探検
【宿根草】手間のかからない園芸part5【花木】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
18花咲か名無しさん
2017/09/05(火) 02:10:42.94ID:M8fj38v7 枯レックス
19花咲か名無しさん
2017/09/05(火) 11:55:27.32ID:UHWI2b/j ネコの額ほどの庭で
球根植えっぱなしで一年間なるべく花が絶えないってのは
やっぱり無理だよね
球根植えっぱなしで一年間なるべく花が絶えないってのは
やっぱり無理だよね
20花咲か名無しさん
2017/09/05(火) 13:34:04.07ID:vJTY/u76 >>19
ほらよ。ほとんどが小〜中くらいの球根
寒咲きクロッカス・・・1〜3月
シラー・シベリカ・・・3月
ローマン系ヒヤシンス・・・4月
水仙春咲き系・・・4月
チューリップ・・・4〜5月
丹頂アリウム・・・6〜7月
ユリ・・・7〜8月
リコリス・・・7〜10月
ガーデンダリア・・・7〜10月
ネリネ・・・10〜12月
ラケナリア・・・12〜1月
キルタンサス・マッケニー・・・12〜2月
水仙冬咲き系・・・12月〜2月
ほらよ。ほとんどが小〜中くらいの球根
寒咲きクロッカス・・・1〜3月
シラー・シベリカ・・・3月
ローマン系ヒヤシンス・・・4月
水仙春咲き系・・・4月
チューリップ・・・4〜5月
丹頂アリウム・・・6〜7月
ユリ・・・7〜8月
リコリス・・・7〜10月
ガーデンダリア・・・7〜10月
ネリネ・・・10〜12月
ラケナリア・・・12〜1月
キルタンサス・マッケニー・・・12〜2月
水仙冬咲き系・・・12月〜2月
21花咲か名無しさん
2017/09/05(火) 13:55:48.30ID:R+ivdMtd 春から秋まで咲くガーデンアルストロメリアとかいいかも
一期咲の品種もあるからちゃんと選んで四季咲きの品種にしてね
一期咲の品種もあるからちゃんと選んで四季咲きの品種にしてね
22花咲か名無しさん
2017/09/05(火) 14:47:56.83ID:ebqPFvPy うちのアルストロメリアは増えすぎて凶悪だよ
他に何も植えないならいいかもしれないが
他に何も植えないならいいかもしれないが
23花咲か名無しさん
2017/09/05(火) 20:03:59.18ID:W7SL5Laj ちょうど今日花壇をチェックした所なのですが、アルストロメリアを短くカットしていたけど
そのうちたくさんストローみたいに地面からスポスポ抜けてしまいました。
抜けるといっても、根っこまではついてきませんけど・・・・
これって、猛暑や水不足で枯れたっていう事でしょうか?
それとも、涼しくなってきたら新しい芽が出てくるのかしら?
皆さんは、夏の間どんな風に管理されていましたか?
そのうちたくさんストローみたいに地面からスポスポ抜けてしまいました。
抜けるといっても、根っこまではついてきませんけど・・・・
これって、猛暑や水不足で枯れたっていう事でしょうか?
それとも、涼しくなってきたら新しい芽が出てくるのかしら?
皆さんは、夏の間どんな風に管理されていましたか?
24花咲か名無しさん
2017/09/05(火) 21:15:56.34ID:z1jtwH3q 3年目のガーデンアルストロメリア、花が咲き始めた
枯れたやつはすぽすぽ引っこ抜いたよ
タキイで四季咲きのセットを買ったけど
ガーデンとの違いは冬に葉っぱがあるかどうかかな
枯れたやつはすぽすぽ引っこ抜いたよ
タキイで四季咲きのセットを買ったけど
ガーデンとの違いは冬に葉っぱがあるかどうかかな
25花咲か名無しさん
2017/09/06(水) 01:00:26.62ID:/wODN/c9 アルストロメリアが増えすぎて引き抜いてくれと頼まれたことがあったけど本当に
ストローみたいにスポスポ抜ける
根まで簡単に抜けないから増えすぎるんだと思う
そして引き抜いたことで気づいたんだけどアルストロメリアはカメムシの温床になってる
葉にはカメムシの卵が、地上部の根元には成虫がゴロゴロいてびっくりした
これは連作障害の一例だと思ってるけどね
ストローみたいにスポスポ抜ける
根まで簡単に抜けないから増えすぎるんだと思う
そして引き抜いたことで気づいたんだけどアルストロメリアはカメムシの温床になってる
葉にはカメムシの卵が、地上部の根元には成虫がゴロゴロいてびっくりした
これは連作障害の一例だと思ってるけどね
27花咲か名無しさん
2017/09/06(水) 21:36:51.65ID:f2v7CrvU28花咲か名無しさん
2017/09/06(水) 21:55:11.65ID:1E5d/pzn すいません、初めて園芸をしたいと思っているのですが、最初は何がいいですか?
29花咲か名無しさん
2017/09/06(水) 21:59:59.25ID:FhJLjIJ+ ホームセンターにいって気に入ったのでも買って来ればいいんじゃね
今売ってるのなら今育てるのにちょうどいいやつなわけだし
自分が好きなのを育てるのが一番だよ
今売ってるのなら今育てるのにちょうどいいやつなわけだし
自分が好きなのを育てるのが一番だよ
30花咲か名無しさん
2017/09/06(水) 22:07:42.14ID:nm47jZfo31花咲か名無しさん
2017/09/06(水) 22:11:56.06ID:nm47jZfo http://www.hanagoods.com/easy_nae/
初めてのガーデニング・初心者の方にもおすすめの育てやすい花です。
初めてのガーデニング・初心者の方にもおすすめの育てやすい花です。
34花咲か名無しさん
2017/09/06(水) 23:15:10.93ID:TL6Kjqsa >>28
園芸店を眺めながらどうしても欲しいものがあったらそれが買い。
園芸店を眺めながらどうしても欲しいものがあったらそれが買い。
35花咲か名無しさん
2017/09/06(水) 23:23:37.97ID:asJFy6if36花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 01:00:37.05ID:eqdzRNCG 庭の目立つ場所に植える宿根草を探しています。
条件は、@大きめで存在感のある姿(特に丈を重視。最低80cm以上)
Aシルバーリーフ B暑さ寒さにある程度強く、それなりに育てやすい です。
今のところロシアンセージ、クレべラントセージ、ピンクダスティミラーが候補ですが、
他に何かお勧めの花はありますか?
条件は、@大きめで存在感のある姿(特に丈を重視。最低80cm以上)
Aシルバーリーフ B暑さ寒さにある程度強く、それなりに育てやすい です。
今のところロシアンセージ、クレべラントセージ、ピンクダスティミラーが候補ですが、
他に何かお勧めの花はありますか?
38花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 01:09:17.24ID:AFugYEeu >>36
宿根草っていうか低木だけどレウコフィルム
一年中綺麗なシルバーリーフで春と秋に咲く花もすごく綺麗
その3つは暴れて周囲に植えた植物に被さったり自立せず倒れたりしがちだけどこれはそんなこともない
宿根草っていうか低木だけどレウコフィルム
一年中綺麗なシルバーリーフで春と秋に咲く花もすごく綺麗
その3つは暴れて周囲に植えた植物に被さったり自立せず倒れたりしがちだけどこれはそんなこともない
39花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 05:40:38.71ID:yCc8MRhO そこいらじゅうに野生化してるじゃんピンクのやつが
41花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 12:42:05.33ID:hGfKr1Oy >>36
手に入りやすいのでゴンフォスティグマとか。これも低木扱いだけど。
あと、先に出てるレウコフィルムは俺も育ててるけど丈夫でいいよ。水やりなし、ほぼ放任で育ってる。
レウコフィルムの成長期は暑い時期なので、最初の年は「全然伸びないなー」って思ったが成長期になるとグングンくる。
似たようなのでエレモフィラなんかも興味があるが、俺の周りでは売ってなかった。、
手に入りやすいのでゴンフォスティグマとか。これも低木扱いだけど。
あと、先に出てるレウコフィルムは俺も育ててるけど丈夫でいいよ。水やりなし、ほぼ放任で育ってる。
レウコフィルムの成長期は暑い時期なので、最初の年は「全然伸びないなー」って思ったが成長期になるとグングンくる。
似たようなのでエレモフィラなんかも興味があるが、俺の周りでは売ってなかった。、
42花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 12:52:26.45ID:e44YwlEl エレモフィラとレウコフィルムは見た目似てるけど
エレモフィラのほうが夏の高温多湿に弱くて梅雨から真夏に枯れやすいんだよね
レウコフィルムは水捌けいい日向に植えれば後は放置でいいんだけど
エレモフィラのほうが夏の高温多湿に弱くて梅雨から真夏に枯れやすいんだよね
レウコフィルムは水捌けいい日向に植えれば後は放置でいいんだけど
43花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 14:12:07.13ID:d3wCDeQx 春に花が咲いたエレモフィラ、花後に剪定しちゃったらそこから成長が止まってしまっている
秋に動き出してくれればいいんだけど・・・
カラーリーフとしてよく紹介されてるアジュガ、耐寒温度は0度って書いてあるけど霜に当たったら
枯れる?
秋に動き出してくれればいいんだけど・・・
カラーリーフとしてよく紹介されてるアジュガ、耐寒温度は0度って書いてあるけど霜に当たったら
枯れる?
45花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 15:38:22.36ID:t/sfoE0r46花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 15:55:53.04ID:2aA17NDU ディコンドラ セリセア
ロータスブリムストーン
ラムズイヤー
サントリナ
プラチーナ
アサギリソウ
パルファム ドゥ エチオピア
庭にあるシルバーリーフ整理したらこんなにあった
夏は少し乱れるけどどれも簡単に育つね
ロータスブリムストーン
ラムズイヤー
サントリナ
プラチーナ
アサギリソウ
パルファム ドゥ エチオピア
庭にあるシルバーリーフ整理したらこんなにあった
夏は少し乱れるけどどれも簡単に育つね
47花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 16:43:55.23ID:a+TEnzJt エレモフィラくそかわいいかよって耐寒性無さそうで諦めた
48花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 17:05:11.57ID:AFugYEeu49花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 17:23:22.13ID:106eCZQf51花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 19:28:44.22ID:hGfKr1Oy だいぶ背が低いシルバーリーフだけど、
去年おぎはらで買ったドリクニウム・ジャーマニカム。(ロータスの仲間らしい)
常緑で丈夫、水やり無し。土悪い場所に植えたけど問題なく育ってる。
まぁ花は慎ましいものだけど、葉の感じが可愛らしいのでアクセント的に。
あと、前々から気になってたコンボルブルス・クネオルム
最近たまたまホムセンで見つけたので購入。葉色のシルバーも強め。
買ったばかりだからレポはできないけど、かなり丈夫でよく増えると聞いてる。
去年おぎはらで買ったドリクニウム・ジャーマニカム。(ロータスの仲間らしい)
常緑で丈夫、水やり無し。土悪い場所に植えたけど問題なく育ってる。
まぁ花は慎ましいものだけど、葉の感じが可愛らしいのでアクセント的に。
あと、前々から気になってたコンボルブルス・クネオルム
最近たまたまホムセンで見つけたので購入。葉色のシルバーも強め。
買ったばかりだからレポはできないけど、かなり丈夫でよく増えると聞いてる。
52花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 19:29:47.33ID:eqdzRNCG53花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 19:55:36.17ID:2BlzTrGY54花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 20:17:04.80ID:TKPs1WQj 7月頃植えたアメリカンブルーの花が咲きません。脇芽出させて日当たりの良い場所に植えてます。
55花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 20:22:26.02ID:eqdzRNCG56花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 20:22:27.85ID:yCc8MRhO > スイセンノウのことですかね?
いんや
アルストロメリアのこと
いんや
アルストロメリアのこと
57花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 20:52:33.63ID:bV4624is クレマチスが宿根草で長く咲くというので買ってみたがそうでもなかったな。
5月あたりはたしかに長くキレイだけど、咲いていない時期も多い。
枯れた感じも見苦しくていまいち好かん。
ブーゲンビリアとかレポある人いますか?
5月あたりはたしかに長くキレイだけど、咲いていない時期も多い。
枯れた感じも見苦しくていまいち好かん。
ブーゲンビリアとかレポある人いますか?
58花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 21:19:41.27ID:yCc8MRhO ブーゲンビリア棘あるんだよね…
日本で結実するのか興味あるけど
どんな果実がなるのかググってもヒットしないんだよね
学名+「果実」の英語でも駄目だった
日本で結実するのか興味あるけど
どんな果実がなるのかググってもヒットしないんだよね
学名+「果実」の英語でも駄目だった
59花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 21:34:23.21ID:2aA17NDU60花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 22:36:11.55ID:bV4624is61花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 22:43:39.63ID:eiNL/1yM62花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 23:21:07.03ID:RJWj5WL3 皆さんありがとうございました
こんなに沢山あげてもらったので
シルバーリーフガーデンが作れそう?です
>>36
折角の質問に便乗->横取りに
なってしまいすいません
またレスまでありがとうございました
参考にさせていただきます
こんなに沢山あげてもらったので
シルバーリーフガーデンが作れそう?です
>>36
折角の質問に便乗->横取りに
なってしまいすいません
またレスまでありがとうございました
参考にさせていただきます
63花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 23:37:04.57ID:2aA17NDU >>60
育てるのは簡単 肥料もいらない
日当たりの良い場所に置くくらい
他の人も言ってるけどでかいトゲがあるので注意くらい
ブーゲンビリアの花は先の小さい突起状の部分で花びらに見えるのは苞という葉の変化したもの
だからかなり長い期間鑑賞できる
一定の温度であればいつでも繰り返し咲く見たいですよ
こっちは晴天が続いたので5〜7月までよく咲いてた 今は葉が茂って枝を伸ばしてる感じ
http://i.imgur.com/5YvXm8c.jpg
育てるのは簡単 肥料もいらない
日当たりの良い場所に置くくらい
他の人も言ってるけどでかいトゲがあるので注意くらい
ブーゲンビリアの花は先の小さい突起状の部分で花びらに見えるのは苞という葉の変化したもの
だからかなり長い期間鑑賞できる
一定の温度であればいつでも繰り返し咲く見たいですよ
こっちは晴天が続いたので5〜7月までよく咲いてた 今は葉が茂って枝を伸ばしてる感じ
http://i.imgur.com/5YvXm8c.jpg
64花咲か名無しさん
2017/09/08(金) 11:49:38.72ID:7wfZAjyA 実家のギョリュウバイを地植えで放置してたら2メートルぐらいに育ってしまった@滋賀
これ、コンパクトに仕立て直す事できるだろうか?
これ、コンパクトに仕立て直す事できるだろうか?
65花咲か名無しさん
2017/09/08(金) 15:11:06.99ID:4iRvBXLS66花咲か名無しさん
2017/09/08(金) 15:32:08.58ID:22G/7Nsi ペンステモン ホワイトベッターっていう札が付いた鉢が
処分品で安くなってたから買ってきて
植え付けてみました
もう花もなくてちょっと弱った感じだけど
宿根草だから来年また芽が出ますよね?
処分品で安くなってたから買ってきて
植え付けてみました
もう花もなくてちょっと弱った感じだけど
宿根草だから来年また芽が出ますよね?
67花咲か名無しさん
2017/09/08(金) 15:50:15.10ID:gYOb2b2f68花咲か名無しさん
2017/09/08(金) 15:54:30.09ID:ZiAUzmQs >>66
ペンステモンは耐寒性が強いので、来年も出ますよ。
一般的に、ペンステモンは日本の夏の蒸し暑さには弱いと言われています。
なので、来春植えつけるよりも今年中に植えておいた方が安全です。
私はオバタスとエレクトリックブルーという品種を育てています。
ペンステモンは耐寒性が強いので、来年も出ますよ。
一般的に、ペンステモンは日本の夏の蒸し暑さには弱いと言われています。
なので、来春植えつけるよりも今年中に植えておいた方が安全です。
私はオバタスとエレクトリックブルーという品種を育てています。
69花咲か名無しさん
2017/09/08(金) 15:59:45.55ID:ZiAUzmQs70花咲か名無しさん
2017/09/08(金) 16:07:13.90ID:gYOb2b2f71花咲か名無しさん
2017/09/08(金) 16:08:09.24ID:e2Os+6rk 関東であまり雪の降らない地域に住んでますがコルジリネ・レッドスターの越冬は難しいでしょうか
霜が降りる前に掘り上げて軒下に移動した方が無難だとわかってはいるのですが
霜が降りる前に掘り上げて軒下に移動した方が無難だとわかってはいるのですが
72花咲か名無しさん
2017/09/08(金) 16:15:36.50ID:gYOb2b2f73花咲か名無しさん
2017/09/08(金) 16:21:59.86ID:22G/7Nsi74花咲か名無しさん
2017/09/08(金) 19:43:02.03ID:ho2yii0a 好みによるけどコルジリネよりニューサイランのほうが好き
コルジリネは成熟すると茎が立ち上がってくんだよね。姿は変わんないでほしいのに。
耐寒性もニューサイランのほうが高い
なぜか値段も高いが。
コルジリネは成熟すると茎が立ち上がってくんだよね。姿は変わんないでほしいのに。
耐寒性もニューサイランのほうが高い
なぜか値段も高いが。
75花咲か名無しさん
2017/09/08(金) 21:42:23.40ID:nS0DL5J276花咲か名無しさん
2017/09/09(土) 10:26:04.26ID:8cWHdL94 >>75
ありがとう
根詰まりしてるかなってくらい根が張っていたけど
下から脇芽も出てるから、死なない限り冬越しは出来そうですね
実物は見ていないけど、ラベルの花の写真が可愛かったから
来年花が咲くのが楽しみ
ありがとう
根詰まりしてるかなってくらい根が張っていたけど
下から脇芽も出てるから、死なない限り冬越しは出来そうですね
実物は見ていないけど、ラベルの花の写真が可愛かったから
来年花が咲くのが楽しみ
77花咲か名無しさん
2017/09/09(土) 19:20:49.02ID:Bq9OHvJv 花屋で大きめのニューサイランが入荷されてて1000円以下だったからお買い得!と思ったんだけど
耐寒性はマイナス5度までって書いてあって結局買わなかった
自分が住んでる地域は今年マイナス4度の日もあったから枯れないにしても常緑の葉はダメージを受けて汚くなってしまう
耐寒性はマイナス5度までって書いてあって結局買わなかった
自分が住んでる地域は今年マイナス4度の日もあったから枯れないにしても常緑の葉はダメージを受けて汚くなってしまう
78花咲か名無しさん
2017/09/11(月) 03:08:08.98ID:9ilJrlQs ラナンキュラスゴールドコインの苗を入手した
来春が楽しみです
来春が楽しみです
80花咲か名無しさん
2017/09/11(月) 17:26:23.04ID:1RsFsaCT この夏も越せなかった園芸ものがわんさか。江戸時代以前から日本で庭木として育てられているもの。これからは、これに限定しようかと思う。園芸経験うん10年の自分の、やっとの決断。
81花咲か名無しさん
2017/09/11(月) 18:10:38.83ID:IStlnY/r 最近は新品種のが手間がかからないような
82花咲か名無しさん
2017/09/11(月) 19:23:38.25ID:NDas1SGb 今半日陰で咲いてる宿根草
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ジキタリス・キャメロットローズ
ラミウム・マクラツム(ピンクパール)、キャットミント(ウォーカーズロウ、ピンクキャンディ)ダリア(ラベラピッコロ)
フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー、ブルーパラダイス)
ルリマツリモドキ、サポナリア・オフィシナリス(八重)、ミソハギ、早咲き菊
バーベナ・ハスタータ、青色フジバカマ、カライトソウ、ネペタ・カラミンサ
キキョウ、スカテラリア・チェリースカルキャップ 、ロベリア・スペシオサ
フロックス・フォーエバーピンク、ケロネ・リオニー、キセワタ、秋明菊(モモイロブーケ)
シュウカイドウ
ダンギク
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ジキタリス・キャメロットローズ
ラミウム・マクラツム(ピンクパール)、キャットミント(ウォーカーズロウ、ピンクキャンディ)ダリア(ラベラピッコロ)
フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー、ブルーパラダイス)
ルリマツリモドキ、サポナリア・オフィシナリス(八重)、ミソハギ、早咲き菊
バーベナ・ハスタータ、青色フジバカマ、カライトソウ、ネペタ・カラミンサ
キキョウ、スカテラリア・チェリースカルキャップ 、ロベリア・スペシオサ
フロックス・フォーエバーピンク、ケロネ・リオニー、キセワタ、秋明菊(モモイロブーケ)
シュウカイドウ
ダンギク
83花咲か名無しさん
2017/09/11(月) 23:09:57.68ID:8e/SrwlQ >>77
マイナス五度以下になったら室内に入れるんよ。そのために鉢植えにするのが一般的。
まあうちは日が当たる室内でも無人の部屋は夜0℃〜2℃とかになるからちょっとためらうけど。
…いうてニューサイランを今買うのはほんと枯れるの必至。夏に疲れ果てた完全な売れ残り。
春に買った方が高くても丈夫で世話がないよ。
マイナス五度以下になったら室内に入れるんよ。そのために鉢植えにするのが一般的。
まあうちは日が当たる室内でも無人の部屋は夜0℃〜2℃とかになるからちょっとためらうけど。
…いうてニューサイランを今買うのはほんと枯れるの必至。夏に疲れ果てた完全な売れ残り。
春に買った方が高くても丈夫で世話がないよ。
84花咲か名無しさん
2017/09/12(火) 00:49:03.87ID:md6jqRZZ85花咲か名無しさん
2017/09/12(火) 01:09:18.55ID:PvgN2Wgj 物によるとしか
あとは足繁く、いろんな園芸店、ホムセン通って目を養うしか無いよ
あとは足繁く、いろんな園芸店、ホムセン通って目を養うしか無いよ
86花咲か名無しさん
2017/09/12(火) 03:59:01.21ID:KgSzSmBi 宿根草は時期過ぎた安くなってるの買うのがお買い得だよだいたいは
花期が終わっただけで投げ売りになるけど来年また咲くからね
花期が終わっただけで投げ売りになるけど来年また咲くからね
87花咲か名無しさん
2017/09/12(火) 12:43:07.99ID:/2GyVZ+e 夏の終わりから、今もだけど在庫処分品がまぁまぁあるな
とりあえず一昨日、チェリーセージ80円、サンブカス150円、ローダンセマム30円、フォックスリータイム30円GET
掘り出し物探して園芸店ハシゴするのも、結構良い暇つぶし。
とりあえず一昨日、チェリーセージ80円、サンブカス150円、ローダンセマム30円、フォックスリータイム30円GET
掘り出し物探して園芸店ハシゴするのも、結構良い暇つぶし。
88花咲か名無しさん
2017/09/12(火) 19:12:52.59ID:Esxr+evO 苗を買ったは良いが、どこに植えようか悩んで日々が過ぎて行く・・・
89花咲か名無しさん
2017/09/12(火) 22:22:17.40ID:mLTCmpzv それから3年ーー
90花咲か名無しさん
2017/09/13(水) 00:16:06.55ID:cEnNmhnl アカンサスモリス・タサマニアエンジェル
次々葉が出てくれるんだけど、みんな緑一色
あの特徴的な斑入りの葉はいったいどこへいってしまったのか……
寒くなってくれば紅葉みたいに葉っぱが変化してくれるんだろうか…
次々葉が出てくれるんだけど、みんな緑一色
あの特徴的な斑入りの葉はいったいどこへいってしまったのか……
寒くなってくれば紅葉みたいに葉っぱが変化してくれるんだろうか…
91花咲か名無しさん
2017/09/15(金) 13:34:14.44ID:N8k5MtM0 ハツユキカズラっていうの中々ええやん
92花咲か名無しさん
2017/09/16(土) 03:21:55.54ID:MZXk8be4 近所の台湾サッコウフジまだ咲いてる
うらやましい。来年手に入れたい
うらやましい。来年手に入れたい
93花咲か名無しさん
2017/09/16(土) 08:41:43.44ID:jPkrl2ZU >>91
ハツユキカズラは鉢植えとかレイズドアップから垂らすイメージあるけど
意外と樹木の株元グランドカバーにもいんだよね。
とりわけ株立のナチュラル系樹木にハマる。
花が少ない真夏にも、新芽の爽やかな彩りあるし、
冬場は紅葉したまま葉が付いてるから、季節感ありつつ寂しくない。
ハツユキカズラは鉢植えとかレイズドアップから垂らすイメージあるけど
意外と樹木の株元グランドカバーにもいんだよね。
とりわけ株立のナチュラル系樹木にハマる。
花が少ない真夏にも、新芽の爽やかな彩りあるし、
冬場は紅葉したまま葉が付いてるから、季節感ありつつ寂しくない。
94花咲か名無しさん
2017/09/16(土) 08:45:37.78ID:cI3nXmiL ハツユキカズラ今年大量に花が咲いた
すごい良い香りだった
すごい良い香りだった
95花咲か名無しさん
2017/09/16(土) 19:20:10.62ID:izfTvmD9 テイカカズラはびこってひどい目にあった俺にはどうしても購入躊躇してしまう…
花の香は魅力的なんだが
花の香は魅力的なんだが
98花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 16:11:57.57ID:mdS9pxYO 南西向きのマンションベランダだけど、ハツユキカズラはここ二年緑一色。
100花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 17:58:09.42ID:nG91E+dO101花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 20:25:49.25ID:2Fg592vZ 花の香は魅力なのだが切るたび白い汁出るのが家族に不評で撤去せざる事態に…
102花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 23:31:26.21ID:qk4Tu5XP キョウチクトウ科なんだよね
危険な匂いが・・・
危険な匂いが・・・
103花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 23:35:14.67ID:aZyzY2gy 質問なんですがテイカカズラってブロック塀とかに根張って登りますか?
ネットで見てもワイヤーやフェンスに這わしていて壁面に直接根を張ることが出来るのかよくわからなくて
既に植えているイワガラミと混植して見たいな〜と
ネットで見てもワイヤーやフェンスに這わしていて壁面に直接根を張ることが出来るのかよくわからなくて
既に植えているイワガラミと混植して見たいな〜と
105花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 23:52:15.48ID:aZyzY2gy106花咲か名無しさん
2017/09/18(月) 00:28:55.43ID:VA62RNyD リシマキアファイヤークラッカーとペンステモンハスカーレッドを拵えたんだけど
銅葉って改めて考えると使い場所が限られる
背後が暗い場所ではほとんど目立たなくなるし・・
銅葉って改めて考えると使い場所が限られる
背後が暗い場所ではほとんど目立たなくなるし・・
107花咲か名無しさん
2017/09/18(月) 01:58:47.80ID:kertDRlW >>106
ファイヤークラッカーは地下茎で増えるから波板とか入れないと大変なことになるから注意してね
あと、日当たり良すぎるところだと夏場へたるよ(でも半日陰だと濃いバジルくらいの色になる)
冬に地上部が枯れるから黄金葉で常緑のと合わせた方が良いかもね
ファイヤークラッカーは地下茎で増えるから波板とか入れないと大変なことになるから注意してね
あと、日当たり良すぎるところだと夏場へたるよ(でも半日陰だと濃いバジルくらいの色になる)
冬に地上部が枯れるから黄金葉で常緑のと合わせた方が良いかもね
108花咲か名無しさん
2017/09/18(月) 06:48:15.88ID:X0Qn/Sss アロエやサボテンも種類によっちゃ越冬できるやつ有るからそれも有りかな…
専用スレ池とか言われそうだが発言してみた
専用スレ池とか言われそうだが発言してみた
109花咲か名無しさん
2017/09/18(月) 10:44:59.08ID:VA62RNyD110花咲か名無しさん
2017/09/18(月) 10:52:15.74ID:54cS7i1p ミッドナイトサンだけど五号鉢をつい地面においといたら1週間ほどで根が脱走して
なんか程よく垂れてみえるしそのままそこに置かれることになった…
なんか程よく垂れてみえるしそのままそこに置かれることになった…
111花咲か名無しさん
2017/09/18(月) 11:12:32.34ID:JigvBEdk 樹木や球根植えっぱなしの庭って
定期的に掘り返すの?
定期的に掘り返すの?
112花咲か名無しさん
2017/09/18(月) 12:57:05.10ID:FjYtTJHV つまりどういうことだってばよ
114花咲か名無しさん
2017/09/18(月) 21:18:38.17ID:EqAYKn5s 花期過ぎてるのに春から咲かないハマナデシコをはひっこぬいて新しく種を蒔こうと思っていたが
最近一株だけ花が咲いているハマナデシコにクロウリハムシが群がってきていて
種蒔いて増やしたらクロウリハムシの大群が来るんじゃないかと思って躊躇してる。
最近一株だけ花が咲いているハマナデシコにクロウリハムシが群がってきていて
種蒔いて増やしたらクロウリハムシの大群が来るんじゃないかと思って躊躇してる。
115花咲か名無しさん
2017/09/18(月) 22:00:40.87ID:phQ2VdfD 今半日陰で咲いてる宿根草
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ジキタリス・キャメロットローズ
ラミウム・マクラツム(ピンクパール)、ダリア(ラベラピッコロ)
フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー、ブルーパラダイス)
ルリマツリモドキ、サポナリア・オフィシナリス(八重)、ミソハギ、早咲き菊
バーベナ・ハスタータ、青色フジバカマ、カライトソウ、ネペタ・カラミンサ
キキョウ、ロベリア・スペシオサ、フロックス・フォーエバーピンク
ケロネ・リオニー、キセワタ、秋明菊(モモイロブーケ)、シュウカイドウ、ダンギク
シュウメイギク(ハドスペン)、クジャクアスター
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ジキタリス・キャメロットローズ
ラミウム・マクラツム(ピンクパール)、ダリア(ラベラピッコロ)
フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー、ブルーパラダイス)
ルリマツリモドキ、サポナリア・オフィシナリス(八重)、ミソハギ、早咲き菊
バーベナ・ハスタータ、青色フジバカマ、カライトソウ、ネペタ・カラミンサ
キキョウ、ロベリア・スペシオサ、フロックス・フォーエバーピンク
ケロネ・リオニー、キセワタ、秋明菊(モモイロブーケ)、シュウカイドウ、ダンギク
シュウメイギク(ハドスペン)、クジャクアスター
116花咲か名無しさん
2017/09/19(火) 00:42:10.30ID:YLhal2JO うどんこのクジャクアスターが蕾たくさんで嬉しい
117花咲か名無しさん
2017/09/19(火) 09:36:30.33ID:cTd651Hl かすみ草ってどうですか
地植えでやってらっしゃる方居ますか?
引っ越したばかりで庭にはシマトネリコが一株あるだけで、正直何から手をつけたら良いかわからないレベル
だからかすみ草ってのもなんとなく好みってだけなんだけど
6×2mくらいの土スペースが車止めるところの横にあって、この土スペースをどうしたものか悩んでます
地植えでやってらっしゃる方居ますか?
引っ越したばかりで庭にはシマトネリコが一株あるだけで、正直何から手をつけたら良いかわからないレベル
だからかすみ草ってのもなんとなく好みってだけなんだけど
6×2mくらいの土スペースが車止めるところの横にあって、この土スペースをどうしたものか悩んでます
118花咲か名無しさん
2017/09/19(火) 09:50:26.91ID://pO7fXD カスミ草、通販のおまけでもらった種まいたけど結構綺麗に咲きましたよ
1年草タイプだったと思うけど
匂いが気になると言う人もいますね
広い空き地のグランドカバーならシバザクラなどもいいですよ
1年草タイプだったと思うけど
匂いが気になると言う人もいますね
広い空き地のグランドカバーならシバザクラなどもいいですよ
119花咲か名無しさん
2017/09/19(火) 12:48:03.00ID:cTd651Hl120花咲か名無しさん
2017/09/19(火) 18:34:38.74ID:kG3YxLFc 今はネモフィラがまきどきだよ〜
121花咲か名無しさん
2017/09/19(火) 18:46:19.61ID:iZ6IkPLJ うちの宿根かすみ草はハモグリバエがくるので
面倒臭くてやめた
面倒臭くてやめた
122117かすみ草
2017/09/19(火) 19:51:24.97ID:cTd651Hl123花咲か名無しさん
2017/09/19(火) 20:01:34.33ID:gZm3FZzz わりと広さがあるからいろいろ植えられそうだね
124花咲か名無しさん
2017/09/19(火) 20:45:31.72ID:e95J4B4J 低木なんかあっても良いかもね。バランスよくなるし。
なんだかんだで樹木は草花より手間いらず。
なんだかんだで樹木は草花より手間いらず。
125109
2017/09/19(火) 21:27:32.28ID:kCQixiHB126花咲か名無しさん
2017/09/20(水) 12:41:34.68ID:PV/uNr8d >>125
ロニセラニティダ・オーレアなんかも綺麗だよ
斑入り黄金葉のレモンビューティは極矮性だから背が低いけど
オーレアは矮性じゃないので、環境合えば1mぐらいにはなる
うちで育ててる限りで判断すると、けっこう日陰気味のほうが良く育つ。
あと、常緑ではないけどコバノズイナなんかどうかな
黄金葉ってわけではないけど、葉の緑は浅めの色合い。
落葉〜半常緑の樹木だが、暖地ならかなり真冬になるまで葉が残る。
日陰気味でもまぁまぁ花を付けるよ(花期は若干短いけど。)
基本種と園芸種サライブが歯が残り易く、ヘンリーズガーネットは見事に紅葉するけど落葉は早め。
ロニセラニティダ・オーレアなんかも綺麗だよ
斑入り黄金葉のレモンビューティは極矮性だから背が低いけど
オーレアは矮性じゃないので、環境合えば1mぐらいにはなる
うちで育ててる限りで判断すると、けっこう日陰気味のほうが良く育つ。
あと、常緑ではないけどコバノズイナなんかどうかな
黄金葉ってわけではないけど、葉の緑は浅めの色合い。
落葉〜半常緑の樹木だが、暖地ならかなり真冬になるまで葉が残る。
日陰気味でもまぁまぁ花を付けるよ(花期は若干短いけど。)
基本種と園芸種サライブが歯が残り易く、ヘンリーズガーネットは見事に紅葉するけど落葉は早め。
127花咲か名無しさん
2017/09/21(木) 00:47:01.87ID:BIbppFmV >>117
カスミソウはかなりデカくなるらしい(知人談)
あと、シマトネリコは寒さに弱いから冬に結構葉が落ちちゃう
冬場に見すぼらしくなるから常緑の低木をシマトネリコの足元に植えた方が良いかもね
オオヤエクチナシや上に出てるコバノズイナ(半常緑)なんかもオススメ! あと落葉だけどシモツケとか
宿根草だとカラミンサやアガスターシェなんかが開花期が長く扱いやすいかな
カスミソウはかなりデカくなるらしい(知人談)
あと、シマトネリコは寒さに弱いから冬に結構葉が落ちちゃう
冬場に見すぼらしくなるから常緑の低木をシマトネリコの足元に植えた方が良いかもね
オオヤエクチナシや上に出てるコバノズイナ(半常緑)なんかもオススメ! あと落葉だけどシモツケとか
宿根草だとカラミンサやアガスターシェなんかが開花期が長く扱いやすいかな
128花咲か名無しさん
2017/09/21(木) 00:54:32.64ID:BIbppFmV129花咲か名無しさん
2017/09/21(木) 08:18:41.72ID:IFsTvG5g 黄金マサキ・黄金テイカカズラ・斑入りマサキなど
和風の斑入り植物も庭を明るく見せる
和風の斑入り植物も庭を明るく見せる
130花咲か名無しさん
2017/09/21(木) 11:35:42.09ID:P6BAr8sJ マサキ、アオキ、ヤツデなんかも和風のみならず最近は洋風でも使われるよな
男前系リーフガーデンみたいなアレ。乙庭みたいなアレ。
斑入りでいえばピットスポルム(クロトベラ)なんかもいいかもね。
男前系リーフガーデンみたいなアレ。乙庭みたいなアレ。
斑入りでいえばピットスポルム(クロトベラ)なんかもいいかもね。
131花咲か名無しさん
2017/09/23(土) 10:14:57.58ID:b9pYGJva 斑入りアオキは古典園芸植物で、病害虫や低温に強い性質が海外で好まれ
20〜30種の園芸品種が欧米で普通に流通してるんだが
日本では斑物と覆輪以外の品種は、よほどマニアックな店でしか見ないのが残念だ
20〜30種の園芸品種が欧米で普通に流通してるんだが
日本では斑物と覆輪以外の品種は、よほどマニアックな店でしか見ないのが残念だ
132花咲か名無しさん
2017/09/23(土) 21:18:55.48ID:K5pvUMeI ホムセンで可愛くてつい買ってしまったムラサキシキブ
多分コムラサキだと思うんだけど、
庭に植えてある状態を見たことがないんだよね
丈はそんなに大きくならないみたいだけど
横にどれくらい広がるかが不安
植えてる人いますか?
多分コムラサキだと思うんだけど、
庭に植えてある状態を見たことがないんだよね
丈はそんなに大きくならないみたいだけど
横にどれくらい広がるかが不安
植えてる人いますか?
135花咲か名無しさん
2017/09/25(月) 23:38:21.11ID:ca3nYYyF 今半日陰で咲いてる宿根草
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ジキタリス・キャメロットローズ
ダリア(ラベラピッコロ)、フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー)
ルリマツリモドキ、サポナリア・オフィシナリス(八重)、早咲き菊、青色フジバカマ
カライトソウ、ネペタ・カラミンサ、キキョウ、ロベリア・スペシオサ
フロックス・フォーエバーピンク、ケロネ・リオニー、キセワタ、秋明菊(モモイロブーケ、ハドスペン)
シュウカイドウ、ダンギク、クジャクアスター
シュウメイギク(オノリーヌ・ジョベール)、フジバカマ
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ジキタリス・キャメロットローズ
ダリア(ラベラピッコロ)、フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー)
ルリマツリモドキ、サポナリア・オフィシナリス(八重)、早咲き菊、青色フジバカマ
カライトソウ、ネペタ・カラミンサ、キキョウ、ロベリア・スペシオサ
フロックス・フォーエバーピンク、ケロネ・リオニー、キセワタ、秋明菊(モモイロブーケ、ハドスペン)
シュウカイドウ、ダンギク、クジャクアスター
シュウメイギク(オノリーヌ・ジョベール)、フジバカマ
136花咲か名無しさん
2017/09/26(火) 21:42:22.16ID:JhpeyJcQ フジバカマ(サワフジバカマ)を貰ったんだけど
猛烈に殖えるって書いてあってビビってる
こぼれ種でも殖えるらしいし
猛烈に殖えるって書いてあってビビってる
こぼれ種でも殖えるらしいし
137花咲か名無しさん
2017/09/26(火) 22:05:56.17ID:rVza7xO5 今日向で咲いている宿根草
コバルトセージ、カラミンサ、ガウラ、アメリカンブルー(鉢植え)、アズーロコンパクト(マリンブルー鉢植え)、黒花ヒキオコシ、サルビア・ガラニチカ
私が植えたのではないミズヒキ、ホトトギス
鉢植え以外は暴れに暴れに暴れまくっていて嫌になる
コバルトセージ、カラミンサ、ガウラ、アメリカンブルー(鉢植え)、アズーロコンパクト(マリンブルー鉢植え)、黒花ヒキオコシ、サルビア・ガラニチカ
私が植えたのではないミズヒキ、ホトトギス
鉢植え以外は暴れに暴れに暴れまくっていて嫌になる
138花咲か名無しさん
2017/09/26(火) 23:26:29.26ID:7mxh+yce シュウメイギクが枯れた・・・地植えしてからどんどん弱っていって、花の根本のところが白っぽくなって取れた
バッサリ切って様子見してるけど、葉も殆ど枯れてる・・・
バッサリ切って様子見してるけど、葉も殆ど枯れてる・・・
139花咲か名無しさん
2017/09/27(水) 01:05:22.68ID:h+3RF7BH140花咲か名無しさん
2017/09/27(水) 20:13:23.96ID:K37zb1Dk ブルンネラって通販じゃないと手に入らないのかな
あまり見かけない
あまり見かけない
141花咲か名無しさん
2017/09/27(水) 20:34:02.94ID:F5bPpBGd142花咲か名無しさん
2017/09/28(木) 11:02:25.92ID:ruYb6BFN 札幌ではホームセンター数店舗で複数品種を置いてあるな
越冬するしとげとげの葉で虫付きにくいし花かわいくていいよね
こぼれ種でもいくつか芽を出す
越冬するしとげとげの葉で虫付きにくいし花かわいくていいよね
こぼれ種でもいくつか芽を出す
143花咲か名無しさん
2017/09/28(木) 18:38:02.86ID:sfbJciJo スモークツリーが気になってるんだけど夏に葉が汚くなってしまうみたいだね
紫や黄色の葉も秋には緑に戻ってしまう
紫や黄色の葉も秋には緑に戻ってしまう
144花咲か名無しさん
2017/09/29(金) 08:05:46.12ID:mQScqF3R 黄金葉のスモークツリーは気になる
庭にあったらめちゃくちゃ明るいだろうな。
夏は知らんけど、秋の紅葉は凄そう。
まぁ黄金葉は葉焼けに悩まされそうではあるが。
庭にあったらめちゃくちゃ明るいだろうな。
夏は知らんけど、秋の紅葉は凄そう。
まぁ黄金葉は葉焼けに悩まされそうではあるが。
145花咲か名無しさん
2017/09/29(金) 12:35:23.84ID:CBoDixZw この時期にハゴロモジャスミンの植え替えしたらマズいかな?@東京都心区
148花咲か名無しさん
2017/09/30(土) 12:07:17.95ID:Upu7KP39 ミツバはこぼれ種で庭中に広がるほどだけど紫ミツバの苗や種を売られているのを見たことがないや
銅葉はカラーリーフになりもちろん食用にもなるから普及してもいい気がする
銅葉はカラーリーフになりもちろん食用にもなるから普及してもいい気がする
150花咲か名無しさん
2017/09/30(土) 14:55:42.08ID:qrq/gNK7 カラーリーフのミツバならだいぶ前になっちゃうけどどこかで見たなぁ
ジョイフルだったかなぁ…山野草とかじゃなくて普通に宿根草コーナーだった
ジョイフルだったかなぁ…山野草とかじゃなくて普通に宿根草コーナーだった
151花咲か名無しさん
2017/09/30(土) 15:06:57.63ID:fwvCBLrY 斑入りの岩ミツバってあれは食えるのかな
152花咲か名無しさん
2017/09/30(土) 15:33:32.56ID:AXuImWHe エゴポディウムだよね。
普通のミツバ同様、食用できるらしいよ。味も変わらんらしい。
まぁ食欲をそそるかどうかは分からんが。
ウエイケばりによく増えると言われているが、ウチで植えたやつは全然なんだよなぁ。
ガンガン増えてくれて構わない場所なんだけど、たぶん土が悪い。
普通のミツバ同様、食用できるらしいよ。味も変わらんらしい。
まぁ食欲をそそるかどうかは分からんが。
ウエイケばりによく増えると言われているが、ウチで植えたやつは全然なんだよなぁ。
ガンガン増えてくれて構わない場所なんだけど、たぶん土が悪い。
153花咲か名無しさん
2017/09/30(土) 22:10:35.19ID:726BvcTE >>152
そうなのかー
うちの庭では駆逐対象
去年の今頃買っんだけど、根っこがまばらなハズレ苗だったから庭に植える時に霜(寒冷地です)を心配したんだ
けど一週間で30cm位離れた場所から芽が出たの
もしかしてウエイケ!?と不安になりました
今や抜いても抜いても間に合わず畳二畳半はある
そうなのかー
うちの庭では駆逐対象
去年の今頃買っんだけど、根っこがまばらなハズレ苗だったから庭に植える時に霜(寒冷地です)を心配したんだ
けど一週間で30cm位離れた場所から芽が出たの
もしかしてウエイケ!?と不安になりました
今や抜いても抜いても間に合わず畳二畳半はある
154花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 13:45:53.99ID:kb6KZiT+ サルビアレウカンサの背の高さが私の158cmの背丈を超えて
紐でくくってもくくっても周囲に倒れて周りの植物を飲み込んでしまって辛い
5月末に刈り込むと背丈を低く抑えられるというからやったのに効果無かった
もっと遅くに切り戻せばよかったの?
紐でくくってもくくっても周囲に倒れて周りの植物を飲み込んでしまって辛い
5月末に刈り込むと背丈を低く抑えられるというからやったのに効果無かった
もっと遅くに切り戻せばよかったの?
156花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 20:13:20.98ID:FAYHX8Ld 6月下旬に切り戻したけど150センチくらいかな?
もっと地際で切ってもよかったのかも
もっと地際で切ってもよかったのかも
158花咲か名無しさん
2017/10/02(月) 19:28:10.96ID:/fHw7HZT 今半日陰で咲いてる宿根草
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ダリア(ラベラピッコロ)
フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー)
ルリマツリモドキ、サポナリア・オフィシナリス(八重)、早咲き菊、青色フジバカマ
カライトソウ、ネペタ・カラミンサ、キキョウ、ロベリア・スペシオサ
フロックス・フォーエバーピンク、ケロネ・リオニー、キセワタ
秋明菊(モモイロブーケ、ハドスペン、オノリーヌ・ジョベール)
シュウカイドウ、ダンギク、クジャクアスター、フジバカマ
ホトトギス、ヘリアンサス・ゴールデンピラミッド
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ダリア(ラベラピッコロ)
フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー)
ルリマツリモドキ、サポナリア・オフィシナリス(八重)、早咲き菊、青色フジバカマ
カライトソウ、ネペタ・カラミンサ、キキョウ、ロベリア・スペシオサ
フロックス・フォーエバーピンク、ケロネ・リオニー、キセワタ
秋明菊(モモイロブーケ、ハドスペン、オノリーヌ・ジョベール)
シュウカイドウ、ダンギク、クジャクアスター、フジバカマ
ホトトギス、ヘリアンサス・ゴールデンピラミッド
159花咲か名無しさん
2017/10/02(月) 19:35:00.15ID:/fHw7HZT この時期、セージー、アスター、シュウメイギク、ホトトギスなど
大型の宿根草が一斉に花つけるから花壇はにぎやかに見えるけど
咲く品種は、初夏に比べて少ない
10月は来年に向けた、宿根草の植え替え・株分けのシーズンだね
大型の宿根草が一斉に花つけるから花壇はにぎやかに見えるけど
咲く品種は、初夏に比べて少ない
10月は来年に向けた、宿根草の植え替え・株分けのシーズンだね
160花咲か名無しさん
2017/10/02(月) 20:56:30.14ID:l3XR74Eo リンドウ鉢で買って植えたんだけど、時期悪過ぎたかなぁ…
ネットで見ると3-4月ってなってた…
ネットで見ると3-4月ってなってた…
161花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 00:27:24.15ID:KA4g5rVZ シュウメイギクに続き、リグラリア・ブリットマリークロウフォードが枯れそう・・・
162花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 01:01:17.71ID:3s6D4hjJ >>154
我が家は6月と8月の二回切り戻ししました。
伸ばし放題にしていた時は、うちも身長超えて支柱と紐で倒れないようにしても
雨風が吹けば乱れるしで困ってたけど、今年はまだへそのあたりまでの高さで
開花しています。もう少し伸びるだろうけれどちょうど良い感じです。
ちなみに、まったく剪定しないおうちのレウカンサはさすがに我が家よりも
早く咲きだしたけどね。
我が家は6月と8月の二回切り戻ししました。
伸ばし放題にしていた時は、うちも身長超えて支柱と紐で倒れないようにしても
雨風が吹けば乱れるしで困ってたけど、今年はまだへそのあたりまでの高さで
開花しています。もう少し伸びるだろうけれどちょうど良い感じです。
ちなみに、まったく剪定しないおうちのレウカンサはさすがに我が家よりも
早く咲きだしたけどね。
163花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 01:26:46.93ID:0Yx4dekn ヒューケラを株分けした
ヒューケラはわりと短命だと言うけど株分けした小苗で更新できるのかな
よくラベンダーは挿し木で増やしてリニューアルした方がいいとは聞くけど
ヒューケラはわりと短命だと言うけど株分けした小苗で更新できるのかな
よくラベンダーは挿し木で増やしてリニューアルした方がいいとは聞くけど
164花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 13:20:45.14ID:xXJLlaEj165花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 17:51:16.16ID:kabOMeGM166花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 18:33:40.04ID:FVaV+fA+ うちのガウラはこぼれ種ですごく増えて困ってる
167花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 18:52:38.63ID:DJUF5EMF コンパクトガウラ買ったけど2年目から普通にデカくなって大暴れしている
168花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 19:50:13.06ID:k984qUVT マンションベランダだけど、ガウラを二回も枯らしてる。
ベランダ園芸で上手く管理出来てる人いる?
ベランダ園芸で上手く管理出来てる人いる?
169花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 22:41:42.25ID:P9w89SOd ガウラを何回庭に植えても枯らす俺カコイイ
170花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 23:34:36.15ID:aWo4u2G/ ガウラはリスキーな感じですねw
会社の園芸担当なんですが、業務の合間にやるので、大暴れされても困るw
会社の園芸担当なんですが、業務の合間にやるので、大暴れされても困るw
171花咲か名無しさん
2017/10/04(水) 00:02:08.34ID:ApWVR2W4 >>138
すでに白絹病の可能性を指摘されていますが、あるいは白紋羽病かもしれません。
ステマじゃなく、実際に自分が購入した商品で、問題のありそうな土壌に植え付け時に使ってみて今の所病害が無かったのでお伝えしますが、土耕菌ナルナルという、植物の根の善玉菌みたいな商品が効果あるかもしれません。
もみがら発酵商品みたいなものです。株元にひとつまみ程度まくだけで効果があると販売者が謳っており、小袋1つ購入で小さなうちの庭の花壇では2年経っても使いきれないので、まぁまぁ経済的です。もしよければお試しあれ。
病害を防ぐだけじゃなくて、蒔いた後はなんとなく株が元気になる感じがあります。(比較検討はしてないので、プラシーボ効果かもしれませんがw)
購入理由は、中古で購入した家の庭に切り株が20個ほどあり、花壇作製のために数ヶ月かけて抜いたのですが、何株かに根っこに白いカビのようなものがへばりついていて、これはなんだろう?とググったのがキッカケです。
前述の白紋羽病の疑いが濃厚で、これじゃ花壇に植えた株が心配だな、と思い色々調べていくうちにたどり着いたのが、土耕菌ナルナルです。
まぁ、もみがら自体がケイ素の補充になるかな、と思い、たまに思い出しては株元にパラパラ蒔いています。
すでに白絹病の可能性を指摘されていますが、あるいは白紋羽病かもしれません。
ステマじゃなく、実際に自分が購入した商品で、問題のありそうな土壌に植え付け時に使ってみて今の所病害が無かったのでお伝えしますが、土耕菌ナルナルという、植物の根の善玉菌みたいな商品が効果あるかもしれません。
もみがら発酵商品みたいなものです。株元にひとつまみ程度まくだけで効果があると販売者が謳っており、小袋1つ購入で小さなうちの庭の花壇では2年経っても使いきれないので、まぁまぁ経済的です。もしよければお試しあれ。
病害を防ぐだけじゃなくて、蒔いた後はなんとなく株が元気になる感じがあります。(比較検討はしてないので、プラシーボ効果かもしれませんがw)
購入理由は、中古で購入した家の庭に切り株が20個ほどあり、花壇作製のために数ヶ月かけて抜いたのですが、何株かに根っこに白いカビのようなものがへばりついていて、これはなんだろう?とググったのがキッカケです。
前述の白紋羽病の疑いが濃厚で、これじゃ花壇に植えた株が心配だな、と思い色々調べていくうちにたどり着いたのが、土耕菌ナルナルです。
まぁ、もみがら自体がケイ素の補充になるかな、と思い、たまに思い出しては株元にパラパラ蒔いています。
172花咲か名無しさん
2017/10/04(水) 00:26:41.03ID:J3QJSqON 業者でさえ劣悪な土使って植えること有るからなぁ
174花咲か名無しさん
2017/10/04(水) 22:19:11.43ID:QG4G6oK/ お、おう
175花咲か名無しさん
2017/10/04(水) 23:09:30.83ID:GyaT+Sfl 12月になるとヒヨドリがやってきて庭の野菜食べるんだけど宿根草とか食われるかな?
今年色々植えたから心配
今年色々植えたから心配
178花咲か名無しさん
2017/10/05(木) 09:50:34.38ID:HlsoGq+X ガウラ、うちでは勝手に増えているんだけど、元はピンクなのに、
こぼれだねからは、白にしかならないっぽい。
こぼれだねからは、白にしかならないっぽい。
179花咲か名無しさん
2017/10/05(木) 22:56:28.29ID:K0d4IlGw >>176
予想はしてたけど雑食性は高いみたいだね
野菜はネットで守り代わりに木の枝に腐りかけの柿や柚子を刺して食ってもらってんだが
近頃寒くなってきたからか庭に出るともうヒヨドリを見かけるようになった
何か対策を考えないとなぁ
予想はしてたけど雑食性は高いみたいだね
野菜はネットで守り代わりに木の枝に腐りかけの柿や柚子を刺して食ってもらってんだが
近頃寒くなってきたからか庭に出るともうヒヨドリを見かけるようになった
何か対策を考えないとなぁ
180花咲か名無しさん
2017/10/06(金) 10:55:37.94ID:CoujxwcE 西陽に強い宿根草ってある?
181花咲か名無しさん
2017/10/06(金) 11:37:02.62ID:U7pNjIoh 耐暑性が強いものが 西日に強いと言えるでしょう。
よって、色々挙げられると思います。
うちで植えているものでは、サルビアのカラドンナや、キャットミントなどは
1日中日が当たり、西日もガンガンあたる環境で、何の問題も無く生育しています。
よって、色々挙げられると思います。
うちで植えているものでは、サルビアのカラドンナや、キャットミントなどは
1日中日が当たり、西日もガンガンあたる環境で、何の問題も無く生育しています。
182花咲か名無しさん
2017/10/06(金) 16:36:36.84ID:CoujxwcE うちの庭、シソ科が育ちにくいんだよなー
カラドンナも何度植えても生育悪く枯れて行く・・・
西陽しか当たらない通路だけど、もう一回植えてみようかな
カラドンナも何度植えても生育悪く枯れて行く・・・
西陽しか当たらない通路だけど、もう一回植えてみようかな
183花咲か名無しさん
2017/10/06(金) 17:19:31.68ID:U7pNjIoh 西陽しか当たらない場所で枯れるのは、日光不足が原因ですね。
日光が十分なのに枯れるのであれば、風通しや土の問題でしょうか。
日当たりの良い場所で水はけのいい土に植えてやれば、ほぼ問題ないはずですが。
土の中に何かあるんでしょうかね。一度入れ替えてみてはいかがでしょうか。
日光が十分なのに枯れるのであれば、風通しや土の問題でしょうか。
日当たりの良い場所で水はけのいい土に植えてやれば、ほぼ問題ないはずですが。
土の中に何かあるんでしょうかね。一度入れ替えてみてはいかがでしょうか。
184花咲か名無しさん
2017/10/06(金) 22:17:30.60ID:YkjwNPOd キャットミントの花が素敵なんだけど、直植えしたら爆殖して手がつけられなくなる?
それとも、適当な範囲で収める事ができるなら植えてみたいな。
それとも、適当な範囲で収める事ができるなら植えてみたいな。
185花咲か名無しさん
2017/10/06(金) 22:56:20.47ID:U7pNjIoh >>184
おぎはら植物園からウォーカーズロウを購入し、それを地植えして6年になります。
その感想としては、殖えて困るようなことは全く無かったです。
他のミント類のように地下茎を伸ばすタイプではありませんし、
種から発芽したと思われる小さな小さな株がたまに目に入るくらいでした。
ただ、横に大きく広がる姿なので、植え付ける時は隣の植物との株間に気を付ける必要があります。
育ててみて分かったのは、成長した大株は半径80cmくらいに広がるということ。
十分に株間をとっていたつもりでしたが、もう少し間隔を空けておくべきだったと反省しています。
おぎはら植物園からウォーカーズロウを購入し、それを地植えして6年になります。
その感想としては、殖えて困るようなことは全く無かったです。
他のミント類のように地下茎を伸ばすタイプではありませんし、
種から発芽したと思われる小さな小さな株がたまに目に入るくらいでした。
ただ、横に大きく広がる姿なので、植え付ける時は隣の植物との株間に気を付ける必要があります。
育ててみて分かったのは、成長した大株は半径80cmくらいに広がるということ。
十分に株間をとっていたつもりでしたが、もう少し間隔を空けておくべきだったと反省しています。
186花咲か名無しさん
2017/10/06(金) 23:08:24.11ID:U7pNjIoh ただ、その大きく広がる姿がこの花の魅力でもあります。
1株で大きく広がり、花茎をたくさん伸ばし、花付きも良いので、
観賞価値の高い花だと感じています。花期も長いです。
育てやすさも抜群です。暑さ寒さに強く、害虫も見当たらず、全く手がかかりません。
それと、この花は植えつけた年と翌年で姿が大きく違います。
宿根草は2年目からが本番と言われていますが、この花はそれが顕著です。
1株で大きく広がり、花茎をたくさん伸ばし、花付きも良いので、
観賞価値の高い花だと感じています。花期も長いです。
育てやすさも抜群です。暑さ寒さに強く、害虫も見当たらず、全く手がかかりません。
それと、この花は植えつけた年と翌年で姿が大きく違います。
宿根草は2年目からが本番と言われていますが、この花はそれが顕著です。
187花咲か名無しさん
2017/10/07(土) 09:54:47.02ID:70/T4Mh2 ネペタのシックスヒルズジャイアント買ったけどこれは茂りそうで怖い
189花咲か名無しさん
2017/10/08(日) 12:40:04.81ID:tVTTyaPP ウォーカーズロウ植えてます
花が大きめで可愛いし花期も長いのでオススメと言いたいけど、上の人も言ってるように結構広がるのでスペース大事かも
この夏もさもさになって倒れて埋もれたジャーマンダーセージとサルビアが半分くらい枯死した
私のような週末ずぼらガーデナーには不向きみたい
花が大きめで可愛いし花期も長いのでオススメと言いたいけど、上の人も言ってるように結構広がるのでスペース大事かも
この夏もさもさになって倒れて埋もれたジャーマンダーセージとサルビアが半分くらい枯死した
私のような週末ずぼらガーデナーには不向きみたい
190花咲か名無しさん
2017/10/08(日) 13:09:11.41ID:IqDq7RzY あ、半径80cmは大間違いでした。
キャットミント同士を植えつけるのであれば、その株間は最低80pあった方がいいです。
>>189
広がる植物はよく考える必要がありますね。風通し・蒸れ対策は重要ですから。
キャットミント同士を植えつけるのであれば、その株間は最低80pあった方がいいです。
>>189
広がる植物はよく考える必要がありますね。風通し・蒸れ対策は重要ですから。
191花咲か名無しさん
2017/10/09(月) 14:17:43.21ID:enZHRqez サルビアガラニチカの茎の硬さって不思議
背が高くなっても支柱無しで全然大丈夫で台風が来ても全然倒れない折れない強さなのに
手で折るとハサミ無しで簡単にポキっといける
剪定や花柄摘みが横通った時その場でできて便利だけどどうなってるんだろ
背が高くなっても支柱無しで全然大丈夫で台風が来ても全然倒れない折れない強さなのに
手で折るとハサミ無しで簡単にポキっといける
剪定や花柄摘みが横通った時その場でできて便利だけどどうなってるんだろ
192花咲か名無しさん
2017/10/09(月) 21:41:58.06ID:1u+pYJcZ ネペタの黄金葉種のライムライト育ててる人います?
黄色葉って一般的に日焼けしやすいと言われるけど
日当たりが好きなネペタもそうなのかな
黄色葉って一般的に日焼けしやすいと言われるけど
日当たりが好きなネペタもそうなのかな
193花咲か名無しさん
2017/10/10(火) 01:27:24.81ID:fJB15pUD 今半日陰で咲いてる宿根草
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ダリア(ラベラピッコロ)
フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー)
ルリマツリモドキ、サポナリア・オフィシナリス(八重)、早咲き菊、青色フジバカマ
カライトソウ、ネペタ・カラミンサ、ロベリア・スペシオサ
フロックス・フォーエバーピンク、ケロネ・リオニー、キセワタ
秋明菊(モモイロブーケ、ハドスペン、オノリーヌ・ジョベール)
シュウカイドウ、ダンギク、クジャクアスター、フジバカマ
ホトトギス、ヘリアンサス・ゴールデンピラミッド
>>182
サルビア・ネモローサとかサルビア・プラテンシスは、日当たり悪いところだと弱るね
枯れないけど花数が少なくなったり、花茎までべったりと地面這うように咲くようになる
ある程度日当たりよいところで作らないと見栄えが悪くなるね
ネペタ・ウォーカーズロウは広がるけど、切り戻しが効くから
花期と花数減ることを厭わなければ、40センチくらいでもいけるね
ウォーカーズロウは花壇の前段に植えて、前方向以外はざっくり切り
花壇から垂らす感じで育ててる。この方法だとそれほど場所取らない
剪定する時の松茸臭が、なんともここちよい
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ダリア(ラベラピッコロ)
フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー)
ルリマツリモドキ、サポナリア・オフィシナリス(八重)、早咲き菊、青色フジバカマ
カライトソウ、ネペタ・カラミンサ、ロベリア・スペシオサ
フロックス・フォーエバーピンク、ケロネ・リオニー、キセワタ
秋明菊(モモイロブーケ、ハドスペン、オノリーヌ・ジョベール)
シュウカイドウ、ダンギク、クジャクアスター、フジバカマ
ホトトギス、ヘリアンサス・ゴールデンピラミッド
>>182
サルビア・ネモローサとかサルビア・プラテンシスは、日当たり悪いところだと弱るね
枯れないけど花数が少なくなったり、花茎までべったりと地面這うように咲くようになる
ある程度日当たりよいところで作らないと見栄えが悪くなるね
ネペタ・ウォーカーズロウは広がるけど、切り戻しが効くから
花期と花数減ることを厭わなければ、40センチくらいでもいけるね
ウォーカーズロウは花壇の前段に植えて、前方向以外はざっくり切り
花壇から垂らす感じで育ててる。この方法だとそれほど場所取らない
剪定する時の松茸臭が、なんともここちよい
194花咲か名無しさん
2017/10/10(火) 02:09:59.61ID:fJB15pUD ネペタ・ウォーカーズロウに限らず、背丈が低く広がる植物は、
取りあえず垂らせば、それなりに狭い面積で育ててられるね
花壇を地面より少し高めにつくっておいて、前段に垂らしたい植物を植え
花壇から少しはみ出る感じで作ると、風通しもよくなり旺盛に育つ
タイムとかゲラニウム、ベロニカ、ミニダリア、ヒメツルニチニチソウとか
全部はみ出す感じで育ててるね。乾燥を好むタイムなんかは、
土のないはみ出した部分の方が、花壇よりむしろ旺盛に茂ってる感じだね
花が咲いてる間は、剪定せず花壇からはみ出すようにしといて
花が終わり邪魔になったら、はみ出してる部分をざっくり切る
通路や花壇以外の地面をうまく使うと、狭い花壇でも広げて使うことができる
取りあえず垂らせば、それなりに狭い面積で育ててられるね
花壇を地面より少し高めにつくっておいて、前段に垂らしたい植物を植え
花壇から少しはみ出る感じで作ると、風通しもよくなり旺盛に育つ
タイムとかゲラニウム、ベロニカ、ミニダリア、ヒメツルニチニチソウとか
全部はみ出す感じで育ててるね。乾燥を好むタイムなんかは、
土のないはみ出した部分の方が、花壇よりむしろ旺盛に茂ってる感じだね
花が咲いてる間は、剪定せず花壇からはみ出すようにしといて
花が終わり邪魔になったら、はみ出してる部分をざっくり切る
通路や花壇以外の地面をうまく使うと、狭い花壇でも広げて使うことができる
195花咲か名無しさん
2017/10/10(火) 08:13:46.58ID:M0G6/qOw >>192
西日だけは当たらないそれなりに日当たりがいい花壇に植えてるけど葉焼けしたことはないかな
ライムライトはかなり背丈が低く這うように広がるから植える場所に注意
意外と花が咲いてる時期がみじかいから花も咲くカラーリーフ扱い
西日だけは当たらないそれなりに日当たりがいい花壇に植えてるけど葉焼けしたことはないかな
ライムライトはかなり背丈が低く這うように広がるから植える場所に注意
意外と花が咲いてる時期がみじかいから花も咲くカラーリーフ扱い
196花咲か名無しさん
2017/10/11(水) 13:27:52.80ID:W4keyezJ 西日の強い場所、ユーフォルビアのカラキアス系等おすすめ
ウルフェニーとかタスマニアンタイガーとかパープレアとか種類は色々。
ちょっと個性強いけど、今っぽくて上手く使うとオシャレ。
ガンガン西日で土質も砂っぽくて乾燥地でも平気で増える
日向ならおおよそ育たない場所は無いのではないかと思う。
常緑で真冬でと草姿ほぼほぼ変わらないのも良い。
ウルフェニーとかタスマニアンタイガーとかパープレアとか種類は色々。
ちょっと個性強いけど、今っぽくて上手く使うとオシャレ。
ガンガン西日で土質も砂っぽくて乾燥地でも平気で増える
日向ならおおよそ育たない場所は無いのではないかと思う。
常緑で真冬でと草姿ほぼほぼ変わらないのも良い。
198花咲か名無しさん
2017/10/13(金) 14:05:50.15ID:DyC4X2wZ 10月は1年で最強の宿根草植え付け適期と言われています。
199花咲か名無しさん
2017/10/13(金) 22:16:09.88ID:gHY00W1u ユーフォルビアマーティニーを東の庭に置いていたら腐っちゃいました。
朝しか日が当たらないからいけなかったのでしょうか?
雨に打たれて乾燥する暇がなかったとかが原因かも・・・
乾燥しやすい場所に植えておけば大丈夫だったのかしらね。
気に入っている葉姿だったのに、残念だった。
朝しか日が当たらないからいけなかったのでしょうか?
雨に打たれて乾燥する暇がなかったとかが原因かも・・・
乾燥しやすい場所に植えておけば大丈夫だったのかしらね。
気に入っている葉姿だったのに、残念だった。
201花咲か名無しさん
2017/10/13(金) 23:20:42.97ID:DyC4X2wZ >>199
蒸れに非常に弱い植物だと、軒下に植えるなどの対策が必要だったりしますが、
ユーフォルビアは特に蒸れに弱い植物ではないですし、常に雨があたる場所でも
問題ないですよ。
それよりも、植えつけた土がどうなのか。もし、粘土質が多いなど水はけが悪かったのであれば
それは腐る大きな要因になるでしょうね。
他には風通しでしょうか。もし他の植物が密集していたり、風通しが悪い場所であれば、
腐りやすくなります。
蒸れに非常に弱い植物だと、軒下に植えるなどの対策が必要だったりしますが、
ユーフォルビアは特に蒸れに弱い植物ではないですし、常に雨があたる場所でも
問題ないですよ。
それよりも、植えつけた土がどうなのか。もし、粘土質が多いなど水はけが悪かったのであれば
それは腐る大きな要因になるでしょうね。
他には風通しでしょうか。もし他の植物が密集していたり、風通しが悪い場所であれば、
腐りやすくなります。
202花咲か名無しさん
2017/10/13(金) 23:48:41.23ID:q8QG82Rp チョコレートコスモス、3度目の正直で枯らさず育てたい@東京
203花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 01:36:46.82ID:GbqiIEm3 >>202
寒さに弱いから東京でも保護がいる
寒さに弱いから東京でも保護がいる
204花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 01:53:30.81ID:lxP1dTkD チョコモカ植えた覚えもないのにいつの間にか花壇に爆植してるわ
冬に地上部枯れるけど根が生きてれば翌年また育つ
保険として挿し芽してポットで冬越しさせ翌春鉢増ししてみた
秋にはでかくなって花もたくさん咲いてる
冬に地上部枯れるけど根が生きてれば翌年また育つ
保険として挿し芽してポットで冬越しさせ翌春鉢増ししてみた
秋にはでかくなって花もたくさん咲いてる
205花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 06:35:14.65ID:hePTrbAG キク科は地下茎横に這って増えてくのとアワダチ召喚するのがなければね
206花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 11:08:15.22ID:t5LxYUt6 茨城の南だけど、地植えでチョココス冬越したよ。
とくに保護もしなかった。
チョコモカは丈夫なのかな?
とくに保護もしなかった。
チョコモカは丈夫なのかな?
207花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 11:38:35.07ID:lxP1dTkD 猛暑でも平気に育ってたからたぶんチョコモカだと勝手に判断してる
208花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 11:47:19.38ID:mtoXVjfh 種取りしてポットに種まきしてたオルラヤが一気に発芽したー
ネットのブログとか見てたら「発芽率が案外悪い」とか書かれたりもしてたけど
8割以上発芽してるから別に悪くないな。普通に良い。
双葉はイネ科みたいで、最初は雑草の種が混じって発芽したのかと思っちゃったが、
本葉になるとセリ科特有のニンジンみたいな葉っぱが出てきて安心した。
来春は派手なホワイトガーデン作りに活躍してもらおう。
ネットのブログとか見てたら「発芽率が案外悪い」とか書かれたりもしてたけど
8割以上発芽してるから別に悪くないな。普通に良い。
双葉はイネ科みたいで、最初は雑草の種が混じって発芽したのかと思っちゃったが、
本葉になるとセリ科特有のニンジンみたいな葉っぱが出てきて安心した。
来春は派手なホワイトガーデン作りに活躍してもらおう。
209花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 20:55:52.76ID:G7gbOkAE メギはトゲがあるけどカラーリーフとしては有能なのにあまり売ってないね
取扱注意なんだろうか
取扱注意なんだろうか
210花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 00:27:32.29ID:ljlZU9+t >>209
最近3号ポットの銅葉メギがひょっこりと見切り品コーナーで売ってたから買ってきた
他の色のもあったよ
多分メギは置いてあっても意外と目につかないんだと思う
だって定価で売っていたであろう時にも店中見ていたはずなのに見つけられなかったからw
最近3号ポットの銅葉メギがひょっこりと見切り品コーナーで売ってたから買ってきた
他の色のもあったよ
多分メギは置いてあっても意外と目につかないんだと思う
だって定価で売っていたであろう時にも店中見ていたはずなのに見つけられなかったからw
211花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 07:07:19.08ID:yGQKgUTL212花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 13:48:39.69ID:Ry1nrj2M213花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 19:26:51.82ID:NOm2GLnz 自民党かな?
214花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 21:52:02.33ID:a7z5RO31 今半日陰で咲いてる宿根草
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ダリア(ラベラピッコロ)
フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー)
ルリマツリモドキ、サポナリア・オフィシナリス(八重)、早咲き菊、青色フジバカマ
カライトソウ、ネペタ・カラミンサ、ロベリア・スペシオサ
ケロネ・リオニー、キセワタ秋明菊(モモイロブーケ、ハドスペン、オノリーヌ・ジョベール)
ダンギク、クジャクアスター、フジバカマ、ホトトギス、ヘリアンサス・ゴールデンピラミッド
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ダリア(ラベラピッコロ)
フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー)
ルリマツリモドキ、サポナリア・オフィシナリス(八重)、早咲き菊、青色フジバカマ
カライトソウ、ネペタ・カラミンサ、ロベリア・スペシオサ
ケロネ・リオニー、キセワタ秋明菊(モモイロブーケ、ハドスペン、オノリーヌ・ジョベール)
ダンギク、クジャクアスター、フジバカマ、ホトトギス、ヘリアンサス・ゴールデンピラミッド
215花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 22:00:10.28ID:a7z5RO31 二年目のミニダリア、初夏から咲いてるけど、この時期が一番花数が多いな
しかし、咲いてる種類も量も減り、一雨ごとに寂しくなってくる
菊が咲いて、次にツワブキが咲きだすと、今年のシーズンも完全にお終いだわな
しかし、咲いてる種類も量も減り、一雨ごとに寂しくなってくる
菊が咲いて、次にツワブキが咲きだすと、今年のシーズンも完全にお終いだわな
216花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 00:12:12.80ID:fV6+HHR1 紫色のカラーリーフを探しているけど1年草扱いが多くて宿根草があまりないのかもしれない
ヒューケラくらいか
ヒューケラくらいか
217花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 00:16:18.40ID:fZsLJR6c ムラサキゴテンオススメ
あれほどハッキリと紫の草はそうそうないし
特に病害虫もなく丈夫で挿し芽で簡単に増やせて花も綺麗
きちんと宿根もするしそれでいて勝手にこぼれ種や地下茎で増えたりもせず管理しやすい
あれほどハッキリと紫の草はそうそうないし
特に病害虫もなく丈夫で挿し芽で簡単に増やせて花も綺麗
きちんと宿根もするしそれでいて勝手にこぼれ種や地下茎で増えたりもせず管理しやすい
218花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 00:31:31.54ID:nLrfZm1C >>217
紫御殿はたしかに強健だけど、ちょっとだけ寒さに弱いから鉢上げして保険かけといたほうがいいかも
寒波がひどいときとか露地植えのやつ全滅したけど鉢植えして軒下に退避させたやつは根っこは生きてて無事春には萌芽してきた
紫御殿はたしかに強健だけど、ちょっとだけ寒さに弱いから鉢上げして保険かけといたほうがいいかも
寒波がひどいときとか露地植えのやつ全滅したけど鉢植えして軒下に退避させたやつは根っこは生きてて無事春には萌芽してきた
219花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 02:06:58.41ID:g7Jbiegi ムラサキゴテンは、寒さに弱いね
かと言って軒下に植えると、発色がいまいちで、徒長してだらーんと伸びちゃう
冬の寒い時期に−5度まで下がるうちの環境では、
雨が避けられ、霜がおりずらい軒下に植えないと地植えで冬越しできないね
凍結して根が腐っちゃう
かと言って軒下に植えると、発色がいまいちで、徒長してだらーんと伸びちゃう
冬の寒い時期に−5度まで下がるうちの環境では、
雨が避けられ、霜がおりずらい軒下に植えないと地植えで冬越しできないね
凍結して根が腐っちゃう
220花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 20:28:47.20ID:Y8VCF4nj 花の色にはこだわりたい。
カラフルな庭にしたいが、色の種類が多すぎるとウザくなるとのこと。
白い花はたくさん使っても構わないそうだ。
カラフルな庭にしたいが、色の種類が多すぎるとウザくなるとのこと。
白い花はたくさん使っても構わないそうだ。
221花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 20:36:05.01ID:FzC+71j8 うちはパープルガーデンだわ
ほんとはブルーガーデンにしたかったけど青といいつつ紫の花も多いし
手間のかからない宿根草って黄色か紫色の花が多いんだもの
ほんとはブルーガーデンにしたかったけど青といいつつ紫の花も多いし
手間のかからない宿根草って黄色か紫色の花が多いんだもの
222花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 20:38:09.87ID:rOn94kcY まぁファッションと一緒だよね
3色でまとめろとか良く言うし。
でもセンスの良い奴はアホほど多彩な色使っても不思議とまとめてくる
このへんもファッションと一緒。
余談だが、色彩センスは女性のほうが優れてるんだってね。
ファッションデザイナーもガーデナーもゲイっぽい人が多いのはそのせいか
3色でまとめろとか良く言うし。
でもセンスの良い奴はアホほど多彩な色使っても不思議とまとめてくる
このへんもファッションと一緒。
余談だが、色彩センスは女性のほうが優れてるんだってね。
ファッションデザイナーもガーデナーもゲイっぽい人が多いのはそのせいか
223花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 20:53:27.90ID:OdlDh0sw リキマシアオーレア買って来た。
ベランダがパッと明るくなる色合いだね。
冬は地上部枯れてしまうのがざんねんだけど、黄色い花が咲くのが楽しみ。
ベランダがパッと明るくなる色合いだね。
冬は地上部枯れてしまうのがざんねんだけど、黄色い花が咲くのが楽しみ。
224花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 22:58:01.28ID:nLrfZm1C > ほんとはブルーガーデンにしたかったけど青といいつつ紫の花も多いし
本当にそう思う
でも青い花つけるやつってたいてい虚弱体質
本当にそう思う
でも青い花つけるやつってたいてい虚弱体質
225花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 23:10:27.70ID:1y4ERZ9Y そんなもんかなぁ
うちはほっといても強く生き残るのはなんでだかみんな白っぽい花ばっかりだわ
ベンケイソウ・オダマキ・段菊…
自然界だと強いのは黄色かと思ってるけど
うちはほっといても強く生き残るのはなんでだかみんな白っぽい花ばっかりだわ
ベンケイソウ・オダマキ・段菊…
自然界だと強いのは黄色かと思ってるけど
226花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 23:17:17.45ID:nLrfZm1C > 自然界だと強いのは黄色かと思ってるけど
黄色は大抵どの植物も持ってる色素だし白は色素なくてもつけられる花色だし植物本体にかかる負担が少ないのかもね
黄色は大抵どの植物も持ってる色素だし白は色素なくてもつけられる花色だし植物本体にかかる負担が少ないのかもね
227花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 23:29:47.96ID:81aA7CCX うちはオレンジとブルー系が多いが
最近白とか赤も好きになってきた
近所の庭はカラフルだけど綺麗だ
最近白とか赤も好きになってきた
近所の庭はカラフルだけど綺麗だ
228花咲か名無しさん
2017/10/17(火) 00:10:30.14ID:csJ4trNV 低木でも紅葉すればカラーリーフとして使えるものもありそう
オーストラリア原産のロフォミルタスやナニュームルブルムの紅葉は綺麗だけどあまり情報がなくて
手を出しづらい雰囲気
オーストラリア原産のロフォミルタスやナニュームルブルムの紅葉は綺麗だけどあまり情報がなくて
手を出しづらい雰囲気
230花咲か名無しさん
2017/10/17(火) 21:11:13.62ID:heA5BXuT オーストラリア産は耐寒性が……
231花咲か名無しさん
2017/10/17(火) 21:48:40.25ID:p8Yb5El8 半耐寒性って謳ってある奴は怖いよね…
豪州産に限らずアフリカ産でも南米産でも…
豪州産に限らずアフリカ産でも南米産でも…
232花咲か名無しさん
2017/10/17(火) 23:30:47.06ID:7V/ZvoYT ナニュームルブルムって初めて聞いた、、、って思ってたらレプトスペルマムのことか。
レプトスペルマムはうちもあるけど育てやすいよ。
真夏の日差しや乾燥にも強いし、寒波にあたっても弱る感じはない(暖地)
基本放任で枯れずに育ってる。
まぁ枝が細くて頼りないから強風のときはギュンギュンしなってるけど。
レプトスペルマムはうちもあるけど育てやすいよ。
真夏の日差しや乾燥にも強いし、寒波にあたっても弱る感じはない(暖地)
基本放任で枯れずに育ってる。
まぁ枝が細くて頼りないから強風のときはギュンギュンしなってるけど。
233花咲か名無しさん
2017/10/17(火) 23:32:44.38ID:V6gmjOLo 家では、寒色ブルー系統と、暖色レッド系統でエリアをわけて育ててるな
はじめは、色混ぜて植えてたけど、目がチカチカするんで最近では分けてるね
白や淡色系の色を多めにして、濃い青・赤を少しだけ混ぜると
花色に統一感がでてくる。花の増える初夏を基軸に、配色を考えて植えこむ
はじめは、色混ぜて植えてたけど、目がチカチカするんで最近では分けてるね
白や淡色系の色を多めにして、濃い青・赤を少しだけ混ぜると
花色に統一感がでてくる。花の増える初夏を基軸に、配色を考えて植えこむ
234花咲か名無しさん
2017/10/17(火) 23:57:23.67ID:RY+vb/PQ そこまでスンのに文字ばっかりw追ってて楽しいもんかねー?
ふつうにガーデンなり世界のガーデン画像なり見る方がてっとりばやく参考になるんじゃないかな
一年草で華やかなもん足すのも、そのこぼれダネが増えていくのを楽しむのもお花の庭作りのセオリーだし
なにより季節の苗ならどこでも手軽な値で買ってこれるし、…季節のだいご味も感じやすいもんじゃない?
目がチカチカするって言ったら市内の小学校周辺の花壇組織がすげーよ
キンセンカとマリーゴールドとサルビアがギラギラしてるイメージw
やってることはすげーんだけどほんとギラギラチカチカ。お花っていうより防犯とかが目的の組織なのかもと
ふつうにガーデンなり世界のガーデン画像なり見る方がてっとりばやく参考になるんじゃないかな
一年草で華やかなもん足すのも、そのこぼれダネが増えていくのを楽しむのもお花の庭作りのセオリーだし
なにより季節の苗ならどこでも手軽な値で買ってこれるし、…季節のだいご味も感じやすいもんじゃない?
目がチカチカするって言ったら市内の小学校周辺の花壇組織がすげーよ
キンセンカとマリーゴールドとサルビアがギラギラしてるイメージw
やってることはすげーんだけどほんとギラギラチカチカ。お花っていうより防犯とかが目的の組織なのかもと
235花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 00:00:31.67ID:1BqSm+bi マンションベランダ園芸だけど、ガザニア、アークトチス、ローダセマムが初めて夏越し出来た。
良い苗に偶然同時に出会えたのかも知れないけど、凄く嬉しい。
良い苗に偶然同時に出会えたのかも知れないけど、凄く嬉しい。
236花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 01:11:25.37ID:JgRfIWvl >>235
ガザニアとか特に暑さに強い印象だが
ガザニアとか特に暑さに強い印象だが
237花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 06:57:45.00ID:XjQ3E4UL 地植えのペンタスって冬越し出来るかな?
(九州北部だけど盆地で冬は結構寒い)
(九州北部だけど盆地で冬は結構寒い)
238花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 10:24:27.80ID:dvj08g1R GW頃に咲く花で
種をばら蒔きできるのありませんか?
種をばら蒔きできるのありませんか?
240花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 13:22:16.90ID:Arqh8YWn >>238
5月に咲く花まとめ。ガーデニングにおすすめな種類10選
https://horti.jp/18428
ネモフィラの育て方!種まきや苗の植え付け方法と時期は?
https://horti.jp/4003
5月に咲く花まとめ。ガーデニングにおすすめな種類10選
https://horti.jp/18428
ネモフィラの育て方!種まきや苗の植え付け方法と時期は?
https://horti.jp/4003
242花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 15:39:03.31ID:cXXFNYwj 今年もストロベリーキャンドルをまきまくる季節がやってきた
243花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 16:19:07.94ID:eqPNY4WU ネモフィラって宿根草だったんだ?
244花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 17:17:01.40ID:PJiles3w ネモフィラまいたけど発芽率低いな
冷蔵庫いれたがいいのかな
冷蔵庫いれたがいいのかな
245花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 19:58:50.30ID:CZXdWk8v246花咲か名無しさん
2017/10/19(木) 16:55:17.97ID:KnKl6Ugp 耐寒性宿根草のジャーマンダーセージを育てている方、いらっしゃいますか?
地植えして成長した大株が、どれだけ広がるのか知りたいです。
「四季の宿根草図鑑 決定版」には、成長した株の株張りが20〜40cmと記載されていますが、
植え付け3年目に「1m程になった」という話も聞きました。
これから植えつける予定なのですが、成長した大株の姿を把握しておきたいです。
地植えして成長した大株が、どれだけ広がるのか知りたいです。
「四季の宿根草図鑑 決定版」には、成長した株の株張りが20〜40cmと記載されていますが、
植え付け3年目に「1m程になった」という話も聞きました。
これから植えつける予定なのですが、成長した大株の姿を把握しておきたいです。
247花咲か名無しさん
2017/10/19(木) 17:15:44.30ID:1obJEBtI Instagramのダイモンジソウの投稿が綺麗で買ってみたけど地味やな
249花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 02:04:11.94ID:Lg2QdFFb 大文字草は小夜って小型の品種が気に入ってたんだけど夏に枯らしちゃった
花は無芸でちっちゃいんだけど、花着き良い上に花序が詰まってて山野草の中でも飛び抜けて派手な印象だった
花は無芸でちっちゃいんだけど、花着き良い上に花序が詰まってて山野草の中でも飛び抜けて派手な印象だった
250花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 19:48:14.56ID:0I8G8jYJ 私も大文字草っていうのを夏に入手したのだけど
いつのまにか土の上には何もなくなってしまった。
いつのまにか土の上には何もなくなってしまった。
251花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 21:06:38.58ID:jV5yG3HE 大文字草は日陰の植物
滝のしぶきがかかったり湧き水がしたたり落ちる崖や急斜面に自生している
水切れにも排水不良にも弱い
滝のしぶきがかかったり湧き水がしたたり落ちる崖や急斜面に自生している
水切れにも排水不良にも弱い
252花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 21:59:37.05ID:eGMeii3d 植えイケのはずのドクダミがうちの庭では溶けてしまう
ユキノシタは生き残っている
ユキノシタは生き残っている
253花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 22:35:53.40ID:RQjTptEu ベゴニア(センパフローレンス)って宿根草でしたっけ(棒読みw。ユキノシタがだんだん
だんだんベゴニアにマウントをとられて消えていくんですけど…ww。
だんだんベゴニアにマウントをとられて消えていくんですけど…ww。
255花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 22:38:20.92ID:zkH3AB/N ユキノシタ、溶けたと思ってたら同じ場所から小さな葉が出てきてた。
256花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 23:05:52.71ID:PbYtuLOd 不要になった山茶花の木を抜こうとしたけど無理だった
土を掘ってゴボウのような根をのこぎりで切るを繰り返したけどまだまだ深くに根が張ってるようで
文字通り根負け
土を掘ってゴボウのような根をのこぎりで切るを繰り返したけどまだまだ深くに根が張ってるようで
文字通り根負け
257花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 23:55:09.17ID:0I8G8jYJ258花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 23:57:44.69ID:0I8G8jYJ >>253
霜が降りれば溶けちゃいますよね。
でも、伸びた株であれば、霜が上の部分に当たるのみで
気温によっては、下の方は生き残る可能性もある。
室内管理すれば十分越冬出来るけど、春に苗を購入も安いのでお勧め。
霜が降りれば溶けちゃいますよね。
でも、伸びた株であれば、霜が上の部分に当たるのみで
気温によっては、下の方は生き残る可能性もある。
室内管理すれば十分越冬出来るけど、春に苗を購入も安いのでお勧め。
259花咲か名無しさん
2017/10/22(日) 00:21:55.10ID:9vIj/uRm ベゴニア・センパフローレンスは無霜地帯なら屋外越冬するし、株が凍死しても暖かくなったらこぼれ種からまた生えてくる
260花咲か名無しさん
2017/10/22(日) 00:49:12.59ID:zpIpo05S 蛍袋や秋明菊、都忘れって地上部が完全に無くなる?
261花咲か名無しさん
2017/10/22(日) 04:06:31.10ID:av0hyzTU 一重のクジャクアスターが今年冬越ししてとても綺麗だったから、今度は八重のクジャクアスターを買ってきた白とピンクと紫
ガイラルディアは春から今までずっと咲いてる宿根バーベナも
メドーセージとチェリーセージも長く咲いてくれて霜避けしなくても大丈夫
メキシカンブッシュセージは霜避けしないと難しいね
ガイラルディアは春から今までずっと咲いてる宿根バーベナも
メドーセージとチェリーセージも長く咲いてくれて霜避けしなくても大丈夫
メキシカンブッシュセージは霜避けしないと難しいね
2017/10/22(日) 12:15:56.36ID:Jr0eW85i
>>260シュウメイギクはなくならない
ミヤコワスレとホタルブクロは夏の間消えてたかもしれない
ミヤコワスレとホタルブクロは夏の間消えてたかもしれない
263名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 13:19:15.27ID:KDomDkA92017/10/22(日) 15:31:45.95ID:r8F46+jl
265花咲か名無しさん
2017/10/22(日) 20:16:27.38ID:kSAWpL4q 今半日陰で咲いてる宿根草
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ダリア(ラベラピッコロ)
フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー)
早咲き菊、カライトソウ、ネペタ・カラミンサ、ロベリア・スペシオサ
秋明菊(モモイロブーケ、ハドスペン、オノリーヌ・ジョベール)
クジャクアスター、フジバカマ、ホトトギス
サルビア・グレッギー、ヒューケラ(パリ)、ダリア(ラベラピッコロ)
フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト、リズィ、ピンキーヒル、スターファイヤー)
早咲き菊、カライトソウ、ネペタ・カラミンサ、ロベリア・スペシオサ
秋明菊(モモイロブーケ、ハドスペン、オノリーヌ・ジョベール)
クジャクアスター、フジバカマ、ホトトギス
266花咲か名無しさん
2017/10/22(日) 21:19:56.82ID:vm7EQR7p いろいろな色のチェリーセージやサルビアを買って1メートル間隔で植えたら手がかからないしすごく綺麗。
挿し木でスペアを確保するのも簡単だし。
白、黄色、ピンク、紫、赤、絞りなどなど結構いろいろな色があるね。
挿し木でスペアを確保するのも簡単だし。
白、黄色、ピンク、紫、赤、絞りなどなど結構いろいろな色があるね。
267花咲か名無しさん
2017/10/22(日) 21:26:45.43ID:av0hyzTU >>266
虫もつかないしハーブだしチェリーセージは可愛い ラベンダーを種から育てたんだけど全滅してしまった。湿気に弱いみたいだね ある程度の大きさの苗は大丈夫だった
虫もつかないしハーブだしチェリーセージは可愛い ラベンダーを種から育てたんだけど全滅してしまった。湿気に弱いみたいだね ある程度の大きさの苗は大丈夫だった
269花咲か名無しさん
2017/10/22(日) 23:56:27.55ID:Wjwb1g54 サルビアって地植えにすると結構株張りすごいし
271花咲か名無しさん
2017/10/23(月) 00:25:07.82ID:yuedIaSZ シソ科はほぼ全て挿し木が容易なのもありがたい
ロゼット形態が中心のやつは株分けでおkだし
ロゼット形態が中心のやつは株分けでおkだし
272花咲か名無しさん
2017/10/23(月) 00:46:59.19ID:uRROreat サルビアあんなに大きくなるなんて知らなくてドン引きした
274花咲か名無しさん
2017/10/23(月) 08:08:54.18ID:W73tg1f2 まぁ、サルビアって一言でいっても色々だよね
チェリーセージひとつとっても、ミクロフィラ系グレッギー系ヤメンシス系で草丈が全然違う
チェリーセージひとつとっても、ミクロフィラ系グレッギー系ヤメンシス系で草丈が全然違う
275花咲か名無しさん
2017/10/23(月) 09:59:13.78ID:oHME3+zI ジャーマンダーセージは匍匐性で高さはないけど直径50センチくらいに広がるかな
日向に植えないと徒長するし花も咲かなくなるので注意
ユリの球根を何株かもらったんだけどユリの植え場所って中々難しいな・・
日向に植えないと徒長するし花も咲かなくなるので注意
ユリの球根を何株かもらったんだけどユリの植え場所って中々難しいな・・
276花咲か名無しさん
2017/10/23(月) 10:11:36.41ID:W73tg1f2 でかくなる系でいえば、エニシダが去年度のマイベスト(ヒメエニシダではなくエニシダ)
春植えで一夏越したら20センチの苗が150センチになったわ。
来年の開花はそうとう見事になりそう。
土悪くても水やらなくても育つ。
花期は長くはないけど、箒状の常緑の枝にも趣がある。
黄色と白とピンクがあるのかな、ウチは白植えたけど。
春植えで一夏越したら20センチの苗が150センチになったわ。
来年の開花はそうとう見事になりそう。
土悪くても水やらなくても育つ。
花期は長くはないけど、箒状の常緑の枝にも趣がある。
黄色と白とピンクがあるのかな、ウチは白植えたけど。
277花咲か名無しさん
2017/10/23(月) 10:12:46.48ID:gciwmzDC ユリは鉢でも地植えでもどちらでもいいね 今うちの鉢植えのユリは満開に咲いてる。ホームセンターですごい巨大なユリを見たことがあるんだけどなんていう種類なのか気になる どこにも売ってない エキナセアの種蒔いたけど発芽しない寒いから無理なのかな
278花咲か名無しさん
2017/10/23(月) 10:44:39.20ID:jP1/lIbj280花咲か名無しさん
2017/10/23(月) 18:24:08.07ID:mWxzk+BI >>274
うちのグレッギーは、家の外壁に貼り付くような感じで
エスパリエ仕立て風に育ててる
背丈が2m 横の広がりが2m 幅が50cmくらいだなw
グレッギーは、茎が木質化するから倒れずらいし
耐寒性も強いから、こんな感じで巨大に育てることができるね
うちのグレッギーは、家の外壁に貼り付くような感じで
エスパリエ仕立て風に育ててる
背丈が2m 横の広がりが2m 幅が50cmくらいだなw
グレッギーは、茎が木質化するから倒れずらいし
耐寒性も強いから、こんな感じで巨大に育てることができるね
281花咲か名無しさん
2017/10/24(火) 21:37:59.51ID:JkmUFmgh 下を向いて咲く地味な花という印象だったけど
大凡の宿根草が落葉してしまう冬に独壇場を作るのがクリスマスローズなのか
成程、大株になった姿は魅力的で人気なのは頷けるけど種類が多すぎますね
クリスマスローズならコレひと株でOKってな品種ありますでしょうか
大凡の宿根草が落葉してしまう冬に独壇場を作るのがクリスマスローズなのか
成程、大株になった姿は魅力的で人気なのは頷けるけど種類が多すぎますね
クリスマスローズならコレひと株でOKってな品種ありますでしょうか
282花咲か名無しさん
2017/10/24(火) 21:53:04.39ID:1MbuxZhl 文字通りクリスマスに咲くニゲル
じゃないなら白かピンクのシングル
じゃないなら白かピンクのシングル
283花咲か名無しさん
2017/10/24(火) 21:53:07.12ID:HJOFqpti ないから種類が多いんだろ。同じでも個体差もあるし
284花咲か名無しさん
2017/10/24(火) 22:07:22.28ID:bbjh4+8T クリスマスローズはウィンターシンフォニーがすき
ブラックとアプリコットの二色育ててるけどシャレ乙過ぎ
ブラックとアプリコットの二色育ててるけどシャレ乙過ぎ
285花咲か名無しさん
2017/10/25(水) 11:04:59.34ID:l8yKmHDw クリスマスローズもブランド品種の2年株とかむちゃくちゃ値段高いよね
うちの母親は湯水のように買ってるわ
とても真似できん
うちの母親は湯水のように買ってるわ
とても真似できん
286花咲か名無しさん
2017/10/26(木) 13:13:47.43ID:GZiHE/vz クリスマスローズ高いからシングルMIXとかいう
何色が咲くかも分からん198円の苗買ったった
何色が咲くかも分からん198円の苗買ったった
287花咲か名無しさん
2017/10/26(木) 14:01:00.68ID:FOlPGvj5 クリスマスローズは庭にたくさん地植えしてると
白系の花が一番綺麗なんだよな
白系の花が一番綺麗なんだよな
288花咲か名無しさん
2017/10/26(木) 18:00:40.06ID:5XpjvWvV 1000円くらいの大苗でも咲くのは植えて1年後2年後だから
クリスマスローズは結構手がかかるね
もうちょっと待ってば咲いてる苗が売りだされるのでしょう
クリスマスローズは結構手がかかるね
もうちょっと待ってば咲いてる苗が売りだされるのでしょう
289花咲か名無しさん
2017/10/27(金) 22:18:21.03ID:G1D1QlPW >>286
始めて手に入れたクリスマスローズがシングルMIXを2ポットで同じく198円の苗で、
翌々年に咲いてみたら、二株とも白のダブルでした。
ポットにささっているのはシングルの花の絵なのに、
というわけで咲くのが楽しみですね。
始めて手に入れたクリスマスローズがシングルMIXを2ポットで同じく198円の苗で、
翌々年に咲いてみたら、二株とも白のダブルでした。
ポットにささっているのはシングルの花の絵なのに、
というわけで咲くのが楽しみですね。
290花咲か名無しさん
2017/10/27(金) 22:33:03.09ID:u1ongRXG 多分虫なんかが勝手に受粉させて実ったのを蒔いて格安で販売してるんだろうね
買ってきたモミジアオイなんかもたまに訳の分からない花が咲くことがある
タイタンビカスとかの花粉がついたんだと思う
ある意味お得かもw
買ってきたモミジアオイなんかもたまに訳の分からない花が咲くことがある
タイタンビカスとかの花粉がついたんだと思う
ある意味お得かもw
291花咲か名無しさん
2017/10/27(金) 23:56:48.56ID:HFGPNnOy ささやかなバクチって感じかなぁ。それとも見切り品専門ってとこか。
あまりこだわらない感じなら楽しいだろうね…
あまりこだわらない感じなら楽しいだろうね…
292花咲か名無しさん
2017/10/28(土) 07:05:57.62ID:zSaItJHS 花苗の「安価な商品ほど丈夫」の法則が発動したのか
今年は雨が多く気温が上がらなかったせいか
昨年秋、1個198円で買って花壇に植えたガーデンシクラメン6株が全部生き残って
花壇全体を占領する勢いで葉を茂らせている
今年は雨が多く気温が上がらなかったせいか
昨年秋、1個198円で買って花壇に植えたガーデンシクラメン6株が全部生き残って
花壇全体を占領する勢いで葉を茂らせている
293花咲か名無しさん
2017/10/28(土) 18:13:53.22ID:XkjQzrus294花咲か名無しさん
2017/10/28(土) 20:09:03.13ID:DPAhVmD7 苗って夜店の金魚すくいの金魚と似てるよね
生き残ったのは無茶苦茶強い
生き残ったのは無茶苦茶強い
296花咲か名無しさん
2017/10/28(土) 21:51:05.44ID:GqUevELL ここ富山ですら毎年出てくる
297花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 08:04:08.78ID:nq2IU/ni ガーデンシクラメン、霜で駄目にならない?
園芸店の店員さんも「霜に弱いから地植えしない方がいい」って言ってた。
東京の冬は都市で九州より温いのかな。
富山は…確実に寒いよね。
冬越しのコツがあったら教えてください!
雪は滅多に降らないけど霜が降りるとぐんにゃりなる。
園芸店の店員さんも「霜に弱いから地植えしない方がいい」って言ってた。
東京の冬は都市で九州より温いのかな。
富山は…確実に寒いよね。
冬越しのコツがあったら教えてください!
雪は滅多に降らないけど霜が降りるとぐんにゃりなる。
298花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 08:20:39.47ID:sgXRsCAa 雪が降ったほうが凍結よりもダメージ小さい場合あるんだよね
あとは土に腐植質多めにしておくとやはりダメージ減らせるらしいけど、夏場の過剰腐敗が心配
わらや落ち葉でマルチングして暖かくなったら撤去するしかないんじゃないかな
あとは土に腐植質多めにしておくとやはりダメージ減らせるらしいけど、夏場の過剰腐敗が心配
わらや落ち葉でマルチングして暖かくなったら撤去するしかないんじゃないかな
300花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 10:20:17.72ID:nq2IU/ni ありがとう!
腐植を多めにしてマルチングでやってみる。
シクラメン大好きだけど買うの我慢してたんだ。
ちょっと買いに行って来よう。
>>299
暖地でも枯れるからガーデンシクラメンって誇大名称かと思ってた。
でもちゃんと冬花壇で育ててる人もいるんだね。
腐植を多めにしてマルチングでやってみる。
シクラメン大好きだけど買うの我慢してたんだ。
ちょっと買いに行って来よう。
>>299
暖地でも枯れるからガーデンシクラメンって誇大名称かと思ってた。
でもちゃんと冬花壇で育ててる人もいるんだね。
301花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 10:35:35.90ID:HXkUgZaz うちも暖地だから霜は大丈夫だけど長雨でダメになることが多い
302花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 10:39:20.20ID:ZhP9fZaK シクラメンの和名って「篝火花」の他、「ブタのまんじゅう」だそうな…。イノシシが球根を
食べるから雌豚のパン、直訳?で「ブタのまんじゅう」らしい。
なんか、…あまりにひどい気がするよねww。
食べるから雌豚のパン、直訳?で「ブタのまんじゅう」らしい。
なんか、…あまりにひどい気がするよねww。
303花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 16:58:52.80ID:kSCpnamB ガーデンシクラメンは花より葉が好き
304花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 17:43:50.70ID:sgXRsCAa コウム昔育ててたことあるけどいつも夏越しに失敗して花は咲くんだがあとに出てくるはずの葉っぱが
出てこないで結局枯れるってこと繰り返したから栽培しなくなったな
出てこないで結局枯れるってこと繰り返したから栽培しなくなったな
305花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 19:01:26.48ID:SjqfmKXC 葉が白くてカラーリーフのシクラメンも気になる
306花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 20:17:38.28ID:ALbynIjH308花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 01:35:22.88ID:FgBGTLzD309花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 08:06:35.97ID:sC66SBEk 秋のシーズン作業
植替え、種まき終わって
もうやることがない
暇である
植替え、種まき終わって
もうやることがない
暇である
310花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 11:48:21.55ID:NlgpsA6P あ〜種まきしたけど台風で流されてるかも
もう一回まいとこう
もう一回まいとこう
311花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 22:29:24.42ID:OnLg3kg/ 鉢植えのままそっくり土に埋めてるんだけど地植えのように水切れすることなく元気に育ってる
地植えにすると水やり不要になる原理はよくわからないけど鉢植えも埋めてしまえば同じことが起きるのか
地植えにすると水やり不要になる原理はよくわからないけど鉢植えも埋めてしまえば同じことが起きるのか
312花咲か名無しさん
2017/10/31(火) 01:15:13.35ID:popmfHQZ さて覚書か練習帳か日記か。質問にはなっていないようだが。
313花咲か名無しさん
2017/10/31(火) 02:11:45.70ID:u2KzsC/J316花咲か名無しさん
2017/10/31(火) 20:40:43.15ID:MJWU5dXT タイガーグラスって意外と植えてる人少ないのかな
検索してもあまり出ないな〜植栽参考にしたいのに残念だ
検索してもあまり出ないな〜植栽参考にしたいのに残念だ
317花咲か名無しさん
2017/10/31(火) 20:50:57.21ID:mkExOaSB318花咲か名無しさん
2017/10/31(火) 23:51:03.99ID:3IUUB7Tu >>316
Miscanthus sinensis 'Gold Bar'
ススキの園芸品種
芸のはっきりしたやや小型のヤハズススキ(タカノハススキ)と思えば良い
ススキだから地植えにするとヤバイことになるかも
Miscanthus sinensis 'Gold Bar'
ススキの園芸品種
芸のはっきりしたやや小型のヤハズススキ(タカノハススキ)と思えば良い
ススキだから地植えにするとヤバイことになるかも
319花咲か名無しさん
2017/11/01(水) 00:19:30.39ID:hE1OvkYS >>318
ミニススキ「ゼブラ」みたいなネーミングで売られてるの見たような気がするんだけど同じ品種かな?
ミニススキ「ゼブラ」みたいなネーミングで売られてるの見たような気がするんだけど同じ品種かな?
320花咲か名無しさん
2017/11/01(水) 19:24:25.38ID:12xqmwrL 季節ハズレなんじゃない?いかにも夏に好まれそうなもんだし。
田舎だけど夏前くらいのホムセンでもよく見るよ?
田舎だけど夏前くらいのホムセンでもよく見るよ?
321花咲か名無しさん
2017/11/01(水) 22:31:41.27ID:DZzM8pjk ヤハズススキきれいだよねぇ
322花咲か名無しさん
2017/11/02(木) 18:18:53.77ID:va6ZX/9d >>304
コウムは夏の湿気と日差しに弱いから
落葉樹の下にレイズドベッドを作って植え付ければ
まあまあ普通に夏越しできる
ウチは高植えしたブドウの根元に植えてるが
何の世話もしないまま4年目に突入して、毎年花が咲いてる
コウムは夏の湿気と日差しに弱いから
落葉樹の下にレイズドベッドを作って植え付ければ
まあまあ普通に夏越しできる
ウチは高植えしたブドウの根元に植えてるが
何の世話もしないまま4年目に突入して、毎年花が咲いてる
323花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 01:52:13.66ID:e4fcu2Ri >>320
ススキは秋の七草
ススキは秋の七草
324花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 20:07:53.65ID:aeAeXmAA 西洋ニワトコ ブラックレースの育て方が日本のサイトだとあまり見つからなくて海外のサイトをみたら
耐寒性マップHardy in zones 4 - 7ってあった
どうやら自分の住んでる場所は9aなので耐寒性に関しては問題ないけど夏の暑さには耐えられないのかな
耐寒性マップHardy in zones 4 - 7ってあった
どうやら自分の住んでる場所は9aなので耐寒性に関しては問題ないけど夏の暑さには耐えられないのかな
325花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 21:11:58.37ID:ZVbUb03K326花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 23:02:14.27ID:aeAeXmAA >>325
9bならもっと暖かい地域ですね
私も地植えにする予定なのですが完全な日向か数時間だけの半日陰の場所かで迷ってます
半日陰でも黒の葉色が出てくれると良いのですが日当たりが悪いと緑色になってしまうみたいですね
9bならもっと暖かい地域ですね
私も地植えにする予定なのですが完全な日向か数時間だけの半日陰の場所かで迷ってます
半日陰でも黒の葉色が出てくれると良いのですが日当たりが悪いと緑色になってしまうみたいですね
327花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 23:20:14.09ID:8HCtIVF+ 今半日陰で咲いてる宿根草
サルビア・グレッギー、ダリア(ラベラピッコロ)、
早咲き菊、カライトソウ、ネペタ・カラミンサ、キセワタ
秋明菊(ハドスペン、オノリーヌ・ジョベール)
ダンギク、クジャクアスター、フジバカマ、ホトトギス
キク、ツワブキ ツワブキが咲きだしたから、今年のシーズンはおしまいだな
やっと、ヒューケラ(パリ)の花が終わった。4月下旬に咲きだして
つぎつぎ花穂をあげて、やっと花穂がとぎれた
花穂の量が多いのは春・秋だけど、それ以外の時期もとぎれず咲くのがいいね
同時期に咲きだしたサルビア・グレッギーは、まだ咲いてるけど
サルビア・グレッギー、ダリア(ラベラピッコロ)、
早咲き菊、カライトソウ、ネペタ・カラミンサ、キセワタ
秋明菊(ハドスペン、オノリーヌ・ジョベール)
ダンギク、クジャクアスター、フジバカマ、ホトトギス
キク、ツワブキ ツワブキが咲きだしたから、今年のシーズンはおしまいだな
やっと、ヒューケラ(パリ)の花が終わった。4月下旬に咲きだして
つぎつぎ花穂をあげて、やっと花穂がとぎれた
花穂の量が多いのは春・秋だけど、それ以外の時期もとぎれず咲くのがいいね
同時期に咲きだしたサルビア・グレッギーは、まだ咲いてるけど
329花咲か名無しさん
2017/11/06(月) 00:00:15.06ID:hr9AjU7j セイヨウニワトコって言っても葉の形随分違うんだな
エルダーベリーで検索しても出てくるし
エルダーベリーで検索しても出てくるし
330花咲か名無しさん
2017/11/06(月) 09:45:20.89ID:EajmHx2N さすがに庭から花が消えたなぁ
一年草はあんま植えないけど、パンジービオラに頼るとするかなぁ
一年草はあんま植えないけど、パンジービオラに頼るとするかなぁ
331花咲か名無しさん
2017/11/06(月) 13:53:00.43ID:eMTslB3n リンドウ、イトラッキョウ、ミセバヤ、キクが咲いている
332花咲か名無しさん
2017/11/06(月) 14:09:10.98ID:yU+Fwseu ダイソーの種から育てたマリーゴールドがまだ満開状態だわ
333花咲か名無しさん
2017/11/06(月) 22:31:22.12ID:mpsfWwBp ランタナ(白、色変化なし)が元気に咲いてる
丈夫で何もしなくてもポンポン咲くけど
完全放置すると藪になるのがな…
丈夫で何もしなくてもポンポン咲くけど
完全放置すると藪になるのがな…
334花咲か名無しさん
2017/11/06(月) 22:31:59.86ID:/z1AbNO8 この時期はイネ科がキレイ
335花咲か名無しさん
2017/11/06(月) 23:33:08.87ID:HJ1neiwf ニューサイランやコルジリネの越冬準備はいつやるの?
336花咲か名無しさん
2017/11/06(月) 23:40:16.93ID:hr9AjU7j 球根植物まで広げていいならクロッカスとかヒガンバナ系
337花咲か名無しさん
2017/11/08(水) 01:41:03.08ID:PuFLzChH ネリネが咲いている
338花咲か名無しさん
2017/11/08(水) 07:25:38.32ID:MAjKAW8M 夢見て咲いている水のほとり
339花咲か名無しさん
2017/11/08(水) 17:23:26.02ID:/zCiEkIQ 今年初めて植えたオルラヤ。さくさん広がるとは聞いていたけど、
あちこちから新芽が凄い数出てきている。
あちこちから新芽が凄い数出てきている。
340花咲か名無しさん
2017/11/08(水) 21:12:57.50ID:ZVGSWhgv オルラヤは移植が難しい部類だから
邪魔な場所に生えてきてるなら小さい今のうちに移動しときなよ
邪魔な場所に生えてきてるなら小さい今のうちに移動しときなよ
341花咲か名無しさん
2017/11/09(木) 17:04:52.32ID:dFIYzHLF 毎年夏の暑さで半死半生になる友禅菊が
今年は雨が多くて、夏の高温期が少なかったせいかすくすく育ち
人間の腰ぐらいの丈になって大量に咲まくってる
今年は雨が多くて、夏の高温期が少なかったせいかすくすく育ち
人間の腰ぐらいの丈になって大量に咲まくってる
342花咲か名無しさん
2017/11/11(土) 01:02:13.04ID:1aHVMs6e ジキタリス・イルミネーション
パキスタス・ルテア
を育ててみたい、すでに育てた人、レポください、お願いします。
できればパキスタスのレポがめちゃくしゃほしいです。
パキスタス・ルテア
を育ててみたい、すでに育てた人、レポください、お願いします。
できればパキスタスのレポがめちゃくしゃほしいです。
343花咲か名無しさん
2017/11/11(土) 01:09:05.93ID:1aHVMs6e 今年のルリマツリは大正解だったな。
2.4mの柵をおおいつくす透明感のあるブルーの滝が壮観だった。
11月の今でも咲き続けてるぞ。
かつて知恵を授けてくれたルリマツリ先生にお礼がいいたい。
低価格で
2.4mの柵をおおいつくす透明感のあるブルーの滝が壮観だった。
11月の今でも咲き続けてるぞ。
かつて知恵を授けてくれたルリマツリ先生にお礼がいいたい。
低価格で
344花咲か名無しさん
2017/11/12(日) 17:25:18.38ID:YGFDs2ky 地面は藁でマルチングしてコルジリネは傘のように畳んで結んだが少し早かったかな?
関東だけど朝4℃に下がるから霜が心配
関東だけど朝4℃に下がるから霜が心配
345花咲か名無しさん
2017/11/12(日) 18:40:13.96ID:QMoPFPPM346花咲か名無しさん
2017/11/12(日) 20:40:48.73ID:VRfUqkaA347花咲か名無しさん
2017/11/13(月) 17:53:14.86ID:bB/BDeYs モモバキキョウの花期はどのくらいですか?
せいぜい2週間程度の予感がします。
せいぜい2週間程度の予感がします。
348花咲か名無しさん
2017/11/13(月) 18:07:45.35ID:bxXRsiBO それくらい。その年の気候にもよるだろうけど切ると2回目が咲く。
349花咲か名無しさん
2017/11/13(月) 20:14:38.93ID:6q+LLIQA350花咲か名無しさん
2017/11/13(月) 23:45:41.83ID:bB/BDeYs351花咲か名無しさん
2017/11/14(火) 17:15:06.26ID:0nmbMtui352花咲か名無しさん
2017/11/15(水) 22:37:41.57ID:59fDzmuT オルラヤ・ホワイトレースの種ってあまりお店で見かけない
知る人ぞ知る人気の花だから?
知る人ぞ知る人気の花だから?
353花咲か名無しさん
2017/11/16(木) 00:15:42.47ID:aqAV0UrB 確かに、見かけない。
そのへんの店で売っていれば楽なのに。
宿根リナリアもそうだけど、こぼれ種でばんばん増える花こそ、
取扱いしてほしい。
そのへんの店で売っていれば楽なのに。
宿根リナリアもそうだけど、こぼれ種でばんばん増える花こそ、
取扱いしてほしい。
354花咲か名無しさん
2017/11/16(木) 05:29:57.10ID:iGZ/8z1w こぼれ種でばんばん増える花は逆に種を販売しても旨くないんだと思うよ?
一回植えたら次はないし、友人知人に採れた種配られたらそこで繁殖しちゃうし
一回植えたら次はないし、友人知人に採れた種配られたらそこで繁殖しちゃうし
355花咲か名無しさん
2017/11/16(木) 14:20:05.47ID:io9Saqc3 枯れかけたオルラヤを採種のために買ったおもひで
356花咲か名無しさん
2017/11/16(木) 18:59:08.42ID:UQgGKf6c 資本主義に従って、その辺に無いものは通販でどうぞ
ベキベキ言ってるとああいう病気になるぞ
ベキベキ言ってるとああいう病気になるぞ
357花咲か名無しさん
2017/11/16(木) 20:27:46.67ID:EGENJQ7M オルラヤ、欧州ではガチの雑草扱いって聞いたことあるけど実際のとこどうなんだろうね?
確かに近所の田んぼの畦道に帰化して咲いてるの見るかぎり、雑草クラスのタフさは間違いなくあるが
花は見応えあるし上品な感じもあるし使い勝手も良い。
雑草と呼ばれてるのには違和感あって気になるところ。
確かに近所の田んぼの畦道に帰化して咲いてるの見るかぎり、雑草クラスのタフさは間違いなくあるが
花は見応えあるし上品な感じもあるし使い勝手も良い。
雑草と呼ばれてるのには違和感あって気になるところ。
358花咲か名無しさん
2017/11/16(木) 23:52:13.81ID:Sgq/jifi みんなが実際育ててるものでこれは手間かからないし鑑賞期長くて文句なくオススメ!と言えるものって何?
ちなみに、うちだと斑入りヤブラン、ギボウシ類、サントリナ、ラベンダーセージ、サルビアネモローサカラドンナ、マホニアコンヒューサあたり
ちなみに、うちだと斑入りヤブラン、ギボウシ類、サントリナ、ラベンダーセージ、サルビアネモローサカラドンナ、マホニアコンヒューサあたり
359花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 00:00:00.46ID:MnmIvjVI チェリーセージとメドーセージ、ガイラルディアは春から今も咲いてる すごく花期が長い
360花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 00:57:11.78ID:p13mlvv3 >>357
雑草というのは、オルラヤの繁殖力が強いために、
野原など庭の外にも広がっているという意味だと思います。
観賞価値が高いのは明らかですし、海外サイトを調べてみても、
欧米の園芸シーンで普通に活用されているようですし。
雑草というのは、オルラヤの繁殖力が強いために、
野原など庭の外にも広がっているという意味だと思います。
観賞価値が高いのは明らかですし、海外サイトを調べてみても、
欧米の園芸シーンで普通に活用されているようですし。
361花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 01:28:19.96ID:p13mlvv3 >>358
ネモローサ・カラドンナとラベンダーセージは我が家でも育てていて、
まさにそういう花だと思います。
それに加えて、エキナセア、キャットミント、カラミンサ・ネぺタ、リナリア・パープレアを挙げます。
キャットミントは見た目がラベンダーのようで、ラベンダーとは比較にならない
耐暑性・育てやすさが魅力です。前を通りかかる人から”綺麗なラベンダーね”と評判が良いです。
リナリアも、カラミンサと同じくらい長い期間咲き続け、葉や茎の色がエメラルドグリーンで美しく、
オルラヤと同じくこぼれ種で勝手に更新してくれます。
ネモローサ・カラドンナとラベンダーセージは我が家でも育てていて、
まさにそういう花だと思います。
それに加えて、エキナセア、キャットミント、カラミンサ・ネぺタ、リナリア・パープレアを挙げます。
キャットミントは見た目がラベンダーのようで、ラベンダーとは比較にならない
耐暑性・育てやすさが魅力です。前を通りかかる人から”綺麗なラベンダーね”と評判が良いです。
リナリアも、カラミンサと同じくらい長い期間咲き続け、葉や茎の色がエメラルドグリーンで美しく、
オルラヤと同じくこぼれ種で勝手に更新してくれます。
362花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 09:36:11.87ID:uT9xr2p4 ガーデニング初心者です。
こぼれ種で増えて〜というのがどの程度な物かもよくわからなかった(むしろ懐疑的でした)ので、春に植えたオルラヤ一株を花後9月まで放置してみました。
今は、植えていた場所は新芽で芝生みたいになってしまいました。
遠く離れたレンガの隙間、庭の砂利をぬって、側溝のひび割れた場所からも…こんなに繁殖力が強いとは。
庭以外の場所のを放置したら、ナガミヒナゲシみたく野放図に増殖してしまうのでしょうか?
こぼれ種で増えて〜というのがどの程度な物かもよくわからなかった(むしろ懐疑的でした)ので、春に植えたオルラヤ一株を花後9月まで放置してみました。
今は、植えていた場所は新芽で芝生みたいになってしまいました。
遠く離れたレンガの隙間、庭の砂利をぬって、側溝のひび割れた場所からも…こんなに繁殖力が強いとは。
庭以外の場所のを放置したら、ナガミヒナゲシみたく野放図に増殖してしまうのでしょうか?
363花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 09:41:04.21ID:B7v/YFDU365花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 11:05:25.89ID:qGL8aVlz うちはガザニアだな
クリストファーロイドとカシスクリームは増えないけど毎年咲いてる
白や黄色の花のやつはガンガン増えて困るくらい
クリストファーロイドとカシスクリームは増えないけど毎年咲いてる
白や黄色の花のやつはガンガン増えて困るくらい
366花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 12:46:21.28ID:yLoT79Tu >>358
去年育てて良かったのはアメジストセージ(サルビア・レウカンサ)かなぁ
植えた場所悪く、あの丈夫な宿根ネメシアさえ枯れた場所なんだけど平気ででかくなった。
サルビアの仲間はだいたい強健よね。
同じくサルビア属でクラリーセージ(サルビア・スクラレア?)もなかなか良かった
サルビア属はだいたい似たような姿が多いけど、
クラリーセージはドカッと咲いて結構ハデ、メインを張れる。
種もいっぱいとれて、ただいまポットで発芽してる。来年はいっぱい咲かせれそう。
去年育てて良かったのはアメジストセージ(サルビア・レウカンサ)かなぁ
植えた場所悪く、あの丈夫な宿根ネメシアさえ枯れた場所なんだけど平気ででかくなった。
サルビアの仲間はだいたい強健よね。
同じくサルビア属でクラリーセージ(サルビア・スクラレア?)もなかなか良かった
サルビア属はだいたい似たような姿が多いけど、
クラリーセージはドカッと咲いて結構ハデ、メインを張れる。
種もいっぱいとれて、ただいまポットで発芽してる。来年はいっぱい咲かせれそう。
367花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 12:53:39.57ID:3qAuznXh368花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 13:07:48.49ID:kDk335WU369花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 13:45:46.35ID:0LQcvAW7 ガザニア近所の石ゴロゴロで乾燥した駐車場に群生してるな
うちの庭はじめっとしてるから植えたら一瞬で溶けそう
うちの庭はじめっとしてるから植えたら一瞬で溶けそう
370花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 14:53:09.80ID:p13mlvv3 >>362
>植えていた場所は新芽で芝生みたいになって
そうなんですよ。オルラヤを植えていた辺り周辺に、新芽がびっしり生えていますw
苗を数か所に植えつけるだけで、翌年、オルラヤ畑になってしまいますね。
>植えていた場所は新芽で芝生みたいになって
そうなんですよ。オルラヤを植えていた辺り周辺に、新芽がびっしり生えていますw
苗を数か所に植えつけるだけで、翌年、オルラヤ畑になってしまいますね。
371花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 16:08:07.22ID:qBLnQUmX オルラヤの芽は小さくてもセリ科っぽい葉っぱだから他の雑草と差がわかりやすくていい
雑草の芽か零れ種なのかわからんと全部まとめて抜いちゃうから
雑草の芽か零れ種なのかわからんと全部まとめて抜いちゃうから
372花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 20:37:37.20ID:qGL8aVlz >>367
ガザニアには宿根するものと大輪咲き1年草タイプのものがあってもしかしたら後者を植えたのでは?
ガザニアには宿根するものと大輪咲き1年草タイプのものがあってもしかしたら後者を植えたのでは?
373花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 21:06:46.62ID:9tnuZVUI ウチもガザニアは全くダメ
宿根ガザニアって書いてあるものしか買っていないのに
道路脇の花壇に植えても植えても一年経たずに枯れてしまう
暑さのせいかと思ったけど今年は夏を過ごして10月初めにいきなり枯れたので違うみたい
他所の家の前では大繁殖しているのにうちだけ不思議と枯れる
本当にわからない
宿根ガザニアって書いてあるものしか買っていないのに
道路脇の花壇に植えても植えても一年経たずに枯れてしまう
暑さのせいかと思ったけど今年は夏を過ごして10月初めにいきなり枯れたので違うみたい
他所の家の前では大繁殖しているのにうちだけ不思議と枯れる
本当にわからない
374花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 21:49:53.88ID:ouk0vQIh ガザニアは近所の道ばたで野生化してるので
種を取ってきてまいたけど全く発芽しなかったな
種を取ってきてまいたけど全く発芽しなかったな
375花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 21:52:07.21ID:x3MZeOXt キク科自体最近鬼門…
アワダチ憎し
アワダチ憎し
376花咲か名無しさん
2017/11/18(土) 00:57:15.11ID:Lk0Txg6s377花咲か名無しさん
2017/11/18(土) 16:19:56.14ID:elztuqYV アスチルベの地上部っていつ位に枯れますか?
ウチ(三重県)のは11月はじめに枯れてしまったんですが、来年出てきそうですか?
ウチ(三重県)のは11月はじめに枯れてしまったんですが、来年出てきそうですか?
378花咲か名無しさん
2017/11/18(土) 20:19:33.93ID:ps6IClhp ツワブキの花が今年はとても貧弱で悲しい
気候のせいなのか植えっぱなしで土が痩せちゃったのか
気候のせいなのか植えっぱなしで土が痩せちゃったのか
380花咲か名無しさん
2017/11/19(日) 12:50:52.91ID:f0+hsh/W >>377
うちのアスチルベ・チョコレートショーグンなんか10月のうちに散っちゃったよ@東京の山寄り
根元にがっしりした新芽があるからまあ大丈夫だとは思ってるけど…
ちなみに今年の夏の終わりに植えた苗
うちのアスチルベ・チョコレートショーグンなんか10月のうちに散っちゃったよ@東京の山寄り
根元にがっしりした新芽があるからまあ大丈夫だとは思ってるけど…
ちなみに今年の夏の終わりに植えた苗
381花咲か名無しさん
2017/11/20(月) 00:52:02.70ID:nftxb5pK382花咲か名無しさん
2017/11/20(月) 01:02:18.63ID:RM/ix6CN383花咲か名無しさん
2017/11/20(月) 10:06:55.94ID:kaqEjDsQ そうなの?
マホニアコンヒューサはマンションや建て売り住宅の植栽として定番でシマトネリコ並みにどこでも見かけるけど
スズメバチが寄ってきてるのは見たことない
マホニアコンヒューサはマンションや建て売り住宅の植栽として定番でシマトネリコ並みにどこでも見かけるけど
スズメバチが寄ってきてるのは見たことない
384花咲か名無しさん
2017/11/20(月) 11:16:00.11ID:gJ2xJvao 玄関前に置くための常緑で日陰に強く剛健で目立つ植物
マホニアも良いなと思ったけど他にも何かありますか?
マホニアも良いなと思ったけど他にも何かありますか?
387花咲か名無しさん
2017/11/20(月) 12:31:22.50ID:cMtF7KJM ヤブランもヒューケラもお高くていいならクリスマスローズだって明るい葉色あるし
オタフクナンテンも暗い色じゃないからでーしょぶでーじょぶ
花が欲しいなら日陰でも咲くビオラでも入れとこう
オタフクナンテンも暗い色じゃないからでーしょぶでーじょぶ
花が欲しいなら日陰でも咲くビオラでも入れとこう
388花咲か名無しさん
2017/11/20(月) 20:35:10.36ID:e19DrHw6 オタフクナンテン、コニファーの下に植えてるけどかわいいわ
389花咲か名無しさん
2017/11/20(月) 23:10:14.69ID:nftxb5pK390花咲か名無しさん
2017/11/21(火) 03:15:40.09ID:e+ZfiDzQ >>373
ガザニアは、乾燥気味で育てた方が持つみたいだね
茎が伸びきって株元が弱ってしまっている状態で過湿になると
腐って全滅する感じかな
10月に枯れたのは、春から成長し夏の暑さで弱っているところに
秋雨で腐ったように推察できる
きるだけ株元を清潔にしてやって、伸びきって弱る前にざっくりと剪定、
さらに挿し木で予備つくるなどすると枯れてなくならない
乾燥気味で育てた方がよい宿根草は、注意が必要だね
うちでは、花壇の前段からコンクリートの地面に垂らすような感じで育ててる
茎葉が湿った土に触れないから、蒸れずにいい感じに育つ
ガザニアは、乾燥気味で育てた方が持つみたいだね
茎が伸びきって株元が弱ってしまっている状態で過湿になると
腐って全滅する感じかな
10月に枯れたのは、春から成長し夏の暑さで弱っているところに
秋雨で腐ったように推察できる
きるだけ株元を清潔にしてやって、伸びきって弱る前にざっくりと剪定、
さらに挿し木で予備つくるなどすると枯れてなくならない
乾燥気味で育てた方がよい宿根草は、注意が必要だね
うちでは、花壇の前段からコンクリートの地面に垂らすような感じで育ててる
茎葉が湿った土に触れないから、蒸れずにいい感じに育つ
391花咲か名無しさん
2017/11/23(木) 03:41:33.87ID:d/7gqm0w >>384
アオキやヤツデの斑入り
アオキやヤツデの斑入り
392花咲か名無しさん
2017/11/23(木) 19:19:22.52ID:4l7sFRK0 心から植えてよかった花 を教えてください
満足感がすこぶる高かった花 知るのが遅すぎた花
ラベンダーなど、どんなメジャーなのでも構いません
満足感がすこぶる高かった花 知るのが遅すぎた花
ラベンダーなど、どんなメジャーなのでも構いません
393花咲か名無しさん
2017/11/23(木) 19:44:01.71ID:FpZgvBGY セイヨウオダマキマッカナジャイアント、シュッコンロベリア
394花咲か名無しさん
2017/11/23(木) 19:50:38.88ID:HIwPNszJ イモカタバミ
395花咲か名無しさん
2017/11/23(木) 20:05:59.35ID:GosKC8hd 三寸アヤメ
396花咲か名無しさん
2017/11/23(木) 20:15:40.47ID:amqvMm5i キヨスミコンギク
398花咲か名無しさん
2017/11/23(木) 20:46:43.91ID:hTjay4Wa クレマチス
399花咲か名無しさん
2017/11/23(木) 21:41:27.61ID:alVNQMFJ イブキジャコウソウ
400花咲か名無しさん
2017/11/23(木) 21:49:12.35ID:psKhPAqp401花咲か名無しさん
2017/11/23(木) 21:53:37.86ID:ZE+QTFL8 沈丁花
402花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 01:58:54.90ID:jVfAm1rt クンシラン
403花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 02:12:06.34ID:nWKnS1KI 冬咲忍冬
綺麗だしいい香りだしメジロ来るし
綺麗だしいい香りだしメジロ来るし
404花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 17:29:08.06ID:+xtkmqYx 興味のあるものならパイナップルリリー
名前のわりには耐寒性があるみたいで見落としてた
名前のわりには耐寒性があるみたいで見落としてた
405花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 19:34:01.87ID:fhB6z+rG406花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 19:47:53.95ID:sSPQbYVV エレモフィラ ニベアを買って来た。
銀葉がすごく綺麗で、花も美しいらしいので大切に育てたい。
でも、夏越し難しいのかな?
銀葉がすごく綺麗で、花も美しいらしいので大切に育てたい。
でも、夏越し難しいのかな?
407花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 20:33:26.89ID:fhB6z+rG 確かに、エレモフィラ ニベアの銀葉美しさは素晴らしいですね。
園芸店やホームセンターでもよく見かけるようになって、たまに見惚れています。
ただ、耐暑性はあまりないようですね。耐寒性も、私の住む地域では地植えできません。
園芸店やホームセンターでもよく見かけるようになって、たまに見惚れています。
ただ、耐暑性はあまりないようですね。耐寒性も、私の住む地域では地植えできません。
408花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 20:48:31.31ID:sSPQbYVV409花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 23:04:42.36ID:L2lzVbXI 今おもったけど花期の長い植物って南国のが多い気がする。
イコール寒さに弱いから結局ダメと思いきや、わりと外で冬越しできるのが多いよね。
ルリマツリやカンナとか。他に冬越しできる南国のいい花ってなんかないかな?
イコール寒さに弱いから結局ダメと思いきや、わりと外で冬越しできるのが多いよね。
ルリマツリやカンナとか。他に冬越しできる南国のいい花ってなんかないかな?
410花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 23:17:33.30ID:2lbk30fP ニオイバンマツリはどうかな?
茨城の千葉寄りの地域だが無加温フレームで余裕で冬越した
同じナス科の夜香木よりも耐寒性優れてるようだ
夜香木が落葉+地上部半枯れしても少し落葉する程度で済んでるし
軒下越冬も行けるんではと思って今年から戸外で越冬させてみる
茨城の千葉寄りの地域だが無加温フレームで余裕で冬越した
同じナス科の夜香木よりも耐寒性優れてるようだ
夜香木が落葉+地上部半枯れしても少し落葉する程度で済んでるし
軒下越冬も行けるんではと思って今年から戸外で越冬させてみる
411花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 23:52:16.28ID:tSX6s9V3 ブーゲンビレアの耐寒性高い品種とか
ただし棘がある模様
ただし棘がある模様
412花咲か名無しさん
2017/11/25(土) 01:03:31.25ID:H7tyr/U/ >>411
東京のマンションベランダ管理ですが、ブーゲンビリア、ハイビスカス、月下美人、シンゴニウム、ガジュマル、モンステラなんかは屋外越冬出来ます。
因みにブーゲンビリアは花を上手く咲かせると棘が少なくなる様に(経験として)思います。
肥料や水遣りをし過ぎて花が少なくなると、本来花芽が付く場所が棘になってしまう感じです。
東京のマンションベランダ管理ですが、ブーゲンビリア、ハイビスカス、月下美人、シンゴニウム、ガジュマル、モンステラなんかは屋外越冬出来ます。
因みにブーゲンビリアは花を上手く咲かせると棘が少なくなる様に(経験として)思います。
肥料や水遣りをし過ぎて花が少なくなると、本来花芽が付く場所が棘になってしまう感じです。
413花咲か名無しさん
2017/11/25(土) 16:48:25.29ID:UndKPAab ベランダは霜が降りないのかな。
耐寒性があっても強い霜で駄目になるの多いよね。
ブーゲンビリアはうらやましい。
耐寒性があっても強い霜で駄目になるの多いよね。
ブーゲンビリアはうらやましい。
414花咲か名無しさん
2017/11/26(日) 00:40:27.60ID:Zb786Xl1 夜香木・ノボタンとかも南国出身だけど寒さに強い。首都圏だと普通に越冬する。
ただいうほど花は長くはない。
ニオイバンマツリいいね。ただナス科か・・・
うちのオトンがナス科野菜が好きであちこちで連作障害多発、当分ナス科諦めろよって思ってたとこ・・・
ただいうほど花は長くはない。
ニオイバンマツリいいね。ただナス科か・・・
うちのオトンがナス科野菜が好きであちこちで連作障害多発、当分ナス科諦めろよって思ってたとこ・・・
415花咲か名無しさん
2017/11/26(日) 06:59:51.31ID:saXjpqcM 連作障害って他の植物との混植でごまかせられないかな?
こういうときこそ寄せ植えって真価発揮するんじゃなかなと言って見るテスト
こういうときこそ寄せ植えって真価発揮するんじゃなかなと言って見るテスト
416花咲か名無しさん
2017/11/26(日) 19:39:49.61ID:T3GRzRvh >>412
なるほど、我が家のブーゲン、たくさん開花したのは、
水やり放置、肥料放置のたまものだったのか(^_^;
今も赤い花が咲いてます。
そろそろ室内へ移動するかなと思うけど、天気予報ではここ一週間は
霜が降りない見込みなので、外玄関に置いてます。
なるほど、我が家のブーゲン、たくさん開花したのは、
水やり放置、肥料放置のたまものだったのか(^_^;
今も赤い花が咲いてます。
そろそろ室内へ移動するかなと思うけど、天気予報ではここ一週間は
霜が降りない見込みなので、外玄関に置いてます。
417花咲か名無しさん
2017/11/27(月) 13:29:37.29ID:9P5pM+5J ユッカ カラーガードってどうだろう
多年草というか木のようにもなるけど丈夫そうだしこの類の中では
安価で売られてる
コルジリネ、ニューサイランと手を出して次はアガベかユッカが気になり始めたw
多年草というか木のようにもなるけど丈夫そうだしこの類の中では
安価で売られてる
コルジリネ、ニューサイランと手を出して次はアガベかユッカが気になり始めたw
418花咲か名無しさん
2017/11/27(月) 13:48:09.46ID:Nuqqu8xN419花咲か名無しさん
2017/11/27(月) 14:52:19.09ID:RC4fgpR3 どうだろうってなにをいいたい語りだしなんだ
日和ってんのか?好きなら買えばいいじゃん。経済回せばいい。
日和ってんのか?好きなら買えばいいじゃん。経済回せばいい。
420417
2017/11/27(月) 18:12:58.08ID:9P5pM+5J ユッカは大株じゃないと映えないし
いくら安い品種と言っても大株だと4,5千からだしね〜
普通の樹木と違って多肉植物だからうまく育てられる自身がない
いくら安い品種と言っても大株だと4,5千からだしね〜
普通の樹木と違って多肉植物だからうまく育てられる自身がない
421花咲か名無しさん
2017/11/27(月) 18:18:27.00ID:3G2mDPWu レポが欲しいだけだろう。風俗と同じだ。
422花咲か名無しさん
2017/11/27(月) 19:03:02.18ID:/wYjwpLd ここはお前の日記帳だ
423花咲か名無しさん
2017/11/27(月) 19:40:18.62ID:UTSGRyGc 最近学名変わったユッカギガンチアでいいじゃん
関東ならそこそこ野外越冬イケルし
棘もないし
関東ならそこそこ野外越冬イケルし
棘もないし
424花咲か名無しさん
2017/11/27(月) 19:59:39.90ID:Dm6M3jtL 岩槻アピタ閉店記念!!さらに、皆から集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
425花咲か名無しさん
2017/12/01(金) 12:12:00.45ID:n5n3oCqt 親が体力的に畑の手入れが難しくなったから
なるべく宿根草を増やしていこと思っている
今年は雑草に悩まされて辛かった
宿根草のラベルに惹かれてイベリスを買って来たけど、
春まで室内管理でいいのかな
寒冷地だから今の時期の地植えはしない方がいいよね
なるべく宿根草を増やしていこと思っている
今年は雑草に悩まされて辛かった
宿根草のラベルに惹かれてイベリスを買って来たけど、
春まで室内管理でいいのかな
寒冷地だから今の時期の地植えはしない方がいいよね
426花咲か名無しさん
2017/12/01(金) 13:28:32.85ID:sBy0yZdW 鉢植え宿根草の冬場の管理に関して質問です。
地上部が無くなったあとは、鉢を日陰に移動しても問題ありませんか?
秋植え球根の鉢の置き場所が無く困ってます。
具体的には芍薬、チョコレートコスモス、エキナセアなどです。
多年草のアメリカンブルーや千日小坊、ハイビスカス、ロベリア、カリブラコアなど、切り戻して冬越しさせてる鉢は、寒風の当たらない半日陰の棚に移動して越冬させてます。
マンションベランダでガーデニングを楽しんでます。@東京
地上部が無くなったあとは、鉢を日陰に移動しても問題ありませんか?
秋植え球根の鉢の置き場所が無く困ってます。
具体的には芍薬、チョコレートコスモス、エキナセアなどです。
多年草のアメリカンブルーや千日小坊、ハイビスカス、ロベリア、カリブラコアなど、切り戻して冬越しさせてる鉢は、寒風の当たらない半日陰の棚に移動して越冬させてます。
マンションベランダでガーデニングを楽しんでます。@東京
427花咲か名無しさん
2017/12/01(金) 14:26:49.47ID:8GWVqWi1 真冬の日陰、つめたそうだね。そ れ ぞ れ の耐寒性 調 べ た ら
寒風のあたらない半日陰以下の場所なんでしょう?
鉢ものは乾燥しちゃうし水の管理が大変そう
寒風のあたらない半日陰以下の場所なんでしょう?
鉢ものは乾燥しちゃうし水の管理が大変そう
428417
2017/12/01(金) 16:02:36.31ID:eT0Etfob ユッカ フィラメントーサ カラーガードの大苗買いました!
土が粘土質というか赤土のようなものなので水はけが悪そうで心配なのですが
植え替えた方がいいでしょうか?
それと、温暖地に住んでますが植え替えは春まで待ったほうがいいですか?
土が粘土質というか赤土のようなものなので水はけが悪そうで心配なのですが
植え替えた方がいいでしょうか?
それと、温暖地に住んでますが植え替えは春まで待ったほうがいいですか?
429花咲か名無しさん
2017/12/01(金) 21:47:57.18ID:INpSumwx >>426
大丈夫であると思う。マンションだから難しいけど鉢ごと土に埋めてしまうのがベスト。
大丈夫であると思う。マンションだから難しいけど鉢ごと土に埋めてしまうのがベスト。
431花咲か名無しさん
2017/12/01(金) 22:07:08.78ID:ndJzTjwK イベリスは短命かつ寒冷地でないと厳しい
関東じゃほぼ毎年花後に挿し木更新したやつを夏越しさせるハメになる
一年草と変わらん
関東じゃほぼ毎年花後に挿し木更新したやつを夏越しさせるハメになる
一年草と変わらん
432花咲か名無しさん
2017/12/01(金) 23:04:32.85ID:a9UPFHWV それ宿根イベリス?木質化はするけど枯れはしないでしょう
433花咲か名無しさん
2017/12/01(金) 23:11:15.86ID:n5n3oCqt 寒冷地と暖地で、同じ植物でも宿根だったり1年草だったり違うもんだね
こっちは夏越しでは苦労しないけど、
やっぱり暖かい地方がうらやましい
こっちは夏越しでは苦労しないけど、
やっぱり暖かい地方がうらやましい
435花咲か名無しさん
2017/12/02(土) 09:57:00.13ID:tGS19EE3 粘土質の赤土のようなものに植えられて売られているというのが想像しにくいラインナップだな
大苗といわれるくらいならもう多年草・宿根草って言うよりは
どうもこうもなく観葉植物の体になってるだろうし
大苗といわれるくらいならもう多年草・宿根草って言うよりは
どうもこうもなく観葉植物の体になってるだろうし
436花咲か名無しさん
2017/12/02(土) 14:11:03.89ID:1m9PIJoe437花咲か名無しさん
2017/12/02(土) 15:29:17.50ID:DUjgGGpQ438花咲か名無しさん
2017/12/02(土) 22:53:43.51ID:G1zGc8nZ >>427
耐寒性調べたら意見はもっともだが、
最近は耐寒性ないと言われつつも、じつは屋外越冬できた!なんて奴がぽつぽつあるよ。
実際に植えて育てないと分からないもんだよ。
熱帯産は花がゴージャスで長いからな。期待しちまうよ。
耐寒性調べたら意見はもっともだが、
最近は耐寒性ないと言われつつも、じつは屋外越冬できた!なんて奴がぽつぽつあるよ。
実際に植えて育てないと分からないもんだよ。
熱帯産は花がゴージャスで長いからな。期待しちまうよ。
439花咲か名無しさん
2017/12/03(日) 00:43:08.64ID:PIe8A8E2 >>438
レス、ありがとうございます。
温湿度計を3個置いてるのですが、ベランダの最低気温は5度以下になることは滅多になく、ベランダの格子部分に寒冷紗を掛けると大抵の植物は屋外越冬出来るみたいです。
現にハイビスカスは11月中に秋咲のピークで、ブーゲンビリアは今がピークです。
ガジュマルも外で大きく成長し9年目を迎えましたので、ユーフォルビア、ポトス、モンステラ、ディスキディアも今年から外管理することにしてます。
ただ、陽当たりの良い場所がなくて、日陰や半日陰をもっと有効活用出来ないか、試行錯誤しています。
レス、ありがとうございます。
温湿度計を3個置いてるのですが、ベランダの最低気温は5度以下になることは滅多になく、ベランダの格子部分に寒冷紗を掛けると大抵の植物は屋外越冬出来るみたいです。
現にハイビスカスは11月中に秋咲のピークで、ブーゲンビリアは今がピークです。
ガジュマルも外で大きく成長し9年目を迎えましたので、ユーフォルビア、ポトス、モンステラ、ディスキディアも今年から外管理することにしてます。
ただ、陽当たりの良い場所がなくて、日陰や半日陰をもっと有効活用出来ないか、試行錯誤しています。
440花咲か名無しさん
2017/12/03(日) 07:22:54.34ID:UHPOomKe 半耐寒性物って結構曲者なんだよな
アルブカやヒガンバナ科の一部はかなり耐寒性劣る
軒下で越冬させててちょっとでも日当たり不足だと枯死する
アヤメ科は半耐寒性って謳ってあっても結構耐寒性あること多い
アルブカやヒガンバナ科の一部はかなり耐寒性劣る
軒下で越冬させててちょっとでも日当たり不足だと枯死する
アヤメ科は半耐寒性って謳ってあっても結構耐寒性あること多い
441花咲か名無しさん
2017/12/04(月) 18:38:23.56ID:TMF0RqT6 球根を植えると春が待ち遠しくなるね(^-^)
家の近くのコメリは苗などを値下げする時に思い切って安くしてくれるんだけど
球根も全て8割引きだったからフリチラリアなど拵えさせてもらった
家の近くのコメリは苗などを値下げする時に思い切って安くしてくれるんだけど
球根も全て8割引きだったからフリチラリアなど拵えさせてもらった
442花咲か名無しさん
2017/12/04(月) 19:30:00.22ID:y4PVGnK3 フリチラリアは乾燥に弱いから球根も売り場で乾いてることが多い
チューリップとか強いやつと同じ感覚で植えると春がっかりするかも
チューリップとか強いやつと同じ感覚で植えると春がっかりするかも
443441
2017/12/04(月) 22:07:35.66ID:TMF0RqT6 >乾燥に弱い
本当に弱いみたいですね、さらに高温多湿にも弱いらしく
難易度が高くて手が出せなかったので見切り品で試してみようかなという感じです
ダメ元だけど成功した時のギャップを味わってみたいという気持ちもありますが( ˘ω˘ )
本当に弱いみたいですね、さらに高温多湿にも弱いらしく
難易度が高くて手が出せなかったので見切り品で試してみようかなという感じです
ダメ元だけど成功した時のギャップを味わってみたいという気持ちもありますが( ˘ω˘ )
444花咲か名無しさん
2017/12/04(月) 23:02:16.00ID:VYJGrvuV メレアグレスなんてほぼ半数以上が死んでる状態
発芽したらラッキー
発芽さえしちゃえば難易度はカタクリぐらいだったよ
野外のなるべく冷暗な所置いて軽く湿らせておけば腐らないし
発芽したらラッキー
発芽さえしちゃえば難易度はカタクリぐらいだったよ
野外のなるべく冷暗な所置いて軽く湿らせておけば腐らないし
445花咲か名無しさん
2017/12/05(火) 02:23:37.31ID:2oC7giv1 メレアグレスは植えっぱなしにして休眠中も完全に水を切らさないこと
休眠中は日陰に置かないと地温の上昇に耐えられずに死ぬ
休眠中は日陰に置かないと地温の上昇に耐えられずに死ぬ
446花咲か名無しさん
2017/12/05(火) 02:28:00.91ID:2oC7giv1447花咲か名無しさん
2017/12/05(火) 22:39:42.68ID:mgIC9MJd ガイラルディアまだ咲いてる霜に何度も当たってるけど 強いね
448花咲か名無しさん
2017/12/05(火) 23:09:22.37ID:YWgqos2+ 肛門みたいな花だね
449花咲か名無しさん
2017/12/05(火) 23:14:26.46ID:bZyzYm3I 半日陰の庭だからギボウシいっぱい植えたけど冬が寂しすぎる
近くに植えておくと冬に地上部がなくなるギボウシとちょうど見頃が入れ替わるような植物でオススメ教えて
早春に咲く球根類とかタイツリソウとかクリスマスローズあたりかな?と思うんだけどうまく入れ替わってくれるだろうか
近くに植えておくと冬に地上部がなくなるギボウシとちょうど見頃が入れ替わるような植物でオススメ教えて
早春に咲く球根類とかタイツリソウとかクリスマスローズあたりかな?と思うんだけどうまく入れ替わってくれるだろうか
450花咲か名無しさん
2017/12/06(水) 00:25:45.39ID:o8hxrTu1 ギボウシと入れ替わりって言うとスプリングエフェメラルの類しかないんじゃないだろうか
ギボウシ以外に萌芽が早いし
ガランサスぐらいしか思いつかんな
ギボウシ以外に萌芽が早いし
ガランサスぐらいしか思いつかんな
451花咲か名無しさん
2017/12/06(水) 01:18:51.38ID:1lDC8F1q イフェイオンなんかどうだろう
452花咲か名無しさん
2017/12/06(水) 04:15:33.88ID:Ge1dJsOT 半日陰がどれ位かわからないけど、福寿草はどう?
これからの時期ホームセンターで売られまくる
黄色い花は、春が来たなぁって気分になれるよ
これからの時期ホームセンターで売られまくる
黄色い花は、春が来たなぁって気分になれるよ
454花咲か名無しさん
2017/12/07(木) 01:38:20.08ID:4OBa9mhL455花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 01:23:14.86ID:pYX016jR >>449
タイツリソウは今の時期は芽を出したばかり。
うちのも赤い芽が地面から出てきたところ。咲くのは3月〜5月。
花は割と長いし草姿もしゃれてて品がある。毒草故に手間はあまりかからない。
しかし7月〜翌1月まで休眠と長く地上部がない。花壇の隅の奥に植えるのがいいよん。
タイツリソウは今の時期は芽を出したばかり。
うちのも赤い芽が地面から出てきたところ。咲くのは3月〜5月。
花は割と長いし草姿もしゃれてて品がある。毒草故に手間はあまりかからない。
しかし7月〜翌1月まで休眠と長く地上部がない。花壇の隅の奥に植えるのがいいよん。
456花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 01:28:32.60ID:pYX016jR >>439
ブーゲンビリアについて関心があるのですが、あれは育てるのは簡単ですか?
花(苞)は長く美しく保つものですか?
花は長いと言われますが、1つの花の寿命が長いのか、ぽんぽん咲くのか、是非レポをお願いします。
冬の花で花が長く咲くといえば、ユリオプスデージーなんかどうでしょ?
真冬のあるお宅で黄色い生垣になって、花の少ない時期だけに軽く感動しました。
鮮やかなイエローはグレーな冬には新鮮に映ります。
うちは実家に大鉢に植えて実家に植えたくらいです。遠いことと重いことから実家に置きっぱなしですが。
ブーゲンビリアについて関心があるのですが、あれは育てるのは簡単ですか?
花(苞)は長く美しく保つものですか?
花は長いと言われますが、1つの花の寿命が長いのか、ぽんぽん咲くのか、是非レポをお願いします。
冬の花で花が長く咲くといえば、ユリオプスデージーなんかどうでしょ?
真冬のあるお宅で黄色い生垣になって、花の少ない時期だけに軽く感動しました。
鮮やかなイエローはグレーな冬には新鮮に映ります。
うちは実家に大鉢に植えて実家に植えたくらいです。遠いことと重いことから実家に置きっぱなしですが。
457花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 08:09:44.08ID:04e2nrwJ >>456
ブーゲンビリアは南国の花と言うイメージですが耐寒性も高く、花持ちがとても良いです。
今が今年の2番花のピークです。@東京
ただ、地植えなら問題ないのですが、鉢植えだと仕立てが難しいです。
枝が暴れまくって手に余るものがあります。
ブーゲンビリアは南国の花と言うイメージですが耐寒性も高く、花持ちがとても良いです。
今が今年の2番花のピークです。@東京
ただ、地植えなら問題ないのですが、鉢植えだと仕立てが難しいです。
枝が暴れまくって手に余るものがあります。
458花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 10:10:55.56ID:eZWFeJHN レウコフィルムも葉が銀で割と育てやすいですね。
念の為鉢植えで室内越冬させましたが、どんどん成長し
暖かくなって外に置くと、きれいな花が沢山咲くので
挿し木で増やして地植え挑戦してみたい。
ちなみに、剪定した後に伸びた枝を行灯仕立てにしたら
見事に丸く咲きました。
念の為鉢植えで室内越冬させましたが、どんどん成長し
暖かくなって外に置くと、きれいな花が沢山咲くので
挿し木で増やして地植え挑戦してみたい。
ちなみに、剪定した後に伸びた枝を行灯仕立てにしたら
見事に丸く咲きました。
459花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 10:20:33.82ID:eZWFeJHN >>456
ユリオプスデージー、確かに冬に貴重な花かも・・・
うちは鉢植えだったので、適宜水もやったりしてうっかり霜のあたる
庭置きにしていたら、枝葉が枯れました。
ご近所は地植えにされていて、おそらく乾燥気味?の育て方なのか、
同じ霜も降りる条件も一緒でしたが、枯れる事はなかったみたいです。
乾燥気味が良いのかなぁ・・・
という事で、今年は大株になった大鉢のユリオプスデージーを
乾燥気味に庭置きしております。
軒下スペース不足なので、テラスを設置したい。
ユリオプスデージー、確かに冬に貴重な花かも・・・
うちは鉢植えだったので、適宜水もやったりしてうっかり霜のあたる
庭置きにしていたら、枝葉が枯れました。
ご近所は地植えにされていて、おそらく乾燥気味?の育て方なのか、
同じ霜も降りる条件も一緒でしたが、枯れる事はなかったみたいです。
乾燥気味が良いのかなぁ・・・
という事で、今年は大株になった大鉢のユリオプスデージーを
乾燥気味に庭置きしております。
軒下スペース不足なので、テラスを設置したい。
460花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 12:31:50.51ID:pYX016jR461花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 12:32:55.21ID:pYX016jR クリスマスローズ、今みたら蕾が地面から立ち上がってきた!
ニゲルだからクリスマス頃に咲いて3月まで咲くから冬としては貴重かも。
ニゲルだからクリスマス頃に咲いて3月まで咲くから冬としては貴重かも。
462花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 16:40:54.82ID:Bv/PsDYT 通勤途中の斜面に今頃咲いてるアザミがあったから
種ができたら飛ぶ前にもらおうと思ってたのに
今日見たら誰かが切り花にしてもってっちゃってた
がっかり
種ができたら飛ぶ前にもらおうと思ってたのに
今日見たら誰かが切り花にしてもってっちゃってた
がっかり
463花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 22:08:11.86ID:2KwuY3k2 ブーゲンはブーゲンスレがあるよー
難しいかどうかはそこで判断できるかも。育てる人個々による、としか言いようがないなと。
枯らしさえしなければ何年もかけて経験重ねて学習できると思う。
咲いた花を散らせてしまう原因のTOPは「世話ミス」だね。
難しいかどうかはそこで判断できるかも。育てる人個々による、としか言いようがないなと。
枯らしさえしなければ何年もかけて経験重ねて学習できると思う。
咲いた花を散らせてしまう原因のTOPは「世話ミス」だね。
464花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 00:32:36.01ID:pMFXZGJj465花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 01:43:11.37ID:ANStGd2l アザミは育てようとすると案外難しい
キク科全体に言えるけど乾湿の好みが結構シビアらしい
とある理由で聞か雑草のノボロギク育てようとしたがかなり手こずった
勝手に生えてきたときはもりもり育つくせに
キク科全体に言えるけど乾湿の好みが結構シビアらしい
とある理由で聞か雑草のノボロギク育てようとしたがかなり手こずった
勝手に生えてきたときはもりもり育つくせに
466花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 15:05:51.41ID:G8qr8C7m パープルファウンテングラスがまだ枯れずに元気なんだけど
正直ここまで寒さに強いとは思わなかった
よく日のあたる軒下でなら越冬できそう
正直ここまで寒さに強いとは思わなかった
よく日のあたる軒下でなら越冬できそう
467花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 16:15:19.37ID:oygfzQn1 情報提供するつもりの書き込みなら、管理地や環境も書くべきじゃない?
468花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 16:50:31.92ID:kjj7zZ58 園芸サイトにならって、標準地の東京の屋外を基準にした書き込みなんじゃない?
469花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 17:17:45.95ID:nQFAGe/w 東京は九州より冬暖かい事あるからなあ
470花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 17:17:53.03ID:N/AqbFMz 東京に庭のある家なんぞあるのか
…と勝手に思い込んでた地方住みな自分
宿根好むのはそこそこ庭が広くてナチュラルガーデンという名のローメンテな庭を維持したい層だと思ってたよ
手間はかからんかもしれんが宿根なやつらは年々広がるし一時期しか花がないしで小庭を彩るにはちと力不足だからなぁ
…と勝手に思い込んでた地方住みな自分
宿根好むのはそこそこ庭が広くてナチュラルガーデンという名のローメンテな庭を維持したい層だと思ってたよ
手間はかからんかもしれんが宿根なやつらは年々広がるし一時期しか花がないしで小庭を彩るにはちと力不足だからなぁ
473花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 23:11:25.43ID:G8qr8C7m 都内には宿根草も豊富に取り扱うオザキフラワーパークや渋谷園芸、プロトリーフなどのディープな店があるのも事実
しかし一戸建でも庭がある家は少数だし都民はベランダか室内で楽しむの関の山なんじゃないだろうか?
しかし一戸建でも庭がある家は少数だし都民はベランダか室内で楽しむの関の山なんじゃないだろうか?
475花咲か名無しさん
2017/12/12(火) 00:05:08.15ID:M3Kr25+p 都内といいつつ八王子とか庭広くて普通な土地もあるだろ
476花咲か名無しさん
2017/12/12(火) 00:21:21.98ID:zmbwv/KQ 八丈島だって都内だぜぃ
477花咲か名無しさん
2017/12/12(火) 00:30:58.82ID:GzZqSC5h このスレで知ったレウコフィルムがホムセンで見つけて買っちゃった
春までは鉢で育てた方が良いかなぁ
春までは鉢で育てた方が良いかなぁ
478花咲か名無しさん
2017/12/12(火) 14:56:57.59ID:UeKagRoS >>474
渋谷園芸は広くて色んなものが満遍なくある感じ。
オザキほどのガキんちょのガヤガヤ感に出くわしたことはない。宿根草はそんなに多く無い気がします。
宿根草なら小金井のタカハシプランツの方がオススメ。
植木とガーデニング小物両方なら練馬区高松のグリーンテラスも良かったですよ。
渋谷園芸は広くて色んなものが満遍なくある感じ。
オザキほどのガキんちょのガヤガヤ感に出くわしたことはない。宿根草はそんなに多く無い気がします。
宿根草なら小金井のタカハシプランツの方がオススメ。
植木とガーデニング小物両方なら練馬区高松のグリーンテラスも良かったですよ。
479花咲か名無しさん
2017/12/12(火) 18:28:35.53ID:NmdmjU7X 目黒区住みだけど、駅前や大通り沿いに低層マンションあるけど殆ど戸建だよ。
480花咲か名無しさん
2017/12/12(火) 18:47:06.09ID:ZcFCPfZH 戸建でも駐車スペースがあるくらいで庭と呼べるスペースはない家がほとんどだよ
都内に限らず近年建てられる戸建では庭がないものが多い
家の周りはコンクリートか人工芝で囲ってしまい植物を植えることなんて初めから考えていないようで淋しい
都内に限らず近年建てられる戸建では庭がないものが多い
家の周りはコンクリートか人工芝で囲ってしまい植物を植えることなんて初めから考えていないようで淋しい
481花咲か名無しさん
2017/12/12(火) 19:20:50.06ID:qoFnBoYT 木や草花は世話に時間も手間も取られて邪魔なだけ。貴重な土地をほんのわずかでも無駄にしたくない。
そもそも土臭い部分が無い方がスタイリッシュでお洒落でしょ?
・・・ってぐらいの考えも少なくないよね。
ほんの少しだけでも植込みスペースがあれば、家の見栄えも圧倒的に良くなると思うんだけどねぇ
日本人の美的感覚も粗末になってきたもんだ。
近年主流のオープン外構の場合こそ、緑がないと殺風景っぷりがより際立つというのに
そもそも土臭い部分が無い方がスタイリッシュでお洒落でしょ?
・・・ってぐらいの考えも少なくないよね。
ほんの少しだけでも植込みスペースがあれば、家の見栄えも圧倒的に良くなると思うんだけどねぇ
日本人の美的感覚も粗末になってきたもんだ。
近年主流のオープン外構の場合こそ、緑がないと殺風景っぷりがより際立つというのに
482花咲か名無しさん
2017/12/12(火) 22:32:46.06ID:yFfP079J >>481
ウチがそれだ
オーブン外構でコンクリ打ちっぱなし
殺風景で寒々しかったからプランターに色々植えてみたけどセンスがなくて残念な感じになってしまった
今は少しずつ50cm角のテラコッタの鉢を買って宿根草を植え替えてる
やっぱり土と緑があるほうが落ち着くわ
ウチがそれだ
オーブン外構でコンクリ打ちっぱなし
殺風景で寒々しかったからプランターに色々植えてみたけどセンスがなくて残念な感じになってしまった
今は少しずつ50cm角のテラコッタの鉢を買って宿根草を植え替えてる
やっぱり土と緑があるほうが落ち着くわ
483花咲か名無しさん
2017/12/12(火) 22:39:19.60ID:GzZqSC5h 雑草や虫を嫌って皆がコンクリ、タイルでカピカピに固めてしまうから
ちょっと豪雨くるだけで道路は冠水、下水はオーバーフロー、
もっと不潔になってるという
ちょっと豪雨くるだけで道路は冠水、下水はオーバーフロー、
もっと不潔になってるという
484花咲か名無しさん
2017/12/13(水) 06:31:38.76ID:tdziRhqP 日本が洗脳国家って言われる所以だな
487花咲か名無しさん
2017/12/14(木) 00:52:07.94ID:hQp1KboS 23区の中でも、都心区と副都心区はガーデニング環境恵まれてると思う。
千代田区中層マンション住みだけど、真冬でもベランダの最低気温は5度以下にはならない。
気象庁発表の気温より4度から5度高く、4度で発表されている現在の気温は10度。
それと、意外に思うかも知れないけど、夏場の気温は気象庁発表より3度ほど低く、30度超えは滅多にない。
皇居、赤坂御用地、代々木公園、新宿御苑、上野公園等の大きな緑地に囲まれているからだと思う。
アークトチス、クリスマスローズやシクラメンの夏越し、アメリカンブルー、月下美人、ポトス、ポーチュラカの冬越しを屋外で出来る。
宿根イベリスとビオラの夏越しは毎年失敗するけど。w
千代田区中層マンション住みだけど、真冬でもベランダの最低気温は5度以下にはならない。
気象庁発表の気温より4度から5度高く、4度で発表されている現在の気温は10度。
それと、意外に思うかも知れないけど、夏場の気温は気象庁発表より3度ほど低く、30度超えは滅多にない。
皇居、赤坂御用地、代々木公園、新宿御苑、上野公園等の大きな緑地に囲まれているからだと思う。
アークトチス、クリスマスローズやシクラメンの夏越し、アメリカンブルー、月下美人、ポトス、ポーチュラカの冬越しを屋外で出来る。
宿根イベリスとビオラの夏越しは毎年失敗するけど。w
489花咲か名無しさん
2017/12/15(金) 20:35:29.13ID:qxN/1+G+ オレアリア リトルスモーキーとコロキア ワイヤースターを手に入れた。
夏越し大丈夫かな?@東京
夏越し大丈夫かな?@東京
490花咲か名無しさん
2017/12/16(土) 09:02:19.03ID:V4cTRZCR ミモザの苗木買って来たけど、10号鉢くらいのオベリスク仕立てに出来ないものかな?
491花咲か名無しさん
2017/12/16(土) 14:02:11.09ID:eKF+3YNj ジョイフル本田でトリフォリウムルーベンスの白花買ってきた
耐暑性にやや難があるが今回の寒波とおそらく寿命が重なったことで枯れた
ロータスブリムストーンの穴埋め要員
耐暑性にやや難があるが今回の寒波とおそらく寿命が重なったことで枯れた
ロータスブリムストーンの穴埋め要員
492花咲か名無しさん
2017/12/21(木) 20:37:09.33ID:9l877gZk >>490
ミモザは成長早いけど寿命短いぞ。10号鉢なんてあっちゅう間に水切れして人も株も苦労するぞ。
地植えにすれば水やりという一番の面倒が解決する。
あと花は一カ月しか持たないし、受粉した房を取り除くのも面倒だぞ。
それに5年くらいで突然枯れてびっくりさせられる。
寒いとこの植物だから、温帯の害虫が強いのと日本の夏が過酷なのさ。
それでもほしいなら、近縁のキングサリも一考するべし。
ミモザは成長早いけど寿命短いぞ。10号鉢なんてあっちゅう間に水切れして人も株も苦労するぞ。
地植えにすれば水やりという一番の面倒が解決する。
あと花は一カ月しか持たないし、受粉した房を取り除くのも面倒だぞ。
それに5年くらいで突然枯れてびっくりさせられる。
寒いとこの植物だから、温帯の害虫が強いのと日本の夏が過酷なのさ。
それでもほしいなら、近縁のキングサリも一考するべし。
493花咲か名無しさん
2017/12/21(木) 21:10:40.41ID:EHpgl06F 同じアカシア属でもひこばえ出すタイプならやや長命だけどね
495花咲か名無しさん
2017/12/22(金) 00:02:42.95ID:YwaahoUz ミモザ突然死ぬからびっくりするよな
あとカイガラムシ大発生するから面倒臭いぞ
あとカイガラムシ大発生するから面倒臭いぞ
497花咲か名無しさん
2017/12/28(木) 22:08:45.62ID:U98PWbwM おととしぐらいに買って鉢植えして日当たり悪いところ置いてしまって
ヒョヒョロヒョローっとみっともなく徒長させてしまったなぁ
そのあと剪定の時期も調べずに半分くらいに切ってしまった。
すると後に枝葉はでたんだけど今度は高さが出ないまんまだ
苗木だと寒さにやられることもあるだろうから出来れば室内で出来るだけ日を当てて過ごさせた方がいいと思う
室内に暖房はいらんけど…あまりにも人気のない外気温と変わらんようなとこはまずいと思う。
ヒョヒョロヒョローっとみっともなく徒長させてしまったなぁ
そのあと剪定の時期も調べずに半分くらいに切ってしまった。
すると後に枝葉はでたんだけど今度は高さが出ないまんまだ
苗木だと寒さにやられることもあるだろうから出来れば室内で出来るだけ日を当てて過ごさせた方がいいと思う
室内に暖房はいらんけど…あまりにも人気のない外気温と変わらんようなとこはまずいと思う。
498花咲か名無しさん
2017/12/29(金) 01:27:02.67ID:u9Gh8KgO 490だけど、レス遅くなって申し訳ない。
ミモザってそんなに難物だったんだ?
心して掛かるから、もう少し攻めのアドバイス欲しいな。w
ミモザってそんなに難物だったんだ?
心して掛かるから、もう少し攻めのアドバイス欲しいな。w
499花咲か名無しさん
2017/12/29(金) 11:58:02.70ID:+yQyxZcU 不安にさせたならそれは違うと思う
なんにつけ幼苗は寒さに弱い、乾燥に弱い、水のやりすぎに弱いって言う事
攻めなくていい、へたに過剰に守ろうとすると↑のような失敗をするっていうこと
だからって世話しないのはネグレクトでスポイラー
なんにつけ幼苗は寒さに弱い、乾燥に弱い、水のやりすぎに弱いって言う事
攻めなくていい、へたに過剰に守ろうとすると↑のような失敗をするっていうこと
だからって世話しないのはネグレクトでスポイラー
500花咲か名無しさん
2017/12/29(金) 12:34:58.25ID:e+PYM/zE うちはミモザと迷った結果ロドレイアにした
501花咲か名無しさん
2017/12/29(金) 18:42:41.78ID:muPB5HiV502花咲か名無しさん
2017/12/29(金) 21:47:06.43ID:kiW0gzdG >>499はきっとミモザを買う。
買うことを心に決めていて応援コメントが欲しかっただけだろう。
でもきつい突っ込みを受けてひるむも、買う、欲しいって基本的な考えは変わっていない。
きっと買う。攻めコメントは・・・めっちゃキレイ。春先に駅の近くに咲いてて目立ってキレイだった。
真っ黄色であそこだけ空気違う。早春で寒い中、ミモザだけ春まっさかり。
買うことを心に決めていて応援コメントが欲しかっただけだろう。
でもきつい突っ込みを受けてひるむも、買う、欲しいって基本的な考えは変わっていない。
きっと買う。攻めコメントは・・・めっちゃキレイ。春先に駅の近くに咲いてて目立ってキレイだった。
真っ黄色であそこだけ空気違う。早春で寒い中、ミモザだけ春まっさかり。
503花咲か名無しさん
2017/12/29(金) 23:27:51.87ID:e+PYM/zE 茨城県の大きな園芸店向かう途中に立派なミモザアカシアの木があるんだよなぁ
504花咲か名無しさん
2017/12/30(土) 00:32:26.53ID:HBA0QiGE >>502
もしかして酔っ払ってるのかな?
意味がわからないや。主客も変だし。心の弱い人に寄り添ったかのようで、崖から突き落とすAAのようで
ただのゴリ押し営業トークが欲しいんだろオラオラ…って
分裂しちゃってんの?酔っ払ってるだけ?
もしかして酔っ払ってるのかな?
意味がわからないや。主客も変だし。心の弱い人に寄り添ったかのようで、崖から突き落とすAAのようで
ただのゴリ押し営業トークが欲しいんだろオラオラ…って
分裂しちゃってんの?酔っ払ってるだけ?
505花咲か名無しさん
2017/12/31(日) 00:30:23.62ID:C3ts4io1 カイガラムシで切り落とした枝を、こんな時期に挿し芽したけど根っこつくかな
507花咲か名無しさん
2017/12/31(日) 08:52:45.04ID:I1aRqLCx 流れから言ってアカシアか
アカシアって挿し木だめってほどじゃないがかなり難しいんじゃなかったっけ
アカシアって挿し木だめってほどじゃないがかなり難しいんじゃなかったっけ
508花咲か名無しさん
2017/12/31(日) 10:33:32.75ID:zjq1NSPr 枝垂れ梅の根本に植える多年草で
何かオススメはありますか?
何かオススメはありますか?
509花咲か名無しさん
2017/12/31(日) 10:50:18.04ID:U+cy9Xa3 サギゴケ
510花咲か名無しさん
2017/12/31(日) 10:59:48.26ID:BlSpwo9H 福寿草
梅のピンクに福寿草の黄色
日本の春だね
梅のピンクに福寿草の黄色
日本の春だね
512花咲か名無しさん
2018/01/01(月) 00:58:58.63ID:KuQp7mO0 >>508
クリスマスローズ
クリスマスローズ
513花咲か名無しさん
2018/01/01(月) 01:44:52.51ID:o/pSTlBG ベルゲニア
517花咲か名無しさん
2018/01/03(水) 19:21:41.66ID:rJircV7b ハナニラはうっかり踏むと地獄
520花咲か名無しさん
2018/01/04(木) 18:26:33.48ID:mh60tair 地上部のない宿根草がセール価格になってて考えてしまうけれど
植えつけ適期は3カ月先だからそれまでの管理を考慮して辞めた
生きてる苗なのかも怪しいし
植えつけ適期は3カ月先だからそれまでの管理を考慮して辞めた
生きてる苗なのかも怪しいし
521花咲か名無しさん
2018/01/04(木) 18:56:23.42ID:iaoGq4XE 花がない時期の葉っぱの鑑賞価値が高い宿根草でおすすめない?
最近宿根草の場合は花だけじゃなくて葉も重要だなと思うようになった
最近宿根草の場合は花だけじゃなくて葉も重要だなと思うようになった
522花咲か名無しさん
2018/01/04(木) 19:52:17.75ID:BSWiyZap ユーパトリウム・チョコラータ、アルストロメリア・サマーシリーズ、カシワバアジサイ・リトルハニー
ラムズイヤー、レウコフィルム、ヒペリカムの黄金葉、ラミウム、ベロニカ・オックスフォードブルー
シモツケの銅葉と新芽がオレンジになるやつ、ツルバギア・シルバーレース、斑入りツルニチニチソウ、斑入りヤブラン
あとは定番のヒューケラ、ギボウシがいろいろ
うちにあるのはこのへんかなー
ラムズイヤー、レウコフィルム、ヒペリカムの黄金葉、ラミウム、ベロニカ・オックスフォードブルー
シモツケの銅葉と新芽がオレンジになるやつ、ツルバギア・シルバーレース、斑入りツルニチニチソウ、斑入りヤブラン
あとは定番のヒューケラ、ギボウシがいろいろ
うちにあるのはこのへんかなー
523花咲か名無しさん
2018/01/04(木) 22:39:30.76ID:PFji63kQ スイセン、宿根ガザニア、キク これだけしか咲いてないな
霜や霜柱で植え替えもできないし。この時期は、やることないね
霜や霜柱で植え替えもできないし。この時期は、やることないね
524花咲か名無しさん
2018/01/05(金) 06:33:37.55ID:in8Vhj7N 葉を楽しむなら、ギボウシ、カレックス、アカンサスモリスかなぁ
525花咲か名無しさん
2018/01/05(金) 08:28:08.57ID:06i9n/w5 アジュガいいよ
銅葉からトリカラーまで揃ってるし冬も枯れないし花も綺麗
銅葉からトリカラーまで揃ってるし冬も枯れないし花も綺麗
526花咲か名無しさん
2018/01/05(金) 13:18:52.74ID:etYyZB3M 水撒き不要にしなくてはならない
527花咲か名無しさん
2018/01/05(金) 16:55:31.46ID:SG1I68h5 クリスマスローズもまだ咲いてないし庭が一番寂しい季節となってしまった
花を拝むなら室内向けのシクラメンかシンビジュームが最適だ
花を拝むなら室内向けのシクラメンかシンビジュームが最適だ
529花咲か名無しさん
2018/01/05(金) 19:50:51.64ID:vlYADoLN530花咲か名無しさん
2018/01/05(金) 19:58:33.26ID:llHNASvg 日陰の庭はキチジョウソウとフッキソウでいいや
名前も目出度いし
しかし地味だ
名前も目出度いし
しかし地味だ
531花咲か名無しさん
2018/01/05(金) 20:16:31.16ID:in8Vhj7N 我が家では、その目出度いキチジョウソウも虫に食われてボロボロ
小さい花が1つ、なんとか咲いてくれたよ
小さい花が1つ、なんとか咲いてくれたよ
532花咲か名無しさん
2018/01/05(金) 20:39:07.23ID:zairvcsN533花咲か名無しさん
2018/01/06(土) 16:25:11.37ID:m62POGiG エキセントリックかなあ?別に弱くもないと思うけど
534花咲か名無しさん
2018/01/06(土) 17:11:43.79ID:DaYvvvpq ちょうど今、植えっぱなしの水仙が満開
花の少ない時期にありがたい存在なんだけど
花が終わったあとの葉が邪魔くさいのが欠点
花の少ない時期にありがたい存在なんだけど
花が終わったあとの葉が邪魔くさいのが欠点
535花咲か名無しさん
2018/01/06(土) 17:39:24.32ID:jHw/qOaN536花咲か名無しさん
2018/01/06(土) 17:49:32.25ID:HUjeKShy うちの宿根草
30年のヘメロカリス、一本のヒョロヒョロ根茎を生協で買って5年で大鉢4つに
その後バタバタして手入れしてやれず3鉢に
花数も少なくなったけどここ数年でまた手をかけてやれるようになって6鉢に
球根、ハナニラ大鉢4つ中鉢5つ
シラー、抜き忘れていた球根が大群れ2つに増えた
ホトトギス20数年
モミジアオイ約40年、もらい受けたもの、種で3世代目、カナブンの幼虫に根茎を食われ株が弱り
枯れた
こぼれだねで大きくなったのと世代交代3回
寒冷地なので宿根草も強いものが残った
30年のヘメロカリス、一本のヒョロヒョロ根茎を生協で買って5年で大鉢4つに
その後バタバタして手入れしてやれず3鉢に
花数も少なくなったけどここ数年でまた手をかけてやれるようになって6鉢に
球根、ハナニラ大鉢4つ中鉢5つ
シラー、抜き忘れていた球根が大群れ2つに増えた
ホトトギス20数年
モミジアオイ約40年、もらい受けたもの、種で3世代目、カナブンの幼虫に根茎を食われ株が弱り
枯れた
こぼれだねで大きくなったのと世代交代3回
寒冷地なので宿根草も強いものが残った
537花咲か名無しさん
2018/01/06(土) 20:40:37.68ID:DaYvvvpq539花咲か名無しさん
2018/01/06(土) 22:05:04.23ID:v2Gfc2Gb540花咲か名無しさん
2018/01/06(土) 22:08:53.02ID:v2Gfc2Gb 春の花でぐぐりまくって、キングサリを見つけたんだが、
ちょいとこの画像みてくれよ。うはー・・・って口に出たわ。
圧巻だな。植えたくなってきた。
https://blogs.yahoo.co.jp/tojamokijp/GALLERY/show_image.html?id=17171189&no=1
ちょいとこの画像みてくれよ。うはー・・・って口に出たわ。
圧巻だな。植えたくなってきた。
https://blogs.yahoo.co.jp/tojamokijp/GALLERY/show_image.html?id=17171189&no=1
541花咲か名無しさん
2018/01/06(土) 22:26:08.26ID:Hrd2o4AH542花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 00:19:34.02ID:+bf05/y2 ブログは見ないがキングサリは春の植木でどこでも売るからまあ急ぐこともないんじゃない
543花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 02:34:21.69ID:zI4MVJHx 昔近所のホムセンでキングサリに「キングサリー」って名札ついてて吹いたの思いだした
544花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 07:37:45.06ID:VjvoULwY キングサリー
なぜ伸ばす
なぜ伸ばす
545花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 15:46:40.18ID:zrt5/vGu king sally
546花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 21:23:31.69ID:KYJPEdsT 王様だったのか
547花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 22:37:50.34ID:YV+h0Q12 黄色い花に美しさを感じないのは俺だけかな?
548花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 22:42:04.84ID:aA9l43/E 俺もそうだ。
しかしこの世には
黄色い花が好きな人もいるので
口に出してはいけない
しかしこの世には
黄色い花が好きな人もいるので
口に出してはいけない
549花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 23:29:14.38ID:wWcS0GWz 同じく黄色い花が嫌いだ
なぜかわからんけど
なぜかわからんけど
550花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 23:57:23.97ID:VjvoULwY ヒイラギナンテンとかも嫌いそうねあなた
551花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 02:02:40.45ID:iji6BXSM むらさきのはながすき
553花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 14:56:08.09ID:ycCJJqaZ 少しは検索して書き込む癖付けようか?w
ヒイラギナンテンの花は黄色い
ここは園芸スレ、意味不明なレスなんて1割もないよ
何その意味不明なレス と上目線自己中心的な難癖付けるよりまずは検索
ヒイラギナンテンの花は黄色いのか‥と分かれば馬鹿なレス書き込まなくていいだろw
ヒイラギナンテンの花は黄色い
ここは園芸スレ、意味不明なレスなんて1割もないよ
何その意味不明なレス と上目線自己中心的な難癖付けるよりまずは検索
ヒイラギナンテンの花は黄色いのか‥と分かれば馬鹿なレス書き込まなくていいだろw
555花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 15:26:36.08ID:ycCJJqaZ 花期がこれからだから
黄色い花もきれいだし>>550は連想したんじゃないかな
550のレス見て花のない時期のヒイラギナンテンの花は明るいからな・・と思ったわ
そんな上目線で突っかかるような書き込み、思いもしないわな
園芸好きだから
雑談出来たらいいんじゃね
黄色い花もきれいだし>>550は連想したんじゃないかな
550のレス見て花のない時期のヒイラギナンテンの花は明るいからな・・と思ったわ
そんな上目線で突っかかるような書き込み、思いもしないわな
園芸好きだから
雑談出来たらいいんじゃね
556花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 16:38:57.13ID:k92YGH1Z 野菜の花には黄色や白が圧倒的に多くハーブには青い花が多いという印象
田舎に住んでいる人は黄色の花と言われて菜の花を思い浮かべる人は大相
田舎に住んでいる人は黄色の花と言われて菜の花を思い浮かべる人は大相
557花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 16:49:49.32ID:GmuG1DMI 青い花のハーブって例えばどんなんやねん
全然思い当たらないんだけど
植物のカテゴリーに関わらず青い花は少ない(気がする)
ブルーガーデンを作ろうとすると暖地では元々少ない選択肢が更に少なくなるね
全然思い当たらないんだけど
植物のカテゴリーに関わらず青い花は少ない(気がする)
ブルーガーデンを作ろうとすると暖地では元々少ない選択肢が更に少なくなるね
558花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 16:50:42.31ID:GmuG1DMI 書いてから思いついたけどローズマリーは季節と品種によっては青くなるものもあるね
でもそれぐらいじゃないかなあ
でもそれぐらいじゃないかなあ
559花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 17:00:39.66ID:RI0m8k7s ローズマリーは単型属とは思えないほど花色や草姿が多彩やね
560花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 17:32:28.87ID:MNpk6/bU ブルーガーデンって青というより紫系で作るイメージ
すぐ思いつくのはラベンダーやセージかなぁ
バジルは薄青、オレガノは赤紫
すぐ思いつくのはラベンダーやセージかなぁ
バジルは薄青、オレガノは赤紫
562花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 17:47:22.80ID:txl5hm0G ブルーガーデンを目指してみたが
ネモフィラは一年草だし(毎年適当に種まくけど)デルフィニウムもうちじゃ一年草だしアメリカンブルーも庭植えじゃ越冬しないし
紫陽花・ブルーサルビア・ツルニチソウルリマツリあたりは毎年咲いてくれるけどどれもそれぞれ時期が違って一斉に!という感じでもない
宿根で青に拘るのは無理だのん
ネモフィラは一年草だし(毎年適当に種まくけど)デルフィニウムもうちじゃ一年草だしアメリカンブルーも庭植えじゃ越冬しないし
紫陽花・ブルーサルビア・ツルニチソウルリマツリあたりは毎年咲いてくれるけどどれもそれぞれ時期が違って一斉に!という感じでもない
宿根で青に拘るのは無理だのん
564花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 18:37:32.06ID:GmuG1DMI565花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 20:12:19.60ID:MNpk6/bU ハーブに拘らないなら
球根のムスカリやシラーやチューリップも入れときたい
球根のムスカリやシラーやチューリップも入れときたい
566花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 21:01:27.96ID:k92YGH1Z 確かに青というより青紫に近いかな
ローズマリー、コモンセージ、ラベンダー、ボリジ、チコリ、チャイブ、ニゲラ
バーベインハスタータ、ニンジンボク、サフランなど
サルビア系とラベンダーの種類が多いだけでハーブ全体としてはそんなに多くはなかったね
ローズマリー、コモンセージ、ラベンダー、ボリジ、チコリ、チャイブ、ニゲラ
バーベインハスタータ、ニンジンボク、サフランなど
サルビア系とラベンダーの種類が多いだけでハーブ全体としてはそんなに多くはなかったね
567花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 22:51:59.52ID:ORbdSHi4 鉢植えのラベンダーが、かろうじて葉が残っているのを
花壇に植え付けようかと思っています。
ミントみたいに根がはびこって他の植物を植えたりしにくくなる?
それとも、それほど爆殖せず、おとなしいでしょうか。
花壇に植え付けようかと思っています。
ミントみたいに根がはびこって他の植物を植えたりしにくくなる?
それとも、それほど爆殖せず、おとなしいでしょうか。
568花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 23:01:37.67ID:MHvHOOHF ラベンダーは大丈夫
569花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 23:43:07.74ID:3sVY3Nw6 チコリ!?と思って調べてみたら、きれいな花が咲くんだね
食用も兼ねて育てるならエンダイブも良さそう
食用も兼ねて育てるならエンダイブも良さそう
570花咲か名無しさん
2018/01/09(火) 00:07:36.22ID:/SEwPgL+ >>541
ヘメロカリスについて問うたモンです。
ご返信ありがとうございます。ちゅーことは2か月咲くってことですね。
宿根草としては一カ月が多い中、わりと長い方に入る感じですね。
花をむしるのも大変そうですね。もうちょい調べてみます。
ヘメロカリスについて問うたモンです。
ご返信ありがとうございます。ちゅーことは2か月咲くってことですね。
宿根草としては一カ月が多い中、わりと長い方に入る感じですね。
花をむしるのも大変そうですね。もうちょい調べてみます。
571花咲か名無しさん
2018/01/09(火) 00:24:33.07ID:/SEwPgL+ キングサリはゴールデンチェーンな?
572花咲か名無しさん
2018/01/09(火) 00:26:23.99ID:/SEwPgL+ 西洋ニンジンボクのレポ。
花は長いというが2回咲くって感じ。故に大木になればなるほど花は長くなるだろうね。
害虫はいないし、葉もしゃれたいい香りがする。
ほったらかしでも十分いける。超おすすめっていうわけじゃないけど、
まあいいんじゃない?って感じ。そんな木。
花は長いというが2回咲くって感じ。故に大木になればなるほど花は長くなるだろうね。
害虫はいないし、葉もしゃれたいい香りがする。
ほったらかしでも十分いける。超おすすめっていうわけじゃないけど、
まあいいんじゃない?って感じ。そんな木。
573花咲か名無しさん
2018/01/09(火) 00:28:55.95ID:p+LtgZLu 西洋ニンジンボク茶飲むと母乳が出るようになる(男でも)
伊東家の食卓でそういう裏技あったんだが刊行時削除されてたな
伊東家の食卓でそういう裏技あったんだが刊行時削除されてたな
574花咲か名無しさん
2018/01/09(火) 00:30:26.84ID:KeZUi16r サルビア・コクシネアの枯れた茎に、霜の花が咲いてた
シモバシラじゃなくても、できるものなんだね
シモバシラじゃなくても、できるものなんだね
575花咲か名無しさん
2018/01/09(火) 00:39:34.57ID:CbWzfwYq いつか赤い実がなる植物を植えたいけど
野生動物がでるから半分諦めてる
野生動物がでるから半分諦めてる
577花咲か名無しさん
2018/01/09(火) 00:49:07.39ID:taogJJVy ドクウツギ
578花咲か名無しさん
2018/01/09(火) 06:24:29.46ID:VUtEdheD 手間がかからないかはわからないけど
スキミアテンプテーションは実が猛毒で動物も食わないとか
自分は実じゃなくつぼみを鑑賞する雄木のスキミアが気になる
スキミアテンプテーションは実が猛毒で動物も食わないとか
自分は実じゃなくつぼみを鑑賞する雄木のスキミアが気になる
580花咲か名無しさん
2018/01/09(火) 07:37:08.20ID:p+LtgZLu 動物ウンコで増えまくる
581花咲か名無しさん
2018/01/09(火) 13:56:48.70ID:/SEwPgL+ >>573
やめとけ。一応ガチだけど用法容量間違えると体を壊す。
女性ホルモンに似た物質持ってて婦人病を治すのは本当だけどもな。
男を女化させるのも本当で、男の性欲を抑えるために修道士が食ってたらしい。
清純な苺という別名もそれが由来。
あとはいい香りでオスマントルコの海上封鎖によるコショウ不足の代替品になった。
やめとけ。一応ガチだけど用法容量間違えると体を壊す。
女性ホルモンに似た物質持ってて婦人病を治すのは本当だけどもな。
男を女化させるのも本当で、男の性欲を抑えるために修道士が食ってたらしい。
清純な苺という別名もそれが由来。
あとはいい香りでオスマントルコの海上封鎖によるコショウ不足の代替品になった。
583花咲か名無しさん
2018/01/09(火) 19:26:52.66ID:7nUCH/fK587花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 06:11:59.94ID:Tc3WLbym >>557
遅レスだが
ボックセージ(サルビア・ウルギノーサ)
見切り品80円で売ってたんで地植えしてほっといたら
50倍ほどデカくなってビビったw
ttps://www.youtube.com/watch?v=5igNHAf--mU
遅レスだが
ボックセージ(サルビア・ウルギノーサ)
見切り品80円で売ってたんで地植えしてほっといたら
50倍ほどデカくなってビビったw
ttps://www.youtube.com/watch?v=5igNHAf--mU
588花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 08:51:20.41ID:M4QCjpeK >>583
まじか
まじか
589花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 10:15:54.58ID:Rt8E77F1 樹木の話になるんだけど今っぽくて手間かからなくて虫がつきにくいのってある?
気になってるのはアオハダなんだ
幹が太くならずにスタイリッシュな風体が気に入ってる
気になってるのはアオハダなんだ
幹が太くならずにスタイリッシュな風体が気に入ってる
592花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 12:29:29.90ID:nSuTYw6S >>572
西洋ニンジンボク小さい苗を花壇に植えているが、寒さで茎だけになってる。
大丈夫かなぁ・・・ビニールで覆ったほうがいいですか?
ちなみに最低気温はマイナス5度がほんのたまに、あとはマイナス3位で霜の朝が続く
西洋ニンジンボク小さい苗を花壇に植えているが、寒さで茎だけになってる。
大丈夫かなぁ・・・ビニールで覆ったほうがいいですか?
ちなみに最低気温はマイナス5度がほんのたまに、あとはマイナス3位で霜の朝が続く
593花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 12:54:46.47ID:bdGpREub594花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 15:54:43.14ID:M4QCjpeK ヒメシャラ
人工的な樹皮を楽しむ
人工的な樹皮を楽しむ
595花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 18:41:01.16ID:Rt8E77F1 参考にします!
596花咲か名無しさん
2018/01/22(月) 08:06:01.59ID:lptlW6to 種類にもよるだろうけど宿根草の植え付けは秋がベスト?
秋を逃したら、春になる前ぐらいに植え付けるのがいいよね?
3月入ってからぐらいが良いんだろうか?
去年は2月に植え付けしたけど、発芽率がイマイチだった
時期による理由かどうかは不明だが。
みんないつぐらいに植えてる?
秋を逃したら、春になる前ぐらいに植え付けるのがいいよね?
3月入ってからぐらいが良いんだろうか?
去年は2月に植え付けしたけど、発芽率がイマイチだった
時期による理由かどうかは不明だが。
みんないつぐらいに植えてる?
597花咲か名無しさん
2018/01/22(月) 08:23:45.11ID:vd1hoEcP 植えつけ?
種まき?
種まき?
598花咲か名無しさん
2018/01/22(月) 09:46:00.68ID:rT28weXJ 発芽というか地上部が出てくる事を言ってるんじゃないだろうか
気候にもよると思うけど寒い地方なら春を待った方が良いのかも…?
気候にもよると思うけど寒い地方なら春を待った方が良いのかも…?
599花咲か名無しさん
2018/01/24(水) 01:24:10.07ID:53tXpNXd >>596
栽培地域と植物の種類を提示してくれないと回答のしようがない
大抵の多年草は春でも冬でも秋でも植え付けOKだけど
タツタソウなんかは休眠中に植え替えると春に芽を出さなかったりする
しかし枯れたわけではないので次の年に発芽する
発芽率というのは普通は実生の時にしか使わない
根茎を植え付けた場合は通常100%発芽するから
栽培地域と植物の種類を提示してくれないと回答のしようがない
大抵の多年草は春でも冬でも秋でも植え付けOKだけど
タツタソウなんかは休眠中に植え替えると春に芽を出さなかったりする
しかし枯れたわけではないので次の年に発芽する
発芽率というのは普通は実生の時にしか使わない
根茎を植え付けた場合は通常100%発芽するから
600花咲か名無しさん
2018/01/24(水) 23:07:56.89ID:aqyumsF9 低温注意報が出てるけど、庭の宿根草は耐えてくれるだろうか
601花咲か名無しさん
2018/01/24(水) 23:15:28.08ID:324UlQYe デュランタ宝塚がこの低温でみるみるうちに落葉して惨めな姿になった
この調子だとキダチアロエも凍死寸前までいきそう
この調子だとキダチアロエも凍死寸前までいきそう
602花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 00:42:06.92ID:lPCTq4kc 常緑低木30pくらいで剪定、肥料やり以外の
手間がかからないのを教えてくれ
手間がかからないのを教えてくれ
604花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 06:00:08.98ID:9AVOa8Po >>601
え、毎冬落葉しないの?
ウチ、冬になると丸坊主になる
そういえば冬季に不織布くらいはかけてたかな…今年なにもしてないままこの寒波だけど無事かな…そろそろ樹力があるサイズにはなってるんだけど
え、毎冬落葉しないの?
ウチ、冬になると丸坊主になる
そういえば冬季に不織布くらいはかけてたかな…今年なにもしてないままこの寒波だけど無事かな…そろそろ樹力があるサイズにはなってるんだけど
605花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 11:31:13.37ID:Xe5q/qLj デュランタ…宝塚とライムはボロボロだけど単色の藤色のやつはピンピンしてる
そういや葉の形も違うし、こいつらってもしかして別種なのかな
そういや葉の形も違うし、こいつらってもしかして別種なのかな
606花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 18:32:26.93ID:dSLY8j8L >>602
月並みだけど斑入りのアベリアなんかは手間いらずだわ。
斑入りの品種が矮性のもよう。ふつうのアベリアはでかくなるけど。
常緑じゃないけど、黄金シモツケとか矮性ブッドレア
落葉種だけど、暖地だと今の時期も葉っぱ付いてるわ
まぁ綺麗ってもんでもないけど、落葉を粘るもよう
月並みだけど斑入りのアベリアなんかは手間いらずだわ。
斑入りの品種が矮性のもよう。ふつうのアベリアはでかくなるけど。
常緑じゃないけど、黄金シモツケとか矮性ブッドレア
落葉種だけど、暖地だと今の時期も葉っぱ付いてるわ
まぁ綺麗ってもんでもないけど、落葉を粘るもよう
607花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 18:43:58.08ID:9GmoZVX7 アベリアは暴れだすと剪定が大変だよ
(実体験に基づく個人的な感想です)
その点以外は本当に手間いらず
半日陰でも咲く
(実体験に基づく個人的な感想です)
その点以外は本当に手間いらず
半日陰でも咲く
608花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 18:44:29.22ID:9GmoZVX7 あっそれ故の矮性種か
失礼しました
失礼しました
610花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 20:08:28.21ID:ow3hfoME611花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 12:49:48.48ID:RcPUcr4c ピンクの西洋ニンジンボク、いまは葉っぱゼロだけど
去年もその状態からひょろひょろ伸びて
やっと一メートルぐらいになった
まだ貧相だけどあと数年で巨大化してくれるのを期待
地植えなんで完全放置。
去年もその状態からひょろひょろ伸びて
やっと一メートルぐらいになった
まだ貧相だけどあと数年で巨大化してくれるのを期待
地植えなんで完全放置。
612花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 14:08:05.86ID:Shtr4lwf 巨大化していいならニンジンボクいいね。
うちはそこそこの大きさまでなので冬場切るのが大変。固い。
落ち葉や実の掃除も面倒だし。
でも殺虫をしなくていいのはメリット。
いつのまにか毛虫がわいてるとかデッカイいもむしがだら〜んなんてことがない。
うちはそこそこの大きさまでなので冬場切るのが大変。固い。
落ち葉や実の掃除も面倒だし。
でも殺虫をしなくていいのはメリット。
いつのまにか毛虫がわいてるとかデッカイいもむしがだら〜んなんてことがない。
613花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 12:21:15.84ID:6jWhUQF7 >>605
昨年から花壇に1株初めて完全屋外にて試しているけど
毎朝霜はもちろんの事、最近は氷点下4度や5度の朝も多く
スタンダード仕立てにしてた小枝の葉は当然茶色く落ちて
茎は生き延びているか微妙です。
夜〜朝は段ボールで覆う為、枝を切り詰めた所、一応緑部分があり、
もうすこし様子を見ようとおもっている。
室内越冬分も確保しといて良かった。
昨年から花壇に1株初めて完全屋外にて試しているけど
毎朝霜はもちろんの事、最近は氷点下4度や5度の朝も多く
スタンダード仕立てにしてた小枝の葉は当然茶色く落ちて
茎は生き延びているか微妙です。
夜〜朝は段ボールで覆う為、枝を切り詰めた所、一応緑部分があり、
もうすこし様子を見ようとおもっている。
室内越冬分も確保しといて良かった。
614花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 12:22:47.11ID:6jWhUQF7615花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 12:27:16.93ID:6jWhUQF7 エキナセアって宿根草だと思うのだけれど、我が家の花壇の葉が枯れた株を
いくつか昨年秋に引っ張った所、スポッと株が抜け根っこは黒くなっていて、
生きているようには見えなかった。
皆様、秋〜冬のエキナセアの株元ってどんな感じなのでしょう。
根っこが黒くても生きているのかな?
いくつか昨年秋に引っ張った所、スポッと株が抜け根っこは黒くなっていて、
生きているようには見えなかった。
皆様、秋〜冬のエキナセアの株元ってどんな感じなのでしょう。
根っこが黒くても生きているのかな?
616花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 23:24:01.66ID:SwhkGdqW >>615
他スレでも似たようなこと書いちまった後だけど、キク科の一部やスカビオサは宿根草って謳ってあっても
一年草と同じようなもんだと思ったほうがいいよ
うちも同じように根っこまで黒くなって枯れたよエキナセア
ハーブコーナーで売ってた原種タイプだったんだが
他スレでも似たようなこと書いちまった後だけど、キク科の一部やスカビオサは宿根草って謳ってあっても
一年草と同じようなもんだと思ったほうがいいよ
うちも同じように根っこまで黒くなって枯れたよエキナセア
ハーブコーナーで売ってた原種タイプだったんだが
617花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 16:24:41.61ID:D/UUaPBv もともとエキナセアの根は赤というか茶系だからね
何とも・・・
エキナセアは去年初めてだけど何株も植えた(暑さ寒さに強いみたいだから)
何とも・・・
エキナセアは去年初めてだけど何株も植えた(暑さ寒さに強いみたいだから)
618花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 22:35:31.97ID:BRIGSLXo エキナセアは、とっても日光を好むので、
できるだけ日照が長い場所に植えてやってください。
暑さ寒さにとても強いです。花期も長く、とってもおすすめです。
私が植えている中ではグリーンジュエルという品種が抜群に花持ちが良く、現在でも花がかろうじて生き残っています。
できるだけ日照が長い場所に植えてやってください。
暑さ寒さにとても強いです。花期も長く、とってもおすすめです。
私が植えている中ではグリーンジュエルという品種が抜群に花持ちが良く、現在でも花がかろうじて生き残っています。
619花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 23:05:34.65ID:tA0OR9I9 >>616
西洋で育種された宿根草は、多湿を好まないのが多い
乾燥気味で育てた方が、長持ちする
エキナセアは、強い方。ジメジメした環境でなければ、
茎が枯れてすっぽ抜けても、根が生きていて小さな芽が育っている可能性が高い
スカビオサは宿根しずらいが、乾燥した環境で貧栄養で育てれば意外と持つよ
南関東でスカビオサ地植えしてるが、植え替えぜず今年で4年目突入
西洋で育種された宿根草は、多湿を好まないのが多い
乾燥気味で育てた方が、長持ちする
エキナセアは、強い方。ジメジメした環境でなければ、
茎が枯れてすっぽ抜けても、根が生きていて小さな芽が育っている可能性が高い
スカビオサは宿根しずらいが、乾燥した環境で貧栄養で育てれば意外と持つよ
南関東でスカビオサ地植えしてるが、植え替えぜず今年で4年目突入
620花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 07:35:37.81ID:8303aNmB 「地上部全枯れ」で過去スレも含めてスレ内検索したら…出て来ると思うけど
ほんと腐らせた上にカビさせたかなってくらいこの季節枯れ果てて見えても次の年はちゃんと生えてくるよね
一日中カンカン照りの場所で地面が乾き切っちゃうレベルの場所だとすごく強いっていう感じ
公園の庭園の植え込みなら壁際よりもセンター
ほんと腐らせた上にカビさせたかなってくらいこの季節枯れ果てて見えても次の年はちゃんと生えてくるよね
一日中カンカン照りの場所で地面が乾き切っちゃうレベルの場所だとすごく強いっていう感じ
公園の庭園の植え込みなら壁際よりもセンター
621花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 12:53:32.07ID:YQAb7R2Q チャイブ
食べられるものとして最強かな
夏は水やり気をつけたがいいけれど
食べられるものとして最強かな
夏は水やり気をつけたがいいけれど
623花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 13:30:23.24ID:HEnb+18B アンドロポゴン地上部のない宿根草手に入れたけど雑草と区別がつくかな?
ネットで見ると背の高いフェスツカグラウカみたいだけど
ネットで見ると背の高いフェスツカグラウカみたいだけど
624花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 18:10:16.65ID:3+hF7B++ >>619
茎がすっぽ抜けても見込みが少しでもあるのは、嬉しい情報です。
春まで待とうと思います。
大きなスカビオサやオリエンタルポピーに至っては、高い苗を植えたけど
梅雨時に駄目にしてしまいました。
きれいな花をうまく育てるのは自分には難しいと感じてます。
ありがとうございました。
茎がすっぽ抜けても見込みが少しでもあるのは、嬉しい情報です。
春まで待とうと思います。
大きなスカビオサやオリエンタルポピーに至っては、高い苗を植えたけど
梅雨時に駄目にしてしまいました。
きれいな花をうまく育てるのは自分には難しいと感じてます。
ありがとうございました。
625花咲か名無しさん
2018/02/03(土) 10:37:36.07ID:ml+w9JV7626花咲か名無しさん
2018/02/03(土) 11:32:24.26ID:6UcCwCU+ イネ科は植物=花って見方の人には雑草扱いされるね
627花咲か名無しさん
2018/02/03(土) 11:43:51.01ID:Q1K/ZuWN エリゲロン「花咲いても雑草扱いされる…」
628花咲か名無しさん
2018/02/03(土) 13:47:35.20ID:b5w/rT6j エリゲロンの花、かわいいのになあ。
それはともかく、いつもエロリゲンって言いかける。
それはともかく、いつもエロリゲンって言いかける。
629花咲か名無しさん
2018/02/03(土) 17:41:51.28ID:GhNQjySZ エリゲロンは帰化雑草から一般花卉や高山植物までいっぱいあるから
630花咲か名無しさん
2018/02/03(土) 21:28:52.89ID:qhhRtIdG エリゲロンは園芸品種高山植物も花がハルジオンやヒメジオンみたいだから雑草扱いされるって話でしょ?
632花咲か名無しさん
2018/02/04(日) 00:44:29.79ID:Wt4onh3t タンポポでさえ高山性の種類は花がやたら大きい
633花咲か名無しさん
2018/02/04(日) 09:41:26.99ID:5lp4UcP/ 雑草みたいに増えるしね。
ブロック塀の隙間からはえてるしw
ブロック塀の隙間からはえてるしw
636花咲か名無しさん
2018/02/06(火) 19:19:44.72ID:Lx8XebA4 グラス類はたしかに難しいかもね。上級者向けというか
庭の他の植物達が完成度高くて、そこにアクセント的に入れると最高にオシャレ
すかすかの庭だと扱いに困りそう。
グラスはわりと近年のトレンドだから、
上手く使うと近所のババアの庭とは一線を画す
庭の他の植物達が完成度高くて、そこにアクセント的に入れると最高にオシャレ
すかすかの庭だと扱いに困りそう。
グラスはわりと近年のトレンドだから、
上手く使うと近所のババアの庭とは一線を画す
637花咲か名無しさん
2018/02/06(火) 21:15:49.69ID:OD8wU/8M グラス類はバッタ飼育するため植えてた時期がある
野生種だと増えすぎるけど栽培種は繁殖力抑えられてて、且つ増やしたいとき増やせるから便利だった
野生種だと増えすぎるけど栽培種は繁殖力抑えられてて、且つ増やしたいとき増やせるから便利だった
638花咲か名無しさん
2018/02/11(日) 19:44:38.36ID:7FcZxgIm639花咲か名無しさん
2018/02/11(日) 20:24:05.06ID:hqXkruqm そんなもんなくてもバッタだらけだぞ。
あいつらシソとかむしゃむしゃ食い放題するし。
捕殺も面倒だし。うちのバッタども全部持って行ってくれw
前に植えていた名前しらんグラスなんか見向きもされなかった。
シソとかバジルのほうが絶対に好きだと思う。
あいつらシソとかむしゃむしゃ食い放題するし。
捕殺も面倒だし。うちのバッタども全部持って行ってくれw
前に植えていた名前しらんグラスなんか見向きもされなかった。
シソとかバジルのほうが絶対に好きだと思う。
640花咲か名無しさん
2018/02/12(月) 15:53:48.82ID:Ttq3wFDD オンブは何でも食うが特にキク科が良くやられる
641花咲か名無しさん
2018/02/13(火) 18:17:45.56ID:L7KxdKdt うちで良く見かけるのはキクとホーリーバジルだな
殺すのもあれかと思って食べられてもいい草だらけのところに放してもまた戻ってくる
殺すのもあれかと思って食べられてもいい草だらけのところに放してもまた戻ってくる
642花咲か名無しさん
2018/02/14(水) 22:48:55.64ID:kv10jurK アガパンサスの球根買ったんだけど1年目の今年は花が咲かないかな?
1メートルくらいまで大きくなる品種です
1メートルくらいまで大きくなる品種です
643花咲か名無しさん
2018/02/15(木) 00:31:30.24ID:SUOH9FXl 咲かない可能性はある。地植えは特に。
今年咲いても来年休むかもね。
今年咲いても来年休むかもね。
645花咲か名無しさん
2018/02/15(木) 13:55:04.71ID:0VBCyRoo 宿根草と球根は、花の後も世話が必要だから
一年草の種をばらまくのが、ある意味一番手間かからないんかな?
一年草の種をばらまくのが、ある意味一番手間かからないんかな?
646花咲か名無しさん
2018/02/15(木) 16:55:27.34ID:rqkaEkZI 暑さ寒さに強く、病害虫にも無縁の宿根草だけを植えているので、
うちでは特に世話はしていません。
うちでは特に世話はしていません。
647花咲か名無しさん
2018/02/15(木) 18:42:46.17ID:smElL70r648花咲か名無しさん
2018/02/15(木) 19:01:12.52ID:3m71kQiq649花咲か名無しさん
2018/02/15(木) 21:15:47.27ID:H8OmVItl こぼれ種で毎年咲く一年草もいいよね、オルラヤとか。
長く咲かせるために花がら摘んだり、枯れたあと撤去したり、
手間は宿根草と同じぐらいかな?
長く咲かせるために花がら摘んだり、枯れたあと撤去したり、
手間は宿根草と同じぐらいかな?
650花咲か名無しさん
2018/02/16(金) 00:21:19.95ID:fa7c9KHM 球根は花のあと、葉がだらしなくなってみっともないのに
球根が育つまで撤去できないのが欠点だね
水仙の葉を三つ編みにしてるのたまに見るw
球根が育つまで撤去できないのが欠点だね
水仙の葉を三つ編みにしてるのたまに見るw
651花咲か名無しさん
2018/02/17(土) 01:58:42.96ID:fbvvqCWE652花咲か名無しさん
2018/02/18(日) 00:50:23.13ID:m4zp9oLm こぼれダネで勝手に増える越年草なら
ヒメキンギョソウを推しておく
手入れ要らずで開花期間が長い
ヒメキンギョソウを推しておく
手入れ要らずで開花期間が長い
653花咲か名無しさん
2018/02/18(日) 23:19:33.31ID:BCh/jR2n ヒメキンギョソウは1年草らしい
654花咲か名無しさん
2018/02/19(月) 19:56:29.66ID:UZArLFUx 紫蘇の話がでたがうちはそんなに被害は大きくないな。
カマキリがいるからかな?父がカマキリを可愛がってるw
撃墜した蚊とか与えてたりしてらw俺も足をもいだバッタをあげてる。
冬にカマキリの死体をみたら埋葬してる。虫としては異例の処置。
カマキリがいるからかな?父がカマキリを可愛がってるw
撃墜した蚊とか与えてたりしてらw俺も足をもいだバッタをあげてる。
冬にカマキリの死体をみたら埋葬してる。虫としては異例の処置。
655花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 07:00:13.26ID:MnQpTgOh うちの庭で勝手に生えてきたものといえば
ランタナ、インパチェンス、カモミール、シダ、ノイバラ、ヒイラギ
ランタナ、インパチェンス、カモミール、シダ、ノイバラ、ヒイラギ
656花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 08:51:59.01ID:LbPDc+iM どっかから種飛んできたのかカモミールが勝手に生えるっていいなあ
実はハルジオンとかじゃなくて?
うちで勝手に生えてくる物で鑑賞に耐えうるものといえばクローバーとタンポポぐらいだ。
ムシトリナデシコも生えてたんだけど去年から見ていない。枯れたかな
実はハルジオンとかじゃなくて?
うちで勝手に生えてくる物で鑑賞に耐えうるものといえばクローバーとタンポポぐらいだ。
ムシトリナデシコも生えてたんだけど去年から見ていない。枯れたかな
657花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 11:57:52.30ID:Jy3sVI0U うちはイヌサフラン
いきなり蕾だけ出てきて咲いたから魔草かと思った
いきなり蕾だけ出てきて咲いたから魔草かと思った
658花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 19:34:30.39ID:CFis9IBD うちはセンリョウ(マンリョウ?)
659花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 20:21:13.08ID:O32SbNfs タイツリソウの芽がでてきたぜ。
みんなもこれ植えてほしい。花はしゃれてキレイだし割と長く咲く。
草姿も品があって可憐だ。是非検討してみてほしい。
みんなもこれ植えてほしい。花はしゃれてキレイだし割と長く咲く。
草姿も品があって可憐だ。是非検討してみてほしい。
660花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 20:26:51.38ID:uB1Jch8Q うちの庭は勝手に生えて来たものばかり
クロガネモチ、リュウノヒゲ、サンショウ、アオキ、ホオヅキ、ツバキ、オモト、イヌマキ、イヌツゲ、ナンテン、マンリョウ、カラタチ
クロガネモチ、リュウノヒゲ、サンショウ、アオキ、ホオヅキ、ツバキ、オモト、イヌマキ、イヌツゲ、ナンテン、マンリョウ、カラタチ
662花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 22:34:13.55ID:05S1cDy1 タイツリソウ地植えしたら2年目にはかなり疲労した様子で3年目には消えてしまった。どうも気候が合わんらしい
あのユニークな花は好みだったんだけどね(´・ω・`)
あのユニークな花は好みだったんだけどね(´・ω・`)
663花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 22:44:15.25ID:mrR8rqTs タイツリソウは涼しいとこでないと厳しいよ
664花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 00:54:45.93ID:NgA6PO9p >>659
たいつりそう、大好きな花です。
昨年かわいく咲いた後、枯れた感じで株がスポッと抜けた。
これって、根っこも残ってないって事ですよね。
ああ残念だ。
毎年咲かせてる方、植え場所はどんな感じですか?
たいつりそう、大好きな花です。
昨年かわいく咲いた後、枯れた感じで株がスポッと抜けた。
これって、根っこも残ってないって事ですよね。
ああ残念だ。
毎年咲かせてる方、植え場所はどんな感じですか?
665花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 01:44:04.14ID:Dpd4ADDC666花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 12:49:24.23ID:hITzG7g5667花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 14:03:48.65ID:HCtXhoaq 中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
8M8AK
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
8M8AK
668花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 21:14:42.69ID:pZ4nt0op 棚替え品で安くなってたバラの脇役シュラブを買ってきた
コバノズイナ、バイカウツギ、アベリア2種
セールの時、定価の半値以下で売ってくれる店は(家の近くでは)コメリだけなんだけど本当助かるわ
コバノズイナ、バイカウツギ、アベリア2種
セールの時、定価の半値以下で売ってくれる店は(家の近くでは)コメリだけなんだけど本当助かるわ
669花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 17:40:25.22ID:qxT0uktm ヘメロカリスの植え替え
早くしてやらないと・・と思っているのにできない
大鉢4つに増やしたのに色々あって1鉢枯らしてしまいそのうちの2鉢は痩せさせて
その植え替えがまだできてない
健康じゃないと園芸はできないね
へメロ、うまくいくと大株になって花枝も次々上がってきて見事に咲く、おすすめ
早くしてやらないと・・と思っているのにできない
大鉢4つに増やしたのに色々あって1鉢枯らしてしまいそのうちの2鉢は痩せさせて
その植え替えがまだできてない
健康じゃないと園芸はできないね
へメロ、うまくいくと大株になって花枝も次々上がってきて見事に咲く、おすすめ
670花咲か名無しさん
2018/02/23(金) 00:21:52.61ID:yBGJHhi+ タイツリソウはナゾ。
植えた場所のは消えたけど、離れた所にこぼれ種?で増えた
西日も当たる場所のは絶好調w
真夏は枯れるから午後から日が当たって西日ガンガンでも別にいいのかな。
なんにしてもこぼれ種でいい株が出来ると強い。
植えた場所のは消えたけど、離れた所にこぼれ種?で増えた
西日も当たる場所のは絶好調w
真夏は枯れるから午後から日が当たって西日ガンガンでも別にいいのかな。
なんにしてもこぼれ種でいい株が出来ると強い。
672花咲か名無しさん
2018/02/23(金) 20:36:43.68ID:UO+0uJKC673花咲か名無しさん
2018/02/24(土) 02:10:43.04ID:9IZ5xWDq674花咲か名無しさん
2018/02/24(土) 09:43:38.66ID:ngeOMo9A 西日が当たる場所にスモークツリー植えようと思ってるのですが問題なく育つでしょうか
終始日陰の場所もあります
終始日陰の場所もあります
675花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 13:43:49.92ID:7m9kiqiW >>669
へメロ、大株になって次々咲いて見事になるっていうのを知らず、
一日花だから、もういいやって引っこ抜いてしまった私は後悔中です。
切り花でなく、花壇を飾る花っていう風に考えれば良かったorz
へメロ、大株になって次々咲いて見事になるっていうのを知らず、
一日花だから、もういいやって引っこ抜いてしまった私は後悔中です。
切り花でなく、花壇を飾る花っていう風に考えれば良かったorz
676花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 22:46:54.76ID:QoDYliso677花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 23:05:16.52ID:ytZRlLbM 終始ではなく終日だね
678花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 19:23:32.47ID:ZlS44Ahl ひ、終日…
679花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 19:38:57.22ID:C1803sOa 平安人かよ
680花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 22:09:17.80ID:AdXF0ox6 終日(しゅうじつ)
一日中、朝から晩まで
一日中、朝から晩まで
681花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 22:14:27.42ID:kJyYpTSx ひ、ひもすがら?
682花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 22:43:58.88ID:mv2M0CCH ひねもす
683花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 22:44:37.32ID:C1803sOa684花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 22:49:29.53ID:LltxbJRk ひもかずら
685花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 23:06:06.23ID:AdXF0ox6 春の海 ひねもすのたりのたりかな
そだねー 終日(しゅうじつ)はひねもすだねー
そだねー 終日(しゅうじつ)はひねもすだねー
686花咲か名無しさん
2018/02/27(火) 04:50:07.36ID:xCEfETGb 鶏糞さえあればいい
687花咲か名無しさん
2018/02/27(火) 11:00:55.84ID:rG5KYRLH ずっと春先に花苗買って植えてたけど、邪魔臭くなって今は多肉類のみ。
冬は屋内に入れ置かないと駄目だけど、水やらないでいいのと花がら摘みや更新剪定などがいらないので非常に楽。
冬は屋内に入れ置かないと駄目だけど、水やらないでいいのと花がら摘みや更新剪定などがいらないので非常に楽。
688花咲か名無しさん
2018/02/27(火) 12:51:46.50ID:NEvUefsj 宿根草植える時間隔どうしたらいいんだろう
一年草より若干ゆとり持った方がいい?
セージとかカラミンサを植えようと思ってます
一年草より若干ゆとり持った方がいい?
セージとかカラミンサを植えようと思ってます
689花咲か名無しさん
2018/02/27(火) 19:00:38.70ID:A08GarQC セージはゆとりたっぷりとったほうがいい。
何セージか知らないけど、ラベンダーセージとかすごいでっかくなる。
うちの捨てたいw
何セージか知らないけど、ラベンダーセージとかすごいでっかくなる。
うちの捨てたいw
690花咲か名無しさん
2018/02/27(火) 19:03:42.80ID:NEvUefsj そのラベンダーセージをどーんと真ん中後方に植えようと思ってる…
40cmぐらい間隔取った方がいいかな もっと?
毎年同じぐらいの大きさにしかならないなら良いけど宿根草ってグングン大きくなるものね
40cmぐらい間隔取った方がいいかな もっと?
毎年同じぐらいの大きさにしかならないなら良いけど宿根草ってグングン大きくなるものね
691花咲か名無しさん
2018/02/27(火) 20:38:04.50ID:A08GarQC たったの40cm?
ラベンダーセージに40cmはないでしょwww
うちのひっこ抜いたヤツあげたかった。
ラベンダーセージに40cmはないでしょwww
うちのひっこ抜いたヤツあげたかった。
692花咲か名無しさん
2018/02/27(火) 20:44:33.35ID:E63v6Vo0 アメジストセージも直系1mくらいは占拠するね
夏は繁ってるから別に構わんが冬とかは切り詰めちゃうからマヌケなんだ
夏は繁ってるから別に構わんが冬とかは切り詰めちゃうからマヌケなんだ
693花咲か名無しさん
2018/02/27(火) 20:54:08.80ID:VEFjyO9A 宿根草 春の植え付けはそろそろ初めていいかな?
694花咲か名無しさん
2018/02/27(火) 21:44:51.34ID:E7zZTQnu 2月末が春の地域がうらやましー
まだ冬です
まだ冬です
695花咲か名無しさん
2018/02/27(火) 21:46:10.77ID:x1osY4xT こぼれ種で増えたオルレア、小道の脇に植え替えた
696花咲か名無しさん
2018/02/27(火) 21:57:31.34ID:KXeqLuXu 大木にしたくないからブッシュ状で目隠し用の植物探してるんだけど
プリペット、ユキヤナギ、オウバイ等、何か管理し易いお勧めあれば教えて下さい
プリペット、ユキヤナギ、オウバイ等、何か管理し易いお勧めあれば教えて下さい
697花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 01:14:22.38ID:t6siLbhr 日当たりとか条件わからんと
698花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 18:08:39.68ID:BMDDePJk 暖地ならトキワマンサクの白花とかは?
暗い雰囲気のものが多い常緑樹のなかでは、比較的明るめの雰囲気なので好き。
ブッシュ状と言えるかは分からんが、低めに管理するのはやり易い樹種。
生垣だけでなく単木で植えてポイント的に目隠しするのも可。
暗い雰囲気のものが多い常緑樹のなかでは、比較的明るめの雰囲気なので好き。
ブッシュ状と言えるかは分からんが、低めに管理するのはやり易い樹種。
生垣だけでなく単木で植えてポイント的に目隠しするのも可。
699花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 20:01:07.31ID:5/6L8dmb ウエストリンギアおすすめ
常緑で花も咲くし虫もつかないよ
常緑で花も咲くし虫もつかないよ
700花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 21:02:18.15ID:m/fgIHUe プリペットって放っとくとしょっちゅう斑無しの緑葉が蔓延るから意外とメンドクセーぞ
701花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 21:10:35.33ID:PvHTweUT ホスタみたいに使える日向OKの葉物ないかなあ
702花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 21:21:49.45ID:j55LX3TZ シランは日陰好きだけど日向でもいけると思う
植えっぱなしで毎年花綺麗だしどんどん増える
植えっぱなしで毎年花綺麗だしどんどん増える
703花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 21:28:10.86ID:j55LX3TZ あー、冬は枯れるけど
704花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 21:49:45.10ID:bAuoIAXs 半日陰でも良くて自立してくれる青紫系の花でおススメありませんか
花と色が可愛くて買ったルリマツリとキャットミントと孔雀アスター全部自立してくれない><
花と色が可愛くて買ったルリマツリとキャットミントと孔雀アスター全部自立してくれない><
705花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 21:53:44.73ID:hhgW3iKp それこそ上で出てたシランでいいのでは
706花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 22:30:38.11ID:bIvBSTYF そんなのシランシラン
707花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 22:41:30.20ID:m/fgIHUe 寒い、寒いよパトラッシュ
708696
2018/02/28(水) 23:20:31.48ID:QZKgwRtB710花咲か名無しさん
2018/03/01(木) 08:33:15.61ID:J35PdLa3 >>702
普通の濃ピンクの紫蘭はありふれてるから、ブルー・三蝶とかの変わり物を群生させたらナウいやろね😁
普通の濃ピンクの紫蘭はありふれてるから、ブルー・三蝶とかの変わり物を群生させたらナウいやろね😁
711花咲か名無しさん
2018/03/01(木) 10:02:52.79ID:PlTY5CJ6 ただブルーシランはどうも弱いのよな
712花咲か名無しさん
2018/03/01(木) 22:37:53.97ID:VKEIHQjx ブルーシランは別に弱くないだろ
713花咲か名無しさん
2018/03/01(木) 22:52:19.19ID:2kSYWwDH >>692
アメジストセージは開花時期、とってもきれいですよね。
うちは、ゴールデンウィーク後と8月の2回膝くらいまで切り戻し
秋に胸くらいの位置で咲かせてます。
葉が汚くなる時期は切り戻して、鉢スタンドを置いて寄せ植え鉢を飾り
カモフラージュしてます。
アメジストセージは開花時期、とってもきれいですよね。
うちは、ゴールデンウィーク後と8月の2回膝くらいまで切り戻し
秋に胸くらいの位置で咲かせてます。
葉が汚くなる時期は切り戻して、鉢スタンドを置いて寄せ植え鉢を飾り
カモフラージュしてます。
714花咲か名無しさん
2018/03/02(金) 21:47:55.76ID:wfCgj2dH >>688
株間をどのくらいとるかは、重要です。庭の見た目・印象に関わることであると同時に、
植物の生育に大きな影響を与える要素です。
理想の株間は、宿根草の種類によって大きく変わってきます。
その植物が、成長して大株になった時に、どのくらい広がるのか。
そこから株間を決定します。カラミンサ同士は40cmで十分です。
株間をどのくらいとるかは、重要です。庭の見た目・印象に関わることであると同時に、
植物の生育に大きな影響を与える要素です。
理想の株間は、宿根草の種類によって大きく変わってきます。
その植物が、成長して大株になった時に、どのくらい広がるのか。
そこから株間を決定します。カラミンサ同士は40cmで十分です。
715花咲か名無しさん
2018/03/02(金) 23:49:22.45ID:twlMAOLK 雑草が生えて困る田舎の広大な庭なんですが、ヒメイワダレソウ何ヶ所かに植えたら緩和されるかな。
ちなみに砂利敷き、日当たり良好です。
ちなみに砂利敷き、日当たり良好です。
716花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 00:55:52.04ID:+qZJ10Da アメジストセージを鉢植えで育てたいんだけど、何号鉢に植え付けたら良いかな?
717花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 01:46:05.33ID:fGOEaJYB >>716
アメジストセージはすごく成長が良いので、小さい鉢だとすぐ根詰まりしてた。
なのでほんの小さな挿し木苗とかなら最低5〜7号鉢、大きく茂らしたいなら
10号くらいなら元肥入れとくと立派に育つ。
摘心しないと、ある程度脇芽も出るけど背丈が伸びて格好良く維持するのが大変。
摘心で脇芽を一杯出させてこんもり咲かせて下さい。
ちなみに、室内越冬させると初夏くらいから咲く事もある。
アメジストセージはすごく成長が良いので、小さい鉢だとすぐ根詰まりしてた。
なのでほんの小さな挿し木苗とかなら最低5〜7号鉢、大きく茂らしたいなら
10号くらいなら元肥入れとくと立派に育つ。
摘心しないと、ある程度脇芽も出るけど背丈が伸びて格好良く維持するのが大変。
摘心で脇芽を一杯出させてこんもり咲かせて下さい。
ちなみに、室内越冬させると初夏くらいから咲く事もある。
718花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 02:52:15.17ID:hUK3LEGv ヒメイワダレソウに困ることになるかもw
720花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 10:41:09.88ID:GVhm0UNJ721花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 13:40:45.41ID:HMo6UvzY >>715
砂利敷きのままってこと?
砂利敷きのままじゃヒメイワダレソウも綺麗な見た目で被覆しないだろうし
砂利こえて生えてくる屈強な種の雑草はどのみち防げないかと。
とりあえずヒメイワダレ検討してるんなら改良種のクラピアのほうがええで。
イワダレより草丈低くて見た目が良い。こぼれ種で隣地にワープする心配もない。
我が家も植えてるけど、真夏〜秋なんかは雑草抑えのガード固いけど
春〜初夏あたりがイネ科の雑草にガード抜かれまくり。
防草シートなしでも砂利のほうが雑草ガード力は強いんじゃないかなぁ
砂利敷きのままってこと?
砂利敷きのままじゃヒメイワダレソウも綺麗な見た目で被覆しないだろうし
砂利こえて生えてくる屈強な種の雑草はどのみち防げないかと。
とりあえずヒメイワダレ検討してるんなら改良種のクラピアのほうがええで。
イワダレより草丈低くて見た目が良い。こぼれ種で隣地にワープする心配もない。
我が家も植えてるけど、真夏〜秋なんかは雑草抑えのガード固いけど
春〜初夏あたりがイネ科の雑草にガード抜かれまくり。
防草シートなしでも砂利のほうが雑草ガード力は強いんじゃないかなぁ
723花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 14:07:24.53ID:Z5bQekcw クラピア近くに売ってるとこあるかな。
724花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 15:31:10.10ID:hUK3LEGv うちの引っこ抜いて持って行ってよ
725花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 18:38:05.92ID:RAaMpvIm 都内のホームセンターや園芸店を探し回ってるんだけど、ベロニカオックスフォードブルーのポッド苗が今年は並んでない。
何処かで見た人いない?
五年育ててたオックスフォードブルーを昨夏枯らしてしまったんだよ。
何処かで見た人いない?
五年育ててたオックスフォードブルーを昨夏枯らしてしまったんだよ。
726花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 18:41:56.87ID:RAaMpvIm 都内のホームセンターや園芸店を探し回ってるんだけど、ベロニカオックスフォードブルーのポッド苗が今年は並んでない。
何処かで見た人いない?
五年育ててたオックスフォードブルーを昨夏枯らしてしまったんだよ。
何処かで見た人いない?
五年育ててたオックスフォードブルーを昨夏枯らしてしまったんだよ。
727花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 19:54:00.61ID:oLhKo5Ct 昨日スーパービバホームで売られてるのを見た
多分、これからぼちぼち出始めるよ
多分、これからぼちぼち出始めるよ
729花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 22:16:50.76ID:FXnN9Cu8 >>723
ネット以外で売ってるの見たことないな
登録品種だから生産会社の方針なのかも
外構とかのプロ用に卸すの重視で、小売は意図的に絞ってるのかも。
なぜなら増やすのめっちゃ簡単だし(げふんげふん
苗の値段高いけど、5苗も買えばあとは無限に・・・(げふんげふん)
ネット以外で売ってるの見たことないな
登録品種だから生産会社の方針なのかも
外構とかのプロ用に卸すの重視で、小売は意図的に絞ってるのかも。
なぜなら増やすのめっちゃ簡単だし(げふんげふん
苗の値段高いけど、5苗も買えばあとは無限に・・・(げふんげふん)
731花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 22:43:35.42ID:cjkhldd/734花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 22:54:54.85ID:cjkhldd/ >>733
駐車場や街道のような一切生えてきてほしくない所は残留性のある粒状の除草剤
植え込み周辺や好きな草花の周辺はグリホサート系のかかったヤツだけ枯れる噴霧剤
これを毎回種をつける前に3年続ければ、あとからあとから出てくるいまある種が
完全に発芽能力を失って、以降チョボチョボしか生えてこなくなる
駐車場や街道のような一切生えてきてほしくない所は残留性のある粒状の除草剤
植え込み周辺や好きな草花の周辺はグリホサート系のかかったヤツだけ枯れる噴霧剤
これを毎回種をつける前に3年続ければ、あとからあとから出てくるいまある種が
完全に発芽能力を失って、以降チョボチョボしか生えてこなくなる
735花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 00:16:29.53ID:7jTY8rgo >>728
同じホームセンターでも仕入れが微妙に違ったりするから、必ずあるとは限らないよ
オックスフォードブルーはベロニカのド定番だし、春のガーデニング苗はこれから沢山売られるから、そんなに焦らなくても大丈夫だよ
同じホームセンターでも仕入れが微妙に違ったりするから、必ずあるとは限らないよ
オックスフォードブルーはベロニカのド定番だし、春のガーデニング苗はこれから沢山売られるから、そんなに焦らなくても大丈夫だよ
736花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 12:52:22.05ID:csUIiDDD739花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 19:58:14.18ID:R5+7Jaba >>734
やっぱり宿寝草で雑草を駆逐するのは流石に無理なんですね。でもヒントいただきました。ありがとうございます。
やっぱり宿寝草で雑草を駆逐するのは流石に無理なんですね。でもヒントいただきました。ありがとうございます。
740花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 23:21:27.08ID:AU0FOtWF 最近の暖かさで、庭の宿根草の芽が動き出してる
そろそろ、株分け・植え替えの必要があるのは、急がないとダメだな
つぼみのままだったスイセン(ティタティタ)も今日一日で、一気に咲き出した
ウメも8分くらいまで咲き進んでる。もうすっかり春だね
そろそろ、株分け・植え替えの必要があるのは、急がないとダメだな
つぼみのままだったスイセン(ティタティタ)も今日一日で、一気に咲き出した
ウメも8分くらいまで咲き進んでる。もうすっかり春だね
741花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 23:50:59.87ID:GehRZ3dY 早くホムセンで芝生売り出して欲しいわ
整地した所に雑草生えて来ちゃう
整地した所に雑草生えて来ちゃう
745花咲か名無しさん
2018/03/06(火) 00:45:20.85ID:vKM+5nlQ ⊂⌒っ*-ω-)っスヤァ…
746花咲か名無しさん
2018/03/06(火) 13:35:20.65ID:HiasTN8e やどねぐさ
747花咲か名無しさん
2018/03/06(火) 14:08:15.74ID:pA22SrEt やどねったらやどね〜♪
748花咲か名無しさん
2018/03/06(火) 20:18:07.80ID:9ZRG7h/e 宿根草(しゅっこんそう)を祖母はシュクネと言うんだが
そういう方言があるのかな
そういう方言があるのかな
749花咲か名無しさん
2018/03/08(木) 08:52:59.82ID:iAbDTnf+750花咲か名無しさん
2018/03/08(木) 09:14:39.37ID:ijbVEwby おぎはらとか金井塚園芸のホームページ見てるだけで楽しいね
753花咲か名無しさん
2018/03/10(土) 05:25:35.03ID:Lqk90nb+ そろそろ藁マルチ外そうかな
来週は温かそうだし
来週は温かそうだし
754花咲か名無しさん
2018/03/10(土) 10:37:58.62ID:DHGqJnZA 素人考えだけど、藁はそのまま轢いておいて堆肥になるんじゃないの?
不勉強ですみません、教えてください
不勉強ですみません、教えてください
755花咲か名無しさん
2018/03/10(土) 18:54:02.80ID:OIJpQpmb757花咲か名無しさん
2018/03/12(月) 00:40:23.03ID:gPVJ4OEK 堆肥の話ですが、乾燥牛糞を土壌改良のためと分量を守らず過剰に投入させてしまった結果
根が焼けるということにはならず逆に根がよく張っていたということがありました
有機物を好むギボウシやアスチルベ、クリスマスローズだからかもしれないけど
なぜか不思議です
根が焼けるということにはならず逆に根がよく張っていたということがありました
有機物を好むギボウシやアスチルベ、クリスマスローズだからかもしれないけど
なぜか不思議です
758花咲か名無しさん
2018/03/12(月) 08:00:02.95ID:e94pZA9p 乾燥牛糞は肥料分が弱いからね。草食べたふんだもの。
759花咲か名無しさん
2018/03/12(月) 09:37:01.40ID:uAqqkno6 >>757
田舎で地植えだと、ミミズやコガネムシがわく
それを狙って、モグラが花壇を縦横無尽に荒らしまくる
それでどれだけ枯らしたことか
最近は、有機物資材できるだけいれず、鹿沼土や桐生砂使って植えつけている
有機物資材は、水はけよくつくれば生育がよいが、地植えができないのがイタイ
田舎で地植えだと、ミミズやコガネムシがわく
それを狙って、モグラが花壇を縦横無尽に荒らしまくる
それでどれだけ枯らしたことか
最近は、有機物資材できるだけいれず、鹿沼土や桐生砂使って植えつけている
有機物資材は、水はけよくつくれば生育がよいが、地植えができないのがイタイ
760花咲か名無しさん
2018/03/12(月) 19:24:27.39ID:nCXJIo+m 秋に買って植える時期逃して放置してたポット苗
底の穴から根っこがメッチャ伸びてる。
樹木の苗木もスリット鉢で放置してたが、
スリットから根が伸びて地面とひっついてるw
冬の間も成長してるんだなぁ
冬は地上部も地下も休眠してる説と
地上部は休眠してるが地下は成長してるよ説
ネットで両方の意見を見たりするが
後者のほうが正しいようだな
底の穴から根っこがメッチャ伸びてる。
樹木の苗木もスリット鉢で放置してたが、
スリットから根が伸びて地面とひっついてるw
冬の間も成長してるんだなぁ
冬は地上部も地下も休眠してる説と
地上部は休眠してるが地下は成長してるよ説
ネットで両方の意見を見たりするが
後者のほうが正しいようだな
761花咲か名無しさん
2018/03/12(月) 21:13:29.75ID:3XFlkeOm モグラ捕獲は難しいな
何度筒の罠を仕掛けても衝突して地上に罠だけ飛び出してる有様
何度筒の罠を仕掛けても衝突して地上に罠だけ飛び出してる有様
762757
2018/03/12(月) 21:49:09.63ID:gPVJ4OEK 堆肥の弊害は害虫でしたか
狭い庭なのでもぐらの被害はあまり心配ないのですが問題はコガネムシですか
念のためオルトランを播いておきます
狭い庭なのでもぐらの被害はあまり心配ないのですが問題はコガネムシですか
念のためオルトランを播いておきます
763花咲か名無しさん
2018/03/12(月) 23:00:44.48ID:nAM8bnQW 堆肥として椿油粕を一緒に撒けばヌルヌル系のミミズもコガネムシもカタツムリは駆除可能
764花咲か名無しさん
2018/03/13(火) 20:18:39.89ID:PCH8Ni0v 今からジキタリスやエキノプスのポット苗を植え付けても今年の開花に間に合うでしょうか
766花咲か名無しさん
2018/03/16(金) 17:13:20.59ID:gGCF6P6a 最近、園芸店やホームセンターでアスチルベの苗みないんだけど、みんなのところはどう?@東京
767花咲か名無しさん
2018/03/16(金) 17:17:24.54ID:IePVnR2Q ホームセンターは見ないけど近所のお花屋さんにはあった気がする
768花咲か名無しさん
2018/03/16(金) 18:15:33.38ID:WN+9+WG9 アスチルベが出回るのってもう少し後かな
やっと今デルフィニウムとか出てきたくらいだし、四季問わず置いてある種類の苗ってそんなに多くない
最近どっかのメーカーが宿根草シリーズを展開してるよな?コーナー化してたくさん置いてあるところがあるのでありがたいが合うかどうかは賭けだな
やっと今デルフィニウムとか出てきたくらいだし、四季問わず置いてある種類の苗ってそんなに多くない
最近どっかのメーカーが宿根草シリーズを展開してるよな?コーナー化してたくさん置いてあるところがあるのでありがたいが合うかどうかは賭けだな
769花咲か名無しさん
2018/03/16(金) 20:36:02.88ID:HCP+4jW/771花咲か名無しさん
2018/03/17(土) 06:19:57.20ID:TWLMo6fR >>768
ほんと賭けだよ!
ラベルに耐暑性、耐寒性を書いてないのが多いんだよ
その地域では夏越し、冬越しが難しくても宿根草と書いてる
九州なのにヒマラヤの青いケシを宿根草で売ってた時はあんまりだと思った
ほんと賭けだよ!
ラベルに耐暑性、耐寒性を書いてないのが多いんだよ
その地域では夏越し、冬越しが難しくても宿根草と書いてる
九州なのにヒマラヤの青いケシを宿根草で売ってた時はあんまりだと思った
773花咲か名無しさん
2018/03/17(土) 10:09:11.33ID:69a41SEE カルホスとダイアジノン、オルトランDXしか信じない
774花咲か名無しさん
2018/03/17(土) 12:15:28.72ID:Gx+oTsgA オルトランよりベストガードの方が効くよ
775花咲か名無しさん
2018/03/17(土) 13:20:07.41ID:erLi8UYA オルトランDXは独特の匂いがきついからなぁ
776花咲か名無しさん
2018/03/17(土) 14:07:01.01ID:8Mmui7gV オックスフォードブルーの入荷情報を質問したものです。
渋谷園芸で無事手に入りました。
探していた時期が早かったのですね。
ありがとうございました。
渋谷園芸で無事手に入りました。
探していた時期が早かったのですね。
ありがとうございました。
777花咲か名無しさん
2018/03/17(土) 22:02:12.26ID:P2Aln8l6 ここでベロニカ知ってホムセン行く度に一苗買ってしまうんだがw
株分け出来る程度にはすぐ成長するのかな?
株分け出来る程度にはすぐ成長するのかな?
778花咲か名無しさん
2018/03/17(土) 22:44:06.55ID:60GUOSK8 ベロニカオックスフォードブルー?
株分けじゃなくて花終わった後に剪定したやつを挿し木して増やすとあっという間に増えるよ
5cmくらい切って水に漬けといたら根が出るからそれを土に戻すだけ
ほぼ失敗しないから一株買えば十分だよ
株分けじゃなくて花終わった後に剪定したやつを挿し木して増やすとあっという間に増えるよ
5cmくらい切って水に漬けといたら根が出るからそれを土に戻すだけ
ほぼ失敗しないから一株買えば十分だよ
780花咲か名無しさん
2018/03/17(土) 23:17:56.47ID:YU3/mKw2 この暖かさで宿根草、かなり芽吹いてきたな
花咲いてるのは、スイセンとクリスマスローズ、イエイオン、ムスカリだけ
10種類以上咲きだしたら、今年も定期爆撃 「半日陰で今咲いてる宿根草」はじめるかw
花咲いてるのは、スイセンとクリスマスローズ、イエイオン、ムスカリだけ
10種類以上咲きだしたら、今年も定期爆撃 「半日陰で今咲いてる宿根草」はじめるかw
782780
2018/03/17(土) 23:34:19.69ID:YU3/mKw2 >>781
何度か書いてるけど。南関東内陸部
最高気温は夏場37度近く。最低気温は冬場-7度
霜に弱いランタナなどが冬越し不可。ミカンが栽培可、の地域
宿根草を育てるには、あまり向いてない地域だと思うよ
何度か書いてるけど。南関東内陸部
最高気温は夏場37度近く。最低気温は冬場-7度
霜に弱いランタナなどが冬越し不可。ミカンが栽培可、の地域
宿根草を育てるには、あまり向いてない地域だと思うよ
783花咲か名無しさん
2018/03/18(日) 10:37:50.02ID:6yrrJcc7784花咲か名無しさん
2018/03/18(日) 10:42:24.61ID:d9vExmCx iPheionとかいうやつムスカリの合間に生えて可愛すぎる
787花咲か名無しさん
2018/03/18(日) 16:12:02.29ID:j1b+EcuQ ベロニカ、フロックス、エキナセアの新芽は確認できたけどホスタがまだ(だ
788花咲か名無しさん
2018/03/18(日) 22:10:16.82ID:TDlLiuQA 寒河江芽出てきてる@群馬
咲いてるのはベロニカ、クリロー、福寿草、スイセン、ムスカリ
咲いてるのはベロニカ、クリロー、福寿草、スイセン、ムスカリ
790花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 08:34:16.57ID:uDlgLyuC やばい、同じこと思ってる人がいた。
792花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 10:12:20.98ID:uDCVU6Ol ハナニラって名前が良くないよな
793花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 14:46:43.69ID:PtShald/ そう、名前で損をしている。
確かにハナニラなんだけど。
確かにハナニラなんだけど。
794花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 15:43:49.31ID:41d7AGYR 植えてないのにハナニラ勝手に生えてきて咲いてる
795花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 15:51:38.99ID:8ZoRxz4A そう、iPheionならね。
796花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 18:36:52.94ID:8xLnRFqg 半日陰で垂れてくる植物で
多年草で簡単なのって無いかね?
多年草で簡単なのって無いかね?
797花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 18:47:32.69ID:1tZASjDr 柳
799784
2018/03/19(月) 19:35:56.80ID:O7TAvdTD (ニヤリ)
800花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 19:38:12.94ID:uDlgLyuC ていうか狙ってやったでしょうアナタw
うち今日よーく確認したらホスタの芽が3ミリぐらい出てたわ
今年から地植えしたのでワサワサしてほしい
うち今日よーく確認したらホスタの芽が3ミリぐらい出てたわ
今年から地植えしたのでワサワサしてほしい
801花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 19:50:46.06ID:JbeIAn7h へデラって壁上る?プミラの生育がなかなか難しくて
802花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 22:07:44.20ID:P/ORx64g 警察と在日マフィアと創価による集団ストーカーの証拠動画(^^車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう。
804花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 09:34:18.00ID:RvZiPhos 亀レスだけど埼玉県に宿根(しゅくね)という地名があるようで
宿根草をシュクネソウと呼んでしまう人がいるのかもしれません
宿根草をシュクネソウと呼んでしまう人がいるのかもしれません
805花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 19:54:14.34ID:7n/AX5DP キーボードでiPhoneの後にiOSと入れようとしたらニラと入力されて吹いた
806花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 21:56:17.99ID:VboWn0nD808花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 06:07:19.96ID:bkweWy/n たいして効かないのも常識なんだよなw
809花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 14:20:15.70ID:nI7oiYYo どこの常識なんだかw
810花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 14:24:38.80ID:YQ16HYAU ニーム油粕はどうなんだろう
811花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 19:53:30.08ID:44pBLAcy 油粕系は光で有効効果が分解されるから効果にばらつきがあると聴いたからどれでも同じじゃない?
UVカットの袋に入った梱包されてから時間の経ってないものなら混ぜ込めば効果があるとかどうとか
UVカットの袋に入った梱包されてから時間の経ってないものなら混ぜ込めば効果があるとかどうとか
812花咲か名無しさん
2018/03/24(土) 15:58:18.72ID:fNEG8Jl0 花ニラiPheion買っちまったぜ…
3色Mix可愛い
3色Mix可愛い
813花咲か名無しさん
2018/03/24(土) 16:16:02.26ID:Y2QnTCuA814花咲か名無しさん
2018/03/25(日) 14:18:30.98ID:9EBBQvV/ ドウダンツツジのような落葉樹は隣近所に飛散しないようにネット被せるとかの落ち葉対策してますか?
オタフクナンテンのような常緑樹も結局は年中落葉するそうなのでそこだけ悩みどころです
オタフクナンテンのような常緑樹も結局は年中落葉するそうなのでそこだけ悩みどころです
815花咲か名無しさん
2018/03/25(日) 20:25:47.17ID:06irkGPf 自分はドウダンツツジには何もしていない。落ちたら履くだけ。
つか、刈込で隣方面に枝が行かないようにしていることはある。
つか、刈込で隣方面に枝が行かないようにしていることはある。
816花咲か名無しさん
2018/03/25(日) 22:33:25.65ID:N3yzuvjZ >>812
え、iPheionてそんなカラーバージョンあるの?
と思って「花ニラ」で検索すると美味しそうなレシピや打ち上げ花火様の別の花ニラが出てきた。
iPheionハナニラは毒があって食べられないのね。
レシピ見た時点で一瞬食えるのか!料理しようとよぎったから危なかった。
え、iPheionてそんなカラーバージョンあるの?
と思って「花ニラ」で検索すると美味しそうなレシピや打ち上げ花火様の別の花ニラが出てきた。
iPheionハナニラは毒があって食べられないのね。
レシピ見た時点で一瞬食えるのか!料理しようとよぎったから危なかった。
817花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 10:36:12.92ID:6KTMTXs5 オザキフラワーパーク行ったら色んなエリンジウムが売られてた
エキノプスと混同されるけど地味に流行の宿根草な感じがしました
エキノプスと混同されるけど地味に流行の宿根草な感じがしました
819花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 14:18:25.62ID:9XWGadyk エリンジウムには暑さに弱い系統と、暑さ寒さに強くて熱帯でも育つ系統とがあるよ
暑さに強い方はホウが緑色で地味だけどパクチーみたいな味でパクチーより美味い
青くて美味いエリンジウム出来ないかな
暑さに強い方はホウが緑色で地味だけどパクチーみたいな味でパクチーより美味い
青くて美味いエリンジウム出来ないかな
820花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 20:08:39.09ID:cGsd42kx 昨秋に買ったレウコフィルムの苗3つを日向に庭植えしたんだけど
一つの葉が真っ白になってしまった。これはもう枯れてしまったんでしょうか?
枝はまだ弾力があるんだけど
一つの葉が真っ白になってしまった。これはもう枯れてしまったんでしょうか?
枝はまだ弾力があるんだけど
821花咲か名無しさん
2018/03/28(水) 09:59:59.10ID:cY8mR3x9 この時期田んぼの畦に生えてるホトケノザとオオイヌフグリとタネツケバナ、キツネノボタンの群生がすごく綺麗
庭に植えたくなる衝動に駆られます
庭に植えたくなる衝動に駆られます
822花咲か名無しさん
2018/03/28(水) 10:08:34.56ID:elUbFGl8 オオイヌノフグリが外来種なのつい最近まで知らなかった
この時期になると近所の野原にぱあっと咲いて綺麗だけど家に植えるのは似てるベロニカでいいかな…w
この時期になると近所の野原にぱあっと咲いて綺麗だけど家に植えるのは似てるベロニカでいいかな…w
824花咲か名無しさん
2018/03/28(水) 15:51:48.60ID:elUbFGl8 ネモフィラも大好きで毎年植えてるけど
色は確かにそうだけどサイズが全然違うじゃないw
色は確かにそうだけどサイズが全然違うじゃないw
825花咲か名無しさん
2018/03/28(水) 16:37:04.56ID:8xSgUnPx その辺はアガパンサスでもデカイのとミニのがあるみたいな感覚でw
バラも大輪巨大輪とかと中輪以下はかなりの違いだし。
バラも大輪巨大輪とかと中輪以下はかなりの違いだし。
826花咲か名無しさん
2018/03/28(水) 17:31:06.22ID:o90Bo9Ro ネモフィラはこぼれ種で増えた
去年二株植えて今5芽くらい自然に育ってる
去年二株植えて今5芽くらい自然に育ってる
827花咲か名無しさん
2018/03/28(水) 20:08:46.94ID:cY8mR3x9 ブルーのネモフィラは家では育たなかったなー
日光種苗の4900粒入りを蒔いた年に100株くらい咲いたけど今年はほとんど消えた
逆に一株だけ鉢植えしてたペニーブラックは毎年こぼれ種で増えてる
日光種苗の4900粒入りを蒔いた年に100株くらい咲いたけど今年はほとんど消えた
逆に一株だけ鉢植えしてたペニーブラックは毎年こぼれ種で増えてる
828花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 13:02:52.36ID:5OP5O1Ey ネモフィラって楽なの…?
うちは去年園芸店から種子かって撒いたのに一本も出なかったわよ…
うちは去年園芸店から種子かって撒いたのに一本も出なかったわよ…
829花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 13:29:08.61ID:wcIPPGUy 種大きいし、発芽率良いけどなあ。
タイミングが悪かったとか?西洋オダマキの種まきなら
一袋分失敗したことがあるw
タイミングが悪かったとか?西洋オダマキの種まきなら
一袋分失敗したことがあるw
830花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 14:08:37.87ID:UB26qA3E ネモフィラはビロンビロンにならないように肥料なし乾燥させて育てないといけないから他の花との兼ね合いが難しくて好きじゃない
831花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 21:01:28.82ID:jN+1+rDb チューリップ楽かも
普通の球根を普通に植えればほぼ確実に咲く
植える手間があるからだめかな?でも肥料とか何も考えなくていいからかなり楽だ
普通の球根を普通に植えればほぼ確実に咲く
植える手間があるからだめかな?でも肥料とか何も考えなくていいからかなり楽だ
832花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 21:27:21.23ID:BSFjNTkQ ゲウム(西洋ダイコンソウ)が気になってるのですが育てやすいですか?
あと今から宿根草苗を植えても咲くでしょうか
あと今から宿根草苗を植えても咲くでしょうか
833花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 21:51:39.61ID:Nr5Gr29q チューリップは日本海側なら植えっぱなしでいいみたいね
太平洋側は2,3年しかもたんけど
太平洋側は2,3年しかもたんけど
834花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 21:53:36.05ID:tyBxzKJ5835花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 00:18:58.19ID:6psCHafd 鈴蘭水仙は今年も日陰の定位置で勝手に咲いているわ
836花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 08:14:19.59ID:LEwBO4en >>827
ネモフィラの種子って嫌光性だからかも
ネモフィラの種子って嫌光性だからかも
838花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 12:37:00.10ID:m+AUFPqY >>830
そうかぁ、肥料分ありすぎるとビロンビロンなんだ。
うちの菜園で育てていたネモフィラ、 直径30位に葉が広がって一つだけ開花してたけど
可愛くないので処分しちゃった。
来年は肥料少なく乾燥気味に可愛く育てて見たい。
そうかぁ、肥料分ありすぎるとビロンビロンなんだ。
うちの菜園で育てていたネモフィラ、 直径30位に葉が広がって一つだけ開花してたけど
可愛くないので処分しちゃった。
来年は肥料少なく乾燥気味に可愛く育てて見たい。
839花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 12:39:12.94ID:m+AUFPqY ヒヤシンス、3年目だけどきれいに咲いてくれた。
やはり繰り返し楽しめるのはいいですね。
チューリップの球根は翌年は子供球根が殆どで、
今つぼみ無しの葉が育っている。
毎年花を楽しめる方がいいですね。
ちなみに中国地方。
やはり繰り返し楽しめるのはいいですね。
チューリップの球根は翌年は子供球根が殆どで、
今つぼみ無しの葉が育っている。
毎年花を楽しめる方がいいですね。
ちなみに中国地方。
840花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 18:12:00.07ID:uOt5rP4C841花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 19:16:43.80ID:wwNtrJJ6 青のiPheion
なぜか今年は花芽がつかない
寒さが堪えたかな
なぜか今年は花芽がつかない
寒さが堪えたかな
844花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 17:19:41.57ID:yQVWjm5i845花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 18:22:59.29ID:FxKJ3h6e ネモフィラの苗を買ってジャストサイズの小鉢に植えてたけど
窮屈そうだからプランターで寄せ植えにしたら徒長してきた
肥料と水は辛目にすべきだったのか
花はよく咲いてるので、なんとか種子を採って来年に備えたい
窮屈そうだからプランターで寄せ植えにしたら徒長してきた
肥料と水は辛目にすべきだったのか
花はよく咲いてるので、なんとか種子を採って来年に備えたい
846花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 18:32:01.87ID:OufuDPXS 耐寒性リナリア買ってみたけどピンクもあったのか
そういうのもあるのか
そういうのもあるのか
847花咲か名無しさん
2018/04/01(日) 11:16:55.79ID:7VEh2HxD あの時チーゼル買っておけばよかった
オザキに売ってたんだよなぁ
オザキに売ってたんだよなぁ
848花咲か名無しさん
2018/04/01(日) 13:03:54.80ID:+pXVnMhK オザキフラワーパーク?
849花咲か名無しさん
2018/04/01(日) 21:17:10.75ID:7VEh2HxD850花咲か名無しさん
2018/04/01(日) 21:48:55.50ID:EK1Vt+Os851花咲か名無しさん
2018/04/01(日) 22:18:17.50ID:9mkUcPPu852花咲か名無しさん
2018/04/01(日) 22:51:48.99ID:qMOJmzrr ネモフィラ大好きなんだけど
毎年でろでろになって最後は灰色カビ病にまみれて死ぬ
パンビオと同じ感じで育ててるのがだめなんだろうなと反省(一緒の用土に植えちゃってる)
毎年でろでろになって最後は灰色カビ病にまみれて死ぬ
パンビオと同じ感じで育ててるのがだめなんだろうなと反省(一緒の用土に植えちゃってる)
853花咲か名無しさん
2018/04/02(月) 19:18:35.79ID:sSGi9fu0 ネモフィラの草姿きらいだけど空色の花がすばらしすぎる
854花咲か名無しさん
2018/04/02(月) 19:50:05.82ID:WJN3FmI9 ネモフィラの花は本当に爽やかなブルーだよね
………でも一年草だからスレチか?ww
………でも一年草だからスレチか?ww
855花咲か名無しさん
2018/04/02(月) 21:04:46.01ID:qgDGh41G ネモフィラは1回植えたらこぼれ種で毎年生えてくるようになった
手間という手間は花が終わってグデングデンに伸びたのを引っこ抜く時くらい
手間という手間は花が終わってグデングデンに伸びたのを引っこ抜く時くらい
856花咲か名無しさん
2018/04/02(月) 21:07:22.08ID:xCoclEok ネモフィラもそうだけどコキアもこぼれ種でいたるところから芽が出てきた
小さくても爽やかでライム色の葉は雑草ではないとつぶさに理解w
小さくても爽やかでライム色の葉は雑草ではないとつぶさに理解w
858花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 20:12:46.66ID:1yvIv4Ny 秋に枯れたまま消えてもう諦めてたアスチルベが突然芽吹いてきた
こんなサプライズがあるのも宿根草ならではなんだな
こんなサプライズがあるのも宿根草ならではなんだな
859花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 21:15:40.25ID:M3ngBFut 2mの雪の下からルドベキア・タカオが生還した
860花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 20:11:58.90ID:iZZu3gQD 今、黄色い花低木があちこちで咲いてるよね。
あれいいなぁ。
色んな種類がありそうだけど。
あれいいなぁ。
色んな種類がありそうだけど。
861花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 20:56:37.37ID:aQko7YqO レンギョウ?
862花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 21:34:44.75ID:z+YxSVKM スターチスの苗はあまり見かけないけど売ってたから買ってみた
小苗だけど夏までにでかくなるかな
小苗だけど夏までにでかくなるかな
863花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 21:58:30.38ID:sLICDG6B864花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 23:08:36.05ID:q1LfPlPc 去年の11月ごろからずっと咲き続けてるギョリュウバイ
さすがに暖かくなるとともに花が少なくなってきたなーっと思ってたらよく見ると蕾がいっぱいついてた
こいつまだ咲くのか、すげーな
さすがに暖かくなるとともに花が少なくなってきたなーっと思ってたらよく見ると蕾がいっぱいついてた
こいつまだ咲くのか、すげーな
865花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 23:14:00.31ID:aQko7YqO すげーな
俺もギョリュウバイが好きで何度か買ったが
一度も4月を迎えること無く枯れていく・・・
俺もギョリュウバイが好きで何度か買ったが
一度も4月を迎えること無く枯れていく・・・
866花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 00:04:47.66ID:IaSQ3WPF うちのギョリュウバイ地植え3年ものだからね
ギョリュウバイは水切れにも加湿にもどっちにも弱いから鉢植えだと水管理が至難の技らしい
地植えしたらなんもせんでいいんだけど
ギョリュウバイは水切れにも加湿にもどっちにも弱いから鉢植えだと水管理が至難の技らしい
地植えしたらなんもせんでいいんだけど
867花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 00:14:58.26ID:H9V632AW ジャノメエリカは枯らしたけど、ギョリュウバイは何とか2年目を迎えられた。
ビギナーズラックだと思うけど、蕾が一般ついてるのに一斉に咲かないのが残念だが。
ビギナーズラックだと思うけど、蕾が一般ついてるのに一斉に咲かないのが残念だが。
868花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 00:15:41.91ID:H9V632AW 一般じゃなくてイッパイw
869花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 00:56:57.10ID:b0gRlbqc870花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 19:42:49.21ID:nROZenKR ギョリュウバイは水はけのいい場所かレイズドベッド花壇に地植え
それ以外だと手間がかかるがこれだと放置でおけ
よくマンション外構の生垣に混じって刈り込まれてるな
それ以外だと手間がかかるがこれだと放置でおけ
よくマンション外構の生垣に混じって刈り込まれてるな
871花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 20:56:22.79ID:dtFhi6A5 レプトスペルマム(レプトスペルムム?)も、ようはギョリュウバイだよね?
うちも地植えで放任でメキメキ育ってるから、デリケートなイメージなかったわ
うちの場合、夏はカンカン照りで土質も砂っぽくて乾燥気味の場所だから、水切れには強いような気がするな。
まぁ、地植えと鉢植えじゃ水切れの意味合いも違うかもだけど。
うちも地植えで放任でメキメキ育ってるから、デリケートなイメージなかったわ
うちの場合、夏はカンカン照りで土質も砂っぽくて乾燥気味の場所だから、水切れには強いような気がするな。
まぁ、地植えと鉢植えじゃ水切れの意味合いも違うかもだけど。
872花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 23:39:57.29ID:017MJgGB ギョリュウバイ鉢植えで4年育ててたけど夏場は腰水してたわ
乾燥地に生える植物には根が乾くと即死するタイプが意外と少なくない
奇想天外なんか自生地砂漠のくせにミソハギと一緒にタライで育つからなかなかシュール
乾燥地に生える植物には根が乾くと即死するタイプが意外と少なくない
奇想天外なんか自生地砂漠のくせにミソハギと一緒にタライで育つからなかなかシュール
873花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 23:43:43.20ID:gCGPQ/Z0 ギョリュウバイってどれくらいまででかくなるん?
874花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 00:16:31.26ID:ynhVgqFl ギョリュウバイって綺麗な花だね
もっといい名前なかったのかな
ギョウチュウに空目してしまうから名前変えてほしい
こんなに綺麗な花なのにもったいない
もっといい名前なかったのかな
ギョウチュウに空目してしまうから名前変えてほしい
こんなに綺麗な花なのにもったいない
875花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 00:26:38.41ID:TzG+87g0 ギョリュウバイ(御柳梅)って名前のくせに御柳でも梅でもないという
876花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 00:32:59.25ID:CcQ1uktq フトモモ科だっけ?
877花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 00:33:45.31ID:2/zUbpBt878花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 16:43:38.36ID:7WKkbpDq フトモモ科といえばロフォミルタスも
耐寒性が強いらしい
耐寒性が強いらしい
879花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 19:46:28.21ID:bcFwBhZj 先週のあたたかさで芽出しがどんどん始まってるー
やっぱり巷で丈夫と言われる宿根草は、ダメかなと思っててもちゃんと芽を出してくれるね
これから4月下旬にかけてが、生きてる奴と死んでる奴の判定期間かな
やっぱり巷で丈夫と言われる宿根草は、ダメかなと思っててもちゃんと芽を出してくれるね
これから4月下旬にかけてが、生きてる奴と死んでる奴の判定期間かな
880花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 20:35:48.90ID:08DmJ5hK 手間を掛けたくないわけじゃないけど宿根草、常緑樹、花木のほうが春になってからわざわざ小さい苗から始めなくていいし数年楽しめるから経済的だよね。
春になったばかりだとまだ庭が寂しくて色んな草花を試したくなって買いすぎちゃう。
春になったばかりだとまだ庭が寂しくて色んな草花を試したくなって買いすぎちゃう。
881花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 21:11:22.52ID:QRjKPLVS ひと月前根っこだけの状態で買ったエキナセアの1番楽しみにしてたやつだけ芽が出ないぜ
882花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 23:09:29.28ID:CcQ1uktq ギョリュウバイについて教えてくれた皆さんありがとうございます。
次回に買った時は、地植えにしますわ
次回に買った時は、地植えにしますわ
883花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 23:22:04.82ID:AJpWj4BE フェバリウムきりんの木を育ててる人居たら教えて下さい。
東京のマンションベランダ管理なのですが、昨日今日の強い南風で水切れさせてしまい、成長点が少し萎えてしまいました。
気付いてすぐ水遣りし、少し回復した様には見えます。
エリカが水切れで枯れた時はあっという間でしたが、大丈夫でしょうか?
フェバリウムはオーストラリア原産のミカン科の植物ですが、件の水遣りに気を使うオーストラリア産ミカン科の植物のボロニアの様に水切れに弱かったらどうしようと心配してます。
東京のマンションベランダ管理なのですが、昨日今日の強い南風で水切れさせてしまい、成長点が少し萎えてしまいました。
気付いてすぐ水遣りし、少し回復した様には見えます。
エリカが水切れで枯れた時はあっという間でしたが、大丈夫でしょうか?
フェバリウムはオーストラリア原産のミカン科の植物ですが、件の水遣りに気を使うオーストラリア産ミカン科の植物のボロニアの様に水切れに弱かったらどうしようと心配してます。
884花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 00:25:44.63ID:ZFvu22VP すっかり忘れてたイベリスが満開になってた
これが終わるとまた1年葉っぱだけか
これが終わるとまた1年葉っぱだけか
885花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 09:35:39.76ID:BegmzybB 他の宿根球根が動きだした中、初越冬のアスチルベとシランだけずっと沈黙してるから気を揉んでたら……雪降ってきてワロタ@北陸
ふざけんな
ふざけんな
886花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 10:03:10.09ID:gIqQaueg 我が家のアスチルベも全く動きがない。
腐ったのかと思ったけど、他の方も同じで安心した。
ていうか、昨年秋に根っこを植えたばかりで
育てた事がないので、どんな発芽の様子か分からない。
楽しみ。
腐ったのかと思ったけど、他の方も同じで安心した。
ていうか、昨年秋に根っこを植えたばかりで
育てた事がないので、どんな発芽の様子か分からない。
楽しみ。
887花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 10:15:46.13ID:h/qSAPiA アスチルベの目がまだ出てないのは関東以北の地域かな
去年見切り品で買ったぼろぼろのアワモリショウマも芽が出てきたしほぼ確実に
生きてると思う
去年見切り品で買ったぼろぼろのアワモリショウマも芽が出てきたしほぼ確実に
生きてると思う
888花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 11:11:46.87ID:gIqQaueg >>881
エキナセアって強いと思ってたけど、夏に茎ごと腐って引っこ抜くと根も真っ黒。
ちなみに庭植えだった。同じ場所に植えてた別なエキナセアは、今年新芽が出た。
この違いは何だろう。
大好きな花なんだけど、上手に毎年咲かせてる人、アドバイス下さい。
エキナセアって強いと思ってたけど、夏に茎ごと腐って引っこ抜くと根も真っ黒。
ちなみに庭植えだった。同じ場所に植えてた別なエキナセアは、今年新芽が出た。
この違いは何だろう。
大好きな花なんだけど、上手に毎年咲かせてる人、アドバイス下さい。
889花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 12:08:21.25ID:66wEN+ks アスチルベはたぶん芽吹き遅い。
多摩だけどやっと動き出したとこ
多摩だけどやっと動き出したとこ
890花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 14:30:41.94ID:F/GkPyxN 全然根付いてなさそうなまま冬に入ったアスチルベ、今はワサワサ芽が出てきたよ。ちな埼玉。
891花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 14:55:48.02ID:C8N7nuRj 北東北だけど、アスチルベ・ファナルは赤い葉っぱが既にワサワサ
チョコレートショーグンの芽は出てきたばかりです
チョコレートショーグンの芽は出てきたばかりです
892花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 18:09:23.68ID:WPf6P8wO 関東南部、半日陰
元気にアスチルベが出てきましたよ!
元気にアスチルベが出てきましたよ!
893花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 20:47:07.12ID:eEQNqtG+ 常緑樹と宿根草ってどっちがいいんだろ?
宿根草のほうが開花期が長いものが多いけど、寒くなると枯れて庭が寂しくなるよね?
宿根草のほうが開花期が長いものが多いけど、寒くなると枯れて庭が寂しくなるよね?
894花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 21:19:21.35ID:YsJyCiIL 今半日陰で咲いてる宿根草
レンテンローズ、イカリソウ(常緑黄花、梅花)、ティアレラ(ピンクスカイロケット)
フロックス・ストロニフェラ、フロックス・プロクンベンス、ビンカ・ミノール
ベロニカ・オックスフォードブルー、プルモナリア・ロンギフォリア、イエイオン(ピンクスター)
シレネ・ローリーズフェイバリット、プルモナリア・ロンギフォリア、エリスロニウム
ケマンソウ、シラン、シラユキゲシ、濃色シャガ、コンフリー・ヒドコート
アジュガ・レプタンス、ラミアストラム・ガレオブドロン
先週はそうでもなかったけど、一気に咲きだした
レンテンローズ、イカリソウ(常緑黄花、梅花)、ティアレラ(ピンクスカイロケット)
フロックス・ストロニフェラ、フロックス・プロクンベンス、ビンカ・ミノール
ベロニカ・オックスフォードブルー、プルモナリア・ロンギフォリア、イエイオン(ピンクスター)
シレネ・ローリーズフェイバリット、プルモナリア・ロンギフォリア、エリスロニウム
ケマンソウ、シラン、シラユキゲシ、濃色シャガ、コンフリー・ヒドコート
アジュガ・レプタンス、ラミアストラム・ガレオブドロン
先週はそうでもなかったけど、一気に咲きだした
895花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 21:23:01.48ID:iqoabM62 冬の間腐ってるようにしか見えなかったアスチルベの葉がニョキニョキで安心したw
897花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 23:12:16.82ID:qGml0q8a ベロニカオックスフォードブルーやアジュガなんかは季節で葉色が変わったりして楽しいね
今日見たらオダマキやゲウムの蕾がいっぱい上がって来てた
今日見たらオダマキやゲウムの蕾がいっぱい上がって来てた
898花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 00:44:09.35ID:3nfjmUuC ロンギカウリスタイムがもう満開に近づいてる 例年より一月早いような 南関東す
902花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 10:05:06.25ID:U5V95Pw8 去年植えたエキナセアとガラニチカの芽が出てきて嬉しい。
904花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 11:58:26.01ID:hMLmfjX2 アスチルベ…出てこない@横浜
906花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 14:04:52.62ID:1HE2rl0e バイカウツギって芽吹くの遅いのかな
スモークツリーやニンジンボク、百日紅は芽吹いてきた
スモークツリーやニンジンボク、百日紅は芽吹いてきた
907花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 16:05:16.66ID:+cpdeo+N 普通のウツギよりはちょっと遅い模様だよ
うちは瀬戸内の暖地だけど、素のウツギは葉も出切って蕾つけ始めてるけど
バイカウツギは葉が展開始めたぐらいだわ。
うちは瀬戸内の暖地だけど、素のウツギは葉も出切って蕾つけ始めてるけど
バイカウツギは葉が展開始めたぐらいだわ。
908花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 20:07:24.48ID:RP36n/+S 冬に植えると遅くなるような気のせいか
910花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 20:43:06.85ID:2DdGCtQ6 数年放置してたディスコベルの新芽がニョキニョキと出てきてたので
ひっくり返して分割していらない根っこ外して大きなプランターに植え替えた
プランター六個中2個が越冬できずにお亡くなりになってたけど
どの色のが残ってんのかなぁ
ひっくり返して分割していらない根っこ外して大きなプランターに植え替えた
プランター六個中2個が越冬できずにお亡くなりになってたけど
どの色のが残ってんのかなぁ
911花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 20:48:36.82ID:3vNjsKzc 今年もカンナさんがご降臨なされた〜
カンナさん大好き!今年は四種類増やした!
カンナさん大好き!今年は四種類増やした!
912花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 17:15:04.20ID:VSBpe2zQ フリージアさんは本当優秀
かれこれ40年植えっぱなしで毎年咲く
かれこれ40年植えっぱなしで毎年咲く
913花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 00:47:59.51ID:a/vvGRzT いいなぁ
914花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 08:19:30.83ID:n2yPTOez 育ててる本人は40年以上咲かないのにね
915花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 09:08:47.46ID:cSeQgT2f 生まれた時から咲きっぱなしだっつーの
916花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 20:09:14.49ID:PDoNP2Wp 地植えでフリージア咲く環境は、うらやましいな
内陸なんで、暖地系の植物はダメになる
今年は雪多かったから、ムラサキゴテンとアブチロンが死んだ
内陸なんで、暖地系の植物はダメになる
今年は雪多かったから、ムラサキゴテンとアブチロンが死んだ
917花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 23:31:29.29ID:2Vy8va1x 去年どっかのスレで北海道の人でムラサキゴテンを育ててて
雪国特有の玄関前のなんとか室で巨大化させてるっていうレスみたなぁ
ウチはギリ暖地だけど、室内で水差ししてたのが生き延びただけ、庭のは地上部全枯れした
水差ししても根は出るや出ないや微妙なとこだったけど1週間くらい前に鉢に植えたら…今日花付いた…スゲエ
瀕死だったけどタフだなアレ
フリージアは環境じゃないかと思う。よくわかってなった頃限りなく陽の当らない明るい日陰に植えてしまったが
球根植えて4年目だか5年目だかの今、はじめて咲きそうになってる
雪国特有の玄関前のなんとか室で巨大化させてるっていうレスみたなぁ
ウチはギリ暖地だけど、室内で水差ししてたのが生き延びただけ、庭のは地上部全枯れした
水差ししても根は出るや出ないや微妙なとこだったけど1週間くらい前に鉢に植えたら…今日花付いた…スゲエ
瀕死だったけどタフだなアレ
フリージアは環境じゃないかと思う。よくわかってなった頃限りなく陽の当らない明るい日陰に植えてしまったが
球根植えて4年目だか5年目だかの今、はじめて咲きそうになってる
918花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 01:19:32.47ID:n1/LgYFG919花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 04:02:05.13ID:WtVDoDNm920花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 06:39:29.18ID:H8+Ekl0s 春だから青臭いのが湧いてるの?
921花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 06:42:32.71ID:Ob8VNjAx922花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 07:21:43.68ID:TZbgOie4 春を感じて出てきてしまったのだ
うちの竜胆みたいに
うちの竜胆みたいに
923花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 13:48:11.16ID:+IW1X6fP924花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 16:19:16.08ID:kpo0MYbd ここは2ちゃんねる(5ch)です
925花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 17:57:02.82ID:RjdT/wC7 盛り上がってまいりました!
926花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 20:42:24.43ID:TY4742fs 新しく咲いたのだけ書けばいいのに
あまり変わらない内容を毎週爆撃するからウザがられるんだよな
あまり変わらない内容を毎週爆撃するからウザがられるんだよな
927花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 21:25:34.39ID:Ob8VNjAx 不快な内容でないならどうでもいいだろ
いっぱい咲いてるから嫉妬してんのか
いっぱい咲いてるから嫉妬してんのか
928花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 21:47:35.77ID:FHa/6pXK そうそう不快な内容でないならどうでもいい
まとめサイトを読むって選択肢もあるのよ、あるのかは知らんけどね
暖地はムスカリと水仙の葉っぱがみっともない季節になってきましたね
まとめサイトを読むって選択肢もあるのよ、あるのかは知らんけどね
暖地はムスカリと水仙の葉っぱがみっともない季節になってきましたね
929花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 14:03:06.70ID:zD/fJL4m どうしたんだか今日は水切れする奴が続出
温度はそんなに高くないはずなのに鉢植えや地植えも萎えてた
風はビュービュー吹きまくってて萎えた草花が折れかえってたわ
温度はそんなに高くないはずなのに鉢植えや地植えも萎えてた
風はビュービュー吹きまくってて萎えた草花が折れかえってたわ
930花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 14:07:45.65ID:A+XcalJ2 風が強くて乾燥してるとすぐにカッサカサになるね
931花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 19:56:38.07ID:PWjZhlFI 強風にずっと晒されると乾くのは人間も植物も同じなんだよ
933花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 16:33:49.42ID:Anb8MUsF WordNG使えば勝手にあぼん出来るんだから書き込むなと言う必要はないだろうさ
934花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 17:27:46.27ID:xC4QW80v まぁでも宿根草開花ブログいいな、これだけ咲き続けてたら楽しそう
935花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 18:17:54.24ID:5/CiuBmK ブログ?
936花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 20:39:53.31ID:8AKtTqdz 「『開花報告レスうるさいからブログでやれ』みたいな意見は良くないが、そういうブログがあったら楽しそうではある」って事では
937花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 21:16:54.75ID:xBtie6Qn 園芸のブログなんて腐るほどあるのに
940花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 03:57:19.19ID:RmnX48Xm 四季咲きモクレンってのがあるらしいけど持ってる人いる?夏も咲くらしい
写真見てると普通のモクレンよりも葉が多い感じする、実際どうなのかな
写真見てると普通のモクレンよりも葉が多い感じする、実際どうなのかな
941花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 19:58:26.04ID:dXFl9Qpz スルー出来てないのはどっちも同じだけどな
いつまで引っ張ってんだよ
いつまで引っ張ってんだよ
943花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 21:20:44.06ID:GguUDauY 今半日陰で咲いてる宿根草 定期爆撃w
レンテンローズ、イカリソウ(常緑黄花、梅花)、ティアレラ(ピンクスカイロケット)
フロックス・ストロニフェラ、フロックス・プロクンベンス、ビンカ・ミノール
ベロニカ・オックスフォードブルー、プルモナリア・ロンギフォリア、イエイオン(ピンクスター)
シレネ・ローリーズフェイバリット、プルモナリア・ロンギフォリア、エリスロニウム
ケマンソウ、シラン、シラユキゲシ、濃色シャガ、コンフリー・ヒドコート
アジュガ・レプタンス、ラミアストラム・ガレオブドロン
サクラソウ、斑入りアマドコロ、アキレギア(ピンクランタン、ウィンキー)、シレネ・ディオイカ
タイム・ロンギカウリス、サポナリア・オキモイデス、エビネ、ムラサキツユクサ、姫ウツギ
レンテンローズ、イカリソウ(常緑黄花、梅花)、ティアレラ(ピンクスカイロケット)
フロックス・ストロニフェラ、フロックス・プロクンベンス、ビンカ・ミノール
ベロニカ・オックスフォードブルー、プルモナリア・ロンギフォリア、イエイオン(ピンクスター)
シレネ・ローリーズフェイバリット、プルモナリア・ロンギフォリア、エリスロニウム
ケマンソウ、シラン、シラユキゲシ、濃色シャガ、コンフリー・ヒドコート
アジュガ・レプタンス、ラミアストラム・ガレオブドロン
サクラソウ、斑入りアマドコロ、アキレギア(ピンクランタン、ウィンキー)、シレネ・ディオイカ
タイム・ロンギカウリス、サポナリア・オキモイデス、エビネ、ムラサキツユクサ、姫ウツギ
944花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 21:40:46.99ID:3xonEw4h クラピア注文した〜
楽しみ
楽しみ
945花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 21:51:21.08ID:59aGP4AW グラビア注文したに見えた。疲れてんな・・・ orz
946花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 22:16:02.09ID:2UdfeHrK いいなぁまだ何にも咲いてない@金沢
さみしいから開花してるエリゲロン買ってきた
庭にも芽がいっぱい出てるけど好きなんだー
さみしいから開花してるエリゲロン買ってきた
庭にも芽がいっぱい出てるけど好きなんだー
947花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 23:13:09.65ID:DdLFgcEK ミヤマオダマキが咲き始めた
けど去年ちゃんと見て開花株買ったはずなのに花が明らかに去年のより小さいんだよなぁ
けど去年ちゃんと見て開花株買ったはずなのに花が明らかに去年のより小さいんだよなぁ
948花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 23:24:38.77ID:ekUZJDCl 今の時期にピンクの花が咲いてる木って何だろ?
949花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 23:29:19.51ID:1DBKJNPr うちじゃ
姫ライラックが咲き始め〜四分咲きぐらいだな
姫ライラックが咲き始め〜四分咲きぐらいだな
952花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 00:56:43.68ID:fskHCgkv 桜じゃね?
953花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 01:37:53.03ID:pDob7/l2955花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 02:42:11.89ID:zDYdX/+Y 写真アップしたらすぐ分かるよ、専用スレもあるけど
ここはあんまり花木の話出てこないから嬉しいわ
ここはあんまり花木の話出てこないから嬉しいわ
957花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 13:11:28.71ID:RArZy9AQ うちはハナモモとミツバつつじ
958花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 13:17:56.92ID:zDYdX/+Y そもそも、とある木の種類を知りたかったのか、それともそういう条件の木を探していたのか…
959花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 13:25:03.57ID:j44+zLkX961花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 23:17:39.37ID:NdPlX4Yk エキウム ブルガレのロゼット状の葉が反り返り始めたのですが正常なのでしょうか
それとも水切れの症状なのか判断が難しい。。
それとも水切れの症状なのか判断が難しい。。
962花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 07:41:44.99ID:SkIvajl9 水切れだとしなーっとなるんじゃない?
夏越しできなくて枯れるけどエキウムブルガレの花好きだから毎年苗購入しちゃう
夏越しできなくて枯れるけどエキウムブルガレの花好きだから毎年苗購入しちゃう
963花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 08:08:39.51ID:AwUaNAgc 葉先がくるんと内に巻き込むんだったら正常だと思う
種をとって3月にまいても初夏に30センチ程度の高さで咲くよ
白い花の株も出るけれどあんまり見栄えがしないので抜いちゃう
種をとって3月にまいても初夏に30センチ程度の高さで咲くよ
白い花の株も出るけれどあんまり見栄えがしないので抜いちゃう
964花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 10:09:33.50ID:uPJrbBFx 去年ロドンゴールド植えてた周辺のいたるところから苗らしきものが生えてきてるんだけど、ロドンゴールドって凄く増える?
965花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 10:13:37.96ID:SkIvajl9 >>963
こぼれ種で増えないなーと思ってたけど3月に蒔けばよかったのか
白い花もいいけどやっぱりあのグラデーションがかった青花が素敵なんだよね
今年は同じような花色のペンステモンエレクトリックブルーっていうの購入してみたから楽しみ
こぼれ種で増えないなーと思ってたけど3月に蒔けばよかったのか
白い花もいいけどやっぱりあのグラデーションがかった青花が素敵なんだよね
今年は同じような花色のペンステモンエレクトリックブルーっていうの購入してみたから楽しみ
966花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 10:32:03.50ID:AwUaNAgc エキウムは秋まき出来るけれど、うちが寒冷地なのと育ちすぎると倒れてグニャグニャするので丈を短くするために3月初めに室内でポット蒔きしてる
967花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 10:39:30.33ID:YYj13DtL 枯れたと思ってもまた芽が出てきたけど花菖蒲とか何もしなかったら増えないのかな
968花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 12:34:53.99ID:re3nU5GO ヒメライラック2品種を植え場所移動でずらしたのだけど、
1品種は芽吹いてつぼみが見えているけど、もう1品種は枝だけの状態。
これって、枯れてしまったのかな。
1品種は芽吹いてつぼみが見えているけど、もう1品種は枝だけの状態。
これって、枯れてしまったのかな。
969花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 12:37:47.35ID:+UiyL8S4 >>967
じわじわ増えるわよ
しかし増えるし毎年咲いてくれて助かるのだけど
いろんな植物が年々拡散しだしてまとまりが無くなって入り乱れて醜くなってきた…
一回庭をひっくり返してまとめ植え直ししなければだろうか?やーん面倒くさいー
じわじわ増えるわよ
しかし増えるし毎年咲いてくれて助かるのだけど
いろんな植物が年々拡散しだしてまとまりが無くなって入り乱れて醜くなってきた…
一回庭をひっくり返してまとめ植え直ししなければだろうか?やーん面倒くさいー
970花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 12:52:28.24ID:nxoXIeG6971花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 12:52:46.67ID:re3nU5GO シラユキゲシっていうのを鉢植えにしていたはずなんだけど、
全く姿も形もなくなっている。
これからでも葉が出てくる可能性あるのかな?
みんな、楽に増えるっておっしゃってるのに、私は下手すぎです。
ちなみに、その鉢から昨年のこぼれ種っこのルナリアが育ってきました。
全く姿も形もなくなっている。
これからでも葉が出てくる可能性あるのかな?
みんな、楽に増えるっておっしゃってるのに、私は下手すぎです。
ちなみに、その鉢から昨年のこぼれ種っこのルナリアが育ってきました。
972花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 13:22:09.45ID:AwUaNAgc シラユキゲシは乾燥してると消えちゃうんだよね
畑の水の溜まるような所で育ててる人から貰うけれど二、三年で消えちゃう
鉢なら底面給水のに植えてみたら
畑の水の溜まるような所で育ててる人から貰うけれど二、三年で消えちゃう
鉢なら底面給水のに植えてみたら
975花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 18:50:04.30ID:ofEKdWz0 >>971
シラユキゲシは、乾燥と直射日光に弱い
逆に言えば、ジメジメと日陰に強いってことになる
あと、地下茎を一年でメーター単位で伸ばす植物だから
狭い鉢だと手狭になるかな
2年前に増えすぎて処分した時は、14リットル袋一杯分の地下茎を処分した
環境があえば、ヤバイくらい増える植物
シラユキゲシは、乾燥と直射日光に弱い
逆に言えば、ジメジメと日陰に強いってことになる
あと、地下茎を一年でメーター単位で伸ばす植物だから
狭い鉢だと手狭になるかな
2年前に増えすぎて処分した時は、14リットル袋一杯分の地下茎を処分した
環境があえば、ヤバイくらい増える植物
976花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 23:23:42.74ID:QS2/2nlZ シラユキゲシ欲しいけど、ウエイケレベルに増えまくるって聞くから怖くて植えられない
コンクリに挟まれた細長いスペースなんかがあれば即植えるわ
コンクリに挟まれた細長いスペースなんかがあれば即植えるわ
977花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 00:46:34.03ID:IyzVsoIs あーコレ庭にあった モグラ塚のようにランダムに顔出すわ
乾燥した場所だからそこまで脅威に思ってなかったけど
ドクダミみたいに一網打尽にした方が良いのかな
乾燥した場所だからそこまで脅威に思ってなかったけど
ドクダミみたいに一網打尽にした方が良いのかな
978花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 12:59:02.50ID:m1CMJmaZ 九州では名を聞かないシラユキゲシ初めて知った!
ビジュアルはシュウメイギクに似てるぽいけどずっと逞しそうだ
コイツは欲しいぜ…
ビジュアルはシュウメイギクに似てるぽいけどずっと逞しそうだ
コイツは欲しいぜ…
979花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 13:08:58.55ID:Qu2ByrHh 花も葉も上品で控えめなのに性質は図々しいらしい
980花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 13:31:09.47ID:NlY0BvcR 寒さで葉が傷んだコルジリネがやや汚く見えるのだけど仕方ないかな
生長点やられないように傘のように縛ってたのが逆に災いしたのかもしれないw
生長点やられないように傘のように縛ってたのが逆に災いしたのかもしれないw
981花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 13:57:24.89ID:k9w/rCDg >>965
同じく青グラ好きとして、おぎはらでペンステモンだけでなく
エキウム・ブルガレを扱わないかなと思っていたら、最近販売されるようになって嬉しい。
おぎはらが勧めているのはエレクトリックブルーではなくオバタス。
これは育てやすさという理由かららしい。オバタスはペンステモンの中でも丈夫な品種で、
エレクトリックは蒸れに弱い。実際に植えてみた印象は、やっぱりエレクトリックのほうが花が大きく好きだった。
同じく青グラ好きとして、おぎはらでペンステモンだけでなく
エキウム・ブルガレを扱わないかなと思っていたら、最近販売されるようになって嬉しい。
おぎはらが勧めているのはエレクトリックブルーではなくオバタス。
これは育てやすさという理由かららしい。オバタスはペンステモンの中でも丈夫な品種で、
エレクトリックは蒸れに弱い。実際に植えてみた印象は、やっぱりエレクトリックのほうが花が大きく好きだった。
982花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 21:20:37.72ID:pSiFrYyi アネモネ・シルベストリス開花〜
アネモネって聞くと派手派手のイメージあるけど
原種は可憐で良い、和庭にも合いそう。
2年目だけど、あんまり大きくなってないのは気のせいか
2年目オダマキも上がってきてるが、こちらもそんなにサイズ変わってなさそう
アネモネって聞くと派手派手のイメージあるけど
原種は可憐で良い、和庭にも合いそう。
2年目だけど、あんまり大きくなってないのは気のせいか
2年目オダマキも上がってきてるが、こちらもそんなにサイズ変わってなさそう
983花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 10:07:49.99ID:Qob/LgY9 散歩してたら庭先にドウダンツツジ、セイヨウイワナンテン、トキワマンサク等が綺麗に咲いてた
984花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 18:41:54.02ID:RJ/QDng5 暖かくなって勢い出てきたと思ったら宿根アスターさっそくうどんこまみれ
暑さ寒さに強いし花の少ない時期にわっと咲くしこれさえなきゃなぁ
暑さ寒さに強いし花の少ない時期にわっと咲くしこれさえなきゃなぁ
985花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 21:07:52.96ID:FCRmaOu8 値引き品のアッツザクラに手を出してしまったのですが寒さ暑さ両者に弱いんですね
植えっぱを夢みたのですが残念・・
植えっぱを夢みたのですが残念・・
986花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 21:14:30.96ID:gLXKkAaG 積雪がけっこうある北陸で植えっぱなしで10年以上だけど毎年咲くよ
昔からあるピンクと白の覆輪咲きのアッツザクラ
昔からあるピンクと白の覆輪咲きのアッツザクラ
988花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 21:49:38.08ID:3SW1utPN 自分の所も今年は何故かドウダンツツジが鮮やか
毎年紅葉しか興味なかったのに
毎年紅葉しか興味なかったのに
989花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 21:50:29.96ID:FCRmaOu8 えっ、積雪にも猛暑にも耐えるんですか>アッツザクラ
嬉しいんですけどネットの情報を鵜呑みにして
雨の当たらない軒下の半日陰の場所に植えてしまいました
目立たない場所なので、できるなら違うところに移動したいなぁ
嬉しいんですけどネットの情報を鵜呑みにして
雨の当たらない軒下の半日陰の場所に植えてしまいました
目立たない場所なので、できるなら違うところに移動したいなぁ
990花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 22:11:26.14ID:o+ipGZ6L 関東でも植えっぱなしで大丈夫。
日当たりいいところの方がすきみたいだよ。
日当たりいいところの方がすきみたいだよ。
991花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 22:13:20.01ID:e0tqPxmm992花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 23:00:57.85ID:t248wKNq993花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 23:10:50.26ID:WbYu4zy/ >>*
994花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 00:17:08.03ID:nKFLW4/x ホタルブクロの葉に黄色い斑が入って来たのは病気ですか?
995花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 12:45:25.46ID:lLvIK2Y5997花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 06:13:05.86ID:hyze7SW3 いつも春、サントリーのアズーロコンパクトをハンギングプランターで
楽しんで秋に終了、廃棄してたのが、メンドくさでプランターのまま
芝の上にほっといたら越冬したので初めて地植えしてみた。宿根ロベリア
ってあるみたいだからどうかな。今年咲けばめっけものかな
去年、おぎはらでベロニカロイヤルキャンドルとアジュガチョコレートチップ
5個ずつ植えたけどアジュガは全滅。アジュガって難しいのかな
楽しんで秋に終了、廃棄してたのが、メンドくさでプランターのまま
芝の上にほっといたら越冬したので初めて地植えしてみた。宿根ロベリア
ってあるみたいだからどうかな。今年咲けばめっけものかな
去年、おぎはらでベロニカロイヤルキャンドルとアジュガチョコレートチップ
5個ずつ植えたけどアジュガは全滅。アジュガって難しいのかな
998花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 07:47:22.90ID:pMq5iP5z うちは日陰に植えたアジュガのほうがほったらかしで増えてる
環境に合うかどうかだろうね
環境に合うかどうかだろうね
999花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 08:45:50.43ID:ETOi5zXR 今年はローマンカモミールに期待
1000花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 08:46:52.53ID:ETOi5zXR 1000!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 231日 8時間 34分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 231日 8時間 34分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】スクープ撮 指原莉乃(32)、年下ライダー俳優と“14年推し” 真剣交際 [冬月記者★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【画像】これがなんなのか自力でわかった奴、マジでIQ500はある [279254606]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]
- 石破茂「地方創生をどうしてもやりたい」 [434776867]
- 【意味不明悲報】大阪万博で桃鉄やってSDGsだ! [616817505]
- カバー株大暴落、どうしてぺこ… [469534301]