X



苔 コケ 初心者なんでも相談室-2回目 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 03:07:22.22ID:AZ5gNPIW
場所によってメインが違うよね。おれんとこは、コスギ苔がメイン。コウヤノマンネングサは、湿度高くて腐葉土たくさんあるような広葉樹林ですかね。ひのきごけは渓谷の脇に大量にみたことある。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 10:47:57.18ID:Ucme7VY5
自分もヒノキゴケ探すも見つからず
代わりにオオトラノオゴケの群集を見つけた
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:53:36.00ID:jpOWE07q
>>921
>>922
なるほどヒノキゴケは沢沿いなんですねありがとうございます
いろんな沢に行ってみますわ

>>923
自分もそのパターン
コウヤノマンネングサかと思ったらオオトラノオゴケちゃんでした(広範囲にわたって大量に生えてました)
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:00:57.59ID:Gu6nEPOf
プラタッパで密封加湿気味に育ててたハイゴケの徒長がひどいんですけど乾燥気味に育てたら太くてふわふわのハイゴケに戻りますかね?

https://imgur.com/a/59gjG
0926苔は花咲か無いYo
垢版 |
2018/02/27(火) 20:28:20.24ID:wS8bDjqK
>>874
カガミゴケは黒土とは相性良くない。切り株上や樹幹に
生えるコケなので、水捌け良い環境で育てる必要がある。

>>910
コケ類では一部の種類が水道水の塩素に弱い。と言っても水道水で
すぐに枯れるのではなく成長速度が鈍化するので見栄えが悪くなる。
トヤマシノブゴケとか。

>>925
蓋の隙間を少しづつ広げていけばいずれ戻るよ。
太くてふわふわになるにはそれなりの光量も必要。
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 07:44:16.49ID:lab2rN2X
>>926
塩素だけが問題ならハイポで調整すればいいはずなんだが、
それだけではないと思う。
しっかり太陽に当てた水は腐りにくくなるんじゃないか。

水道水をバケツに汲んで日陰においておくと、数日で塩素は抜けるが
その後は腐るだけ。ボウフラくらいしか生存できない水になる。
一方水道水をバケツに入れて日光にあてておくと、だんだん青ずんでくる。
その後は苔が発生したりするが腐ることはない。
そのまま放置すると微生物や水生昆虫まで発生、、、となるんじゃないか。

どんな水も菌類の発生は避けられない。それが調和した状態かどうかが
問題なんじゃないか。
水道水は塩素が抜けるとすぐに腐敗菌が支配する状態になってしまうのじゃないかと。
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 09:59:21.13ID:E3ihAmXF
日光の当たる水瓶に水を入れておいた結果
針金虫とカマキリの死体
苔鉢の上で長い卵管差し込んだまま息絶えていた巨大なバッタ等が見られるように
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 10:27:21.47ID:m/nDIbe1
>>925
例えばこの状態のまま軒下や庭に植え替えたとすれば、
ハイゴケはこの細長い部分を無視して力強く盛り〃になります
細い部分は衰退して(枯れて)消えます
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:59:59.31ID:Vo5y1grP
>>927
腐る腐らないは人間から見て毒か毒でないかであって
じゃあお前さんは青水飲めんのかって話だ
飲んだら腹壊すぞww

太陽光には紫外線が含まれてるわけだがちなみに殺菌灯って知ってる?
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:54:57.82ID:ZL8tXd72
>>927
腐る腐らないは太陽光あんま関係なくて
風が当たるかどうかだよ
そんだけの話
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:17:44.95ID:cNrPhvWa
コケ……渋いな
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:23:36.16ID:lab2rN2X
腐敗と発酵の違いを考えてごらん。
堆肥を作ろうとして有機物を積み上げておいても腐敗してしまう場合がある。
この場合は、発酵のために有用な納豆菌とか乳酸菌とかが増殖せず、大腸菌などの
腐敗菌が大勢を占めてしまったわけだ。
ところで堆肥づくりは風に当てることが必須ではないし、風に当てていても腐敗する
こともあるから、風が当たるかどうかは関係ないんだな。

太陽光の殺菌力とか、水道水のカルキの殺菌力とか、それは多少はあるかも
知れないが、コケのための湿度保持という面から見たら意味はないだろう。
コケの栽培では、環境的に微生物の発生は免れられない。
消毒とか殺菌とかは、やれるとしても一時的なものに過ぎない。
要は、腐敗菌を増やさず、できるだけ活動させないようにすることだ。
そのためにはいわゆる善玉菌を増やすこと。

魚を水槽で飼う場合、健康な水にするためには、魚の糞や尿から発生するアンモニアを
硝酸に固定する循環を確率させることが重要となる。
そのためにバクテリアを活用するのだ。
例えばジクラという水質改善剤がある。城山湖を浚渫したときに泥の中から発見された
バクテリアが主要成分だ。他にもエーハイムとかテトラレプトセイフとかアマゾンなどで
ググってみるといい。

こういうものを使うと、水は綺麗になるし、水槽のヌルヌルも無くなったりする。
汚れだらけの亀の甲羅に掛けているとピカピカになったりもする。
ただし、これらは手軽に理想的な水を作り出そうというもので、便利だが恒久的な
効果はない。
実際は身近にいるバクテリアが増殖してくれるのが一番いいのだ。
だから外飼いのランチュウなどでは、お刺身などを使って時間をかけて青水を作ったりする。

他に、盆栽などでも、うまくいくのはバクテリアのお蔭ということが多いのだ。
白カビ、と一般には言うのだけれど、これが発生したら大事にして新しい盆栽にも少し
入れる。そうすると丈夫になり成長がよくなる。
ただし、他人には決して話さないし、分けてもやらない。
盆栽名人なんてのはこれを秘密にしておく人が多い。

https://www.bonsaimyo.com/bonsainews/1550.html

ここを読むと、有用なバクテリアの活躍する環境と、ドブみたいな匂いのする腐敗の
起こる環境との違いを実感することができるだろう。
単純に衛生的かどうかとか青水を飲めるのか、というようなことではないのだ。
分かるかな?
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:24:16.15ID:cqZli4xk
魚にとって健康な水は人間にとって健康なのかとw
善玉菌とか言ってる段階でなんかもうね。そういう時は有用菌て言うの。
健康やら綺麗の定義すら人間エゴ丸出しのご都合ってことに気づけ。
言ってることが動物愛誤やエセ自然主義と同じ匂いなのよ。
太陽光の殺菌力でカビは抑えられつつ光合成をする生物が優勢になってカビは目に見えてきてないだけなの。
だから「健康な水(笑)」にしたいなら太陽光は持続的に当ててなきゃ意味ない
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 08:05:14.68ID:wjQZiEpo
>>934
内容的に十分な反論ができないと、言葉をあげつらったり表面的な反駁に
終始することになる。善玉菌だっていいじゃないか。
最近腸内環境がどうのこうのという話でよく使われているよ。
俺は分かり易いと思って善玉菌という言葉を使った。

太陽光の殺菌力、なんてことは俺は言っていない。
水道水を太陽光にあてるのは、まず第一に塩素除去のためだ。
一晩くみ置きすればカルキ抜きはできると一般には思われているようだが、
その程度では全然取れていない。(かつて実験しているサイトがあった。
今でも同じようなものはあると思う。)二晩置いてもまだ残っている。
それが太陽光にあてると迅速に消えるんだな。

あと、カルキの濃度は地域によって全然違う。ほとんど入っていないところも
あれば、ものすごい濃度のところもある。水源や配水環境(遠くまで送らねば
ならないか)によっても全然違うんだな。
そういうことを意識しないで、水道水で殺菌、なんてことを言っていてもあまり
意味はない。

俺のところの青水は大きな睡蓮鉢で作っている。
中は十年以上の藻がびっしりと生えている。この中に有用なバクテリアが
棲み着いていると俺は思っているんだな。
太陽光は、基本的にはこの藻のために必要なのだ。
鉢の中の水は使用してはつぎ足すことによって循環しているが、常に一定の
質を保っていると俺は信じているけどね。

腸内細菌の例で言うと、細菌のバランスが崩れて下痢等を起こしたときに、
殺菌剤系の腹薬(正露丸とか)を飲むか、ビオフェルミン等の乳酸菌等の善玉菌を
補充する系統の薬を飲むか、の違いに近い問題だと思う。
腸内で微生物の発生を止められないのと同じく、容器の中で苔を栽培する場合も、
環境的に微生物や黴の発生は避けられない。
だからそれをいかに調整するかの問題だと思うけどね。

山の中に池があるとする。藻や水草が密生しているが水は澄み切っている。
もしそういう水をコケ栽培に使えるとしたら、使う人が多いんじゃないだろうか。
俺はそういう水を人工的に確保することも可能じゃないかと言ってるんだ。
勿論水道水そのままがいいという人もいるだろう。そういう人はそれでいい。
別に反駁し合うことはないと思うけどな。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 10:47:10.57ID:cqZli4xk
>>935
表面的じゃない反駁だったつもりだけどww
まあ概ね異論はないよ。
安定状態と言ってもせめぎ合いの中で平衡を保っているだけで常に遷移の一瞬にしか過ぎないとかな。

つか太陽光の殺菌力を言ったのは俺で、誰が何を言ってるのかよくわからんけども。
だいたい上で盆栽の松の話をしたのは俺だ。
カルキについては殺菌力が直接的にはわからんが間接的に苔に及ぼす影響はあり得るだろうと言ってるだけで抜き方云々を俺は論点にしていない。

まあ苔の周り膨大な生物の間で何が起きてるんだってことさ。それについて別に異論はあるまい。
苔、ひいては森全体のせめぎ合いについて自分たちの知っていることは僅かでしかない
きもいヌルヌルのバイオフィルムにしたって濾過槽の中ではそいつらが浄化してるわけだし、腐葉土にしたっていわゆる腐らせるやつらがまず仕事をしてる。
どんなにキンキンの澄み切った環境の陰にも奴らはいるってこと。
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 08:50:40.23ID:bj6peqTi
>>811
私も溶岩石に苔を着生させたいのですが、このバターミルクを使う方法は疑わしいと思います。
石に撒き苔をすればよいと思うのですが、何か付着させるものが必要と考えます。
ケト土を薄く塗ってそこに撒けば良いのでしょうか。
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:28:48.21ID:m3xfLWk3
>>939 ケト土に少し樹皮まぜて岩に塗って苔短くしたやつくっつけて、ケースにいれてるひのきごけとかすぐはえてくるよ。あと、仮根だしやすいやつは、石につけて湿度保って放置しとけばつく。もっと効率いい方法あったら教えて。
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:13:47.96ID:a9ncAI/N
>>939
溶岩にコケを付けるのは思うより難しいですよね
石の形状にもよるけど、水やりで土やコケが流れ落ちてしまって
思うようなコケが付いた石にならなくて、シノブとスナで失敗したw
練った小麦粉や寒天を塗ると言ってた人もいたけど・・・
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:00:10.79ID:zVprW1ZU
溶岩に苔ならアクアリウムで定着させてる人多いよ
苔玉みたいにテグスとかで固定して、新芽が出るまで待つんだって
水槽でなく湿度高めの場所に安置すればいいらしいから、
手頃サイズなら空気穴開けたビニールやプラケースで湿度調整すればいいんじゃないかな
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:25:19.02ID:t70Q18TK
なるほどねー。
最初から石の上に定着させようなどと考えず、隙間とかへこんだ場所に
ケト土を入れる。そのケト土の中に苔の種を仕込んでおいて
土の上に苔 → そこから周囲の石表面に広がっていく、という感じにすればいいのか。

http://mossplan.co.jp/moss/tokko/diary3018.html

例えば石灯籠などでも、土を仕込める部分はある。
火袋の中とか、一番上の宝玉と笠の間とか。
大きめの庭石でも、周囲に小さい石をくっつけて、大きいしと小さい石の間に
ケト土などを詰め込み、そこから広がっていくようにすればいいわけだ。
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:24:02.40ID:SGrmK1kr
>>945
アオギヌゴケの仲間のどれかか、クサゴケかクシノハゴケ?
直感的にはクシノハゴケだと思ったけど確証はない
青々としていて綺麗だね
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:05:50.06ID:RqIkbiBu
>>945
モフモフのハネヒツジゴケにも見える(あえて普通に言ってみた)
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:36:23.68ID:pH/l7qIO
石灯籠でも庭石でも、外で苔を生やそうという場合一番障害になるのは風だよな。
水を撒いたってちょっと強い風が吹けば、あっという間にカラカラになる。
京都などのお寺で苔庭をやっているところでは、冬はここが風で枯れるという場所が
分かっているので、その場所に松の葉を敷くらしい。風よけのためだ。
松の葉も縦横にならべて、模様のようにしたりしている。

冬の庭で乾燥から守るためには、防風ネットがよい。
青い網で、網目が2ミリと4ミリのものがある。
2ミリのものの方がよいが、安い4ミリのやつを二重に被せるのもよい。

>>939
が外でのことを言ってるなら、冬なら当初はビニール袋を被せてやればいいし、
温かくなってきたら防風ネットで覆うようにすればいいと思う。
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:37:32.25ID:RqIkbiBu
>>949
茎に対して直角(真横)に枝が出てると>>946さんの言われるクシノハゴケです
ハネヒツジと言うには上でも書いたようにモフモフすぎる気がするんですw
検索などされて、もし分かればまた報告をお願いします。
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:16:19.90ID:X3rYFLDa
コケ育てるの難しいよー
徒長か枯れるかの2択な気がしてきた

密閉だと細いのがひたすらのびて、蓋外して開放させてるとすぐ乾燥しちゃう
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:33:56.40ID:lkGnoZDJ
私はイシイの
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:38:42.28ID:XGochw2c
>>954
完全密閉だと日陰の光を与えるか照明育てだと光量に気を使うし
解放は風通しの問題だろうけど、瓶詰めだと風通しは悪くなるので
基本は密閉で数日おきに蓋を開けて酸素を入れる
そのサイクルでいいんではないかと感じてる
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:40:30.11ID:XGochw2c
大切なのはその苔が好む湿度維持なんじゃないかなと思う
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:52:29.86ID:oU6oCVQM
テラリウムのマンネンゴケが枯れて屍を苗床に色々なシダが生えてきたよ
腐海に沈む・・・
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:31:13.62ID:8fb9o9tt
ヒノキゴケって土のかわりに乾燥水苔を使っても元気に育ちますかね?
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:51:29.41ID:bi2obHYs
>>962
土なくても育ってるから湿度を高く保っていさえすれば
いけるはず。
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 04:45:15.76ID:lsUUdpZ6
空き地に捨てられたカーペットにビッシリスギゴケが生えていたなんて
話もあるね。
たぶんそのカーペットはアクリル製。
化繊なので水はけがよい。
カーペットの下は地面で湿気が強い。
地面のじくじくした湿気と、カーペット表面の適度な乾き具合が
うまくマッチしたんだろうね。
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:28:23.43ID:cJUYhO8z
カーペットの例もそうだけど、林の中なんかでも捨てられた人工物の表面に密生してるのをよく見掛けるのが面白い
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:48:38.15ID:Hknzjb5u
蓋つきビンと照明で多種同時に育てているのですが、全体的に徒長が目立ちます。
原因はなんでしょうか?
(温度?湿度?二酸化炭素?光量?)
空気の入れ換えは毎日しています。
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:35:02.35ID:w84vs4KQ
蓋つきビンと照明で多種同時に育てているからです
0970苔は花咲か無いYo
垢版 |
2018/03/20(火) 21:24:21.93ID:0YI+HhQ5
>>927
コケリウムでは、有機物が供給され続ける汚いドブとは
違ってカビは発生してもいずれ消えていくものだよ。
コケ栽培では、水以前に床材選びが重要で
床材の種類によってカビの発生しやすさが違う。

>>953
1番目はユミゴケとかユミダイゴケの形状に見える。
2番目はアオギヌゴケ科のコケだろうね。この手の地味でマット状のは
調べることなく生き物飼育の保湿用に使ったりしてる。
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:40:11.81ID:D4GHwgBh
コウヤノマンネングサ育てるのに用土とかみなさんどうしていますか?バーミュライトみたいな軽い用土で育てた方がいいですか?あと、育てていくとだんだん細く貧弱になっていくのですが、太く長く元気に育てるコツはありますか?
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:34:13.58ID:5/EbuKWQ
>>970
水が話題になっている箇所だから水の話になってるんであって
どえらい時間が経ってから床材選びがどうのこうのって
あんた大丈夫?w
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:55:53.46ID:Y7rXLzSd
>>972
自分は水苔でコウヤノマンネングサを育て始めたよ
元気に育つようならまた書き込むね
0975苔は花咲か無いYo
垢版 |
2018/03/22(木) 10:45:30.26ID:o9cbx/1H
>>971
スギゴケではないよ。
名前質問の連続は教えてチャン過ぎるので、本買って勉強しよう。

>>973
ん? >>970のは、遅くなったけど自分あてレスがあったので返答したまで。
まぁ簡単に書きすぎたので補足しておくと
近代盆栽の記事で、盆栽ボトル内でケト土が使われてるとカビが発生するので
ミミズを入れたらカビが出なくなったという人が以前紹介されていた。
これ解説すると、ケト土は通気性悪い有機物なので腐敗菌を招き易いけど
ミミズが有機物を消化しながら移動し空洞が出来、そこに多様な細菌も住み着く。
その結果、腐敗菌の活動が抑制される。でも普通はミミズを投入しないのでw
最初から腐り難く通気性良い床材だけにするのが無難だす。
あと、有機物を含んだ水では菌類が優勢になり育ちが悪くなる蘚苔類もあるので
うちでは活性炭で塩素と有機物を除去した水を使ってる。
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:50:10.99ID:sbYGBH4t
よく盆栽や側溝の苔から生えてる細長い葉っぱってなんですか?苔ではないですよね?シダ?
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 13:22:18.52ID:tU4QZDSC
用土に赤玉土、黒土、ピートモス、バーミキュライト、くん炭、川砂あたりをブレンドしたものを使ってるけどどうなんだろうか?
赤玉土単独の方がいいのかな?
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:10:00.64ID:2TEwEzuH
>>975
ケト土だと有機物が多くてどうのこうのと言ってるけど、
多くの人の経験と違うんじゃないの。
苔玉はケト土で作るが、それで何か不都合があるんだろうか
苔玉を水に漬けておいても別に臭くならないし

ビオトープでも底に敷くのはケト土が良い。ドブ臭がしてこない。
砂や大磯砂(小砂利)を敷くとすぐに腐る。

ケト土と水草、少数の魚で構成したアクアリウムで、アンモニア→硝酸→窒素化の
循環が出来上がっている環境だと、二年以上経っても水は高原の湖のように
澄みきっている。エサが多すぎたりすればすぐに崩壊するけどね。

ミミズの話も本当かどうか分からん。ミミズは本来黒土と腐葉土の混ざったような
環境を好む。ケト土の中で生存できるんだろうか。
もし本当で好影響を与えたとしたらミミズの糞の効果じゃなかろうか。

あなたは奇妙な衛生観念をコケ栽培に持ち込んでいるような気がするな。
苔は腐敗菌が当たり前にいるような環境で生きている。
腐敗菌を目の仇にする必要はない。様々なバクテリアのバランスの問題と思う。

水の腐りやすさは硬水か軟水か、水の硬度もかなり影響する。
雨水は超軟水で、空気中のチリなども含んでいるため非常に腐りやすい。
だから、バケツに溜まった雨水を放置しておけばすぐに腐り、ボウフラぐらいしか
生きられなくなる。だが大雨でビオトープの水がほとんど入れ替わってしまうような
状態になっても水が腐ることはない。
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:40:47.77ID:LZ/7/ciU
↑で前の時にも絡んだ奴だけども。
腐っているとは何か?から始めた方がいいんじゃないの
腐るの定義は相手が人間の時と苔やアクアリウムの時では当たり前だが違う。
中二病哲学的に極論すればカビやボウフラの好む環境は彼等にとっては腐ってない。
いわゆる出来上がった水槽の水は有機物分解サイクルが出来上がってるということで人間にとってはメチャメチャ生水だ
腐るという言葉は動植物相手の話では慎重に使った方がよかんべと

密閉度の強いボトルでケト土ならそりゃカビやすいだろうよ。好き好んでケト土を選んだ理由はなんだとさえ思う。
一方で苔玉は越水とはいえ曝気されてるわけでさ
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:18:23.59ID:E76AYYoN
最近コケリウムに興味が出てきて家の近所(道端とかに生えてる)苔を数種類採取してきました
ギンゴケやスナゴケはなんとなく分かったのですが、画像真ん中左のはなんというコケでしょうか?

https://i.imgur.com/FW5PcLk.jpg
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 07:47:22.48ID:BtXIVq05
>>982
挿し芽箱で十数箱苔を栽培してるけど、ケト土が無ければ
庭の土でも何でもいい。
植え替えたときに捨てる植木鉢の古い土だっていいんだよ。
当然植物の根とかがたくさん残ってるし、カビ臭いが、あんなのでもかまわない。

俺は大概ケト土だけどね。ケト土がいくらでも入手できる環境なんで。
でも、切らしたときなんかは土なら何でもかまわず使っている。

やり方はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=Z2c-yBPeak0

ユーツベのでは、挿し芽箱の底にビニールを敷いているが
俺は雑草防止シートを切って使っている。
その上に上述のケト土とか他の土。
これは湿気を保つためのもので、何でもよいのだ。
その上に薄く砂と市販の培養土を混ぜたものとか砂とピートモスを混ぜたものを
コテで拡げ、その上の苔の種を蒔く。

冬の間は乾燥が激しいので、これをビニール袋に入れて一日数時間日の当たる
ような場所に置いておく。これだけだよ。
ビニールで密封するからカビ臭いよ。
でもこれで苔はグングン生長する。ついでに雑草も生長しちゃうけどね。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 14:48:41.49ID:42zUdxMi
夏はどうしてますか?
やはり休眠状態にさせます?
0986苔は花咲か無いYo
垢版 |
2018/03/25(日) 19:16:03.73ID:YjFEgXOA
上の方で謎&不快を与えてしまいゴメン。
指摘してくれた方アリガト。
完全に自分の世界に入っていたわ
多忙時に参加しちゃダメだと悟りましたw
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:10:21.65ID:jM9gLheN
>>985
瓶詰め苔リウムに100系(1600ルーメン)LED照明で管理して時々蓋開けて扇風機で風送り育ててる
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:03:50.75ID:j6oZ1Fb/
コケをLEDで育てる場合どんなライトを買えばいいんでしょうか?
タマゴケ、シノブゴケ、コウヤノマンネングサ、オオカサゴケ、コツボゴケあたりが対象です。
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:32:43.59ID:j6VAtSrS
乾燥水苔を水で戻して丸めたものに(恐らく)ホソウリゴケのコロニーを散髪したものを蒔いたのですが、水苔単体でまき苔されて成功または失敗された方はいらっしゃるでしょうか?
侘び草水槽に珪酸塩白土、ゼオライトを敷き詰め、その上に丸めた水苔を載せてます
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:22:58.91ID:yABQXSlE
蒸れに注意の時期埋め
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 15:41:51.25ID:yABQXSlE
ゴール!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 888日 3時間 44分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況