>>40
ありがとう。
すごく増えるらしいので、Aloe affinisみたいな珍品ではなさそう。
曽田植物園が早快つまみアロエとして大きめの鉢で売っているけど、
あまり大きくなるわけでも、葉を開くわけでもなさそう。
何となく竜山や帝王錦っぽいなと調べていたら
どうも交配種のAloe "Crosby's prolific"っぽい。
細葉で葉が立った姿形に加え、増えるという特徴も一致する。
日本で売ってるクロスビーはとげの多い竜山みたいで幅広だけど、
クロスビーが人名っぽいので複数品種があっておかしくないのかも。
しかし、何故クロスビーがゼブリナに変わってしまったんだろう?
ゼブリナはゼブラが語源に決まっているので模様のない品種に
ついていてはおかしいと思わなかったんだろうか?
Aloe アロエ 総合08 [ベラ][キダチ][多肉植物]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
41花咲か名無しさん
2018/01/22(月) 23:16:33.67ID:JK+nYp9+42花咲か名無しさん
2018/01/23(火) 19:16:59.25ID:lTObpvtj アロエファンは曽田さんの所にはお世話になっているからね
適宜訂正してくれるなら大目にみますよ
てか大雪情報で昨晩から今朝にかけて警戒したけど
夜間は雨が降っただけで日が昇ってからは快晴で風が強かった
自分の勘では今夜から明日の放射冷却の方が怖そうだ
適宜訂正してくれるなら大目にみますよ
てか大雪情報で昨晩から今朝にかけて警戒したけど
夜間は雨が降っただけで日が昇ってからは快晴で風が強かった
自分の勘では今夜から明日の放射冷却の方が怖そうだ
43花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 19:50:18.23ID:klHjsU+p 雪の日とその翌日は警戒したけど今朝は油断した
ディコトマ何本かとアキュレアータは死んだかも
ディコトマは幹が縦に割れて(関係ないかも)葉がかなり傷んだ
アキュレアータは外の葉が殆どシャーベット、芯まで行ったかかハッキリしない
全く変化なしなのがクロスビーとペグレアエ、それでも溶けるかもしれないけど
ベラの苗は変色はしたが溶けるかどうかすぐには判断できない
うーん、心が痛む
ディコトマ何本かとアキュレアータは死んだかも
ディコトマは幹が縦に割れて(関係ないかも)葉がかなり傷んだ
アキュレアータは外の葉が殆どシャーベット、芯まで行ったかかハッキリしない
全く変化なしなのがクロスビーとペグレアエ、それでも溶けるかもしれないけど
ベラの苗は変色はしたが溶けるかどうかすぐには判断できない
うーん、心が痛む
44花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 21:19:31.79ID:bWSCUYHr ベランダに置いていたキダチアロエが死にそうだ(´・ω・`)
夜の寒さとエアコンからの冷風に当たって…
葉先が茶色く萎えてる
中央部はまだ緑だから死んではないと思いたい
今は室内に入れた
夜の寒さとエアコンからの冷風に当たって…
葉先が茶色く萎えてる
中央部はまだ緑だから死んではないと思いたい
今は室内に入れた
45花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 22:29:11.75ID:Wy4aSR4J 近所のアルボレッセンス(キダチ)は開花中なんだよね
凍るかどうかの時期に満開とか死に物狂いな所が素晴らしい
でアルボレッセンスといえば
カネノナルキの仲間のクラッスラ・アルボレッセンス(南ア)
これは寒くてもびくともしない
大型種で成長が遅く開花なんて何時になるかわからない
産地が重なるアロエも多いので目先を変えるのに一本持っておくと良いかも
凍るかどうかの時期に満開とか死に物狂いな所が素晴らしい
でアルボレッセンスといえば
カネノナルキの仲間のクラッスラ・アルボレッセンス(南ア)
これは寒くてもびくともしない
大型種で成長が遅く開花なんて何時になるかわからない
産地が重なるアロエも多いので目先を変えるのに一本持っておくと良いかも
46花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 23:44:35.70ID:vE9D0zwY 金のなる木の仲間のほうが若干強い気もするけど安全なのはマイナス3℃くらいまででは。
金のなる木の仲間もキダチアロエもそれより低温にさらしたり雪に埋もれさせると痛む。
エチェベリア爺がどこに住んでるのか知らないけど今年は東京でも野ざらしだと厳しい感じでは。
金のなる木の仲間もキダチアロエもそれより低温にさらしたり雪に埋もれさせると痛む。
エチェベリア爺がどこに住んでるのか知らないけど今年は東京でも野ざらしだと厳しい感じでは。
47花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 00:01:15.69ID:G0G2gCAU うちのアロエ達はデカ過ぎてもう屋内は無理
生き延びてくれるといいなあ
生き延びてくれるといいなあ
48花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 01:27:36.04ID:b28d06+U 氷点下にならなくても葉が痛むよね
49花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 07:28:56.85ID:vATQtFsX >>48
キダチアロエくらいなら霜に当てなきゃ大丈夫だけど、アロエはもっと暖かい原産地の種も多いから気をつけないといういけないね。
キダチアロエくらいなら霜に当てなきゃ大丈夫だけど、アロエはもっと暖かい原産地の種も多いから気をつけないといういけないね。
50花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 07:36:52.47ID:k8mcGfJ9 今年は屋外のアロエダメだよ
もうみんな溶けとる
もうみんな溶けとる
51花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 08:13:04.44ID:vATQtFsX >>50
どこに住んでいて何を育てているのか書いてくれないと。
どこに住んでいて何を育てているのか書いてくれないと。
52花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 08:18:03.76ID:k8mcGfJ9 23区都内でも屋外のキダチアロエはダメって事です。
たぶんリュウゼツラン系もダメでしょう 合掌
たぶんリュウゼツラン系もダメでしょう 合掌
53花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 10:22:39.98ID:S50k0DH+ >>52
慣れてる地域だと簡易温室に入れたり、ビニール袋被せたりしてダメージを抑えるんだけど、亜熱帯と化してた東京は慣れてなさそうだね。
でも、マイナス3℃くらいなら痛むけど復活すると思うよ。
キダチアロエは微妙な耐寒性だけど、サポナリアとか綾錦とかは普通に屋外で越冬してるね。
慣れてる地域だと簡易温室に入れたり、ビニール袋被せたりしてダメージを抑えるんだけど、亜熱帯と化してた東京は慣れてなさそうだね。
でも、マイナス3℃くらいなら痛むけど復活すると思うよ。
キダチアロエは微妙な耐寒性だけど、サポナリアとか綾錦とかは普通に屋外で越冬してるね。
54花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 15:20:52.32ID:cGw2zCux 今年は寒波のタイミングがおかしくて対応をしくじったけど
この後大ダメージのアロエ達が生き延びたら
一層愛着がわくというかそれぞれの歴史の重みだと思って大事にしたい
この後大ダメージのアロエ達が生き延びたら
一層愛着がわくというかそれぞれの歴史の重みだと思って大事にしたい
55花咲か名無しさん
2018/02/11(日) 23:42:47.34ID:nFZqrM6D 先月の寒波で壮絶に傷んだディコトマの葉は真っ黒になって溶けたりはしていない
茎は生きているような質感でもしかしたら助かるのかも
アキュレアータも溶けてグズグズになるのかと思ったら形は保っているが無事なのだろうか
ちなみに吹きさらし状態のベラ苗は赤くなっているけど無事で軒下の大株も青々として元気
クロスビー、ペグレラエは温度が下がる危ない場所でも平常運転
隣接する場所に置かれているいわゆるカネノナルキでは溶けたり溶けなかったりする
「姫花月」が低温に弱いらしい
アロエの親戚ではガステリアはサンプルが少ないのでわからないが
ハオルチアは耐寒性が高い
南米のアガベとエケベリア、パキフィツム等は低温に強い
心配だったアガベ・チタノタでも軒下ならセーフ
茎は生きているような質感でもしかしたら助かるのかも
アキュレアータも溶けてグズグズになるのかと思ったら形は保っているが無事なのだろうか
ちなみに吹きさらし状態のベラ苗は赤くなっているけど無事で軒下の大株も青々として元気
クロスビー、ペグレラエは温度が下がる危ない場所でも平常運転
隣接する場所に置かれているいわゆるカネノナルキでは溶けたり溶けなかったりする
「姫花月」が低温に弱いらしい
アロエの親戚ではガステリアはサンプルが少ないのでわからないが
ハオルチアは耐寒性が高い
南米のアガベとエケベリア、パキフィツム等は低温に強い
心配だったアガベ・チタノタでも軒下ならセーフ
56花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 15:56:03.52ID:HCtXhoaq 中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
V4W82
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
V4W82
57花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 20:05:23.32ID:w46nI7sh 来週から植え替えはじめても良いな
58花咲か名無しさん
2018/03/08(木) 01:37:13.51ID:xen8hHVJ ご主人様、寒いです
59花咲か名無しさん
2018/03/08(木) 02:27:30.09ID:6+yjgdD1 44だけど根っこから腐ってた(´・ω・`)
60花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 17:26:41.54ID:Ug7VIJeb 調べていたら見つけたのだがアロエ・ブルーエルフ Blue Elf(交配種、耐寒性有)
これ花モノでかなり優秀なのに今まで目に入っていなかった
多肉業者のブロメリアギフが出荷しているアロエにも入っているそうなので絶対に見かけているはず
同社のアソートでひょろっとしたアロエがあったらラベルをチェック
早く群生状態にして一斉開花を見る為に複数本を入手した方が良いかも
これ花モノでかなり優秀なのに今まで目に入っていなかった
多肉業者のブロメリアギフが出荷しているアロエにも入っているそうなので絶対に見かけているはず
同社のアソートでひょろっとしたアロエがあったらラベルをチェック
早く群生状態にして一斉開花を見る為に複数本を入手した方が良いかも
61花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 18:09:42.84ID:Yy+iSOVe ブロメリアギフのアロエは、ブリザードとかいうラウイ交配種っぽいのしか見たことない。
62花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 18:28:53.42ID:Ug7VIJeb こんな感じで通販で探したら5号サイズで2000円だった
http://earthsucculents.bromelia-gifu.co.jp/variety/img/al2_1_main.jpg
安い苗を探す楽しみができた
http://earthsucculents.bromelia-gifu.co.jp/variety/img/al2_1_main.jpg
安い苗を探す楽しみができた
63花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 00:09:22.34ID:Wqq+Ee8r ブルーエルフだけど簡単に見つかった
ブロメリアギフの黒いポットで鉢に対してかなり大きい株(徒長か?)だった
他の店になかったらこれを買う予定
ブロメリアギフの黒いポットで鉢に対してかなり大きい株(徒長か?)だった
他の店になかったらこれを買う予定
64花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 07:30:05.25ID:cv4Cr+vU 他のスレでも聞いてみたけどレスがないのでこっちでもお願いします。
古い街の道に置いてあったもので色が赤っぽく、直径が小さい(10cmくらい)ですが、いわゆるサポナリアでしょうか?
それとも別の種でしょうか?
https://i.imgur.com/iYxV7jR.jpg
古い街の道に置いてあったもので色が赤っぽく、直径が小さい(10cmくらい)ですが、いわゆるサポナリアでしょうか?
それとも別の種でしょうか?
https://i.imgur.com/iYxV7jR.jpg
66花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 17:44:14.29ID:XBXLNURW 100均多肉で珍しくアロエを売っていたので買ってみた
小さくても地下から脇芽が出ている
ベラなら家に前からある株と別系統かも
小さくても地下から脇芽が出ている
ベラなら家に前からある株と別系統かも
67花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 18:49:06.91ID:mIrZ8nkZ 千代田錦×アロエベラの実が出来た
68花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 19:44:41.49ID:yjsJOYaE69花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 20:11:44.91ID:XBXLNURW70花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 21:01:41.74ID:0WGbAmil >>69
写真うp!
写真うp!
71花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 17:01:39.59ID:9lYk/BFF72花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 19:25:07.60ID:juwFOXwe >>71
曽田植物園が早快つまみアロエ、ゼブリナという名前で売ってるやつかな。
そのせいか、ゼブリナ、セブリナで出回ってるけど、本来のゼブリナは全く別の原種。
早快つまみアロエはCrosby's Prolificと同じものっぽいけど、日本ではクロスビー名でCrosby氏の別の品種(竜山にトゲが増えたようなやつ)が出回ってるね。
曽田植物園が早快つまみアロエ、ゼブリナという名前で売ってるやつかな。
そのせいか、ゼブリナ、セブリナで出回ってるけど、本来のゼブリナは全く別の原種。
早快つまみアロエはCrosby's Prolificと同じものっぽいけど、日本ではクロスビー名でCrosby氏の別の品種(竜山にトゲが増えたようなやつ)が出回ってるね。
73花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 20:47:51.19ID:9lYk/BFF なるほどベラじゃないのか
74花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 22:03:10.14ID:juwFOXwe 不夜城の寄せ植えが徒長した可能性とかはあるけどベラではないかな。
75花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 23:12:13.93ID:ZzD3LaZd76花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 23:37:22.03ID:lv/vUGo0 300から600円の植物を100円で売られるとブランド側は痛いな
77花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 22:11:37.02ID:+AaJLJ/A78花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 23:10:47.97ID:NGU5KKyG アロエ サポナリア
アロエ的な成分は薄いらしいので食べやすいのではないか
成分が強い品種はエグいし量が多いと副作用もある
アロエ的な成分は薄いらしいので食べやすいのではないか
成分が強い品種はエグいし量が多いと副作用もある
79花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 07:12:43.93ID:520EUwUP80花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 21:35:49.42ID:G7OdyulW 夕方に立ち寄った店でアロエベラの鉢物(6か7号)長い葉で40センチ程度が処分されていたのだが
このサイズで蕾がついていてちょっと驚いた、家ではもっと大きくなった株でも蕾がついた事がない
噂通りベラは交配種で何系統か出回っているのだろうか
このサイズで蕾がついていてちょっと驚いた、家ではもっと大きくなった株でも蕾がついた事がない
噂通りベラは交配種で何系統か出回っているのだろうか
81花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 11:36:05.95ID:7IXoj3Hb >>65
>>64ですが、花が咲いて、本体は緑色になりました。
花は分岐せずこの塊が一つだけです。
https://i.imgur.com/AR4FWSn.jpg
https://i.imgur.com/ea4WAbx.jpg
>>64ですが、花が咲いて、本体は緑色になりました。
花は分岐せずこの塊が一つだけです。
https://i.imgur.com/AR4FWSn.jpg
https://i.imgur.com/ea4WAbx.jpg
82花咲か名無しさん
2018/05/19(土) 16:37:46.90ID:Yd6CnEM8 >>81
Aloe saponariaが引き締まった状態かな
↓個人ブログの画像を拝借
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/aa60b72c1673eef0448230932a4bd55f.jpg
Aloe saponariaが引き締まった状態かな
↓個人ブログの画像を拝借
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/aa60b72c1673eef0448230932a4bd55f.jpg
83花咲か名無しさん
2018/06/02(土) 02:22:29.84ID:zzfLtUS384花咲か名無しさん
2018/06/04(月) 19:33:45.61ID:iFgyp5Ve >>81-82
マクラータだろうけど葉が短くて模様が細かいのと、葉が長くて模様が大きめで繋がってるものがあるね。
後者はサポナリアと呼ばれてたやつだけど、何故あまり似てない二種を一緒にしちゃったんだろう?
他にもサポナリアに似たものがたくさんあるのに。
マクラータだろうけど葉が短くて模様が細かいのと、葉が長くて模様が大きめで繋がってるものがあるね。
後者はサポナリアと呼ばれてたやつだけど、何故あまり似てない二種を一緒にしちゃったんだろう?
他にもサポナリアに似たものがたくさんあるのに。
85花咲か名無しさん
2018/06/05(火) 12:24:31.54ID:d5tgGnbQ ピクシーてアロエなの?ガストロレアなの?
86花咲か名無しさん
2018/06/05(火) 17:04:23.91ID:3BDwDdhA >>85
ガステリアとの交配種とかハオルチアの交配種とか説があるけど、純粋にアロエっぽい気がする。
ガステリアとの交配種とかハオルチアの交配種とか説があるけど、純粋にアロエっぽい気がする。
87花咲か名無しさん
2018/06/05(火) 17:39:09.20ID:Dmdenp1788花咲か名無しさん
2018/06/05(火) 18:24:12.59ID:3BDwDdhA89花咲か名無しさん
2018/06/05(火) 19:59:26.65ID:Dmdenp1790花咲か名無しさん
2018/06/05(火) 23:18:42.77ID:3BDwDdhA9185
2018/06/06(水) 08:55:43.33ID:v+ZkKkdV92花咲か名無しさん
2018/06/13(水) 10:28:03.04ID:jx1A5gw6 何でアロエが 家にあるんだ
93花咲か名無しさん
2018/06/17(日) 20:41:10.37ID:/iVljayg アロエ交配種(ペグレラエ×マルロシー)
https://img.bidorbuy.co.za/image/upload/user_images/463/1110463/1110463_120518094944_DSC_0525.JPG
ペグレラエの良い所が受け継がれているとすると
キレイなロゼットを形成し棘が強く葉が落ちない
成長は緩慢で扱いやすい上に耐寒性も高い完璧なアロエに育つが
マルロシーの性質が強いと冬場の色が変わるだけで虚弱なマルロシーでしかない
成長した姿
https://img.bidorbuy.co.za/image/upload/user_images/463/1110463/1110463_140123184518_DSCN0875.JPG
https://img.bidorbuy.co.za/image/upload/user_images/463/1110463/1110463_120518094944_DSC_0525.JPG
ペグレラエの良い所が受け継がれているとすると
キレイなロゼットを形成し棘が強く葉が落ちない
成長は緩慢で扱いやすい上に耐寒性も高い完璧なアロエに育つが
マルロシーの性質が強いと冬場の色が変わるだけで虚弱なマルロシーでしかない
成長した姿
https://img.bidorbuy.co.za/image/upload/user_images/463/1110463/1110463_140123184518_DSCN0875.JPG
94花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 02:45:50.22ID:Iby9G29C カッコいい!
95花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 08:19:12.05ID:+wKlBDd8 >>93
よく花屋で安く売ってるやつ、それか。
よく花屋で安く売ってるやつ、それか。
96花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 08:30:30.03ID:gerPtkTW 根腐れと徒長で死に掛けてたアロエ「ティキ」なるのを貰って仕立て直し中。
あまりアロエは詳しくないけど、千代田とかそっち系の小さくまとまる品種?
ウチに来てから短く締まった葉になりつつあるけど、不恰好だから胴切りしてもいいかな。
あわよくばカキコも取りたい。
http://imgs.link/tnxOrj.jpg
あまりアロエは詳しくないけど、千代田とかそっち系の小さくまとまる品種?
ウチに来てから短く締まった葉になりつつあるけど、不恰好だから胴切りしてもいいかな。
あわよくばカキコも取りたい。
http://imgs.link/tnxOrj.jpg
97花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 09:02:38.22ID:+wKlBDd8 >>96
海外の特許品種で、自社で保有するAloe variegata(千代田錦)の2品種を掛け合わせたと書いてあるけど、細かい突起があるのでaristata(綾錦)とかも掛かってそう。
非常に根腐れしやすいし、子吹きもしないし、切り花的に楽しむような多肉では。
海外の特許品種で、自社で保有するAloe variegata(千代田錦)の2品種を掛け合わせたと書いてあるけど、細かい突起があるのでaristata(綾錦)とかも掛かってそう。
非常に根腐れしやすいし、子吹きもしないし、切り花的に楽しむような多肉では。
98花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 09:26:02.87ID:gerPtkTW99花咲か名無しさん
2018/06/23(土) 21:52:39.59ID:58vD65RO アロハ
100花咲か名無しさん
2018/06/25(月) 14:01:01.05ID:5AlOnWJG101花咲か名無しさん
2018/06/25(月) 18:52:20.61ID:HwcU41Li102花咲か名無しさん
2018/06/26(火) 12:31:18.22ID:nFv+HSxS ありがとうございます
やはり水不足ですかね
胴切りして仕立てなおします
今度は水少し多めにして下葉が枯れないようにします
やはり水不足ですかね
胴切りして仕立てなおします
今度は水少し多めにして下葉が枯れないようにします
103花咲か名無しさん
2018/07/12(木) 17:21:08.56ID:CpwPNni+104花咲か名無しさん
2018/08/20(月) 16:50:03.26ID:Tuf/+DaV ボリフィラ猛暑で危険だから涼しい部屋に移したけど
葉が白っぽくなって徒長気味
そろそろビニールハウスに移そうかと思うんだけど
5号鉢17個あるから置くとこないわ
葉が白っぽくなって徒長気味
そろそろビニールハウスに移そうかと思うんだけど
5号鉢17個あるから置くとこないわ
105花咲か名無しさん
2018/11/13(火) 14:34:34.28ID:bbkLXkeB 今年の夏にホームセンターでアロエの鉢を購入して今は部屋においてます
そのアロエからアスパラのような形をしたとてつもなく成長が早い茎というか葉というか
そんなものが先端のほうから出てきました
これは何なんでしょうか
そのアロエからアスパラのような形をしたとてつもなく成長が早い茎というか葉というか
そんなものが先端のほうから出てきました
これは何なんでしょうか
108花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 19:40:22.21ID:hxVTTZmw 今日ダイソーでスプラフォリアータっぽいの見たんだが
いいのか100円で
いいのか100円で
109花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 21:08:01.36ID:5EPWTYty ダイソーと長田ならあり得るよ
長田さんがマジの当たり品を混ぜて放流→マニアの報告があがる
→大勢の園芸好きが各地のダイソーに押しかける→手ぶらは寂しいから他の商品を買って帰る
これパターンが出来上がってる
長田さんがマジの当たり品を混ぜて放流→マニアの報告があがる
→大勢の園芸好きが各地のダイソーに押しかける→手ぶらは寂しいから他の商品を買って帰る
これパターンが出来上がってる
110花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 21:17:45.35ID:dIX4xmcp 買ったぜ やっぱスプラフォリアータっぽい
https://i.imgur.com/0Oh7heV.jpg
https://i.imgur.com/0Oh7heV.jpg
111花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 21:46:30.73ID:VH+Z0x2o マジだったか
明日はダイソーの巡回だな
明日はダイソーの巡回だな
112花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 23:19:34.13ID:VRjgR5Hz あったけど葉がふにゃってて痛んでたからスルーしたわ
買えばよかったなー
買えばよかったなー
113花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 10:41:19.36ID:f+CfbW8I 何故か100円サボテンスレに貼ってた人がいたけど、どうも交配種っぽい。
関西は希少種以前にダイソーに全く多肉が入って来ない。
626 花咲か名無しさん sage 2018/11/20(火) 16:40:49.24 ID:BJHdBeEB
謎アロエ
https://i.imgur.com/T97iUpi.jpg
関西は希少種以前にダイソーに全く多肉が入って来ない。
626 花咲か名無しさん sage 2018/11/20(火) 16:40:49.24 ID:BJHdBeEB
謎アロエ
https://i.imgur.com/T97iUpi.jpg
114花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 19:51:51.58ID:NhiX0o06 これ春くらいにも出回ったけど細かく分株してたんだよなあ
スプラフォリアタじゃないかもよ
スプラフォリアタじゃないかもよ
115花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 20:34:27.57ID:f+CfbW8I >>114
春に売ってたピクシー?(写真中央)とは別じゃないかな?
>>110はスプラフォリアータっぽいけど、>>113の交配種っぽいのもあるならよく分からんね。
https://i.imgur.com/px0N3YC.jpg
春に売ってたピクシー?(写真中央)とは別じゃないかな?
>>110はスプラフォリアータっぽいけど、>>113の交配種っぽいのもあるならよく分からんね。
https://i.imgur.com/px0N3YC.jpg
116花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 21:58:14.96ID:VLnS27AS ラベル付けてるんだから名前もしっかり記載したらいいのに
たんに不明種を出荷してるのかねぇ
たんに不明種を出荷してるのかねぇ
117花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 23:21:11.13ID:D4LEyrTC 縁部か赤く白く粉吹いたような葉に下向きの鋭い鉤刺
これは間違いなくスプラフォリアータ
これは間違いなくスプラフォリアータ
118花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 23:23:18.81ID:D4LEyrTC >>115
真ん中はたぶんスプラ
真ん中はたぶんスプラ
119花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 23:32:03.40ID:D4LEyrTC マルロシーかもしれないけど
もう少し大きくならんとわからん
もう少し大きくならんとわからん
120花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 09:22:35.79ID:QuGy/mYI >>118
これは葉が向かい合ったままだけど、葉の長さが5、6cmにしかならず続々と子吹きするからスプラフォリアータやマルロシーではないよ。
傷んでたのを抜いてその辺に植えておいたら復活するほど生命力が強く爆増してる。
クロスビーやゼブリナ(つまみアロエとして売ってる方)に近い交配種じゃないかと思う。
これは葉が向かい合ったままだけど、葉の長さが5、6cmにしかならず続々と子吹きするからスプラフォリアータやマルロシーではないよ。
傷んでたのを抜いてその辺に植えておいたら復活するほど生命力が強く爆増してる。
クロスビーやゼブリナ(つまみアロエとして売ってる方)に近い交配種じゃないかと思う。
121花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 10:00:07.46ID:9BYT2kXv123花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 11:21:51.09ID:9BYT2kXv 似てるけど名無しとして扱った方がよいかと
124花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 11:52:27.22ID:0ISGB2It 最近サファリサンライズとかいう花メインの品種があちこちのカタログに載ってて気になってる。
育ててる人います?
育ててる人います?
125花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 16:51:52.21ID:qzsSNJ+3 >>1
まだ現物を見たことはない
検索したらバルバデンシスの変種としている業者があったけど
てことは国内で見るベラとも近い?耐寒性はそこそこある模様
花を楽しめるアロエで自分が狙っているのはブルーエルフ
春頃にブロメリアギフの大きめ鉢植えの入荷を確認したけど
ホムセンの多肉としては安くないしどうせ売れないと処分されるのを待っていたら売れちゃった
サファリサンライズより全然安いし市場に流せば多分売れますよ
生産者の皆さんお願いします
まだ現物を見たことはない
検索したらバルバデンシスの変種としている業者があったけど
てことは国内で見るベラとも近い?耐寒性はそこそこある模様
花を楽しめるアロエで自分が狙っているのはブルーエルフ
春頃にブロメリアギフの大きめ鉢植えの入荷を確認したけど
ホムセンの多肉としては安くないしどうせ売れないと処分されるのを待っていたら売れちゃった
サファリサンライズより全然安いし市場に流せば多分売れますよ
生産者の皆さんお願いします
126花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 17:44:25.20ID:CDY6QPYb 調べたらサファリサンライズの方が紅白のバイカラーで綺麗そうだ。
底値も600円みたいだし安くて綺麗とか素敵やん
底値も600円みたいだし安くて綺麗とか素敵やん
127花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 17:53:07.37ID:QuGy/mYI >>125
話が混じってないか?
バルバデンシスはベラのシノニム。
一応、チネンシスもベラのシノニム扱いで、ベラの一系統ということかな。
サファリサンライズとか花アロエはアロエじゃなくてブルビネ。
綺麗な花なので欲しいね。
ブルーエルフはコメリで298円で売ってるけどブロメリアギフのものと系統が違うっぽい。
どっちにしても微妙な大きさのアロエで普通のアロエの花が咲く植物では?
話が混じってないか?
バルバデンシスはベラのシノニム。
一応、チネンシスもベラのシノニム扱いで、ベラの一系統ということかな。
サファリサンライズとか花アロエはアロエじゃなくてブルビネ。
綺麗な花なので欲しいね。
ブルーエルフはコメリで298円で売ってるけどブロメリアギフのものと系統が違うっぽい。
どっちにしても微妙な大きさのアロエで普通のアロエの花が咲く植物では?
128花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 18:02:55.34ID:O0ERfkqL ブルビネって書いてるホームページがひとつだけあるけど、どう見てもアロエなんだよなあ。
勘違いじゃないの?
勘違いじゃないの?
129花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 18:24:16.16ID:QuGy/mYI130花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 21:21:10.49ID:5jlnoPvQ アロエ的な花を楽しみたいならニフォフィアまたはクニフォフィアをオススメする
多肉ではないけど初夏に咲く花がアロエの花を豪華にした感じでとてもよく目立つ
多肉ではないけど初夏に咲く花がアロエの花を豪華にした感じでとてもよく目立つ
131花咲か名無しさん
2018/11/23(金) 00:52:39.37ID:3Glqd9dN133花咲か名無しさん
2018/11/23(金) 04:05:34.63ID:ka/mJLQy 畑のベラ大量に引っこ抜いたんだけど
抜き苗でダンボール突っ込んでて越冬できるかな?
抜き苗でダンボール突っ込んでて越冬できるかな?
134花咲か名無しさん
2018/11/23(金) 11:24:16.15ID:isNu4hHW オクで売っちゃえば?
135花咲か名無しさん
2018/11/23(金) 13:59:19.91ID:/9I9/7zD ダイソーにスプラフォリアータまで出回り始めたか。
今年播種したなかでこいつだけが芽がでてないんだよな。
温度が足りんのかなぁ。
100円なら欲しいけど、たくさんダイソーあって色々回ると結局ガソリン代のが高くなってしまうという。
でも楽しいけど。
今年播種したなかでこいつだけが芽がでてないんだよな。
温度が足りんのかなぁ。
100円なら欲しいけど、たくさんダイソーあって色々回ると結局ガソリン代のが高くなってしまうという。
でも楽しいけど。
136花咲か名無しさん
2018/12/16(日) 10:10:47.42ID:TcYjs54t キダチアロエを日の当たらない室内で栽培したいのですが
LED電球だけで育ちますか?
どなたか教えてください
LED電球だけで育ちますか?
どなたか教えてください
137花咲か名無しさん
2018/12/16(日) 11:30:22.13ID:AfxxIN8s 育つんじゃない?
やったことないけど
やったことないけど
138花咲か名無しさん
2018/12/16(日) 12:06:37.58ID:LoJClv7+ 縦に伸びるから効率的に光を当てにくそう。
139花咲か名無しさん
2018/12/16(日) 14:23:41.27ID:J17muvqu >>136
実生苗や挿し芽程度ならLED電球だけでも育ちますが
ある程度まで育ってくると電球ではカバーしきれません
大きな鉢ならシーリングライトの昼光色を育成に使うと良いですよ
鉢数があるなら植物を置く部屋の畳1枚に6畳用を1から2個を自作スタンドとか天井から吊るすとかして
シーリングライトのユニットを低めに設置して使えれば効率が良いです
LEDで最大120Wといえばその光量も想像つくでしょう(電気代は12時間点灯で40円位か?)
メタルハライドランプで数百Wに相当しますから
窓から入る光は季節変化と天候で不安定だが思い切って投資すれば雨とか曇りが続いても徒長しなくなる
エアコンの効く部屋にすれば猛暑でも大事な植物を枯らすことが減るだろう
本体は直接改造しないので保証の長い製品を選ぶ
昼光色で演色評価数Raで優秀な製品を選ぶ
使用時は効率を良くするために半透明のカバーを全部撤去
住人には眩しすぎるので室内側に自作のシェード兼反射板を付ける
光の当たる部分には樹脂製品は置かない(念のため)
こんな感じです
実生苗や挿し芽程度ならLED電球だけでも育ちますが
ある程度まで育ってくると電球ではカバーしきれません
大きな鉢ならシーリングライトの昼光色を育成に使うと良いですよ
鉢数があるなら植物を置く部屋の畳1枚に6畳用を1から2個を自作スタンドとか天井から吊るすとかして
シーリングライトのユニットを低めに設置して使えれば効率が良いです
LEDで最大120Wといえばその光量も想像つくでしょう(電気代は12時間点灯で40円位か?)
メタルハライドランプで数百Wに相当しますから
窓から入る光は季節変化と天候で不安定だが思い切って投資すれば雨とか曇りが続いても徒長しなくなる
エアコンの効く部屋にすれば猛暑でも大事な植物を枯らすことが減るだろう
本体は直接改造しないので保証の長い製品を選ぶ
昼光色で演色評価数Raで優秀な製品を選ぶ
使用時は効率を良くするために半透明のカバーを全部撤去
住人には眩しすぎるので室内側に自作のシェード兼反射板を付ける
光の当たる部分には樹脂製品は置かない(念のため)
こんな感じです
140花咲か名無しさん
2018/12/16(日) 15:36:10.81ID:TcYjs54t141花咲か名無しさん
2019/04/05(金) 12:06:21.24ID:KqvXbXO9 根腐れしたアロエ2週間経っても根が出ない
水やりたくなってしまうな
水やりたくなってしまうな
142花咲か名無しさん
2019/04/18(木) 13:08:25.21ID:YL4hAP+r みんな子株どうしてる?外したいけど鉢増えるの困るし破棄も可哀想だし
143花咲か名無しさん
2019/04/20(土) 20:27:10.42ID:N66r0dRu >>142
アロエはハオルチアと一緒で放置してもたまに水がかかれば枯れないから
余程ひどい状態にならない限り株分けも植え替えもしない
最近はそれが前提なので植える時に鉢サイズに余裕を持って良い培養土で植えている
分解する余地のある粗いバーク堆肥を多目に入れておくのが長持ちの秘訣
アロエはハオルチアと一緒で放置してもたまに水がかかれば枯れないから
余程ひどい状態にならない限り株分けも植え替えもしない
最近はそれが前提なので植える時に鉢サイズに余裕を持って良い培養土で植えている
分解する余地のある粗いバーク堆肥を多目に入れておくのが長持ちの秘訣
144花咲か名無しさん
2019/04/30(火) 03:27:15.91ID:mrzWHWZp 古株の木質化したキダチアロエ
あんまり売ってないというか、そんなのみたの初めてだったので16,000円で買った俺はバカなのか?
しかも枯葉はぺりぺりめくりたくなる性分なので、めくったは最後、黒く腐ってるところをあちこちに見つけてしまった
見つけたからには除去しないといられない性分で、随分と小さくなってしまった、、、
あんまり売ってないというか、そんなのみたの初めてだったので16,000円で買った俺はバカなのか?
しかも枯葉はぺりぺりめくりたくなる性分なので、めくったは最後、黒く腐ってるところをあちこちに見つけてしまった
見つけたからには除去しないといられない性分で、随分と小さくなってしまった、、、
145花咲か名無しさん
2019/04/30(火) 07:39:24.47ID:8NgLovOO えぇ…
147花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 06:27:35.11ID:qCyZIrEG148花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 07:43:30.81ID:/gXOgir4 アロエとか海岸にいくらでも落ちてる
149花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 08:00:34.11ID:EUkMgRv2 >>148
何故か道端に落ちてたりするよな(笑)
古い家の軒下に木質化して花が咲いてるアロエがあるけど、あれ1万6千円は…。
最近、大量にアロエがあった家からキレイさっぱり無くなって残念だったけど、単に捨てられらだけだろうな。
何故か道端に落ちてたりするよな(笑)
古い家の軒下に木質化して花が咲いてるアロエがあるけど、あれ1万6千円は…。
最近、大量にアロエがあった家からキレイさっぱり無くなって残念だったけど、単に捨てられらだけだろうな。
150花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 10:47:46.07ID:jReVZdCv 木質化する時間を買っているという点ではありなのかもしれんけど、古い葉めくって切り戻したらその意義は…
まあすぐデカくなるしいいんかな
まあすぐデカくなるしいいんかな
151花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 00:07:41.89ID:BH+gGwFq そうなんですよ!
どっかの軒下に転がってるやつに16,000円も出しました、、、
でも斑入りで珍しかったんです、木質化した部分も大きいですし
腐りを除去してしばらく乾燥させて今日鉢に入れたらめちゃくちゃカッコよくなりました!
キダチアロエも木質化した古株だといいですね、どうせすぐに大きくなりそうですし、
どっかの軒下に転がってるやつに16,000円も出しました、、、
でも斑入りで珍しかったんです、木質化した部分も大きいですし
腐りを除去してしばらく乾燥させて今日鉢に入れたらめちゃくちゃカッコよくなりました!
キダチアロエも木質化した古株だといいですね、どうせすぐに大きくなりそうですし、
152花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 11:53:05.94ID:h0Dzy7eb 買ってきたままでぐらついてたベラ植え替えた
水やってなくて根が乾いてたから大丈夫だろ
水やってなくて根が乾いてたから大丈夫だろ
153花咲か名無しさん
2019/09/17(火) 09:40:05.16ID:6f4m+FUH154花咲か名無しさん
2019/09/17(火) 09:48:44.95ID:l0r39ObH155花咲か名無しさん
2019/09/17(火) 10:33:45.72ID:6f4m+FUH >>154
ありがとう
3年間も水は一切やらず放置してたんだけど 3ヶ月前から水をやるようにしたらこんなになってしまった アロエの生命力って化け物だよね
これって食べれますか?
食べる部分の中に寄生虫などの卵ってないのだろうか?
ありがとう
3年間も水は一切やらず放置してたんだけど 3ヶ月前から水をやるようにしたらこんなになってしまった アロエの生命力って化け物だよね
これって食べれますか?
食べる部分の中に寄生虫などの卵ってないのだろうか?
156花咲か名無しさん
2019/09/17(火) 19:43:06.32ID:obaDIoWk157花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 10:46:10.84ID:Wu4hmbZK いくら太くなってもキダチアロエは木質化なんてしない。径10pあっても単なる太い草。
地面でバッサリ切ってみればよくわかる。数日でブヨブヨになって簡単に除去できる。
地面でバッサリ切ってみればよくわかる。数日でブヨブヨになって簡単に除去できる。
158花咲か名無しさん
2019/12/13(金) 17:28:18.58ID:YeJ6uj+M アロエの鉢の用土でスズメが砂浴びして穴掘るから困る。
159花咲か名無しさん
2020/01/13(月) 11:24:13.44ID:HpC3AH5Y 鶴仙園西武池袋の玄関あたりで置かれてたアロエ買っておけばよかったなぁ。
161花咲か名無しさん
2020/01/13(月) 11:39:11.55ID:HpC3AH5Y カスティロニアエっぽかったけど、名前忘れちゃった。
赤い銀歯が綺麗だったよ。
赤い銀歯が綺麗だったよ。
162花咲か名無しさん
2020/01/26(日) 11:04:33.79ID:u6hI7iYQ163花咲か名無しさん
2020/01/26(日) 15:32:52.60ID:B83CX4zM チネンシスじゃない?
164花咲か名無しさん
2020/02/07(金) 15:28:21.33ID:ZusRRuwc 暮れからあんまり変わってない気がするんだが、いつになったら咲くんだい?
https://i.imgur.com/JbrmeO9.jpg
https://i.imgur.com/JbrmeO9.jpg
165花咲か名無しさん
2020/02/11(火) 17:17:25.98ID:WvKX70SA アロエ「ブルーエルフ」がホームセンターで安かったので買ってみたけ。
ネットで見たらこんな色じゃない(たいだけど、これは枯れかけなの?
もう無理かな。
https://i.imgur.com/DngiiQv.jpg
ネットで見たらこんな色じゃない(たいだけど、これは枯れかけなの?
もう無理かな。
https://i.imgur.com/DngiiQv.jpg
166花咲か名無しさん
2020/02/11(火) 17:26:47.44ID:yaXnFIcv168花咲か名無しさん
2020/02/11(火) 21:15:52.07ID:GbBwevuJ171花咲か名無しさん
2020/02/12(水) 17:58:39.16ID:KaRljRjK173花咲か名無しさん
2020/02/12(水) 21:05:15.16ID:KaRljRjK すみません。たまたま家で咲いてる(これから?)ので品種とか教えていただければ幸いです。
174花咲か名無しさん
2020/02/12(水) 21:50:24.82ID:tYnaBJil キダチアロエだと思うけど
175花咲か名無しさん
2020/02/12(水) 21:50:58.68ID:H6zx58Ki >>173
ごく普通のキダチアロエでは。
ごく普通のキダチアロエでは。
176173
2020/02/12(水) 23:08:19.41ID:KaRljRjK ありがとうございます。
キダチアロエ調べてみます。mm
キダチアロエ調べてみます。mm
177花咲か名無しさん
2020/02/13(木) 00:25:14.79ID:R9xxvOu1 テレビで皮ごと料理って言うから、え!? って思ったら、1時間も茹でてるの
178花咲か名無しさん
2020/02/13(木) 01:34:03.75ID:5JBD0q7U 月曜から夜ふかしで下町の軒先で成長しまくるアロエというなんとも渋い題材を取り上げていたね
179花咲か名無しさん
2020/02/14(金) 05:38:42.38ID:BIY4JtkK カスティロニアエ、BRUTUSに載ってたやつはカーキに赤で綺麗だったのに、ショップやオークションとか見てもなかなかそんな色見当たらないね。
バラツキが多いのかな…
バラツキが多いのかな…
180花咲か名無しさん
2020/02/21(金) 19:01:39.14ID:4S0JENFk 今年の越冬は簡単だったね。
アロエベラが無傷どころか生長しながら越冬してしまったよ。
小さな鉢で育たないように管理してるフェロックスやマルロシーその他も肥料焼けとかやらかしながら
ボチボチ育ってるけど、5年10年と管理してたらベラ以外は売る気無くなるね。
アクレアタは10年経つんじゃないかな。
木立ちしてるし。
ガンガン日光に当てて水やらずに雨まかせで育てるとトキ色に焼けていい感じ。
アロエベラが無傷どころか生長しながら越冬してしまったよ。
小さな鉢で育たないように管理してるフェロックスやマルロシーその他も肥料焼けとかやらかしながら
ボチボチ育ってるけど、5年10年と管理してたらベラ以外は売る気無くなるね。
アクレアタは10年経つんじゃないかな。
木立ちしてるし。
ガンガン日光に当てて水やらずに雨まかせで育てるとトキ色に焼けていい感じ。
181花咲か名無しさん
2020/02/23(日) 22:30:16.85ID:yINjl+Vv コメリに行ったら、アロエ・サンスベリア用用土っていうのを売ってたけど、アロエだとその方がいいのかな。多肉・サボテン用を今まで使ってたのだけど
182花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 12:44:10.10ID:qXTbQy4A >>181
自己満足以外に専用培養土を買う意味はないと思います
湿らせた使用済み培養土に全体の2割位のバーク堆肥を良く混ぜ込んでしばらく寝かせれば再使用できます
尿素を少量混ぜ込んでやると熟成が進みます
これだけで不安なら直前に新品の赤玉や鹿沼を1割程足せば良いです
自己満足以外に専用培養土を買う意味はないと思います
湿らせた使用済み培養土に全体の2割位のバーク堆肥を良く混ぜ込んでしばらく寝かせれば再使用できます
尿素を少量混ぜ込んでやると熟成が進みます
これだけで不安なら直前に新品の赤玉や鹿沼を1割程足せば良いです
183花咲か名無しさん
2020/02/28(金) 15:12:37.42ID:uR2IRTbX もう温かい日が増えてきたからディコトマの植え替えしてみた。
根詰まりが原因か、細かい根は枯れてたから取り除いたけど少し心配かな。
春から旺盛に根を張ってくれる事を願う。
根詰まりが原因か、細かい根は枯れてたから取り除いたけど少し心配かな。
春から旺盛に根を張ってくれる事を願う。
184花咲か名無しさん
2020/02/28(金) 17:22:14.30ID:hpJc3eB3 野菜として食べてる人はいないの?
アロエ、ぬるんぬるんで美味しいがコスパは悪いんだよね
ぬるぬる好きにはたまらんけど
他にギンバソウとかイワモズクとかの選択肢もある
家人がアロエの鉢植えよく買ってくるけど
正直なところあまりアロエ自体には魅力感じない
昔は万能薬みたいに喧伝されてたけど、今は薬効なんて大してないと知られてる
アロエ、ぬるんぬるんで美味しいがコスパは悪いんだよね
ぬるぬる好きにはたまらんけど
他にギンバソウとかイワモズクとかの選択肢もある
家人がアロエの鉢植えよく買ってくるけど
正直なところあまりアロエ自体には魅力感じない
昔は万能薬みたいに喧伝されてたけど、今は薬効なんて大してないと知られてる
185花咲か名無しさん
2020/02/28(金) 17:33:54.08ID:EApPrNYp186花咲か名無しさん
2020/02/28(金) 18:00:19.82ID:uR2IRTbX187花咲か名無しさん
2020/02/28(金) 18:49:51.88ID:EjWvT6H1 アロエエレガンスも500円でホームセンターで帰る時代になったのね
188花咲か名無しさん
2020/02/29(土) 21:06:18.79ID:D6jizSU5189花咲か名無しさん
2020/02/29(土) 21:28:06.33ID:+s1uC/u+ >>188
九州北部だよ。
マイナス2℃くらいなら平気だよ。
でも風に吹き晒されて凍結するのはダメだから植える場所は考えないといけないね。
ちなみにアロエって長持ちするから屋外で越冬できない地域だと思うなら雪が降る頃になったら引き抜いて
凍結しないようなところで春まで保管しとけばいいんじゃないの?
九州北部だよ。
マイナス2℃くらいなら平気だよ。
でも風に吹き晒されて凍結するのはダメだから植える場所は考えないといけないね。
ちなみにアロエって長持ちするから屋外で越冬できない地域だと思うなら雪が降る頃になったら引き抜いて
凍結しないようなところで春まで保管しとけばいいんじゃないの?
190花咲か名無しさん
2020/02/29(土) 21:51:14.76ID:D6jizSU5 >>189
早速レスありがとうございます。
なるほど、そういう方法もあるんですね!
こちらは北関東で寒い時はー6ぐらいまで冷え込むので
教えていただいたようにやってみます。
ベラのネバネバを水分がわりに仕込んだ自家製石鹸が
とても使用感が良く、もっと増やしたいなぁと思ってました。
早速レスありがとうございます。
なるほど、そういう方法もあるんですね!
こちらは北関東で寒い時はー6ぐらいまで冷え込むので
教えていただいたようにやってみます。
ベラのネバネバを水分がわりに仕込んだ自家製石鹸が
とても使用感が良く、もっと増やしたいなぁと思ってました。
191花咲か名無しさん
2020/03/04(水) 20:11:11.57ID:/27lJ3xb 霜当たらない場所なら越冬するよ
192花咲か名無しさん
2020/03/10(火) 20:26:29.42ID:Tfmj3WmL 今はカスティロニアエっていうのがブームなんでしょうか?
見た目がバラバラでどういうのが一番オリジナルに近い風貌なのかよく分からん
見た目がバラバラでどういうのが一番オリジナルに近い風貌なのかよく分からん
193花咲か名無しさん
2020/03/10(火) 20:47:28.75ID:Z+tlAr8q ブームっていうか人気が出て定番になったというか。ディッキアのマルニエルラポストレイみたいなポジションじゃないかな
194花咲か名無しさん
2020/03/10(火) 22:53:59.07ID:EvsBvdmM そうなんか
しかし高いな(´・ω・`)
しかし高いな(´・ω・`)
195花咲か名無しさん
2020/03/11(水) 21:45:37.63ID:xgfy4m11 カスティロは7.5センチポットの5段くらいのを1万越えで買った口だけど
2年でかき仔8本 各3000円くらいで捌いたから余裕でもととれたわw
今から始めるには遅いかもね
2年でかき仔8本 各3000円くらいで捌いたから余裕でもととれたわw
今から始めるには遅いかもね
196花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 21:16:16.05ID:oGAWuGyv アロエの生長スピードってどれくらい?
アガベより早いかな
アガベより早いかな
198花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 16:09:05.36ID:uDKmGugq >>197
早い方というかトップレベルでしょ。
早い方というかトップレベルでしょ。
199花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 21:36:24.21ID:Y6IRYZTG ディコトマとラモシシマも早いぞ
株の間隔をじゅうぶんとると実生して半年ぐらいで草丈10センチ越える
ところでディコトマとラモシシマって鉢植えで開花する?
株の間隔をじゅうぶんとると実生して半年ぐらいで草丈10センチ越える
ところでディコトマとラモシシマって鉢植えで開花する?
200花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 21:45:03.47ID:DWi/Om8a エレガンスはどう?
201花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 21:49:16.82ID:uDKmGugq203花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 23:57:31.29ID:Y6IRYZTG >>201
開花したって聞かないけどやっぱ難しいのかなぁ
8号鉢植えで草丈1.2mぐらいのディコトマがあるけど咲かない
次に鉢増しするとしたら尺鉢だけどこれ以上の鉢は扱いづらい
自家採種してみたいんだよね
開花したって聞かないけどやっぱ難しいのかなぁ
8号鉢植えで草丈1.2mぐらいのディコトマがあるけど咲かない
次に鉢増しするとしたら尺鉢だけどこれ以上の鉢は扱いづらい
自家採種してみたいんだよね
204花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 00:08:12.96ID:sWZTvurq >>203
自分も最初は大きくするつもりだったけど、管理できなくなるかもしれないという事で
考えを改めて小さい鉢のまま小さく育てる事にしたよ。
うちの場合、高くすると室内に取り込んだ時に幹に日光は当たるけど葉の部分には当たらないし
切り戻して50cm弱くらいかな? 開花は諦めたw
自分も最初は大きくするつもりだったけど、管理できなくなるかもしれないという事で
考えを改めて小さい鉢のまま小さく育てる事にしたよ。
うちの場合、高くすると室内に取り込んだ時に幹に日光は当たるけど葉の部分には当たらないし
切り戻して50cm弱くらいかな? 開花は諦めたw
205花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 08:39:14.94ID:yTfvxvjZ206花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 22:15:00.51ID:HPbYy+Ct アロエエレガンスってどれくらい大きくなるの?
207花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 01:13:35.31ID:tC56R9Wf ラモシシマ半年で10センチはうそだろ
208花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 00:14:25.46ID:9ISpP+s3 プリカティリスの用土ってどんな塩梅がベター?
展示されてた親株が扇形で、ちっこいのを一目惚れして買っちゃったw
一般に流通してるキダチアロエや不夜城のようなものでいいのか、
その普及種よりも腐植質が多いほうがいいのか少ないほうがいいのか、
なんなら軽石主体がいいのか、ぐぐっても良くわからない
展示されてた親株が扇形で、ちっこいのを一目惚れして買っちゃったw
一般に流通してるキダチアロエや不夜城のようなものでいいのか、
その普及種よりも腐植質が多いほうがいいのか少ないほうがいいのか、
なんなら軽石主体がいいのか、ぐぐっても良くわからない
209花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 15:36:54.05ID:xgikTSaW なんでもいいよ
マジで
マジで
210花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 18:27:19.41ID:9ISpP+s3 ありがとう
ぐぐったら1年で結構大きくなるみたいだし、
だったら水はけは良いけど腐葉土か堆肥は多めよねぇ、って感じたのよ
ソメイヨシノも咲いたし、本格的に園芸作業の季節でウキウキだわ
ぐぐったら1年で結構大きくなるみたいだし、
だったら水はけは良いけど腐葉土か堆肥は多めよねぇ、って感じたのよ
ソメイヨシノも咲いたし、本格的に園芸作業の季節でウキウキだわ
211花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 20:52:11.58ID:iSO7+NdS 赤玉土+鹿沼土+軽石砂+バーミキュライト混ぜたやつでも育つ
適当な配合でも育つ
気温十分なら底面給水でバカでかくなる
適当な配合でも育つ
気温十分なら底面給水でバカでかくなる
212花咲か名無しさん
2020/04/02(木) 23:03:13.40ID:/ZgmKnvT ホムセン鬼切り丸(アクレアタ)298円を育てて何年経つだろう・・結構大きくなって幹立ちしてきた。
小さな鉢で育てると窮屈なようでいつまでも花が咲かず、普段水もやらないから生長が遅過ぎてトゲは黒くなり
葉がオレンジというかピンクというか何とも言えんトキ色とでも言うかなかなかいい感じの色になる。
傾斜してる所に置きっ放しで斜めに伸びてたから真っ直ぐになるように植え替えた。
小さな鉢で育てると窮屈なようでいつまでも花が咲かず、普段水もやらないから生長が遅過ぎてトゲは黒くなり
葉がオレンジというかピンクというか何とも言えんトキ色とでも言うかなかなかいい感じの色になる。
傾斜してる所に置きっ放しで斜めに伸びてたから真っ直ぐになるように植え替えた。
213花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 03:09:08.69ID:Vwxg/gE+214花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 06:27:03.22ID:tlk9qJQX 偽鬼切丸か
素人はわからんだろうね
素人はわからんだろうね
215花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 08:36:02.48ID:9INmid3r アクレアータは幹立ちしないよな。
216花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 17:56:42.78ID:LWqYCqWS トゲの根元が白いかどうかといった情報もあるけど当てにならないよね。
形態で判断するなら巨大化させて幹立ちするかどうか。
形態で判断するなら巨大化させて幹立ちするかどうか。
217花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 20:31:01.08ID:YJgwLhCp >>213〜216
ごめん・・ホムセン仕様札名が鬼切り丸と書いてあったけど、ちゃんとアクレアタである事が判明しているものだよ。
マルロシーも育ててるんだ。
アクレアタも一応幹は伸びるよ。
それがどのくらい木質化するかは判らないけど、4〜5cm伸び上がってるんじゃないかな?
枯れた葉で一部しか見えてないけどちゃんと幹立ちはしてるようだよ。
ごめん・・ホムセン仕様札名が鬼切り丸と書いてあったけど、ちゃんとアクレアタである事が判明しているものだよ。
マルロシーも育ててるんだ。
アクレアタも一応幹は伸びるよ。
それがどのくらい木質化するかは判らないけど、4〜5cm伸び上がってるんじゃないかな?
枯れた葉で一部しか見えてないけどちゃんと幹立ちはしてるようだよ。
218花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 20:50:50.97ID:D2UqoCa3 >>216
マルロシー、アクレアタともに実生したけど幼苗のうちからトゲの根本の色は違うよ
形態で言うならマルロシーは互生の期間が長く
アクレアタは草丈10センチに満たないころからロゼットになる
あとは葉の色や紅葉の違いではっきりと判別できる
それよりクロウジアナとアクレアタの違いが分からん
マルロシー、アクレアタともに実生したけど幼苗のうちからトゲの根本の色は違うよ
形態で言うならマルロシーは互生の期間が長く
アクレアタは草丈10センチに満たないころからロゼットになる
あとは葉の色や紅葉の違いではっきりと判別できる
それよりクロウジアナとアクレアタの違いが分からん
219花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 21:04:02.31ID:YJgwLhCp >>218
アクレアタの多トゲタイプがクロウジアナでしょ?
個体差の範囲を越えない曖昧なものだと思うよ。
人間で言うとドワーフタイプか高身長細身タイプの違いで、どちらも同じ黄色人種・・みたいな感じで。
アクレアタの多トゲタイプがクロウジアナでしょ?
個体差の範囲を越えない曖昧なものだと思うよ。
人間で言うとドワーフタイプか高身長細身タイプの違いで、どちらも同じ黄色人種・・みたいな感じで。
220花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 21:19:04.57ID:D2UqoCa3221花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 21:40:31.23ID:YJgwLhCp >>220
大きくなったとしてもバラつき(個体差)の範囲を越えないと思うよ。
サボテンの種類でスーパーカブトという物があるんだけど、その種を買って育ててもスーパーカブトではなくて
色々な模様のサボテンが育つ。
その中にはスーパーカブトと言える特徴を持つものもある。
それと同様にクロウジアナの種から育つのは基本的にはアクレアタであって、たくさん育ててる中に個体差として
普通よりも明らかにトゲの多いタイプが混じってる「かもしれない」という事なんだと思う。
そういう傾向は多くの植物で見かけるよ。
メセンのリトープスでも赤くなる系統のリトープスの種を発芽育苗しても半分くらいしか赤い株は出なくて
残り半分は赤くない普通種みたいなのとか。
だからクロウジアナの実生も多くのアクレアタの中から沢山トゲのあるタイプを選別するというのが前提になるんじゃないかな?
大きくなったとしてもバラつき(個体差)の範囲を越えないと思うよ。
サボテンの種類でスーパーカブトという物があるんだけど、その種を買って育ててもスーパーカブトではなくて
色々な模様のサボテンが育つ。
その中にはスーパーカブトと言える特徴を持つものもある。
それと同様にクロウジアナの種から育つのは基本的にはアクレアタであって、たくさん育ててる中に個体差として
普通よりも明らかにトゲの多いタイプが混じってる「かもしれない」という事なんだと思う。
そういう傾向は多くの植物で見かけるよ。
メセンのリトープスでも赤くなる系統のリトープスの種を発芽育苗しても半分くらいしか赤い株は出なくて
残り半分は赤くない普通種みたいなのとか。
だからクロウジアナの実生も多くのアクレアタの中から沢山トゲのあるタイプを選別するというのが前提になるんじゃないかな?
222花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 22:00:20.15ID:D2UqoCa3223花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 22:15:43.86ID:YJgwLhCp >>222
そうである事を願うばかりだね。
そうである事を願うばかりだね。
224花咲か名無しさん
2020/04/06(月) 02:30:58.82ID:V22N7goO 今年に入ってからヤフオクにピランシーの苗が出品されているのだけど本物かね
実生の1年から2年で茎立ちはしていない状態でまとまった数が動いたらしい
実生の1年から2年で茎立ちはしていない状態でまとまった数が動いたらしい
225花咲か名無しさん
2020/04/06(月) 07:07:50.03ID:ZDwYhZJd 5年程前に実生したけどあんな感じだったな
個人的にはピランシーは苗で購入を薦めるよ
最近は根元に塊根形成しない挿し木のピランシーばかりで
やっぱ何年も育てていきたい奴は根元広がってる方がいい
それと葉っぱの寿命が他より短くて回転が速いから結構成長も早い方だし見てて楽しめる
個人的にはピランシーは苗で購入を薦めるよ
最近は根元に塊根形成しない挿し木のピランシーばかりで
やっぱ何年も育てていきたい奴は根元広がってる方がいい
それと葉っぱの寿命が他より短くて回転が速いから結構成長も早い方だし見てて楽しめる
227花咲か名無しさん
2020/04/06(月) 20:47:48.31ID:QSm/vea9 2年程育てたら判るんじゃない?
まずは落札だよ。
俺はしないけどw
まずは落札だよ。
俺はしないけどw
228花咲か名無しさん
2020/04/07(火) 07:24:03.65ID:Byh2M+Xh 実生苗がこんだけ出回ってるって事はこれから間違いなく下がっていくだろうね
んで5年で15cmくらいになるから
ヤフオクで幹立ちっぽい挿し木のを無理して高額で落札するのは避けた方が良い
んで5年で15cmくらいになるから
ヤフオクで幹立ちっぽい挿し木のを無理して高額で落札するのは避けた方が良い
229花咲か名無しさん
2020/04/07(火) 21:04:12.23ID:v5UEgb47 ピランシー、ペアルソニーのヤフオクとかの挿し木はやめた方が良いね
一度拗らせると復活するのにかなり時間が掛かる
一度拗らせると復活するのにかなり時間が掛かる
230花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 22:48:26.52ID:t0/AtWr5 アロエ界のスーパースター
原種
ディコトマ
変種
ラモシシマ
交配種
ピランシー
交配種にはまだあったよね
原種
ディコトマ
変種
ラモシシマ
交配種
ピランシー
交配種にはまだあったよね
231花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 23:09:40.15ID:jFqN08Hd232花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 23:43:02.59ID:pJ5mnaYX ティキという弱小品種
233花咲か名無しさん
2020/04/12(日) 02:47:24.34ID:XMLrzM6q ティキの弱さは異常
234花咲か名無しさん
2020/04/12(日) 15:56:53.75ID:tFYycqZZ ハエマンティフォリアが弱い。
235花咲か名無しさん
2020/04/12(日) 16:28:01.71ID:DEtd5i9P ガステリアのピランシーは強いよ。
236花咲か名無しさん
2020/04/12(日) 18:30:24.55ID:l5OVKCqv237花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 10:30:15.93ID:/yKn7g0x 2月に買ったプリカテリスの子苗、全く変化ないようで、なにげに葉っぱが2枚も出てた
変化がわかりにくいw
寒さに弱いらしいからアデニウム・アラビカムと同じ管理で夜間取り込んでたけど、
来週辺りから一足先にこの子だけ終日戸外でも良さそう
変化がわかりにくいw
寒さに弱いらしいからアデニウム・アラビカムと同じ管理で夜間取り込んでたけど、
来週辺りから一足先にこの子だけ終日戸外でも良さそう
238花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 05:43:27.22ID:v3J0SlkH 鶴仙園のカスティロニアエ、瞬殺だったな…残念です
239花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 23:57:04.14ID:3NhJujPc アルビ
240花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 23:58:16.21ID:3NhJujPc すまぬ
241花咲か名無しさん
2021/02/18(木) 07:04:33.59ID:mOrFypMf カスティロニナエ欲しい
242花咲か名無しさん
2021/02/18(木) 09:27:03.02ID:wxmd1WcE カスティロ ニアエな。
めっちゃ滑舌が悪い感じでイラッとした(笑)
小さいうちはいいけど、大きくなると収拾が付かなくなりそう。
めっちゃ滑舌が悪い感じでイラッとした(笑)
小さいうちはいいけど、大きくなると収拾が付かなくなりそう。
243花咲か名無しさん
2021/02/18(木) 10:37:29.65ID:mOrFypMf アロエはたいてい収拾つかなくなるよな
244花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 14:36:50.23ID:htdv/jqr アロエ アロイデスが欲しいんだけどなかなか手に入らない
246花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 18:27:31.40ID:ieXiTyWO うちのコ最近プリプリして瑞々しくてカワイイな
247花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 14:27:14.24ID:O/6odnYl 根切ってしまった
248花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 15:00:12.85ID:twnmF4UK アロエベラをスコーンと胴切りしてしまった
挿し木で育ちますか?
しかも茎の所葉から2センチくらいしかない
挿し木で育ちますか?
しかも茎の所葉から2センチくらいしかない
249花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 22:09:07.46ID:sBKnmxH1 茎が残ってれば発根する
一ヶ月くらい半日陰で乾かしなはれ
一ヶ月くらい半日陰で乾かしなはれ
252花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 23:45:48.17ID:sBKnmxH1253花咲か名無しさん
2021/06/06(日) 15:27:12.03ID:xE2onsJ3 切り離した子株が、あまりに多くてどうにもできないから、枯らしてしまうの前提で、暗い日陰に野ざらしで放置したんやが
2年たった今でも葉は緑で枯れずに生きてる
多少は下葉が枯れたし根も出ず成長もしてないけど
それぐらい強い
正直ここまで耐陰性あるとは思わんかったわ
2年たった今でも葉は緑で枯れずに生きてる
多少は下葉が枯れたし根も出ず成長もしてないけど
それぐらい強い
正直ここまで耐陰性あるとは思わんかったわ
255花咲か名無しさん
2021/06/10(木) 13:23:26.73ID:G7sd9t1p すいません、これはキダチアロエでしょうか 葉っぱの部分に白い斑点があるのでキダチアロエじゃないように感じます もしくは何か病気か何かでしょうか
東京に住んでいますがこの季節の水やりの頻度を教えてください 表面の土が乾けば3日に一回ぐらいの水やりの頻度でしょうか?
https://i.imgur.com/EBJHux8.jpg
東京に住んでいますがこの季節の水やりの頻度を教えてください 表面の土が乾けば3日に一回ぐらいの水やりの頻度でしょうか?
https://i.imgur.com/EBJHux8.jpg
257花咲か名無しさん
2021/06/10(木) 20:21:20.41ID:G7sd9t1p258花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 15:25:23.73ID:DiFGgG7J えぇ…
そんなに食べたいならベラを買われた方がいいんじゃ・・
そんなに食べたいならベラを買われた方がいいんじゃ・・
259花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 17:37:43.41ID:aPCazoQx260花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 18:42:37.11ID:9jlFO26Q 食ったから茎があるのか?
それなら、アロエ(ベラ?)チネンシスの可能性も?
やっぱり少し葉が細い気がするけど。
それなら、アロエ(ベラ?)チネンシスの可能性も?
やっぱり少し葉が細い気がするけど。
261花咲か名無しさん
2021/06/14(月) 23:12:40.15ID:mEUKe4jc いくらなんでもこれはベラではない。
食えるか食えないかはよくわからないけど・・
ベラは日陰でもこんなに比率的に細くは育たないよ。
うちにはベラがある。
沢山の子株が出てたから売ってもたかが知れてるしで大量に捨てた。
その昨年捨てた子株が越冬して草も生えない日陰で育ってるw
だけどこんなに細くはないよ。
まだら模様が入るのはほんとに小さい時だけ。
うちじゃ庭で放置栽培しててデカい株が4つある。
昨年子株は全部引っこ抜いて捨てたのにもう子株が大量に出てきてる。
ベラは食べるアロエとしては最強だよ。
まさにアロエベラ(真のアロエという意味)
食えるか食えないかはよくわからないけど・・
ベラは日陰でもこんなに比率的に細くは育たないよ。
うちにはベラがある。
沢山の子株が出てたから売ってもたかが知れてるしで大量に捨てた。
その昨年捨てた子株が越冬して草も生えない日陰で育ってるw
だけどこんなに細くはないよ。
まだら模様が入るのはほんとに小さい時だけ。
うちじゃ庭で放置栽培しててデカい株が4つある。
昨年子株は全部引っこ抜いて捨てたのにもう子株が大量に出てきてる。
ベラは食べるアロエとしては最強だよ。
まさにアロエベラ(真のアロエという意味)
262花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 00:24:19.51ID:ChvOMD3U 葉の生えかたがベラじゃないなトゲもはげしくないし
263花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 00:46:28.08ID:1VtRUuqg じゃあ何なのでしょうか?
264花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 00:56:47.35ID:xSTgByhF よこから
ガステリアとの交配のガステラロエっぽく見える
ガステリアとの交配のガステラロエっぽく見える
265花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 19:26:56.18ID:cokmtScC ポリフィラも食用アロエとして有能
267花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 20:57:35.54ID:eZX1P5o8269花咲か名無しさん
2021/06/16(水) 07:04:23.07ID:lV3KFZIi271花咲か名無しさん
2021/06/17(木) 13:59:40.89ID:6dU1DAMq アロエの肥料で一番合うものってなんですか?
そのへんが詳しく書いてるサイトなんですか?
そのへんが詳しく書いてるサイトなんですか?
272花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 00:11:14.57ID:b32qVBou 成長期にはシャコバサボテン並みに肥料食う
274花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 10:17:24.56ID:esy6cal/ 初めまして、植物初心者です。
アロエが弱っているのですが、どう対処すれば良いかわかりません。ご意見いただけたら幸いです。
==============
■弱った原因
(1)粘土にガッチリ植えられたアロエを無理やり植え替えた
(2)植え替え時に細い根が取れた
(3)直後に水をあげてしまった
■対処
1週間後に植え替え後水やりNGだと知り、乾いた土に植え替えました。
その後は半日陰で放置していますが元気がないです。
■アロエの状態
(1)下の葉から順番にへたって来ている。
(2)根は黒くなかったが、茎の根元が黒くなっていた
==============
以上です。
宜しくお願いいたします。
アロエが弱っているのですが、どう対処すれば良いかわかりません。ご意見いただけたら幸いです。
==============
■弱った原因
(1)粘土にガッチリ植えられたアロエを無理やり植え替えた
(2)植え替え時に細い根が取れた
(3)直後に水をあげてしまった
■対処
1週間後に植え替え後水やりNGだと知り、乾いた土に植え替えました。
その後は半日陰で放置していますが元気がないです。
■アロエの状態
(1)下の葉から順番にへたって来ている。
(2)根は黒くなかったが、茎の根元が黒くなっていた
==============
以上です。
宜しくお願いいたします。
275花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 10:54:10.54ID:gbb/j2// >>274
写真がないので種類も状態も分からんが上を切って挿し木にするしかないのでは。
写真がないので種類も状態も分からんが上を切って挿し木にするしかないのでは。
276花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 11:03:19.20ID:qU1liDbs277花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 12:58:32.22ID:FkhmMSy5278花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 13:36:08.15ID:FZTOPEC6 根本を見ないとハッキリしないけど、二本あるし大丈夫そうだね。
これって徒長してるのか?アロエ美人みたいな長細い品種なのか?
これって徒長してるのか?アロエ美人みたいな長細い品種なのか?
279花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 20:21:45.35ID:nNTv7K9D280花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 20:25:04.99ID:nNTv7K9D >>278
コメントありがとうございます。
購入した時点でこんな感じで、徒長なのか品種なのかよく分かりません。
母のお気に入りで、いつも母の側(室内で光少なめ)に置かれているので今は徒長してる可能性もあるかもです…
コメントありがとうございます。
購入した時点でこんな感じで、徒長なのか品種なのかよく分かりません。
母のお気に入りで、いつも母の側(室内で光少なめ)に置かれているので今は徒長してる可能性もあるかもです…
281花咲か名無しさん
2021/06/22(火) 02:57:44.30ID:aaeHeYHx ガステラロエって、ガステリアとこの図の中のどの旧アロエとまで交配してつくれるんだろう
https://supersabotentime.com/10418/
ツリスタ・ゴニア・アリスタロエまで?それとももっと縁遠いものまで?
ディコトマとかはアロイデンドロンになったんだっけ。
単子葉植物は葉の形状が似通ってるから、遺伝子を調べたら実は...ってことがよく起こるな。ランでもカトレア周辺とか属が変わりすぎ
アロエ自体昔はユリ科と考えられてたんだっけ
https://supersabotentime.com/10418/
ツリスタ・ゴニア・アリスタロエまで?それとももっと縁遠いものまで?
ディコトマとかはアロイデンドロンになったんだっけ。
単子葉植物は葉の形状が似通ってるから、遺伝子を調べたら実は...ってことがよく起こるな。ランでもカトレア周辺とか属が変わりすぎ
アロエ自体昔はユリ科と考えられてたんだっけ
282花咲か名無しさん
2021/06/22(火) 02:58:58.50ID:aaeHeYHx ガステラロエもひょっとしたらものによっては人工属の名前を変更しないといけないものもあったりするんじゃ
283花咲か名無しさん
2021/06/22(火) 03:02:08.48ID:UMsfrN4I いつの間にか独立して別の属になったりとか
かと思うとどう見てもお前同じ属の他の種と違いすぎだろ!?ってのにいつまでも所属してたりとか
かと思うとどう見てもお前同じ属の他の種と違いすぎだろ!?ってのにいつまでも所属してたりとか
284花咲か名無しさん
2021/06/22(火) 08:30:25.81ID:V5m2vhUQ アロエベラ二週間くらい乾かしたから土に植えたいです
285花咲か名無しさん
2021/06/22(火) 09:32:08.11ID:mo1kA/7u アロエ肥料はどうするか
286花咲か名無しさん
2021/06/22(火) 11:15:00.32ID:Nrk3Ybqs287花咲か名無しさん
2021/06/30(水) 12:59:59.01ID:9+V9ec4E アロエベラを半分に切って
根っこだけになった方がプツプツしたものが出てきたけど
上の方のプツプツは葉っぱが出てくるの?
根っこだけになった方がプツプツしたものが出てきたけど
上の方のプツプツは葉っぱが出てくるの?
288花咲か名無しさん
2021/07/02(金) 21:37:43.61ID:kSqfhTEQ こんな時期にハオルチオイデスの蕾?が伸びてきたけど咲くのかな
290花咲か名無しさん
2021/07/02(金) 22:45:38.69ID:FQQUmGHl291花咲か名無しさん
2021/07/08(木) 21:54:40.91ID:WCpyg29O そろそろアロエを収穫して食べないとな。
皮を剥くのが大変なんだよな。
皮を剥くのが大変なんだよな。
292花咲か名無しさん
2021/07/14(水) 11:21:37.88ID:l3x+Qa6o アロエむちゃくちゃ食べるとうまいな。
ただ皮の剥ぎ方が問題。
このやり方一番やりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=KEbzEJ-LQQg
コツとしては皮は本当に苦くて後味もずっとつづいて気持ち悪くなるので完璧に剥がすこと。
後、3分ほど茹でています。
少し食べただけでもビタミンのサプリより健康効果があるように感じます。
ただ皮の剥ぎ方が問題。
このやり方一番やりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=KEbzEJ-LQQg
コツとしては皮は本当に苦くて後味もずっとつづいて気持ち悪くなるので完璧に剥がすこと。
後、3分ほど茹でています。
少し食べただけでもビタミンのサプリより健康効果があるように感じます。
293花咲か名無しさん
2021/08/19(木) 03:19:32.05ID:eWlhO3s9 アロエ日焼けして凹んだ
294花咲か名無しさん
2021/08/21(土) 11:58:53.44ID:TFFiXsam ベラのキダチの植え替えするのすっかり忘れてた…
295花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 09:21:35.35ID:tgzaB1Fv 趣味の園芸の番組みた?アガベとアロエが並べて特集されてたね
アロエってアガベより一般的に知られてるイメージだけど最近はどうなのかね。観賞用のアロエ買いたいとなった時に売り場を探すのがアガベより困難な気がする。
アロエってアガベより一般的に知られてるイメージだけど最近はどうなのかね。観賞用のアロエ買いたいとなった時に売り場を探すのがアガベより困難な気がする。
296花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 10:10:59.43ID:k5BS6LS6 >>295
アガベマンガベはひとくくりにされて野外置き場にコーナー単独で設けられてること多いけど、アロエは他のベンケイソウなんかと一緒の扱いだからなぁ
アガベマンガベはひとくくりにされて野外置き場にコーナー単独で設けられてること多いけど、アロエは他のベンケイソウなんかと一緒の扱いだからなぁ
297花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 13:10:49.18ID:MXhrIFB1 アロエって、そこらへんの歩道に植えられてるけど、これって勝手に摘んで良いのかな?
298花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 14:27:46.22ID:c3193aMu そこらへんによる
300花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 14:37:48.79ID:kEG9514k アロエベラじゃなくキダチアロエだった
301花咲か名無しさん
2021/09/15(水) 18:30:17.05ID:T58p8zra 今の時期にベラの植え替えしたら良くないかな?
302花咲か名無しさん
2021/09/15(水) 19:49:53.76ID:eg61LPAQ 時期はあまり気にしなくてもいい。
真冬でも凍結しない限り枯れはしないよ。
うちは1株10kg以上ある特大株を処分した。
増え過ぎて育てる場所が無い。
真冬でも凍結しない限り枯れはしないよ。
うちは1株10kg以上ある特大株を処分した。
増え過ぎて育てる場所が無い。
303花咲か名無しさん
2021/09/15(水) 20:46:31.71ID:T58p8zra おおありがとう
週末に頑張って済ませるよ
しかし10キロ超えとか凄いね食べたり飲んだり色々と遊べそう
週末に頑張って済ませるよ
しかし10キロ超えとか凄いね食べたり飲んだり色々と遊べそう
304花咲か名無しさん
2021/09/15(水) 21:09:58.72ID:eg61LPAQ >>303
以前は結構食ってた。
でも病気でアロエがダメだって事が判ってしばらくやめてたけど、ゼリー部分なら問題なさそうだから再開しようかなと思ってる。
ベラはやっぱ真のアロエだね。
食ってよし、観賞用でも良し、巨大化は程々、栽培難易度も低く良く増える。
以前は結構食ってた。
でも病気でアロエがダメだって事が判ってしばらくやめてたけど、ゼリー部分なら問題なさそうだから再開しようかなと思ってる。
ベラはやっぱ真のアロエだね。
食ってよし、観賞用でも良し、巨大化は程々、栽培難易度も低く良く増える。
307花咲か名無しさん
2021/09/15(水) 22:43:47.09ID:eg61LPAQ309花咲か名無しさん
2021/09/16(木) 00:20:38.79ID:It+Yt7H1 いや潰瘍性大腸炎。
アロエベラ育て始めた時には発症してなかった。
通常は若い頃に発症するのが多いらしいけど、年寄りにも発症したw
アロエベラ育て始めた時には発症してなかった。
通常は若い頃に発症するのが多いらしいけど、年寄りにも発症したw
310花咲か名無しさん
2021/09/16(木) 00:31:59.86ID:cVRpU2UZ 今の時期が一番モリモリ育ってるな
311花咲か名無しさん
2021/09/16(木) 00:44:45.44ID:ZJp9eEHh312花咲か名無しさん
2021/09/16(木) 00:50:38.46ID:ot2Rexsi ベラとキダチやけどに効くのはどちらですか?
314花咲か名無しさん
2021/09/16(木) 10:13:27.03ID:EJabmz4B https://www.nccih.nih.gov/health/aloe-vera
アロエベラの局所使用は、にきび(ざ瘡)、扁平苔癬(皮膚または口腔内に生じる、強い痒みを伴う発疹)、
口腔粘膜下線維症、口腔内灼熱症候群、熱傷および放射線による皮膚毒性に良いとされています。
アロエベラの経口(口から)摂取は、減量、糖尿病、
肝炎及び炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎など、腸の炎症によって引き起こされる一群の疾患)に良いとされています。
アロエベラの局所使用は、にきび(ざ瘡)、扁平苔癬(皮膚または口腔内に生じる、強い痒みを伴う発疹)、
口腔粘膜下線維症、口腔内灼熱症候群、熱傷および放射線による皮膚毒性に良いとされています。
アロエベラの経口(口から)摂取は、減量、糖尿病、
肝炎及び炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎など、腸の炎症によって引き起こされる一群の疾患)に良いとされています。
316花咲か名無しさん
2021/09/16(木) 12:54:45.85ID:It+Yt7H1 >>313
アロエの効能を色々調べてた時に見つけた。
もしかしたら英文だったかもしれない。
生理中の女性も良くないらしい。
元々アロインは下剤としての効能が強いから納得しやすい。
ゼリー部分は消炎作用があるから良いみたいなんだ。
アロエの効能を色々調べてた時に見つけた。
もしかしたら英文だったかもしれない。
生理中の女性も良くないらしい。
元々アロインは下剤としての効能が強いから納得しやすい。
ゼリー部分は消炎作用があるから良いみたいなんだ。
317花咲か名無しさん
2021/09/18(土) 16:16:49.35ID:ZuWjMeYN キダチだけど最近育て始めて少しずつ剪定しながら収穫したの煎じて飲んでる
ニガいから養〇酒くらいの量だけど
お通じはよくなってきた気はするよ
ニガいから養〇酒くらいの量だけど
お通じはよくなってきた気はするよ
318花咲か名無しさん
2021/09/18(土) 21:59:52.49ID:TqwBq0Lx 関係ないけどプルーンのジュースガブガブ飲んだら下痢ピーになった
あれお通じよくなる効果あるんだね
あれお通じよくなる効果あるんだね
319花咲か名無しさん
2021/09/19(日) 00:53:39.72ID:Jg8f8Fxp 100均の乾燥プルーン一袋開けたけどなんともなかったな
320花咲か名無しさん
2021/09/19(日) 03:28:22.77ID:xNneZH7M 気はするって大抵気のせいなんだぜ?
321花咲か名無しさん
2021/09/19(日) 05:17:32.18ID:TUiY0yDA323花咲か名無しさん
2021/09/19(日) 12:26:04.85ID:sJKF5EqC プルーンてアロエ系なの?
324花咲か名無しさん
2021/09/20(月) 11:39:14.29ID:cyhYrfgf ありがと!
325花咲か名無しさん
2021/09/20(月) 14:31:51.37ID:Vm+f55t9 >>323
ぷる〜んとした飲み物という意味では?
ぷる〜んとした飲み物という意味では?
326花咲か名無しさん
2021/09/20(月) 19:35:23.93ID:cyhYrfgf ありがと!
327花咲か名無しさん
2021/09/20(月) 19:36:02.00ID:S+TPyGNr おおありがとう
週末に頑張って済ませるよ
しかし10キロ超えとか凄いね食べたり飲んだり色々と遊べそう
週末に頑張って済ませるよ
しかし10キロ超えとか凄いね食べたり飲んだり色々と遊べそう
328花咲か名無しさん
2021/09/30(木) 16:46:27.14ID:cr8/YGBu ケーヨーデイツーでアロエベラ買ってきた、600円だった
329花咲か名無しさん
2021/10/16(土) 00:32:20.33ID:N394488m 地元じゃアロエベラ売ってないから刺し芽しようと思ってデカい葉っぱ1枚(¥398)買ったけど
これ差し芽の成功率どんなもんかな
無造作にぶっ刺しても生えて来るのか成功率低いのかもよくわからんわ
これ差し芽の成功率どんなもんかな
無造作にぶっ刺しても生えて来るのか成功率低いのかもよくわからんわ
330花咲か名無しさん
2021/10/16(土) 03:10:33.56ID:Nnf6mL02 葉っぱだけじゃ芽も根も出ない
331花咲か名無しさん
2021/10/16(土) 05:32:03.08ID:gYtMkpfB332花咲か名無しさん
2021/10/16(土) 20:53:50.20ID:Nnf6mL02 アロエ 葉挿し
でググっても発根までこぎつけてもその先の画像がない
てことは不可能に近いんじゃないか
組織培養法使えば可能なんだろうけどそもそも脇芽を出す種類が大半だから苦労に見合わない
でググっても発根までこぎつけてもその先の画像がない
てことは不可能に近いんじゃないか
組織培養法使えば可能なんだろうけどそもそも脇芽を出す種類が大半だから苦労に見合わない
333花咲か名無しさん
2021/10/17(日) 02:08:25.39ID:Qc8xhC9j 去年から、剪定した後のアロエベラと木立アロエの葉挿しを何枚も試してるけど、発根しないな。
腐ってしまうだけだわ。
木立アロエの挿木は100%成功してるんだけどな。
腐ってしまうだけだわ。
木立アロエの挿木は100%成功してるんだけどな。
334花咲か名無しさん
2021/10/17(日) 05:16:32.05ID:EbxfZ4ds 葉挿しは育ちにくいんじゃない?
胴切りはモリモリ育つけど
胴切りはモリモリ育つけど
335花咲か名無しさん
2021/10/17(日) 05:59:59.45ID:5xc5BQPT じゃ葉挿しは組織培養以外はほぼ不可能ってことでいいんだね
336花咲か名無しさん
2021/10/17(日) 06:45:56.70ID:+WQSTyma 組織培養でもアロエの葉からは難しいんじゃないかな?
ハオルチアだと葉からカルス化して個体再生の古典的な実験も簡単だけど
花茎から培養するとアロエも簡単だよ
ハオルチアだと葉からカルス化して個体再生の古典的な実験も簡単だけど
花茎から培養するとアロエも簡単だよ
337花咲か名無しさん
2021/10/17(日) 09:54:38.75ID:j5JDbvQB 挿し木で、茎を切ってから、風通しのよい日陰に5〜6日置き、茎の切り口を乾かすってどういう意味があるの?
340花咲か名無しさん
2021/10/17(日) 11:44:15.77ID:j5JDbvQB そもそも株分けする挿し木という手法は
茎のところをできることですか@?
それとも根を掘り返して茎の根っこまでつけてそこで切り離すことですかA?
https://i.imgur.com/FUuj9jt.jpg
茎のところをできることですか@?
それとも根を掘り返して茎の根っこまでつけてそこで切り離すことですかA?
https://i.imgur.com/FUuj9jt.jpg
341花咲か名無しさん
2021/10/17(日) 12:57:38.13ID:J2g7rdKR >>340
それは本来は茎が出来る品種ではなさそうなので植え替え時の株分けが一般的では
挿し木がしたいなら余裕を持って切ればよく掘り返す必要はないかと
葉のギリギリで切るとバラバラになりかねないので注意
それは本来は茎が出来る品種ではなさそうなので植え替え時の株分けが一般的では
挿し木がしたいなら余裕を持って切ればよく掘り返す必要はないかと
葉のギリギリで切るとバラバラになりかねないので注意
342花咲か名無しさん
2021/10/17(日) 13:26:59.13ID:9+kcRi3j343花咲か名無しさん
2021/10/17(日) 14:05:48.68ID:j5JDbvQB346花咲か名無しさん
2021/10/18(月) 19:35:00.13ID:y4lVu570 このスレの最初でジジイ連呼してスレまで分けたやつって相当やばいな
食用アロエに拒絶感抱いちゃったか
食用アロエに拒絶感抱いちゃったか
347花咲か名無しさん
2021/10/20(水) 09:01:10.97ID:K8TfELEQ Aloe haworthioidesってやつなんだけど、大きくなってきた子株を外そうとしたら予定外に小さいのが落ちちゃった
根がないんだけど土に置いておけば発根する?
根がないんだけど土に置いておけば発根する?
350花咲か名無しさん
2021/10/21(木) 19:31:39.85ID:L5ZTz2Xa 割と強い種だから大丈夫だと思う
増やしすぎた
増やしすぎた
351花咲か名無しさん
2021/11/11(木) 19:50:30.94ID:EEA7Q/lh 葉挿し出来る多肉多いんだしアロエも葉挿しokか、ガステリア子宝並みに子吹きしてくれればいいのにな
352花咲か名無しさん
2021/11/13(土) 00:37:02.71ID:i3GcMjPz >>351
ベラならかなり子噴きするよ。
ベラならかなり子噴きするよ。
353花咲か名無しさん
2021/11/13(土) 01:35:49.46ID:epQo44Zy キダチやベラはよく増えるね
不夜城あたりもよく増える
不夜城あたりもよく増える
354花咲か名無しさん
2021/11/13(土) 02:11:11.42ID:NNecoxpT ようやくアンタンドロイ/ミロッティーに決着つきそう
https://i.imgur.com/tF9j6G3.jpg
https://i.imgur.com/tF9j6G3.jpg
357花咲か名無しさん
2021/11/16(火) 13:05:32.58ID:B2D3dwor 観賞用にアロエあげたのに「ヨーグルトに混ぜたら美味しかったです」と言われた話すき
358花咲か名無しさん
2021/11/25(木) 18:50:29.24ID:5ZdftWxI アロエって乾燥気味にしなくても大丈夫なのかな?
明るい日陰でお隣さんの水やりがフェンス越しにビシャビシャな環境
わりと常に鉢が湿ってるけど元気に成長してる
明るい日陰でお隣さんの水やりがフェンス越しにビシャビシャな環境
わりと常に鉢が湿ってるけど元気に成長してる
359花咲か名無しさん
2021/11/26(金) 01:49:43.33ID:/Q+N1G+D 生育期はどんな多肉植物もガッツリ水を吸うよ
360花咲か名無しさん
2021/11/26(金) 08:07:25.75ID:J49oAG5B あこがれの放置キダチアロエ
362花咲か名無しさん
2021/11/29(月) 19:10:30.02ID:I+/WVrcq 凄い綺麗かつ巨大に育った雷神錦見かけた
ああいうの見るとデカいの欲しくなる
ああいうの見るとデカいの欲しくなる
363花咲か名無しさん
2021/11/30(火) 00:27:05.66ID:1HH1GfeP 何メートルとか大きくなるタイプのアロエって大きく育てたいと思う人と小さくコンパクトに育てたい人とで
大きく価値観が違うよね。
うちには大きく育てるスペース無いし小さい方が好きだから自分は盆栽派。
マルロシーとか実生で10年?位経つけどまるで子株
あと10年位で高さ40cm以内で幹が太く木質化してほしい。
大きく価値観が違うよね。
うちには大きく育てるスペース無いし小さい方が好きだから自分は盆栽派。
マルロシーとか実生で10年?位経つけどまるで子株
あと10年位で高さ40cm以内で幹が太く木質化してほしい。
364花咲か名無しさん
2021/12/01(水) 13:23:10.11ID:5QUQFsdN アロエベラどれだけ大きくなったら食べてもいいんだろうか(株へのダメージが心配)
365花咲か名無しさん
2021/12/01(水) 19:44:32.98ID:eoRYLJEX >>364
広がった大きさで1mあたりになってからかぁ?
でも鉢だとあまり大きくならんのよな。
育ててるとそれ以上サイズアップしない大きさになるでしょ?収穫はそれからだね。
伸びきって2年目の葉が食べ頃だよ。
1年目より2年目は厚みが増して3cm位になってると思う。
よく日光に当たってると葉が太く硬く、そして肝心のゼリー部分が充実する。
鉢での管理ならできるだけ大きな鉢で。 地面ならとにかく日当たり良好な場所で肥料は牛糞でも
ドバっとばら撒いてればOK
冬は白い不織布でもかけて防寒。
広がった大きさで1mあたりになってからかぁ?
でも鉢だとあまり大きくならんのよな。
育ててるとそれ以上サイズアップしない大きさになるでしょ?収穫はそれからだね。
伸びきって2年目の葉が食べ頃だよ。
1年目より2年目は厚みが増して3cm位になってると思う。
よく日光に当たってると葉が太く硬く、そして肝心のゼリー部分が充実する。
鉢での管理ならできるだけ大きな鉢で。 地面ならとにかく日当たり良好な場所で肥料は牛糞でも
ドバっとばら撒いてればOK
冬は白い不織布でもかけて防寒。
367花咲か名無しさん
2021/12/02(木) 00:37:58.10ID:xzuNk2+N https://dec.2chan.net/up2/src/fu578324.jpg
焦らず出てきた子株を分けて必要分増やして好きなだけ食べれるようにするお世話に気を向けたらいいと思うよ。
今切ってみた↑の写真は自分が気が向いた時にちょこちょこカットして食ってた分で、見ての通り先っちょの方なんだけど、
2年目だとここまで先っちょでもそれなりの肉厚になるよ。
先が枯れてるのは昨年伸びた葉が1月2月の寒さでやられたから。 食用の場合はそういうダメージを気にしなくていいと思う。
注目してもらいたい部分は、断面の葉の表側(写真では下向き)なんだけど、1年目だと断面は三日月というか
表側は水平だったり凹んでたりすると思うんだけど、直射日光に良く当てて育てると2年目には葉全体が表側
にも膨らんできてゼリー部の充実でボリュームが増すんだ。
冬場はボリュームがちょっと減ってくるみたいだけど、1年目よりは明らかに2年目の方が分厚く生長するよ。
表側に膨れる丸みを感じてきたら収穫すると良いと思う。
では健闘を祈る。
焦らず出てきた子株を分けて必要分増やして好きなだけ食べれるようにするお世話に気を向けたらいいと思うよ。
今切ってみた↑の写真は自分が気が向いた時にちょこちょこカットして食ってた分で、見ての通り先っちょの方なんだけど、
2年目だとここまで先っちょでもそれなりの肉厚になるよ。
先が枯れてるのは昨年伸びた葉が1月2月の寒さでやられたから。 食用の場合はそういうダメージを気にしなくていいと思う。
注目してもらいたい部分は、断面の葉の表側(写真では下向き)なんだけど、1年目だと断面は三日月というか
表側は水平だったり凹んでたりすると思うんだけど、直射日光に良く当てて育てると2年目には葉全体が表側
にも膨らんできてゼリー部の充実でボリュームが増すんだ。
冬場はボリュームがちょっと減ってくるみたいだけど、1年目よりは明らかに2年目の方が分厚く生長するよ。
表側に膨れる丸みを感じてきたら収穫すると良いと思う。
では健闘を祈る。
368花咲か名無しさん
2021/12/05(日) 00:21:37.88ID:lSyS/XZ6 >>367
予想以上に肉厚で驚いた!先っちょなのに横幅凄いし断面からプルプルが伝わる
うちのは全然ひよっこだけど、これからぐんぐん大きくなると思うと2年目が楽しみです
分かりやすい収穫の目安までありがとう
予想以上に肉厚で驚いた!先っちょなのに横幅凄いし断面からプルプルが伝わる
うちのは全然ひよっこだけど、これからぐんぐん大きくなると思うと2年目が楽しみです
分かりやすい収穫の目安までありがとう
369花咲か名無しさん
2021/12/05(日) 09:48:55.06ID:nXGV5rnT アロエベラって花咲いたの見たことない
370花咲か名無しさん
2021/12/05(日) 09:51:55.10ID:f1OMiL6G372花咲か名無しさん
2021/12/05(日) 14:39:38.84ID:An+N6H/X 土に植えてると普通に大きくなって毎年花が咲くよ。
花は蜜が多くて食べると甘い。
花は蜜が多くて食べると甘い。
373370
2021/12/05(日) 19:21:51.60ID:f1OMiL6G 記憶たどってレスしたが自分で後でググったら記憶通りの花だった
あんまり印象に残るような花じゃないのに不思議だ
あんまり印象に残るような花じゃないのに不思議だ
374花咲か名無しさん
2021/12/05(日) 22:53:43.92ID:+tsm4Giw アロエベラの花ってバナナみたいで可愛いね
375花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 01:02:51.73ID:Qmdh4ceV ティキ持ってる人いるかな
千代田錦(姫)に比べて強いなら買ってみようと思うけど、このスレ見る限り弱いみたい?
千代田錦(姫)に比べて強いなら買ってみようと思うけど、このスレ見る限り弱いみたい?
376花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 01:30:02.08ID:fwi/HhJR ティキは一時期コメリに大量入荷してたな
買おうか迷ってるうちにこのスレで弱いっていう話が出て、買わずにいたら、いつの間にかあまり見かけなくなった
千代田錦が片親なのはわかるけどもう片方は綾錦か何かかな?
買おうか迷ってるうちにこのスレで弱いっていう話が出て、買わずにいたら、いつの間にかあまり見かけなくなった
千代田錦が片親なのはわかるけどもう片方は綾錦か何かかな?
377花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 01:32:13.71ID:fwi/HhJR あと房総の先端近くにあるエキゾティックプランツってところ行こうとして渋滞と距離の長さで挫折ってことを繰り返してるんだけど
途中にある道の駅きょなんにアロエが地植えになってた
途中にある道の駅きょなんにアロエが地植えになってた
378花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 01:41:10.95ID:Qmdh4ceV ティキのもう片方の親は確かに調べても出てこないね
地植えアロエ憧れるなあ、キダチ錦欲しくなってきた
道の駅によっては多肉が格安で売られてるらしいから巡りたい
地植えアロエ憧れるなあ、キダチ錦欲しくなってきた
道の駅によっては多肉が格安で売られてるらしいから巡りたい
379花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 02:34:33.57ID:fwi/HhJR 庭植えアロエいいよね
房総では普通にキダチアロエが垣根になってるとこあったりしてワロタ
房総では普通にキダチアロエが垣根になってるとこあったりしてワロタ
380花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 08:22:50.38ID:NgExrTeg381花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 09:13:39.64ID:fwi/HhJR > 千代田錦、綾錦と違って弱い気がする
そうそれ
雑種強勢って言葉がこの品種の辞書にはないんだろうな
面白そうな品種なのに残念
サポナリア探してるんだけどなかなか売ってないね…
昔どこかに思い切り地植え(間違いなく氷点下になり降霜する場所)見かけたんだけど株ばりが30センチ平気で超えるからなぁ…
そうそれ
雑種強勢って言葉がこの品種の辞書にはないんだろうな
面白そうな品種なのに残念
サポナリア探してるんだけどなかなか売ってないね…
昔どこかに思い切り地植え(間違いなく氷点下になり降霜する場所)見かけたんだけど株ばりが30センチ平気で超えるからなぁ…
382花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 12:09:23.20ID:+HRVp/II サポナリア、どこにでもあるから売り物にならんのだろうね。
383花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 12:15:25.51ID:rB/7QPEj わが家では地植えで冬越しできるのはストリアツラくらい。
ポリフィラもなんとか地植えで生き残ってる。
ポリフィラもなんとか地植えで生き残ってる。
384花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 12:19:05.14ID:rB/7QPEj 竜山の地植えは冬に絶滅してしまった。
385花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 14:43:38.75ID:vf8WUOAn 竜山はアガベの割に耐寒性ないからな
最大50cm位で耐寒性高いのはパリーしか思いつかない
そしてアガベは特に小さいうちは種類見分け辛いから、フリマアプリの子株にうかうかと手を出せない
最大50cm位で耐寒性高いのはパリーしか思いつかない
そしてアガベは特に小さいうちは種類見分け辛いから、フリマアプリの子株にうかうかと手を出せない
386花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 15:12:07.19ID:vf8WUOAn 雷神と間違えたスマン
アロエで耐寒性高いとなると不夜城キダチ位?この2つでどっちが強いかはわからんけど
アロエで耐寒性高いとなると不夜城キダチ位?この2つでどっちが強いかはわからんけど
387花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 20:06:37.67ID:fwi/HhJR 偶然Aloe maculata手に入れた
しかしなんかググってたら
Aloe maculata=Aloe saponaria
はいいとして…
Aloe zebrina
でググっても同様の画像が出てきたりする
わけわかんね(;´Д`)
国内では謎の種類がzebrinaとして売られてたりする
ゼブラ要素ないのに謎の命名…
しかしなんかググってたら
Aloe maculata=Aloe saponaria
はいいとして…
Aloe zebrina
でググっても同様の画像が出てきたりする
わけわかんね(;´Д`)
国内では謎の種類がzebrinaとして売られてたりする
ゼブラ要素ないのに謎の命名…
388花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 22:05:06.39ID:Tkp/2bKL マクラータ系とか言われるのはラベル落ちしたら見分けつけられないだろうなぁ
地植えで越冬できるのは何があるかね?
埼玉で20種は地植えしたがどれも越冬できなかった
ペグレラエはいけたと思ったが寒波予報が出たときに凍みて枯れた
地植えで越冬できるのは何があるかね?
埼玉で20種は地植えしたがどれも越冬できなかった
ペグレラエはいけたと思ったが寒波予報が出たときに凍みて枯れた
389花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 22:30:04.78ID:8cIDn10o ストリアツラとかごく一部の種以外は難しいのでは
キダチアロエやサポナリアも去年みたいなマイナス5度の寒波とかで結構痛む
綾錦が割と強いけど大きさ的に地植えは見ないね
>>387
日本で売ってる「ゼブリナ」は別物だね
誰が間違ったのやら…
キダチアロエやサポナリアも去年みたいなマイナス5度の寒波とかで結構痛む
綾錦が割と強いけど大きさ的に地植えは見ないね
>>387
日本で売ってる「ゼブリナ」は別物だね
誰が間違ったのやら…
390花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 22:43:31.27ID:Tkp/2bKL ディズニーランドにストリアタの大株があったので、埼玉でもいけると思って植えたが枯れた
当時亜種とされてたカラスベルゲンシスも枯れた
当時亜種とされてたカラスベルゲンシスも枯れた
391花咲か名無しさん
2021/12/12(日) 22:49:19.44ID:vf8WUOAn センペルビウム並みに耐寒あるアロエでもあればいいのにな
392花咲か名無しさん
2021/12/13(月) 01:55:27.40ID:fogCj8P4 耐寒性は0度まではどれも平気なんだけど問題はそこから先の寒さなんだよね
翡翠殿は匍匐茎タイプってどのくらいの人が知ってるんだろう
クリニックアロエって銘打たれてるのも確か匍匐茎タイプだったような
ポリフィラやマクラータみたいにロゼットが大きくなって充実して開花に至る種類がある一方
こういった匍匐茎が本数増えて株が充実して開花って種類あるのも面白いねアロエは
翡翠殿は匍匐茎タイプってどのくらいの人が知ってるんだろう
クリニックアロエって銘打たれてるのも確か匍匐茎タイプだったような
ポリフィラやマクラータみたいにロゼットが大きくなって充実して開花に至る種類がある一方
こういった匍匐茎が本数増えて株が充実して開花って種類あるのも面白いねアロエは
393花咲か名無しさん
2021/12/13(月) 02:08:54.24ID:fogCj8P4 そういや道の駅きょなんにもストリアタ植わってた
なんかあそこアロエ庭園て感じで壮観だよ
なんかあそこアロエ庭園て感じで壮観だよ
394花咲か名無しさん
2021/12/14(火) 10:43:03.28ID:mN3NP+d5 班の割合3割くらいのキダチ錦買った
春から外出して大きくするのはいいとして、冬は1〜2℃位で取り込めばいいか?
班入りの耐寒どのくらい弱くなるのかわからん
春から外出して大きくするのはいいとして、冬は1〜2℃位で取り込めばいいか?
班入りの耐寒どのくらい弱くなるのかわからん
395花咲か名無しさん
2021/12/14(火) 20:27:26.49ID:TQSm6fNj アロエに関しては凍害受ける前に入れたほうがいいだろうね
ただキダチはどうしても苦手意識があってうまく育てられなくてもうちょっと耐寒性あるやつでなるべくコンパクトなやつ狙っちゃうね
ただキダチはどうしても苦手意識があってうまく育てられなくてもうちょっと耐寒性あるやつでなるべくコンパクトなやつ狙っちゃうね
396花咲か名無しさん
2022/01/15(土) 19:23:57.48ID:ru9FLbqq うちの10号プランターなベラを室内に入れるか悩むね
最低気温この前マイナス3度だったけど
最低気温この前マイナス3度だったけど
397花咲か名無しさん
2022/01/15(土) 21:19:02.18ID:Eqhnhr1s サファリサンライズってめちゃ耐寒性弱くないか?
キダチへたしたらベラよりも弱いぞ
キダチへたしたらベラよりも弱いぞ
398花咲か名無しさん
2022/02/14(月) 15:33:15.85ID:MDCs910e ドニーとベラを放鳥中のインコが囓って困る。キダチは今のところ囓っていない。
ベラなら分かるけど、ドニーは苦くないのかな?
ベラなら分かるけど、ドニーは苦くないのかな?
399花咲か名無しさん
2022/02/21(月) 19:07:26.22ID:OjwQq5qG 最近園芸店で購入したマルロシー
健康的に全身綺麗な緑で棘も緑なんだけど外で育てたら棘黒くいかつくなるかしら?
健康的に全身綺麗な緑で棘も緑なんだけど外で育てたら棘黒くいかつくなるかしら?
400花咲か名無しさん
2022/02/24(木) 22:59:18.30ID:sJo1Ljgg この時期にアロエベラ植え替えさせられた
401花咲か名無しさん
2022/03/12(土) 09:35:58.22ID:E0EM10UP 寒さで枯れた地植えのアロエ(キダチ)って復活しますかね
404花咲か名無しさん
2022/03/12(土) 17:05:08.86ID:duVvrASY >>403
根元が生きてりゃ秋には元気なもんよ。
根元が生きてりゃ秋には元気なもんよ。
405花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 12:37:06.96ID:viLR0WuU 詳しい説明THANKS!ファミリーマート!
406花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 12:33:17.91ID:KLR3b9Ye すまん誰か教えてくれ
キダチアロエを、この画像みたいに全部の葉が上に向いて、まとまった感じに育てるにはどうしたらいいの?
ヒモか何かで縛るとか?
ググっても全然ヒットしなくてな…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2763820.png
キダチアロエを、この画像みたいに全部の葉が上に向いて、まとまった感じに育てるにはどうしたらいいの?
ヒモか何かで縛るとか?
ググっても全然ヒットしなくてな…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2763820.png
407花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 14:09:06.20ID:yAN7s3bf 純粋なキダチじゃないようにみえるよ。
408花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 14:20:14.34ID:yGcpzuyu アロエベラの下ないやつじゃない?
キダチ知らんけど、模様みたいのとトゲうちのアロエベラそっくり
キダチ知らんけど、模様みたいのとトゲうちのアロエベラそっくり
409花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 15:22:48.76ID:KLR3b9Ye >>407-408
えっ!これキダチじゃないのか!?
日本アロエセンターっていうアロエ専門?の会社のHPにも似たようなのが載ってて、キダチアロエと書かれてるんだが…
ここ↓
https://www.aloe-izu.jp/products103001.html
もしかしてブランド苗みたいに、キダチはキダチでも別の銘柄とかなのかな…
えっ!これキダチじゃないのか!?
日本アロエセンターっていうアロエ専門?の会社のHPにも似たようなのが載ってて、キダチアロエと書かれてるんだが…
ここ↓
https://www.aloe-izu.jp/products103001.html
もしかしてブランド苗みたいに、キダチはキダチでも別の銘柄とかなのかな…
410花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 17:15:28.52ID:yAN7s3bf >>409
なんかね、雑種だと思うなぁ・・
キダチアロエって昔から馴染みがあって元気があろうが無かろうが幹が多少木質化してようがやっぱあの
ヒョロ長い葉の形だし、トゲの出方というか間隔がキダチアロエの見かけなんだよね。
ググってみたらいくらでも写真出てくるから、栽培貧だろうがノラだろうがあの特有の形は共通なんだよね。
開いてるし反ってるし。
キダチでスッと伸びるような葉が好みならフェロックスあたりを盆栽のように小さく育てたら?
年数はかかるけど木アロエだし水やりをシビアにして育てたらガッシリ育つよ。
実生から好みの形に育て上げようと思ったら10年20年かかると思うから小苗を買って始めた方が精神的に楽。
なんかね、雑種だと思うなぁ・・
キダチアロエって昔から馴染みがあって元気があろうが無かろうが幹が多少木質化してようがやっぱあの
ヒョロ長い葉の形だし、トゲの出方というか間隔がキダチアロエの見かけなんだよね。
ググってみたらいくらでも写真出てくるから、栽培貧だろうがノラだろうがあの特有の形は共通なんだよね。
開いてるし反ってるし。
キダチでスッと伸びるような葉が好みならフェロックスあたりを盆栽のように小さく育てたら?
年数はかかるけど木アロエだし水やりをシビアにして育てたらガッシリ育つよ。
実生から好みの形に育て上げようと思ったら10年20年かかると思うから小苗を買って始めた方が精神的に楽。
411花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 17:15:40.61ID:yGcpzuyu キダチアロエって点々ないよね?
もうちょい葉っぱの間開いてるイメージがある
もうちょい葉っぱの間開いてるイメージがある
412花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 17:18:33.93ID:yGcpzuyu 写真元はキダチって言ってるからキダチなのは間違いないけど
413花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 18:35:54.28ID:yAN7s3bf 忘れてたフェロックスを出してきたけど、枯れ葉に埋まって生長してなかったw
久しぶりに見たけど、キダチアロエってのに拘らないならフェロックスがいいと思うよ。
大きな鉢で育てたら巨大化して邪魔になるから小さな鉢で小さく葉を短く育てるとスッと真っ直ぐな葉になるよ。
大きく育てると葉が曲がって垂れる。
個人的には1本立ちアロエの王道はフェロックスだと思うな。
マルロシーよりも若いうちから幹が太り易いから小さいうちから幹とのバランスをとりながら育てる事ができる。
マルロシーはある程度大きくなるまでは幹がヒョロいんだよね。
それに激しいトゲは好みが分れるところ。
久しぶりに見たけど、キダチアロエってのに拘らないならフェロックスがいいと思うよ。
大きな鉢で育てたら巨大化して邪魔になるから小さな鉢で小さく葉を短く育てるとスッと真っ直ぐな葉になるよ。
大きく育てると葉が曲がって垂れる。
個人的には1本立ちアロエの王道はフェロックスだと思うな。
マルロシーよりも若いうちから幹が太り易いから小さいうちから幹とのバランスをとりながら育てる事ができる。
マルロシーはある程度大きくなるまでは幹がヒョロいんだよね。
それに激しいトゲは好みが分れるところ。
414花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 18:52:16.24ID:oy9tdFFA キダチは鉢植えと地植えは葉姿結構変わるよ
大きさがまず違うからそう見えるのかもしれんが
後、キダチアロエはAloe arborescens
他でKrantz Aloe (Aloe arborescens) って紹介してる所もある
それがまた上の画像のアロエに似てるんだよね
大きさがまず違うからそう見えるのかもしれんが
後、キダチアロエはAloe arborescens
他でKrantz Aloe (Aloe arborescens) って紹介してる所もある
それがまた上の画像のアロエに似てるんだよね
415花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 18:55:17.45ID:yAN7s3bf416409
2022/03/31(木) 19:52:27.21ID:KLR3b9Ye >>410-415
おおう、みんなありがとう
言われてよく見てみれば、1枚目の画像のアロエはかすかに点々があるし(気付かなかった…)
2枚目の葉もキダチより分厚い感じだし、交雑種の可能性高いね
手持ちのキダチであんなのができたらいいなと思ったんだが、おとなしく別種を育てることにするわ
フェロックスいいな!
おおう、みんなありがとう
言われてよく見てみれば、1枚目の画像のアロエはかすかに点々があるし(気付かなかった…)
2枚目の葉もキダチより分厚い感じだし、交雑種の可能性高いね
手持ちのキダチであんなのができたらいいなと思ったんだが、おとなしく別種を育てることにするわ
フェロックスいいな!
417花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 21:58:32.49ID:yAN7s3bf >>416
好みの種類が見つかるといいな。
希少種とか金銭的な価値よりも好みで探すと楽しめると思うよ。
個人的には松の盆栽なんかと同じで、仕立てこそが価値だと思ってる。
限られた鑑賞スペースに鉢で育てるならデカさは要らない。
手頃な大きさってのは重要な要素だと思うな。
うちのディコトマだって10年近く育ててるけど高さは50cm位しかないよw
大きくするだけなら簡単なんだけど、うちじゃ持て余す。
好みの種類が見つかるといいな。
希少種とか金銭的な価値よりも好みで探すと楽しめると思うよ。
個人的には松の盆栽なんかと同じで、仕立てこそが価値だと思ってる。
限られた鑑賞スペースに鉢で育てるならデカさは要らない。
手頃な大きさってのは重要な要素だと思うな。
うちのディコトマだって10年近く育ててるけど高さは50cm位しかないよw
大きくするだけなら簡単なんだけど、うちじゃ持て余す。
419花咲か名無しさん
2022/04/01(金) 07:03:57.19ID:S81l4ecK https://www.floraccess.com/en/v/40175/hoorn-succulenten-van-der/aloe-arborescens/
海外じゃこういうのもAloe arborescensで売ってるんだな
海外じゃこういうのもAloe arborescensで売ってるんだな
420花咲か名無しさん
2022/04/03(日) 14:34:46.17ID:oGXlIsvJ アロエの中でもトップクラスの分布で
平地から岩だらけの山岳地帯まで多くの異なる生息地に適応してきた
って事だから地域変種も普通にあるだろうね
平地から岩だらけの山岳地帯まで多くの異なる生息地に適応してきた
って事だから地域変種も普通にあるだろうね
421花咲か名無しさん
2022/04/08(金) 20:19:41.74ID:bYJxi1Rq 葉っぱの茶色い点々なに?
日焼け?
日焼け?
422花咲か名無しさん
2022/04/09(土) 13:58:17.66ID:BlfSDUIz メルカリのキダチ不夜城班入りの出品増えててうれしい
どうでもいいけど冷静に考えると不夜城って凄い名前だな
竜山といい千代田竜といいなんでこんな仰々しい名前つけるんだろう
どうでもいいけど冷静に考えると不夜城って凄い名前だな
竜山といい千代田竜といいなんでこんな仰々しい名前つけるんだろう
423花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 07:17:35.95ID:CC2lgr70 大昔植物屋のバイト先で初めて不夜城が入ってきた時かっこよかった記憶があるな
アロエの薬効がキダチの数倍あるんだぞって触れ込みだったかな?
ただ日焼けして塗ろうにも幹から剥がしにくくて葉も短くて塗りにくかった記憶
アロエの薬効がキダチの数倍あるんだぞって触れ込みだったかな?
ただ日焼けして塗ろうにも幹から剥がしにくくて葉も短くて塗りにくかった記憶
424花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 08:25:40.39ID:/npu+nhc アロエベラの葉っぱが茶色だったりボコボコになっている
肥料焼け?
肥料焼け?
425花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 18:47:46.35ID:fAaiBrpp 低温障害でも赤茶けるけどいまの時期あるかなあ
426花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 18:54:17.86ID:Ja30vT5c >>424
多分それも原因の一つだと思う。
日差しが強くなって用土が温かくなって根の活性が上がってるけど肝心の葉が代謝しきれてないのかも。
春は施肥の季節だけど元々肥料が効いてる場合は何もやらない方がいいのかも。
真夏を迎えてから強烈な日差しで育ち始めてから肥料を与える位で丁度良いのかもしれないよ。
秋にもう一度施肥して春を迎えるの繰り返しじゃなかろうか?
うちのアロエ観てる限りじゃいつでも肥料を欲しがってないように見える。
常に不足を感じないというか何と言うかw
多分それも原因の一つだと思う。
日差しが強くなって用土が温かくなって根の活性が上がってるけど肝心の葉が代謝しきれてないのかも。
春は施肥の季節だけど元々肥料が効いてる場合は何もやらない方がいいのかも。
真夏を迎えてから強烈な日差しで育ち始めてから肥料を与える位で丁度良いのかもしれないよ。
秋にもう一度施肥して春を迎えるの繰り返しじゃなかろうか?
うちのアロエ観てる限りじゃいつでも肥料を欲しがってないように見える。
常に不足を感じないというか何と言うかw
427花咲か名無しさん
2022/04/14(木) 07:45:19.69ID:VN4XLfT/ Aloe vaotsanda欲しいな
昨日オクで一万ちょいだったみたいね
昨日オクで一万ちょいだったみたいね
428花咲か名無しさん
2022/04/14(木) 17:51:04.20ID:/Tj2nmwC 途中ででかくなって手放すんだから
vaombeで我慢したらよろしある
vaombeで我慢したらよろしある
429花咲か名無しさん
2022/04/14(木) 18:31:01.45ID:15+G86Hc 手頃な大きさに仕立てるってのは重要だよね。
放置して大きくしたらベラでも持て余す。
鉢で程々の大きさに育てるのが最良。
ディコトマでも1m以内の高さに抑えないと重くて運べんわ。
放置して大きくしたらベラでも持て余す。
鉢で程々の大きさに育てるのが最良。
ディコトマでも1m以内の高さに抑えないと重くて運べんわ。
430花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 13:58:38.76ID:XpIuhL8m 友だちからカスティロニアエのカキコもらって根が出てないんだけど土にさしておけば発根するもん?
友だちは今の時期適当で大丈夫って言うんだけど大事に育てたいです
友だちは今の時期適当で大丈夫って言うんだけど大事に育てたいです
431花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 19:04:55.40ID:70FeLEAK セダムとかメセンみたいに発根は早くはないけど湿った土の上とかに刺さずに転がしておくと切り口にコブみたいなのができてそこから根が出てくる
そしたら埋めればおk
そしたら埋めればおk
432花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 19:36:46.72ID:4yrE3UHI ヤフオクのAloe vaotsandaみたいのがexcelsaとして購入した種子から発芽したなぁ
ケーレスで年度違いで3、4回買って全部excelsaじゃなかった
当時はよく分からなかったので、すべて捨てたが1株ぐらい育てればよかったかもしれん
ケーレスで年度違いで3、4回買って全部excelsaじゃなかった
当時はよく分からなかったので、すべて捨てたが1株ぐらい育てればよかったかもしれん
433花咲か名無しさん
2022/04/16(土) 19:41:22.41ID:DGFToJDB ケーレスって結構外れるんだ
435花咲か名無しさん
2022/04/19(火) 10:48:18.41ID:l2rBW6xU キダチアロエを寄せ植えしたいんだが、このスレ的にオススメの植物ってある?
日向OKの多肉なら大体どれでもいけるかな?
日向OKの多肉なら大体どれでもいけるかな?
436花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 16:35:31.84ID:Lns9Nfv6 多分。
でもキダチだけで薮みたいになるよ?
でもキダチだけで薮みたいになるよ?
437花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 23:20:39.24ID:orf4k6Hz キダチ以上に木立性のアロエあるしなぁ
438花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 23:32:37.22ID:Lns9Nfv6 一本立ちならフェロックス
巨木系ならディコトマ コンパクトにしたいならラモシシマ
ちょっとおしゃれ系ならプリカティリス
この辺りが入手しやすくて管理次第で立派に出来るよ。
巨木系ならディコトマ コンパクトにしたいならラモシシマ
ちょっとおしゃれ系ならプリカティリス
この辺りが入手しやすくて管理次第で立派に出来るよ。
439435
2022/04/23(土) 10:31:30.67ID:mUkdspzO440花咲か名無しさん
2022/04/23(土) 17:37:04.95ID:zmdGjX+3441花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 01:57:16.99ID:hGp8x3gM 千葉の房総半島に逝ったら生け垣みたいになっててワロタ
442花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 14:16:09.18ID:AQtHdw0/ うちのベランダのプリカティリス、初開花で種ができてるもよう・・・
若い頃ディスコイングシーやジョクンダや、
ホムセンで売ってる普及種を育ててたけど、実ができることなんてなかったから、
アロエって種ができにくいんだと思ってた。
プリちゃんは昔はアロエだったけど、今はクマラ属だよね
普通にアロエの何かと属間交配してそう
若い頃ディスコイングシーやジョクンダや、
ホムセンで売ってる普及種を育ててたけど、実ができることなんてなかったから、
アロエって種ができにくいんだと思ってた。
プリちゃんは昔はアロエだったけど、今はクマラ属だよね
普通にアロエの何かと属間交配してそう
444花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 08:05:40.41ID:JWbG5Ugl エリナケアとカスティロニアエ育ててるんだけど夏場は室内でLEDのほうがいいのかな?
445花咲か名無しさん
2022/05/12(木) 13:37:47.19ID:KtONfoe9 真夏の直射はあれだけど、基本的に野外雨ざらしがいいわよ
446花咲か名無しさん
2022/05/19(木) 14:07:58.93ID:XV40z9hq アロエって雨ざらしでいいの?
https://i.imgur.com/Qwu3Hwf.jpg
https://i.imgur.com/Qwu3Hwf.jpg
447花咲か名無しさん
2022/05/19(木) 15:38:29.53ID:FCGtKYlE 雨ざらしで何年育ってると思ってんだよ?w
そのうち巨大なアスパラが伸びるだろうよ
そのうち巨大なアスパラが伸びるだろうよ
448花咲か名無しさん
2022/05/19(木) 17:07:25.72ID:PI0i3/6D 画像はアガベじゃね?
449花咲か名無しさん
2022/05/19(木) 17:35:30.75ID:FCGtKYlE 確信犯じゃない?w
450花咲か名無しさん
2022/05/19(木) 18:06:01.70ID:PI0i3/6D 確信犯という現代的誤用w
451花咲か名無しさん
2022/05/19(木) 21:53:51.99ID:iFGXkUBv 誤用を得意気に叩く三流文系
452花咲か名無しさん
2022/05/19(木) 22:46:09.83ID:FCGtKYlE 誤用! 誤用だっ!
えっ? 何? おら何かやっちまったのけ?
えっ? 何? おら何かやっちまったのけ?
453花咲か名無しさん
2022/05/20(金) 15:24:18.67ID:sfyPpON5 文系を根拠無く見下した体を取りたがる単なる無知の理系気取りは、故意犯や愉快犯とか知らんのかも
454花咲か名無しさん
2022/05/20(金) 15:50:42.26ID:YqdgvkVf 毛苦心半田な
455花咲か名無しさん
2022/05/22(日) 13:51:03.02ID:5xb2uaR/ 子株から植えて1年半のアロエベラの葉を取って試しにゼリー部分を食べてみたらメッチャ苦かった‥
これってまだ食べるには早いとか処理が必要とかだったりするんですか?
これってまだ食べるには早いとか処理が必要とかだったりするんですか?
456花咲か名無しさん
2022/05/22(日) 13:56:52.25ID:5Rvah/ng ベラじゃないのでは
457花咲か名無しさん
2022/05/22(日) 16:35:58.96ID:5xb2uaR/458花咲か名無しさん
2022/05/22(日) 17:11:19.48ID:uOZdMBsq459花咲か名無しさん
2022/05/22(日) 20:26:15.72ID:mA+YfyoK 掘り上げて越冬させてたサファリサンライズようやく鉢に植え戻したよ
根っこがコブみたいに出てた
コイツは寒さに弱い弱すぎる
根っこがコブみたいに出てた
コイツは寒さに弱い弱すぎる
460244
2022/05/26(木) 21:50:57.18ID:Ya64SaVg アロエ アロイデス未だ手に入らず
種も出てこないんよ
種も出てこないんよ
462花咲か名無しさん
2022/05/27(金) 01:08:56.80ID:JCEZNvJO アロイデス結構でかくならないか?
463花咲か名無しさん
2022/05/28(土) 09:13:15.88ID:TtFlLAep 鉢植えのキダチアロエの元気がないと思ったら土の中から丸々太ったコガネムシの幼虫が2匹も出てきた(´ω`)
465花咲か名無しさん
2022/05/28(土) 09:39:06.92ID:eRASb3Es ムスカリ・ムスカリミみたいなもんじゃね
466花咲か名無しさん
2022/05/28(土) 15:22:04.07ID:kixUnDOo ブラッドスワンみたいな厨ニネームじゃないだけまし
467花咲か名無しさん
2022/05/28(土) 15:32:40.69ID:2jbo7xgG468花咲か名無しさん
2022/05/29(日) 09:06:34.25ID:gapMFoov アロイデス80cm超えて邪魔になってる
コニフェラも同じくらいで我が家の邪魔3トップの内の2つがアロエ
コニフェラも同じくらいで我が家の邪魔3トップの内の2つがアロエ
469花咲か名無しさん
2022/05/29(日) 09:07:56.87ID:Slm8WCwy 邪魔なら剪定しろよ……
470花咲か名無しさん
2022/05/29(日) 14:16:47.40ID:gapMFoov 剪定?
この種のアロエどう剪定するんだ?
この種のアロエどう剪定するんだ?
471花咲か名無しさん
2022/06/12(日) 19:43:21.25ID:U0TbwRDg アロエベラが蕾を出した。この時期にも咲くんだね。
472花咲か名無しさん
2022/06/12(日) 20:40:52.33ID:6G7zhZFP ファイアーバードって四季咲き性かな
今頃蕾上がってきたよ
今頃蕾上がってきたよ
473花咲か名無しさん
2022/06/20(月) 10:48:47.47ID:y1aT/gD3 雑に扱ったほうが子株生えやすかったりする?
死にかけてたほうから子株生えてきて、ずっと元気なやつからは生えてこない
死にかけてたほうから子株生えてきて、ずっと元気なやつからは生えてこない
474花咲か名無しさん
2022/06/20(月) 16:37:50.57ID:RWntPi5M 死にそうだから子孫を残そうと必死なんじゃない?
475花咲か名無しさん
2022/06/24(金) 07:15:41.14ID:SDMsU6BM いやーマジで木立ちは強いな
脇から生えて来た枝を冬に切って
そのまま屋内で保管してたの
春になってから外の日陰に野積みにしとるが
青々して根まで生えてくるw
いい加減植えてやらないと
この調子で一年玄関でビニール袋に入れて保管してた枝も
今年の冬に植えたらつくし、強さハンパない
この枝は大分腐ったり枯れ込んだりしてたけど
その辺剥いて植えたらセーフだったw
脇から生えて来た枝を冬に切って
そのまま屋内で保管してたの
春になってから外の日陰に野積みにしとるが
青々して根まで生えてくるw
いい加減植えてやらないと
この調子で一年玄関でビニール袋に入れて保管してた枝も
今年の冬に植えたらつくし、強さハンパない
この枝は大分腐ったり枯れ込んだりしてたけど
その辺剥いて植えたらセーフだったw
476花咲か名無しさん
2022/06/24(金) 19:56:56.75ID:pWinNoja 木立の班入りもいっぱい出回ればいいのに
477花咲か名無しさん
2022/06/24(金) 21:48:04.01ID:2Oj5QlVt サファリサンライズようやく緑に戻った
寒さにもうちょっと強ければ花壇に植えるんだがなぁ
寒さにもうちょっと強ければ花壇に植えるんだがなぁ
479花咲か名無しさん
2022/06/24(金) 22:49:25.47ID:dTd7QKyh アロエの種って取り蒔きが良いの?
それとも春とか秋まで冷蔵庫で寝かせておくのかな
それとも春とか秋まで冷蔵庫で寝かせておくのかな
480花咲か名無しさん
2022/06/24(金) 22:53:02.07ID:dTd7QKyh >>478
昭和時代の本でコダチは斑入りになると耐寒性がかなり落ちる、と書いてあった。
日本でも場所によってはノーマルは余裕綽々で越冬できても斑入りは難しいとかありそうだなーって思ったので覚えてる。
パテントもないだろうし、
あまり流通してないなら流してあげたら斑入りマニアには喜ばれるのでは。
昭和時代の本でコダチは斑入りになると耐寒性がかなり落ちる、と書いてあった。
日本でも場所によってはノーマルは余裕綽々で越冬できても斑入りは難しいとかありそうだなーって思ったので覚えてる。
パテントもないだろうし、
あまり流通してないなら流してあげたら斑入りマニアには喜ばれるのでは。
481花咲か名無しさん
2022/06/24(金) 23:02:58.94ID:q0Dh4sCl482花咲か名無しさん
2022/06/24(金) 23:23:37.25ID:dTd7QKyh >>481
一旦寒さにあてるってことか
ありがと!
実がなってるのはクマラのプリカテリスで、
父と思しき個体はハオルチオプシス・冬の星座×アストロロバの何かの雑種さんだ。
お店で「交配種」のタグが付いて売り出されてたので、お店の人に聞いたらこの組み合わせだと教えてくれた。
この父親、成長は遅いけど耐寒耐暑性がやたらあって、このいぶし銀の遺伝を引いてくれたらなぁ…と期待。
コダチじゃなくてキダチだったわ
iとoを打ち間違えてたw
一旦寒さにあてるってことか
ありがと!
実がなってるのはクマラのプリカテリスで、
父と思しき個体はハオルチオプシス・冬の星座×アストロロバの何かの雑種さんだ。
お店で「交配種」のタグが付いて売り出されてたので、お店の人に聞いたらこの組み合わせだと教えてくれた。
この父親、成長は遅いけど耐寒耐暑性がやたらあって、このいぶし銀の遺伝を引いてくれたらなぁ…と期待。
コダチじゃなくてキダチだったわ
iとoを打ち間違えてたw
484花咲か名無しさん
2022/07/05(火) 16:17:38.84ID:q8tDN1Xl ロマトフィルムって自家受粉しますか?
485花咲か名無しさん
2022/07/19(火) 08:06:30.40ID:LsMX3Lj/ クマラ ハエマンティフォリアほしいなぁ
欲しいんだけどうちには育てられる環境がないっていうねw
プリ糧リスト交配して、
育てやすさはプリカテリス、見た目はハエマンティフォリアの交配種があれば良いのいなぁ
葉が短くて、葉先がシュッとした扇型が好きだ
ハオルチアのグリーン玉扇とかたまらん
欲しいんだけどうちには育てられる環境がないっていうねw
プリ糧リスト交配して、
育てやすさはプリカテリス、見た目はハエマンティフォリアの交配種があれば良いのいなぁ
葉が短くて、葉先がシュッとした扇型が好きだ
ハオルチアのグリーン玉扇とかたまらん
486花咲か名無しさん
2022/07/19(火) 09:37:39.08ID:Uv2t29mQ487花咲か名無しさん
2022/07/20(水) 12:01:29.58ID:fAbMuLAl ガステリアは硬すぎる
成長も遅いし…
昔は結構育てたけど、最終的に残ったのは古来型ザラ肌と原種の臥牛だけかな
販売時のタイトルが「古来型ザラ肌優型臥牛」だったんだけども、あまりザラ肌じゃない・・・
ちな両方とも絶賛開花中よ
成長も遅いし…
昔は結構育てたけど、最終的に残ったのは古来型ザラ肌と原種の臥牛だけかな
販売時のタイトルが「古来型ザラ肌優型臥牛」だったんだけども、あまりザラ肌じゃない・・・
ちな両方とも絶賛開花中よ
488花咲か名無しさん
2022/07/20(水) 12:46:38.56ID:Z2XqLT7H >>487
え?ハエマンティフォリアもそんな生長早くないでしょ。
ガステリアのピランシーみたいなもんでは?
それに柔らかさなんか求める?
まぁガステリアの生長の遅さは凄いと言えば凄いけどさ。
臥牛残したのは邪魔にならないからでしょ?w
うちにも画牛の原種っぽいのがあるけど、子株は出るが生長は遅いな。
交配種であろう少し大型の臥牛はサイズが丁度好くてお気に入り。
ガステリアの中では超レアだと思うけどディスティカ・レツサがコンパクトで子も出ないな。
それはほんと生長遅くて全く増えないから10万でも売りたくない。
え?ハエマンティフォリアもそんな生長早くないでしょ。
ガステリアのピランシーみたいなもんでは?
それに柔らかさなんか求める?
まぁガステリアの生長の遅さは凄いと言えば凄いけどさ。
臥牛残したのは邪魔にならないからでしょ?w
うちにも画牛の原種っぽいのがあるけど、子株は出るが生長は遅いな。
交配種であろう少し大型の臥牛はサイズが丁度好くてお気に入り。
ガステリアの中では超レアだと思うけどディスティカ・レツサがコンパクトで子も出ないな。
それはほんと生長遅くて全く増えないから10万でも売りたくない。
489花咲か名無しさん
2022/07/20(水) 13:33:59.92ID:fAbMuLAl >>488
邪魔かどうかは関係ないかな
普通に家庭菜園できゅうりだのミニトマトだの作ってるし、
ハオルチアなどの旧ユリ科の多肉なら小さい温室で50種ほど、ベンケイソウ科は20種ほど育ててるよ
ハエマンティの環境を作るとなるともう一つ温室作らないといけないけど、
同居できるのってメセンのフェネストラリアくらいでは?という尻込みが。
原種はすでに亡くなってしまったからからの貰い物なんだよね
元々はくださった方のご主人が育ててられたけど、
ご主人が亡くなって「植物が好きな人に」って分けてもらったものだ
ザラ肌も知り合いの伝手で買ったから捨てにくかった。
子宝とかピランシーはまぁ、普及種だし、買おうと思えばいつでも買えるし、って感じで愛情なくなったから処分したんだ
てかディスティカってレアになっちゃてるの?!
ホームセンターやフリマで売ってた時代を知ってるからなんとも…ごめん
サンセベリアの虎の尾みたいに1本の葉を複数に切っておけばわらわら増えるよね?
増えるけど育つは遅い代表格な…
変わったのだとアロエのジョクンダとディスコイングシーの子にガステリアピランシー交配させたのも作ったけど、
珍しい割にピランシー感たっぷりで面白みがなくて、
他のと同じ管理をしても何故かカイガラムシがやたら湧いて諦めた。
根を洗って毎年トップジンにつけても駆逐できんかったわ
この組み合わせはおすすめしない
臥牛は親株が子供のうちはわらわらでるよ
20年くらいはたくさん出るけど、だんだん減ってくるので気長に育ててれば良いと思うよ
子株が一段落してからが親株の成長期だよ
成長させたいならどんどん子株は外していった方がいい。
栄養が取られるからね
邪魔かどうかは関係ないかな
普通に家庭菜園できゅうりだのミニトマトだの作ってるし、
ハオルチアなどの旧ユリ科の多肉なら小さい温室で50種ほど、ベンケイソウ科は20種ほど育ててるよ
ハエマンティの環境を作るとなるともう一つ温室作らないといけないけど、
同居できるのってメセンのフェネストラリアくらいでは?という尻込みが。
原種はすでに亡くなってしまったからからの貰い物なんだよね
元々はくださった方のご主人が育ててられたけど、
ご主人が亡くなって「植物が好きな人に」って分けてもらったものだ
ザラ肌も知り合いの伝手で買ったから捨てにくかった。
子宝とかピランシーはまぁ、普及種だし、買おうと思えばいつでも買えるし、って感じで愛情なくなったから処分したんだ
てかディスティカってレアになっちゃてるの?!
ホームセンターやフリマで売ってた時代を知ってるからなんとも…ごめん
サンセベリアの虎の尾みたいに1本の葉を複数に切っておけばわらわら増えるよね?
増えるけど育つは遅い代表格な…
変わったのだとアロエのジョクンダとディスコイングシーの子にガステリアピランシー交配させたのも作ったけど、
珍しい割にピランシー感たっぷりで面白みがなくて、
他のと同じ管理をしても何故かカイガラムシがやたら湧いて諦めた。
根を洗って毎年トップジンにつけても駆逐できんかったわ
この組み合わせはおすすめしない
臥牛は親株が子供のうちはわらわらでるよ
20年くらいはたくさん出るけど、だんだん減ってくるので気長に育ててれば良いと思うよ
子株が一段落してからが親株の成長期だよ
成長させたいならどんどん子株は外していった方がいい。
栄養が取られるからね
490花咲か名無しさん
2022/07/20(水) 13:51:23.83ID:5ICvafp4 カバ大王って言うのが欲しい
491花咲か名無しさん
2022/07/20(水) 17:58:50.13ID:Z2XqLT7H >>489
まぁ探してみなよ
見つからないから。
かといって、ヤフオクにたまにでても高値がつかない不思議w
つーか、ただディスティカ・・じゃなくてレツサだよ。
クニャクニャと干乾びたように波打つ種類。
まぁ探してみなよ
見つからないから。
かといって、ヤフオクにたまにでても高値がつかない不思議w
つーか、ただディスティカ・・じゃなくてレツサだよ。
クニャクニャと干乾びたように波打つ種類。
492花咲か名無しさん
2022/07/20(水) 18:11:20.82ID:Z2XqLT7H http://imepic.jp/20220720/653210
口で言ってもディスティカって言われてるのは左右に広がる種類の総称らしく、色々な植物に使われてるようだし
ガステリアの中でもいくつかあるようだから、うちのレツサをUPっとくよ。
口で言ってもディスティカって言われてるのは左右に広がる種類の総称らしく、色々な植物に使われてるようだし
ガステリアの中でもいくつかあるようだから、うちのレツサをUPっとくよ。
493花咲か名無しさん
2022/07/20(水) 18:28:40.83ID:Z2XqLT7H >>489
そうそう・臥牛は子株がいっぱい出てきて最初は別な鉢に植えたりしてたけど、もう増え過ぎてメンドイから地面にうえてるよw
もう子株は要らないから出る度にポリっと取って捨ててる。
ようやく幹の部分が見え始めたからこれからが楽しみ。
つーか、それでも何年かかった事か・・・つーか20年?あと10年位かねぇ・・w
もう何年育ててるのか忘れてるよ。
アロエ・フェロkックスとかマルロシーの実生をした時くらいだったからやっぱ10年位かな。
マルロシーの幹がヒョロいのどうにかならんのかねぇ?
デカく育てりゃ太くなるんだろうけど、デカいのは邪魔だから要らんのよね。
そうそう・臥牛は子株がいっぱい出てきて最初は別な鉢に植えたりしてたけど、もう増え過ぎてメンドイから地面にうえてるよw
もう子株は要らないから出る度にポリっと取って捨ててる。
ようやく幹の部分が見え始めたからこれからが楽しみ。
つーか、それでも何年かかった事か・・・つーか20年?あと10年位かねぇ・・w
もう何年育ててるのか忘れてるよ。
アロエ・フェロkックスとかマルロシーの実生をした時くらいだったからやっぱ10年位かな。
マルロシーの幹がヒョロいのどうにかならんのかねぇ?
デカく育てりゃ太くなるんだろうけど、デカいのは邪魔だから要らんのよね。
494花咲か名無しさん
2022/07/20(水) 18:31:03.16ID:QuQQZO48 ハエマンティフォリアは温室いらない
夏に弱く冬は軒下で調子良い
夏に弱く冬は軒下で調子良い
495花咲か名無しさん
2022/08/08(月) 08:37:26.12ID:SWa61DUp ベランダで栽培してるベラが盛大に根詰まりしてベラベラになってる
496花咲か名無しさん
2022/08/20(土) 16:51:01.16ID:zPzyTI74497花咲か名無しさん
2022/08/23(火) 02:03:28.34ID:7NTXz7JN コガネムシの幼虫が鉢植えの中に居ました ダイアジノンとかオルトランDXを使用した場合アロエベラの葉は食べない方が良いですか?
498花咲か名無しさん
2022/08/24(水) 19:33:10.33ID:KafQb1cL コガネムシ幼虫ですかー!自分も3本やられました!オルトランDX後一ヶ月経てば大丈夫じゃないかな!
アロエさん元気ですかー!!!
アロエさん元気ですかー!!!
499花咲か名無しさん
2022/08/26(金) 23:03:41.41ID:nUzHBa44 そうか
今まで根腐れかと思ってたがその可能性もあったのか
今まで根腐れかと思ってたがその可能性もあったのか
500花咲か名無しさん
2022/08/27(土) 01:32:29.13ID:7LsF1+uv 寒さに強いアロエでググっても出てこないけど綾錦とかめちゃくちゃ耐寒性あるよな
501花咲か名無しさん
2022/08/27(土) 08:14:15.73ID:onclP3Vi 綾錦は性質は違いすぎるのでアロエ属からアリスタロエ属に分類が変わったよね
502花咲か名無しさん
2022/08/27(土) 09:19:01.40ID:7LsF1+uv 知らん間に結構細分化されてるんだな…
503花咲か名無しさん
2022/08/27(土) 10:38:55.95ID:psdKTMaJ 不夜城も頑張る子
505花咲か名無しさん
2022/09/13(火) 19:49:21.61ID:1uld/5xj508花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 12:33:35.73ID:putIqmBy アロエマルロシーが去年の冬に室内管理で丸まっていた葉が開いてしまいました、原因はなんでしょう?もとに戻すにはどうしたら良いでしょう?よろしくお願いします。
509花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 16:23:50.83ID:2I5FfucU そりゃ生長と共に古い葉は開いて枯れていくよ。
510花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 17:06:14.44ID:+zDFhsNU 生長w
511花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 19:05:33.43ID:2I5FfucU 何がおかしいのかさっぱりわからん。
512花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 20:21:18.74ID:aHP3cQKy 小学校からやり直せw
513花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 21:56:32.14ID:VzwgS7Ko 0508です
写真を検索すると、よく見る形は扇子状で上に向かって葉が生えてます、自分のも最初はそうでしたが冬を越したあたりで放射状に葉が展開して横に広がる感じの姿になりました、冬で徒長したのかと思って質問しました、育てていくとこの形になるということでしょうか?
写真を検索すると、よく見る形は扇子状で上に向かって葉が生えてます、自分のも最初はそうでしたが冬を越したあたりで放射状に葉が展開して横に広がる感じの姿になりました、冬で徒長したのかと思って質問しました、育てていくとこの形になるということでしょうか?
514花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 22:32:24.65ID:2I5FfucU515花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 22:47:59.13ID:VzwgS7Ko 0508です
バカにされたのは自分だと思います。
調べても分からずに安易にコチラのサイトで
初めて質問をしました、自分で育てて調べもせずに質問なんて・・甘いですね小学校からやり直します、気になるので複数の個体を育てて広がるか調べてみたいと思います。
バカにされたのは自分だと思います。
調べても分からずに安易にコチラのサイトで
初めて質問をしました、自分で育てて調べもせずに質問なんて・・甘いですね小学校からやり直します、気になるので複数の個体を育てて広がるか調べてみたいと思います。
516花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 23:02:03.56ID:2I5FfucU518花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 01:33:04.18ID:Vn6cJpYV サファリサンライズ蕾が半端なく上がってきたがキダチの血が強いのかな耐寒性がちょっとイマイチ
520花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 07:17:09.68ID:9oOEWj8v 揚げ足取りは510と512だろ…
521花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 07:47:44.62ID:8A8PykUi それはないww
>文部省学術用語の動物学編・植物学編ともに,
>広い意味で使われる「成長」に表記が統一されています。
>文部省学術用語の動物学編・植物学編ともに,
>広い意味で使われる「成長」に表記が統一されています。
522花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 07:56:01.10ID:5WCp/1j/ まぁ揚げ足ってのは過ちを指摘する側がすることだから間違いではない笑
523花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 14:00:21.81ID:MJtrF6KL524花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 14:44:03.48ID:6QMPQaSp よくまた参上できたな
525花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 15:03:38.28ID:MJtrF6KL >>524
なんか問題でもあるのかよ?w
日頃から何一つ認めてもらえる事が無いから成長に統一されたんだもんっ!成長じゃないとおかしいんだもんっ!って言い張るんだよ。
別な事で自己主張しなよ。
認めてもらえるといいな。
生涯欲求不満とか劣等感で気持ちが満ち足りないとかだとしたら生きてるのも大変だろうが、まぁせいぜいガンバレや。
なんか問題でもあるのかよ?w
日頃から何一つ認めてもらえる事が無いから成長に統一されたんだもんっ!成長じゃないとおかしいんだもんっ!って言い張るんだよ。
別な事で自己主張しなよ。
認めてもらえるといいな。
生涯欲求不満とか劣等感で気持ちが満ち足りないとかだとしたら生きてるのも大変だろうが、まぁせいぜいガンバレや。
526花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 15:37:09.87ID:kdpy+fd5 意地張って使い続けるとかw
爺さんが劣等感の塊だから必死で自己主張してるんだろw
爺さん以外のみんなが頑張るのはお前だろw
って生暖かい目で見てるよw
爺さんが劣等感の塊だから必死で自己主張してるんだろw
爺さん以外のみんなが頑張るのはお前だろw
って生暖かい目で見てるよw
527花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 15:44:25.91ID:MJtrF6KL >>526
好きにしろよw
もう俺は庶民的な事で孫以外はフルコンプリート状態だから不満は無いんだよ。
後は子共達が結婚して孫の顔見たら、俺の中での人生全て満ち足りる。
時間と経済的余裕と老後の為に必要な内の趣味と外の趣味、もうね充実し過ぎて
世の全ては俺の為に用意されたのかと思う位だw
好き勝手に生きさせてもらうわw
好きにしろよw
もう俺は庶民的な事で孫以外はフルコンプリート状態だから不満は無いんだよ。
後は子共達が結婚して孫の顔見たら、俺の中での人生全て満ち足りる。
時間と経済的余裕と老後の為に必要な内の趣味と外の趣味、もうね充実し過ぎて
世の全ては俺の為に用意されたのかと思う位だw
好き勝手に生きさせてもらうわw
528花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 16:17:12.97ID:8A8PykUi とうとうこんな所で誰も興味のない自分語りまでし始めたな
かわいそうにリアル誰も相手してくれないんだろう
病気だな
かわいそうにリアル誰も相手してくれないんだろう
病気だな
529花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 16:23:21.53ID:6QMPQaSp530花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 16:30:11.89ID:B2Ga0eHi 庶民的なことしかコンプリートしていないのに経済的余裕があると思ってるのは草
531花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 16:42:11.33ID:MJtrF6KL >>530
あたりめーだろw
庶民の中で余裕があるというだけの事よ。 おまえみたいにデカい夢のままで終わるような非現実なんか眼中に無いわw
国民のほとんどが金持ちではなくただの庶民。
その中で貧困じゃなけりゃそれでいいんだよ。
あたりめーだろw
庶民の中で余裕があるというだけの事よ。 おまえみたいにデカい夢のままで終わるような非現実なんか眼中に無いわw
国民のほとんどが金持ちではなくただの庶民。
その中で貧困じゃなけりゃそれでいいんだよ。
532花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 17:45:48.07ID:B2Ga0eHi 思ってたより雑魚そうで草
533花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 18:08:09.34ID:MJtrF6KL >>532
オメーの雑魚っぷりにゃ負けるがなw
オメーの雑魚っぷりにゃ負けるがなw
534花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 20:00:58.46ID:5WCp/1j/ 伸びてると思ったら生長くん大暴れ笑
535花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 14:40:54.37ID:ddIgYXzI スレが生長してるぜ
536花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 16:14:41.81ID:xBWGWeGE537花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 19:41:15.72ID:0m/Z/6zQ スレのせいちょうにも だぞ
生長くんと思われるから気をつけとけ
生長くんと思われるから気をつけとけ
538花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 23:16:58.43ID:xBWGWeGE いいや、俺は認めないね。
死ぬまで俺のスタイルは変えない。
死ぬまで俺のスタイルは変えない。
539花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 23:37:49.84ID:0m/Z/6zQ 生長くん本人だったか あげてる時点で察するべきだったな
540花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 23:52:20.45ID:xBWGWeGE しっかしアロエ以外の事で引っ張りたがるねぇw
そんなに暇なんか?
そんなに暇なんか?
541花咲か名無しさん
2022/11/07(月) 06:34:07.72ID:e5aQR8Ou 相手に暇とかどうも一対一だと思ってるみたいやなw
ジジイvs過疎スレ住民だよw
ジジイvs過疎スレ住民だよw
542花咲か名無しさん
2022/11/07(月) 19:48:33.17ID:2PWoifJ3 砂糖にたかる蟻住民かw
今帰ってきたから相手してやるぞ・ちと今日は動き過ぎて疲れてるからはよ寝るかもしれんけど。
今帰ってきたから相手してやるぞ・ちと今日は動き過ぎて疲れてるからはよ寝るかもしれんけど。
543花咲か名無しさん
2022/11/11(金) 16:24:46.99ID:6/chhGmi 烏山錦って今もある?
544花咲か名無しさん
2022/11/11(金) 17:15:36.36ID:mN2H+mQH 生長w
545花咲か名無しさん
2022/11/14(月) 00:40:46.28ID:SdPSttv1 徒長?
546花咲か名無しさん
2022/11/15(火) 09:08:38.16ID:HVbhBwjO 生徒
547花咲か名無しさん
2022/12/03(土) 16:15:01.25ID:JZv6J+Q5 エリナケアを育てるのは難しいの?
1度枯らしたことがあるけど、何が悪かったのか分からない。
1度枯らしたことがあるけど、何が悪かったのか分からない。
548花咲か名無しさん
2022/12/09(金) 06:11:39.34ID:26vZ2CqJ うちの室内アロエは今咲いてます。
549花咲か名無しさん
2022/12/20(火) 18:42:47.50ID:WKC7oq4e 書き込めないのか?
550花咲か名無しさん
2022/12/20(火) 19:51:01.17ID:fSAKf0hA エリナケアって開花するまでどれくらいかかるんだ?
551花咲か名無しさん
2023/01/27(金) 21:19:08.41ID:Z3tq7i1U 雪が降ってアロエの葉がしおれちゃった…
こうなったら復活しないの?
こうなったら復活しないの?
552花咲か名無しさん
2023/01/27(金) 21:59:29.27ID:P3t4iUC8 普通は幹の部分が枯れなきゃ大丈夫。
うちのも今年は何もかけずに放置したら全体的に凍みてダランと垂れ下がってる。
うちのも今年は何もかけずに放置したら全体的に凍みてダランと垂れ下がってる。
553花咲か名無しさん
2023/01/30(月) 04:14:30.85ID:U05LhcdZ 野外に出しっぱなしの根詰まりした鉢植えベラが無残な事になってるから
春には必ず丁寧に植え替えてあげるつもり
春には必ず丁寧に植え替えてあげるつもり
554花咲か名無しさん
2023/01/30(月) 08:53:55.72ID:kzEuMBNJ と思いつつ幾年月
今では鉢穴を抜けて自ら地植に
今では鉢穴を抜けて自ら地植に
555花咲か名無しさん
2023/01/31(火) 21:27:14.53ID:BmKYw4Q6 ただ今制限を設けております。
557花咲か名無しさん
2023/02/09(木) 19:17:58.20ID:DbVavqpG 葉っぱみんなグダングダン
558花咲か名無しさん
2023/02/10(金) 07:10:24.77ID:lCK1s+T4 アロエって昔から医者要らずって言って折るとネバネバしてるのだよね? あれなら家の庭に沢山育ってるわ。母親がアロエが増えすぎると切ってゴミ箱に入れてたがそれをこっそり庭の片隅の土に置いておいたらまたそこで同じ位育ってるしw
560花咲か名無しさん
2023/02/12(日) 15:05:42.64ID:cHBuXTqI 街路樹の下に繁茂してて、よく見たら根本に突き抜けた鉢の残骸をまとった、捨てられたアロエだよね
561花咲か名無しさん
2023/02/12(日) 15:33:54.66ID:eHS57JnD 果てしなく増えていくから、どこかで手に負えなくなるよね
562花咲か名無しさん
2023/02/12(日) 16:54:06.60ID:p9/ZHwpD 雪積もっても平気だしな
563花咲か名無しさん
2023/02/12(日) 23:45:18.09ID:52xOgqxz カスティロアエで1万超えの長田わろた
564花咲か名無しさん
2023/02/13(月) 06:36:56.86ID:+iht0EiC 長田信者すごいよね
入札数も2人が競ってるとかじゃなく普通に別人での入札が多いし
アロエじゃないがあの金額に釣られて長田株より数ランク上のを昔出品したが
長田の落札金額に及ばなかったw
入札数も2人が競ってるとかじゃなく普通に別人での入札が多いし
アロエじゃないがあの金額に釣られて長田株より数ランク上のを昔出品したが
長田の落札金額に及ばなかったw
565花咲か名無しさん
2023/02/16(木) 19:40:52.18ID:oOqz01Ns てす
566花咲か名無しさん
2023/02/28(火) 03:38:15.50ID:bUnxddPH 去年は真冬に外に出しておいて霜にやられて完全に枯れてしまった
復活も出来なかったのでそれから新しい株を買いなおし、今年は冬は室内に置いた
今は花が咲いている
復活も出来なかったのでそれから新しい株を買いなおし、今年は冬は室内に置いた
今は花が咲いている
569花咲か名無しさん
2023/03/11(土) 12:37:27.69ID:dTVTzsG2 居酒屋でずっとホッケ突っついてる奴、鳥なの?
570花咲か名無しさん
2023/03/27(月) 12:34:29.88ID:gbAVAK26 ワイリーコヨーテってなんで高いんですかね?
新しい品種であまり種子とかが少ない?から?
新しい品種であまり種子とかが少ない?から?
571花咲か名無しさん
2023/03/29(水) 10:00:48.98ID:uhBMeTBB 関東住みだけど最低気温5度切らなくなってきたし
ちびっこアロエたち外放置に切り替えてもいいよね
ちびっこアロエたち外放置に切り替えてもいいよね
572花咲か名無しさん
2023/03/29(水) 14:42:48.10ID:fuwSgibN 水切りしていた鉢植えのアロエが真っ赤に干からびていて今年こそ死んだかと
半分あきらめ気味に雨ざらしにしてみたら一週間で生き生きと緑に生き返った
生命力が恐ろしい……
半分あきらめ気味に雨ざらしにしてみたら一週間で生き生きと緑に生き返った
生命力が恐ろしい……
573花咲か名無しさん
2023/04/02(日) 21:47:31.85ID:n/JhcnNo 高芽でた
574花咲か名無しさん
2023/04/03(月) 00:01:06.68ID:PBrGA4hM 御芽出と
575花咲か名無しさん
2023/04/07(金) 13:04:17.08ID:3+88Sxq5576花咲か名無しさん
2023/06/18(日) 20:55:43.52ID:HBQpILpf 木立ちアロエを買ってきたらプラポットに2株入ってました
そのまま根鉢を崩さずに2株ごと植え替えしたのですが、本当は1株毎に分けるべきですか?
そのまま根鉢を崩さずに2株ごと植え替えしたのですが、本当は1株毎に分けるべきですか?
578花咲か名無しさん
2023/06/19(月) 19:42:25.68ID:GcAEBTV3579花咲か名無しさん
2023/06/20(火) 09:16:32.41ID:oMwjhokU 最近葉の先が枯れなくなったね
何がキーなんだろうか?
温度?日照?降水?
何がキーなんだろうか?
温度?日照?降水?
580花咲か名無しさん
2023/06/24(土) 15:07:39.43ID:KFpOs8n3 ベランダに置いているアロエにカイガーラムシがたくさんついてるんだけど、歯ブラシでとってもとってもなかなか全滅できません。食べたりはしないので、キンチョールなどの昆虫用の殺虫剤をまいても大丈夫でしょうか?
581花咲か名無しさん
2023/06/25(日) 06:21:14.69ID:VpQkNtfk そういう殺虫剤は、灯油が入ってるから
植物全部に有害だよ
植物全部に有害だよ
582花咲か名無しさん
2023/06/25(日) 07:11:29.15ID:e8f+ZFdS やばい植え替えしなきゃ
584花咲か名無しさん
2023/06/26(月) 23:34:25.46ID:RkSvAgpZ 2株600円で売ってたキダチアロエが窮屈そうなので2つに分けたら失敗したかも
分ける時に根が絡まってるというか繋がってるのもあったし、何より根が少なくて2つ分けたら株がグラついて安定しない
分ける時に根が絡まってるというか繋がってるのもあったし、何より根が少なくて2つ分けたら株がグラついて安定しない
586花咲か名無しさん
2023/07/04(火) 16:29:20.69ID:ftXEnc2y 譲り受けたものが何かわからず園芸店で確認したところ
アロエの綾錦か、ガステリアのアリスタータと思います。
ネットではアロエのアリスタータという表現もあるのですが、
これ全部同一ですか?
アロエの綾錦か、ガステリアのアリスタータと思います。
ネットではアロエのアリスタータという表現もあるのですが、
これ全部同一ですか?
587花咲か名無しさん
2023/07/04(火) 16:45:41.09ID:9UjVGD78 >>586
アロエでもハオルチアでもガステリアでもないので分類が(単に呼び方が?
)二転三転していたけど、どれとも別のアリスタロエ属(Aristaloe aristata)に落ち着いた模様
うちにも1株あったけど、どこ行った?w
アロエでもハオルチアでもガステリアでもないので分類が(単に呼び方が?
)二転三転していたけど、どれとも別のアリスタロエ属(Aristaloe aristata)に落ち着いた模様
うちにも1株あったけど、どこ行った?w
588花咲か名無しさん
2023/07/04(火) 20:10:34.84ID:c9Khkxza カイガラムシのうまい除去方法を教えてください
589花咲か名無しさん
2023/07/05(水) 14:01:35.10ID:tMGp2xzX 587さんありかとう586です。
承知しました。ややこしいですね。
承知しました。ややこしいですね。
590花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 17:29:33.53ID:msSRj9D3 アロエ食べたい
591花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 17:40:22.94ID:Uid/W7gc カイガラムシなんだけど、キンチョールを十分まいて霧吹きで水で洗い流しだだけで完全に全滅できたよ
その後もアロエはピンピンしています。殺虫剤が最強だね!
教えてくれてありがとう
その後もアロエはピンピンしています。殺虫剤が最強だね!
教えてくれてありがとう
592花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 17:55:53.00ID:KQMdww4s 普通にアルバリンとか買おうよw
キンチョールとかは油断すると枯らすよ
キンチョールとかは油断すると枯らすよ
595花咲か名無しさん
2023/08/28(月) 20:54:48.26ID:Zt2FCdA3 わっほーい、これは幸せ爆発だ!
596花咲か名無しさん
2023/08/28(月) 23:16:31.59ID:BqaiUAEl カイガラムシはキンチョールで全滅しました。アロエには一切害がありませんでした。季節的には今が成虫のカイガラムシに効くようです。
597花咲か名無しさん
2024/02/08(木) 09:14:02.93ID:hHCa2s6J 昨年の夏に木立アロエを買いました
2株セットで700円くらいでした
秋に2個に分けて植え直して、今は30センチくらいの高さがあります
このアロエが最近になって葉の先端5センチくらいが茶色くから初めています
鉢から抜いてみると根がびっりし回っています
管理場所は屋外の軒下です
静岡県なので朝の最低気温は2℃くらいです
これは寒さによる枯れなのでしようか?それとも根詰まり?
この時期に鉢増しの植え替えしても大丈夫ですか?
2株セットで700円くらいでした
秋に2個に分けて植え直して、今は30センチくらいの高さがあります
このアロエが最近になって葉の先端5センチくらいが茶色くから初めています
鉢から抜いてみると根がびっりし回っています
管理場所は屋外の軒下です
静岡県なので朝の最低気温は2℃くらいです
これは寒さによる枯れなのでしようか?それとも根詰まり?
この時期に鉢増しの植え替えしても大丈夫ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】スクープ撮 指原莉乃(32)、年下ライダー俳優と“14年推し” 真剣交際 [冬月記者★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える [muffin★]
- 【意味不明悲報】大阪万博で桃鉄やってSDGsだ! [616817505]
- 石破茂「地方創生をどうしてもやりたい」 [434776867]
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]
- 【画像】(´・ω・`)お花屋さん行ってきた
- カバー株大暴落、どうしてぺこ… [469534301]