなかったとします
70回収しないといけないのに25しか回収できない
そのようなことにならないように 25だけ回収できればいいという状況にもっていく必要がある

今のようなデフレと言われる状況ではいいのかもしれませんが・・・
政策判断ですが・・・
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:23:17.84ID:Zm9AhhVS
>>10
どうなんだろな
スペンディングファーストなので
どう考えても支出した円の一部を税として回収しているっていう事実は動かないので
税は財源ではない事は動かしがたいけど

俺の払っている税金で国が運営しているんだということを
誇りにおもって税金払っている人がどれくらいいるかだよね
ほとんどは払わなかったら罰則食らうから払うだけで
国にその力が有れば払うしなくなると払わない気がする
でも、その力がなくなるときは円の価値自体が暴落してるだろうけどね
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:36:33.56ID:Zm9AhhVS
>>13
支出が自由に出来ると言っているわけではなくて
お金ベースではなくて現実のリソースを基準に考えましょうってのがMMT
有限な現実リソースを割り振る為にお金というものを利用して調整していく
だから、100のお金を支出して70のお金を回収しなければいけないという考え自体がお金ベースの考え方なんで
たくさん回収しなければいけない時っていうのは景気加熱しすぎなときで
まともな税制なら勝手に70とか100とか回収してしまうバブルの時は黒字の時もあったからね
25しか回収すべきじゃないときなら25しか回収してはダメってことになる
あとはどこから回収するかも大切で余ってるところから回収することが大切
税はインフレ抑制と格差解消との為だからね
なんにしろお金べ^−スより現実の需給をベースに考えるから
財政に縛られる必要はほとんどない
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 20:14:19.14ID:Pau7T/bO
>>15
なるほど
確かに

ただ私の見解はもう少しシンプルなんです
支出の場合のハードルと税金を上げるハードルが違うように思うのです
このあたりを平等に取り扱えないのか?という問題意識です

代表なくして課税なしという民主主義の根幹の思想がありますよね
上でも議論になってましたが 税金がなければ国家は動かないのだ
税金は財源なのだという発想です
そしてその財源たる税金を国民が決めるのだという
ところがMMT的にはその財源というのは??なわけです

だとすればその税金にそこまでこだわるべきなのか?
確かに我々の有する価値を消滅させるわけですから国民は税金には怒るわけですが・・・・

でもあれですね
予算も多数決で決まり 税金も多数決で決まるので
やろうと思えば税金を上げられるわけですよね 政権与党は・・・・
政府支出だって予算が通らなければできないわけですからね
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 20:15:55.89ID:Pau7T/bO
>>16
このあたりは国民の意識を変えるということなのかもしれません
選挙を経ていないのに消費税を上げるのか?みたいな議論がおかしい
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 21:53:42.06ID:Pau7T/bO
>>15
インフレ抑制なら お金持ちの寝ているお金ではなくて
普通の人の使いそうなところからとらないと意味なくない?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 22:26:13.42ID:Zm9AhhVS
>>18
インフレこそが問題だとするならそうだね
でも、問題は庶民の所得よりインフレが加速した場合だけだからね
問題の大きさとしては格差>>インフレ
第一に問題とするのは格差だから
とにかく消費を抑えたいという事情がある時いがいでは庶民から多くとるという選択しはないな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 22:33:28.59ID:4OA1dvZF
日本版MMT(NMMT) vs 財政破綻論者の低レベルな争い

藤巻健史
@fujimaki_takesi

三橋さんと言う方の略歴もなにも知りませんが実務上もしくは学問上のバックグラウンドがある方ですか?私は専門分野のことは専門家から認知されている専門家からしか意見を聞かないことにしています。
名前が売れていることは耳を傾ける理由には全くなりません。脳手術についての私の講義を信じますか?

午後0:21 2020年4月18日
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 10:18:56.60ID:qucYjUwD
民法上混同の議論がありますよね
債権者と債務者が一致した場合には権利関係は消滅する
ただし例外がある
例えば証券的な権利だ・・・・ こんな議論もあるわけです
これは手形を発行して発行した人のところ つまり債務者のところに戻ってきた時に権利は消滅しないというものです
ただ政策的なんですね
一旦消滅して また振り出すということでも良いわけです
でもそれでは煩雑だろうということで 一度振り出した手形をそのまま使えるようにしている
ただ債権者と債務者が同じでは権利として意味がないことは明らかですがね

お金はまず支出があって何かをし 例えば国民全員のために道路を作るとか
病気の人に医療費を提供するとか
のちにそれを回収する という事実の流れはあります
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 10:20:11.86ID:qucYjUwD
年貢としてお米で納税していたときがあって
あるときから円で納税してくださいとなる
当然 円を発行した後に納税が来るわけですが・・・
感覚的にはお米を納めるのとそのままですね・・ 意識は
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 11:19:31.60ID:qucYjUwD
>>7
でもその信用の内実というのは結構難しいように思います。
すごく下世話な話ですが・・・
私があるところで飲み食いをして、お金を払う段階になって自分の名刺の裏に12万円と書いて渡す。
普通はふざけるなって話しなわけです。
飲み食いして、勝手に名刺の裏に値段を書き込んで済まそうなんて・・・・

国はそれで済ませてしまう。それが信用だと言うのですね。

さっきの話の戻りますが、その私の名刺を受け取ってくれて、お店がありがとうございましたって言われて、友達も○○さんすごいですねぇとか言われたりして。
では何でお店は受け取ってくれたかというと、私は個人で内装業をしていて、そのお店の内装をやっていて、300万円の請負代金請求権があったわけです。
その300万円の請求の際に、その名刺の裏に12万円と書いた名刺が出てきて、決済され、残りの288万円ということになった。
12万円引いたということは、私が私の借用書を受け取った、決済として認めたということです。
お店が12万円と書いた名刺の裏への落書きを12万円の飲食代として受け取ってくれたように、私もそれには12万円の価値があるものとして、一生懸命300万円分の仕事をした代金の一部として認めた。
そこに信用があるわけです。
MMT的な税金の話とかぶる部分ですが・・・・

では私の請負代金請求権が8万円しかなかったら、その12万円の名刺を受け取ってくれたでしょうか?

支出と税金は均衡しなければならないのではないでしょうか???
均衡していないその4万円部分は負債ではないでしょうか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 12:08:13.93ID:Jx6uR01i
>>23
わりと対等な力関係であればそうなるね

力関係が全然ちがうんですよね
軍隊や警察のような実力組織もないしね
国はその国持つ経済、軍事、技術などあらゆるものを信用として貨幣を発行して
その利用者はその数字を取引の道具として使っている

力があるからこそ税を強制したりできる
今世界的な企業が巨大な力を持って施設軍隊とか持ち始めたら企業通貨みたいな物が力を持つ可能性もあるだろう
でも、それは国家が許さないように潰すとも思える

貨幣の本質は力なんでね
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 14:04:26.49ID:i8WunRoX
ねーねーこの貨幣論どう思う?反応して貰えなくて寂しい
相場というかどれくらいで交換するかが定まってないと貨幣は意味を持たないし、貨幣より先にそういう相場について考えることができたら究極なんじゃないかと思うんだけど
商品貨幣論への反論にも答えれてると思うし、理論として新しいんじゃないかな

1.もし貨幣より先に相場があり得るなら、貨幣それ自体について考える必要は無い。その相場にある全ての商品が理論上貨幣のように振る舞い得るだろう。

2.もしリンゴ1つとミカン5つを交換する所を、別の商品を迂回するとリンゴ1つとミカン4つの交換になるなら、更に元々のルートで交換したらミカン4つをミカン5つにすることができる。その交換レートが変わらない限り、ループさせることで無限に増やしていくことができる。

3.共同体としてはそれを防がなければいけない。部外者に無限に収奪されてしまう。
また交換に関わる三者がその情報を知っていれば、増える方向で交換したいと思いながら、減る方向では交換したいとは考えない。そういう交換レートの歪みが発生しない状態になって、初めて交換の合意がなされるだろう。

4.どういう交換ルートを通っても結果が変わらないなら、それは相場と考えることができるし、どの商品も貨幣になり得る。

http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/economics/1611575594
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 15:08:54.17ID:i8WunRoX
>>26
この理論自体についてはどう思う?
俺としてはこれで貨幣の発生について説明できていると思うのだけど、案外人間というのは権威とかパターンで認識していて、内容自体が通じないと感じている
内容自体が通じないなら、その四天王とかいうのに絡んでもプロレスとして消費されて終わりでしょう
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 15:30:24.83ID:i8WunRoX
>>28
理論を認識した上でわざわざ意地の悪い返事をしているわけじゃないだろうから本当に通じてないんだと思うけど
まあ、自分を納得させるためのプロセスなんじゃないかな。実験というか
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 15:58:00.26ID:sTHZjufD
意地悪、というか素人なんで細かいことには俺は答えようがないし、
頑張って噛み砕くほどの興味も沸かない、というのが正直なところ。
だからまだ話が通じそうな人が居るであろうところに行った方がエエかなと。
実際、反応なくて寂しいんでしょ?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 16:17:43.78ID:i8WunRoX
>>30
結局、どのジャンルでも言えることだけど、他と比べてどれだけ凄いか新しいか安いかなんで、そういう意味での相場が分かる人に見せるしか無い。それは権威に限らずマニアでも良い
どういう反応が返ってくるか調べてるだけだよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 16:35:06.18ID:qucYjUwD
>>24
なるほど
私はその力関係というのは説得力に欠けると思うのですが・・・・
つまり対等な関係には元々ない
この経済的な争いの一員ではない

国は自ら債務証書を出しそれを誰かに渡していますが その対価を享受していない
私が名刺でステーキを食べたようには振舞っていない

単にみんなのためにお金を支出してみんなのためにお金を回収しているだけ
そうではないですか?
公務員=国家と思わないで下さい

計算単位を提供しているだけ
水500mlが100円ですが 別に10ペトロイカでもいいではないですか?
数字や単位なんて関係ない
ただ何かに決めないと価値を比べられないから それを提供しているだけ

国と取引することもありますが そのとき国はみんなのためにやっている
ある物があって それを必要としている人がいて それがまわるための手助けをしている 無償で
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 21:43:49.57ID:h8uQYjV+
>>4の中野剛志動画見て思ったんだけど
中央銀行は信用創造による貨幣供給をコントロールできないという立場(内生説)をMMTがとっているとして
中央政府による徴税なら信用創造による貨幣供給をコントロールできるとどうして言えるんだろう
民間の借入総額を的中させない限りそんなことできないよ
財政支出と徴税による貨幣供給をコントロールする貨幣数量説のような説明の中に需給ギャップをどう位置付けるのかもよくわからない
仮にコントロールできるとしても
中央政府は貨幣を供給しその貨幣から信用創造によってまた貨幣が供給される
誰も借り入れしないなんてありえないことやスペンディングファーストを踏まえれば徴税前の市場にある貨幣は必ず中央政府が供給した貨幣量(政府支出)より多いことになる
だからインフレになりすぎないようにするためには政府支出より徴税の方が大きくないとつまり財政黒字でないといけない
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 23:36:16.36ID:5am9WYpS
フィッシャー交換方程式をどう捉えるか

VとQを古典派は一定と捉え、Mを増やせばPが決まると考える。ポストケインジアンは逆。
以下、ガルブレイス『現代マクロ経済学』352頁より

《 マネタリストの場合ではMV=Py という交換方程式は、V
(貨幣の流通速度)とy(実質産出量)を一定としているので、次のように因果関係の連鎖がM(貨幣
供給量)からP (物価) に向かうことがわかる。
    →
   MV'=Py'
 それに対してポストケインジアンの場合は、 交換方程式は依然として有効であるが、 いかなる所
与の時点においても物価水準は慣性的な変数であり、次に示すように直前の期の費用(C)とマーク
アップ(μ)の関数である。
  P t=(1+μ)Ct-1
 したがって、貨幣の供給が主に実質産出量の変動に依存するとき、因果関係の方向は、次に示す
ようにほとんどの場合、yからMへ向かう。
     ←
    MV'=Py'
 中央銀行は、費用(特に賃金費用)の漸増に対して利子率を引き上げることにより反応するであ
ろう(現にそうである)。ところが、最初の効果は物価水準に対してではなく、必然的に産出量と
雇用量に対するものである。連邦準備制度は失業を創出することによってのみ、賃金を抑制でき、
それゆえ、物価水準の上昇を遅らせることができる。ポストケインジアンは、期待などを通じて機
能し、貨幣の増加率の縮小が直接にインフレの減速をもたらすような市場メカニズムは存在しない、
と主張する。》352頁

表記法について
y実質産出量=Q取引量、Yは名目、yは実質

《われわれは経済変数の変化率を示すために、その変数の上に小さな丸い点(ドット)を付ける。》xiv
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 23:37:16.02ID:5am9WYpS
カルドア
《…私にはフリードマンの結論は逆に読まれねばならないことが、突然わかりはじめてきた。すなわち、
その因果関係はY からMへと進まねばならないのであって、MからYへではない。それで、私はその
ことについて時間をかけて考えれば考えるほど、商品-貨幣経済(commodity-money economy) に基礎を
置く貨幣価値理論は、信用-貨幣経済(credit-money economy)に適用しえないといっそう確信するよう
になった。…(図は省略)…
 さて、信用貨幣の場合には、貨幣「供給曲線」を垂直的にではなく、水平的に描くのが適切で
あろう。金融政策は所与の貨幣ストック量によってではなく、所与の利子率によって表わされる。
そして貨幣存在量は需要によって決定されるであろう。…》

邦訳『マネタリズム〜その罪過』1984(1982),72,74頁より
(鍋島直樹『現代の政治経済学」2020,118頁参照)
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 07:18:10.14ID:LUZkFJau
その通り
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 11:57:23.02ID:ToLplqtE
>>34
より詳しくお願い

お金の量が増えてしまうと どうなる?
物価が上がり 国民所得が上がる
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 12:22:20.33ID:ToLplqtE
>>36
>>37
日本語が分からない
分かりやすくお願い
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:37:18.26ID:V8Uc4sut
貨幣供給は民間の需要によって決まるんだから政府はコントールできないってのがMMTでしょう。
財政赤字は民間の活動で決まるのでこれを減らしたら民間の活動が阻害されるって話や。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 14:06:05.95ID:ToLplqtE
>貨幣供給は民間の需要によって決まるんだから政府はコントールできないってのがMMTでしょう。

これは金融政策ではだめだという話ですか?

>財政赤字は民間の活動で決まるのでこれを減らしたら民間の活動が阻害されるって話や。

これは財政赤字を減らすと民間の黒字が減るという話ですか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 20:05:58.23ID:ToLplqtE
日本ってお金の量を増やしているのかな??
物価は上がった 所得も上がった そんなイメージですか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 10:01:32.71ID:ME4NTT8/
お金 債権債務の関係ですが・・・
それって相対的なものですよね?
誰かに対する債権であって
お金の話を見ていると お金は計算単位であってそれ自体の価値はないという言い方がされます
誰かと誰かの関係 貸しや借りの関係を数字にするだけだ

例えば野球の点数で表現しますと
ベースを決められたルールに従って1周すれば1点が入る
審判団はゲームには参加せずに点数を記録する
審判団が点数が足りなくなることはない
今日は7点しかないので 3−4になったらもうこれ以上は・・・ということにはならない (もちろんルールで何点以上入ったらゲーム終了ということはあるかもしれません JリーグのVゴールのように あと1点どちらかに入ったら終わりです)
政府にお金がないということがあり得ないのはこの意味だ
それは計算単位なのであって メートルとかインチとかと同じなのだ

上に述べたようにルール上これ以上は点数を出しませんとするか
人はベースを1週するのを無限に繰り返すことはできませんからどこかに限界があるだろうと思われますが・・
そこに限界があるだけで点数それ自体には限界はない

ここで思うのですが 問題になっている債権債務関係はその野球をやっている例えばPLと創価の間のわけです
PLが4で創価が2 PLが創価に2点ほど勝っているわけですが・・・
債権債務関係を明確にするために点差によって何かを相手に要求できるというルールがあるとしましょう
ここにお金が考えられるわけです
つまりお金の発行者たる審判団=国の発行する1と書いてある紙切れ
PLはその紙切れを4枚もっている 創価は2枚もっている

これはPLと創価の関係なわけです
2枚は相殺され PLは創価に2に値する何かを要求できる
その2枚の紙切れと交換に

そして審判団が出している紙切れはその両者の間で意味があるわけです
ところがそれは審判団の借用書だとすると
審判団とPL 審判団と創価 このような債権債務関係がまたできるわけです
あれ? 審判団はゲームに参加してないのに???

やはりお金というのは誰かと誰かの債権債務関係を示す分かりやすい目印であってそれを発行する主体の債務証書ではないのでは??
つまり「モノ」であって それ自体に価値がないものの「モノ」であることは明らかでは???
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 10:02:07.94ID:ME4NTT8/
ん??
え? PLは創価に2の要求ができるのに 審判団には4の要求をする?
でも債権は二重には行使できないですよね????


また それを回収するって何?
つまり税金にあたるものって???
先ほどの例で行けばPLがその1と書いてある紙切れをたくさん集めていて 要求できる権利がある ところが何を要求するのか?その対象がどれほどあるか?
そこのバランスまで見ている?審判団が?
いやPLは創価に何を要求する? 要求するものがなければ紙切れもいらないって

ここでお金は国の債務証書だという議論が出てくるわけですが・・・・
債権の二重行使の議論と共に 何となくお金が借用書であるということが繋がったようにも思うのですが・・・

裁判で権利関係が決められますね
判決で創価はPLに100万円払えって命じます
まさに国家がその両者の債権債務関係を決めたわけです
それだけではなく 日本円で100万円分払えと命じたわけです
ここで重要なのはその債権債務関係を国が決めた判決書自体ではなくて
100枚の1万円札なわけです また100万円に相当する預金通貨でしょうか 振込みなさいみたいな

誰かに対する債権を価値ある物として それをもって払いなさいみたいな感じでしょうか

単にPLが創価に対して債権があるという事だけではなくて
1万円札を100枚ないと本当にその債権が実行できないとも言えるのか?
債権があるということは それ自体とその証拠が重要ではないか?
権利関係と権利関係があるということを示す証拠(これはモノではないか?)

このあたりが難しいですね どうもお金=モノと思ってしまう
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 10:03:44.39ID:ME4NTT8/
カリンゴンさんが
お金がモノではないと分かれば今の日本の問題はほとんど解決するのだと仰るわけですが
結構このあたりが難しい
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 11:09:23.91ID:ip5eny4F
>>45
野球の審判は何が1点かも、今はセーフかアウトかも決められますね。
ルールを決めて、その解釈もできますね。
国みたいですね。
その審判の出す1点入ったと証明する正式な書面がお札みたいなものだと考えられます。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 14:09:14.19ID:ip5eny4F
>>46
あとその1と書いてある紙切れにより請求したいものがないと意味ないですね
それが世の中にあること 商品やサービスです
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 15:48:06.51ID:ME4NTT8/
>>50
そこですね
>また それを回収するって何?
つまり税金にあたるものって???
先ほどの例で行けばPLがその1と書いてある紙切れをたくさん集めていて 要求できる権利がある ところが何を要求するのか?その対象がどれほどあるか?
そこのバランスまで見ている?審判団が?
いやPLは創価に何を要求する? 要求するものがなければ紙切れもいらないって

審判団の出した1と書いた紙切れはそのまま回収されずに残ります
つまりPLに4枚 創価に2枚 合計6枚あります
これを持っていれば何かを要求できます 野球以外の話しですが
試合後のビールおごれってやつです
PLは創価に2に相当するビールおごれという話になります
世の中のビールの量と1と書いた紙の関係を調整するため
この1と書いた紙に価値が出るため
野球の試合をしてこの1と書いた紙切れを取り合ってもらうための税金ということでしょうか
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 15:48:58.39ID:ME4NTT8/
>>48-49
そのとおり
審判団はストライクかボールも決められます
試合をコントロールします
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 22:42:34.16ID:VPyJRDoT
さすが例えが悪すぎて逆にややこしくなってるよ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 09:16:33.60ID:nziTl2zN
確かに・・・
お金の負債とは?っていまいち分からないけども
1点が入ったということを証明する書面なのだというのはありえる話しではないか?

現実社会では誰かの欲しがる(ためになる)商品を作り渡した
その決済にお金を使う
この人は有効な何かを作りましたよという証明と言いますか
ここでもいわゆるその為したこととそれを為したということを示す証拠
この二重構造がある そしてそれが世の中ではほぼ同一視されている

世の中に何かいいことをしましたよという証明書が出すぎるとどうなるか?
本当にそのよき物の供給力の範囲であればいいけども それ以上にその証明書が出るとまずい インフレだというのは分かります
その逆 良き物が世の中にあるという証明書が足りなくなる・・・ デフレ

その証明書の回収 税金 銀行への返済
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 14:20:23.62ID:RL0To0m+
国の税請求権(債権)を弁済するものがお金(負債)。日本なら日本銀行券
お金の負債性というものをこのように理解している
ここでは、国にとっては負債。
日本銀行券を持つ国民から見ればお金は資産に見える

ここでは政府と国民の関係で説明したが、国民と国民の関係性で説明してもいいと考えている
お金が独立して存在するのではなく
必ず複数の主体の関係性において意味が生まれる、意味をなすものではないか


>>54のこの部分はお金の価値貯蔵性ではないか?

>この人は有効な何かを作りましたよという証明と言いますか
>ここでもいわゆるその為したこととそれを為したということ を示す証拠
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 16:49:34.73ID:9JumLXpt
貨幣とは頑張ったで賞だよ
フリーライダーの発生によって社会全体が生み出す効用と相互信用が低下することを防ぐための仕組み
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 17:52:12.03ID:jY5786YB
MMTの財政に対する考えは完全に同意できるし、主流派の頭が悪いとしか言いようがないけど
MMT派の主張で一番理解できないのはJGPだわ
自治体やNPOが仕事を作って政府が賃金を保障すれば労働者は救われるし、インフレも起きないとか言ってるけどバカすぎるだろ
具体的なツッコミをされると「これは思想だから、理解できないお前が悪い」みたいなこと言って逃げるし
MMTerのJGPゴリ押しは頭悪すぎる
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 19:18:51.07ID:PXADaM72
むしろ貨幣論は最悪棄却されてもいいからJGPだけでも導入して欲しい。
特に若年層の雇用について民間景気みたいな不安定なもんにほぼ完全に依存してるのなんとかしとくれ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 21:19:27.49ID:nziTl2zN
>>54
これって分かりやすいね
自分で書いたのですがw

負債と税金で決済ですね
この考えだと政府の債務証書で政府が何か利益を得ているかのような気がするのですが・・・・
そこが違うような
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 21:28:26.65ID:0J+Q00MO
政府支出を行い、道路の整備や医療サービスを国民にさせることにより
政府のみならず国全体の便益になっているのでは
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 22:14:45.43ID:nziTl2zN
昔はメディチ家とか そのような大きな家があったけども
今の政府は いわば国民全体のためにやっている
国民全体の立場からやってるだけなのだね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 00:41:36.06ID:chzfwjr2
>>58
JGPはなあ
あんなもん実現するのに何百年かかるんだか
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 13:12:48.50ID:D5eRk7oL
義務教育を権利として認識していないから
完全雇用にも拒否感を持つのだ
まったく呆れた奴隷根性である
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 20:25:56.31ID:LfXFwCW9
政府はみんなのために支出する
空港であり道路であり警察であり
その利益はみんなが受ける

本来ならその利益を受けている人が警察官などにお金を出すべき
それを国が出し 税金で回収する??

>>60 
0067薪壌 采佐
垢版 |
2021/01/31(日) 14:30:41.86ID:zLvNV6wZ
あいつ
また、負けたのか。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 15:03:07.72ID:7wkZ/2L2
価値ある借用書を見つけたら
銀行は預金通貨を発行するな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 15:59:53.94ID:ZFhzlCLA
政府がお金を出す
みんなのために出す みんなのために必要な何かのために出す
全体のために出す 国防 消防・・
本来はみんなが出すべきもの?負担すべきもの?
そこから税金として・・・ 政府支出の部分については税金でまかなう?
財政均衡 原則論として分かるような気がする
気をつけなければならないのは順番が逆 税金があって支出があるのではない
支出があってその後に税金がある

ただこれは国の借金なのか?
お金が国の債務証書であるなら国の借金だとも思える
ただ債務証書を差し出すことで何かを得ている 
支出によって何かを得ているのであって 税金でその分を回収している場合はその得たものは納税者のものにならなければおかしいのでは?
しかし実際にはそうなっていない
税金を我々が国に支払うことで国有財産が減っていくということもない

政府支出が先で税金が後となると
そもそも財政赤字の問題が消滅してしまうのではないか?
あとはクラウディングアウト 本来民間が有効に使うべきお金を国が横取りして民間に融資すべきお金がなくなってしまう問題
利息が上がる問題

あと赤字の継続可能性の問題
収入が4しかないのに利息だけで5あるとか
0070薪壌 采佐
垢版 |
2021/02/01(月) 16:10:51.76ID:eivmAShM
政府支出が先で税金があと。
税金があって支出がある。

先に何か型をつける気なら根拠を示してからでないと
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 16:43:15.05ID:ZFhzlCLA
クラウディングアウト?
あり得ないのでは?
まさにお金が「もの」であるというような発想
車が日本に100台しかなく そのうち政府が40台も借りたら
残りの60台を民間で取り合うことになり利息が上がるみたいな
金本位制の話しでしょうか?

赤字の継続性の話しは?
借金が立ち行かなくなる???
これもあり得ないでしょ
政府と家庭は違う 政府の借用書を受け取らないということは実際に考えられるか?
円建ての銀行預金も受け取らないということだよね?
藤巻さんなんかは円を一切持たずビットコインとドルとルーブル、ユーロで生活しているみたい それも日本で 生活しにくいだろうけどね
でもPASMOだけは利用しているみたい

収入と支出で比べて 借金がなくならない?
借金をなくす必要性が それ自体ではないからな MMT的には
ここで判断する人もいるのであろうか?? わからない
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 16:44:42.46ID:ZFhzlCLA
>>70
明らかでしょう
なぜみんなが政府発行の債務証書を受け取るのか?というところを中心に議論しているのだから

そもそも何で紙切れを受け取るのか?ってとこ
そこをクリアーしての後に税金の議論が来る
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 17:46:58.74ID:ZFhzlCLA
>>74
このコロナ騒動がいつまで続くのが知りたいのですが?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 17:56:34.13ID:hLfVirKL
コロナ騒動が何のことを指しているのかよくわかりませんが、、感染症蔓延がいつまで続くのかは分からないでしょう
MMTはコロナの影響で出てきた理論ではないので
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 18:06:56.02ID:596UXJVd
反MMT派から日本政府は収入よりも支出の方が圧倒的に多いのだから緊縮財政じゃないという声が上がっていますが、
これについてMMT側から反論はありますか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 19:06:25.85ID:jGUenYGn
>>76
収入より支出とか関係無い
収入なんてどうでも良い
収支っていう概念がそもそも無い
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 21:50:18.73ID:ZFhzlCLA
政府支出 債務証書を出す
それは全体として世の中に何かいいことをしている なされているという証明書
国は国防であり 警察であり 道路や鉄道であり 世の中に役に立つであろうものを提供させるために債務証書(お金)を出す 例えば三菱は戦車をつくる 日立は鉄道システムを作る 国からその発行された債務証書をもらう
ここで国は儲けるわけではない
民間では銀行が役に立つ商品を作ると考えた会社に融資する その会社の借用書と銀行の借用書(預金通貨、預金通帳に数字を書き込んだもの)を交換する
このようにお金が世の中に発行される
世の中に役に立つ 皆が欲しがるものの数だけ 債務証書があるべき
蓄えるものも多数 安定のために債務証書は多く出されるべき

資産があるということは 逆に債務があるということ
銀行は多額の負債 預金通貨を抱えているが 同時に債権も抱えている
債務の向こうには債権がある
すべてが債権者になることはない
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 21:52:33.85ID:jGUenYGn
支出する元手が無いと支出出来ない

つ「電気代と印刷代」
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 22:46:24.96ID:BB3b3zoY
年金とか日銀とかウハウハだよな!!株買った次の日に
異次元の緩和したらぐんぐん上昇するからな。まあ日銀は上昇してもあれだけど
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 22:53:45.16ID:jGUenYGn
質的緩和ならな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 23:22:07.12ID:BB3b3zoY
バブル以来の高値なので年金はそろそろ売りに転じた方がいいかも
何時までも付値という訳にもいかないだろう。実態経済からしたらバブルだから
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 12:55:34.28ID:C0mEsLHE
国の債務の返済恐怖症というのは理解できます??

返済しなくてもいい債務というのは結構あるんですよ
債権者も返済を望まないし・・・・というやつですね
返済されても困るみたいな

預金なんてそうですし
本当は国債もそうですがね・・・・
定期預金みたいなもんですから

日本銀行券もそうですね そのまま待っていたい
何かに変えたくない
いや変えてもいいのですが・・・ 土地や車に

債権があればそこに債務がある
煩悩即菩提とでも言いますか・・・・
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 12:56:20.58ID:C0mEsLHE
>>79
確かに
お札をそれっぽく刷るにはそれなりのお金が掛かりますね
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 17:22:21.14ID:C0mEsLHE
というか返済してはいけない債務というものが・・・・

銀行預金が増えるのはいいことなのか?
銀行の負債が増えているだけだが
銀行の負債には通常は貸付が伴うから
債権と債務が一体になっている

借用書の交換

政府の借金の場合も政府は債務を負うと同時に債権を得ている
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 10:11:37.65ID:p1cy13WK
>>76
100が必要なところに30出していてそれを40にしたから
緊縮じゃないといっても無理な話
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 10:39:33.73ID:/+ZzA8Jr
お金 債務証書
自分で自ら発行の債務証書を持っていても意味がない
自分を債権者として 自分が債務者になるから 意味がない
重要なのは他人の債務証書を持つこと
日銀は政府にとって他人です?? なら直接取引すれば?
政府短期証券??
いや日銀は独立しているが政府とは直接やり取りできない はぁ??
ここがインチキのからくりではないの
自分の中に他人を持って 自由に他人の債務証書を手に入れる
そのためのごまかしが国債であり みなさんから借りているという理屈であり
返済しなければならないといううわべだけの装いであり
税金がないとやっていけない 税金こそ財源であるという嘘
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 10:40:08.91ID:/+ZzA8Jr
お金 債務証書
他人の債務証書しか意味がない
どうやって他人の債務証書を手に入れるか?
自分の書いた債務証書を他人に受け取らせるか?
ただその他人がその要求に応えなければならない
つまりその他人も他人の債務証書を集められる人でなければならない
それだけ他人と取引できる人 信用のある人でなければならない
他人の債務証書をたくさん集められる人の書いた債務証書は意味がある
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 10:55:44.84ID:/+ZzA8Jr
>>88
日本政府は他人の債務証書をたくさん集める能力がある
日本政府の集めている他人の債務証書とは?
税金では? 多くの企業や能力のある国民が税金を払いますと約束している書面?? 約束していること
それも国の発行する債務証書で払いますという約束

私が債権を持っている相手方に私の債務証書を受け取らせることは容易だ
債権があればそれを紙切れでチャラにできる 債務免除?
いやそれと同等の価値を持つ紙切れとの交換

国は多くの人に債権を有している ゆえに自らの債務証書を受け取らせることができる
国の債権を有している人たちがクズだったら? 信用に足らない人だったら?
債権を有していても意味がない
供給力の範囲内でお金を発行できるというのはこのような意味だろうか

卵が先かニワトリが先か??
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 14:07:48.51ID:3+Vy0OSO
110 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c724-t6zs)[sage] 2020/01/26(日) 06:55:45.79 ID:ZUETUQS70
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1194572707184070656/pu/vid/1280x720/VHIuz0sfocHgyxvb.mp4
OK、フィル・ハーヴェイは失業を骨の話で説明しています
部屋に95本の骨を入れてから、骨を得させるために100匹の犬を送ります。
5匹の犬は骨を取得しません
経済学者と社会学者は5匹の犬を脇に連れて行きます。
特別な訓練コースを受けさせ
確実に骨を得る技能を身につけさせる
そしてまた実験をする
彼らは骨を取得させるために100匹の犬を送ります
これらの5匹の犬は今回、骨を持って戻ってきます。
彼らは一生懸命働けば誰でも骨を得られるという
別の5匹が今度は骨を得られない
失業率は5%、5匹は職を得られない
これをマクロの問題と呼びます
訓練によって解決するのはミクロの問題
マクロの問題をミクロのレベルで解決出来ません

唯一の解決策は5本の骨を与えることです

Warren Mosler MMT: Unemployment, dogs and bones.
https://youtu.be/2vTjLwYCi24
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 14:15:54.37ID:/+ZzA8Jr
>>91
ワロタ
面白い話ありがとう
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 14:19:20.71ID:/+ZzA8Jr
マクロの問題とミクロの問題とをごっちゃにして 問題があると言ったり
素晴らしいと言ったりって感じるのだが

アメリカの一部の成功者をもってアメリカ社会が素晴らしいという言説はマスコミの世界で山ほどあったよね
そして日本のミクロの問題をマクロの問題であるという話も山ほど聞いた
どれも時間の無駄だった
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 13:34:18.39ID:g1SOkT2I
ケルトン教授2021年2月2日
https://www.lectures.iastate.edu/lectures/modern-monetary-theory-creating-economy-puts-humans-corporations

Lecture Recording: A recording of this event will be made available beginning Feb. 3 for one week. https://iastate.hosted.panopto.com/Panopto/Pages/Viewer.aspx?id=c5f6c7cc-13c9-49ff-823e-acc4002b3465

インフレについて
• MMT is about replacing an artificial budget constraint with a real resource constraint-i.e. inflation
・ MMTは、人為的な予算制約を実質的な資源制約、すなわちインフレに置き換えることを目的としています。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 08:49:35.48ID:so0/1kGi
お金 典型的な価値ある債務証書 国発行の債務証書
落ちていたら驚くし 拾う
何で価値があるの?
借金まみれの人に対する債権って価値なさそうでは?
国はお金持ち? 国に借金が多いと池上さんがテレビで・・・

MMT的説明だと 税金の際の決済で使える
でも税金以上のお金が出回る 税金払ったら毎年お金が0になるわけではない
税金を超えた部分は何で出回る? 政府は受け取らずに他に流れるお金
多くの価値ある物の決済使われる GDP
お金の債務とは?その債務の内容は?
5ポンド紙幣を新しい5ポンド紙幣に取り替えます?? レイ教授の教科書
税金の決済以外はほぼ債務とは言えないような・・・
そもそも他から何かを調達する債務ではない? 決まった何か何かを作るような
まるで価値を数字で測定するものさしのような役割ではないか・・・
価値を表示するもの それを必要としている これが債権債務というか「モノ」のようになってないか? 商品貨幣論(国の債権債務と関わらない部分) 但し税金で決済されないお金も国に行ったら消滅する その意味で債務であるが債務者以外の者との関係ではモノのように扱われる(消滅しないという意味で)
でもほとんどお金は銀行預金では? 債権として機能してないか? PASMOは?
公務員Aさんの給料490万円
らーめん1100円 うどん340円
ベンツ560万円 元麻布のマンション2億円
どれだけ出せるか買えるか 欲しいか・・・

となると政府債務の議論は何が言いたいのか?
税収より支出が多い・・・ この問題点は?
支出とは債務証書の発行・・・
税金による国の債務証書の回収はお金の破壊 借用書を燃やすような・・・(もったいないからそのまま使うかもしれないが・・)
国がお金の流れを作る あるところから取り別のところに回すとか
消費を抑えるとか・・・(まさしく国民がベンツを買う代わりに国に税金を払う Aさんは今年も350万円も払ったが何を得ている? はっきりと分からない・・・本当は  が欲しかった)

MMTへの主たる批判 インフレを招く
政府赤字が増え利息の支払いが増え 増税しなければならなくなり さらに国民はお金がなくなり(消費が減り) 国民の購買力がなくなり企業は倒産し 政府はまわらなくなり・・・・・生活が崩壊する 新聞くん説
政府赤字の利息の支払いは増税する必要があるのか? 国の債務証書で返済することを約しているなら相手は受け取るし(契約上受け取らなければならない) 債務証書は発行可能では?
問題は政府赤字による利息の増大よりも 供給力の確保ではないか?
生活に必要なものやサービスの確保 人々の間で適切にものが動くこと

ただいつまでも債務証書が発行できるかは原理上肯定は出来ないのでは?
すでに成立している債務の履行はできるが 新たに債務証書を受け取ってくれるかは分からないのでは??
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 09:05:06.13ID:so0/1kGi
破産の時 一般人、一般の会社
破産者は債権を回収する 日本銀行券 通常は預金通貨を求めてくる
破産者の債務は? 配当のみ 免責
破産者の債権者は債権の行使が制限される 破産者の債権者は破産者の借用書を有しているがその発行者はその借用書を受け取ってくれない 相殺も制限される
破産者の借用書ではなく 国の借用書 あるいは銀行の借用書を破産者は集めなくてはならない それをもって配当する
(銀行などの支援があってその借用書を受け取ってくれれば破産は回避できるが・・・)

国の場合は
国は税金という債権を行使する そのときまさに日本銀行券で支払えと指示する
国の債務証書を必ず受け取る
国の債権者は? 国債など? 返済用の国の債務証書を他から調達する必要があるのか? ない
ドルでの返済をする債務であれば破産ということはあり得るか

銀行の破産は?
銀行は債権は行使する もちろん預金を受け取る
債務は返済できない 債務証書の発行? 書き込むことはできるが銀行システムの支援がなければただの書き込みとなる?
銀行は誰かが潰すという判断を政策的にする
金融機関救済はもちろん可能では?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 11:05:18.48ID:BspZ/132
こいつ
また長々と
負けたのか
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 12:28:17.92ID:7dgjjCJy
>>96
国家の破産のところ、面白かったです。
ありがとうございます。

>>95
物差しとしてのモノの考え方が参考になります。
こちらもありがとうございました。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 13:26:21.99ID:5mNG8v9t
MMT理論、、、、根本から間違っているエセ経済理論を勉強する意味が有るのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況